2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

平成30年度行政書士試験 part29

1 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 12:55:11.54 ID:c3lu9gdY.net
※前スレ
平成30年度行政書士試験 part28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548302280/

2 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 14:46:31.93 ID:0zXH++hW.net
883 名無し検定1級さん sage 2019/01/30(水) 11:52:00.21 ID:qfvanRXF
>>871
落ちたやつはまだ茫然としてるだろうからな
これは本当のことなのかと放心状態だよ
気丈なやつでもTwitterで落ちたとか駄目でしたとひとこと振り絞るので精一杯
午前午後の授業や仕事などを心ここにあらずで過ごし、夕方から夜の帰宅時に少しずつ実感が湧いてくる
そして家について合格発表のページを開き、もう一度受験番号シールに書かれている受験番号と合格者受験番号を照らし合わせる
実施年度や都道府県のPDFファイルの開き間違いではないかともう一度確認してやっと、完全に間違いがないこと、自分が不合格になったんだということが確定する
そしてハガキでとどめを刺され、行き場のない憎悪の感情が湧いてくる
そしてSNSや5chで試験制度や没問や採点基準への批判が始まる

3 :ハメ太朗 :2019/01/30(水) 17:54:26.37 ID:xjNJVp5h.net
奴らはフォースの暗黒面に堕ちた・・・。

4 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 17:55:39.48 ID:6nvxMwef.net
寒きもの

5 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:11:24.50 ID:RHjMZBlM.net
ハメ合格おめでと
明日の結果うp期待

チンタは一生受からないだろww
応援してるやつ、詐欺師に騙されるなよw

6 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:15:32.56 ID:vzlDGRpM.net
これは確信犯的な煽りだと思った


986 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 15:54:59.34 ID:r/9iaZlE [1/4]
チンタさん合格おめでとうございます。
来年は俺と司法書士目指しましょうよ。

987 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 16:04:58.83 ID:r/9iaZlE [2/4]
(><)。。しまった。ハメ太郎と間違えた。
チンタさんすみません。
でも来年はいけますよ。

988 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 16:12:51.50 ID:r/9iaZlE [3/4]
チンタさん法律がめっぽう苦手ですね。
パンチキ憲法はいいのに。
民法は素直な問題が少ないからもっと厚手の判例の多く載ってるやつが、時間はかかっても効率はいいから急がば回れで。。^^);

996 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/01/30(水) 17:19:06.80 ID:r/9iaZlE [4/4]
>>995
チンタさんはやればできると思うよ。
やればできるが魔法の合い言葉〜♪

俺も去年合格しといてよかったな。パンチキやっぱり今年も5問だった。

7 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:16:28.40 ID:Qd7kFWU+.net
ハガキは明日以降?

8 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:17:05.56 ID:J7Zuh22e.net
落ちたわ
イライラする

9 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:22:43.00 ID:TXLxolEq.net
合格者はハガキ届けば記述3問それぞれ何点かを検証するから数日後には激甘か普通かがわかるね。

10 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:23:41.90 ID:qX3rfzyd.net
川村きゅんが心配でならない

秀俊ちゃまはどんな言い訳、言い逃れをしてくるんだろう??

合格しました宣言しちゃったもんなあwこれをひっくり返すどんな言い訳があるんだ??

難易度高杉wwww

11 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:24:05.00 ID:h34IcEpN.net
去年合格してから簿記2級と会社法やってるがいばらの道だ。
本試験の知識なんぞくその役にもたたない。会社法は定款、議事録すごくくわしくなった。
おれは会社法のエキスパートになってやる。図書館の本を片っ端から読んで2巡目にはいったぜ。

12 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:36:05.46 ID:BHVk02vs.net
俺は行政書士の合格証書のコピーをデスクマットに挟んで休み時間に社労士の勉強してやる。

社労士受験失敗BBAに見えるようにこれみよがしに、な。

13 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:45:43.28 ID:BHVk02vs.net
しかし、これであのBBAも俺に八つ当たりするなど、みっともない真似は今後出来なくなるだろうな。

もっとも脳味噌の足りない単細胞生物だから、もしこれで逆に激昂して暴挙に出てきたら、BBAの言動を逐一録音して、メンタルクリニックで強引に診断書をとりつけ、刑事告訴で引導を渡してやる。

代書屋の卵の本領発揮だ。

行政書士試験合格者ともなれば、警察もまずは書類送検せざるを得んじゃろうて。

14 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 18:51:04.27 ID:8ADyY0cf.net
茨城県で放射能漏れがあったみたいだな。
行政書士合格したのに
関東人は被爆してしまうな。

15 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:01:35.09 ID:BHVk02vs.net
わしは逆じゃて。

これ以後は社労士受験失敗BBAに苛まれる心配はないのじゃて。

ガミラスの冥王星基地は終わりだ。地球に遊星爆弾が落ちることは、もうない。

16 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:09:52.11 ID:siZ9sVZK.net
受かりました。何回も見直したわ。記述めちゃくちゃだったのに

17 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:18:32.40 ID:OQNNCMFz.net
採点ミスあるかもな
記述完答で、あと10点台の
知り合いが落ちてる

18 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:18:33.96 ID:BHVk02vs.net
行政書士と言えば、真っ先に思い付くのは「刑事告訴」だな、俺は。

この資格はまさにライオット・シールドだ。

19 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:20:05.84 ID:fOcsu4i5.net
そのBBA、行政書士は持ってるとか言いそうだなw(むろん嘘だが)
BBAをなめると痛い目を見るどw

20 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:21:35.51 ID:fOcsu4i5.net
最悪刺されたり、犯されたとかセクハラされたとか!

21 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:22:00.66 ID:QpkchD+d.net
LEC、TAC、アガルートで合格点20点超えなのにダメだったよ。難しいね。

22 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:23:38.39 ID:fOcsu4i5.net
それさ、字が汚かったんじゃないか?
あと、句読点を打つといい。
Aは、Bに対して、○○すべき。 とか

23 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:24:41.91 ID:ITC4wVFg.net
>>17
本人は完答と思ってても下書きと書いたことが違うとか、マークミスとか実際の解答用紙を見れない以上なんとでも言えるよな

24 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:25:52.04 ID:QpkchD+d.net
さすがに回答用紙には丁寧に読める字で書いたよ。
日本語や句読点とかも通常程度に書いてる自信はある。

25 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:26:50.86 ID:fOcsu4i5.net
ふ〜む?

26 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:30:02.08 ID:OQNNCMFz.net
>>23
開示請求すると言ってた
写しくれるらしい

27 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:31:14.78 ID:uobGGTfD.net
行政書士試験が改正民法に則るのっていつの試験からですか?

28 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:32:25.21 ID:fOcsu4i5.net
一人の開示請求は通らないけど、
10人くらい連番で問い合わせがあると、チェックしてくれる。

数年前7人くらい追加合格したことがある

29 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:33:15.90 ID:QpkchD+d.net
司法書士の記述式は情報公開制度で写しくれるんだよね。
マークミスしたかどうか気になるからやってみたい。

30 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:34:13.07 ID:o2H/wEB2.net
今日合格日だが、書き込みがそこまでないな。
もうこの試験もそこまで人気は無くなったのかな?

31 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:37:07.54 ID:fOcsu4i5.net
5ch自体もうオワコンかもよ

32 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:39:27.08 ID:eTHUbrKk.net
番号あったけどハガキで不合格ってパターンあったらどうしよう。
今日の発表では合格だったけど、無職で暇だからそんなことばっかり考えてしまいます

33 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:45:15.51 ID:siZ9sVZK.net
>>32
それはありえないだろwww
聞いたときねーよwww

34 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:47:15.02 ID:fOcsu4i5.net
なんという意地悪ドッキリ(

35 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:47:44.69 ID:dZUP8Ne/.net
俺無職で今年暇つぶしに受ける試験が決まってないんだけど
行書と合わせ技で役に立つ資格ってないんけ

36 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:48:21.23 ID:ITC4wVFg.net
>>26
本人のこと考えてもそれがいいね
もやもやしたまま勉強したくないだろうし、本当は受かってるかもしれない
司法試験みたいに不開示になることはないもんなの?

37 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:48:53.84 ID:SH/Uerqq.net
>>30
不合格日の人の方が多いからね…

38 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:49:36.57 ID:eTHUbrKk.net
>>33
そうですよね。
合格を大義名分に今度は司法書士目指して無職続けようと思いマフィン

39 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:51:11.04 ID:dZUP8Ne/.net
俺は土地家屋調査士を言い訳にニート続投や
司法書士とか税理士は一発で受からなかったらニート戦力外通告されるきんの

40 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:53:42.82 ID:QpqZaynY.net
そろそろ>>2みたいに絶望を噛み締めてる奴多そうw

>>35
圧倒的に5月測量士補→10月土地家屋調査士
それぞれ勉強時間は20時間、1000時間程度
行政書士との相性は抜群だし求人もめっちゃある

41 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:56:54.83 ID:fdOW8EF8.net
合格してた!

次、土地家屋調査士目指そうかな

42 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 19:58:24.31 ID:dZUP8Ne/.net
>>40
やっぱそれしかないよね!
合格発表待たずフライングで測量士補申し込んでおいて正解だったぜ!

43 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:00:37.62 ID:61PbKCU1.net
行政書士からのステップアップから分かる

社労士 親和性ない資格取る馬鹿(最初から社労士狙いの高卒はアリ)

土地家屋調査士 現実的な脳筋

司法書士 ほぼ間違いなく数年を無駄にする無謀なチャレンジャー

予備試験 ガイジ

44 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:03:26.60 ID:dZUP8Ne/.net
職業:無職

電工2種、電験3種、冷凍3種、ボイラー2級、公害防止管理者(水1、大1)、日商簿記2級
工事担任者AIDD、アマチュア無線3級、行政書士←New!!

今年の予定:無職の言い訳に測量士補と土地家屋調査士

45 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:05:51.75 ID:JbZ2ZhpO.net
>>15
バブル爺キモすぎるぞ

46 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:07:54.40 ID:4TKAYqLz.net
おいおい、調査士試験て行政書士試験とは異世界の試験だろ
それに調査士で開業すんのにいくらかかると思ってんだよ

47 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:09:30.92 ID:dZUP8Ne/.net
アホじゃのう
調査士取ったって働く気なんて毛頭ないからな
次は調査士は食えんから税理士取る(以下ループ)でずっと俺のターンよ

48 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:10:36.90 ID:jMUSI3Fq.net
>>35
城壁検定と野菜ソムリエ。並行して慶應通信で法律学ぶことだ

49 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:11:06.93 ID:4TKAYqLz.net
行政書士で稼ぎたいなら行書専業じゃないと無理だぞ

他士業取ったらそっちのほうが実務が出来るので
行政書士なんかやらなくなるよ

50 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:12:55.86 ID:4TKAYqLz.net
>>47
なんだ 
ニート継続のための逃げ口上で資格取ってんのか
超ダサだなww

51 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:13:35.47 ID:dZUP8Ne/.net
>>48
申し訳ないが国家資格以外はNG
夜間大学や通信学校みたいなのは興味あるな

52 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:15:09.71 ID:dZUP8Ne/.net
>>50
いくら資格とっても社会が俺を拒絶するから
頭来たんでとことん取りまくってやるんよ

53 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:18:52.16 ID:5H4lS6ph.net
>>51
マジレスどうも。

それ青学落ちた後のロンブー敦の現状書いただけなんだわ

54 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:18:53.73 ID:4TKAYqLz.net
>>52
社会があんたを拒絶してんじゃなくて
あんたが社会を拒絶してんじゃね?
いくら資格持っててもあんたが会社に貢献できるかどうか
人の役にたてるかどうかだぜ

55 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:22:07.85 ID:l8bOG1PY.net
合格してると思ってたけど、番号無かったわ。
次回まであと10ヶ月やしぼちぼち勉強はじめよかな。

56 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:24:25.43 ID:l8bOG1PY.net
択一だけで180 取る力必要やな。

57 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:25:56.37 ID:l8bOG1PY.net
模試も一回くらいは受けてみよかな。

58 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:31:46.87 ID:o2H/wEB2.net
試験も最近10%越えになっているから
行政書士から苦情がきているみたいだから
来年からは合格率さらに下がると思うぞ。
今回も没問があってこの合格率だから。

59 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:34:10.48 ID:dZUP8Ne/.net
>>54
まあ人生なんて死ぬまで暇潰しなんだから資格に傾倒してもいいじゃねえか
俺の行政書士としての最初で最後の仕事は自分の生活保護申請だと思ってるわ

60 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:52:46.90 ID:yT7Y2Gj+.net
>>54その通り。うちの近所に引きこもり35歳変態知的・発達・精神・人格障害者がいて近所中のぞき見盗み聞き盗聴マニアがいて、それがまた、いちいち実況中継しながらつぶやく社会の役に立たない汚い心を持ってるキモイ奴がいる。そいつよりは、かなりマシなはず!

61 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:54:20.23 ID:BHVk02vs.net
>>20

いや今度はうまくやる。返り討ちにしてやる。

62 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:56:04.86 ID:yUowoNNM.net
>>21 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12202700922?__ysp=6KGM5pS%2F5pu45aOr

今年はワード採点だろうが、民法は条文通りの文言じゃないと点数入らなかったんじゃね?

激辛採点と言われるLEC採点でも口頭による贈与契約は… や引き渡しを終えていない と書いた場合には
それなりに点数は入るが試験センターでは条文の文言じゃない以上その部分はほとんど点数が入らなかったんじゃね?

他にも45で追認するか否かを同意するか否かでもその部分は0点とか…

63 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 20:58:55.41 ID:TyKjex0I.net
記述抜き136点でしたが、合格してました
記述もA県知事と書いたり、追認拒絶と書いたりしたのに、驚いてます

本当に記述で44点以上も取れたのか、ハガキ来たらまた報告します

64 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:01:02.88 ID:Qe+sqLPO.net
>>1  
行政書士予備校一覧

【LEC】
精鋭講師多数
伊藤塾と違ってDVDも活用してるから忙しい社会人にもおすすめ!
社会人ならLEC。自習室があちこちにある。
http://www.lec-jp.com/gyousei/

【TAC】
精鋭講師多数  
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei.html

【辰巳法律研究所】
元伊藤塾No1の山田斉明講師は白髭をはやしている。
http://www.tatsumi.co.jp/

【ユーキャン】
いつでも勉強できる。通信の強み。通学授業も開講
https://www.u-can.co.jp/index.html

【大原】
http://www.o-hara.ac.jp/best/gyousei/

【伊藤塾】
No1イケメン人気講師は志水晋介講師。
No1美人人気講師は中村瞳。

65 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:02:29.33 ID:zreH0I/m.net
ニート多いな
自分も暇な会社の社長なんだが
そもそも宅建合格して資格勉強はやめるつもりだったんだけど
行政書士受かりそうだったからそのまま勉強続けて合格したぜ
ただこれ以上の資格の勉強はやらない

行政書士はとりあえず会社の事務所の1室で開業するつもりだ
自分の業界は法律の資格取ってるのは全くいないので
自慢にはなると思う

66 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:04:58.93 ID:dZUP8Ne/.net
行政書士試験以来ずっとクソつまらん民法ばっかやってたから
やっと調査士の勉強に移れるのが嬉しくてしょうがない
はやく不動産登記法や三角関数や複素数やりたいぜ

67 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:06:43.76 ID:GJJ3A3pN.net
てっきり発表は明日だと思ってたわ
仕事終わって酒飲みながら5ちゃん見てたら今日だと判明
どきどきしながら受験番号調べてみる やべー番号ねえわ もう一年かよ糞
と思ったら去年の番号で調べてた 改めて今年の番号で調べたら番号あったわ
一安心

68 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:08:08.95 ID:BHVk02vs.net
宅建合格→惑星間弾道ミサイル迎撃、ヤマト発進
太陽光発電アドバイザー、競売不動産取扱主任者合格→木星浮遊大陸でガミラス艦撃破
経営学検定中級合格→浮遊大陸を波動砲で粉砕
行政書士試験合格→ガミラス冥王星基地殲滅

↑今ココ


本年度中小企業診断士試験→七色星団

本年度マンション管理士→ガミラス本星突入

年明けの診断士実務講習→イスカンダル星到達、コスモリバースシステム受領

69 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:11:50.97 ID:tw+85l+W.net
そろそろ精神が崩壊した奴が出てくる頃だな

70 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:18:11.00 ID:tBWeg60i.net
今日は 無礼講じゃ〜 無礼講じゃ〜

71 :チンタ :2019/01/30(水) 21:18:45.26 ID:q+v/OMd1.net
>>69
うきょーーーーー!!!

あ、実は精神病歴足掛け30年ですが...

72 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:19:18.28 ID:t/iNccXZ.net
>>69
既にワンサカいる

73 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:20:38.24 ID:BHVk02vs.net
>>69

オマエはアルムおんじ。

74 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:22:13.32 ID:VkYJpd1/.net
合格番号見れないんだけど
今日発表じゃなかった?

75 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:22:25.77 ID:fOcsu4i5.net
わたしもあなたも等しくアルムおんじなのです アーメン

76 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:24:10.72 ID:GJJ3A3pN.net
しかし発表日は勘違いするわ去年の番号で調べるわで俺も相当そそっかしい
まあこんな俺だから択一自己採点で164点、論述もそれなりに三問とも解答したけど
発表日まですごく不安だったわけだが マークミスの可能性もあるからね
今はうれしいというよりは安心したというのが素直な感想だ

77 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:26:19.50 ID:OQNNCMFz.net
他資格で読み取りミスも
結構あるみたいだ。
自己採点とかけ離れてたら
問い合わせたらいいかもな

ttps://www.zettaigoukaku.com/entry/2017/02/13/063000

78 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:27:54.65 ID:adjNAAme.net
>>77
消し方が不完全とかそいつの責任なのにどんだけ甘いんだ

79 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:28:01.02 ID:02n+mu6c.net
>>76
キモ

80 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:28:24.96 ID:dZUP8Ne/.net
追加合格なんてええやん
公害防止管理者なんて追加不合格事件があったんやぞ

81 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:29:49.64 ID:3+ZSslkb.net
去年はオールオアナッシング言うやつが居座ってたからIP付きのスレになってたせいかあんまりスレ進んでないな

82 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:31:37.61 ID:GJJ3A3pN.net
>>79
もう相当飲んでるからな
酔っ払いの書き込みだよ

83 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:32:34.76 ID:fOcsu4i5.net
祝杯?
自棄?

84 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:34:34.07 ID:GJJ3A3pN.net
>>83
いや 番号見る前からすでに飲んでんだよ
明日が発表日だって思ってたし

85 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:35:15.38 ID:t/iNccXZ.net
いまいち盛り上がってないね
俺のときはイヤッホーーーーーー書き込み連発だったのにw

86 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:36:05.43 ID:dZUP8Ne/.net
ンンッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー マ゜ッ!ア゛ッ!↑

87 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:36:26.95 ID:fOcsu4i5.net
芝浜
「また夢になるといけねえ」

88 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:36:58.81 ID:gpRVlGSK.net
ツイッターやブログでノーダメアピールしてるやつと、それを説教するやつのコラボレーション

89 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:39:04.21 ID:t/iNccXZ.net
合格者はこれで勉強は終わりだと思っていても
受かってからが本当の行政書士の勉強だということに気づいて愕然とする

90 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:39:45.37 ID:dZUP8Ne/.net
俺は無職を貫くから別の試験勉強に移るだけよ

91 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:40:54.99 ID:fOcsu4i5.net
脳クチュの刑じゃ

92 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:41:52.91 ID:GJJ3A3pN.net
一応受かったわけだが今後どうすっかな
開業するにしてもいまいち稼げないといううわさもあるし
業務についての知識もコネも皆無だしな
まあ田舎の親と相談してみるか

93 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:41:52.97 ID:t/iNccXZ.net
LGBTには生産性があるが>>90には生産性がない

94 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:42:51.30 ID:dZUP8Ne/.net
受験料とか参考書に金払ってるから経済には貢献しよるぞ

95 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:43:59.71 ID:t/iNccXZ.net
>>94
その程度で経済に貢献だと?

96 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:44:18.55 ID:J7Zuh22e.net
来年まで長えわ

途中で何受けたらええんや?

97 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:45:39.46 ID:aBzQ/Xj7.net
途中とか落ちたやつが何ほざいてんだ
また落ちるぞ

98 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:46:40.25 ID:t/iNccXZ.net
>>96はベテる奴の見本

99 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:48:46.38 ID:/grh9Hq6.net
中卒ギャルは、結局、受かったのか?

100 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:50:36.06 ID:BII37i+7.net
行政書士の試験て教科書、問題集何冊くらい必要でどのくらい勉強するの?教科書って高い?宅建は教科書1冊、問題集1冊ですんだから安上がりだったけど、何倍も難しいんでしょ?

101 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:52:45.21 ID:dZUP8Ne/.net
>>95
あたぼうよ
年金と住民税は免除されよるけど今年から国民健康保険も月1700円払いよるんぞ

102 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:53:59.42 ID:GJJ3A3pN.net
とにかく受かってよかったわ
ホッとした 不安が解消されたというべきか
落ちてたらどうしようかと不安でしょうがなったからな
今後のことはじっくり考えるとして

103 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:54:54.56 ID:xPyzOj74.net
合格して数年後に登録、開業とか出来ますか?

104 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:56:06.25 ID:t/iNccXZ.net
>>103
できるよ

105 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:57:09.33 ID:siZ9sVZK.net
記述でアウトかと思っていたが、まさかの番号あり。20回ぐらい見直したわwこれからどうしようかな。家庭あるから相談してみよう

106 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 21:57:45.13 ID:tBWeg60i.net
祭りじゃ、 祭りじゃ

107 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:00:57.59 ID:xPyzOj74.net
>>104
ありがとうございます‼

108 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:01:11.53 ID:Zp+sD1OG.net
ご、合格l発表があったっていうから、と、飛んできたぞ。
は、は、ハメ、ハメ太郎は、う、う、う、受かった、受かったのか??
ど、どうなんだ??

109 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:04:40.25 ID:t/iNccXZ.net
>>105
一家の大黒柱なら即独立は相当の覚悟が必要
3年耐えられる資金は確保しておこう
ちなみに必要なのは法律の知識よりも営業力

110 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:05:42.36 ID:fOcsu4i5.net
川村どんなら「受かった、ハガキが来たらUPする」とか言ってたけど、
大丈夫かな。ごめんちゃい、嘘だったと言えば許してやるんだが。

111 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:07:09.18 ID:1hw6Pcrn.net
いいな みんな
羨ましい 本当に

112 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:07:25.17 ID:GJJ3A3pN.net
試験はぶっちゃけむちゃくちゃ出来がわるかった
しょっぱなからしてまったく問題がわからず時間配分も間違えてボロボロだった
もうほぼ落ちたと確信したぐらいで自己採点も一月ぐらいしなかったくらいだ
まあそれでも合格したのは商法一応一通りやったのと憲法がもともと好きだったのと
あと行政法はいまいち不得意だが教科書だけをしつこく直前に読み込んだことだろうな

113 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:07:28.86 ID:Zp+sD1OG.net
>>110
そうか、合格したのか・・・
息を切らしてここにきた甲斐があったよ
ついに合格したのか・・・ハメ太郎のくせに・・・

114 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:07:55.80 ID:BX/6Rl3K.net
素朴な疑問何だが合格した人ってちゃんと働いている人なのか。ちゃんと働いている人なら素直におめでとうと思うがハメやニートみたいなのだとこの資格いるのかと疑問に思うが。

開業するしないは本人の問題だからどっちでもいいが。

115 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:08:40.43 ID:YdiArKI0.net
>>100
基礎法学・民法・行政法・地方自治法はちゃんとテキストと問題集の両方買った方がいいと思う
商法・会社法・一般知識は問題集だけでいいかも(もちろん解答の解説がしっかりしてるやつね)
合計10冊ぐらいか

116 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:12:31.92 ID:t/iNccXZ.net
>>100
1年目:基本テキスト・過去問題集・肢別問題集
2年目:クイマス行政法・クイマス民法・記述問題集・市販模試

117 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:13:28.08 ID:mg3nro9n.net
宅建のが難しいらしいよ

118 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:16:18.07 ID:CqJlBfND.net
161名無し検定1級さん2018/12/26(水) 17:34:35.10ID:yMCbdu2u>>162
追認拒絶でゴリ押ししてくるような尊大で立場を弁えない受験生の態度が採点官は1番嫌いだからなあ

2ちゃんの動向も逐次チェックしてすぐに採点官同士が情報共有してるみたいだし

追認拒絶のままで次の取引相手を探し出すような地雷を実務の場に送り出すのは、社会に迷惑になるわけだし何より本人の為にならないわけだから

あと1年勉強して貰うのも採点官の親心だろうなあ

羨ましいなあ

これ書き込んだ人
今頃どこで何してんだろ?

