2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

基本情報技術者試験 Part455

1 :名無し検定1級さん :2019/03/21(木) 13:41:06.66 ID:XIX+8Zz10.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part454
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1542717424/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

98 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 12:25:43.09 ID:BNjtv5Jq0.net
飲み物持ち込みできるんだっけ?

99 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 12:51:21.23 ID:47S6dTpR0.net
そう言われると持ち込みたくなるんだよな

100 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 12:57:13.75 ID:ZZ0oSeU70.net
俺も持って行こ 3本くらい
午前開始前、昼休憩、最後は午後の最中に飲むか

101 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 13:18:51.51 ID:hgazLtFA0.net
利尿作用で死にそう

102 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 13:26:40.11 ID:IaVO0v3j0.net
Monster久々に飲みたくなっちまったじゃねえかよ

103 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 15:50:06.15 ID:hSiqGTfG0.net
>>93
公式の過去問配布ってメモ欄は端折られてることがあったりするから公式見るという発想なかったわ。
末尾に4ページ分あるのな。

ただ>>95の言う通り切り離し不可なのは分からないw

>>100
試験中は飲食不可。

104 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 16:14:36.78 ID:ZZ0oSeU70.net
ttps://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2018h30_2/2018h30a_fe_pm_qs.pdf

これの一番最後、8の項目見てみ
切り離し不可は確定だから

105 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 16:19:46.90 ID:hSiqGTfG0.net
>>104
切り離し不可かどうかが分からないというんじゃなくて、末尾にあるのに切り離しダメにする理由が分からないと言いたかった。
まあ監督が面倒になるからなんだろうけど、それなら問題内にスペース取ってくれた方が分かりやすいのにな。

選択問題の都合上難しいか。

106 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 16:36:42.02 ID:dhRJiq5Y0.net
チミらはこの資格取る前にitパスポート資格とり
レベルアップのためにこの資格取るのかい?

107 :名無し検定1級さん :2019/04/13(土) 16:39:36.31 ID:KlM9TGQjr.net
>>105
カンニングペーパー対策かな

108 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 00:16:37.15 ID:D28Hm5rx0.net
今年のDBも今までにないような内容だと困るな

109 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 01:55:21.72 ID:yizN5w1X0.net
連続はしないんじゃない?

110 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 01:55:35.64 ID:e8uaMNnp0.net
いる資格、いらない資格 2018昇給や昇進に役立つIT資格トップ20
最も伸びたのは基本情報技術者
回答者が保有しているIT資格を全て挙げてもらい、20人以上が保有するものについて、多い順に並べた。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/active/18/110900049/110900001/

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)IT人材育成センター国家資格・試験部
https://www.jitec.ipa.go.jp/index.html

111 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 09:49:38.76 ID:4GdVZzWi0.net
午後対策用に過去問買ったほうがいい?今からだけど。

112 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 11:04:37.77 ID:6dU6quLbd.net
もうだめだ死にたい

113 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 11:24:50.52 ID:ZIDNHOS/0.net
手遅れなので諦めましょう

114 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 11:31:38.72 ID:zbgh4JZz0.net
死後の世界は楽園です

115 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 12:54:08.36 ID:b4kg4HbyF.net
>>110
ITエンジニアっつってもなにも基本情報技術者みたいなプログラマにこだわることないのにね

サーバーとかネットワークのインフラ系エンジニアやセキュリティの専門だって人手不足なとこ多いし、
ぶっちゃけ応用情報、情報セキュリティマネジメント、支援士、LPICの方が有益だし狙い目

116 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 13:29:31.99 ID:4GdVZzWi0.net
難易度は度外視で有用な順に並べるとどうなるの
安全確保支援士、応用、基本、セキュマネ?
LPICは知らん

117 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 15:52:16.93 ID:NP9on0iMa.net
資格の種類多いし、仕事の内容にもよるけど
やっぱり一番は基本+応用+高度だろうね。。。

118 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 16:49:57.98 ID:4DWkPntN0.net
>>75
女子大会場は合法的に女子トイレ入れるんだが

119 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 17:58:44.76 ID:za+KBvsr0.net
エロゲ会社に就職するのかい?

