2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【負け犬】中小企業診断士養成過程part17【裏口】

1 :名無し検定1級さん:2019/06/07(金) 14:10:59.36 ID:l7FP2Jdj.net
前スレ
【負け犬】中小企業診断士養成過程16【裏口】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1549527185/

148 :名無し検定1級さん:2019/11/25(月) 20:56:49.58 ID:8BUapD+t.net
誰が養成かなんて、
いちいち気にしてねーよ。

いつまで、
受験を引きずってんだよ。

ヨボヨボの死ぬ間際になっても
学歴自慢するタイプか?

受験でしか成功体験がないつて
悲しいな、哀しいな。

149 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 00:04:51 ID:IL4g5tFO.net
>>147
どうでもいいけどさ、お前が能力低いから類友ってやつでお前の周りに無能があつまってるだけだと思うぞ笑
普通にお前が優秀ならそんなやつらが集まるところで仕事してないって
たぶん、自分だけが自分を優秀だと思い込んでるめちゃくちゃ痛い奴だと思われてるぞ

150 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 14:21:15 ID:EzFEQQBt.net
>>149
養成とは住む世界が違う優秀(笑)なはずの二次試験合格の診断士先生が
わざわざ養成をディスりにいらっしゃる時点で察してあげて。
色々と人生うまく行ってないんだよ。

151 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 14:40:06 ID:EzFEQQBt.net
>>147
だーかーらーとか言ってるけど、 どうしてあんな使い物にならないヤツばっかりなのかとか、現実はまるっきり逆なんだわとか、
根拠ゼロの個人の感想レベルしかファクトを出せないようだから、信憑性は全くないね。

152 :名無し検定1級さん:2019/11/26(火) 15:55:17 ID:1MQ1G074.net
そもそも診断士の二次なんかに大層なプライドお持ちのようだが、国が養成程度で免除していいよって認めるレベルの価値しかないからな
会計士や弁護士が批判するならまだしも笑

153 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 00:19:30 ID:E5D85aF2.net
>>152
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

154 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 07:55:58.45 ID:oW7uYQNl.net
ホントどっちでもいいなw
金あるなら養成いきゃいいし、受かるなら二次突破しろよ

155 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 08:08:20.90 ID:SG/XWn5Q.net
税理士の官報合格者が2科目免除に対して言うのと訳が違うからな
めちゃくちゃ痛々しい

156 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 19:40:35 ID:W6NAjP8s.net
マトモに答えられないものだから制度そのものに文句言ってる

そんなことだから妖精にしか行けないのだよ

157 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 20:42:33 ID:k11rnZ+G.net
養成課程楽しいけどなあ

158 :名無し検定1級さん:2019/11/27(水) 21:42:57 ID:SG/XWn5Q.net
>>156
かっくい〜w

159 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 04:41:18.36 ID:WGKgR3sY.net
トイレに起きて久々に見てみたら、くだらん話を延々とまあ。

>>154
>>金あるなら養成いきゃいいし、
これは決定的に違うだろ。恥ずかしくない給料をもらっていれば、
会社を辞めないといけない昼間の養成なんか選択肢に入らない。
別に二次試験に通ればいいだけなんだから。なんでありがたい給料を
捨ててまで単なる一資格に入れ込まないといけないんだよ。

結局、おまえは糞ニートだからうまく自演をしたつもりでも
ところどころ変な所が現れる。もう診断士スレに来るな。
どれだけ診断士スレを乱立させてんだよ。おまえにとって
この時間は真っ昼間で暇を持て余して一晩中騒ぐんだろうが、
話自体がくだらない。理由はおまえがくだらないから。

160 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 10:30:48.40 ID:GDyPLtHl.net
>>159
トイレに起きて久々に見てみたら、とか嘘書かなくていいからね。
書き込みからは悔しさと嫉妬が溢れちゃってるよ。

自分とは違う考え方を全て自演と思い込む時点で、人生うまくいってないんだとわかる。

それから、いい大人が200〜300万くらい投資できないの?