119 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:16:38.67 ID:udk63NyK.net
休職可能ならローに通うのがいいと思うな
1年通えば確実に行書は合格レベルだし、その後に予備なんて言わなくても+1、2年で司法試験の受験資格までもらえる。
弁護士人脈もできるよ

120 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:30:18.86 ID:pC8Zr7Aa.net
合格しました!

121 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:32:01.58 ID:LDlar6H3.net
>>115
てことは独学書籍のみで合格できるん?

122 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:33:41.19 ID:o2H/wEB2.net
>>114
合格できるまで勉強できる時間があるのは
ニートぐらいだからな。

123 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:37:55.98 ID:4GVkzwM/.net
宅建→これ
が正規ルートなの?

124 :ハメ太朗 :2019/01/30(水) 22:38:43.77 ID:U+TpjaKG.net
今は堅気になりやした。
堅実に働いてます。

125 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:39:19.58 ID:YdiArKI0.net
>>121
できるよ
ちゃんと勉強量が足りてれば、の話だけど

126 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:41:37.79 ID:o2H/wEB2.net
行政書士とか宅建を20回ぐらい落ちても受け続けている
ブログの人はどうなったのかな?
今年は、いい点数取れたとの書き込みがあったけど

127 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:41:44.34 ID:dZUP8Ne/.net
合格した今だから言えるが行政書士取ったのは自分の生活保護申請の為や

128 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:43:29.58 ID:kZaL/p0e.net
>>121
独学で一発合格出来る奴なんて100人に一人だぞ

129 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:43:48.64 ID:h34IcEpN.net
>>121
ヤフーで予備校の中古セットを買うのがよい。書店のテキストより充実している。
ユーキャンや大原でもいいんじゃないか。2015年以降の不服審査法改正後のやつ。

130 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:44:28.55 ID:dZUP8Ne/.net
>>128
ここにおるぞ!

131 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:55:05.19 ID:DpPSgZBB.net
公務員と行政書士ならどっちがいいんだろ

132 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:57:15.14 ID:dZUP8Ne/.net
どっちもやめといた方がええぞ
公認会計士がおすすめや

133 :ハメ太朗 :2019/01/30(水) 22:57:36.06 ID:U+TpjaKG.net
>>131
それは神すらもわからない...。

お風呂行ってきます

134 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:58:29.98 ID:uwdg/SDf.net
チンタって前いた長文おじさん裏切った奴だろ?
親切にしてくれる人に対し平気で嘘ついたり、知らん顔してよく
またこういうスレに出てこれるもんだな

135 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:58:40.54 ID:4GVkzwM/.net
これに一発合格したら凄い?

136 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 22:59:06.96 ID:dZUP8Ne/.net
俺と同レベルの天才しか無理ぞ

137 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:04:59.67 ID:4MAAEIpT.net
宅建と同じレベルか
余裕だな

138 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:06:48.42 ID:l3616uZh.net
月末ばかりに気を取られそのときを楽しめない

139 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:07:14.61 ID:GJJ3A3pN.net
とにかくホッとした ささやかながらこれは勝利の一種だ
別に合格したからばら色の人生になるというわけでもないだろうが
もう敗北し続けるのはいい加減うんざりしてたので

140 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:10:37.55 ID:dZUP8Ne/.net
なんか死にたくなってきた

141 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:11:16.06 ID:JAF2uU3T.net
受かってた!信じられん。
地方自治法と商法は捨てたし、記述まで手が回らんかったから軽く問題集を眺める位しか出来んかったのに。

142 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:11:42.19 ID:dZUP8Ne/.net
あーあ
寝てる間に突然心臓が止まるか
さもなくば地球が爆発して人類みんな死なねーかな

143 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:12:26.67 ID:eNsrGUDV.net
>>131
ふつうに公務員じゃね
村役場とか警察消防は除外して

144 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:14:05.31 ID:qn45mb/W.net
>>121
全然出来る

145 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:14:25.37 ID:qn45mb/W.net
>>128
ワイもやで

146 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:15:00.62 ID:qn45mb/W.net
>>128
ワイもやで

147 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:17:42.73 ID:tBFrk4kq.net
行政書士は法律事務所を名乗ってはダメなんやな。
なんだよ法務事務所って。威厳が無さ過ぎる。

148 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:18:23.05 ID:JgD5z06u.net
>>124
あの働いているというのは正規で働いている
事ですよ。どこかの会社に採用されたんですか。

149 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:20:51.45 ID:IXye2YNG.net
むしろこのしけんで塾通うとかお金の無駄でしかない。正社員フルタイムでどにちしかほぼじかんとれなくても独学3ヶ月で十分。

150 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:24:58.34 ID:BHVk02vs.net
>>149

それはお前が地頭あるからや。

151 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:25:55.18 ID:4MAAEIpT.net
宅建と行政書士一気に2つ試験受けても大丈夫?

152 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:26:11.68 ID:sa5nbpXQ.net
行書はいいぞぉ〜! 
揉める案件がないから、人に恨まれることもない
喧嘩先は、絶対にやり返してこない国や地方のお役所

153 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:26:42.78 ID:BHVk02vs.net
会社の20年以上社労士合格出来ないBBA悶絶死させたいから早く圧着ハガキくれ。

154 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:27:48.74 ID:dZUP8Ne/.net
閃いた!
行政書士事務所開設したけど廃業したことにすれば職歴ないのごまかせるやん!
やべえ俺天才すぎてまじひくわー!

155 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:27:54.42 ID:BHVk02vs.net
>>152

ホンマか?市役所の木っ端役人に偉そうに出来るんか?

156 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:30:53.82 ID:dZUP8Ne/.net
やべえわー
履歴書の資格欄のみならず職歴欄の捏造にも役立つ行政書士資格最高やわー

157 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:31:24.65 ID:BHVk02vs.net
行政書士の合格証書以外にBBAに見せびらかして悶絶死させるツールも既に準備済み。

1 1年使い古した行政書士試験受験六法
2 ブックオフで買った社労士受験六法

158 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:32:26.27 ID:GJJ3A3pN.net
もし落ちてたら相当な欝状態になってどうしたらいいかわからなくなってただろう
とりあえず受かって良かった もう一年は長いからな

159 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:33:55.41 ID:BHVk02vs.net
>>132

公認会計士試験受かるだけで国会議員政策担当秘書になれるよ。

国会議員とお友達になって推薦状取り付ける必要あるけど。

160 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:34:45.93 ID:dZUP8Ne/.net
いやー行政書士なんか受かっても糞紙ほどの役にも立たねーと思ったけど
職歴の捏造から自分の生活保護の申請まで無限の可能性を秘めとるの
これは使えるわ!

161 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:37:29.70 ID:JgD5z06u.net
>>149
今は土曜も仕事の所多いの。

162 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:39:20.01 ID:dZUP8Ne/.net
>>159
やっっぱ公認会計士は3年かかるからコスパが悪そうやな
今は大型自動車取ってトラック乗るのが一番賢い多分

163 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:40:11.95 ID:JgD5z06u.net
>>160
お兄さん。長文おじさん並に暇なのね。
ある意味幸せもんだよ。

164 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:41:43.28 ID:dZUP8Ne/.net
>>163
無職だし合格発表終わって一応勉強してたのからも解放されたし
めっちゃ暇よ
土地家屋調査士の勉強始めるまではね

165 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:42:05.47 ID:IXye2YNG.net
しかし合格者のデータ見てると若さって絶対なんだな。
40代以降なんて一番時間取れてるだろうにどんどんさがっていくだけだもんな。
どの国家試験にもおじちゃんたち結構いるけども見る目変わるわ

166 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:42:14.43 ID:U/4Lq1Dk.net
弟は自営業だけど、商売でできた借金300万を行政書士で開業して全て返済したよ。やり方次第だよ。今は借金がなくなって行政書士の仕事は力入れてやってないけど、本業の方をメインでやってるけどね。

167 :秀ボー記念パピコ:2019/01/30(水) 23:51:19.60 ID:860nwx9C.net
ありがとうございました!行政書士試験合格!
2019/01/30 17:46

いつもblogをご覧いただきありがとうございます。

本日、2019/1/30(水)は、平成30年度の行政書士試験の合格発表日です。

結果は...。

合格でした!

.。゚+.(・∀・)゚+.゚.。゚+.(・∀・)゚+.゚

これで変な言い訳もせずに、行政書士試験を卒業できます。

私を嫌いになっても、行政書士試験を嫌いにならないで下さい!

これまでの応援に心から感謝します、どうもありがとうございます。

168 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:53:45.22 ID:dZUP8Ne/.net
これにて行政書士試験は終了です!
くぅ〜疲れましたw
それでは土地家屋調査士試験でまた会いましょう!

169 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:55:27.52 ID:yX54+Q6K.net
'18年8月社労士
'18年11月簿記3級2級
'19年6月簿記1級
'19年11月行書
いいペースや

170 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:56:00.44 ID:BHVk02vs.net
>>162

国会議員政策担当秘書資格ほしいだけなら試験に受かって議員とお友達になるだけでよい。

年収800万以上だぞ。

171 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:56:12.24 ID:ZZ0x/8j7.net
1ヶ月の勉強で受かってた10代の俺が通りまーす。試験はもちろん一回目でーす。

172 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:57:23.78 ID:dZUP8Ne/.net
>>170
どうやって議員とお友達になるんよw
近くの共産党事務所にでも行けばええんかな

173 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:58:52.94 ID:eTHUbrKk.net
>>169
なんの職業にたどり着くんですか?
自己啓発の一環でしょうか

174 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:58:53.25 ID:fOcsu4i5.net
「変な言い訳もせずに」かw
自覚してんじゃねえか!!!
毎回奇妙な言い訳が楽しみだったのに

175 :名無し検定1級さん:2019/01/30(水) 23:59:50.23 ID:yX54+Q6K.net
>>173
現エンジニアです
完全に趣味です
知っていて損はないしね

176 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:02:04.24 ID:fKDRH/NY.net
官僚出身で自分で政策立案できる新人に運転士としてこき使われた挙句
このhage----------!ちーーがーーーうーーーだーーーろーーーー!!
と永遠不滅の罵倒を浴びせられた「政策秘書」なら知ってる。

177 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:03:28.35 ID:vg/nhprw.net
合否通知書っていつごろ届くんですかね
点数が書いてあるようなのですが

178 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:09:53.30 ID:bOVp5DZS.net
>>177
今日発送されたので明日とかでしょうか

179 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:14:52.63 ID:+BknDDWq.net
>>166
弟は行政書士として何の業務を主に扱ってたの?

180 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:17:49.47 ID:38pMTCHp.net
高卒の後輩(31)が一発で合格してたんだけどそんな簡単なの?これ?
格下だと思ってたのに悔しいんだけど

181 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:21:47.79 ID:5dUauSsL.net
頭の回転の早さにより異なる

182 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:27:04.94 ID:fKDRH/NY.net
本当に一発かは置いておくとして、
かなり頑張っただろうね。

183 :チンタ :2019/01/31(木) 00:27:39.22 ID:qqThBwSP.net
>>134
え?!
それ詳しくお願いしますわ!
裏切った?!

184 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 00:38:32.66 ID:jEjaatv/.net
受かってませんでしたorz

185 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:39:18.85 ID:/Jrqwcqm.net
受かった人はおめでとう

堕ちた人は、気がたるまないように5月に予備試験でも受ければ?
受験申し込みは2月1日消印有効
願書は郵送は間に合わないけど法務省に直接取りに行けば間に合う

186 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:40:26.69 ID:qkuUQq/P.net
AKBみたいな行政書士法人を作れよ。
法人代表は総選挙。定期的に握手会を開催。

187 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:41:07.77 ID:VeXlXFOe.net
>>183
チンタは2ちゃんに色んなアンテナ持ってるのなら長文おじさんを探して連れて来てよ

長文おじさんの好むもの
FP
大原
麻雀
歴史

188 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 00:41:51.20 ID:jEjaatv/.net
ハメさんは受かったのか…。

おめでとうございます…。

189 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 00:42:18.45 ID:jEjaatv/.net
鬱だ…。熊に食われたい…。

190 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:47:29.10 ID:CipkJwim.net
激辛煽りや、あたかも自分の意見が正しいみたいにいってた連中は、士業には向かないな

ろくに分析できないってことだし、他人に無駄に厳しく接するような奴はサービス業できないよ

191 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 00:50:11.13 ID:jEjaatv/.net
士業には向かないな  (`・ω・´)キリッ

192 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 00:53:01.51 ID:jEjaatv/.net
やけ酒して寝るかな…。

193 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 00:55:45.64 ID:mEGMktte.net
受験票なくして番号わからん
そのうち結果届くべ・・・

194 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 01:02:38.14 ID:KjfAetL4.net
>>193
もしかして、去年は受けていないのでは?

195 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 01:14:46.39 ID:NcF7gF9e.net
択一150で、TACの無料合否判定で、総合で186で合格判定だったって書いたら120%不合格って煽った人達。
どういう感覚してるんだろうね(怒)

196 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 01:16:27.12 ID:NcF7gF9e.net
貧困な精神に呆れる

197 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 01:23:40.68 ID:LKqi5DU8.net
>>195
択一で150しか取れないなら不合格って言われてもおかしくないでしょ。
択一は160未満は足切りでもいいくらいだよ。

198 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 01:26:58.04 ID:63BXLrM9.net
遅ればせながら・・・
記述抜き154だったので危なかった!
点数が分かったら来年の人のためにまた晒します。

<私の受験体験記>

【法律系の学歴の有無等】
→全く無い

【行政書士試験の受験回数】
→ 1回

【学習期間 / 学習時間】
→ 7ヶ月 400〜500時間

【試験の結果】
→ 合格

【主要教材】
→ スッキリわかる行政書士テキスト
【補助教材】
→ スッキリ解ける行政書士頻出過去問
→合格革命 40字記述式、多肢選択式問題集
→出る順 直前予想問題集
→パブロフ行政書士一問一答(アプリ)

【受験生に一言】
→ テキストの種類よりもやり込み度が大事だと思う。
メインテキストに過去問の内容とかも全部書き込んで使い込んでました。
あとは空き時間にひたすらアプリの一問一答。

199 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 01:27:34.74 ID:I7G+RNhO.net
>>21

どうれもいいがこれおもしろいw

http://gameofbombs.com/#/

200 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 05:11:29.31 ID:g4wS+PMw.net
>>183
横だが、おじさんのスレで
アドバイス受けても知らん顔したり、自演してたり、勉強してますって言って全然してなかったり、荒らし連れてきて一緒に荒らしたり
そんなんだったとおぼろげに記憶している。
結局追い出されてたじゃん

201 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 07:07:15.18 ID:deYnHFxM.net
追認拒絶を散々叩いてた奴出てこいよ

202 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 07:07:16.04 ID:XDZ2Zu6V.net
>>154
職歴偽造の為に行政書士登録と諸費用で40万だせるんならいいんじゃね。
登録せずに行政書士名乗ったら違法やで。

203 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 07:12:51.63 ID:xy4kHJvZ.net
>>195
その程度なら煽られて当然だろ
択一それしか取れなかったくせに何偉そうにしてんだ

204 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 07:13:34.03 ID:qnd4HH7n.net
>>195
良いねえ!おめでとうございます。
そんなこと言われたら発表まで間違いなく落ち込むわな。落ち着かないしね。
あなたが書いてくれたことで次回以降受験する人の役に立つと思います。

とにかくおめでとう。そしてありがとう。

205 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 07:49:42.28 ID:/e5ZzjMO.net
職場のBBAに粘着してる奴が一番ヤバイわ。
無理やり童貞奪われたりしたのか?

206 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:15:02.58 ID:pemRnSQm.net
一般常識対策ってどうやったんです?

207 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:22:25.55 ID:3f1yuSZf.net
>>205

おまいはアルムおんじ。

208 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:22:56.37 ID:4JY0otAD.net
>>206
30年試験みたいに、
その年ごとにガラッと内容変わったりするから
文章理解三問を確実にとるように勉強して、後は気合。

209 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:27:24.98 ID:3f1yuSZf.net
>>208

結局、今年の一般知識は難しかったの?

俺は2問しか間違わなかったが。

210 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:27:56.26 ID:3f1yuSZf.net
>>209

すまん、昨年だな。

211 :チンタ :2019/01/31(木) 08:29:05.15 ID:qqThBwSP.net
>>200
自演はしてない!
自演無実!

(´;ω;`)ウゥゥ

あと、チンタは長文おじさん識別機能がない!
長文で歴史の話書いてあればわかる!

212 :チンタ :2019/01/31(木) 08:30:58.60 ID:qqThBwSP.net
>>206
新聞読んで、市販教材一通りやって、
あとは、現場思考です。
試験会場でどれだけ粘って少しでも怪しい選択肢消すか。
これで今年は11/14問ゲット。(ボツ問込み)

213 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:32:59.20 ID:dXHraA40.net
自演してただろうが
おじさんの親切心を無視したのは十分な裏切りなんだよ
何が自演してないだ。これも立派な嘘だな

214 :チンタ :2019/01/31(木) 08:33:55.00 ID:qqThBwSP.net
>>213
Σ(´Д`;)してないのに...。

215 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:36:55.52 ID:g4wS+PMw.net
自演バレしたの、おじさんのスレじゃなかったかな?
仮に自演してないとして
何故追い出されたかはもう少し考えた方がいい

216 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:38:50.45 ID:4JY0otAD.net
>>209
人によりけりじゃない?
実務関係に携わってた人は30年のは簡単だったっていうし、
クイズみたいなの得意なら29年より前のやつの方が得意だろうし。

217 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:41:35.94 ID:amEp34oY.net
自演があったとかしてなかったとか何年前の話をしてるの?
ベテにしかわかんないやりとりやめてくれ

218 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:43:38.19 ID:dXHraA40.net
>>215
自演したのはチンタが自分で立てたスレですね
高いLECのDVD セットを高価なフリスビーセットだったなとか言い出してその後自分で自演しちゃった!とかやった

ちなみにチンタはそういう過去の書き込みに対して
過去ログを見せても知らん顔したり、あああれは嘘だからとか平気で抜かす
そんな輩が試験なんて受かるわけないのに

219 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:58:22.09 ID:I+DrrTdB.net
いつまでも粘着しているヤツの方がどうかと思う

220 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 08:58:41.68 ID:jfjtDDJH.net
ぱっしょむ師が最近どうしてるか気になってツイッターを見たら1月初旬で呟きが止まっていた

何でもなければいいんだが…

221 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 09:00:57.75 ID:jfjtDDJH.net
よーつべの最後の投稿が海辺のカモメだから

222 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 09:01:49.30 ID:q21XTHsk.net
8割ぐらい落ちたと思っていたら、合格者に番号あったわ
ただ受験票がどこかに行って、試験終了後に問題用紙に貼り付けたシールでの確認だけに不安だわ…

223 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 09:08:04.66 ID:jfjtDDJH.net
よく見たら呟きが止まる期間が前からあるんだな
元気でいて欲しい

224 :チンタ :2019/01/31(木) 09:26:06.45 ID:qqThBwSP.net
>>215
自演?

つーかおじさんのスレに顔を全然出さなかったから怒られた。

225 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 09:26:18.84 ID:g4wS+PMw.net
チンタ
このスレでは嫁思いのいい人ぶってるけど、実は嫁を口マソコ呼ばわりし、親への当て付けで結婚してやったとのたまわるドクズ

行書スレを荒らして追い出されることも一度や二度じゃない
よそのスレに行っても嫌われ者
キモブサ顔写真貼り付けて、自分で自分をかわいいと思ってるナルシスト

226 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 09:26:48.92 ID:g4wS+PMw.net
>>224
違うだろ、その怒られたは全然

227 :チンタ :2019/01/31(木) 09:28:03.73 ID:qqThBwSP.net
やまだいくんも試験受けようぜ。

228 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 09:47:35.80 ID:WXGchSN9.net
一晩経って合格者から番号こっそり消されてないか不安だったけど
やっぱ合格してたぜ(笑)

229 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 09:55:20.73 ID:o+6ueaBP.net
ハガキまだ?

230 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:20:55.03 ID:osCMdQJo.net
>>195
受からないやつにかぎって、さんざん煽っておいて、
合格発表後は資格が無駄だの叫んでいるのさ。
はやく受かれよ

231 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:22:32.25 ID:osCMdQJo.net
>>201
そういうやつに限って落ちているのさ

232 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:25:33.37 ID:hPVykUrY.net
これから1ヶ月位たつと合格者の中から司法書士目指すとかいうやつが出てくる。
別に司法書士と行政書士に序列があるわけじゃないし、そこからのしあがるには幾年もかかるし
士業成就は苦行行脚の道程。

233 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:29:30.12 ID:v+/2+Kap.net
試験直後は記述のオールオアナッシングさんが大暴れしてたけど
この合格率を見ればそんな採点方法じゃないことは明らかだよね
あのよく分からん輩が湧くのは毎年恒例なの?

234 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:29:45.51 ID:WXGchSN9.net
そうだよ(便乗)

235 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:29:53.03 ID:qkuUQq/P.net
開業なんとか講座って、また予備校に金を払うのか?w

236 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:32:27.92 ID:WXGchSN9.net
そうだよ(2回目)

237 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:48:25.33 ID:r9sX3XQ1.net
センター記述44問の解答例は、ほぼ各予備校と同じだが、45問の確答、確答と重複?46問は語尾のシメで〜主張する。がない。45問と46問は各予備校の模範解答の方がイイね!

238 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 10:57:26.13 ID:r9sX3XQ1.net
ちなみに、追認拒絶と書いた人達に対する誹謗中傷くんのヘラヘラうんちく模範解答は論外であることが判明。劣等感のつよい人なのかな?パンチキ没問決定前もヘラヘラうんちく酷かった。

239 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:03:00.62 ID:9XWEzKpA.net
よっぽどくやしかったのか、顔真っ赤にして書き込んどるな(笑)

240 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:07:21.33 ID:3f1yuSZf.net
おんじだらけwww

241 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:08:45.79 ID:RpEtAPSY.net
45は取消の意思表示でまさかの減点だったりして

242 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:08:55.67 ID:GnaMuaVY.net
俺おんじだよ

243 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:09:20.31 ID:RpEtAPSY.net
45 追認拒絶組のワイ大勝利

244 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:09:25.81 ID:3f1yuSZf.net
国際資本金融おんじwith stargateQ

おんじwww

245 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:10:49.57 ID:3f1yuSZf.net
ごめんなさい、一線を越えてしまいました。

246 :チンタ :2019/01/31(木) 11:21:27.54 ID:qqThBwSP.net
最終スコア156
https://i.imgur.com/G3qCYya.jpg

247 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:30:20.30 ID:RBqeZqeE.net
>>239 合格です!ルンルン気分で能書き太郎を弾劾。

248 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:31:07.67 ID:XMtO4HrO.net
>>241
お前がバカという事は把握した

249 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:34:51.59 ID:BDuxQTFH.net
無学からの独学で一発合格したぜ
やってみれば案外なんとかなるもんだな

250 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:36:07.05 ID:mhCBEofh.net
川村きゅんのうp祭りそろそろか?

秀俊ぃ〜

251 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:39:06.15 ID:RpEtAPSY.net
>>246 44が8点 45が20点ってとこだな

A県4点 義務付け4点ってとこかな

252 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:40:42.79 ID:v+/2+Kap.net
ハガキ来た。
俺の場合だが記述の採点は思ったより厳しいなという印象
TACとLECの間くらいの点だった

253 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:41:31.81 ID:6ZcJLHyW.net
>>246
なんだ落ちてんじゃん

254 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:43:06.88 ID:AkrGuVC0.net
行政書士受験者は頭にアルミホイル巻くと受かるらしい

255 :チンタ :2019/01/31(木) 11:44:10.16 ID:qqThBwSP.net
>>251
そうですね。
さあ、勉強勉強と。

>>253
(・ω<) テヘペロ!

256 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:45:07.91 ID:AkrGuVC0.net
頭にアルミホイルは行政書士受験者にとっては常識だったか?

257 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:46:58.14 ID:mhCBEofh.net
司法書士だと水晶玉を持ち込むBBAがいますから

258 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:49:03.04 ID:fL0jn5eI.net
>>207
マン管受かりましたか?

259 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:50:02.15 ID:AkrGuVC0.net
勉強中も電波を遮断するのには意味があるだろ

260 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:52:43.32 ID:RpEtAPSY.net
>>255 簿記3級も頑張ろな。俺はこの前6点だったが大逆転してやる

261 :チンタ :2019/01/31(木) 11:53:47.34 ID:qqThBwSP.net
>>260
2.24がんばろうね!

