2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【負け犬】中小企業診断士養成過程part17【裏口】

147 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 20:35:59 ID:paQAgbFP.net
>>146
だーかーらー 妖精でしっかり学んだはずなのに どうしてあんな使い物にならないヤツばっかりなのさ って話なんだよ

そりゃ自分が妖精出身だから 妖精のほうが優れていると思い込みたいんだろうけど 現実はまるっきり逆なんだわ

148 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 20:56:49.58 ID:8BUapD+t.net
誰が養成かなんて、
いちいち気にしてねーよ。

いつまで、
受験を引きずってんだよ。

ヨボヨボの死ぬ間際になっても
学歴自慢するタイプか?

受験でしか成功体験がないつて
悲しいな、哀しいな。

149 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 00:04:51 ID:IL4g5tFO.net
>>147
どうでもいいけどさ、お前が能力低いから類友ってやつでお前の周りに無能があつまってるだけだと思うぞ笑
普通にお前が優秀ならそんなやつらが集まるところで仕事してないって
たぶん、自分だけが自分を優秀だと思い込んでるめちゃくちゃ痛い奴だと思われてるぞ

150 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 14:21:15 ID:EzFEQQBt.net
>>149
養成とは住む世界が違う優秀(笑)なはずの二次試験合格の診断士先生が
わざわざ養成をディスりにいらっしゃる時点で察してあげて。
色々と人生うまく行ってないんだよ。

151 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 14:40:06 ID:EzFEQQBt.net
>>147
だーかーらーとか言ってるけど、 どうしてあんな使い物にならないヤツばっかりなのかとか、現実はまるっきり逆なんだわとか、
根拠ゼロの個人の感想レベルしかファクトを出せないようだから、信憑性は全くないね。

152 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 15:55:17 ID:1MQ1G074.net
そもそも診断士の二次なんかに大層なプライドお持ちのようだが、国が養成程度で免除していいよって認めるレベルの価値しかないからな
会計士や弁護士が批判するならまだしも笑

153 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 00:19:30 ID:E5D85aF2.net
>>152
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

154 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 07:55:58.45 ID:oW7uYQNl.net
ホントどっちでもいいなw
金あるなら養成いきゃいいし、受かるなら二次突破しろよ

155 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 08:08:20.90 ID:SG/XWn5Q.net
税理士の官報合格者が2科目免除に対して言うのと訳が違うからな
めちゃくちゃ痛々しい

156 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 19:40:35 ID:W6NAjP8s.net
マトモに答えられないものだから制度そのものに文句言ってる

そんなことだから妖精にしか行けないのだよ

157 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 20:42:33 ID:k11rnZ+G.net
養成課程楽しいけどなあ

158 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 21:42:57 ID:SG/XWn5Q.net
>>156
かっくい〜w

159 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 04:41:18.36 ID:WGKgR3sY.net
トイレに起きて久々に見てみたら、くだらん話を延々とまあ。

>>154
>>金あるなら養成いきゃいいし、
これは決定的に違うだろ。恥ずかしくない給料をもらっていれば、
会社を辞めないといけない昼間の養成なんか選択肢に入らない。
別に二次試験に通ればいいだけなんだから。なんでありがたい給料を
捨ててまで単なる一資格に入れ込まないといけないんだよ。

結局、おまえは糞ニートだからうまく自演をしたつもりでも
ところどころ変な所が現れる。もう診断士スレに来るな。
どれだけ診断士スレを乱立させてんだよ。おまえにとって
この時間は真っ昼間で暇を持て余して一晩中騒ぐんだろうが、
話自体がくだらない。理由はおまえがくだらないから。

160 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 10:30:48.40 ID:GDyPLtHl.net
>>159
トイレに起きて久々に見てみたら、とか嘘書かなくていいからね。
書き込みからは悔しさと嫉妬が溢れちゃってるよ。

自分とは違う考え方を全て自演と思い込む時点で、人生うまくいってないんだとわかる。

それから、いい大人が200〜300万くらい投資できないの?

161 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 11:40:59 ID:iCSHo+QT.net
金の話はどうでもいいけど、二次も養成も使えない奴は使えない
というか診断士しかもってないやつは大差ないから
診断士の二次ごときをプライドのよりどころにして必死にマウント取ろうとしてるのは笑える

162 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 22:11:15 ID:Ea7R7WvC.net
養成過程への投資は20代〜30代半ばまでならありな選択肢
40代以降は費用対効果が悪い
50代のじじいは投資額を回収出来ない可能性高いからオナニー目的の奴以外はやめておけ

163 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 23:03:28 ID:Q0uAbTEk.net
>>160 ついに10時過ぎまで起きてるようになったかい。
もう完全昼夜逆転だな。12時間ズレてるじゃないか。

仕事のない奴は平日も休日もなくスレの監視を続けて
幼稚なアニメを見て時間をムダに過ごすわけだな。
家族から恥と罵られる人生か。

164 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 00:15:09 ID:ShTCDAT+.net
>>162 二次試験に合格すればいいだけなのに、
なんでそんな無駄金使いが[あり]なんですか?
二次を合格できなかった自分を基準にしているからですか?

165 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 00:48:22 ID:AOGbw3w3.net
>>164
俺は企業派遣だから金払わず給料もらって全日制行ってた身だから、参考にならないかもしれんが
もちろん二次に受かるにこしたことはないが、ぶっちゃけ確実に資格とって活用する期間が長いのであれば問題ないよ
だからあくまでありって表現にしてる
161は派遣する企業側からの視点で考えても40代以降のおっさんに行かせる価値はないな
40代以降はそもそもITリテラシー低い奴多すぎて感覚も古いし二次だろうが養成だろうが使えないやつばかり

166 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 07:57:04.80 ID:qmWz65he.net
支援機関に、勤めてるけど
うちも一次受かったら自動的に養成過程行かされちゃうわ
春から東京の大学校だけど、一緒の人いたらよろしくおねがいします。
あと明日は頑張りましょう

167 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 11:58:15 ID:nyG0jobB.net
養成は学ぶところであって、診断士活動に必要なことを叩きこまれるんだから、
二次試験合格と養成卒業は同じじゃないよ。
二次試後の実務補修を済ませただけの診断士は本当に何もできない。
二次試験対策で予備校にたくさんお金を払ったと思うけど、これこそムダ金だと思う。

168 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 17:01:26.91 ID:iwJNqnu8.net
弁護士とか税理士とか弁理士とかでも免除制度あるけど、免除が良い悪いなんて議論にならんよ
こんな議論いつまでも繰り返して恥ずかしくないの?

169 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 19:06:20 ID:6uCDSnj/.net
>>167
養成出身だけど対して叩き込まれないぞ
めちゃくちゃ楽しかったけど

170 :名無し検定1級さん:2019/11/30(土) 18:17:38 ID:iPvy1JJW.net
>>169
叩き込まれるのは相当レベル低い奴だけ

171 :名無し検定1級さん:2019/12/01(日) 21:22:17.54 ID:i0aXnqra.net
>>167
悔しいだろうけど、実態はその逆なんだよなー
妖精組はキレが無いんだよ
ズバッと切り込む鋭さがないんだよ
ボワーっとしたゆるーい人が多い感じだ
試験組は厳しいよw

172 :名無し検定1級さん:2019/12/01(日) 21:49:25 ID:fDUJy0rw.net
>>171
俺の印象は診断士はそもそも使えない
アウトプットのレベルも稚拙
地方銀行の支店レベルでしか通用しない中身のない資料ばかりつくりやがる
前にもいたよ、お前みたいに二次試験組ですっていって糞みたいな報告書つくってきたやつが
いいか?診断士レベルの資格は外からみたら二次だの養成だの関係ない
所詮、ダブルライセンスなら頭ではなく尻に記される専門性のない下位資格にすぎん

173 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 01:09:09 ID:XRmFhet+.net
養成「実務を叩き込まれる!」
二次「養成は使えない!」
ずっとこの繰り返し
不毛すぎる
どちらも使えない

174 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 01:45:42 ID:SIzFiSGf.net
>>171
で、お前はなにができるの?
お前の専門分野はなにでどんなスキルがあるわけ?

175 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 13:24:49 ID:nXo7zJiB.net
まぁ、養成でも企業派遣で仕方なくって奴はまだ許せる。

問題なのはワザワザ自費で行く奴らだな。

176 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 14:08:18.71 ID:hN76bDJw.net
>>175
企業派遣でもないのにワザワザ診断士の資格を
取ろうとする二次試験組のあなたも人生上手くいってないんでしょ?
こんなところにやって来るとは、この前の試験はできが良くなかったようだね。

177 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 21:29:35 ID:X37XJFEY.net
>>176
こういう奴がいるからバカにされるんだよな

178 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 21:33:56 ID:Vt2YX0VE.net
>>176 えっと、大事なことを言うね。

診断士の二次なんて証アナ一次より
遥かに簡単なんだけどw

わざわざ!?確かに証アナはわざわざだけど
まわりにCIIAホルダーがいっぱいいるんだから
仕方ないじゃん。こんなのも取ってないのって
いわれるし。

診断士二次が大変って、まともな大学出てんの?ブフー

179 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 22:53:08.72 ID:FL2kiOGy.net
自費でワザワザ行く、10年超引きこもりのニート君が
また明日の昼まで自演で荒らすのかな?

180 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 23:43:40 ID:40QXTSBg.net
>>178
必死だなwwwww

181 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 00:17:36.06 ID:uP6ISLW5.net
金融機関以外のリーマンで診断士取ろうとする人って主流から外れた人が多い。

そういう人はプライドだけは高いから、何とかマウント取って上に立ちたくなる。
2次組の「養成は使えない」
養成組の「2次組は実務能力がない」
の根は一緒 w

182 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 07:12:40.10 ID:e54QWE14.net
>>180 よう、主流どころか世の中から完全に外れたニート

183 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 09:07:25 ID:jCalAoFo.net
>>181
2次「養成課程は実務を教えてもらえて羨ましい。養成課程行く金があって羨ましい。」
養成「2次試験受かる頭が羨ましい。2次試験を超えたという自信が持てて羨ましい。」
こうだったら優しい世界になるのにね

184 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 15:04:49 ID:ruHJeRgy.net
普通に二次に合格した人にとって
妖精を羨む要素なんかかけらほどもないでしょ。
金だけじゃなくて時間も拘束されて
すでに知っていることを勉強するなんて。

何言ってんの?

185 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 16:16:23 ID:JPkiJCBt.net
>>184
そうだね。
養成を羨む人は診断士試験に受からない受験生ということで確定だろうね。

186 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 16:46:18 ID:MJCisg6f.net
明日から、
お世話になるからよろしく。

あんまり、イジメないでね!

ダメ、絶対🙅

187 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 19:46:21 ID:jCalAoFo.net
>>184
いつまでも同じこと繰り返している馬鹿者への皮肉だよ

188 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 10:18:44 ID:sku861km.net
支援機関に勤めてるけどうちは養成過程受講が強制だから嫉妬もなにもないなあ
ちゃんとその間分の給料もらえるし、日当も別に出るし資格もとれるしいいことしかない
民間の人はすごいわ
自分なんかからすると養成過程を自分で金だしてとるのは理解できない

189 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 11:52:10 ID:ZqVEuhBF.net
>>186
まさかの合格でした。

予算が浮いたので
リフォームに当てたいと思います。

ただ、
試験後は落ちたものとして養成機関を
色々調べていましたが、
じっくりと腰を据えて診断業務をできるのは
色々、魅力を感じていました。

自分は、プロコン塾?かなんかで
色々ノウハウや経験を積みたいと思います。

診断士登録がスタートラインですので
登録後、お互い頑張りましょう!

190 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 13:40:52 ID:M5PeJ50b.net
>>189
おお!おめでとう。良かったねー!
たぶん想像するより登録までまだまだ時間がかかるんだけど、
診断士はいつ登録したかで先輩後輩という越えられないヒエラルキーができるから、できるかぎり早く実務補習を終えるといいですよ。

191 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 13:53:28 ID:M5PeJ50b.net
実務補習に時間がかかった人は、○○年の合格なんですがーと必ず言うんだよね。
でもそんなの全く関係ないのよ。登録番号も連番だし。

192 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 06:46:17 ID:z1QJzhEB.net
今年の養成の倍率めちゃ高いのな…
調べれば調べるほど、入るのも入った後も簡単じゃないと思う

193 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 09:00:41 ID:Fdpufh+C.net
どこよ、まあ、一次合格者が増えたから、単純に倍率高くなるだろ。

194 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 19:50:34 ID:YifSwAhT.net
去年だったか2倍未満じゃなかったっけ?
今年は二倍超え?

195 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 23:40:58 ID:qrpaLb4w.net
>>194
倍率なんて養成機関によるでしょ
昨年の最高倍率はおそらく兵庫県立大の6倍
最低は多分定員集まらなかったユー◯ャン

196 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 00:30:22 ID:EP8/aNI0.net
六倍って凄いな。
名古屋商科大学が今季の申し込み少なかったらしいから、今週の説明会に行ってみるか。
2年300万円は高いと思うけど。

197 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 20:59:10 ID:sfuwxjgi.net
さほど苦労せずに2次に受かった人にとっては、養成だろうがなんだろうかってあまり気にならない。
2次受かる方が、はるかに時間とお金がかからないだろうとは思うが、所詮人ごとだから、どうでもいい。

198 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 10:36:42 ID:AgQoSwvv.net
養成出身の奴って、
人脈、人脈、コラボ、コラボ
うるせぇから
すぐ分かる。

なんで、優秀じゃねぇお前と
コラボしなきゃいけねぇんだよ。

ノリが悪いんじゃなくて、
お前と組んでもメリットがねぇんだよ、ボケ。
いい加減、気付け、N村。

199 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 03:57:02 ID:S1DAa5lV.net
会社が金出してくれるなら良い選択肢だと思うわ、養成

200 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 06:43:53.37 ID:c1QixshB.net
メガバンは知らんけど、地銀レベルだと養成過程は大体出世コースだからなあ
全額負担してくれて給料もでるという

201 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 14:40:10 ID:rFZsCPfZ.net
メガバンクはMBA
そもそも中小企業なんか相手にしない。
そんなのは地銀や信金みたいなカスがやる。

202 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 20:39:32.17 ID:GnFoz7y0.net
>>201
中小企業のメインバンクは地銀、信金が多いんだから、カウンターパートとしてちょうどいいじゃん。
MBA取りにいくメガバンカー様が目指すのは大企業診断士ですね〜

203 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 11:14:58 ID:hCacsGQN.net
>>201
国内MBAには価値ない、って事で推奨すらしてないけどな
海外有名ビジネススクールのMBAは出世コースだったなぁ、羨ましかったよ

204 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 12:01:04 ID:QaAteWKo.net
先日の日経新聞の記事にもあったが、日系企業はMBA取得者を上手く活かせないから、外資系に転職されてしまうみたいだな。
まあ、外資系行けば社費返還してもすぐに返せるしな。

205 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 15:32:02 ID:7XjopwDB.net
>>194

去年度を例にとれば

大学院系:3〜5倍
予備校系:3倍(ユーキャン除)
商工会系:3〜6倍

大学院は二次試験後に倍率が
跳ね上がるから要注意

一次が易化した今年はこれよりも
厳しくなるだろう

206 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 16:03:38.32 ID:XM3ZEnuf.net
ユーキャン、養成課程やめるってよ

207 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 18:13:37 ID:B1+vyiox.net
2次試験倍率約5倍
養成過程倍率約5倍

2次試験の倍率と変わらないんなら、
わざわざ高い金払って養成行く必要無くね?

実務補習やプロコン塾など
いくらでも実務経験の場はあるのに。

208 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 23:34:26.79 ID:hG7m7YaB.net
養成志望なんか収益と利益の違いもわからないような
ゴミクズカスなんだから二次なんか絶対に通らないって。
ちゃんとやってる層の5倍と、試験から逃げた底辺の5倍は
もう根本から違うから。なんの5倍か知らないけどさ。

209 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 07:40:03 ID:NtTpn/pw.net
木を見て森を見ずの典型だな
金と時間があれば行けば良いし、それがないなら試験を受ければ良い、それだけだろ
国立医学部出ようが、私立の底辺医大を出ようが医者は医者。それと同じ

210 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 11:55:13.92 ID:iMNyKQmB.net
前のレスでもあったけど
養成課程は取得前後での
会社の応援や評価があり、
30代までなら、
選択肢としては大いにだとおもう。

行けるならいけばいいんじゃない?

