2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part18(*^o^*)

1 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 22:54:30.91 ID:pR82Ki6e.net
前スレ
(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part17(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552139752/

2 :名無し検定1級さん:2019/03/21(木) 23:06:27.17 ID:jemyoEGB.net
スレ立てありがとう。

3 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 14:09:26.70 ID:mxM4Rai8.net
<Wセミナー>
(2019年3月28日発売予定)
司法書士 新版 デュープロセス (4) -1 会社法・商法・商業登記法T [2020年試験向け 改正会社法・商法対応版]
3,456円(税込)

司法書士 新版 デュープロセス (4)-2 会社法・商法・商業登記法U[2020年試験向け 改正会社法・商法対応版]
2,592円(税込)

直前チェック 必修論点総まとめ 5 会社法・商法・商業登記法 【2020年試験向け 改正会社法・商法対応版】
3,888円(税込)


<LEC>
(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)

根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)

2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・民法(親族・相続):2019/4月上旬発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定

・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<伊藤塾>
(2019年5月発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定


<その他>
(2019年3月26日発売予定)
不動産登記実務総覧 【第4版】 (きんざい)
16,200円(税込)

(2019年3月28日発売予定)
Q&A 司法書士のための犯罪収益移転防止法と本人確認の実務 (きんざい)
6,048円(税込)

(2019年4月5日発売予定)
最新公用文用字用語ハンドブック (間違いやすい用字用語の解説) (夢の友出版)
1,944円(税込)

(2019年4月中発売予定)
司法書士最強の模試 2019  (東京法経学院)
2,700円(税込)

(2019年春近刊予定)
再考 司法書士の訴訟実務 (民事法研究会)

4 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 14:10:13.05 ID:mxM4Rai8.net
スマホで司法書士 S式合格講座
http://www.lec-jp.com/ad/shoshi/smapho/?_ga=2.218598161.988415441.1551422887-135230471.1476340885

5 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 14:18:29.42 ID:mxM4Rai8.net
県内男性最高齢で110歳の岩川さん死去
2019年3月21日 掲載
https://www.sakigake.jp/news/article/20190321AK0032/

20代で司法書士の資格を取得 → 90歳半ばまで司法書士

生涯現役司法書士ってかっこいいな
長生きしているぜ

6 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:17:55.87 ID:PK5WwhT5.net
発熱
解熱剤を使わず37.5度

肉とビタミンジュースを普段の倍量、コーラ総量1Lを断続的に摂取

熱は上がるだけ上げた方が回復が早い気がする

7 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:21:18.06 ID:mxM4Rai8.net
>>6
ビタミンと水分だけで十分と内科医も言ってたな
まあうるさいから薬は出すと言ってたけど

8 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:32:31.56 ID:NEXChBnb.net
>>7
BMI17未満のおいらの場合、カロリーを激増させないとこじらせるw

9 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 16:36:07.12 ID:mxM4Rai8.net
>>8
随分と痩せてるな
デブよりはずっと健康的だけど

肉も豚肉とかはビタミン多いから玉ねぎと一緒で発熱した場合はいいみたいだけど
風邪薬を飲まなくてもなんとかなりそうだな

めんどいときは、食欲もないから風邪薬飲んで一晩で治しちゃうけど

10 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 17:06:05.37 ID:a6vxjWs9.net
海野先生、飲み会すきだな

11 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 17:18:35.69 ID:3F7hZ9Qa.net
>>10
昼間の会合や研修会じゃ目をとろんとさせて大あくび連発だもんな

12 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:19:24.91 ID:p3As2C1C.net
司法書士て一般の人から見るとすごい難しい資格みたいだね
そんなん受けるなんてバカだって言われた

13 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:23:19.73 ID:V1RLyUiF.net
大丈夫
自分も受け続けて7年目だから馬鹿だよ

14 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 18:57:34.36 ID:yQ9ajD4S.net
合格したところで資格で食っていけるわけでもないのにね
まごうことなき馬鹿だろう

15 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 19:18:56.98 ID:uXDs3rkZ.net
まあ馬鹿は馬鹿でも愛される馬鹿もいるぞ
たぶんこっちではないが

16 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 21:26:36.71 ID:Tar6PWhi.net
>>11
講義もあくびしてるときあったけど、酒のせいなの?
講義は予習してないのか、テキストのどこに書いてあるのか理解してないこともあって、
ページめくりまくって時間潰したり
酒残ってんのかなあ、これ

17 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:00:56.39 ID:aINk3G6A.net
>>11
飲みすぎだと思うのよ、パンパンだし。
そのうち体壊しそう。

18 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:02:23.62 ID:aINk3G6A.net
>>16
お酒飲むひとは、ほんとすきでね。
ストレスだけとは限らないのよね。

次第に社会においてもその影響がではじめると、アル中まっしぐらだね。

19 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:03:24.87 ID:aINk3G6A.net
できる人だから大丈夫か。
ファン多いのも大変だな

20 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:06:27.84 ID:Tar6PWhi.net
>>18
実務の話もよくしてるから、司法書士実務もやってんのかな?
事務所は元受講先の合格者にほとんど任せてるから最近実務をやってないとか言ってたのに、
いつの間にか研修講師を会でやりまくってる話をしてたり

なんか支離滅裂になってて、酒のせいだとしたら、
本当に心配になる

21 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:09:06.87 ID:mxM4Rai8.net
海野先生は、司法書士会の講師をよくやってるとか講義で言ってたけど、
本当に眠そうな感じでしゃべってたな
あくびしてたし、ちょっと他の講師とは違う感じだった
え〜あ〜が多すぎ

22 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:18:33.30 ID:mxM4Rai8.net
まあLECの講義であくびしてたのを経験したのは、海野先生だけだったな
15か月コースと中上級講座をやってて、スマホで司法書士とかもやってるわけだから、忙しいせいだと思ってたけど
お酒の飲酒量も増えてたのかもしれんね

そのせいか分からないけど、スマホで司法書士が、全冊に渡って誤植だらけなのは、ちょっとなあ
明らかに日本語の漢字が他の似ている漢字と間違えて記載されていたりするのは、
中国の会社とかに校閲任せてるのかな?
日本人だったら、明らかにありえないような誤植漢字がかなりあったけど
年金も中国の会社に外注してたくらいだから、入力作業は日本人じゃない可能性はあるね

23 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:37:57.41 ID:ER6uHvqU.net
スマホで司法書士は、「甲乙丙」が「甲Z丙」になってるところが多すぎるよな
たぶん、そういう外国人が入力しているのか、それともテキストコピーを映像にしているから「乙」を認識できないとか

いずれにしても、最後は日本人が校正していると思うが・・・
海野講師自身は構成していないんだろうか
元は海野クラスの復習まとめノートだよな、あれは

24 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:40:45.58 ID:ER6uHvqU.net
あとは、「賃借権」が「貸借権」とか、「時効取得」が「時効所得」だったりとか、
とにかく漢字関係の誤植はかなりあると思われ・・・
買ったはいいけど、訂正表にも書いていない誤植も多いし、とにかく意味不明な文章多くて、
めんどいんだよなあ
QRコード自体が間違ってて読み取れないところもあったし

海野クラスの復習まとめノートはちゃんとしているのかな

25 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 22:50:36.61 ID:V1RLyUiF.net
Crystalという人、消えたのかな?
全部削除してあるが
合格者かどうかもあやしいまま終わったか

26 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:11:10.95 ID:uXDs3rkZ.net
「アレクサ、今年の〇〇〇〇試験合格すると思う?」
って言うと

高確率で …
 
「ゴ自身ガ一番ヨク分カッテイマスヨネ?」
と返ってくるカオス

あれ凄いわ

27 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:39:54.85 ID:W7KaCI8p.net
択一対策で予備校通う意味ってあるのかね?

86%(30問)目標だとして、
65%は過去問から出ているし、
15%はテキストをしっかり読めば解ける
残り6%は、過去問・テキストで勉強した内容を敷衍して考えれば何とか正解に辿り着く。

択一対策で予備校に頼らないとダメっていう人は、
本とか読むのが慣れていない人なのかな。
動画も、勉強しているように感じるけど、実際には自分の中で内面化できていなくて効率悪い。

28 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:47:23.86 ID:ER6uHvqU.net
>>27
去年は、過去問から36問51%しか出てないぞ?
残りの49%がテキストなどだぜ?

択一対策でも予備校に頼れるなら頼ったほうがいいぞ
分厚いテキストを圧縮したやつが図表付であるのは助かる
市販の3300選みたいな感じで

伊藤塾で択一の講義受けてるけど、
3時間で民法なら総則〜物権半分まで終わるくらいのスピード
民法4回で民法全範囲
それでも講義では知らないことやテクニック出てくるから、予備校もありじゃね?

29 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:49:14.54 ID:Tar6PWhi.net
>>27
択一講座取ってるよ
過去問は50%くらいしか出てないよ

30 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:51:12.74 ID:V1RLyUiF.net
>>27
たしか去年は過去問で解けたのが半分しかなかったはず

31 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:53:01.06 ID:ER6uHvqU.net
>択一対策でも予備校に頼れるなら頼ったほうがいいぞ

もちろん金と時間があれば、だぞ
金も時間もないようなら、別に予備校通わなくても良さそうだけど
通ったら通ったで、新しく得られるポイントなんかもあって新鮮だよ
スマホで司法書士よりは伊藤塾の択一講義のほうが断然おすすめだ
誤植全然ないしね

32 :名無し検定1級さん:2019/03/22(金) 23:59:20.49 ID:V1RLyUiF.net
択一だけの講座もいいと思うけどねえ
TAC上級を受講したよ、去年は
今年はそれ流用してる

33 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 00:16:06.92 ID:iOCNFajq.net
法学未修者なら予備校使う必要あるけどそれ以外は独学でもやれるね
暇じゃないから予備校には頼らないことにした

34 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 00:24:15.95 ID:CiivQCTX.net
元から独学で司法書士試験の勉強ができる人であれば、予備校使わなくてもいいけどねえ。
択一も分量が多いから、分量を減らしてまとめ本的なテキストとか、あるいは記述対策とか、予備校でも使いたいものがあれば使ってもいいと思うけど。
俺は使ってるよ。

35 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 01:06:10.76 ID:CiivQCTX.net
>>25
ん、、、クリスタルさんいつの間に消えたんだろ?
気づかなかった。

36 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 08:44:26.85 ID:WVZTLo39.net
ここでこういうのもなんだが、5chやってんのもブログやってんのも大差ないわけで、
合格したいなら5chやブログを止めるのもありだろ。

37 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 08:57:14.18 ID:MZ1Foz5M.net
>>36
ここだけみてるなら大丈夫でしょ。

その後、ちらちら他見て1、2時間経つからでしょう。

38 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 08:57:49.60 ID:MZ1Foz5M.net
>>24
それはひでぇなw

39 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 10:31:06.76 ID:1AavcYko.net
>>37
大丈夫な人だけなのか?w

>>22
いまどきペーパーの原稿なのかね?www
もしそうなら、OCRで電子情報にする過程で頻繁に出くわすエラーにそっくりだけどね

40 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 12:50:27.53 ID:svU5PCQY.net
受験何年目?
2020年の合格目指す1年目だけど10年受け続けてる40代とかいて驚愕した

41 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 12:50:35.70 ID:ckmgjoNG.net
>>39
以前、LECで受講してたときに講師が言ってたが、
LECのレジュメや講義ノートは、担当講師がソフト使って校舎にデータ送信してやってた。
司法書士だから一太郎使ってたんだけど、LECはワードらしくて、
しょっちゅう文字や図表の線が間違ってたり、矢印ズレてたりしてたよ。

でも、さすがに似ている漢字が別の漢字になっているとかはなかったなー。
ちょっと異常だよね。

42 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 12:56:18.80 ID:CiivQCTX.net
>>40
7年目だよー。
40代。

43 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 13:00:03.87 ID:KFchjE/X.net
>>40
先の見えない長い旅のはじまりへようこそ
good luck

44 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 13:15:07.02 ID:3n6e8lyG.net
>>38
人物「ABC」になってるのが、「A甲B」になってたりさ
明らかに訳わからんのがたくさんあんのよ、訂正表にもないのが

書面によらない贈与は、「各当事者が撤回することができるし、贈与者・受贈者双方(共に撤回可能)。」
なんてのもあってさ
明らかにチェック校閲みたいなのをやってないのがたくさんあるわけ

極めつけは、ブレークスルーの図表貼付けてるみたいなんだけど、
そのときに区分する線がズレていて間違った図表になってるから、
その図表覚えると間違うわけよね

まあ民法ならまだいいんだけど、
不登法の持分移転が甲乙丙やABCあちこち間違ってて、登記記録も違うし、
誰もチェックしてないんだな、と実感している

45 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 13:36:23.48 ID:svU5PCQY.net
>>43
先は見えないと困るので
38までの4年間でなんとか合格する
その年から合格後はどうやっていくかが不安だけど

46 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 15:29:16.57 ID:fmQ+0+6y.net
登記なし後見なし
4年後、司法書士という職業は消えてそう

47 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 15:37:27.45 ID:vO25Yhi7.net
>>13
時には勉強方法の見直しも必要かも知れませんよ。
インターネットその他メディアの情報によりますと、大手スクールさんから
個人指導的面倒見主義の神のゼミ、司法書士合格研究ネットゼミ、大藤司法書士事務所に変えて
ガンガンガンと成績が伸びた!と言う話しも良く聞きます。
ぜひ一度試してみてもいいのではないでしょうか。

48 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 15:58:08.04 ID:fmQ+0+6y.net
それ以前に人生の方向性を見直した方がいい

49 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 16:45:41.97 ID:MZ1Foz5M.net
>>44
すごすぎる。
その間違いで疑問に思うだけ無駄なエネルギーだなぁ。

50 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 17:55:28.45 ID:g1TFN5vC.net
>>46
登記は大手仲介チェーンの拠点店や銀行も統廃合を繰り返して統括支店が入札にかけたり見積もりを取ったりして法人に発注するようになった
地場の仲介屋となじみの司法書士事務所に細々と回ってくる程度で
新規開業者は全く受注できない
そこで後見を始めたわけだが
小遣い稼ぎだってことをすっかり見透かされて最高裁家庭部も親族後見人を原則とすると決定した
伏線として後見制度支援信託の強力な推進がある
@支援信託を設定すると専門職後見監督人は辞任するから親族に喜ばれる
A親族後見人による横領を阻止できることが実証された

51 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:05:16.27 ID:qGIjH3jI.net
相続登記やら遺言作成やらで稼ぐ
依頼者が障害状態に陥ったら社労士で年金手続も代行してやる
これで開業できるかな

52 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:08:20.27 ID:0Xdq1BZq.net
キックバッカーの争い、
業者のポチ、
決済ヘルプで稼げる自慢、
ばからしいわ

53 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:10:15.76 ID:IXgySHn0.net
>>51
やってみそ

54 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:14:17.72 ID:eXEWHOhz.net
法務省のHP見たんだけど2019の日程が出てない
試験日程ってまだ発表されてないの?

55 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:17:56.59 ID:ckmgjoNG.net
>>54
例年4月第一月曜日だよ。
去年は2日で、今年は1日発表。

56 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:19:43.26 ID:g1TFN5vC.net
>>51
相続人にとって最大の関心事は相続税だからまず税理士会計士に相談する
そこで相続税対策として有利な遺産分割協議をするがまー事実上税理士が遺産分割協議書案を作成して相続人全員が署名押印する
もし揉めたら知り合いの弁護士に頼む
そうやって万事整ってからの相続登記だから税理士会計士と日頃仲よくしておくとよい
まーどの地域でも士業仲間のネットワークは出来上がってるからその中にまず食い込まなければならないけどな
遺言作成は家族信託の相談を受けたときに公証人と相談しながらその案を作成したりすることもあるし遺言書で遺言執行者として指名されて執行業務をすれば70万円プラス資産額に応じた報酬を受け取れる
ただしこうゆうことは滅多に起こらない
年金手続きについてはよく知らないが普通家族がサクッとやってしまうんではないか

57 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:27:09.01 ID:FztUfuxo.net
でたー、しったかクン

58 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:27:26.45 ID:CiivQCTX.net
>>56
辰巳さん、相続税がかかる相続件数は、全体の8%しかないよー。

59 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:32:06.23 ID:3n6e8lyG.net
>>56
辰巳さん

相続税が課税されるような案件は、相続税法改正後の現在でも全体の10%ないんだよ
相続登記の大半は税理士の出番ないよ

年金は遺族年金で社会保険労務士さんがよく出てくるよ
司法書士で後見人が遺族年金裁定請求しなかったから損害賠償責任認定された判決があるくらいだよ

60 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:32:51.02 ID:ckmgjoNG.net
また辰巳さんか……。

61 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:36:20.23 ID:CiivQCTX.net
辰巳さんは司法書士試験合格者なんだから、もう少し夢のある話を聞きたいよー(泣)

62 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:45:35.77 ID:g1TFN5vC.net
>>58
>>59
何パーセントか知らないが
近年の相続税改正で3000万プラス相続人X600万で相続税の対象になったから相当増えたと聞いている
そこで配偶者控除とか小規模住宅非課税制度(うろ覚えで正確ではない)を受けるためには税理士会計士への相談が不可欠だ
それはともかく
相続が開始された場合司法書士に相談する人は稀でほとんどの人は知り合いか知り合いに紹介された税理士会計士に相談する現実がある

63 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 18:55:59.37 ID:g1TFN5vC.net
>>61
空き家対策とか相続人不明の土地について戸籍調査の仕事が増えてるそうだ
市町村からの依頼だから単価は安いだろうけどね
あと家族信託なんかがある
1件50万円プラス信託財産の価額数%だ
31条業務に挑戦することもできる
任意後見契約、財産管理契約、遺産整理・遺言執行などだね

64 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:02:28.23 ID:CiivQCTX.net
>>63
辰巳さん、戸籍調査の仕事は司法書士有志たちが会で既に受託してやってるみたいだよ?
公共嘱託の人たちが。

辰巳さんは、合格後に司法書士登録はまだしてないんですか?

65 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:10:56.25 ID:wfwWWADr.net
かようまりの氏みたいに新しい業務を自分で開拓しないとだめだろうね。
家族信託、退職代行、NHK受信料訴訟とか、ユーチューバーとか、
そういうフロンティア精神がないとね。
毎週相続セミナー開催して、人前に出ていく勇気があれば仕事は入ってくるだろうね。
いわゆる登記の専門家では大手じゃないと生きていけないよ。

66 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:14:44.59 ID:g1TFN5vC.net
アハハ
僕は辰巳さんでもないし辰巳君でもないけど
登録してるよ
公共嘱託協会ね
ちょうどきりがいいから4月から入会してみるかな

67 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:29:33.98 ID:fmQ+0+6y.net
>>66
NSR3最新ニュースの一番上は?

68 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:30:38.31 ID:3n6e8lyG.net
>>62
辰巳さん

平成27年1月1日以後に基礎控除額が引き下げられて3600万円になったよね

国税庁によると、相続税課税対象者割合は、以下のとおり

平成26年分3.4%
平成27年分5.6%
平成28年分5.8%
平成29年分5.7%

相続税改正前後で基礎控除が3600万円に引き下げられても、2%くらいしか増えてないよ?
「相当増えた」ってどういうこと?

69 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:31:45.98 ID:CiivQCTX.net
>>66
だとしたら、相続税の基礎控除の話は今でも全体の8%もないので、大間違いだよー。
受験生のスレで嘘はやめてほしいっす。

70 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:33:25.36 ID:CiivQCTX.net
>>68
ねえー。
今でも8%ないんだよねえ。

>何パーセントか知らないが
>近年の相続税改正で3000万プラス相続人X600万で相続税の対象になったから相当増えたと聞いている

たったの2%程度で「相当増えたと聞いている」というなら、なんか感覚おかしいよー。

71 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:35:21.22 ID:g1TFN5vC.net
NSR3ね
パスワード覚えてないからもう何か月も見てないな
パスワード再発行してもらった覚えあるけど
ちょっと待ってね

72 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:38:17.40 ID:CiivQCTX.net
>>66
ちなみに、全体の8%というのはね?
平成29年に統計変わったので、課税割合推移が低くなったんだけど、
統計変わる前の平成26年→平成27年→平成28年だとね。
平成26年(4.4%)→平成27年(8.0%)→平成28年(8.1%)で、全体の8%程度なんだよねー。

73 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:40:44.61 ID:g1TFN5vC.net
>>68
>>69
>>69
そう責めるななよ
書士会の各種研修会じゃそんな雰囲気で説明が繰り返された記憶があるんでね
問題は相続が開始したときに司法書士に相談する人が殆んどいないってこと
司法書士手帳見てもそう思う
相続に必要な手続きが29項目だか書いてあるが司法書士が出来るのは最後の登記だけだもんな

74 :ワイ :2019/03/23(土) 19:41:20.95 ID:4hoD8cJ7.net
せやな
その点
司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberデビューを目指しておるワイが最強ってことやろうやな

75 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:46:18.03 ID:fmQ+0+6y.net
>>71
おう
待ってるからな

76 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:49:56.00 ID:CiivQCTX.net
>>73
施行規則31条業務は書いてないんですか?

77 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:49:58.07 ID:g1TFN5vC.net
>>67
NSR3って日司連研修総合ポータルのことだっけ?
ログインしたけど最新ニュースってのは見当たらないな
「お知らせ」に2019.2.20 日司連eラーニングコンテンツの掲載終了についてっていうのがあるが
これでいいのかね

78 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:51:40.99 ID:fmQ+0+6y.net
>>77
どのサイトか分からないのにパスワード再発行したの?

79 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:54:58.60 ID:g1TFN5vC.net
>>76
31条業務とは関係なく司法書士手帳の何ページだったかに相続業務1欄表があるだろ
29項目だったかな
ある書士会研修の講師がそのページの中で司法書士が代理できるのは最後の登記業務だけで
司法書士が相続相談を受けますなんて言う広告とかWebでうたうのは誠におこがましいと言っていたよ

80 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:55:32.19 ID:3n6e8lyG.net
>>77
理事会議事概要もないの?

81 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:56:18.83 ID:g1TFN5vC.net
>>78
いや
NAR3のサイトに行ったらパスワード登録してたらしくたちまちログインできた

82 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:56:53.58 ID:CiivQCTX.net
>>79
31条業務として、遺産整理業務から代理人司法書士で銀行の預貯金解約代理はできるよねー?
メガバンクも司法書士用の受付あるくらいだし。

83 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:57:33.58 ID:g1TFN5vC.net
>>80
なんだ嫌がらせか
なんで研修サイトに理事会議事内容を載せる必要があるんだい

84 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:59:12.76 ID:3n6e8lyG.net
>>83
辰巳さん

嫌がらせをしてるつもりないよ
理事会議事概要は書いてないの?

85 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 19:59:44.22 ID:g1TFN5vC.net
>>82
どんな代理権でもいいがその代理権を証明すればいいだけだよ

86 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:00:28.11 ID:g1TFN5vC.net
>>84
NSR#の理事会?

87 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:00:53.52 ID:CiivQCTX.net
>>85
ということは、「司法書士が代理できるのは最後の登記業務だけ」というのは違うわけー?

88 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:01:25.64 ID:PByaWZPV.net
司法書士試験を受けようと思っているのですが、独学で合格は難しいですか?
予備校の料金を見た感じ、伊藤塾やTACは高く、逆にクレアールや資格スクエアは
安い分中身がなさそうなので、独学の方が良いのかと思って

89 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:02:17.19 ID:3n6e8lyG.net
>>86
テレビ電話方式は?

90 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:02:59.52 ID:CiivQCTX.net
>>88
独学で理解できるなら、独学だけでいいと思います!

91 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:04:14.99 ID:g1TFN5vC.net
>>87
司法書士手帳にかいてある相続関係業務のうち司法書士が代理できるのは登記だけだよ
個人として代理権を付与されればその代理権の範囲内で代理業務できるのはアタリマエ

92 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:05:31.47 ID:CiivQCTX.net
>>91
31条業務は個人としての代理権なの?
司法書士としての代理権ではないのかしら?

93 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:06:56.87 ID:g1TFN5vC.net
>>89
なんだNSRのこと知らない人の嫌がらせか
でも合格もしてないのによくNSRの存在知ってるね
実は不合格補助者だろ
惨め

94 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:09:15.61 ID:g1TFN5vC.net
>>92
31業務はこれが制定される前から司法書士が出来た業務だよ
なぜ31条がわざわざ規定されたかは新人研修で教わるからまず合格することだね

95 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:10:30.13 ID:CiivQCTX.net
>>94
ということは、「司法書士が代理できるのは最後の登記業務だけ」というのはいつもの嘘?

96 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:11:09.08 ID:3n6e8lyG.net
>>93
辰巳さん

本当にnsr3を見てる?

97 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:11:59.98 ID:fmQ+0+6y.net
NSR3の最新ニュースは>>89の書き込みで正解

>>93は自分自身が不合格補助者なんだろうな
惨めwwwwww

98 :進撃 :2019/03/23(土) 20:12:23.15 ID:c1XOeZt/.net
独学でやるべき!

俺は独学1500時間合格してみせます!

会社経営と子育て 家事で
とても予備校に通う時間ない。

オートマ
でるとこ
オートマ過去問で
合格出来ますよ。多分。。。

99 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:20:39.85 ID:CiivQCTX.net
>>98
独学でも分からないところが出てくるときはあるよ!
全部じゃなくてもいいけど、必要な科目だけとか、記述講座だけとか、使ってもいいと思ったら使うのもOKかなー。

100 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:21:22.38 ID:3n6e8lyG.net
辰巳さん

司法書士じゃなかったの?

101 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:24:48.30 ID:PZh1UkIF.net
>>100
逆に君は受験生なのに何で見てんの??

102 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:27:58.58 ID:3n6e8lyG.net
>>101
どうしてでしょ
今年は受験生ではないから?

103 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:34:46.75 ID:PZh1UkIF.net
スピッツ好きそうw

104 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:38:03.91 ID:YQsT/Gke.net
>>98
ここに出てくるなよ
帰れ

105 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:45:59.39 ID:RH7iuXUd.net
NSRなんて補助者にも見せておけるようにするんじゃね?

106 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:55:16.11 ID:g1TFN5vC.net
>>95
揚げ足を取るなって
例外的事例まですべて書けってのは酷じゃないのかね

107 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 20:55:41.86 ID:g1TFN5vC.net
>>96
見てるよ
研修ポータルだろ

108 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:03:37.52 ID:fmQ+0+6y.net
>>107
まあログインできたんでしょ
>>77の掲載終了になったコンテンツの講師はどこの県会の所属?

109 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:12:15.29 ID:g1TFN5vC.net
アハ
NSR3.net
って日司連ネットのことね
いろいろあるから迷ったは
最新ニュースは「 テレビ電話による電子定款等の認証手続について(お知らせ)」
でいいよな

110 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:18:31.56 ID:g1TFN5vC.net
この最新情報とやらは
東京会のSuperNETに載ってるね
普段日司連ネットは見ないし見なくても必要な情報は東京会ねっとで見てるってことだね

111 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:22:39.37 ID:g1TFN5vC.net
>>108
まーお互い登録書士同士ってことが分かったんだから
お互い仲よくとは行かないかもしれないが
切磋琢磨してこうぜ

112 :進撃 :2019/03/23(土) 21:32:10.47 ID:c1XOeZt/.net
結構 司法書士合格者もいるんだね。
それなら質問させてくれ。
俺は元々起業目的だったから金融機関退職後に起業して
最近は業績伸び悩んではいるがまぁ順調。
夫婦で役員報酬等で年間3000万程度はあるから
司法書士で開業したいとか稼ぎたいとかは
思ってない。
昨年軽い気持ちで余裕で受かるだろうと思い
司法書士の勉強始めたら想像を超えて難しい。

ただ実力試し程度で始めたが
開始したものを達成せずに撤退するのもやだ。

興味あるのは司法書士講師ぐらいだが
アラフォー 東大卒 会社経営者
ハゲでもデブでもない。
講師としての需要あるかな?

113 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:33:27.82 ID:KV5KiMls.net
>>112
夫婦で年収3000万円もあるんかい!?

今年落ちたら、予備校通ったほうがいいぞ。
時間も金もあるなら、中上級講座を取るといいんじゃないか。

114 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:38:46.85 ID:g1TFN5vC.net
また変なのが湧いてきたのか
相手にするな
ちなみに夫婦そろって公務員が最強だ
夫婦それぞれ外車を乗り回している

115 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:40:29.32 ID:KV5KiMls.net
辰巳さんが一番変だと思うけどw

116 :進撃 :2019/03/23(土) 21:43:49.65 ID:c1XOeZt/.net
講義聴くのとか子どもの頃から苦手。
ほとんど授業聞かない テストも適当
宿題もやらないような子どもだったけども
今もそのままの性格です。
独学が性に合っています。

でも司法書士難しいよなぁ。
勉強開始するときはもう3ヶ月程度勉強すれば
合格出来ると思っていたが
とんでもなく甘くみてたよ。

俺みたいに道楽で受けるなら良いが
この試験は人生賭けて挑んだら
取り返しのつかない大失敗になってしまいそう。

117 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:45:39.47 ID:KV5KiMls.net
>>116
俺は講義ちゃんと聞くほうだけど、ある程度全科目勉強しているなら、
通信の倍速みたいな流し聴きでもいいんじゃない?
それでも「あっ!」と思うような、気づきが講義にはあるんで、そういうところだけ普通にちゃんと聞くとか。

試験が難しいのは、もうみんな思ってることだからしゃーないw

118 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:48:59.13 ID:g1TFN5vC.net
>>115
確かに
ここのところの辰巳は変だ
五か月とか田端を売りにしている
しかし辰巳の弱点は新規受講者の獲得だった
だから5か月や田端を売り出した
しかし狙いはどうせ一発合格なんてできないからその不合格者を中上級講座やオープンに誘うことにある
オープン受講者尾の15%が毎年本試験に合格してく

119 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:51:16.10 ID:KV5KiMls.net
>>118
ん?
辰巳さんの答練15%本試験合格率は3年以内とかじゃ?w

120 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:53:42.40 ID:g1TFN5vC.net
>>119
意味が分からんが
毎年のオープン受講者の15%が本試験に合格してるってことだよ

121 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:54:51.45 ID:KV5KiMls.net
>>120
辰巳さんの理論では、毎年の答練上位15%以内の本試験合格率は、5年以内だったのが3年以内に変更してなかった?w

122 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:54:55.25 ID:XQxGn6EH.net
新規受験生自体が激減してんだからベテ狙いは全ての予備校の戦略だろ

123 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:56:11.72 ID:ckmgjoNG.net
辰巳さんは表見代理でさえ嘘を書いてたから信用ならん。

124 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 21:58:55.61 ID:XQxGn6EH.net
このスレでは辰巳さんと予備校の辰巳は区別しないとね

125 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:17:43.46 ID:g1TFN5vC.net
>>123
十羽一からげにしてるようだが
僕はその辰巳さんではないよ
>>124さんみたいに客観的に予備校を評価するとよいね

126 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:20:27.30 ID:ckmgjoNG.net
>>125
いつものベテのオアシス辰巳さんは貴方だから、いっしょだよ。

127 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:21:15.84 ID:IPcifjiK.net
辰巳さんは嘘つきだからw

128 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:21:24.11 ID:KV5KiMls.net
>>125
15%大好きな辰巳オープンは、毎回おなじみ辰巳さんでしょ?w

129 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:22:02.69 ID:MZ1Foz5M.net
>>59
相続税払うやつだけが税理士相談してると思ってるの?

