2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【司法書士】見分け方 part9【ブラック事務所】

1 :名無し検定1級さん:2019/07/12(金) 08:32:56.88 ID:/gSqD0Sq.net
前スレ
【司法書士】見分け方 part8【ブラック事務所】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1547646144/

920 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 12:30:32.60 ID:GGCWXcSm.net
ちょっと前に会から決済現場に本職が立ち会うことって通達出てなかったか

921 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 15:58:16.79 ID:XmUMzEJu.net
>決済後に司法書士が本人確認・意思確認したんじゃ遅いぞ

これやったらアウトだよな
こんなもん本人確認て言わないよ
勘違いしてる事務所あるようだが
補助者が幅きかせてる事務所だ

922 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 16:18:52.81 ID:pGdS/DMEV
うちのグループって、中間管理職が常駐してないから、結局ダメなんだよな。あのおっさん書士は、俺が一人で十人分できるとかなんとかいってるけど、そういう奴だからグループをまとめて統括する奴がいない。一人は発達障害だし。

923 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 16:19:26.47 ID:pGdS/DMEV
結局、ここだけ、俺様書士が集まった、むっかーしの古くさい事務所と化している。超零細企業の家内制手工業事務所。あのおっさんに管理職の才能はないな。早く独立すればいいのに。まあ、出来なさそうだけど。

924 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 18:42:29 ID:ALuhQpMC.net
>>914
こんなやり方始めて聞いた

仕事を仕込まれる事務所は慎重に選ぼうぜ

925 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 19:46:16 ID:8OuONOud.net
最初の修業のための事務所て大事だわ
やたら無理要求してくるとこ行くとヘンな癖ついたり潰されて終わり

926 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 21:27:22 ID:JnxRCTtA.net
>>919
本人確認、意思確認したら補助者置き去りにして
司法書士が退席するのは物権変動の確認をしてないので実はNG

大阪では不動産取引では売買代金完済時に所有権の移転の特約が付されてるが
登記申請の前提である所有権の移転を司法書士が決済の場で確認してないと
補助者に任せて中座したケースで懲戒が出ている

927 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 22:44:22 ID:3MTpUxvv.net
京都方式とか面白いよな

928 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 23:27:14 ID:ALuhQpMC.net
>>927
売主が地面しで買側から文句が出たら売主の司法書士は違うから私のせいじゃないってすっとぼけられるんですか?
疑問です

929 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 23:36:19.86 ID:gQJNx07w.net
認印で勝手に委任状を作って評価証明取得してる所もあるからな

バレたら確実に懲戒だろう

930 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 00:47:00 ID:YKbAWACV.net
登記官の認証でOKだろ

931 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 10:48:51.89 ID:5Aayrkdo.net
一々法務局いくのめんどいし、原本還付できないし、で不便だよ><

932 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 13:30:15 ID:aQPfj83u.net
法務局の認証ができない所もあるよ

933 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 16:34:27.84 ID:cKo8Q9Qx.net
簡裁代理なら委任状なしでも弁護士会統一様式で
市区町村で評価取得可能なんだがなあ

934 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 16:40:51.34 ID:3i6Ryw3W.net
何のためにとるんだよ
話の流れ見えてるか

935 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 18:39:57.75 ID:kN6i+UjU.net
目的外使用で一発業務停止やな

936 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 23:21:16.19 ID:kPcSBmb2.net
死のうよ

937 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 07:42:43.23 ID:2/P4emmp.net
中卒の元893でも受かってるのに、何十年も資格取らずに補助者やってる人間は恥ずかしく無いのか
配偶者以外の補助者は年数制限つけて、他の業界に去ってもらえよ

938 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 14:45:50.24 ID:3cKIVo8g.net
補助者の経験など何の役にも立たないから
受け入れてくれる業界がないだろ

939 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 16:16:22.92 ID:wiQmfx9N.net
受験生時代に一度勤務した所は、
アーネストワン案件の担当部長(司法書士)から
「客には俺の名前を名乗って、俺の名刺を渡せば、俺の使者にあたるから問題ない」
と意味不明な強引な法的解釈で補助者決済させられたな。

940 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 20:40:53 ID:GM6n0Ljv.net
自分はその事務所とは違うけど「使者は意思能力を持たない。本職の代理では無く使者だから安心しろ。」って言われたな。

