2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【令和元年】社労士試験救済希望スレ Part.2

1 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 08:58:49.41 ID:g4k5ltbb.net
※前スレ
【令和元年】社労士試験救済希望スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566710259/

2 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:08:36.70 ID:+FB97Lfb.net
TAC社一2.4になったんだけど
救済ないすかね?

3 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:11:23.74 ID:I+eQsPTI.net
社一は元々微妙。
ここで騒いでるだけ。

4 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:16:08.35 ID:+FB97Lfb.net
>>3
根拠は?

5 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:19:42.39 ID:Fps/WARl.net
もうスレいらんだろ
盛り上がらない
去年もそうだったけどみんなできたんだよ

6 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:22:33.75 ID:h1ppBqmi.net
>>5
根拠は?

7 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:23:29.17 ID:FyXK5YL1.net
おそらくこれが正解

択一43 救済なし
選択26 社一2

合格率6.2%

8 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:23:45.27 ID:lhzIcXqr.net
前スレのコピー見る限り、選択社一の救済は可能性高いような気がします。
労一は1点以下割合がどうなるかって所ですかね。
択一の救済も可能性ありますね。

前スレのコピー ↓

 8/29am6時点の某サイト集計結果で計算してみました。間違えてたらスイマセン。
 選択(全182名)
 社一 2点以下54.4% 1点以下19.2%
 労一 2点以下27.5% 1点以下7.7%
 健保 2点以下13.2% 1点以下5.5%

 択一(全182名)
 健保 3点以下18.1% 2点以下9.9%
 国年 3点以下17.6% 2点以下6.0%
 常識 3点以下17.0% 2点以下7.7%

9 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:24:38.57 ID:2T8WIzgy.net
>>2
CとE以外で2、3点は取れるでしょ

10 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:28:33.10 ID:oZR+075V.net
健保救済もなさそうかな…

11 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:30:13.30 ID:h1ppBqmi.net
>>9
いや、その2で困ってるのよ。
2と3じゃえらい違い。わかる?

12 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:36:08.06 ID:2T8WIzgy.net
>>11
だから救済は無くていいでしょ
3点取れた人に失礼でしょ
もし救済があるなら択一は46〜47にしないと

13 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:38:43.65 ID:h1ppBqmi.net
>>12
制度がある以上それを利用する手はない。
3点取れたら万々歳。
取れなきゃその制度を利用する。
コレ、当たり前

14 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:46:01.55 ID:2T8WIzgy.net
>>13
2点の人が多ければいいね

15 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:47:44.72 ID:h1ppBqmi.net
>>14
あざす。

16 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:50:28.13 ID:SmkoSVda.net
ムベン層とほぼムベン層合わせて全試験者数の半分くらいいるかな?

17 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:50:34.76 ID:QqA026G6.net
>>12
それを言い出したら、過去の試験全て同じだよ。

18 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:53:37.02 ID:sPktiStY.net
例年5万人くらい受けてボーダーにいるのは1万人もいない

19 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:54:02.45 ID:lhzIcXqr.net
銀次郎更新してますね。
選択社一、救済確立95%とのこと。

選択社一、択一健保救済待ちの身としては嬉しいです。

20 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:54:18.47 ID:QqA026G6.net
そもそも救済ていうけれど、実際は実施サイドにとっては選択式の科目ごとの基準を明確に3点と謳っているわけではない。得点分布で3点、あるいは2点、まれに1点としているだけである。
救済は予備校が便宜上使っているわけである。
そもそも表現がネガティブ過ぎる。

21 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:55:45.26 ID:h1ppBqmi.net
>>16
俺ゆーて救済の仕組みわからんのやけど
ムベン様が多いほど救済かかりやすいの?

22 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 09:57:33.86 ID:sPktiStY.net
1点が30%以上いるかどうかだけ考えればいいよ
1点30%以上いて2点50%未満とかまずあり得ないから

23 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:03:31.69 ID:2T8WIzgy.net
>>22
今回は30%いそうなの?

24 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:08:27.36 ID:h1ppBqmi.net
>>22
1点=ムベン様ってこと?

25 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:11:37.54 ID:sPktiStY.net
>>23
労一は微妙、社一はまずいる

>>24
0点1点だからムベンとは言い切れないが
そんな点数とって合格するわけないからムベンに近い

26 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:28:02.77 ID:h1ppBqmi.net
>>25
1点の人が合格したかどうかに関わらず
1点の人が何人いるかで考えるの?

27 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:31:36.00 ID:sPktiStY.net
>>26
選択の話ね
とりあえず社労士試験のHPでも個人HPでもいいから救済基準みてきて
そしたら人間ならわかる

28 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:36:44.34 ID:AaWXX5bH.net
選択救済は社一2点のみで確定っぽいな

29 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:45:25.22 ID:3B23milX.net
選択社一救済、択一42点まで下がってくれ

30 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:49:28.01 ID:3B23milX.net
択一の合格基準点へのムベン様の影響力は大きいの?

31 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 10:59:48.37 ID:Cp9RC3E2.net
選択の1点救済の基準は?

32 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:02:33.57 ID:M8bn7SXq.net
>>29
同じく!

33 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:11:14.20 ID:ESrezSSE.net
択一44点
基準点割れなし
選択式32点
健康保険2点
健康保険の2点救済はないでしょうか?

34 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:12:10.25 ID:oZR+075V.net
選択の労一・社一・健保2点なら最高だが厳しすぎる

来年がんばろう

35 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:13:03.65 ID:B6NNyEeR.net
社一1点あるって
講師ブログ

36 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:13:18.73 ID:ESrezSSE.net
>>10
意外と選択式
健保2点救済出ると信じてる
労一、社一は基準点割れないだけに
健保2点出て欲しい!

37 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:23:03.65 ID:cxuQ//RZ.net
労一救済きてくれー (´Д⊂ヽ

38 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:39:58.14 ID:2vpXCc9P.net
(B’z 「孤独のランナウェイ」より)

just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回

試験終わりの夕方 一気にお前はうなだれた 答えも合わせないで
自信あったフレックス 高プロ改革 思い切りアテ外れて 何もかも水の泡
何がダメだったの 社一なの労一なの 今頃お前は心で阿鼻叫喚

like this!
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回
技能士を殴ってみよう えるぼし間違えてみよう 足切りはイヤだけどシャクだから
地獄の労一 本当は誰もが 契約法か労組法を期待してるもしもあなたの知識が 確かなものなら そこにナイナイは無用さbaby, here we go!

39 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:43:29.19 ID:/+RJfYzh.net
今日の銀次郎ブログにて

現時点での各所のデータから算出すると
社一選択

2点以下 76%
1点以下 54%

救済基準を圧倒的に満たす!!!!