161 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 11:40:59 ID:iCSHo+QT.net
金の話はどうでもいいけど、二次も養成も使えない奴は使えない
というか診断士しかもってないやつは大差ないから
診断士の二次ごときをプライドのよりどころにして必死にマウント取ろうとしてるのは笑える

162 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 22:11:15 ID:Ea7R7WvC.net
養成過程への投資は20代〜30代半ばまでならありな選択肢
40代以降は費用対効果が悪い
50代のじじいは投資額を回収出来ない可能性高いからオナニー目的の奴以外はやめておけ

163 :名無し検定1級さん:2019/11/28(木) 23:03:28 ID:Q0uAbTEk.net
>>160 ついに10時過ぎまで起きてるようになったかい。
もう完全昼夜逆転だな。12時間ズレてるじゃないか。

仕事のない奴は平日も休日もなくスレの監視を続けて
幼稚なアニメを見て時間をムダに過ごすわけだな。
家族から恥と罵られる人生か。

164 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 00:15:09 ID:ShTCDAT+.net
>>162 二次試験に合格すればいいだけなのに、
なんでそんな無駄金使いが[あり]なんですか?
二次を合格できなかった自分を基準にしているからですか?

165 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 00:48:22 ID:AOGbw3w3.net
>>164
俺は企業派遣だから金払わず給料もらって全日制行ってた身だから、参考にならないかもしれんが
もちろん二次に受かるにこしたことはないが、ぶっちゃけ確実に資格とって活用する期間が長いのであれば問題ないよ
だからあくまでありって表現にしてる
161は派遣する企業側からの視点で考えても40代以降のおっさんに行かせる価値はないな
40代以降はそもそもITリテラシー低い奴多すぎて感覚も古いし二次だろうが養成だろうが使えないやつばかり

166 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 07:57:04.80 ID:qmWz65he.net
支援機関に、勤めてるけど
うちも一次受かったら自動的に養成過程行かされちゃうわ
春から東京の大学校だけど、一緒の人いたらよろしくおねがいします。
あと明日は頑張りましょう

167 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 11:58:15 ID:nyG0jobB.net
養成は学ぶところであって、診断士活動に必要なことを叩きこまれるんだから、
二次試験合格と養成卒業は同じじゃないよ。
二次試後の実務補修を済ませただけの診断士は本当に何もできない。
二次試験対策で予備校にたくさんお金を払ったと思うけど、これこそムダ金だと思う。

168 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 17:01:26.91 ID:iwJNqnu8.net
弁護士とか税理士とか弁理士とかでも免除制度あるけど、免除が良い悪いなんて議論にならんよ
こんな議論いつまでも繰り返して恥ずかしくないの?

169 :名無し検定1級さん:2019/11/29(金) 19:06:20 ID:6uCDSnj/.net
>>167
養成出身だけど対して叩き込まれないぞ
めちゃくちゃ楽しかったけど

170 :名無し検定1級さん:2019/11/30(土) 18:17:38 ID:iPvy1JJW.net
>>169
叩き込まれるのは相当レベル低い奴だけ

171 :名無し検定1級さん:2019/12/01(日) 21:22:17.54 ID:i0aXnqra.net
>>167
悔しいだろうけど、実態はその逆なんだよなー
妖精組はキレが無いんだよ
ズバッと切り込む鋭さがないんだよ
ボワーっとしたゆるーい人が多い感じだ
試験組は厳しいよw

172 :名無し検定1級さん:2019/12/01(日) 21:49:25 ID:fDUJy0rw.net
>>171
俺の印象は診断士はそもそも使えない
アウトプットのレベルも稚拙
地方銀行の支店レベルでしか通用しない中身のない資料ばかりつくりやがる
前にもいたよ、お前みたいに二次試験組ですっていって糞みたいな報告書つくってきたやつが
いいか?診断士レベルの資格は外からみたら二次だの養成だの関係ない
所詮、ダブルライセンスなら頭ではなく尻に記される専門性のない下位資格にすぎん

173 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 01:09:09 ID:XRmFhet+.net
養成「実務を叩き込まれる!」
二次「養成は使えない!」
ずっとこの繰り返し
不毛すぎる
どちらも使えない

174 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 01:45:42 ID:SIzFiSGf.net
>>171
で、お前はなにができるの?
お前の専門分野はなにでどんなスキルがあるわけ?