941 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 22:26:21 ID:dg9htIrw.net
物理的に本職による確認を端折ってんじゃん
ダメにきまっとるわ

942 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 01:35:24.92 ID:4u+w1Hvg.net
本職の本人確認なしは、よほどのレベルでない限り、法務局はスルーらしい
番頭補助者が目に付けられていたのは、笑ったがw

943 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 06:54:35 ID:Q+RuhzBo.net
本人確認スルーはかなり懲戒なってるから気をつけた方がいいな
これて仕事できなくなったら泣くに泣けないしな

944 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 00:56:45 ID:LNab0CKD.net
本職後期高齢おじいちゃん事務所だと、やばいよね。本人確認
おれはぎりぎりで回避できたが

945 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 01:40:27 ID:OBcqpZjH.net
本人確認ちゃんとやらないような事務所はさっさと辞めた方が身のためだぞ

946 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 14:01:34 ID:OPSzMAA/.net
埼玉の某法人は、用地仕入の決済は、売主の本人確認が必要なので資格者だけど
分譲販売の決済は、買主はリスクなし、売主は登録先で本人確認が不要なので資格者である必要がないと
月中旬までは補助者決済、月末は土地家屋調査士決済、調査士補助者決済、経理総務決済と
やりたい放題だったな。

947 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 15:04:43 ID:fTrIfp3W.net
そういう違反してる事務所は書士会に通報した方がいいな

948 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 16:34:24 ID:rItWkob2.net
認知症の個人間贈与を得意とする事務所が谷9にあるらしい

949 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 16:52:03 ID:Ck9rYoPv.net
意思無能力者が贈与契約を行い無効なのに行うと?
おそろしいな

950 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 18:20:09 ID:nEBWkc74.net
いざ本人に面談してみたら意思能力が怪しいケースなんていくらでもある
そこを通すか通さないかで不動産屋との付き合いもかわる

951 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 19:01:09.86 ID:rItWkob2.net
認知症でお困りの方は谷九へGO!

952 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 01:45:08.27 ID:NkHeIdqZ.net
やばい事務所は法務局の鑑査がはいるらしい
書士会はやきもきするが、価値中立がスタンスとのこと。

抹消で申請人が死亡してるのが発覚する様な事態はアウト、住民票で確認はマストだろ

953 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 10:27:35.95 ID:97nFu9d6.net
一建設、アーネストワン、飯田産業など飯田グループHDの指定法人で
補助者決済してない所はまずないだろう。
(一営業所のみの指定で成績悪いとか別だが)

954 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 11:20:11 ID:asVfQjnk.net
資格者だけで本人確認の立会不可能なら
素直に依頼拒否すればいいのにな

955 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 12:51:34.05 ID:oNyEPNT+.net
>>953
そういう大手不動は
基本、豊富な有資格者揃えてる法人や合同会社と提携してるんだろう

956 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 12:54:01 ID:pEo/Rhhf.net
名古屋だと法務局から今年から書類の補正に補助者が来た場合は
一切認めないとのお達しがあったな。

957 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 12:57:36 ID:oNyEPNT+.net
>>956
そうなると、書類補正発覚したら
ボスが大激怒する案件だな・・こりゃ
個人事務所が一番大変だろうに

958 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 13:13:31 ID:jhykpKeS.net
>>956
安心してくれ、それは表向きだから
法務局とツーカーな仲の法人や事務所は何も言われないから
法務局と関係を築けていないようなとこは目を付けられるよ

959 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 15:22:44 ID:GeUJVbJ2.net
言ってること矛盾だな

960 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 16:08:30 ID:bGXV+YJ6.net
支部と局の新年会ってまだやってるの?
公務員にはお土産付き

961 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 18:05:06 ID:dThlci3E.net
ある程度の規模の法人に対して、見せしめに

・復代理のない決済ヘルプをさせた
・本人確認、実行後に補助者を置き去りにして着金の確認をせずに退席した。
→戒告

補助者に決済・金消の立会業務をやらせて本人確認させた
→業務停止2週間〜1ヶ月

補助者ですらないものに立会業務をやらせた
→業務禁止

ぐらいの制裁をすれば改善されるかもな。

962 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 19:34:32.54 ID:EzwW/ciT.net
小耳にはさんだところによると、
黒丸の二番目のやり方は、大阪でよくやるやり方だと聞いたわ