40 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:44:41.70 ID:oZR+075V.net
>>36
社一は一番可能性高いので個人的にそこに労一もあると最高なんだけどねw

41 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:53:58.99 ID:q8ggj8rW.net
11月、社一救済待機組の阿鼻叫喚が目に浮かぶぞ

42 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 11:56:00.52 ID:lFyqUSvL.net
労一は無理と現実わかって来た層がいるからマシ
問題は社一
これで社一救済来なかったら何人死に…おっと

43 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 12:09:42.82 ID:YN0IJCGb.net
>>35
kwsk

44 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 12:10:33.22 ID:FyXK5YL1.net
>>39
これ1点じゃないの
阿鼻叫喚だなw

45 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 12:18:53.75 ID:YN0IJCGb.net
社一1労一2
択一46

これが俺の予想

46 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 12:23:20.78 ID:gNRmqRvN.net
ということは、社一は一点救済の可能性が高いな。

47 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 12:26:38.80 ID:FyXK5YL1.net
こういうことらしい

選択社一(TAC)
2013年 平均1.9% 2点以下72.1% 1点以下37.9% → 1点救済
2019年 平均2.3% 2点以下76.2% 1点以下54.9% → ???

48 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 12:33:13.90 ID:FyXK5YL1.net
すまん、これ>>47なし
こうだわ

選択社一
2013年 平均1.3% 2点以下86.5% 1点以下60.7% → 1点救済
2019年 平均1.7% 2点以下76.2% 1点以下54.9% → ???

49 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 12:34:04.59 ID:26IKLeVA.net
どう?
受かった?

50 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 12:52:12.63 ID:8+8px0fj.net
銀ブロみたけど、平成24年の社一非救済はやっぱりおかしい。完全に厚年救済の生贄だろこれ。
1点以下29.5%も実は30%以上だったんじゃないかと疑うわ。

51 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 13:00:56.58 ID:ZYOGWzr5.net
社一1点救済となると、合格率が上がってしまうから、択一の合格点が高く設定される?
各学校の択一予想合格点はこの辺りも勘案されてるのかね?

52 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 13:05:44.82 ID:sSQ23nJ6.net
今回の試験は社一が調整弁だから救済あるわけないじゃん。基準に従ってというけれど、いくらでもいじれんだよ。いい加減に気付けよ

53 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 13:27:15.15 ID:h1ppBqmi.net
>>52
根拠は?

54 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 13:39:23.10 ID:FyXK5YL1.net
銀公のブログの数字見て思ったけど
社一ってTACの平均と実際の平均とが0.6〜0.9の差なんだな
10年前に例外があるけど
とすると今回は2.4に対して1.8〜1.5となることが予測できる
これ、マジで1点の案件じゃん
択一で絞りまくることになるんじゃね?
46とか

55 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 13:40:03.68 ID:2WR/okE+.net
一昨年確実に1発合格した会社員です。
選択式の傾向ですが、社会保険及び雇用保険はムベンの苦手とする科目です。ミラクルが起きやすい。
一方で常識系は何故か2点を獲得してくるのが過去を見ても分かります。非常識と言われてなるものかとの意地が得点させる傾向にあるようです。

56 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 13:41:15.40 ID:2WR/okE+.net
>>54
その考え方を社保にも当てはめてみたら冷やかしに思える煽りの一部はマジかもと理解する事になるよ

57 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 13:52:49.63 ID:FyXK5YL1.net
13時更新
LEC 択一40.2 選択社一2.2 選択労一3.1
TAC 択一42.8 選択社一2.4 選択労一3.1
クレアール 択一42.38 選択社一2.25 選択労一3.04

58 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 13:55:09.60 ID:zF9uHlz5.net
>>52
本気?

59 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:04:59.40 ID:E/gjAaOD.net
選択34 択一47 どっちも足切り無
これなら合格発表まで安心していいよね??

60 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:05:22.99 ID:oZR+075V.net
>>57
これ各校の平均点?

61 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:06:48.42 ID:FyXK5YL1.net
>>60
そう

62 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:09:38.94 ID:035hEolg.net
1点救済は例外的補正だからね 過去に一度も基準満たしたことないからw
基準公表された今1点救済はありえない それこそもう一度裁判沙汰になってしまうよ

63 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:10:33.58 ID:035hEolg.net
0点30%以上なんて満たせるわけない

64 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:16:20.85 ID:gcyFlbxD.net
>>59
46点以上ならまず大丈夫

65 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:33:02.96 ID:E8zuiJDG.net
>>59

全く同じ点数だが、マークミスしてるかもしれない不安が頭をよぎって全く心が休まらない。

66 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:41:06.69 ID:sy7+zfvU.net
>>65
確かにマークミスの心配は発表日まで残るね。
ただ点数での不安はない!と、前向きに捉えましょう^ ^

67 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 14:59:21.22 ID:FyXK5YL1.net
マークミスっていちばんずるいだろ
40点でも5問マークミスした!とか言えるし
そもそもマークミスなんて言い訳にすらならない
3歳の子供でもここ塗ってと教えればバブーと塗る

68 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:04:58.30 ID:WyEN9JzW.net
>>67
んなこたぁ分かってるよ。

自分もそうだけど、純粋に心配になってるだけだろ。そういう状況になれば分かる。
自分を盛ろうとしてる奴らのことなんか知らんがな。

69 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:07:26.50 ID:sy7+zfvU.net
>>67
そもそもボーダーラインも届いてない人はわからないのよ、この不安が

70 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:10:49.97 ID:uBvN8POd.net
以前46点で合格したんだけど問題文の正解肢
に一箇所だけ丸記ししてなかって、どれ選んだのかはっきりわからず合格発表までモンモンと
過ごしたよ。

71 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:15:54.72 ID:FyXK5YL1.net
>>69
ほらね
そういうところに出るんだよ
卑怯で愚劣で言い逃れの人生

72 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:16:59.57 ID:Zr0z7URn.net
フォーサイトで1年2ヶ月毎日1.5-3時間で約700時間やった

択一54
選択32


この俺が労一で2点とか現実は非情すぎる


労一は救済あるよね............?

73 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:18:51.51 ID:gNRmqRvN.net
でもこれで社一が救済されなかったらまじで操作してんのかと疑うくらい平均低いな。

74 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:20:18.68 ID:ESrezSSE.net
選択式、社一と労一は共に3点だったのに
健保のみ2点、、
健保2点救済こないかな、、

75 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:24:35.90 ID:yWa8Vhc/.net
>>57
これって労一はないってことだね。

76 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:25:03.09 ID:uBvN8POd.net
>>72
労一あれば一発合格?地頭いいね
一時期は労一落としたらこの試験アウトだったけど最近チラホラ補正されるようになったからわからないね。

77 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:30:58.60 ID:FWAVOu5E.net
>>72
フォーサイトでまったく同じ点数とってる・・・

えるぼし逃したかな、一言講義で言っといてくれれば・・・

労一はないっぽいが、期待せず待つしかないな

78 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:32:56.80 ID:Cp9RC3E2.net
フォーサイト組は労一落としてる人がチラホラいるみたいね

79 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:35:42.55 ID:qW/PQeNy.net
択一はどこの予備校とも、同じ解答になったの?たぶん、43が基準かなあ

80 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:37:03.79 ID:2WR/okE+.net
労一なら一昨年を参考にしたら良いよ。
今年よりも平均低いのに救済無しだから

81 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:38:12.38 ID:Ra2RQXBN.net
普通に考えれば救済はないよね

このスレの皆さんは残念でしたねwwwwwwww
また来年頑張って受けてくださいwwwwwwwwww

82 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:41:29.09 ID:tufbwi8D.net
フォーサイトで出してない問題が多かったから
フォーサイトは労一が一番救済の可能性ありますって言ってるなw

83 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:42:45.27 ID:h1ppBqmi.net
>>81
根拠は?