もっと世の中知りなさい

130 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:23:41.61 ID:MZ1Foz5M.net
>>116
過去問5周とか決めて、ゲームみたくすりゃいいんだよ。
わからないところだけテキストや講義きけばいい。

講義きくことなんて、ゲームじゃないからね、講義はゲームの説明書なだけだ。

131 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:24:35.17 ID:MZ1Foz5M.net
>>112
余裕に需要あるよ

132 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:28:01.87 ID:+AAx1+tf.net
文法からやり直せ

133 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:39:16.06 ID:uqBCT8XO.net
>>112
そんな進撃さんは勉強方法を見直してはいかがでしょうか?

インターネットその他メディアの情報によりますと、個人指導的面倒見主義の神のゼミ、司法書士合格研究ネットゼミ、大藤司法書士事務所に変えてから
ガンガンガン!と成績が上がったとの談話が多数出されております。

ぜひ、進撃さんも大藤サロン会員として勉強される事をお薦め致します。ありがとうございやんした。

134 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 22:40:01.10 ID:KV5KiMls.net
大藤粘着厨もおなじみになりましたね。

135 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 23:40:25.27 ID:dKbhEdvZ.net
ユーチューバー女史しかできない
DVD業務に期待している
旧DMMのやつな(ゴクリ

136 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 23:46:12.25 ID:KV5KiMls.net
>>135
立花議員のほうは、ユーチューブだけで年間収入3000万円だってさ!
すごいね。

137 :名無し検定1級さん:2019/03/23(土) 23:58:49.88 ID:KV5KiMls.net
年間収入3000万円をユーチューブだけで超えていると言ってるから、
年間収入3000万円超もあるってことかな。
議員報酬と合わせてると、5000万円くらい?
すごいね〜。

138 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 00:04:45.05 ID:fuvt8xEo.net
DVD購入者全員に(女史)お気に入りマーブル模様の中古スカートプレゼントとか
ワイが喜んで1人で1000枚くらい注文すると思う

139 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 12:34:09.72 ID:4whxNxs5.net
簡単に煽られてどうでもいいものに金を払いそうではある

140 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 14:25:50.28 ID:DvPQtIN8.net
>>116
独学で全部が分かればいいんだけど、どうしても分からない科目って出てくるんだよ
俺は会社法と商登法が全然だめで、勉強自体2年くらい放棄してしまった
勉強再開するときに、会社法と商登法は予備校の講座受講したよ
そしたらスムーズに勉強できるようになった

他にもマイナー科目だけ苦手な人とか、いろいろいるわけさ
独学でどうしても挫折したことがあるなら、予備校の講座を購入するのもいいと思うぜ

141 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 14:30:11.23 ID:VqXVX3hC.net
>>134
インターネットその他メディアの情報によりますと、日本国皇族大藤殿下を讃えるのは日本国民の義務であると言えます。

142 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 14:31:20.43 ID:DvPQtIN8.net
大藤さんって(旧)皇族なの?
どこの宮さんの系統なの?

143 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 15:19:10.89 ID:DvPQtIN8.net
成年後見人報酬 定額制見直し、業務量で算定 最高裁が通知
会員限定有料記事 毎日新聞2019年3月24日 06時00分(最終更新 3月24日 06時00分)
https://mainichi.jp/articles/20190323/k00/00m/040/337000c

これを見ると、毎月1回以上の面談時にも面談事務報酬や交通費日当が出るわけだから、月数千円は絶対に出る感じだね
月2万円から減るけど、0円になるわけではないみたいだ
仕事量に応じた報酬のほうが、かえっていいんじゃないの

144 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 19:30:12.61 ID:tumwyCOG.net
予備校の単発講座でお薦めは

(1)エビの択一講座
(2)エビの記述答練
(3)日吉さんの記述予想答練

俺は辰巳君ではないけどな

145 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 19:37:23.46 ID:stM5mScC.net
予備校の単発講座でお薦めは

(1)大藤殿下合格講座
(2)大藤殿下神のゼミ
(3)大藤殿下兼業司法書士事務所

俺は星野さんではないでどな

146 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 19:57:28.10 ID:MPz3VmM9.net
>>144
小玉さんの記述超速解はどうなんでしょうか?
気になります。

147 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 20:04:56.54 ID:tumwyCOG.net
>>146
毎年本試験後に発刊される超即解は必読だね
ただし講座は受けたことない
滅多なことは言えないが択一も記述も平凡なものだと聞いたことがある

148 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 20:36:27.26 ID:MPz3VmM9.net
>>147
市販のものはチラ見した程度です。
講座が気になっていたのですが、遠方なので教材見本がなくて。
平凡講座なんですね。
海老澤先生の記述講座のほうが入りやすいんでしょうかね。

149 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 21:19:57.16 ID:tumwyCOG.net
>>148
エビの記述答練は上級者向け
まずオープンを受けてボロボロになるだろうが解説を丁寧に読んで論点や解答方法を勉強するとよいよ

150 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:00:29.97 ID:tumwyCOG.net
>>148
>>149
俺がやった方法はオープン記述を時間内に解く
トラップに引っ掛かりまくりで答案出しても一桁レベル
で解説を丁寧に読んで再度答案を書く
満点をとれるはずだが結構減点された
減点されたところを反省する
この繰り返しで記述に自信を持てるようになった

151 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:09:35.55 ID:mAVygY7e.net
やっぱオープンか

152 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:32:16.97 ID:34iRYcQV.net
大藤オープン

153 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:35:33.76 ID:MPz3VmM9.net
>>150
答練ではなく、基本からの記述講座が取りたいので、海老澤先生が上級なら無理ですね。
小玉先生が平凡なら、TACかLECの記述講座にしてみます。
ありがとうございました。

154 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:39:08.35 ID:n5vr5kaY.net
いきなり答練しかないんかね
初級者からの記述講座とかを俺も取ってみたいが
エビは上級記述講座なら、取ることはないな
他の予備校のほうがええんかね

155 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:41:12.15 ID:MPz3VmM9.net
私も初級者向けからの記述講座を取ってみたかったので、
海老澤先生はちょっと無理そうですね。
他の予備校を検討してみます。

156 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:43:31.82 ID:n5vr5kaY.net
>>155
だな
俺も独学だから記述講座取ってみたいんで、最初はダマ検討してみたが
平凡講座と言われるなら、金もったいないから止めたは
時期的に3月からでちょうど良かったのにな
ま、TACの姫野が無難ってことか

157 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:55:23.14 ID:fuvt8xEo.net
紙パック → 司法試験に転向済み

※現在、予備試験の短答式に挑戦中かと。

158 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 22:57:08.71 ID:n5vr5kaY.net
>>157
いくらなんでもそりゃないだろw
週末はコンビニ1日中らしいぞ

159 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 23:08:05.53 ID:fuvt8xEo.net
どうせ合格しないんだから、どの難関資格に取り組んでも同じだろw
結果はw

160 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 23:15:15.05 ID:55ITQfKx.net
うん、それなら司法試験受験生が一番箔がつく

161 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 23:16:23.18 ID:n5vr5kaY.net
カミパックは社労士試験を受験してもいないのに、社労士合格者を装ってたくらいだからな
司法書士試験の勉強も去年は受験すらしてなかったし
アルバイト三昧だろう

162 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 23:42:22.13 ID:t+vjrG3B.net
>>161
毎年本受験を見送っていて、司法書士試験をまだ受けたことないのが カミパックだからな。
毎年この時期になると、なんらかの事情で、忙しくて勉強できなくなるw
去年の理由は、臨時収入とパチンコだった。
今年の理由は、コンビニバイトが忙しいから。
まあ「労働」というのは立派な不受験の理由になるんじゃないの?

163 :名無し検定1級さん:2019/03/24(日) 23:44:19.08 ID:n5vr5kaY.net
>>162
毎年?
去年の受験だけじゃないの?
結構長く司法書士試験の勉強をしているのかな

164 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 00:18:40.56 ID:BFoP/4MV.net
カミパックの不受験は叩かれてもしかたないだろうがリアル社会で充実してたら5ちゃんなんて毎日カキコする気にならないのもわかる

165 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 00:25:24.99 ID:wBatiiUH.net
アラフィフのオサーンが新聞配達とコンビニバイトなら普通は将来が不安で仕方ないとこだろ?
現実出来に言えばゴタゴタ続きで大変だと思うぞ

166 :カミパック :2019/03/25(月) 07:27:59.83 ID:DGptugLB.net
>>165
おはようございます。
全く不安はないよ。
将来がもっと楽しみ。

年金は多くはないが貰えるし、
俺の接客、対人話法はスカウトされるレベル。
ペガサスクラブで鍛えられたストアマネジメントは凄い。

すでにコンビニ業界でカリスマとなり、他店から見学に来る経営者も多数。

法素養及びいざというときのボディガード素地もある。

最終的に新聞拡張員もあるから何歳でもできる。

100まで現役だ。

土日マジで死んだ。八時間プラス朝刊プラス集金業務。足が動かねえ、手が上がらん。おまけに最初のバツイチが女子高生と楽しく話してると、手出しちゃ犯罪だよ、俺が良くても相手が思うわけねーだろと言うと、もし、いいよと言ったらどうすんの?とかほざくし。

腹たつわババア。そんな気もねーし、
何もしてねーわ。国家資格取得者に
生意気言ってんじゃねーよ。fb友達外すわ、ババア。
アパートで万釣りしとけよ。笑

勉強今月中止。4月から頑張る笑

167 :カミパック :2019/03/25(月) 07:37:14.43 ID:DGptugLB.net
マジで疲れるわ。俺は暑がりなんだが、コンビニは空調があるが、俺は一秒たりとも止まらなく、レジ、前だし、品出し(カップ麺、お菓子、チルド、ホット、ジュース、コーヒーマシンチェック、揚げ物)、

そして声出し(デカ声)だから8時間なら3リットルのペットボトル飲むのよ

身体が煮えてくるんだよな。新聞配達は外で寒いが、動けば丁度いい。

疲れるが昭和男の維持でど気合よ。よく、随分元気ですねーとか客に言われるわ。半袖俺だけなのな、ユニフォーム選んだの。クレーマーも何人かあるんだが、俺が来てから、眼光鋭く見てるからおとなしくなったと経営者に喜ばれてるしな。

今年は受けるよ。確かに三月は半ばからスランプだが俺も馬鹿ではない。

168 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 08:09:50.50 ID:xtkHCdeE.net
カミパックは落ちるだろうがやめるなよ
枯れ木も山の賑わいだ。。

169 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 10:21:51.61 ID:hnyLVRI+.net
がんばれ、紙パック

170 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 13:31:04.74 ID:tEk7Ob3m.net
人生それで幸せなのかゴミパック

171 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 13:44:11.92 ID:ry1V2L8T.net
カミパックは確実に合格サロンスレやブラックスレにいるようなセンセ達より稼いでいるから尊敬するぜ

172 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 13:47:21.42 ID:NRRyQy0d.net
>>167
勉強本当に止まってるな。
しかしなあ、前も週末はコンビニずっと入ってると言ってたが、
集金業務まで重なるとはなあ。
俺だったら、勉強絶対無理だわ。
受験は来年向けにしちゃうよ。

バツイチスレンダーおめ!

173 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 15:56:24.82 ID:q1J/k7Hb.net


174 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:18:38.12 ID:CE+5tnVB.net
2019年4月2日号 週刊エコノミスト
終活で頼れる税理士・司法書士・社労士
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190402/se1/00m/020/053000c

登記件数自体は半分近く減ってたのか・・・。
でも希望はあるな!

175 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:22:53.04 ID:0ny3HrED.net
カミパックさん
それではダメですよ!受かりません!
勉強方法を見直してはどうでしょうか?
個人指導的面倒見主義がモットーの大藤殿下主催
神のゼミに1日でも早い参入を強くお勧めいたします。

176 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:25:31.50 ID:rChzd7JA.net
エコノミスト読んで希望があると思うのもどうかと

177 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:26:27.66 ID:CE+5tnVB.net
>>176
明日にでも買って読むは。

178 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:36:08.36 ID:o5nmlmP0.net
希望は多いにあります
個人差はでるでしょうがね

179 :ワイ :2019/03/25(月) 16:43:19.83 ID:CObjXWbK.net
>>174
税理士+司法書士+社労士+不動産鑑定士の
クワッドライセンスを目指すワイが最強なのか・・・

180 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:50:42.61 ID:CE+5tnVB.net
>>179
>税理士+司法書士+社労士+不動産鑑定士のクワッドライセンスを目指す

ワイさんは、本当に働く気が無いんだね
働かないための口実である資格試験勉強が、いつの間にか社労士と不動産鑑定士にまで拡大しているの?

181 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:54:04.72 ID:CE+5tnVB.net
ちなみに、ダブルライセンス、トリプルライセンスという意味なら。
クワッドライセンスじゃなくて、クアドラプルライセンスでしょ。

182 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 16:56:08.90 ID:CE+5tnVB.net
あら・・・。
ワイさん、6年前から英語忘れちゃった?


861 :名無し募集中。。。:2013/06/10(月) 15:11:33.37
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
豪華客船のクルーとして働きながら、傍らでF(X)で莫大な利益を出しつつ
司法書士+税理士+アクチュアリー+一級海技士のクアドラプルライセンスで独立開業するんやで〜い

183 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 17:35:28.40 ID:+T52XI6e.net
エビの択一講座記述答練が上級者向けだからと敬遠する人がいるみたいだが
確かに問題は難しいが解説はそもそも論から始めて本質を衝いた懇切丁寧なものだ
流石に初学者には難しいかも知れないが2年目以降なら是非お勧めする
ただしエビがその場で思いついた問題を出題するから1年間で全論点を網羅するものではない
ヴェテのオアシスらしく毎年受講することで着実に実力が身についていく仕組みだ

184 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 18:10:02.55 ID:frGlX/ij.net
大 藤 努 は ど う だ ?

185 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 18:48:33.90 ID:XAV37ysW.net
アクチュアリとかw
日商一級もとれないのにw

186 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 19:37:29.14 ID:+T52XI6e.net
>>183
補足だが
オープンを受講すれば最新の本試験出題傾向に沿った全論点を網羅できる
オープン+エビ講義が盤石だね
俺は1年目にオープン真剣にやって択一基準点越え記述も基準点クリアしたが総合不合格だった
2年目はさすがにオープンやるのはきつかったから記述だけやってエビの記述答練と日吉の記述予想答練で合格した

187 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 19:47:08.39 ID:Y/gKhdvv.net
おまえが海上を上回る超絶糞ヴェテのことは皆んな知ってるけどなwwww
何が2年だよ
辰巳スレの妖怪が笑笑笑笑

188 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 19:59:02.29 ID:BVdEZRnx.net
>>187
おまえは何回で合格したの?

189 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:31:17.78 ID:gPI+yw6l.net
>>166
集金までして働きまくってんのな
勉強できるわきゃねーべ

190 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:32:09.03 ID:gPI+yw6l.net
>>174
なかなかよさ気
図書館で見てこよっと

191 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:52:35.61 ID:NRRyQy0d.net
カミパックは、勉強してるらしいが、さすがに今年は無理だろうな。
仕事忙しすぎるでしょ。

192 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:53:50.30 ID:E9aXjpns.net
ま、カミパックは女性のことで頭いっぱいみたいだしな
合格は特に考えてないだろ
趣味で勉強している感じだな

193 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:55:10.72 ID:E9aXjpns.net
>>183
そんなレベルの高そうな記述講座やら答練やら受けてられねえわ
小玉が平凡講座ということにショック
受講考えてたのに

194 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:56:06.49 ID:E9aXjpns.net
>>186
オープンって答練だろ
答練受けてる場合じゃないというか、記述講座が欲しいんだよ
いきなり答練で記述問題解いてもわからんわ

195 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:57:37.02 ID:E9aXjpns.net
>>186
まあ2年目で合格できているのはすごいと思う
2年目での合格者は、明らかに短期合格者でレベル高い
そのとおりやったほうがいいんだろうけど、俺には海老澤もオープン答練も無理っぽいわ
合格者のアドバイスはありがたいが、もう少し低レベルなら受験生向けの記述講座ってないの?
辰巳以外でもいいんだが

196 :名無し検定1級さん:2019/03/25(月) 23:59:01.78 ID:gPI+yw6l.net
マジで辰巳で2年目合格者なんか
すげーな
素直に感心した

197 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 00:49:10.37 ID:TZQp/vdO.net
素直

198 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 06:02:50.31 ID:Q9YYmI4C.net
すなおとかいてそっちょくとよむ

199 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 09:39:42.17 ID:dr5G8U3l.net
テキストスレ覗いたら怖かった

200 :進撃 :2019/03/26(火) 10:26:52.73 ID:sJgTJ6xx.net
テキストスレの何が怖いんじゃ!ゴラァ!

201 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 10:30:52.23 ID:3HRmwwzp.net
>>200
先生のイケてるブタ面を晒す時が来ましたなw

202 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 16:03:48.11 ID:TZQp/vdO.net
あさなぎ先生
幸せ太りで、体重人生史上最高の4s増大

皇居ランでダイエット

203 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 16:06:30.44 ID:aXTuzE0b.net
>>186
1年目から答練をやって、記述も基準点クリアってすごいね。
記述の勉強は何をしたの?
海老澤さんの記述講座は、2年目なんだよね?

204 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 16:20:12.14 ID:OZxS0CZC.net
>>202
皇居か・・・大藤殿下と密会してるのかもなww

205 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 17:55:25.27 ID:AAjEylub.net
今の時代、東大出ても、あまりメリットがないよね。
そのうち、東大合格者なんかにも、関心がなくなりそうだな。
京大なんて、過去はともかく、最近は、慶応より実績が劣っている。
司法試験の予備試験なんて、トリプルスコアで、慶応に惨敗している。
【資料1-6】平成30年司法試験予備試験受験状況(大学生)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf
平成30年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)

206 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 18:10:20.52 ID:x+JybPiq.net
>>205
まぁ、司法書士受験生レベルには無関係な話だろうよ

207 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 18:24:12.06 ID:LaG9HbN2.net
>>203
1年目も記述はオープンからだよ
会社法も登記法も全く知らなかったが解説読みながら問題解いていくうちに記述の回答の仕方が身に付いた

208 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 18:47:43.42 ID:xdKmBAsk.net
エコノミスト司法書士特集で家族信託に苦言を言ってたリーガルサポート専務理事って、ワセミの講師さん?
昔、プログレスっていうテキストあったよね
執筆者のような気がする

209 :ワイ :2019/03/26(火) 18:54:52.62 ID:Az3KUO78.net
マジか
あの伝説の名著プログレス不登法かよ
ワイはあれがあったから独学できたようなもんやからやな

210 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 18:57:15.30 ID:LaG9HbN2.net
さもありなんだな
リーガルサポ^ートはここ10年で創業者利益を満喫して幹部が美味しい案件を独占してきた
しかしその美味しい案件に対する司法書士後見人の態度に家族や地域福祉関係者の不満が爆発してついに最高裁家庭部が司法書士後見人排除を決定したんだね

211 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 19:02:28.43 ID:GblnweY6.net
>>210
その通りだと思う

212 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 19:26:49.03 ID:Z2aD+Xns.net
次は補助者決済やKBが叩かれることも時間の問題なんやでーい

213 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 19:28:19.62 ID:xdKmBAsk.net
>>209
いや民法のほう
不登法のほうはまだワセミで講師やってる
教材作成とか

214 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 22:02:02.13 ID:aXTuzE0b.net
>>207
いきなり答練なのか。
うーん、だめだ、まねできないや。
やはり2年目で合格する人は違うね。

215 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 22:50:25.86 ID:+LPeZTB7.net
司法書士試験て司法試験より人生狂わされてる人が多いイメージ

216 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:02:07.77 ID:Z2aD+Xns.net
>>215
予備校の宣伝で2年くらいで受かると思って始めたり宅建や行書の勉強の延長感覚の人が仕事やめたり新卒が就職しないで合格率3パーセントの受験に突入するからでしょ、そしてみな撤退はしないから実力者が溜まっていくから難易度が上がる

217 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:04:11.43 ID:aXTuzE0b.net
まあなかなか合格できないのは事実ですわ。

218 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:05:10.36 ID:aXTuzE0b.net
2年で合格している辰巳の人はすごいなあ。
ほんと。

219 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:08:01.46 ID:aKyTrHv1.net
キチガイ

220 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:09:53.04 ID:cTM80xOp.net
辰巳のオープン+海老澤記述の人は、相当な実力者じゃないかなあ
普通は、1年目からオープンだけやって記述基準点超えられるほど独学の勉強できないだろうし
記述で悩むのが普通なのに
記述専用講座すら受けないで1年目から基準点超え、2年目合格
頭良さげ

221 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:10:53.09 ID:UWzDD8Lt.net





222 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:11:37.90 ID:cTM80xOp.net
>>208
プログレスの前、実戦基本書の民法書いてた人みたいね
TACになってから講師辞めたのかな
前は20か月コース担当だったらしいよ

223 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:13:08.34 ID:cTM80xOp.net
>>177
今日自分も買ってきたよ
所有者不明土地の落札で、司法書士団体があちこちで受託しているのは金額も具体的でなかなか
でも儲からない採算性で、大変みたいね
来年度も18億円分しかないらしい

224 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:18:52.75 ID:xdKmBAsk.net
>>222
おお
ありがとう
プログレスより前の実戦基本書というテキストなのか
ウィキにも掲載してあった
2005年から講座担当止めたのね

昔、竹下さんの赤い本で見たことあるわ

225 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:24:28.39 ID:YHp80g/I.net
>>220
彼は頭いいと思うよ
記述は市販書籍でもオープン受ければ基準点超えるのはありがたい情報だね

独学なんだけど、記述の対策書籍はなにだったんだろ?

226 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:25:22.28 ID:cTM80xOp.net
>>224
合格ロードじゃないほうだっけ
静岡から毎週新幹線で通って竹下クラス受けてたとかなんとか書いてあったな
1991年合格だから、本当に初期の受講生っぽいね

227 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:25:45.19 ID:/H8DzTNZ.net
合格率うんパーセントなんていってもほんとに勉強した人は千人きるんでねえの?多くて二千人もいないんでねえの?

228 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:26:26.67 ID:cTM80xOp.net
>>227
午前午後ともに基準点超えで1600人くらい
このあたりはまともに勉強した人って感じだなあ

229 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:29:39.66 ID:cTM80xOp.net
>>225
>予備校の単発講座でお薦めは

>(1)エビの択一講座
>(2)エビの記述答練
>(3)日吉さんの記述予想答練

2年目に辰巳の(2)エビの記述答練(3)日吉さんの記述予想答練を受けたらしいね
でも俺も1年目に彼が独学してたときの、記述対策本はなんだったのか、そこ知りたいや
独学市販本なら、どれを使えば記述で1年目のオープン答練受講しただけで、記述の基準点超えるのか知りたいよね

230 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:32:25.89 ID:XVh+nPuc.net
>>228
そこから合格枠内のイス取りが毎年熾烈な争いなわけでしょ、なんだよ227の本当に勉強した人って基準は?

231 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:34:35.38 ID:cTM80xOp.net
>>230
他のサイトとかだと、3000人くらいとか書いてあるところがあるな
根拠は知らないけど
竹下先生なんかは、午前午後ともに基準点に達しない人は、勉強できてないから記述の勉強資格もないと言ってたな

232 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:37:35.66 ID:YHp80g/I.net
>>229
うーん
一年間、市販書籍でなにを使用していたのか、教えて欲しいッスね

(1)は上級と聞いて、ちょっと受講しづらい

233 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:41:28.95 ID:xdKmBAsk.net
>>226
そうそう!
そんなことが体験談みたいに書いてあった!
竹下20ヶ月コース担当と書いてあったけど、2005年が最後なのね
古い本だったから、しかたないか

今はリーガルサポートの専務理事さんだから、えらいんだな
実務ちゃんとやってんだね

234 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:44:58.84 ID:YHp80g/I.net
>>230
まともに勉強しているのは2000人から3000人くらい?
そんなことがガイダンスで言われてたような?

235 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:46:45.84 ID:cTM80xOp.net
>>232
俺も是非聞きたい
市販の記述本+オープン答練とやらで記述基準点をあっさり超えられるなら、
オープン答練だけの受講にしたいな
記述講座は10〜15万円くらいするしね

236 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:49:58.00 ID:cTM80xOp.net
>>233
エコノミスト買ってみて、いろいろと司法書士について書いてあったけどさ
税理士業界のほうがヤバそうだった
税理士事務所ってM&Aででかいところがたくさんあるのね

237 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:53:16.81 ID:YHp80g/I.net
いきなり答練だけというのはさすがになあ
何を勉強して記述対策すりゃいいのかわからんのよね
市販書籍で済むなら、安くあげたいのは本音

238 :名無し検定1級さん:2019/03/26(火) 23:59:41.38 ID:cTM80xOp.net
>>237
たしかにね
俺も市販の記述本だけでそんだけいけるなら、オートマとかだけでチャレンジしてみようかな
記述講座を受講すべきかどうか悩んでたけど、お金無駄にしたくない

239 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 00:09:19.33 ID:ihzIrO3U.net
ほんとに勉強してる人って基準点超えしてるレベルということですねサンクス

240 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 01:15:20.34 ID:0zzzV9BM.net
みんな直前期って講座なんか取る?どこがおすすめなんだろ
横浜に住んでるんだけど通学あるのTACしかないんだよね…でも伊藤塾も気になる…

241 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 01:16:53.34 ID:e/CkS67x.net
>>240
特にないっす
講座受けてたら、もう間に合わないレベルなんで

242 :カミパック :2019/03/27(水) 05:25:21.81 ID:W3C6/MOT.net
税理士試験科目合格も果たしていますが (爆笑)

秀俊の3ステップ 笑

243 :カミパック :2019/03/27(水) 05:25:52.59 ID:W3C6/MOT.net
>>240
横浜と言えばメリー

244 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 05:44:41.09 ID:cIUq3lbS.net
メリーさん
チィーッス

245 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 08:45:34.11 ID:VbK9cdu5.net
>>234
まとも、までいきつくのがかなり大変

つまり一通り講義と過去問まわせてて、記述も雛型ある程度覚えてる

そこまでにたどり着けてない人が多いだけ。

246 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 09:41:52.21 ID:yF3XioUz.net
登記法どころか、民法で挫折するのが大半。

247 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 09:57:15.27 ID:b+A7BGrB.net
合格するに然程の知力は必要ないが
頭の働きが悪過ぎると
いくら勉強を重ねても
合格には辿り着けずに
撤退しない限り
いつまでも基準点付近でうろうろと
永遠に養分になり続けるだけ

248 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 10:06:27.40 ID:yF3XioUz.net
養分だけじゃなく

5ちゃんでネガティブなレスを繰り返すようになったら人間としてお仕舞い

249 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 11:01:41.86 ID:ortCo2Ow.net
勉強期間を10分の1に圧縮申告、虚言を弄し糞ベテ総本山へとアレな連中を唆し
壊れかかった自我とチンケな矜恃を辛うじて支えている老害もいるみたいだしなw

250 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 11:29:25.48 ID:sclNQpWT.net
>>209
大藤殿下が書いたと言われている名著プログレスシリーズか・・・

>>215
大藤殿下先生は「チェリー坊やトゥービー司法書士」の名言を残しているが・・・

251 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 11:56:44.79 ID:oMKg0/t6.net
基準点に届かなかった人の中にも効率的な勉強をしてる人はいるわけだから三千人程度か。受験者って後姿でわかりません?何人中何人ぐらいが勉強してきたようだとか。なんとなくわかるつもりのオレ

252 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 12:05:59.77 ID:qOhHtjkx.net
司法書士かなさん曰く。この資格は地頭は関係ない。ただひたすら決められたことを繰り返すのみ!っていうじゃなーい。でもあなたっ!法学部卒ですからっ!
ギター侍風に。1年で受かったらしいけど基礎力はあった

253 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 12:38:29.52 ID:TqB69QAm.net
司法書士大藤殿下曰く。この資格は地頭は関係ない。ただひたすら決められたことを繰り返すのみ!っていうじゃなーい。でもあなたっ!慶応大学商学部卒ですからっ!
ギター侍風に。4年で受かったらしいけど基礎力はあったのかも

254 :ワイ :2019/03/27(水) 12:50:03.12 ID:gss+mvra.net
>>252
司法書士かなちゃん顔出ししてくれへんかな
かわいかったらYouTube動画にもコメントしたいワイ

255 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 13:03:26.51 ID:wLNs/vqW.net
担保物権難しいよ
よくこんなん覚えられるね

256 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 13:13:43.34 ID:S0U42IfQ.net
>>255
覚えておかないと、不動産登記法の勉強で苦しむんだよなあ。

257 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 13:30:42.87 ID:2faOGWlW.net
ワイはズリネタばかり探してるなキモ

258 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 15:05:25.14 ID:F3sWZq3e.net
>>250
大藤努と云う男、貴方の目で、貴方のその目で、貴方の両の眼で本物かどうかしっかりと確かめて欲しいのであります。

259 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 15:15:52.29 ID:G55nkFtm.net
法律の勉強してる人って法改正に対応するのだるくないの?

260 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 15:22:20.58 ID:e/CkS67x.net
>>259
今年落ちたら、また民法改正で対応するしかないよね

261 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 17:20:06.87 ID:41yTGOhI.net
>>259
法改正の前には判例の積み重ねがあったり
判例批判つまり現行法の解釈では対応できないことが問題視されるから
そこらを見聞きしてればついに法改正するのかって感じだ

262 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 17:34:47.03 ID:xCAOhl+E.net
>>258
うるせーwひっこめ!ジャップ国皇族がww

263 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 18:00:41.91 ID:QMjgdvV3.net
過去問向上委員会〜観てみた
1.5倍速でちょうどいい
面白い回も有るが解説がまわりくどい回もある
講師のレベルが高すぎて理解しづらい

264 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 18:03:12.14 ID:S0U42IfQ.net
>>263
理解しづらい講師の名前は?

265 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 18:17:04.83 ID:41yTGOhI.net
>>225
>>229
>>232
>>235
もう1、2年前のことだから正確に覚えていないが
1年目
竹下講師が受験界のカリスマだと思ったからDPとゾーンを一通り揃えた
DPは条文コピペでさっぱり頭に入らなかったな
ゾーンは2,3回回したかな
2年目
テキストはオートマ
過去問は辰巳
サクサク回せてよかったね
あと2年目の記述は勿論オートマ記述をやったよ
問題解くときにやたら書き込みしたから何回も買いなおした

266 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 19:24:39.03 ID:alWu+1o0.net
0249 名無し検定1級さん 2019/03/27 11:01:41
勉強期間を10分の1に圧縮申告、虚言を弄し糞ベテ総本山へとアレな連中を唆し
壊れかかった自我とチンケな矜恃を辛うじて支えている老害もいるみたいだしなw
返信 ID:ortCo2Ow

267 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:10:23.59 ID:JZhwaXlJ.net
まことか

268 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:34:03.70 ID:e/CkS67x.net
>>263
どの講師のこと?

269 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:48:12.01 ID:e/CkS67x.net
https://twitter.com/tksnaito


まさかの御本人??
(deleted an unsolicited ad)

270 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:49:16.94 ID:QMjgdvV3.net
>>268
関さんですわ
自分は独学、答練模試のみレックを利用してる
関さんが何処の講師かはわからない
自分のレベルが低いので丁寧な解説についていけない

271 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 20:58:41.73 ID:e/CkS67x.net
>>270
こんな講師いたんだ
知らなかった
自分が今受けてる講師は、同じ伊藤塾の小山講師なんだけど
1.5倍で聞くと日本語聞き取れないよ
1倍でも早口だからわからん
伊藤塾ってリピート機能がないから、毎回10秒ごとに巻き戻しするんだけど、
リピート機能がなぜないのか

272 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 22:50:55.81 ID:S0U42IfQ.net
小山さんわかりやすいけど、早口だよねえ。
一回聞いただけじゃわからん。

273 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 22:58:55.47 ID:HMubSIDM.net
>>265
レスどうも
合格は去年なんだっけ?

