2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【令和】行政書士本職スレ 別記様式第94号【法改正?】

1 :名無し検定1級さん :2019/05/03(金) 13:09:51.95 ID:rAFSJsJM0.net
                                某行発第94号
行政書士本職 各位                  令和元年5月3日

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記
1 前スレは下記のとおりであること。
  【行テラス】行政書士本職スレ 別記様式第93号【入管庁】
 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1552823414/l50
2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。
3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。
4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。
5 非行政書士による書き込みは禁止であること。
6 sage進行であること。
7 荒らしはスルーすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2019/05/06(月) 00:22:33.12 ID:5NrmEfWB0.net
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/

3 :名無し検定1級さん :2019/05/14(火) 16:28:00.16 ID:RXXVtzhh0.net
てすと

4 :名無し検定1級さん :2019/06/11(火) 22:06:47.24 ID:FCCg4EYU0.net
なあ、ひとつ訊いていい?
行政書士のサイトがau公式サイトになるって何?
https://www.naiken.jp/
auの公式サイト=auの商品やサービスを解説している、auが運営しているサイト、ではないの?

5 :名無し検定1級さん :2019/06/14(金) 21:11:53.94 ID:UyxbFzws0.net
はて

6 :名無し検定1級さん :2019/06/18(火) 21:34:56.30 ID:8rbwfIlR0.net
遠田か、常住か?!!さあどっち

7 :名無し検定1級さん :2019/06/19(水) 13:00:03.13 ID:otdAdHtl0.net
>>1

次スレを立てる人は

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を一行目にコピペ

8 :名無し検定1級さん :2019/06/21(金) 13:42:58.39 ID:gec819SPd.net
これかはは税理士が行政書士を率いる時代だ

9 :名無し検定1級さん :2019/06/21(金) 21:27:10.27 ID:FK0Okykb0.net
1号会員以外には、特別研修必須にしてもらいたい。

10 :名無し検定1級さん :2019/06/21(金) 21:55:57.51 ID:lpKMARhP0.net
新時代だ

11 :名無し検定1級さん :2019/06/21(金) 22:16:11.50 ID:5CI6kqwPa.net
行政書士事務所で税理士資格持ちを雇うことってある?
やっぱ雇っても独立されるかなぁ

12 :名無し検定1級さん :2019/06/21(金) 22:18:30.46 ID:DLru5a2ua.net
税理士に吸収されるかもね。

13 :名無し検定1級さん :2019/06/21(金) 22:21:09.90 ID:OcCOMrQi0.net
あれほど司法書士嫌いだった現会長が落選するとはな・・・。
「遠田の目」で司法書士敵視を延々と書いていたのに。

これからは税理士の格下資格として、何事も税理士有利な業際展開になっていくのだろうか。
たしか、新会長は後見申立書類作成権限を次々期行政書士法改正項目に入れてたけど、
コスモス・ヒルフェにシフトしていくんだろうか。

14 :名無し検定1級さん :2019/06/21(金) 22:21:55.17 ID:5CI6kqwPa.net
もちろん税務しか出来ない人を雇うけど

15 :名無し検定1級さん :2019/06/21(金) 22:23:22.66 ID:OcCOMrQi0.net
新会長の下で5号会員が激増したら、さすがに危機感あるけどね。

16 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 00:49:08.74 ID:mN9RYBXXp.net
もう激増してるぞw
税理士、司法書士、弁護士までもが入管業務に興味を抱いてジャンジャン登録してるw

司法書士は試験合格だけど

17 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 02:47:49.10 ID:AwbpTeXm0.net
税理士登録だけでも抹消してくれないもんかね
行政書士のトップが税理士本業で事務所HP肩書も「税理士・行政書士」で税理士が先なんだからさ
法科大学院卒というのもなんだかなあ

普通なら当選するわけない候補者だけど、
他士業との軋轢がひどすぎて遠田さん人気なかったからな
行政書士専業は追いやられる時代かねえ

18 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 06:51:37.22 ID:WYe3EEHC0.net
行政書士専業では食えないだろう。専門的能力なし。モラルなし、社会常識皆無。
ADRと商業登記なぜもらえなかったの。
入管業務も不正が多いし法務省管轄だから司法書士に開放されるかもしれない。
お先真っ暗。

19 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 08:36:33.96 ID:+sh2gJzla.net
同じことを何年書き続けるんだろこの人

20 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 08:39:44.35 ID:WYe3EEHC0.net
何年書いてもいいだろう。ほんとのことだし。
ちゃんと反論してみな。あほどもが。

21 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 08:49:27.97 ID:WaHNJ7oUa.net
常住さんっていうのは、なんか不思議な人だな。

事務所HPの肩書は「税理士・行政書士」で税理士が先。

事務所HPの取扱業務紹介の順番は、税理士→行政書士→行政書士として対応するものも→行政書士

事務所所員は、6名が税理士業務補助で、うち1名は行政書士業務を兼任。

事務所開業は、行政書士が平成6年、税理士が平成15年で、開業期間は行政書士(26年目)のほうが税理士(17年目)よりも長い。

会の役員は、行政書士のほうは東京会会長、日行連会長始め圧倒的にやっているが、税理士のほうは王子支部の記載のみ。

法科大学院(日大)修了。

そもそも、どういうところが支持されて、東京会の会長に、そして日行連の会長に登りつめることができたのだろうか。

22 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 09:01:07.92 ID:gGLrbKv3a.net
本人も兼業な点をつつかれるのは気にしてるみたい
総会での所信表明演説の中で語ってたらしいが、今後、事務所の税理士業務は若いのに任せ、自分は行政書士業務(+会務)に専念するんだそうだ
本当かどうか知らんし、だからどうってことでもないが

23 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 09:09:02.07 ID:NJ+8jws80.net
>>22
でも登録は取り消さない。
司法書士の某会長は会長時に行政書士登録一旦やめたのと違う。

24 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 09:15:59.57 ID:WaHNJ7oUa.net
当然、常住さんが自分の仕事で兼業のどちらを優先するかは常住さんが自由に決めればいいことなんだが、なぜ東京会(と日行連)の会長になれたのかが謎過ぎる。

むしろ、常住さんが不思議というよりは、東京会(と日行連)が不思議と言ったほうがいいかも。

25 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 09:38:50.29 ID:JWKU/e7np.net
連合会の会長と東京会の会長を兼務出来るのかな?

26 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 09:41:55.21 ID:24Ej0aW00.net
税理士が行政書士を代表する時代になったんだよ

27 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 10:24:20.34 ID:i+dhJrYPM.net
司法書士兼行政書士より税理士兼行政書士の方がまだマシという感覚。
司法書士だと業際絡みなどで行政書士を嫌う人が多いが、税理士が行政書士を敵視することはあまりない(格下視はしているだろうが)。

28 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 11:56:37.75 ID:WYe3EEHC0.net
ロースクール出て行政書士か、新会長もあまり頭よくないね。
行政書士会にはちょうどいいか。
法務博士行政書士なんか哀れだ。

29 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 13:24:48.76 ID:AwbpTeXm0.net
>>23
純通会長は、利益相反になるという理由で行政書士登録抹消してから日司連会長になってたよね

遠田さんも去年の遠田の目で日行連会長は行政書士専業であるべきだと

新会長は、就任に際して税理士登録だけは抹消するんだろうかね?
北山さんが測量士だったかを兼業していたのとは訳が違うような

まあ遠田さんが人気なかったから当選しちゃったんだろうな

30 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 13:56:14.98 ID:ecetRSq+0.net
2か月くらい前だったかな。
某会の行政書士が裁判所への調停申立書類を作成してたんだけど、結局懲戒処分にはならなかった。
たぶん、報酬を返還したからなんだろうけど。

さすがに調停申立書類作成権限までは主張してないけど、
新会長は後見申立書類作成権限は必ず獲得すべきと2年前だったかの選挙で言ってたよね。
行政書士が合法的に後見申立書類を作成することができる日が来るのだろうか?
司法書士の業際とモロにぶつかるから、新会長の下でも隣接士業と戦争状態続くのかな。

31 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 13:58:07.30 ID:DPnvOHSX0.net
そもそも調停申立書なんて素人でも書ける書式になってるんだよなぁ
調停に出ることができない行政書士の出番はない

32 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 19:13:38.60 ID:HBvtZKEl0.net
業際でぶつかるのが、弁護士、司法書士とであって税理士とはほぼ問題ない。
よって、税理士兼業の新会長は自由にこれまで以上に業際問題に向き合って欲しい。
古い発想じゃなく、新しいアプローチで。

33 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 19:45:59.17 ID:qXayTQSXd.net
ぶつかるというか、行政書士が一方的に士業法に反して踏み込んでるだけだけどな
しかも仕事のクオリティはお察し

34 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 20:18:07.81 ID:q0bhwojl0.net
>>32
そうだよねぇ〜。
事実証明文書たる「会計記帳」の代書名目で、中途半端な税務相談に応じて、
税理士に尻拭いをさせるような行政書士を行政書士会内部から
どんどん粛清して欲しいね。

35 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 20:44:33.20 ID:HBvtZKEl0.net
>>34
記帳代行は誰でもできる(田舎では未だにやってる人がいるのか?都会では流行らない)
たしかに、内部の監察は大切。たまにぶっ飛んだバカがいるから。
でも、多くは行政書士業務を真面目にやってるよ。

36 :名無し検定1級さん :2019/06/22(土) 23:31:30.49 ID:Fkj417Yvr.net
ついに行政書士専業が消える日も近いなあ
行政書士は完全に兼業資格に成り下がった

37 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 01:16:47.35 ID:SrexMEBWM.net
田舎の行政書士さんって稼げるの?

38 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 02:47:29.56 ID:ZCmnAm8g0.net
>>37はいつもの基地外アウアウ

39 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 02:59:21.99 ID:kKCvL8/ta.net
>>38
僕ってキチガイなの?

40 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 12:10:19.59 ID:o+yHUVkYF.net
>>18
法務省管轄の入管法施行規則に、なんで司法書士の名前が無いんだろうね?

41 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 13:50:36.49 ID:kJEheC5m0.net
>>40
「司法」じゃないからだろ?

42 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 14:11:20.08 ID:KhTv2+Zzp.net
登記≠司法だけどな

43 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 14:16:18.28 ID:8NHYgq6v0.net
>>42
司法書士制度が出来た頃は、登記=司法で裁判所管轄だった。

44 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 14:32:41.35 ID:KhTv2+Zzp.net
140年前かな
研修で通史聞かされて氏んだよw

45 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 14:38:08.29 ID:8NHYgq6v0.net
>>44
昭和24年までだよ。

46 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 14:42:45.63 ID:KhTv2+Zzp.net
70年前かw

47 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 18:52:56.88 ID:Tfcr41XC0.net
司法の書士なのに登記屋なのが実情。
裁判書類作成をしない事務所はざらにいる。
まあ、行政の書士なのに民事しかやらない同業への苦言も含めてだが。

48 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 18:57:45.80 ID:Q8HFaX540.net
建設メインで許認可に特化してやってるけど民事で稼ぐイメージがわかない

49 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 19:07:08.88 ID:HH0OWs+f0.net
司法書士って登記屋ってイメージがあるけれども登記関係なしに遺産分割協議書を
作成することは違法じゃないのに、これが行政書士の独占業務みたいなこと言われてる
方が大問題なんだよな。
車のみが相続財産 遺産分割協議書の作成
行政書士 〇
司法書士 〇

不動産が相続財産
行政書士×
司法書士〇

50 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 20:20:56.84 ID:Tfcr41XC0.net
>>49
わたくしの認識

車のみが相続財産 遺産分割協議書の作成
行政書士 〇
司法書士 ×(根拠条文がない)

不動産が相続財産
行政書士 ○
司法書士 〇

51 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 20:48:58.11 ID:kJEheC5m0.net
車や預貯金のみが相続財産 遺産分割協議書の作成
行政書士 〇
司法書士 ×(根拠条文がない)

不動産が相続財産
行政書士 ○
司法書士 △(登記を前提としていれば〇 未登記不動産は×)

52 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 20:54:51.03 ID:8NHYgq6v0.net
>>51
私道部分が登記されていない場合、私道部分の遺産分割協議書の作成は司法書士にはできないの?
知らなかったけど、結構やってる司法書士さんが多い気もする。

53 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 20:57:59.82 ID:8NHYgq6v0.net
相続登記の本人申請の場合、私道部分の漏れが多い。
だから、私道部分だけ遺産分割協議書を作成することって行政書士の場合は普通にあるけど、
司法書士の場合も普通にあると思ってた。
司法書士さんが私道部分だけ遺産分割協議書を作成して、それを相続登記しないでそのままにしている場合、
行政書士法違反になるのね。

54 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 21:08:26.09 ID:Tfcr41XC0.net
>>53
わたくしの認識

必ず公図を取り周辺調査をします。
残念ながら、少し昔の司法書士さんが絡んだ登記において
登記漏れ(主に私道)があることは事実。
これは、許認可であれば完全アウトです。

55 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 22:34:15.42 ID:DZH6FmyDp.net
都税だと非課税部分も名寄せ出来るんだがw

56 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 22:53:21.49 ID:DZH6FmyDp.net
東京都行政書士会
ホームページで建物賃貸借契約の敷金返還等でお困りの場合はどうぞご相談下さいと大々的に謳っているけど
これだと客もアホな行政書士自身も行政書士は「業」として敷金返還に関わる法律相談が出来ると誤解が生じかねないよな

ワザとやってんのかな?w
会員の新陳代謝が活発な方がゼニになるからw

57 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 23:13:22.28 ID:HH0OWs+f0.net
分かってないのが多いけど
司法書士法規則31条
第三十一条 法第二十九条第一項第一号の法務省令で定める業務は、次の各号に掲げる
ものとする。
一 当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱により、管財人、管理人その他これら
に類する地位に就き、他人の事業の経営、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務
又はこれらの業務を行う者を代理し、若しくは補助する業務

これらからみて司法書士は不動産登記とは関係なく遺産分割協議書が業として
作成できる。根拠条文なしとかいってるのは誤り

58 :名無し検定1級さん :2019/06/23(日) 23:41:00.34 ID:c6J/ahZn0.net
31条業務として遺産分割協議書を作成するときに戸籍を請求する場合、1号様式が使用できず、2号様式を使用するしかない。
2号様式を使用する場合は、財産管理人に就任したことを証明する選任審判書などが必要となる。
つまり、依頼者と財産管理契約を締結したうえで、司法書士としての権限確認書面が必要になる。

31条業務として遺産分割協議書を業として作成できるわけではないよ。
業として作成できるなら、1号様式が使用できないとおかしい。

59 :名無し検定1級さん :2019/06/24(月) 10:37:42.27 ID:1gyWMQtJa.net
事実上、共管業務の解釈でよろしいか?

60 :名無し検定1級さん :2019/06/24(月) 10:42:14.82 ID:diwG0rG+d.net
>>32
業際問題に踏み込むどころか、結局不動産屋や税理士への利益誘導だな。

61 :名無し検定1級さん :2019/06/24(月) 17:45:21.69 ID:pgZGHSLg0.net
>>57
それ万能じゃないから。
結局相続人全員から委任状もらう必要がある。
「委任状をもらわなければできない」

62 :名無し検定1級さん :2019/06/24(月) 19:50:02.31 ID:yXsVyHb60.net
司法書士は遺産分割協議書を業として作成できない  行政書士が 正式に業として作成

司法書士法規則31条 代理は  協議参加者 の 利益相反 理解してない あほ司法書士が 

司法書士法規則31条を 乱用

だいたい 誰の代理や、、 皆の代理か 藁

司法書士のはアホなやり方

行政書士の 代書こそが 遺産分割協議書に 適していて

利益相反ならない

63 :名無し検定1級さん :2019/06/24(月) 20:52:07.08 ID:Hqi1zR2Xp.net
ろんめる先生は「利益相反」の意味がわかってる?

64 :名無し検定1級さん :2019/06/24(月) 21:45:30.56 ID:IncmsG980.net
遺産分割協議書の作成が行政書士の独占業務ではない
司法書士も業として遺産分割協議書の作成ができる
これは、不動産登記と関係なく

65 :名無し検定1級さん :2019/06/25(火) 16:30:20.27 ID:o64vcLKb0.net
31条業務で相続財産管理業務をやってて、実質相続人の代理人として動いていたが、
相続人間で紛争が顕在化してたのに辞任しなかったために、弁護士法72条違反になった司法書士が出てきたな

by 大阪

66 :名無し検定1級さん :2019/06/25(火) 21:43:17.43 ID:xxlm5BfI0.net
そもそも規則で法律を改正するというのがおかしいんだよ。
ムチャクチャだろ。

67 :名無し検定1級さん :2019/06/25(火) 21:44:32.39 ID:/d98UlW80.net
最近よくわからんな

68 :名無し検定1級さん :2019/06/26(水) 09:25:58.96 ID:nuFrP9vg0.net
結局こんな風に稼げない行政書士が大多数
https://ameblo.jp/dandyhoumu/

69 :名無し検定1級さん :2019/06/26(水) 10:31:17.13 ID:fD/Mup/u0.net
このスレ定期的にダンディブログあげてくるね

70 :名無し検定1級さん :2019/06/26(水) 12:37:31.06 ID:ipuDT/y/0.net
稼げないどころかめちゃくちゃ順調な報告やないかw

71 :名無し検定1級さん :2019/06/26(水) 13:00:39.46 ID:bh2LcCOBd.net
>>70
記事の内容読んでないだろ

72 :名無し検定1級さん :2019/06/26(水) 14:28:38.33 ID:6f8kKveFd.net
>>66
行政書士会の会則変更を根拠に、行政書士法が勝手に改正しているように解釈するよりまし。なぜかADRや成年後見が行政書士の業務になってるんだぜ。

73 :名無し検定1級さん :2019/06/26(水) 16:12:54.87 ID:wt01wEVEp.net
成年後見云々より、見守り契約の名の下に数倍ボッタくってる行政書士の方が問題じゃね?
それを真似てる司法書士もいるしなw

74 :名無し検定1級さん :2019/06/26(水) 17:10:28.44 ID:qAgZsjk7M.net
見守り契約とかストーカー対策とか、結構ギリギリの業務だよね、、
やっている人いるけど

75 :名無し検定1級さん :2019/06/26(水) 17:26:53.92 ID:OTeurA+a0.net
合格しました→開業準備中です→登録しました!

で終わってるブログ3つぐらいない?

76 :名無し検定1級さん :2019/06/27(木) 03:37:26.79 ID:y33LqszN0.net
>>74
ストーカー対策って行政書士のどこがダメなの?

77 :名無し検定1級さん :2019/06/27(木) 09:24:03.08 ID:Mefe+mxx0.net
>>69
たぶん自演じゃないかね
ただ、あのブログ見ると依頼する気にはならない...

78 :名無し検定1級さん :2019/06/27(木) 18:21:06.12 ID:CqT3HwCqa.net
つかみはOKとかで最初は面白半分で茶化されていても、だんだん飽きられてくるわな。芸人じゃあるまいし。何年たったら仕事の話をするんだか。

79 :名無し検定1級さん :2019/06/27(木) 22:59:59.25 ID:agYoqxZv0.net
ダンディ法務事務所は笑わせて売名&依頼ゲットを目論んでいるんだろうが正直嗤われていると思う。

80 :名無し検定1級さん :2019/06/28(金) 01:21:49.73 ID:ztPTmF+dd.net
らむねーさん年齢どのくらいなんだろう。たぶん40くらい?

81 :名無し検定1級さん :2019/06/28(金) 09:00:50.60 ID:64aq0Lcb0.net
>>75
忙しくてブログ更新する暇がないんだろうなw

82 :名無し検定1級さん :2019/07/02(火) 14:11:42.62 ID:X2E3DN2K0.net
去年登録したばかりの新人さん
自動車登録代行やりまくってたけど、案の定、非行政書士への名義貸しやってたんだね
封印取り付けまで非行政書士に全部やらせてたら、そりゃ処分されますわ

83 :名無し検定1級さん :2019/07/02(火) 14:29:47.20 ID:qJOzO5LM0.net
行政書士の名義借りるくらいなら
自分で合格した方がリーズナブルだろ
簡単に受かるんだから

84 :名無し検定1級さん :2019/07/02(火) 14:35:35.08 ID:X2E3DN2K0.net
1社だけじゃなくて数社に名義貸ししてたっぽい
しかし登録して1年しか行政書士やってないのに名義貸しで処分されるとかさあ
資格泣くよ

85 :名無し検定1級さん :2019/07/02(火) 14:43:01.21 ID:QQF9q09dp.net
半年くらい前に本職スレで暴れてた人かな()

86 :名無し検定1級さん :2019/07/02(火) 19:38:31.28 ID:1SfZwRK60.net
>>84
駆け込み廃業はしなかったんだな

87 :名無し検定1級さん :2019/07/02(火) 20:44:55.78 ID:MyCPBqLk0.net
横綱 佐藤啓子  いまだ健在!!

88 :名無し検定1級さん :2019/07/05(金) 13:50:38.89 ID:JltWAts00.net
交通事故業務で、加害者加入の損保会社に「伝言人」として電話交渉して、
弁護士法72条違反で逆にやられてしまった行政書士が出現してしまった

「伝言人」だから使者と思ったのかもしれんが、実質的には代理人だもんなあ
退職代行やってる行政書士もそのうちやばいんじゃないか

89 :名無し検定1級さん :2019/07/06(土) 00:14:54.12 ID:kNv6ctgK0.net
わけわからん業務に手を出すのが悪い

90 :名無し検定1級さん :2019/07/06(土) 01:11:00.20 ID:UXEbnvboa.net
東京会の処分だが、被処分者に問題があるのはともかくとして、処分者のほうも相当問題があるだろ。あれほどまでに下品な文書を、誰が起案して誰の責任で発行したのだ?

91 :名無し検定1級さん :2019/07/06(土) 12:14:10.81 ID:Xa4pzZOwd.net
>>90
東京会や取次研修やってる日行連の怠慢を棚に上げて、よくあそこまでの文章が書けると思った。就労資格証明書の扱いは、研修で取り上げてないからね。

92 :名無し検定1級さん :2019/07/06(土) 20:44:22.50 ID:0P40jJtW0.net
佐藤啓子、空前絶後の精神力

93 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 16:30:48.24 ID:zs16tG8a0.net
税理士法52条違反で行政書士がやられたか
税務書類の作成はさすがに税理士兼業会長の下では許されないようだ

94 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 17:49:49.07 ID:kyERI3mep.net
広島会の会長声明w

95 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 20:13:11.80 ID:H7MrtQvp0.net
>>94
おぉ〜っ!香ばしいね。
兼子のコンメンタールを引用して、もっともらしく熱く語っちゃってるよw

声明にとどまることなく、五十六さんの考えとことなる他士業の主張に
対しては、どんどん訴訟して欲しいね。

数年前の中野支部長の暴走に対する他士業のリアクションに比べたら、
まだまだ薄いよ。

広島の行政書士会に期待してるぜ!
面白いネタを投下してくれwwwwwwwwwwww

96 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 20:13:31.28 ID:3gY49RwB0.net
>>94
広島会の会長声明って5月28日のやつでしょ?
なんで今更話題になってるの?

97 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 20:30:08.11 ID:gB6TZqnIM.net
さすが広島はカバチの地元だ

98 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 21:00:03.06 ID:IUzLyBmW0.net
広島まじ神!
兼子まじ神!

99 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 21:28:22.75 ID:AFFrubtm0.net
広島会のやつは以前から知ってたけど、なんで今頃?という印象
弁護士は本当に情報遅れてるんだな
広弁の弁護士が拡散しないようにずっと黙ってたのにね

100 :名無し検定1級さん :2019/07/10(水) 22:32:41.06 ID:YrtUpWNhp.net
行政書士&広島で検索すると怒り狂ってる弁と司呟きに挟まって

3500円で内容証明出しますと言う行政書士某先生の宣伝ツイートが何十件も浮上してくるね!爆

101 :名無し検定1級さん :2019/07/11(木) 01:01:54.93 ID:87fIuXcx0.net
新連合会会長のお仕事か頑張れよ

102 :名無し検定1級さん :2019/07/11(木) 19:21:59.10 ID:J/l/8OXd0.net
新会長は、商業登記よりも家事事件の書類作成権に興味がある人だから、
弁とは今後やり合うだろうな。

103 :名無し検定1級さん :2019/07/11(木) 19:37:30.99 ID:0gbLnxkxr.net
>>102
弁護士会に叩き潰されるぞ!
てかいつまで会長挨拶が調整中だかで見れないんだよ

104 :名無し検定1級さん :2019/07/11(木) 19:51:51.25 ID:dJ3ur1+i0.net
2年前も次期行政書士法改正で成年後見等申立書類作成権限の獲得を公約にしてたから、
新会長は家事事件書類作成権限拡大をきちんとやるはずだよ

代わりに徹底的に税理士法違反は叩きつぶすスタンスじゃないかな

>>93
まず手始めに三重で税理士法違反を吊しあげてたね

105 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 05:35:30.51 ID:ioAfzx+M0.net
【参院選】元タレントの国民民主・小山田経子氏 「うさぎ耳と赤いメガネ」コスプレ演説
2019年7月11日 17:00
https://www.excite.co.jp/news/article/TokyoSports_1467951/

お、おう・・・。
写真すごいな・・・当選する気あるんだろうか。

106 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 08:36:30.06 ID:a9FUYUaBr.net
>>104
何で新会長は家事事件に興味あるの?

107 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 09:11:10.54 ID:qEDSwxEl0.net
おだち

ふかがい

誰なの?

108 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 11:29:03.23 ID:69P+gtKf0.net
>>105
もう10歳若ければ

109 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 11:54:06.55 ID:9ne+IpDD0.net
参議院議員選挙で 深貝とおる という立憲民主党の候補者(行政書士)からハガキか来たんだが…。

立憲民主党て役に立つのか?

110 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 13:38:06.32 ID:92mFMZmLd.net
自民じゃないと...

111 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 14:10:45.07 ID:ioAfzx+M0.net
>>108
この恰好でいいいんかな・・・。
兵庫は国民民主の元代議士の行政書士先生もいたよね、会社設立7600円の。
次期衆院選に立候補予定みたい。

>>109
日行連の副会長だから、政連も推薦したんだろうね。
野党推薦珍しいから。

112 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 14:24:18.57 ID:ioAfzx+M0.net
家事事件手続法別表第一に規定する事件にかかる、行政書士の家庭裁判所代理権って、
いつの間にか消えてたんだな・・・。

113 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 16:42:49.37 ID:sJrXwF6dr.net
>>112
無理に決まってるじゃん。行政書士の家事代理権なんてさ。内容証明すら紛争性あれば非弁に
なるんだから。

114 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 18:28:13.38 ID:d5BQyHqzH.net
自民党で公認も推薦ももらえないようなのばかりだよね

115 :名無し検定1級さん :2019/07/12(金) 19:52:54.49 ID:17FO/5np0.net
いまの政連顧問は、大物議員が少ない。
野中広務は最強だった。

116 :名無し検定1級さん :2019/07/13(土) 00:16:15.12 ID:EwHawBp40.net
共産党員の行政書士は政連は推薦しないのが嫌らしい

117 :名無し検定1級さん :2019/07/13(土) 00:38:11.51 ID:uNonMPiLd.net
仮に行政書士が色んな代理権得たとしても、
弁護士がその気になればなんの価値もないお飾りに成り下がる
料金設定がかけ離れてなければ、わざわざ素人に毛が生えた程度の民法知識しかない行政書士に
民事法務なるものを依頼する物好きはいない

118 :名無し検定1級さん :2019/07/13(土) 00:45:50.64 ID:CeLanefp0.net
>>116
>共産党員の行政書士

アンダーテンプルくん?

119 :名無し検定1級さん :2019/07/13(土) 01:04:42.08 ID:GedmGKg/p.net
登記、裁判所書類作成、債務整理トリプルでボッタクってた行政書士がいたらしいなwウケるんだけど

悪い事をしたら何年も遡って懲戒くるからな

120 :名無し検定1級さん :2019/07/13(土) 08:07:38.57 ID:J7GwPxR30.net
行政書士と韓国はそっくり。実力も能力もないくせに勘違いする。
街の法律家なんてよく自称できるね。
他士業はみな嗤ってる。

121 :名無し検定1級さん :2019/07/13(土) 08:12:38.46 ID:gmN7v5TAr.net
>>114
そこなんだよね。結局、自民党政権はこれからも続くし憲法改正まで行くだろ。国民も多数は反対しない、それを野党の推薦自体で既に
終わってるよ。

122 :名無し検定1級さん :2019/07/13(土) 09:21:21.63 ID:57/cSOxK0.net
>>177
弁護士はボッタクリだから、ボッタクらなくなれば
行政書士は必要ない。

123 :名無し検定1級さん :2019/07/13(土) 11:30:52.65 ID:iqkqsa850.net
ボッタクリは行政書士の方だな
内容証明とかで弁護士平均以上の金とってる行政書士はいる
もちろんクオリティはゴミ

124 :名無し検定1級さん :2019/07/15(月) 15:25:22.02 ID:FtwlVUkv0.net
都連の政治連盟を名乗る者から公明党の山口なつおをよろしくって電話来たんだけど
個人が協力しなくてもいいように会費払っているんじゃなかったのか

125 :名無し検定1級さん :2019/07/15(月) 15:33:10.57 ID:dXyUvcGtM.net
いや協力しろよ

126 :名無し検定1級さん :2019/07/16(火) 16:51:38.76 ID:LUJp+odA0.net
18日の東京会の研修会はまだ申し込めるって
よっぽど参加者が少ないのか?
まぁ新しい手引の変更点って
令和と解体工事とこぐらいだもんな。
つか、やるなら産廃収集運搬方だろ?

127 :名無し検定1級さん :2019/07/16(火) 17:16:23.97 ID:ptghQxBs0.net
建設業許可の経管は廃止されないみたいだな

128 :名無し検定1級さん :2019/07/16(火) 17:27:21.73 ID:LUJp+odA0.net
廃止というか別な経営能力担保に
するらしいけどどうなんだろ?
情報管理センターの講演会で
少しは情報開示するのかな?
つか、神奈川みたいに経管要件を
簡単に認める方向でいいじゃんね?

129 :名無し検定1級さん :2019/07/16(火) 19:06:59.85 ID:9GfA8kXH0.net
大体、建設業許可で相談のみで終わる理由が「経管要件」の欠如。
経管の要件緩和で、許可業者が増えるな。
手続きの簡便化→半グレ業者の暗躍
にならなければいいが。あとは、報酬単価は下がるだろうな(汗

130 :名無し検定1級さん :2019/07/16(火) 21:06:06.26 ID:ptghQxBs0.net
>>128
神奈川は簡単なの?

131 :名無し検定1級さん :2019/07/16(火) 21:11:46.54 ID:VfM7X1eF0.net
メンタルのやついるのか?