211 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 16:12:34.18 ID:SKfoc5jN.net
>>209
それは、違う。

国立医学部も私立底辺医学部も
医師国家試験に合格しなければ、
医師にはなれない。

東大理三でも落ちる奴もおる。

212 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 19:23:44.17 ID:1M3AcBn4.net
>>211
弁護士でも税理士でも弁理士でも試験免除あるで
診断士だけ騒ぎすぎ

213 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 19:31:52.08 ID:NtTpn/pw.net
>>211
9割近く受かる国家試験に対して何言ってんの?

214 :一次余裕男:2019/12/26(木) 19:40:31.60 ID:CLXyEqI7.net
養成課程出は、大企業勤務経験者で
有名代卒でOB会とかで顧客捕まえるイメージかな

215 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 20:19:18 ID:mVxLpXuk.net
素直に2次試験受からなかったから
養成に行ったと素直に認めればいいのに
屁理屈こねて、養成は実務が〜、人脈が〜、
と過剰に言い過ぎだから、ウザがられるんだよ。

実務、実務言うが
その養成の講師の大半は、
試験組なんだよ。

言っている意味分かるか?

試験組で、実践を磨いて来た人に教えを請うてるのに、
養成は、試験組より実務能力が高いなどとほざき始め、
その矛盾にすら気が付かない論理破綻しているから2次試験にも落ちるんだよ。

あと、人脈問題な。
よくいるんだよ、ザコ100人分の名刺交換して喜んでいる奴が。
お互い、クレクレ君で、価値のないもの同士、コラボ、コラボ言って酔いしれるバカ。
一生、夢語ってろ!と思う。
お願いだから、巻き込むな!

金脈1人ターゲット狙って攻めた方が効率的。

216 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 00:47:10.75 ID:rof8Q8kj.net
>>215
顔真っ赤にして言ってそう

217 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 01:08:43.98 ID:Pf/TBI4j.net
確かにうっとおしい名刺コレクターはいるし、
名刺を渡すと勝手に営業メールを送ってきたりする。
同業者に営業メールを送ってどうすんだ?このバカはって感じ。
そしてそのうち行き詰まって、仕事を紹介しろと
図々しいメールを送ってきやがる。
無視をするとそのうち消えるからいいけど。

218 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 01:27:56.22 ID:Ev6D8k+A.net
養成出身だけど、登録半年で投資は回収したよ。むしろ在学中から仕事取れてた。顧問契約も最近ゲット。

同時期に登録した周りの試験組は苦労してるね。型にはまったシナリオしか持ってないから、リアルな提案が全くできない。
で、行き着くところ結局みんな研究会やら支部活動やらに没頭し、仕事してる気になってる。安い仕事取るために先輩のご機嫌取りでペコペコしてるよ。

企業内の方々は情報教諭が1つの目的だからそれで良いと思うけど、独立組でそれじゃね。

219 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 05:43:38 ID:zbmL8kFb.net
試験組には試験組の良さが、養成には養成の良さがあるでいいじゃない
みんな違ってみんな良い

220 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 07:33:37 ID:vSTgIjya.net
大企業でもそうだけど学歴はずっとついてくる。入社したら関係ないとは言うけど、実際は社内のOB会があったりするし、役員級でOBがいると色々と有利に働く。 

士業資格も同じだと思うぞ。だから「○○大卒だろうが受かれば同じ」ってのは間違いだし、試験組か養成組かは何かしらずっとついて回ると思う。

221 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 07:37:17 ID:zbmL8kFb.net
>>220
どっちかで言うと、学歴というよりは一般入試か推薦やAO入試かを気にしてるに近いんじゃない?
社会入って大学は聞かれたことあるけど、一般かどうかは聞かれた事ないな
つまり養成か試験かどうかなんてそんなもんでしょ

222 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 08:10:48.59 ID:YJVKLUHr.net
ぶっちゃけ、養成はすぐバレる。

生産性出身は、認定経営コンサルタントをアピールしてくるし、
MBA兼診断士、特任講師名乗るのは、法政、東洋とかの大学系養成だし、
公庫等の金融機関所属診断士は大学校
あとは、あの人と養成で一緒だったみたいな話で、すぐに分かる。

狭い世界だからね。
特に独立系診断士は、少ないから。

223 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 22:54:34 ID:Pc2qCnec.net
>>218
典型的な妖精脳だねぇ

試験組が型にはまったシナリオしか持ってないとかリアルな提案ができないとか支部活動に没頭とか先輩からの下請け仕事で大変なんてのは、試験に受かったことのない妖精のひがみ根性に過ぎない

ごまめの歯ぎしりってヤツだわ

協会内部においては妖精出身者のレベルの低さが問題となっていて、どうやって診断能力を高めるかが課題なんだから

診断士として儲けている人はほぼ試験組で、そういう人と話していると妖精では感じられない頭の切れの良さを感じるぞ

224 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 13:08:34 ID:ARKziAnJ.net
妖精って本当に顧問契約に憧れるなw

でも、じゃあ顧問契約の内容でどの程度の業務内容を
カバーしているんだ?と聞くとだんまり。
妄想が幼稚なんだよ。特に妖精の奴ら。
ニートとか恥ずかしくないのかよ。

225 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 18:11:31 ID:YXPM5xFL.net
出たよ まことw

226 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 22:13:18 ID:2vuodiU+.net
>>223
>>224
結局養成を馬鹿にしている理由は頭の回転が遅くて仕事ができないことが多いという主張しているように見える
そうであるならば以下はどこまでが馬鹿にする対象だろうか?

1 弁護士+養成
2 東大卒+養成
3 受験回数10回の試験組

1や2は馬鹿にできるのか?
言い換えれば、他の学問分野の試験で長けていても、診断士試験で点数取れなきゃダメなのかとか
(言い換えると、結局試験マスターが評価されるならば、診断士ごときが試験最高峰を通過した弁護士や東大に何も言えなくなってしまう。
これをどう例外処理しているのか?)

また、3って相当勉強の効率悪くて生きづらそうだけどこういうのも「試験組」として扱っていいのか?

受験回数1〜2回で受かった試験組の平均と養成一般の平均を比較したら前者の方が優秀だとは思うので、煽っているわけではない

227 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 23:17:39 ID:lygoiYls.net
別に養成の有無はどうでもいい。

ただ、あくまでも自分の周囲にいる養成出身者は、
人脈、コラボと変にテンション高く絡んでくるし、(時にウザい)
必要以上に自分を大きく見せようとする傾向が強い。(見栄っ張り)

なんていうか、
マルチ臭がするんだよね。

かと言って、試験組マンセーと言う訳ではない。
試験組も変に個性強いからね。

228 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 06:03:32.28 ID:y3tCQtYT.net
>>227
自分の周りの人間だけをみて評価をすんのは早急過ぎない?www

229 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 16:35:03 ID:032ajUM5.net
>>226
弁護士や東大卒が養成行ってたら間違いなくバカにするわ。
自分の時間の価値すらわからないバカなんだろう。
お前みたいにな。

230 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 18:52:11 ID:mJgRFkn3.net
>>229
なんでそんなに攻撃的なの?
基本的に 試験組>養成組 って認めた上で話しているんだけど、そんなに養成の存在にイラついてるの?

なんかさり気なくスルーしているせど、「時間の価値」とかいう議論からすると、
短期間で合格した試験組>養成組>3のように長期間で合格した試験組 となるはずだけど、それでいい?w

231 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 18:55:30 ID:mJgRFkn3.net
>>229
あと、君みたいな「養成は時間が無駄」派と議論していないんだよね、そもそも
議論しているのは「養成の方が頭が悪い」派だから、もうレスしないでほしい

232 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 19:15:02.04 ID:XRCAy3+t.net
>>231
1 アインシュタイン+養成
2 エジソン+養成
3 受験回数18回の受験組

これ見てどう思う?
極端と思わん?
こんな例えの議論意味ないと思わん?
お前の言ってる事はそういう事だぞ。

233 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 19:17:08.51 ID:XRCAy3+t.net
ああ、それとオレは228じゃない。
が、228は時間の議論してるわけじゃないのがわかる。
お前みたいにバカなレスするから養成はバカにされんだよ。
もうレスしないでほしい

234 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 19:54:01 ID:mJgRFkn3.net
>>232
診断士受ける東大はいるけど、診断士受けるアインシュタインも診断士受けるエジソンも存在しないだろ
お前の方が頭悪いよ

235 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 19:58:00 ID:mJgRFkn3.net
>>233
勝手に言い放って勝利宣言
勝手に養成認定して勝利宣言
自分に反する発言するやつは養成認定して「養成だからバカなんだよ」と言えば勝った気になれる
つまらない人間

236 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 20:01:48 ID:032ajUM5.net
養成の癌の見本みたいな奴がいるな
わざわざ養成負け犬と書かれたスレでアホ踊り
ご苦労さん

237 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 23:43:21.43 ID:uwYMfQND.net
土日だけで一年間ってのはさすがに無いか。
一年で終わらせるには平日も絡ませないと、時間割的に無理なのね。

238 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 06:25:39 ID:o8/IUeh4.net
>>234
>>235
くっさwww
尽くブーメランぶっ刺さってんのに気付かないこいつww
弁護士も東大卒も養成行くようなアホは例外も例外、議論に値しないと言う意味だろうがバカ
そんなんだから二次受からねンだよwww
ちなみに二次10回受けちゃうヤツも同情しかできない。途中で向いてないよと家族なり友人が止めてあげるべきだな。
つまり123全て存在しちゃったら触れては行けない人なんだよwwwお前といっしょwww
ここからマジレスしてやるが、この資格は合格に必要な学習時間は1000時間が標準と言われているだろう。
1200時間以上かかるようなら余り診断士に向いてないと言わざるを得ない。
養成の学習時間が何時間なのか知らんが、一次の学習時間+養成で1000時間超えるなら、
そりゃ頭悪いと言われても仕方ないだろう。
養成が金注ぎ込んで時間潰してる間に、
普通の合格者は1000時間でサラッと合格して次のキャリア積み重ねで行くんだからな。
ああ、あまりにアホなレスに過剰に反応してしまった。
実務従事の診断書作成に戻ります。

239 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 19:01:15 ID:P6o/SLLu.net
何でそんなに必死なのかね
結果は同じなのに課程なんて気にするなんて、なってから上手くいってないんじゃない

240 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 20:15:37.70 ID:0hpaVmBH.net
えっ
だってコンプ丸出し養成いじるの楽しいじゃない?

241 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 06:33:47.38 ID:J89UzUNX.net
>>238
あ〜あ統失まる出しじゃねえか
悔しさが滲み出てるぞwww

242 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 09:07:08 ID:POyRCDrA.net
>>240
性格悪っ
まあ分かるわw
わざわざこんなスレタイに来て喚き散らす妖精さん
どんなアホレスするか興味湧くわな
想像遥かに超えるアホぶりに戦慄やけどな
きみら、診断士になったら名刺に養成って目印付けといてな
アホと関わりたないねん
約束やで!

243 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 08:21:22.73 ID:ti7IWF9C.net
一次二次を初学ストレート合格する人は何%いるんだろう。よく合格率4%とか言うけど、あれは学習期間考慮してないよね?
LECのデータ加味すると学習期間1年以内でストレート合格は1%切りそうなんだよね。
一方で合格に必要な学習時間は1000時間とか言うよね。
1000時間って1年でこなせない量じゃないと思うんよ。
なのに実際1年で合格するのは1%。
そう、あくまでも合格した人達の平均学習時間が1000時間なんだよな。
合格できないで彷徨ってる長時間組みは考慮されてないわけだ。
そう考えると軽々しく目指せない資格なんだよな。

244 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 15:49:40 ID:ZRm7qQIJ.net
それは全く専門外のやつが無理やり受験しようとするからであって
常識的に会社でプロジェクト管理をやったり、そもそもちゃんと
大学でビジネス系の勉強をしていればそんな勉強は不要。

しかし、元日の朝8時に思いついて書くことが、
自分がこんな簡単な試験すら通らないことへの言い訳。

おまえみたいなの、何やってもだめだよw

妖精に数百万金を払って無理やり登録したところで
そこでも活躍できずに終わり。
そもそもおまえ、人生で成功体験ないじゃん

245 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 16:34:44.11 ID:ti7IWF9C.net
>>244
お前は性交経験ないじゃん

246 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 17:17:20 ID:4Uujr/HI.net
ど、どどっど、童貞ちゃうし!

247 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 19:18:05.20 ID:ItcwIQfq.net
やっぱ女に不自由しない生活のが良いよね

248 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 19:54:12 ID:x5bXRhSU.net
ソープの女に養成課程の費用出してもらった。

249 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 20:43:00 ID:MyEjy6gY.net
>>245 朝から馴れ合いレスをあちこちに書いて
誰からも共感されず、ただバカにされたのが
悔しくて速攻で悔し紛れレスwww

250 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 08:51:49.84 ID:9gRBeJEI.net
ここはハゲと童貞と生活保護しかいないのか。
やっぱり養成行くのはそんな連中か。

251 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 09:38:34.98 ID:fzywDWB7.net
童貞は試験固執組じゃ…

252 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 12:59:12.53 ID:1Fzm1L74.net
あんた、いいかげんネットばかりしてないで
外で働いてきてよ。鬱だかなんだか知らないけど
うちはもうお金がないんだから。

おかあさんももういつまであんたの面倒を
見られるかわからないんだよ。なんのために
学校に行って資格を取ったのよ。

253 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 03:46:32.46 ID:jSw97ksb.net
かーちゃんごめん。
だって養成行ったら童貞とニートとハゲしかいなかったんだ。
しかも卒業したらどこいってもヨーセーヨーセー言われてさ
もう無理ぽ
正月あけたらハロワ行くから
500円ちょーだい

254 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 10:25:10 ID:i10mUCko.net
日本マンパワーの申し込みが今月末期限か。
場所はそこそこ近いけど、火曜、木曜の夕方に通うとか、まあ無理だな。

255 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 10:43:20.19 ID:XQQWlJ0a.net
働きながらの養成だと実質マンパワー一択だよな…
今年は倍率高そうで心配

256 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 10:57:11.08 ID:3T68r+sW.net
自宅で好きな時間に学習出来て、通学義務もレポートのノルマもない。
働きながらだとこれがベスト。

257 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 14:10:26 ID:70YqtfqJ.net
二次はカニ
養成はカニカマ

258 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 15:11:14 ID:jEvXmRoM.net
>>257
カニカマでも、騙せればいいんじゃないか
格付けチェックみたいに。
所詮、中小企業の社長だしなw

259 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 15:54:35.18 ID:e8QiQizA.net
ユーキャンはもう養成講座やめんの?

260 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 20:44:34 ID:WU4q4/5L.net
カニカマで初笑い持っていかれた

261 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 20:39:55.28 ID:yokqrPXI.net
>>257
カニとカニカマではなくて、天然と養殖の違いな気がするな。
登録後はどちらも同じ資格だし天然養殖それぞれ旨い個体と不味い個体がいるのも似てる。

>>259
ユーキャン中小企業庁の養成課程一覧に載ってないよ。
東京は半年、1年コースの需給は既に合致してる気がする。働きながら行きやすい2年コースはまだ供給不足かもだけど。

262 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 22:34:04.55 ID:KML/cPlv.net
2年コースはMBAと抱き合わせのところが殆どだからね。
一緒に取れればいんだろうけどさ。

263 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 23:32:56.52 ID:/H0+zrnF.net
収益と利益の違いもわからない養成が
また登録したら資格は一緒だと騒いでる。

診断業務したことないし
そもそも収益と利益の違いもわからないようでは
診断業務なんか無理。

264 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 01:39:07.66 ID:KpGq+15s.net
>>263
収益と利益の違いが分からない養成出身者が貴方の周りに仮にいたとして、
そういう一事例を一般化するのはロジカルではないことに気付こうな

265 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 01:43:21.70 ID:lQI/H1Ds.net
>>264
はあ?収益と利益の違いもわからないくせに偉そうに。何をコンサルするんだか笑

266 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 05:33:55 ID:1Kv5Lf0s.net
>>264
同意。一例だけを切り取ってそれが全てのように言うのはナンセンスだよ

267 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 07:33:42 ID:zsyzDS05.net
>>262
ただ、法政は全日だから辞めるか派遣しか無理

268 :診断士女子:2020/01/06(月) 08:42:02 ID:PIG1UeV2.net
私は、診断士に養成課程を経てなりました。公認会計士の彼にキミは養成課程出の診断士かよ。とバカにされるので別れたほうがいいのでしょうか?