1年目の記述独学はブリッジ理論編と実戦編だけなのね
あの4冊やれば、オープン答練だけでも解説わかったりなんとなく記述が分かってくるわけか
ふむふむ
ぼんやりと独学でも記述のやり方がつかめそうだ
ありがとう

274 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:10:53.24 ID:g1waLHPP.net
>>243
このメリーってだれ?

275 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:34:18.33 ID:7bNMBxIg.net
>>205
今の時代、士業の資格試験は人気がない
何も取り柄のない落ちこぼれがするもの

276 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:35:21.52 ID:cIUq3lbS.net
>>274
横浜じゃ伝説的な人だよ
かわいそうな女性でなあ
詳しくはググってみて

277 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:35:47.28 ID:HMubSIDM.net
>>275
そんなこと言うなよ〜(泣)
必死に勉強しようぜ

278 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:44:07.06 ID:FTDF+8Ij.net
>>277
負け犬の言うことに耳を傾けたらアカン
おのれを信じて頑張るのだ

279 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:47:24.76 ID:HMubSIDM.net
>>278
ありがとう
うれしいな

280 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:48:25.08 ID:cIUq3lbS.net
メリーさんも戦争の犠牲者かもしれない

281 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:49:25.57 ID:S0U42IfQ.net
>>278
あなたいいこと言いますね。

282 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:50:11.34 ID:HMubSIDM.net
実際に、受験撤退した元司法書士試験受験生って多いんだろうなあ
行政書士とか

283 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:54:18.19 ID:S0U42IfQ.net
>>282
ネガティブ情報多いから、そういうのもあるかも

284 :名無し検定1級さん:2019/03/27(水) 23:59:02.19 ID:HMubSIDM.net
>>283
やっぱり難しい試験だから、撤退者が変な情報流してんのかねえ〜

285 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 00:41:28.37 ID:m9I908e6.net
>>276
ググったよ!メリーさんじゃん!知ってたよ!司法書士全然関係ないのかよ!カミパックふざけんなよ!

286 :カミパック :2019/03/28(木) 02:00:04.38 ID:kqmpuZfL.net
>>285
メリーさんは元司法書士だったんだよ

287 :カミパック :2019/03/28(木) 02:11:08.27 ID:kqmpuZfL.net
昨日と今日、夜に安定時に血圧測定4回。上が200 下が140平均

どうかな?

288 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 02:12:22.24 ID:yERvumTa.net
中小の非公開の取締役会設置会社で
「監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定め」を設定できるのって
会計参与がいるときだけだよな?

田端の商登法必修問題30の問5で
取締役会設置会社で会計参与いないのに
通常の監査役を会計限定監査役に定款変更してんだけど
これいいの?

ちなみに正誤表見たけどこのことには触れられてない

289 :カミパック :2019/03/28(木) 02:14:24.08 ID:kqmpuZfL.net
明後日辺り、初病院行くか。
急に高くなったわけではないが、
ここまで高いのは初だな。

いやー、高いわ。
クスリ、人のくすねてのんだらすぐ下がった。自分で行って、血圧降下の
クスリ飲んだことはない

290 :カミパック :2019/03/28(木) 02:17:27.34 ID:kqmpuZfL.net
>>288
公開会社でない株式会社は監査役の監査の範囲を会計に関するものに限定する旨の定めを定款で定めることができる 会計参与がいるかいないかはようけんじゃないだろ 

Ameba だろ 会計参与は 何かと勘違いしてるななんだっけ その本は読んだことはない

291 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 02:21:25.31 ID:wogIwj6M.net
>>289
カミパックさぁ出来るだけ早く病院行きなよ
出来るだけ睡眠もとって
過労による脳血管疾患は本当に怖いから
とにかく身体は勉強より大事だから
繰り返すが早く休んで病院いけよな

292 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 02:22:46.65 ID:yERvumTa.net
>>290
会計限定監査役って実質監査役じゃないから、監査役いないのと同じ扱いになるんじゃないの?
んで、取締役会設置会社には監査役が必置なんだけど、会計限定監査役だから監査役いないのと同じで
代わりに会計参与置かないとまずいと思ったんだけど

293 :カミパック :2019/03/28(木) 02:25:57.85 ID:kqmpuZfL.net
取締役会 設置して 監査役を設置してないー 委員会設置会社以外の 非公開会社 で 大会社以外

この場合は会計参与は必須と混同してんだろ

294 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 02:27:54.77 ID:wogIwj6M.net
>>293
早く寝ろばかそして明日病院いけばか

295 :カミパック :2019/03/28(木) 02:30:49.58 ID:kqmpuZfL.net
>>291
ありがとうございます。
近年は180とか170で推移してましたが、ちょっと高くなりました。少しあせってます。降圧剤もらわんと。コンビニでチキンとか肉まんガバガバ食べ過ぎで。

バックヤード行って整理したり、品出しで裏に行くたんび、豚みてえにバガバカ食いまくってるせいもあります。たぶん。

296 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 02:31:13.23 ID:yERvumTa.net
>>293
非公開なら問答無用で会計限定監査役にできるっていうのなら
非公開の監査役会設置会社も会計限定監査役にできるってことにならない?

297 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 02:33:31.82 ID:yERvumTa.net
会計限定監査役を設置している会社は、会社法上、監査役設置会社に該当しません。「監査役設置会社」の定義を定める会社法2条9号は、「監査役設置会社」から、監査役の監査の範囲が会計監査に限定されている会社を除外しているからです。

↑これを素直に解釈すると、会計参与いないとまずいと思うんだけどなー

298 :カミパック :2019/03/28(木) 02:36:39.37 ID:kqmpuZfL.net
>>294
今日は休みなんですよ。久々の。
ずっと寝まくってまして、目が冷めてるんですよ。

勉強は半月パタッとやってません。
来月から復帰です。

メモ(注文済)

ワキ毛奴隷BDSM 嫁の連れ子を孕むまで中出し監禁 西田カリナ

> ドリシャッ!! 西田カリナ

> 移籍美少女初体験スペシャル 西田カリナ
> 初めてアナルでイッちゃった! 西田カリナ

> 接吻チョー大好き!!ベロ長!美尻ハーフギャル 桜アン

> 元地方局アナウンサーの人妻 高瀬智香 43歳 AVDebut!!

> 解禁真正中出し 松本菜奈実

> ワケありGカップ美容師さんが脱いだ!!!! 夢を叶えるために上京して一年、地元の全員に内緒で真正中出しAV出演!! 須崎まどか(仮)


> 逸材!!早漏ドM体質!変態M女塾講師AVデビュー 綾瀬さくら

> 都内の大学目指す美少女予備校生が受験終了と同時に性欲爆発! 大学合格後、お嬢様大学に入学直前に真正中出しAV出演!!! まいちゃん(仮)

> スポコス汗だくSEX4本番! 体育会系・潮崎ミア

299 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 02:38:24.72 ID:CNXfSNj7.net


275名無し検定1級さん2019/03/27(水) 23:34:18.33ID:7bNMBxIg
今の時代、士業の資格試験は人気がない
何も取り柄のない落ちこぼれがするもの

300 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 02:41:35.61 ID:wogIwj6M.net
>>298
血圧下がるまでおなぬ禁止な
体が大事、じゃおやすみ

301 :カミパック :2019/03/28(木) 02:52:37.28 ID:kqmpuZfL.net
>>288
あー、定款変更まではいいんだよ。
登記するまでに会計参与揃えれば。

 まっ違いない!

302 :カミパック :2019/03/28(木) 02:53:59.85 ID:kqmpuZfL.net
>>299
うるせー馬鹿

303 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 03:00:49.60 ID:CNXfSNj7.net
何も取り柄のない落ちこぼれがするもの⁻                   (塵パック)

304 :カミパック :2019/03/28(木) 03:04:44.66 ID:kqmpuZfL.net
>>303
取り柄が必要な法的根拠は?
答えられなければただの定期嵐認定。
逃げるなよ。

305 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 03:05:57.29 ID:EcVrq3kZ.net
>>287
それ、ガチで高血圧ヤバイ。
太りすぎなだけじゃなくて、本当に仕事の忙しさとかもあると思う。
歯(歯茎)が悪いのも関係がある。
冗談抜きで、検診に行ったほうがよい。
歯医者もだ。

306 :カミパック :2019/03/28(木) 03:12:53.95 ID:kqmpuZfL.net
>>305
ありがとうございます。
もっと高いやついるんですがね。
明日行きます

307 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 03:15:00.65 ID:EcVrq3kZ.net
>>297
非公開会社かつ中小企業の場合において、取締役会設置会社のときは、
原則として監査役または会計監査限定監査役を設置しなければならない。

ただし、非公開会社かつ中小企業の場合において、取締役会設置会社のときに、
会計参与を設置するならば、監査役または会計監査限定監査役は設置しなくてもよい。
旧有限会社における場合といっしょ。

308 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 03:19:15.57 ID:EcVrq3kZ.net
>>306
過労死するレベルだ、本当に。
医者だけじゃなくて、歯医者も行くべき。
お金あるんだから、歯医者まで行かなきゃダメだ。
多分、口内崩壊してるはず。
過労死するぞ。

309 :カミパック :2019/03/28(木) 03:36:49.71 ID:kqmpuZfL.net
過ズリ死するかもしれない。
フニャちん射精ばっかやってるからな。
強引に。最近立たねーのも高血圧関係あるかも。

310 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 03:44:33.10 ID:EcVrq3kZ.net
>>309
間違いなく。
ヤバイと糖尿病かもしれない。
勃たないのに、フニャチン射精4回だ。
糖尿病患者にありがち。

311 :カミパック :2019/03/28(木) 04:53:43.59 ID:kqmpuZfL.net
俺の身長で93kg、実際は100kgあったりしてな。測ってないからな。腹凄いなあとかいつも言われるわ。

胆石、粉瘤、真菌と来て超高血圧、精子血、チンポ血やばいな。仕事は汗だくになってバリバリだがな。走るしな。

サンド伊達も200らしい。でも、薬で下げると反作用で危険になることもあるらしい。

312 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 05:28:44.52 ID:yERvumTa.net
>>307
それ根拠条文とかありますか?

現行法の特例有限会社の監査役が強制的に会計限定監査役として扱われ
特例有限会社が取締役会を設置できないこととの整合性を図るなら、
中小の非公開会社でも取締役会がある限り、通常の監査役の設置義務があると考えるのが
妥当だと思うんだけど

313 :カミパック :2019/03/28(木) 06:59:06.54 ID:kqmpuZfL.net
夜中に久しぶりに勉強した。

当スレッドにおいて笑

314 :カミパック :2019/03/28(木) 07:00:33.37 ID:kqmpuZfL.net
根拠条文ーオートマ (笑)

315 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 07:11:04.67 ID:EcVrq3kZ.net
>>312
327条2項本文→2条9号→327条2項但書→2条9号括弧書→911条3項17号柱書括弧書だよ。


取締役会設置会社は監査役を置かなければならない→
監査役設置会社=監査役を置く株式会社→
ただし、非公開会社かつ中小会社の場合であって、会計参与設置会社については、
監査役を置かなくてもよい→
会計監査限定監査役の定款の定めがあるものは監査役設置会社ではない


また、機関が義務付けされている場合は、法律上当然の設置会社とされるが、
あくまでも定款で定めない限り、
当該機関を設置することはできない(326条2項についての立案担当者見解)。

したがって、問5別紙4を見ると、389条1項についての定款の定めだけがあるので、
非公開会社かつ中小会社の場合であって、定款で会計参与を設置していない会社になるわけだから、
原則どおり、監査役が必要
そして、会計監査限定監査役の定款の定めがある会社は、
911条3項17号柱書括弧書から監査役設置会社である。

反対に、327条2項但書より、
問5は、非公開会社かつ中小会社の場合であって、取締役会設置会計ではあるけれども定款で会計参与を設置した会社ならば、
2条9号の監査役を置かなくてもよいことになる。


なお、特例有限会社の機関設計は、
整備法17条1項2項より監査役を定款で任意に設置しない限り、株主総会と取締役だけしかないことになる。

仮に監査役を定款で設置した場合、
整備法24条により会計監査限定監査役になるが、
その後に当該389条1項の定款の定めを廃止することができるかどうか、
については、争いあるので不明。
そこは試験に出ないだろうね。

316 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 07:14:12.89 ID:EcVrq3kZ.net
>>314
カミパックは本当に医者と歯医者に行ったほうがいい。
おそらく歯周病で歯茎に影響が出ているはず。
このままでは健康な歯まで無くなるぞ。

317 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 07:26:20.85 ID:NGeMbNP7.net
>>312
特例有限会社が株式会社である以上、株式会社で同じ形態をとれることこそ整合性があることだと思うけど。

318 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 09:37:47.78 ID:/0rbU1I3.net
2019年4月2日号 週刊エコノミスト
終活で頼れる税理士・司法書士・社労士
https://www.weekly-economist.com/20190402backnumber/

大相続時代に広がる市場 「手続き屋」から「専門医」へ
日本は、まさに大量相続の時代を迎えつつある。1947〜49年に生まれた「団塊の世代」は70代に突入。
死亡者数は右肩上がりで、2017年は約134万人に上った。
「日本の将来推計人口(中位推計)」によれば、死亡者数は団塊ジュニア世代が高齢者にさしかかる
2040年ごろにピークの約168万人に達するまで、増加し続ける(図2)。
続きを読む

319 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 10:10:54.53 ID:yyN5X4Wg.net
>>297
327条3項を読み直せよ
取会設置は監査役を置かなければならない。但し非公開の参与設置はこの限りでない。な
意味は分かるよな?まさか会計限定監査役は監査役じゃないなんて言わないよな?

320 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 10:39:05.43 ID:yERvumTa.net
>>319

>>296

321 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 10:44:55.66 ID:enBvXN5J.net
>>297
327条3項を読み直せよ
取会設置は監査役を置かなければならない。但し非公開の参与設置はこの限りでない。な
意味は分かるよな?まさか会計限定監査役は監査役じゃないなんて言わないよな?

322 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 10:47:33.02 ID:enBvXN5J.net
>>290
ごめん、意味が分からない
389条1項で定めを置ける会社からがっつり監査役会設置会社除かれてるけど
何が言いたいのかレス番だけじゃなくて日本語で頼む

323 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 10:53:24.37 ID:yERvumTa.net
>>321
じゃーあれだ、取締役の責任免除で、監査役いないとダメっていうのあるやん?
あれは会計限定監査役じゃダメだよな?
それとの違いは?

324 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 11:05:09.83 ID:yyN5X4Wg.net
>>323
業務監査権を排除された監査役が業務監査権に基づく職務を出来るわけがないだろ
381条以下の報告義務も同様だ

325 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 11:08:44.65 ID:enBvXN5J.net
5ちゃんより本屋行って江頭先生の会社法やコンメンタール、一問一答とかを立ち読みした方が多分話が早いぞここのレスじゃいまいち信用できないみたいだし

326 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 11:15:52.92 ID:yERvumTa.net
信用できないっつうか、問題の本質を理解してもらえてない印象
俺の説明が下手なのもあるけど

唯一まともっぽい人は>>315ぐらい
他の人は、おおむね的外れなことしか言ってない

327 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 11:41:13.50 ID:psYrmPVL.net
>>326
バカw

328 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 11:41:26.11 ID:pPTXeJzu.net
2 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2019/03/17(日) 09:09:10.51 ID:QjP1TEMO
平成30年度司法試験合格率ランキング

1.東北学院大法科大学院(3人、60%)
2.一橋大法科大学院  (72人、59.5%)
3.京都大法科大学院  (128人、59.3%)
4.東京大法科大学院  (121人、48%)
5.神戸大法科大学院  (51人、39.5%)
6.慶應義塾大法科大学院(118人、39.2%)
7.大阪大法科大学院  (50人、37.6%)
8.早稲田大法科大学院 (110人、36.5%)
9.九州大法科大学院  (29人、33.3%)
10.名古屋大法科大学院 (29人、30.5%)

329 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 11:45:05.73 ID:gacPKC05.net
>>326
結局、おまえは条文が読めない知恵遅れってこと。

330 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 11:58:28.73 ID:u5aspfId.net
>>328

3 名前:氏名黙秘 []: 2019/02/13(水) 19:54:47.73 ID:ISM0l6rO
>>2
やはり出してくる中2がいる笑

331 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 12:02:15.18 ID:ORKik4mi.net
>>318
相続登記の義務化は司法書士の報酬への逆風になる可能性大、後見より大きな変革が起こるかもしれない

332 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 12:08:25.40 ID:NSr8fyq7.net
そうか?監査役を置く旨の定款の定めのある会社と監査役設置会社というワードの定義の混同、監査役に会計限定を含むか含まないかが事の発端であって、それを前提のまま進む方が脇道に思ってしまうが…
もし監査役に会計限定を含まないなら、そもそも2条9号の(会計限定限定監査役の定めのあるときを除く)の文言は不要になるし、
監査役設置会社が会計限定の定めを新設したときは併せて監査役を置く旨の定款の定めを廃止する定款変更が必要ということになる(921条より登記申請は不要)。
また、監査役選任権付種類株式を発行していても、以後は選任権限が株主総会の専任になることにもなる。
よく講師の先生が監査役であって監査役でないとおっしゃるけど、理解のためであって正確ではない。
とりあえずグッと我慢して飲み込んで、試験終わってから文献読んだ方がはやい。嫌味じゃなくて
仕事柄文献読みまくってるけど、受験テキストだけでモヤモヤしてた霧が晴れる感じあるから

333 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 12:36:58.62 ID:zKkMDFHu.net
>>314
糖尿で血管ボロボロになんのこえーぞ
早く病院へ行け、歯医者もな

334 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 16:51:17.67 ID:OZgt/dBY.net
<LEC>
(2019年5月16日発売予定)
根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 6 会社法・商法
3,132円(税込)

根本正次のリアル実況中継 司法書士 合格ゾーン テキスト 7 商業登記法
3,132円(税込)

2020年向け 司法書士試験 ブレークスルー 発売予定
・民法(親族・相続):2019/4月上旬発売予定
・会社法・商法:2019/5月発売予定
・商業登記法:2019/8月発売予定
・民訴・民執・保全/供託・書士法:2019/9月発売予定

・2020年合格目標向け『ブレークスルー不動産登記法T・U・V』の販売中止について
 https://online.lec-jp.com/images/template/goods_parts/shoshi/pdf/book/100133590_SU20005-20007.pdf


<伊藤塾>
(2019年5月発売予定)
伊藤塾セレクション@司法書士過去問 民法 第12版 (法学書院)
価格未定


<その他>
(2019年4月5日発売予定)
最新公用文用字用語ハンドブック (間違いやすい用字用語の解説) (夢の友出版)
1,944円(税込)

(2019年4月8日発売予定)
相続実務必携 静岡県司法書士会あかし運営委員会編 (民事法研究会)

(2019年4月17日発売予定)
再考 司法書士の訴訟実務 日本司法書士会連合会編 (民事法研究会)

(2019年4月中発売予定)
司法書士最強の模試 2019  (東京法経学院)
2,700円(税込)

(2019年5月30日発売予定)
司法書士試験解法テクニック50〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

(2019年6月30日発売予定)
司法書士試験暗記の力技100〈第2版〉 (中央経済社)
2,376円(税込)

335 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 17:12:57.74 ID:jXRhCVuv.net
>>298
脈は大丈夫なの?

336 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 18:21:45.82 ID:tDDmZwBR.net
>>311
あんまり汗だくなると危険だぞ。
水分きちんとな。

337 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 18:53:37.65 ID:CNXfSNj7.net
カミパック

身長154p
体重109s

338 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 18:56:52.70 ID:oQrIfxxd.net
BMI46かよ(嘲

339 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 18:58:54.45 ID:xWfPqrGJ.net
>>338
w

340 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 19:11:19.90 ID:CNXfSNj7.net
●●●まりの
歯が汚いな

タバコのせいだな

341 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 19:18:04.98 ID:vXp1giNS.net
>>340
タバコのヤニはタバコライオンを数回こすれば落ちる
今流行りのクスリをやってるんでないか
酒井法子も逮捕されたとき歯が真っ黒だったし

342 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 19:35:06.79 ID:i/H8FsL7.net
10月から平日4h、休日8hは欠かさず勉強してきたけど、年度末の忙しさから先週は土曜日出勤もあり日頃の疲れもあり、勉強しない週末を過ごした
改めて働きながら勉強する難しさを感じるとともに、集中力の糸切れちゃったかなぁ

343 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 19:37:34.94 ID:yERvumTa.net
>>332
その説明でスッキリしたわ
サンクス

344 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 19:45:59.29 ID:EcVrq3kZ.net
>>343
>>315でわからなかった?
うーん。

345 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 21:23:35.78 ID:OZgt/dBY.net
>>342
あと100日だ
がんばろうぜ

346 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 21:24:17.45 ID:OZgt/dBY.net
>>343
初めから理解する気が無いのではないか?
>>315は基本書やコンメンタールと同じ解説だから、これ以上ないぜ

347 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 21:25:20.78 ID:uYHme08e.net
ワイが資格スクエア社長に絡んでやがるな
迷惑なやっちゃ

348 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 21:28:37.95 ID:TS7t2LEC.net
>>345
ありがとう、今週は惰性でも続ける
来週には公示もあるだろうし、
モチベーション上がっていくと信じるよ

349 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 21:30:50.11 ID:OZgt/dBY.net
>>348
発表は1日だから月曜日みたいだな
モチベ下がるのは仕方ない
年度末年度初はフルタイムの人は忙しい
4月第2週目くらいまではのんびりするしかないよ
10連休で巻き返しだな

350 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 23:27:13.31 ID:uYHme08e.net
あと100日しかねえのか

351 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 23:29:36.77 ID:atnmBEjO.net
>>287
死ぬんじゃないの、ほんとに?
入れ歯になると歯周病で高血圧・糖尿病との関係が指摘されているみたいだが。
医者と歯医者に行くべきだろうな。

352 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 23:31:13.56 ID:atnmBEjO.net
ショーケンってもう死んだかと思ったが。
まだ生きてたんだな。

353 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 23:34:34.96 ID:atnmBEjO.net
>>334
乙。
森山のやつは、改正民法対応で第2版なんだな。
ごろ合わせが強引すぎて、使えないけど。
数字とかのまとめは使える。
来年用だな。

354 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 23:35:52.99 ID:uYHme08e.net
速報なのか
ショーケンは俺も死んでたと勘違いしてた

355 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 23:57:37.06 ID:atnmBEjO.net
>>354
とっくの昔に病気で引退したイメージあるからだよな。

356 :名無し検定1級さん:2019/03/28(木) 23:58:50.23 ID:EcVrq3kZ.net
ギラギラしてたよね。

357 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 00:00:45.63 ID:YY2s4cYX.net
きみら若いな
ショーケンは最近でも対談してたし相変わらずの不安定ぶりで先行きを案じていたよ 僕は。

358 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 00:02:18.81 ID:gs/7JuM/.net
はよバイト辞めたいのに人手不足だからってシフト11連勤入れられたわ

359 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 00:03:57.84 ID:YY2s4cYX.net
明日は休みなので来年一発を狙う僕はワイドショーに釘付けになろうと思ふ
今年受験の皆様、秋以降追悼してください

360 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 01:14:49.07 ID:n79i2Lv2.net
>歯周病で高血圧・糖尿病との関係が指摘
あと心筋梗塞、動脈硬化や認知症、癌なども

361 :カミパック :2019/03/29(金) 07:24:07.84 ID:FLfvb8fn.net
ショーケン死んだか ついこないだテレビ見たかな いや ユーチューブだったかな。

俺もショーケンの真似してyin&yanばかり着ていたよ。俺の好きな、というか
若い頃から渋い男と女に持ててたよ。

yin&yan知ってる人もいねんじゃねーのか。DCにしては高価格帯。ツイードのジャケットはとにかく上質だった。右手上げて大阪で生まれた女カラオケで歌ったもんだ。

とはいっても酒井広のワイドショーの頃はクズ中のクズだったし、気が小せー男だったな。

362 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 09:32:33.93 ID:wGAx4/ed.net
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujoukenseisakuka/0000200926.pdf

コレについて厚労省が周知のための協力を日司連に依頼したらしい
何も知らんのだな厚労省は

363 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 11:51:55.59 ID:feowUUgz.net
【速報】金券500円分タダでもらえる
https://pbs.twimg.com/media/D2yndEUUcAIutLS.jpg 
   
@タイムバンクをインストール     
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録    
Bマイページへ移動する。  
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]     
    
紹介者と紹介された方共に600円もらえます     
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて) 
   
数分で出来るので是非ご利用下さい    

364 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 12:21:43.29 ID:H9iIY5Cj.net
【Amazonギフト券500円分を無料で手に入れる方法】

@ タイムバンクというアプリをダウンロードして会員登録をするhttps://timebank.jp/

A 招待コード入力画面からVaDJ3gを入力して600円を獲得(相互入力は必要ありません)

B ギフティプレモ500円分を100円で購入

C AmazonにアクセスしてAmazonギフト券のチャージタイプ500円分を購入

D JCBプレモ(ギフティプレモ)で支払う

365 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 13:54:21.82 ID:JVz24ZDX.net
司法書士試験て暗記すりゃなんとかなる?
膨大すぎて暗記も無理なレベルだけど

366 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 14:02:50.39 ID:4yOcg6dz.net
>>365
出るトコ重点主義で効率的に、かつ家庭教師的面倒見主義の講師や予備校があれば可能だと考えます。

367 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 14:07:40.47 ID:bgq3UsK4.net
>>365
暗記できれば大丈夫です。
現場思考系の問題を捨てても合格できます。

問題は、本当に膨大過ぎて、全部暗記できないことですね。
困ってます。

368 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 14:14:28.35 ID:ghn0A2an.net
そうですねぇ〜暗記量が膨大ですからねぇ
どこかに情報を厳選してくれる一流講師と
家庭教師的に面倒を見てくれる皇族講師は
いないものですかねぇ〜???

369 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 14:22:46.24 ID:EQEo72Zu.net
ショーケンは六十で恋に落ち最期はシアワセだったと思う
なら僕は五十で合格し五十五で恋に落ち六十で人並みの幸福をつかもう
僕にはやり残したことはないと言える、その日まで
だが世間ではこれをトウ レイトという

370 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 14:27:07.25 ID:kNsvQTHG.net
>>362
どういうこと?
事務所の賃金体系についてかしら。

371 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 14:28:01.03 ID:kNsvQTHG.net
>>369
NHK大河ドラマ「太平記」の、新田義貞。
ショーケン、ギラギラしてて良かったのに、体調不良でさっさと降板。
後任の根津さんも先に死んじゃった・・・。

372 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 15:41:54.61 ID:jY/i/2tg.net
>>368
覚えることは重要だが
理屈で覚えることだ
ハゲは自分の言葉で言い換えろと言う
本試験の現場で覚えたことそのものを思い出すのは不可能に近いが
おおよそ何が聞きたいかのか見当がつくようになる

373 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 15:44:53.47 ID:kNsvQTHG.net
会社法は理解より暗記が先だろう。

374 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:13:25.50 ID:gs/7JuM/.net
バイト先にすんげー可愛い子が入ってきた……
どうしよう……
もう来月頭で辞めるつもりだったのに

375 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:16:34.08 ID:jY/i/2tg.net
>>373
暗記のために理解するんだな

376 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:19:37.01 ID:EQEo72Zu.net
>>374
きみはいま辞めてはならない
運命の糸だとおもって続けるんだ
司法書士になるより素晴らしい女性と暮らす方が数倍大事ぢゃないか
ショーケンを見習うんだ

377 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:22:43.53 ID:kNsvQTHG.net
>>375
他の科目は暗記のために理解するけど、
会社法は理解のために暗記しないとだめでしょ。

378 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:23:23.21 ID:EQEo72Zu.net
>>371
さすがに太平記までは遡れなくて
まして添付ターズには不遡及で
にしてもそのむかしとんねるずのたかあきを陶芸に誘っていたことは聞いたことがあって
粋なやつさ ショーケンは

379 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:27:10.34 ID:bgq3UsK4.net
私も会社法だけは、理解よりまずは暗記でしたね。
暗記が先で、理解が後という感じです。
理解していなくても、わからなくても、まず暗記をしないと、
会社法は次の単元に進めませんし、次の単元の理解もできませんでした。

380 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:29:22.74 ID:kNsvQTHG.net
>>378
NHKオンデマンドやアーカイブで太平記全部見たよ。
真田さんが足利尊氏役で主人公。
最初の10話くらいまででショーケンは病気で退場するんだけど、
ギラギラしまくってる新田義貞役で、あのまま最後まで見たかったな。
演技は独特で、やはり素晴らしい。

私生活は、恐喝でも逮捕されてるし、人間としてはヤバイんだろう。

381 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:31:17.23 ID:kNsvQTHG.net
>>379
まったく同じですね。
会社法だけは、他の科目と性格が違うというか。
理解してから暗記が当然なんですが、会社法だけは理解しても暗記しない限り、次に行けませんからね。
会社法だけは暗記が先で、ひととおり終わるころにようやく理解がぼんやりと追いつく感じです。
とにかく最初に単元ごとに無理やり暗記しまくったほうが、会社法は理解しやすいですね。
意味が分からなくても暗記。

382 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:35:15.81 ID:EQEo72Zu.net
>>380
それね
暇になった時そうして観てみよう

383 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:38:39.63 ID:kNsvQTHG.net
>>382
根津さんの冷静沈着な新田義貞も20話以降くらいから良くてね。
まったく正反対な2人の新田義貞ってのは良かった。
ショーケン版も最終話まで見たかったけど。

384 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:41:54.38 ID:EQEo72Zu.net
>>379
あなたは正しい
てか試験対策は全てそれ
私は暗記という表現は好きになれないが記憶に残して準備、試験はそれをあてはめることと心底いま思っとります
恐らくショーケンも台詞おぼえる時はまず言葉の羅列を頭に残して感情はあとで付け加えていったと思っとります

385 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:47:27.40 ID:EQEo72Zu.net
>>383
根津くんに関してはバイク乗りであり、シングルでクラブマン的に乗るのが相応しい人材と思っていた
自分の持ち味を大切にした二人
なのだけれど試験対策に個人の持ち味は不要ですとショーケンは僕にいま語っているようだ

386 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 16:54:05.44 ID:kNsvQTHG.net
>>385
根津さんは、あれでうつ病に苦しんだ晩年というか、交通事故を起こしてからは精神的にどんよりしてたんだろうね。

司法書士試験も同じ。
何年も受け続けて落ち続ければ、うつ病みたいになってくる。
10年以上の人もたくさんいる世界に入ってしまった。
でもやるしかないから、落ちればうつっぽくもなる。

ショーケンみたいに大麻で頭をはっきりさせるやり方もあるかもしれないが、
頭へのドーピングはだめですな。
個人の持ち味・個性を無くしたうえで、愚直に講師の言うこととテキストを覚えれば、あるいは受かるかもしれない。

387 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:08:56.00 ID:Kv+7y6mH.net
ショーケンは内田裕也さんとも一緒にロックやってたからね

388 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:15:46.64 ID:kNsvQTHG.net
>>387
内田さんもこないだ死んだっけ。
名俳優の織本順吉さんも死んだばかり。
八千草さんもそのうち逝くのか・・・。

ショーケン訃報で小松の親分がニュースに出てたけど、
小松の親分も77歳で死にそうだったなあ。

389 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:16:29.63 ID:jY/i/2tg.net
>>386
俺の大学受験時代に流行ったのがブランデーを一杯グビっと飲む方法
頭さえて連日徹夜してたもんだ

390 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:24:18.14 ID:ux4JKLuO.net
ショーケンをとっちゃん坊やが語るかね

391 :進撃 :2019/03/29(金) 17:24:18.61 ID:DKRugFMp.net
俺はブランデーをつい一本半飲んでしまった。
次の日 二日酔いが酷く試験中も気持ち悪かった!