262 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 11:54:15.44 ID:AkrGuVC0.net
落ちたやつはアルミホイル使ってみろよ
電波が原因かも知れんぞ

263 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:00:52.30 ID:ZrRbyOGm.net
63ですが、140点+記述40点でちょうど180点でした
没問があって、+4点されてなかったら不合格でした

264 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:07:55.80 ID:3f1yuSZf.net
>>258

落ちた。

試験前日頭をリカバリする目的で福原のソープでマットプレイしに行った、21000円叩いて。

でも落ちた。

ちなみに経営学検定上級も落ちた。生き残ったのは行政書士のみ。

まるでアスターテ会戦でした。

265 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:08:35.38 ID:KjfAetL4.net
>>247
そうか、よかったな。
俺は取消すとかいたけど、合格だったわ。

266 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:13:48.86 ID:KjfAetL4.net
届いたやつは関東?
ちなみに大阪だけどまだ届いてないわ

267 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:23:05.13 ID:dWAspLT1.net
おまえら、開業登録するなら6月くらいまで待ったほうがいいぞ。
新人研修は夏くらいからぽつぽつ始まるから、すぐに登録しちゃうと
それまでの間まじで右も左もわからん状態で過ごすことになる。

268 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:38:40.94 ID:ctDu3L2/.net
前回の記述、適当に書いて25点。今回はそれなりに勉強して挑んだのに8点。マークミスも多数だったらしく不合格。点数の低さみて驚いた。

269 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:39:46.74 ID:iXh3JC0k.net
>>180
今の段階ではまだ下だからいいじゃん
大企業じゃないならいずれ辞めるから上下なくなるけどさ

270 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:39:59.20 ID:GnaMuaVY.net
ボーナス回両方落としたら諦めろ

271 :チンタ :2019/01/31(木) 12:41:41.73 ID:qqThBwSP.net
>>266
こちら長野県松本市

>>263
おめでとうございます!

272 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:41:57.02 ID:GOoe3GlS.net
>>180
うん。とても。

273 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:44:33.42 ID:jc5LV/7T.net
>>263
こういう没問ゾンビが受かる一方、部分点狙いの皮算用が外れて不合格の奴もいる

274 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:45:23.84 ID:KjfAetL4.net
180点で合格できたら、気持ちいいだろうなぁ。
とかいって、ハガキみたら俺も180だったりして。

275 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:46:09.87 ID:q21XTHsk.net
もうハガキ来たん!?
番号では受かっているが、ハガキで"合格"の文字見るまで落ち着かないわ…

276 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:50:07.61 ID:q21XTHsk.net
>>273
多分俺も没問ゾンビ濃厚だから責めないで…

277 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:52:55.77 ID:WXGchSN9.net
俺も択一172しか取れなかったし記述も壊滅だったから
没問なかったら多分死んでたわ

278 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:52:57.31 ID:YYjBJ8UC.net
>>267
そういう情報はどこから集めるんだ?ネットで検索できるのかな

279 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 12:57:51.01 ID:WXGchSN9.net
通知書来たら記述の回答と点数晒してやんよ

280 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:04:52.65 ID:gDRS3X7p.net
択一156+記述16 

つらい

281 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:06:50.13 ID:WXGchSN9.net
さーて合格もしたことだし職もねーし気持ちよくパチンコでも行こか

282 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:07:42.69 ID:qZ8/THVv.net
この試験でわずか6割点を取れなかった自分を恥じるしかありません

283 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:07:46.76 ID:wF3AVUG1.net
チンタって人、法令5肢択一式が17問しか取れてないじゃん・・・。
前スレで15年間勉強して約1000時間しか勉強してないらしいから、まったく勉強してない受験生だね。

284 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:12:23.88 ID:oG11cqy2.net
12、13、15%だったら、
一発合格、当たり前だな。
16歳でも合格したからな。

285 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:18:14.00 ID:oG11cqy2.net
6%以下 貴族行政書士
8%〜10% インテリ行政書士
12、13、15% 軍隊行政書士

286 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:18:55.74 ID:dWAspLT1.net
>>278
何年か前の4月に登録したおじさんの経験談だよ。

287 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:19:53.78 ID:4JY0otAD.net
受験人数が違いすぎるから合格率だけ見られてもなぁ…

288 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:22:36.13 ID:nudXWhRq.net
問45
成年後見人Cに対して本件契約を追認することを催告し追認しないとの確答を得る必要がある。(43字)

問46
口頭での贈与契約は甲の引き渡しがなければ取り消せる規定に従い贈与契約の取り消しを主張する。(45字)

これで12点だった。

289 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:34:07.15 ID:RpEtAPSY.net
>.>288 条文の文言の正確性で見てるな。45は追認することじゃなく追認するか否かだし46は
正しい部分が一つもないから45のみの12点だな

290 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:34:41.41 ID:ZOK2taVi.net
ハガキ来た!
TACの採点サービスでは203点だったんだが212点で合格だった…記述は54点。TACの記述得点は50点だからそれより高いとは。
記述1問目は義務付け訴訟が書けてないだけであとは書けていてマイナス6点になったっぽい
他2問論点はずれていなく、まぁまぁ書けたとは思ってはいたけど、満点?とは思っていなかった
激甘なの?

291 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:37:04.89 ID:2L+wshsJ.net
>>288
問45は日本語がおかしい
本人は追認してほしくない訳だから
問46は「書面によらない贈与」「撤回」のキーワードがないし、取り消しも間違いだから0点かな・・

292 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:48:43.29 ID:XO/qV4rN.net
>>267
そんな悠長なことしてると新人研修の際の休憩の度に
何度も顧客と電話してる同期を羨むことになるぞ

293 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:52:16.73 ID:XO/qV4rN.net
>>290
採点サービスであっても奇数の得点とかあるのか?

294 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:54:12.10 ID:ErVk1CIm.net
>>266
東海地方の某所在住だけど、ついさっき届きました
東京の友人は昨日届いたみたいだから、首都圏と地方で差があるかもしれません。

295 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:54:55.10 ID:6YScYYua.net
>>292
ただの補助者ですからw相手は上司でガミられてるだけww

296 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:56:37.13 ID:ZOK2taVi.net
>>293
自分も意味わからないんだけど、TAC203点だったww

297 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 13:59:46.86 ID:3f1yuSZf.net
>>281

パチンコすんな、競馬にしろ。チョンを喜ばせてどうする。チョンに儲けさせても乗数効果には繋がらないぞ。

日本は侵略されてることを忘れるな。

298 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:01:24.05 ID:XO/qV4rN.net
>>295
いやいや、顧客からの着信に返信してたよ
他の同期連中からスゲーとか言われてた
30代の女性だったけどね 
俺も当時は開業5カ月目でウラヤマだったわ

299 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:06:44.63 ID:XO/qV4rN.net
>>296
へえーそうなんだ 記述採点も50点だから不思議だわ

300 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:11:10.65 ID:YfmS2n6b.net
皆さんは行書の他にどういう資格をもってますか?
やはり宅建お資格持ってる方多いんでしょうか?

301 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:11:23.96 ID:nu+QUMYT.net
>>288
これで12点はかなり甘採点だったみたいだな

302 :チンタ :2019/01/31(木) 14:16:13.64 ID:qqThBwSP.net
>>300
行政書士の他というか落ちましたが、
英検2級とCASECのハイスコア721があります。

303 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:44:49.86 ID:3tzyR9ff.net
去年176.178.178のはがきを晒した者だが今年は番号あった
LECで170だったんだがあの時の気持ち考えると損害賠償請求したいくらいだわ

304 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:51:19.98 ID:WXGchSN9.net
>>297
競馬も競艇も競輪も遠すぎるから興味が出ないわ
パチンコは家から2分で行けるから毎日行きよるで

305 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:51:24.26 ID:XMtO4HrO.net
>>303
そういうこと書いてて情けなくならない?
本来不合格なのに大甘採点で救ってもらっただけだろ?

306 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:54:37.80 ID:1qBYu7lo.net
>>304サンマはしないのか?

307 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 14:56:15.00 ID:WXGchSN9.net
>>306
サンマって麻雀?
麻雀はちょっとしかルールが分からないからなー

308 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:00:26.53 ID:cz3uDEFn.net
行政書士の最年少合格者は14歳らしい。
https://nandemoplus.com/examanation-youngest-pass/

309 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:06:40.50 ID:XqzRhjhH.net
競馬はロマンです

日本の馬が凱旋門賞取ったら死んでも良いくらいだわ

310 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:12:33.58 ID:XDZ2Zu6V.net
>>303 おお!去年得点聞いたりしてた者です。
密かに応援してたよ!
努力が報われたね〜!諦めないで良かった!
おめでとう!

311 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:16:39.58 ID:XO/qV4rN.net
>>303
176点〜178点〜178点 とか3年間もよく成長しなかったもんだ
つうか逆に中途半端な実力をよく維持できたもんだな

312 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:34:35.49 ID:NjMNPnrU.net
合格率10%と15%の違いは、20人中2人合格と20人中3人合格という些細な差だと思うの。

313 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:35:25.19 ID:jBcDWSIp.net
ハメ太郎こと川〇くんはハガキ届いたの?
早く嬉しい報告をうpしてほしいな
from ハメ太郎ファンおばさん

314 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:36:28.29 ID:WXGchSN9.net
どれほど難関資格に合格しても誰からも祝われず
親からもさっさと働けと罵倒されるだけだから
合格通知もこっそり回収して誰にも知らせることのない人生
悲しい(泣)

315 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:38:52.62 ID:WXGchSN9.net
お前らどうせ合格したらみんなから祝ってもらってるんやろ
俺なんか合格したって言ったらそんなもんどうでもええわさっさと働けとしか言われんから
やめたくなりますよ人生

316 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:39:59.00 ID:v+/2+Kap.net
チンタって人は本名も居住地も晒して大丈夫なのか?

317 :ハメ太朗 :2019/01/31(木) 15:44:03.62 ID:J9L6PiFd.net
120点間違えて合格でした!( ・`ω・´)
https://i.imgur.com/j2PVwcj.jpg

318 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:44:42.77 ID:A26kzzFg.net
チンタはそういうの理解できない

319 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:46:16.47 ID:bOVp5DZS.net
都内だけどハガキ届いててました。
問44と45はそれなりにかけて、46が論点も結論も全く違うことを書いてしまったけど40点もらえてた

320 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:46:16.68 ID:pOoLgOMi.net
なぜ落ちたのかわからないから早くハガキきてほしい

321 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:49:15.80 ID:RZdl5BTM.net
>>317
川村秀俊君

本当におめでとうございます。貴方の合格はぱっしょむ師に続く奇蹟的現象の現れであり、我々行書スレ重症ネラーの誇りであります。


17年おじ

322 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 15:53:56.57 ID:RZdl5BTM.net
行政書士川村秀俊事務所
行政書士ハメ太朗事務所

信じられん

323 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:05:29.19 ID:I1oZdHPX.net
記述式厳しかったな
予想よりだいぶ下だった
受かったけど

324 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:07:17.50 ID:XYbWhfYU.net
しゃあああああああああああああ
記述失敗してダメと思って自己採点すらしなかった。
諦めてた。
択一と選択で174とれてたあああああああああ

325 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:08:16.00 ID:XDZ2Zu6V.net
210点合格だけど記述24点だったわ。
記述40点とかみんな凄いな。

326 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:08:46.39 ID:XyWtv2i/.net
個人的な感想としては記述式の採点は辛くもなく甘くもなく妥当かなというところ
ただキーワードで部分点がついてるのは間違いない
あと散々「追認拒絶」で煽りまくってた奴は乙

327 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:09:19.57 ID:XDZ2Zu6V.net
>>324
そこまで出来てたら手応えあったろw

328 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:15:15.66 ID:XYbWhfYU.net
>>327
いや、手応えなかったんだよ。ほんと
会社法は勘だし途中でトイレ我慢できずに行く失態もしたしw
記述は26だった。

329 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:17:35.51 ID:jljMajzZ.net
TACと全く同じ採点だったんだがTAC素晴らしいな

330 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:21:46.67 ID:XO/qV4rN.net
>>314
どんな難関資格持ってても
塩漬け状態じゃあダメ絶対!

331 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:26:29.77 ID:6hBC5i+P.net
LECだと不合格だったがTACだと200点オーバーで合格
結果→合格
はがき見てないから点数はわからないけでやっぱTACだな

332 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:27:28.75 ID:M1NVT9/p.net
ハガキ来た人は来年の人のために、TAC採点、LEC採点、実際点と記述内容晒していこうぜ

333 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:28:45.48 ID:nu+QUMYT.net
>>322
その二人って同一人物なん?

334 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:28:49.39 ID:QNd74VnQ.net
俺の合格番号の前後それぞれ20番近く空欄だった。
試験場で周囲見回して、みんな俺より頭よさそうだなって
ちょっとビビッてたのに、あいつらほとんど落ちたのか。

きっと自分の地頭がよくて、最近の合格率も高いから、
そこそこやれば受かるだろうって舐めてたんだろうな。

俺はアホだって自覚あるし、今回は10%切りもあると思って
模試で上位5%以内に入れるまで必死に勉強した。

335 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:33:26.70 ID:p6LSx0mV.net
>>331たしかに予想模試解いてみてもLECは古くさい感じがする。TACは、合格革命と2バージョンで企業内競争はかって競わせてるし傾向も良く研究して純度が高い。講義等も含め中堅クラスの資格はTACが一番。

336 :京都府マン:2019/01/31(木) 16:33:30.53 ID:RpEtAPSY.net
記述36点の196点だった。LEC178 TAC208 アガルート196だった。

https://ameblo.jp/shoshinni/entry-12436816046.html

44 A県に対し、農地転用の申請拒否の取消訴訟と義務付け訴訟を併合提起すべきである。

45 Cに対し、本件契約を追認するかどうか催告をし、追認拒絶という結果を得ること。

46 書面によらない贈与として本件贈与契約を撤回し、本件契約を解除するという法的主張をする。

337 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:34:39.03 ID:MFo//9hi.net
落ちてる自覚はあったが、ここでは厳しいと言われているLEC採点よりめちゃくちゃ点数低かった・・・
不合格には変わりないけど、やっぱり記述の点数低すぎるとへこむな。

338 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:37:58.68 ID:KjfAetL4.net
もはやLECなんて提出するだけ無駄なことがはっきりした。
精神衛生上もよくないし、今年受けるやつはスルーすることを推奨する

339 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:40:13.92 ID:fL0jn5eI.net
>>12
大阪市職員との確執とか結構心の闇抱えてますね

340 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:44:42.54 ID:RpEtAPSY.net
>>328 俺も試験中トイレに行った。おかげで目が覚めて集中できた。

341 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:45:44.69 ID:XMtO4HrO.net
>>338
キモ

342 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 16:57:32.78 ID:osCMdQJo.net
合格
TAC212点 アガルート210点 LEC196点
3社に提出することをおすすめします。
LECで合格点いっていれば、まず安心だからです。

343 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:01:15.83 ID:WXGchSN9.net
>>330
社会が受けれ入れてくれないんやからしゃーないんや
もはや難関資格を取ることだけが生きてる意味よ

344 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:04:48.25 ID:I1oZdHPX.net
記述式が条文通に書かないといけないとか訳分かんねえな
意味が通じりゃ同じじゃねえか

いっそのこと条文を書けとかいう問題にすればいいのに

345 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:07:21.46 ID:XDZ2Zu6V.net
TACにしか出してないけど、
TACで合計230点 記述44点
実際は合計210点 記述24点
記述はTAC採点の約半分だったわ。

346 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:08:52.86 ID:I1oZdHPX.net
ぜってー採点してる奴の気分次第だろ

347 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:24:11.84 ID:t+lu+7Ti.net
もうはがき着てるのかな。
やっぱ精神衛生上塾の採点なんて出さないのが一番の様子。

348 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:24:27.56 ID:mzQLM1Wm.net
平成27年、記述式転記ミスで追加合格、29年答案紛失、30年没問とやらかしてる所だからね。
記述の採点結果が明らかにおかしかったら問い合わせしてみるのもいいかも。

349 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:37:08.76 ID:6wWFa9fw.net
旧帝卒司法試験合格者ですが
今回、行政書士試験に合格された皆様おめでとうございます
今後の成功を心より祈願しております

350 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:39:54.82 ID:IFXoPKVj.net
180点で合格だった。笑ってしまったわ

351 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:45:40.91 ID:3f1yuSZf.net
>>339

おうあたぼうよ。

隣の住人が市役所の職員でさ、恨みあんだよね。

組合の役員やってたことも聞いとる。

だからさ、マンション管理士とって村八分にしてやる。

352 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:49:52.58 ID:u19bSgo3.net
千葉県ハガキきてる?

353 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:50:08.12 ID:oja/s+BA.net
ハガキ届いてたぜ、ここにはお世話になったから記述晒すわ
実際52点、LEC48点、TAC48点、アガルート出さずです。

44
A県を被告として農地転用許可の申請型義務付け訴訟と不作為の違法確認の訴えを併合提起する。

45
Cに対し、本件契約を追認するかの催告をし、Cから追認拒絶の意思表示を得る必要がある。

46
Aが甲の引渡しに着手していないことを理由に口頭での甲の贈与契約を撤回する旨の主張をする。

354 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 17:50:47.27 ID:GfNq46gb.net
ハブられるのはアルム連呼厨の方

355 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:06:05.25 ID:V65Sk0K/.net
>>315
で、いつ開業するんだ?

356 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:19:03.94 ID:Q7V2/j+W.net
>>346
あると思います

357 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:22:39.49 ID:EwpXkNr3.net
ハガキが届いたんで記述晒しときます
実際24点、LEC12点、TAC22点、アガルート出さずです。

44
XはA県知事を被告とし、Bに対して、申請を受理することを義務付ける旨の訴訟を提起すべき。

45
Cに対して、本件契約を追認するか否かを催告し、Cから追認する旨の確答を得る必要がある。

46
Aは、契約の履行に着手していないことを理由に、Bに対して贈与契約の解除を主張すべきである。

358 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:24:19.26 ID:gTl/m0e6.net
これで24は激甘やな

359 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:26:21.90 ID:gwB0aCeA.net
>>357激甘採点のようにも思えるが、やはりキーワード加点ということか。

360 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:26:42.51 ID:nu+QUMYT.net
アマすぎない?俺なら
44 6点
45 0点
46 4点
合計 10点
こんなもんやわ

361 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:27:44.07 ID:XO/qV4rN.net
>>343
社会が受けてくれるように努力したか?
士業資格持ってんなら開業すればいいじゃん
行政書士だと試験合格しても実務できないだろうから
税理士とか司法書士とかさ 

362 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:29:09.92 ID:gwB0aCeA.net
>>360
45は追認拒絶なら20点だな。

363 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:48:57.02 ID:oG11cqy2.net
行政書士ヒエラルキー
6%以下 選ばれし貴族
8%〜10% 紳士淑女たれ
12、13、15% 畜生

364 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:49:15.63 ID:vGbfhFMV.net
採点にケチ付けてる奴は、だいたい不合格者

365 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:52:33.30 ID:CJqkRkgb.net
受かったから生活保護受けながら行書でもやるよぉ。

366 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:53:56.93 ID:CJqkRkgb.net
そういえば被告A県以外は点数ついたんかね?俺はlec勢だから0点だと思ってたが。

367 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 18:59:30.73 ID:nFSYBpAx.net
一般知識落ちって記述式採点すらされないのか
火葬のやつギリギリ見直して変えたのが悔やまれる

368 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:02:51.55 ID:CJqkRkgb.net
パンチキとかいう不毛科目。マジで何のために存在してるのこれ。こんなんやるなら実務で足切れよな。

369 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:09:41.62 ID:XMtO4HrO.net
>>368
外国人がのさばったり、他資格の受験生が合格者を占めたりしないようにパンチキがあるらしい

370 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:14:21.35 ID:vGERbINF.net
しかし1問くらい行書法パンチキであってもいいでしょ。年号もかわるんだし、試験問題形式も少しは変えたほうがいい。

371 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:15:29.11 ID:kWF1Z+Go.net
>>368
受験資格みたいなもの。
受験料欲しいから制限はしないけど、実質教養がない人は門前払い。

372 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:19:41.29 ID:0p9Zyf5n.net
記述式採点、LECで22点、TACで44点、アガルートで46点。
結果は22点で不合格。完答1問はあったはずなのに厳しい。

373 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:20:18.06 ID:0p9Zyf5n.net
訂正・結果は20点キッチリだった。

374 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:21:29.74 ID:KXBmwRc6.net
ありえないレベルのアホを弾くためやで

375 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:22:22.45 ID:fKDRH/NY.net
LECの精度は高いよ、昔から。
営業妨害してるやつがいるけどw

376 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:29:31.59 ID:vGERbINF.net
>>375ならば全国模試受験者数、出版物の売上数、受講者数でなぜLECはトップになれない?

377 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:31:27.31 ID:fKDRH/NY.net
統計は自己申告だから信用できん。

378 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:31:32.63 ID:XDZ2Zu6V.net
受験申し込んだのに試験を受けなかった人が
10000人もいるの凄いな。
受験料7000円だから、これだけで7000万円。

379 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:34:32.00 ID:fKDRH/NY.net
滑ってもいいんだよ。本試験という場数を踏めるチャンスなのにな。
7000円はお通し代(席料)と思えばいいんだ

380 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:36:19.76 ID:XMtO4HrO.net
TACの模試受けたけど解説冊子に問題が載ってないから解き直しできない
最悪だった

381 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:38:11.41 ID:CJqkRkgb.net
受験料値上げしたらその分儲かるやんけー。足元見て17500円まで値上げしようぜ(ゲス顔)

382 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:40:22.49 ID:R80i3EPx.net
>>363
6%(平成22年)合格組だけど、間違いなく平成14年合格者は下に見てる。
つうか易化しすぎ

383 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:41:09.01 ID:fKDRH/NY.net
そういえば行政書士は記述式があるのに安いといえば安いよね
良心的だ

他資格は高すぎるとか審議会から答申を受けたりしてるけどw

384 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:42:51.68 ID:CJqkRkgb.net
易化言うても、改正前に比べたらだいぶ難化なのでは。というか司法試験組が腕試しするようになった影響は確実にあるでしょ。

385 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:44:07.18 ID:fKDRH/NY.net
若いほど優秀な行政書士w

386 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:46:30.23 ID:+4rh5Iwj.net
記述32点で210点だったわ
あの回答を考えると記述甘めだな

387 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:52:06.58 ID:MDqU+J4j.net
記述46点だった。結構ゆるいかも。

択一多肢142点

一般40点

合計228点

もう疲れた

388 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:56:10.30 ID:obhvHdgi.net
はがき来た
択一168点 記述40点 合計208点
記述はけっこうポカやったが意外と点くれた 採点甘めかも

389 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:58:51.42 ID:lwa5rjmt.net
ハガキこねー

390 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 19:59:27.81 ID:m6DMYvzL.net
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

391 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:00:15.12 ID:mzEnaFgK.net
大阪ハガキきてない。

392 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:02:06.05 ID:WXGchSN9.net
躁鬱発症してマカと亜鉛飲みまくったらオチンチンがムズムズする・・・

393 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:03:47.52 ID:5hXcgkQD.net
東京23区なのに、ハガキ、まだ来ません。
どこ発送なんでしょうか?

394 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:05:41.95 ID:vNcixrGE.net
こちらも23区内だけどハガキ来てない。

395 :チンタ :2019/01/31(木) 20:05:43.63 ID:qqThBwSP.net
>>317
おめでとうハメ太朗兄貴!
(*^▽^*)

396 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:06:02.27 ID:abFwPAYT.net
この試験って順位とかはわからないんですか?

397 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:08:49.84 ID:mEGMktte.net
214点だった
一派知識28点危ない・・・

398 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:11:31.32 ID:c3in72Du.net
180点合格だった
あざーす\(^^)/

399 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:12:49.73 ID:5hXcgkQD.net
>>368
一般知識の没問で復活当選した人いる?

400 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:18:24.56 ID:PHrp1WM9.net
>>363
どの層でもゴミクズ

401 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:23:41.49 ID:mEGMktte.net
77歳合格者がすげえ・・・
94歳で受験しようというのもすげえ

402 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:35:14.34 ID:XMtO4HrO.net
おまえら祝賀会出る?