269 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 20:37:31.89 ID:lQI/H1Ds.net
>>268
ここで恋愛相談する頭の悪さの方が深刻ですよ。

270 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 20:44:32 ID:+RYNRNJj.net
>>267
となると、城西とか名古屋あたりか
土日だけとはいえ二年間通い続けるのは結構大変そう
友人が仕事しつつ土日二年間かよってMOTとったけど、やっぱり辛かったと

271 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 22:10:00 ID:6tNn4V9H.net
>>270
名古屋商科の実習先は東京組も大阪組も愛知県っていうのをどこかのサイトで読んだ。
学費も他校の1.5倍位するし評価厳しくてドロップアウトもあるらしいし、志望の優先順位は低めだわ。

272 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 00:16:29.50 ID:Cg0iIbfR.net
>>266 いいかげん、ボクがバカなくせに
常駐してイキってしまったせいで
養成課程自体が疑われる事態となり
申し訳ありませんと謝罪しろよ。

そして二度と発言するな。

273 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 00:29:26.04 ID:vujhqn8d.net
>>272
イキってんのはお前だ
なんだ収益と利益の違いもわからない分際で。

274 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 00:44:30 ID:ibH6RfYx.net
>>273
他にネタがないのが笑えるなw
それ一本でどこまで繋ぐおつもり?ww

275 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 00:47:07.86 ID:vujhqn8d.net
>>274
繋がってないのはお前の脳神経だろうがwww
これだから養成は。
収益と利益の違いもわからない分際で経営者と何話すんだ?

276 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 06:24:12 ID:wSpICIDj.net
>>272
…?何と戦ってるの?大丈夫?

277 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 13:43:53 ID:+rfnycBe.net
収益と利益の違いもわからないということは
P/Lの科目の意味も理解せず、ただ言われた
とおり作業をしてレポートを書いてお情けで
卒業しただけ。

知識が全く身につかなかったと言うことだから
いくら憧れても一生診断業務従事なんか無理。
もう諦めなよ。

278 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 16:56:23 ID:qZ7C2VpQ.net
例外事例を一般化して押し通そうとしても無理w
もう諦めなよw

279 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 18:50:18.47 ID:q4CcOQPQ.net
でもお前その例外じゃん

280 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 20:29:30 ID:wSpICIDj.net
ツマンネ

281 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 21:06:03 ID:5SqR2XrB.net
>>271
マジか
地道に二次試験を受けるしか亡いのか

282 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 00:45:15 ID:I7MVyIxv.net
単に二次試験受かるだけのことを考えた人が診断士になった後も使えないのは事実
→だって理論も忘れて試験に受かるテクニックばかり磨いていたから

ダラダラと養成課程に通っていた人が診断士になった後も使えないのは事実
→演習でも実習でも全く自分の能力を磨こうとせずに卒業したから

結局は本人が診断士の資格をどう活かそうとして、どう勉強しているか何だけどね
ちなみにサンプルは少ないけど自分の周りを見ると、こんな感じ
二次試験受かった人で「優秀な診断士:普通の診断士:使えない診断士=3:2:5」
養成課程出た人で「優秀な診断士:普通の診断士:使えない診断士=2:5:3」

283 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 00:48:59 ID:I7MVyIxv.net
あとちなみに養成課程出た人で優秀だなあと思う人は、たいてい大学校か、法政大、東洋大を出ているわ
名古屋商科大はEMBAがメインだから診断士を取っても診断士を名乗らない人が多いからちょっと例外だけど

284 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 01:09:12 ID:9/m4DGbT.net
>>282
で?全てを悟って上から目線のお宅様はどんな診断士なの?
二次?
養成?
あぁニートか。冗談は受験回数だけにしとけよ。な?

285 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 01:33:04 ID:I7MVyIxv.net
>>284
二次か養成かは関係なく個人次第というコメントに対して二次か養成かを聞くとは凄い質問だね

養成課程出身で独立し、40近くになってようやく年収1本越えた程度だから「普通の診断士」だよ
厚生年金や、今後の出世を考えると企業内診断士で肩書きや知識として資格を使った方が生涯年収は高くなるね
ただ「上司」と言う存在が居なくなって昔に比べ気は楽になったけど

286 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 06:39:52.08 ID:7AfD1fLJ.net
大学院系のとこって、大学院を卒業した事になっちゃうの? 正直履歴書に書きたくないんだけど、、

287 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 09:22:47 ID:O9GTT05l.net
>>285
くっさwww
散々偉そうな事ぶち撒いて養成かよ!www
二次は通らねーわ
「」つけねーと気が済まねーわ
上司にいじめられて会社辞める社会不適合者だわ
お前みたいな「珍談士」にサンプリングされる周囲に同情禁じ得ませwww
冗談顔だけにしろ
厚生年金欲しけりゃ法人化して1人でも掛けりゃいいじゃねーかタコナルシスト野郎

288 :黒診断士:2020/01/08(水) 09:33:47 ID:HsEIAjQR.net
アハハ

289 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 11:48:36 ID:PlOeRkK1.net
>>286
なるよ、最終学歴だから
まあ、ステップアップで他の養成以外の大学院に行って上塗りすれば良いだけだがな。

290 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 12:18:52 ID:lTrlv05J.net
>>287
万年受験生の必死さが伝わるレスですな
受験生でいる限りは無限の可能性があるからね
まぁ頑張ってw

291 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 12:45:10.80 ID:7AfD1fLJ.net
>>287
頑張って二次試験受かって要請を見返そうぜ!

292 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 13:11:21 ID:O9GTT05l.net
>>290
どうみても二次合格組がエラそうな養成嘲るレスだろう。頭大丈夫か?
その読解力じゃ二次通らねーわ。

293 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 13:30:54.44 ID:lTrlv05J.net
>>292
実るほど頭を垂れるなんとやら・・万一286が二次合格者なんだったらお里が知れる

286=291なら、言いたいこと書けてない
286≠291なら、291の方こそ読解力ないw

294 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 13:46:48 ID:O9GTT05l.net
>>293
お前はそもそもこのスレのタイトルすら頭に入ってないのか?
ここにいるのは卑屈な養成か、それを嗤う二次合格組だぞ。
真夏の京都で鍋食うか?
真冬の北海道でカキ氷食うのか?
立ってる舞台加味してアクターは台詞変えるんだよ。
わかったかなおチビちゃんw

295 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 13:53:26 ID:lTrlv05J.net
あっちの養成スレでも同じことのたまってる輩にスレタイの講釈いただけるとはw

296 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 15:43:15 ID:xbNtyL8u.net
なんだろう…
養成出身の診断士が大成功して大金を稼いでも
羨ましさとか、逆に悔しさとか、そういった感情が一切湧かないんだよね。

"妖精なのに"よく頑張りましたねっていうか…
せいぜいそれくらいなんだよね。

例えて言うなら、億稼ぐ行政書士より、年収300万の弁護士に憧れる。
そういった感じかな…

297 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 19:40:31.38 ID:9/m4DGbT.net
えっ

養成出身の成功者なんているの?
ツチノコよりレアじゃん!

298 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 19:43:17.54 ID:9/m4DGbT.net
というか、一次試験はともかくとして、
二次受からない=この資格向いてない
じゃないのか?
例えば養成卒業したら二次試験合格できるようになってるのか?
よく養成が言う、「養成出れば二次にはない実務知識と人脈が手に入る」
と言うけどホントなのか?
それで成功してる診断士見たことないぞ。

299 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 20:47:43 ID:mUgkW96M.net
>>296
>億稼ぐ行政書士より、年収300万の弁護士

現実では100人に言ったら99人には馬鹿にされるこんな意見が、このスレでは100人に言ったら80人くらいに賞賛されるんだろね

300 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 23:19:23.56 ID:NGjGc0A4.net
>>298
養成通いながら二次試験受けて受かってる人は結構いるよ
二次と養成の違いなんて金を掛けるか掛けないか位じゃない?

301 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 23:22:38.66 ID:8rqgAbnd.net
>>299
同意
普通は、弁護士資格を持つ貧乏人より、無資格の金持ちになりたいでしょ
資格勉強に邁進しすぎると、対価に見合わない努力をし続けてしまうんだと思う
正直とても悲しい事だよ

302 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 02:38:22 ID:OknLNrzL.net
確かに、診断士なんぞ試験でサクッと取る程度の価値しかないよな。

こんな資格に半年以上の時間と数百万の金をかけるなんざ
ちょっと考えられないわ。
それだったら無資格の方がよっぽどマシだよな。

303 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 07:43:48 ID:JO4JYW1g.net
中小企業診断士の財務会計
公認会計士の財務会計
不動産鑑定士の財務会計
この3つは全然問われる内容は異なりますか?

304 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 12:10:56 ID:OknLNrzL.net
>>303
なにゆえこのスレで聞くのか疑問だが、一応答えておこう。

中小企業診断士:財務諸表を分析する視点
公認会計士:財務諸表を作成する視点(激ムズ)
不動産鑑定士:財務諸表を作成する視点

以上のように、資格によって若干視点が異なる。
だが、公認会計士にさえ合格していれば
他資格の当該科目は免除されるので無問題

305 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 12:13:54 ID:OknLNrzL.net
>>300
"結構いる"というのは、具体的に何人くらいだ?
客観的なデータを示さない限り、説得力は乏しいと思われるが。

306 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 12:27:47 ID:S/KsR3ex.net
>>305
297だが、299は余りにも的外れな回答なのでスルーしてたところだ。
二次受かるヤツは二ヵ月で受かってる。
多年度や養成行くヤツは何度か落ちてるんだろう。
その時点で定性的に診断士が向いてないんじゃないかと思う。
養成通ってる最中に受かりましたって、結局多年度と変わらないよな。

307 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 15:35:43 ID:VGnuSIY0.net
>>306
二次試験一発合格生>養成>二次試験多年度合格生でFA?

308 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 15:56:17 ID:eerZ/bX1.net
>>302 もっと単純な話として、

一次試験は60点取れば通過する選択式の常識問題。
二次試験は単なるケース・スタディ。
口頭試問は単にケース・スタディの回答のリピート。

普通にやっていれば通る難易度の低い試験。
予備校に通ってもダメで、さらに養成に金を払うって
あまりにも金の使い方がくだらない。

309 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 16:54:15 ID:/TjI390F.net
>>307
一次二次ストレート学習期間1年以内>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他

だよ。
実際に1年1発で受かるやつ何人もいるんだから、そいつらだけが診断士の適性あり。向いている。
二次多年度だろうが養成だろうが、努力と金積み上げてようやく1発組に並ぶだけ。適性あるとは言えないだろ?違う自分に合う道探した方がいい。
辛うじて妥協するんであれば二次二年目までか。
一応、制度上二回受験できるしな。
ただ適性という事では1発組に劣るのは事実。
こういう事書くと「1発組にもマグレいるだろ!」
とか的違いな論争吹っかけるカスがいるが、レア引く確率の話はしていない。

310 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 18:58:48 ID:7uf0wiCK.net
どういう立場の人間がこういうことを書くのか、非常に興味あります

311 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 19:27:02.19 ID:VGnuSIY0.net
学習環境が人それぞれ異なる中、1年以内じゃなきゃ云々言うあたり凄く頭悪い人なんじゃないかな

312 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 19:47:57 ID:/TjI390F.net
本当読解力ない奴らだな。
学習環境違うなんて当たり前の大前提だ。
オレが言ってるのは1年以上かける程の価値がある資格ではないぞと言う事。
まぁ価値観も人それぞれだから、多年度するなり養成行くなり勝手にすりゃいいじゃねえか。
ただ厳然たる事実として、多年度や養成は適性で1年合格者に劣るだろ?
だったらもっと自分を活かせる道探せばいいじゃねえか。
二次スレ見てこい。
落ちた連中が理不尽な試験だと阿鼻叫喚だ。
そんな思いまでして取る資格じゃねえっつってんだよこの養成頭どもが!だから二次受からねンだよwww

313 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 12:34:26 ID:u+lJFyxg.net
1発合格だの養成だの、ここのマウント合戦は面白い。
そんなことより、高難易度資格を持っていれば
1発で相手をビビらせることができるよ。

実をいうと俺は多年度合格なんだが、某資格を持っているので
寛容な心で高みの見物をさせてもらっている。

314 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 00:06:40.60 ID:tR0ayYHO.net
スレチだが・・・診断士以上の高難易度資格って例えばどれとどれだろ?

司法試験と公認会計士あたりは分からなくないけど、ぶっちゃけ最近の税理士はコスパ的に診断士より上位、難易度高いって言われても「へぇ」って感じだな。
途中撤退できない中高年が多すぎて本来の難度がよくわからないね。
弁理士や技術士、建築士はまた方向性が違うしなぁ。
ちなみに知り合いの弁護士は、旧司一発合格だったけど診断士は3回目で合格してた。
本人曰く「司法試験より受かり方が分からない」ってことだった。

315 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 00:39:51 ID:2/u5bVFU.net
二次試験は難易度というより相性と運だよな
受かることはたしかに難しい、でもイコール難易度が高いとは言えないそんな試験じゃないかな

こういうとまた色々言われちゃいそうだけど
ぶっちゃけ士業の中では一番難易度低いんじゃないか?

316 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 08:14:27.43 ID:rMg/7oK9.net
そうだねぇ
社労士、行政書士はもちろんのこと
宅建士よりも簡単な試験だねぇ

317 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 10:16:40 ID:PU5/lOVh.net
>>315
麻雀で負ける人間は「運が悪い」「ツイてない」と言い、
勝つ人間は「全てが必然」「確率は計算可能」だという。

二次試験に受かる人間は、良く考えられた試験だ、勝ちパターンがあると言い、
受からない人間は、相性とか運とか言う。

318 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 10:18:17 ID:Szx6FVdz.net
受かれば何とでも言えるわな

319 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 16:41:01 ID:G31hSEXM.net
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」

この言葉がよく合う試験だね

320 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 16:50:07.98 ID:rMg/7oK9.net
自分が負けた要因わからんのに、人様の会社診断できるわけないわな

321 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 18:06:05 ID:0rPnp8/i.net
協会が公式も半解凍を出せば、全ての問題は解決する。

322 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 18:54:01.01 ID:oKzGNkuf.net
あんな単純なケーススタディを公式回答を
もらわないと意図がわからないやつって
要請に行ってもダメなんじゃないの?

いくらなんでも馬鹿すぎるわ。
知恵遅れのてめえを基準にすんなよwww

323 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 11:19:27 ID:OgFvVnLH.net
例えば模範回答出したとしよう。
しかし合格数は年間1,000名なのは変わらん。
二次は相対試験。結局模範回答を元に対策したもん同士で高得点圏内で争うだけ。
そんな高校受験みたいな点取りゲームは一次で十分。
二次は定性面も見たいからこんな不透明にしてるんだろう。
定性というのは別に能力としての優劣じゃないぞ。
既存の診断士達との目線合わせと言う意味の定性な。
あんまりにも突飛なコンサル案出されても困るわけよ。例えどんなに優秀なプランであっても。
そう言うのは登録後にやればいいわけで。
国家資格のスクリーニングである試験時点で求められるのは何か考えれば、ある意味バカに徹するのもテクニックだろう。

324 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 21:24:06 ID:5PY5OfLz.net
>>323
バカに徹するというか、もともとバカだから妖精に行くんでしょ
二次はどこまで気がつくか、頭を回転させることができるかという能力を測る試験だ

325 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 23:52:46 ID:ku8abFXh.net
>>323 だからさ、あの基本的なケーススタディで
回答がバラけるとか本来独創性によって様々な
回答があり得るとか考えることが話にならないと
言ってるんだよ。

やっぱ二次試験通らなかったやつはダメだわw

326 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 07:03:34 ID:YJ4sHBtg.net
自演までして必死だな、ホント

327 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 08:13:54.39 ID:94AEt+Df.net
会社辞めて養成いってる人っているんでしょうか?
2年も休日潰せないし、半年コースで一気にやって、コンサル系の会社に転職できればと、、、

328 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 08:44:01 ID:hxyvl+HZ.net
>>327
ほぼいないだろうね
俺は通ってないからわからないけど
半年で卒業できる大学校とかは殆どが企業からの派遣で、会社からの推薦がないと難しいと聞いた
あとは独立志向のシニアのおじさんとかも一部いるのかな

一方で働きながら夜間(土or日)で通って一年で取れるとこもあるから、そっちのが良いんじゃない?