392 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:25:49.66 ID:kNsvQTHG.net
>>391
学生さんがブランデー飲むもんじゃないよ。

393 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:29:00.01 ID:jY/i/2tg.net
>>392
懐かしい思い出だよな
今ブランデー飲んだら止まらなくなって泥酔して勉強どころではない
お互い自制しないとな

394 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:31:23.43 ID:kNsvQTHG.net
>>392
学生時代にブランデー1本開けられる金があるのはうらやましい。

395 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:31:53.64 ID:kNsvQTHG.net
え、フジでニュースやってるけど、北尾も亡くなったのか!
55歳って若いなあ。

396 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:33:10.35 ID:kNsvQTHG.net
双羽黒なつかしい・・・。

397 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:35:26.52 ID:jY/i/2tg.net
そう言えば同じ大学の医学部生が親父の医院のものだろうがクスリをやりながら勉強したって言っていた
そのクスリが何か当時も今も分からないが
彼のその後はどうなったのかと思う

398 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:40:14.29 ID:jY/i/2tg.net
スポーツ選手の寿命は意外と短い
筋肉関節への負担や食事で内臓に相当なダメージを与えるかららしい
アメリカで有名な話はアメリカンフットボールで活躍した人が石ころが膝にあたっただけで半身不随になったそうだ

399 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:41:22.79 ID:kNsvQTHG.net
にしても、北尾は若すぎる・・・。
カミパックより少し年上なだけだよ。
カミパックの健康も血圧やばそうだから、本当に早死にするのでは。
医者に行かないとだめだな。

400 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:43:53.51 ID:kNsvQTHG.net
北尾はプロレスラーのイメージあるけど、横綱としてもっとやりたかったかもしれんね。

401 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:47:33.13 ID:q9lKlSc6.net
ショーケンの次は、北尾が速報で死ぬとは・・・。
というか、先月既に死んでたのね。
うーん、55歳か・・・若過ぎますね。

402 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 17:47:35.47 ID:EQEo72Zu.net
>>386
いやショーケンのように綺麗な女性と出会えたら身も心もシャキッとするわけだから、それを基にときめきの勉強をしたらいい

403 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 18:39:32.99 ID:JVz24ZDX.net
行政書士試験の知識はなんのアドバンテージにならんね
試験勉強慣れくらいだな

404 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 18:50:52.08 ID:mKZY+O/b.net
>>363
マジじゃんwww   

405 :カミパック :2019/03/29(金) 19:04:14.01 ID:FLfvb8fn.net
>>404
500円アマゾンもらったからもとからあったギフト合わせていろいろ買ったわ
北尾は根津あたりに住んでいた

新聞拡張員のときに見かけて粘った。
朝日とっていて変えられないといった。

デカかったが、俺は喧嘩では負けないと確信 

406 :カミパック :2019/03/29(金) 19:06:50.15 ID:FLfvb8fn.net
ピーコ屋からセクシービデオ20枚到着 
これからフニャちんオナニーする。

高血圧で糖尿かな? たちが悪いのは
勉強は4月からだ 今は充電中

407 :カミパック :2019/03/29(金) 19:13:01.19 ID:FLfvb8fn.net
皆はpaypayで500円貰って使ったよな
まだのやつはアプリダウンロードして
設定しろ ローソンで使えるぞ
俺はカミパック1リットル2本と日清の
新商品博多ラーメン買ったわ

注意点として、現金と併用はできない。
電子マネーとの違うとこだ

残額以上使うとヤフーマネーなどになってしまう。500円以下で使えばそのまま
paypayで決済される。どうせあとはつわないんだろ? 少し残してあとは
アプリ捨てればいい。

408 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 19:17:42.33 ID:59oC1u+m.net
北尾とゴロ巻いて勝てる自信があった釈迦さんは、全盛期の加藤鷹にセクロス技能で上回ってた超人ですからw


本当ははあち×うのマンコに中出しするはずが夜勤のシフトが入ってた為しみけんに譲った男カミパック!

409 :カミパック :2019/03/29(金) 19:58:42.88 ID:FLfvb8fn.net
>>408
俺は骨法やってたからよ。
全盛期はタイソンにも勝てたと思う  


ナイスですね〜の村西監督とは穴兄弟よ。紫小町のアナル舐めはすごかったなあ

オレンジ通信のAV女優と会話するコーナーに200回以上かけて、繋がって
松山千春、安全地帯などのものまねで
ハートをゲット 電話番号教えてそのまま所沢の俺の自宅にチェックイン。

凄いカッコイイーと♡

あの女背が高かったなあ  

410 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:02:32.67 ID:q9lKlSc6.net
>>406
上200で下140なら、普通に家にいるだけでも頭痛がひどくなるレベルじゃないのかな?
血圧を下げる降圧剤すら飲んでないなら、間違いなく数年で死にますね。
あの腹の写真を見る限り、糖尿病も初期併発でしょう。
立たないのは、当然それらの生活習慣病が原因です。

痩せる痩せないの前に、まずは血圧下げないと。
本当に、コンビニで働いているときに頭の血管が切れて、卒倒するよ。
あぶない。

411 :カミパック :2019/03/29(金) 20:02:34.80 ID:FLfvb8fn.net
手製のテレクラ新規オープンのビラを作成 自宅の電話番号を入れて数百枚を
あちこちの公衆電話に置いて、ただで
いい女ゲット

飯おごってもらったりしたが、警察からも電話着て断念

この営業力見習え

412 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:03:55.34 ID:q9lKlSc6.net
北尾と捨てゴロで勝てるカミパックはすごい。
しかし、高血圧では仕方ない。
北尾がわずか55歳で死んだということは・・・。
カミパックもあと数年で死ぬ確率が非常に高い。
一刻も早く、医者に行って降圧剤飲まないと。

413 :カミパック :2019/03/29(金) 20:07:33.98 ID:FLfvb8fn.net
>>410
頭痛はないんだが、タバコ吸ったりして調理とかするとフラフラする。だから
自宅ではすぐ寝る

マジで腹すごいのよ 下が見えにくいしな 立ってると

昨日からまた馬鹿食い 蒙古タンメンカップに納豆2つ入れて それを2セット 五目焼きそば おにぎり5個
あんこう鍋 食パン一斤ピーナツクリーム カステラ デザート その他

食いすぎよ

414 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:08:16.27 ID:q9lKlSc6.net
勉強しながらCBCのドラゴンズナイターを聞いてるんだが、
愛知県司法書士会がスポンサーになってるから興味津々。

415 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:10:07.27 ID:q9lKlSc6.net
>>413
フラフラするなら、完全に血圧高くて頭の血管抑えられてる。
コンビニ勤務中に、頭の血管が切れて卒倒する可能性がある。
あぶない。

食べたら血糖値の関係ですぐ眠くなって動けないなら、糖尿病の治療も必要かもしれん。
痩せるだけでもだいぶ違うが、それよりもまずは高血圧だ、医者に行かないと本当に死ぬぞ。

416 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:11:09.43 ID:q9lKlSc6.net
52歳くらいで仕事中に死ぬとか、本当に悲しくなる。
若くして死んだらだめだ、北尾になるな。

417 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:14:39.29 ID:q9lKlSc6.net
なぜドラゴンズナイターのCMが全部愛知県司法書士会ばかりなの?と思ったが、
単なるスポンサーじゃなくて、番組自体が愛知県司法書士会プレゼンツドラゴンズナイターになってたとは!
司法書士会もお金あるね。
全部司法書士のCMばかりだ。

418 :カミパック :2019/03/29(金) 20:16:32.47 ID:FLfvb8fn.net
>>412
俺の得意技はサミングよ 顔押さえて親指ダブルよ 岩手のジェラルドゴルドーよ

コンビニは走り回ってるしよ 腰が痛いのは腕動かしまくりで作業カバー
ゴミすてに行くときフェンスにぶら下がりコキコキ鳴らして伸ばしてスッキリする

満身創痍だが気合と根性で

いらっしゃいませー

ゆうきんなら
五時入店 レジ周り確認 レジ受けながら前だし、 計画的にホット、チルド、カップ麺、加工食品、お菓子、ジュース、新聞返品、鮮度チェック、

冷凍前だし、納品片付け 休む暇なし
あー忙し

419 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:18:27.61 ID:jY/i/2tg.net
高血圧とか血糖値とか肝臓の数値だな
俺は職場の最高記録3冠王を獲得したことがあるが
特に肝臓は2000以上で医者からもう肝硬変で肝がんになると言われたことがある
そこで1か月野菜と水だけにしたら全部正常値になった
俺にはまだまだ回復力があると確信してそれ以来暴飲暴食の毎日だ
恐れ入ったか

420 :カミパック :2019/03/29(金) 20:19:32.33 ID:FLfvb8fn.net
俺はドラゴンズファンだぞ。
昔いた高島覚は先輩だぞ。
いろいろ教わった その後田淵ダイエーで中継ぎで活躍 

東京新聞拡張員長いからな 稼がせてもらったわ 中日新聞には。金ある会社だな

421 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:20:13.22 ID:jY/i/2tg.net
>>414
>>417
久々に愉快な話題だな
radikoで聞いてみるとしよう

422 :カミパック :2019/03/29(金) 20:20:55.24 ID:FLfvb8fn.net
>>419
凄いなあ

胆石とかのとき 数値がガーッと上がるな 痛みとかで 平均の10倍とか

423 :カミパック :2019/03/29(金) 20:22:14.79 ID:FLfvb8fn.net
俺は名古屋に親戚がいっぱいいる
東海市にでかい仏像あったのは覚えている

鬼まんじゅうは好きだ

424 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:23:05.66 ID:q9lKlSc6.net
>>418
反則専門家かよ!
ブッチャーじゃねえんだから。

身体を動かすことはいいけど、本当にその高血圧だと、死ぬぞ。
過労死扱い?になるかもしれんけど、コンビニ業務と因果関係ないんだろうな、たぶん。

定期検診も受けてないんだろ?
近所の内科にでも行って来いよ。

425 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:24:23.44 ID:q9lKlSc6.net
>>421
radikoに毎月金払ってるから、CBCが聴けるのはありがたい。
全国いろいろ聴けるのは便利だよ。

CM全部が愛知県司法書士会の司法書士情報みたいで、過払い金CMとは一味もふた味も違うな!

426 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:25:49.65 ID:q9lKlSc6.net
>>423
いや、もう検診とかのレベルじゃないよな。
検査入院が必要なレベルだ。
新聞配達もコンビニも休むしかない。
給与直撃、このあたりは非正規にはつらいぜ。

427 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:29:06.31 ID:jY/i/2tg.net
高血圧で死ぬ奴はおらん
急激に血圧が上がったときに脳梗塞や心筋梗塞になるだけだ
普段いくら高めでも急激に上がらないように注意しとけばいい
ところで俺は上90下60とかで少なすぎるんではないかと心配になるが看護師さん達からいい数字ですよと言われて少しは安心している

428 :カミパック :2019/03/29(金) 20:29:10.82 ID:FLfvb8fn.net
>>424
10年前から160とか170で近年は落ち着いて160だったが、大阪行ったあたりから高くなった。平均200はマジでやばいよな。

仕事中は気が張ってるからいいが、帰ってタバコとコーヒー飲んてると、スーッと落ちるな

楓カレンというセクシー女優 岩手で襲われたakbでメキシコに行ったやつに似ている 顎がしゃくれだが
天然美人だろう 今からそれとか見てせんずる

429 :カミパック :2019/03/29(金) 20:31:57.29 ID:FLfvb8fn.net
>>427
無い頭で難しい勉強しすぎたんだろうな。なんせ勉強なんてしたことはない。
大学受験で3教科やっただけ。

行政書士すらきつかった。よく受かったわ 

430 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:32:34.81 ID:q9lKlSc6.net
>>428
上が200なんでしょ?しかも4度測って?
さすがにそれは慢性的に高血圧だよ。
たまに運動とか、緊張していると150とか出るけどさ。
落ち着いてる状態で200出て、それどころか下140ってなると、もう本格派左腕ですよ、これは。

仕事後に意識失うくらいにバタンってなるのは、典型的な過労死予備軍じゃないだろうか。
50代は本当にモーレツ社員最後の組って感じだから、過労死珍しくないだろうな。
身体は悲鳴を上げているかもしれん。
既に下半身が立たないんだから。

431 :カミパック :2019/03/29(金) 20:38:31.69 ID:FLfvb8fn.net
>>430
マジでそのとおり。

セクシービデオみてもハンダちすらない

最後は過去の年上の女思い出して、やらなかった おんぶして脱糞して辱める妄想で果てる 

俺変態かな笑

432 :カミパック :2019/03/29(金) 20:39:27.65 ID:FLfvb8fn.net
司法書士問題出し過ぎで血圧上がったことにしよう

433 :カミパック :2019/03/29(金) 20:41:45.49 ID:FLfvb8fn.net
新聞屋は非正規じゃないのよ。一応、社会保険なのよ。不思議なことに。
今はうるさいからよ

医療保険も入ってるからにゅういんしてえくらいだよ。

みなさんも身体に留意して勉強を

434 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:45:02.27 ID:q9lKlSc6.net
>>433
スカトロマニアかよ。
スカトロまで行くと、さすがに極めてる感は出てくるね。

健康保険や厚生年金に加入しているかどうかは、正規・非正規関係ないよ。
雇用期間の定めがあるかないか、が問題なだけで。

非正規の場合、時給制や日給制が多いから、休むと収入直撃だぜ。

435 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:48:52.43 ID:7clugrsM.net
カミパック

本当に明日にでも死ぬような状況じゃないか
なぜ医者に行かないのだ
金がないわけじゃないだろ

436 :カミパック :2019/03/29(金) 20:49:31.84 ID:FLfvb8fn.net
>>434
定め、ないよ
バイクで事故ったやつは八割貰ってたが、病気はないだろうな

バイクで事故ったふうに見せかけて
入院だな笑 まあ、いまんとこ大丈夫なんで、薬もらえばオケ

437 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 20:51:29.47 ID:q9lKlSc6.net
>>436
新聞配達は期間の定めのない契約なのか。
だったら、本当に病院で診察してきなよ。
コンビニのほうは、期間の定めがある契約だろうけど、最悪収入が半減する程度だろう。

降圧剤もらうのは絶対だな。
ただ、そんだけ高血圧と糖尿病の疑いあるなら、検査入院言われるかもしれんぞ。

438 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 21:02:42.04 ID:q9lKlSc6.net
本当にカミパックは病院行こうな。

439 :カミパック :2019/03/29(金) 21:04:06.77 ID:FLfvb8fn.net
>>435
行きますよ、月曜日以降
>>438
あんまり怖いこと言わないでくれよおかなくなってきたわ 今もトイレに行ったけど まっすぐ歩けないような感じになってきたわ 気のせいだろうけど

440 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 21:23:48.27 ID:i8CiBZ27.net
東大は、この先、ちょっと心配だな。もう、文系についてはエスカレータ式の慶応に
太刀打ちできなくなりそうだよ。
司法は、慶應がトップに。東大・中央がその次。
【資料1-6】平成30年予備試験経由の司法試験合格者状況(大学生、合計170人)
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/12/14/1411824_006.pdf
1位 慶應40人
2位 東大39人
3位 中央24人  
4位 早稲田13人
5位 一橋11人
5位 京大11人
6位 阪大10人    

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人

441 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 21:52:05.60 ID:7clugrsM.net
カミパック

本当に息切れ動悸が限界のはずだ
来週、病院レポ頼む
薬は必須だろう
入院があるかどうか、だな

442 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 22:49:12.24 ID:bgq3UsK4.net
カミパックさんは糖尿病の疑いがありそうですね。
お仕事が忙しそうなだけに、危険な感じがします。
ちょっとこの血圧は厳しい数値かと思われます。

来週、お医者さんの診断待ちですね。
さらなる精密検査を追加で言われなければよいのですが。

歯茎が下がるので、もしかしたら入れ歯の噛み合わせもよろしくないのでは?

443 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 22:59:32.03 ID:LuniLun7.net
病人も素人とベテがいてはじめの頃は病気であることを否定したくて受診を躊躇するもの。一生薬飲まなきゃいけないのとか。試験ではベテ考えものだけど病気に関してはベテになる方がよい時もある

444 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 23:07:03.78 ID:LuniLun7.net
世間は冷たい。就職だ試験だという時はバツバツ落とす。人に心配してもらえる時はそうないから貴重な経験としてショーケンのカミさんのような美しい女性に伴ってもらって覚悟を決めて病院の扉を叩いてほしい。いってらっしゃい あの世界へ

445 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 23:13:28.98 ID:bgq3UsK4.net
同じ職場の2人目のスレンダー女性の方は、
カミパックさんの血圧を聞いたら何と言いますかね?
やはり心配されると思いますよ。
一人暮らしだと心配してくれる方がいなくなるので、
カミパックさんは職場にスレンダー女性がいるだけにうらやましいです。

446 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 23:28:21.99 ID:7clugrsM.net
やはりWワークはストレスも溜まる
身体に悪いのかもしれないが
月33万円の収入はありがたいから辞められないだろう
気持ちはよくわかる
命を削る感じだな

447 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 23:47:05.59 ID:LuniLun7.net
ただ付き添いの女性に病名を告白する時は、高血圧というのは伏せたほうがいい。単なる生活習慣病ですねと一蹴されて終わりそうだから。ここはも少しヘビーな病の疑いと虚偽表示して同情をかってほしい。でないとこのストーリーは先に進めないのだから

448 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 23:47:42.53 ID:q9lKlSc6.net
>>439
いや脅すつもりは本当にないんだよ。
ただ、本当に数値的にはあぶない、と思ってさ。
カミパックが来週病院に行くというなら、本当に検査結果を祈ってるよ。
薬だけで大丈夫なら、お金かかるけどなんとかなるだろうしね。
入院強制とかだと、かわいそうだな、と。

449 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 23:51:20.93 ID:q9lKlSc6.net
ああ、そっか。
40歳バツイチスレンダー女性(2人目)と仲良いんだっけ。
身体の心配をしてくれる人がいるのは、いいことだな。
しかし、立たないってのは重症だよ。
糖尿病なのかなあ。
悩むね。

450 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 23:56:18.37 ID:7clugrsM.net
重病じゃなけりゃそれでいい
でも、カミパックは今の書き込みを見る限りでは病気っぽい
週末、またコンビニバイトが夜まできつそうだから、
なんとか乗り切ってほしい
そして週明けの病院に繋げてくれ

451 :名無し検定1級さん:2019/03/29(金) 23:58:49.08 ID:7clugrsM.net
カミパックもまだ30年間は生きられるんだぞ
身体は慈愛せよ

452 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 00:51:41.73 ID:U6s8UCIa.net
やがて彼女も本当の病名を知りうべき立場になり、それならいっそ重い方をと通謀し店長に申述し、更なる同情と休みをかう、そんな話し診断書抜きでは成立しないから世間は厳しいですね

453 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 01:21:30.83 ID:89lMeW/M.net
ゴミパのスレかよ
ちょっと前まではYがうざかったのに

454 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 02:41:48.15 ID:WT+4DSJy.net
入院してそのまま逝ってくれ

455 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 07:13:53.92 ID:7WHul5nL.net
>>453
バカがクズを焚き付けて荒らしてんだよ

456 :カミパック :2019/03/30(土) 07:57:32.01 ID:tLugIgGp.net
>>454
てめえの玉よっつサミングして割ってからな 卵割るの得意だからよ

457 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 08:44:35.29 ID:wgLGkQe8.net
ハメ太朗>>>>>>>>>>>>>>>>>カミパック

458 :カミパック :2019/03/30(土) 10:33:11.70 ID:tLugIgGp.net
病院は来週木曜日まではとんでもなく忙しすぎるので金曜日午前中しか行けないな そうしよう。

コンビニ展示会いくしな。
革のジャケット買ったわ 大枚はたいて。 これでますます渋い男だ。

宅建もしょうがねーから10月受けるか
無料アプリだけで受けるわ 俺なら大丈夫だろう。

司法書士は今回受けるわ それで終わりだな 記念受験で終わるな 2010 後半から 新聞拡張員が始めた法律資格拡張も ダラダラ 行政書士 宅建
fp2 で修了だな まあ、俺からしたら
立派だったな 水一だしな

もう 以前の金金金の世界で生きるしかあんめい 拡張員時代のサンタフェ着に戻って頑張る

459 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 11:49:27.76 ID:FNspOYTY.net
インターネットその他メディアの情報によりますと、受験生の方々から

少なからずごっ好評とごっ期待を頂き、売上も順調であると聞いています。

まずはその御礼とともに、私がしゅっ主幹する合格研究ネットゼミに付いてお話しさせてください。

460 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 11:54:03.74 ID:zq35iH6h.net
>>458
さみしこと言うなよ、
このスレだって96%の人間は落ちてまた来年以降なんだぜ、
受け続けようや

461 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 12:07:57.13 ID:fJ8t0t6R.net
血圧より脈拍(頻脈)だぞ!お前ら脈拍は大丈夫なのか?

462 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 12:10:53.00 ID:EDhM2x4Y.net
>>458
カミパックなら資金さえかき集めて不動産屋を開業した方が10倍以上稼げそう
司法書士にケービー要求する側だな

463 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 14:11:46.26 ID:5Hb0ToJE.net
資格合格争いでは
・付属のある私大が、大学受験キャンセルで内部中高から資格勉強、で圧倒的有利
・人数で私大文系>>国立文系
・商業高校の簿記で全国レベルの活躍→大学への推薦や、早慶AOなど特別入学

ここまで私大有利な条件下で、国立大が健闘
(つまり、一部の広告塔に騙されて大学から入る私大ザコ一般生の実績がどれだけ酷いか)

【司法試験】最年少合格は慶應大学法学部1年生「周りの人たちへ感謝」予備試験を18歳で突破
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537944318/

・慶応高校に入学すると同時に司法試験の勉強を本格化させた。
 ※高校から本格化・・・つまり・・・中学時代から司法試験の勉強

【中央大】:> 【嫉妬】商業高校3年生・伴野満希ちゃん(17)が簿記1級に合格「夢は公認会計士です♪」
> https://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1439564803/
     ↓↓
商業高で簿記1級の伴野さんは、中央大の2年で最年少合格
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/communication/hakumon/2018_02/pdf/2018_02-12.pdf?1522713600034

【明治大 商学部】 公募制特別入学試験(全国商業高等学校長協会会員校対象)について
http://www.meiji.ac.jp/shogaku/topics/6t5h7p00000o9i9l.html

http://www.meiji.ac.jp/ko_chu/topics/detail/2017/201712222.html
 > 特に高橋さんと深沢真美さん(商学部2年)は、
 > 高校3年次には飛び級で
 > 明治大学の国家試験指導センター経理研究所に入室しながら学習を進めていました。

 ※明大明治の高橋さん↑:「付属高→飛び級明大」で資格特訓して明大2年で最年少合格

人数多いのに、広告塔を除いて一般人の率だとどれだけザコか?って話で

464 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 15:19:51.83 ID:7jfqoKaj.net
>>461
よっぽど病んでるんだな
毎週病院に通ってるのか
ご愁傷様

465 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 15:28:11.73 ID:gle/dRvy.net
阪大教授 通勤手当など9000万円余を不正受給か 約15年間で
2019年3月29日 20時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190329/k10011866431000.html

>大学によりますと、青江教授は、大阪大学に採用された平成16年以降、
>東京の自宅に住んでいたのに岡山県に住んでいると届け出をして、通勤手当などを不正に受け取り、
>東京の自宅からの交通費は別途、旅費として請求するなどしていたということです。

ケチくせえw

466 :カミパック :2019/03/30(土) 15:47:27.45 ID:L9J2Lmxw.net
コンビニ休憩中よ
バックヤードで豚骨焼ラーメン
マジで美味い はまる

467 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 15:51:24.57 ID:gle/dRvy.net
>>466
セブンのやつか?500円くらいの

468 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 15:56:25.02 ID:7jfqoKaj.net
>>466
そんなの食ってると死ぬぞ
コンビニで売ってる食材は添加物防腐剤まみれだ
一番シンプルなのり弁でも200剤以上使われてるそうだ
コメなんて薬剤で炊いて冷めてもうまいように工夫している

469 :カミパック :2019/03/30(土) 16:05:50.80 ID:L9J2Lmxw.net
>>467
これ、マジでうまい。
トイレでウォッシュレット中

今日は10時まで。セブンミールもって帰る

470 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 16:11:31.15 ID:gle/dRvy.net
>>469
結構うまいよな
けど最近は豚ラーメンのほう買ってる、とみ田監修のやつ
にんにくとチャーシューが美味い
二郎系だけど量少ない
でも美味いから豚ラーメンはよく買って食ってるよ

22時までコンビニバイトか
週末は大変よのう

471 :カミパック :2019/03/30(土) 16:13:06.95 ID:L9J2Lmxw.net
いももち 廃棄2個 レッドブルのんで後半だ 頑張るぞ

472 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 16:13:58.72 ID:FcoYhUrp.net
昔のオナニーさんならBBAのマヌコにポンチを突き刺したまま駅弁スタイルで持ち帰ってたのにw

473 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 16:28:47.04 ID:u48tRed7.net
痛風になって退職を余儀なくされるカミパック
自業自得の病気だからな

474 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 16:54:26.37 ID:6GqfdT/R.net
LEC受けてきたぜ

午前26
午後30
不動産 登記判断は完璧だったが結構ミスあり
商業 ほぼ完璧

兼業フルタイムで今日は3時間しか寝れてないから午前は大目に見てくれw

475 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 16:58:26.06 ID:gle/dRvy.net
>>474
そんなにレベル高いのかよ!?
すげー
合格上位レベルではないか
フルタイム受験生なのにすばらしい

476 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:00:58.90 ID:gle/dRvy.net
https://allabout.co.jp/gm/gc/436651/

松本講師が言うように、合格率5%くらいになるなら本当に以前よりは楽な試験になるのかな

477 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:09:08.91 ID:2aRG06DD.net
人が足りないネタの出所が分かったわ
やっぱりな

478 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:21:26.49 ID:gle/dRvy.net
>>477
首都圏の事務所中心ということは、中京圏や関西圏はもう頭打ちなのだろうか

479 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:29:05.31 ID:AAghGeUA.net
>>478
今後の景気次第じゃないですかね
それより人が足りない法人の求人って何かしらの理由があるから常に求人出してたり祝い金を出したりしないとならないんじゃないですかね

480 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:36:40.45 ID:gle/dRvy.net
>>479
よく短期間に同じ求人募集しまくってるところは問題ありって言うけど
司法書士事務所も同じなのかね
何かしらの理由があるのだろうか

祝い金はうれしいけど、出しているところは東京ばかりなんだね
オリンピック以降も不動産市況が同じくらいならいいけど、既に衰退しているんだっけ

481 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:36:48.10 ID:S5ezri7X.net
>>478
首都圏大型法人の他地域への支店展開も首都圏事務所の求人にふくまれちゃいますしね

482 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 17:43:17.97 ID:S5ezri7X.net
300人以上の従業員がいる凄い法人もありますよね
そういうとこは求人数も多いですよね

483 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 18:01:05.97 ID:gle/dRvy.net
>>482
中央事務所と山田が300人くらいなんだね
その次のJFDが200人くらいで一気に落ちてしまうと
あとは大きいところで100人〜150人

でも資格者求人は少ないんだね
無資格者求人ばかりだなあ
やはり首都圏以外は落ち着いたのかな
東京の司法書士は儲かるんだねえ

484 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 18:05:03.93 ID:rkcDIeik.net
過去問中心のこの時期で択一56だと本試験の基準点よりやや下のレベル

485 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 18:08:18.94 ID:gle/dRvy.net
>>484
LECの3月模試って過去問中心?
伊藤塾のプレ模試とは違うんじゃなかったのか?
プレ模試は過去問ばかりだったよ

486 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 18:10:11.81 ID:7jfqoKaj.net
受かってもいないのに就職先議論か
ともかく今は勉強しろ

487 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 18:17:20.47 ID:cN96QP+Z.net
合格した後が心配で勉強が手につかない

488 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 18:44:36.58 ID:xlYmPLVy.net
>>474
優秀だなあ。記述までちゃんと出来てるなんて。
あと100日、一気に仕上がってますなあ。

489 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:02:25.99 ID:86vEKjNc.net
しかし2月から山本のオートマで始めた初学者だが
山本ってのはかなり変人だなw。まあ外見も変人っぽいけど
オートマ評判高いが、こんなざっとした参考書でほんとに受かるのかね?

490 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:04:50.91 ID:7jfqoKaj.net
>>489
俺は受かったが

491 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:10:52.53 ID:xlYmPLVy.net
>>489
今年受けるの?
さすがに2月から5か月間では無理では・・・。
オートマ使用者は一番多いだろうけど。

492 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:13:58.13 ID:aQ57Trqu.net
>>489
>>490
辰巳さんは、2年目がオートマ独学で合格してたよ

493 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:16:21.67 ID:697bqJIW.net
22年目な
何度言ったらわかるんだ?

494 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:21:30.38 ID:7jfqoKaj.net
>>492
2月からは流石に無理だと思う
僕は1年数か月もかかった

495 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:23:53.55 ID:dB7i7XJs.net
大嘘つきとそれに簡単に騙される少し足りない奴ばかりだなw

496 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:28:43.42 ID:HdkWDMr3.net
↓基地外が妄想立志伝書くぞ()

497 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:34:23.62 ID:aQ57Trqu.net
>>494
でも択一は全部独学だし、すごいと思う
1年目はデュープロだからダメだったのかも
さすがに記述は独学だめかもしれないね

498 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:43:49.34 ID:gG4ugocs.net
質問です。
交際相手が転勤族で、国Uの県ブロック採用で務めてる私はそれについて行きたいと考えています
ついて行って無職というのは当然彼女的に(親的にも)よくないということで、何か手に職をつければいいように思うのですが
そういうことを考えた時、司法書士資格を取ることは適当でしょうか
ちょっと漠然とした質問で申し訳ないですが、どなたかご教示いただければと思います

499 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 19:54:49.08 ID:7jfqoKaj.net
>>498
失礼ながら国Uって相当な年だね
それはともかく管区外異動も可能じゃないかい
人事と相談してみるとよい
司法書士か
国U合格者なら楽勝だね

500 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 20:22:06.62 ID:xlYmPLVy.net
>>498
国Uって一番最後の人でも30歳超えてるんじゃ?
司法書士試験なら、40歳超えてる人もゴロゴロいるので、なかなか合格できないです。

501 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 20:31:32.68 ID:Lvkz7p3d.net
>>498
国っていわゆるコッパンの人?
おれなら専業主夫か自宅でできる事務処理の仕事をやりながら勉強するけどね。相方の転勤にあわせて司法書士やるなら勤務だよね。事務所移りながらやる、医者みたいなイメージでそれは可能だろうからね

502 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 20:34:13.13 ID:Lvkz7p3d.net
相方が公務員なのかあなたが公務員なのか、どちらともなのか、はっきりして。

503 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 20:51:05.09 ID:gG4ugocs.net
国Uって言った方がわかるかと思ったのですが、国家一般で入ってますです
相手はまぁ民間ですかね
旧三公社の総合職みたいな感じです

勉強は受かるまで続ける(ダメなら破局ですかね)として
>>501さんが言ったみたいにそのところそのところで資格のお仕事できるかな?と気になってました

>>499さんの言うとおりで管外異動もできますし、給与的にも積み上がると思うのですが
通るかわからない人事異動に任せて将来設計するのは不安だなと
私は遠距離婚もアリだと思っているんですが、相手がどうしても同居したいとのことなので。

504 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 20:54:33.12 ID:xlYmPLVy.net
>>503
司法書士の合格後のことは分からないけど、
司法書士試験は国家一般の試験問題と同じレベルでも範囲が尋常じゃない広さなんで、
相当勉強しないと数年では合格できないんじゃないですかねえ。
国家一般のほうが難しいのは、憲法くらいかと。

505 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 20:55:19.51 ID:7jfqoKaj.net
遠距離は大概破綻するな

506 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 21:08:15.15 ID:Lvkz7p3d.net
>>503
いっしょにいる、単身赴任はダメというなら専業主夫覚悟、それは大前提。相手にも完全に生活保障してもらわないと。
これでも公務員経験者だけれど組織をでるといかに世間が厳しいかわかりますよ。彼女の異動先によっては再就職もままならないことも。相手の職を犠牲にさせる場合、仕事持ってる方は責任を負わないと。彼女、それできる人ですか?