175 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 13:24:49 ID:nXo7zJiB.net
まぁ、養成でも企業派遣で仕方なくって奴はまだ許せる。

問題なのはワザワザ自費で行く奴らだな。

176 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 14:08:18.71 ID:hN76bDJw.net
>>175
企業派遣でもないのにワザワザ診断士の資格を
取ろうとする二次試験組のあなたも人生上手くいってないんでしょ?
こんなところにやって来るとは、この前の試験はできが良くなかったようだね。

177 :名無し検定1級さん:2019/12/02(月) 21:29:35 ID:X37XJFEY.net
>>176
こういう奴がいるからバカにされるんだよな

178 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 21:33:56 ID:Vt2YX0VE.net
>>176 えっと、大事なことを言うね。

診断士の二次なんて証アナ一次より
遥かに簡単なんだけどw

わざわざ!?確かに証アナはわざわざだけど
まわりにCIIAホルダーがいっぱいいるんだから
仕方ないじゃん。こんなのも取ってないのって
いわれるし。

診断士二次が大変って、まともな大学出てんの?ブフー

179 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 22:53:08.72 ID:FL2kiOGy.net
自費でワザワザ行く、10年超引きこもりのニート君が
また明日の昼まで自演で荒らすのかな?

180 :名無し検定1級さん:2019/12/04(水) 23:43:40 ID:40QXTSBg.net
>>178
必死だなwwwww

181 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 00:17:36.06 ID:uP6ISLW5.net
金融機関以外のリーマンで診断士取ろうとする人って主流から外れた人が多い。

そういう人はプライドだけは高いから、何とかマウント取って上に立ちたくなる。
2次組の「養成は使えない」
養成組の「2次組は実務能力がない」
の根は一緒 w

182 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 07:12:40.10 ID:e54QWE14.net
>>180 よう、主流どころか世の中から完全に外れたニート

183 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 09:07:25 ID:jCalAoFo.net
>>181
2次「養成課程は実務を教えてもらえて羨ましい。養成課程行く金があって羨ましい。」
養成「2次試験受かる頭が羨ましい。2次試験を超えたという自信が持てて羨ましい。」
こうだったら優しい世界になるのにね

184 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 15:04:49 ID:ruHJeRgy.net
普通に二次に合格した人にとって
妖精を羨む要素なんかかけらほどもないでしょ。
金だけじゃなくて時間も拘束されて
すでに知っていることを勉強するなんて。

何言ってんの?

185 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 16:16:23 ID:JPkiJCBt.net
>>184
そうだね。
養成を羨む人は診断士試験に受からない受験生ということで確定だろうね。

186 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 16:46:18 ID:MJCisg6f.net
明日から、
お世話になるからよろしく。

あんまり、イジメないでね!

ダメ、絶対🙅

187 :名無し検定1級さん:2019/12/05(木) 19:46:21 ID:jCalAoFo.net
>>184
いつまでも同じこと繰り返している馬鹿者への皮肉だよ

188 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 10:18:44 ID:sku861km.net
支援機関に勤めてるけどうちは養成過程受講が強制だから嫉妬もなにもないなあ
ちゃんとその間分の給料もらえるし、日当も別に出るし資格もとれるしいいことしかない
民間の人はすごいわ
自分なんかからすると養成過程を自分で金だしてとるのは理解できない

189 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 11:52:10 ID:ZqVEuhBF.net
>>186
まさかの合格でした。

予算が浮いたので
リフォームに当てたいと思います。

ただ、
試験後は落ちたものとして養成機関を
色々調べていましたが、
じっくりと腰を据えて診断業務をできるのは
色々、魅力を感じていました。

自分は、プロコン塾?かなんかで
色々ノウハウや経験を積みたいと思います。

診断士登録がスタートラインですので
登録後、お互い頑張りましょう!

190 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 13:40:52 ID:M5PeJ50b.net
>>189
おお!おめでとう。良かったねー!
たぶん想像するより登録までまだまだ時間がかかるんだけど、
診断士はいつ登録したかで先輩後輩という越えられないヒエラルキーができるから、できるかぎり早く実務補習を終えるといいですよ。

191 :名無し検定1級さん:2019/12/06(金) 13:53:28 ID:M5PeJ50b.net
実務補習に時間がかかった人は、○○年の合格なんですがーと必ず言うんだよね。
でもそんなの全く関係ないのよ。登録番号も連番だし。

192 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 06:46:17 ID:z1QJzhEB.net
今年の養成の倍率めちゃ高いのな…
調べれば調べるほど、入るのも入った後も簡単じゃないと思う

193 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 09:00:41 ID:Fdpufh+C.net
どこよ、まあ、一次合格者が増えたから、単純に倍率高くなるだろ。

194 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 19:50:34 ID:YifSwAhT.net
去年だったか2倍未満じゃなかったっけ?
今年は二倍超え?