329 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 10:55:21 ID:yrkTDJ0q.net
>>328
そういう事なんですね。
半年コースは諦めます。しかし金銭よりも時間の負担が重いです。課題もかなりあるみたいで(ーー;)

330 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 16:19:16 ID:eXK+aANQ.net
そもそも、勤めを辞める人はあっさり職を捨てられるような人。
そしてそんな職歴で養成課程に大金を払って資格登録してもどうにもならない。

未だに田舎地銀は養成に行員を派遣したりしていて、その人達は帰っても席がある。

土日で終わるMBAも行っちゃ悪いが診断士試験なんかまともな所を卒業すれば楽勝で合格する。
診断士目当てで三流校に行くような人は卒業してもどうにもならないよ。

331 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 19:41:58.65 ID:yrkTDJ0q.net
>>330
御高説ありがとう。
あなたがどうにもならない見本ですね。

332 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 23:09:06.75 ID:4MHRVXlE.net
>>331
329ではないが、329の書いてあることは内容的には正しいよ
表現は330にとっては気にくわないだろうけどさ
やっぱり、妖精に行く人ってのはそれなりにダメな人なんだわ
どうしてこいつはこういう発想するんだろう、どうしてこいつは理解力が足りないんだろうというケースが続出するんだ
某学校の先生やってるけど、妖精はホントにヌルいよ

333 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 05:39:56.84 ID:lVzafpmD.net
>>332
参考にしたいので、どこの養成課程の先生やられてるか教えて貰えませんか?
大学院系かそれ以外の民間かその他か、だけでも良いので

334 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 08:20:30 ID:5jtTe9UV.net
>>333
そいつ多年度ニートだぞ。

335 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 21:26:02 ID:itZ5IIMu.net
>>333
そんなこと尋ねてどうするのさ?

まともに回答されたかどうか検証する方法もなく、
仮に回答をまるっと信用するとしてその情報をどう活用するのよ?

尋ねても意味の無いことを尋ね、分析すべき諸点を見逃す、これが養成のダメなとこなんだよ

336 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 13:41:42 ID:RkjRupiy.net
それが養成脳なんだよw
>>330 を直視できない。

もし仮に君が学校名を明かしたところで
そんなことは自分の進路検討に関係がないのに
今度は教育期間評論家になってそういうところは
あーだこーだと勉強から逃げてぐちゃらぐちゃら
くだらん話を続けたい。

いいから勉強して試験受けろよで済む話。

337 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 11:22:53 ID:BXmAOgcr.net
このスレに来るのは
無能の自覚がある養成と
性格悪い二次合格と
診断士受けた事もないのにマウント取りたいマン。
割合は1:2:7くらいかな?

338 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 12:38:52 ID:Pal3Zz7W.net
そうやって必死にスレをageなくていいから
おまえと違ってみんな平日は仕事で忙しいし

339 :名無し検定1級さん:2020/01/17(金) 13:06:13 ID:BXmAOgcr.net
>>338
おっと、性格の悪い養成もいたか

340 :名無し検定1級さん:2020/01/18(土) 14:37:17.24 ID:h8h/RFfJ.net
多年度ニートを連呼する無職のおまえ自身をまずカウントしてくれ。
大半がおまえなのはおまえ自身がわかっていることだろ。

341 :名無し検定1級さん:2020/01/18(土) 23:51:36.17 ID:y8KeRdfc.net
>>340
鏡に向かって語りかけるといいですよ。

342 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 10:36:42 ID:VBE9XAC8.net
337=339

全く生産的な事は発言せず
否定、中傷、足引っ張りの連打
みなさんこれが養成クズです

343 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 12:57:17 ID:lK5hTBRs.net
いちいち養成なんか相手にしなくてよくない?

344 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 17:59:02.59 ID:xgmRUr/p.net
久しぶりに見てみると、相変わらず無資格者が集まって養成ガー、二次ガーと無駄な会話をしているなあ

345 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 18:05:45.58 ID:vIaYi943.net
だってここは負け犬スレですもの酢のもの
わんわん

346 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 08:11:54.12 ID:H/+UnTwe.net
やーい、負け犬どもwww

初学独学ストレート合格者様より

347 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 20:22:29 ID:Ac+r8e3p.net
診断士ヒエラルキー

神  養成(大学校)
王  養成(企業派遣)
貴族 二次(独学ストレート)
民  二次(予備校ストレート)
奴隷 二次(多年度)
家畜 養成(自費)

348 :女王税理士:2020/01/24(金) 20:42:52.16 ID:lQzv+dLk.net
>>347
奴隷や家畜で税理士資格もちは3階級特進だろ?

349 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 00:40:49.07 ID:vHncfPJT.net
企業派遣だったら、今どき早慶のMBAに行かせてくれるし
診断士の二次なんか余裕で通るよw

350 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 01:08:06.26 ID:A0LTgDyO.net
高卒です。養成に通えば卒業時に修士の学位が得られると知ってイイじゃんと思ったのですが、まさかこんなヒエラルキーがあるとは。。。
養成卒の不利益ってありますか?

351 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 06:39:55.75 ID:sU5PlwWG.net
>>350
医大に合格できないからって、
金の力で裏口入学したような医者にかかりたいと思う?

352 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 07:13:24.32 ID:A0LTgDyO.net
>>351
入学後の努力でカバーというのはどうでしょうか。

353 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 07:51:28.55 ID:Np10Urq8.net
>>349
国内MBAとか笑わせんなよwwww
まともな企業の派遣なら国外のMBA以外いかせんでしょ

354 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 07:53:02.83 ID:8VNVxd+f.net
>>352
とったもん勝ち
合格過程なんか言わないと分からない

355 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 07:57:39 ID:sU5PlwWG.net
>>352
自分の娘が重病になったとして、
『あの医者裏口だけど今は頑張ってるみたい』
だから診てもらう?
他にいくらでも真っ当に勉強してきて今も頑張ってる医者おるんやで?
オレはイヤやな〜
キミがええと思うならええんちゃうか。

356 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 08:11:51.64 ID:QouNKE8g.net
裏口で入った二代目の医者にだって名医はいる
東大理三に入った秀才がみんな名医であるわけじゃない(そもそも研究職が多いのか?)
結果が同じなら過程はどうだって良い
大切なのは、なってから何を為すか
自信を持っていけよ

357 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 08:42:34 ID:DQf6akiX.net
残念ながらポテンシャルというものがある。

アホは、
東大でも使えない奴の事例や
中卒でのし上がった極端な例を
あたかも一般論のように言う。

もし、
中卒・高卒だけで、
官僚、政治家、上場企業の社長の世の中に
してごらんなさい。

ゾッとする。

358 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 09:33:12.48 ID:P+WG7HHz.net
>>356
あのー裏口で入った名医って誰ですか?
僕、めっちゃ名医だけど実は裏口なんですよね〜
なんて自分で言う医者いるんですか?

>>352
こういうことだ。
養成行くと子供騙しのウソばかり覚える。
気を付けろよ。

359 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 09:58:11 ID:QouNKE8g.net
>>358
お前は医者じゃないからわからんかもしれんが、私立の底辺医大はほぼ金積んで入ってんだよ
だから卒業大学で大体わかる

360 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 10:03:41 ID:P+WG7HHz.net
>>359
だからその私立底辺医大出身の【名医様】
を聞いてんだよ。そんな読解力では二次受かりませんことよ(笑)

361 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 11:19:43 ID:QouNKE8g.net
>>360
その位ググってくれよ…
君仕事できないってよく言われるだろ

362 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 11:25:16.58 ID:P+WG7HHz.net
>>361
すいませんプロマネなんですがITスキル低いみたいで検索できなくて(笑)
ぜひ教えてください。1人でいいですから(笑)
@私立底辺医大に
A裏口で入った
B名医様
お願いしますね?
逃げるなよ。

363 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 11:33:30.05 ID:P+WG7HHz.net
これが典型的な養成脳。
コンサル先でも薄っぺらなウソ重ねて都合悪くなったら
『自分で調べてくださいよそれくらい』
と逃げます。
だから養成は嫌なんですよね。
お願いですからおでこに(養)って書いといてください。実務で関わりたくねンだわ。

364 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 13:10:23 ID:vHncfPJT.net
>>353 ニートのおまえは知らないだけで
国外はその間求職させないといけないし
その後退職された時に費用の返還請求とか面倒だから
仕事をさせた上で早慶一橋の夜間のMBAに行かせる。
実際メガバン三行の人は同級生だったし。

ところでおまえ、いつになったら働くの?
それ以前に収益と利益を混同する恥ずかしい騒ぎを起こして
よく恥ずかしげもなく出てこれるよ。MBAコンプも相変わらず。

365 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 13:19:26.76 ID:QouNKE8g.net
>>362
川○医科大学、名医で調べろ、以上

366 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 13:45:34.98 ID:sU5PlwWG.net
>>365
わからない方ですね〜ホントに診断士?
どこに裏口と書いてあるのでしょう?
こんなに簡単に箇条書きにして差し上げても、相変わらずデキナイ君なんですか?

@私立底辺医大に
A裏口で入った
B名医様

その回答ではAを満たしてませんね。
ちなみに岡山は転勤で住んでいた事があります。
さぁたった1人で結構ですよ。
全養成の名誉挽回の為に、たった1人、あなたが言う医者の名前あげてみてください。絶対に絶対にあなたには無理と断言しますが。

367 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 17:35:52 ID:Np10Urq8.net
なんでこの人こんなに必死なの?

368 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 18:06:14 ID:QouNKE8g.net
>>366
この大学にはほぼ表玄関がないんだよ
いくら馬鹿なあんたでも、ここまでいえばわかるだろ

369 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 18:56:49.44 ID:sU5PlwWG.net
あなたは典型的な養成ですねぇ(笑)
裏口入学の名医とか、妖精脳はさすがファンタジー
架空の生き物が見えるらしい。
裏口発覚した時点で退学、免許剥奪なんだから。
論理上名医は存在しえないって本当にわからない?


>>366
この大学にはほぼ表玄関がないんだよ
いくら馬鹿なあんたでも、ここまでいえばわかるだろ


この大学で名医でヒットするドクターは全員裏口といいでも言いたいのかな?とんでもない名誉毀損ですね。ID付きで一連のあなたのレス投書しておきますね。

370 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 21:43:56 ID:Fw9zY32k.net
養成にはハゲは少なくズラ着用者が多数あり、他方二次にはズラ着用者は少なくハゲ多数あり。

371 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 21:50:22 ID:Np10Urq8.net
どちらに転んでも地獄

372 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 00:21:09 ID:K2lNhfb3.net
>>369
あんまりいじめてやんなよ

373 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 00:49:16.01 ID:Gcisgkgx.net
>>372
自演乙www

374 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 06:28:49.75 ID:K2lNhfb3.net
>>373
いや病院関係はマジ洒落なんないし

375 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:20:15 ID:luYrhoCd.net
>>369
この人は自分の発言が中企庁の名誉を棄損しているとは思わないんだろね

376 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:54:24.73 ID:n38u+K57.net
一年ボウズ
養殖池で魚釣って一丁前のつもりか?
腐りかけの葉は間引かないと強い芽が育たない
コンサルティングの基本だしっかりノートとっとけよ

377 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 08:30:11 ID:Vx6zampv.net
そうか。

二次合格→天然うなぎ
養成  →中国産養殖うなぎ

こういう事ですね!

378 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 17:53:10 ID:Bg+6lsVZ.net
味は分からんよなw
格付けチェックだと、自信がある奴ほど騙せるしな。

379 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 23:25:47 ID:jG4vSnUA.net
養成は騙す事ばかり考えてるのか。
だめだな。

380 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 11:58:44 ID:Jh2Zphls.net
妖精だけじゃないだろ、コンサル自体だろ

381 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 11:42:07 ID:6C8Ci0zJ.net
>>380
コンサルじゃないだろ、お前自体だろ

382 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 20:52:18 ID:+ijKKtu+.net
去年2次一回で合格できたが、ダメだったら養成課程検討してた。あの試験勉強何年もやってられんわ。

383 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 11:51:52 ID:vY8/Bs/6.net
法政の負け犬が、二次試験組をdisってんぞwww

https://ameblo.jp/im-hosei/entry-12569775287.html

384 :診断助言理論:2020/03/01(日) 08:16:53.51 ID:EcyrSlXl.net
養成課程でもコロナが蔓延。

385 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 08:33:27.87 ID:I8jJa8Mg.net
ユーキャンの養成講座はなくなったのか?

386 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 22:21:13 ID:R2DjVkcw.net
>>385
「ユーキャン診断士()」と嘲笑されることを恐れた連中が
誰も申し込まなかったから不成立らしい

387 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 20:11:17 ID:t0Lfhblw.net
TBC木下さんが出てきて懐かしいと思っていたが、結局うまくいかなったのね。
予備校が養成講座をやるのは?だったけれどね。マンパ出身者も恥ずかしい思いをしてんのかな。

388 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 17:58:06 ID:CX5uN9tW.net
2次に合格明出来なかったという時点で、妖精さんは永遠の格下だわ
だって2次すら合格出来ずに逃げ出して、楽して何とかしようとしたカス集団だからw
何を言おうが全く説得力ないし、妖精だけは絶対に認めないわ。
2次合格出来ない低脳が偉そうに講釈たれてんじゃねーよwww

389 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 20:31:47 ID:IITMOELt.net
>>388
協会の中でそれをおおっぴらに言う人はいない
やはり2次組はそれなりに大人だからな
でも居酒屋に行ったら参加者全員が2次組であることを確認してから「妖精はさー」って始まるんだ
ちな東京のはなし

390 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 22:14:12 ID:0REvC/Ei.net
みんな小さいな
なっちまえば同じなのに

391 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 22:20:53 ID:McP5zv3A.net
正直、ニオイでなんとなく分かる。

やたら、人脈、人脈、コラボ、コラボ、イベント、イベント、飲み会、飲み会、言うタイプでテンション高いお喋り好きは、養成出身が多いイメージ。(金融機関の社内診断士除く)

あとは、MBAアピールや認定経コンアピールの名刺も要注意。

まぁ、公庫、保証協会、地銀など
金融機関の社内診断士は、2次試験より現場研修のある養成の方がいいとは思う。

392 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:56:59 ID:CxfdFFjm.net
2次合格より養成の方が良いなんて有り得ない
頭大丈夫か?

393 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:48:13 ID:KYtlRvYl.net
こないだ中途で入った人
初日の朝のあいさつ

中小企業診断士とMBAを持っております!