507 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 21:09:32.60 ID:gG4ugocs.net
大卒の多い今の時代転勤族なんてザラにいますし、そういう人が幸せになる方法もあるんじゃろなと思いまして。
難しくても将来のためならやるしかないかなと。仕事のことわからないまま目指してもしょうがないので、もう少しリサーチしてみます

>>504さん
ありがとうございます
クレクレで申し訳ないですが、資格取得後のことを聞くのにいいスレありますか?

508 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 21:14:44.44 ID:gG4ugocs.net
>>506
それはどうか分かりません
未来の選択肢のために、今出来ることをしたいんですね
その局面になったら持ってるカードで勝負するしかないかと思っているので

509 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 21:31:48.21 ID:xlYmPLVy.net
>>507
この雑談スレが合格者も登録者も多いんで、資格取得後のことにも詳しい感じですよ。
自分は受験生ですけど、>>505さんは合格者の方です、去年だったか。

510 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 21:43:05.77 ID:stMm6Jc4.net
>>458
病院は金曜日なのか。
まあ忙しいならやむなしだよ。

カミパックは司法書士試験撤退するんだね。
記念受験、一緒にがんばろうや。
宅建を試験後3ヶ月でやらなきゃならんからハードやね。

511 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 22:33:09.78 ID:WT+4DSJy.net
ありえない話だが、仮に合格しても
お前らコテハンが登録して司法書士業務するとは思えない

ワイや海上のようになるのは目にみえている

512 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 22:50:53.89 ID:86vEKjNc.net
>>491
>>今年受けるの?

さすがに今年は受けないよ(苦w

513 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 23:41:54.54 ID:xlYmPLVy.net
>>512
ですよねーw
とても間に合わないよね。
民法だけでも3か月間くらい独学で潰れるのに。

514 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 23:44:27.27 ID:aQ57Trqu.net
>>507
雑誌スレは合格者さんの書き込みも毎日のようにあるんで、
資格取得後のことは質問して聞いてみれば?

515 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 23:50:14.69 ID:aQ57Trqu.net
個人的には、司法書士試験は人生捨てる感じになるよ
合格できないのがほんと嫌になる

516 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 23:56:04.98 ID:stMm6Jc4.net
2010年からのカミパックでさえ、今年で試験撤退みたいだからな。
厳しいね。
宅建受けるみたいだけど。
忙しいのに3ヶ月で合格するのかな。

517 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 23:57:49.59 ID:xlYmPLVy.net
でも女性のほうが納得しているなら、女性の転勤に男性が付いていくのもいいよね。
そういう時代だね。

518 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 23:59:06.84 ID:stMm6Jc4.net
公務員と言っても関東甲信越みたいだから、
結婚してから単身赴任でもいいんじゃないのかな?

519 :名無し検定1級さん:2019/03/30(土) 23:59:39.56 ID:stMm6Jc4.net
ま、結婚はおはやめに。

520 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 05:26:10.79 ID:fvHtwxtV.net
まことか

521 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 06:37:17.98 ID:SkYa5Fh0.net
>個人的には、司法書士試験は人生捨てる感じになるよ
むしろ人生どぶに捨てた奴がめざす資格かと...

522 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 07:02:06.67 ID:giWZBqy6.net
確かに人生をどぶに捨てた人でなければこんなしんどい試験勉強をすることができない

523 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 07:19:55.57 ID:sazB8BH5.net
コスパ悪いからヤメロw

524 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 08:00:29.88 ID:y3vzx/RR.net
昨日質問してたものです
まぁ相当難しいとは覚悟してます
逆に皆さん何のために資格取得目指されてるんですか?

525 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 08:12:49.85 ID:XotBHqKF.net
>>524
そんなこと疑問に思うなら始めたらダメ

コスパ悪いよ?

AIに仕事とられるよ?


やめておきな

526 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 09:07:50.48 ID:6eX49TWK.net
司法書士かなさんのメルマガ登録した。1年で合格する秘訣はメルマガにて。って期待させた結果は…ひたすら繰り返しましょうだったwww.

527 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 09:50:21.76 ID:u47QnOg3.net
ひたすら繰り返すとよくいうよね
それでよければというかそれやればオッケーなら単純でいいな
いやみじゃなくてほんとにね

528 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 10:22:18.90 ID:vA08D6pT.net
書込屋ばっかり残ってんのなw

529 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 10:52:14.01 ID:nAsVWrnC.net
あーあ、あさなぎ先生がクソベテを牢名主と馬鹿にしてる動画上げちゃったな。
コメント欄も司法書士試験を受けたこともない奴らがクソベテを馬鹿にしてるわw

530 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 11:23:33.15 ID:I2B28l2E.net
本人もレックのスタッフあがりでクソベテだぞ

531 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 11:31:26.07 ID:978FBprG.net
ベテはそんなに馬鹿にされてるのか、一般人からも。
6年目のベテだけど、まだ合格できない。
でも、牢名主とはひどいなあ。
同じユーチューバーでも22年目の行政書士さんに失礼すぎる。

532 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 12:10:38.71 ID:QNZsOR7A.net
おまえらどうでもいいことに興味あるよな

533 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 12:38:07.40 ID:IG9md9gA.net
>>489
無理だね。今すぐ、とりい書房合格講座に変えるべきだよ。

534 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 16:28:09.37 ID:2XUBTY12.net
>>265
レス遅れてしまいました、スイマセン

1年目がDPとゾーン2回程度+オープン答練だけですか
それで択一も記述も基準点超えというのは、やっぱりすごいですね

2年目がオートマシリーズ+辰巳過去問+オープン答練+記述エビ講座
結構こなしているんですね
記述はオートマ記述やってたみたいですが、やはり辰巳の記述エビ講座が重要だったかもしれませんね

今年はもう試験直前なのでこのまま行きますが、
落ちたら来年用に今年は辰巳の記述講座取ってみようと思ってます

535 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 16:39:03.60 ID:TbOqHPCl.net
>>534
2年目というか1回目後の夏はのんびりとl憲法刑法をやったり商業登記ハンドブックを読んだりしていた
商業登記ハンドブックを読んだおかげだろうが商登記述は得意になって本試験でも相当稼げた
合格できた第一要因だね
不合格が確定した10月以降は年末までに会社法を征服しようと集中してやった
並行して民訴以下マイナー科目にも注力した
会社法と民訴等をマスターすれば年明けの答練シーズンは楽勝だからね

536 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 16:48:52.95 ID:2XUBTY12.net
>>535
商業登記ハンドブック?というのは、基本書みたいなもんですかね
ちょっと基本書読んでる暇はないので、これも今年落ちた場合の来年用にします
値段高いですね

会社法も民訴以下マイナー科目もオートマシリーズだけなんですよね?
独学で全部こなしてる感じですね、択一は
オートマシリーズ使ってないので、こちらは今後も使う予定ないですけど、
市販書籍で頑張ってみまする

記述が15万円くらいで、オープン答練も15万円くらいだから、30万円くらいは来年必要なのか
独学でもきつい費用ですね

537 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 16:58:44.83 ID:TbOqHPCl.net
>>536
あーそれね
実は1年目は本試験後の辰巳奨学生試験を目標にしていた
75%だったか65%OFFをゲットして2年目は格安で受講できた

538 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 17:00:47.58 ID:2XUBTY12.net
>>537
ええ!?
確認しますけど、1年目ってDPとゾーン2回程度+オープン答練だけですよね!?
75%offって、本試験の1年目成績はどんくらいだったんですか?
午前28問午後28問記述40点くらいですか?

539 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 18:16:43.77 ID:TbOqHPCl.net
>>538
択一基準点突破したがたいした点取れなかったと思う
記述も突破したが総合マイナス3点だったかな

540 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 18:21:17.47 .net
>>363
ばらまきキャンペーン乙。
通販の足しにした 

541 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 18:22:52.51 ID:2XUBTY12.net
>>539
いやー、さすがにすごいですね!
あと3点で合格って、択一1問分じゃないですか!
択一が基準点突破したのにたいした点が取れなかったということは、2年前なら合格点207点ですから、
択一54問+記述42点=204点くらいですか?

1年目がDPとゾーン2回程度+オープン答練だけで204点レベルというのは、もう完全に合格者予備軍じゃないですか
レベルが高すぎて、ちょっとマネできないかも
受かるべくして2年目に受かった感じですね
記述エビ講座とかなくてもオートマ記述だけで完全独学合格できるじゃないですか
すごい勉強してたんですね
自分もがんばらないと

542 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 18:29:49.49 ID:2XUBTY12.net
雑談スレには合格者さんたちもたくさんいるので、レベルは高いとは思ってましたが
1年目の独学+オープン答練だけで、あと3点で不合格というハイレベルな受験生もいたんですね
これは2年目で確実に合格できるようなレベルの人ですから、自分はとても敵わないや
択一1問分正解できていれば、1年目で超短期一発合格者になってたんですね
合格レベルの受験生は、1年目でも非常に高いレベルだと実感しました
相対的試験ですから、この人たちと争わなきゃいけないとは
今年の受験生としては、さっさと合格してくれてどうもです、同じ土俵にいなくて良かったです、としか言いようがないですよ

543 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 18:30:14.66 ID:TbOqHPCl.net
>>541
照れるじゃないか
実は択一で
正しい肢を選べっていうのと間違ってる肢を選べってあったよな
それを勘違いして1問3点損した
それさえなかったら1年目に一発合格してたんだろな
2年目は問題文に大きく○とか?書いて用心したけどね

544 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 18:47:04.09 ID:55j8Ynei.net
>>534
その一年目、相当ハードだぞ

545 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 18:47:35.79 ID:55j8Ynei.net
オープンついていけるだけで、すごい実力と時間だよ。

546 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 18:51:01.66 ID:TbOqHPCl.net
>>544
仰るとおり
1年目はハードだったな
しかし苦痛と感じたことは無い
2年目は3点取り返すだけだったから余裕を持って勉強できた

547 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 19:04:38.77 ID:td+6X+3w.net
糞ベテ底なし沼にようこそ

548 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 21:06:10.75 ID:2XUBTY12.net
>>544
かなりのレベルだと思いますよ
オープン答練を年明けからずっと受けてるわけだから、問題数もかなりでしょうしね
1年目でそれだけ消化して、あと3点で不合格のレベルになるわけですから、素晴らしいレベルだと思います

549 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 21:07:15.74 ID:2XUBTY12.net
>>546
自分と違ってかなりのレベルの方なので、次元が違う感じがします
1年間で一発合格するレベルですから、本当にすごいですよ
参考になりました
ありがとうございました

550 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 21:37:58.19 ID:SkYa5Fh0.net
囚人ガス室にようこそ♡

551 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 21:51:40.84 ID:SkYa5Fh0.net
youtube

241#【司法書士受験】万年受験生〜ヌシ〜【自習室のヌシ】
1,282 回視聴

あさなぎコンサルティング
2019/03/30 に公開

552 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 22:28:27.35 ID:fqCqOe0p.net
こうやって馬鹿にする手法は、受験生の自分からしたら腹立つわ
他人をこき下ろして自分の再生回数をあげるような人間は、嫌な気分になる

553 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 22:32:52.62 ID:nVDKwiLd.net
>>543
うう・・・すごすぎる。
ほぼ一発合格者じゃん。
1問差で落ちるなんて、悔しいなあ。

554 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 22:33:26.99 ID:fqCqOe0p.net
辰巳さんは本当に優秀な受験生だったのか

555 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 22:41:16.69 ID:nVDKwiLd.net
>>508
彼女さんと結婚考えてると、司法書士試験なんてやってらんないだろうなあ・・・。
私はアルバイト生活ですがw
結婚考える身分でもないし、相手もいないしw

司法書士試験に合格するまで、ひたすら社会の底辺ですよ。
税金は払ってます。

556 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 22:43:50.49 ID:978FBprG.net
>>551
ひっでーなあ。
かなさんだけだ、真面目にやってくれるのは。

557 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 22:46:58.29 ID:978FBprG.net
司法書士試験受験が22年目の行政書士先生にこういうことが言えるのかね、目の前で。
去年は2問差くらいで落ちてたから、今年は合格できるみたいだけど。
本当に失礼な司法書士ユーチューバーだわ。
馬鹿にして楽しんでるのか。
悔しいなあ。

558 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 22:52:09.65 ID:fqCqOe0p.net
明日は、受験案内だ
いよいよか

559 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 22:56:33.96 ID:nVDKwiLd.net
「ほぼ面会に来ない」成年後見人 調査で指摘相次ぐ
https://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20190331000095

「(生活を支援する)身上監護は(後見人の)仕事ではないと言われる」

財産管理メインだから仕方ないような・・・。
もう苦情だらけなのね。

560 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:01:08.66 ID:978FBprG.net
>>558
改元ばかり考えてた。
明日、受験案内発表だったね。
サンキュー。

561 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:38:49.24 ID:DUIXBwgz.net
あさなぎ、缶ビール片手にしゃべってるの
酔っぱらってんじゃない

562 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:42:05.46 ID:Yp0JjUQl.net
>>559
こういうの貼ると後見厨が発狂して妄想だとか記事が間違った認識してるとか言って暴れるから危ないよ、
明日は試験公示で直前期に後見話は見たくないから

563 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:42:16.79 ID:SkYa5Fh0.net
トモヒコ先生涙目

564 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:45:53.85 ID:978FBprG.net
>>563
あの人は、今年は合格すると思うよ。
去年、まさかあれで落ちるなんて。
記述ちゃんとやってたのにね。

565 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:47:32.03 ID:fqCqOe0p.net
>>561
歯が本当に汚い
びっくりした
歯医者行ってヤニ垢取らないのかな

566 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:48:38.59 ID:nVDKwiLd.net
>>562
直前期ということで見たくないなら、そもそも5chで雑談スレを見ないほうがいいのでは・・・。

567 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:49:37.34 ID:nVDKwiLd.net
自分は雑談スレを見ますけどね、直前期でも。
辰巳さんのような優秀合格者アドバイスはありがたいですし。

568 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:51:52.37 ID:fqCqOe0p.net
>>562
あぼーんに「後見」の2文字を入れておけばいい

569 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:53:32.50 ID:r391zn3v.net
>>555
何言ってんの
合格しても底辺だよ

570 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:58:58.35 ID:nVDKwiLd.net
>>568
それがいいかもね。

>>562
あぼーん設定で「後見」入力しておけばいいと思いますよ。
「後見」関係の書き込みは全部表示されなくなるから。
一度設定しておけば、直前期に限らず、今後ずっと見なくて済みます。
便利ですよ。

571 :名無し検定1級さん:2019/03/31(日) 23:59:14.28 ID:nVDKwiLd.net
>>569
・・・。

572 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 00:00:05.55 ID:wy1E20iT.net
キチガイの妄想を鵜呑みにするくらい頭が弱いから本試験の正誤の判断もつかないんだろう

573 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 00:02:17.48 ID:QsuPRE93.net
直チェって最強じゃない?
まさに名前の通りこの時期のためのもの

574 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 00:09:37.74 ID:o4We0i79.net
>>570
ありがとう、そうするよ
合格しても後見とか夢がなさすぎて惨めな気分になってモチベだだ下がりになるから

575 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 00:12:59.14 ID:o4We0i79.net
>>568
ありがとう、直前期頑張りましょう

576 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 00:45:38.43 ID:pUbDnUPV.net
>>573
使ってねえなあ。

577 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 00:59:23.09 ID:diEytAMg.net
あさなぎは本当に太ったなw
顔がPンパンに膨らんでる

578 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 06:04:42.47 ID:XJFwkcsh.net
質問いいですか?

不動産登記法過去問H22-25-ウ

この場合所有権更正登記できないとすればどうやって持分修正するんですか???

579 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 06:53:07.01 ID:pUbDnUPV.net
>>578
誤った共同相続登記抹消→受遺者への所有権移転登記→共同相続人への「年月日遺留分減殺」を登記原因とする所有権移転登記

580 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 11:48:18.92 ID:pUbDnUPV.net
令和元年、来たな!



平成三十一年度(二千十九年度)司法書士試験に関する公告(法務省)
https://kanpou.npb.go.jp/20190401/20190401g00065/20190401g000650159f.html

筆記試験 7月7日(日曜日)
筆記試験結果の発表 8月13日(火曜日)午後4時

口述試験 10月15日(火曜日)

最終合格者の発表 11月5日(火曜日)午後4時

581 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 11:49:48.60 ID:Dr4sHYg+.net
令和元年の合格者になるように頑張るか

582 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 11:52:27.95 ID:JwbGIMIt.net
元号なんてウザいからさっさと廃止してくれw

583 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 11:56:38.33 ID:pUbDnUPV.net
受験申請書等の用紙の交付 本日から
受験申請受付期間 5月7日(火曜日)〜17日(金曜日)まで(消印有効)

みんな、申込みを忘れずにな!

584 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:04:10.69 ID:XJFwkcsh.net
>>579
あ、やっぱりね
理屈で考えるとそうなるよね
ならオートマの説明がおかしいわ
遺留分減殺請求の前になされた相続登記にはそもそも誤りがないから更正登記できない、って書いてある

585 :進撃 :2019/04/01(月) 12:13:29.03 ID:A6hG7531.net
昨日はレック模試を受けてきましたが
昨日までで累計勉強時間606時間
午前26 午後16 という惨憺たる結果でした。
3月末までは仕事 家事 育児が忙しすぎて
あまり勉強時間取れなかったけど
4月からは本気で勉強する。

今年の7月7日の試験合格する可能性あるでしょうか?
ご意見を求む!


進撃ドリーム計画による予想点数

予想
昨年受験 87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試600時間 午前23 午後17
3末レック模試610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試1000時間 午前 27 午後24
6月伊藤塾模試1250時間 午前29 午後26
本試験 1500時間 午前30 午後28

結果
2018本試験 87時間勉強 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 537時間 午前23 午後20
3末レック模試 606時間 午前26 午後16

586 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:15:09.88 ID:PKzNWHI5.net
>>585
こっちに来るなよカス

587 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:21:50.62 ID:sQnI/0SH.net
言い訳したいんやろ
聞いてやって下さい

588 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:34:17.68 ID:r5JzuMDG.net
>>585
基準点は行きそうだな、
来年の本試験で。

589 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:37:23.15 ID:pUbDnUPV.net
>>584
ん?俺のテキストには、誤った相続登記が共同相続人からなされてしまったとあるんだが。
オートマは、そもそも「誤りがない」としているわけ?
この過去問の元ネタ判例は、これなんだけど。
遺言執行者が指定されていた場合について、遺留分減殺請求の前に誤った相続登記がなされていた話。

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/407/062407_hanrei.pdf

原審は、昭30.5.23民甲第973号を根拠に持分更正登記ができる、とした。
しかしながら、最高裁は、遺留分減殺によって取得すべき持分が、
遺留分減殺によって取得すべき持分の割合に止まる場合であっても、持分の割合を超える場合であっても、
一度相続登記がされた後に新たに取得した持分だから、相続登記の更正登記によって持分取得の登記を実現できない、とした。

そこで、裁判長による補足意見として、本来、どのような手段で持分を是正すべきか?というのが、
上のリンクの一番最後に書いてある。

<遺言執行者が指定されいている場合>
遺言執行者が相続登記を抹消して、その後に受遺者への「年月日遺贈」を登記原因とする所有権移転登記手続をすべきである。
したがって、受遺者は、所有権に基づき相続登記の抹消を請求することができる。
ただし、「年月日遺贈」を登記原因とする所有権移転登記手続については、共同相続人ではなく遺言執行者に対して請求するべきである。
そして、共同相続人たちも相続登記の抹消登記を請求するとともに、
受遺者に代位して、遺言執行者に対して、「年月日遺贈」を登記原因とする所有権移転登記手続をすべきである。
遺言執行者を一切関与させないで、遺贈の履行義務を有しない共同相続人だけを相手として、
直接、相続登記の更正登記手続を求めることはできない。

<遺言執行者が指定されいていない場合>
受遺者は、相続登記を経由している共同相続人に対しては、
直接、「真正な登記名義の回復」を原因とする所有権移転登記手続を請求することができる。
また、受遺者から目的不動産を取得した第三者に対しても、
直接、「真正な登記名義の回復」を原因とする所有権移転登記手続を請求することができる。

590 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:38:47.41 ID:pUbDnUPV.net
>>585
たったの606時間でよくそこまで得点できるな?
効率的に勉強してるんだな。
午後16問って、記述抜き1時間で解いてその得点なんだろ?
あと3か月、基準点突破できそうだな。

591 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:44:05.88 ID:KQkQ+ro1.net
相続法は現行法か...。

どっかの予備校で改正相続法で答練やってたら悲しいな。

592 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:48:21.58 ID:ZGOrsX69.net
3月模試は合格レベルの受験生不在

偏差値61、62=本試験基準点レベル

偏差値66、67=本試験逃切りレベル

593 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:49:18.94 ID:Lb1Kos7S.net
基準点を1年目で突破できなきゃ
万年ベテ確定だけどな

594 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:50:03.05 ID:3u+Jo8q9.net
不在でもないよ。

まだ詰めてないからさほど得点が高くならないだけ。

595 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:54:29.75 ID:DI3t43gt.net
>>584
そうだな
いったん正しく登記されたものは更正登記できないな
しかし変更登記もできない
遺贈→相続の順に登記しなければならないからね
だから最初の相続登記を抹消しなければならんのだ
ハゲは自分にとってアタリマエのことは豪快にすっ飛ばすから君のように間違ってるんじゃないかと疑う人が続出する

596 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 12:56:46.99 ID:zBUjqPIU.net
>>594
詰めないでいいレベルの問題だから
4%合格率の試験で甘っちょろいいいわけしてたらみこみ無し

597 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:08:38.25 ID:X53wsRzi.net
山本センセの書籍ってなんで少し割高なの

598 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:11:53.74 ID:pUbDnUPV.net
>>597
LECよりはかなり安いと思うぞ。

599 :進撃 :2019/04/01(月) 13:14:17.38 ID:cCEmxEX4.net
ハゲ写真をもれなく掲載してるから高いのでしょう。
写真集プラス勉強も出来る。

午後16は下痢が酷くグッタリしてました。
午後だけで11回トイレに行った。
記述はほぼ書いてないよ。

600 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:19:02.59 ID:DI3t43gt.net
>>597
そうかな
気にもしなかったが
改訂あるたびに買いそろえていたが
ネットで注文して真新しいテキストが届くとそのにおいの香しさにそそわれて勉強がサクサク進んだもんだ

601 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:21:31.45 ID:pUbDnUPV.net
平成31年度(2019年度)司法書士試験受験案内書
http://www.moj.go.jp/content/001290239.pdf

<前年度受験案内書との変更点>

9.筆記試験当日の注意事項

「また、文字を判読することができない場合も採点されません。」
→汚い字は採点対象外になった。

「マスク、ハンカチ、タオル、ポケットティッシュ及び膝掛」
→試験中でも机上又は机の中に置くことが可能となった。
 ただし、試験監督員の判断により、使用を認めないことがある。

「メモ用紙」
→試験中、机上又は机の中に置くことは不可能となった。

602 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:23:16.18 ID:EAvSTj1t.net
かなさんついにマルチ商法的なアイテム売り出した!

603 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:25:03.07 ID:pUbDnUPV.net
>>599
あ、それは細菌性の下痢だよ。
市販の下痢止めとか整腸剤が効かないやつな。
2年に一度、俺も2日間で40回くらいトイレに入ったわ。
何もしてなくても、肛門からいきなり水が出てくるようなやつね。
身体も脱水症状で動けなくなる。
内科に行ったら、特効薬がないんで、3日くらいで出し切ることが重要らしい。
対処法ないんで、スポドリ飲んで、水分補給をちゃんとするだけでいいらしい。
一応、医療用の整腸剤を処方してくれたけど、1週間くらいすると嘘のように下痢止まるぜ。

604 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:31:36.96 ID:ZJvQl7eO.net
>>596
甘っちょろいこと言ってんなよw

605 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:35:21.36 ID:pUbDnUPV.net
>>582
姫野講師が「元号の変更が司法書士試験に及ぼす影響について」という記事を書いてた。

気にもしなかったが、よく考えてみると、取得時効の計算が面倒になるのか。
西暦で出題してくれねえかな。
元号での計算、めんどうだな。

606 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:42:12.03 ID:DI3t43gt.net
>>605
ははは
俺は元号でなければ駄目なタイプだから改元で面白みが増したって感じだけどな

607 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:46:19.18 ID:pUbDnUPV.net
東京なんだが、去年は早稲田大学の1会場だけだったのに。
受験生減ってるのに、今年は会場がまた2つになってる。

2800番まで → 日大経済学部本館・3号館
2801番以降 → 早稲田大学早稲田キャンパス

ほとんどの人が、今年は水道橋で受験ということになりそうだな。
来年は地方組も東京受験組が増えるから、また早稲田だけになるのかな。

608 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:51:03.14 ID:ZAgyP+FC.net
2万人くらい受験するのかなー

609 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:51:03.59 ID:IYz1x9z/.net
お、東京は受験会場が前みたいに2つになったのね。
明治和泉キャンパスじゃなくて、水道橋の日大か。
早稲田よりかなり便利だな。

610 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:52:36.05 ID:DI3t43gt.net
>>607
法務局が入札かけて安いところを選んでるだけだよ
たぶん日大が2800人以内を条件に最安値をつけて
2番手の早稲田がお零れを頂戴したんだろ
来年は八王子の中央とか帝京が受注するかもしれん

611 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:53:00.02 ID:pUbDnUPV.net
>>609
けど前は2999番までが明大和泉キャンパス、3000番以降が早稲田だったからね。
今年度は2800番までが日大だから、やはり受験生は減ってるのかな。
去年は、さすがに早稲田で収容きつかったようだ。

612 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:53:26.13 ID:+VsGZiLZ.net
>>605
テンノーが使いたいなら勝手に決めて使えばいいけど、公文書を全部西暦にすればいい。

613 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:54:43.55 ID:pUbDnUPV.net
>>612
模範六法や判例六法で「最判昭」とか「大判大」とか見てると、西暦になるとちと寂しいなあ。

614 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:55:13.49 ID:B97zbbsx.net
田舎だと随契っぽいがな。
自治体の外郭団体が経営する施設とかが殆どだろ?

615 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:56:15.35 ID:58b9UwoM.net
>>613
過去のものを全部西暦に直すかどうかは編著者次第だろ。

616 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:58:21.91 ID:pUbDnUPV.net
>>614
新潟だと今年度も代ゼミ新潟校になってるね。
全国で予備校が受験会場になってるのはここだけっぽい。
来年から新潟も受験会場から消滅するから、これが最後だろうな。

617 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 13:59:48.47 ID:ch7gMKm1.net
日大は平成29年に受けて大敗した思い出があるから、避けたいところだなあ・・
机が狭くてやりにくかった

618 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:00:01.06 ID:pUbDnUPV.net
>>615
そうなると、司法書士試験用のテキストや法務省の先例表記も変わってしまうのかな。

昭30.5.23民甲第973号 → 1955.5.23民甲第973号

慣れれば大丈夫かな。

619 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:02:14.46 ID:ch7gMKm1.net
>>617
もちろん、「司法書士試験を、平成29年に日大(水道橋)の会場で受けて」の意味です

620 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:05:57.07 ID:pUbDnUPV.net
>>619
早稲田しか受けたことないから、今年は日大で受けてみるかな。
水道橋のほうが近いし、便利っぽい。

621 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:12:03.13 ID:IYz1x9z/.net
最判令6.7.22

「最判例」と「最判令」はまぎらわしい。
西暦表記になるかもね。

622 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:29:41.33 ID:ch7gMKm1.net
>>611
>去年は、さすがに早稲田で収容きつかったようだ。

去年は、司法書士本試験の他に他資格の受験も早稲田でやってて、キャンパス正面の
メインの建物(法学部か政経学部)は、そっちに取られてたw

司法書士試験はキャンパス右奥(社学)の方に、全部押し込められてた。


昔は逆で、試験当日は早稲田キャンパスのほぼ全域を司法書士受験会場が占めてて、
他資格はすみっこでほそぼそとやってる感じだったから、ちょっと寂寥感があった。

623 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:32:48.81 ID:pUbDnUPV.net
>>622
なんだっけ、弁理士試験だっけ?
去年早稲田で受けたんだけど、やけに混んでた。
司法書士試験の受験会場建物は狭くてさ、かなりギュウギュウ詰め。
苦情あったのかな?
さすがに数千人あそこに詰め込みはやり過ぎ感があった。
今年は2年前みたいに2会場になったのは助かるな。
2800番までは会場分散してくれるわけだしね。

624 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:37:51.71 ID:5l3nEPOP.net
質問です。
新株予約権を払い込みを不要として株主に割り当てた場合と、
新株予約権の無償割当と、どう違うんですか?

625 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:38:53.96 ID:ch7gMKm1.net
>>623
よく覚えてないけど、そんな大型資格じゃなかったように思う。

なんか聞いたこともないような試験のために、俺たちがすみっこに追いやられたな・・
もう受験生3万人時代とは違うのだな、って落日の気分を感じたのを覚えているw

626 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:45:54.00 ID:ch7gMKm1.net
>>624
雑談ついでに、ソースなしで適当に書いてしまうが(間違っていたらごめん)、
新株予約権の無償割当の方は、株主割当みたいなもので、株主に持株比率に応じて、
均等に割り当てなければならないんじゃなかったけ?

627 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:49:29.71 ID:pUbDnUPV.net
>>624
前者は、原則公開会社のみ取締役決議。
後者は、公開会社・非公開会社ともに取締役会決議。

性質はどちらもいっしょ。
ただし、上場企業の場合、前者は市場売却不可で、後者は上場して試乗売却可能。

628 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:53:13.88 ID:pUbDnUPV.net
>後者は、公開会社・非公開会社ともに取締役会決議。

後者は、公開会社・非公開会社ともに取締役会決議が可能。
非公開会社でも取締役会が設置されていない会社は、株主総会決議になるね。

629 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 14:57:34.50 ID:pUbDnUPV.net
>>625
あれ、そうだっけ。
なんの試験だったんだろう。

来年からは、全国15会場になるから、嫌でも早稲田はにぎわいそうだ!

630 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 15:03:10.72 ID:LID+EUeh.net
>>624
行使の際には必ず払い込んでもらうから。

631 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 15:05:06.89 ID:pUbDnUPV.net
>>630
新株予約権の無償発行も新株予約権無償割当ても、どちらも行使の際には払込必要。
発行時の払込不要ってことじゃない?