963 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 00:04:09.13 ID:zE8GMOhA.net
本職が途中退場して、補助者が最終決済している現場は経験した
日本を代表する大都市でも、ユルユルなんだと感じたな。

964 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 11:01:39.80 ID:Q/W3/GPJ.net
遅れている日本で群を抜いて遅れた司法書士業界

965 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 14:00:38.94 ID:hDYOgGvG.net
小耳にはさんだところによると谷九の某所は認知症の案件を後見を使わずに華麗に捌くプロらしい

966 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 16:07:37 ID:BMt5JC89.net
送金着金確認云々で揉めてる、超時代遅れの業界

967 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 16:15:33 ID:F+Hd2zSK.net
むしろ、時代遅れだからこそ生き延びれている。
自分が死ぬまでは時代遅れのままであってほしい。

968 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 18:01:50.68 ID:c+UHgdUQ8
補助車決済やらなきゃいけないほど、かつての様に仕事が無い。嘗てのお得意先も新進気鋭法人に取られ見る影も無い。頼みの新規事業も全く軌道に乗らない。この暇すぎる、というのが一番精神的にも良くないんだな。

969 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 18:02:21.27 ID:c+UHgdUQ8
補助車決済やらなきゃいけないほど、かつての様に仕事が無い。嘗てのお得意先も新進気鋭法人に取られ見る影も無い。頼みのまあ、金にはそんな困ってないから定時で帰れる事位が良いところだ。実際残業されても困るんだろうけど。まあ、盛者必衰なのかねぇ。

970 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 18:13:31.00 ID:c+UHgdUQ8
まあ、金にはそんな困ってないから定時で帰れる事位が良いところだ。実際残業されても困るんだろうけど。まあ、盛者必衰なのかねぇ。

971 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 19:13:00.31 ID:c+UHgdUQ8
とにかく、発達障害書士がうざい。発達障害発達障害発達障害発達障害発達障害発達障害発達障害

発達障害発達障害発達障害発達障害発達障害発達障害発達障害発達障害になりそうだ。

972 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 19:26:46.96 ID:c+UHgdUQ8
ドブス補助者も、おバカ補助者も、永遠のベテラン補助者も、全て俺のテンションを下げる。社員は、傾きかけた事務所と運命を共にするからいいとして、俺が一番まともだぜ。ちゃんと結婚もして家庭を築き、マイホームを建て、子供達に高等教育を受けさせている。

973 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 19:29:39.62 ID:c+UHgdUQ8
そう気づかないうちにお前らは俺に嫉妬してるんだ。社会的に見たら俺の方が上だから。俺を社会的に超える奴ってほんといねぇ。まあ、人間妬まれるうちが華、が俺の持論、座右の銘。悪い気はしねぇぜ。皆結婚もできねぇ可哀想な奴等だからな。日本も終わりだな。

974 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 19:30:24.31 ID:c+UHgdUQ8
この事務所潰れたら、俺、債権系の事務所行くわ。マジ、傾いてるしなぁ。

975 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 20:17:33 ID:J4t90a7J.net
着金確認まで見届けるのは、あくまで売主の安全の為だろ
司法書士が当事者の意思を確認し、実行かけた時点で補助者に任せてもOKだ

976 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:22:01.83 ID:czFKly47.net
>>975
それ、理論的に説明できるか

977 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:24:49.10 ID:rBqIoCgn.net
>>975
大阪地裁
「登記手続において,着金確認や登記関係書類の授受等を行う決済の場に立ち会う行為は,
不動産取引が登記手続に関する諸条件を具備して有効に完了したことを確認する行為であるから, 司法書士自らが行うべき業務である」
「不動産取引の諸条件は決済に至るまで常に変動する可能性をはらむものであるし,
本件取引においては,売買代金完済時に所有権を移転するとの合意がされており,
登記手続の前提たる所有権の移転を確認するためには,
決済の場における着金確認は不可欠だったはずである」


補助者に任せてはダメだというのが裁判所の見解。

978 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 21:37:54 ID:czFKly47.net
>>977
先日、着金確認せずに資格者は抜け出してもいい旨力説する事務所の採用面接受けたんだが、
ここは蹴った方が無難かね

979 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 22:09:11.14 ID:c+UHgdUQ8
俺のとこなんか、着金確認までする俺の方がレア。堂々と、着金確認不要と教えられたゼ。実際皆してなかったわ。

980 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 22:03:52 ID:f8YvDc6N.net
>>975
着金確認までしてるの?
振り込み伝票の控えを銀行員が持ってきたら
それで終わりだと思うが
着金確認うんぬんは不動産屋の完結であって
そこで時間かけるから、登記申請が遅くなり残業ばかりになるんじゃね?