132 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 08:44:35.71 ID:aDWlqwCB0.net
共産党関係者から選挙協力の電話があった。
その日からおれはうなされて寝つけない。このアレルギーどうにかならんか。

133 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 08:55:40.09 ID:xJ8+0mxF0.net
車庫証明の現地確認って絶対にやってる?やらない人もいるよね

134 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 10:16:19.25 ID:lTfrYEla0.net
うちは基本やってる。
営業マンの書いた図面なんて当てにならない。

過去出したことのある所でも、車で通り過ぎながらでも見る(月決めで昨日も出したっていうんならともかく)。
エアコンの室外機が設置されたとか、カーポートが設置されたとかで前回より収容台数が減ってたなんてことは良くあるから。

135 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 12:03:04.44 ID:Vp/81/Hy0.net
>>122
弁護士のぼったくり問題をなんとかするために一時しのぎで出来た制度が認定司法書士だと思ってる。
司法試験合格者が増えれば、少額事件でもいやな顔せずに取り扱って依頼者に「ありがとうございました」と頭を下げることが出来る弁護士が増えるはずだった。
認定司法書士はそうなるまでのつなぎのつもりだったんだろう。
現実はそうならなかったわけだけど。

136 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 12:17:21.02 ID:qn5QKWF/0.net
>>135
昔ほど儲からなくなったから弱者保護やら公益活動も出来なくなったと平気で嘯くのもおるぐらいだからな。
実際少額訴訟になる事件のほうがこれは助けたらんとという事件が多いようだ。

137 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 12:27:58.27 ID:XaDHBchSM.net
司法書士は司法書士で、「弁護士が足蹴にするような小さな案件を我々が引き受けてきたんだ!」という自負があるようだしな。
しかし、司法書士試験スレをのぞいてみたけど、悲壮感満載の、お通夜のようだった。
受験者の97%の死亡が確定している試験だから無理もないか、、
普通に受験生10年選手がいる恐怖の世界。

138 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 13:19:52.26 ID:Rbw16tv0p.net
今年もダメだったのか?お疲れ!

139 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 14:57:26.64 ID:w63Zx2OZd.net
どうせそのくらいの合格率なら予備試験目指した方がいいな
まぁ東大京大の現役学生とかが多数受けてるから、
母集団のレベルは司法書士よりだいぶ高いだろうけども

140 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 17:01:27.63 ID:Vp/81/Hy0.net
>>137
司法書士はいま一番コスパの悪い資格だろうね。
よくわかってない人が「司法書士か行政書士どっちか取りたいんだけどどっちにしたらいいだろう」って質問してるときなんかは行政書士にしとけって答えてる。
行政書士で食えない奴は司法書士取っても食えない。これは間違いないと思う。
司法書士取るには犠牲にしなきゃいけないものが多すぎるから、お手軽に行政書士取って自分の営業の才を試してみろよと。
実際行政書士で食えるだけの能力があるやつは、行政書士資格そのものを廃止しても「許認可コンサルタント」とか自分の看板で食えると思うんだけどね。

しかも司法書士って思うほど知られてないよ。
古い話だが「101回目のプロポーズ」で武田鉄矢が司法試験に受かるための猛勉強のシーンで読んでたのは司法書士試験のテキストだった。

141 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 17:34:52.06 ID:XaDHBchSM.net
ネット上で「会社を設立しようと思っているんだけど行政書士に頼むかどうか迷っている」みたいな書き込みポツボツ見るもんねえ、、
司法書士がそれを見て「設立登記は司法書士だ」とか「最初っから司法書士に依頼した方がいいよ」とか忠告というか警告しているのもよく見る。
司法書士からしたら行政書士と混同されるのは不快の極みだろうが、仕方ないね。
混同されるのはあきらめるしかない。
一般の方からみたらどうでもいいことだから。
そういうのをみて「司法書士と行政書士の区別がつかないバカは死ね」とツイッターでかいてしまう司法書士も出る。

142 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 18:17:51.62 ID:6M/7YnyH0.net
ID:Vp/81/Hy0
ID:XaDHBchSM

レスの雰囲気が酷似してますね^ ^

143 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 19:23:40.97 ID:gzTY0RfT0.net
連合会新会長の挨拶がアップされたな。
法律家という言葉を絶妙に避けた文章。
弁への宣戦布告をして欲しかった

144 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 19:49:32.42 ID:6M/7YnyH0.net
口頭や手書きならともかく、ネットでいちいち「弁」とか「司」とか書きたがる人は頭が悪い

145 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 20:15:02.55 ID:QiBJagXva.net
司法書士は下請け屋さんって感じ

146 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 20:30:05.70 ID:VY98rWOxp.net
行政書士は?

147 :名無し検定1級さん :2019/07/17(水) 21:54:27.70 ID:QiBJagXva.net
無職とコンサル屋さんに分かれる

148 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 01:21:13.53 ID:mUyMPWcp0.net
糞資格士業最底辺の行政書士風情が司法書士様を下請けだと?
へそが茶を沸かすわ。
低能どもが。

149 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 06:41:07.86 ID:m1imcU8z0.net
司法書士が行政書士を見下すのはいいけど、なんかみっともないよね
たしかに難関試験に合格したのは素晴らしいことだけど
それなら超難関の司法試験合格者に見下されても文句言えないよね
士業ヒエラルキーなんかよりどんな士業でも実務上で成功した人のほうが素晴らしいと思うけど…

150 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 06:51:04.73 ID:ABdZwEREM.net
資格取ったところで何もならないしね
資格は使い方

151 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 07:40:26.44 ID:HSgdZegvM.net
司法書士は立派な資格だけど合格までのハードル高すぎですわ
「1日8時間勉強を5年やってようやくスタートラインに立てる感じ」と合格者に聞いてびびった

152 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 08:10:55.32 ID:SS8FwiIB0.net
>>151
それ言いすぎ

153 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 09:30:53.90 ID:f1qCMvcQ0.net
1日8時間やったら1年で大体合格レベルには達するでしょ
ある程度の地頭があれば
そこから合格するかは運もある

154 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 10:22:23.22 ID:mUyMPWcp0.net
じゃ司法書士に合格すればいいじゃない。

155 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 10:32:34.83 ID:hpCgxR1b0.net
>>149
> 士業ヒエラルキーなんかよりどんな士業でも実務上で成功した人のほうが素晴らしいと思うけど…

これって、「A大学とB大学、どっちが学部平均偏差値高い?」という話をしてるのに対して
「偏差値よりも大学で何をしたかが大切だ!」とか言い出すような的はずれ感がある

156 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 10:45:25.29 ID:K/kDc74Fp.net
行政書士で自称食えてますアピールをSNSで盛んにしてる輩って
ひよこ狩り業者かマルチな情報商材屋がほとんどだよな

行政書士業務と全く無関係な所で汚ねえシノギをしといて
行政書士は食えますアピールされても困るんだがwww

157 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 10:58:09.27 ID:mUyMPWcp0.net
そう行政書士の食えてる発言はほとんど違法行為又はグレーゾーンの行為。
違法行為を実績と主張するからADRも認められなかった。弁護士会会長にあれだけ言われて内部で問題にならなかったの?

158 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 11:05:58.94 ID:y8W6q5jH0.net
司法書士試験は合格レベル段階にいるのが合格枠の数倍も存在していて、そこから頭一つ分抜け出して合格するのがきついと聞いたよ
合格レベル段階から3回ぐらい受験してなんとか最終合格できるみたいな

159 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 11:45:24.57 ID:hpCgxR1b0.net
>>158
競争試験全般に当てはまる話だと思うけど

160 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 12:12:30.12 ID:m1imcU8z0.net
>>155
それを言うなら、大学の偏差値より実社会でどれだけ活躍できたか とかじゃね?

161 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 12:41:05.04 ID:XvsKapPgF.net
>>155
お前こそ的はずれだろ。
同じ法学部同士を比較するならまだしも、法学部と教養学部どっちが頭良い?って質問に答えているようなもんだぞ。

162 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 13:04:48.70 ID:7QAdDjxtM.net
>>160
そのとおり
そしてそれが大事

学歴にこだわる奴もいるがな、>>155みたいに

163 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 13:15:09.56 ID:hpCgxR1b0.net
「資格としてどっちが上?」という議論をしてる場合、「資格ヒエラルキーと実務家として成功していること、どちらが重要か」はそもそも論点になっていない

論点になってるのは「資格ヒエラルキーとしてはどちらが上か」ということのみ

これに対して「実務家として成功しているかの方が重要だ!」という発言は、議論の範囲外

164 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 13:16:05.87 ID:hpCgxR1b0.net
>>161
偏差値の高低は比較できる
はい論破

165 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 13:30:52.01 ID:DwmSYHtvd.net
>>164
社会人にもなって未だに偏差値なんて引きずってるの?
この人手不足で就職できなかったのかな?

166 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 13:35:35.62 ID:DwmSYHtvd.net
>>163
いい大人なのに自分で生計が立てられない社会不適合者の心の拠り所よね。

167 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 13:51:39.56 ID:hpCgxR1b0.net
資格ヒエラルキーやら偏差値が重要だなんて一言も言ってないんだよ
単に議論の構造の話をしているだけ

こんなことすら読み取れないアホは実務家としても無能だろう

168 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 15:31:59.06 ID:m1imcU8z0.net
資格ヒエラルキーなんかより実務家として成功してるかどうかのほうが大切ってこと

士業資格持ってるだけじゃ自己満にしかならないでしょ

169 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 15:34:17.14 ID:GkzsUum3d.net
>>167
仕事が取れないんだ察してやれ

170 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 15:39:04.31 ID:rxlvw6G2M.net
司法書士受験生ですかぁ?

171 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 15:52:04.16 ID:fnd0GzYTa.net
NGワード
司法書士

172 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 16:06:59.78 ID:2BdlV2950.net
へえ。
香川では、株式会社設立の相場が、行政書士の定款作成報酬などで108000円、
司法書士の設立登記報酬32400円で、合計14万円もするのか。
実費込みで34万円ほどが相場なのね。
行政書士報酬が高くて、司法書士報酬は本当に下請けレベルの安さなんだね。

日行連の報酬統計もそうだけど、てっきりあれは司法書士への設立登記報酬を含んだ報酬額と思ってたけど、
行政書士の純粋な定款作成報酬などだけで平均報酬額が10万円超えてたのか。

司法書士による会社設立報酬は、香川の四国地区で平均108525円だから、
行政書士による会社設立報酬+司法書士の設立登記報酬よりも3万円以上安い。
にもかかわらず、香川は行政書士に頼む人が多いんだなあ。
うらやましい地域だ。

173 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 16:16:29.61 ID:kRmil7cb0.net
世代間闘争、士業間闘争、地域間闘争、とにかく誰かのせいにしないとやってらんないんだろうな

174 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 16:23:23.75 ID:2oIRVQF7p.net
アレはマズイよ

1 業際侵犯

2 支店設置で取締役の決定書と定款変更だってよ!これだから行政書士は会社関係に手を出すなつーの
司法書士が同席してない事がバレバレ



早く削除しとかないと鬼に見つかって訴えられるぞw

175 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 16:26:47.80 ID:2BdlV2950.net
>>174
読んでいくと、そもそも支店設置に必要のない手続が入ってるよね。
本当に司法書士いるのかしら?

176 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 16:28:43.28 ID:2BdlV2950.net
議事録と取締役決定書の作成報酬が108000円、設立登記申請書の司法書士報酬が32400円。
不要な手続でお金を取るやり方なのかな。

177 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 17:01:40.88 ID:bHp5H0m+0.net
実体法的にも支店設置では不要な手続があったし、
さすがに本人もまずいと思ったんだろうか
削除して何事もなかったかのようにしてるわ

設立登記申請を3万円でやるような司法書士なら、
支店設置は1万円くらいでやってくれんのかな

まー司法書士が本当にいるなら、不要な手続をドヤ顔でつぶやくのはまずかったかも
やっは司法書士はいないとしか思えなくなってしまうから

178 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 17:32:53.33 ID:OdtoLUgj0.net
いやいやオレ香川だけど、こちらの相場は定款作成の行政書士報酬はせいぜい5万までだぞ。10万もとってる行政書士なんか聞いたことがないよ。何情報?

179 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 17:36:26.63 ID:2BdlV2950.net
ああ、ほんとだ。
もう削除したんだね。
まあそうなるよね。

180 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 17:40:02.82 ID:2BdlV2950.net
そももそも、行政書士であるのに許可のことを一切言ってなかったから、
許可不要な支店レベルなら営業所レベルなんだと思う。
支店設置自体不要だと思うけど、あえて支店設置で報酬を取るやり方なのかね?
しかも、その支店設置のやり方が議事録と取締役決定書と定款変更なんだから、
もう手続的に不要なものをさらに組み合わせて、セットで合計14万円というのはちょっとやり過ぎ感があった。

181 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 17:49:04.53 ID:2oIRVQF7p.net
初めにH塩町とかS法くんとかに見つかってたらエラい事になってたわ
内ゲバ最中で命拾いしたんじゃねw

もう悪い事すんなよw





と糞レスしようとしたら見つかってんじゃんww

182 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 17:58:08.11 ID:2BdlV2950.net
まあでも香川の司法書士さんは、株式会社の設立登記申請を報酬32400円でやってくれるんだねえ。
32400円で添付書類の全チェックと設立登記に関する全責任を負ってくれるんだから、
地方とはいえ格安で請け負ってくれる司法書士さんがいるのはうらやましいな。
自分も地方だけど、株式会社の設立登記申請は、どんなに安くても54000円くらいじゃないと、
引き受けてくれる司法書士さんがまずいないかな。

香川の司法書士さんが格安で設立登記申請を請け負っても、なお行政書士が11万円ほどの報酬をいただけるんだから、
あの行政書士は商売上手でしっかりしていると思うよ。
不要な手続をセットにして報酬価格を上げてる手法に感じたから、セット販売としては立派だと思った。
支店設置で議事録と取締役決定書と定款変更の作成報酬を合わせ技にしたのは、ある意味参考になった。

183 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 18:09:34.99 ID:2oIRVQF7p.net
シッタカ行政書士おばちゃんが要らん情報垂れ流したお陰で
仮に提携司法書士がいるとしたらそちらもこれから数年は懲戒(本人確認の懈怠等)に怯えながら暮らす事になるわ

本人が責任追求されるのは自業自得だけどな
大変だぜ!

184 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 18:32:03.82 ID:60tV+NB/M.net
>>163
その論点自体が愚論だからねーって論点です

185 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 18:37:13.07 ID:siXcJ2BDa.net
>>167
だからー
愚論だよーって周りが言ってんのに1人あんたがヒエラルキーに固執してんのよ

186 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 18:40:16.99 ID:siXcJ2BDa.net
うちは司法書士に2万でやってもらってるよん

187 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 18:57:21.24 ID:OdtoLUgj0.net
>>183
シッタカ行政書士おばちゃんって人が香川の人なのかい?

188 :名無し検定1級さん :2019/07/18(木) 23:06:15.17 ID:RMd3ny98d.net
>>184-186
作り話先輩、怒涛の3連投

189 :名無し検定1級さん :2019/07/19(金) 11:38:21.54 ID:YXFnxCeI0.net
新会長は相続に力いれるといってるけど、行政書士の民法知識じゃ不可能だ。
国民に迷惑かけるのがおち。

190 :名無し検定1級さん :2019/07/19(金) 19:49:50.98 ID:27/MbJVH0.net
高松で行政書士やりたいな
海も近いしうどんも美味しいし、東京から移住したいよ。

191 :名無し検定1級さん :2019/07/19(金) 19:51:27.36 ID:FugvuutQ0.net
行政書士を一括りにするのはどうかと。相手を選ぼうよ。
あのさ、車庫証明ばっかりやってる事務所に相続頼むか?

192 :名無し検定1級さん :2019/07/19(金) 22:58:03.91 ID:wedvmIja0.net
https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190719008/20190719008-01.pdf

なにこれ?
非行政書士提携のことには何も触れてないけど、何も問題ないの?
日行連と日行政連は当然対応するんだよね?

193 :名無し検定1級さん :2019/07/19(金) 23:00:44.05 ID:wedvmIja0.net
同じグレーゾーン解消制度照会で、日司連と日司政連は法務省に再度回答させて、
最終的に事業者が事業撤退して片付いたけど、日行連と日行政連も総務省に再度回答させるんだよね?
自民党にこれだけ献金して放置はなかろうよ、いくらなんでも。

194 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 10:09:38.93 ID:hmTYAHB10.net
10万地方都市で専業行政書士が5人いるともう飽和状態。
司法書士兼業グループが強いな。やだな、もう。

195 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 10:31:43.98 ID:IXr4QyVBp.net
非常にザックリ言うと国民2000人に1人の行政書士が全国平均なので
そちらは恵まれ過ぎた天国みたいな物ですw

196 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 10:41:44.99 ID:cLKw20O90.net
車庫証明ばかりやってる行政書士と相続が専門と自称する行政書士も同じ。
あんな簡単な試験でいわゆる民亊法務専門と称する行政書士は誇大広告も
いいところ。まだ前者のほうが自分の能力わきまえてるだけまし。

197 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 11:29:29.62 ID:78jLGlJia.net
開業準備本で役に立ったってのある?

198 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 11:53:23.03 ID:5V6JCX3XM.net
役に立たなかったけど
当時出てた開業本は全部読んだよ

199 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 12:53:02.40 ID:78jLGlJia.net
>>198
それだけ読んだならなにか糧にはなってそうではあるけどね

200 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 16:50:35.91 ID:jDtUAxpYM.net
開業本は所詮理想論だし

201 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 17:30:02.00 ID:bkyW+Pn60.net
当たり前の話だけど開業本っていうのは成功者が書いたものか、あるいは行政書士ですらない学者とかマーケティングの専門家とかが書くものだしね。
失敗者が書いた開業本ってのはいままで出ていないだろう。
失敗者が語る「自分のここがまずかった」っていう本出したら下手な開業本より売れそうだな。
まず大抵の失敗者は「行政書士とは何か」を知らなかったっていう失敗はありそうだが。

202 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 18:11:00.79 ID:9ZNEwuI80.net
行政書士の開業本なんて、周回遅れの情報商材みたいなもんだろ?

>>199
開業本を買い漁る毎年の行政書士試験合格者は、開業本の執筆者の
多少の「糧」にはなってるだろうねw

203 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 18:29:02.87 ID:bkyW+Pn60.net
自分で書いておいてなんだが、もし出たら絶対読むわ「行政書士開業失敗者が語る『自分のここがまずかった』」。
「登録しました!」でブログが終わってる無名の失敗者から、キワムー、鷹、グルメみたいなのまで網羅したらかなり読み応えあるんじゃないか。

204 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 19:05:52.31 ID:D9uJj4R80.net
開業本は、もうみんながやっていることの解説だから、読んでも
損ではないがあてにならない。
汗かいて名刺配った方が、地味だが一番堅実で確実。

205 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 19:12:10.46 ID:D9uJj4R80.net
ついでに、許認可はマニュアル(ローカルルールはあるが)あって、その
通りにやればいいが、まったく経験無しで「相続・遺言」はやめておけ。
ほんと事故るぞ。

206 :名無し検定1級さん :2019/07/20(土) 19:26:34.11 ID:6NKDoz3Bp.net
池袋のゲーハーニキは速攻でツイッター削除したけど何かあったの?
ホームページは残っているみたいだが

207 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 08:56:14.29 ID:FaZdMtjR0.net
行政書士やめて頑張って司法書士になろうよ。
本物の街の法律家になれるよ。

208 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 09:21:53.50 ID:jFWRaxjm0.net
誰もがそう思ってるよ
わざわざ行政書士になりたくてなった訳じゃない
行政書士試験しか合格できない頭の中身だから仕方なしに行政書士をやってるだけなんだよ
司法書士になれる頭が有れば誰だって司法書士になってる

209 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 09:32:35.44 ID:RRuc7dcVM.net
司法書士試験か,,
司法書士試験スレ覗いたら、合格者平均受験回数5回って書いてあった
受験生は直前期は1日8時間勉強していたとも
司法書士試験は無勉ではまず受験しないだろうから、6年くらい勉強して受かると,,
滅茶苦茶大変だわ

210 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 09:32:38.45 ID:Ie8dzQ97a.net
司法書士取るなら税理士取るわ

211 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 09:40:57.11 ID:FaZdMtjR0.net
税理士も食えないよ税務氏OBが多くて完全な国の下請け。
仕事もつまらないみたいだよ、変化がなくて。
司法書士も定型的仕事が多いけど、かなりドラマチックなこともある。
簡裁代理権もあるし。

212 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 10:29:57.61 ID:Ie8dzQ97a.net
>>211
そりゃ無能だからでしょ
税理士はうまくやれば絶対いいわ

213 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 10:42:57.52 ID:w2yFsDTXp.net
税理士は月次と言って毎日のように顧問先に行って
半日くらい滞在してお客さんの相手をしなければならないので
そう言うのが苦にならない話好きの人じゃないと務まらんよ

214 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 10:44:09.32 ID:2my/0nCb0.net
>>211
> 司法書士も定型的仕事が多いけど、かなりドラマチックなこともある。

ドラマチックなことって具体的に何?
意味わからない

>簡裁代理権もあるし。

ああ、過払いが終わって使い道が無くなったアレねw


アンタ、やたらと司法書士ageしてるけど、
ドラマチックなことガーとか簡裁代理ガーとかいう理由挙げるなら、
弁護士の方が圧倒的に良いわなw

215 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 10:45:56.77 ID:Ie8dzQ97a.net
>>213
そういう思い込みが稼ぐ素質のない人の考え方だぞ

216 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 10:48:26.46 ID:SNt97L/tp.net
じゃあやってみなw能書きは良いからww

217 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 10:50:02.69 ID:SNt97L/tp.net
コミュ障が顔真っ赤にして挑む税理士稼業w
応援するよ

218 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 10:54:06.19 ID:9Thu+OW20.net
>>210
税理士ならとるまでに平均10年はかかるぞ。

219 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 11:29:12.68 ID:FaZdMtjR0.net
東京品川の63億地面師事件とか不動産取引は割とドラマチックだよ。
簡裁代理は過払いだけでない評価額140万以下の不動産案件も結構ある。
行政書士とは社会的地位、評価が全然ちがう。
司法書士と行政書士の区別がつかない人がいると行政書士はよく言うけど
それは低学歴の情弱のみ。
行政書士風情が生意気いうな。行政書士はデリヘルの許認可位がおにあいだ。

220 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 12:24:13.32 ID:PERfrvyOa.net
>>219
行政書士の認知度はかなり高いよ
名刺を出した時のあの軽蔑に満ちた視線に気付くか気付かないかの違い
一般的には行政書士=独立開業ごっこのフリーター
もしくは頭が悪くても弁護士になりたい病患者

221 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 16:05:54.47 ID:2my/0nCb0.net
>>219
> 評価額140万以下の不動産案件

評価額が140万以下?
もうこの時点で何もわかってないの丸出しw

てか、簡裁に訴訟提起したけどあっさり地裁に移送されて、
傍聴席でパントマイムして追い出された司法書士いるよねww
確かにドラマチックな仕事だww

222 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 16:18:48.95 ID:/2PsGjVU0.net
アパートの建物明渡訴訟なら、1億円評価くらいまでは認定司法書士が扱えるんじゃないの
建物明渡しと同時に未払賃料が1000万円くらいあっても扱えるし

純粋な筆界特定紛争でも固定資産評価額5600万円までが認定司法書士の扱える範囲か
意外と使い勝手よさそうだな

223 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 16:56:40.87 ID:/2PsGjVU0.net
駐車場の区画明渡しなら、駐車場全体の評価額が5000万円くらいでも、
実際の訴額は50万円未満とかなんだな
駐車場の滞納賃料は1000万円でも扱えるわけだし、結構利用場面がありそうな気もするが、司法書士は利用してないんか
利用しないなら、行政書士にも権限くれ(笑)

224 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 17:04:18.95 ID:FaZdMtjR0.net
固定資産税評価額評価額が訴額の基礎になるの。評価140万以下の不動産は多い特に
建物。

225 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 17:48:49.35 ID:pnPzcTd9a.net
>>216
>>218
まぁ実際は行政書士で十分だから取らないけどね
でも税務はほんといいと思うよ

226 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 17:57:59.44 ID:2my/0nCb0.net
>>224
だからさぁ、固定資産評価額が140万以下とか書いてる時点で、
アンタが認定司法書士ではないと分かるんだってばw

それにしても、強制執行の代理もできないくせに明渡訴訟ってw

227 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 18:04:33.26 ID:sfgHlvNN0.net
>>226
どっちにしろ行政書士スレから出てけ

228 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 18:49:30.94 ID:fPyyHNyAr.net
ちょっと聞きたいんだけど
中卒や高卒の行政書士っています?
また仮にそういう人がいるなら
書士会に中で浮いたり学歴差別されたりってありますか?

229 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 18:50:05.69 ID:fPyyHNyAr.net
訂正

ちょっと聞きたいんだけど
中卒や高卒の行政書士っています?
また仮にそういう人がいるなら
書士会の中で浮いたり学歴差別されたりってありますか?

230 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 18:55:53.14 ID:sfgHlvNN0.net
>>229
> 中卒や高卒の行政書士っています?
います
> また仮にそういう人がいるなら
> 書士会の中で浮いたり学歴差別されたりってありますか?
ありません

231 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 19:09:13.80 ID:/2PsGjVU0.net
前の前の会長は高卒じゃなかったか?

232 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 19:11:55.33 ID:Zl6otv1M0.net
中卒は会ったことない。
高卒なら支部に一人いる。
意外に多いのが早稲田卒。
現場から言うと、だからといって業務遂行能力には関係ない。

233 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 19:16:21.83 ID:tTMEwnCw0.net
中卒はさすがに知らんけど高卒は時々いるだろう。
だけどそれがどうしたのって世界。自営業者に学歴関係ないじゃん。
大卒と中卒の八百屋がいるとして、同じようは大根があったら高くても大卒の方で買うの?って話。

234 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 19:17:03.69 ID:sfgHlvNN0.net
若い人は大卒が多いけど
ムチャな業務やってすぐ廃業しちゃう
超ベテランには学歴なんか聞けないけど

235 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 19:34:22.39 ID:F5PC4jLSa.net
>>229
自分中卒だよ。
普段の業務に全然困ることはないけど、
お客からは「どこ大卒?」「やっぱり法学部?」と
大卒と決めつけて話されるので、そのときはドギマギする。

236 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 19:41:01.78 ID:CMjoDqZx0.net
>>229
229は何故そんなこと聞くの?
学歴低いから登録するか悩んでるのか?

237 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 22:39:43.57 ID:du8gN+PT0.net
>>228
俺も高卒。
どこの法学部?とか聞かれるのが楽しい

238 :名無し検定1級さん :2019/07/21(日) 23:44:57.46 ID:9huZmCa30.net
>>226
クッソ笑わせて貰った。
司法書士がどれだけ持ち上げようと今の簡裁代理権のみでは何の役にも立たないわな。行政書士叩く暇あったら司法試験受けろよって思う。

239 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 00:04:48.84 ID:uOV2xwqa0.net
>>238
司法書士「司法書士試験は司法試験より難関!受ければ受かる!でもロースクールなんて行ってられるか?」

「予備試験は?」

司法書士ダンマリw

240 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 03:13:20.16 ID:OY3Swyrfr.net
深貝 亨 (新) 65歳
元日本行政書士会連合会副会長行政書士、北海道行政書士会長

比例区 立憲民主党 最下位 落選


残念でした

241 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 03:26:43.07 ID:e2qfN/wm0.net
>>240
現時点で1700票って・・・
小山田経子さんの半分も獲得できてないじゃん・・・
政連があんだけプッシュしてたのに、実際は行政書士でも入れた人全然いなかったということか

242 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 03:33:01.97 ID:o0DXjdVQ0.net
立憲なんて入れないでしょ

243 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 03:35:46.48 ID:7EoRtasu0.net
自民党のおだかは?

244 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 05:38:15.03 ID:7EoRtasu0.net
あら、オダチ氏とエロ行政書士も落ちたか。

245 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 08:01:24.89 ID:mLChrs8m0.net
評価証明の価格が事物管轄140万の基準になるの、そんなことも知らない行政書士はやはり
アホだ。
コメントする度恥かくのが行政書士。

246 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 08:25:26.40 ID:uOV2xwqa0.net
>>245
恥かくからこれ以上書き込まないほうがいいよ

247 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 08:29:49.10 ID:vaYkNdS6d.net
そうそう、こんなとこで吠えてないで法律家やりたかったら司法試験に合格しろよw
過払い請求終わってオワコンなんだから。

248 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 09:48:01.41 ID:bnQAvrPzp.net
行政書士なのに訴額について知識がある→三振しちゃったのかな

法律家やりたければ司法試験に合格しろよ→民事法務な行政書士の先生に贈る言葉

司法書士は司法試験経験者がもの凄く多いので(隠してる人も多いw)チャレンジしたらいかがでしょう?
オワコンかもしれませんがw

249 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 10:22:41.86 ID:mLChrs8m0.net
行政書士は司法書士批判にすぐ司法試験を持ち出す。他人の褌で相撲とるな。
今の司法試験は程度低いよ不動産の即時取得なんて言うんだから。
行政書士の遺贈契約と同じ。

250 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 13:37:31.13 ID:Gq5aE8boF.net
>>249
司法書士「司法試験は程度低いぞ!」

www www www

251 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 14:21:35.58 ID:Q7pJcZnh0.net
>>249
その話は、いわゆる二回試験において、
不動産に192条が直接適用される余地がないことは知ったうえで、
妥当な解決を導くための自説として、不動産の即時取得を書いてみたが、
実務家としての能力を重視する二回試験においては致命傷になってしまった。

というものだよ。
上から目線で語るなら、もう少し事案を確認してからにしな。

252 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 22:11:13.79 ID:u0rhEFR9a.net
売れない士業より、何もない稼いでる会社経営者の方がいいよねー
つまりそういうことだ

253 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 23:17:59.45 ID:Pkhoo0XCd.net
嘘吐きアウアウ乙!

254 :名無し検定1級さん :2019/07/22(月) 23:43:19.49 ID:u0rhEFR9a.net
>>253
ずっとウソウソ妬んでんな
お前も必死に頑張ればなんとかなるよ

255 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 14:34:11.69 ID:pHCa/5eMd.net
>>235
5ちゃんなのに、真偽拘る理由って何だろうね?
ウソつき呼ばわりする奴は5ちゃんには向いてない。

256 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 16:08:12.05 ID:Tgc/ZgQsM.net
「司法書士試験のインプット基礎講座の受講生が100人いるとすると最終的に5〜6人は自殺する」って元最大手予備校講師の司法書士さんがいってました

歳いってもどうしても突破できない人が出てしまうからだそうです

その先生も中央大学から11年かけて合格したということです

最後は日本司法学院という受験生の終着駅とよばれていた所にかよって合格できたそうです

257 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 18:40:39.40 ID:SL2q3LbX0.net
まあ、アホ行政書士が司法書士に合格できるなんて夢のまた夢だ。
身の程わきまえて生きなさい。
街の法律家なんて勘違いしないで。

258 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 18:53:08.13 ID:o+jCI5oV0.net
合格者の平均年齢が三十八歳ですし。
そりゃそのあたりの年齢層の受験生が受からなかったらもうどうにもならないよ。
働きながらの受験ならいいけど、受験生はそうではない人の割合も大きいから、絶望して自殺する人もいるだろう。
実際自殺者を知っている。

259 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 19:04:27.24 ID:64vJvusFd.net
>>257
痴呆書士も世間からはアホ扱いだけどねw
おまけに年収100万以下で警備員バイト多数w

260 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 19:45:06.42 ID:RHKisbUj0.net
建設業決算変更届1件おわりー
32,000円の売上げ
って、おれは高いのか安いのか。
土建屋さんは金払いが良い。

261 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 20:40:45.27 ID:eBmqc4elM.net
29歳ですが今年行書うけます

この年齢でも雇ってくれる事務所とかありますかね?