195 :名無し検定1級さん:2019/12/11(水) 23:40:58 ID:qrpaLb4w.net
>>194
倍率なんて養成機関によるでしょ
昨年の最高倍率はおそらく兵庫県立大の6倍
最低は多分定員集まらなかったユー◯ャン

196 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 00:30:22 ID:EP8/aNI0.net
六倍って凄いな。
名古屋商科大学が今季の申し込み少なかったらしいから、今週の説明会に行ってみるか。
2年300万円は高いと思うけど。

197 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 20:59:10 ID:sfuwxjgi.net
さほど苦労せずに2次に受かった人にとっては、養成だろうがなんだろうかってあまり気にならない。
2次受かる方が、はるかに時間とお金がかからないだろうとは思うが、所詮人ごとだから、どうでもいい。

198 :名無し検定1級さん:2019/12/21(土) 10:36:42 ID:AgQoSwvv.net
養成出身の奴って、
人脈、人脈、コラボ、コラボ
うるせぇから
すぐ分かる。

なんで、優秀じゃねぇお前と
コラボしなきゃいけねぇんだよ。

ノリが悪いんじゃなくて、
お前と組んでもメリットがねぇんだよ、ボケ。
いい加減、気付け、N村。

199 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 03:57:02 ID:S1DAa5lV.net
会社が金出してくれるなら良い選択肢だと思うわ、養成

200 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 06:43:53.37 ID:c1QixshB.net
メガバンは知らんけど、地銀レベルだと養成過程は大体出世コースだからなあ
全額負担してくれて給料もでるという

201 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 14:40:10 ID:rFZsCPfZ.net
メガバンクはMBA
そもそも中小企業なんか相手にしない。
そんなのは地銀や信金みたいなカスがやる。

202 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 20:39:32.17 ID:GnFoz7y0.net
>>201
中小企業のメインバンクは地銀、信金が多いんだから、カウンターパートとしてちょうどいいじゃん。
MBA取りにいくメガバンカー様が目指すのは大企業診断士ですね〜

203 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 11:14:58 ID:hCacsGQN.net
>>201
国内MBAには価値ない、って事で推奨すらしてないけどな
海外有名ビジネススクールのMBAは出世コースだったなぁ、羨ましかったよ

204 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 12:01:04 ID:QaAteWKo.net
先日の日経新聞の記事にもあったが、日系企業はMBA取得者を上手く活かせないから、外資系に転職されてしまうみたいだな。
まあ、外資系行けば社費返還してもすぐに返せるしな。

205 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 15:32:02 ID:7XjopwDB.net
>>194

去年度を例にとれば

大学院系:3〜5倍
予備校系:3倍(ユーキャン除)
商工会系:3〜6倍

大学院は二次試験後に倍率が
跳ね上がるから要注意

一次が易化した今年はこれよりも
厳しくなるだろう

206 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 16:03:38.32 ID:XM3ZEnuf.net
ユーキャン、養成課程やめるってよ

207 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 18:13:37 ID:B1+vyiox.net
2次試験倍率約5倍
養成過程倍率約5倍

2次試験の倍率と変わらないんなら、
わざわざ高い金払って養成行く必要無くね?

実務補習やプロコン塾など
いくらでも実務経験の場はあるのに。

208 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 23:34:26.79 ID:hG7m7YaB.net
養成志望なんか収益と利益の違いもわからないような
ゴミクズカスなんだから二次なんか絶対に通らないって。
ちゃんとやってる層の5倍と、試験から逃げた底辺の5倍は
もう根本から違うから。なんの5倍か知らないけどさ。

209 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 07:40:03 ID:NtTpn/pw.net
木を見て森を見ずの典型だな
金と時間があれば行けば良いし、それがないなら試験を受ければ良い、それだけだろ
国立医学部出ようが、私立の底辺医大を出ようが医者は医者。それと同じ

210 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 11:55:13.92 ID:iMNyKQmB.net
前のレスでもあったけど
養成課程は取得前後での
会社の応援や評価があり、
30代までなら、
選択肢としては大いにだとおもう。

行けるならいけばいいんじゃない?