981 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 22:23:04 ID:czFKly47.net
>>980
でもさ、
原因証明に、残代金を支払ったから甲から乙に所有権は移転した〜云々の書類作ってるじゃん書士がさ?
書士が着金確認しないとマズくね?

982 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 22:42:24.62 ID:c+UHgdUQ8
振り込み伝票出ないのもあるからなぁ。ネット銀行なんか事前振り込み用紙の記入結構間違ってるぞ。で振り込まれないで宙に浮いてても連絡も来ない。着金しないな、おかしいな、ということで問い合わせて初めて誤記に気がつく。

983 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 22:43:47.66 ID:c+UHgdUQ8
着金確認もしないくせに、相手方連件書士の申請書一式だけチェックするのは、愚の骨頂だな。まあ会社にやってると言いつつ、相手方書士の顔色みて皆やってない事が多いみたいだな。で銀行にはちゃんとやってるっていってんだろ。でもバレバレ。で他事務所に仕事取られる。

984 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:24:06.63 ID:TS8PFBYT.net
クッダラネ〜w
そんなどうでもいい事をグダグダ言ってるから、オマエラ嫌われて仕事来ねーんだよ。
さっさと営業してこい!!

985 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:27:49.23 ID:c+UHgdUQ8
大体、俺のほぼ同期の女性書士が、そのネット銀行に、融資実行の電話連絡が遅いって文句言った事しってんのかね。仕事減った原因全部俺に転化してないか。それじゃ番頭どころか補助者以下。
番頭も 仕事取られりゃ 補助者以下。

986 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 23:32:08.53 ID:c+UHgdUQ8
あともう一句。
番頭等の パワハラ 録音済みなりけり。

987 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 01:27:58 ID:Ea6r8z6Y.net
暇つぶしに地元周辺の銀行に名刺配ってくる

988 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 07:16:07.81 ID:lbMWLr3Mi
こんなの見つけた。発達が嘘つきというのは、社会的に認知されてる。
https://blog.goo.ne.jp/tomononiwa/e/933df21d0d3646c6ffa4e6c31da118f8

989 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 09:56:17 ID:rREQzsBC.net
司法書士に着金確認ができるわけないだろうw
着金確認できるのは売主か、抵当権者である銀行とか、差押え債権者とかじゃん
そいつらが「着金を確認しました」というのを待つだけだから、専門知識も何もいらない
補助者まかせでいいだろ

990 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 10:01:40 ID:rREQzsBC.net
着金確認を必要とする当事者にとっては、着金前に登記を申請されてはまずいので
登記書類を預けた司法書士とかその補助者に着金確認まで退席しないように要求するわけ
つまり居残り作業をするだけだから補助者でまったく問題ない

991 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 11:35:59.79 ID:ZPqTaYSFw
補助者さん やる気満々 いとおかし

992 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 11:36:33.10 ID:ZPqTaYSFw
行かず後家 ああ行かず後家 行かず後家

993 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 12:04:50.85 ID:ZPqTaYSFw
トイレで、ブツブツ独り言言う補助者もいる。二人で入ってるかと思ったわ、さいしょ。バカだのなんだの。トイレに二人きりの時はかなり怖い。発達障害といい、まともはおらんのか。

994 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 12:22:34.50 ID:ZPqTaYSFw
発達障害、市民相談いくにもお供に付き添ってもらって、あれでやったって言えるのかねぇ。行かず後家のペットだからって、鼻にかけて振る舞うんだよねぇ。でもさあ、結局発達障害なんだからさあ、少しは、すみません、迷惑かけます、的な態度はとれないのかねぇ。

995 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 12:23:03.12 ID:ZPqTaYSFw
まぁ、この事務所じゃ生きてけるだろうけど、所詮結婚も子孫も残せず、可哀想な人。