84 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:54:13.81 ID:WyEN9JzW.net
>>71
誰も、言い訳も言い逃れもしてない。
そうなったら己の未熟さを悔やむだけ。
あんたの頭の中にはあるみたいだけどね。

85 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 15:59:49.76 ID:2WR/okE+.net
選択はむしろ雇用とか健保のがありそうな気もするがねえ
ムベンの本領はこの辺の科目なんだよ、初受験の人はチンプンカンプンかもしれんがこれは本当なんだよ

86 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 16:30:27.21 ID:8+8px0fj.net
あるはずの科目が無くて、無いはずの科目がある。

これ社労士試験の伝統アルネ

87 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 16:54:20.86 ID:SmkoSVda.net
>>57
これ見てると43,44が可能性高そうだが、昨今の択一合格ラインを見てると45に固定したい意図を感じるんだよな

88 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 17:12:35.09 ID:sVbcjaBw.net
>>87
もともとが7割を合格ラインに掲げてる試験だからね
少なくとも6割5分の45、6点は取ってほしいんじゃないかな

89 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 17:22:57.26 ID:yWa8Vhc/.net
ヤマヨビは択一44
選択は社一のみ2点救済

まあ、これがあたるでしょ。

労一は絶対ないね。えるぼしと技能士のどちらで、無勉層点数とるからね。

90 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 17:25:38.83 ID:yWa8Vhc/.net
フォーサイトは一般科目弱いからね。フォーサイトで合格しようと思ったら一般科目だけは他校の講義うけたほうがいいんじゃない。

91 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 17:48:56.90 ID:M8bn7SXq.net
おそるおそる採点してみたら選択34(社一2) 択一50だった
11月までよろしく

92 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 17:55:09.12 ID:SoNdkCCD.net
択一それなりに難しかったし労一と健保と健一頼むぞ!!!!

93 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 17:56:08.77 ID:FyXK5YL1.net
それでは昨年の各校の平均点を見てみましょう
なお結果は択一45、国年・社一2

辰巳 択一41.1 選択国年2.7 選択社一2.9
LEC 択一42.5 選択国年2.7 選択社一3.0 
TAC 択一43.8 選択国年2.7 選択社一3.0
クレアール 択一43.7 選択国年2.8 選択社一3.0

今年は>>57
ここから今年の結果を予測すると・・・

択一 合計44点
選択 社一2点 労一微妙
合格率 6%

94 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 17:57:14.31 ID:FyXK5YL1.net
>>91
あんたとっくに採点済んでるやん
>>32

95 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:01:27.08 ID:cxuQ//RZ.net
労一救済してくださいー( ノД`)シクシク…

96 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:05:41.85 ID:FyXK5YL1.net
ちなみにTACのサンプル、1000到達まで昨年より1日遅い
高得点者が増えたのか、それとも
いずれにせよ去年ほどの信頼性はないかも

97 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:08:10.48 ID:rdNzLqpj.net
>>96
なぜ、1日遅いと信頼性が失うのか教えて下さい。

よろしくお願いします。

98 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:10:15.27 ID:HwFrTBNz.net
これ、私じゃないよ

99 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:12:17.99 ID:035hEolg.net
過去も労一の救済なしは意図したものではなくて単純に基準に満たなかったからなんだよね
労一の救済は予備校で2.2位でようやく救済候補に上がるくらい無勉層と差がでない科目
今年の3.0じゃ正直話にならないレベルなんだよ
択一50以上で労一2点足切りなんて腐る程いる 正直択一50以上でも労一の後1点を取るためには1000時間以上勉強しなきゃなんないんだよ
それがセンスの差
労一で法令が出たらこの試験1年で合格できる試験になるけどね

100 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:23:58.81 ID:rdNzLqpj.net
>>96
なぜ、1日遅いと信頼性が失うのか教えて下さい。

よろしくお願いします。

101 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:25:40.24 ID:B6NNyEeR.net
単純にサンプルが少ないからだろ

102 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:26:56.20 ID:aBQFIAWY.net
選択36 足切り無し
択一45 足切り無し
可能性あるでしょうか。択一が昨年基準点と同じ45点だったので不安です。。。

103 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:27:05.46 ID:rdNzLqpj.net
>>101
最終的には同じサンプル数になったら、サンプルの数が同じなのでは?

104 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:27:19.64 ID:2T8WIzgy.net
>>39
ガセねたかよ

105 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:30:13.27 ID:B6NNyEeR.net
>>103
なぜ、最終的に同じになると分かるのか教えて下さい。

よろしくお願いします。

106 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:31:46.39 ID:FyXK5YL1.net
言い訳ブタのIDコロ助
グズグズ言ってないで何か数字持ってこいよ
ネチネチしてないでさ

107 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:37:18.27 ID:cOzUCP/W.net
>>102
択一46は有り得なくないから絶対とは言えんな
まあ可能性は高めだし11月楽しみ待ってたらええ

108 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:40:57.69 ID:FyXK5YL1.net
大原、8/27時点の集計

選択

社一 2.3
労一 3.2
健保 3.8
厚年 4.1
基安 4.2
雇用 4.2
国年 4.2
厚年 4.3

合計30.6

社一で正答率が70%を超えたのはBのみ
労一で正答率が70%を超えたのはA、C、D

109 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:41:12.21 ID:+K5CZ+fu.net
言いたいことは今年は標本数が少ない(去年もだけど)、じゃないの。

社一の補正待ちの受験生は一安心だね。よかったなあ。
択一は43ですかね。

110 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:42:49.97 ID:AMp0TdVD.net
フォーサイトって合格率20%くらいあるんだよな、高くて驚いた

111 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:42:53.82 ID:FyXK5YL1.net
すまん、転記ミス

大原、8/27時点の集計

選択

社一 2.3
労一 3.2
健保 3.8
厚年 4.1
基安 4.2
雇用 4.2
国年 4.2
労災 4.3

合計30.6

社一で正答率が70%を超えたのはBのみ
労一で正答率が70%を超えたのはA、C、D

112 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:48:14.19 ID:AaWXX5bH.net
>>111
大原の択一も教えて。お願いします。

113 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:53:14.54 ID:jDElSBq7.net
>>65
同じ思いを経験した者の一人としてマークミスがないことを祈る。
立派な得点。まず大丈夫だから。

114 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 18:53:43.56 ID:b984NmHj.net
労一はさぁ、無勉層どの空欄正解できんの?