って元気よく言ってたな。
周りからは「法政の妖精?」という声が…

394 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 20:06:36 ID:Yaoto0+y.net
養成かどうかは別として入社してすぐそんな事いう奴がまずヤバいわ

395 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 00:25:39 ID:1dxqJi4z.net
養成出身者は仕事できない人が多い印象ある。安心して任せられないというか。
特にアウトプットの品質が悪すぎる。

396 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:17:41 ID:ojtPqhzE.net
どういう層が書き込んでいるんだろうね。
診断士なら養成課程とか二次試験とか、そんな過去の話は気にしないだろうし。
二次試験に落ち続けているけど、時間的、金銭的に養成課程に行く決心が付かないまま、養成課程に行っている人が診断士の資格を取っているのを不公平に思ってしまう人なのかなあ

397 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 05:55:44.29 ID:A4IJVfue.net
基本、こちらは試験合格か養成なんて気にはしない。

が、しかしですよ、
コラボや人脈アピールしたがるような絡み方がとてもウザい人が、
結果的に養成出身が多いのだ。

ちょっと名刺交換しただけで
すげぇ、友達申請とかメッセージとかくるし。
で経歴見ると高確率で養成が多い。

398 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:19:52 ID:lSRCcK+c.net
養成陽キャ、試験組(の一部)陰キャって事だろ

399 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:28:59.21 ID:ark9xTzb.net
俺は養成と知ったら相手にしないよ。
試験に合格できない劣った人間の上に
仕事を辞めて昼間の学校に通うなんてろくな職歴がないということ。

養成で診断士登録がやっとだから、診断士以外の資格や
専門的な学歴もないし、話をしてもレベルが合わない。

400 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:42:39.63 ID:lSRCcK+c.net
>>399
働きながら通える養成だと、弁護士や税理士もいるけどね

401 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 03:33:33.99 ID:f6SX/gZG.net
そんな人は普通に試験で合格します。
馬鹿のお前と一緒にしてやるな。

402 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 03:35:15.75 ID:f6SX/gZG.net
つーか、妖精って「試験に合格できない」とか
自分に都合の悪い部分がないかのように話すんだよな。

これまでも、これからも逃げ続けの人生なわけな。

403 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 03:52:18.50 ID:4icDWmwH.net
そんな弁護士や税理士はいやだ
自分の時間の価値もわかんねぇんだろ

404 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:53:08.32 ID:f6SX/gZG.net
妖精の授業に半年以上拘束されて基本レベルの課題をやらされるより
サクッと勉強して試験に合格したほうが速いだろ。

あんな大学の一般教養レベルの試験を難しい、難関試験だと
何年も予備校に費やして挙句の果てに受からなかったおまえはとは違う。
この返しを見ても妖精って性根レベルでダメなのがわかる。

405 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 19:34:55 ID:1nT0TQ/+.net
企業派遣の養成出身者には優秀な人が多い印象がある。
一方、2次から逃げた自腹妖精の人は総じて能力不足だね。やはりこの仕事は無理ということなんだよ。

406 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 20:41:56 ID:FGXt7m2s.net
企業の優秀な社員なら半年も無駄にしねーわ。
サクッと二次取って本業に戻るって。
養成の妖精さんは時間と金を無駄にする価値観の持ち主。ねーわWWW

407 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 07:48:13 ID:mVacwPHA.net
>>406
それな。
偏差値55の二流大卒にとっては、数年かかる難しい試験だけど
偏差値70の一流大卒、弁護士・公認会計士とか、一流企業のマネージャークラスには
片手間で楽勝に取れる資格。
半年ぐらいでストレート合格したって人間は、合格者の1〜2割ぐらい?一定数いるわな。

実務補習で、やたら熱くて気合入りながら班長とか引き受けて調子に乗るのは前者で、
後者は(実務じゃなくて実習なんだから8割ぐらいのクォリティで良いのに、
なんでそんな些末な所に拘るかな。時間の無駄)って思いながら口には出さず、
ニコニコしながら一歩引いて、自分の担当セクションだけ、さほど手間をかけず
合格点に仕上げてくる。

408 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:10:56 ID:b1PFWJaM.net
ちゃんと考えている人は実務補習なんかやらないでしょ。
知り合いの店の面倒を少し見させてもらって
はんこをもらっておしまい。

俺も周りの人間も実務補習をやらずに登録している。
時間がもったいない。

409 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 07:13:53.51 ID:4vJSq+aH.net
>>408
スレチだけど、俺は5日コースを受けて、10日はハンコもらった。
受けない選択もできるけど、受けるチャンスは一生に一度だし、
どんな経験でも何かしら得るものはあるからね。
受けてもいないのに「時間がもったいない」とか断言するのもどうかと思うよ。

まあ、確かに「あ、一回で良いや」ってなったから、ハンコ10日もらったわけだけど。

410 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 12:00:37.74 ID:kZZmZ4E0.net
うん、だから二次に合格もできないような低レベルの人は
金を払ってコンサルごっこをすればいいんじゃない?

別に内容を知らないわけじゃないから。

411 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 12:02:14.03 ID:zVI6knoo.net
俺は実務補習15日間コースを受けた
3通りの講師から学べて面白いかったよ
1カ月半近く土日が潰れるのでそれが難点だけど2度と受けられないし受ける価値はあったと思う

412 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 12:30:48 ID:kZZmZ4E0.net
そもそも実務補習って、全くコンサルをやったことがない
門外漢に最低限の常識を教えるものであって、あの内容は
本来想定していないものなんだけど。

一生に一度と言うなら試験合格だって資格登録だってそうだし
有意義だと言うなら「時間」じゃなく「いくら払ったか」いいなよ。
本来お金を頂く立場の人が、逆にそれだけ金を払う。
そして企業派遣でもないのに養成課程に百万単位で金を払う。
そんなキャッシュフロー管理の基本もできないのに
国家資格のコンサルwを名乗るんだ。

413 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:21:04 ID:/umXKIQ1.net
頭悪そう

414 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 17:26:02 ID:+eaD1wAI.net
>>412
こんな日本語力ないヤツにコンサル云々言われたくないわ

415 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 18:19:07 ID:lz6ayr33.net
ホント、マコトって馬鹿だねぇ

416 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 20:56:49 ID:irG8uVN/.net
>>412
妖精がしゃしゃり出てくんなよ
2次試験を逃げ出したやつは、直ぐに低脳がバレるんだよ

417 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:40:05 ID:i0DJ7D4x.net
大金を払ってやっと他の人と同じラインにたったことを
指摘されるとコンプ爆発。
こういう自分のレベルの低さを受け入れることができないから
いつまでもうだつがあがらないんだよ。

418 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 00:33:19.23 ID:hxn7GZ3f.net
やっぱり養成上がりの人にはこの仕事務まらないと思う
問題解決能力が低いというか、何を問われているか分からない人が多いからめちゃくちゃなアウトプットが出てくる

419 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 14:28:15 ID:Bgl5GY/y.net
企業派遣というか、金融機関派遣の人はおかしいと思わないけどな。
御本人もキャリアの中の一休みという感じだし。

でも自費で平日昼間拘束される所に参加する人は
結局捨てられる程度の職歴でしかないから、
話をしていても視野が狭くて深みがない。
結局、社会人としての経験が大きいんだよ。

>>415 こういう10年以上引きこもってる昼夜逆転の奴なんか
どうにもなりようがない。ただ養成の金を溝に捨てただけ。
しかもこいつ親にたかってるし。

420 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:18:05 ID:Z7u+x7Fq.net
>>419
すごい妄想力だな

はやく統合失調症なおそうね

421 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:24:41 ID:7ex9F1zw.net
>>420
オマエモナー

422 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:51:40 ID:85RnLXdw.net
ひとやすみ?

(笑)(笑)(笑)

423 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 15:47:14 ID:AFj4sGhA.net
今後も引きこもりを続けるの?
養成の金を溝に捨てただけだね。

424 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 23:14:52 ID:wxYZac2N.net
>>419,420
某養成校の講師をやってたけど、418の言うとおりだよ。
自費で来てる人は年齢にかかわらず頭の回転が鈍く意見を言わせても的外れなことが多く、議論を深められないんだわ。
2次試験合格者の実務補習の指導員もしたことがあるんだけど、彼ら・彼女らは鋭い感性を持ってるよ。
そういうこともあって、やっぱり養成さんは妖精さんなんだね、と感じた次第。

425 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 13:06:09 ID:/4gCG/md.net
>>422 日頃ノルマに追われる立場からしたら、
ただ研修に出てればよくて(最低限の給与は支給)
それが終わったら元の職場に戻れるっていい休息だよ。

お前は高給な分プレッシャーが半端ない職場経験がないから
そういうのわからないんだし、話に入ってこなくていいよ。

426 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 13:11:00 ID:dXEyySp3.net
お前と違って高給取りでね。
いい休息?
お前の言うエリートサラリーマンの程度が知れる。
最底辺で漂ってなさい。
エリートさん(笑)

427 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 13:13:29 ID:2hcXs4yS.net
424は銀行員だね、よくわかるよ、その気持ち

428 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 22:02:39 ID:y/8iWbVs.net
>>426 5分で即レスしてくる引きこもり丸出しの脳内エリートwww

429 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 19:22:06 ID:DgUmnmg+.net
企業派遣といっても、一流どころは海外MBAだろ。

こんな二流資格ごときのために人生の貴重な時間を半年以上も潰すとは
とうてい真のエリートの生き方とは言えまい。
企業派遣と言えど哀れだわ。

430 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 20:52:04.33 ID:c19sMBRa.net
まあ2次までさくっとストレートで通る奴の迫力というか孤高感は突出してるわな

431 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 21:28:16 ID:KH/DOzUo.net
負け犬銀行員さんゆっくりお休みなさい。
養成は君と同じレベルの寄せ集め。
さぞ居心地のいい事でしょうから(笑)

432 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 01:39:26.63 ID:8VzwlCXp.net
>>429 半年以上二次の勉強って馬鹿じゃないの?w
二次の勉強って一次の話と重なっているから勉強不要でしょ。
実際自分は前日に試験会場近くのホテルに前泊して
過去問をパラパラ見た程度だったけど。
そもそも平日が仕事があるし。

やっぱ自費養成って根本的にダメだな。

433 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 01:59:40 ID:ogY+uLUC.net
金と時間があまってる人のものだよ
基本、働かなくていい人
言えば、別にこの資格取らなくてもフェラーリ乗ってるような人

で、世の中不条理なのが、そういう人のほうが縁故や知り合いで経営者連中と繋がりやすくて、感覚が金持ちだから単価も高い仕事が入ってきたりするんだよな〜

○○クン、中小企業診断士でしょ〜?
今度の新規事業の役員やってよ〜、オヤジさんにも出資の件とで話しとくから〜

434 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 03:13:36 ID:gupWHVVX.net
>>432
428じゃないけど、半年って二次の学習期間じゃなくて養成通う期間に掛かってるぞ。

なるほどこれが妖精脳の読解力か。
二次受かんねぇわけだな。お前じゃ20年勉強してもDDDDだわ。

435 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 10:33:22 ID:Iqq9yTOV.net
1次試験スレから流れてきた。
1次合格したら会社辞めて自腹で6ヶ月養成行く予定だがダメなのだろうか?
40代男性。大手メーカー勤務。まあまあ金銭的に余裕あり

養成の理由
1、早く中小企業のために働きたいから、会社は早く辞め、手っ取り早く診断士になりたい。連携事業に興味あり。

2、養成(6ヶ月の生産性希望)通ったら、幅広い職種の受講生や講師などから人脈が広がり、次の仕事が拡がりやすくなる。

どうよ?

436 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 11:36:28 ID:ga5rVPI+.net
どうよじゃねぇよ。
手っ取り早いのは二次合格だろ。
ストレート合格して協会入って興味ある分野の先輩の鞄持ちしろ。初年度に協会活動なんでも積極参加すると可愛がって貰える。ここで文書の雛形貰え。
養成なんてお前みたいな他力本願の寄せ集めだぞ。
そんな人脈慰め合いの酒の相手にしかならねー。断言する。

437 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 11:58:21 ID:Iqq9yTOV.net
>>436
ありがとう。
カバン持ちか、、なるほど。
会社行きながら給料貰って二次頑張るか。
とりあえず一次合格しないとw

438 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 15:36:07.24 ID:8VzwlCXp.net
40過ぎてカバン持ちから始めるって馬鹿じゃねえの?
大手にいたらその経歴を元にしてノウハウを提供するに決まってるだろ。
財務、労務、生産管理、マーケティング、もし本当に
ちゃんと会社で実績を残しているなら仕事に困らない。

ようするに大手にいただけでなんの取り柄も実績もない
ゴミみたいなやつが勉強からも逃げているだけのくせに
中小企業に貢献したいですよねって白々しいことを言うなカス

439 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 16:12:08 ID:ga5rVPI+.net
>>438
これが妖精脳な。

440 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 18:33:07 ID:tDexYRNy.net
>>435
ホント、典型的な妖精脳だな
診断士になることが目標で、その後の営業手法を全然検討してない
診断士を取ったら社長がアンタに土下座して「コンサルしてくださいっ」て頼み込んでくるとでも思ってるのか?
実際は業界内では「あの人妖精だってw」と陰口たたかれて、社長からは「あの人、キレが無いね」と言われて終わり
無料相談窓口の相談員(1日2万円)でもやってろよ

> 2、養成(6ヶ月の生産性希望)通ったら、幅広い職種の受講生や講師などから人脈が広がり、次の仕事が拡がりやすくなる。

40超えて、ホントバカだな
受講生って決定権・発注権を持ってる役職に就いてるのか?
ただのしがないリーマンだろ
仕事の役に立つから人脈であって、そんなレベルの連中と知り合っても仕事なんか来ないぞ
妖精って同期のつながりが強いけど、仕事の無い同士が傷をなめ合ってるだけ

ちな自分は某妖精の講師をしていたことがあるけど、頭の悪いやつに限って「独立したら仕事を紹介してください」なんて言ってきて苦笑してたわ

あ、ごめん
妖精脳は長文を読めないんだったね

441 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 05:09:43.70 ID:/maLg6Li.net
>>440
要点がまとめられない、これが妖精脳か

442 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 13:25:40 ID:PiURU50q.net
ワラタwwww

443 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 18:30:24 ID:4Z4U336W.net
大手を脱サラして成功しているのは生産管理くらいじゃないか?
1日10万の指導料で飛び回っていると言っている人はいたが。

ただ大手にいましたと言ってもだからなんですか?と言われるだけだよ。

444 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:06:20 ID:46HCHvOy.net
>>441
文意を切り取って的確な助言を行うのが二次試験のキモ。
それができないから妖精さんになったんだよね〜。
お金をかけて無能さをカバーするなんて、すごく惨めなやり方。

445 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 20:32:52 ID:UOHfbTt4.net
>>443
診断士にも、人前に出せる診断士と人前に出せない診断士がいる
>>444さんはどっちだと思う?

446 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 00:02:30 ID:x1gqfDBO.net
>>445
よく分からないけど、貴方がダメな人と言うことだけは分かる

447 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 00:40:53 ID:ph17kR8c.net
>>446
返しにも頭の悪さが、、、

448 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:45:33.77 ID:dUTAH+5n.net
>>435 結局、「金銭的に余裕あり」って、
自費で数百万も使って馬鹿じゃないの?と
言われたくないから最初に断ってるんだな。

バカみたい。
生産性本部のセミナーとかが高額なのは
基本、企業負担を想定してるからだぞ。
個人で払うものじゃないんだよ。

449 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:22:52 ID:ZIEIL02e.net
人脈、人脈言うけど
なかなか仕事に繋がる人脈なんてない。

というか、
人脈というのは、
自分自身に商品価値があってこそ、発揮するものであって
ただ頑張るというだけの商品価値のない新人に
仕事を紹介することはない。
ただのクレクレ君なのである。

450 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 21:09:03 ID:1WENAKPx.net
>>448
まあ、経験として行ってみればいいじゃん
働かなくていい、経費税金対策とか、いろんな金持ちがいるから
一生懸命テスト勉強しても金持ちの感覚とか思考とかを体感して同調しなければ高い仕事にはありつけないかも

現に資格持ってなくても、有資格者の20倍も50倍も稼ぐコンサルいるでしょ?

451 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 07:16:01.86 ID:xdkVY2WB.net
>>449 名刺コレクターとか本当に迷惑。
俺ははっきり断って渡さないけど。

452 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 15:10:11 ID:mTfwxXZ8.net
応用情報合格したんだけどコレの情報システム免除されるらしいね
ところで応用情報合格したやつが今日までこの資格知らなかったとして、勉強してみる価値どのくらいあるの?

453 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 15:17:19.97 ID:nPGRs6zR.net
何いってるかわかんねーからお前はとりあえず二次無理だ。

454 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 15:23:32.35 ID:mTfwxXZ8.net
>>453
とりあえずって何だよ

455 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 15:27:30.82 ID:hcdcepS7.net
>>452
おれ吉牛を食いに行ったたら、クーポンもらったんだよね。
今晩、牛鮭を食う価値はどれぐらいある?