996 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 13:33:52 ID:DUZxMcaB.net
司法書士がする着金確認ってのは仲介や行員から「着金確認とれましたよ」って報告受けてるだけだよね?
実際に通帳に反映されてるのを確認せずに、仲介・行員の言う事を鵜呑みにしてるわけでしょ?
実際に売主の通帳を見せてもらって、きちんと満額振り込まれているのを確認する義務まであるって事?
売主が「ああ、振り込まれてましたよ」って司法書士に報告したとしても、勘違いして別の振り込み分を今回の決済分と勘違いしているかもしれない
相続とか発生して、同日に別の買主に対して大量の土地を売るってケースも珍しくないからそういう勘違いも起きる可能性もある
>>977
の地裁の裁判官は、何をもって着金確認と言っているの?
決済の実務を知らない裁判官の適当な判決なんて、主文不明確で意味のない判決だよ?

997 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 14:10:47.94 ID:yemi1+Wd.net
着金確認できなければ抹消銀行は抹消書類渡さないだろ
着金確認は本職の仕事だよ
補助者に任せていいわけない
もしそんな事務所があるとしたら、書士会・法務局に通報した方がいいな
ていうか、そんな事実を発見したら報告するのが書士の義務だぞ

998 :773:2020/01/28(火) 14:24:00 ID:DUZxMcaB.net
と、こんな強気な事を書いているんだけど10年ぐらい前にこんな事を聞いた事がある
ある司法書士が一日に約20件の登記申請をしたら、法務局から「先生、流石におかしくない?本当に20本も一人で(決済)やったの?」
と調査が入ったらしい
当時は自分は法人入ったばっかりのペーペーだったから代表社員からそれを聞いて「ふーん」としか思わなかったけど、同一の銀行でも20本は無理だなw
本職が実行OKの合図を出して、後は補助者に任せて銀行を渡り歩く戦法を使っても出来るかどうかだよな
決済なんて実質14:00以降にはやらないだろうし
まあ、このケースに関しては補助者決済の疑いが濃厚だからム局から追及されたんだろうけど

999 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 14:46:08.87 ID:yemi1+Wd.net
大阪の本職に聞きたいんだが、
着金確認を補助者に任せきりで、本職は決済現場を転々と回るやり方してるって本当かい

1000 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 15:33:19.30 ID:DUZxMcaB.net
こっちは名古屋だけど、そのやり方なら「まだマシ」だよ
補助者決済が横行している
クライアントによっては「絶対に資格者呼べ!」って言うところがあるからそう言う「うるさ型」の場合とか、大きな仕入れ決済には資格者
補助者どころか、補助者登録してないのも決済に行かせてる事務所があるよ

1001 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 17:04:02.89 ID:v/kW0/Uo.net
いつまでも着金確認の定義を議論しててください。こちらは掛け持ちでジャンジャン稼がせていただきますね(^^)

1002 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 18:35:30.35 ID:rREQzsBC.net
売主が会社の場合、決済出席した売主従業員が会社経理係に電話した後「着金確認とれました」と宣言するだけ。
売主が個人の場合だって、銀行に売主本人が電話して(又はATMで記帳したりして)着金を確認する。
売主から「売買代金は入金されていました」の一言を聞くことを補助者にまかせせてはだめ?冗談だろw
その一言を聞くことって、そんなに高度で専門性が高いのか?

1003 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 18:42:05.71 ID:rREQzsBC.net
>>999
何度も言っているけど、着金を確認するのは売主や担保権者であって、司法書士じゃない。
司法書士は「着金しました」の報告を聞くだけ。
融資実行を促したり残代金の支払にGOサイン出すのは司法書士本職の重要な職責だけど、
「着金しました」の報告を受けるのは補助者で十分。

1004 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:25:11.31 ID:ZPqTaYSFw
ひどいときは、移転側の書士はあくせくと、着金確認せずに飛び出し、設定側の俺が確認したりしてた。客や不動産屋には丁寧だと思われてた感はあったが、本当は移転側の守備範囲だよな。事務所も余計な事すると嫌がるから(うちじゃ余計な事との解釈)全く俺のサービス。

1005 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:25:53.88 ID:ZPqTaYSFw
だが実際着金しないケースあるから怖いわ。したら移転がこけ、設定もこける。補助者も一緒に行っても法務局提出要員で決済なんか参加せず廊下待ち。任せるのも怖いわ。そして何も分かってない責任転嫁番頭。あんたが仕事取られてるのは俺のせいではない。力不足と認めろよ。

1006 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:54:16 ID:zq2AYMmq.net
>>1002
意思表示の確認と本人確認
この2点が本職じゃないとダメなんじゃないの?