115 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 19:09:47.03 ID:TkN7RlCe.net
むべんはA、Dで2点

116 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 19:30:21.21 ID:S6J9n4Y3.net
データの信憑は、結局足切を突破した上位何%が入力してるかだよね

117 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 19:34:09.62 ID:iM9aeJcG.net
老一はない。

118 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 19:39:55.31 ID:Im5cZb+u.net
ここが負け犬どもの掃き溜めですか?
どうして努力なさらなかったのですか?

119 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 19:43:36.32 ID:FyXK5YL1.net
大原(昨日の予想会)

選択 26点(社一2点)
択一 43点(救済なし)

https://dotup.org/uploda/dotup.org1932971.jpg

120 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 19:52:30.94 ID:AaWXX5bH.net
>>119
ありがとう。
択一は44と43の攻防か。。。

択一43点、選択社一2点なんで、大原的中してくれ。。。。

121 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 19:59:17.67 ID:FyXK5YL1.net
礼などいらん
おれは人様の上げた情報を探してきて無断でコピペするだけだ

122 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:04:05.01 ID:gNRmqRvN.net
ここで人をばかにする発言してるやつらって救済にも引っ掛からないやつらなのかな?

123 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:06:32.44 ID:9Ar1Kc1S.net
>>121
ごめんちょっと笑っちゃったw
無断なのねw

124 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:08:10.33 ID:rdNzLqpj.net
>>121
素晴らしい

125 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:10:15.46 ID:M76YGIxu.net
択一は45が基本線だが、44or46もあり得る

126 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:10:36.73 ID:E08znskV.net
>>121
www

127 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:16:44.71 ID:tKrNYSXf.net
>>125
42以下はありえる?

128 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:21:34.98 ID:nIFwXmDv.net
まあ例年予備校の復元解答データで「補正クルwww」が来なかったり
「補正ねえだろwww」が補正されてたりするから、よく分からん

復元解答に参加しない鉛筆コロコロ層の動向次第と言うことか

129 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:24:05.68 ID:PV3m5PX7.net
>>127
内規で6割以上となっているので、42点はあります。

130 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:38:37.29 ID:RR/2gIFw.net
>>22
0点と1点合わせて30%以上いたらなぜか2点が20%以下ということ無ければ2点救済。

131 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:03:15.73 ID:2T8WIzgy.net
>>122
お前と違って余裕で基準点を超えているだろ
馬鹿に合格させてどうするんだよ

132 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:18:24.01 ID:h1ppBqmi.net
>>131
そーゆー自分は、どーなの?

133 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:19:19.41 ID:lbyci5A3.net
ぼーっとしてんじゃねえよ!救済あると思ってんじゃねえよ!
とチコちゃんなら怒るはずだ

134 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:21:05.15 ID:2T8WIzgy.net
>>132
アスペ??

135 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:40:18.50 ID:ZYOGWzr5.net
厚労省公表の合格基準の考え方では、前年の平均点と比較して、±0.5〜±1.4なら前年得点に±1点、±1.5〜±2.4なら前年得点に±2点…とある。
今のところ、各スクールの登録点数の平均点が前年より1点以上下がっているため、択一に関しては、やはり43または44になるのではないか。

136 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:45:35.03 ID:h1ppBqmi.net
>>134
答えになってなーい(笑)

137 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:12:52.86 ID:E/gjAaOD.net
大原の予想どこに載ってるの?

138 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:19:48.43 ID:crS1ELOT.net
こんなスレでやきもきしなくて済むようにビシッと勉強しなさいな

139 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:39:23.17 ID:WwBTym45.net
救済って言葉はダメだろとかいう人がいるけど
ここで祈り願っている有様から見れば、救済と言う言葉しかねえと思うがな

だって自分が合格するかどうか他人の点数に頼ってんじゃん
万を超えるアホな受験生の存在によって本来の合格基準(7割)でなくても合格できるんだから
「救済」だよ
択一49選択28足切り無し以外は全て「救済」
そのラインをさらに科目別に上げろ下げろ言っているだけだ

合格は合格だしそんなことで社労士としての価値は当然決まらない
救済ギリ合格でも数年後にヘタな弁護士より稼ぐ社労士も当然いる
いるけど、その肩書すなわち「社労士か、法律に詳しいただのおっさんおばさんか」の分かれ目には
大多数のアホがたまたまその年に多かったからだということは忘れるな

何が言いたいか
毎年8月第4週日曜日には、線香の一本も上げてやれ

140 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:56:10.57 ID:Cex862Ty.net
>>139
社労士試験以外知らんから逆に聞きたいんだけど、他の試験は絶対評価で決まるもんばっかなの?

141 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:59:31.48 ID:sSQ23nJ6.net
>>139
自分に酔っちゃうタイプ

142 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:03:57.91 ID:yZSN50Oq.net
まあ択一49以上選択28以上全科目基準点以上だったら
震えて眠る必要はないな

143 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:06:32.93 ID:yZSN50Oq.net
でも実際問題として、択一・選択全体で7割以上正答かつ科目別で選択6割以上択一4割以上正答という
合格基準を完全に満たせている人って、合格者の中の何割くらいなんだろうか
半分はいる?

144 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:11:48.90 ID:4ID9YcKD.net
試験終了後に心底余裕でホッとできるのは8割以上正答者かね
7割で平気とはいうにしても

145 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:15:20.38 ID:Db4NlQIf.net
社一1労一2 VS 社一2労一なし

ファイ!

146 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:19:10.83 ID:bUdiqcda.net
>>144
これまで選択も択一も慎重にかつ迷いに迷って時間が足りなくなった反省をもとに
「自分を信じて直感でバスバス答えていく!」をやったんだけど
試験終了とともに「あれなんか自信がなくなってきたぞ」となっちまって
怖くなって自己採点もできず情報も遮断してgkbrしつつ、
11月に合格証書が送られてきたのを見てはじめて
8割以上正答足切り無しだったことを知った人は存在する

147 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:21:59.56 ID:hgb21mQ1.net
>>136
アスペ認定
社会人失格

148 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:23:51.87 ID:hgb21mQ1.net
>>142

選択32
択一49

救済反対だね

149 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:30:06.88 ID:SJAQnHV3.net
相対評価だとしても、自分の努力と関係ないところに自分の命運を託しちまっている状況なわけだな
自己採点すらしない無勉層2万のうち1/4が確率どおり正答選んでいたら、どうなるんだろうな

150 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:35:11.44 ID:SJAQnHV3.net
数年前の夏のこと
午前の試験が終わってなんかもーヘトヘトに疲れていた昼休み
スクールで一緒の知り合いが声をかけてきた
てっきり「どうだった」「あの問題はこれでいいんだよな」「あれ難しいよな」という話かと思ったら