120 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 19:18:59.33 ID:fmplp9Fma.net
平成27年度春午前64問目のストラテジ分野の計算問題がわかりません
特に知識を問われることなく解けそうな計算問題だから分からないのが悔しいです
最後に1.5-0.8=0.7となっているのですが、何故、その他業務時間の1.5から0.8 (総業務時間の8.0 - 一日の顧客訪問数を6にしたときの顧客訪問時間の6.0 - 訪問準備時間1.2 で 0.8)を引くのかがわかりません。
というか、問題文に顧客訪問時間を変えずにとあるのに5時間から6時間と変更して計算しても良いのでしょうか?
もともと計算問題は苦手なのですがどなたか教えてください…

121 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 19:36:32.67 ID:46dLjuJU0.net
顧客訪問時間じゃなくて"1件当たりの"顧客訪問時間ね
ドットコムに解説載ってるよ

122 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 22:14:44.22 ID:UBpVbTScp.net
【元々】
総業務時間→8時間
訪問件数→5件
一件あたりの訪問時間→5/5=1時間
一件あたりの訪問準備時間→1.5/5=0.3時間
その他業務時間→1.5時間

【変更後】
総業務時間→8時間
訪問件数→6件
一件あたりの訪問時間は変えない→1*6=6時間
一件あたりの訪問準備時間
→営業支援システムにより0.3から0.2に短縮
→合計は0.2*6=1.2時間

この時点で残りの業務時間は
8-6-1.2=0.8

問題文は「元々のその他業務時間を何時間削れるか?」
→1.5-0.8=0.7時間削れる

123 :名無し検定1級さん :2019/04/14(日) 22:21:36.57 ID:WMhOHWy/0.net
春の基本情報受かったら証書は令和元年になるの?
かっこよすぎない?

124 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 02:10:04.15 ID:plkRiH7X0.net
どうしよう。
土日は勉強しようと思ってたのに怠けてなにもしなかった。あと6日で何とかしないと。

125 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 03:34:51.57 ID:xnSct1mk0.net
あきらめよう

126 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 06:31:09.79 ID:fan/wCRx0.net
ストラテジ系の単語(アルファベット2文字とか3文字のやつ)覚えきれねえ…
せめて何の略語か表示があれば分かるんだけど

127 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 07:11:33.65 ID:o8fEx8090.net
選択肢や問題文の中からその先頭か末尾のアルファベットが含まれてそうな英語に直せるそれっぽい日本語を探すんだ
情報→informationとかだったらIが含まれてるやつとかね
カタカナで書いてあったらわかりやすいけど

そうするとわからなくても大体当たる

128 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 09:14:22.70 ID:y90P18eRM.net
単純に業務への有用性を示すなら高度未満の国家資格よりベンダー資格の方が高い

129 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 10:16:23.01 ID:r+jqrsmsp.net
>>128

高度だろうが有用だろうが知ったこっちゃねーよ。
会社がこれを受けて!って指定されたらやるしかねー。

130 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 10:30:45.10 ID:fan/wCRx0.net
まだ就活もしていない大学生なんだけど会社入ってから受けたほうが良かった?

131 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 10:31:29.68 ID:fan/wCRx0.net
>>127
なるほど今度から真っ先にそうしてみる!

132 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 12:06:51.29 ID:FicCf7Ctd.net
>>128
AWSとかCISSPとかな
手広くクラウドビジネスやるならほぼ必須

133 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 15:59:06.34 ID:TzqVu6m/a.net
>>106
いいや、ただの通りすがり。瞬殺。

134 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 16:01:50.50 ID:TzqVu6m/a.net
>>123
これが欲しくて17年合格者のわいがまた参上するわけだよ。笑

135 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 18:27:07.54 ID:ztJel+Tva.net
統計から推測するに過去2回分と同じ問題は出ないとのことだけど、似たような問題は出るから過去2回分もやっておいたほうがいい?