403 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:44:45.69 ID:PTxbe4NQ.net
最初から5000人ぐらい合格者を出す予定だったんじゃね?普通採点したらあまりにも出来が悪くて予定人数に届かず、仕方なく激甘採点にして5000人弱の合格者を確保した…こんな感じだろうな。

404 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:53:58.05 ID:Ip6b86HR.net
自分の弟は自営業だけど、商売でできた借金300万を行政書士も開業して全て返済したよ。
やり方次第だよ。今は借金がなくなって本業の方がうまくいって
行政書士の仕事はたまに仕事が来た時にやるぐらいだが。
実際は、同業の行政書士でも20年以上のベテランとかでもない限り
たくさん稼ぐのは難しいみたいだけどね。

405 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:55:53.21 ID:2qL+HNTk.net
198点で合格でした。記述は28点です。記述を晒すと、

44 Xは、A県知事を被告として、処分取消訴訟を申請型義務付け訴訟と併合して提起すべき。
45 Cに対し、本件契約を追認するかどうか確答すべきことを催告し、追認拒絶の結果を得る必要がある。
46 Aは、後発的な事情の変化により撤回したいという理由で、契約の解除を主張すべき。

44で「申請型義務付け訴訟」と「併合提起」で8点、
45は完答の20点という感じでしょうか。
「追認拒絶」は、過去の司法試験の短答の肢に使われてましたし、
Lecの司法書士講座のレジュメにも使われていますし、
予備校の解答にも見られ、横溝氏もブログでふれてましたので、
まちがいではないと思います。

406 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:56:32.14 ID:/e5ZzjMO.net
>>404
もう弟の話はわかったよ
で、おまえはどうなんだ?

407 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 20:58:05.99 ID:G4W7hg++.net
TAC186、実際186
ピッタリだったので、驚いた!

408 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:07:56.18 ID:QsO8XGYM.net
合格しました。
択一点数でわかるように、正直実力不足でしたが運が良かったです。
会社法はほぼ捨てました。

択一88
選択式18
一般知識44
記述44
合計194

LEC184、TAC200、アガルート未提出

問44
A県を被告とし、農地転用に対する義務付け訴訟を裁決の取消訴訟と併合提起すべきである。

問45
Bの成年後見人に対し本件契約を追認するか催告を行い、追認しない旨の返答を得る必要がある。

問46
書面によらない贈与契約は履行前はいつでも撤回可能であるという理由で拒否できる。

勉強期間→8月からの3ヶ月(育休中)
受験回数→1回
法学基礎知識→宅建のみ

使用教材
合格道場(無料コース)過去問
岡野の無料合格ゼミの一問一答
ユーキャンのアプリ(1700円くらい?)一問一答
LECの40字記述対策
(結局選択式全てと行政法と民法10問くらいずつしか覚えられず)

使用参考書
よくわかる民法
よくわかる行政法
別冊ジュリストの行政法判例集(図書館で借りた)

409 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:11:52.26 ID:obhvHdgi.net
記述は水物だな 六割得点できれば合格する試験とはいえ
択一で七割程度得点しなければ合格が不確かになってしまう

410 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:12:43.64 ID:Ip6b86HR.net
>>406
俺は単なるリーマン。

411 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:14:16.65 ID:qkuUQq/P.net
>>402
独学で合格したのに祝賀会に出ても気まずいんじゃね?w

412 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:18:56.69 ID:/e5ZzjMO.net
>>411
模試しか受けてないけど祝賀会行った
模試だけの人も多く気まずいことはなかった
模試も受けてない人は招待状は来ないけらいけないよ

413 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:23:47.73 ID:INB9Tyg2.net
>>412
祝賀会って開業考えてない人は何するの?
美味い飯喰える?

414 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:30:57.19 ID:/e5ZzjMO.net
>>413
伊藤塾と辰巳の祝賀会に行った。
どっちも立食でそれなりに美味しいものは食べられたかな。
俺は開業するつもりで行ったから知り合い作りに回ったが
開業するつもりのない人もいたな。
通信でやってって講師にお礼を言いに来たって地方の人も多かった。
目的を持って参加すれば意義のある会だと思う。

415 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:31:55.24 ID:WXGchSN9.net
俺は開業する気も働く気もねえけど飲み食いだけしに行きたい

416 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:32:10.76 ID:J/7Hm0Yx.net
先生って呼ばれた?

417 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:35:50.75 ID:/e5ZzjMO.net
>>415
会場までの交通費が片道300円までなら価値あるかな。

>>416
合格者は先生と呼ばれない。
登録している予備校OB・OGは先生と呼ばれていた。

418 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:42:56.87 ID:t+lu+7Ti.net
択一146か150で記述頼みだったけどもハガキ見たら択一154の記述44だった。記述半分以上は取れてる自信はあったけどもやはり記述の採点は緩かったらしい。

419 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:43:34.05 ID:CJqkRkgb.net
祝賀会いきたい。。でもニートだからスーツない。。

420 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:48:07.18 ID:/e5ZzjMO.net
>>419
参加者はほとんどスーツ。
女性はドレスの人もいたな。
新品で10,000円もしないしリサイクルショップ行けば1,000円くらいであるんだから
1着くらい買いなよ。

421 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:48:26.69 ID:/e5ZzjMO.net
>>419
参加者はほとんどスーツ。
女性はドレスの人もいたな。
新品で10,000円もしないしリサイクルショップ行けば1,000円くらいであるんだから
1着くらい買いなよ。

422 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:51:22.53 ID:fKDRH/NY.net
えっ俺8年位前だけど腹巻ステテコで行ったよ

ちょっと盛ったけど、スーツではいかなかった

423 :宅犬 :2019/01/31(木) 21:53:22.55 ID:N6k5M8M4.net
【行政書士試験合格者講習会】
講習会の主な内容
『行政書士制度について』『行政書士の業務』『先輩の体験談』『事務所経営について』『登録・入会について』
申込受付開始日 平成31年2月1日(金)
_..                ,,.-'ヽ    /)
ヽ "゙ー-、、         / : :!  ( i )))
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!  |.‐―|
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /  .|:::::::::|
  ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ   |:::::::::| 合格者のお前らは、ココ、行かねぇの?
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;   |:::::::::| 色々な資料とか行政君バッチが貰えるよ
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   /:::::::::| 
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;' /:::::::::/
    ,;'      ‖   ,;'/::::::::::ノ     シッ シッ シッ シッ
    ;'    (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:
   ;:            ';;

http://iup.2ch-library.com/i/i1967389-1548938452.jpg

424 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:54:09.71 ID:XMtO4HrO.net
>>422
おまえのせいで案内にスーツ着て来いよって書いてあるんだな

425 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 21:56:30.37 ID:fKDRH/NY.net
そりゃ悪いことしたな(

426 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:02:08.96 ID:/e5ZzjMO.net
どこにでも常識のない奴はいるもんだよ。
カジュアルで行ったら目立つが得なことは何もない。

>>423
それは各県会でやるやつかな?
参加したがあまり意味はなかったな。

427 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:02:16.24 ID:5hXcgkQD.net
祝賀会って、先生にお礼だけ言って、食うだけ食って、サクッと帰れる雰囲気?
通信のため、知り合いがいないため、どうしようか思案中。

428 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:03:08.34 ID:Dxrt/LLc.net
>>378
すげぇな 笑

429 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:03:23.34 ID:RpEtAPSY.net
伊藤塾模試だけしか受けてないけど合格祝賀会行くか悩む

430 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:03:49.25 ID:wF3AVUG1.net
>>427
個別の写真撮影と全体集合写真撮影が絶対条件になってるよ。
写真撮影拒否する場合は参加できないので、最初に長時間の撮影がほぼ2時間くらいある。
食べ物はそのあと。

431 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:06:32.55 ID:Kyl86bPk.net
顔写真パンフレット掲載
合格体験記も提出必須やからな

432 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:08:05.49 ID:/e5ZzjMO.net
>>427
目的がお礼ならサクッと帰っても問題ないでしょう。
立食パーティーだから目立つこともない。

>>429
行っちゃいなよ。
ボッチの人も多いから問題ない。

433 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:08:18.11 ID:E8UVfFt+.net
タダで飯が食えると思うなということです

434 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:10:36.56 ID:J/7Hm0Yx.net
ただより高いものはないってやつか

435 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:11:26.88 ID:Kyl86bPk.net
動画撮られて
1年間ホームページで垂れ流されると思ったら
さすがにキツイわな

436 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:12:37.24 ID:/e5ZzjMO.net
伊藤塾と辰巳の場合は
>>430
最初に2時間も撮影ない。
集合写真は人が並ぶ時間15分ぐらいかな。
トイレでも行ってりゃいい。

>>431
そんなことはない。

437 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:13:45.82 ID:/e5ZzjMO.net
>>435
仮にそうだとしてもその動画をじっくり見る奴どれくらいいる?
君は見たか?

438 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:15:07.36 ID:jEjaatv/.net
お前ら嬉しそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

439 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:16:11.51 ID:jEjaatv/.net
なーーーにが祝賀会だ、何もめでたくねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

440 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:17:52.06 ID:5hXcgkQD.net
>>435
TACですが、確かに何でもOKにしないと、参加不可のような事が
書いてあったような。
動画は確かに地獄ですね。

441 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:19:16.85 ID:Kyl86bPk.net
対象者

以下、1〜5のすべての条件を満たす方

1、2018年度行政書士試験に合格された方
2、過去3年間に、伊藤塾のいずれかの有料講座を受講された方
・ 行政書士合格講座(本科生・速修生・パーフェクトコース・1.5年コース)
・ 行政書士中上級講座 各コース
・ 行政書士短期集中講座
・ 行政書士 夏期・直前対策各パック講座
・ 行政書士各種有料講座(模試も含む)
・ 予備試験・司法試験対策講座 本科生
・ 司法書士試験対策講座 本科生
・ 公務員試験対策講座 本科生
3、「合格体験記」執筆にご協力いただける方
4、インタビュー、写真・動画撮影と公開にご協力いただける方
5、行政書士OB・OGの会「秋桜会」にご入会いただける方

442 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:19:24.47 ID:jEjaatv/.net
ただ飲みのために祝賀会参加とかお前らどんだけ浅ましいんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうらやましいです

443 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:19:28.62 ID:CipkJwim.net
ロー仲間で落ちた奴が合コン全奢りイベやったら全員受かってて合コン無くなった(笑)

444 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:22:51.64 ID:jEjaatv/.net
ローキック

445 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:23:11.35 ID:E8UVfFt+.net
ロー卒全員に配ればいいのに行書資格

446 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:26:13.30 ID:wF3AVUG1.net
>>440
TACだったけど、写真撮影や立食時の動画なんかもあとで掲載遠慮とか言われると、
全部の撮影・動画が掲載できなくなるんで、必ずそれらへの掲載が絶対条件だった。
それらを終わらせて、その後に来賓あいさつとかあったけど、もうほとんど時間押してたよ。

447 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:28:31.19 ID:o9hy+56r.net
行政書士と社労士とるならどっち??

448 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:29:17.89 ID:jEjaatv/.net
断然行政書士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

449 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:36:59.32 ID:wXnEopWj.net
またあの気持ちで秋まで過ごすのか
つらいな
176で落ちたことあるけど 受からbネきゃ本当に意末。がないな 今からまた一般知識の心配せなあかんのか

450 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:38:47.17 ID:/e5ZzjMO.net
どこぞのチンケなアイドルじゃあるまいし
写真撮影ぐらいでビービー文句言うなや。

451 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:40:42.51 ID:jEjaatv/.net
弁護士(司法試験合格)がウブロだったら、
社労士はシチズン、行政書士はグランドセイコーだ。

452 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:42:34.27 ID:jEjaatv/.net
まぁ、GSはGSでもメカニカル or スプリングドライブじゃなくてクォーツだけどな。

453 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:45:58.81 ID:jEjaatv/.net
ところでお前ら時計は何つけてる?
オメガか?ロレックスか?GSか?

僕はチプカシだ。

チプカシはいいぞ。
結局時計なんてものは時間さえ分かればいい。
そういう意味でチプカシこそ機能美を追及した至高の腕時計だ。

454 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:47:20.18 ID:5hXcgkQD.net
皆さん、私も含め、浮かれてますね。
2ヶ月半も待たされたんですから、1月30日、31日は浮かれても
良いんじゃないでしょうか。
2月からは、気持ちを切り替えて、新しい勉強ですね。

455 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:47:29.39 ID:2L+wshsJ.net
行政書士と社労士は試験科目が違いすぎて野球とサッカーを比べるようなもん

456 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:50:31.42 ID:5hXcgkQD.net
>>453
CITIZEN

457 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:52:11.43 ID:CJqkRkgb.net
スーツが1万もしない事、リサイクルショップでスーツ買えるの知ったニートよ。ありがとニート。

458 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:52:50.01 ID:CJqkRkgb.net
でもナマポニートだから1万ももってないんだなこれが。

459 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:55:05.87 ID:XDZ2Zu6V.net
>>423
これ愛知県はやってないのかな?
調べても出てこない。
ゆきまさ君はブッサイクな猫だと思ってたが
受かったら可愛く見えてきたwピンバッチ欲しいw

460 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 22:56:09.68 ID:CJqkRkgb.net
行政くんきゃわわ。もらえるものはなんでももろたるでぇ!!

461 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 22:59:29.94 ID:jEjaatv/.net
>>454
浮かれてんじゃねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうらやましい

>>455
平均年俸4000万と言われるプロ野球選手と、
J1ですら平均年俸3000万を下回るサッカー選手、
どっちが良いかって話しもある。

462 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:00:29.81 ID:RIlUDTPL.net
基礎講座なんて意味がない気がするわ 過去問繰り返せば大体の試験は受かる

463 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:00:52.87 ID:5hXcgkQD.net
>>441
伊藤塾、模試だけでもOKなんですね。
秋桜会ってのが怪しそうな雰囲気なんですが、どんな団体?

464 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:01:20.80 ID:fKDRH/NY.net
困ったらゆきまさに相談にゃ(目がキュピーン)

465 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 23:09:28.65 ID:jEjaatv/.net
>>462
マジで!!!11???

466 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:11:21.99 ID:WXGchSN9.net
やべえわ
行政書士事務所開業してたことにしたら履歴書の空白がゼロになったわ(笑)

467 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 23:11:50.52 ID:jEjaatv/.net
>>456
僕はカンパノラが欲しいゾ

468 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:19:34.55 ID:WXGchSN9.net
10年無職なのに行政書士事務所開業してたことになってわろた(笑)
どこに出しても恥ずかしくない履歴書や(笑)

469 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 23:20:24.85 ID:jEjaatv/.net
(笑)

470 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:23:18.29 ID:WXGchSN9.net
収入なかったって言えば保険年金所得申告どこからもバレようがないし最強の誤魔化し方や(笑)
行政書士資格さまさまやでえ!

471 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:28:15.12 ID:fsw/LNxp.net
>>463
別に怪しくないよ。ただの合格者の集まりだよ
年度別に同期会や勉強会をやるだけだよ

472 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:32:43.66 ID:me3ptoKu.net
祝賀会行きたいけど独学でやってて、TACと大原の模試を受けただけ
TACは東京でやるみたいだけど東京住みじゃない…
大原は祝賀会は無いよね?

473 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 23:33:30.87 ID:jEjaatv/.net
>>470
お前さん、本当にウキウキで可愛いな…。

474 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:34:47.62 ID:JfumjQwP.net
自己採点通り合格であった。
だが、大事なのはその後の活用であり、
資格は使わないと何ら意味がないことを、
我々は気を再度引き締めるべきだ。
私はすでに自己採点合格確定から、
土地家屋調査士の勉強を始めている。
それは私の計画である。
全ては順調の中にあり、
私は統括的に不動産業を支配するであろう。

475 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:35:39.01 ID:WXGchSN9.net
>>473
昨日は鬱状態やったけど今日は躁やから絶好調や!

476 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 23:38:51.56 ID:jEjaatv/.net
>>475
イイネ・

477 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:45:02.27 ID:fKDRH/NY.net
年中禿げ頭からキノコ生やして5ch荒らす太宰治じゃなあ

478 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 23:49:55.94 ID:jEjaatv/.net
>>477
相手して欲しいなら相手してやるけどどうする?
酔っぱらってるからいつ寝るかもわからんが。

479 :ウンコ製造機:2019/01/31(木) 23:55:43.29 ID:jEjaatv/.net
さて寝るかな…。

お前ら合格おめでとう…。

480 :名無し検定1級さん:2019/01/31(木) 23:59:02.52 ID:WXGchSN9.net
もうダメじゃ!糞が出てしまう!

481 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 00:03:08.33 ID:ZZGTqkqS.net
240点超えでした。
問題集は肢別本と千本ノックのみでしたが、徹底的にやりこんだ甲斐がありました。

482 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 00:18:45.65 ID:KxAeCcn7.net
>>478
このhage---------

483 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 00:59:57.08 ID:K51asMTA.net
>>480
記述式の解答も、糞が出るような感じでスルッと出るのが一番いいな。
単語しか浮かばないコロコロウンチみたいなのはダメだ。

484 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:00:20.20 ID:BLnVCrdW.net
A県に対して、当該許可の義務付け訴訟と不作為の違法確認訴訟を併合して提起すべきである。

Cに対して、本件契約を追認するかを確答すべき旨の催告をし、追認拒否の結果を得る必要がある。

書面による贈与契約でなく、甲の引渡しを終えていないという理由で、贈与契約の解除を主張する。

これで満点やで
激甘採点やで

485 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:03:36.57 ID:KxAeCcn7.net
60点満点のハガキ見たいな。
後学の為にもupしてくれ

486 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:04:24.71 ID:tc2zL9O0.net
字の読みやすさとか、付加要素も当然あるだろうね
乱雑な字だと読まずにテキトー採点されるかも

487 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:04:57.84 ID:v8IuSIv+.net
あの女子大生の最後に見た光景があのハゲ豚だとしたら可哀想過ぎるな

488 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:06:12.31 ID:BLnVCrdW.net
>>485
https://i.imgur.com/tjIywql.jpg

489 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:06:57.97 ID:KxAeCcn7.net
字がうまい人は絵もうまい
象形文字だからな。もともと字は絵やねん

490 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:06:59.37 ID:hC5IZfg1.net
ハガキ来ない…

491 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:10:10.46 ID:KxAeCcn7.net
ほほー、これはこれは

やるじゃないか!このハガキとっておいたほうがいいで

492 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:12:47.54 ID:tc2zL9O0.net
>>488
すばらしいね
今後もっと難しい資格には挑戦するの?

493 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:17:11.36 ID:TLo5wASS.net
はがきの特典を見たら、記述式の点がとんでもなく低かった。採点おかしいんじゃないか?

494 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:18:59.82 ID:KxAeCcn7.net
中には意地悪な官僚とか居るだろうからな。

495 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:32:32.44 ID:geqNATSR.net
>>484 44,45は普通採点でも満点。
    46は書面によらない贈与=書面による贈与ではない 同じ意味だから〇
      解除は民法の規定に照らしてと問題文に書いてあるが改正前の規定と
明記されてないから〇になったんだろうな。

496 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:37:56.87 ID:DUWlRTdR.net
>>465
過去問二十年分繰り返せ

497 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:43:06.95 ID:Mu1u2slZ.net
まあ、何にせよ受かってからの賢者モードは格別だなw
イッたという快感と出し終わったという満足感が猛烈に襲ってくるわw

498 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:50:07.65 ID:TMeKma9u.net
ついに満点の人出たか
そうすると>>357は44と45は満点で46は書面によらないの部分がないから-8点といったところか
キーワードというより文意があってれば点数入るんだな

499 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 01:51:22.56 ID:TMeKma9u.net
>>357じゃなくて>>353

500 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 02:02:17.71 ID:OAUHWLxH.net
祝賀会って写真取られるんだろ?

ブサイクな面を公開されたくねえ

501 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 02:09:55.86 ID:D3mBS+/M.net
>>488択一180点超えは記述の採点ないんじゃなかった?あとパンチキ足きりと。

502 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 02:21:17.16 ID:sZcqZb9x.net
>>484
それは随分激甘だなあ
採点者のレベルもまちまちなんだろう

503 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 02:24:07.24 ID:KxAeCcn7.net
足切りは記述採点されないけど、180点越えも記述採点される。
一応180点以上の合格点にする(逆補正)の可能性も選択肢に残してるから。と思われる

504 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 02:24:24.66 ID:BLnVCrdW.net
>>492
社労士と簿記1級も立て続けにとったんで一旦休息かな
税には興味あるからそのうち税理士は受けると思う

505 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 02:27:12.22 ID:KxAeCcn7.net
へえ。なかなかのインテリじゃないか?
司法書士に進んだらどうか

506 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 02:32:39.52 ID:H+C5N5/V.net
>>423
おっ、宅犬ひさしぶり
宅建スレでは世話になったな

507 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 03:19:48.29 ID:94CaRmdB.net
これと同じランクの資格も色々受けてきたけど、
試験としては、行書はかなりマトモだな。

他の試験よりも運の要素が小さいし、
記述式があることにより受験生に多少の緊張感を持たせられる。

508 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 03:38:34.32 ID:geqNATSR.net
44:A県を被告として農地転用許可の申請拒否処分の無効等確認の訴えを提起すべき。

45:Bの成年後見人に対し当該売買契約の追認の催告をし追認をしない旨の回答を得る必要がある。

46:Aは口頭による贈与はいつもでも撤回できることを理由に本贈与契約を撤回の主張をするべき。

この記述で12点だったらしい。合格道場見てビビった。

A県4点 撤回4点 Bの成年後見人で4点 本件契約抜かしで残り16点中0点ってとこかな

509 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 04:08:44.08 ID:P884LJib.net
>>508
45はBでなくCだからなw

510 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 04:46:56.88 ID:geqNATSR.net
>>509 >>408 のレスではBの成年後見人って書いて20点貰えてるんだぜ。本件契約抜かしが
今回の地雷としか思えない。

511 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 05:01:35.75 ID:BzFkeL76.net
記述満点だった人まだいますか?
どんな勉強したのか教えてください

512 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 05:37:58.59 ID:ErVp5XPC.net
法律の道に終わりはない
行政書士になったら終わり
弁護士になったら終わり
ニューヨーク州の弁護士資格を得たら終わり

そんなことはないよね
死ぬまで精進を続ける必要があると思う

513 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 05:39:20.16 ID:ErVp5XPC.net
日々、歩みを進めるその姿勢こそが本物なのではないかと思います

514 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 05:53:03.67 ID:iIEgOSeB.net
>>484
めちゃくちゃゲキアマやったんやな今年

515 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 06:38:08.89 ID:0FSRDAJ2.net
記述式の採点て何人でやってるのかわからんけど
同じ記述内容でも採点する人によって得点が違うんだろうか?

516 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 06:45:18.85 ID:z4rIRSh6.net
>>511
出先なんでID変わってるけど>>484です
使ったテキストは、
・合格革命 基本テキスト
・LECと大原の記述式問題集
・大原の1問1答のアプリ
まず憲法と行政法をそれなりに理解するまでやって
次に民放と商法会社法の勉強
その後これらの2周目をやって理解を深める
ラスト1ヶ月で一般知識と記述式の対策と上記の3周目
勉強の方法はテキスト軽く読んでから問題をひたすら解く
最終的にテキストは3周、問題は9周くらいした
勉強時間のほとんどは大原のアプリやってた
テキストは周回数を重ねるごとに、より詳細まで読み込む
記述式はある程度トリッキーな問題まで対策したけど
択一の理解を深めればある程度の点は取れると思う
あとは気分転換程度にここの判例をチラ見って感じ
ttp://sakura-campbell.seesaa.net/article/132205095.html
お役に立てれば幸いです
長文失礼しました

517 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:03:31.54 ID:PlLRtU5m.net
>>515
ここでの報告聞いてると違うと思います。
エリアで人数調整して

518 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:20:26.75 ID:HQxDkBQI.net
記述の完答無しの人は6の倍数?
部分点は6点ずつの気がする

519 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:26:05.50 ID:JRSkAjmK.net
>>486 ほどじゃないが俺も似たような勉強だったわ。tacの市販テキストと過去問、一問一答、合格革命の記述丸暗記。これしかやってねーけど220点。余裕で受かった。佐渡の人じゃないけど判例六法(?)とか正気の沙汰じゃないよ。

520 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:28:54.81 ID:0FSRDAJ2.net
>>517
なんか不平等だよな
記述採点も将来はAIでやるようになると解決かも

521 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:30:37.53 ID:iIEgOSeB.net
いや、細かい採点基準あるに決まってんだろ…

522 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:31:37.40 ID:0FSRDAJ2.net
>>519
最近の試験は過去問メインでも受かるようになったんだね
こりゃ宅建なみとか言われても仕方ねえな

523 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:34:59.63 ID:JRSkAjmK.net
その理論だと司法試験ですら宅建と同レベルだなw

524 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:35:23.52 ID:JiupoQwY.net
過去問には色々な情報が眠ってるからな
ただ暗記するんじゃなくてそこから色々考えることができるやつが受かる

525 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:37:42.98 ID:JRSkAjmK.net
そういうこと。過去問クッソ大事だが丸暗記とか意味ないからな。

526 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:38:20.44 ID:0FSRDAJ2.net
つまり過去問メインでも関連知識を想起してそれを学習できるとか
本試験でもある程度の推理力がある人なら合格出来るんだね

527 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:41:46.53 ID:C3xHD1EA.net
過去問一問も解いてないけど受かりましたw
ぶっちゃけ過去問いらんよ過去問で解ける問題って半分もないらしいじゃん

528 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 07:46:57.89 ID:JiupoQwY.net
テキストを3回読むより
テキスト→過去問→テキストの方が効率がいい
まあ過去問使うも使わないも個人の自由だな
どっちでも受かる奴は受かる

529 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 08:06:10.23 ID:tIuBbqrF.net
たしかにそれも合格方法としてあるけど、俺はテキストの読み込みをおすすめするな。
最後で過去問でチェックする使い方で236点だった。

530 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 08:20:02.47 ID:IZaDrzd8.net
みんな自分のやり方が1番と言うけれど
過去問が怖いのは他の受験生にしたらそれ(周辺論点含む)は常識になってること
行政法過去問は特に記述対策できっちりやってる人も多いし

531 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 08:33:34.00 ID:sh9b3ebN.net
俺の友人は、記述式が予備校採点より1/3ぐらいになってるので
ダメ元で転記ミスじゃないかと問い合わせしてみるらしい。

532 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 08:35:45.48 ID:Lwu4EWlw.net
見苦しいね

533 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 08:37:06.26 ID:tIuBbqrF.net
この時代に転記なんかするわけないじゃないか…

534 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 08:42:47.82 ID:EEF2vvAR.net
今日で日本のほとんどの地域にハガキが到着するだろうから>>2の最終段階のやつが大量発生しそうだなw

535 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 08:53:30.69 ID:vxTa72X+.net
受かったんだけどどうしたらいいの?