262 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 20:50:51.96 ID:RHKisbUj0.net
>>261
「行書受けますor合格しました」だけでは就職先はありません。
行、弁、税、司事務所の補助者経験者なら、
むしろ受験や合否の有無に関わらず採用する事務所はあります。
うちもそうですが、戸籍の見方を一から教える余裕は、どこもありませんから。

263 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 21:21:09.59 ID:O2tgxZVnM.net
うちはここ1-2年に資格取得した奴は無条件に雇わない

264 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 21:28:32.56 ID:Iisjwatip.net
会計事務所、司法書士事務所なら戸籍、謄本、財表etcの見方を親切に教えてくれるぜw

265 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 22:02:10.04 ID:zMw18hZL0.net
皆様貴重なご意見ありがとうございます

ちなみにで恐縮なのですが、
戸籍の見方というのは
勤務して経験積んでいく中でしか身につけることは
できないのでしょうか?

266 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 22:12:19.17 ID:Iisjwatip.net
漢字旧字が読めれば誰でも出来ますw

自分の戸籍を出生まで遡り取得して
市役所の課に読み方がわからないので教えてと申し出れば親切に教えてくれます

相続の際に使用した祖父母等の戸籍が手元にあればそれを使用して説明を受ければ良い

267 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 22:13:17.51 ID:RHKisbUj0.net
職務の内以外に、人様の戸籍を目にすることができないので。

268 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 22:16:36.62 ID:zMw18hZL0.net
何度もご親切にありがとうございます

269 :名無し検定1級さん :2019/07/23(火) 22:20:13.28 ID:Iisjwatip.net
事務所に入所すれば資料は山のようにあって
その中で毎日必死にこなしているうちに仕事などは自然と身につくから心配しないでオッケーだよ

270 :名無し検定1級さん :2019/07/24(水) 07:22:03.89 ID:BL1Gu7Q70.net
>>260
俺は、1件40,000円でやってる 誰からもクレームないよ

271 :名無し検定1級さん :2019/07/24(水) 07:24:07.55 ID:BL1Gu7Q70.net
>>261
うちは、無資格者優先 つうか性格重視

272 :名無し検定1級さん :2019/07/24(水) 11:56:41.04 ID:2e/MpnoDa.net
個人3、法人5 万でやってるよ

273 :名無し検定1級さん :2019/07/24(水) 13:59:52.76 ID:N+g0jb/v0.net
>>269
ウチの事務所は資料もないし、
毎日必死でこなすほどの仕事も無いよ。

274 :名無し検定1級さん :2019/07/24(水) 14:14:05.09 ID:pdkZouoUp.net
知ってるから会計事務所か司法書士事務所を推薦させて貰ったw

275 :名無し検定1級さん :2019/07/24(水) 19:24:02.32 ID:SHOG6+8K0.net
>>270、271
決算変更届、4〜5万円かぁ
今年から急に値上げできないし、しくじったー

276 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 06:22:35.79 ID:VZtD9w8O0.net
>>275
新規だったら大丈夫 
値上げしても新規獲得件数に大した影響はなかったよ
逆に安さを殊更に求める顧客の排除にも効果がある
ただし、顧客からの紹介の場合は難しいかも

277 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 07:56:38.85 ID:pwZyALb70.net
民法192条の適用余地のないのに自説として不動産の即時取得を主張する。
アホだ法律体系、制度趣旨の理解を全く欠く行政書士と同じ。
全士業がら子供扱いされてるギョウチュウのなんちゃって解釈と同じ。
ばかの極み。身の程知れギョウチュウ。

278 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 08:01:28.00 ID:uEsTBZAUp.net
5万円の建設業許可決算届ってどうやって作成するの?

5万円の建設業許可決算届の会社に対して更新許可申請手続きは幾らでやってるの?

5万円の建設業許可決算届は何社あるの?

279 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 08:04:15.50 ID:KyTcmQRt0.net
覚えてることを吐き出すだけの試験という意味では行政書士試験と司法書士試験は共通する
行政書士を見下せるほどの法的素養は司法書士にはない
いずれも代書屋であって法律家ではない

280 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 08:30:16.16 ID:uEsTBZAUp.net
会を含めて多くの司法書士が行政書士を嫌うのは法的素養なんて関係ないわ
司法書士は懲戒を見てもわかると思うが厳しく躾けられてるのに
行政書士のやってる事は様々な点でデタラメ過ぎて司法書士はイライラしてるだけだぞw

281 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 08:38:54.71 ID:uEsTBZAUp.net
あと
自分を法律家だなんて思っている司法書士なんてほとんど居ないからw
自分を法律家だと思っている行政書士は沢山いる見たいだが(〜法務事務所w)
そう言う所が司法書士の癇に触るんだよw

282 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 08:55:47.88 ID:LkcMyfXBM.net
早く行政書士か司法書士に受かるといいね

283 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 08:58:14.28 ID:SAydovW4d.net
器小さいね(笑)
弁護士に擦り寄って相手にされず、そのストレスを行書板で吐き出すのが司法書士だと思ってる。実際に行政書士を叩いてるほぼ全員が弁護士先生に媚び売って擦り寄って気持ち悪い。

お前達がどう思おうが司法書士も行政書士も世間の人からみたら単なる代書屋。

284 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 09:01:10.28 ID:uEsTBZAUp.net
俺の事なら行政書士と司法書士のダブル開業者だけどw

285 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 09:01:22.76 ID:yJ8QHcUAa.net
他士業を気にしてる時点で暇なんだろ

286 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 09:05:39.81 ID:pwZyALb70.net
第三者である最高裁ホームページでは司法書士は法曹となっていますよ。
行政書士のように身の程知らずで自称街の法律家と自慰してるのとは違う。
司法書士は自ら声高に法律家と言ってるわけではない。社会的評価として確立している。
行政書士は本来業務でも代理権もな。提出代理、作成代理なんて単なるリップサービス
代理の本質ではない。

287 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 09:30:15.66 ID:KyTcmQRt0.net
>>286
> 第三者である最高裁ホームページでは司法書士は法曹となっていますよ。

毎度毎度このデマ貼ってるね
そしてリンクは永遠に貼らないw

288 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 09:31:48.41 ID:KyTcmQRt0.net
司法書士ごときが法律家を名乗るだけでも笑われるのに、あろうことか法曹ってwww
代書屋としての身の程を知れよwww

289 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 09:34:25.18 ID:KyTcmQRt0.net
むしろ逆方向の記載ならすぐ見つかったwww

>法曹という仕事

> 裁判官,検察官,弁護士のいわゆる「法曹三者」が一堂に会して,大学生や高校生の皆さんを主な対象に,社会における法律家の役割や三者それぞれの仕事のやりがい,魅力を紹介します。

http://www.courts.go.jp/saikosai/kengaku/housou/index.html

290 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 10:20:29.93 ID:1Hd11n8TM.net
司法書士持ってるやつはほぼ行政書士もってる
まさか行政書士専業なんて人いないよね?

291 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 10:42:37.35 ID:pwZyALb70.net
裁判所ホームページ関連リンク見てみろ法曹関連として司法書士は乗ってるデマはお前だ。
低能。

292 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 10:53:13.37 ID:KyTcmQRt0.net
で、そのリンクは?www
リンクすら貼れないほど司法書士は低脳ってこと?www

293 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 10:54:44.32 ID:KyTcmQRt0.net
しかも

「法曹だぞ!」から「法曹関連だぞ!」

に後退してんじゃねーかwww

「内閣総理大臣」と「内閣総理大臣関係者」というのと同じくらい距離あるわなwww

294 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 11:00:53.81 ID:pwZyALb70.net
じゃなぜ商業登記とADRもらえなかったの。アホだからでしょう。

295 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 11:54:40.38 ID:KyTcmQRt0.net
完全論破されて顔真っ赤にしながら
全く関係ない話を「じゃあ」などと言いながら始めようとする低脳 www

296 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 12:50:00.74 ID:pwZyALb70.net
関係ないことないよ。世間のみんなは行政書士はバカだと思ってるそれの
顕著な証拠。

297 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 13:31:29.94 ID:Du+yU6yu0.net
運送業の
事業報告書と事業実績報告書を
6月〜7月で20件程度提出したので
ちょっとした小遣いになった。
税理士の決算書を写すだけのチョロい仕事。

298 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 13:33:45.85 ID:yQ/8JxmO0.net
決算変更届で重要な部分は税理士が作った書類を写すだけの簡単な業務。3万くらいが妥当な金額だろうな。

299 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 13:47:25.31 ID:KyTcmQRt0.net
>>296
司法書士が法曹でないことは認めちゃったわけねwww

お前の負けwww

300 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 14:24:49.80 ID:pwZyALb70.net
法曹だよ訴訟代理権あるし、蟯虫はなんらの代理権もないだろう。

301 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 15:21:40.43 ID:KyTcmQRt0.net
司法書士が法曹だなんて誰も認めてないwww
認定あろうがなかろうが、司法書士の本質は代書屋だwww
最高裁が、司法書士も法曹だと言ってるというソースも存在しなかったみたいだしねwww

逆に、最高裁が司法書士を法曹に含めてないソースは俺が貼ってあげたけどwwwwww

302 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 15:40:34.42 ID:Ho4aBKSXd.net
代言
弁護士、認定司法書士

専門代書
司法書士、税理士、社労士、弁理士、調査士

一般代書
行政書士

行政書士が司法書士と同じ代書だなんて恥ずかしいからやめよう。行政書士は、一般代書だから。

それに司法書士が法曹であろうとなかろうと行政書士が士業として一番価値の低い資格であること変わらない。

虚しいからやめろ。

303 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 16:08:56.02 ID:KyTcmQRt0.net
認定司法書士は法曹ではありませんw
これは行政書士とは無関係w

というか、認定司法書士が法曹だなんて言ってる人、このスレ以外に居るの?www

304 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 16:09:59.18 ID:KyTcmQRt0.net
そもそも地裁のバーの中に入れない法曹なんておかしいと思わないのかねwww
パントマイム法曹とでも言うつもり?www

305 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 16:14:23.92 ID:WPEOdOrRa.net
>>293
チワワ加藤みたいな奴だな

306 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 16:14:56.72 ID:uF3CLp0Td.net
>>304
行政書士がほら法律家って自称するようなもんなんじゃない。恥ずかしいねぇー

307 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 16:20:38.44 ID:pwZyALb70.net
いくらわめいても蟯虫は司法書士様のはるか下の屑資格。
屑の行政書士ぎゃくはみっともないyo.

308 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 16:23:42.26 ID:KyTcmQRt0.net
>>307
で?
>>286のソースまだ〜?www

309 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 16:42:56.75 ID:tp7i4qZ8d.net
行政書士が底辺資格であることは揺るぎないから司法書士を貶めて精神勝利するしかないんだよ。

310 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 17:44:52.77 ID:KyTcmQRt0.net
なんでidコロコロしてるの?
恥ずかしいから?

311 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 19:40:55.53 ID:m3FsaWi20.net
決算変更届は、なにげに事業報告の文章がめんどくさい。
工事経歴は、丸投げで請求書からこちらで拾う。
4,5万円は妥当。

312 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 19:58:12.76 ID:WPEOdOrRa.net
資格バトルじゃなくて年収バトルしたら?

313 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 20:11:57.21 ID:J9ECe8Wy0.net
フェースブックの行政書士コミページ
今回の参院選で行政書士の候補者に入れなかっただろお前らってキレてる人いるけど
それは違う気がするなぁ
って思いながら怖くて言えない

314 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 21:21:46.38 ID:vFNtdnyR0.net
>>311
ワイズの自動作成使ってないの?

315 :名無し検定1級さん :2019/07/25(木) 22:02:07.11 ID:Du+yU6yu0.net
府課外とおるは人望がないな。

316 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 00:41:19.22 ID:jLgn7GOA0.net
>>311
事業報告なんて勝手に専用ソフトが作ってくれるだろ。それにあんなもん提出先の公務員はチェックすらしてないぜ。手抜けるとこは抜かなきゃ。業務の内容でいえば3万が妥当なとこだな。おれは5万請求してるけどw

317 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 00:49:27.73 ID:tUu22gowp.net
更新はいくら取ってるの?

318 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 00:55:03.07 ID:tUu22gowp.net
税理士作成の決算書の預かれて経審のところでなければ東京なら1万がいいとこだよ
ソフトなんか使用しないでも小一時間あれば楽勝で作成出来るんだしw

319 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 01:10:21.24 ID:bxIsqHYC0.net
産廃は専用ソフト使ってる?

320 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 01:17:28.33 ID:tUu22gowp.net
俺に対してではないかもしれないがwいちよう答えると使用してないわ
収集運搬だけだし全く不要

321 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 01:20:14.83 ID:bxIsqHYC0.net
月イチで東京都の産廃の申請やってるけど
クリックすのソフト買うか悩む

322 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 06:44:23.94 ID:/70/hIBg0.net
産廃収集運搬許可の場合、県の申請書ダウンロードで十分
ソフトを使用するまでもないけど、件数が多い人は使えばいい

323 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 06:49:10.78 ID:/70/hIBg0.net
>>311
顧客にも事業報告書を丁寧にやってた会社があったけど
俺がやったのを見て「こんな簡単でいいんですね〜 え〜?マジ?」
って言ってたよ

324 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 07:18:32.28 ID:aeJFLZde0.net
行政書士は関連リンクにすら上げてられいない。完全無視。

325 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 08:56:01.40 ID:nmB1ESHx0.net
行政書士のHP見たら建設業決算の安いとこは工事経歴書作らないとこ多かったな
ウチは工事経歴書作成込みで許可業種や経審の有無及び免税軽油の有無で金額決めてる
どれでも大体4万円代だけど

326 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 09:06:02.90 ID:tUu22gowp.net
アンビリーバボw

327 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 09:16:59.51 ID:tUu22gowp.net
税理士がついてなくて仕分けから決算書作成までしてあげてその価格ならわからないでもないが
税理士作成の決算書を転記するだけならボッタクリ過ぎw

328 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 09:48:45.23 ID:dF1El2DzM.net
お前は5000円でやってろ

329 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 10:31:36.10 ID:tUu22gowp.net
おまえは実務してねえだろ?コンビニバイト中に妄想炸裂かw

330 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 11:22:14.48 ID:nmB1ESHx0.net
経審やってるとこは分析に沿うように科目の振り分けやってるよね?
税法上の科目と若干違うから

331 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 12:28:59.90 ID:szB6rxEca.net
>>330
行政書士って税理士が作成した適正な決算書を経審の点良くする為に粉飾してるのか?

332 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 12:52:04.16 ID:AtC2sNq20.net
・1条の2「報酬を得て」を削除して無償独占業務化へ
・提出〜受領までを独占業務化へ
・書類作成をしなくても相談業務可能へ
・司法書士法施行規則31条のような「他人の財産を管理する規定」を明文化へ

執行部は随分と行政書士法改正に熱心だけど、行政書士法改正については、
場合によっては行政書士法施行規則の改正でもよい、としているが・・・。
あれほど前執行部が司法書士法施行規則31条を「法」に規定していないという理由で攻撃してたのに、
執行部が変わった瞬間に行政書士法施行規則でもOKというのは、整合性が取れてないような気がする。

333 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 13:11:18.60 ID:nmB1ESHx0.net
>>331
分析に沿うようにって書いたけど?
税法上の科目を会社法上に振り分けてるだけだよ
朝日新聞並みに事実を曲げてるね

334 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 13:13:49.04 ID:U1V5/2hvd.net
県庁行って、経審の手引きもらってきて良く読んでから書き込んでくれ。

335 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 15:43:40.74 ID:lY7LjAWV0.net
>>333
会計の知識に疎い行政書士がそれやるの?
危ない危ない。

336 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 16:08:10.24 ID:u17L/o2K0.net
ぼくがきめたさいきょうのぜんてい
行政書士は知識で劣る

337 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 17:00:13.69 ID:nmB1ESHx0.net
いやいやw
会計事務所が建設業決算報告書の
工事経歴書の書き方わからん
工事以外に委託業務で入札参加してる業者の完工高の出し方わからん
税法上問題ないのにそんな細かく工事原価なんてやってられないとかが
行政書士に下りてくるんだけど・・・普通だよね?

338 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 17:10:30.91 ID:1LIUNPtbM.net
普通
更に、注記表つけない
未払法人税たてない
別表1の株主てきとー
とかmp普通にある

339 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 17:10:47.17 ID:jjQJjZ4J0.net
>>337
朝日新聞並みのねつ造w

340 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 17:17:46.51 ID:MIhMq0iia.net
弁護士司法書士が最も行政書士を不要な存在とバカにしてるが、税理士社労士も行政書士と付き合うたびに迷惑をかけられ貴重な時間をとられて嫌になっている。
行政書士は専門的知識に欠けている為に他士業の専用分野に絡むとまともな会話が成立しないのが原因である。

341 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 17:48:17.02 ID:ZBAr+IB+a.net
司法書士さんは銀行、不動産屋さんの下請けでしょう

342 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 18:18:56.30 ID:MBqZlgz6d.net
>>340
ワッチョイスレでよくそんな適当なこと書けたなw
あんまりなんとかサーガに課金すんなよ

343 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 18:30:00.78 ID:/70/hIBg0.net
ただ行政書士をバカにしたいだけのレスはスルーしとけば〜

344 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 18:36:07.26 ID:7J7JDdHV0.net
>>332
次期じゃなくて次々期行政書士法改正で失笑しました
その頃には今の会長は消えてるのに、ほんと税理士兼業者はいい加減ですわ
実現するわけないよ

345 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 18:52:14.52 ID:NZkVISCQM.net
会長さんって年収いくらくらいなの?
あと、会長さんになれる人って年収どれくらいの人なん?

346 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 19:35:56.97 ID:bWWhJ/JF0.net
>>337
>行政書士に下りてくるんだけど・・・普通だよね?

そうだよねぇ。普通だよね。

弁護士は敷居が高くて相談しづらいから、行政書士に相談するのが普通。
一部の行政書士のHPを見て、会社設立や不動産の相続を行政書士に
依頼するのがコスト的にも手間的にも最適と誤解するのも普通。

そんな誤解に乗じて、行政書士小銭を稼ぐのも普通。
そもそも業際なんて知らない行政書士が跋扈してるのも普通。

さぁ、全部が「普通」なんだから、やりたい放題やっちゃえよ!www

347 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 20:04:49.96 ID:jLgn7GOA0.net
「存在しない社会通年」

これに集約されてる。

348 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 20:40:07.46 ID:xC/SnWdx0.net
街の妄想家

誇らしい

349 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 21:27:30.78 ID:aeJFLZde0.net
司法書士は法曹じゃないか。最高裁ホームページの関連リンクでは弁護士会、検事と一緒に
なってる。蟯虫はどこにもないのは確かだ。

350 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 21:32:35.32 ID:eO6oM5Jo0.net
ネーミングが悪いよね、行政書士は。
行政士にすればイメージよくなりそう。
行政から委託を受けて、顧客と行政のかけはしとなるんだぜ。

351 :名無し検定1級さん :2019/07/26(金) 21:34:55.66 ID:wzUe1uWk0.net
>>349
頭悪いね、君は

352 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 09:13:53.90 ID:AJw70KTB0.net
司法書士様は法曹だ、最高裁ホームページ関連リンクの法曹関連に法務省、検察庁、
日弁連、司法書士会、法テラスと一緒の括りで掲載。
低能行書はどこにもない。
ソースも偽造するのか。

353 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 09:28:46.54 ID:55ti0njRa.net
>>352
うんそうだね
あとは司法書士スレでやってくれ

354 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 10:43:24.32 ID:IfWRWxIs0.net
>>345
金額は分からないけど、会の役員なんかになったら、
つまらない集まりに出席しなくちゃならないので、
よっぽど優秀な補助者がいないと、自分の事務所が危ないんじゃないかな。

355 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 11:19:11.51 ID:uu5RRtNd0.net
>>352
発狂しちゃったみたいねw

じゃあ土地家屋調査士も司法書士とまとめてリンクされることあるから
土地家屋調査士も法曹だねw

356 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 12:35:11.07 ID:hQ/tbUuw0.net
士業同士でいがみ合っててもしょうもないだろ という視点 ないわな〜w

大東亜戦争時の陸軍と海軍もそう

357 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 12:50:30.86 ID:UsAscRv8d.net
司法書士が法曹かはさておき、行政書士が司法書士に劣る資格であることは事実である。

358 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 12:50:53.32 ID:AJw70KTB0.net
行政書士はまともな士業ではない。嘘つき詐欺集団。

359 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 15:10:50.38 ID:doIvr53oM.net
まあオマケ資格だしな
ギョウ虫は

360 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 15:43:29.34 ID:wEAJAXaba.net
出た、楽天格安スマホ!

361 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 15:58:40.54 ID:55ti0njRa.net
みなさん稼げるように頑張りましょう

362 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 16:23:14.09 ID:7hNka+Nzd.net
行政書士の平均値が他士業より稼げるようになるなんてありえないけどね。

兼業士業が行政書士メインで仕事しだすなんて想像つかないな。

363 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 17:17:06.87 ID:0Kd+SM7D0.net
idコロコロ変えてまで行政書士スレに粘着する哀れなオッさんw

364 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 17:50:31.50 ID:KSbGdha0d.net
>>363
id勝手に変わるんだよ。ワッチョイあるんだから意図的に変える必要なんてないじゃんw

そういう思い込みが激しい脳みそだから行政書士しか資格がとれないんだぞ。

君たちなんの資格でもいいから一般代書の行政書士だけでなく、専門代書の資格取った方がいいと思うよ。

社労士とかちょうどいいと思うけどなぁ。

365 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 18:38:45.64 ID:55ti0njRa.net
>>362
平均値と言ってるところが可愛いですね

366 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 19:21:29.23 ID:crD/62jZ0.net
なんかお盆までにお願いします
っていう仕事が立て続けに来て
かなり忙しい。
都庁はお盆休みないから
結局ずっと仕事が続く

367 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 23:38:45.51 ID:IfWRWxIs0.net
俺は10日から18日までお盆休み

夜勤のバイトは休まないけどネ

368 :名無し検定1級さん :2019/07/27(土) 23:53:56.59 ID:SZ123M0Q0.net
エロい身体の女行政書士とやりたいです!

369 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 00:41:26.24 ID:uUx1SyVh0.net
>>368
性交同意契約を締結し、その契約の証として書面2通作成し各自保有することとした方がいいで。

370 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 01:10:49.46 ID:onkmMIB7a.net
昨今の強姦冤罪、性行為同意書の代理作成で稼げるかも
ついでに3Pもできるかも

371 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 16:03:07.03 ID:EW/hsseJ0.net
相続が1番美味しいよ。
登記も本人申請の形で申請すればよいから。
一括で受けて報酬30万ほど貰える。
月に三件ペースで相続はあるから正直笑いが止まらない。

372 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 16:08:57.08 ID:+GK5N9oC0.net
やっぱり儲かってる行政書士は違うんだな
相続登記申請まで一括でやるのは勇気いるけど

香川の行政書士さんも登記だけは司法書士に回してるけど、たったの3万円だもんなあ
行政書士報酬は別途10.8万円だからすごいよ

373 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 16:17:27.25 ID:jjm5PLwaM.net
月に3件相続って死にすぎだろw

374 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 17:06:40.26 ID:UWAtPLtFp.net
行政書士が相続を1件30万で請けて月3件のペースで相続登記を本人申請してたら間違いなく近々タイホーくるな

ゾクゾクするw

375 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 17:32:21.99 ID:wx0J6l1SM.net
やはり地道に建設業許可と経審と産廃等で
稼ぐのが一番

376 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 19:27:52.13 ID:EW/hsseJ0.net
馬鹿だな。本人申請の相続登記は違法でも何でもないぞ。
月に3件くらい全く目立たない。
横浜のオーシャンなんて年に600件相続やっている。
補正にすらならなければ依頼者に全く迷惑かけない。
行政書士は相続一式をまとめて受任して良いんだよ。
司法書士なんていらん。
これが現実だ。

377 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 19:44:32.18 ID:+hFSKjqZp.net
何ヶ月何年先かわからんが現実はおまえが逮捕されると言うことだよ

378 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 20:04:44.67 ID:Od66ESNz0.net
オーシャンは司法書士が6人以上いるから、行政書士が相続登記申請までやるのとは訳が違うのでは。

379 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 20:19:14.54 ID:EW/hsseJ0.net
お客様が満足しているんだから行政書士が相続一式やるのは正しい。
相続登記なんて建設業の許可申請より遙かに簡単。
あれを司法書士が独占していること自体が間違っている。
今後は行政書士が本人申請の形で相続登記をやるのが当たり前になるだろう。
司法書士なんかに頼む人はいなくなるよ。
行政書士も1件30万もらえて食えなくて廃業する人も激減するよ。

380 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 20:39:48.69 ID:omaky9Yi0.net
気持ちはわかるが、相続登記は識別情報が出るから、
司法書士にふってる。
商業は、思いっきり本人申請やりまくってるけど。

381 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 20:48:57.38 ID:0cAn92YYM.net
商業登記自分でやってんのみんな?
俺は真面目に司法書士に出してるわ2万だけど

382 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 20:54:31.54 ID:omaky9Yi0.net
>>381
2万は何の登記?
設立、役員変更、本店移転、増資とか普通に本人申請。

383 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 22:03:34.42 ID:+GK5N9oC0.net
みんな不動産登記だけじゃなくて商業登記までやってるのか?

さすがに今年の駿河太郎も呆れるんじゃないのか

384 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 22:23:19.90 ID:onkmMIB7a.net
>>382
設立
逮捕されんの怖いから頼んでる

385 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 22:58:51.04 ID:d2Ne7JHsa.net
登記は本人申請って事で全部受託するのが行政書士だろ
わざわざ司法書士に回したら価格的に勝てない

386 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 23:03:36.60 ID:qrGtINpd0.net
職域すらまともに知らないとは恐ろしい
無法地帯だな

387 :名無し検定1級さん :2019/07/28(日) 23:07:07.44 ID:kCcdg5j60.net
いや 行政書士ってそういう輩だろって話でオレがやってるとは言ってない

388 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 00:52:42.88 ID:ZynbSA0Ba.net
議事録、定款らへんは行政書士の仕事として問題ないからなぁ
登記申請書と登記すべき事項だけ投げときゃいい

389 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 06:46:40.04 ID:OVMhFaKT0.net
>>375
禿同!他士業とも仲良く仕事のやり取りができる!

390 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 09:22:33.59 ID:FFECiCBg0.net
結局ほとんどの行政書士が本人申請の形で登記申請している。
俺の同期も会社の登記も不動産登記もやってるよ。
それをしないと生活出来ないよ。

391 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 10:42:14.64 ID:fBpTzfx1p.net
食えないから登記してますと言うのは食えないから近所に空き巣に入ってますと言うのと同じだよ
他にも仕事は沢山あるんだから犯罪おかしてまで行政書士にしがみつく必要は全くないわけ

20年以上行政書士の実務やられる先生でわたし相続登記してますなんて言う民事法務な先生wは皆無だろ?皆んな許認可のエキスパートだぞ

392 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 10:44:35.43 ID:iSeLG6C2d.net
>>390
なんで、司法書士を取るか他に転職しないの?

393 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 10:45:44.47 ID:OVMhFaKT0.net
>>390
なわけねーだろww

394 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 10:51:53.46 ID:fBpTzfx1p.net
司法書士会の支部が最寄りの法務局で数ヶ月に一度申請書等の洗い出しをするわけ
行政書士作成の申請書等はヘンテコだからそこで露見してしまう
その後何年も遡って精査されるからもう逃げる事は出来ないわけさ

395 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 11:14:32.16 ID:FFECiCBg0.net
行政書士作成の登記申請書がヘンテコ?何を時代錯誤な事を。
今は専用ソフトに打ち込むだけで誰でも正確な登記申請書作成出来るよ。
特に相続登記の申請書なんか滅茶苦茶簡単で間違いようがない。
絶対にばれないよ。
本人申請で行政書士が当たり前に登記する時代は近いよ。
そうなれば司法書士という資格は不要になる。
難関資格なのは認めるが登記申請だけなら行政書士の資格で充分。

396 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 11:19:31.64 ID:fBpTzfx1p.net
実体判断出来てない

あと申請書「等」なw

397 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 11:20:43.25 ID:fBpTzfx1p.net
君は多分逮捕されると思います

398 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 11:48:33.60 ID:/7UW7lqX0.net
どんどん違法登記やりな法務局はかなり実態つかんでる。大々的に逮捕劇が始まり
行政書士廃止につながる。頑張ってね。
銀行預金と同じように本人確認、本職確認を考えてるみたいだ。
明確に行政書士を標的にしてる。

399 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 12:06:08.18 ID:esrJJpJcd.net
>>395
簡単な仕事で何万も取るなんてぼったくりだよな。

400 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 12:12:45.25 ID:aUeq48GNa.net
>>395
近いうちというより現在進行形なのだ

401 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 12:56:33.49 ID:sDIUn4SJ0.net
>>395
その理屈だと、行政書士ですらない無資格者でも大丈夫ってことになるが

402 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 13:05:43.19 ID:pWJRn2Te0.net
>>383
誰かと思ったら鶴瓶の息子がデカデカと・・・中村雅俊以来だなあ。

403 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 13:11:00.87 ID:pWJRn2Te0.net
https://nishitokyo-fp.com/nsf/

アカンのばっかり行政書士が・・・。
どうするんだよ、この業界。

404 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 13:19:22.79 ID:YgbqPcwk0.net
定款を行書が、登記を司法書士が、なんてやってたらコスト競争で司法書士に勝てない
つまり不法行為をする以外に行書が会社法上の設立に関わることはない
会社法上以外の法人設立なら司法書士に不足しているなんらかのノウハウを活用できる可能性はあるけどね

定款は行書の独占とか寝言はやめような

405 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 14:14:24.41 ID:ZYZqjJM+M.net
>>404
提携しとけばどうにでもなるし、そもそも価格なんてピンキリなんだから

406 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 14:21:44.73 ID:BgAoTHw9d.net
>>405
食えないのに行政書士が辞められない事情でもあるの?司法書士取れない馬鹿って札下げて歩いてるのと同じじゃん。

407 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 14:34:50.77 ID:YgbqPcwk0.net
>>405
相互に紹介しあうというアライアンスもあるんだが、それはイヤだということなんだよね
愚かというか淺ましいというか

408 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 15:36:38.63 ID:hvXfhbzaM.net
>>406
食えてるから他の資格は今はいらない
もし他の資格とるなら税理士かな
司法書士は外注でいいし、社労士は雇えばいいし

409 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 15:53:41.92 ID:CUwciCqqd.net
今月の日本行政の懲戒欄の言葉面白いなぁ。

「申請書類があまりにもずさんなため‥」
「言い訳ばかりで、そのうち言い訳もしない悪質さ」

あと調停申立書作成したが監察部からの注意を受け返還している。(キリッ)

司法書士法は無償独占なんだよなぁ。自浄作用が働くなら刑事告発しなきゃw

410 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 16:08:39.00 ID:pWJRn2Te0.net
報酬を返還したのは、当該事案だけっぽい。
現在判明しているだけでも過去複数件の苦情が会に寄せられてるわけだから、
会に寄せられていない相続トラブルを含めると、相当数にのぼるはず。

でも、会費滞納者より処分が軽い。
さすがにそれはちょっとねえ。

411 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 16:19:15.73 ID:CUwciCqqd.net
hilfe.jp/hilfe3.html

こんなのも危ないよね。

後見の申立書作成の支援はダメでしょ。

食えない資格だから遵法意識捨てないと廃業一直線なんだろうねw

412 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 16:38:59.42 ID:/7UW7lqX0.net
ついに違法行為自慢になってきたな。種子島行書瀬下と同じようなるぞ。
捕まって毎日裸踊りさせられ、けつの穴まで調べられたと書いてた。
行政書士にお似合いだ。

413 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 16:51:19.61 ID:oljwL3dJ0.net
紛争状態にある相続事案について調停申立書作成を有償で行った行政書士よりも、
会費3万円を滞納した行政書士のほうが処分が遥かに重いってどういうことなん?
処分のバランスがこれでいいなら、他士業法違反はまったく怖くないよな

414 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 17:00:58.15 ID:pWJRn2Te0.net
>>413
来月号は、税理士法違反として税務書類の作成を報酬を得て行った行政書士。
再来月号は、依頼者の「伝言人」として交通事故の相手方の保険会社と電話交渉して、弁護士法違反の非弁行為として糾弾された行政書士。

まだまだ他士業法違反は続きますねえ・・・。

415 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 17:09:37.26 ID:BgAoTHw9d.net
>>411
食えなきゃ辞めて転職すれば良いのに、何でできないんだろうねぇ。

416 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 18:10:30.36 ID:YgbqPcwk0.net
>>403
久々の大物だな
さすがキチガイの巣窟 行書さま

417 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 18:16:31.22 ID:O6Swm0pe0.net
グレーゾーンに手を出さないで儲けてる行政書士は存在しない。
みんな多かれ少なかれ違反はしているはず。
相続登記の本人申請なんか違反のうちには入らない。
みんな平然とやってるよ。口には出さないだけで。

418 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 18:34:16.69 ID:oZWPQoPwd.net
>>417
コンメンタールで相続登記ができるって書いちゃったからなぁ。コンメンタールに書いてあるんだから間違いない。

419 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 19:34:10.18 ID:CUwciCqqd.net
行政書士試験では許認可も入管も登記も税務も就業規則も訴訟も全部能力担保されていない。

その上で許認可、入管はしてもいいんだと言われるんだから、業際を既得権としか理解していないんだよね。

行政書士以外の士業からしてみれば、何の能力も担保されていないのに業際犯したら依頼者が困るでしょってなる。

行政書士からしたらそんなこと言ったら、許認可も出来ねぇじゃんってなる。

ここが問題だね

420 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 19:54:58.66 ID:oZWPQoPwd.net
>>419
行政手続法、行政不服審査法の能力担保は、何を以て担保されてるって言えるの?今の試験では不十分なの?
行政庁の許認可のスタンスを理解するよりも、条文の文言を一字一句暗記するほうが重要なの?能力が担保されてないって簡単に言うけどさ、条例までカバーしなきゃいけないのに、何を以て能力が担保されてるのかね?