632 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 15:08:09.02 ID:ATtdGZJy.net
第二百三十八条 株式会社は、その発行する新株予約権を引き受ける者の募集をしようとするときは、
その都度、募集新株予約権(当該募集に応じて当該新株予約権の引受けの申込みをした者に対して割り当てる新株予約権をいう。
以下この章において同じ。)について次に掲げる事項(以下この節において「募集事項」という。)を定めなければならない。

二 募集新株予約権と引換えに金銭の払込みを要しないこととする場合には、その旨

>払込み

第二百七十七条 株式会社は、
株主(種類株式発行会社にあっては、ある種類の種類株主)に対して新たに払込みをさせないで
当該株式会社の新株予約権の割当て(以下この節において「新株予約権無償割当て」という。)をすることができる。

>払込み


払込みという文言は、出資だけに使われるものじゃないですよね。

633 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 15:09:32.99 ID:ubglOB3/.net
機能は殆ど同じで決議要件だけが違う規定をなぜ置いたんでしょうね?

634 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 15:16:25.88 ID:pUbDnUPV.net
>>633
上場企業が、新株予約権だけを上場させることができるようにするため。
実際に、いくつか新株予約権だけの上場例がある。

新株予約権の無償発行の場合、お金があると新株予約権を行使できるけど、
お金がなければ新株予約権を行使することができないので、無償発行されてもそのまんま。

新株予約権無償割当ての場合、お金があると新株予約権を行使できる。
さらに、お金がなくても新株予約権そのものを上場新株予約権として株式市場で売却することができ、
換金することが可能となる。

東証の場合、新株予約権無償割当てだけを上場新株予約権として上場することができるから、
新株予約権無償割当てのほうが、より柔軟に株主対策をすることができる。
新株予約権の無償発行の場合は、上場新株予約権とすることができない代わりに、
たとえば買収防衛策に純粋使用したり、ストックオプションにしたり、従来どおりの使い方。

635 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 15:42:08.51 ID:iJJzy2dG.net
>>630
どっちも行使の際には必ず払い込んでもらうぞw

636 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 17:02:42.23 ID:LwhS4eAQ.net
>>634
でも、単に、新株予約権を市場で売却することができるようにすれば、
払込みをさせない株主割当での発行と無償割当って違いはないですよね。
つまり、無償割当の意義なんて本当はないはず。

637 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 17:22:53.13 ID:iJJzy2dG.net
>>636
新株予約権の株主割当て+無償発行だと、株主全員が申し込んだ場合は、
たしかに新株予約権の無償割当てと同じ結果になる
ところが、たとえば株主全員が申し込まなかった場合は、当然失権するわけだから、
たとえ無償発行であっても、新株予約権の株主割当ては効力を生じないことになる
つまり、新株予約権が1個も発行されない可能性があるので、新株予約権者が1人も誕生しない可能性がある

他方、新株予約権の無償発行ならば、申込み不要なわけだから、割当日に株主全員が無償で新株予約権者になる
したがって、新株予約権者が1人も誕生しない、ということはありえない(株主全員が自動的に新株予約権者になる)
それに加えて、さらに、新株予約権者としては、
割当てられた新株予約権を行使する or 市場で新株予約権を売却する、という2通りの手段が可能になる
したがって、新株予約権の株主割当て+無償発行よりも、将来的な株式持分希薄化が生じにくくなることになる


実益としては、株式市場で新株予約権を取引することができるというところに新株予約権の無償発行のメリットがあるのだろう
形式的な違いとしては、決議機関のほかに、上記のような株主の申込みが必要か不要か、というところもある
旧商法時代には、新株予約権の株主割当て+無償発行で、だれも申し込みがなかったために、発行できなかったケースがあった
そこで、改正で(株主全員に対して強制的に)新株予約権を無償で割当てることができる新株予約権の無償発行が創設された
そういう違いもある

638 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 17:29:02.42 ID:iJJzy2dG.net
>>637
なんか誤字脱字だらけになってわかりにくいな
下記にきちんと訂正する



新株予約権の株主割当+無償発行だと、株主全員が申し込んだ場合は、
たしかに新株予約権無償割当てと同じ結果になる

ところが、たとえば株主全員が申し込まなかった場合は、当然失権するわけだから、
たとえ無償発行であっても、新株予約権の株主割当は効力を生じないことになる
つまり、新株予約権が1個も発行されない可能性があるので、新株予約権者が1人も誕生しない可能性がある


他方、新株予約権無償割当てならば、申込み不要なわけだから、割当日に株主全員が無償で新株予約権者になる
したがって、新株予約権者が1人も誕生しない、ということはありえない(株主全員が自動的に新株予約権者になる)
それに加えて、さらに、新株予約権者としては、
割当てられた新株予約権を行使する or 市場で新株予約権を売却する、という2通りの手段が可能になる
したがって、新株予約権の株主割当+無償発行よりも、新株予約権無償割当てのほうが、
将来的な株式持分希薄化が生じにくくなることになる


実益としては、株式市場で新株予約権を取引することができる、というところに新株予約権無償割当てのメリットがあるのだろう
形式的な違いとしては、決議機関のほかに、上記のような株主の申込みが必要か不要か、というところもある
旧商法時代には、新株予約権の株主割当+無償発行で、だれも申し込みがなかったために、発行できなかったケースがあった
そこで、改正で(株主全員に対して強制的に)新株予約権を無償で割当てることができる新株予約権無償割当てが創設された
そういう違いもある

以上

639 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 18:21:24.29 ID:fqFzkK3d.net
したがって、新株予約権の株主割当+無償発行よりも、新株予約権無償割当てのほうが、
将来的な株式持分希薄化が生じにくくなることになる





???

640 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 18:40:13.19 ID:iJJzy2dG.net
>>639
新株予約権無償割当てならば、新株予約権者としては、
割当てられた新株予約権を行使する or 市場で新株予約権を売却する、という2通りの手段が可能になる

新株予約権の株主割当+無償発行ならば、新株予約権者としては、
割当てられた新株予約権を行使するしか手段がない(現行制度では、市場で新株予約権を売却する手段がない)

したがって、新株予約権無償割当てのほうが、将来的な株式持分希薄化が生じにくくなる
(将来的に株式持分が希薄化すると思うならば、自ら新株予約権を行使して希薄化を防ぐか、
 もしくは、資金不足で新株予約権行使の払込ができないならば、
 市場で新株予約権を売却して換金することによって、将来的な株式持分を金銭的補償によっていくらか希薄化することができる)

641 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 18:48:24.61 ID:YbZ7wxR4.net
>>639
新株予約権無償割当てなら、新株予約権の無償株主割当てと違って株式市場で売却・換金ができるっしょ?
ということは、将来的な株式持分希薄化分を経済的に穴埋めできるじゃん
ライツ・オファリング知らんの??

642 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 18:52:12.17 ID:fqFzkK3d.net
>>640
「希薄化」について説明してみて

643 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 18:54:13.01 ID:fqFzkK3d.net
新株予約権無償割当てなら、新株予約権の無償株主割当てと違って株式市場で売却・換金ができるっしょ?



???

644 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 19:01:04.09 ID:iJJzy2dG.net
>>642
申込み必要な新株予約権の株主割当+無償発行の場合は、申し込みがまったくなければ全部失権で終了する

申込み不要な新株予約権無償割当ての場合には、強制的に株主全員に新株予約権が無償で割当てされてしまう
この場合に、自分が資金不足で新株予約権行使の払込ができないのに、
自分以外の新株予約権者が全員行使してしまった場合には、
自分の株式持分だけが相対的に希薄化してしまうことになる(株式持分比率が低下してしまうことになる)
そこで、市場で新株予約権を売却して換金することによって、
金銭的補償として、いくらか希薄化分を取り戻すことができることになる(経済的損失を補てんすることができることになる)

645 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 19:03:53.28 ID:fqFzkK3d.net
どちらの方が希薄化しにくいと思いますか?

646 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 19:10:27.47 ID:iJJzy2dG.net
>>645
>>638で書いたように、申込み必要な新株予約権の株主割当+無償発行の場合は、
株主全員が申し込んだときは、申込み不要な新株予約権無償割当てと全く同じ結果になる
つまり、この場合には、>>633が書いているとおり、機能は全く同じ。

もっとも、その後において、たとえば自分が資金不足で新株予約権行使の払込ができないのに、
自分以外の新株予約権者が全員行使してしまったときには、
市場で新株予約権を売却して換金することによって、金銭的補償として、
いくらか希薄化分を取り戻したほうが、経済的損失を補てんすることができる
したがって、申込み不要な新株予約権無償割当てのほうが希薄化しにくい(経済的損失を補てんすることができるため)
株式持分比率の低下はどちらも同じ

647 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 19:22:15.15 ID:fqFzkK3d.net
申込が必要な場合で全員申込まなければ経済的な意味でも議決権的な意味でも絶対的に「希薄化」は生じないのでは?

648 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 19:25:12.45 ID:fqFzkK3d.net
株式の希薄化と経済的補填は位相が全く違うしね

649 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 19:27:48.10 ID:SNp4BBKq.net
>>584

>>589さんの説明と判例を見て納得した。
自分もまったく同じところ、オートマの解説が理解できなかったよ。
なんで相続登記に誤りがないことになってるの?と。
他の過去問やテキストを立ち読みしたら、普通に誤った相続登記がされてることが前提だったよ。

オートマは、共同相続人になされた相続登記そのもの自体は誤っていないから、
更正登記ができない、というスタンスの解説になってる。
たしかに相続登記自体は正しいけど、その問題はそういう意味じゃないと思うんだよね。
解説が分かりにくすぎるというか、本当に文章少なくて理解できなかった。
普通に誤った相続登記と書いてくれたほうが、理解しやすい。
抹消登記すりゃいいもん。

650 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 20:20:10.14 ID:DI3t43gt.net
>>649
遺贈があった場合
@遺贈登記
A相続登記
なんだよな
そのあたりハゲは豪快にすっ飛ばすからな
君のような初学者が理解できなことは無理もない

651 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 20:24:26.96 ID:XcDx6tLk.net
上で国家二種の受験者の話が上がってたけど、
私も昔でいう国家二種の公務員で、今度受験しようと思ってるのですが、
公務員試験と司法書士試験では難易度はかなり違うのでしょうか?
試験の性質が異なるので、単純な比較はできないとは思いますが…

652 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 20:44:43.52 ID:SNp4BBKq.net
>>650
しょ、初学者じゃないんだ、俺・・・。

653 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 21:41:42.03 ID:EolPeUpc.net
>>652
中学者以上の先輩、ハゲ山本の過去問買おうかなと週末思ってたんですが、やめといた方がいいですか?w
ほんとに検討してたんです

654 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 21:47:31.27 ID:SNp4BBKq.net
>>653
時間ないなら、厳選過去問という感じで楽だけど、出るトコも買わないと問題が足りない気もする。
まともな解説なら、TACの過去問買ったほうが・・・。

655 :ハメ太朗 :2019/04/01(月) 22:04:42.35 ID:gGVsQdmz.net
そこでDPですよ。

656 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 22:16:57.03 ID:EolPeUpc.net
>>654
時間がないのでハゲ先生の過去問をと考えてたんですが、解説シンプルくさいなと心配してまして。
まぁ安い買い物だからマイナーとか特定の分野から試してみようかと。そう思ってた矢先に気になる書き込みでした。

657 :進撃:2019/04/01(月) 22:19:27.16 ID:cCEmxEX4.net
DPってマンコ アナル 二本差しのことだよな!

658 :進撃 :2019/04/01(月) 22:26:01.24 ID:cCEmxEX4.net
でるとこ オートマ過去問の両方買えばいいだけだろ。

おれはオートマテキスト でるとこ オートマ過去問メインに
独学で1500時間合格する男です!

659 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 22:32:52.02 ID:U7NLflUl.net
ヌシの襲来w

660 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 22:46:44.24 ID:SNp4BBKq.net
>>656
解説はシンプルなんてもんじゃないよ、肢ごとに○×だけ。たまに条文番号。
たまに1行解説あり。そんな感じ。
○×過去問みたいな感じだよ。
マイナーどころか、メジャーな不登法でもです。

同じ解説のシンプルさでも、わかりやすい解説があって使いやすいのは、辰巳の過去問とかじゃない?
TACのは詳しかったけど、シンプルという感じではないよ。

661 :ハメ太朗 :2019/04/01(月) 22:52:31.91 ID:gGVsQdmz.net
>>657
なんでトリップ外したの?

662 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 22:59:23.28 ID:YbZ7wxR4.net
そりゃ書き込み内容が恥ずかしいからだろw

663 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 23:17:09.36 ID:SNp4BBKq.net
>>658
どっちも買わないと、穴できる感じはあるね。

664 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 23:28:38.80 ID:EolPeUpc.net
>>660
辰巳の30年度単年度過去問もってますけど解説はそれなりなんですよね。過去何十年分なやつもこれぐらいの解説なら読み応えあるんだろうけど
知らずに今月ハゲ本買うところだった
あぶないw

665 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 23:30:20.12 ID:IYz1x9z/.net
>>651
公務員試験はわからない。
ごめん。

666 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 23:32:10.66 ID:SNp4BBKq.net
>>664
TACのやつは解説細かいけど、分かりやすい感じだった。
辰巳のやつは解説が少ないけど、的確な解説でわかりやすい。
オートマのやつは解説ほぼなし、○×だけでやっていくからサクサク進む。

辰巳がやりやすいのかな。
TACは昭和時代の収録あるけど、○×だけとかなんで解説全然なかったよ。
昭和時代の過去問は難しいので、解説が詳しくないと分からない。

667 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 23:53:42.74 ID:YbZ7wxR4.net
辰巳は解説の分量が本当に少ないのに、
必要十分ですばらしいよね。
チープな感じだけど、安いし。

668 :名無し検定1級さん:2019/04/01(月) 23:57:05.68 ID:YbZ7wxR4.net
合格ゾーンは、最近の過去問の解説が、解説になってなかった。
問題について、トートロジーみたいな。
ここ10年間分くらいなんだけど、ひょっとして教材製作スタッフがダメになってる?
値段高いくせに、よくなかった。

669 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 00:21:20.98 ID:7TtVew9X.net
そうだな
解説の良し悪しでそこの実力が分かる

670 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 00:21:23.26 ID:grTZraRB.net
公務員試験との比較ではこくそうでも過去問と時事と面接対策に終始するだろうけど、こっちの試験はほぼ筆記のみとはいえ過去問だけではうからないようだよ。
それと数的のような知能系の問題は皆無だから使うアタマは一つのような。でもこっちの試験は内容を捉えることにかなり手間暇がかかる。
なんえきどでの比較ではなく、実力の到達度では日々学習してもこっちはゴールが遠くに感じられる。

671 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 00:24:12.13 ID:7TtVew9X.net
今年の受験生
7000人程度

672 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 01:34:41.51 ID:pVYGtpiE.net
憲法の判例なんだわ
あの判例は苦しむが
暗記なのか?
あんな駄々長いやつを
オートマじゃ対応出来んわ
オートマも憲法だけは解らん

673 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 02:05:48.12 ID:0GO/HuV0.net
>>672
憲法は択一六法使ってる。
憲法は本当に悩むけど、判例も結論だけじゃなくて判決理由も抑えてる。
仕方ないよね。

674 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 02:12:23.41 ID:gv12uBKE.net
何なんだこのオートマってのは
はしょりまくった解説だし
ポイント外してる
山本の独断、独りよがりの、そぎ落としテキストって感じだ
何でこんなのが高評価なんだ?

675 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 05:53:31.52 ID:jJof/EJi.net
俺オートマを廃棄したら逃げ切りまで得点することができるようになった
実際の過去問とかをしっかり解いたほうが正確に記憶に残るに決まっている
過去問は辰巳やレックの解説で十分だ

676 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 06:29:10.31 ID:qeP6+43t.net
辰巳は要らない

677 :ハメ太朗 :2019/04/02(火) 07:57:11.63 ID:sR4pqx3q.net
>>672
デュープロセス憲法と直前チェックだけ(講義あり)、だけで間違えたことは一度もないぞ。

一度検討してみるといいだろう。

678 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 07:59:08.93 ID:X2Xx1nSE.net
>>651
数十倍は違う

679 :ハメ太朗 ◇nr8wwPnP6c:2019/04/02(火) 09:33:05.81 ID:slW3qrq5.net
>>674
あんなテキストはゴミだ。
やはり、とりい書房合格講座が一番良いテキストだ。

680 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 09:43:27.11 ID:gv12uBKE.net
>>679
お前のような奴がそんな風に言うと
やっぱオートマが正解かな?とも思っちまうんだが

681 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 10:27:02.40 ID:rgT9aHXY.net
>>677
なるほど、俺も買ってみるかな

682 :進撃:2019/04/02(火) 11:23:07.83 ID:n0LLFNx1.net
>>680
俺もオートマはゴミだと思うぜ!合格講座がナンバー1だ!!

683 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 13:06:11.15 ID:c5jfZJCG.net
相続法旧法出題かよ
この時期に詰め込み直しとか勘弁してくれよ
なんだこの糞試験

684 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 13:16:36.42 ID:vx2v/ezM.net
>>683
落ちた時の言い訳フラグ立った
スレに受かる奴はいないだろうから

685 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 13:20:10.50 ID:KDaTO6xR.net
試験直後の言い訳
なんだよこの糞試験は って言う責任転嫁

686 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 13:56:20.65 ID:UvCKYQWl.net
>>553
しかし、この残り3点とか1、5ってのが、なかなかなのよね。
本職らには結局受かってなければ評価されない。

おそらく、なんとなく残り3点だった、おしーって感じな訳なんだよ。

例えば、記述を再現できない人は、運良ければ受かるが、そうでなければ数点で落ちる、つまりバクチなわけなので評価されない。

687 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 13:57:17.40 ID:UvCKYQWl.net
何書いたかわかっていない=何を問われていたか本質がわかっていない=運良ければ受かる

688 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 14:01:17.49 ID:/thAXoNO.net
>>683

おまえまた相続法改正ネタで騒ぐわけ?

689 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 14:01:28.40 ID:sKvS72PU.net
不合格にえ

690 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 14:18:54.95 ID:0GO/HuV0.net
相続法改正も遺言書保管制度は今年の試験範囲。

691 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 15:23:25.75 ID:Zi4CXIeu.net
日本司法書士会連合会
https://www.shiho-shoshi.or.jp/

HP新しくなったぞ〜

692 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 15:25:13.71 ID:c5jfZJCG.net
>>690
財産目録だけじゃね

693 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 15:37:02.15 ID:0GO/HuV0.net
>>692
ごめん。
遺言書保管制度じゃなくて、自筆証書遺言要件緩和だった。
968条だけなのね。

694 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 15:53:26.36 ID:7TtVew9X.net
応 募 資 格

大卒以上
公認会計士の資格取得者の方
(業務未経験者も可)

年収 1,200万円(年俸:公認会計士、税理士の場合)+業績賞与
(前職の給与水準、職務経験等を考慮し、原則上記を基準として決定いたします)

社員の平均年収1237万円

695 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 15:55:33.36 ID:X2Xx1nSE.net
雇われ希望なら組織で動くのが普通の公認会計士の方が圧倒的にいいわな
むしろ司法書士取って独立しない意味が分からない

696 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 15:56:49.34 ID:U2cUx3z0.net
>>695
で、後見するのか?

697 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:01:31.60 ID:7TtVew9X.net
学生の頃は会計士といえば監査専門のイメージだったが
IPOから企業法務、M&A、税務、コンサルまで何でもこなす職業会計人かつ財務法律家だと後々に知った
いっぽう....



既に時遅し

698 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:02:19.40 ID:ucrJHn6N.net
>>695
簡単に独立して簡単にやれるならみんな独立してるだろ

699 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:04:55.28 ID:7TtVew9X.net
認定司法書士:年200万(※優遇待遇

700 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:06:50.91 ID:t40yW5rZ.net
俺も司法書士受験を決めた時の俺をぶん殴りたい
ぶん殴ってでも止めたい出来ることなら

あーあ

701 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:30:23.91 ID:xEDNfzfi.net
2013年頃の僕
・無職
・職歴なし
・収入ゼロ

2018年頃の僕
・職に困らない
・転職時はほぼ全て内定
・年収700〜800万

会計士試験に合格すると
5年でこれだけのリターンがあります
そして、それは永続します

702 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:30:53.85 ID:A4qmoCRE.net
アホな試験だよな。
ここのネラーに言わせれば、二万人いかない受験生の中2000人近くが合格圏。

そして、何よりも「遠回しな表現」を使うと
「合格圏の受験生はXファイルのモルダーにお試しでなれる」っていう馬鹿さ加減。

もう少し露骨に言わせてもらうと、
「司法書士は食えないのにどんだけ足元見てんだよ」と言いたい。
しかも未だ受験生に過ぎないのに

703 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:35:33.48 ID:A4qmoCRE.net
ぶったけ、ガチ学生なら司法書士なんてコネ無しで選んで
新卒の範囲内で合格するわけない。
別に無能扱いしてくれて結構。何とでも言えばいい。

Xファイルのモルダーの意味がわかる程度の人間で、
素人の学生なんているわけないんだよ。

704 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:39:42.81 ID:A4qmoCRE.net
昨日、法務省のひな型見て、
「合同会社において業務執行社員が新たに加入して増資する」のに
「登記事項証明書」が要求されているのを見て痛感した

705 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:46:51.44 ID:Zi4CXIeu.net
>>704
会社法人等番号を記載するから、添付省略が普通じゃない〜?

706 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 16:56:05.56 ID:q0T1SjdG.net
寒いよ…

707 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 17:04:51.98 ID:kwSxhC+g.net
むなしいよ‥‥

708 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 17:39:53.78 ID:TcVL8w5F.net
>>705
そうはいかない
商業登記申請するとその会社の登記はロックされるから登記事項証明書の発行ができない
だから実務では発行1か月以内の登記事項証明書でその会社の不動産登記とかを申請してる

709 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 17:43:49.77 ID:Zi4CXIeu.net
>>708
会社法人等番号の記載だよ〜?
仮に記載がなくても、「合同会社において業務執行社員が新たに加入して増資する」場合だから、
同一管轄(地方)法務局内なので、登記事項証明書は不要だけどな〜。
添付する意味あるの〜?

710 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 17:44:34.45 ID:7TtVew9X.net
動画4つで登録者数1000人チャレンジ
2 日前(編集済み)
低評価の数=ヌシの数

いかに視聴者にヌシが多いことか。

現状 35人

ワロタ

3

あさなぎコンサルティング
あさなぎコンサルティング
2 日前
ワロタ

711 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 17:47:59.85 ID:TcVL8w5F.net
>>709
その会社が商業登記したら登記がロックされてその会社の不動産登記とか全部できなくなる
だから登記事項証明書を揃えて不動産登記するんだよ
これはどの事務所もやってると思う

712 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 18:00:54.94 ID:Zi4CXIeu.net
>>711
同一管轄(地方)法務局内であれば、履歴事項全部証明書が取得できないだけで、
履歴事項一部証明書は取得できるから、商業登記申請中でも不動産登記申請は問題にならないのでは〜?

713 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 20:53:39.23 ID:hQfHt6pK.net
今年受かる人は令和元年合格者
来年チャレンジ予定者からするとやはりカッコいい
元年だからせめて何か記念にこれやった的なものがおのれにもあるといい
司法書士試験に付随したもので何かないか

714 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 20:56:05.69 ID:Zi4CXIeu.net
>>713
発売予定のケータイ司法書士の不登法・商登法記述は、「令和○年」表記になってるよ〜。

715 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 21:22:42.41 ID:hQfHt6pK.net
>>714
あ、いや、おのれがなんかやって記念になる的な。
講座申し込むような行動の記録
振り返ればあの時あれやったな的な。

716 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 21:44:38.47 ID:7TtVew9X.net
令和4:40

【司法書士】本業ではもう食えない?串刺しできなきゃ退場!|Vol.122
司法書士法人アコ
•
917 回視聴
1 日前
司法書士法人アコ

717 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 21:46:08.09 ID:Zi4CXIeu.net
>>715
講座の申し込みも初学者向け以外は、8月以降開講のものがほとんどだからね〜。
今年の試験終わるまでは、今年の試験用の講座ばかりだしね〜。
記述講座は受けてみたら〜?
10万円くらいかな〜。

718 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 21:48:09.92 ID:Zi4CXIeu.net
>>716
うわ〜。
この先生の新米司法書士はるかの事件ファイル面白かったのに〜。

719 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:08:33.86 ID:SynbBzby.net
>>716
バーテンダー楓、買って読んだわ
まさか著者がこんな動画してたとはw
司法書士試験コーナーに販売してたんだぞ、おいw

720 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:12:07.07 ID:wbgqXqn8.net
>>674
一番売れてる司法書士試験シリーズみたいよ。
使ってないから分からないけど、会社法立ち読みした感じでは、説明が特殊すぎ。
本当に著者本人は理解しているから説明省略してます、みたいな感じが多いと思った。
頭のいい人向けのシリーズかもね。
あるいは、TACで講座を受講するのが前提とか。
デュープロシリーズもそういう感じでしょ。

721 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:15:16.08 ID:7TtVew9X.net
>>718
>>719

お前ら、受験生なのに情報に疎いわ
もう中規模以上の司法書士事務所は本業ではなく、不動産売買や
信託、事業承継コンサルなど本業(登記)以外の副業に活路を見出している

これらだってあと何年もつか分からんけどな

弁護士だって今時はIT企業創業するような時代だぜ

722 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:27:12.05 ID:sKvS72PU.net
登記業務でやってけなき

723 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:29:43.23 ID:SynbBzby.net
でも司法書士登録抹消してないよね、この著者も

724 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:31:50.32 ID:xEDNfzfi.net
せやな
アコード先生も司法書士かなちゃん先生もあさなぎ先生もみんな同じことゆうとるで
本業の登記以外に第二の第三の収益源を見つけてやっていかなんあかんと
アコード先生は今まで何回も動画で何回もおっしゃってるし
司法書士かなちゃんも先日のブログで長文でそう語っておられたで

ワイも司法書士試験に受かったあとにそうゆう時代が来るのを見越して
先手を打って税理士試験を目指し始めたからやな
ワイは司法書士+税理士のダブルライセンスで法務も税務もできる男を目指しておるからやな

登記以外の第二・第三の収益としてそこに挙がってる
不動産売買や家族信託や事業承継やM&Aを頑張ってる司法書士の先生もおるけどやな
司法書士単体では限度があるやろ
なぜならこれ全部に税務が絡んでくるからやで
そこでワイみたいな司法書士+税理士ダブルライセンサーの登場ってわけやで〜い
ワイの先見の明は間違ってなかったとゆうわけやな

725 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:32:19.53 ID:wbgqXqn8.net
国家試験が消滅するわけじゃないんだから、受験生には関係なし!

726 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:34:24.46 ID:wbgqXqn8.net
>>724
かな先生は、以前から本名でずーっと副業やってるよ。
今も本名でツイッターやフェイスブックやってるし。
写真だって、あれ本人だしね。

かな先生みたいに、司法書士試験のアフィブログとは別に、女性らしい副業を2つ持ってるような先生は、
司法書士だけにとらわれない生き方で尊敬できる。

727 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:36:37.69 ID:xEDNfzfi.net
司法書士かなちゃんのブログ
長文でいいことゆってるから受験生も読んでみて

なぜ司法書士で月100万円以上稼げているのに、情報発信をするのか?
https://mspopo.com/why/

728 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:39:32.08 ID:SynbBzby.net
かな先生は、司法書士登録抹消してインフルエンサーみたいなblogやってたときから知ってるわw
そっちの本名ツイッターのほうでは、なぜ司法書士試験のサイトを作ってメルマガ配信して、
月いくらアフィ収入が入ってくるとか書いてあって、興味深い
もっとも司法書士試験用ツイッターのほうも本名と顔写真あるから、匿名じゃないけどなw
動画だけは顔出してないのか

729 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:40:14.89 ID:oA23ZEOS.net
>>723
31条業務に登記もあるし
ただコンサルは独占業務じゃないし個人の能力次第だから誰でもできるわけではないので大変

730 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:41:19.64 ID:wbgqXqn8.net
>>727
ワイさん、コテ外れてるよ?

かな先生は、もともと頭いい高校で大学もいいところだし、法学部卒だしね。
そのブログじゃなくて、本人のアフィとか副業で儲けるブログのほうがタメになるよ。

731 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:41:40.26 ID:xEDNfzfi.net
司法書士かなちゃんって動画で顔出しNGだから顔しらない
かわいいなら動画やブログにもコメントしちゃおうかな

732 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:45:18.29 ID:SynbBzby.net
かな先生って、事務所HPひどいんだよなw
自分の顔写真と住所くらいだけで、業務案内や代表プロフィールとか全部ないんだもんw
なのに、先月も売上100万円超え+アフィ収入〇万円なんだから、
司法書士収入は完全口コミですごいよ

733 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:45:24.47 ID:e9jGea3H.net
もはやオレオレ詐欺に引っかかるジジババと同レベルの情弱ぶりに恐れ入るわ

734 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:46:38.40 ID:wbgqXqn8.net
>>731
動画は見たことないけど、顔出ししてないの?
他のアフィサイトとか、副業サイトのほうでは、実名も顔出しもやってるよ。
司法書士試験受験生向けのツイッターも見たことあるけど、あのツイッターは本名だし顔も出しているよ。
あのまんまの人。

735 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:47:40.06 ID:SynbBzby.net
>>729
31条業務って司法書士の独占業務じゃないだろ?

736 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:49:37.99 ID:0GO/HuV0.net
>>731
動画は見たことがないが。
かなさんの他のHPや仲間の副業サイトだと、顔を出しまくってるよ。
探してみなよ、すぐ見つかるから。

737 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:50:36.85 ID:SynbBzby.net
>>731
ググればいくらでもかな先生の顔出てくるぞw

738 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:51:32.27 ID:wbgqXqn8.net
ワイさんコテ外して書き込むようになったのか。
NG対策が避けられてしまう。

739 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:51:35.65 ID:7TtVew9X.net
顔半分から判断してかなりのデブw

740 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:51:39.18 ID:xEDNfzfi.net
ワイは司法書士かなちゃんについては
顔出しNGのYouTube動画と上の司法書士ブログしか知らない
他のアフィサイトや副業サイトや事務所HPも知らないから
司法書士かなちゃんの顔も名前も知らないで

741 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:52:52.28 ID:ktyjRreR.net
>>735
729だけど、そう、独占業務じゃないからコンサルと表現したのよ

742 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:53:19.91 ID:7TtVew9X.net
>国家試験が消滅するわけじゃないんだから、受験生には関係なし!

海事代理士は今も試験、制度残っているけど形骸化しているだろ
それと同じ道

743 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:54:31.40 ID:xEDNfzfi.net
あさなぎ先生
衆議院議員選挙に立候補するってよ
立花氏の動画に出てるw

744 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:55:15.22 ID:wbgqXqn8.net
>>732
事務所のホームページを今見てるけど、なんじゃこりゃ?
業務案内が「登記」とか文字があるだけで、ただそれだけとは。
まったくホームページで司法書士業務をやる気はないのかな?
アフィサイトとか、副業サイトのかな先生と全然違うのね。
それでいて、司法書士事務所の収入が毎月100万円以上あるのか。
紹介客ばかりなんだね。
昔ながらの司法書士先生という感じで、ネット副業で儲けるほうのかな先生とのギャップすごいな。

745 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:56:51.89 ID:SynbBzby.net
>>741
コンサル業務なら司法書士の肩書いいな
信用あるわ

746 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:56:52.13 ID:wbgqXqn8.net
>>739
離婚して地元に戻ってから太ったみたいね。

747 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:56:56.32 ID:xEDNfzfi.net
あさなぎ先生は司法書士で日本一を目指すってゆってたから応援してたのに
衆議院議員に立候補するのか・・・しかもN国党から・・・

748 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:58:51.99 ID:SynbBzby.net
>>743
前からそう言ってたじゃんw
司法書士事務所も元・日ころの中山恭子んところでしょ?