536 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:10:37.74 ID:1HgyXGw/.net
44 完全に外して0点
45 Cに対し、本件契約を追認するかどうかの催告をし、追認の意思表示を得る必要がある。
46 書面によらない贈与契約は、引き渡し前には取消しうることから、本契約の取消しを主張すべき。

これで26点だった。
TACでは 44ー0点 45ー14点 46ー10点の24点。
45は、追認拒絶と書けば完璧(某予備校の模範と完全一致)だったのに、何故か拒絶を抜かしてしまい、文全体としては真逆の内容になってしまったが、これだけ部分点が貰えたということは、やはりキーワードの有無で採点されるのだと思う。
択一の自己採点が164だったからドキドキだったが、受かってよかった!

537 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:12:53.30 ID:+JkfDglY.net
アマアマやな

538 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:14:43.43 ID:PlLRtU5m.net
>>536
うーん
他の人と比べると厳しい採点と思うのは

539 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:22:32.87 ID:hC5IZfg1.net
>>535
既に顧客見込みがあるなら開業
なければ履歴書の資格等の欄が1行埋まるだけ

540 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:27:03.07 ID:w0D6AIfJ.net
合格者の年齢層が思ったより高めだった

541 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:30:53.56 ID:/NhH51NQ.net
合格したので、脳トレのために次は社労士受けようかなと思います。不合格の皆さんまた頑張ってください!

542 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:38:56.40 ID:/NPEYmGo.net
条文読み込みなんて時間の無駄
過去問と予想問題やっといたらええねん
というおとんのアドバイスに従ったら、ほんまに受かったわw

543 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:44:10.80 ID:hC5IZfg1.net
>>540
確かに
20代の合格者が1番多いのかな?と思っていたら、40代が1番多く、次に30代なんだな

544 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 09:51:17.08 ID:iIEgOSeB.net
いや、会場ハゲたおっさんとかばっかやったやん

545 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:08:01.48 ID:ON2BAUDw.net
一見合格率は暴騰したけど法科大学院生が腕試しに沢山受けてるから昔よりレベルは上がったって言ってたのにwwww

546 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:16:38.99 ID:AZP2pjgF.net
まあ、12%って、大衆資格だな。

547 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:19:18.11 ID:rM4vJ6kN.net
>>546
司法試験も合格率25%だから大衆資格だなwww

548 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:28:59.58 ID:qRHo76cl.net
合格率90%だから医師国家試験は底辺資格だし合格率30%もあるから東大は底辺だよな!!

549 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:32:30.70 ID:xHzNoWsS.net
そもそも受験者の母数がめちゃくちゃ減ってるんだから合格率とかあんまり意味ないような…

550 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:40:12.60 ID:6omsTl6c.net
時間とって勉強して試験対策に取り組んだ人だけの中で言えば合格率70%くらいある気がする

551 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:41:12.14 ID:ON2BAUDw.net
フタを開けたら爺いBBAばかり

そっとフタを閉じw

552 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:57:27.35 ID:LUnM0VYq.net
BBAで思い出したが社労士20年BBA泣かせる勢どこ行ったの。真っ先にここ来そうなのに。あっ(察し)

553 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 10:58:22.53 ID:dGv1HQ4w.net
https://i.imgur.com/l1su4cO.jpg
マンション管理士試験会場

>>544 >>551
お前ら、マンション管理士に喧嘩売ってんの?

554 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:08:53.92 ID:dGv1HQ4w.net
>>549
【マンション管理士試験受験者数】        【管理業務主任者試験受験者数】
年度         申込者数     受験者数   年度       申込者数    受験者数
平成13年    109,520人     96,906人  平成13年     64,678人     57,719人
平成14年     62,124人     53,317人  平成14年     39,981人     35,287人
平成15年     43,912人     37,752人  平成15年     31,558人     27,017人
平成16年     36,307人     31,278人  平成16年     28,642人     24,104人
平成17年     30,612人     26,184人  平成17年     26,960人     22,576人
平成18年     25,284人     21,743人  平成18年     24,779人     20,830人
平成19年     23,093人     19,980人  平成19年     23,790人     20,194人
平成20年     22,462人     19,301人  平成20年     23,847人     20,215人
平成21年     21,935人     19,120人  平成21年     24,890人     21,113人
平成22年     20,348人     17,704人  平成22年     24,129人     20,620人
平成23年     19,754人     17,088人  平成23年     24,376人     20,625人
平成24年     18,894人     16,404人  平成24年     22,887人     19,460人
平成25年     17,700人     15,383人  平成25年     22,052人     18,852人
平成26年     17,449人     14,937人  平成26年     20,899人     17,444人
平成27年     16,466人     14,092人  平成27年     20,317人     17,021人
平成28年     16,006人     13,737人  平成28年     20,255人     16,952人
平成29年     15,102人     13,037人  平成29年     20,098人     16,950人
平成30年     14,227人     12,389人  平成30年     19,177人     16,249人←いまここ
 ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`それを言ったら、受験生1万割れ目前の
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`行書をライバル視してるマンション管理士のよりどころの合格率7.9%がぁ〜 

555 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:09:23.03 ID:tIuBbqrF.net
>>553
こんなん、管理始める頃には委任が終了するやん

556 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:16:41.47 ID:K51asMTA.net
>>526
過去問は、時間配分の目安のためにざっと見ただけだな。
知識を入れる材料としては使わない。

557 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:19:00.25 ID:tIuBbqrF.net
>>556
ま、テキストには過去問の知識は載ってるからな。

558 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:24:13.85 ID:z4rIRSh6.net
過去問やることでテキストの習得率が上がるんだけどね

559 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:26:10.18 ID:s3cUAz5x.net
>>519
佐渡の人とは誰の事なのだ?

560 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:32:40.28 ID:AZP2pjgF.net
35才のハゲに薬科大学女子大学生が殺されるのに、なぜ行政書士のばばあが生きてるんだ。
この世は理不尽そのもの。

561 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:33:42.68 ID:Uv23OXhB.net
>>531
私は自己採点 記述抜きで162点。記述の採点次第でしたが、45、46完答ではないけれど、ほぼ書けてるので部分点があれば、大丈夫かと思ってましたが不合格でした。今年は記述の採点厳しかったんだなと思っていたんですが、ここや色んなサイトを見る限りそうでは無さそうで
す。まだハガキは来てませんが、開示請求をしようと考えてます。なんか納得いかないです。

562 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:38:27.62 ID:tIuBbqrF.net
ほぼ内容が一緒じゃダメだよ?
条文に書かれているキーワードがきっちりかけてるかどうか。

563 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:39:09.96 ID:4SS8HCIN.net
記述高得点の奴ほど書いたまんまを晒して、
低得点の奴は、晒す時に修正しちゃうんだよな。
誤字とかテニヲハを。

564 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:40:21.09 ID:/V3T3Uig.net
ハロー小生 通信教育2回生、

『今年度は初受験で会場に壁掛け時計が無いのを知らず、腕時計を持って行かなかったので落ちた』という言い訳が通用する つ・も・り!

そのうち合格がComing Soon! ってわけぇ。

565 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:41:24.05 ID:4SS8HCIN.net
それと低得点者は、とにかく自己採点が甘い。
甘いと定評のある試験採点者よりも、ずっと甘い。

566 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:42:53.19 ID:/NPEYmGo.net
グダグダ筆記回答でも結構点数くれてるで
44
A県に対し、農地転用の許可を求める日申請型義務付け訴訟を提起すべきである。

45
Cに対し、本件契約を追認するか否かの催告をし、追認しない旨の回答を得る必要がある。

46
口頭の贈与は、いつでも当事者間で解除できるから、甲の引き渡し義務はないと主張すべき。

酷いやろw
でもこれで28点、択一172点の200点

567 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:47:56.74 ID:0FSRDAJ2.net
>>543
従って行書スレの住人も年齢層が高いのだよ

568 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:52:29.86 ID:zR4qJDeo.net
景気が良くなってくれば、就職の方が楽で年収も上、
就職なら、新卒が断然有利
資格試験の受験生が高齢化するのは必然

それにしても、マン管の高齢化と受験生激減はひどいなwww
https://i.imgur.com/l1su4cO.jpg

569 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:53:41.85 ID:sZcqZb9x.net
>>565
甘いというか甘いんだけど甘い理由は
解答例を見ても、何を押さえなきゃいけないかわかってないから甘くなる

570 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:54:21.57 ID:ON2BAUDw.net
記述であと18点載せれば合格ならそれは悔しいだろうよ
開示請求するのもわかるけど(すべきだが)気持ち的には早く切り替えた方がよいな
今年(合格率15%超だから)は氏んでも確実に受かると言うガチガチちんポー意思でw

571 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 11:56:36.65 ID:0FSRDAJ2.net
>>542
俺は24年試験に合格した父親の
「なにはともあれ公務員過去問を死ぬほどやれ」
というアドバイスに従ったら合格したわ

572 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:12:25.59 ID:D5b3oaCp.net
こんな法律検定、択一で180点程度は取れる
記述なんてそもそも要らん
今は二桁なんて、俺の時より楽になったのか

573 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:13:57.38 ID:++Xc5UNB.net
まじか、受かった人で過去問全くやってない人もいるんだな
逆に自分は過去問しかやらなかったから驚きだわ

574 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:17:33.16 ID:ZYOc2Fo4.net
記述抜き154
TAC記述42
実際50

思ったより甘かった。文言の正確さはあまり問われてないのかな。
()内は予想

A県を被告とし、農地転用許可の義務づけの訴えと不作為の違法確認の訴えを提起する
(併合なしで-4点?)

Cに対して本件契約を追認するかどうかを催告し、追認する旨の回答が無いという結果を得る
(最後の部分で-4点?)

書面のない贈与契約は引き渡しがなされるまで取り下げ可能であるという理由での契約解除
(「撤回」なしだが、理屈はオッケーで-2点?)

575 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:17:44.77 ID:++Xc5UNB.net
過去問こそ最良の問題集だと思ってた

576 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:22:55.00 ID:MoOVa1k+.net
大阪だけど、届いてた。
結果
アガールト204 TAC196で実際186でした。

577 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:25:04.43 ID:SkKtThiC.net
択一160点、記述24点、合計184点でギリギリ合格できた。
記述はLEC28点、TAC28点、アガルート44点。なんとか合格できてよかった。

問44
A県を被告とし、農地転用の不許可の取消訴訟と許可を求める義務付け訴訟を併合して提起すべき。

問45
Cに対して、売買契約を追認するか否か確答するよう催告し、確答がないこと又は追認拒絶が必要。

問46
口頭での動産の贈与契約は、引渡しが済んだ場合を除いて、取消しできることを主張する。

578 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:28:44.14 ID:SiYkHw8q.net
記述は、LEC採点28で、実際は26だった

579 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:29:16.38 ID:MoOVa1k+.net
>>577
やっぱり、これを見ても思うことは、予備校は単純にキーワード加算方式(内容が大筋であってれば可)だが、本試験はキーワード加算(条文に厳格)+余計なこと書いてると減算ありっぽいね

580 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:31:58.96 ID:MoOVa1k+.net
とりあえずどれかあたるやろ、書いてやれの方針で記述したけど、これだと大筋あってても大分点数が低かった。

581 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:49:11.69 ID:HQxDkBQI.net
44は不作為書かないと12点、46は撤回を取り消しと書いたら12点のようだ

582 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:54:45.24 ID:SvIcpXK0.net
思ったんだけど、都道府県別で記述の採点の厳しさが違うんじゃね?
行政書士を都心部に偏らせないようにする為…とか。考えすぎかな。
俺は愛知だけど、このスレ見てると自分のは厳しめに感じるわ。

583 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:57:31.57 ID:cUKJCP96.net
横溝先生ブログで記述採点のこと謝罪。言い訳もしてたね。

584 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 12:58:07.20 ID:dZWXSWuV.net
大都市圏のほうが優秀な奴が集まるのか、合格率高めだよな
俺は静岡で受験、田舎だからか合格率はめっちゃ低かったww
そして俺も記述に採点は厳し目だと感じた

585 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:02:54.33 ID:FcgP1F6i.net
自分のも含めて記述内容と結果をバラバラと見てる程度だけど
甘かったり厳しかったり、統一性がないように感じるね。

合格はしたけど、開示制度に興味があるから開示請求してみる。
その経緯は後ほど公開する。
みんな開示請求した方がセンターも緊張感が出ていいんじゃない?

586 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:05:00.53 ID:npxI6zXx.net
自分は出る順行政書士のテキスト3周(+民法だけスー過去も少々)と過去問題集を3周やって受かったけど
テキストメインでも過去問メインでも、結局同じ範囲の知識を学んでいることには変わりないわけだし
よほどおかしな勉強方法さえしてなければ、何使うかよりもどれだけ集中して理解+記憶しようとしていたかが全てだと思うなぁ

587 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:06:49.48 ID:cUKJCP96.net
>>582都道府県ごとにその地の現役行政書士が採点してるなら当然ギャップは生じるだろうね!受験地選択も含めて"運"に包括される&#8265;

588 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:07:44.04 ID:5tfiLOZY.net
会社法の機関設計覚えること多すぎて全然覚えられないんだけど、やっぱり全部暗記しないとダメなの?

589 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:11:44.77 ID:tIuBbqrF.net
>>588
会社法はすみからすみまで暗記だよ

590 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:14:04.28 ID:v4AqEsuM.net
>>588
会社法で確実に1問取りたいなら覚えるべきだけど・・・。

会社法は5問中3問取れれば十分なんだけど、
たとえば会社法で1〜5のどれかを「全部同じ番号」で統一してマークしても1問は確実に取れるわけだから、
会社法以外の科目で8点分(2問分)くらい上乗せできるのであれば、会社法は一切勉強しないのが一番効率的だよね。

591 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:17:24.90 ID:qiaa1b9s.net
>>577
オレも記述24点だったけど、ほぼ同じ内容で驚いた

44は取消訴訟って書いたし、46も取消って書いた
45は焦っていたのか、同じ痛恨のミス

12点、0点、12点の24点だったのかな?と思っている

ちな162+24=186のヒヤヒヤ合格

592 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:20:24.47 ID:IZaDrzd8.net
>>577
45で確答なければ追認擬制って論点は出てこないとまずいのでは

593 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:31:09.05 ID:KxAeCcn7.net
行政書士は採点してないと思うけどw
偉い人と話したりするけど(試験監督関係の話題はあるけど)そういう採点の話題はない。

594 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:44:36.52 ID:IVjp6yt9.net
>>593マークは機械で計算。東京のセンターで記述一括採点だとして、どんな人たちが採点するの?

595 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:44:42.09 ID:JWe/iZUL.net
はがき到着が遅い地域にも届いた頃か
そろそろ記述の採点に文句言う女々しい奴がたくさん出てくるな

596 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:48:36.61 ID:Gpd1S+61.net
>>561
俺あと14点でダメだった。
ここで20点以上記述で点貰ってる人
とほぼ同内容の記述で不合格。
転記ミスあるかもな。まだハガキ
届かん。

問い合わせたら数年前みたいに
再調査してくれるかな?

597 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:52:21.80 ID:ON2BAUDw.net
司法書士は現役がやってるらしいから同じじゃね?
社労hage氏が登録して採点官になったらnothing or nothing、オール0点にしそうだがw

598 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:52:28.31 ID:Y4XXSPly.net
やっと葉書きたわ
記述式、思ったより悪かったわ
自分では20点はあると思ったのに
でも、合格は合格!
https://i.imgur.com/SmOfOMs.jpg

599 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 13:58:23.24 ID:ON2BAUDw.net
ついでに言うと司法書士界ではスーパー神経質な女性採点官がいて
その人にあたるとどんな内容の答案でも、汚字だと殆ど一桁の得点(不or商)になるとの言伝えがあるw

600 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:10:18.28 ID:KxAeCcn7.net
へえ、司法書士は司法書士が採点してる(って噂が)あるのか
17年おじさんも特定行書持ってるんだよね。その講習で総務省の官僚や学者・弁護士出てきたじゃん?
その頃、その人たちがそのまま試験委員(出題者)だって聞いたんで、
採点もこういう人たちが(センターから委嘱状もらって)やってるんだろうなって、思ったんだ。

601 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:11:43.68 ID:X9NieGn/.net
ハガキ来た。172点。本当に悔しいわ。

602 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:12:50.30 ID:Q3KkN/0M.net
一人で採点してると思ってんのか
複数でチェックしないわけねえだろ
そんなアホは落ちて当然

603 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:13:36.99 ID:JWe/iZUL.net
まだ今年は178点不合格のやつ出てないのか

604 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:16:13.79 ID:LY2Ej0W7.net
>>603去年の俺がそうだった。今年はvictory

605 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:17:17.29 ID:iIEgOSeB.net
176 178 178のやつは今年受かったらしいがな

606 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:21:17.51 ID:ON2BAUDw.net
>>600
特定はなしです

司法書士は択一は若手官僚で記述は司法書士現役が作り採点官も現役らしいです

行書は学者等が作ってるらしいけど、まさかそんな人達に採点はさせないんじゃないかな?バイト料がひと桁以上違うからw

採点は若手官僚かもしれませんがそんな暇はないでしょうwと個人的には思う

607 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:25:34.15 ID:IZaDrzd8.net
>>594
税理士試験は出題委員が一枚一枚採点する

608 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:26:27.94 ID:94CaRmdB.net
結局、記述抜きで180以上目指すってのは、どうなん?

記述抜き180取れるような奴なら、結果的に記述も40くらい取れて、
合計220とかの余剰得点になる。

かと言って、記述抜き150くらいを目指したら、記述が20くらいで
落ちるような気がするんだが・・・

609 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:41:32.11 ID:dgtw8y/O.net
余剰得点とか何いってんだろうね、この人↑

610 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:44:06.73 ID:+zRGoWCC.net
記述の点数結果について、センターに問い合わせします。合否関係なく、なんかおかしいと思います。

611 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:45:30.23 ID:h6NcAzMv.net
出た出たw

612 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 14:58:53.04 ID:WoGbQMk5.net
センターHPに合否に関する問い合わせはNGみたいな文言あったけど、それでも覆って復活合格した人過去にいるんだ。上にあったね。

613 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:05:53.83 ID:tIuBbqrF.net
そんなことするからアホで落ちたのに騒ぐやつがでてくる。
例えおかしくても捻り潰すべき。
そして受験料安すぎるからもっとあげて一回一回の採点をもっと慎重にせるべき。

614 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:11:44.73 ID:dgtw8y/O.net
騒ぎたいだけ騒がせときゃいいよ
どうせ毎年こうなんだろ?

合格者たちは「騒ぐ時間あったら次は択一だけで
180とれるように今から猛勉しろよ」って憐れみつつ
生温かく見守るだけ

615 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:14:48.04 ID:ON2BAUDw.net
開示請求して自分の記述答案のコピーを手に入れて
模範解答と照合してどうしても納得出来ないと判断つけてから動けばいいんじゃね?

そうこうしてるうちに、今年の試験が来てしまうが。。

616 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:18:48.01 ID:tIuBbqrF.net
つか、記述で20点が14点でしたってほんとカスみたいな違いだよな。
択一勉強して最低170はとってからうだうだいえよ。
ほんと資格もらえる価値ないよ。

617 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:20:21.44 ID:JisHsU5e.net
死國だがハガキ来んぞ
舐めとんけガチで

618 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:22:03.08 ID:geqNATSR.net
>>577 44が12点 45が Cに対しのみの4点 46が引き渡しが済んだ部分を除いての8点

で24点 本件契約って書いてたら45は完答で40点だっただろうな

619 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:22:49.11 ID:fzFVvyAE.net
A県を被告に、申請拒否処分取り消しの訴えと義務付けの訴えを併合提起すべきである

Bの成年後見人に対し本件契約を追認するか催告し、その期間内に追認拒絶の意思表示を必要とする。

書面によらない贈与契約は履行が終了していない限り撤回出来るので、Bに贈与の撤回を主張する。

これで、46点でした。

45.46が満点?
44が、6点?

620 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:27:00.81 ID:UVixMSEJ.net
>>617
四国だか今日来てたぞ!
山奥か?

621 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:32:54.71 ID:8cglb1N4.net
解除で満点の人おったけど
解除で-4点やった

622 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:33:44.28 ID:WoGbQMk5.net
>>618
45追認擬制になるよ。

623 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:34:51.00 ID:geqNATSR.net
>>619 44 A県 4点 義務付けワードのみ4点 計8点
    45 その期間内に を入れたので−2点で18点
    46 20点

624 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:35:48.43 ID:cbC/Cv3x.net
採点基準がおかしい!
採点が人によって違う!
採点ミスだ!

毎年のことだが哀れすぎるw

625 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:37:22.18 ID:WoGbQMk5.net
>>623
A県2点、併合提起2点あわせて4点

626 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:39:07.84 ID:WoGbQMk5.net
>>625義務付けで8点

627 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:39:43.05 ID:geqNATSR.net
>>622 本当や、よく見てなかった。確答はないって書いてたか

628 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:40:37.75 ID:fzFVvyAE.net
>>623
なるほど、ありがとうございます。
大筋があってて、ワードが入ってれば良いのか、発表前はこれで26点から36点くらいじゃないかと司法書士に言われました。

629 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:40:44.17 ID:tIuBbqrF.net
自分の無能を棚にあげて試験機関に根拠のない理屈でイチャモンをつける。
まるで、レーザー撃ってくる隣国みたい(笑)

630 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:41:07.62 ID:geqNATSR.net
>>626 義務付けは農地転用許可が書けて8点 義務付けのみなら半分の4点

631 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:41:43.33 ID:WoGbQMk5.net
>>626
45は14点

632 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:58:21.61 ID:2Nn7lXXH.net
さっき届いた。
法令 5肢択一 104
   多肢択一 16
   記述   32
一般知識    28

180点で底辺合格者です。

633 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 15:58:37.54 ID:vn+eeSqh.net
レーザーとレーダーの区別も出来ないアホがいきがってるな

634 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:02:05.65 ID:SPaYeK+k.net
記述で採点方法が悪いとかおかしいとか言う前に自分の頭の中身が悪いおかしいと認識するのが先ですよ。

635 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:02:53.75 ID:nednNhdK.net
落ちたけど納得してるし、自信はついたかな。勉強の方法も間違ってなかったと思うし、悔しいのは確かだけどさ今年の試験頑張りますわ。
合格した方おめでとうございます。

636 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:04:13.07 ID:QGZmx8nr.net
3回目で受かった(170点台2回)けど、記述の文句なんて言ったことないよ。
気持ちを切り替えて、少し休んでどうするか考える。やる気があるならまたやればいい。
あと、いろいろ手を出さず、1冊の過去問なり問題集なりを徹底的にやりこむことだね。

637 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:05:46.08 ID:H+C5N5/V.net
212点で合格だった
LECの評価とほぼ同じ

638 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:07:13.98 ID:nednNhdK.net
>>632
なにかにてるw
法令 5肢択一 104
   多肢択一 14
   記述   22
一般知識    32
私は落ちましたorz...
出直してきます。

639 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:12:22.02 ID:a3iX2oHf.net
>>638頑張って。今年は受かる!新年号の合格証書もわるくない。

640 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:20:09.94 ID:qq3xYOAO.net
44 Xは、A県に対し、農地転用許可の義務付け訴訟と不作為の違法確認訴訟を併合提起すべきである。(45字)
45 Cに対し、本件契約を追認するか否かの催告をし、追認を拒絶する旨の結果を得る必要がある。(43字)
46 書面によらない贈与であること及び未だ履行していないことを理由に、贈与の撤回を主張すべき。(44字)

これで56点でした。「確答」抜きで-4でしょうか。
かなり初期の段階で晒しましたが、その節はありがとうございました。概ねここでの評価通りでした。

641 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:23:58.55 ID:HQxDkBQI.net
択一200の俺からすれば記述頼みにした自分が悪い

642 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:34:32.27 ID:geqNATSR.net
>>640 履行していないでおそらく−4点かと 俺も確答抜かしたけど減点されなかったし

643 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:42:58.37 ID:jqqaDudT.net
行政書士ヒエラルキー

合格率6%以下 貴族行政書士
8〜10% インテリ行政書士
12、13、15% 畜生行政書士

644 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:48:01.87 ID:AZP2pjgF.net
受かったけど行政書士は何する人かいまだにわからない。

645 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:49:20.23 ID:SvIcpXK0.net
合格率厨は自分が低い率の時に受かったのを自慢したいのか必死だな。
分母が違うからと何度言えば理解するんや。

646 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:51:50.00 ID:sZcqZb9x.net
>>644
同じく。だから試しに士会の登録・業務説明会に申し込んでみた。

647 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 16:56:00.91 ID:OAUHWLxH.net
合計170で落ちた
記述16で死んだわ

648 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 17:00:12.50 ID:r+OfIwIW.net
行政書士の業務もわからずによくモチベーション持ったな

649 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 17:20:17.02 ID:qiVLPfZQ.net
もし、行政書士に差があるとしたら、
それは、平成18年度試験制度の改正の前後

平成17年以前の合格者のエントリーお断りの事務所もあるほど

650 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 17:30:19.79 ID:9c7jMG++.net
相対試験じゃないのに、合格率って言ってる人は算数できないのか??
まさか2%台の合格者は司法書士試験並みなんて思ってるわけ??