「職業の「団体職員」って、ヤ○ザとか○翼のことだよな?」





受験生の数%はこんな感じです

151 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:40:32.65 ID:WeBfHKei.net
>>150
○翼の○に左が入るのなら
あながち間違いではない場合もある
労組とかのこと言ってたんじゃないの

152 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:52:14.97 ID:w83KZNAO.net
>>146
因みに昨年合格の私ほとんど同じですw
終わった瞬間、「これは受かった(気がする)」と思いすげえ怖くなり5chはもちろん社労士系のネット遮断
合格発表当日、恐る恐るネット官報見たら番号あり驚愕失禁ウレション
で、ふつーに成績表送られてきた
すっげえ出来た手ごたえあったのに、結果は割とギリ合格でその点ビビった

153 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:00:05.16 ID:w+c8B8Zh.net
自己採点すればするほどマークミスしてそうでしにたい

154 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:12:42.67 ID:KJm94X/E.net
>>153
50000円を5にマークした受験生はそれなりにいると思う

155 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:18:22.07 ID:JzYwG3WU.net
>>135
昨年度の平均点が32.1点で、平均点が公表になってからの合格点45点の年の中では一番高い
(2014が31.6、2015が31.3、2017が31.9)。
だから、大きく下振れするだけの高さは十分にあると思う。

ムベンが常識と社保で壊滅的と思われることと、今年は平均点を押し上げる上位者の点数が伸びていない
ことも併せて考えると、-1.5はクリアして43点はいけるんじゃないかな。

逆に、各スクールの登録点数の平均点が-3点とかになっていないことを考えると、
-2.5点を満たすのは難しく、42点にはならないと思う。

156 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:24:45.59 ID:TfxJQUhj.net
>>140
行政書士は絶対評価だぞ。

157 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 01:37:58.45 ID:n0iF8z0B.net
一年の大切さを知るには、落第した学生に聞くと善いでしょう。
一ヶ月の大切さを知るには、未熟児を生んだ母親に聞くと善いでしょう。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
一秒の大切さを知るには、たった今、 事故を避けることが出来た人に聞くと善いでしょう。
10分の一秒の大切さを知るには、オリンピックで銀メダルに終わった人に聞くと善いでしょう。

昨日は、もう過ぎ去ってしまいました。
一時間の大切さを知るには、待ち合わせをしている恋人に聞くと善いでしょう。
一分の大切さを知るには、電車に乗り遅れた人に聞くと善いでしょう。
明日は、まだ分からないのです。
今日は、与えられるものです。

だから、英語では 今をプレセント(present)と呼びます

158 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 02:01:25.83 ID:51wXZOWU.net
たかが司法書士の馬鹿が
社労士試験は運だってさ。

お前の勝手な意見を一般化すんな

159 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 03:46:10.82 ID:ChKpMqmw.net
>>142
そうなったら今度はマークミスが気になる。
合格点も救済科目も含め、結局、発表日まで誰も何も分からない。

160 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 04:14:11.38 ID:be5l7Nsy.net
アガルートの人達言ってたろ!今年は難しいかったから択一41だよ!41マジお願いします裸で逆立ちして町内一周してもいいですから

161 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 04:19:13.03 ID:1j4QhdrY.net
合格者は荒らすなよww

実際の受験者は皆で受かればいいって感じだよな

162 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 04:45:59.06 ID:4YWfoH7Y.net
とりあえず銀次郎ブログをみて社一救済を確信できてよかった。
労一の救済有無。択一ラインが争点か。

去年は個数問題増えたりして択一下がると思ったけど結果45だった
意外とタック平均は嘘つかない

163 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 05:48:16.62 ID:TMH0mWODa
社一1点救済の可能性は?

164 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 06:16:42.49 ID:f6i0QNlm.net
各予備校で選択式で救済候補として挙がってる科目って労一と社一と
何があるの?

165 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 06:23:30.92 ID:jCbNKvGe.net
ないよ
平均3を大きく超えてるから
労一だってほぼないとの声が支配的

166 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 06:42:13.26 ID:jMSkyEV2.net
択一のラインは無勉層の出来によっては42から45くらいまでは可能性がある気がする。

167 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 06:59:33.11 ID:RMf84nlg.net
>>164
俺の予想では健保あたりが2点救済で
来るだろうとみている。

168 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 07:03:18.83 ID:jCbNKvGe.net
予備校平均4前後でか

169 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 07:39:51.52 ID:WBTVR2Pn.net
誰も予想してなかった
誰得救済、あったりしてね

170 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 09:09:14.64 ID:ENxY4yGf.net
試験後5日目の救済スレの伸び

R01 2スレ
H30 3スレ
H29 4スレ
H28 3スレ
H27 3スレ

171 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 09:09:43.35 ID:GX1P2KwL.net
>>170
つまり?

172 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 09:21:03.95 ID:6B6xD4LB.net
今年は初学の合格が多い
当たり年の予感

173 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 09:23:27.03 ID:NTo5tZk8.net
年々選択での奇問難問が減りつつあるから
救済の議論が盛り上がらないということか
まあでも選択は最低限の足切りで実力は択一で見るという
本来あるべき試験のかたちに戻りつつあって良い傾向やん

174 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 09:28:10.59 ID:6B6xD4LB.net
あとIP規制が入ってるのも
影響してるかもね

175 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 09:33:19.83 ID:Jlsi7O8T.net
社一1点はない。過去問で社一が1点だった問題を見てみるといい。
択一41はない。過去42点を下回った年が何回あったか見てみるといい。

択一はせいぜい43から44だろう。だから45はないと安心できない。補正も選択社一2のみ。
これがこれまでで出揃った情報を総括したものだ。

176 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 09:44:08.82 ID:EeW/B6YS.net
LECの予想は
選択25(社一2)
択一43

177 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:18:34.36 ID:xhxZiw7O.net
前回択一45から個数問題減ったのに?
今回も45だろ

178 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:20:02.63 ID:WBxUumzQ.net
45ならまず大丈夫だろう
44点以下は震えて眠れ

179 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:21:52.08 ID:3WCxa3fk.net
個数問題が増えようが減ろうが、平均がどうかの方が重要なんだろ?
まぁ、44〜46ってとこだろうけど。

180 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:26:04.63 ID:+NiqaSJY.net
流石に45なら少しは安心できるな。
44だと昨年の例があるから、土壇場でハシゴをはずされる可能性があるから怖い。

181 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:45:57.71 ID:+FYZZWQN.net
選択 4択まで絞り込んで 運の場合
1点以下 63.28%
ちなみに、1問完全に正解できる場合
1点 31.64%

182 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:46:01.23 ID:WBTVR2Pn.net
自分、去年択一44で不合格(他はクリア)
辰巳やフォーサイトの下がるかも予想が望みだったけど…ガックシ
TACの平均見る限り、今年は44ありそうな

183 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:50:25.73 ID:0siAI6TP.net
なんか試験の傾向もコロコロ変わってつかみどころないよなあ。
2、3年前は労災事例問題がよく出てたな。