421 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 19:59:04.16 ID:YgbqPcwk0.net
韓国に似てるよね 行書

422 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 20:15:07.61 ID:oZWPQoPwd.net
>>421
韓国に失礼だ

423 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 20:15:32.84 ID:su1AfxON0.net
民法は択一のほか、記述が2問でる。
ドーベルマン級の問題は、司法試験受けてる奴も壊滅だったらしい伝説の設問。

424 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 20:30:48.17 ID:CUwciCqqd.net
>>420
条文を解釈するような資格じゃないんだから一字一句覚えた方がいいに決まってるじゃん。

何をもって能力担保とするかは試験に決まってるよ。

行政書士が担保されている能力は、一般常識と法律の基礎的な知識だよ。

許認可に対する直接的な能力担保ではないが、その程度の能力でこなすことが出来る業務として許認可があてがわれているんだよ。

そこを理解すれば業際違反はなくなると思うけどな。

そこを理解して

425 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 21:10:55.99 ID:oZWPQoPwd.net
>>424
許認可の仕事が条文の暗記で対応できるって思ってると痛い目に遭うよ。

426 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 21:22:05.03 ID:oZWPQoPwd.net
>>424
一字一句条文の単語を覚えた結果が、業際違反じゃないのかな?条文の解釈ができないから、都合の良い解釈で業際違反やってるんじゃないのかね?

427 :名無し検定1級さん :2019/07/29(月) 21:44:57.47 ID:HzAZqVava.net
>>417
それって全士業に言えるよね
ってか全経営者かな

428 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 10:38:58.94 ID:g7HxfA4I0.net
通訳捜査官で有名な元警察の坂東さんが池袋の中国人の集まるところに違法在留
受けたまりますという行政書士のチラシがいっぱいあると言ってた。
違法在留のための会社設立も受けたまりますとも。
今度手に入れて法務省、入管庁にたれこんでやる。
行政書士廃止へ一直線。

429 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 11:19:12.01 ID:6smTI38kd.net
行政書士は、行政書士以外の士業が築いた信用にタダ乗りしてるようなもんだよ。

事件屋にとっちゃ、めちゃくちゃコスパのいい資格だよな。

430 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 11:46:31.19 ID:VmbcOLqk0.net
『受けたまります』
日本語もまともに使えない奴が何を言ってもムダ。

431 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 12:24:36.21 ID:g7HxfA4I0.net
承りますだろしってるよ。小末節にこだわる行政書士を釣るためにわざとしたんだよ。
すぐに引っかかっる行政書士は面白い。

432 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 12:48:55.75 ID:AfSw8Bav0.net
>>431
で、きみは何様なの?
行書を罵っていいのは行書だけ

433 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 15:49:10.67 ID:g7HxfA4I0.net
僕は行政書士より偉い司法書士様。

434 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 15:52:34.09 ID:FCQtDa5j0.net
田畑不起訴ということは、愛知県知事も愛知県行政書士会も処分なし?
それとも行政書士法10条違反で処分されるのかな

435 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 15:53:20.67 ID:AfSw8Bav0.net
おれは一番偉い弁護士様だ

436 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 18:40:40.21 ID:LEGmnZrSd.net
>>433
誤字か多い司法書士になんか誰が登記を頼むんだよw

437 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 19:53:15.70 ID:7iV3YD9M0.net
>>436
釣られちゃって。
ここに貼りついてる奴は、司法書士の古参事務員。要は「ただの人」

438 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 23:28:02.00 ID:jYxTQV8S0.net
2019年07月11日 07:02
外国人の不法就労助長の疑い 北九州市の派遣会社4人逮捕
https://www.data-max.co.jp/article/30390



2019年07月30日 16:05
北九州市の人材派遣会社 在留資格虚偽申請の疑いで社員ら逮捕
https://www.data-max.co.jp/article/30705

439 :名無し検定1級さん :2019/07/30(火) 23:28:53.41 ID:jYxTQV8S0.net
福岡県警は7月29日、入管難民法違反(虚偽申請)の疑いで、
北九州市小倉北区の人材派遣会社「ワークナイン(株)」の社員3人を再逮捕し、
同社員で中国籍の男と行政書士の男を逮捕した。

再逮捕されたのは、ワークナイン社員の劉穎(35)、松本良平(40)、佐々木淑美(41)の3容疑者で、
7月9日、ネパール人を違法に働かせたとして、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで逮捕、起訴されていた。
新たに逮捕されたのは、同社員の金国欣容疑者(34)と行政書士・中橋優容疑者(44)。

5人の逮捕容疑は共謀して、金容疑者が人材派遣会社で勤務すると偽った在留資格の変更申請を作成し、2018年12月入管に提出。
以後3回にわたり就業時間などを偽装した出勤簿などを提出して、入管職員らを誤信させ、
今年3月に在留資格変更の許可を受けた疑い。

440 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 07:09:58.86 ID:UB39WF5P0.net
<<439
司法書士だってググれば逮捕者バンバンでてくるのに…

殊更に行政書士を敵視するのはなぜ?

441 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 12:00:01.28 ID:g8tYN4L20.net
入管なんて逮捕リスク承知でやらないとダメなんだろうな
知らずしらず犯罪の片棒を担がされてることもあるだろうし
あと、相続などの民事法務をなぜやりたがる人が多いのかも理解できない
許認可だけやってれば安全なのに

442 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 15:06:39.34 ID:aeRAh4Wp0.net
それは相続等民事法務は報酬がデカイから。
預金の相続やったが、報酬119万もらった。
勿論本人申請の形で俺は書類を揃えて書上げるだけ。
車庫証明何件やれば119万になる?
生活があるんだ。ローンもある。子供も三人いる。
民事法務やっていかなければ我が事務所も我が家も崩壊する。
だからみんな民事法務をやるんだよ。

443 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 15:14:54.53 ID:FqXkKpRod.net
>>442
普通に転職すれば?
それだけの報酬が来る案件が年に何回来るんだよ。

444 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 15:15:04.15 ID:YfmFpfHE0.net
かんぽくんも真っ青ですな

445 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 16:07:15.79 ID:aeRAh4Wp0.net
こういう美味しい相続は年に3回くれば充分。
それだけで350万報酬得られる。
それがとてつもなく大きい。
食えない行政書士は相続に特化した方が良い。
葬儀屋に営業してコネを作れば簡単だから。

446 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 16:25:06.88 ID:FqXkKpRod.net
>>445
でも、相続なんて行政書士の資格なんてなくてもできるしな。

447 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 17:27:29.88 ID:YfmFpfHE0.net
でも司法書士や税理士に任せたらもっと安くできたんだろうな
情報の非対称性を利用して相手から容赦なくふんだくる度胸と不誠実があるかどうかだと思う

釣りだろうけれどね

448 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 19:54:49.69 ID:xdFGgenFM.net
東京都の産廃の手引が令和元年7月版でたけど
書式例がこれでもかと注意事項を強調してて
ワラタ

449 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 20:22:40.72 ID:ACWUl8x/0.net
しかしなんだね、都庁建設業課は笑顔ひとつ無い。

450 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 20:34:08.00 ID:xdFGgenFM.net
お役所ですから

451 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 21:19:47.21 ID:2+a92fzap.net
皆んないい人達じゃん
新規の方がピリピリするのは仕方ないしな
5年ほど前足の不自由な審査官がいてイカれてたがすぐに消えた

452 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 21:42:40.02 ID:u8IIax2Ca.net
>>445
でもその仕事を年間50件取れる集客すればかなり美味しいよね

ちょっと検討してみよう

453 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 21:54:17.83 ID:ACWUl8x/0.net
>>452
なぜ報酬が高いかわかる?葬儀屋にフィー払ってる分を乗せてるからだよ。
ほとんどの葬儀屋は、既に提携事務所がある。
葬儀屋は、病院にフィーを払ってるから士業に乗せてくる。
相続だけで食う決意なら止めないが。。。

454 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 22:16:31.13 ID:lov9tOwd0.net
>>451
ぼーっと読んでたんで、犬おるんかとオモタで

455 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 23:56:25.26 ID:pEl00+XkM.net
>>453
利益としてはどれくらいなの?

他で年売上3000万くらいあるんだけど、もう一本柱が欲しいんだよね

456 :名無し検定1級さん :2019/07/31(水) 23:57:58.67 ID:F9FMFeqW0.net
いつもの人

457 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 07:12:26.43 ID:PPck/ACr0.net
許認可専門でやってるけど、民事法務とか異世界すぎて無理だわ

458 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 08:29:52.60 ID:qLLxJT/Va.net
>>457
何が異世界なの?

459 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 08:31:50.80 ID:Jk1XsX6F0.net
妄想は健常者にとっては異世界だろ
反社会的行為は士業にとっては異世界だろ

460 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 09:24:28.13 ID:u+G4Okera.net
許認可=官民の架け橋となり官公署への書類を作成

民事法務=民・民の諸問題を解決するため登記・税務・法律事務等に関する事務を行う

異世界だろ

461 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 09:29:29.31 ID:u+G4Okera.net
民事法務という異世界に召喚された行政書士さん

中二病で自分にチート能力があるとでも思い込んでるの?

462 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 11:08:39.49 ID:orI3tEemM.net
>>460
もうちょい実務に沿って説明してくれ
民事やったことないからどんなものかなって単純な疑問

463 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 11:28:42.74 ID:U1Z6JFRr0.net
>>462
お前、いくつか前のスレで、相続で荒稼ぎしてるとか書き込んでたよね
やっぱり作り話だったか

464 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 11:53:05.51 ID:b37Ln9HMM.net
>>463
そんなこと一言も言ってない
民事はやっことない
誰かと勘違い

465 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 12:16:34.05 ID:8vSTLyCKp.net
[ sage]は色んなスレに現れては出鱈目なレスばかりつけるよなぁ

466 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 12:21:12.07 ID:8vSTLyCKp.net
東京の産廃手引きは4月に刷新したばかりで8月に予約した分はそれで作っちゃったよorz

467 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 12:48:58.98 ID:VzdA5nDlM.net
>>466
そんなに変更ある?

468 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 13:03:07.12 ID:qLLxJT/Va.net
>>465
どこですか?

469 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 13:43:09.67 ID:nxvDd9E8H.net
司法書士がいればよい

470 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 14:28:48.48 ID:8vSTLyCKp.net
記入例に合わせて書き換えましたw

471 :名無し検定1級さん :2019/08/01(木) 15:02:13.47 ID:VzdA5nDlM.net
>>470
まぁ当日その場で手直しするよりいいじゃん

472 :名無し検定1級さん :2019/08/02(金) 01:35:08.14 ID:XK1LMcEJ0.net
49だけど行政書士になりたいんですが、too lateで詰んでますか
兼営でコンサル会社代表にもなるつもりです

473 :名無し検定1級さん :2019/08/02(金) 06:39:03.97 ID:X4VvRIxd0.net
行政書士とコンサルの兼業したいなら、そのくらい自力で調査して問題解決できないとね〜

474 :名無し検定1級さん :2019/08/02(金) 16:19:06.77 ID:P/GvGsv+0.net
>>472
パッチンばあさんに弟子入りしたら?

475 :名無し検定1級さん :2019/08/02(金) 19:22:42.48 ID:QmzlTMLv0.net
兼コンサルやるなら、補助金申請を売りにしないと
顧問税理士がついてるから、割って入りづらい。

476 :名無し検定1級さん :2019/08/02(金) 21:22:56.03 ID:Q+0nNrLp0.net
賠償責任保険マックス1億少ないと思うけど、
保険料上がっていいからマックス無制限にして欲しいよ

477 :名無し検定1級さん :2019/08/02(金) 22:50:41.28 ID:2T8EyzBE0.net
ノーガードで仕事やってるやつも多そうだがな…

478 :名無し検定1級さん :2019/08/02(金) 22:54:50.62 ID:e//iUjCB0.net
あの保険ちゃんと支払われるのかな?
支払い例だと重過失か求償されそうな感じ

479 :名無し検定1級さん :2019/08/03(土) 10:19:58.50 ID:Ikt/iZo60.net
むらじっち萌え

480 :名無し検定1級さん :2019/08/03(土) 10:51:19.67 ID:VyuBuxuA0.net
地獄に1人の大工が送られてきた。
めっぽう手先が器用な男で、長年の酷使で老朽化していた大規模な魔王御殿を修繕するわ、巨大牢獄を新築するわ、
魔王の体重で折れかけていた椅子の脚まで補強するわと大活躍。
「これはいい住人が来た」とほくほく顔の魔王のもとに、天国の神から連絡が入った。
「大工は天国の大規模工事をやるべき男。手違いなので至急送り返されたし」
魔王が地獄だからこそ大工は大規模工事ができるんだと断ると、激怒した神から「天国でも大規模工事が必要だ!大工を連れ戻しにいく!」との最終通告が。
魔王はニヤリとほくそえんで、回答を送った。
「行政書士は全員こっちにいるぞ」

481 :名無し検定1級さん :2019/08/03(土) 11:36:12.52 ID:XAaJs2uDa.net
頑張ったのは垣間見えるが、こんなにセンスのない文章は久しぶりに見た

482 :名無し検定1級さん :2019/08/03(土) 11:46:10.89 ID:ZQ6lo7LrM.net
3行でまとめろ

483 :名無し検定1級さん :2019/08/03(土) 23:13:10.43 ID:KL9U3bR80.net
とりあえず お疲れ

484 :名無し検定1級さん :2019/08/04(日) 11:42:18.89 ID:hgWS4iSU0.net
日政連の政治活動について面白い記事
長文だけどお前らヒマだろ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/259585

485 :名無し検定1級さん :2019/08/04(日) 16:14:55.47 ID:4wJoxsks0.net
>>484
その記事の右上の方にリンクがあったNHKの話が面白かったわ。
なるほど「NHKと契約しなければいけない」と法に定められているけど、法律のどこにも「カネ払え」とは書いてないんだな。
「契約はしますが受信料は払いません」でいけるぞ。

486 :名無し検定1級さん :2019/08/04(日) 16:32:33.59 ID:W+GktV5y0.net
そもそも契約は両当事者の同意が必要なのに
同意なくても契約が成立するという
最高裁の3大なぞ判決の一つ

487 :名無し検定1級さん :2019/08/04(日) 17:40:40.17 ID:xbLNVLji0.net
>>485
まさに行政書士クオリティのご見解だねw
受信料払え!ってのは受信契約上の義務だろ。
その受信契約の締結義務が法律に定められてるだけ。

行政書士と委任契約した依頼者が、民法上は委任契約は無償契約だから
「契約しますが報酬は払いませんでいけるぞ」って言うのと同じだぞ。
そんな依頼者がいたら、「なるほど、そうですねぇ〜、報酬はいただきません」
とかいっちゃうの?

本来は、訴訟によって受信契約の成立をさせた上で、当該受信契約に基づく
受信料の請求訴訟をして、その判決を債務名義として差押え等をすべきところ、
いきなり受信料の支払義務を認めちゃったのが最高裁の「?」な点なんじゃね?

488 :名無し検定1級さん :2019/08/04(日) 22:05:55.11 ID:W501a3Ee0.net
それにしても、PRポスターが鶴瓶の息子て。

489 :名無し検定1級さん :2019/08/05(月) 10:20:52.78 ID:KM6THeHG0.net
>>487
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/259660

490 :名無し検定1級さん :2019/08/05(月) 13:32:05.97 ID:AjYo7G/O0.net
5ちゃんに棲む便所虫が便所の壁で東大名誉教授に噛みついてご満悦w

491 :名無し検定1級さん :2019/08/05(月) 21:22:01.13 ID:jdXM1iNh0.net
法務省がガッチリ司法書士を保護してるように、
総務省には期待したい。
だが、議員立法の限界があるんだろうな・・・

492 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 01:09:08.95 ID:Ot+cK0DW0.net
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   弁護士社労士税理士司法書士〜
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  みんなみんなみんな
       \≧≡=ニー   ノ 

叶えてくれる コスモスバッジが叶えてくれる〜
法人登記をやりたいな ハイ! 本人申請!
アンアンアン とっても困った法律家

493 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 11:16:52.71 ID:dT9U/SUid.net
しか行政書士って資格名は、神の一手だったな。
お陰で司法書士と勘違いして、仕事がやってくるw

なぜ特定行政書士を認定行政書士にしなかったのだ。

大変悔やまれる。

494 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 12:55:35.10 ID:n1XLOKIlp.net
ツイッター民で認定を冠している司法書士は殆ど居ないのに

特定行政書士様は沢山いるね!

495 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 13:09:35.86 ID:Ot+cK0DW0.net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      解雇は人権問題だから法務事務所
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      社労士は憲法知らないからなぁ
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      それは日立メディコ事件だろ?
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

496 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 13:14:08.27 ID:Ot+cK0DW0.net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      それはハッピーリタイヤメントパーティだろ?
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      参考となる判例は東芝柳町工場事件だよ
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` ┘

497 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 13:15:07.58 ID:Ot+cK0DW0.net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      だから雇い止め無効 さあ内容証明だ!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      どうだい?法務事務所は頼りになるだろ?
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

498 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 13:16:19.16 ID:Ot+cK0DW0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 登記はできませんよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 法務事務所です
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 法務事務所は申請できませんよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < いえ、国際法務事務所です
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 国際法務事務所は申告できませんよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < いえ、国際法務会計事務所です
         \_/
         _| |_
        |     |

499 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 13:24:06.87 ID:Ot+cK0DW0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士でしょ?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 労働者側の法務代理人だ!
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士さんですよね?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 労災保険被保険者証の交付を求める!
         \_/
         _| |_
        |     |

500 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 14:19:04.44 ID:SowG2bYw0.net
行政書士や社会保険労務士って主婦がユーキャンで数ヶ月勉強すれば簡単に取れるって本当なんですか?
あと宅建とかも。

501 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 14:26:29.13 ID:WskG0fJk0.net
勝手に会計ソフトをコピーして顧問先企業に提供して顧問料を受け取っていた行政書士が、
著作権法違反で処分されてる・・・。
まーよく考えるな。

502 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 17:00:13.51 ID:dT9U/SUid.net
>>501
行政書士の業務範囲はとても広いし資格の枠にとらわれず活動できるのが良いところだからな。

503 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 17:02:38.63 ID:WskG0fJk0.net
>>502
ちなみに、当該行政書士は著作権法違反で裁判で負けて、敗訴判決が確定したので処分されたらしい・・・。
行政書士の業務範囲ではなかったようだ。

504 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 17:27:50.84 ID:dT9U/SUid.net
>>503
行政書士は、法律の枠にもとらわれないから最強だよ。

505 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 18:15:17.04 ID:Ot+cK0DW0.net
\    |       ,,...-‐‐‐--、,      l    /     /      /      /
     |、  /  |   ,.べ;;;;;::、--- 、:::;;`ヽ、   ''‐-‐'゙/   /      /      /
   、,_,.! ゙'-'゙(.    //::/´       ``ヾ、      l         /      /
    )    (.  /:,`!ヾ、.      ,      ゙>-    ヽ、_,,./  /      /
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /         /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /       /
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (   
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ ひいぃぃっ・・・
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、   !!? 
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.  法務事務所!!!!!!
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ.`´ ̄``
   / /  l::l``;::,`´:ヽ、  `ヾ:;、.,__   ::::   / `'''゙  \   ゙、   ヾ;‐、''-、゙; ヽ\::`
    /  / l:l ";'::;'::';';! `''‐ 、.,_` ̄      / r'゙´ ̄ ̄``'''‐、 ゙、    ' l  l:::! ゙、 ヽ`
.       /  l:!  !:;'::!::::;!     ``'''‐‐---┬'゙   `'''''''''‐-、      ゙、   ./  l:::l

506 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 18:17:38.61 ID:Ot+cK0DW0.net
 ////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '",,,,,,,,,,,,,,,,    r''"',川||
 川f 川f´           ,ィ::ラ',川  やだっ…法務事務所って
 川ヘ  |    弋て::>     ̄  ',リ
  川 ヘ.__           ヽ /7!  (29歳 Aさんの場合)
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川

507 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 18:18:44.48 ID:Ot+cK0DW0.net
             /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 法務事務所さん、新しい仕事だよ
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/==ュ  r== \/_
       /::::::ィ赱、 i i r赱ミ_(::::::::.ヽ
      |::::: `"" ,l l `""::::::  (:::::::::::::)
      |:::: ,_ ,ィ''。_。ヽ、_,.    ヽ/
      ヽ   / _lj_ }      /
       \  { ^' ='= '^'      /
        \  `""´      /
          \ ____-イ

508 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 18:19:48.14 ID:Ot+cK0DW0.net
  
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||   「パパな、法務事務所で食っていこうと思うんだ。」
                    |_|  ┃ ┃  ||
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     |   |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   : | : |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  L ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|

509 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 18:48:20.80 ID:gG6tOmTd0.net
>>501
昔は楽勝でコピー出来たけど今は出来なくね?

510 :名無し検定1級 :2019/08/06(火) 19:49:34.59 ID:7PUSji5o0.net
国際総合行政法務会計コンサルティング事務所

511 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 21:32:42.98 ID:NLLcK/Y20.net
「法務事務所」
「特定行政書士」
「コンサルティング」
あとなんだ

512 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 23:36:47.94 ID:XSiSUYt3a.net
ってか、「名前」行政書士事務所とか、行政書士「名前」事務所とかは今どきセンスなさ過ぎな気もするが

513 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 23:44:02.76 ID:Ot+cK0DW0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、ラクにしていいですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 国際ペット自転車家系図法務事務所代表だが
         \_/
         _| |_
        |     |

514 :名無し検定1級さん :2019/08/06(火) 23:47:24.84 ID:Ot+cK0DW0.net
     /  ̄ ̄ ̄ \ 「法務事務所代表も法律家」
    /       / vv     「だから相談30分1万円!判ったな!」
    |      |   |           
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |  行 書   ヽ             >    /
 |          |              /▽▽\


    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

515 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 06:39:44.88 ID:gGFyyDDf0.net
事務所名を「○○法務事務所」にして失敗したわ
民事とかほとんどやったことなしの建設業関連特化事務所になっちゃったからね
やっぱ無難に「○○行政書士事務所」とかにすればよかった

516 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 08:19:10.96 ID:OusinxX/d.net
>>512
じゃあ、おまえはユーラシア法務事務所にしとけばいいじゃん

517 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 09:17:43.48 ID:U2GZvYv30.net
調べたらルール上「自分と無関係な人物の名前をつけてはいけない」っていうのがあるんだな。
このルール昔あったっけ?

518 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 09:33:01.35 ID:7JWnri/+p.net
書士会に登録する名称とは別に一般社会に向けての名称を使用したらいけないの?

司法書士だと全員〜司法書士事務所で登録した上で勝手に通称を使用してるぞ

519 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 09:43:45.55 ID:sA9Vc/6H0.net
孫悟空行政書士事務所

520 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 09:49:10.47 ID:U2GZvYv30.net
>>518
それって弁護士会だと問題になってたよな。
「○○センター」みたいな公的機関と勘違いしそうなサイトを作ってる例が多いってことで、
1事務所1名称の規則違反に当たるおそれがなしとしないとか何とか。

521 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 10:06:37.89 ID:Ule6yHDl0.net
北海道芸術家支援センター
(運営 ◯◯メセナ法務事務所)

東北離婚問題解決センター
(運営 ◯◯ハピネス法務事務所)

関東障害年金救済センター
(運営 ◯◯しあわせ法務事務所)

中部外国人労働トラブル解決センター
(運営 ◯◯国際貢献法務事務所)

関西相続問題相談センター
(運営 ◯◯あんしん法務事務所)

九州交通事故救済センター
(運営 ◯◯セーフティ法務事務所)

522 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 10:31:27.71 ID:U2GZvYv30.net
>>521
俺の印象では、大々的にそれを始めたのがあの鷹さんって気がするんだよな。
会社設立相談センター、詐欺被害救済センター、闇金被害救済センター、ネット誹謗中傷相談センター、宗教法人相談センター、麻雀申請センター。
名称が正確ではないかもだけどこれぐらいやってたんじゃないか?
ネット誹謗中傷相談センターなんて実績8000件業界NO1とか言ってたのにやってることはただの掲示板荒らしなんだから盛大に失笑を買ったものだ。

523 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 11:08:07.69 ID:uOgsjuy4a.net
>>516
別にいいと思うよ
なんで法務事務所がいやなの?

524 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 11:29:17.79 ID:OiVYdpz00.net
>>520
弁護士会は自浄作用により「〜センター」を駆逐したのに
司法書士と行政書士は未だに野放しなんだよな

525 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 12:21:17.88 ID:Ule6yHDl0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < どうして行政書士事務所はいやなの?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < ◯◯法務事務所の代表だが?
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 行政書士事務所じゃ恥ずかしいの?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < ◯◯法務事務所の代表だが?
         \_/
         _| |_
        |     |

526 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 12:23:04.54 ID:Ule6yHDl0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 本当は弁護士になりたかったの?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < ◯◯法務事務所の代表だが?
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 司法書士試験に合格できなかったの?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < ◯◯法務事務所の代表だが?
         \_/
         _| |_
        |     |

527 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 12:28:55.24 ID:Ule6yHDl0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 委任状の日付ありませんよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 障害年金の許可申請だが?
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 目の前で委任状書き換えたのは先生が初めてです
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 直したぞ、これでいいだろ
         \_/
         _| |_
        |     |

528 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 12:31:25.09 ID:Ule6yHDl0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < どこでそんな話を?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 配偶者加給許可申請だが
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、行政書士さんでしょ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < あさチャンで夏目三久が言ってたぞ
         \_/
         _| |_
        |     |

529 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 12:34:52.60 ID:Ule6yHDl0.net
>>523

     /  ̄ ̄ ̄ \ 「別にいいと思うよ」
    /       / vv     「なんで法務事務所がいやなの?」
    |      |   |           
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |  行 書   ヽ             >    /
 |          |              /▽▽\


    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |   
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ      
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

530 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 12:41:04.39 ID:9X4Vo68Dd.net
>>524
司法書士がやれば行政書士も従うのでは?

531 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 12:49:27.22 ID:Ule6yHDl0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 市役所を定年退職して入会しました
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < では自己紹介をお願いします
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 70前で無職だと恥ずかしいもんで
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < …
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 皆さんの本当のお仕事は?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < …
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < それじゃ無職みたいなもんですね
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < …
         \_/
         _| |_
        |     |

532 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 13:12:46.49 ID:Ule6yHDl0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < ◯◯商工会議所ですが
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < ◯◯経営法務事務所代表だ
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 何か御用ですか?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 中小企業支援やらせろ
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 何ができるんですか?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < SWOT分析得意だぞ
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 私は中小企業診断士ですが
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < …
         \_/
         _| |_
        |     |

533 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 13:32:16.84 ID:Ule6yHDl0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 脱一精算は合算できませんよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 外国人の年金の代理申請許可だが
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 脱手で精算済みですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 消えた年金問題だが
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 納付要件ご存知ですか?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 障害年金代理申請許可だが
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、本当は行政書士さんでしょ〜
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 国際年金対策センター代表だが
         \_/
         _| |_
        |     |

534 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 13:50:20.93 ID:5zTFy7cxd.net
全然面白くない。
キモい。少し太陽浴びたほうがええぞ。

535 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 16:31:18.20 ID:wNGl+sIS0.net
>>501
ニュースで逮捕されていたから、かなり悪質だったかもね

536 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 19:54:31.56 ID:FlhImkyG0.net
盆前の水曜日、真昼間から無職が荒らす

537 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 20:13:05.94 ID:Ule6yHDl0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < もしかして民生法と…
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 担保権の実行を申し立てる!
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 持分会社ですよね?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 会社更生法を申し立てる!
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 本当は行政書士さんですよね?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 組織再生救済法務センター代表だが
         \_/
         _| |_
        |     |

538 :名無し検定1級さん :2019/08/07(水) 21:52:18.57 ID:2Ykd5mkkM.net
ここのスレッドに飽きたら
入管スレッドへ行けば?

539 :名無し検定1級さん :2019/08/08(木) 14:10:37.57 ID:9Hpizarc0.net
  / ̄\
  |  ^o^ | < 本当は行政書士さんですよね?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 会社設立サポートセンター代表ですが。
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | <本当は行政書士さんですよね?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 相続放棄手続サポートセンター代表ですが。
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 本当は行政書士さんですよね?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 成年後見申立支援センター代表ですが。
         \_/
         _| |_
        |     |

540 :名無し検定1級さん :2019/08/09(金) 14:50:41.08 ID:EcoFCKHz0.net
〇〇法務事務所の典型的失敗例
https://ameblo.jp/dandyhoumu/

541 :名無し検定1級さん :2019/08/09(金) 14:56:22.49 ID:Sztaj8acM.net
>>540
恨みでもあんの?