456 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 19:50:50 ID:mTfwxXZ8.net
>>455
そういうことを聞きたいんだよ俺は

457 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 20:07:31 ID:7w9DqQgh.net
>>456
人による

そういうことだよ

これだから妖精組はクズなんだよ

458 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 20:12:54 ID:tNxp71jE.net
>>456
バランス考えて野菜くえよそんな事も聞かなきゃわかんねーならダイエットは無理だ

こういう事言ってんだよ

459 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 21:14:46.15 ID:5h56fN4F.net
>>455
価値やなくて効用っていわなきゃ

460 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 20:52:00 ID:kg7LO91A.net
>>459
オリジナルの451に表現を合わせて、揶揄してることが明確に分かるようにしたんだろ

キミ、そういうとこが分からんのだから二次に落ちて妖精にいくハメになっちまったんだぞ

そういうとこやぞ

461 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 21:41:24.67 ID:oO+o80QZ.net
とりあえず診断士なんか情報応用レベルの浅い勉強を
7科目やるだけだから、同じように取っておけば?
金と時間と給料がもったいないから間違っても
退職して養成なんかいくなよ。

462 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 23:27:18 ID:blx9oIFh.net
>>460
「揶揄していることが明確にわかるように」なってないやん、、、

463 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 00:38:23.67 ID:vhdkqxyX.net
>>101
俺もそう思う
同時ならよりよいかもな

464 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 22:28:31 ID:FcUHasfR.net
日本工業大学の養成を受けたいんですが、試験科目と難易度は?

465 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 23:07:32.64 ID:je9/P4F0.net
やっぱり、妖精受ける奴のレベルって
こんなものか。

466 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 03:06:40.45 ID:oYdrz7mi.net
>>464
話変わりが、消えそうじゃない?
今年、1校募集停止したよね

467 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 16:41:48 ID:ePgOw6Wj.net
>>464 とりあえず二次を受けてから考えれば?
なんで今から逃げることを考えてんの?
馬鹿だから?そして性根が腐っているから?

468 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 20:22:16 ID:jmJfSZaK.net
>>466
そうなんだ。消えたら困るなー。

469 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 20:25:00 ID:jmJfSZaK.net
>>467
おっしゃる通りバカです。去年、短期詰め込みで一次通ったんだけど、二次は220点台で受かる気がしない。もう一度一次の勉強からする気力がなくて。

470 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 22:51:34.24 ID:R5tKre8q.net
妖精は、金融機関のサラリーマンが社費で行くにはいいところだが、
自費で行くところではない。

費用対効果が悪過ぎる。

妖精の奴らは、すぐに実務経験が学べると言うが、
2次試験後の実務補習とは別に、
プロコン塾や実務従事など、実務経験を学ぶ機会はいくらでもある。

妖精実施機関も、所詮は、商売。
騙されたらアカン。

471 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 19:43:51 ID:V4P4a1Bb.net
>>469
俺も馬鹿なんだが、商売と分かってても絶望感しかない2次を免除できる養成は価値がある
一次の勉強はどうにかなるが、二次だな
今年二次受けろよ、期限が迫れば集中でき、より実力つくだろ
並行して登録養成狙うなら、日本工業大学より、高いけど名古屋商科かな?

472 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 13:40:17 ID:mGTqDT1J.net
名商大は金があればだな。授業料300万以上
かつ、実務補習も名古屋でやるみたいだしな。
MBAの授業だから、毎回課題もハードだしな。

473 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 14:25:55 ID:WsrOKiQh.net
>>472
すごいな。まぁ普通に大学院なのか

474 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 16:47:18 ID:CLwHn9CF.net
>>472
過去スレ見てきた。なるほどね。金はないが投資と捉えるしかない。教育給付金を2年間最大80万使えそうだね

MBAの授業受けた人が周りにいないからハードさが分からないんだが、馬鹿にはどこに入ってもハードなんだろうな。修士論文で詰みそう

あと、日本工業大学、倍率4倍と高いらしいね
MOTって、方向性が違う気がする
城西国際のITコーディネーターって、この中で1番近いな

475 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 19:18:15 ID:Jk0UAVPz.net
MBAの授業は一年時は主にケーススタディが多いから、予習が絶対必要、そこで単位を9割がた取れれば、2年時は修士論文だから、授業数は少なくなるけど、ゼミが中心になる。その間実習と重なると地獄をみるね。
中には修士論文書けないで、修了出来ず診断士の資格だけ取る人もいる。まあ、時間に余裕が出来るから学費払って翌年度に修了するけどね。

476 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:01:42.90 ID:g1P65nu8.net
>>471 「価値」って言うけど、養成を卒業後の
診断士登録ってそんなに価値はないぞ。

だからこんなものは金をかけずにサクッと終わらせて、
MBAいくなら早慶一橋くらいの方がいい。

なんの価値があると思ってんの?
協会から仕事を斡旋してもらえるとか、
人脈という名で難しい仕事を投げられる下請けを確保できるとか、
都合のいいことを考えてないか?
二次すら受からない門外漢の未経験に仕事は来ないよ。

477 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:02:41.30 ID:AKYKWsEj.net
>>471
ありがとー。二次は受けるつもりだけど、とらえどころがなくて確信がまったく持てない。
日本工業大は思ったより簡単じゃなさそうでメゲてる。MBAはさすがにシンドイかな、年齢的にも。

478 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:04:08 ID:AKYKWsEj.net
>>474
ゲエ。日本工業大学でも4倍なのか(泣)

479 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:22:34.82 ID:Jk0UAVPz.net
>>476
そのレベルのMBAだと、学歴と職歴で判断されるから、ある意味診断士より受かるのが難しい。
特に、会社派遣以外は予備校行かないと厳しいね。
早稲田はボスコン出身の内田和成ゼミはボスコンからも派遣でほとんど占めるからね。

480 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:26:29 ID:CLwHn9CF.net
>>476
やりきったことに価値がある。すまない、その程度なんだよ私は
あなたが言う人脈だとか、仕事が云々ではないんだ
ありがとう、客観的な意見を言ってくれて

>>477
わかる、事前準備しても、ふわふわしたままぶっつけ本番になりそう
日本工業大学は去年の情報だし、しかも5chレスだから、実際のところは分からない
ただ、後期とかなら現実的な倍率と思える


>>478
そうなんだよ、どうするよ
早めに動いて倍率低め狙い撃ちしかないな

481 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 23:29:29.83 ID:SbjuPZg2.net
>>471
二次合格できないのに自分が診断士としてやっていけると思えるのが不思議だわw

482 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 01:09:31 ID:oXZOL5aR.net
>>481
診断士としてやっていける、とは言ってないよ
やりきったことに価値があるだけては言ったな
ちなみに言い合うつもりはないw
偏見の固まりと話してもキリがないならな

ここは負け犬の妖精に行きたい人が集まるスレだから、他で二次二次やってくれたら助かるよ

483 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 14:43:55 ID:UUQwnAYV.net
>>479
> 学歴と職歴で判断されるから、ある意味診断士より受かるのが難しい。
これは、AO入試だから確かにそうなんだが、

> 特に、会社派遣以外は予備校行かないと厳しいね。
そんなことはない。AO入試は大学の成績を提出して
志望動機を簡単に書くだけなんだから、予備校なんか
行かないよ。それとも志望動機を書くのを手伝って
もらう気か?これは診断士がついてくるMBAでも一緒だろ。

そもそも、ろくな職歴がないんだから金ないんだろ?
金のない人に養成は縁がない制度だよ。
妖精に行ったらやりきった事になるというならそれはかまわんが。

484 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 14:49:02 ID:2qJR3syc.net
>>483
たぶん国内のMBAが増えてきてるのもあるのか、MBA用の予備校も増えてきてるんだよ
もちろん法政とか中央とかのレベルじゃなくて、京大、筑波、一橋とかの国立を目指す人向けだけどね
妖精課程はしらん

485 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 01:20:23 ID:fPxkre3v.net
そもそも中小企業診断士の資格で人生どうにかしようというのが負け犬

もっと上の資格あるじゃん
英検とか

486 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 01:26:20 ID:3e3BHjBt.net
>>485
は?二級取れば社会的地位は約束されるが三級なら診断士の方が上だろ

二級>税理士>診断士>三級

だそ。これくらい覚えとけあほ

487 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 01:41:38 ID:fPxkre3v.net
なんか腑に落ちないと思ったら、抜けてる

二級>税理士>そろばん四級>診断士=三級 (そろばん四級以下は食えない)

だそ。これくらい覚えとけあほ

488 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 06:50:40 ID:244ueP1r.net
冗談にしても寒すぎ

489 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 08:29:19 ID:3e3BHjBt.net
>>488
冗談以外なんでもねーよ

490 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 09:46:17 ID:i8Rzoo0d.net
冗談もつまらねーな。
ンなんだから二次受かんねンだよお前はw

491 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 10:11:46 ID:3e3BHjBt.net
>>490
ごちゃんなんてこんなもんやぞ

492 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 11:13:58.31 ID:jeYKlPq8.net
いやホント冗談にしてもレベル低過ぎると思う
会社でコミュ障って言われてそう……

493 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 11:18:46.80 ID:jsMXmdR6.net
>>492
これくらいの冗談にやっかみになるレベルの方が頭おかしいだろ笑

494 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 11:43:43 ID:i8Rzoo0d.net
ごちゃんはこんなモンだな。
二次はこんなもんじゃねーからお前は妖精いけ(笑)

495 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:24:23 ID:jeYKlPq8.net
つまんない事をつまんないって言っただけで、やっかみに思える方が頭ヤバいと思う

496 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:28:49.55 ID:3kM+fSOR.net
やっかみの意味もわかってないのか(絶句

497 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:35:28.08 ID:jeYKlPq8.net
>>493
おい、やっかみの意味もわからんのか、って言われてるぞwww

498 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 18:04:44 ID:yYmtW5/4.net
何のスレだよw
他でやれって

499 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 18:04:47 ID:yYmtW5/4.net
何のスレだよw
他でやれって

500 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 19:07:35.14 ID:i8Rzoo0d.net
ここはやっかみスレです。

501 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 03:54:23.98 ID:V+qgm7j/.net
法政オープンキャンパス参加して奴いる?
なんか騙されてる感あるな

502 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 09:50:55.46 ID:qY6D3L61.net
何がやねん

503 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 02:52:04 ID:iVl8M0o9.net
>>502
元々できる人が集まってるから、その後の評価が良いのも、院の功績ではなさそうなこと

504 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 21:05:42 ID:fkT85/Eo.net
>>464
日本工業大学大学院、動きだしたぞ

505 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 21:05:44 ID:fkT85/Eo.net
>>464
日本工業大学大学院、動きだしたぞ

506 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 21:42:16.81 ID:q9XokpwZ.net
>>504
ありがとー。早速資料請求しました。

507 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 00:28:41 ID:wTXnC5Y6.net
>>506
やはり、去年倍率高かったみたいよ
ツイッターで5倍くらいとつぶやいてる奴がいた
プレゼン事前準備だね

508 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 16:48:37 ID:SvBh/t6Z.net
>>507
ひえ、レベルは置いといて2次と変わらんのか。1次知識は忘れちゃってるし、甘くはないなー。

509 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 22:54:59 ID:klMDjnJK.net
>>508
妖精っていうけど、調べれば調べるほど入るのも、入ってからも大変だと思う
千葉商科大学大学院なんて、実習で脱落あるみたいだしね
お客様扱いなのに、脱落って厳しい

510 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 01:38:15 ID:oG2rJz60.net
脱落って一回不合格扱いなん?それとも一次から受けなおし?

511 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 20:22:39 ID:4XudqgpN.net
妖精に通う連中にとって妖精課程は大変だろう

そう思わなきゃ精神の安定が保てないからだ

2次組から「金で資格を買った無能」とこき下ろされている身にとって、「妖精課程だって大変なんだぞっ」と言わなきゃ自らの負けを認めることになるからだ

だから妖精が言う「妖精課程は大変だ」「事例をいっぱいこなす」「人脈ができる」は百分の一ぐらいに聞いておいたほうが良い

>>508
そう、レベルが全く違う

2次に受からなかった連中はホント使いものにならない

512 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 20:26:44 ID:BTrCny3x.net
でもこんなとこで悪口言ってる合格者よりはマシだと思うの

513 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 02:36:23 ID:r3AREiVy.net
それはない。

資格試験やビジネスは、結果の世界。

どんだけ性格が悪くとも
人間的に最悪でも
結果を出した人間の方が評価されるシビアな世界。

514 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 05:57:48 ID:zEdo+2cH.net
>>510
1回で不合格となり、留年扱いみたい
だから、一次から受け直しは不要
時間と金が1年多くかかる

515 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 05:57:51 ID:zEdo+2cH.net
>>510
1回で不合格となり、留年扱いみたい
だから、一次から受け直しは不要
時間と金が1年多くかかる

516 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 06:50:35.26 ID:QyxEmbLz.net
>>514
なるほど
ありがとう

517 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 07:46:02 ID:UhPx4ubM.net
>>512
同意
ここで永遠と悪口言ってるやつが一番底辺だわなw

518 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 08:58:14.71 ID:9s15ki+I.net
>>512
コロナで仕事がないから、悪口しか言えないんだろ。
そっとしてやんなよ。

519 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 11:08:26 ID:9sWqKojG.net
>>516
ちなみに、名古屋商科の場合ね
ここのMBAは品質担保するためなのかエグい
千葉商科は詳しくはわからない
ただ、卒業までに3割いなくなるってのは事実みたい
俺みたいな馬鹿は入ってからも大丈夫かなってなるな、やるだけだが

520 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 11:12:33 ID:9sWqKojG.net
>>517
法政の教授いわく、騒音と言うらしい
マウンド癖は50代の輝かしいキャリアをもった人が多いんだってな
そうでない人には申し訳ないが、受験会場にいる面子をみると納得できる
それと、受験校関係者
2次ループ受験生はおいしいからね
いずれにせよ、その先を見据えてやるのみだよ

521 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 12:35:16 ID:9s15ki+I.net
>>519
名商大は金が本当にかかる。
授業料だけならまだしも、名古屋で実習やるからその分の滞在費や旅費がかかる。授業の予習、課題で大変なうえ金ないと入学後もかなり厳しい。

千葉商大は土日がフルで所帯持ちは家族の了解ないと厳しいね。因みに、授業内容はピンキリで、一方的にダラダラと講義するものから、実務家によるグループワーク主体のものまででかなり質に差があるね。

522 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 14:01:35.32 ID:jdFOgW3f.net
大学教授の権威を借りないと何も言えないって
みっともねえなあw

523 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 14:05:53.61 ID:9YhJtni8.net
教授も罪だな。
奴らは、ダブルスタンダードなんだよ。

片方でバカ扱いし、
片方では、お客さん扱いしてチヤホヤ褒める。

まぁ、大学院も今や商売だから
仕方がないか。

524 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 14:47:13.69 ID:LdMng+1Z.net
>>523
ビジネスって、そんなもんでしょ
いい給料もらえるわけだよな

>>522
罠にかかるように50代のオジサン道場w
卓越したマウント技術だけは圧巻だな

525 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 15:04:12 ID:uq4Gsm70.net
>>524
痛いとこ指摘されたら「マウントされた」って逃げるのは卑怯だと思うの

でもね妖精はそもそも卑怯者の行くところだからしょうが無いかなと同情もしたの

526 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:15:26 ID:OR3Af/Mm.net
>>525
たかが珍談士の2次ごときでドヤんなよ
5科目合格税理士の俺から見れば珍談士なんか1次も2次も
猿でも受かるレベルなんだから

財務諸表ひとつマトモに見られないくせにコンサル料せしめるんだから
お前は卑怯者ではなくてもペテン師だな

527 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:29:02 ID:NFCwXYz4.net
税理士って、経理以外の仕事をした事がない世間知らずでコミュ障のボンクラのこと?

営業や現場経験もないのに
本を読んだだけの経営理論振りかざして
ドヤ顔しているけれど
経営者のみならず、融資の事も分かっておらず銀行員からも机上の空論とバカにされているあの職業のことですか?