今年は、年金とかは5枝の中で総則やら遺族やら混ざっていてよくわからん。

184 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:55:54.83 ID:fm/rch2S.net
>>183
一個づつ正誤を判定していけばいいんやで
私は初学選択34(社一2)、択一52

185 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:02:36.49 ID:m4vDGz3Z.net
>>182
今年択一44、他はクリアのものです。
44以下の予想と、昨年と同程度という予想を見ながら一喜一憂しています。
来年に向けて気持ちの切り替えがなかなかできないのですが、合格発表までどう過ごしてましたか?
年金を得意科目にするために年アド3級を受けてみようと思っていますが。

186 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:03:11.79 ID:+FYZZWQN.net
>>184
私は選択32(労一2)、択一54
社一は救済きそうでうらやましいわ

187 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:17:39.83 ID:tMBqNdTI.net
労一ないよ。うちの奥さん(素人)でも労一2点とったよ。社一は0点。
無勉層でも労一2点位とるのさ。労一は2点が結構多いパターンで救済はなしだよ

188 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:54:41.61 ID:+mQ4w2in.net
>>172
当たり年といっても合格率は
5〜6%なんだから去年と変わらないよ

189 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:58:30.53 ID:m3E9N6jB.net
社一2点だけだね。労一は無理

190 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:11:16.06 ID:WBTVR2Pn.net
>>185
すごく分かります。

自分は他に試験受けてないので、TAC様の無料解説本を入手して択一全問復習・反省しながら、ひかる人財様・労務太郎様をチェックしつつ神頼みと験担ぎの日々でした。結果撃沈。

ちな、今年は望外の選択34・択一49で足切り無し。
マークミスの無いことを心底祈りつつ、赤になった横断歩道は渡るのやめるとか、トイレで粗相したらきちんと拭くとか、小さな小さな法令遵守を心がける毎日。

191 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:16:43.64 ID:ENxY4yGf.net
マークミス乞食の自演うぜえ

192 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:18:22.60 ID:Ng9/fjAh.net
労一2点が多いから救済とはならんの?

193 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:26:43.75 ID:m3E9N6jB.net
>>192
決まりがあって、1点以下が3割以上ないと2点に下がらない。中途半端に2点が多いとダメなんだなあ。

194 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:32:28.28 ID:d9UQsOlM.net
一点が三割…。社一の救済来そうにないな。諦めるか。

195 :184:2019/08/30(金) 12:35:13.66 ID:T21lYw6x.net
>>190
ありがとうございます。
そしてリベンジおめでとうございます!

もう少ししたら解説本くるから、まずは今年の問題の復習からですね。
合格発表の日まで、結果を気にならないくらい私生活を充実させたいものです。

196 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:44:33.18 ID:m3E9N6jB.net
>>194
社一は2点、大丈夫だよ

197 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:44:41.82 ID:0OTofJAa.net
>>182
受験生の共感を得るために低めに公表してるんだろうな

198 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:53:54.96 ID:ENxY4yGf.net
本日の出来事

・LEC、「労一救済は相当厳しい」
・辰巳、選択社一2.3→2.2 択一合計40.3→40.5

199 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:59:56.58 ID:8UvR1BpV.net
煽ってるんではなくて、労一にすがってるのは気持ち切り替えたほうがいい
むしろウジウジいつまでもせず、早く割り切れてラッキーと思うべき
問題は社一

200 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:06:27.86 ID:+NNaNI+4.net
今回は35、48足なしで終了。
自己採点した時は一安心したが受験番号まちがえてないかとか、マークミスないかとか不安がよぎる毎日。
過去2年老一で切られた自分としては、老一の方の気持ちはよく分かるし、本当に来て欲しいと思っている。
でも2年連続老一で切られた時には、今後一切老一は補正はない、意地でも3点以上取るしかないと考え直し、勉強を老一対策中心にしてとにかく頑張った。その甲斐あってか4点取ることができた。
昨年このスレでとある人が言ってた内容が、老一は迷ったら万人が選びそうな回答を選ぶこと、とあった。100%ではないと思うが前回今回の内容で、それも強ち間違いではないと思った。

201 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:23:17.80 ID:ENxY4yGf.net
ここはマークミス言い訳ばあさんの日記帳ではありません

202 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:24:53.36 ID:WBTVR2Pn.net
>>195
心を強く持って、日々できることを
一つ一つ積み上げていきましょう。
お互いに幸運が訪れますように!

203 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:27:40.77 ID:m3E9N6jB.net
今年の労一。合格する人は「技能士」「えるぼし」「すべての年齢、、、」で少なくとも3点とるだろう。無勉は、この3つのうち2つ当ててくるだろう。救済は残念ながらない。

204 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:40:45.34 ID:0OTofJAa.net
>>203
センスがあれば3点取れる

205 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 14:01:26.41 ID:GLIcvUy3.net
労一は銀次郎ブログあたりで近いうちにデータ検証するだろうから、気になるひとはみたらいいと思います

206 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 14:19:09.27 ID:OCigraWY.net
>>199
あんたに限った話ではないが、客観的に労一が厳しいことは分かる。
しかし例年のこのスレを見ると、労一救済で何か困ったことが起こることを恐れているのではないほどである。

ちなみに自分は3年前労一を救済で合格した元ベテ。
年数を重ね、ほとんど労一で涙を飲んだ。
だから労一の救済待ちは熱烈応援したい。

207 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 14:28:54.66 ID:oxjPkWuE.net
で、結局、例年救済予想当ててるのはどこよ?

208 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 14:34:07.39 ID:4mPSX6Jr.net
選択科目ってのは2点は取れるように作られてるんだよ
特に労一は2点は取れるけど次の1点が中々取れないように作られてる
過去労一で救済になった年は作問者が下手くそで2点取らすとこを1点しか取れないように作ったから救済になってしまったということ

209 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 14:34:14.29 ID:1t2uymjy.net
>>203
大学進学率あがってるはずだから10代は下がってるとおもってしまった

210 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 15:09:56.37 ID:89bns8fe.net
労一解いてみたけど2点だったわ、わかったのが
1問、勘で1問。つまりはそういう事だな。万人が2点取れる。

211 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 16:53:51.33 ID:IEfC2hOw.net
H27年の択一難しかったという前評判の割に45点だった要因てあるの?

212 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 17:09:02.86 ID:+NNaNI+4.net
>>201
あなたは労一で足切り確定なんですね、分かります。

213 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 17:41:52.32 ID:fxPza5YM.net
>>209
そりゃ考えすぎましたね。
ああいう問題は万人が選ぶであろう選択肢を選んでいくのが、鉄則。

214 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 17:47:44.12 ID:fxPza5YM.net
社一は2点で大丈夫でしょ。無勉ははっきりいえば5問とも無理じゃない?良くて50000で1問とれるぐらいかなあ。圧倒的な力で、無勉層は1点以下割合に貢献してくれるよ。

215 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:23:53.08 ID:WBTVR2Pn.net
マークミスを言い訳にしてる人なんて
ここにはいないのにね
前スレでも言ってた人なのかな

216 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:28:30.51 ID:KQCA/Ycn.net
社一2点だったが、50000円をDにマークミスして1点かもしれない恐怖に毎日怯えている

217 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:39:55.47 ID:saIKICWR.net
>>176
LEC当てそうだね。

218 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:53:59.96 ID:l7ytGLQH.net
今年はどう見ても受かりやすい年だと思うがなあ
そうは思わぬか?