542 :名無し検定1級さん :2019/08/09(金) 15:38:54.74 ID:g04XMBcgM.net
東京都の産廃の手引の7月版だけど、
事業計画の概要の1面の廃棄物の処分先欄が
具体的に書かなくて良くなったのね。
4月からこの欄厳しくチェックされてたのに
いきなり変わったのはなぜなんだろう?
つか、他の県も変わってくれよん

543 :名無し検定1級さん :2019/08/09(金) 17:11:57.59 ID:Lh9gCGnY0.net
有名事務所だけどここだって立派な失敗例だと思うよ。

http://www.consultingfirm.jp/

「総合法務」事務所だぜ?いるのかいないのか、いたとしてどういう立場なのかわからない「みらい」なる人物に「法律秘書」を名乗らせてるんだぜ?
そこまでして「法律」の二文字が欲しいのかと。
結構コロコロとサイトをリニューアルしてるけどいつでもなんだかナルシスティックで鼻につく。
いつかなんかやらかすと思うわ。

544 :名無し検定1級さん :2019/08/09(金) 19:30:22.08 ID:sycRAyflp.net
横須賀先生から許認可バイブルDM来たな
第2章商業登記不動産登記w
第4章確定申告法人税申告w

研究機関に入会すると弁護士法人と顧問契約を締結することができ、「実務上の法律相談」が可能になるらしいぞw

545 :名無し検定1級さん :2019/08/11(日) 15:31:36.75 ID:K5Qq1lV6F.net
世間が日曜日とか長期休暇になると365日年中無休で仕事してますってツイートする行政書士って何なんですかね?
そんなに忙しいのに1人事務所で自宅事務所ってw

546 :名無し検定1級さん :2019/08/11(日) 17:18:15.26 ID:Opk3EnQS0.net
       , - ‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  誰でもかれでもみん〜な〜
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   登記をやっているよ〜
  |ヽ' ヽ    ー=・-、r=・    ノ! l
. 〈「!ヽハ._     ノ(、,)、   _.lノ |   格子の内からボワッと
  く´ \.)    -ェェ-   (.ノ  ̄     インチキ行書が登場
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

547 :名無し検定1級さん :2019/08/11(日) 18:12:08.43 ID:yVq7D4SmM.net
>>543
この事務所を潰すことができなかった、当時の新宿支部長はボンクラ

548 :名無し検定1級さん :2019/08/11(日) 20:38:26.88 ID:UnxYTAsya.net
まず失敗と成功の定義を

549 :名無し検定1級さん :2019/08/13(火) 00:17:27.30 ID:33/RUDcHM.net
非行政書士事案
株式会社リアルコンテンツジャパン
https://realcontents.jimdo.com

550 :名無し検定1級さん :2019/08/13(火) 18:14:52.02 ID:HTg2fm2Xd.net
>>549
行政書士以外の人間がやって何か問題あるの?

551 :名無し検定1級さん :2019/08/13(火) 20:51:12.05 ID:Hx3CIR8O0.net
>>547
一時期恵比寿に逃げてたのは支部長対策だったかもな

552 :名無し検定1級さん :2019/08/13(火) 20:57:45.61 ID:EE7bzWf/M.net
非行政書士事案
株式会社リアルコンテンツジャパン
https://realcontents.jimdo.com

553 :名無し検定1級さん :2019/08/15(木) 19:36:02.56 ID:b24FA0rn0.net
>>543
常に採用載せてるのは、水口によるパワハラで結構辞めるんだってよー
秘書とかいってるけど、テレアポ営業させてるだけらしい(ノルマつき)。

554 :名無し検定1級さん :2019/08/16(金) 07:28:48.71 ID:noUlU2/70.net
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、法務事務所なの?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

555 :名無し検定1級さん :2019/08/16(金) 17:22:14.01 ID:noUlU2/70.net
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     ち
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      ょ
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y        っ
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }        と
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
   い    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \

556 :名無し検定1級さん :2019/08/16(金) 23:02:23.82 ID:0u7SQe1FM.net
>>554
巨乳の秘書のおっぱいをわしづかみしたみたい。

557 :名無し検定1級さん :2019/08/17(土) 16:22:16.80 ID:n+/mPODR0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 一人親分雇用保険証が不足ですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 建設業許可申請だが
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、からかっただけです
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < これから加入予定だが
         \_/
         _| |_
        |     |

558 :名無し検定1級さん :2019/08/17(土) 17:00:57.25 ID:JdUwcYnFa.net
>>545
忙しく一人で自宅事務所が本当ならそれが一番の成功だな

559 :名無し検定1級さん :2019/08/18(日) 22:50:22.41 ID:kRIwS9Yza.net
>>558
大したことないのをもの凄いことやってるみたいに発信しているおばはんですよ。

560 :名無し検定1級さん :2019/08/18(日) 22:59:03.55 ID:alh86XtqM.net
>>559
他の事務所が何をやってるかってどうやって調べてるの?

561 :名無し検定1級さん :2019/08/18(日) 23:03:14.67 ID:wTGLkxPK0.net
>>545
もう今村のことは許してやれよ

562 :名無し検定1級さん :2019/08/19(月) 06:40:17.67 ID:LeWH20jf0.net
毎年、2月と8月がヒマなのはなんでだ?

563 :名無し検定1級さん :2019/08/19(月) 07:05:08.39 ID:58QRw9FJM.net
うちは暇じゃないよ

564 :名無し検定1級さん :2019/08/19(月) 19:41:53.86 ID:Jwk9o5Cl0.net
>>560
作り話はすぐにわかるもんですよ。

565 :名無し検定1級さん :2019/08/19(月) 22:12:32.34 ID:mLZteXDL0.net
盆明け早々、遺言書の案件が来たオレは恵まれている。

566 :名無し検定1級さん :2019/08/19(月) 22:33:06.95 ID:Fwj6WQrX0.net
>>564
もう今村のことは許してやれよ

567 :名無し検定1級さん :2019/08/19(月) 23:32:19.96 ID:jzk6LcjL0.net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      中小企業支援なら法務事務所
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      SWOT分析?
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      これからはVRIO分析だよ
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

568 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 00:19:55.35 ID:vTccD/zyM.net
忙しすぎて仕事飽きてきた

569 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 00:34:02.84 ID:stEh5ysHM.net
ソフトに決算書5年分も入力してると
飽きてくるな
東京都も毎年の決算変更届を厳格にすればいいのに

570 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 01:54:01.83 ID:vTccD/zyM.net
なんか面白い仕事ないかな
やっぱコンサル系かなぁ

571 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 06:37:14.58 ID:6FEqKlqe0.net
>>569
5年分でも決算書はまだ楽だけど工事経歴書作成が大変だよ

572 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 17:05:44.86 ID:AuamRQjy0.net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      障害年金許可申請なら法務事務所
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      社労士は社保庁の言いなりだからダメ
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      法務事務所の交渉力を活用して
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

573 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 17:08:09.85 ID:AuamRQjy0.net
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      医師と粘り強く交渉したり
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      受証の日付を修正したり
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |      これで納付要件もバッチリ!
  \      `ー'´     /
   /` ‐- __ - ‐‐ ´ \
  / .l        _,,ヽ ___ 〉、
  | l       / ,' 3 `ヽーっ
  ヒト- _    l   ⊃ ⌒_つ
.   !__   ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
   L  ̄7┘l-─┬┘
    ノ  ̄/  .! ̄ ヽ
  └‐ '´   ` -┘

574 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 17:13:46.77 ID:AuamRQjy0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、納付要件満たしてません
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 障害年金許可を申請する!
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 目の前で初診日書き換えないでくださいよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 申請者にヒヤリングした結果だ
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、逮捕されますよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 法務事務所だが
         \_/
         _| |_
        |     |

575 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 18:06:36.09 ID:S6m5bNy8M.net
19年中に建設業許可と経審の法改正か。
電子申告を進めるそうだけどby建通新聞
行政書士業界はどうなるのかな?

576 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 18:14:13.69 ID:15DLnKhU0.net
上野は政連議員だけどどうすんのこれ

577 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 19:18:00.87 ID:g/y5NS1G0.net
>>575
紙申請は当分残るだろ
税務申告と同じで選択できるだけで
それよりも経管はどうなるんだ?

578 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 19:19:41.05 ID:Vk4VeW64M.net
建設業関連のお仕事なくなりますか?

579 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 21:15:23.54 ID:NKI/a0SW0.net
許認可がパイの奪い合いだから、相続に走る

580 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 21:26:18.24 ID:PVIkMhIkp.net
非司でビャンビャン業務停止

今も某先生に調査入ってるぜ

581 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 21:50:09.89 ID:AuamRQjy0.net
法務事務所の業務

相続=戸籍集め
法人設立=本人申請
中小企業支援=名義変更
障害年金=受証書き換え
在特許可=結婚紹介
ペット法務=迷い犬探し
環境法務=収集運搬

582 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 23:18:22.81 ID:HihsVZBI0.net
東京会で消費税の研修会やるけど
行政書士も勉強が必要?

583 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 23:34:15.07 ID:AuamRQjy0.net
ホーム会計には必要

584 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 23:39:51.90 ID:iP0/AGlx0.net
電子化されたら仕事減りそう。
減らなくても簡素化されたらダンピングで単価下がりそうだな。

585 :名無し検定1級さん :2019/08/20(火) 23:46:50.67 ID:15DLnKhU0.net
>>582
インボイスあるから事務所売上次第で課税業者になるかどうか結構大事じゃないの
痛手になる事務所が多そうだから満席になりそう

586 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 00:04:22.21 ID:q4jJjBJu0.net
電子化になってもマイナンバー使えなけりゃ
住民票とかは原本提出だろうからなぁ。
消費税関連は経審で影響出るかな?

587 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 00:08:37.55 ID:q4jJjBJu0.net
そろそろ3月決算の経審をやらなきゃいかんので
当分忙しいな

588 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 00:31:35.11 ID:CdYqTyVTr.net
でも、猫をガスバーナーで焼いたり
保護猫や飼い猫を盗み虐待して
檻に閉じ込め虐待死させた税理士よりはマシ

589 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 06:39:55.52 ID:NUORfLeq0.net
それもあるけど入札参加資格申請が統一化されるとヤバくね?

各自治体独自の申請様式だから面倒 でいいじゃん!

590 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 08:08:56.25 ID:dvcxU4ut0.net
某クレジットカード会社のコルセンの隅っこで
行政書士の資格持ってるからやれるでしょ
と言われて強制執行の仕事しているが
裁判所提出の債権差押命令申立書の記入例とか
行政書士事務所のHPが一番役にたってる

591 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 08:42:55.42 ID:1v3AiTI00.net
いかにもな作り話

592 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 13:29:02.24 ID:5i5FmjN00.net
『わんにゃんトラブル無料相談会』を開催いたします(2019年9月21日)
2019年8月21日
https://adr.tokyo-gyosei.or.jp/

https://adr.tokyo-gyosei.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/cc7c7fa875fbf0f701882dda6b536af9.pdf
https://adr.tokyo-gyosei.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/431fd2c3cde6e89a1fa9ef702d8bd3ed.pdf

いつの間にか、「ペットトラブルに詳しい行政書士」がたくさんいるんだなあ

593 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 18:08:03.22 ID:eurXj3n0a.net
   ∧_∧
   ( ´Д`) <法務事務所の先生方、お茶が入りましたよ〜
  /    \
  | l    l |     ..,. ., .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
   (_,ノ    .`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.

594 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 18:26:00.38 ID:NliTpoNo0.net
試験に受かってから行政法とか全く勉強してないんだけど、もし行政書士に登録した場合、特定行政書士とかって行政法勉強しないと取れないんですか?

595 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 18:41:48.64 ID:jpW6cyDt0.net
>>592
・外国人に関するトラブル
・自転車事故に関するトラブル
・ペットに関するトラブル
・賃貸住宅に関するトラブル
って、、、、お〜〜〜ぃwww

入管業務は行政書士業務と胸張って言えるから、
ちょっと広げて「外国人に関するトラブル」の専門家
になっちゃおうか。

交通事故とか言っちゃうと非弁丸出しだから、
自転車に限定すれば、非便感の便臭の消臭効果が
期待できんじゃね?

離婚とか相続ってなると非弁臭丸出しだから、法律上は
器物扱いの「ペット」を標榜すれば、なんとなく専門家ヅラ
出来そうじゃね?

「不動産トラブル」って言っちゃうと明らかに弁護士案件
だから、「賃貸住宅に関するトラブル」程度に掲げておけば、
行政書士に依頼をすれば低廉な費用で弁護士同様の
効果が得られると誤解する市民もいるんじゃね?

等々の意図がスケスケに透けて見えて恥ずかしいね。

596 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 18:48:00.98 ID:x5c9KIaa0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、日本行政読んでます?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 外国人労働者のあっせん代理だが
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、行政書士ですよね?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 特定行政書士だが
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、勘違いしてませんか?
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 外国人問題は得意だが
         \_/
         _| |_
        |     |

597 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 19:14:27.24 ID:/Pq+atixa.net
10%になったら利益増えるね

598 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 19:43:59.84 ID:SlEeTvSz0.net
益税が増える、万歳!!

599 :名無し検定1級さん :2019/08/21(水) 23:14:53.89 ID:UT6TFXVm0.net
インボイスどうするの?

600 :名無し検定1級さん :2019/08/22(木) 19:13:47.36 ID:77HYNh4ya.net
  [障害年金][離婚]
   [税務申告] [登記]
   [示談]  [相続]
  _[労働紛争]_[就業規則]
`/\\\\\\\\\\
//┏\\謎法務事務所\\
γ三ヽLリリリリリリリリリ-リリリリリリリ」
{ニ超ニ}|. 彡⌒ ミ  アセアセ.. |
{ニ.多ニ}|.(;´・ω・)  ∬  ∬ ∬
{ニ.忙ニ}|(つ-[]@[]-フフ┌[ ̄ ̄l
ヽ.三.ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛ |  相談1時間 1万円
"""""""""""""""""""’’’”””’"

601 :名無し検定1級さん :2019/08/22(木) 19:25:35.72 ID:0JGH1mnG0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、年金機構ですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 社保庁は信用できない!
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、65歳以上は201号は不要ですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 有利な1450を選択する!
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、それは旧法ですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 0120を選択する!
         \_/
         _| |_
        |     |

602 :名無し検定1級さん :2019/08/22(木) 21:48:27.61 ID:63Wl9JH90.net
>>600
退職代行が抜けてる
しっかり!!

603 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 00:29:42.19 ID:+3Q/HhR70.net
もしかしたら俺、行政書士をひとり実質廃業に追い込んでしまったかも知れない…。

…もっとも、それ以前から主張してた仕事、絶対カネにはならなそうだったが。

604 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 07:43:51.21 ID:RBStXpZp0.net
   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、役員は旦那と私だけですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 1部なのか?2部なのか?
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生、資本金は300万ですよ
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < マザーズか?ジャスダか?
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | < 先生…
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < ここに公開会社と書いてあるぞ!
         \_/
         _| |_
        |     |

605 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 11:10:02.87 ID:z8l1439G0.net
ペット信託やってる人いますか?
儲かるなら勉強してやりたいんだが。
アドバイス下さい。

606 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 15:02:49.14 ID:YLHyIJZMd.net
関西の女性行政書士同士がFacebookで
生保の事で対立してるよ-w

607 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 15:30:40.24 ID:Ky1/BaAx0.net
大阪の?
攻撃している行政書士は、まったく仕事なさそうだが・・・。

608 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 15:42:35.13 ID:TJ4HHAmGM.net
>>606
どれ?

609 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 21:26:49.48 ID:Fn/LNPM20.net
相続遺言離婚って何であんな人気なの?案件の大多数が非弁だと思うんだが

610 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 21:35:02.80 ID:H62KDAqe0.net
>>609
遺言の何が非弁なの??????

611 :名無し検定1級さん :2019/08/23(金) 22:11:18.35 ID:Fn/LNPM20.net
>>610
遺言書の内容についての相談が非弁
本当に内容のアドバイス一切してなくて、書類作るだけなら大丈夫なんだろうけど

612 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 03:06:09.52 ID:QNccldVqF.net
>>610
法的アドバイス全く無く遺言書を作成する事など普通に考えて有り得ない。そういう業務は全て非弁。行政書士は本来の許認可業務だけを受任するプライドを持って欲しい。それで食えなきゃ辞めちゃえ。

613 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 04:38:41.42 ID:01B2sWog0.net
お前ら馬鹿だろ 年から年中

遺言のルール(法律)部分を 誰が報酬を得て答えても非弁にはならない

法律は弁護士の一人占めできるような発明ではない

国会が作ったものは誰が 何に利用してもOK

もちろん、行政書士が 金をもらって 国会はこういうルールを決めてますと素人に教えてもOK

弁護士法が弁護士独占にしてる「非弁」行為というのは、

争いになった時に 争っている相手に、 「ルールはこうなっている」とルールでもって戦う事

これは弁護士しかできない

遺言は 書いてる時点で 誰と戦っているんだ? (笑)

614 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 04:50:31.25 ID:01B2sWog0.net
遺言とは、民亊の行為の一種、単独行為だ

行為だから行為をどうやるか行政書士が客に金もらって教えても非弁ではない

更に 単独で、独りで遺言書いてる時点では、ルール(法律)を行政書士が客に金もらって教えても非弁ではない

例えば、野球試合中に バントのやり方(1塁方向に転がして送りバントしろ)と教えてるのは

ルールを教えてるのではない、行為を教えている

更に、、単独行為の場合は、単独行為をやる際のルールを、こっそり行為者に教えても非弁ではない

遺言は相手のいない<単独行為>なんだから、、 遺言のルールは 単独行為をやってる 独りの為にある(笑)

非弁が問題になるのは、本来単独行為である遺言を、ひっくり返そうと思う別の誰かがルールを使って単独行為をひっくり返そうとするとき(笑)

615 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 07:24:58.44 ID:Fmt36gtp0.net
遺言書作成だけなら無問題だろ
相続発生後はいろいろだろうけど

まあ俺は民事法務とか何かと面倒だからやらんけどね

616 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 09:50:23.50 ID:wAt/7Jbt0.net
遺言のルール(法律)部分を説明して、客が自分で決めた内容をそのまま作るなら良いだろうけど
大体はそこから一歩踏み込んだ内容自体の相談もしてくると思うんだけど…それには答えないのかな

617 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 11:38:43.14 ID:01B2sWog0.net
最初は何を言ってるのか理解できてるようで出来てないかもしれないが

1、法律(ルール)がある中で 行為(単独行為、遺言)をする のか。。。私的な自治

2、行為をやって行為に不満があって その行為を法律(ルール)で照らして裁くのか、、、司法


さて、行政書士が報酬を得て遺言書くアドバイスをしているのは、どちらをやってる

618 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 12:05:48.34 ID:O7o3q+dDa.net
ロンメルさん生存確認

619 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 12:12:10.31 ID:01B2sWog0.net
最初は何を言ってるのか理解できてるようで出来てないかもしれないが

1、法律(野球ルール)がある中で 行為(単独行為、遺言)(送りバント、ヒット、ホームラン)をする のか、、、私的な自治

2、行為(送りバント、ヒット、ホームラン、ファウル)  その行為を法律(野球ルール)で照らして裁くのか、、、司法


さて、行政書士が報酬を得て遺言書くアドバイスをしているのは、どちらをやってる

620 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 12:14:33.79 ID:LvEv7shA0.net
ろんめるはワザと変な文章にしてるのが分かってから興味失せたわ

621 :名無し検定1級さん :2019/08/24(土) 22:33:20.26 ID:1XpIcxlC0.net
遺言書作成は問題ない。
ようは相続だよ。分割協議が揉めて整わないのに半年も1年も手元に
置いてる奴の気が知れない。

622 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 12:34:21.49 ID:jYoSxhdB0.net
民事法務とかよく手を出すよな
時間ばかり費やし非弁等のリスクもあってコスパ悪くね?

623 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 13:12:11.40 ID:zvrTwG4o0.net
民亊の行為という分野は、法務と呼んでいる部分と、完全に任意で行為を選べる部分と実はあるんだよ

法務というのは、強行法規があるときに強制的に法律に縛られている行為を法律に沿った行為に修正する場合だな

その強行法規(例えば貸金の上限金利の法律)の存在を調べる仕事、を民間の会社などでは法務部という。

任意法規の場所では、任意なんだから、民亊の行為は自由自在、私的な自治、どんな民亊行為をしようが勝手。 これの事を私的自治の原則等という。

行政書士は元々は、私的自治の原則の代書、強行法規の部分も渋々法律に従って行為を選んでいるといえば選んでいるので私的自治

更には、非弁カバチがやってるのは、法律(ルール)を振りかざして相手の行為に対して、法律(ルール)でイチャモンつけるやつだな、、

それは非弁逮捕事案

624 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 14:05:57.30 ID:zvrTwG4o0.net
カバチ行書が非弁逮捕されてしまうのは、この主に3パターンの3番をやってしまうから、行為と法律の違い論点を理解してないから

1、強行法規
強行法規が存在→影響を与える→行為者→強行法規に従って行為をする→行政書士代書独占

2、任意法規
任意法規が存在→任意なのだから→行為者→私的自治原則で行為は自由自在→行政書士代書独占

3、カバチ逮捕

カバチ

法律を用いてイチャモン
 ↓
行為者→行為

625 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 16:07:57.14 ID:JRCQDUyx0.net
>>624
晩飯のメニュー考えるのも私的自治だから行政書士独占なんだよね
あらゆる料理店は行政書士法違反

626 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 18:05:24.89 ID:gS4hILSH0.net
>>625
行政書士の独占は、権利義務・事実証明文書の作成だ。
料理店がメニューを考え、壁に貼ったりテーブルに置いたりする
メニューを料理店自身が作成することは問題ない。

しかし、料理店経営者からの依頼を受け、有償で
メニューを印刷等することは行政書士法違反。

例えば、名刺の印刷を請負っている業者は行政書士法違反。
他方、行政書士法では受任義務が定められているので、
名刺の印刷を依頼された行政書士は正当事由がなければ、
依頼を拒むことはできない。

依頼に応えるだけの印刷設備が整っていないというのは、
法律上の受任義務を定めた趣旨を没却するのもである。
また、暇であるにも関わらず、個々の行政書士の事情によって
「業務輻輳」等の理由で受任拒否するのは脱法行為である。

627 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 21:47:27.16 ID:JRCQDUyx0.net
>>626
だね

行政書士事務所の広告ビラを作ってる業者も、行政書士法違反

どんな宣伝文句で客を集めるかは「司法」ではなく「私的自治」である以上、
その作成代行は「行政書士独占」だから

628 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 21:48:28.04 ID:y22h6lnu0.net
>>626
法および施行規則に業務上行政書士が作成した書面には行政書士が記名押印しないといけないと定められてるんだが
名刺に2人の名前が載ってたら怪しまれるだろうな。

629 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 21:52:43.82 ID:JclzXj3i0.net
司法書士法改正への危機感がない!!
「法律事務の専門家」と明記される。
権利義務の履行、事実証明より格上の文言となる。
遠田の置き土産か・・・

630 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 22:23:00.49 ID:dw6XlNpu0.net
遠田ってまじクソだったよね

631 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 22:37:44.69 ID:0Rjd9F6i0.net
遠田前会長は、市民法務塾の顧問でもやるつもりなんじゃ?
市民法務塾は、行政書士の内容証明作成だけなら紛争性があってもOKにしているから、
遠田前会長は何考えてるのかさっぱりわからない

632 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 23:00:17.30 ID:zvrTwG4o0.net
>>624>>625 メニューは意思表示だと言いたいのか(笑)

まあ、そういう解釈も出来るだろう。

だが、メニューを置いただけでは、誰がそれを見るんだ? 全然客が来ない店のメニューは誰に効果があるんだ

行政書士の私的自治代書独占は、一方的な 言い放しのは独占してないんだろうな

民亊の意思表示は、

行為者(私的自治権者)が 意思表示の発信元であるのは、その通り。

契約や、遺言などで、私的自治を考えるは当然、

法律の業務なのか?本当に???お前ら法律に何から何まで行動を縛られているのか(笑)

633 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 23:14:28.65 ID:zvrTwG4o0.net
>>624>>625
私的自治原則すら否定しようとするのか、、お前ら本当に脳みそ腐ってるな

司法権裁判官に操られている 中身の無い主体性もない人形か何かなのか お前らは(笑)

行為者(私的自治権限者)→意思表示→契約←意思表示←行為者(私的自治権限者)

これは、

民法学の教科書基本書の、おそらく、全部の教科書に載ってるからw

これを否定しようとするなよ(糞笑) 

634 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 23:21:38.60 ID:x4ZBSh4+M.net
具体的な業務のことを書け

635 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 23:22:47.31 ID:zvrTwG4o0.net
法律→ お前ら(法律に操られている)→契約などの行為

アホはこのように勘違いしているかもしれないが、

法律(任意法規)→お前ら自由にやっていいぞ→お前ら→契約などの行為

↑こうなってる場合があるときには

お前らは、契約の行為(行動)を自由に選択していい。

それを代書するのは行政書士独占。私的自治。

636 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 23:34:05.64 ID:JRCQDUyx0.net
5ちゃんねるの書き込み代行も

行 政 書 士 に お ま か せ あ れ ぇ 〜 い !

637 :名無し検定1級さん :2019/08/25(日) 23:49:51.56 ID:zvrTwG4o0.net
5chだろうと、紙だろうと、媒体は何でもいいんだよ。

意思表示やその合致の契約はそもそも、書面は必ずしも必要としてない(諾成契約)

ところが

行政書士が独占してるのは書面化の部分、、あえて書面化証拠化したいと思う人だけ

依頼すれば結構。

638 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 00:05:38.83 ID:mAsOLg580.net
行政書士試験で、行政法の勉強していても自由裁量とか覊束裁量とか習うと思うのだが、理解しとけ

行政法規(覊束裁量の場合)→公務員→公務員の行動は縛られる→許認可処分

行政法規(自由裁量の場合)→公務員→公務員は自由に判断できる→許認可処分

民亊もそれに似てる

民法(強行法規)→行為者(私的自治権者)→縛られているから縛られた範囲内の私的自治行為(違反すると無効等になる)→行政書士代書

民法(任意法規)→行為者(私的自治権者)→縛ってない→任意の行為(私的自治)→行政書士代書

639 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 00:15:10.14 ID:45PlhagnM.net
>>637
具体的な業務のことを書け

640 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 00:35:52.41 ID:mAsOLg580.net
法律→契約

↑アホはこうやって覚えてしまってるが これは間違い

法律(強行法規、任意法規)→縛ったり縛らなかったり→行為者(私的自治権者)→意思決定、意思表示→契約

↑これが正解

641 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 09:14:24.99 ID:SvF9JdgQa.net
法律等の範囲内で契約しないと吉本みたいになる

642 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 12:52:07.11 ID:mAsOLg580.net
法律→契約

↑アホはこうやって覚えてしまってるが これは間違い
司法書士や、弁護士はこの勘違いをしている場合が多い、だから、司法書士業界は法律文書作成権限(契約書等)が欲しいと騒いでるが、
これはそもそも間違いの考えだから、司法書士業界の法案は通らない。国会で通さない方がいい。

法律(強行法規、任意法規)→縛ったり縛らなかったり→行為者(私的自治権者)→意思決定、意思表示→契約

↑これが正解 、行政書士業界に都合がいい理屈なのは、「私的自治権限者→意思決定意思表示」の段階があること。
で、この理屈で覚えなければならない理由は、例えば、「合意解約」がするとき(例ホテル予約キャンセルとかだな)に、
そもそも、「合意」ってのは何ぞやって話になるが、
「私的自治権限者→意思決定、意思表示→契約」の段階があるからこそ、合意キャンセルも出来るな、て話になる。

法律→契約 この間違った覚え方をしてると、合意キャンセル現象はどこに生じるのか説明できないだろ。

643 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 13:16:26.31 ID:mAsOLg580.net
>>642 「合意解約」が×を〇するとき

司法書士が 法律文書作成権限欲しい欲しいと騒いでるが、そもそも間違いの始まりなのは

契約書は、法律文書というよりは、どちらかというと、私的自治権限者同士の合意文書

合意文書だから、任意の合意でキャンセルも出来る場合もある。

だから、総務省管轄の行政書士が合意だからこそ独占してる。

644 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 14:16:47.43 ID:XCQ3p2Uk0.net
現会長による、成年後見申立書類作成権限獲得のための法改正
ついに具体的に動き出したね
次々行政書士法改正になるんだろうけど、司法書士会の反応はどうなるかな?
現会長だけに、税理士会は乗っかってくるかもね

645 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 14:31:01.63 ID:bBwVecrv0.net
建設業法(省令)の改正の方が気になる

646 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 15:22:12.68 ID:+JBjpUz8d.net
業務の確立した行政書士
→今すぐ専門家を名乗るのはやめて下さい。

勝ち残る行政書士
→品性がありません。

647 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 16:04:45.17 ID:a9nyi5Qtd.net
Facebookで仕事ありますとか充実してますとかアップしてる行政書士さんは、やっぱり年収1000万くらいあるのでしょうか?

648 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 16:57:11.71 ID:MG1UhkaC0.net
>>644
成年後見申立代理権について、行政書士が獲得できるように法改正指示
法務業務部で具体的に法改正検討ねえ
いいんかな、この方向で
弁護士・司法書士が賛成するとは思えないが

649 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 17:02:11.91 ID:EtEodVI20.net
そんなのより遺言書とか離婚協議書の中身についての相談乗れるようにしてほしい

650 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 17:08:21.42 ID:MG1UhkaC0.net
行政書士議連の上野代議士。
今ニュースでやってるけど、在留資格の事件、さすがにアウトかな。
厳しいだろうね。

651 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 18:50:52.98 ID:b4tuAECY0.net
コンメンタール 新10版の書籍案内来てるね
9月20日発売予定

・今日の「行政書士」は、「まちの法律家」
・「登記所手続代理」の新しい動向を見据える

なんか凄い本になりそう

652 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 18:58:48.16 ID:MG1UhkaC0.net
行政書士は改正により登記所手続代理権を有する。
新9版の登記所申請代理権からまーた変わったのか。

653 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 19:03:04.17 ID:mAsOLg580.net
遺言の中身は客が自分で決めた方がいいだろ、中身の相談て良く分からないが何をやりたいんだ?

自分が遺言書く時を想像して考えてみろ、、何を行政書士に相談するんだ?_

行政書士は遺言の法律をアドバイスできるのはもちろん出来るが

遺言を書く時に書き方のアドバイスすれば十分、それ以上の中身ってなんだ。

遺言の中身まで行政書士が考えてやる意味があるか

離婚協議(協議離婚)もそう、自分が離婚するときを想像して考えてみろ。行政書士が協議の中身まで考えてやる意味あるか?

離婚協議はなるべく本人が協議の中身を考えて本人が協議した方がいいだろ

それでも、現行でも、法律を争いの道具に持ち出すと非弁になるが、法律の道具に持ち出さないなら非弁にならない

協議の意味をまず理解してから、非弁にならない協議もあることを理解した上で、

やりたいなら、協議はそもそも、行為の一種だと

野球に例えるなら、協議そのものは バットでボール打つ行為と同じ、、ルールは関係ないからな

意思表示をして、相手がその意思表示を了解しらそれで協議は完成。ルールは関係ない

そういう理屈を考えてやりたければ片方代理就任すればいいだけ

お前らは理解せずに、本来、協議は、「意思表示、とその合致」で完成するだけなのに、ルールを持ち出すから非弁扱い逮捕になる。

654 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 19:15:30.23 ID:mAsOLg580.net
お前らって本当に、浅はかだよな 考え方が、、

他人の遺言の中身まで行政書士が考えたら、遺言で遺産もらえなかった人の恨みを買うのは行政書士だぞ、、

そんなとこに入れ知恵してやらない方がいいに決まってる 笑

本人が遺言は考えるのが最善なんだよ藁

655 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 19:27:01.07 ID:mAsOLg580.net
離婚協議の 代理をやりたいのなら

法律t行為の一種、 協議の成立要件 てものを 良く調べてみろ、、

「意思表示→合致」 で完成だ、、

法律(ルール)?? 協議の成立要件で、 「法律を主張したり、法律適用すること」が要件に入ってるか?