136 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 19:05:00.95 ID:fUfAgVyAd.net
>>134
絶対そういう人いるよな
今回から数年は受験者のレベル高そうでマジやべぇわ。

137 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 19:07:04.28 ID:fUfAgVyAd.net
>>135
午前はね
午後は同じ問題自体出ることはないと思った方が良い

138 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 19:47:05.62 ID:ztJel+Tva.net
>>137
つまり過去2回分は午前だけやっておけばokですか?
午後対策は適当な回と、道場の模試だけやっておこうかと

139 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 19:53:06.10 ID:XaVuI5ji0.net
itec模試が60点ギリギリだった
いけるかな?

140 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 20:19:21.44 ID:fUfAgVyAd.net
>>138
午前は過去2回より前を重点的にやった方がいいよ
同じ問題や類似問題を覚えるためにね
午後は過去問の流用はほぼないから、時間計って通しでやってみる分には有効だけど本番の得点に直結しないし、
自分でプログラム組んだり過去問のプログラムを打ち込んで動作を確かめていく方法が一番かな
自分はその方が記憶に残ったし、それを超える効率的な学習方法はないと思う

141 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 20:38:14.08 ID:OQYqq/5B0.net
普段過去問サイトだけで勉強してると
本番(特に午後)で分厚い冊子をめくって回答するって部分で
時間配分が相当狂わされるのを頭に入れておいた方がいい
それプラスでマークの時間もあるし確実に焦る

142 :名無し検定1級さん :2019/04/15(月) 20:57:05.56 ID:7taJDH0V0.net
午前はしっかり勉強すればマークシート時間入れても50分以上余るようになってるからそんなに気にすることなんかね。
午前が厳しいなら単純に絶対的な勉強量が足りてないと思うが。

143 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 07:21:36.08 ID:5DYI5aOrd.net
>>136
合格率調整されてたらギリギリラインの連中はあぼーんだなw

144 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 08:58:39.14 ID:6vN0hgJ3d.net
>>143
うん、この試験の午後は自己採点なんて意味無くて、2016年春の午後は75%くらいの正答数の人がバッサリ落とされたからね
つまり問題の難易度が低い年は合格に必要な基準点が上がり、正答数で言うと7割かそれ以上が必要にもなるってこと
まぁ元々シラバスにも午後の試験後に難易差が確認された場合は合格基準点を変更するって書いてあるし、
そもそも基準「点」なんだから、正答率が6割あっても意味無いんだけど

145 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 09:39:13.34 ID:j/P74Nw90.net
計算弱すぎて 変動費求めるの 売上高×変動費率なのか費用×変動費率なのかわからなくなる

146 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 10:21:13.58 ID:r9R4QlXR0.net
お前はITパスポートもうからんぞw

147 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 10:22:03.30 ID:r9R4QlXR0.net
割ってみればわかる事が多いぞ、大概0.xの形になるからそれが正解

148 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 11:22:56.58 ID:dL5JNznO0.net
4月末からニューハーフヘルスで働くこと決まってるけど
受験申し込みしちゃってるし、今日から勉強始めた

149 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 12:03:18.27 ID:j/P74Nw90.net
午後C取るか表計算取るか未だに悩んでるわ
どちらも60%いったりいかなかったり

150 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 15:07:36.35 ID:Klj4zEuNM.net
午後はなにがあるかもよく分かってない
やばい

151 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 15:13:49.44 ID:AA1p/VbBM.net
とりあえず昼飯は大盛り禁止にする。

152 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 17:21:04.90 ID:ju2VOlHO0.net
点数配分は大問ごとにされるし、フルコンプ大問が3つ4つあれば受かると思って頑張るしかない。
問1、2あたりは時間もかからず基本的だし、問6前後もほぼ計算と文章題だったりするしね。

153 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 17:32:42.42 ID:NAaQkDlTd.net
前回セキュ設計マネ満点で落ちたぞ怖いか?

154 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 19:50:03.06 ID:achR2J0+d.net
>>150
試験会場に行くな
マジで一日無駄になるだけだぞ

155 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 20:11:28.99 ID:yvAoGwRZ0.net
けっきょく情報系の学校行く相当の勉強内容が要るのかね
なに出るかわかんないんだし
H26のjkフリフロとかいきなりでても知らんわ
仮に持てる国語力のすべてを使って解けたとしても時間内むり

156 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 20:13:09.43 ID:nywZdkeD0.net
itパスポート合格していなくて
この試験受ける香具師いるのかい?