528 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:39:31 ID:utbdfizI.net
>>527
勝手に決めつけんなよキチガイ
俺は独立なんかしてねーよ
所属先もテメーの中小企業なんかと違って
お前なんぞ逆立ちしても入れないトコだしなw


>本を読んだだけの経営理論振りかざして
>ドヤ顔しているけれど
>経営者のみならず、融資の事も分かっておらず銀行員からも机上>>の空論とバカにされているあの職業のことですか?


これ↑まんま珍談士に当てはまると気付かないって
エテ公はこれだからwwwwww

珍談士試験が税理士試験に比べれば馬鹿でも出来るって件には一切反論してねーが
認めるってことだなwwww

529 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:41:54 ID:KNq8vDsZ.net
今夜の目クソ鼻クソスレ

530 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:46:19 ID:NFCwXYz4.net
やっぱり世間知らずのボンクラが
頭から湯気出して、怒ってるwww
オモロ(笑)

中小企業診断士って、
大半は、高学歴の大企業勤務者が多いって
これ常識ね(笑)

逆立ちしても入れない会社
教えてくださいwww

というか、
お前、税理士ですら持ってないだろwww

税理士ドロップアウトして
格下だと思った診断士ですら落ちて
逆恨みの文章だなぁ。

面白いから、
また頭から湯気だして
必死で反論して下さいwww

531 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:53:52 ID:2JmrOuKD.net
>>530
お前が言ったことがぜーーーーーんぶ、ブーメランって件は一切触れずにスルーかよ
この馬鹿、図星でまったく反論できねー--でやんのWWWWWWWWWWWWWWWWWW

それに珍談士試験が税理士試験より簡単だって認めちまったのね
だから、遙かに難しい試験に俺が合格していると負けを認めざるを得ないもんだから
なんの根拠もなくレッテル貼りWWWWWWWWWWWWWW

バレてんだよ
エテ公の考える事はよお〜WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

532 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:57:04 ID:2JmrOuKD.net
>>530
> 中小企業診断士って、
> 大半は、高学歴の大企業勤務者が多いって
> これ常識ね(笑)

こいつマジで馬鹿だわ
こんな誰でも知ってることドヤってやがるWWWW

俺が珍談士スレ覗いてんのは珍談士もついでに合格したからってことくらい分かりそうなもんだが
まエテ公には理解できないかwwwwwwwwwwww

533 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:00:00 ID:ZCVHY3rA.net
コンプレックスの塊なんだね、よくわかったよ

534 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:03:58 ID:NFCwXYz4.net
反論も何もキチガイの文章になんの反論するの?
で、自分は、逆立ちしても入れない会社はスルー?

俺は面白いからキチガイに暴れてもらいたいだけ(笑)

それと、あなた頭悪いから国語教えてあげるけど、
あなたが、診断士を税理士より格下と言っているから、その表現を引用しただけで、俺が認めたとかどう読み取れるのかな?
答え、読み取れません(笑)
日能研か公文式からやり直してください。

あと、
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
が多いとマウントを取れていると思っているところが基地外じみて
頭から湯気だして必死に怒り狂った乱文で、
自己矛盾すら気が付かないところが微笑ましいが、
とても読みにくいので、読んでほしければ、少なめに(笑)

535 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:04:38 ID:2JmrOuKD.net
コンプレックスとは…
ショボい企業で窓際に追いやられ
箔付けるために資格でもと挑戦
しかし難関資格には手が届かず
中途半端な資格でお茶濁し、それを指摘されると「学歴ガー、所属企業ガー」する
負け犬が拗らせているものだよなWWWW

536 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:07:39 ID:2JmrOuKD.net
>>534
>で、自分は、逆立ちしても入れない会社はスルー?

馬鹿だろお前
こんな便所の落書きで、そんな情報うp出来る訳ねえだろが
うp出来るってんなら、まずテメーがしてみろや糞ボケエテ公がWWWWWWWWWWWW


>あなたが、診断士を税理士より格下と言っているから、その表現を引用しただけで、俺が認めたとかどう読み取れるのかな?

理由は>>531に書いてあんだろ
あ、そーーーか
おまえ日本語読めないんだっけ
エテ公だからWWWWWWWWWW

537 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:09:25 ID:NFCwXYz4.net
診断士取得者は、
中小企業と罵ったくせに
次は、大企業勤務は常識
と、もう、設定がブレブレ

頭から湯気出して
乱文書くのはいいが、
もう少し、妄想設定を固めてから
書いてくれ。

wwwで誤魔化すなよ。

538 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:09:33 ID:2JmrOuKD.net
>>535

このエテ公
必死で草のことどーたらこーたら能書き垂れてるが

(笑)

↑これこそ加齢臭プンプンの昭和爺丸出しやんけWWWWWWWWWW
どこの老いぼれだよ、このエテ公WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

539 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:11:48 ID:2JmrOuKD.net
>>537
> 診断士取得者は、
>中小企業と罵ったくせに


だーーーれが診断士一般が中小企業が多いなどと言った
そんなこと一度も書いたことねーわ
中小企業と言ったのはお前のことだ

バッカでぇーーーーーーーWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

540 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:13:58 ID:2JmrOuKD.net
>>537
> 頭から湯気出して
> 乱文書くのはいいが、
> もう少し、妄想設定を固めてから
> 書いてくれ。

↑またまたブーーーーーーメラン

好きだね。ブーーーーーーーーーーーメランがWWWWWWWWWWWWWWWWWW

541 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:16:08 ID:NFCwXYz4.net
エテ公
wwwwwwwww

令和の流行語なのか?

自己矛盾野郎さん、
面白くないから、もう少し、論理的文章をお書きください。

なんか、ただの悪口でガッカリ。
もう少し、知的興奮を覚える悪口を書いてくれ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

542 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:16:40 ID:2JmrOuKD.net
>>541
おいコラ!エテ公!

俺がいつ
「診断士所得者は中小企業」
などと書いた?
早くそのレス番号なり何なり示せや

まさかスルーしないよなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

543 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:27:35 ID:2JmrOuKD.net
ID:NFCwXYz4 のエテ公
答えられないからトンズラこいたかWWW

ま、どーせ時間おいてから他人のフリしてレス付ける気だろ
お見通しW
そんな姑息な手は通用しないぞWWWWWWWWWWWW

544 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 22:36:40 ID:pN5SqJzD.net
また今年も出たか大文字WWW爺
お前去年二次通ったっつったじゃねぇか
毎年毎年ご苦労さん
おっとオレは二次専門の講師もやってるから
来てるだけ。
お前みたいな本業多年度じゃないから念の為。

545 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 22:58:11 ID:9V+ESHX9.net
5ちゃんねるでしか生きられない哀れな生物

546 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:00:39 ID:2JmrOuKD.net
>>544
馬鹿かお前?
俺がいつ、2次に受かってないと言った?
本当に馬鹿だなテメーわ
そんなんだからサルでもゴキブリでも受かる珍談死の2次如きに落ち続けんだぞWWWWWWWWWWWWWWWWW

>おっとオレは二次専門の講師もやってるから

お前の様な馬鹿が教えてるんじゃ、誰も合格しねーだろうなWWWWWWWWW
つーーーーか講師ってWWWWWWWWW

食い詰め画に描いたような珍談士の分際でデカい口叩くな

547 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:04:33 ID:2JmrOuKD.net
>>544
つーか、2次講師やってるオマエがなんでこんなスレ覗いてんだ?ぁあ?
そーかテメー、ここで散々妖精どもディスってあわよくばテメーの授業に誘導しようってハラかWWWWWWWWW
そこまで食い詰めているとは、哀れよのぉWWWWWWWWWW

548 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:13:05 ID:9V+ESHX9.net
すげぇ、モノホンの基地外天然記念物と出会った。

1日中、5ちゃんねるに張り付いてんだな。

気持ち悪ぅぅぅ。

549 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:19:58 ID:2JmrOuKD.net
一日中とかこれだから馬鹿は
自宅警備員やってるコドオジのお前と一緒にするなWWWWWWWWWWWWWW

550 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:35:47.19 ID:9V+ESHX9.net
心理カウンセラーが言っていたけど、
基地外は、悪口でもなんでも相手にしてもらうことに喜びを感じるらしいから
無視するのが1番って言っていたな。

5ちゃんねるだから、まだ、いいけど、
現実世界では、ストーカーで女性を苦しめたり、同僚に粘着するタイプなんだろうな。

マジで、犯罪だけは犯すなよ。
本当に気持ち悪いから。
笑えない。

551 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 00:00:18 ID:JehhWAVZ.net
>>550
あーあ、妖精ちゃんはこれだから
客観的事実に基づいた論理展開がまったくできず
妄想と現実を糞味噌にして論をすすめちまうから救いようがない
ID:pN5SqJzDの出来損ない講師に教えてもらえ
って、ID:pN5SqJzDのダメ講じゃ余計ダメになっちまうかWWWWWWWWWWWW

にしても、

>現実世界では、ストーカーで女性を苦しめたり、同僚に粘着するタイプなんだろうな。

なにこの妄想WWWWWW
お前、普段こんな妄想してんのか
キショク悪りぃ野郎だなテメーわWWWWWWWWWW

552 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 05:55:00.41 ID:We2Sw+u1.net
ホンモノのキチガイ降臨
記念カキコ

553 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 06:11:50 ID:aFwfTGDZ.net
こいつ毎年沸いてるクズ多年度だよ(笑)
すぐ論破されるから発狂する。
『じゃあ合格証貼れ!貼れなきゃお前の負けー!ギャハハー!WWW』って泣き喚くから見てな(笑)

おっとオレは企業内診断士様だから基地相手にしないぞ(笑)

554 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 08:58:30 ID:JMwVvtH/.net
ワークマン 営業利益16%増加

糞尿カスのお前らには予想できなかっただろ

555 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 19:07:40 ID:QOEuHwv2.net
すごいな、お盆に朝から晩までスレに張り付いて。

大金叩いて妖精になったけど仕事にありつけずに
引きこもって家族に迷惑をかけているんだね。
で、これからの人生どうすんの?w

556 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 19:29:17 ID:KwshG49f.net
ここの書き込みを見ると、診断士そのものが低レベルに見えるからやめて

557 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 02:32:26 ID:simSGHFh.net
荒れてるなw
日本工業大学の説明会出るやつ、よろしくねー
馬鹿でも妖精でも何でもいいよw

558 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 21:45:13 ID:i1hGjfu8.net
>>557
中小企業診断コースのオリエンじゃなくて、間違って普通のオープンキャンパスに参加してしまった(途中でやめちゃったけど)。この辺からダメダメだな。

559 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 11:59:07 ID:eNVDROIN.net
>>558

午前中のメモ

入試
・昨年度の入試倍率は6倍だった
・合格者は各回5名
・3回目募集のみ補欠合格も出すが、辞退者は居ないので補欠繰り上がりは無いと思って欲しい

授業
・今年度は全てオンライン授業。実習のみ実地。
・来年度もオンラインかどうかはコロナの状況次第

その他
・30万値上げとなる(が、内容は変わらない)

560 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 12:41:44 ID:TlcZBQKL.net
日本工業大学って、
神宮の祭りで5歳の子供を火だるまにして焼き殺した大学だろ?

で、どいつもこいつも、自分に責任はないと責任の押し付け合いするような輩が、コンプライアンスとか環境社会とか語るのか?

561 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 18:38:33 ID:kZtzeCbT.net
だって、妖精だぞ。期待すんなよ。

562 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 23:29:05 ID:YDkbKh1b.net
>>558
午後のオープンキャンパスどうだった?
資料請求はしないと願書がないぞ

>>559
おまえやさしいなwよくまとまってる
学費のくだりは、社会貢献そのまま続けて特別実習費用60万円でなく、30万円のままにしとけって思った。内容変わらないなら
確実に人が集まると踏んで強気に出てきたな
東海学園みたく、辞めないでほしいね

563 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 23:46:50.23 ID:xoIeZAHa.net
>>559
ありがとー。大感謝!
なんか高いと思ってたけど値上げだったのね。いずれにせよ狭き門だなー。

564 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 23:48:21.76 ID:xoIeZAHa.net
>>562
ありがとー。資料請求はした。
オープンキャンパスは正直退屈で、オンラインのトラブルもいろいろあったんで、早々にやめてしまった(苦笑)

565 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 08:13:51 ID:ODNfAkH1.net
>>564
ありがとう!そんなもんだろうね
午前もMOTの大学院なのに、段取りできてなかったりで技術使いこなせてなかったよ
しかし、倍率高いね
100分の15らしい
100は何度も受験した人も含むが、それでも高いな
プレゼン勝負だね、就職試験だな

566 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 12:04:31 ID:Q4H5tn4c.net
モラトリアム憧れるなあ
仕事やすんでもう一度だらだら勉強ってのもやってみたい

567 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 17:06:52.35 ID:FdttsS3Q.net
>>566
頭いい人にはモラトリアムだろうな
私みたいな馬鹿には必死だわ(泣)
仕事と勉強両立できないから、勉強だけしたいよな

568 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 03:30:11 ID:eEE39Bas.net
ひさーしぶりにここ見に来た。

養成出身登録2年目、8月売上200万超え。
診断士の仕事は生めば腐るほどあるからそこは安心して良いと思う。そこに試験or養成は関係ない。

むしろ大事なのは登録後の動きだと思う。
いつも仕事無さそうにしてる人の共通点=登録してからも勉強ばかりしてる。
勉強会や研究会に所属してると安心感があるのかな?

診断士のくせに、どーやってお客様を見つけるか、肝心のそれを研究してない人ばかり。

569 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 06:28:43 ID:VTbIGiu8.net
独立するなら養成いいかもね

570 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 06:52:43.60 ID:arSBwFU/.net
養成行くと、本当に頭がお花畑の妖精ちゃんになる陽性反応が出るんだな。

そりゃ、300万もドブに捨て挙げ句、嫁に逃げられりゃ、躁鬱病にもなるか。

571 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 07:08:47 ID:m77ZdIrh.net
>>568
フェアリィ?

572 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 20:31:12 ID:VHlLoK4n.net
オンラインのみで養成やってる所は従来以上に地雷になるだろうな

573 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 21:33:53 ID:eCxUM4du.net
>>568 はいはい、またまた出ましたニートの妄想。
具体的なことを言うとまた涙目で逃亡のいつものパターン。
しかもまた夜中の三時過ぎに投稿。学習しない奴。

じゃあ月20日稼働でならして1日10万の売上ね。
具体的な仕事の中身は?
また顧問契約数社でそのくらいもらえる、
経営者は孤独だから飲みの相手も仕事だと恥ずかしいことを言うの?

そんなことだから二次に通らずに
養成課程に無駄に金を使うことになったんだぞ。

574 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 17:33:47 ID:SV4mBoNk.net
>>573
おまえ、よく5ch見てるんだな
何回も2次試験受けては落ちてるんだろうな
合格してても、見てるならもっと痛いが

575 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 00:42:45 ID:VTLvkSIJ.net
全く理解できないんだけど、ここで嘘をつくとスッキリするの?
嘘を書いた後、画面から目を話したら引きこもり続けた汚部屋が
目に入り、現実逃避のために取り溜めした幼稚なアニメを見て
現実逃避を続けるんでしょ?クスクス

576 :名無し検定1級さん:2020/09/06(日) 07:16:43 ID:rXRtk7MG.net
変な人ばっかりだな、このスレ

577 :名無し検定1級さん:2020/09/08(火) 07:09:27.57 ID:KZetMqp3.net
>>573
じゃあ月20日稼働でならして1日10万の売上ね。
⇒この思考じゃなー

578 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 23:45:33.33 ID:TpCQCRyc.net
結局、自分の想像が追いつかなくて
具体的な話を一切言えないんですか?