入ってないだろ? 協議の成立する要件は、同じく法律行為の一種の、契約に類似してくる、 

意思表示の 互いの主張と、承諾、、合致で 協議完成だ 、、 法律??

但し、離婚時に子供がいる場合などは二人の単なる意思表示合致関係だけでなく子供のことも考えてやらないといけないから慎重にやれって事。

656 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 19:46:57.47 ID:mAsOLg580.net
離婚協議ってものは極端な話をすれば、顔が嫌いとか、性格が合わない

でも成立するんだよ

あの人の顔を見たくもない、、で離婚する場合は 法律適用どうのこうの関係なく

離婚しましょう(意思表示)→合致←はい、離婚したほうがいいね(意思表示)

財産は半分分けでいいか?(意思表示)→合致←はい、半分づつでいいです(意思表示)

これだけで、離婚協議は成立。 法律適用どうのこうのは関係ない。

657 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 19:48:34.11 ID:+OWojROAM.net
>>651
司法書士会の見解が知りたい

658 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 19:53:22.91 ID:V429M+vW0.net
司法書士会は、商業登記の独占が崩れることへの危機感がマックス状態。
例の、単にソフトによる登記書類作成は違法ではない、との法務省見解がショックだったらしい。
今こそ攻勢する時!!

659 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 20:03:19.26 ID:+OWojROAM.net
>>658
それ詳しく

660 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 20:56:31.64 ID:b4tuAECY0.net
>>659
その後、政連パワーで法務省が見解を訂正して再調査して見解を出し直したんだよ
そしたら、例の、照会したソフト会社が完全撤退して、ソフトサービスを終了してしまった
実際に法務局での訂正だらけだったのも問題だったんだけどね

661 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 21:09:22.37 ID:cG6gr18Sp.net
あれだけ叩かれたのに僅か1年あまりで改訂して改めて火に油を注ぐわけですねw

662 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 21:12:05.19 ID:RbJBtSbP0.net
>>661
登記所「申請」代理から登記所「手続」代理にビミョーに変わってるんだよね

663 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 21:34:48.26 ID:5ryDSO+70.net
もういっそのこと、

「登記は行政書士の独占業務!」「行政事件訴訟の訴訟代理権が行政書士に!」みたいなめちゃくちゃな内容にして
トンデモ本として人気出せばいんじゃね?

664 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 21:40:01.84 ID:RbJBtSbP0.net
新9版    「登記」「申請」代理
新9版訂正 登記「所」「申請」代理
新10版   登記「所」「手続」代理

ビミョーな間違い探しみたいになってるw

665 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 21:49:43.81 ID:ShiBpmeD0.net
>>647
せいぜい500万程度w

666 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 22:02:35.18 ID:YkkC8fTFM.net
>>664
詳しいね。
あの本は連合会に責任があるのかな?
それとも個人の意見?

667 :名無し検定1級さん :2019/08/26(月) 23:05:27.75 ID:FZv6he9OM.net
登記がやりたきゃ司法書士受かれ
受かる脳がないゴミは車庫証明で我慢しとけ

668 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 01:29:19.70 ID:fatmSPt1a.net
ワイは稼いでるけどここでしか自慢しないわ

669 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 06:33:45.78 ID:AI+V2hO20.net
来年の法務局の遺言状預かり制度って行政書士は出来るのかな?法定相続情報みたいに。

670 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 06:40:18.02 ID:AI+V2hO20.net
>>669
自分で調べたけど本人申請しかダメそうだね。
ということは無資格者までOKか?

671 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 07:49:42.49 ID:88D3zyAS0.net
登記が出来ると言ってるのは法定相続情報一覧図が、本来行政書士法改正や戸籍法改正や、新法でやるべきところを

不動産登記法施行規則改正省令でやったから、議員立法を、施行規則省令でひっくり返されたようなものだから、

其れの仕返しで登記も出来ると言ってるだけだろ、、

実質、馬鹿にされたのは行政書士側じゃないのか(笑)

そうはいっても戸籍法も、法務省が本来の管轄で、総務省市区町村長の戸籍管理は、法定受託事務か何かだろ

672 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 08:06:02.94 ID:88D3zyAS0.net
行政書士が弱いのは、戸籍法は、法務省が本来の管轄で、総務省市区町村長の戸籍管理は、法定受託事務って事

だから、法定相続情報一覧図を省令でやったのは仕方ない。

後は、相続情報証明の新制度だから司法書士業界に登記先例蓄積などは無いんだろうから、スタートラインは一緒

それに行政書士も参加できるかどうかは兼子コンメンタールを見ろって事。

673 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 08:27:35.23 ID:88D3zyAS0.net
確かに、新制度が無いころから、事実証明をやってきたのだから、新制度法定相続情報一覧図の登記の専門性もある

という理屈を多分兼子爺は考えてる。確かにそのお通りといえばその通りで、

争い無い思うが、写し交付申請の代理 が出来るのは当たり前なんだよ・・・写し発行申請くらいはさすがにできないと(笑)

登記所保管の方を司法書士が何というか、だが、条文根拠もありそうだな兼子爺

674 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 09:31:40.27 ID:88D3zyAS0.net
というより、なんで、登記に伴う相続事実証明を司法書士だけでなく、ほかの士業にも解禁してしまうのか?兼子爺の理屈は、

「法定相続情報一覧図」の登記所保管・写し交付申請の代理が、行政書士の共同業務と規定されている(同条 2 項 2 号。戸籍法 10
条の 2 第 3 項で法定の他士業者とともに

司法書士はまあいいとして、弁護士、社会保険労務士、土地家屋調査士、弁理士、税理士、海事代理士
に相続の事実証明、、解禁してまっていいんだろうか?兼子爺はいつもオウンゴールするよな

675 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 10:02:32.71 ID:88D3zyAS0.net
「法定相続情報一覧図」の登記所保管・写し交付申請の代理が、行政書士の共同業務と規定されている(同条 2 項 2 号。戸籍法 10
条の 2 第 3 項で法定の他士業者とともに
行政書士法コンメンタール新9版 お詫びと訂正
http://www.hokuju.jp/images/teisei201807.pdf

何かオウンゴールしてる気がしてならない、、社会保険労務士、土地家屋調査士、弁理士、税理士、海事代理士も参入なのか

676 :名無し検定1級さん :2019/08/27(火) 18:55:36.50 ID:7UPMXxDb0.net
>>669
それ、司法書士会が申請代理を独占業務に入れようとミスリードして、
揉めるなら、本人のみの申請でいいだろってことで落ち着いたらしい。

677 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 03:18:10.65 ID:de1OzsAj0.net
>>674
バカじゃねーの
行政書士や司法書士にできることは弁護士は全部できる
解放もクソもねーんだよアホが

678 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 10:51:49.48 ID:COxe9TrQ0.net
>>677弁護士は顔真っ赤だな
兼子理論はいつもオウンゴールするから誰か止めさせた方がいい。
代理の時も従来代書独占を危うく骨抜きにする非独占代理だった
今回も、自分達だけが参入するならまだしも、何で他の士業らも参入させようとしてるのか笑

679 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 11:06:07.09 ID:COxe9TrQ0.net
今回は司法書士法違反で逮捕者出してもらって、参入できない理論のほうにしておいて
兼子理論は間違ってた事にした方が、他士業に参入されなくて済みそうだろ笑

680 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 12:38:46.25 ID:COxe9TrQ0.net
行政書士が相続関係説明図は独占だと言っていた(行政書士法)

司法書士、法務省が、それと別の法定相続情報一覧図の制度を作った

兼子仁博士は独自理論で、社労士や税理士も参入可能の理論(学説)を作った

??? は?

681 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 13:15:51.56 ID:2kbmQtXQ0.net
結局、遺言書預かり制度は「本人申請のみ」なんだね。
書類の作成代行は行政書士でも出来るんだろうか?

682 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 13:43:05.18 ID:9fkhjsj3d.net
>>680
こんな奴の学説を、東京都の連中は基準にしてるんだよな。

683 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 14:26:21.10 ID:93jTDR390.net
>>650
政務官辞任だとさ。
在留資格口利きなんだから、行政書士議連のほうもキナ臭い。

684 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 16:46:47.15 ID:ZnQutXima.net
真面目にビザやってんのに、こういう奴は腹立つわ

685 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 19:20:40.67 ID:TTRTdH5N0.net
弁理士とは犬猿だね。会としての交流がないわけだ・・・
http://www.benseiren.gr.jp/old_www/M1/furuya/f101.html

686 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 20:13:46.65 ID:o4aV88Fk0.net
元刑事(通訳捜査官)の坂東さんが
池袋の中国人の集まる店に違法在留でも
、うまく申請とうしますという行政書士の広告がいっぱいあると言ってた。
こんど手に入れて入管庁にたれこんでやる。

687 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 20:31:29.16 ID:Ey3U91ff0.net
君まだ垂れ込んでなかったのか

688 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 21:09:00.44 ID:G/imxH7r0.net
やはり入管業務はリスキーだな
知らず知らず関わってしまうこともありえる

689 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 21:11:14.96 ID:X45UeeQRd.net
外国人支援士になろう!

690 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 21:19:10.30 ID:au6TQSjEd.net
>>678
笑いすぎて顔真っ赤だな

691 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 21:21:44.28 ID:NWRXmlwe0.net
久しぶりに奈良のディア行政書士事務所のサイトを見たら法人化してた。
それはいいんだがメンバーの中にシレッとネコを混ぜていて「カワイイ!」「面白い!」と言われたがってるのがわかって逆に寒いわ。

692 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 21:28:01.76 ID:G/imxH7r0.net
意識高そうなランディングページでワロタ

693 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 21:32:55.06 ID:G/imxH7r0.net
てか普通のサイトやないか
ネコかわいいしw

694 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 23:19:15.60 ID:CO9/771f0.net
行政書士本職だが、いい加減に合格者減らせ。
月刊の日本行政を読んでいるが、毎月、抹消登録よりも新規登録が増えている。
ただでさえ、飽和状態で少ないパイの取り合いをしているにもかかわらず、行政書士会側は会員のことはどうでもよくて、目先の新規登録の手数料稼ぎに走っているのが現状。
公務員退官組が、無試験で毎月入会してくるんだから、試験合格率は5%もあれば御の字。
昨年の合格率なんて、易化にもほどがある。

695 :名無し検定1級さん :2019/08/28(水) 23:40:24.52 ID:HvQsHjJG0.net
まぁ登録して会費払ってくれるんだからいいじゃん

696 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 00:34:13.48 ID:rppOJ8uyd.net
漢社労士キャバ男さんって誰を批判してるんですか?

697 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 00:40:46.90 ID:dQyiFKif0.net
>>696
https://www.tatsumi.co.jp/gyousho/tokusetu/181111_kihonsho/

698 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 06:38:16.27 ID:UwRvnZIP0.net
8月はヒマで墓参りや冠婚葬祭以外はほぼヒキニートだったけど
9月からはまた頑張るぞー

699 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 09:35:23.45 ID:bDri0Ut30.net
>>690 楽しんでくれ
>>682
兼子爺さんに変な相続関係一覧図代理の学説発表させて学説作ってホルホルしてるの行政書士会(東京会等)
の糞アホ幹部たちだろ?
学説は単なる学説だ直接法源にはならないからな、毎度の事ならがどうしようもない時に変な学説作って学説で出来ると言い張ってるのやめろ
戸籍法等が根拠説らしいが、社労士や税理士まで、更に海事代理士、土地家屋調査士まで可能にさせてしまう
学説作ったら逆に参入が増えてしまうような兼子仁理論は間違いだろ(笑)
相続の図を作る能力あるのか?を考えてない、よく言われる能力担保の考察が全く欠けてるお説だな
社労士、海事代理、土地家屋調査士も、、、相続関係の図作れる能力あるのか本当に
糞アホ行政書士会(東京会等のアホ)に操られているとしても、平気でこんな学説発表するのは兼子爺はボケたとしか言いようない

700 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 09:53:45.64 ID:bDri0Ut30.net
行政書士は、相続情報一覧図の保管代理、写し請求代理あり
(今まで事実証明で相続関係説明図作ってから、能力担保や既得権考察しても有り)

一方で、社労士、税理士、調査士、海事代理士、、などはせいぜい写し請求代理だけだろ?(能力担保なし)
学説作るなら、常識的に考えて。

701 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 10:39:37.96 ID:bDri0Ut30.net
どちらにしても、学説は、ぜいぜい学説
行政書士会糞アホ幹部のアホなところは独りよがり(客観性の無い)の学説作って満足してるだけだから駄目だ
更には、会員に、盲目的に信じ込ませて、それを信じた会員が逮捕される。

702 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 10:51:34.19 ID:cYkxmXzN0.net
>>700
能力担保無しってw
なら行政書士も能力担保無いだろw
あの試験では能力担保なんか無い。実務経験で覚えていくのなら社労士、調査士でも出来るからなw

703 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 11:00:09.35 ID:DEbw+pSwp.net
そもそもろんめる先生は相続関係説明図が何の為にあるか全くわかってない

実務経験が全くないことを自白してるんだけどご本人気がついてない
行政書士として実務経験あったらまずいわけだがねw

704 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 11:00:52.24 ID:DEbw+pSwp.net
色んな意味で疲れちゃうなw

705 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 11:18:04.53 ID:bDri0Ut30.net
しかし、一部、税理士の事務所HPにはすでに、、代理人は、申出人(相続人)の親族のほか、
資格者(弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士、行政書士)がなることができます。と書いてあるな

大丈夫なのか、学説だけで動いてしまって
学説は単なる学説、法源にはならないからな。 
もし、この兼子学説が主流なら税理士兼行政書士のどこかの会長の仕組んだ罠じゃないか?
もう、この制度のせいで、相続関係図の事実証明は殆ど非独占化だな

706 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 11:28:46.93 ID:bDri0Ut30.net
逮捕された場合には、一応、判例を作るにあたって、
学説が少しだけ有利に働くかもしれないけどな
司法書士業界や弁護士業界や法務省登記所は了解してるのだろうか?、相続関係の図を海事代理士が作る場合とか社労士(詳しくは知らないが、どうせ試験科目民法で相続法は一切出ないだろ、、)が作る場合を。

707 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 12:01:30.00 ID:bDri0Ut30.net
どこかのボケ学者が、本に少し書いたからと言って即法源にはならない。
それを理解してるはずだが、一見、しっかりしてるHP作ってる
会計士兼税理士事務所が堂々と、HPに一学説を業務として書いてしまうという事が、世の中狂ってるな
今のところは出来るかもしれない(一学説)程度だろ

>>703
利用目的が殆ど同じになる書類は、もし他士業がやったなら、非独占化したって事だが理解できてるか?
従来の相続関係説明図と相続情報一覧図、どちらも同じ利用目的に使える可能性はないか?

708 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 12:37:25.33 ID:bDri0Ut30.net
もし、法務省が省令などで、資格者(弁護士、司法書士、土地家屋調査士、税理士、社会保険労務士、弁理士、海事代理士、行政書士)がなることができます。と言ってきたなら、
それは議院立法行政書士法独占 を省令で覆す、立法のやり方の間違い

憲法 > 条約 > 法律 > 命令 (政令 > 府省令

ということは裁判やれば行政書士法が省令に勝てる。

709 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 13:38:57.74 ID:bDri0Ut30.net
この件は、そもそも、法務省、司法書士、それから弁護士が何と思っているか
ボケ学者の学説はこの際どうでもいい。

相続法の<法律の解釈運用(裁判程の厳格な適用ではないかもしれないが)>で図を作ると思うのだが、、

土地家屋調査士 択一民法は3問しか出題されない?
税理士  民法出ない
社会保険労務士 民法出ない
弁理士 民法出題範囲「総則・物権・債権」
海事代理士 民法は、一般法律常識科目出題、配点10点?

710 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 14:29:56.39 ID:bDri0Ut30.net
この件は、税理士が宣伝してる場合が多いな。
税理士が率先して動いているようだな、、どうやら黒幕は税理士だろ?

711 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 15:08:33.05 ID:uNH43Co70.net
兼子は民事法については素人だろ。行政書士はいくら払ってとんでも学説書かせてんだ。
専門の学者が見たら嗤うだろ。

712 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 17:09:47.62 ID:bDri0Ut30.net
今回の件は、司法書士や法務省と税理士が黒幕のようだが、
それにしても司法書士に賛成があるようだが、肉を切らせて骨を断つ作戦なのか???

戸籍法も行政書士試験にしか出てないだろうに、今回行政書士は正当性在るわ、戸籍法出題してる。
いずれにしても

行政書士法>>>省令>通達>>>単なる一学説

713 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 18:23:33.75 ID:cYkxmXzN0.net
依頼者にとって税理士が一番身近で頼られてるから税理士主導になるのは仕方ない。

714 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 19:03:15.19 ID:g9Nr0Cba0.net
>>703
>そもそもろんめる先生は相続関係説明図が何の為にあるか全くわかってない

ろんめるもアンチろんめるも、多くの行政書士は相続関係説明図の位置づけなんて
分かってないだろ?

・相続が発生したという事実
・当該相続の被相続人が誰で、相続人が誰なのか
っていう事実を証明するのは、戸籍・除籍・改製原戸籍等だろ?

上記の各戸籍類等を示さずに、「相続関係」が証明されたとして
手続きが進むのか?

715 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 19:49:20.34 ID:bDri0Ut30.net
>>714 従来の相続関係説明図と、一覧図は何か違うから独占は守れていると言いたいのか
それは浅はかだろう、使用目的が同じものに使える可能性はないか
家系図(観賞用)の時には散々独占だといって戦って、今度は案外簡単に明け渡すのか

もう、法務局も運用はしているから、学説というより通達レベルだろうが、
まだ、通達なら 行政書士法でひっくり返る
御用学者なら、行政書士法が通達ごときには勝てるから訴訟やれとそういう本を出版しろよと

716 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 19:57:33.14 ID:WBcq3OgI0.net
中小企業は、なにかと税理士に頼る(税理士が窓口)。
だから、うちは税理士からの紹介が一番多い。
行政書士が、法律の町医者となるのは現実的ではない。
結局、税理士兼業だから常住会長はそのような発想になるんだろう・・・

717 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 20:46:06.49 ID:alrNfU2Ea.net
>>686
たれ込んでやってくれ!
せめてここに上げてくれ

真面目にビザやってるので違法行政書士は滅亡してほしい

718 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 20:55:40.72 ID:+4NctGRy0.net
ビザとかよくやるな
初めて会う外国人の言うことなんてとてもじゃないが信用出来ん
へんな事件に巻き込まれてお縄になりたくない

学生時代からのそこそこ仲良い友達くらいの紹介でもこわいわ

719 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 21:58:22.93 ID:WBcq3OgI0.net
外国人は、
平気でうそをつく
指示を聞かない
前科ありが多い
相談料はタダが当然と思っている
離婚しそうだからって、ペーパーカンパニーを造りたがる

よって、入管は辞めました

720 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 23:32:40.98 ID:alrNfU2Ea.net
前科ありなんてほとんど来ないわ
質の低い客層ターゲットにしてんじゃね?

721 :名無し検定1級さん :2019/08/29(木) 23:43:11.88 ID:bDri0Ut30.net
>>716やはり、兼業会長は駄目だな、他仕業団体との交渉の時に利益相反問題になってしまう。
行政書士会員は騙されている場合が多い、法務局手続きできると言って煽てられても、
実際は、自分達の独占の事実証明書類の解放をやってる事になってる。
行政書士が一覧図作成できるのは当然だろう。行政書士の参入は当然だ。兼子説なんていらない。
行政書士法1条2事実証明書類で自動的に参入。

問題は
土地家屋調査士 択一民法は3問しか出題されない?
税理士  民法出ない
社会保険労務士 民法出ない
弁理士 民法出題範囲「総則・物権・債権」
海事代理士 民法は、一般法律常識科目出題、配点10点?
会計士 

722 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 01:48:51.68 ID:BK0pUJV80.net
>>720
お前みたいに作り話するやつとか?

723 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 02:46:11.64 ID:r1YE7b66M.net
>>722
作り話って何?
まぁお前も頑張ろうな

724 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 10:27:18.56 ID:Ospx+VZV0.net
「法律VS省令」に勝つ方法  行政書士法が 法務省令に勝つ方法

薬事法と厚生労働省省令が対立した判例がある。
医薬品のインターネット通販 ― 最近の最高裁判決を受けて
http://www.klgates.com/ja/04-03-2013/
こちらの弁護士が詳しく解説している。

論点1 法律>>省令になって 法律が省令には基本的に勝てる。
改正薬事法の委任の範囲を逸脱した違法な施行規則の規定であり、無効と判断
最高裁判決(最高裁平成25年1月11日判決)

論点2
薬事法の判例では原告は一事業者(薬販売業者)、原告になれる性質は認められている。
ということは行政書士会団体や、一行政書士事務所が原告になることは出来る。
一事務所がやるというよりは、行政書士会がやるべき。

論点3 施行規則省令の無効確認の訴え及び本件取消しの訴えは出来ない
・・・行政事件訴訟法上、無効確認や処分の取消しを請求できる対象は、一定の行政処分等に限定。

論点4 法律の委任に基づき、かつ、委任の範囲内であれば、省令に基づく規制にも法律の根拠があるといえる。
今回は、「委任」の関係の省令ではない、独自にある省令が独自にある法令を侵害をしている。総務省管轄の行政書士の独占規定を法務省省令で侵害しているという管轄の違い問題がある。
行政書士法という法律は色々な省庁の案件にまたがって独占規定がある。
農林水産省管轄についても、国土交通省管轄についても、行政書士は独占をしている。
行政書士法独占が法務省管轄案件を本来独占(既得権があった)という事実はあり得る。
(家系図の判例などを参照せよ)

725 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 12:37:24.32 ID:aa1l6+dEd.net
>>724
ろんめるが民訴法を全く知らないのは分かった

726 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 16:14:10.82 ID:Ospx+VZV0.net
>>725 現行の行政書士は訴訟を知らなくもいい
肝心な
論点5
もあるんだが、これが一番難しい規制緩和と既得権益、この既得権益を将来の利益と
認めてもらえるか
しかし、規制緩和をする場合は、立法論としてエチケットがある
法律の規制を変えるなら法改正でやれ、法律を省令で変えるのは駄目だ

旅館業法と民泊、民泊営業可能にさせる代わりにその弊害でつぶれてしまう旅館もあるなら、結局牌の奪い合い
旅館業法の規制を変えたいなら、法改正でやれ、省令でやるなという事を主張する為には民訴ではないのではないか。
法務省のやり方の間違いを訴えるなら、民訴ではなくなってくるかもな、
それから、緩和に乗じて参入してくる相手を迎え撃つ方法だ

行政@ 法律と条令の関係
http://www.kikuchi-law.jp/app-def/S-102/?p=706
最高裁昭和50.9.10大法廷判決
条例が,国の法令に違反する場合には,無効である。
https://www.sak-office.jp/hanrei/gyousei/36

行政書士法の独占は罰則があるから、もし、省令が無効になるなら、行政書士法の罰則規定は有効

727 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 16:30:32.01 ID:Ospx+VZV0.net
まあ省令は無効までにしなくてもいいんだよ、
行政書士法の独占と罰則は法務省新制度とは別
今も有効だから、
法改正、新法にしない限り(省令で足りない)、行政書士法の罰則は生きてるといえば

728 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 17:59:02.09 ID:xNZ4OGYuM.net
行政書士用の電子証明書とって
入札資格申請やろうと思ったら
JREプログラムをメールで申請とか
ホントにめんどくさいな

729 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 18:35:47.34 ID:4sWiOYLXM.net
申請取次行政書士の専門スレッド
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1517717632/

730 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 18:50:48.07 ID:/SM7JtGH0.net
成年後見系行政書士のニュースが流れていた

731 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 18:57:00.68 ID:CHXzR54Ia.net
成年後見人系って稼げる?

732 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 21:28:53.68 ID:tBceg8qg0.net
>>730
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190830/GE000000000000029396.shtml

執行猶予なかったんか・・・。
ムショ行きとは・・・。

733 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 21:48:05.90 ID:tBceg8qg0.net
「被害弁償の見込みも全く立っていない」

お金返せなかったの?実刑になるなんて・・・。

支部長時代にも支部の資産を現金化して、預金通帳とか偽造してたけど・・・。
食えない行政書士の典型だったということ?

734 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 22:06:16.70 ID:tP5CM72Y0.net
行政書士風情が成年後見だとか遺言、相続等の他人様の財産に関わるのが間違い
のもと。法律知識もモラルもなし。

735 :名無し検定1級さん :2019/08/30(金) 23:25:36.98 ID:6LHstj9ta.net
まあ、犯罪は大いに反省してもらいたいが、元気があっていいじゃないかと言えなくもない。

同じ年代くらいで、殆ど全く仕事してないのがバレバレなのに事情通ぶる穀潰し粗大ゴミが実際にいるんだが、それに比べればまだマシ。

736 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 00:00:39.80 ID:FaP8qg1k0.net
犯罪者礼賛とはさすが行政書士

737 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 12:04:02.87 ID:HPUBHMhN0.net
>>726
無知なのに長文連投すんなゴミクズ

738 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 12:31:08.09 ID:ZsE13u4A0.net
オレ自身がこの資格で稼げていないから
自分で稼げるまでは同業者が会の活動とか
派手にやってても信じない
それまでは地道に副業もがんばるつもり

739 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 13:16:42.56 ID:m1Kjg1D20.net
>>738
副業と両立させるの大変じゃない?へろへろになりそうだ

740 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 13:30:00.95 ID:JupkgPT50.net
>>737 騒いでいるつもりはないが、この書き込みに反応するのはどうせ民法を知らない税理士兼業あたりだろ
お前らにまた呆れたってだけだ、
登記が出来るかのような騒ぎ方をしてるが、第三者対抗要件の意味の登記ではなくて、、事実証明の一種になるような業務を騒いでいたのかと
このスレの>>94>>95のレス見てみろ、広島会長声明で兼子学説をほめていたりするが
>>662>663等を見ても、登記(第三対抗要件)
)と相続の関係の図(事実証明)の違い、すら理解してないじゃないか?

741 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 13:35:28.60 ID:GPll8SXHM.net
稼げてないなら市議会議員になったらどう?

742 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 13:35:39.52 ID:JupkgPT50.net
>>94>>95に少し書いてある広島会長も理解してないな、、
「合法な行政書士業務」と、「弁護士法にいう弁護士の一般法律事務」は意味が違うんだよ藁
だから、広島会の会長声明は弁護士から見たら「何言ってんの」という感じ。

お前らがやりたいやりたい普段騒いでるのは、第三者対抗要件や、公示の意味の登記(不動産登記商業登記)だろ、、
ところが、
相続の図は、第三者対抗要件や、公示の意味はあるのか、逆に行政書士法事実証明独占規定を侵害されているだろう

743 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 13:41:42.40 ID:GPll8SXHM.net
>>742
やりたいのは商業登記の目的変更と重任登記だけです

744 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 13:45:58.54 ID:JupkgPT50.net
兼子学説を信じるアホ
「わーいわーい登記ができるようになったわーいわーい、色々な士業がみんなで仲良く参入」

行政書士法1条の2
「事実証明は独占」

745 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 13:51:03.64 ID:GPll8SXHM.net
平成17年に会社法変わって取締役の任期が
10年に延ばせるようになったけど
もう重任登記忘れてるとこ多すぎ

746 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 14:37:21.48 ID:XzVquXKVd.net
>>743
設立は?本店移転は?辞任就任は?

747 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 14:42:45.52 ID:KVQPx4yg0.net
Q.
行政書士法施行規則では、「行政書士は、作成した書類に記名して職印を押さなければならない。」
と定められているのに、議事録や協議書に記名・押印しないのは何故ですか?

A.

748 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 14:48:55.54 ID:wIf+PiHY0.net
議事録は司法書士でさえ司法書士の記名・職印押印義務がないのに?
行政書士にはあるんですか?w

749 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 14:55:15.12 ID:JupkgPT50.net
>>748>>748議事録や協議書も行政書士が書面化したなら、代書人職の記名・押印押した方が良い
逆に記名したり、押してはいけないという決まりのほうが無い。

まず、お前らは、
行為と、法律の違いを  すこーしづつ、覚えてそれから、何が行為や総務で、何が司法か理解してから、行政書士スレに書き込んだ方がいい

行為達(Aさん ,Bさん,Cさん)→色々な意見→多数決、全員の合意など→議事録、協議(行為)→行政書士代書独占(記名押印すべき)

初歩の初歩の仕組みを理解してないから、司法書士とかいうアホ業界が実際やってない議事録をねつ造(責任もって職印記名押印出来ない)したりする事が起きる。

750 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 14:58:22.27 ID:JupkgPT50.net
>>747
まず、お前らは、
行為と、法律の違いを理解しろよ それが総務省資格と法務省資格の決定的な違い。 

行為者達(Aさん ,Bさん,Cさん)→色々な意見→多数決、全員の合意など→議事録、協議(行為)→行政書士代書独占(代書人記名職押印)

↑すこーしづつ、覚えてそれから、何が行為や総務で、何が司法か理解してから、行政書士スレに書き込んだ方がいい

751 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:00:26.07 ID:wIf+PiHY0.net
<行政書士法施行規則9条2項>

「行政書士は、作成した書類に記名して職印を押さなければならない」


<司法書士法施行規則28条1項>

「司法書士は、その作成した書類(法第三条第一項第六号及び第七号に規定する業務に関するものを除く。)の末尾又は欄外に記名し、
 職印を押さなければならない」



司法書士も行政書士も同じ規定のように思えるのですが?
司法書士は議事録に記名・職印押印義務がないのに、行政書士はあるんですか?w

752 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:07:39.18 ID:JupkgPT50.net
>>751 司法書士はそもそも、議事録を作れない、行政書士が代書独占だから(行政書士法1条の2)
司法書士共が勘違いしてるのは、「作成」の意味、、
司法書士共は議事を実際やってないのに、法律知識を基にしてねつ造して「作成」して喜んでいるのが司法書士アホ共

753 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:10:11.85 ID:JupkgPT50.net
>>751 司法書士共は議事録や協議に記名押印してしまったら、
行政書士法違反してるのがバレバレの証拠残してるようなものだから記名押印してないんだろ?