749 :名無し検定1級さん:2019/04/02(火) 23:59:53.88 ID:wbgqXqn8.net
>>748
同じビルだっけ。

750 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 00:03:05.88 ID:Ee8DVdJZ.net
>>733
情弱と言うより生まれつき頭が弱い人達

751 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 00:08:59.17 ID:LVoTZYtt.net
>>738
とうとうワイはコテを外すようになったのか
コテでNG登録してたんだが、なんで表示されてるのか不思議に思ったが
まあ雑談スレは誰が書き込んでもいいから、ワイが何を書こうがかまわんけどね
NG処理がなくなっただけだ

752 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 00:11:36.56 ID:LVoTZYtt.net
ワイの書き込みがコテNGから外れたので見られるようになったんだが

>>701はマジか?
2013年って認定考査に合格した年度だろ?
それから司法書士登録もしないで、今は職に困ってないのか?
アフィ収入だけで食っていけてるのかな

753 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 00:59:18.81 ID:s6eP38PD.net
>>743

えぇえええええええええええええええええええええええええええ

なんて上昇志向の高い糞Bッチなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

754 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 01:17:03.63 ID:s6eP38PD.net
「衆参同日選」

755 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 01:56:06.32 ID:yPamoyG5.net
結局、司法書士専業の先生はいなかった
司法書士はオワコン

756 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 01:57:09.56 ID:s6eP38PD.net
それなw

757 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 02:05:06.33 ID:ALuB8H/I.net
あれほど司法書士で日本一を目指すとゆってたあさなぎ先生も国会議員を目指すんやからやな
司法書士専業で登記やってるのはもうオワコンなんやろうか・・・Orz
アコード先生も複数事業やるゆうてはるし
かなちゃん先生もアフィと副業の複数やってるし
ワイさんは司法書士+税理士のダブルライセンス目指すゆうてるし
司法書士はオワコンなんやろうか

758 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 02:11:43.61 ID:s6eP38PD.net
なぎのブログにカジノみたいなので遊んでいる画像が
よくでてくるんだが、外国や公海上ならともかく
まさか国内の闇カジノじゃないだろうな????

759 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 02:17:24.50 ID:s6eP38PD.net
ポーカーやった後に自宅に帰るて…どういうこと
その店でしか使えないコインみたいなことなのか

760 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 02:27:16.16 ID:s6eP38PD.net
>明日は都庁で記者会見にでるかも

衆議院議員選挙立候補者のお披露目会見か

761 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 07:52:26.04 ID:Ytnv+spG.net
かなやんググってもぜんぜんみつからん

762 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 08:57:49.10 ID:vCE0ESjQ.net
>>700
じゃあそのときの彼は、そのあとどうしたとおもうよ?

763 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 08:59:26.94 ID:vCE0ESjQ.net
>>708
登記官に事情いったら内部で対応してくれるよ。

764 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 10:00:20.61 ID:GIVsP3Tu.net
>>720
そうなんだよ
山本ってのは東大法科でまあ頭はいいんだろうが
見た目も変わってるし、おそらくかなり変わった奴だ
で、司法書士試験の一番ネックは量だからそれをそぎ落とせるとこまでそぎ落として
最初から情報の集約をしたテキストってことなんだろ
だが、独自の発想と自分視点の角度で書いたテキストで
不親切極まりないって感じ
受験生は分かってないところからスタートしてるわけで
予備校経営も客商売だってことがわかってない奴なんじゃないか
「これでできるはずですよ・・不足だっていうのは本質ができてないからですよ」
みたいに思ってそうだ

765 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 10:11:05.76 ID:uvOcclR8.net
ハゲで商売が上手く行ってないかw

誰なら上手く行ってるの?w

766 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 10:24:07.36 ID:Ss1mQWOG.net
令和4:40

【司法書士】本業でガンガン食えるぞ!チェリーboy to be 司法書士!|Vol.122
大藤司法書士事務所
•
189917 回視聴
1 日前
大藤司法書士事務所

767 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 11:21:49.54 ID:orEXCzzU.net
食えないってことはあと一週間もすれば日本から司法書士が全滅するはずだが。

768 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 11:40:55.01 ID:yPamoyG5.net
本業で食えなくても受験生を食い物にしてるから大丈夫

769 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 11:42:19.34 ID:SSaLLZru.net
>>767
こどもかw

770 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 12:28:26.44 ID:1DHuITPc.net
金持ってないやつがこの業界に飛び込むとわりと深刻なことになる

771 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 12:39:06.76 ID:WzegyxX8.net
>>770
まじでしゃれにもならん
予備校の宣伝をうのみにする奴とか

772 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 14:13:02.10 ID:UQ+caf5K.net
2世や不動産関係、資産家の後継でないと後見の順番待ちとかきつい、あっ後見は実労働報酬制制みたいなもんになったか

773 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 14:46:59.76 ID:yPamoyG5.net
もはや介護職に近いよな
わざわざ試験受けてなりたがるって・・・

774 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 14:58:33.43 ID:Q8oYqpSX.net
でも合格率が超低いって割に合わない気がする
何年も勉強するんだよね

775 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 15:06:29.96 ID:ae+gE2/N.net
大藤努と言う男を信じて司法書士に賭けてみては如何でしょうか。
日本が生んだ皇族司法書士を信じない手はない。

776 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 15:44:10.41 ID:GuOtYP2O.net
>>775
こういう先生も後見人をやってますか?

777 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 15:47:08.93 ID:LVoTZYtt.net
>>776
逆に被後見人だろ?
司法書士廃業したよ。
自宅も取り壊し。

778 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 16:09:30.96 ID:wauL9Chg.net
ていうか、遺留分減殺請求関連って今年の試験で出る可能性ある?

779 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 16:13:51.58 ID:LVoTZYtt.net
>>778
出ないってことはないでしょ。
対抗関係として物権総論で出る可能性くらいはある。

780 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 16:25:47.09 ID:PzUOEPfN.net
>>764
山本は地頭がいいから受験テクニックで受かってるだけ。
つまり過去問くり返しというより現場対応力がすごい。
だから参考書も要点だけで丁寧に書いてない。不親切きわまりないんだよね
山本のあんな本で1発合格してるやついるけど、みんな山本と同じタイプだよ。
かようまりの氏みたいな。あれも相当変わってるわ

781 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 16:55:20.24 ID:LVoTZYtt.net
理由付けなしで、必要最低限な知識だけを淡々と確認するだけなら、
山本講師のプレミアシリーズはよく出来てるとは思った。
が、それを言ったら、竹下講師の直前チェックシリーズのほうが、より条文に忠実で使いやすいと思った。

いずれのまとめ本も理由付けはほぼないから、初学者は基本テキストが必須だよね。
それがオートマシリーズなのか、デュープロシリーズなのか、どちらがいいのかは分からないけれども。

782 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 18:52:20.98 ID:GSV1RUIY.net
ここ数年の択一登記法は、理由なんてクソクラエだ。

783 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 19:41:18.31 ID:F3qKZFT3.net
理由どころか、結論すらテキストにないね。
難化してる。

784 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 19:51:18.98 ID:2MtCCiPa.net
>>783
しかし仕事は後見や過払いって意味わからんくなってきた

785 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 19:53:34.40 ID:o0Tyg8zE.net
まとめ本ってのは直前期に合格者なら絶対に落とさない過去問知識を再確認するためのものだ
理由が思い出せなかったらテキストに戻ればいいだけ
まとめ本をテキスト代わりにしようなんて安直な態度は頂けないね
そして仮にまとめ本を攻略できたとしても過去問知識に過ぎないから基準点突破さえ難しいね

786 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 20:43:44.68 ID:L5zlfD/1.net
ハゲのプレミアやDPは条文判例先例
過去問に限られない

787 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 20:43:52.48 ID:wauL9Chg.net
流し読みした感想だけど山本のプレミアって初学者には余計な負担になるだけじゃない?
結局オートマのまとめだし
より詳しく書いてあってかつ自分でも色々書き込んでるオートマを回して記憶の精度をあげれば必要ないんじゃないかって思ってる

788 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 20:51:21.88 ID:eP07kgNS.net
合格する程度まで記憶の精度をあげれば、大手校や著名な講師のテキストならどれでもいいよw

自分で何いってるか分かる?

789 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 20:56:50.78 ID:2OFFHuCY.net
>>762
就活と公務員試験に全力を尽くした、はず

790 :ハメ太朗 :2019/04/03(水) 21:00:24.77 ID:SGztDJ/b.net
>>779
えっ?

791 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:03:25.83 ID:wauL9Chg.net
>>788
だろうね
でも俺はそんな話をしてるんじゃないんだよ
オートマで勉強してる人が直前期にそのまとめ本であるプレミアを買ってまでやる必要があるのかって話をしてる
記憶喚起の上でも別の本より同じ本で記憶した方が本番で喚起しやすいと思うんだ
あ、これはあのページのあそこに書いてあった知識だとか

792 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:03:47.29 ID:F3qKZFT3.net
>>787
あの薄さで、プレミアはオートマの結論が全部入ってる感じだった。
回しやすそう。

793 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:06:53.82 ID:F3qKZFT3.net
>>791
でも基本テキストだと結論だけ読むってことがなかなかしづらいよ。
どうしても結論以外も目に入ってしまって、メリハリがなくなるというか。
重要ではない文章まで見えてしまったり。
プレミアのような、まとめ本はそれがないから、使いやすさはあるかな。

794 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:12:54.73 ID:so20giOV.net
>>791
だから合格する程度まで記憶の精度を上げられるならどれでもいいんだっての。
プレミアは要らない。

795 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:14:13.86 ID:EabiX5pM.net
なんでそんなものが出されるのか、両方つかう人が居るのかちょっと考えろよ。

自分だけが合理的に考えてると思い上がらない方がいいよ。

796 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 21:46:17.46 ID:o0Tyg8zE.net
択一対策はオートマとプレミア合計4冊ぐらいづつ机の上においてクルクル回してたが結構いい方法だったと思うよ

797 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 22:10:58.81 ID:SvFYzbLN.net
ハメ太郎は、デュープロセス・直前チェック・パーフェクトローラーを全部やって、
最終的に去年午前25問午後29問まで行ったんだろ?
この3種類をちゃんとやれば、どんな奴でも基準点は突破できるんでねえの?

オイラはブレークスルーとプレミアだけど。

798 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 22:26:51.19 ID:PzUOEPfN.net
一時期、予備校が過去問さえまわせば大丈夫って言いすぎたのよ。
問題作成者もそのことに気づいてる。
だから直近の傾向はわざと過去問を回避してること。今後もその傾向は続く。
求める人物像は、オートマ山本みたいな法的思考力のある人。みたことないものを現場対応力で判断できる人。
過去問15周した20周したとかそんな人はいらないっていう法務省の要請だよね。

799 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 22:30:41.12 ID:SvFYzbLN.net
>>798
去年は、予備校の分析会で午前も午後も18問ずつくらいしか過去問知識じゃ解けなかったんだよな?
過去問を20回転しても基準点には達しないことが、分析でわかってるわけだから、
過去問だけやりまくっても意味ないだろうな。
答練とか、テキストとか、知識はいるだろうねえ。

800 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 22:48:42.00 ID:PzUOEPfN.net
オートマは法的思考力を養うものだから、そういう意味では今の時代に合ってるよね。
ただ完璧主義の人にはつらいわな。あの本は。

801 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 22:50:12.40 ID:VyGR0WIG.net
>>761
ちゃんとググれば出てくる
2年くらい前からサイト副業で色々やってるから

今度、泊まりがけでオフ会みたいのやるから、
見つけたら申し込みしてみな
女性ばっかりなんで男性は行きづらいが
BBQとかあるよ

802 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 22:52:13.10 ID:GIVsP3Tu.net
>>780
かようまりのってこいつか
なんだこいつは?
https://ameblo.jp/asanagi-co/

803 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 22:53:49.97 ID:VyGR0WIG.net
>>797
ハメ太郎は模試も高得点だし、だいぶ実力者なんだな
今年は合格するかもしれんね
コテでは優秀なほうか

804 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:04:07.35 ID:SvFYzbLN.net
>>803
点数とかを見る限りでは、かなり優秀だよな。
あとは、本試験で合格できるかどうか、だけなんだが。
去年足切りにさえ合わなければ、合格してたかも。
記述対策もかなりやってるみたいよ?

805 :進撃 :2019/04/03(水) 23:25:11.82 ID:YWYTK20z.net
ハメ太郎については疑惑があるようです。
本試験の結果は高得点でも決して成績通知をupしない。
模試は通信で受験して点数操作出来る場合だけupする。
昨年本試験も点数を自称しているだけで約束を破って成績通知は公開しませんでした。
ブログによると数年前は本試験で30ぐらいとったらしいですがやはり
証拠はupしませんでした。
疑惑というか点数を過大報告してること確定でしょうね。

700名無し検定1級さん2019/04/03(水) 11:39:44.99ID:pgBosWLL
ハメ太郎氏の真の実力は?
う〜ん こんなんでました。

午前23 午後21 記述3点

ハメ太郎氏大盛り盛り盛り過ぎ!

556ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2019/03/31(日) 16:36:55.80ID:AxhfDUi9>>559

助さん、角さん!
もういいでしょう!
午前は30、午後25でした。
記述もチョロッと書いたよ。
答案構成してるうちに時間切れ死亡だったが(笑)
盛ってないからな。商法・商業登記法での失点が多かっただけだ。


ちなみに去年の3月LEC模試のハメ太朗氏

↓↓↓

>637ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/04/14(土) 03:21:11.73ID:yhbILQLB

>LEC模試C判定でした。

>午前33、午後30でC判定。

>俺は記述ができないんだよ。

盛り盛りの大盛りですなww

806 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:28:35.72 ID:SvFYzbLN.net
>>805
たしかに本試験の結果は、去年も自己申告でupなかったな。
模試は去年の3月のやつは、upしてた。

でも実力はあるんじゃないか?
嘘を言い続けても仕方ないだろうし。
そのあたりは信じないとなあ。

807 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:33:03.82 ID:VyGR0WIG.net
>>805
まあ信じてあげるしかない。
疑ったらキリがない。
君はちゃんと写真うpしているから、君も信じてるぞ。

808 :進撃 :2019/04/03(水) 23:38:21.90 ID:YWYTK20z.net
虚偽の点数でないならupしないのはおかしいでしょう。

昨年の場合には3月には本試験の成績通知をupすると宣言していた。
そして試験直後に25 29を宣言。
成績通知が届いた頃に何回も約束どおりに成績通知をupするように
要求されても無視して成績通知upせず。
2月になって大掃除で捨てたからupできないと苦しい言い訳。
大掃除以前からupするように何回も要求されてたのに。
こんな行動取るのは成績を嘘ついている以外あり得ない。
ほんとうの点数なら成績通知upすれば済むことだった。
100パーセント黒ですよ。

809 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:43:03.84 ID:lU4BHdA1.net
このスレで、3大「証拠をうpせよ」と言われても決してうpされないもの

1.ハメ太朗の本試験の成績通知書
2.進撃の東大の卒業証書
3.(ニセ)ワイの司法書士合格証書

810 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:49:38.20 ID:SvFYzbLN.net
>>808
カミパックがハメ太朗を昔から知ってるみたいで、そのカミパックが書いてたんだが、
ハメ太朗は軽度の知的障碍者らしいぞ?
精神疾患があるから、前後の脈絡が合わないことは前からあったらしい。
なんか薬をかなり飲んでるらしいが。
普通の受験生とは、ちょっと違うところがあるのではないかね。

811 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:50:32.46 ID:SvFYzbLN.net
>>809
え、進撃さんは東大卒なの?
ほんと?

812 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:51:56.82 ID:VyGR0WIG.net
>>809
ハメ太郎は税理士試験4科目合格通知の写真うpもなかったな

813 :進撃 :2019/04/03(水) 23:54:45.85 ID:YWYTK20z.net
まぁ精神疾患によりウソついちゃう病なのかな。

ハメ太郎の行動
行政書士 司法書士での不自然な点数の取り方からなどして
100パーセントウソですね。

814 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:56:58.74 ID:VyGR0WIG.net
ほう
東大卒とはすごいな
ワイが九州大卒の設定だったような
もちろん証拠はない

815 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:58:40.84 ID:SvFYzbLN.net
>>813
精神疾患?だかで通院しているとか、そういうことは雑談スレでハメ太朗本人が言ってたから間違いないだろうよ。
勉強も酒飲んでからやってたみたいだし、ちょっとしたアル中っぽい。
デスパ愛用しているとか言ってたから、ハメ太朗は虚言癖はあるのかもしれないな。

816 :進撃 :2019/04/03(水) 23:58:53.32 ID:YWYTK20z.net
約20年前に東大卒業してますよ。
卒業後は金融機関に少し勤めて
それから起業して会社経営してます。

司法書士は昨年ふと受けようと思い
1年間で600時間勉強したところです。
司法書士簡単に受かる気で始めたら難しいですね。
実際のところ最初は数ヶ月で余裕で受かると思っていましたよ。
とんでもなく甘く見てた。

817 :名無し検定1級さん:2019/04/03(水) 23:59:43.59 ID:SvFYzbLN.net
>>816
すごい経歴だな。
華麗なる経歴だ。
いっしょに勉強頑張ろうぜ。

818 :進撃 :2019/04/04(木) 00:05:07.24 ID:4bGRasYo.net
共に頑張りましょう。
ちなみに先日 レック模試を受けて
午前26 午後16で悪すぎてショックを受けています。
5月伊藤塾模試でだれか勝負しませんか?
伊藤塾模試5月六月の二回で5000円程度と格安ですよ。

1500時間合格のための計画を立てました。
進撃ドリーム計画による予想点数

予想
昨年受験 87時間 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試600時間 午前23 午後17
3末レック模試610時間 午前 23 午後20
5月伊藤塾模試1000時間 午前 27 午後24
6月伊藤塾模試1250時間 午前29 午後26
本試験 1500時間 午前30 午後28

結果
2018本試験 87時間勉強 午前 21 午後14
伊藤塾プレ模試 537時間 午前23 午後20
3末レック模試 606時間 午前26 午後16

819 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 00:17:39.72 ID:VZmyuPQW.net
>>818
LEC模試は受けてないからわからないが、勉強時間が600時間でそんだけ取れてるの?
東大卒だから、地頭がかなりいいのではなかろうか。
効率的に勉強してると思う。

模試は受けたほうがいいんだろうけど、1日潰れちゃうから、受けないわ。
その分、マイナー科目とかまだ攻略してないやつをやるよ。
俺、まだ全範囲終わってないんだわ。

820 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 00:18:09.02 ID:Yp9Gp8pD.net
そういう設定(東大卒)

821 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 00:23:24.39 ID:Yp9Gp8pD.net
法律そのものが条文、判例で変化するのに更に
登記法なんてものは先例、通達でどんどん変わるからね
所詮は、民事局の局長や課長が個別に判断しただけ
整合性なんてどこにもない

782名無し検定1級さん2019/04/03(水) 18:52:20.98ID:GSV1RUIY
ここ数年の択一登記法は、理由なんてクソクラエだ。

783名無し検定1級さん2019/04/03(水) 19:41:18.31ID:F3qKZFT3>>784
理由どころか、結論すらテキストにないね。
難化してる。

822 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 00:46:50.30 ID:CCB7Z21K.net
>>809
ワイさんは税理士試験国税3法5科目官報合格して
司法書士+税理士ダブルライセンスYouTuberデビューするときに
司法書士+税理士のダブル官報合格証書を動画でうpするとおっしゃってるで
それまで何年かかるか分からへんけど気長に待とうや

823 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 01:27:28.60 ID:Yp9Gp8pD.net
>都庁にて記者会見をしました

こいつ司法書士になって半年程度なのにもう代議士にクラスチェンジか
まあ短期合格者によくいるタイプだが、いったい何がやりたかったんだろう

代議士先生になりたかったんならば、最初からそこらの国会議員事務所の秘書でも
やってればよかった
落選した時の保険のつもりかもな
実際には保険にならんけど

824 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 01:30:11.30 ID:Yp9Gp8pD.net
>予備校の分析会で午前も午後も18問ずつくらいしか過去問知識じゃ解けなかった
しかもあの膨大な過去問を完璧に仕上げた(暗記サイボーグ)と仮定してな

825 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 02:24:26.34 ID:0XaBp6y8.net
最強のテキストは極テキストだと思う

826 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 07:51:30.63 ID:yoGeYEJT.net
行政書士も過去問のみでは4割程度しか解けないらしい
司法書士も過去問のみでは基準点超えは不可能

それを考えると過去問やるだけで受かる予備試験と司法試験は楽やなw

827 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 08:07:15.95 ID:G70Duiy6.net
かようまりの氏とか山本とか、問題を読むスピードめちゃ速そうだね

828 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 08:34:42.11 ID:s6yP1DvH.net
コーシの売り込みがウゼー

829 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 08:43:46.84 ID:fC6aiHst.net
金儲けしたいのは分かるけど、

一発合格だの何ヶ月合格だのは能力を担保しない。
そういう売り方をしてるやつで実際に売れたやつ居ないだろ。

830 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 11:16:09.69 ID:Iu2lGCRc.net
>>800
そこで合格講座!

831 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 11:16:37.99 ID:Iu2lGCRc.net
>>809
もう一つ、大藤努大殿下の死去情報

832 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 11:17:00.27 ID:Iu2lGCRc.net
>>814
大藤大殿下は慶應義塾大学商学部卒ですが?

833 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 11:17:26.52 ID:Iu2lGCRc.net
>>817
華麗なる経歴、大藤努大殿下にこそふさわしい言葉ですね

834 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 11:18:05.26 ID:Iu2lGCRc.net
>>825
それは間違いです、最強のテキストはとりい書房 合格講座
これはどこの予備校の講師も言っています

835 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 11:36:22.03 ID:lc80GDRg.net
介護の正社員の方が安定した堅実な人生を送れる

836 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 11:50:50.70 ID:L0VMzJxR.net
撤退しても介護なら仕事につけるから安心だ

837 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 11:59:02.01 ID:a/lZDfZW.net
>>835
>>836
介護では葉山に別荘は持てないだろw

838 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 12:04:56.14 ID:Jf5hfkZU.net
>>837
30年近く前のバブル期の話を持ち出されてもww
もうすぐ令和ですわ
バブルは遠くなりにけり

839 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 12:16:17.68 ID:B8bYWAPr.net
今日出張で法務局の近くに行くから、ようやく受験申請書手にはいる

840 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 12:22:48.92 ID:0jWErzO0.net
>>838
令和の令は命令(法律)の令。
法曹四者たる司法書士が益々活躍する時代が招来する。

841 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 12:28:52.48 ID:NHHoP4qw.net
>>840
法曹四者ってw
狡猾なdisりですな

842 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 12:32:47.86 ID:YJRn4MlI.net
この表現だけは法曹三者がブチ切れ

843 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 12:45:31.72 ID:krENmDYN.net
介護職しかないのか、、、

844 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 12:47:03.55 ID:0XaBp6y8.net
本試験の択一を100とするとでるトコっていくつくらい?

845 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 13:34:11.85 ID:EUdePdQU.net
>>844
マイナー科目は200くらい

846 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 14:27:19.18 ID:G70Duiy6.net
カヨウマリノのブログ読んでるけど、あの子、どこに向かってるんだろな。
地頭いいかもしれないけど、やってることめちゃめちゃだな。
ちゃんとした師匠をもたずに、仕事を学んでないとああなるんだなと。

847 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 15:14:25.83 ID:UAFNq8+d.net
おまえら女のことばっかり気にしてるとまた落ちるぞw

848 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 15:24:13.51 ID:fqs92sXL.net
>>846
万年に言われてもイタくないだろ

849 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 15:30:37.23 ID:3ZBWBBWO.net
女の場合、ちゃんとした師匠に言われてもイタくない奴が大半。

850 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 15:43:06.23 ID:gxQxUrJz.net
>>673>>677
辰巳のまんが憲法を使ってみたがヒドイなコレ
あらすじだけマンガで肝心な判旨がマンガ化されてない

で、俺なりにオートマ、六法、出るトコ、オー過去、まん憲を読み繋いで1冊にまとめることをやってみた
やったのは謝罪広告事件、自衛官合祀事件、津市地鎮祭事件、エホバの証人剣道拒否事件、そしてオウム真理教解散命令事件の5判例

ノートに概要、判旨、コメント書き出した

判旨は1番大事だから判例六法の全文書き写したが、ノート1ページにまとめたいがために概要は極力端折る
で、その判旨を理解するためにオートマやマンケン、出るトコ、オー過去を読み込む
これらのアイテムはココで必要となるようだった

で、自分なりになるべく短くわかりやすく、かつ「目的効果基準」などの重要なワードはしっかりと盛り込んだまとめをコメントとして記入

ここまでやってこの5判例についてはよく理解出来たよ
なによりも頭に身体に判例が入ってくる感覚があった

でも重要なのはそこじゃなくて、そこまでやるのに約5時間近くを要したこと
1判例につき1時間近くかかってしまった計算になる
要するにいうと、読んでるだけでは覚えられなかったってことな
やっぱ頭が良くて読んでるだけで解る奴もいっぱいいるよな
俺が要した時間の何分の1の時間で覚える奴もいるだろう

因みにそこまで時間かけてまとめた紙2枚半5ページを1週間後にやってみたら55分で終わった
もしかしたら直ぐに合格出来る奴は最初からこの状態なのかも解らん

少なくとも直ぐに受かる奴はやっぱ違うと理解したな・・

851 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 15:56:04.00 ID:Yp9Gp8pD.net
最終的に堀の中に逝きそうな予感
女囚として頑張ってくれ

852 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 15:58:51.98 ID:EUdePdQU.net
>>850
目的効果基準は、近時放棄している感じだし、
旭川の下級審判例や89条と併せて勉強すると、
辰巳の条文スタンダード憲法だけでも10時間くらいは余裕でかかってしまうな
判旨理解もあるから仕方ないよ

853 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 16:07:45.40 ID:uS97yNMS.net
偉そうな口たたくのは合格してからにしような

854 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 16:13:14.01 ID:1jF8Fd7C.net
風俗嬢が全国どこの店に移籍しても即座に見つけ出す探偵力の高いわたしでもかなやんの所在が見つからん。ヒントください

855 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 16:17:06.25 ID:fw7DUKUH.net
>>854
すげ〜

856 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 16:22:14.46 ID:udiOqeCi.net
「司法書士 かな」で検索して、ずーっと遡っていけばすぐ見つかるがなw

857 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 16:27:44.21 ID:EUdePdQU.net
>>854
>>856
すぐ見つかったやないですか!

858 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 16:32:37.93 ID:CCB7Z21K.net
かなちゃんの顔写真がみたい

859 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 17:08:59.38 ID:/m7VC0X+.net
>>853
851クンへのレス

860 :進撃 :2019/04/04(木) 17:15:52.06 ID:4bGRasYo.net
マリノ本人降臨ですか?
ステマご苦労様!

861 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 17:18:36.15 ID:Yp9Gp8pD.net
最終的に堀の中に逝きそうな予感
女囚として頑張ってくれ

862 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 17:23:05.22 ID:/m7VC0X+.net
ヌシはおだまりくださいませ

863 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 17:30:27.63 ID:Yp9Gp8pD.net
騙りつまんね

864 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 17:52:27.79 ID:BbvTamU3.net
>>860
おまえこっちに来るなよ

巣に帰れ

865 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 18:02:17.48 ID:CCB7Z21K.net
マリノキタ───O(≧∇≦)O────♪

866 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 19:07:57.67 ID:gxQxUrJz.net
>>652
今回解ったことは、やはり短期合格する連中との違いだな
と、同時に、根気強く時間と労力をかければ憲法判例といえど理解出来る確信だ

そして、旭川のそこまで勉強する気は、無い

理由は簡単で、まず時間が無いから
憲法の出題数考えてもタダでさえ俺のやり方はコスパ悪いし余計なことは出来ない
つか俺のやり方もまず時期遅れなやり方だとも思うし

でもなんとか重要判例はと
そう考えている

867 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 19:20:32.17 ID:EUdePdQU.net
>>866
旭川は予備校で普通にやったよ。

868 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 20:06:00.36 ID:uC3Uw5tj.net
マリノは事務所を半年で飛び出したから、ほとんど司法書士ボスの指導を受けてない。
尊敬する人はユーチューバーのレぺゼン地球だよね。
あやしい政治活動、ギャンブル、ニコ生主と打ち上げとかもう付き合ってる連中が異質すぎる。。

869 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 20:30:40.40 ID:zaNIec9i.net
勤務先の人間に何を期待してんだ?
司法書士のボスって?

870 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 20:41:15.88 ID:dW0OEAd/.net
おまえら

ほんと女のウワサ話が好きだなw

871 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 20:53:13.65 ID:ycwvQyn1.net
専業は勉強してない間は風俗のことばかり考えてるからな

872 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 20:56:30.90 ID:G70Duiy6.net
まあ

873 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 20:57:25.80 ID:G70Duiy6.net
そだね

874 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 20:59:29.75 ID:azFHm0U3.net
>>871
どこ行こっかな、
誰に入っかな、
ワクワクてか

875 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 22:11:53.23 ID:+MBxBa3O.net
>>866
砂川政教分離訴訟(空知太神社事件)くらいは政教分離で勉強するだろ?
最高裁は目的効果基準を使ってないんだから。
もしテキストに掲載してないなら、ちょっと憲法のテキストとして古くね?