1007 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 21:10:37.00 ID:OhYYu9yT.net
どこかの事務所の得意技の「使者」のヘリクツ使うんじゃね

1008 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 22:06:54 ID:ll7vUmai.net
補助者でも置いていくところはまだ良心的。

飯田HD系列の大量決済やってるところだと補助者も全員決済に繰り出されるので
分譲販売の決済なんて身分証明書の確認して買主の委任状に押印したら
融資お願いして5-10分で退散の決済を繰り返して
一人で3-5件ぐらい回って1日60件の決済を完了させたりする。

1009 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 22:17:59 ID:veiMgyoj.net
そもそもはじめとかアーネストなんかで家買おうって奴がそんなにいるのが不思議だわ。あれに金出すならレオパの屋根裏で繋がったシェアハウス住みでいいわ

1010 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 05:58:22.16 ID:SRCqLa4HK
住み心地は分からんが、オープンハウスは確かに、高級住宅地と言われるところに、結構建ててる。僻地にもあるようだが。はじめは田舎の方の印象。

1011 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 08:01:07.56 ID:ppEn/Obky
都内で横浜ナンバーの車、よく見かけるけどほんとマナー悪い。この前も、近所で起きた標識をなぎ倒して逃げた当て逃げ事件、横浜ナンバーのミキサー車だったわ。

1012 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 08:11:28.65 ID:FG2f9yo+4
発達障害書士、これをみて、指導してほしいね、
https://globo-site.com/adhd/

1013 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 09:44:00.98 ID:bubW58nP.net
>>1006
言ってることがわからん
売買代金は入金されていましたと聞くことが本人確認?意思確認?

1014 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 09:49:15 ID:bubW58nP.net
「着金を確認しました」を聞くまで本職が居残らなければならないと言い張っている奴って
他の事務所の本職負担が増えれば少しは自分に仕事が回ってくるって程度の思い込み
あるいはやっかみじゃないの?

1015 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 11:25:29 ID:JmmVCzco.net
>>980
着金(お金が貰えた)したから契約の要件が充足して所有権が移転するんだから着金確認は司法書士側の誰かしらがしないと移転したことを見届けていないことになると思う

但し売主側からの何らかの着金確認(送金伝票、送金側のEB画面、売主さんの携帯、通帳記帳、経理からの報告、口座持ってる抹消側の銀行員からの報告電話)を聞くことその行為を本職がしないといけないということはないと思うけど
取り込み詐欺とかあるからさ気をつけないとね

組み戻しはシラネ
そもそも取完と領収書写しは必ずもらうしさ

1016 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 11:38:39.79 ID:ppEn/Obky
希望聞くけどね。着金確認されますかって。いや、いいですという売主もいる、業者だと何回もやってるからじゃん。個人だとさすがに、します、という。

1017 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 13:16:35 ID:DqIBl89u.net
>>1008
司法書士法違反の時効って何年?
自分は補助者登録してなかったけど決済に何十本も行ってたよ
本人確認して「実行願います」って言って、後は営業マンさんに「じゃあ次があるので宜しく」って感じで次の決裁現場に向かってたよ
で、営業マンが着金確認したら事務所に着金が確認できるものをFAXしてもらって登記申請
補助者登録してなかったから、補助者決済ですらないww

1018 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 14:02:53 ID:fR9rg5jE.net
飯田系の決済法人は月末に決済が多すぎると
事前に買主に委任状を送付して送り返してもらって
電話で本人確認を済ますことで書類全て準備しておいて
決済当日は司法書士はおろか補助者も誰も行かずに
仲介と飯田の営業に全て任せてたな。

銀行は司法書士ではなくても仲介や飯田の営業でも
お構いなく実行してくれる。

1019 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 14:10:41.16 ID:bubW58nP.net
>>1018
> 銀行は司法書士ではなくても仲介や飯田の営業でも
> お構いなく実行してくれる。

銀行って何で甘いんだろう?
それに比べ、ノンバンクは厳しいよね

総レス数 1276
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200