157 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 20:17:21.70 ID:oCnSolei0.net
前回の表計算には出題ミスがあったんだね

158 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 20:22:37.80 ID:j/P74Nw90.net
>>156


159 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 20:27:43.52 ID:achR2J0+d.net
>>156
それを言うなら情報セキュリティマネジメント合格していなくて、でしょ
順番的に
個人的にはITパスポートOR情報セキュリティマネジメント合格後は応用情報受験が最も簡単だと思うが

160 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 20:31:42.91 ID:b5jocYbb0.net
ITパス取って何の意味があるのか
ないよりあった方が良いのは確かだけど就職で評価されるかと言えば全然

161 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 20:36:52.84 ID:oCnSolei0.net
ITパスポートは日常生活でボッタクりIT機器、サービスで浪費しない為の必要知識だと思っている

162 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 20:56:55.66 ID:n7NI/7QT0.net
アルゴ自信はないけどダイクストラは初回で満点とれた。
ある程度行けそうだけど表計算解くのが面倒くさすぎる。

163 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 21:06:02.81 ID:cRuLAb9j0.net
受験票に試験時間中は机に時計置いていいって書いてるけど
試験場自体にも時計って設置してあるよね?

164 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 21:37:07.22 ID:b5jocYbb0.net
ない所もあるから時計持参していくんだよ
ちなみにスマートウォッチは駄目、失格になる

165 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 22:23:09.14 ID:2Txd190Z0.net
午後はハードウェアとソフトウェアどちらが出るでしょうか。
順番的にはハードウェアと予想してますが、
連続してソフトウェアやハードウェアが出題されてるので怖いです。

166 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 23:42:47.10 ID:vLg0dpTu0.net
試験当日は統一地方選なんだよなあ
試験中に大音量選挙カー来たらかなわんわ

167 :名無し検定1級さん :2019/04/16(火) 23:54:14.82 ID:ju2VOlHO0.net
>>166
当日なら選挙カー回すの公選法違反になるからほぼ回ってこないよ。

168 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 01:13:46.06 ID:i7vrOTL40.net
今日は4時間も勉強した
えらいよね?

169 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 03:19:23.37 ID:dGTccQo2M.net
>>168
わいはC言語7hやったもちろん仕事後。
明日も仕事だ寝るか…

170 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 07:52:34.59 ID:kA/cnsQb0.net
これもう無理だwww勉強始めるのが遅すぎた
秋に頑張るわ
ということで今回は試験会場行くのやめます
受験料の返金とか、それを来期分にあててもらうことってできないよね?

171 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 07:55:18.18 ID:kA/cnsQb0.net
要項に書いてあったわ…orz

172 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 08:29:14.56 ID:bhxsquq5M.net
時間配分とか現時点の実力知るために受けるだけ受けた方がいい

173 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 10:10:35.65 ID:EC+6AHOUp.net
>>170

経験として受けといたほうがいいよ。
そして、意外に得点できることにびっくりすると思うよ。

174 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 11:29:44.21 ID:kA/cnsQb0.net
>>172-173
ありがとう お金が戻ってくるわけでもないし経験として受験はしてくるわ…

175 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 12:33:15.22 ID:EC+6AHOUp.net
>>174

午前だけでも過去問一冊やっとくと意外に午前は通過するかもよ。地頭がいいとそのまま午後もパスもあるかもね。がんばれ!

176 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 14:17:04.19 ID:OAo9/2QPd.net
図書館で勉強してるけど隣に座ってるおっさんがコォーみたいなあくびしまくっててマジうぜえ

177 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 14:19:52.84 ID:bhxsquq5M.net
耳栓使え
家以外で勉強するときの必需品やぞ

178 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 15:37:14.27 ID:8v17wSZ70.net
仕事終わって帰ってからの勉強はキツイ
まず激しい眠気との戦い

179 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 15:53:17.64 ID:cdQMORHi0.net
まず15分寝ることだ

180 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 17:45:43.44 ID:kA/cnsQb0.net
就職してから取った方がいいのか学生のうちに取った方がいいのか…
就活の時に役立たないなら大学生の間に取らないけど、入社前に合格した人は合格手当?みたいなの、当然既に持ってる人は貰えないんでしょ?