876 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 22:14:24.72 ID:+MBxBa3O.net
>>866
あの、憲法苦手なら、予備校のテキスト使わないほうがいいよ?
憲法学読本を1冊読むだけでも、司法書士試験の憲法は3問全部取れるから。
基本書を読むのが面倒というのはわかるけど、憲法学読本くらい読むだけでもだいぶ違うよ。

877 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 22:20:35.50 ID:ClYA4Fm3.net
>>876
本試験後夏の余裕のある間に基本書をのんびり読むといいよ
あと刑法とか民訴以下のマイナー科目もマスターしとくといい
合格発表後は年末までに会社法を仕上げて年明けに答練に突入しなければならないから
民法は答練期間中にに新たな知識を吸収してくって感じでいいと思う

878 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 22:23:41.50 ID:+MBxBa3O.net
>>877
まさに去年の本試験後、8月に読んだ。
まあWセミナーの憲法の講義があったからだけど。
憲法の基本書を1冊読んでおけば、6月からの統治編の数字とか知識整理程度で十分行ける。
判例とかはサラッと頭に入ってるからね。

本試験後、8〜10月にじっくりと憲法やったけど、基本書を1冊読むか読まないかでかなり違いが出るね。
芦部とか行間基本で分かりにくいのは読まなくていいと思うけど。
憲法学読本は良かった。
あとは択一六法だけで憲法は十分過ぎるね。

879 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 22:29:08.03 ID:q0Gem5ID.net
物にもよるけど大抵の基本書って意外と読みやすくてびっくりするよね
頭がいいと文章も上手いんだな

880 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 22:34:03.55 ID:+MBxBa3O.net
>>879
はっきり言って、俺も基本書は遠回りだからやったらあかん、というスタンスだと思ってた。
会社法はハンドブックとか一問一答読んだほうが分かりやすいし、憲法も基本書読んだほうが分かりやすかった。
独学であれば、これ読まない手はないよな。
値段が高いから、気になるところだけ図書館でコピーして自宅で読んだりしてたけど、
憲法は基本書メインのほうがいいから、ブックオフで1000円くらいで買ったわ。

881 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 22:54:33.51 ID:lhBpmUTB.net
基本書読まなくても合格できる
ベテになって牢名主と呼ばれるリスクもあるから
基本書は読まないほうがいいね
実務書のハンドブックすら不要

882 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 23:05:42.62 ID:ycwvQyn1.net
公法のほうが好きで得意だから憲法は余裕だけど
民法と会社法そして登記法はヤバい
なにあの難しさ
来年オリンピックイヤーに一発合格だーとか気軽に始めたのに辛くなってきた
でも教材だけでかなり投資しちゃったから撤退できない

883 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 23:10:58.94 ID:+MBxBa3O.net
>>882
まだ15か月あるから、年明けまで仕上げていけば十分じゃないか?
いい感じじゃないか。

884 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 23:22:51.98 ID:Dhrq4+FB.net
司法書士試験で憲法・刑法が
得意っていうのは大きなアドバンテージ
にはならんからな

主要4科目にとにかく全力よ

885 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 23:23:49.75 ID:YTwkuqJg.net
あと15カ月で
報われる
他のことがやれる
自信を取り戻せる

886 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 23:45:31.65 ID:udiOqeCi.net
憲法だけは判旨まで理解しなきゃならないので、
学者の書いた本があったほうがわかりやすいぞ

887 :名無し検定1級さん:2019/04/04(木) 23:47:08.20 ID:udiOqeCi.net
>>868
逮捕されるような、しんやっちょと一緒になってたから吹いたわ

888 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 00:09:08.38 ID:w6f8/+PZ.net
憲法や刑法の判例は、物語風というか、山本浩司言うところの「ウサギとカメ理論」(エピソード記憶)だから、
いったん知識が定着すれば忘れにくいよね。

逆に午後マイナーはヤバいな。暗記してもすぐに知識が抜けてしまう。

889 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 00:26:49.89 ID:g0VnQgow.net
>>875
いや、それはまだやってない
そこをやる前に疲れて止めた
良いじゃないか
それまで目的効果基準だったのがどう変わるかこれから解るわけだから
ちゃんと時間かければ憲法だって解る確信がある

因みに使ってんのは図書館にあったオートマ憲法だがたしかに古いかもな?
が、オー過去2019向けにはちゃんと目的効果基準の判例も書いてある

こうやって古い型を修正していくわけだ

890 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 06:17:49.78 ID:cmnxXEvm.net
憲法の判例に現を抜かしてるやつは午前足切り

891 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 06:34:47.39 ID:9L+pg+gy.net
柔道整復師を目指して整骨院の先生になろう!

892 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 07:45:06.30 ID:54T7BTtv.net
https://www.saitama-shihoshoshi.or.jp/

893 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 07:45:43.02 ID:54T7BTtv.net
これ?
かなやん捜査本部

894 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 07:53:31.41 ID:3XgIr3vY.net
憲法なんて一行理由と結論を覚えてさっさとすすめ。
込み入ったことなんて出ない。

法律で人と携わるから、憲法しらないとはできないので、一応知ってますよといえるくらいにはしといてね。

これが本音だから。

895 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 09:34:43.15 ID:EbRHY+R+.net
>>894
このスレで評判の大藤先生も同じ事を言っていたね。

896 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 11:26:05.08 ID:g0VnQgow.net
>>890
解ってますよ
但、無理矢理にでも現を抜かしてやらないと判例も条文も憲法は覚えられないからなだけ
実際の出題は3問しか無いし自ずと時間の制約は付いて回る
マイナー科目は主要4科目とは難しさの質が違うんだよな

897 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 13:29:32.87 ID:Zgl2MWMQ.net
木村草太とか憲法学者が司法書士試験受けたら合格できるのかな
記述の対策はしたとして

898 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 13:40:30.10 ID:R8IS/1wh.net
>>896
現を抜かさないと条文判例すら覚えられないなら諦めろ

899 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 13:41:06.33 ID:g0VnQgow.net
偉そうにw

900 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 13:47:22.71 ID:zPSrvAl6.net
バカそうにw

901 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 13:48:34.13 ID:dAZrM9LX.net
スルーしてろ
実際ここは皮肉や足引っ張りしか無い
山本も興味を持つ、夢中になるといってもいいと言ってるぞ
覚えるやり方みつけたなら後はどう全部に及ぼして行くかだな
それが1番難しいんだけどw

902 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 13:53:50.39 ID:loikdgNm.net
全部に及ぼすために必要な時間配分を無視しろってハゲは言ってるの?

903 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 14:20:20.03 ID:f1/ifKSO.net
>>897
合格してもメリット無いやん
むしろ学者として格が下がって迷惑だろ

904 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 14:36:17.58 ID:orpV8NAD.net
>>896
10年前と違って今の憲法は判例結論だけ覚えたら解けるレベルじゃなくなったし
未出分野が大量に残ってる唯一の科目でもある

憲法は、真面目に取り組めば行政書士より簡単だから常に3問取れるが、
マイナー科目ということで司法書士試験用の薄いテキストレベルだと、
憲法の得点が安定しなくて不安な受験生が多いみたいだな
3問取れるときもあれば0問のときもあったり

マイナー科目だけど憲法は1ヶ月くらい憲法漬けでやったほうが安定しやすい
時間がある試験後にやるといいかもな

自分でまとめ作るくらいなら、判旨も入ってる択一六法憲法を買ったほうがいいぜ

905 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 14:52:14.25 ID:PwwY7snh.net
長文でバカ晒すw

906 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:04:14.27 ID:dAZrM9LX.net
ちがうだろ
どんな本だろうと読んでるだけでは頭に入れられないから自分なりに書いてまとめたら頭に入ってきたという話だろに

どの本使うかじゃなくてどう頭に入れるかの話なのにな

907 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:09:10.17 ID:XajkX/9o.net
羊羹うめー

甘味がソルビくせーけど

908 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:26:41.21 ID:T6FY9yv+.net
憲法を学者本とかで、判例対策までばっちりやってる人に聞きたいんだが、

「公の支配に属しない教育の事業に対し公金を支出することは、憲法に違反する」

○か×か?

(H29-2 エ)

って、(勉強してるからこそ むしろ逆に)鬼のような難問じゃないですか?

909 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:27:40.46 ID:orpV8NAD.net
当会にも会費未納4年以上の行政書士がいる
その行政書士の登録事務所は、なんと更地
とっくの昔に事務所を移転しているが、登録変更はされていない
これでも戒告処分にすらならない
当会が廃業勧告か会員権停止をするのがやっとだった
現在も会費未納中ですよ

910 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:30:20.25 ID:ljXzwNDp.net
オートマ不登法Uの141ページの債権法改正の部分に書いてある基線消費貸借予約の基線って何?

911 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:38:33.38 ID:Cv471eyc.net
>>908
憲法の条文そのまんまだから、特に気にはしてないけど・・・。
ここは判例も私学助成を合憲としているから、問題文の「判例の趣旨に照らし」という言葉に合わせると、
およそ「公の支配に属しない教育の事業」というのは、我が国にはほぼ存在しないことになる(ほぼすべてが公の支配に属する)。
したがって、その超例外として「公の支配に属しない教育の事業」がもしあるならば、当然それは憲法89条違反ということになる。

自分は、憲法だけ司法書士試験テキスト利用してないんだよ。
だから「エ」は特に疑問にも思わなかったなあ。

912 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:39:10.00 ID:Cv471eyc.net
>>910
「金銭」ですね。

913 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 15:55:47.83 ID:T6FY9yv+.net
>>911
なるほど、言われてみればおっしゃるとおりですね。

でもこれ、この問題の正答率、22.8%なんですよ。(LEC調べ)

自分も堂々とエを×にして(=私学助成金が合法だから、憲法に違反しない)
間違えました・・

この年(H29)の憲法は、例外的に異様に難しかったですね。
全滅した受験生も多いのではないでしょうか。
例年は、3問中、2〜3問の正解が狙えるのが普通なのに・・

僕はこれを「憲法学者の逆襲」と呼んでますw

914 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 16:02:43.36 ID:dAZrM9LX.net
要するにギャンブルだということだな
憲法は特に

915 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 16:07:27.04 ID:Cv471eyc.net
>>913
うーん・・・。
この第2問も、確かに司法書士試験テキストには書いてないね。

でも、自分はLECの択一六法で憲法勉強していたんだけど、択一六法だと、この「エ」の選択肢についても、
89条後段の趣旨が(判例の)公費濫用防止説から私学助成金合法の結論を導いたうえで、
反対説からの批判が「およそ「公の支配に属しない教育の事業」というのは、
我が国にはほぼ存在しないことになる(ほぼすべてが公の支配に属する)」ということまでコンパクトにちゃんと書いてあったから、
特に難しい問題とは思わなかったんだよなあ・・・。
そもそも判例を知らなくても、「エ」は89条の条文そのまんまだから、特に気にもしなかったし・・・。

その年度なら、第1問のような問題についても、司法書士試験テキストみたいに判例の結論だけを知ってるだけじゃ解けないよね。
でも、択一六法だと、この問題文とまったく同じことが判例の変遷として書いてあって、
最後に酒類販売業の免許制判例へのコメントとして、既に二分論が機能してないことまで書いてあるんで、
過去問を解いてたときに、特に難しいとは思わなかったんだよね。
ちなみに、こちらは行政書士試験でも既に憲法として出題されているから、行政書士試験に合格した人なら解けると思うけどさ。

基本的に、司法書士試験テキストが、憲法だけ異質で合わないんだと思うよ?
正答率が低いのも、まともに憲法勉強していない人がほとんどだからじゃない?
直前チェックとか、オートマプレミアとか、憲法の部分がすごく薄いよね。
統治編の択一知識プロパーで1問取ればいいってスタンスなんじゃないかなあ。
司法書士試験テキストだと、2〜3問は確かに取れないかもしれない。
択一六法とかで勉強したら?
おもしろいように憲法取れるよ。

916 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 16:13:40.16 ID:Cv471eyc.net
ちなみに、第2問の「ウ」は学説問題だから、予算の法的性格の学説知識がないと、
「ウ」も間違えちゃうのかもねえ・・・。

917 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 16:33:22.72 ID:Cv471eyc.net
連投ついでにもう一言。

自分は、最初は司法書士試験用テキストのデュープロセスで憲法を勉強していたんだけど、
判例の結論だけじゃ問題が解けない感じになってしまってね。
過去問を解いても2問くらい、悪いと0問の年度もあったし、答練でも憲法だけ0〜2問とすっごく不安定で。
まさに>>904さんがおっしゃるような状態で、とにかく不安定。
だから、憲法の勉強を悩んだよ。

結局、憲法は行政書士試験の経験から、まともに択一六法で初学者として勉強したほうが早いと思って、
択一六法を使ってまた憲法を勉強し始めた。
そしたら、去年の本試験後〜9月いっぱい3か月くらいやったら、ようやく年明けから安定するようになったよ。
過去問も実は簡単だったのだなあ、と思った。
ただただ自分の憲法の知識が全然足りなかったことに気付いたよ。

司法書士試験用テキストでは、憲法は圧倒的に足りないと思う。
おっしゃるように、正答率が低いのはそれが原因ではないかなあ。
みんな、憲法だけまともに勉強してない、勉強時間が足りていない、
たった3問だからマイナー科目の一つだと思ってる、そんな感じだからじゃないかな?

竹下講師が言ってたけど、憲法は国語の問題だから、国語が出来る人は余裕ッスよと。
でも、判旨まで勉強していなけりゃ、国語としての「日本語」すりゃみんな知らない状態なんだから、
もう国語の問題とかのレベルじゃないと思うんだけどねえ。

憲法が苦手なら、他の科目で1〜2問上乗せするか、もしくはじっくりと憲法を勉強するか。
どちらかじゃないかなあ。
自分の場合、午前は民法16〜17問、刑法3問、会社法6〜7問が上限みたいになってたから、
憲法で0問のときは落ちたと思ったんで、最低でも1〜2問取れるように勉強するようになりました。

918 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 16:36:34.62 ID:zdtJbAtl.net
>>908
いや、こんなの学生時代憲法やってれば基本中の基本だぞ
司法書士試験受ける人達って憲法はこのレベルさえも勉強しないのか

919 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 16:39:10.54 ID:zdtJbAtl.net
>>917
> 竹下講師が言ってたけど、憲法は国語の問題だから、国語が出来る人は余裕ッスよと。

いや、これは違うよ
全然国語の問題じゃない
知識があるかどうかの問題
この講師いい加減だな

920 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 16:40:27.68 ID:YhkQj+PP.net
>>917
まったくその通りだと思う。
憲法に関しては、受験生は勉強時間を割けない状態なので、勉強不足だから安定しないと講師も言ってた。
一発合格なら勉強しなくてもいいかもしれないけど、
2年目以降の人は、本試験以降〜筆記合格日くらいまでは、憲法や刑法を勉強したほうがいいと思うね。
俺も憲法は去年落ちてから、ようやく4年目にしてまともに勉強するようになったw

>>918
お恥ずかしい話ですw
憲法は3年目まで、だいたい5月から6月に1週間くらいテキスト読む程度だったよ。
テキストの憲法が足りないせいか、本当に毎年、俺も得点が安定しなかったな。
平成29年は0問だったw

921 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 17:35:02.02 ID:F/g9QgyS.net
>>902
言わないね
山本に限らずどの講師も時間配分とかスケジューリングの細かいことには触れない
最も難しい部分でレクチャー頼みたい部分なんだが

922 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 18:06:17.27 ID:2RKHHRUK.net
ダマがダマ方式なら各記述40分で解けると言っている
なかなかそうもいかないが不登5.0分ぐらい商登45分ぐらいにはなる
合わせて1時間40分ぐらいだから午後択一には1時間20分使える
さすがにこれほどのんびりやってられないが記述が首尾よく答えられれば10分ぐらい余るから記述を見直すもよし択一を見直すのも良し
ちなみに俺は10分程度では記述の修正はむりだろうからってことで択一に戻った
あやふやな肢を見直したら2問6点ゲットしたぜ

923 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 18:12:29.27 ID:NqO9d2ci.net
>>922
一昨年、去年は、そのくらいの時間を配分しなきゃ択一の点が下がったからな。

去年の記述なら、50分40分で、なんとかなる分量だと思う。

午後択一を先に解くなら、
記述の分量をざっと見当をつけて択一にかける時間を決めた方がいいかもな。
かなり経験的というか感覚的なもので成功する保証なんてまったくないけどな。

924 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 18:24:24.37 ID:2RKHHRUK.net
>>923
俺には記述問題見てから択一に取り掛かる余裕というか戦略は無かったぜ
とにかく択一は70分以内に解くこと
そのために確信持てなかった肢には大きくマークしたまま記述に突入って塩梅だ
記述が意外と順調に回答出来て10分か15分あまったから択一に戻ってあやふやな肢を検討し直したら2問ゲットだった

925 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 18:33:56.49 ID:nAGuwbZ7.net
>>897
落ちたら噂されるから、受けるわけがない

926 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 18:34:57.38 ID:nAGuwbZ7.net
うちの資格者ボス、不動産屋バカにしてて、宅建なんて余裕いってて、試験後すごい答え合わせしてて、発表日だんまり笑

927 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 18:54:18.69 ID:LQzQnO81.net
普段からスピード意識した勉強すべきだね
タイムアタックのゲーム感覚

928 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 18:59:56.69 ID:pyfw0OiN.net
>>924
時間を予め決めるなら、それはそれで。

ただ、検討する肢を増やさないと択一は削られるよん。

929 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 19:05:03.03 ID:T5RLMJCC.net
>>925
司法書士なんか受けるかよww

930 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 19:05:08.52 ID:7JrSH6b9.net
午後択一の傾向は維持してくるだろうが、記述の分量を去年くらいにするとは思えないんだよ。

今年はまた記述の分量を増やしそうな気がしてならない。

普通の人間じゃ完答すること自体がキツイってあの分量にね。

931 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 19:13:00.87 ID:zn4BEy45.net
去年は択一のほうが午後きつかったよ。

932 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 19:14:00.15 ID:zn4BEy45.net
>>926
某司法書士が、去年1点差で宅建落ちてたよ。

933 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 19:20:21.00 ID:mn+7mZSh.net
司法書士持ちの宅建講師って結構いるよな
本業が、、

934 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:01:39.60 ID:n38nBf7o.net
万年受験生が宅建の方が難しいとホザきそうで恐い

935 :ハメ太朗 :2019/04/05(金) 20:03:44.55 ID:Y9MjvNWQ.net
>>919
「最近だと、賢い小学生なら解ける問題もある」とご発言されていたぞ。

まぁ、僕の戯言だけど、教養というか一般常識というか、法学通論的な思想を持っていると
落とす要素が無いよね。憲法と刑法は。

でも他の科目が僕はダメだから、頑張らないと!

936 :海上 :2019/04/05(金) 20:06:02.74 ID:GLfT5ch/.net
憲法の雑談なら少し混ぜて♪

公の支配に属したら(お上に支配されてたら)→金出して良い(・∀・)イイ
公の支配に属してないなら→金出してダメ。

実質的な理由はカネ出したら口出すことになるから。金出されて口出しされて良い(例えば学長の人事とか)のは、お上に支配されてる団体だけってコトで。

あと形式的な理由は89条丸暗記してるからw

この程度の理解でいいのではないかと♪

あと酒税法の判例は、二分論に立たない判例って芦部憲法で書かれてるから、特徴的ってことで判断しやすいかと。

憲法、刑法、民訴の3科目は何だかんだで法学部、司法試験受験生有利だと思います。29年みたいな憲法、最近の刑法で、「法学部卒かは関係ないです」って予備校文句は、1問争う司法書士試験ではムリあるかと思うです。

お邪魔しました(._.)オジギ

937 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:06:58.93 ID:QXamPhhb.net
>>934
難易度は天地の差ほどあるけど
収入については何とも言えない
むなしさを感じる

938 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:11:14.14 ID:8mARH0XQ.net
>>936
その3科目は特にロー出身者向けを感じますね
合格者レベルを上げたい法務省の意図ですね

939 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:25:30.74 ID:g/lmAenH.net
>>933
だから司法書士専業なんていないと何度言ったら・・・

940 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:26:33.05 ID:9S72amH3.net
海上がハメ太朗先生に全く挨拶もなしに勝手に糞レスつけて消えたなw

ハメ式「法学通論な思想」をもって予備試験を頑張れよw同期Kママと一緒にww

941 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:31:06.86 ID:5fcvi/c/.net
>>936
司法書士の受験生レベル自体が上と下で天地の差があるんだよね

942 :進撃 :2019/04/05(金) 20:32:10.90 ID:udWjLnA0.net
教養も一般常識も
ましてや法学なんて全く知らないハメ太郎がいうと笑えるw


賢い小学生なら解けてもハメ太郎には解けないよ。

943 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:37:28.21 ID:9S72amH3.net
模試で15問くらい負けた奴が言うかねw

944 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 20:55:24.59 ID:zn4BEy45.net
>>937
司法書士→登記報酬を数万円値切られる
宅建士→仲介報酬が常に上限張り付き

この差はなんだろうな。
本来、仲介報酬は上限基準だけなので、
あれより低くないとおかしいわけだが。
どの業者さんも上限横並びでダンピングすらないのはすごい。

945 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 21:07:14.51 ID:2RKHHRUK.net
憲法はまず立憲民主主義の理念を身に付けたうえで各条文を理解しなければならない
が、その条文は極めて曖昧だから憲法解釈が問題となる事案ごとに最高裁が判例として解釈基準を示す
そして最高裁は判決するにあたり一般国民にとって妥当な結論を出す
大半の国民が異議を唱えるような判決したら司法制度の信頼は崩壊するからね
司法制度の崩壊とはだね
例えば民事紛争が起きたとき訴え提起しても裁判所が公正な判断をしてくれないと思えば昔のようにヤクザに頼むようになって法秩序も治安も崩壊するってことだ
だから判例はこう言っちゃなんだが滅茶苦茶に思える理由をこじつける
要するに判例を一字一句覚えるのは不毛だ
最高裁が国民向けに何を言いたかったか要点だけ理解しておけばどんな問題が出てもいわゆる国語の問題なんだよ

946 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 21:11:36.87 ID:/noV7g+X.net
平成29年って海上さんが受かった年だっけ?
そりゃ、この問題(H29-2)も思い入れあるだろうな

947 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 22:36:51.49 ID:88ylEmSY.net
次スレ

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part19(*^o^*)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554471395/

948 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:01:06.95 ID:YhkQj+PP.net
>>944
ひどい話だよね。
司法書士は10万円くらいの報酬で立ち会い全部やってるのに、
1万円の値引き要求されれば10%くらいの損害になる。
でも、宅建の仲介手数料は、ずっと上限でそこから下がらないんだもんね。
業界の問題かもね。

949 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:01:55.07 ID:YhkQj+PP.net
>>947
次スレ乙です。

950 :海上 :2019/04/05(金) 23:06:02.43 ID:KArxYbX2.net
>>940
 がんばりまっす〜、ありがとうです。
 ご挨拶遅れて申し訳ないっす!、押ッ忍(」・ω・)オッス!!(男塾田沢風)w

>>946
 ええ、そうです〜♪
 今でも29年度の試験のことは断片的に思い出しますね。その後の発表時のこと、発表後のこと、多分一生覚えてるくらい印象深いです(なのに、「死格」にしちゃってるけどw・・)

 ぜひ今年合格して思い出深い令和元年にされてください!!(と、「死格者」が申してみましたw)

 ちな、憲法については、今から新規に人権判例を読むとか統治論点を抑えようとかは司法書士試験的には明らかにコスパ悪いと思います。
 手っ取り早い対策として、統治条文(41〜99条)を1日10分程度音読したり、聞いたりすると良いのかなァと思います。ニコニコ動画で声優さんがイケボで読んでくれてる動画とかあったと思うので、聞かれるといいかもですお。

 お休みです〜、明日もお互いがんばっぺェ(´∀`*)

951 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:17:07.33 ID:g/lmAenH.net
>>948
10万ももらえるかよ
3万だぞ

952 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:17:16.60 ID:zn4BEy45.net
>>947
スレ立ておつ

953 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:18:25.97 ID:YhkQj+PP.net
>>951
3万円ってw
俺、不動産会社で今も働いているけど、売り買いで住宅ローン組めば10〜15万円は行くよw
3万円って別れ?

954 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:22:06.59 ID:zn4BEy45.net
>>948
司法書士の報酬は値切りやすいけど、
宅建士の仲介報酬は値切られにくいのかね?
1万円で10%くらいになるから、ほんとうにきついな

955 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:29:19.57 ID:zn4BEy45.net
>>951
だいたい全部で10〜12万円くらいはいくだろ

956 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:40:52.22 ID:YhkQj+PP.net
>>954
俺の会社ではやってないけど、キックバックやってるところもちらほら聞くね。
キックバックのところだと、その分を司法書士報酬に上乗せになるから、
17万円以上になるところが多いんじゃないかな。
25万円とかの事務所もあるし、司法書士報酬は自由だから別にいいんだけど、
キックバックは懲戒処分の可能性があるらしいw
詳しくはそのあたり知らないけど。
キックバック断る司法書士も多いみたいね。

俺は今は管理仲介の部門に今年から移動になったから、営業仲介じゃなくなって楽にはなった。
給与は減ると思うw

957 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:47:13.38 ID:YhkQj+PP.net
>>955
会社ではやってないから詳しくは分からないけど、
本人確認情報の作成が絡むと20万円は普通に超えちゃうしなあ。
キックバック抜きでも15万円以上とかは作業によってはあるし、適正な報酬額って分からないよね。
ただ、キックバックあるところなら上乗せしているから、
10万円前後で抹消・設定・移転のフルコースのところなら20万円くらいになってたらあやしいねw

958 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:56:47.63 ID:g9UxgR11.net
KB、補決、後見、そろそろ大掃除されるんじゃね
このスレ民には関係ないけど

959 :名無し検定1級さん:2019/04/05(金) 23:57:52.36 ID:YhkQj+PP.net
>>958
早く合格して今の会社から転職したいけど、なかなか合格できないw
後見は分からないけど、補助者決済は多いかな。
補助者だけ来るケースあるよ。
チクってないけどw

960 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 00:08:22.31 ID:anoO/6SV.net
>>959
時間がかかっても不動産実務を知ってれば合格後は有利なので是非頑張ってくださいね

961 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 00:08:30.57 ID:uvoem4ER.net
昨日はポーカーで勝ちました。

962 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 00:28:37.49 ID:/teXg/MF.net
>>943
模試とかあんな点取れねえのの本番へのアベレージってどんだけだっつんだよ?

模試の成績は気にすんなとか言うけど過去問とかテキストの部分でしか勝負にならねえからどうしたって考えるわな
結局勉強した部分しかわからん
それ以外は知らねえから正解率は下がるんだわ
その時点で運を天にになる
模試の最終回までにこの運を天にの数をどんだけ減らせるかなんだわ

963 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 00:32:56.72 ID:ktVjmhFU.net
松本先生は教科書を思い出せといってるのでしょうが、ぼくはやっぱりベーシックに六法に戻ります。条文ほぼ読み込みます。雑誌を読むが如くです。そう決めました

964 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 01:09:22.82 ID:uvoem4ER.net
lan
6 日前
すいません、口の中でモゴモゴ喋っているのでまったく聞き取れません。


あさなぎコンサルティング
6 日前
じゃあ見ないでくださいね o ( ^ o ^ ) o

965 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 05:57:20.98 ID:p2DAwv3Z.net
カミパックは病院の診察どうだったん?

966 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 06:24:31.95 ID:uvoem4ER.net
麻薙 代議士/認定司法書士/宅建士

967 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 07:18:18.31 ID:dgk7sJ7I.net
>>953
設定や抹消はいればいくよ。
移転だけなら3万かな

968 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 10:52:49.68 ID:SHangatI.net
願書配布か・・・
今年はフルタイム就職したから、疲れで特に平日はろくに勉強できなかった
何か変えないとこれが続くだけになってしまう・・・

969 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 11:17:36.30 ID:bHskBCFT.net
>>968
仕事に集中したら?

970 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 11:58:11.77 ID:dLgq8M1i.net
【速報】タダで500円を貰える   
https://pbs.twimg.com/media/D3Y7NaAUIAAZDMI.jpg
     
@スマホのApp Storeから「pring(プリン)」をインストール(iOS、Android両バージョンあります)   
A会員登録(銀行の口座が必要です) 
B「赤字幹事さん応援キャンペーン」へ移動する   
C応援コードを登録する [AcjLfK]  
   
これで五百円を貰えます    
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですので是非お試し下さい    

971 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 12:10:43.50 ID:/teXg/MF.net
今更ながら、生半可な試験でないことは確かだな

今まで自分の頭や勉強に自信持ってた奴は自信喪失必至だろう
そうなってからがスタートと言っても良い

972 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 12:11:52.15 ID:rusDi2Kl.net
そして合格してもメリットはない

973 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 13:27:47.51 ID:9njDTyOs.net
いままでろくに勉強してこなかったやつなら難しいと思うのだろう
それだけの話しだ

974 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 16:41:35.27 ID:55xw8f7I.net
>>968
仕事しながらはきついだろうね
かなり勉強できなかったようなら、来年受験に切り替えたら?

975 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 16:45:16.40 ID:n0iqcYVd.net
この時期名物の蹴落とし合いが始まりそうだな

976 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 17:07:39.34 ID:ObPwt73H.net
そもそも昨年からこのスレで合格レベルに達しそうな奴皆無だから何をしようと虚しいだけだわ

977 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 17:42:56.51 ID:4QeDBw7q.net
ここ最近、このスレから海上以外 合格者が出てないってマジ?

978 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 17:47:53.65 ID:55xw8f7I.net
このスレが最初に出来たのは平成30年なんだけど
海上という人は950を見ると平成29年合格者さんみたいだから、
このスレができる前でしょ?

979 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:03:05.30 ID:gS/qQZ2n.net
>>921
そう、そこがポイント。
本試験の時間配分こそ最も大切だから、我らが大藤殿下先生は毎年早稲田大学で受験されている。

980 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:16:14.53 ID:nUCZK3In.net
そっか、では 誰かしら受かれば、このスレ出身合格者の第1号になれるわけだな。
その名は、このスレの歴史に長く刻まれることだろう。

お互い頑張ろうぜ!

981 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:18:48.94 ID:55xw8f7I.net
>>980
既に辰巳さんが平成30年に合格して、スレ出身合格者第1号になってる
次は2人目以降だな

982 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:30:22.19 ID:nUCZK3In.net
辰巳さんも、栄えある合格者第1号なんだから、コテつければいいのにな
きっとシャイな人なんだろうな

983 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:40:25.06 ID:p2DAwv3Z.net
辰巳さんの他にもダマ信者さんが去年合格してるから、
正確には次が3人目だね

984 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:42:19.21 ID:nUCZK3In.net
おいおい、レベル高いスレだな、ここw
今年もきっと合格者出るよ

985 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:46:02.28 ID:55xw8f7I.net
>>984
もともと去年はハメさんが合格予定だったし
結局は午前25午後29でまさかの足切りになってしまったが
今年はハメさん合格するんじゃないかな

986 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:46:26.67 ID:nUCZK3In.net
雑談スレとテキストスレ、行ったり来たりしてるからわからないんだが、
去年の本試験、択一61問正解さんもこのスレの人じゃなかっけ?

彼なんか、記述対策しっかりやれば、今年は最有力だろう

987 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:47:36.27 ID:55xw8f7I.net
>>986
え、だれだそれは
本当にわからん
そんな高得点者さんいたのか
じゃあ彼が今年は合格No.1だな

988 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:48:24.85 ID:p2DAwv3Z.net
>>986
そんなすごい人もいたんだね
知らなかったよ

989 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:49:50.42 ID:nUCZK3In.net
ハメ太朗さんは毎年、「総合合格点付近まで行くけど、基準点に1問足りない」呪い
にかかっている人だから・・

990 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:54:13.28 ID:yMg3Nryz.net
司法書士試験スレからの合格者の8割は司法書士として働いてないよね

991 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:54:23.59 ID:E9af4vsx.net
司法書士受験生と言うよりあたまが特別に悪い人達の集い

992 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 18:58:05.56 ID:hOa82rAV.net
>>970
新時代が来たな
俺も使ってみるかあ

993 :ハメ太朗 :2019/04/06(土) 19:08:01.33 ID:g+E7BRwZ.net
はい。
https://i.imgur.com/m1ORVmu.jpg

994 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 19:12:16.19 ID:6VmtqlHx.net
>>990
5割くらいじゃね、去年の合格者でまだ働いてない人達を含めても

995 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 19:19:37.92 ID:OV66Slep.net
最古参はワイじゃね
一期上にアニヲタがいたけど
アニヲタはもう5ちゃんに居ないし

996 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 19:26:09.19 ID:0MkNMkTQ.net
ハメ太朗て無職なのに何で好き放題テキスト買えるん?

997 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 19:29:06.99 ID:+0BjWtrT.net
ハメはようやく行書に合格したから登録すれば肩書だけは立派になるなw

998 :ハメ太朗 :2019/04/06(土) 19:31:06.69 ID:g+E7BRwZ.net
>>996

・blog
・Amazonアソシエイト
・アドセンス
・webライティング
・せどり

こんなことやって自由奔放に暮らしてるから、世間的には無職だよね

999 :名無し検定1級さん:2019/04/06(土) 19:34:25.43 ID:OV66Slep.net
>>998
行書登録すれば
肩書きは無職じゃなくなるよ

1000 :ハメ太朗 :2019/04/06(土) 19:34:54.72 ID:g+E7BRwZ.net
祝改元!

ハメ太朗からつなぐ、新しい時代!

ハメ太朗の新しい名前を公募します。

本気です。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
301 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200