651 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 17:36:03.63 ID:LUnM0VYq.net
行政書士取ったらlecから就職案内来たけどこれええなぁ。次の資格の講座割引受けながら働けるのか。ニートだから受けてみるよ。

652 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 17:37:20.91 ID:mBF51MpR.net
記念受験のアホが大量に受験すれば合格率は下がるからね
今は予備校や通信でしっかり学習してるガチ勢が多いから受験生のレベルが上がっていると考えるべき

653 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 17:40:52.84 ID:Kdj/q61E.net
記述は雰囲気での採点で、偶数点だったらOKなんでは?
真剣に採点何かしないでしょ、普通。

654 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:00:30.78 ID:R4WuV/zN.net
ブログ見てるとパンチキ没問で合格できた人多いみたい。全員4点加点だから実質的に基準点は176点なんだな。ハガキの総合点から4点引いた場合やパンチキから4点引いた場合の点数が本当の自分。

655 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:02:18.98 ID:BnUuhEmY.net
>>654
つまりハメは

656 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:03:40.00 ID:iIEgOSeB.net
没問に救われたやつ多いんか

657 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:04:57.79 ID:gheMMH3C.net
試験落ちたわ!あと12点 民法と会社法のできてないわ、 勉強期間半年で独学。また来年うけるよ!じゃまた(^_^)/~~

658 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:08:57.51 ID:/TpVjRjb.net
>>656
何故か知らんけど、一般知識の出来が悪かった人が多いみたいで加点4点で足切り免れた人多いんじゃない
択一は勉強やってれば難易度は普通だったし。記述が辛めの印象あるけど

659 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:12:41.45 ID:KxAeCcn7.net
そっか、顔文字さんは残念だったか。
俺、ひそかに待ってたぜ

660 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:13:44.65 ID:Kdj/q61E.net
商法は選択肢全部読んでないけど、正解直撃出来る科目。

661 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:15:36.28 ID:SkKtThiC.net
>>579
減点もあるように感じますね。
思っていたよりも辛い採点でヒヤヒヤでした。

662 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:17:53.53 ID:Kdj/q61E.net
一般知識はゾンビが復活出来ないくらいの
難易度にしておかないと。
常識ないのが野に放たれると危険。

663 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:19:57.22 ID:SkKtThiC.net
>>591
3問ともほぼ同じ内容で同じ点数なんですね。すごい偶然。
ちなみにTACの採点では14点、14点、0点でした。
本試験では12点、8点、4点くらいかと思ってます。

664 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:25:25.96 ID:SkKtThiC.net
>>592
おっしゃる通り。
本試験中は舞い上がってしまって間違いに気がつきませんでした。本件契約の前提も見落とすし…。

665 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:25:37.52 ID:2Nn7lXXH.net
>>638
今年は受かるはず!
がんばれ。

666 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:32:14.90 ID:FYr863cE.net
まだハガキ来ない…。

667 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:40:23.14 ID:WAOhE2rW.net
二年連続で落ちたやつがあまりいないイメージ

668 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:41:59.68 ID:FT1bAd5C.net
似たような圧着ハガキって日常的に届くから
その辺にうっちゃってあるんじゃないのか

669 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:44:32.54 ID:0FSRDAJ2.net
>>644
ググレカスww

670 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:51:26.71 ID:rRpBFFqC.net
初学者だけど佐渡ンデスみたら伊藤塾はやめとこうと思った。まだ決めてないけど体験行って講師が会わなければ通信かな、早く決めないとね

671 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:52:24.63 ID:WCs+wQaj.net
今年初挑戦です。どなたか良い勉強方法、教材の御教授お願いします。

672 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:54:00.27 ID:iz+aG9ej.net
千代田区から午後に差し出したら、大阪は翌々日に届くそうです。郵便局HPより。お騒がせしました。

673 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:54:16.31 ID:21SyNktn.net
商法って全問正解しようとすると相当勉強しなきゃならないけど
5問中3問正解で満足ならそんなに勉強する必要はない
基本事項知ってればそのくらいはとれる
実は案外お得な科目じゃないか

674 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:57:49.10 ID:P4Q5Zf2m.net
某予備校の無料採点で記述30点だったら実際は50点だったんですけどこんなことよくあるんですか?

675 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:58:16.07 ID:sh9b3ebN.net
よくあるよくある

676 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 18:59:02.02 ID:sZcqZb9x.net
LECならよくあることらしい

677 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:00:18.61 ID:P4Q5Zf2m.net
LECでした
ありがとうございます

678 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:04:18.82 ID:P4Q5Zf2m.net
>>671
LECと合格革命両方の基本テキストを使うことをオススメします

679 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:04:29.44 ID:9iYkXfEM.net
落ちた 172やった はあ、7月の半ばに行政書士試験を決意したがやっぱり時間足りなかったわ いやもう少し詰められたら もっと行政法自体を理解できてたのなら でも今年は社労士とダブルで受かってやる 社労士受験は始めたばかりだが

680 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:05:03.13 ID:/NPEYmGo.net
>>671
そんなん基礎学力次第やで

681 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:11:06.79 ID:zN75uj9H.net
みんなハガキ届いた?

682 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:12:09.49 ID:R4WuV/zN.net
>>681東北まだ

683 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:14:21.58 ID:OLdZBXVB.net
>>679
二兎を追うもの

684 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:17:12.98 ID:vxTa72X+.net
>>682
北東北だけど届いたよ

685 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:22:11.82 ID:FT1bAd5C.net
最初軽く受けてみて170
次は二兎を追いつつ170
一つに絞ってやっぱ170

170点台の無限地獄・・・
こういう感じのベテいっぱいいるんだろうな

686 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:22:38.07 ID:TT7dc335.net
60代以上の合格者が5%もいるのか
若いのに落ちた人はこんなおじいちゃんおばあちゃんに負けたって考えると惨めだな

687 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:31:57.31 ID:WmKhlbL2.net
>>681
沖縄届いてた

688 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:39:28.84 ID:BaFFpkn+.net
一年に一回こっきりの試験だからキツイよ 簿記なら全経と合わせたら年6回もあるわけだし 

689 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:40:50.03 ID:Qy7I/RWp.net
>>679
社労士と全然出題科目違うだろ
>>683が言うように、まさに二兎を追う者になるぞ

690 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:40:57.79 ID:zN75uj9H.net
みんな返信ありがとう。
今、関東在住だけど出張中で家に帰れてないから帰ったら自分が何点だったか気になる。
落ちてたけど、、、
前スレかどっかで勉強にオススメな教本の一覧あったけどわかる人いますか?
サクハシはポチッた!

691 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:46:13.36 ID:PCZBMJrR.net
もう今年も受からなかった奴は一生受からないぞ。来年も没問なんて2年連続はないだろうし。おそらく来年からはギリギリ一桁台の合格率になるだろうし。

692 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:50:27.71 ID:qk2XZDIL.net
>>141
今日はがきが届いた。既にネットで合格してることは分かってたけど何と点数は180点ちょうど。
没問あったから事実上あれだよね・・・。まあいいさ、試験は受かった者勝ちよ。

693 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 19:51:37.35 ID:X0g1OeH0.net
合格
記述の採点TACとLECの中間だった
それより、いろいろあるみたいだし、ほんとに公正

694 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:01:31.25 ID:ADv5t+Ih.net
落ちた人を悪く言う気はないけど
記述式で38点必要だけど
予備校採点いくつかで180点超えたからって
12月から社労士講座に申し込み
社労士学習して
結果、合格発表日に不合格と判明
また、仕切り直すとかTwitterで見ると
せめて、合格発表前に他資格やるのは
180点越えからだろう

695 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:02:13.79 ID:Pe+dkDZx.net
>>693
54問は1と4と5を選んだ受験生だけ4点プラスにすれば良かったのに。全員4点加点という没問にしたから公平、公正さは皆無になったw

696 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:05:30.72 ID:npxI6zXx.net
>>694
記述下手そう

697 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:05:33.93 ID:X0g1OeH0.net
>>695
ほんとにソーだよ

698 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:06:14.93 ID:uSq+xH0w.net
>>690
今日行書にはサクハシ要らんかったわって言ってた人のブログ読んだばっかだから笑ったw

699 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:06:56.68 ID:jqqaDudT.net
大学私立法学部偏差値
慶応義塾大法学部 74
早稲田大学法学部 72
上智大学法学部 70
中央大学法学部 68
明治大学法学部 66

700 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:08:14.94 ID:juL/tj8o.net
>>694
悲惨やな
今まさに負の感情で埋め尽くされてそう

701 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:09:13.82 ID:ON2BAUDw.net
社労hage=記述下手そうwwwww

702 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:10:09.07 ID:zN75uj9H.net
>>698
マジー!
前スレとかでいいって書いてあったから中古のポチッちゃったよwww

703 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:13:12.77 ID:ON2BAUDw.net
ヤメロおじさんの犠牲者今期1号w

704 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:15:58.64 ID:X0g1OeH0.net
いいたいのは
自分たちで没やっといて受験生という
(受験料)金づる
をもてあそぶなよ
と合格者はいいたい
ことしの(去年より)記述採点、厳しくしてるよ
おかしいだろ!(自分たちの都合で、しかも地域差をつけてるなといわれんなかで)


だからこそ、今年ダメだった方、もう一度うけてほしい
こんなのおかしいだっろって、かきこみをしてほしい
合格まっているよ

705 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:26:31.75 ID:ADv5t+Ih.net
>>700
だな!

706 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:29:47.05 ID:ZZGTqkqS.net
>>688
勝負弱い人にとっては地獄のような試験だろうな
2倍の時間勉強したからといって合格率が2倍になるわけでもないし

707 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:30:01.23 ID:ADv5t+Ih.net
更にいえば行政書士試験ってさ
平成初期に戻ってない?
合格率12、7%もそうだけど
合格者数は約4千人台は
維持したいのがみえみえ
こんな、やり方してたら
行政書士試験制度それ自体が崩れる
受験者数は減るのに合格者数だけは
一定維持なんて
行政書士試験も地に落ちたな

708 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:33:42.08 ID:Pe+dkDZx.net
結局最後に得するのは社労士受験者増になるだろう全社会。行書合格者から何百人社労士試験受けてくれるかなーと皮算用してるだろう。

709 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:35:23.63 ID:Pe+dkDZx.net
全社連↑

710 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:46:22.33 ID:/TpVjRjb.net
>>707
とんでもなく難問を出すわけにはいかないからある程度は難しくしてるけどこんだけ合格者が出てるってオチ

711 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:47:15.44 ID:JisHsU5e.net
いくら行政書士の合格者出したって
儲からないのがバレちゃってるから開業者は増えなくて
仕方ないから合格者もっと増やしてんじゃね

712 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:56:46.99 ID:JisHsU5e.net
とりあえず土地家屋調査士取得に向けて測量士補の勉強始めたから頑張るわ

713 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:58:05.49 ID:ytgoYPMY.net
実質、「合格者数4000〜5000人をキープ」
明らかに行政書士会の意図を感じる。
職域保持と拡大のため数の力は必要。

714 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:59:02.37 ID:ADv5t+Ih.net
>>710
そういうこと!
元々、合格率の低さだけが
行政書士試験の売りだったんだから
受験者数減少したんだから
合格者数も減らせばいい
そうまでしないと運営できないのか?って

715 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 20:59:15.51 ID:jqqaDudT.net
行政書士ヒエラルキー
合格率6%以下選ばれし貴族
8〜10%紳士淑女たれ
12、13、15%エタ ヒニン

716 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:01:34.48 ID:CFHxnqyh.net
合格して開業するの?
開業したいと思ってたのに躊躇してるわ

717 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:05:24.05 ID:JisHsU5e.net
儲からないのにするわけねーよ
開業に金払うよりパチンコに行く方が人生の有意義な使い方ってもんよ

718 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:05:32.82 ID:E+FSE+jX.net
TACすごいな
記述抜き158
LEC12点
TAC46点
実際44点
去年178で落ちてるから無駄に煽られたよ

719 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:09:26.14 ID:P4Q5Zf2m.net
記述って大事なワードが抜けててもなんとなく全体像を理解してたら高得点な感じがする

720 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:11:18.17 ID:OAUHWLxH.net
せやな
ワイはワードをたくさん拾っても全体の意味が間違ってたから低得点だったわ

721 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:11:19.97 ID:Ql6QCNpU.net
サンプルを増やしていこう

44 A県に対し、B市の処分取消訴訟を提起すると併せて農地転用の許可を求める訴訟をすべきである。
45 Cに対し、本件契約を追認するかどうかの催告をし、追認を拒否する回答を得る必要がある。
46 現実に甲を引き渡していないという理由で、贈与契約を解除する旨の法的主張をすべきである。

これで40点でした。
TAC採点24点(4/20/0)から考えると、問46にも点が付いた模様?

722 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:14:27.51 ID:P4Q5Zf2m.net
てか試験直後、今年の記述は簡単だったから採点はオールオナナッシングとか言ってたのは何だったんだろう

723 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:15:41.79 ID:KxAeCcn7.net
それ一昨年じゃないのw

724 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:18:12.86 ID:1p4a2aLu.net
>>721

これで40点あるんだ??
採点基準ブレまくりだね。

725 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:19:31.54 ID:iIEgOSeB.net
今年の甘採点なら妥当なラインだろ

726 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:21:45.69 ID:h1SYQoaw.net
>>720
ワードをたくさん拾ったのに全体の意味が間違うってどんな文章を書いたんだよw

727 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:24:36.74 ID:hC5IZfg1.net
>>671
俺は合格道場の参考書と練習問題だけで通ったわ
結局は自分のやる気次第だろ

728 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:25:27.96 ID:geqNATSR.net
>>721 大体の採点基準はわかった。

44 A県4点 農地転用許可 4点
45 20点 
46 引き渡しをしていない 8点 解除4点

729 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:26:23.94 ID:ON2BAUDw.net
追認を得ると書いた糞ヴェテさんは合格したのかな?
アレで何点か貰えてるのなら、部分点ありってことだろう。
資格の価値を毀損する行為だと思うが

730 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:27:57.87 ID:jqqaDudT.net
行政書士では有名だぜ。
12、13、15%の
三 バカ トリオ
ヤンキー、ザコ、エタヒニン

731 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:29:19.44 ID:JisHsU5e.net
解除でも点が入ってると言うのが一番の驚きやね

732 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:30:10.13 ID:dWwvfCMq.net
44 XはA県知事に対して、農地転用許可の義務付け訴訟と、申請却下の取消訴訟を併合提起する。
45 Cに対して本件契約の追認を催告し、確答が無ければ、拒絶したとみなし本件契約を解除する。
46 履行の終わった部分に当たらない動産の贈与はいつでも撤回できるので、Bからの引渡しを拒める

色々グダグダですし、ピントがずれたと様な回答ですが、これで18点でした。少し腑に落ちないけど(もっと点数ないと思っていた)
ちなみに不合格。(2/8/8)位って事でしょうかねぇ?
来年頑張ります!合格された皆様本当におめでとう!!!

733 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:30:21.85 ID:jO32rfEi.net
44は取消訴訟に義務付けの併合提起と書いたら、この部分点数入ってない人が多いと予備校講師が言ってたが、自分もこのパターンだったから辛採点だなと思った

734 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:31:09.83 ID:KxAeCcn7.net
おい、ヤンキー モンキー だろ。
自分の考えたフレーズ間違えんなよ爺様

735 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:31:14.54 ID:1p4a2aLu.net
問44 X県を被告とし、農地転用申請に対する義務付けと不作為の違法確認訴訟を併合提起すべき。

問45 Cに対し本件契約の追認の催告をし、追認拒絶または期間経過という結果を得る必要がある。

問46 贈与は履行部分のみ効力が発生するため、Aは引き渡し前ならば贈与の撤回を主張出来る。

これで20点。

736 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:33:10.76 ID:geqNATSR.net
>>732 44 農地転用許可の義務付け8点
    45 Cに対し4点 本件契約の追認を催告4点
    46 履行が終わっていないがかすってるから2点?

737 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:37:45.84 ID:K51asMTA.net
行政書士試験合格程度で開業というのも恐ろしいことだな。

738 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:39:05.35 ID:dWwvfCMq.net
>>736
ありがとうございます!
44は被告間違い、不作為の〜が書けてない。
45は何故か契約を解除とか書いてるw
46は書面によらない贈与という大事な部分が試験中にぽんっと頭から抜けましてww

法律初学でしたので本当に大変でしたが、勉強になりました!
ただ知人は似た様な記述で26点だったらしいので採点されるか方で振れ幅はあるのですね…。
それでは、ありがとうございました!失礼いたします。

739 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:39:33.19 ID:W9pnNqO8.net
ハガキ見てみた。
178点www
記述はだいたいここと同じようなものなのに20点しか入ってなかった。
文章の構成とか微妙だったのかな。
厳しめの人に採点されちゃったかな。
来年も頑張る!

740 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:39:47.18 ID:KxAeCcn7.net
hageてたらダメだぞ

741 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:41:04.83 ID:XWpoCb76.net
>>739
似たようなことと思ってるだけで実際全然違うこと書いてる可能性のほうが高いよ

742 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:42:01.04 ID:OAUHWLxH.net
>>726
ワイのも>>732と似た感じの内容だったわ
無駄なこと書いてバツ食らったか感じ

44. A県で止めておけばよかった 知事を追加してしまった
45. >>732と同じ どこが悪かったのかわからん
46. >>732と同じ いつでもを付けてしまった

30点もらえてもいいんじゃね?って思うんやけどな

743 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:43:41.52 ID:OAUHWLxH.net
44は申請型の義務付け訴訟って丁寧にかいたのに
45は確答がなかったときの追認みなしと追認拒絶も両方書いたのに
46は書面によらない贈与ってワードもちゃんと書いたのに

くそが

744 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:44:09.72 ID:W2FL97Jx.net
所詮不合格者の採点基準考察なんて全く当てにならない

745 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:44:44.30 ID:geqNATSR.net
>>735 44 義務付け4点 不作為の違法確認訴訟と併合提起 8点
    45 Cに対し 4点
    46 撤回4点

ってところかなあ

746 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:44:44.87 ID:45I1Irq0.net
「だいたい同じ」
「似たようなこと書いた」
「近い内容」

とか言ってる奴らって、決して自分の答案は晒さないで
「今年は厳しい」「納得できない」とか言ってんのな

747 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:45:08.29 ID:iIEgOSeB.net
>>743
似た感じじゃなくて、書いたやつそのまま晒してみたらいいのに

748 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:45:37.24 ID:KxAeCcn7.net
法文上の被告は行政主体だから、行政庁書いたらゼロでもおかしくない

749 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:45:47.62 ID:OAUHWLxH.net
>>746
時間なくて答案用紙に直接書くしかなくて問題用紙に書き写せなかったんだよ
それくらい想像つけやボケ

750 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:46:23.13 ID:fyJg8o6K.net
>>746
他人のせいばっかだよな

751 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:49:20.39 ID:W2FL97Jx.net
これが不合格者の断末魔の叫びか
マジで>>2みたいな流れなのなw

752 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:50:58.74 ID:KxAeCcn7.net
こうしてみると、条文読むのは大事なんだな。

753 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:51:01.85 ID:ngFa106X.net
落ちた人と同じようなこと書いてた気がするけれど28点だった
考えてみたら一番失点率高いな

754 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:51:16.01 ID:OSanhkGZ.net
記述式
LEC26点 TAC34点 ハガキ38点

甘々採点だね

755 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:52:48.17 ID:fyJg8o6K.net
伸びない人間って他人のせいにする傾向が強い
時間が足りなかった場合には「あんな多くの問題を出す出題者が悪い」
記述の点数が悪かったら「正解と似たようなこと書いたのに採点が厳しすぎる」

伸びる人間は
「時間が足りないのは自分の解く速度が遅いからだ、演習量が足りなかった」
「点数が悪いんだから似たように思えても全然正解とは違うこと書いてるんだ」

756 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:56:32.79 ID:/TpVjRjb.net
>>754
ワイはLEC30点、ハガキ24点だった

757 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:56:51.42 ID:45I1Irq0.net
結局、「予備校採点よりも実際がとんでもなく低かった」とか
喚いてる奴って、749みたいなアホが模範解答チラチラ見ながら
記憶を頼りに自分の都合のいいように答案をでっちあげて
報告してるだけなんだろう、と容易に想像がつく

758 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:56:53.66 ID:W2FL97Jx.net
ツイッターやブログで色んな受験生見てきたけど、受かる人は
ちゃんと計画して、ちゃんと実行して、受かるべくして受かってる印象
仮に前の年に落ちてても冷静に分析して、その対応策を考えて同じ間違いを繰り返さないようにしてる

759 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 21:59:48.71 ID:dsbIMiDU.net
佐渡の人は、ネトウヨだから合格できないのかもしれない。
伊藤塾と思想が違う以上、勉強方法間違ってる。

760 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 22:00:07.49 ID:YZOCuA6Y.net
     ∧_∧  今夜も、無礼講じゃ、無礼講じゃ
 /\( ・∀・)/ヽ
( ● と   つ ● ) 
 \/⊂、 ノ  \ノ
     し'

761 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 22:00:09.17 ID:KxAeCcn7.net
いまのところ、どこの予備校も実際の採点基準に肉薄はしても合致はしてないと思う。
減点方式なのか加点方式なのかすらわからん。
ただ、今回60点満点が居るところを見ると、減点方式かもしれん

762 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 22:08:49.01 ID:/TpVjRjb.net
>>598
おめでとう

763 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 22:27:20.60 ID:KxAeCcn7.net
そういえばサッカーだ。

764 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 22:38:20.38 ID:HQxDkBQI.net
虎と獅子はネコ科でかぶってるのがすごく気になる

765 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 22:54:27.72 ID:6j/EKXWx.net
落ちたからって試験制度とか採点基準に対する批判してる人は何回受けても合格しないと思う

766 :ハメ太朗 :2019/02/01(金) 22:57:00.48 ID:xR0sFbHw.net
試験には謙虚でなければいけない。

767 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:00:39.82 ID:MeYLYvpG.net
記述ほぼ完璧で一般知識で落ちたと思ってたけど
一般知識40記述38合計218だった
手応えってアテにならないな
記述は民法は完璧だったし
行政法は勉強が手薄だったとはいえ
一応ポイントは押さえた内容は書いてたのに
あの低い点数とか
記述の採点基準は訳わからん

768 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:02:57.89 ID:d/hi3DIo.net
ハメの事前報告
択一140で記述が40で推定合格

ハメの成績通知
択一140で記述が40で合格




何故だろう?お尻の穴にムズムズムズムズ違和感がある!!