211 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 16:12:34.18 ID:SKfoc5jN.net
>>209
それは、違う。

国立医学部も私立底辺医学部も
医師国家試験に合格しなければ、
医師にはなれない。

東大理三でも落ちる奴もおる。

212 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 19:23:44.17 ID:1M3AcBn4.net
>>211
弁護士でも税理士でも弁理士でも試験免除あるで
診断士だけ騒ぎすぎ

213 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 19:31:52.08 ID:NtTpn/pw.net
>>211
9割近く受かる国家試験に対して何言ってんの?

214 :一次余裕男:2019/12/26(木) 19:40:31.60 ID:CLXyEqI7.net
養成課程出は、大企業勤務経験者で
有名代卒でOB会とかで顧客捕まえるイメージかな

215 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 20:19:18 ID:mVxLpXuk.net
素直に2次試験受からなかったから
養成に行ったと素直に認めればいいのに
屁理屈こねて、養成は実務が〜、人脈が〜、
と過剰に言い過ぎだから、ウザがられるんだよ。

実務、実務言うが
その養成の講師の大半は、
試験組なんだよ。

言っている意味分かるか?

試験組で、実践を磨いて来た人に教えを請うてるのに、
養成は、試験組より実務能力が高いなどとほざき始め、
その矛盾にすら気が付かない論理破綻しているから2次試験にも落ちるんだよ。

あと、人脈問題な。
よくいるんだよ、ザコ100人分の名刺交換して喜んでいる奴が。
お互い、クレクレ君で、価値のないもの同士、コラボ、コラボ言って酔いしれるバカ。
一生、夢語ってろ!と思う。
お願いだから、巻き込むな!

金脈1人ターゲット狙って攻めた方が効率的。

216 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 00:47:10.75 ID:rof8Q8kj.net
>>215
顔真っ赤にして言ってそう

217 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 01:08:43.98 ID:Pf/TBI4j.net
確かにうっとおしい名刺コレクターはいるし、
名刺を渡すと勝手に営業メールを送ってきたりする。
同業者に営業メールを送ってどうすんだ?このバカはって感じ。
そしてそのうち行き詰まって、仕事を紹介しろと
図々しいメールを送ってきやがる。
無視をするとそのうち消えるからいいけど。

218 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 01:27:56.22 ID:Ev6D8k+A.net
養成出身だけど、登録半年で投資は回収したよ。むしろ在学中から仕事取れてた。顧問契約も最近ゲット。

同時期に登録した周りの試験組は苦労してるね。型にはまったシナリオしか持ってないから、リアルな提案が全くできない。
で、行き着くところ結局みんな研究会やら支部活動やらに没頭し、仕事してる気になってる。安い仕事取るために先輩のご機嫌取りでペコペコしてるよ。

企業内の方々は情報教諭が1つの目的だからそれで良いと思うけど、独立組でそれじゃね。

219 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 05:43:38 ID:zbmL8kFb.net
試験組には試験組の良さが、養成には養成の良さがあるでいいじゃない
みんな違ってみんな良い

220 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 07:33:37 ID:vSTgIjya.net
大企業でもそうだけど学歴はずっとついてくる。入社したら関係ないとは言うけど、実際は社内のOB会があったりするし、役員級でOBがいると色々と有利に働く。 

士業資格も同じだと思うぞ。だから「○○大卒だろうが受かれば同じ」ってのは間違いだし、試験組か養成組かは何かしらずっとついて回ると思う。

221 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 07:37:17 ID:zbmL8kFb.net
>>220
どっちかで言うと、学歴というよりは一般入試か推薦やAO入試かを気にしてるに近いんじゃない?
社会入って大学は聞かれたことあるけど、一般かどうかは聞かれた事ないな
つまり養成か試験かどうかなんてそんなもんでしょ

222 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 08:10:48.59 ID:YJVKLUHr.net
ぶっちゃけ、養成はすぐバレる。

生産性出身は、認定経営コンサルタントをアピールしてくるし、
MBA兼診断士、特任講師名乗るのは、法政、東洋とかの大学系養成だし、
公庫等の金融機関所属診断士は大学校
あとは、あの人と養成で一緒だったみたいな話で、すぐに分かる。