219 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:15:17.23 ID:ATmXFiig.net
>>217
43はさすがに低すぎないか?

220 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:17:29.87 ID:D8XgjelL.net
択一45 選択25(社一2点)が妥当だろう

221 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:25:12.90 ID:JzYwG3WU.net
どこの予備校も択一平均が前年比ー1以下だから、前年平均-0.5〜-1.4の条件は
確実に満たしているといえ、合格点が1点は下がる。
予備校調査に出てこないムベンが平均点を押し上げることはありえないから、
今年は択一44点以下は確定。

222 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:30:25.21 ID:3zb6D6pX.net
>>219
あくまでも問題の難易度に応じての話なんでね。少なくとも択一45はない、100パーセント。

223 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:37:59.79 ID:YqEdMz+y.net
>>222
択一の45はないというのは44以下と言う意味でしょうか?

よろしくお願いします。

224 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:40:17.87 ID:VygV3vE3.net
>>223
その通りです。44以下(45未満)という意味です。

225 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:40:40.58 ID:YqEdMz+y.net
>>224
ご丁寧にありがとうございます。

226 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:43:00.41 ID:yp8J2CZM.net
無勉の数が予備校平均を圧倒するでしょ?
択一は45点だ。

227 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:43:10.13 ID:ec1B/yT9.net
>>217
お前の希望に沿ってるだけで、当てそうとか言うな

228 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:45:19.15 ID:VygV3vE3.net
>>227
何を興奮しているんですか。こっちは余裕の高みの見物ですよ。

229 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:51:56.22 ID:WBxUumzQ.net
45なら安眠
44以下は震えて眠れ

230 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:52:19.20 ID:HUHmU5A+.net
>>226
今回は例年に比べて択一の退出可能時間に出て行く人が多かった
無勉様も平均点の押し下げに一役かってらっしゃる

231 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:09:16.45 ID:ec1B/yT9.net
>>228
合格してるからいたって冷静だが?

232 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:16:31.81 ID:PWLNWgcU.net
ユーキャンのデータ公開って例年いつ頃?
労一の救済苦しいと分かっていても諦めが付かない。ユーキャンのデータが去年と同じなら流石に諦める。

233 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:16:56.74 ID:FCDCLYGD.net
1点救済は奇跡だからな。
社一2点救済と健保辺りじゃないかな

234 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:21:11.28 ID:n2DqtrhY.net
>>233
社一健保に加えて労一もお願いしたい

235 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:26:20.18 ID:TvggGoQY.net
フォーサイトは技能士しかテキストに乗せてなかったから
労一が一番可能性高いと熱弁してるわw






マジでこいよ頼むぞ!!!!!!!

236 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:39:43.34 ID:fxPza5YM.net
労一はないよ。去年もなかった。現実みたほうがいいよ。

237 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:40:03.92 ID:ATmXFiig.net
47あればさすがに安心していいよね?

238 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:53:44.94 ID:WBTVR2Pn.net
>>237
時代は44で攻防中

239 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:54:36.24 ID:pol6WNEd.net
フォーサイトとかあの胡散臭いオッサンやろ
クソ分かりにくそうな授業だしな

240 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:59:14.85 ID:IEfC2hOw.net
>>229
42も震えていいの?

241 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:59:22.46 ID:vkOeXhjp.net
>>239
割とわかるよ
労一以外全然いけた
もうおっさんの声聞きたくないよ

242 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:12:15.63 ID:iNhDxdj5.net
>>233
健保2点救済きてほしい!
択一44点基準点割れなし
選択式32 健保2点の俺は
もう、ドキドキでたまに
健保救済ありとみると
期待してしまう

243 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:17:48.57 ID:fDUaUts6.net
健保も社一も労一も救済ありますように。みんなが報われますように。49足切りなしより

244 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:23:04.60 ID:WBxUumzQ.net
>>242
また来年やな

245 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:28:14.87 ID:d9UQsOlM.net
去年社一救済きたからな。
2年続けてってことはないよな。

246 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:33:40.32 ID:TvggGoQY.net
>>239
初学フォーサイトで47/32だし、そこそこわかりやすかったって事でいいと思うけどね
だが労一外しまくって技能士以外でてなかったのはあかんなw
そもそも技能士はfpもってるから知ってたし.....

247 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:38:09.18 ID:tMBqNdTI.net
社一以外救済は無理やな

248 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:41:34.12 ID:f6i0QNlm.net
しかし、受験生減ったからか救済スレも全然伸びないし
盛り上がらないな。奇問、珍問がある違った気もするけど
今年は選択式はわりと標準レベルだったからかもな

249 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:44:51.41 ID:2c0T0b5y.net
単に5chに来るような年齢層のやつらの大半が抜けたか撤退しただけだろう
新陳代謝がほとんどないからな、この掲示板

250 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:44:56.39 ID:qNCvw+fO.net
>>231
こっちは開業三年目だぜ。

251 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:47:50.57 ID:wmsfKdrn.net
iDEの解答解説会、参加してきました。
開口一番、「クソ」でした笑

現状、
択一は42がライン、44以上なら安全か。
選択は26以上なら安全、社一2救済の可能性大。
ただ今後上がるかもとのこと。労一は期待薄。
択一救済は厳しいとのこと。

以上です。

252 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:49:30.73 ID:n2DqtrhY.net
>>251
択一42ってさすがに低くないか

253 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:50:01.81 ID:QgLdpGU2.net
>>250
開業でなんとか食えるくらいまでいくらくらいかかるん?
自信ないから薄給で事務所で数年耐えることにしたわ

254 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:52:21.09 ID:GX1P2KwL.net
iDEさんも社一で救済あるとのこと、、、

255 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:53:16.01 ID:be5l7Nsy.net
択一は今年41だよ。今根拠を話すことはできないけど、これは決まっている。実際に合格発表されたときに私の発言が正しかったと思い出すだろう。

256 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:53:36.91 ID:d9UQsOlM.net
>>251
井出先生は今回の試験について簡単?難しかった?なんて言ってた?