579 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 10:18:58.44 ID:az5GrKLq.net
やっぱ養成は嫌われてんな
お前たちのせいで診断士全体がバカにされる口実を与えてるんだからそりゃ嫌われるわな
反論があればどうぞ

580 :名無し検定1級さん:2020/09/20(日) 10:20:33.28 ID:az5GrKLq.net
あとね
このスレでバカにされてるからと言って他の資格スレに来て暴れるようなマネは迷惑でしかない
さらに養成が、ひいては診断士全体にヘイトを集めかねないのでこれ以上迷惑はかけないように

581 :名無し検定1級さん:2020/09/21(月) 13:26:53.41 ID:MCtys4oT.net
どうでもいいレスが続いてるな

養成検討中の人、リモートで授業ってどう?なんか生産性悪そうだよね
ただ、通えそうにない養成課程にも行けるメリットはありせう

582 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 07:26:51.51 ID:/ELJQw2f.net
相変わらず独立失敗した2次合格者の溜まり場でした

583 :名無し検定1級さん:2020/10/02(金) 18:23:33.51 ID:5Rl8vYAV.net
>>582
そういうことにしたいんですね by void

584 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 12:29:16.03 ID:refYZMI8.net
養成出身とかしんきんのさえないおっさんのイメージ。
これまでの融資業務や経験を生かして企業内診断士として活躍したい云々で
はるやまとか青山のスーツを着てそう。

だいたい当たってるよね?違ったらすまん。

585 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 13:16:47.58 ID:NTEe3qiY.net
>>584
いろんなところで講師やったり助手してたからその経験でいえば、
大学校なら金融機関派遣の人が多いから、そんなイメージだね。
見てくれは冴えなくても、実直で堅実な人が多い。
一般公募の養成校はそうでもなくて、SIer所属の中年以上、場合によっては定年間近って人が多かった。
バリバリ営業やってます、って若手はほとんどいない。

586 :名無し検定1級さん:2020/10/04(日) 17:19:41.73 ID:wCPS0MuT.net
しんきんマンでもニートよりはマシでしょう

587 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 09:54:51.10 ID:pGRsae5E.net
リモートってどこがやってるの?
来年行けそうなとこあったら受けてみるかなぁ
みんな二次の結果待ちかもしれんけどすごい過疎ってんね

588 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 14:55:18.59 ID:2Pp+RIil.net
社内競争に疲れたから診断士になるわ

589 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 02:36:51.74 ID:d7WEcQ7t.net
>>588
社内競争のほうが楽では?慎重に

590 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 12:37:06.81 ID:MvNZkvRv.net
>>589
ありがとう
独立の方が精神的にマシかと思ってるけどそうでもないのね

591 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 19:17:54.80 ID:zU5fQbgL.net
競り勝とうと思うから大変なんやで。
ギリギリぶら下がり固定給うまうま+診断士片手間副業でハナホジしとけ。

592 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 09:46:47.13 ID:p7N0zhde.net
2次合格したくらいで経営コンサルが務まると妄想している人なんて、いるの?

593 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 11:21:42.11 ID:OVIRFX0y.net
こんな試験に梃子摺るようならコンサルなんて無理無理無理無視かたつむりよ。
サラッと一年で筆記で通るくらいじゃないとね。
多年度?申し訳ないけど向いてないのわかるよね?

594 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 12:32:14.96 ID:q1uM77SM.net
日本工大の面接、グダグダになってしまった。言いたいことがなかなか言えず、余計な話をペラペラと。
今日の試験は、企業派遣組が多かったのかなー。競争率は高そう。

595 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 15:37:59.12 ID:0Ih3X09Y.net
>>594
お疲れ様、企業派遣組が多かったなんて、よく分かるね
聞かれたことに答えなきゃ
自分プレゼンって難しそうだね

596 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:15:32.40 ID:pN9I9j59.net
プロジェクト実施計画書ってみんなどう書いてるんだ?

597 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:05:19.99 ID:lVo0qYqR.net
>>592
全然わかってないね
2次試験は知識とか経験を問うものじゃなく、コンサルに必要な能力を測るものなんだ
妖精でやってる程度の実習なんて合格後にいくらでも経験できる
むしろ妖精はコンサルに必要な能力が無い連中だから、診断士の名をおとしめてる元凶だったりする

598 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 07:03:46.40 ID:QvsZjXD4.net
それが分かってたら妖精なんて行くわけないだろ

599 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 12:50:15.49 ID:rohwVX1Z.net
二次に2回綺麗さっぱり落ちましたわ
最後の足掻きで養成に特攻しかけようかな、どうせ無駄だろうが

600 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 16:42:19.50 ID:iJwFa/FV.net
>>599
おつかれさま、無駄と思うならやめておいたほうがいいかも
自分のやりたいようにしなよー

601 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 19:10:51.89 ID:zWytE3kY.net
紙幣とかも、想、信用創造の産物だからな。

602 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 19:30:43.15 ID:RrMXsePW.net
さあ、今日の2次筆記発表からまた負け犬どもがこっちにやってくるぞ
負け犬って能無しのくせにキャンキャンうるさいんだよな

603 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 19:21:28.60 ID:Dj8ahVLo.net
最終学歴が、高校中退の一次合格者が
養成課程に入学します。
キャパ嬢上がりだから酒は、強いよ。
コミュ力ハンパない。

604 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 19:24:43.52 ID:9k062o4N.net
サムライ業は営業力だよ。

605 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 19:33:12.98 ID:TiQyJWwx.net
いいね!多様性があって
おっさんばかりのこの組織を変えてこうぜ

606 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 19:51:42.68 ID:avyLVZiR.net
元キャバ嬢、夜景の見えるホテルで社長とマンツーマンで夜のコンサルティング

607 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 18:50:14.56 ID:EVBtITa6.net
昨日佐々木は一車しか出なかったわけだが
かにさん連れて沈没かな

608 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 13:07:05.23 ID:D+N5vUIC.net
一次合格者大量発生やコロナで対象年度が拡大して、どこもかしこも受験生増えすぎ
結局受かるのって一部上場の役職付きしかいないんだろうな
20代で転職3回で零細企業勤めは諦めるしかないか。。。

609 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 19:22:22.00 ID:/cRiqL02.net
二次試験は学歴と職歴については平等だゾ

610 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 00:28:08.38 ID:nG3eJMNx.net
自費で養成課程行く奴は、自分の置かれてる状況が全く見えてない

611 :名無し検定1級さん:2021/02/18(木) 21:38:07.51 ID:+wXbFKaw.net
診断士取ったけど元々のキャリアあっての診断士って実感するわ。
ハイスペすぎても中小企業のニーズにマッチしないんだよな。

612 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 20:59:35.86 ID:C/8VsLBv.net
>>611
ハイスペじゃなくて、単なる能無し
だって妖精君でしょ
妖精=能無しが業界の常識よ

613 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 21:42:47.29 ID:cHD6hgce.net
ハイスペはローな方々にも合わせられんのよ笑
君の周りのハイスペはただの勘違い君だね。

614 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 20:52:06.46 ID:LT5sijong
DXでジョブ型、採用も研修も働き方も一気に変える〜富士通
https://project.nikkeibp.co.jp/atclhco/052000047/091000019/
8万人がテレワーク! 富士通の新しい勤務形態
https://newswitch.jp/p/23546
富士通がテレワークを「常態」に、オフィス面積を半減し在宅勤務補助月額5000円
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/08291/
副業解禁しない会社はヤバい?副業を解禁した大企業46社の目的と理由
https://www.sidebizz.net/seek/archives/1929/
富士通、オフィス半減で通勤撤廃へ。ネット「素晴らしい」「ただの経費削減」など賛否両論
https://www.mag2.com/p/money/938355
年商5000万円のYouTuber・イケダハヤトさんに聞く!
YouTuberを副業にしたいと考える人に伝えたい「世界を楽しむ」心構え
https://ddnavi.com/interview/673913/a/
社長も社員も全員副業 取締役からの降格で気づいた「1つの会社に頼らない働き方」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e27acd108cb74fb738df5d6e5af513f52d20c0b4
欧米には日本人の知らない二つの世界がある
https://project.nikkeibp.co.jp/HumanCapital/atcl/column/00004/112700008/

615 :名無し検定1級さん:2021/09/24(金) 01:19:08.17 ID:fH7uvPXj.net
age

616 :名無し検定1級さん:2021/09/27(月) 19:39:31.62 ID:r2+NkPqA.net
>>592
妖精出たくらいで経営コンサル務まる人なんているの?
二次合格をはるかにしのぐほど、業界では使えないゴミあつかいだよ。
だいたい、自立して仕事とれないから協会の理事とかになって
そこからお口銭もらってるみたいだけど。
それはコンサルじゃないよな。

617 :名無し検定1級さん:2021/09/28(火) 22:50:50.11 ID:WyRabf8B.net
>>616
クソな妖精出身者が仕事を確保するために協会の理事になるってのは地方の協会だね。
東京だと理事はほぼ全員が二次試験組。
若い理事(=部長)で妖精出身者もいるけど「妖精の割に使えるね」という評判で理事になれてる。
東京だと妖精で評価される人は非常に少ない。

618 :名無し検定1級さん:2021/10/16(土) 09:41:12.52 ID:y5eCLx6y.net
養成 = 養殖もの
多年度2次 = 賞味期限切れ

価値がある経営コンサルティングが可能なのは、
初年度初学ストレート合格の才能を持つ者だけだよ。
残りは迷惑な紛い物。ちゃんと名刺に養成、多年度、書いとけよ。

619 :名無し検定1級さん:2021/10/27(水) 13:07:59.50 ID:ZzQu8HYR.net
養成課程の面接って何聞かれますか?

620 :名無し検定1級さん:2021/10/27(水) 13:30:35.79 ID:hYEjCALH.net
鉄板なのは2次試験への取組。受けたのか、何回受けたのか、なぜ養成にしたのかはしっかり準備した方がいい。当然だけど2次受からないから、という後ろ向きな回答はアウトだ。この辺り、多年度は理屈付けるのが難しい。養成に入りたいというよりは、その学校の特性調べてそこに興味を持ったから、学びたい、というスタンスが無難。MBAあるところなら、経営コンサルの視点と経営者の視点両方学べるので〜と言えばいい。あ、全部うそです。

621 :名無し検定1級さん:2021/10/27(水) 13:53:19.51 ID:dd2mlcMm.net
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ

622 :名無し検定1級さん:2021/10/27(水) 22:02:44.90 ID:VQ1znPeN.net
>>620
めちゃくちゃ参考になりました!

623 :名無し検定1級さん:2021/11/04(木) 22:50:46.08 ID:xOSfxU3u.net
>>622
その程度で参考になったのかアホくさw

624 :名無し検定1級さん:2021/12/01(水) 13:27:33.12 ID:shANSjjz.net
二次試験結果待ちがこぞって養成受けてるのな
いかにも資格とることしか目にない奴が研究計画書なんて書けるのか

625 :名無し検定1級さん:2021/12/05(日) 17:29:34.73 ID:ry4P02iz.net
>>624
もう辞めたけど某養成課程で講師やってた。
因果関係を分析したり真の課題を見つけることができない連中ばっかりで、やっぱり2次は意味のある試験なんだなと実感した。
2次を国語の試験とバカにするヤツがいるけど、ある意味それは正解で、国語ができるってことは文字から人の心や背景を汲み取ることができるってことだから、コンサル業務に重要な能力だ。
養成で実習を重ねてもその能力は培われないから、バカのまんま診断士が量産されてたよ。
それがイヤで辞めた。

626 :名無し検定1級さん:2021/12/07(火) 10:59:11.04 ID:OhVWA8YQ.net
>>625
そしたら養成上がりの診断士と診断士資格ないのにコンサルを名乗る人はどちらがマシでしょうか?

627 :名無し検定1級さん:2021/12/07(火) 15:38:16.84 ID:yHXvbc9v.net
カレー味のウンコとウンコ味のウンコですね。

628 :名無し検定1級さん:2021/12/07(火) 22:07:02.95 ID:p5JwIRGq.net
>>626
どうしてそういう意味の無い比較をするのかなあ

例えば養成課程卒業したばっかりの新米診断士とコンサルファームでバリバリ働いてるマネージャでは無資格であっても圧倒的にマネージャの方が優れてるし、
養成課程卒業してプロコンでバリバリ稼いでる(=クライアントからの評価が高い)と大東亜帝国レベルを卒業したばっかりのボクちゃんが一人コンサルを起業したのでは養成の方が少しだけましだわ

判断に必要なファクターを揃えずに考えようとするのが養成の無能さの表れなんだけど、キミ養成?

629 :名無し検定1級さん:2021/12/07(火) 23:38:05.84 ID:OhVWA8YQ.net
妖精ガーと言われててもそれは同じ診断士同士の仲でのマウントの取り合いなのだとなんとなく感じる
だから同業者に会わなきゃいいだけ

630 :名無し検定1級さん:2021/12/15(水) 08:26:52.40 ID:MyvGH8Uz.net
推薦で早慶行って年収数千万のヤツもいれば
一般入試で入ってニートやってるようなヤツもいる
養成と試験組もそんなもんだろ
レッテル貼りすること自体がナンセンス

631 :名無し検定1級さん:2021/12/15(水) 08:32:36.82 ID:f0s8U3BF.net
また極端な例を一般化して話すバカ現る

分かるよ、気持ちは!
バカを認めたくないから、例外を持ち出して自分の心を防御したくなるのはw

632 :名無し検定1級さん:2021/12/15(水) 22:00:01.42 ID:6yH7Lh/k.net
>>630
そう思い込みたいんだね

妖精出身者は業界内で陰口言われてるのが気になって気になってしょうがないんだろうな

二次組と妖精組のレッテルは便利だよ

おおよその能力を推し量ることができるんだからさ

633 :名無し検定1級さん:2021/12/16(木) 18:01:07.05 ID:8G2Mn7A1.net
>>632
二次組だろうと妖精組だろうと無資格の外資系コンサルには勝てない
狭い業界内でマウントの取り合いの醜いこと

634 :名無し検定1級さん:2021/12/16(木) 21:43:42.87 ID:cQs44I81.net
外資系コンサルが街の中小企業相手にすんのか?

635 :名無し検定1級さん:2022/01/16(日) 22:43:50.97 ID:pCX3MVYj.net
養成でMBAあるところって正直微妙だよな
早慶くらいなら行く価値あるけど

636 :名無し検定1級さん:2022/02/22(火) 05:08:21.82 ID:wGMhfqyn.net
微妙だから養成開講している

637 :名無し検定1級さん:2022/05/06(金) 20:23:26 ID:GTU2br1f.net
養成課程って中小勤めでも通るもんなの?
銀行か大企業の経営企画かコンサル畑からしか
養成課程通れないイメージなんだけども

638 :名無し検定1級さん:2022/05/06(金) 21:42:05 ID:FnCHFtmq.net
社長に推薦状書いてもらったら大学校なら通る。

639 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 15:52:54.99 ID:YYvDyEtl.net
>>635
MBAなんて自分で課題を見つけて研究するんだから、自分次第だろ。
仮に早慶入ったとしても、楽して卒業することしか頭にないなら意味がない。
企業において役員や従業員の存在意義は、いかに売上や利益で貢献できるかだぞ。
見せかけの学歴で給与をせしめることではない。
企業経営理論で勉強したろ?

640 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 19:09:16.67 ID:iiCyGXH1.net
ドヤッᕙ⁠(⁠ ͡⁠°⁠ ͜⁠ʖ⁠ ͡⁠°⁠)⁠ᕗ

641 :名無し検定1級さん:2023/08/08(火) 08:16:58.90 ID:Fdo/uSVUw
グテ一レス国連事務総長か゛世界最惡殺人テロ組織公明党国土破壊省齋藤鉄夫や岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞帝國主義文雄の行為を氣侯
変動による殺戮と明言したな、税金て゛地球破壞支援して世界最惡の脱炭素拒否テ囗國家に送られる化石賞連続受賞して,世界中から非難されて
いなか゛ら.カによるー方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果
ガスまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ.洪水.暴風.突風.灼熱地獄にと
住民の生命と財産を徹底的に破壞してるテ囗政府をいまだに打ち倒さないとか北朝鮮人民までト゛ン引きのマソ゛國民だな、観光というテ口行為が
經済にプラスとかいうプ□パガンダを信し゛てるバ力が多いのかな,騒音にコ□ナに温室効果ガスにとまき散らして、官民ともにシステ厶障害に
情報漏洩にと連発、□ケッ├は爆発,知的産業か゛根底から壊滅し尽くされた現実はネット上に日本語の技術情報か゛消滅したことからも技術者は
実感してるだろ.大量破壊兵器クソ航空機を使わない程度の観光なら地球も怒り狂うことはないだろうに、国連はテ□國家曰本に制裁かけろよ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が口をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтΤps://i,imgur.соm/hnli1ga.jpeg

総レス数 641
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200