769 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:06:33.39 ID:ADv5t+Ih.net
>>737
それな!
Twitterでもさ、行政書士試験合格者が
建設業許可の相談が来て
登録前だから断ったとかあるが
財務諸表読み込んだり
建設業法とか知りもしないで
よく依頼を受けられるなと思うわ

770 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:08:07.62 ID:9RBQ12YE.net
ハメ太朗のアップした写真、ハガキの左側が写ってないのな

771 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:21:54.64 ID:kxGmfIlo.net
自己採点してないし、ホームページの合格発表も見なかったけど、今日通知が届いたので見てみたら合格だった。イェイ。

772 :ハメ太朗 :2019/02/01(金) 23:26:52.60 ID:xR0sFbHw.net
>>768
太いの入れてやるよ。

773 :ハメ太朗 :2019/02/01(金) 23:28:18.11 ID:xR0sFbHw.net
>>770
一応人格は使い分けてるからなw

774 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:33:31.84 ID:hC5IZfg1.net
やっと合格ハガキ来たわ…

775 :名無し検定1級さん:2019/02/01(金) 23:44:07.03 ID:kYCMMktJ.net
ギリギリ180点で合格できてた…
まじ奇跡だわ。一般常識の補正なかったら落ちてた。神様ありがとう

776 :ウンコ製造機:2019/02/01(金) 23:51:55.35 ID:EuVWnoYx.net
( ´Д`)=3 フゥ

777 :ウンコ製造機:2019/02/01(金) 23:55:19.24 ID:EuVWnoYx.net
>>775
この世に神なんていえねぇ。お前の実力だっ!!

778 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:06:08.91 ID:g/UaVut5.net
>>773
まあ8年間もここにいたんだから今日で成仏してくれ。もうここにはこんでいいから。

779 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:08:26.97 ID:t+oHsqzH.net
記述が自己採点より16点くらい低かった
相当に厳しい採点されてる

780 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:11:38.64 ID:FQ0mnPNW.net
なんか合格者が不合格者のマウント取ってドやってるのってねwww

781 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:21:45.87 ID:mUDPckoR.net
>>779
記述20点を想定していて、ハガキ見たら2点だった。
マークミスがあったら、不合格だったよ。
今年の記述の採点が激辛確定!

782 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:32:02.30 ID:g/UaVut5.net
>>780
それよりも酷いのは受験もしたことないのが
コテをつけてゆうに一万レス以上書き込みしているのもいるぞ。しかもコテもセンス0。

当然書き込む内容も1度も面白い事書いた事なし。それって逆にスゲエぞ。

783 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:32:45.42 ID:PE+KmLiI.net
今帰宅して結果見た
198点で記述は44点だった
行政法は少しだけ考えて適当に取消訴訟とか書いたけど、民法は問題見た瞬間答え書き出して、しかも字数ほぼぴったりだった
記述がネックだったから、むしろ今年は民法の記述が簡単すぎてラッキーだったな

784 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:35:52.82 ID:/7BvAtW2.net
記述満点報告は1人だけ…?
50点以上になるとさすがにほとんどいないな

785 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:52:35.81 ID:wwAqG+LT.net
>>784
合格者のツイッターやブログでも記述50以上はかなり少ないね

786 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 00:58:45.84 ID:iqlxhztE.net
>>775
おめでとう、前々スレのアニマエールニキだけど俺も180点で合格していたぜ
1か月前から詰め込んで何とか間に合った、神様ありがとう

ちなみに記述抜き156点でTACで38点だったけど蓋開けたら24点だった
46は満点として44と45で何で4点しかなかったのか謎過ぎる

787 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:03:04.10 ID:5kcYQtj2.net
アニマエールはこのスレでも元からギリギリ受かるかどうかみたいな判定だったろ
妥当な点数じゃん

788 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:07:21.90 ID:F1seTetF.net
カタール強かったなあ・・・・w

789 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:10:29.61 ID:/8qA89Gt.net
>>783
俺も記述44点、総得点194点で合格だったー

790 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:15:22.38 ID:6pSPjfex.net
昨日会社の受験歴20年の社労士受験失敗BBAに初めて砲撃したぜ!!

携帯通話するふりして背後からいきなり「行政書士合格したぜ!!」とか聞こえよがしに言ってみたり、

後BBAが前を通過する刹那、LECの社労士講座のパンフ見ながら次は社労士だぜと言わんばかりに見せびらかしたり。

実に痛快な1日であったわ。

行政書士合格通知または証書は、まさに暴徒鎮圧の最高のライオットシールドだ。いざとなれば刑事告訴もちらつかせられるしな。

791 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:21:49.69 ID:F1seTetF.net
殺されるぞw

792 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:22:09.02 ID:6pSPjfex.net
ちなみに、BBAが憤死する間際に浴びせてやる台詞も既に準備してある。

「涙拭けよwww」

793 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:22:17.02 ID:TKzmZcgl.net
>>790妬み、僻み、嫉みの輩には気をつけたほうが良い。誰にも分からないようにドス黒いこと考えてるかも?俺のまわりにも変な奴いるから。

794 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:39:38.80 ID:6pSPjfex.net
>>793

確かに変は変だな。

はるか昔に口ごたえ(無論非は向こうにある)されたことを未だに根に持って突然記憶が蘇った途端に襲いかかってきてパワハラされるし、

そうかと思えばとち狂って取引先の憧れのFPの先生の顔写真切り抜いてデスクマットに挟んで飾るし(ちなみにBBAはFP2級のみ)、

会議の設営作業で風水だか風習だか知らんが会場入り口を前にするか後ろにするかで自分の提案が採用されずに上司と散々揉め倒した挙げ句に一人いじけて自分案の入り口に固執して一人そこから出入りしてたり、

しまいには、俺が代わりに客対応してやったのに、「後で◯◯(無論呼び捨て)に連絡させます」の言い方が気に入らないとか言って絡んでくる(客に対しては自分の上司、先輩といえども謙譲語を使う、という常識が通用しない)

という精神病患者のBBAなので。

795 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:44:11.95 ID:PE+KmLiI.net
>>790
社労士か司法書士か司法試験受かってから言えよ
社労士以上になってないならまだ同格だぞ

796 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:45:20.00 ID:z0ngcYVq.net
>>794
お前もういいよ秋田,,

797 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:46:38.31 ID:6pSPjfex.net
ま、BBAが激昂して暴発したらしたで、「代書屋の卵」を全面に押し出して返り討ちにしてやります。

行政書士試験合格者が書いた刑事告訴状なら、警察もむげにはできまい。後は音声記録と、あと俺自身がメンタルクリニックあたりで強引に診断書をとりつければ完璧だろう。

ま、見てろ。社労士、社労士、と、真綿で首をじわじわと締める要領で悶絶死させてやる。

798 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:48:27.01 ID:/FcRLAWT.net
今のところこのスレの最高得点は何点?

799 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:50:12.55 ID:6pSPjfex.net
>>795

そんなことはないぞ。

BBAはFP2級しか持ってない。

俺は行政書士、宅建、太陽光発電アドバイザー、競売不動産取扱主任者、ADR調停人候補者、経営学検定中級だぞ(^_^)v

800 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:53:16.61 ID:CcBkdswB.net
BBAはNG推奨
別に面白くもない話題を何度も何度もいい加減しつこい

801 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:53:35.75 ID:6pSPjfex.net
難関とはいかずとも、経営学は別の意味でポイント高い。

802 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:54:17.22 ID:6pSPjfex.net
>>800

このアルムおんじめが!

803 :ウンコ製造機:2019/02/02(土) 01:55:09.82 ID:i1rb6K6h.net
凄いな…エリートじゃん…。

804 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:55:35.72 ID:ITMaypXM.net
>>782
そんな人いないよ

805 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:57:08.14 ID:PE+KmLiI.net
>>800
そうする

806 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:57:45.33 ID:4PWexv73.net
つまんねーのが住み着いちゃったな
チンタよりやばい

807 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:57:46.28 ID:6pSPjfex.net
>>805

オマエもアルムおんじ。

808 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 01:58:23.45 ID:6pSPjfex.net
>>806

うるせえ、気難しい山おんじ。

809 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:00:07.21 ID:XUX8+cvK.net
最高得点は240オーバーのやつかな

810 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:01:14.46 ID:6pSPjfex.net
>>809

すげえな、司法試験でも目指してるのか?

811 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:03:18.91 ID:d2NV5pbn.net
>>809
そいつだったら司法書士も通りそうw

812 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:08:34.21 ID:b0cyOz/L.net
180点ギリギリだった。
記述込みで、lecなら162だったので諦めてたけどtacで178だったからもしかしたらって思ってたけど神様いるんだなー。没問のおかげだわ。
とりあえず、登録だけでもしてみようかな。去年、土地家屋とれたけど、異業種だから難しい。

813 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:10:21.29 ID:F1seTetF.net
本人によると税理士に行くとかなんとか。
社労・簿記1級も軽く呑み込んで、行書も取ったとか。
脳みそマッチョうらやましいな。俺はカニみそ並。

ところでハメ太朗とかいう人も税理士目指してるとかなんとか・・・
こちらは8年かけて択一140記述40で今年合格。

圧倒的な差が(

814 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:16:07.82 ID:Yrepw+uA.net
>>790
そのBBAに童貞奪われたんだってなw

815 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:20:16.42 ID:9RjH63WH.net
>>814

そりゃ恨み言も言いたくなるな

816 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:30:30.37 ID:EHZjZbQO.net
>>813
地頭良いんだろうな
ブログでもツイッターでも明らかに頭良さそうな奴らが軽く230オーバーとか取ってて次は司法書士やら予備試験やら言っとるわ

817 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:35:55.42 ID:eUN1BjPX.net
同一年度に社労士行政書士簿記一級はヤバ過ぎ

818 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:41:17.21 ID:ITMaypXM.net
あんだけ行政書士合格すること夢見てたのに受かりそうと分かった途端、司法書士くらい取らないと全然自慢にもならないと考えるようになってしまった

819 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:53:10.19 ID:eUN1BjPX.net
しかし没問復活多いな

820 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 02:56:06.42 ID:F1seTetF.net
いいんじゃない、いけるとこまでいくといい

821 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 03:18:53.14 ID:/8qA89Gt.net
>>812
土地家屋持ってるなら、なぜ司法書士にしない…
行政書士とっても大した相乗効果ないやん…

822 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 03:37:41.84 ID:mbdHcKfP.net
一応訂正しておくね
2017年8月社労士
2017年8-9月ドラクエ11
2017年11月簿記2,3級
2018年2月オリンピック
2018年6月簿記1級
2018年6-7月ワールドカップ
2018年11月行政書士ね

823 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 03:43:47.38 ID:ITMaypXM.net
宅建士と行政書士ってWライセンスとして相性良いですか?
ちなみにどちらでも働いたことない人はレスしないで下さい

824 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 04:31:17.06 ID:8OaXnv/9.net
>>31
あんがと。

まx結局グランズレメディを自作してみたんやけどこれはひどくないか?
本社が並行輸入業者潰しに逆さくらレビューしとるいうことやないか。

http://blog.fc2.com/?id=makegransremedy&eno=5
※アフィあり。

825 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 04:35:56.41 ID:INl3sEew.net
宅建業者の繋がりで、宅建業や建設業の許認可業務がとれる
遺言や相続の相談で、不動産の評価や売買、仲介を直接できる

826 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 05:34:38.88 ID:t+oHsqzH.net
刑法も入れればいいのにな
民訴と刑訴も

827 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 05:34:54.43 ID:lxxTVr2p.net
社労士も受けてみようかなぁ

>>823
これから行政書士になる行政書士試験スレより現役行政書士スレに行った方がいいのでは
宅建はともかく、現役行政書士はいない(はず)

828 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 05:38:40.78 ID:lxxTVr2p.net
>>826
刑法大好きマンだから入ったらうれしいけど、刑法は要らんやろ
それだったら建設業法、国籍法、出入国管理法etc入れた方が行政書士的にはいいんじゃない

829 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 05:42:14.73 ID:t+oHsqzH.net
>>828
罪刑法定主義を問うてくるのに、刑法ないのも変な話かなと
それなら問うなと

830 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 05:47:08.81 ID:lxxTVr2p.net
>>829
まぁ、確かに違和感はあるだろうけども。そこらへんは厳密に言ったら刑法というより憲法の範囲だから、憲法が出題される行政書士でも多少出るのは仕方ない気はする

831 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 05:53:16.61 ID:t+oHsqzH.net
>>830
概念は憲法だが、用語としては刑法なんじゃないかと
そんな気がしました

832 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 06:04:31.62 ID:lxxTVr2p.net
>>831
実質的には刑法の分野だからね。実際、刑法の分野で取り扱われることが多いし
ただまぁ、行政書士試験で出題されるのが実質的意味での憲法、刑法か形式的意味での憲法、刑法かと問われたら後者ちゃう

833 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 06:53:50.18 ID:CTTRG1JP.net
>>777
ありがとう。勉強のために、フリーターしてた。32歳で嫁、息子1人いて義父から今年受からなかったら諦めて就職しろ言われてたから本当に良かったよ。択一120 一般常識28 記述32でした。

834 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 07:41:42.07 ID:ApvaeRLW.net
もう一つ上の資格狙いたいんだけど
やっぱ司法書士の方が相性がいいですかね?
最近、簡単になってきたと言われる鑑定士は
やっぱムズいですか・・・

835 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 07:42:51.12 ID:t+oHsqzH.net
>>834
予備試験いこ
簡単やで
誰でも通るわ

836 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 07:43:57.39 ID:+7/fs+0L.net
今年、初めて受けようと思ってます。

行政書士落ちることを考えての保険として自治法務検定も受けようと思ってるんだけど、内容は重複するのかな?相関性ある?

837 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 07:46:56.99 ID:+7/fs+0L.net
>>836
あと、自治法務検定の難易度って、どれくらいなのかな?

838 :チンタ :2019/02/02(土) 07:56:34.09 ID:QxlG2cyx.net
>>837


https://i.imgur.com/UsSTeIa.jpg
https://i.imgur.com/yrP8v6a.jpg

839 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 08:07:15.28 ID:lxxTVr2p.net
>>836
公式の演習問題を見てきた程度だけど、刑法以外は行政書士と基本法務は被ってるからいけると思う
基本法務は行政書士に比べれば簡単そう。政策法務は、行政書士とトントンかちょっと少ない程度の知識で行けるけど問い方が行政書士と全然違うから困惑すると思う

840 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 08:24:36.84 ID:VYZoHeRt.net
>>838
●合格率ってかいてあるのに平均点が書いてあるだけなんだけど
どういうこと?結局合格率何パーセントなの?

841 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 08:28:53.10 ID:lxxTVr2p.net
>>840
自治体検定はTOEICと同じ方式で合格、不合格とかはないぞ

842 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 08:40:08.70 ID:/8qA89Gt.net
>>823
宅建って不動産業界に就職しやすいだけの資格イメージで
行政書士と相性いいんかな…

W資格で相性いいのは
司法書士・土地家屋調査士=不動産登記はお任せ
税理士・司法書士=会社関係はお任せ
こんなところじゃないの?

843 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 08:41:04.22 ID:+7/fs+0L.net
>>839 838
ありがとう。書店でちょっと確認してみるわ。

福祉の仕事で相談員してるんだけど、いずれ
社会福祉士取って地域包括支援センターか社会福祉協議会に務めたいと思っているから、役所とか行政機関について最低限知っておきたいってものあって、自治検考えてた。

高齢者相手に仕事に携わるなか、行政書士取って成年後見の仕事や遺言書や遺産分割協議書の作成もしたいんだけど、チャンスがあればやりたい。

ただ、今のところ独立は考えてなくて、やっぱり社会福祉士みたいに雇われとして働きたい。包括とか社協に勤めたくて履歴書に書くなら、やっぱり自治検の方がアピールになるかな?

行政書士を書いても、なんで取ったのとか理由を聞かれそうな気もする。

844 :チンタ :2019/02/02(土) 08:49:59.84 ID:QxlG2cyx.net
>>843
頑張ってください。
チンタは精神障害で、地元の地域包括支援センターのお世話になってます。

845 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 08:58:04.48 ID:knDpH5VT.net
行政書士と一番相性が良いのは何といっても税理士でしょ
つうか、税理士はどの士業とも相性がいいよね

846 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:08:23.56 ID:VYZoHeRt.net
>>841
なるほろ

847 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:11:16.69 ID:3Vy9EBaY.net
>>845
士業の仕事は何をするにしても税金が絡んでくるし、税理士は毎月顧問料を取れるからいいよな。
ただ税理士で行政書士に登録してる人はほとんどいないと思う。税理士からしたら行政書士持ってても儲からないんだろうな。

848 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:13:04.48 ID:KgSl/h9K.net
>>843
私は社協で働いていましたが、社会福祉士は必須です。
もし、行政書士取ることできたなら、権利擁護の面で、勉強(取得)しましたってアピール出来るのではないでしょうか?
自治検は公務員になるのなら、法律に関する知識を数値化した感じですかね!!
頑張ってください!!

849 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:19:32.36 ID:eUN1BjPX.net
マジレスすると社会福祉士今すぐ取れ
行書なんか持ってても意味ない自治検定なんてもっと意味ない
そんなん取るなら実務者研修→介護福祉士取ったほうが100倍マシ

850 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:33:24.14 ID:xOq5DVC+.net
次に新科目来るなら民訴だろうね
あと商登

851 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:39:45.37 ID:WQ7radjc.net
訴訟代理権も登記の代理権も100%来ないからそれはない

852 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:42:04.91 ID:i6PiEGlE.net
社労士、行書、宅建持ち

本日明日の二日間
社会福祉士の試験日で
これから受験予定ナウ。

現場実習に行ったりしたけど、
福祉系は、資格マストだね。

資格の無いジムの人がいるのは
大手のみなので、
地域密着系は現場に誰でも行けるように
福祉資格絶対必要。

社労士、行政書士とか、
逆にそういう現場では
まじオマケ資格扱いされてます。

853 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:43:42.22 ID:FpaMwPJ3.net
記述50以上あったけど、かなり採点は甘かったと感じる
大幅に減点食らってる人は変なこと書いてたり、論理関係がおかしかったり日本語がおかしかったりするはず
今回の記述はかなり甘い採点だけど、さすがに全体でみるとめちゃくちゃな解答なのに「このキーワード書いてるから部分点よこせ」はむしが良すぎる

854 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:47:38.25 ID:fQbkA+Ua.net
今年の試験のテキストってもう売ってる?

855 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 09:48:54.82 ID:+7/fs+0L.net
>>849
社会福祉主事持ってまして、社会福祉士(厳密にいうと通信教育)の受験資格まで、あと相談員の経験一年必要です。

一応、介護福祉士とケアマネ(未研修)もあります。行政書士の試験が終わってからケアマネの研修受ける予定です。

上手くいけば、来年の春から社会福祉士の短期の通信教育受ける予定です。

856 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:03:25.21 ID:i+tv2hf1.net
没問で逆転合格が結構いるな
没問なけりゃ合格率もう少し下がってたな

857 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:04:40.76 ID:+7/fs+0L.net
>>848
アドバイスありがとうございます。高齢者や障害者の、いわゆる社会的弱者の為の権利擁護として、法律勉強したとアピールしてもいいんですね。

介護福祉士とケアマネ以外に宅建、ビジネス実務法務2級も持ってますが、これらの資格は福祉系には関連が殆ど無いので、履歴書に書いてもアピール材料にならないと思い、行政書士受けるつもりでいました。

まあ、いずれ独立する機会があるかもしれませんし、近い将来、西欧の先進国のように日本も遺言書の作成が義務付けられる日が来るかもしれないと思うと、行政書士の資格は取っておいて損はありませんね。

前向きに頑張りますわ。

858 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:13:35.61 ID:UsTtGxjl.net
去年度、一昨年度の不合格通知と今年度の合格通知を並べて感慨深く眺めていた。
法令等は学習を積み重ねたから当然に年々、点数が上がってる。
しかし一般知識は学習時間と関係性が無いようだ。どの年も足切りにはならなかったが、去年度は一昨年度よりもグッと点が下がった。そして今年度は上がった。
そこで、去年の法令等と今年の一般知識の点数を足してみると、なんと合格点に達してる!
自分は運悪く、1年余分に勉強することになったという訳でした。
とにかく、3年間、行書受験スレにはお世話になりました。
ありがとうございました。( ̄^ ̄)ゞ

859 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:18:19.46 ID:QcK38clX.net
何を言ってるんだw

860 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:20:53.29 ID:yAA2/lrz.net
>>823
どちらも小便資格
意味ないよ
雑魚資格だから

861 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:22:12.65 ID:CSp7ZW4v.net
3点で相関取れるわけがない

862 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:33:10.25 ID:PE+KmLiI.net
>>833
むしろ結婚しててなんで働いてねえんだよ
よく結婚できたな

863 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:33:40.80 ID:kJs61bOx.net
遺言書、遺産分割協議書とか行政書士レベルで作成を請け負うのは非常に危険だぞ
その場は良くても後から大きなトラブルに繋がる事があるから
民事法務を中心に据えて10年、20年やられてる先生は殆ど居ないだろ?

864 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:40:24.37 ID:kJs61bOx.net
商業登記を勝手に請け負ってた行政書士の先生がいたみたいだな
よくある話だけどw

定款とか登記の内容があまりにも酷いので、次に話が来た司法書士が怒っちゃって動くみたいだぞ

865 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:45:18.65 ID:6pSPjfex.net
>>814

お前はウルトラスーパー山おんじ。

ちなみに俺は今回、行政法は全くの付け焼き刃で臨んだが、当然行政法が一番得点率悪い。

逆に昨年冗談のつもりで気合い入れて受けた司法書士試験で鍛えた憲法は満点。

つまり、これら行政法以外の科目と、散々落ち捲った不動産鑑定士試験で鍛えた不動産登記法その他と、競売不動産取扱主任者試験で培った民訴法関係の基礎知識も併せて、司法書士試験は漸く水平線上に見える距離にある、ということだて。

来年も受けて修行を積むことこそ肝要じゃて。

866 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:47:34.50 ID:9AL1O5zR.net
合格した諸君は調子に乗れ。調子に乗って自分の勉強法とかを偉そうに語って上から目線で
不合格者にアドバイスしまくれ。優越感に浸れ。

867 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:48:57.64 ID:6pSPjfex.net
司法書士でも受かろうものなら、BBAはその日のうちに憤懣やるかたない遺書をしたためて自決するじゃろうて。

868 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:50:22.07 ID:kJs61bOx.net
>>865
おまいは鑑定士糞ヴェテおんじw

869 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:54:43.12 ID:6pSPjfex.net
しかし、このスレに巣食う気難し屋の罵倒魔アルムおんじの中に、合格者は果たして何人いるのだろうか。

ワシはこれから退職まで、社労士受験失敗BBAをイビり倒すのじゃて(^^

司法書士とまではいかなくとも、次社労士受かったら間違いなくBBAは憤死だわい。

870 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:56:22.45 ID:kJs61bOx.net
あとツイッターとかで出鱈目書きつけて、駆け出し同業者から金を毟り取ろうとしている行政書士及び元行政書士の外道には絶対に関わるなよ

他人にコンサルどころか、行書業務で自分すら食わせる事が出来なくてひよこ狩りしてるわけだから笑

871 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:57:48.22 ID:o8iWJa/K.net
おんじ
BBA
NG推奨

調子に乗り始めてガチでウザくなってきた

872 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:58:15.39 ID:6pSPjfex.net
ちなみに昨日は退社時に、机の上にさりげなくLECの合格祝賀交流会の案内チラシを置いてきたぞい!