181 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 17:55:47.47 ID:ek4Ct271p.net
>>180
就活で役に立たないわけないじゃん
ちょっとでもいいとこに就ける可能性広げるor入社後にちょっとお金もらえるだったら圧倒的に前者でしょ
もし後者を選ぶやつなら大学行かないよ

182 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 18:13:55.68 ID:BVYqZqQJd.net
>>173
しかし、基本情報技術者の午後だけはいくら頑張っても50点台から抜け出せないんだよな
得点分布見れば分かるけど皆そういう状況だし、その年の大問毎の配点にもよるが、
他の受験者が解けないような難し目の問題も正解していかないと受からない
まぁ当たり前のことだけどね

183 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 20:12:50.34 ID:jNjXEVlD0.net
>>182
問8と問9以降をできるようにならんと厳しいものだからそこができないと6割超えは難しい。
そして問9以降をできるようになるためには問8が事実上ある程度できるようになる必要があるので問8が肝(表計算だけはこの限りではないと思うけど)。

問1〜7は時間当たりの得点率は高めなのでケアレスミスがないように慎重に解く、これで全体で7〜8割くらいは取れるようになる。

184 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 20:59:06.95 ID:xQeyqmi/0.net
ほとんど勉強できなかったからたぶん午前で落ちるんだけど
その場合は午後始まる前に「ここに受験番号書かれてない人は帰ってくださいねー」
みたいになるのかな

185 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 21:00:10.46 ID:3gotinVS0.net
去年秋のデータベース問題作った奴はクビにしろよ
満点余裕だったデータベースの難易度が一気に跳ね上がった

186 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 21:02:24.51 ID:43XWqGHT0.net
joinと参照だっけ?類似問題が応用情報かどこかに無いかな?
まだ出そうでやっておきたい。

187 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 21:06:46.61 ID:43XWqGHT0.net
調べたら応用情報では普通に出てるらしい。
試しにやっておくか。

188 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 21:14:32.63 ID:kA/cnsQb0.net
>>184に便乗するけど、午前で合格点に届いていないかどうかを午後が始まる前に知る方法はないのだろうか


ていうかこの試験、1発合格出来る人とできない人の割合どのくらいなんだろう

189 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 21:23:13.17 ID:3gotinVS0.net
午前が合格点に届いているかどうか怪しいレベルなら、午後も間違いなく解けないから潔くさっさと帰ったほうがいいぞ

190 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 21:23:55.68 ID:jNjXEVlD0.net
>>188
あったとしても通しで受けた方がいい。
受けて分かることもある。

191 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 21:26:13.41 ID:DZG9F5Qz0.net
ドットコムで午後問わかんねえよと当てずっぽうに選んだら意外と当たってるときあるよな
まぐれで受かるやつも結構多そう

192 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 22:47:04.71 ID:AZa2qkdoM.net
だれか
>>157
について詳しく知っている人おる?

193 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 23:13:06.07 ID:kA/cnsQb0.net
確か設問1だよな

194 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 23:17:53.92 ID:JDzDwjDv0.net
      ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」

979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・

出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。

シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979

195 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 23:38:26.18 ID:Ki0ALI3q0.net
>>192
最新版のパーフェクトラーニングに詳細な考察が書いてある
一見の価値あり

196 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 23:41:43.16 ID:2vFjLIrj0.net
午前の過去問やってみての感想だけど、概して春より秋の方が問題難しいよね?
気のせいかな。

197 :名無し検定1級さん :2019/04/17(水) 23:50:39.83 ID:Juw1USNY0.net
>>195
なにそれ?

198 :名無し検定1級さん :2019/04/18(木) 00:44:34.07 ID:5DRiwtOO0.net
>>197
技術評論社の過去問集

総レス数 1008
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200