狭い世界だからね。
特に独立系診断士は、少ないから。

223 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 22:54:34 ID:Pc2qCnec.net
>>218
典型的な妖精脳だねぇ

試験組が型にはまったシナリオしか持ってないとかリアルな提案ができないとか支部活動に没頭とか先輩からの下請け仕事で大変なんてのは、試験に受かったことのない妖精のひがみ根性に過ぎない

ごまめの歯ぎしりってヤツだわ

協会内部においては妖精出身者のレベルの低さが問題となっていて、どうやって診断能力を高めるかが課題なんだから

診断士として儲けている人はほぼ試験組で、そういう人と話していると妖精では感じられない頭の切れの良さを感じるぞ

224 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 13:08:34 ID:ARKziAnJ.net
妖精って本当に顧問契約に憧れるなw

でも、じゃあ顧問契約の内容でどの程度の業務内容を
カバーしているんだ?と聞くとだんまり。
妄想が幼稚なんだよ。特に妖精の奴ら。
ニートとか恥ずかしくないのかよ。

225 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 18:11:31 ID:YXPM5xFL.net
出たよ まことw

226 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 22:13:18 ID:2vuodiU+.net
>>223
>>224
結局養成を馬鹿にしている理由は頭の回転が遅くて仕事ができないことが多いという主張しているように見える
そうであるならば以下はどこまでが馬鹿にする対象だろうか?

1 弁護士+養成
2 東大卒+養成
3 受験回数10回の試験組

1や2は馬鹿にできるのか?
言い換えれば、他の学問分野の試験で長けていても、診断士試験で点数取れなきゃダメなのかとか
(言い換えると、結局試験マスターが評価されるならば、診断士ごときが試験最高峰を通過した弁護士や東大に何も言えなくなってしまう。
これをどう例外処理しているのか?)

また、3って相当勉強の効率悪くて生きづらそうだけどこういうのも「試験組」として扱っていいのか?

受験回数1〜2回で受かった試験組の平均と養成一般の平均を比較したら前者の方が優秀だとは思うので、煽っているわけではない

227 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 23:17:39 ID:lygoiYls.net
別に養成の有無はどうでもいい。

ただ、あくまでも自分の周囲にいる養成出身者は、
人脈、コラボと変にテンション高く絡んでくるし、(時にウザい)
必要以上に自分を大きく見せようとする傾向が強い。(見栄っ張り)

なんていうか、
マルチ臭がするんだよね。

かと言って、試験組マンセーと言う訳ではない。
試験組も変に個性強いからね。

228 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 06:03:32.28 ID:y3tCQtYT.net
>>227
自分の周りの人間だけをみて評価をすんのは早急過ぎない?www

229 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 16:35:03 ID:032ajUM5.net
>>226
弁護士や東大卒が養成行ってたら間違いなくバカにするわ。
自分の時間の価値すらわからないバカなんだろう。
お前みたいにな。

230 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 18:52:11 ID:mJgRFkn3.net
>>229
なんでそんなに攻撃的なの?
基本的に 試験組>養成組 って認めた上で話しているんだけど、そんなに養成の存在にイラついてるの?

なんかさり気なくスルーしているせど、「時間の価値」とかいう議論からすると、
短期間で合格した試験組>養成組>3のように長期間で合格した試験組 となるはずだけど、それでいい?w

231 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 18:55:30 ID:mJgRFkn3.net
>>229
あと、君みたいな「養成は時間が無駄」派と議論していないんだよね、そもそも
議論しているのは「養成の方が頭が悪い」派だから、もうレスしないでほしい

232 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 19:15:02.04 ID:XRCAy3+t.net
>>231
1 アインシュタイン+養成
2 エジソン+養成
3 受験回数18回の受験組

これ見てどう思う?
極端と思わん?
こんな例えの議論意味ないと思わん?
お前の言ってる事はそういう事だぞ。

233 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 19:17:08.51 ID:XRCAy3+t.net
ああ、それとオレは228じゃない。
が、228は時間の議論してるわけじゃないのがわかる。
お前みたいにバカなレスするから養成はバカにされんだよ。
もうレスしないでほしい

234 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 19:54:01 ID:mJgRFkn3.net
>>232
診断士受ける東大はいるけど、診断士受けるアインシュタインも診断士受けるエジソンも存在しないだろ
お前の方が頭悪いよ