754 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:10:12.07 ID:KVQPx4yg0.net
>>747のAnswer

書面の作成者とは、書面を事実上作成した者という意味ではなく、
当該書面に示された意思表示等の主体である。

議事録や協議書を行政書士や司法書士が事実上のワープロ作業を
したとしても、議事録の作成者は会社役員であり、遺産分割協議書の
作成者は相続人である。

つまり、行政書士や司法書士が"作成した"書類に該当しないからである。

司法書士が登記申請を代理する場合、申請書は司法書士が作成した
書面に該当するので記名押印をするが、議事録等を事実上編集したとしても
司法書士が作成した書面ではないので記名押印はしない。

議事録や協議書の作成を独占業務と主張しているが、そもそも行政書士業務に
該当しないということ。

755 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:10:13.53 ID:wIf+PiHY0.net
>>752
ええと、議事録は行政書士が作成するものなんですか?w

756 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:13:51.31 ID:FaP8qg1k0.net
法人登記は定型化されていて
誰でも作成できそうな様式だから
手を出したくなってしまう

お客も司法書士と行政書士の違いがよく分かってないし

757 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:16:00.06 ID:JupkgPT50.net
犯罪者心理として、自分が、行政書士法違反逮捕になるかもしれないときに、その証拠である議事録や、協議書に
署名や押印はしないわな、、

758 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:23:58.78 ID:wIf+PiHY0.net
>>757
議事録は行政書士が作成するものなんですね

たまげたなあw

759 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 15:24:25.04 ID:5Korj8tZ0.net
会社法も知らない行政書士が議事録作成できるわけないだろう。日本法令様式
の穴埋めを解説書みながら作成しても実績にはならんよ。
家系図判決の補論でも事実証明書類は許認可等に付随してできるのみと言ってる。
身の程知れ。

760 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 17:12:01.69 ID:KVQPx4yg0.net
遺産分割協議書や相続関係説明図の作成を目的として
戸籍等を職務上請求したら不正請求だから気をつけろよ。

やりたいなら、請求権限を有する依頼人から個別に委任状
もらって、5万円以上の領収書には印紙貼れよ。

761 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 17:17:19.11 ID:wIf+PiHY0.net
>>760
747 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ d163-uxNz)[sage] 投稿日:2019/08/31(土) 14:42:45.52 ID:KVQPx4yg0 [1/3]
Q.
行政書士法施行規則では、「行政書士は、作成した書類に記名して職印を押さなければならない。」
と定められているのに、議事録や協議書に記名・押印しないのは何故ですか?

A.




議事録は行政書士が作成するものなんですってね?
たまげたなあw

762 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 17:20:53.03 ID:wIf+PiHY0.net
749 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-ZCzc)[] 投稿日:2019/08/31(土) 14:55:15.12 ID:JupkgPT50 [4/8]
>>748>>748議事録や協議書も行政書士が書面化したなら、代書人職の記名・押印押した方が良い
逆に記名したり、押してはいけないという決まりのほうが無い。

752 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-ZCzc)[] 投稿日:2019/08/31(土) 15:07:39.18 ID:JupkgPT50 [6/8]
>>751 司法書士はそもそも、議事録を作れない、行政書士が代書独占だから(行政書士法1条の2)
司法書士共が勘違いしてるのは、「作成」の意味、、
司法書士共は議事を実際やってないのに、法律知識を基にしてねつ造して「作成」して喜んでいるのが司法書士アホ共

753 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-ZCzc)[] 投稿日:2019/08/31(土) 15:10:11.85 ID:JupkgPT50 [7/8]
>>751 司法書士共は議事録や協議に記名押印してしまったら、
行政書士法違反してるのがバレバレの証拠残してるようなものだから記名押印してないんだろ?

757 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 1368-ZCzc)[] 投稿日:2019/08/31(土) 15:16:00.06 ID:JupkgPT50 [8/8]
犯罪者心理として、自分が、行政書士法違反逮捕になるかもしれないときに、その証拠である議事録や、協議書に
署名や押印はしないわな、、




どうもこのスレには会社法の条文すら分かってない人がいるようですなあ
同じ行政書士とは思いたくないw

763 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 17:22:51.11 ID:KVQPx4yg0.net
>>761
ID検索すれば分かることをわざわざ引用してくれてありがとう。

議事録作成は行政書士独占を標榜する行政書士に対して、
>>747の質問を投げかけた上で、>>754の回答を示してるんだけど
何かおかしいか?

764 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 17:42:37.61 ID:UesRxXIVa.net
1ヶ月で合格余裕のギョウ虫は車庫証明だけやってればいいよ

765 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:02:06.50 ID:KVQPx4yg0.net
>>762
>どうもこのスレには会社法の条文すら分かってない人がいるようですなあ

会社法は捨て問にしても合格できるのが行政書士なんだから、
このスレに、そんな人がいたとしても当然じゃね?

>同じ行政書士とは思いたくないw

それは、あんたの主観に基づく感想コメントでしょ?
あんたが、同じ行政書士と思いたくないような行政書士が
跋扈してるのが現実なのよw

766 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:08:27.62 ID:KVQPx4yg0.net
権利義務・事実証明文書 万能主義者の行政書士連中よ!
>>760に反論してくれ。w

767 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:15:30.72 ID:2f5o1Ph4p.net
ちょうど良かった

760の意味がわからないんだが

説明して

768 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:27:35.55 ID:KVQPx4yg0.net
>>767
遺産分割協議書については、>>754に書いたように行政書士が
職務として作成する書面ではない。

相続関係説明図については、「相続の発生」や「誰が相続人か?」等の
事実を証明する文書は、あくまでも各戸籍類である。
相続関係説明図は、提出先の担当者が事実証明文書たる戸籍のチェックを
円滑に進めるため、若しくは、事実証明文書たる戸籍類のコピー代わりに
受領する書面にすぎない。

「ID:wIf+PiHY0 」みたいに、遠まわしに意味ありげにコメントせずに
回答してみたつもりだけど、理解できた?
反論があれば、ウエルカムだよ〜ん。

769 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:27:37.71 ID:JupkgPT50.net
>>761 議事録は行政書士代書独占で合ってる

だから、司法書士達は代書した場合は、行政書士法違反逮捕になるから、
今まで、署名や記名押印しないで証拠を残さないようにしてるだけだろ

>>762 会社法の条文??? どうせ、議事録作成者は株主総会の議長や、代表取締役とか言いたいんだろうが、
行政書士独占の「代書」というのは、作成義務者とはまた別

株主達(司法書士)→意見→議事録(作成義務者は通説としては議長、代表取締役)なのだけれども、→代書行為(行政書士独占)なんだよ

770 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:32:02.49 ID:JupkgPT50.net
>>769 訂正 株主達(司法書士×→行為者〇)

株主達(行為者)→意見→議事録(作成義務者は通説としては議長、代表取締役)なのだけれども、→代書行為(行政書士独占)なんだよ

これが正解

株主達(司法書士はここ場所で威張り腐ってるが間違い、株主達の意思決定の部分を邪魔してる)→意見→議事録(作成義務者は通説としては議長、代表取締役)なのだけれども、→代書行為(行政書士独占)なんだよ

こうなる場合は厳密には間違い
司法書士どもは、議事録を自分勝手にねつ造してしまっているので間違い

771 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:36:08.69 ID:2f5o1Ph4p.net
>>768
遺産分割協議書については、>>754に書いたように行政書士が
職務として作成する書面ではない。


↑意味がわからないw

772 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:37:04.41 ID:2f5o1Ph4p.net
ろんめる先生が端末2台カチャカチャしてるのかなww

773 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:38:20.96 ID:JupkgPT50.net
株主達(行為者)→意見→議事録(作成義務者は議長、代表取締役)→代書(行政書士)

の形が基本なのかというと、

司法書士が自慢の暗記をした法律を知っていて活かして議事録を作ったとしても、

株主達が本当に議事をやった場合の結論と、司法書士がねつ造した議事録は、結論が違ってしまう場合もある

それだから、司法書士共は基本的には議事録中身には基本的には一切関与してはいけない。(笑)

774 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:42:38.63 ID:KVQPx4yg0.net
>>771
遺産分割協議書を行政書士が作成するんですか?

>↑意味がわからないw
意味が分からない人が行政書士として「街の法律家」として
遺産分割協議書を作成してるからねー。

「だってさぁ〜〜、みんなやってるじゃん!!!」みたいな
あおり運転の言い訳みたいなことを抜きにして、真正面から
「遺産分割協議書の作成は行政書士業務である」という主張を
根拠を添えてお教えください。

775 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:44:12.59 ID:2f5o1Ph4p.net
ろんめる先生は実務に全くタッチしてないから言ってる事が無茶苦茶なんだよ
聞いていてツラいんだがw

776 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:45:14.86 ID:2f5o1Ph4p.net
行政書士兼司法書士だけど戸籍とる時に行政書士の職務上の方で遺産分割協議書作成の為として問題になった事一度もねえぞw

777 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:55:27.85 ID:xF9C9rAq0.net
>>774
ここの13ページに「遺産分割協議書、相続関係説明図の作成のため」ってあるよ。

https://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/about/entry/pdf/03-19-06.pdf

778 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:56:36.07 ID:KVQPx4yg0.net
>>776
そりゃ、そうでしょ。
職務上請求書の不正利用で懲戒処分になった連中は、
「今までは、大丈夫だったのに。。。」って、みんな思ってるだろうね。

779 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:57:10.70 ID:xF9C9rAq0.net
あと連合会

https://www.gyosei.or.jp/information/service/

「権利義務に関する書類」の作成とその代理、相談業務

行政書士は、「権利義務に関する書類」について、その作成(「代理人」としての作成を含む)及び相談を業としています。

「権利義務に関する書類」とは、権利の発生、存続、変更、消滅の効果を生じさせることを目的とする意思表示を内容とする書類をいいます。

「権利義務に関する書類」のうち、主なものとしては、遺産分割協議書、各種契約書(贈与、売買、交換、消費貸借、使用貸借、賃貸借、雇傭、請負、委任、寄託、組合、終身定期金、和解)、
念書、示談書、協議書、内容証明、告訴状、告発状、嘆願書、請願書、陳情書、上申書、始末書、定款等があります。

780 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 19:59:24.35 ID:KVQPx4yg0.net
>>777
これって、、、、日行連の作成文書じゃんwwwww

781 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 20:01:58.57 ID:2f5o1Ph4p.net
>>778
先生は端的に言うと行政書士は遺産分割協議書を作成する事は出来ないと言うスタンスなの?

先生は士業で言うと何の先生なのかな?

782 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 20:04:22.63 ID:2f5o1Ph4p.net
受験生っぽいなw

783 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 20:19:42.78 ID:+39DsJHWM.net
行政書士が成年後見
行政書士が入管業務

キチガイに刃物

784 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 20:38:01.90 ID:xF9C9rAq0.net
>>778
日行連がやれるよって言ってるのに何で懲戒くらうの?

785 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 21:02:03.77 ID:JupkgPT50.net
>>775お前らがやってしまっている間違った実務と、本来の制度のあるべき姿は違う、、実務はめんどくさい事等々をすっ飛ばして歪んでしまっているんだよ

だから、議事録と言ってるのに、株主達は誰も集まった事実なく司法書士が密室でねつ造して「はい、議事録できました」という現象が起きる

>>773の、株主達(行為者)→意見→議事録(作成義務者は議長、代表取締役)→代書(行政書士独占)の形 が正解だが、、そうならない為には基本中の基本。

786 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 21:22:59.67 ID:JupkgPT50.net
お前らの実務、、
株主?いや?集まらなくていいっすよ?めんどくさいでしょ? いいっす、いいっす、こっちで時間とか場所とか適当に作っておきますから

本当の制度
株主?はい、絶対に集まってください、この日時時間と、場所を株主達に伝えて、絶対に集まるように、お願いします。

787 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 21:53:31.78 ID:5Korj8tZ0.net
日行連の言うこと鵜&#21534;みにして仕事してるとひどい目にあうぞ。
無責任にぎょうむ範囲定めてるけど弁護士会、司法書士会は問題視している
梯子外されて日行連は助けてくれない。
佐久間、種子島みたいになるかもしれない。

788 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 22:33:49.90 ID:iD93iJcja.net
会の役員の上のほうの人で法律にかなり詳しそうな話し方とかする偉そうな人がいるんだが、ふと、この人は司法書士試験ですら受かっていないんだよなあ、と思ってしまう。

789 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 22:40:21.25 ID:JupkgPT50.net
>>787梯子を外されるか、、
何の業務をやってるか知らないが、梯子を外されたらダメなゾーンにいるのか、案外大丈夫なゾーンは広いはず

交通事故の後遺障害認定は、「梯子」は大丈夫だ(法律の範囲内の事務処理業務)
法律を主張しない片方代理も、「梯子」は大丈夫だ
クーリングオフの通知も、「梯子」は大丈夫だ
遺言アドバイスも、「梯子」は大丈夫だ、、(但し、訴訟になった時に勝てるという風なアドバイスはやらないほうがいい)
遺産分割協議も、片方だけに有利や不利な法律を主張しないなら、「梯子」は大丈夫
(遺産分割協議は黙っていた方がいい場合多い)
成年後見も、「梯子」は大丈夫
伝言人、使者ももちろん「梯子」は大丈夫

代理で法律主張、、これは「梯子」は怪しい
代理で示談交渉、、「梯子」は最初から無い
伝言人や使者立場、代理立場で、脅迫するのは、これは駄目だ、、行為としての犯罪や、取消事由になってしまう

790 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 22:46:55.65 ID:oUDjCNtT0.net
調停人って食える仕事になるの?

791 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 22:47:40.87 ID:JupkgPT50.net
>>789 こうやって見ると
代理で法律主張、、これは「梯子」は怪しい、、、これが争点
代理で法律主張でも、例えば金銭消費貸借契約交渉の時に、貸金の法定の上限金利はいくらのはずだから、金利%にしてください、、と交渉するのは非弁でないはず。
代理で法律主張して逮捕されるのは、「紛争起きてる時」限定だろうな

792 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 22:55:08.67 ID:oUDjCNtT0.net
著作権って食える仕事?

793 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 22:59:15.48 ID:oUDjCNtT0.net
>>791
790と792はどうですか?

794 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 23:01:36.84 ID:726SdeLJa.net
今年売上2000万いった
自分を褒めてあげたい

795 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 23:10:20.78 ID:oUDjCNtT0.net
消費税が大変そうですね
来月東京会で消費税の研修会があるけど
行った方がいいかな?

796 :名無し検定1級さん :2019/08/31(土) 23:29:10.22 ID:HPUBHMhN0.net
>>794
アホな作り話してて虚しくならないの?

797 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 00:04:50.49 ID:eCN50xeUa.net
>>795
ややこしいの?
簡易課税にするだけだと思ってたけど

798 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 00:42:57.37 ID:7CNmDh+L0.net
わざわざメ欄で「私はいつも嘘つきです」と自白する低脳

799 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 00:45:46.25 ID:eCN50xeUa.net
>>798
僕で低能なら君は4000万とか5000万とか?
上には上がいるなぁ

800 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 06:44:56.27 ID:prxmlC/k0.net
遺産分割協議書ってもちろん揉めてないことが前提だよね。相続人間を取り持ったり、交渉とかはもちろんご法度だろ。

「遺産のリストアップや名義変更手続きなど代行できるものは行います。みなさんで話し合われたことを書面にします。」だけなら何の問題もないでしょう。

ひょっとして非弁行為前提で遺産分割協議書はダメとか言ってるわけなのかな?

801 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 12:58:28.73 ID:44k8O8iO0.net
>>800

>>754を読め。
遺産分割協議書の作成者は相続人。
ワープロ作業は誰でもできる。

遺産分割協議書の作成が行政書士業務なら、ちゃんと行政書士法施行規則の
記名押印義務を守れよ。

802 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 13:37:29.69 ID:084JxefL0.net
遺産分割協議も、株主総会の議事録も行政書士が独占、行政書士業務、

司法書士糞アホ共が理解していないのは、

遺産分協議や、議事録ってのは、法律ではない、、肝心なところは参加者の話し合い、意見(意思表示)のぶつかり合い(但し、法律に隣接)だ

だから、司法書士共の六本全書丸暗記、法律暗記では通用しない、、

どんな意思決定になるか、意思表示になるかは協議参加者がどう思うか、不確定な要素がある

ところが、事実証明ではある。

協議書や議事録は、意見がぶつかった事実証明だから、総務省資格行政書士の独占

行政書士の独占は、<意見(意思表示)同士がぶつかり合った>「事実証明」だからな、行政書士独占でいいんだよ、それを理解しろよ

>>801ワープロ作業は誰でもできる。×→誰でもできないから行政書士独占〇
単なるワープロではない、書面にしたときに行為者の意図を最適な用語にする専門性(法律に隣接)

803 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 13:54:11.56 ID:084JxefL0.net
>>802 誤字があるな、遺産分割協議、六法全書、

もう少しいうと、協議参加者は、意地悪な人、短気な人、気弱な人、やさしい人、責任感のある人、正義感のある人、卑怯な人、金に執着する人

人間の性格は色々なわけだが、協議や、議事録は、参加者の性格によって、結論が変わる。

だから、司法書士共の法律暗記で作成(ねつ造)している議事録と、本当に議事をやった場合の議事録は全く違うものになる可能性ある。

会社法など法律は、本当に議事をやった場合の手続やり方等の定めが書いてあるが、手続きルールと実際の行為は違う。

議事録は、実際の行為、本当にやった議事(意思表示のぶつかり合い)の事実証明、事実証明だから、行政書士独占(法に隣接)

804 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 15:17:47.30 ID:fKVNMHR40.net
ドローン活用へ 人口密集地での飛行手続き簡素化の方針
2019年9月1日 4時46分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190901/k10012058821000.html

許可申請自体を廃止
ドローン行政書士終了

805 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:05:27.52 ID:084JxefL0.net
自分が株主になったり、協議参加者になった時の事を考えてみればいい

協議や、議事は、「単なる法律の丸写し」ではない

自分が株主なって意見(意思表示)を言える立場になってる場合には、

一言、自分の意見(意思表示)を協議や、議事に参加して言いたいと思う事になるかもしれない。

協議や、議事は、「法律の丸写し」では無い。

意見(意思表示)を言うと、議事の結果は変わるかもしれないと期待するからこそ、わざわざ参加して意見(意思表示)を言う。

意見(意思表示)を言って、皆で決めた、行為の事実が、議事録

議事や協議の「意見(意思表示)を言って、皆で決める」の部分は司法書士が司法書士試験で

法律を暗記しても、議事や協議は「法律の丸写し」ではないから、再現出来ない

806 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:29:47.23 ID:7CNmDh+L0.net
分かったからろんめるはさっさと行政書士登録して議事録作成してこいよ

807 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:49.40 ID:7CNmDh+L0.net
つか

>意見(意思表示)

って、民法すら素人レベルかよ

808 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:36:06.46 ID:Zld3dKTX0.net
遺産分割協議書、相続関係説明図の作成どころか、
公正証書作成のため公証役場へ提出で職務上請求できるし。
ちなみに、司法書士は公証役場へ提出での職務上請求は認められていないからね。

809 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 22:14:56.08 ID:DDZqxSim0.net
今から勉強して合格する方法ありますか?
3年前に一度受けてあと174点でしたがそのあと2年間はほとんど勉強してないです。
今年の1月から4月まで民法は2週憲法は1週勉強しました。
GW中に不幸があり4ヶ月ほど勉強する気がおきず今に至ります。
気力も出てきたのでまた勉強始めようと思いますが今から合格目指すとなるとどんな勉強法がいいでしょうか?

810 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 22:24:05.11 ID:Ir3Cs4NU0.net
>>809
三年前の点数が半端ないね。。。
頑張れとしか言えないわ。

811 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 22:27:05.20 ID:crrdEj1H0.net
174点じゃあと1問てほどでもないしそこまで惜しくない
2ヶ月でどれくらい時間取れるのか知らないけど、
受験経験アリで今の時点で民法2周憲法1周終わってるならまだまだチャンスあるでしょ
行政法詰め込むしかない

812 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 23:25:33.25 ID:DDZqxSim0.net
>>811
土日で8時間くらい平日は2時間くらいは取れると思います。
>810
ありがとう

813 :名無し検定1級さん :2019/09/02(月) 06:41:25.19 ID:hO2Y4od+0.net
>>809
週なのか周なのかはっきりとわからんな
週ならば週間 周ならばそのまま周 と表現するのが通常だけど
どちらにせよ、何をどのくらいやったのか判断できない

それと三年も経つとほとんどの知識は抜け落ちたりするから
なかなか難しいかもね

814 :名無し検定1級さん :2019/09/02(月) 07:06:56.86 ID:rMG1Iida0.net
>>813
間違えました。週じゃなくて周です。合格革命の肢別問題集と千本ノックを民法3周、憲法1周やりました。
難しいとは思いますが頑張ろうと思います

815 :名無し検定1級さん :2019/09/02(月) 07:15:27.65 ID:hO2Y4od+0.net
>>814
初学者と考えて本気でやるしかないっしょ!
不幸を乗り越えるためにも負けてたまるか! だよね

816 :名無し検定1級さん :2019/09/02(月) 07:49:21.97 ID:JqTRuyksd.net
大阪の女性行政書士がまたいじめられたみたいだね。Facebookで嘆いてるよ。

817 :名無し検定1級さん :2019/09/02(月) 11:50:30.46 ID:ZSpKnnp6a.net
>>816
誰?

818 :名無し検定1級さん :2019/09/02(月) 19:58:04.14 ID:Au8RP4ws0.net
事務所の家賃が、消費税により増額。
地味だが確実に痛い

819 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 01:15:34.88 ID:aLSjOstja.net
売上も上がるし、士業は消費税アップは得だろ

820 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 02:03:27.78 ID:b/EuQy1i0.net
今月は商号変更対応をしました!
会社名を変える際はAI-CON登記をご利用ください!!
https://twitter.com/gvashunyamamoto/status/116837341994082304

コレってどうよ?
(deleted an unsolicited ad)

821 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 14:55:12.04 ID:IOitUEnh0.net
>>819
何が得なんだ?
消費税は預かっているだけで払わなきゃいかんだろうが
ちっとも嬉しくねえわ

822 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 15:02:40.43 ID:uyroMfo10.net
去年、民泊の仕事で京都まで行って、ついでに女子高生に強制わいせつで逮捕された行政書士
起訴猶予処分になったけど、会から処分されてたわ

823 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 16:12:54.26 ID:xLLealw80.net
今後行政書士試験にふさわしい問題を考える。

法律を暗記(知って)して、尚且つ、当事者たちの主張を織り込むという試験だ


金銭消費貸借契約

貸主甲→ 契約 ← 借主乙

大地震などの天災地変(特定大規模災害、特定非常災害、激甚災害)になってしまったときに、貸金の返済期限が来た場合も乙は元金、金利と遅れた損害金を払わなくていい(但し、天災地変が治まったら払う)

という内容の契約書を作りたい

と乙が主張した

甲も悩んだがそれでいいと思った。

さて、この契約書は作れる(行政書士は代書できる)だろうか?

参考民法第419条

824 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 16:43:46.58 ID:IOitUEnh0.net
>>823
何が問題なんだ?

825 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 17:12:13.11 ID:tagaOIfK0.net
>>823
っていうマークシート問題を作るのか?
YesかNo、当てずっぽうでも50%の確率で正解できる問題なんか作ってもしょうがないだろ。
せめて「という内容の契約書を作成せよ。または出来ない場合、その理由を述べよ」ぐらいの問題にすべきだろ。

826 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 18:18:43.49 ID:XS0o16Xs0.net
弁「能力担保のために、論文試験は必要ですよね」

司「論文試験で合格する気がしないっす・・・。記述式の試験はあるけど、論文とは違いますからねぇ。」

行「行政書士試験にも論文試験ありますよ?」


行政書士試験には、40文字の論文試験があります。
ツイッターは140字から280字になりました。
SMSは70字制限ですよ。
40文字の論文、、、、凄いですねーーーー。

827 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 18:25:55.94 ID:uyroMfo10.net
>ツイッターは140字から280字になりました。

日本語は対象外で140字のままであることが理解できない奴がいるようだ
こういう日本語を理解できない奴もいるから、40字の記述試験でも十分アホは排除できるな

828 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 18:37:28.80 ID:e5GhzivV0.net
>>820
ちょっと高いね
知り合いの司法書士とだいたい同じ

829 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 19:14:13.66 ID:x+HPKeoX0.net
2バイト280文字書き込めるtwitterどこ…

830 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 19:26:25.95 ID:XS0o16Xs0.net
>>827>>829
漢字・仮名まじりの2バイト文字だと14字のままだよね。
文字数拡大前のままの14字と比べても、圧倒的に少ない
文字数だよね?

ツイッターの文字数増加に対して、2バイト文字を常用している
ユーザーが対象外になったことと、行政書士試験の記述式
問題の回答文字数が40字という噴飯モノだということの間に
どんな関係があるの?

831 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 19:27:18.11 ID:XS0o16Xs0.net
>>830
【誤】14字
【正】140字

832 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 19:37:46.78 ID:x+HPKeoX0.net
誤字脱字は論外
残念でした

833 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:27:39.44 ID:rIxwkCQK0.net

金銭消費貸借契約

貸主甲→ 契約 ← 借主乙

乙意思表示(私的自治権者 乙のアイデア) 「大地震などの天災地変(特定大規模災害、特定非常災害、激甚災害)になってしまったときに、貸金の返済期限が来た場合は
乙は元金、金利と遅れた損害金を払わなくていい(但し、天災地変が治まったら払う)」
  という風に契約書をしたいなあ

甲意思表示(私的自治権者 甲の承諾) ほうほう、それでええよ

法律 民法第419条などはある

行政書士は代書できるか? また<甲と乙の主張を出来るだけ活かして代書>した時の 契約書の条項 を考えよ

834 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:48:57.40 ID:xoSU4vpVa.net
>>821
簡易課税なら大体の士業は得だろ

835 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:04:52.69 ID:0pXEHVvm0.net
>>834
そうだね。士業はほぼ課税事業者だから、簡易課税使える人は得になる事が多いかな。売上多い会計士や税理士なんかは簡易課税適用にならないからなー。
行政書士に限っては免税事業者が大多数なので、消費税上がるほど得だね。

836 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:14:18.07 ID:7edD5Llq0.net
10年くらい前に試験合格して放置してたけど、登録することにしました
本業は個人投資家で、株式、FX、ひととき融資で暮らしてます
諸先輩方宜しくご教示、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします

837 :極悪ブローカー 高玉華 :2019/09/04(水) 17:08:06.97 ID:4YW1/eqFM.net
行政書士は赤字が多いので、
消費税が上がると損をします
無申告も多いですが

838 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:57:19.98 ID:cDnmCfcQM.net
ほんまに行政書士で赤字とかいるの?
士業のようなローコスト商売で赤字って仕事してないんじゃないの?

839 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:40:51.40 ID:LVo+n0J90.net
兼業や副業を持っている人が多いよ。
もしくは、公務員上がりで登録だけ、実働なしのジジババが多い。

840 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:53:30.19 ID:xoSU4vpVa.net
それはつまり仕事してないってことやん

841 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:06:49.45 ID:HoNQ5zzG0.net
行政書士で無申告とかいるの?

今回の懲戒処分者で相続がらみのあったけど、
相続系って報酬額がものすごいね。

842 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:40:01.56 ID:V53ZAEq1p.net
つーか報酬設定からしてド素人丸出しの全くわかってないアホじゃんw
行書クオリチーって又絶賛ディスりの対象中だよw

843 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:07:38.57 ID:LVo+n0J90.net
顧客を満足させれば、これでもクレームはでないらしい
http://matikado.net/testament-cost/

844 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:13:43.71 ID:ydr3cxia0.net
いやぁお高いねぇ
うちの報酬設定安いから
数やっても疲れるだけだなぁ

845 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:15:28.77 ID:+p/dp43hp.net
一般顧客に対してではなくてヒヨコ狩り塾の為のブローだろw

846 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:22:37.60 ID:s/0pVood0.net
>>843
頭悪い料金設定だというのはわかりますw

847 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:25:37.25 ID:vr1ppOug0.net
こんな儲かるならいいねw

848 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:54:03.60 ID:kBoH6Z0U0.net

遺産分割協議(亡父)

子B → 協議 ←母A
      ↑
      子C

子B意思表示(私的自治権者) 家(土地建物)をもらう

子C意思表示(私的自治権者) 現金〇〇円をもらう

母A意思表示(私的自治権者) 特別要らない 但し、Bに面倒見てもらう

協議は成立、合致した

民法第900条 などはある

行政書士は代書できるか? また<AとBとCの主張を出来るだけ活かして代書>した時の 協議書の条項 を考えよ
A、B、Cの主張を出来るだけ活かして・・・

司法権????

司法権はどこに出てくるんだ?

Aも、Bも、Cも 私的自治権 笑

849 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 13:52:31.56 ID:lkuFE4VV0.net
アドバンスコンサル行政書士事務所不当労働行為救済申立事件の命令について
2019年09月05日
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/an8/prs/r0613582.html

850 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 13:55:18.81 ID:T9/XNcFT0.net
その事務所の価格設定は高すぎるね。
でも相続業務は報酬は高いよ。
うちでも30万くらいはもらっている。
そうじゃなきゃ性格出来ないからね。
慈善事業じゃないんだから。

851 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:06:01.26 ID:zjsVUptp0.net
相続ってほかの士業はどれぐらいやってるんだろう

852 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:38:12.13 ID:dlO2BnyhM.net
パスポートや卒業証明書を返却しないって
何考えてんだか

853 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:48:57.74 ID:Oe2q/JOep.net
人が死んだら先ずは顧問ないし知り合いの税理士に相談

遺言がなければ遺産分割は税理士(行政書士登録済み)がやってその先生が税務申告や銀行手続きもする(顧問税理士がいたら普通は生前遺言させてる)

登記だけは司法書士に外注する



以上がノーマルな相続業務だよ

854 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:18:19.84 ID:ZKYImj2Ld.net
相続税は庶民なら申告自体不要なことも多い
相続登記くらいなら素人でもできる

855 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:38:16.18 ID:Oe2q/JOep.net
ザ・ド素人w

856 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 18:25:07.43 ID:fy5kRKkhd.net
食えなくなった痴 呆 書 士が発狂中

857 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 20:50:23.78 ID:dHg7yg8c0.net
>>851
どのくらいというか、不動産が絡む案件のみ司法書士、相続税が絡む案件のみ税理士であり、
最初の窓口としては行政書士が適切(報酬の高い安いは其々)。

858 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 21:04:46.73 ID:FDJfQfcdp.net
相続税が出ないようにするのも税理士の仕事だよw

行政書士がやる相続業務は依頼人の無知につけ込んで詐欺まがいの事をしてるだけ

859 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 21:08:34.35 ID:FDJfQfcdp.net
相続による株の名変を百万以上で請けて放置とかギャグ漫画の世界だしな

860 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 21:59:01.12 ID:fy5kRKkhd.net
>>857
最初の窓口は弁護士だろ
法律上はなんでも出来る弁護士が
能力的に出来ないことを
他の士業にすれば良いだけ

861 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 22:00:03.48 ID:fy5kRKkhd.net
行政書士には許認可という最強の武器がある

862 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 22:23:13.09 ID:TsSKk3Vm0.net
一番頭の悪い士業が最初の窓口だなんて国民が許さないと思います。

863 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 22:33:41.19 ID:a6EyJQ1vp.net
最初の窓口が弁護士とかw

実務やってないどころかJK並に世間知らず過ぎだよw

864 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 22:35:26.45 ID:a6EyJQ1vp.net
許認可があるってところは大いに同意するわ

極めるのは難しいがねw自戒だけどww

865 :名無し検定1級さん :2019/09/07(土) 02:35:00.67 ID:FauDsEdbd.net
>>863
釣り針ミエミエでつまんね

866 :名無し検定1級さん :2019/09/07(土) 09:48:09.48 ID:dSyNAoau0.net
車庫証明もやろうかなと料金設定考えてるけど、意外と難しいな
エリア別で分けるのは確定として、現地調査とか承諾書貰うとかで加算するか迷うわ
車庫証明で10000以上とか高いよなと思いつつ、かといってアホな安売り事務所みたいに1件5000円前後ではやりたくないし
現地調査やらずに提出だけとかありえないし

867 :名無し検定1級さん :2019/09/07(土) 17:15:21.01 ID:G7Fnm7Gh0.net
車庫証明の現地調査は、グーグルで充分ですよ。
出張封印もセットでやれば3万くらいもらえるんじゃないの?

868 :名無し検定1級さん :2019/09/07(土) 19:07:57.85 ID:tPIR7LjF0.net
出張封印やるなら、賠償保険に入らないとうっかり傷つけた
とか、洒落にならんぞ!