873 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 10:58:47.11 ID:6pSPjfex.net
>>871

お前はアルムおんじ。

874 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:03:08.79 ID:6pSPjfex.net
>>871
行政書士といえど、世間一般には一応難関資格ということになっとるから、BBAに散々受けて来たパワハラの屈辱を踏まえれば嬉しくて楽しくて調子にも乗るのじゃて^^

875 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:09:31.04 ID:LQcbk90D.net
>>871
パワハラじゃないだろ
童貞奪われたんだろwww

876 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:10:20.32 ID:6pSPjfex.net
ワシの頭上に遊星爆弾が降ることはもうないのじゃて(^^

877 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:13:45.49 ID:+7/fs+0L.net
>>863
確かにそうだよね。独立して個人で遺言書や遺産分割協議書作成を請け負うのは、相当なリスク背負うよね。

最近、成年後見の受任を中心に生前事務委任契約、死後事務委任契約もセットで受任する会社も出てきたみたいですが、そこでは行政書士や司法書士などの法律系資格所持者のみならず、福祉と医療系資格の所持者も会社員として存在して連携取りながらやってるみたいです。

詳しいことまで存じませんが、機会があればそんな仕事もしたいと思ってます。

878 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:15:57.31 ID:OYpgYw44.net
電工2種、電験3種、冷凍3種、ボイラー2級、公害防止管理者(水1、大1)、日商簿記2級
工事担任者AIDD、アマチュア無線3級持ってて今回行政書士取りましたが
次は何の資格取ればいいでしょうか?
ちなみに無職童貞アニオタで働く気は一切ありません

879 :ウンコ製造機:2019/02/02(土) 11:20:19.02 ID:i1rb6K6h.net
>>878
英検2級はどうだろうか。

880 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:24:31.32 ID:6pSPjfex.net
いや宅建と管業じゃて。

行政書士、簿記、電気工事の知識と併せて、宅建があれば食いっぱぐれがないのじゃて。

881 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:24:45.63 ID:OYpgYw44.net
>>879
申し訳ないが国家資格以外はNG

882 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:26:49.07 ID:OYpgYw44.net
>>880
またまたご冗談を
宅建も管業も食えない資格筆頭じゃないですか

883 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:27:00.34 ID:8xwqQSuQ.net
行政書士ごときが弁護士の真似ごとを始めるのは本当に危ない。

884 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:29:26.93 ID:OYpgYw44.net
しょうがないので無職で有り余った時間を有効活用して土地家屋調査士を取ります

885 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:29:43.83 ID:px/u8hAH.net
素人考えなんだが行書で相続ってそもそも成り立つもんなの?家持ってたらその時点で司法書士に流さなきゃ詰むんでないの??そんなやつに誰が頼むんだ??
司法書士が行書も持ってから初めて役に立つのでは。そしたら農地まで扱えるよね。

886 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:30:56.83 ID:XxGHuVL1.net
手応えイマイチだったので自己採点せず、ハガキ届いてもなかなか見れないチキンでしたが…意を決してハガキ見たら受かってました奇跡。
記述で46点取れてたのがビックリ!

887 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:31:09.05 ID:px/u8hAH.net
司法試験がいいと思います!!

888 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:31:26.62 ID:yAA2/lrz.net
>>883
合格率的にもゆるゆるなのが
弁護士の真似事なんて無理

889 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:33:03.09 ID:6pSPjfex.net
>>882

それは資格単体での話。

ワシはマルチな能力を求めて行政書士と経営学検定中級をとったのじゃて。

890 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:40:40.25 ID:oKK6yII7.net
宅建は就職出来るから食えるだろ

891 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:40:48.77 ID:1t4h4x7k.net
おんじ とかダダ滑り

892 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:40:59.48 ID:+7/fs+0L.net
>>885
相続して不動産の登記するなら、司法書士に別途依頼するんじゃないかな。

でも、司法書士に頼むと相当金かかるでしょ。知り合いで自分でやった人いたけどね。法務局の受付の人が教えてくれるみたい。

それこそ資産が莫大で、万が一のリスクを考えたくなければ、金をいっぱい払って司法書士に頼むのもありかもしれないけどね。

893 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:54:14.42 ID:7sa/CCOA.net
829 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/02(土) 05:42:14.73 ID:t+oHsqzH [3/5]
>>828
罪刑法定主義を問うてくるのに、刑法ないのも変な話かなと
それなら問うなと

▼ 830 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 05:47:08.81 ID:lxxTVr2p [3/6]
>>829
まぁ、確かに違和感はあるだろうけども。そこらへんは厳密に言ったら刑法というより憲法の範囲だから、憲法が出題される行政書士でも多少出るのは仕方ない気はする

▼ 831 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/02(土) 05:53:16.61 ID:t+oHsqzH [4/5]
>>830
概念は憲法だが、用語としては刑法なんじゃないかと
そんな気がしました

▼ 832 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/02/02(土) 06:04:31.62 ID:lxxTVr2p [4/6]
>>831
実質的には刑法の分野だからね。実際、刑法の分野で取り扱われることが多いし
ただまぁ、行政書士試験で出題されるのが実質的意味での憲法、刑法か形式的意味での憲法、刑法かと問われたら後者ちゃう


     ∧_∧    行政書士試験で出題されるのが形式的意味での憲法、刑法?
 /\( ・∀・)/ヽ 罪刑法定主義が形式的意味での憲法、刑法? はぁ?
( ● と   つ ● )  
 \/⊂、 ノ  \ノ  無礼講じゃ、無礼講じゃ
     し'

894 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 11:54:38.04 ID:lxxTVr2p.net
>>885
うっかり遺産分割協議の中身に手を触れようものならアウトだしね
重要な部分(登記等)は自分でやるけど、煩雑な相続人調査とかを安く丸投げしたい人にはいいかもしれない

895 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:07:34.13 ID:fudgJ/ug.net
>>874
世間一般でも言ったら笑われる程度の国家資格だろ
社労士も記述ないから簡単
せめて司法書士に通らないと誰かに話すことも出来ない

896 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:10:51.19 ID:ApvaeRLW.net
般教ムズかったせいか
記述があり得ない高得点で合格した。
最期の問題「口頭による贈与契約は、いつでも取り消せる。」
で点が来たみたい・・・

897 :ウンコ製造機:2019/02/02(土) 12:11:04.32 ID:i1rb6K6h.net
>>881
大型2輪!!

898 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:12:30.17 ID:7sa/CCOA.net
>>885
     ∧_∧     何でもかんでも一人でするわけ?
 /\( ・∀・)/ヽ  そりゃ、頼もしい!
( ● と   つ ● )  
 \/⊂、 ノ  \ノ  無礼講じゃ、無礼講じゃ
     し'

899 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:13:56.25 ID:ZX8FSt1F.net
南東北やっとハガキ届いた。

900 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:14:31.49 ID:7sa/CCOA.net
     ∧_∧     
 /\( ・∀・)/ヽ  弁護士でさえ専門分野があるのに?
( ● と   つ ● )  
 \/⊂、 ノ  \ノ  無礼講じゃ、無礼講じゃ
     し'

901 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:16:37.16 ID:7sa/CCOA.net
内科も外科も整形外科も歯医者もやってる医者を見たことがある?
     ∧_∧     
 /\( ・∀・)/ヽ 
( ● と   つ ● )  
 \/⊂、 ノ  \ノ  無礼講じゃ、無礼講じゃ
     し'

902 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:22:23.38 ID:6pSPjfex.net
>>895

その記述すらない試験に20年かかっても合格できなかったBBAには威力十分です。

ちなみに本人は20年前に企画部(つまり庶務)を外されたことをいつまでたっても社労士に合格できない理由にするような弁解をそこかしこでほざいておりますwww

昨日は直接砲撃に加え、机の上に祝賀会案内チラシと行政書士ならびに社労士試験受験六法、LECの社労士講座パンフを並べて機雷を敷設しておきました。

903 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:25:36.47 ID:kJs61bOx.net
>>902
カラダの関係はあるの?鼻ホジ

904 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:25:54.38 ID:2CV7LY7c.net
このおっさん、会場にいたハゲた冴えないおっさんのひとりなんやろなぁ
哀れすぎる

905 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:28:56.91 ID:lxxTVr2p.net
>>904
おっさんで思い出したけど、ワイのまわりにいた結構歳いってた人達が全滅してて悲しくなった

906 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:29:48.94 ID:fudgJ/ug.net
俺の後ろ30人も落ちてたな

907 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:30:42.40 ID:6pSPjfex.net
宅建→カサブランカ級護衛空母
経営学検定中級→F6Fヘルキャット戦闘爆撃機仕様4個(テキスト4冊だから)飛行隊
太陽光発電アドバイザー→ジョン・C・バトラー級護衛駆逐艦
競売不動産取扱主任者→フレッチャー級駆逐艦
行政書士→サウスダコタ級戦艦
ADR調停人候補者→ガトー級潜水艦

これだけの戦力があれば土人BBAなぞ赤子の手を捻るより容易い。

908 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:31:06.16 ID:TyESaIzj.net
俺の前後の数名も落ちてたわ
くたびれたオッサンおばさん達だった

909 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:33:10.14 ID:RuNUMDl9.net
記述抜き180、記述採点46未満のやつは偉そうに書き込まないように

910 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:35:53.63 ID:lxxTVr2p.net
>>909
自分の成績ハラデイって言われたとき用の中途半端な点数にしおって

911 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:36:42.84 ID:rG+cESAY.net
>>892
相当かかるって、いくらだと考えてるの?
ついでに、行政書士と司法書士の協議書作成の相場も教えてみ?

912 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:40:55.30 ID:tobcYDda.net
行政書士はすでに事業をしている人にとってはすごく魅力的な資格だと思うよ
事業所の1室で開業すれば固定費かからないし
初期投資は入会金と登録免許税その他でせいぜい30万円くらい
仕入れ在庫が必要なビジネスでないうえに粗利もいい
人を雇う必要もない

私の業界で弁護士司法書士行政書士の資格を持っている人は日本で一人もいない
つまり私が狭い範囲ではあるけどオンリーワンになれたことになる

913 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:48:27.44 ID:ABNIt+Xy.net
>>910
じゃあキリよく180の50にしようぜ

914 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:48:41.56 ID:6pSPjfex.net
行政書士は刑事告訴が得意そうなところがいい。

つまり、一般のサラリーマンにとっても快適な職場環境の維持のため抑止力として働く。

刑事告訴状書くのに登録まではいらないからな、自分で書けばいい。

915 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:53:22.57 ID:8xwqQSuQ.net
>>912
>弁護士司法書士行政書士の資格を持っている人は日本で一人もいない

藤井予備校の講師は3つとも持ってるな。

916 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:58:14.04 ID:lxxTVr2p.net
>>913
180の45(7.5割)か192の48(8割)ちゃう

917 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 12:58:29.41 ID:px/u8hAH.net
彼の本業と兼業でっていう意味だと思うぞ。オンリーワンは大事だね

918 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:02:10.83 ID:lxxTVr2p.net
「私の業界で」はいないなんだよなぁ・・・

919 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:09:06.38 ID:Sv6umfUN.net
行書までなら簡単だから誰でも取れる。こんな簡単な資格で調子にも乗れない。

920 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:32:05.97 ID:knDpH5VT.net
またまた出たよ 行書なんて簡単 とかでゴーマンかましてる奴ww

921 :ウンコ製造機:2019/02/02(土) 13:33:11.24 ID:i1rb6K6h.net
行政書士は難しいよ!

922 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:36:24.35 ID:knDpH5VT.net
簡単とか言ってるのは 俺スゲーって言いたいだけだろ ダサ!
たとえ上位難関資格の合格者であっても、こんなとこでカバチたれてる奴はアホ

923 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:50:47.39 ID:OYpgYw44.net
やっと結果表が来たぜ

A県に対し、申請不受理の取消訴訟と農地転用許可を求める申請型義務付け訴訟を提起する。
Cに対し本件契約を取消すかどうか確答するよう催告し、確答を発しない場合は取消したとみなせる
口頭による贈与で履行が終わっていない場合は撤回できるので、AはBに対する贈与を撤回できる。

LEC26、TAC36、アガ26or48で実際は32点だったわ

924 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:52:20.51 ID:p/7WKZFo.net
妥当〜ちょい甘の採点やな

925 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:53:53.81 ID:OYpgYw44.net
まあでも去年と同じくTACが一番近いと言うのは間違いなさそうやね

926 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:56:17.07 ID:Sv6umfUN.net
行書までなら片手間で誰でも取れるよ。行書が難しいとか言ってる奴は行書止まりの奴だけな www行書が唯一の心の拠り所な奴
本当の資格と呼べるのは不動産鑑定士や司法書士からだ。行書ごときが恥ずかしい。所詮は仕事無しの代書屋さんだよ www

927 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:58:16.65 ID:lxxTVr2p.net
>>926
不動産鑑定士と司法書士を同列扱いするのはねぇわ

928 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 13:59:10.14 ID:MRj4Z5Ut.net
>>836
何だよ自治法務検定ってw時間の無駄にも程がある

929 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:03:02.77 ID:OYpgYw44.net
結論:LEC厳しすぎ、TAC妥当、アガ甘すぎ、例年通り

930 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:05:44.53 ID:xOq5DVC+.net
>>926
司法書士も代書屋だけどな

931 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:09:20.62 ID:xtpQBemJ.net
今年はAON煽りができなかったからか、そんなに盛り上がらんな

932 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:10:05.65 ID:PE+KmLiI.net
このスレに独学で一発合格の人どれぐらいいる?

933 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:10:36.10 ID:xtpQBemJ.net
230オーバーで合格

934 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:10:42.07 ID:OYpgYw44.net
>>932
ここにおるで

935 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:14:29.56 ID:lxxTVr2p.net
>>932
法律の勉強はしてたから独学かと言われると怪しいけど、今回初めてで受かったよ
勉強期間、方法共にひどかったから試験問題が良かった感あるけど

936 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:18:33.81 ID:mUDPckoR.net
>>932
今回、一発で合格しましたが、相当勉強しましたよ。
それこそ、試験前の2,3か月は、TVは西郷どんと
WBSだけ、後はひたすら、問題演習を繰り返して
追い込んだ結果としての合格だったので、行書は簡単
ではないと思います。

937 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:21:10.57 ID:lxxTVr2p.net
>>936
???

781 名無し検定1級さん ▼ 2019/02/02(土) 00:21:45.87 ID:mUDPckoR [1回目]
>>779
記述20点を想定していて、ハガキ見たら2点だった。
マークミスがあったら、不合格だったよ。
今年の記述の採点が激辛確定!

938 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:26:25.60 ID:oEMU2/Ss.net
そろそろ不合格を受け入れたやつらがブログやTwitterを更新する頃だな
行政書士 不合格 でググったり、ブックマークしておいたブログをまわるのが楽しみだ

939 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:28:26.14 ID:oEMU2/Ss.net
…って検索したら株式一太郎合格しててクソワロタ

940 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:28:56.44 ID:DyLE3vgt.net
不合格者は郵送が遅めなんだっけ?

941 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:29:59.09 ID:PE+KmLiI.net
やっぱり結構いるもんだなぁ
そんな俺は>>935と全く同じ
公務員試験のために法律勉強してた組
行政法はやってたものの忘れててほぼ0からだったけど

942 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:31:00.46 ID:PE+KmLiI.net
>>936
そこまでやって簡単な今回の記述で2点は酷いなw

943 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:35:06.04 ID:oEMU2/Ss.net
株式一太郎おめええええ

944 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:38:10.24 ID:OuUvRABu.net
>>932
>>408ですが独学一発です。

945 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:45:28.27 ID:Rlw1FQRC.net
>>932
わいも独学パツイチ。素地はあったけど

946 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:46:46.64 ID:PE+KmLiI.net
あ、働きながらって入れるの忘れてた
働きながら、かつ独学で一発合格だとかなり減るかな?

947 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:47:50.81 ID:pbDA3tTj.net
926 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/02/02(土) 13:56:17.07 ID:Sv6umfUN [2/2]
行書までなら片手間で誰でも取れるよ。行書が難しいとか言ってる奴は行書止まりの奴だけな www行書が唯一の心の拠り所な奴
本当の資格と呼べるのは不動産鑑定士や司法書士からだ。行書ごときが恥ずかしい。所詮は仕事無しの代書屋さんだよ www

 ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 悔しいんだろうなぁ
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

948 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 14:54:43.80 ID:lxxTVr2p.net
>>946
働いてないです(白目)
リアルにゲームと勉強の比率が99:1くらいで笑えない

949 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:01:21.38 ID:yAA2/lrz.net
でも、実際に行政書士試験は簡単じゃん
合格率12〜15%の資格だし
以前よりはかなりゆるくなってる
毎年、合格者数が4000〜6000人前後
出るんだから

950 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:01:43.63 ID:JY8Z74xm.net
行政書士試験は簡単だね。こんなんじゃ何の仕事の能力担保にもならない。
もちろん受かったことは喜んで良いと思うよ。俺も、英検四級を受かったときも、行政書士受かったときも嬉しかったし。

951 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:04:26.04 ID:pbDA3tTj.net
>>949
 ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` じゃ、合格率25%の司法試験はもっと簡単だな
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

952 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:07:32.41 ID:eUN1BjPX.net
ハメの次は一太郎か…
どんどんベテが受かっていくな

953 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:07:41.06 ID:pbDA3tTj.net
>>950

 ァ   ∧_∧ ァ,、 何の仕事の能力担保にもならないって、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` お前、行書の業務もやったことないくせに
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

954 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:08:38.82 ID:PE+KmLiI.net
>>948
羨ましい
俺もそんな生活送りたい

955 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:11:46.48 ID:Sv6umfUN.net
>>951
行書はお前みたいなアホばかりが受けて宅建並みの合格率だろ!司法試験は論文もあるエリート試験だからな。3時間ぽっちで終わる簡単試験とはわけが違うよ

956 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:13:14.98 ID:lxxTVr2p.net
>>954
まだ1年目やわ。たぶん1、2年目はウハウハ楽しめるだろうけど、3年目からは胸が痛くなると思われる
上位資格合格せねば・・・

957 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:13:40.40 ID:PE+KmLiI.net
>>956
ちなみに何歳?

958 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:14:10.39 ID:lxxTVr2p.net
>>957
ロー辞め27

959 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:14:41.66 ID:pbDA3tTj.net
>>955
 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` でも、25%の合格率じゃん
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

960 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:14:53.94 ID:PE+KmLiI.net
>>958
まだ全然若いな
未来は今からの頑張りによって切り開けるよ
頑張れ

961 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:16:19.75 ID:lxxTVr2p.net
>>960
ありがとう

>>955
最近は合格率低迷で教授陣イライラして暴言吐いたり、色々で受験資格手に入れるまでにおかしくなるで

962 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:18:11.98 ID:kJs61bOx.net
社労hageさんがいくら法科大学院経由、しかも2回目だとしても、現実的に司法試験に受かる可能性はあるのかな?

963 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:19:05.06 ID:V0UdYU8G.net
>>955
自分から合格率出しといてこの言い訳

見苦しいと言うより恥ずかしい

964 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:20:04.13 ID:mUDPckoR.net
>>937
必死にやっても、本試験で時間配分を間違えると、
ギリギリ180点合格になってしまうということです。
択一178点だったけど、この2か月半、生きた心地が
しなかったんですよ。

965 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:21:28.49 ID:lxxTVr2p.net
>>964
2点はやべぇけど、まぁ、資格系は受かれば官軍だからね。おめでとう

966 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:38:10.94 ID:knDpH5VT.net
>>955
簡単厨はカマッテちゃん
そんなの簡単 行書簡単 俺スゲーし どんなもんだい!
って幼児性爆発の魂の叫びww

967 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:40:02.50 ID:6hCJcmi7.net
行政書士試験に受かるのはそんなに難しくないね
ただし行政書士試験はけっこう難しい 自分も今回の試験ぜんぜんわからなかったもの
それでもなんとかかんとかあやふやな知識でも200点越えで受かってしまう

968 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:44:18.61 ID:ITlIVohX.net
合格基準を7割・210点に引き上げるだけで準Aクラスの難関試験に早変わり。
司法書士のちょい下くらいに昇格できるよ。

969 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:47:40.28 ID:knDpH5VT.net
>>967
ついつい受かってしまう俺ってスゲーだろw
あやふやな知識で 200点越え〜
さすが俺! 行書簡単合格 楽勝だぜ〜

って言いたいのは痛いほどわかる

970 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:51:19.07 ID:icKo6wQj.net
運良くギリギリで受かったみたいなやつ程「次は予備試験だ!」とかほざいてるのが笑える
逆に記述抜き180以上や合計230以上の人ほど次は社労士、調査士、いても司法書士という感じで現実的な目標立ててるな

971 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:55:01.21 ID:tkDc6W4Q.net
230点でいいだろ
選択を8-9割取れて合格の方がみんなのためだろ

972 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:56:20.57 ID:lNYd5lMn.net
>>970
行政書士試験を過大評価しすぎなんだよね。行書程度から予備試験目指すなんて英検3級から海外留学目指すようなもの

973 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 15:56:58.90 ID:HVlJhHto.net
予備試験に独学、一年弱の勉強で最終合格した人が、予備試験後に行政書士受けて198点だったみたいだけどねw

974 :ウンコ製造機:2019/02/02(土) 15:58:37.48 ID:i1rb6K6h.net
全力で走るのみ!

975 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:02:12.61 ID:tkDc6W4Q.net
>>972
ベンチプレス50kgのやつが、最終150kgとか上がるわけない!って言ってなんになる
50kg上げたかったー!これで満足!
ついでに150kg上がるか挑戦してみよう!というのならガイジだが
本気で150kgを上げたいんだとトレーニングに励む者をバカにするのは、
努力する者をあざ笑いたいだけの、努力することをやめた負け組にありがちなこと

976 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:04:03.43 ID:knDpH5VT.net
>>975
良いこと言うなあ〜 感動した!

977 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:08:32.71 ID:knDpH5VT.net
>>972
人をバカにすることで自分をアゲようとか
なんかかっこ悪いよ〜

978 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:12:02.17 ID:XemEDLBg.net
>>946
フルタイムで働いてて独学一発で200超えたよ。
でもたまたま感があるし、簡単とは思わないけどね

979 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:13:44.41 ID:knDpH5VT.net
行書なんて簡単、行書ごとき、こんなこと言う人もスゲーかっこ悪い
それって行政書士試験が簡単だと思えるほど努力した自分に失礼だよ

980 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:16:47.34 ID:Sv6umfUN.net
お前ら簡単と言われて顔真っ赤だぞ!実際その通りだから仕方がないな。3時間ぽっちの簡単試験で天と地も差がある司法試験が出てくる時点で草 www

981 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:19:25.45 ID:pbDA3tTj.net
>>980
 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` でも、25%の合格率じゃん
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

982 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:21:08.34 ID:knDpH5VT.net
>>980
アンタは簡単なんだろ スゲーよそれってさ
過去に相当な努力をした結果だ 自分を誇りに思ったらいいさ
でも、バカにするのはよくないなあ〜 もっと謙虚になれ

983 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:22:20.94 ID:XemEDLBg.net
>>979
ほんまそれな

このスレで行政書士下げやってるのって、上位資格取得者かそのベテだろうから、そっちのスレで勝手にやっとけばいいのに

それか今年落ちて切り替えできない勢なら31年度スレいけよ

あぼーんが大量に増えていくわ

984 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:33:05.24 ID:knDpH5VT.net
>>983
なにか心に闇を抱えてるのかどうかわかんないけど
他を攻撃してないといられないんだろうね

985 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:39:19.90 ID:J3cWbPvz.net
取るだけなら簡単
活かすのは困難
稼ぐのは至難

986 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 16:46:45.13 ID:D5BENoNJ.net
>>985
寝ずに5日かけて、その程度のコメントしか思いつかない馬鹿発見

987 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:03:58.97 ID:J3cWbPvz.net
誰と勘違いしてんの?

988 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:07:27.37 ID:nrhTXShD.net
>>932
(*´∇`*)ノシ

989 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:15:16.95 ID:J3cWbPvz.net
行書開業しながら生活保護受給ってできるんかの?

990 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:16:07.74 ID:pbDA3tTj.net
>>980
 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` でも、25%の合格率じゃん
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`   ハイ!論破

991 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:21:58.94 ID:kgLZIiPc.net
次スレ

平成30年度行政書士試験 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549095703/

992 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:24:52.25 ID:+MWImhzy.net
落ちた奴のツイート見るとアレだな
悲壮感が漂ってるな
来年にむけて頑張るといってるけど強がりなのが丸わかりで見てると切なくなるわ

993 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:30:03.07 ID:pbDA3tTj.net
>>980
 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` でも、25%の合格率じゃん
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`   ハイ!論破

994 :ウンコ製造機:2019/02/02(土) 17:33:40.18 ID:i1rb6K6h.net
 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` 
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`

可愛いから僕も使おう…。

995 :ウンコ製造機:2019/02/02(土) 17:38:33.02 ID:i1rb6K6h.net
倫理観のタガが外れた時
より開放感をあじわえた。

996 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:41:41.80 ID:YxLNP8L1.net
>>2のようにならないだけ健全だわ

997 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:44:10.44 ID:0aQgemrZ.net
>>993
合格率3%の予備試験合格者でも7割しか受からないんだぞ
つまり合格率3%予備試験より難しいってことだ

998 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:49:26.17 ID:pbDA3tTj.net
>>997
 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` でも、25%の合格率じゃん
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`   ハイ!論破

999 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:49:52.02 ID:pbDA3tTj.net
>>997
 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` でも、25%の合格率じゃん
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`   ハイ!論破

1000 :名無し検定1級さん:2019/02/02(土) 17:50:10.57 ID:pbDA3tTj.net
>>997
 ァ   ∧_∧ ァ,、 
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'` でも、25%の合格率じゃん
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`   ハイ!論破

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200