235 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 19:58:00 ID:mJgRFkn3.net
>>233
勝手に言い放って勝利宣言
勝手に養成認定して勝利宣言
自分に反する発言するやつは養成認定して「養成だからバカなんだよ」と言えば勝った気になれる
つまらない人間

236 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 20:01:48 ID:032ajUM5.net
養成の癌の見本みたいな奴がいるな
わざわざ養成負け犬と書かれたスレでアホ踊り
ご苦労さん

237 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 23:43:21.43 ID:uwYMfQND.net
土日だけで一年間ってのはさすがに無いか。
一年で終わらせるには平日も絡ませないと、時間割的に無理なのね。

238 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 06:25:39 ID:o8/IUeh4.net
>>234
>>235
くっさwww
尽くブーメランぶっ刺さってんのに気付かないこいつww
弁護士も東大卒も養成行くようなアホは例外も例外、議論に値しないと言う意味だろうがバカ
そんなんだから二次受からねンだよwww
ちなみに二次10回受けちゃうヤツも同情しかできない。途中で向いてないよと家族なり友人が止めてあげるべきだな。
つまり123全て存在しちゃったら触れては行けない人なんだよwwwお前といっしょwww
ここからマジレスしてやるが、この資格は合格に必要な学習時間は1000時間が標準と言われているだろう。
1200時間以上かかるようなら余り診断士に向いてないと言わざるを得ない。
養成の学習時間が何時間なのか知らんが、一次の学習時間+養成で1000時間超えるなら、
そりゃ頭悪いと言われても仕方ないだろう。
養成が金注ぎ込んで時間潰してる間に、
普通の合格者は1000時間でサラッと合格して次のキャリア積み重ねで行くんだからな。
ああ、あまりにアホなレスに過剰に反応してしまった。
実務従事の診断書作成に戻ります。

239 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 19:01:15 ID:P6o/SLLu.net
何でそんなに必死なのかね
結果は同じなのに課程なんて気にするなんて、なってから上手くいってないんじゃない

240 :名無し検定1級さん:2019/12/30(月) 20:15:37.70 ID:0hpaVmBH.net
えっ
だってコンプ丸出し養成いじるの楽しいじゃない?

241 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 06:33:47.38 ID:J89UzUNX.net
>>238
あ〜あ統失まる出しじゃねえか
悔しさが滲み出てるぞwww

242 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 09:07:08 ID:POyRCDrA.net
>>240
性格悪っ
まあ分かるわw
わざわざこんなスレタイに来て喚き散らす妖精さん
どんなアホレスするか興味湧くわな
想像遥かに超えるアホぶりに戦慄やけどな
きみら、診断士になったら名刺に養成って目印付けといてな
アホと関わりたないねん
約束やで!

243 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 08:21:22.73 ID:ti7IWF9C.net
一次二次を初学ストレート合格する人は何%いるんだろう。よく合格率4%とか言うけど、あれは学習期間考慮してないよね?
LECのデータ加味すると学習期間1年以内でストレート合格は1%切りそうなんだよね。
一方で合格に必要な学習時間は1000時間とか言うよね。
1000時間って1年でこなせない量じゃないと思うんよ。
なのに実際1年で合格するのは1%。
そう、あくまでも合格した人達の平均学習時間が1000時間なんだよな。
合格できないで彷徨ってる長時間組みは考慮されてないわけだ。
そう考えると軽々しく目指せない資格なんだよな。

244 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 15:49:40 ID:ZRm7qQIJ.net
それは全く専門外のやつが無理やり受験しようとするからであって
常識的に会社でプロジェクト管理をやったり、そもそもちゃんと
大学でビジネス系の勉強をしていればそんな勉強は不要。

しかし、元日の朝8時に思いついて書くことが、
自分がこんな簡単な試験すら通らないことへの言い訳。

おまえみたいなの、何やってもだめだよw

妖精に数百万金を払って無理やり登録したところで
そこでも活躍できずに終わり。
そもそもおまえ、人生で成功体験ないじゃん

245 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 16:34:44.11 ID:ti7IWF9C.net
>>244
お前は性交経験ないじゃん

246 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 17:17:20 ID:4Uujr/HI.net
ど、どどっど、童貞ちゃうし!

247 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 19:18:05.20 ID:ItcwIQfq.net
やっぱ女に不自由しない生活のが良いよね

総レス数 641
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200