869 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 01:14:20.09 ID:wzSm6JWa0.net
出張封印はやってないんだけど、賠償責任保険は普通入るでしょ
たかが年2万の保険料ケチって入ってない人いるの?

870 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 05:57:22.82 ID:5OxDizfw0.net
ヒマな時と忙しいときの差が激しいのどうにかならんかのう

871 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 11:59:38.12 ID:OdwSvGj70.net
>>869
本当に本職か?
行政書士保険の内容見たことないんか?

872 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 12:11:07.24 ID:ejeQoKy1p.net
保険内容を確認してくと事故事例ばかり例示されててウンコ漏れそうになるわw
今現在入ってないけどw風営大家のA野先生ですら入ってないと言うし

追加申請して更新年月日を合わせずにウッカリ失念とかマジでありそうだからなw


入るべきなの不要なのどっちよ?

873 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 13:37:27.47 ID:OdwSvGj70.net
>>872
高いものじゃないし入ってるよ
2〜3万の保険料払えないほうがマズくね?

874 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 14:07:26.06 ID:GpgTA6KXp.net
だよねw他の皆さんはどうなんだ?

875 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 14:54:37.50 ID:P8zim5Bf0.net
>>869
出張封印の場合、賠償責任保険に入ってもカバーされない
さらにオプションで金払わないとカバーされない仕組みになってる
しかもうっかり車を傷つけても免責10万円なので、傷つけた程度じゃ自腹とほぼ変わらない
だから出張封印をオプション加入している行政書士は、車庫証明・出張封印専門の人でも少ないのが現状

876 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 16:17:44.99 ID:wzSm6JWa0.net
それは知ってるよ
出張封印やるなら保険入らないとって言われたから、出張封印やらない人は入ってない人いるのかなと思って

877 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 16:24:00.41 ID:P8zim5Bf0.net
>>876
>出張封印やらない人は入ってない人いるのかなと思って

「出張封印やらない人」=民事法務の人は、賠償責任保険に入ってもカバーされないから未加入がスタンダード
「出張封印やらない人」で許認可の人は、「出張封印やってる人」を全員合わせても
賠償責任保険に入ってるのは12000人ほどしかいない

878 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 19:42:53.51 ID:mSIjjwpVM.net
今村先生の男女関係修復は保険がききますか?

879 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 20:33:49.98 ID:8OfH5n480.net
許認可で、そもそも賠償が生じるような申請はしないし。
まあ、風営でそもそも論で距離制限で不受理とか、意外にありえるけどな。

880 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 20:36:07.33 ID:SPVCfttYM.net
「おっ、すまん、建設業許可の更新忘れてたわ」→1000万

881 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 20:42:53.23 ID:8OfH5n480.net
>>880
それは申請自体の失念だろ。
次元が、ち☆が☆う

882 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 20:44:57.07 ID:fmItsVJvM.net
そういう事態になった時どうすんだって話でしょ?
次元が違おうが、そういう普通ありえないと思うことが起こった時のための保険でしょ

883 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 21:01:01.78 ID:YqOvSMdN0.net
賠償責任が生じるような運転はしていません。
なので、保険には加入していません。
安心して私が運転する車をご利用ください!

884 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 21:18:25.27 ID:Uaf85fwI0.net
>>879
2年前、某会の行政書士が雀荘申請して、警察も認可したのに、
開店してしばらくしてから警察が文教地区だからだめだったと認可取り消しに。
申請した行政書士も文教地区であることを調査できずに見落としていて、そのまま申請していた。

警察相手の国家賠償よりも行政書士相手の損害賠償のほうが手っ取り早いから、
某会や某知事への懲戒請求と合わせて行政書士だけ集中砲火。
最終的に、行政書士が8割数百万円支払うことで和解になった。
保険加入なし。

885 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 21:26:26.12 ID:Uaf85fwI0.net
狭い路地一本挟んで数mで文教地区かどうかだったから、気の毒ではあるが。
都市計画調査してグーグルマップだけで調査して、実際の現地調査を怠ってこうなったから、申請した行政書士の責任も免れない。
>>867のような現地調査をやって風営申請で失敗した典型例だった

認可した警察は責任を否定していて、国家賠償で長い裁判になるよりは、
行政書士のほうが楽に損害賠償請求しやすいというのも悲しい現実。
そして、賠償責任保険に加入していなかったのは、後の祭りだったようだ。
でも自腹で8割払えるくらい儲かってはいる行政書士なのが救いだった。

886 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 21:45:30.63 ID:08id9KDv0.net
>>884
>>885
そんなに大きな落ち度があるのに、賠償保険加入しているからと言っても、
保険金なんか払ってもらえないよ。

更新申請出し忘れて、許可が失効した場合も払われないよ。

払われるのは、精々お客から預かった印鑑を無くした場合くらいじゃないの。

887 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 21:51:47.52 ID:Uaf85fwI0.net
>>886
>>880は約1000万円実際に出てるが。

888 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 21:52:16.71 ID:CMQyDQxfp.net
保険金が支払われた過去の事故事例に思いっきり更新失念て出てるぞww

889 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 21:54:30.51 ID:CMQyDQxfp.net
被ってしまいました

890 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 22:41:31.01 ID:AshpTkpP0.net
パジャマ書士ファンの集い開催w

891 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 22:47:24.43 ID:4F3SDvoUM.net
出る出ないはその時にならないと分からんだろうが、だからといって入らないという選択肢はないな。だって年2万だし。

パジャマで思い出したけど、みんなは服装どんなん?
俺は客と会うときと行政書士会行く時だけスーツで、役所行く場合はジャケパンかせいぜいジャケット羽織る程度で、事務所いる時は部屋着なんだが

892 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 23:23:54.93 ID:AshpTkpP0.net
>>891
君も立派なパジャマ書士w

もっと稼いで事務所借りて補助者数人雇えばパジャマ書士卒業できるぜ。ともに頑張ろうではないか。

893 :名無し検定1級さん :2019/09/08(日) 23:54:44.80 ID:08id9KDv0.net
>>887
>>888
すみません不勉強でした。
しかし、これは保険金詐欺が簡単にできそうですね。

894 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 07:06:34.63 ID:6ERzKs4/0.net
役所や警察署に行くときは私服って人結構いるよね

895 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 09:22:30.42 ID:quYINPty0.net
支部の集会でジャージとかいたなww

896 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 13:06:42.88 ID:BMw2sAta0.net
支部の総会は、着ていく服がないから出席しない。

897 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 17:57:58.45 ID:6ERzKs4/0.net
>>895
ワロタ

898 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 19:30:54.99 ID:WYc+yZ4A0.net
うちの支部は、国会議員も挨拶に来る新年賀詞交換会に、
セーターとチノパン、運動靴で参加した奴がいた。あれは笑ったw

899 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 19:48:16.56 ID:h6QOr8jYd.net
>>898
それおれだわ

900 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 20:18:16.61 ID:zG1/HU5jM.net
パジャマで仕事出来るの最高!

901 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 20:22:59.25 ID:rwekwQh6M.net
極悪ブローカー 高玉華
俺はパンツが乾いていなかったのでノーパンだった!

902 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 20:32:28.25 ID:h6QOr8jYd.net
書類が汚いから家でもパジャマじゃ仕事しないけどね
パジャマに書類の汚れがついてそれがベッドに移って気持ち悪いから、ちゃんと仕事用のチノパン履いて仕事するよ。

903 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 22:01:05.19 ID:4PF493Qz0.net
電子入札の参加資格申請、設定が超めんどくさいな。
マニュアルも不親切だし。
でもコールセンターが親切丁寧なんで
なんとかなりそうかな。

904 :名無し検定1級さん :2019/09/09(月) 23:18:34.69 ID:L9X1btaU0.net
>>902
俺もそうだな
ベージュの作業着の上下にアームカバー、シリコン手袋で仕事してるわ

905 :名無し検定1級さん :2019/09/10(火) 20:03:31.52 ID:rCN0CVLj0.net
プレミアム商品券をMAX買うオレ

906 :名無し検定1級さん :2019/09/10(火) 23:12:30.07 ID:TDm1lhTf0.net
上限2万円だっけ?
しょぼいよな
それよりキャッシュレスのポイント付与のほうがおいしそう

907 :名無し検定1級さん :2019/09/11(水) 21:15:35.03 ID:N0kRr+tV0.net
2万円(元本)は生鮮食品、5000円は酒等の嗜好品
キャッシュレスは、大手スーパー適用外だろ?意味ねー

908 :名無し検定1級さん :2019/09/11(水) 22:31:41.20 ID:u/rAJ3qO0.net
保険てほんと実際出るかどうかすごく怪しい。

909 :名無し検定1級さん :2019/09/12(木) 16:32:51.93 ID:MeZM2y7r0.net
まあ、お前ら ド素人は、、司法と 私的な自治の違いを 覚えないといけない(笑)
図を穴の開くくらい よく見て覚えろ(笑)

司法、法律
 法律
  ↓
押し付け
  ↓
行為者→行為
遺産の分け方を「何分の何」という風に方程式を用意して、計算、、心は関係ない、、ルールの押し付け、

VS

私的な自治の協議、遺産分割協議
自治権者の心(意思決定、意思表示)→が分ける、遺産の分け方は「心」次第、したがって、分け方の予めの方程式は無い

契約、協議、議事、、行為は、
私的自治権限者達→意思決定意思表示→その代書(行政書士)→書面の 形に必ずなる、


弁護士資格を選ぶのか、行政書士資格を選ぶのか、、違いは明瞭

910 :名無し検定1級さん :2019/09/12(木) 16:44:59.02 ID:un2LpLoUp.net
0302 名無し検定1級さん 2019/09/12 15:08:04
>>301 弁護士も知らず知らずにやってる(非行政書士行為逮捕事案)
「争いたくないという立場の人」の需要「粛々とやる私的自治」業務報酬額を調べてみろよ藁
また
本当は、争った後でも、「協議」という形でまとまったならその代書は行政書士独占だが





ろんめる先生が弁護士を行政書士法違反で告発したら楽しくなるなあwww

911 :名無し検定1級さん :2019/09/12(木) 18:04:09.55 ID:IpdcJ52KM.net
行政書士は市民から相談されるよりハローワークで相談する方が多いってマジ!?

912 :名無し検定1級さん :2019/09/12(木) 18:08:15.38 ID:I6vKBxOY0.net
哀しき楽天格安スマホ先生

913 :名無し検定1級さん :2019/09/12(木) 20:41:50.18 ID:7lS5fMh00.net
試験監督で小遣いかせぎ!

914 :名無し検定1級さん :2019/09/12(木) 23:45:19.11 ID:axio1Bzf0.net
異人相手

915 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 00:30:56.12 ID:wtDiZ/v/0.net
試験監督は終わった後に飲みに行くから
金は残らないし疲れるし本当はやりたくない

916 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 12:04:00.31 ID:k0YxH3Jp0.net
>>915
やらなければいいしそもそも飲みに行かなくていい
普通みんな速攻で帰ってるぞ

917 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 12:35:46.29 ID:YY0sfZ7P0.net
え?試験の監督って本職の人がやってんの?
司法試験は人材派遣会社に丸投げだったのに・・・、
本職にまかせたら費用倒れじゃないの?

え?本職にとってはいいバイト?そんなに仕事ないのか・・・

918 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 20:06:15.49 ID:jfnH/fdo0.net
>>917
支部長クラスも参加してる。
日曜だし仕事に支障はなく、やっぱり貢献してますアピールになる
側面がある。
ギャラの他に弁当とお茶はでる。弁当は750円クラスかなー 
飲み会は、金うんぬんよりもクタクタだから参加しない。

919 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 21:27:04.34 ID:XyKaYHEid.net
越谷と町田がYouTube動画の内容で喧嘩してたね。

920 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 22:15:08.04 ID:pIKVqdkT0.net
会場設営のパイプ椅子用意したり、清掃したり、ご苦労様です

921 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 22:17:43.43 ID:SW9n83/Op.net
つか先生は司法試験を受けてた方なの?
今も予備試験から受け続けてるのですか?

922 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 22:29:48.22 ID:MvSsES4w0.net
試験監督は受験生の時のがむしゃらな気持ちを忘れないという意味で参加してる 

923 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 22:35:00.08 ID:FWT7B7UQp.net
他士業の試験だけど一度やって俺は懲りたな
受験生が必死過ぎて可哀想で見てられなかった

924 :名無し検定1級さん :2019/09/13(金) 22:58:25.00 ID:A8XQHDLs0.net
事前説明会と当日の2日間で3万円もらえるんだから助かるわ
しかも2000円の仕出し弁当くれるし

925 :名無し検定1級さん :2019/09/14(土) 01:13:39.73 ID:FK3sIRGP0.net
>>922
行政書士試験ごときでがむしゃらってナイスジョーク過ぎる

926 :名無し検定1級さん :2019/09/14(土) 09:12:35.69 ID:voLP53WUd.net
スナックをやりたいと言って風俗営業の相談に来た女性が美人でスタイル良かったから、絶対に依頼して欲しいと思ったけど、スナックやるの止めたと連絡があった。すごいショックだった。依頼されてお近づきになりたかった。

927 :名無し検定1級さん :2019/09/14(土) 10:24:04.97 ID:zHp0yXUJ0.net
>>921
つか先生って誰?有名な人?聞いたことないな

928 :名無し検定1級さん :2019/09/14(土) 10:31:11.04 ID:tDP+eanGp.net
>>927
↓つか先生w

0917 名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-6eqr) 2019/09/13 12:35:46
え?試験の監督って本職の人がやってんの?
司法試験は人材派遣会社に丸投げだったのに・・・、
本職にまかせたら費用倒れじゃないの?

え?本職にとってはいいバイト?そんなに仕事ないのか・・・
返信 1 ID:YY0sfZ7P0

929 :名無し検定1級さん :2019/09/14(土) 20:03:48.02 ID:TniqwYsG0.net
次スレ重複であります

行政書士本職スレ 別記様式第94号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560898091/?v=pc

930 :名無し検定1級さん :2019/09/14(土) 20:09:41.60 ID:FrASqucg0.net
IPスレは人こないでしょ

931 :名無し検定1級さん :2019/09/14(土) 20:25:01.24 ID:FK3sIRGP0.net
前々スレはipありで普通に消化されてた

932 :名無し検定1級さん :2019/09/15(日) 18:52:53.57 ID:GK40/DrWM.net
非行政書士事案
株式会社リアルコンテンツジャパン
https://realcontents.jimdo.com

933 :名無し検定1級さん :2019/09/15(日) 23:08:20.05 ID:VS6Qem9Q0.net
>>932

>弊社は、行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士と連携してサポート致しております。

会社設立を標榜する行政書士が、「非司行為」ではない理由として主張してることと全く同じじゃね?

934 :名無し検定1級さん :2019/09/15(日) 23:29:24.76 ID:Te4eUSF30.net
行政書士はともかく各士業と連携したら
各業法違反だろ?

935 :名無し検定1級さん :2019/09/16(月) 01:59:15.33 ID:pT5vGPcea.net
連携したら違反?
アホなの?

936 :名無し検定1級さん :2019/09/16(月) 05:53:33.03 ID:xRUptiAGM.net
アドバンスコンサル行政書士事務所不当労働行為救済申立事件の命令について
2019年09月05日
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/an8/prs/r0613582.html

937 :名無し検定1級さん :2019/09/16(月) 19:43:04.64 ID:blJUR0yo0.net
売買契約

八百屋→契約←客お前ら

八百屋 ナス50円、きゅうり50円、トマト50円 販売中

客(お前ら) 毎日、ナス1こ、きゅうり1こ、トマト1こ定期購入するから、併せて100円にしてくれない?
代金支払いは、まとめて毎月月末でお願い、定期購入期間は今月から丸1年でいいや

民法、民法第555条、573条等の法律も存在

行政書士は、この契約の、契約書を <八百屋と客(お前ら)の主張をできるだけ活かして※>代書せよ

<※問題を解く上でのヒント>
私的自治権者→意思表示→ 契約 ←意思表示←私的自治権者
の関係と
それと別に 「法律の存在」を 考えよ 

938 :名無し検定1級さん :2019/09/16(月) 23:19:48.97 ID:JfjkzzZTM.net
在留を専門的にやってる支部長と話す機会があったんだが、知識レベルが低かった
行政書士会で群れてる奴らってレベル低くないか?

939 :名無し検定1級さん :2019/09/16(月) 23:30:24.92 ID:NrFqnJmm0.net
>>938
低いね
だから行事には参加しない
往々にして思考回路が学生と変わらない

940 :名無し検定1級さん :2019/09/16(月) 23:44:09.41 ID:3Sn6RYAN0.net
お前、支部長馬鹿にするってなに考えてんの?
知識レベル低いって、その知識で十分に業務をこなせるってことだろ
お前、その知識レベル馬鹿にして自分のほうが偉いと思ってんの?
行政書士のスレ見て、行政書士に多少なりとも興味関心があるんだろ?
お前も他人から見たら同レベルなんだよ

941 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 00:16:22.87 ID:D9k43PkpM.net
>>940
偉い偉くないとかは興味ない
単純に在留審査の事、専門的にやってる支部長ならベテランなんだろうなーと思ってたんだけど、実はあんま分かってなかった

942 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 00:40:19.45 ID:LoM2TeBhp.net
東京の人?

943 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 07:52:30.67 ID:nniPM7Mda.net
ヒモとかスネカジリとかが会の役員やってるとかザラ。それらに比べれば専門業務で事務所経営回してるってだけでもその支部長は相当偉い。お前のような「俺はあいつよりも分かっている」とかは単なる無意味な自己満オナニー。分からないことは役所に尋ねればいい。

944 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 11:53:38.70 ID:sLZf1WOEa.net
支部役員を馬鹿にするのは構わないが会のフリーライダーは軽蔑の対象であっていいと思う
誰かがやらなきゃならない役員を逃げ続けている立場では批判はできないと思う
あとは政治連盟会費を払わないクズ
行政書士という化石がなぜこの時代まで残っているのか理解できていない

面白いことにこの二つはセットだな

よくしたもので実社会では仕事がこないんだよね
いくら知識があったとしても
なんらかの負のオーラがあるんだろう

945 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 13:51:03.33 ID:dXHksCUC0.net
行政書士会政治連盟はいつもオウンゴール繰り返しているからな
政治活動は無駄に近い、なぜ、オウンゴールしてしまうか、それは、契約や、協議や、会議議事や、遺言や、、
の正体は

「意思の伴う行為であって、、法律そのものではない」

という事を 真面目に考えたり、理解してないから。
また、

「俺たち法律家」、、の理屈では
弁護士たちはもっと法律家なのだから、法律家分野では惨敗する事を理解してない

代書を捨てようとして、代理騒ぎしてる辺りから、変なんだよ行政書士会は狂ってる
まあ、理解してない、理解が浅いということに尽きる。
行政書士会のアホは

946 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 14:05:00.20 ID:dXHksCUC0.net
契約や、協議や、会議議事や、遺言や、、
の正体は 「意思の伴う行為であって、、法律そのものではない」

これはどういう意味か、、(笑)

「野球の競技そのものは、、野球のルールではない、、」

行政書士が書面にしているものは 何なのか、、、 ルールそのものではない罠(笑)

では、野球の競技、、、、に例えられるのか?
そう、その通り、、契約、協議、議事会議、遺言、、、は 行為なんだよ藁
野球でいえば。 プレイそのモノ

そういうことを 深く理解していくと、行政書士は、法務省管轄では無く、総務省管轄で合ってる。

行政書士が面白いのは、代理は独占してない、、代書が独占(行政書士法1条の2が独占で、1条の3は非独占)
代理ではなく 代書が独占だからこそ、
「本人どう思ってるのか」「本人達はどういう行為をしたいのか」
、、が重要になる(笑)

947 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 14:35:07.14 ID:dXHksCUC0.net
お前らの一部 カバチ行書共は

法律→意思表示→ 行為(契約、協議、議事会議、遺言、、)このように勘違いしてるだろうが これは間違い(笑)

国会、司法権のいう通り→代書 × このように理解してたら間違い(笑)

意思があるのは、人間 (笑)

私的自治権限者→ 意思表示→行為(契約、協議、議事会議、遺言等々)〇 正解

契約の 主語、主役は、本人、、法律が 契約の主役ではない(笑)

本人がどう思うか、、契約、協議、会議、遺言、、、は意思、意思表示、、

代書するなら

私的自治権限者→意思表示→代書→契約書 〇 このようになる

国会、司法裁判所→法律 →代書→契約書 × こうはならない(笑)

948 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 14:46:19.28 ID:L70M+nHca.net
>>943
わからないことあったら役所に聞くよ、もちろん

支部長はしょせん行政書士会に顔出せる程度に暇なんだろう
そんな時間もなくバリバリやってる専門行政書士には劣ると思うわ

949 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 19:22:37.23 ID:nniPM7Mda.net
>>948
「なんだろう」
「思う」
ご自由に

950 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 19:43:49.29 ID:o1YRy69Z0.net
ようやくろんめるをあぼーんできるNGWordを見つけたわ。
他が巻き込まれてしまう可能性も低いと思う。
スッキリした。

951 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 20:46:33.40 ID:L70M+nHca.net
まぁ支部長職しながらだと本業に時間割けないし仕方ないか

常にキャパオーバーだから書士会に出る暇ないわ

952 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 22:11:40.54 ID:7sWVF1KPa.net
所詮は底辺資格

953 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 22:56:43.45 ID:9HAtsbwbM.net
年所得2000万超えるなら底辺資格でも何でもいい

954 :名無し検定1級さん :2019/09/17(火) 23:49:47.68 ID:1/3jW3kha.net
>>952
受験資格なしで合格率10パーセント超だから、底辺といわれても納得だな。
新会長は行政書士の地位向上を謳っているけど、税理士との兼業のようだから建前だろうね。
本当に地位向上を考えているなら、近年はバカな合格者を輩出しすぎだから、令和からは合格率は3パーセント未満に抑えてほしいね。

955 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 00:12:18.50 ID:AbcZGcZKd.net
司法試験は河井法務大臣で合格者数激減確定だからな
行政書士も合格率大幅に下げるべきだろ

956 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 04:05:15.64 ID:X9wakEhe0.net
>>953
年所得2000万を達成しようと思ったら本職1人ではたぶん無理だぞ
俺は売上1000万そこそこだけど本職1人事務1人でアップアップしてる
何でも屋だから効率悪いんだろうけどな
自動車とか建設とかに特化できるのなら可能かもしれん
俺は田舎だから無理だけどさ

957 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 05:18:48.89 ID:j0O1SA3u0.net
>>956
売上1000いったら年収は700くらい?

958 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 09:48:03.32 ID:X9wakEhe0.net
>>957
そんなもんだと思う。
それなりの生活はできている。

959 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 11:50:28.27 ID:pA3sV4Pbd.net
>>955
合格率を下げる方法?
予備校が行政書士の資格が食えるかのように宣伝すればいいんだよ。分母増やせば合格率は下がる。馬鹿な受験者を増やせばいい。
合格率が下がればいいんだろ?

960 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 11:54:43.31 ID:pA3sV4Pbd.net
だいたい、合格率とか合格発表で時間が止まってる奴は普段どんな仕事してるんだ?予備校講師か?

961 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 12:10:16.42 ID:pA3sV4Pbd.net
>>944
行政書士会自体必要ねぇだろ。
独占業務の研修はろくにやらないくせに、資格の要らない成年後見やらADRに金かけて、強制加入である必要無いだろ?

962 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 12:14:43.46 ID:/1qd/LsYa.net
>>961
唯一の参入障壁をどうやって守るんだ?

963 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 12:25:46.66 ID:1izEZJRX0.net
俺は行政書士は向いてないやと思って廃業して、自分で会社を作ってIT系の仕事してるんだが>956みたいな話は参考になるな。
売上上がってきてるし、いずれは一人じゃ対応できなくなるだろうからどこかで人を雇わないといけないなと今から思案してる。
売上1000万円前後がひとつの壁になるんだな。何となく感覚的にもそんな感じがする。
向いてなかったとは言え一度は行政書士で飯食っといて良かったと思える。

964 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 12:32:41.92 ID:pA3sV4Pbd.net
>>962
資格の要らない業務ばかりやってるんだから、参入障壁なんて関係ないだろ?
じゃ、なんで行政書士会が参入障壁の無いADRや成年後見ばかりやりたがるんだい?

965 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 13:18:39.31 ID:pnyke5zm0.net
>>950 あぼーんしても 俺が一番真っ当な書き込みしてるから、、俺の書き込み参考にしといたほうがいいだろ(笑

>>964 何でもごちゃまぜに批判しちゃいけない、行政書士が出来ないのは司法、、

後見は、司法ではない

後見は非独占だろうが行政書士もやってもいい  後見は判断の肝は経営判断(私的な自治の一部分)だから、、

もう少し正確に言えば、後見の正体は、

経営判断(私的自治の手伝いと) + 強行法規チェック(法隣接) + モラル(法隣接、法律遵守) なんだ

だから一般人でも後見人就任可能だ(非弁にはならない)

で、モラル部分も重要なのだが、弁護士司法書士が後見業務で横領犯罪が多発した通り、「法律家(笑)だからモラルがある」とは全く言えない

不動産業界のように、後見やりたいなら供託制度作ったり、定期的に第三者が後見人の業務調査に入ったりするしかない

ADRは、、今の自治話し合い機関方法だったら、昭和時代にやってた示談代書とそんなに進歩してない。

966 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 13:25:18.69 ID:axqBf1WU0.net
弁護士や司法書士が横領
「とんでもないことだ!国民からの信頼を裏切る行為だ!」

行政書士が横領
「ふーん、『無職が空き巣』くらいフツーのニュースだね」

967 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 13:27:42.81 ID:pA3sV4Pbd.net
>>965
やってもいいからその代わり行政書士会への強制加入は止めろと言ってるんだが。

968 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 13:28:48.29 ID:pA3sV4Pbd.net
>>966
でも弁護士さん、業務停止3ヶ月だけで身内からも批判されてるじゃん。

969 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 13:40:18.60 ID:pnyke5zm0.net
お前ら本当につくづくわかってないな、、、

後見人→バックアップ(支援態勢)→私的自治権限者(痴呆症、知的障害)→私的な自治の判断(意思決定)→意思表示→行為(契約、協議、、)

後見人が何をバックアップ(支援する態勢)してるかというと、、自治の行為をバックアップしてるんだぞ?

自治の行為の意思決定の所(こういうのを処分権という、、)は、、経営判断、、

970 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 14:37:18.35 ID:j0O1SA3u0.net
>>963
ちなみにどういうとこが向いてなかったと感じたのか教えてくれるとありがたい

971 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 14:45:19.47 ID:IuE6U3fcF.net
>>962
行政書士会も政連も、自らの手で行政書士制度や参入障壁を壊してるってことは自覚した方がいい。国家資格の名前だけ欲しくて、あとはどうでも良いんだろ?

972 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 16:35:04.22 ID:0Hu7MuqCM.net
>>963
彼も何でも屋だから効率が悪いと言っているように、効率的にやればもっといけるよ

973 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 16:52:42.93 ID:/VCmVvTl0.net
行政書士は食えないよ。一部の成功者以外は。
この人が典型的な一般的な食えてない行政書士。こんなのがゴロゴロいる。
https://ameblo.jp/dandyhoumu/

974 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 17:09:31.39 ID:uaC9Cxufa.net
なんでもそうだろ、一部の成功者以外は食えない。だって成功者じゃないんだから

975 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 19:18:38.41 ID:j5+rSZnS0.net
嘘つきひよこ喰いおばさん行政書士。

976 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 19:32:23.96 ID:qGc7jr/3d.net
行政書士の資格が必要な仕事が来ないから、行政書士としては食えないし、食っていくためには資格が要らない業務もやらなきゃいけないしやる時間も十分にあるってことだよな。
資格が要らないんだから、ADRや成年後見もコンビニバイトも同じ。コンビニバイトも行政書士証票ぶら下げてやればいいのになんでやらないだろう?

977 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 19:53:00.55 ID:dt/hkCQTM.net
キャリアアップシステムで経審の加点が
されるようだけど、これ行政書士の仕事に
なるの?

978 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 20:57:43.96 ID:+LOevk/DM.net
4年目、職員1名、許認可専業、年商3000万は、結構すごい方?

979 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 21:25:08.27 ID:dt/hkCQTM.net
勝ち組

980 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 21:54:57.31 ID:9U7qmreT0.net
夢みたい





夢でした

981 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 23:23:41.85 ID:UsfiS5C90.net
夢というか作り話

982 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 23:43:04.76 ID:u+MzgC9XM.net
もしそういう人がいればという話でいいので、こんな人が本出したりセミナーしたり、したら参加したくなりますか?

983 :名無し検定1級さん :2019/09/18(水) 23:46:00.44 ID:UsfiS5C90.net
. sageは死ね

984 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 00:07:51.67 ID:s2x9vY8cp.net
少なくともスレでは又アノ人だと特定されてしまっているのにご本人は気がついていないのかなw

985 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 00:11:38.11 ID:s2x9vY8cp.net
行政書士って何でこんなに忙しい態を装う人が多いんやろか?w

986 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 00:20:50.33 ID:ovAoJlFm0.net
>>973
確かに少々個性的ではあるが食えないとかそういう話になるたびにダンディ法務事務所のブログを貼るやつは何か恨みでもあるのか?

987 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 00:30:39.78 ID:PxAjpzdOM.net
だからもしそんな人がいればの話じゃん

本とか出すと売れるのかなぁ

988 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 06:47:15.93 ID:Ih97mstI0.net
>>978
許認可で年商3千万を2人でとか仕事量からして無理筋だろ

989 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 09:38:46.10 ID:X/TiZc3y0.net
次スレ重複であります

行政書士本職スレ 別記様式第94号
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1560898091/?v=pc

990 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 10:52:07.58 ID:9N6nuyLB0.net
次スレ
【許認可で】行政書士本職スレ 別記様式第95号【食っていけ】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568857684/

991 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 11:44:06.57 ID:Uz9Eeq8pd.net
食えないのにさっさと辞めない奴って馬鹿?さっさと転職すればいいのに。なんで転職できないの?

992 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 12:42:08.40 ID:93tn7eih0.net
973のブログ読んでみた
こんなに自分で仕事ないっていってる奴に誰も頼みたくないってのが分かんないのかね

993 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 13:08:38.88 ID:KnXvI7c/p.net
仕事があり過ぎて困ってます態を装う基地外wよりはダンディさんの方がよほどマシと言うかマトモだよ

司法書士のお父さんがいる限り生活は安泰だろうしw

994 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 15:08:40.41 ID:VmopzQfjM.net
まぁ誰だって売れない時期はあるし、やり方と努力の方向でガラッと変わるよ

995 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 19:04:22.30 ID:WWCpUQr20.net
父ちゃんなんてすぐちんじゃうよ

996 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 20:52:35.49 ID:X/TiZc3y0.net
これからよ

997 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 21:09:06.90 ID:RJQoC7sR0.net
政連会費を払えないバカがなに偉そうに

998 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 21:38:25.47 ID:/HqgZuMX0.net
相続登記後の農地届、林野庁届は行政書士業務
特殊法人の各種変更登記後の変更届は行政業務

登記申請書だけ、なぜ作ったらアウトなのか。
もっかい喧嘩売ろうぜ、常住会長!!

999 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 22:48:09.61 ID:L64UVJrKM.net
人を雇って育てるって難しいね

1000 :名無し検定1級さん :2019/09/19(木) 22:48:52.97 ID:xkhkxeML0.net
. sage

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200