257 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:56:12.45 ID:IVJquf1Z.net
>>251
報告ありがとう。
イデが択一42ライン予想なら45割れは確実だね。

258 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:03:44.76 ID:ATmXFiig.net
>>252
確かに低すぎ

259 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:05:54.88 ID:AiIzb5Ez.net
豆知識
「誰もが思わず間違えそうになる問題」がある時は救済となり
「誰もが知らない問題」がある時は救済になりにくい

260 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:06:11.61 ID:ZPWDfpcP.net
>>252
28年のものから推定されているようでした。
28年集計 38.73点 → 結果 42点ボーダー
今年集計(恐らく今日現在) 39.31点 → 去年に比べて劣ると判断、42ぐらい
という話でした。

261 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:09:00.87 ID:ieL6G1P/.net
いやー択一は43から44だろ

262 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:11:23.62 ID:ATmXFiig.net
>>260
詳細ありがとう。

263 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:13:31.77 ID:BFnby82g.net
>>253
実務経験組?
それとも事務指定講習組?
俺は後者だった。
社労士としてどうにかこうにかやっていけるかは、試験に受かった時点で既に決まっているんだよな。なぜかって?
それは言いたくない。

264 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:16:06.83 ID:BFnby82g.net
いやー択一は42から43だろ

265 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:17:19.85 ID:ruclXG4Q.net
井出塾長のクソ発言の真意が気になる

266 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:18:29.94 ID:ZPWDfpcP.net
>>256
内容要約
・法改正からのしゅつだいがほとんどない、クソな試験
・雑則からの出題が多く、初見の問題が多い
・内容そのものは難しくはないが、知らない論点に惑わされたのが多いのではないか
・選択式について:予備校など受講している人間と独学者で差がついたのでは?
・択一式について:簡単と難しいで話で評価真っ二つ。
ただ、初学に近い層(恐らく受験回数の少ない方)がスッと正解を導き出す傾向がある模様。
逆にベテは泥沼にハマる向きがあり。

267 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:19:04.08 ID:EwC4Vryo.net
>>263
思わせぶりだねぇ

268 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:21:04.78 ID:gpmFnpvJ.net
選択は社一が救済になりそうだが
総合平均点が高くなりそうだ

269 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:25:01.53 ID:ATmXFiig.net
>>266
井出の模試受けたけど、法改正大事って結構言ってたからなぁ
さすがにキレたか

270 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:26:14.88 ID:ZPWDfpcP.net
>>265
(書き起こし)
えー、みなさんこんばんわ。
本試験が終わって1週間経ちました。
今年の本試験は、汚ない言葉ですけどクソですね(一同爆笑)
ほんとガッカリしちゃいますね。
働き方改革1個も出やしないってやつです。
今年出さなくていつ出すんだろう、と思っちゃいますね。
年金の方も算出率は出ないし。
法改正がことごとく出てない、ですね。

271 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:28:39.95 ID:xM3Pm/DO.net
>>270
アハハ。

272 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:32:27.68 ID:siue7ZUx.net
>>270

さすが塾長キレッキレやな
通信だけど大変お世話になったわ

273 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:34:46.65 ID:ImY0JZbd.net
早い話が自分の予想がハズれてキレているだけなのでは

274 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:39:07.19 ID:fDUaUts6.net
まあ42のラインで上は43行くかもな

275 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:39:40.02 ID:fDUaUts6.net
根拠は予備校のデータな。

276 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:41:39.16 ID:TvggGoQY.net
働き方改革関連は絶対出るって誰でも思うでしょ
フレックスがちょろっと出ただけでびっくりしたわ
まあそんな変な試験だし救済も何が来るかわからんでしょ実際
社一無しで労一と健保が救済なんてパターンだって無いわけではない

277 :269:2019/08/30(金) 23:48:54.24 ID:ZPWDfpcP.net
(書き起こし続き)
えー一応調べましたら7枝、
ポツンポツンで、一番多かったのが国民年金ですね。
国民年金の産前産後免除、これがメインで、
基準法は、フレックスタイム1枝だけ、
年次有給休暇も出ないし、何やってるんだろうと思っちゃいます。
で、しかも試験問題はわざと過去問を外すような形で問題を作ってるから、
雑則がめちゃくちゃ多いです。
で、われあれ社労士の業務には全く無関係、これが多い。
ですからほとんど、見たことがないとか、
なんかどっかで聞いたことがるような気がするんだけど、定かじゃない、
っていうやつがそこら中に入ってる。
ですから、実は問題自体は難しくないんです。
ただ、知らないやつが入る。
そこに振り回されちゃうと、答えが見つからなくなっちゃう。

278 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:50:07.94 ID:iYZCO5Fd.net
>>248
昔はIDがない頃は殺伐としていたよ。
基本は合格予定者が救済待ちを罵倒して遊ぶスレだから。

279 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:52:21.84 ID:NABR80EG.net
今出揃ってるのだとこんなもんか?

【各ボーダー予想】
■大原
選択 26点(救済社一2点)
択一 43点

■LEC
選択25点(救済社一2点)
択一43点

■ide
選択26点(救済社一2点)
択一42点

■山予備
選択25点(救済社一2点)
択一44点

280 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:59:45.17 ID:icF5lTW+.net
>>277
下3行は本当にその通りだな

281 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:00:34.15 ID:uKySTj6S.net
>>266
ありがとう。確かに法改正は全然出なかったなー…。

282 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:01:47.66 ID:uKySTj6S.net
>>278
まじかー。そんな性格がひんまがったやつに社労士になってほしくないな。

283 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:02:31.69 ID:INq+k9Lk.net
補足。
iDEでの救済について。
現状では社一の2点救済が一番可能性が高い。それ以外はビミョー。

ただ、今年は試験直後にもらったデータはものすごく低いが、徐々に上がってきている。
(例年はこの逆)
択一ができたのに選択がダメだった人がいれてない、怖さゆえか。
で、あちこちで様子を見聞きしてからデータを出す傾向があって、
いっとう最初より点数データがあがってきている。

284 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:10:54.98 ID:twq0BBsM.net
>>283
今年は例年とは逆パターンというところが興味深いですね。
ところでサンプル数はどうでしたか。

285 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:14:08.07 ID:INq+k9Lk.net
>>284
今日もらったレジメでは439人。これから動くのでしょうが。

286 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:20:16.35 ID:INq+k9Lk.net
ちなみに、439人で、選択式の平均が、
基安 4.09
労災 4.46
雇用 4.25
労一 2.92
社一 2.19
健保 3.67
厚年 4.13
国年 4.04

287 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:27:05.38 ID:KlqQAizj.net
>>285
ありがとうございます。
ちなみに前年は8月31日付で447人。最後は806人でした。

288 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:28:36.48 ID:INq+k9Lk.net
んで、択一式平均は、
基安 5.59
労災 6.24
雇用 5.69
一般 5.04
健保 5.15
厚年 6.27
国年 5.33
合計 39.31

289 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:33:01.09 ID:2+Bo5mzX.net
>>222
いやいやお前が出来なかっただけで去年より下がることはないよ

290 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:33:29.72 ID:KlqQAizj.net
>>288
え、マジすか。
前年の択一平均44.81ですよ。

291 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:37:05.37 ID:INq+k9Lk.net
もう一つ今年の特徴。
今日現在で択一の復元回答で正答率50%を下回っている問題が、
70問中28問、今までの集計で過去最高とのこと。
(次点はH28の22問)
これから上がってくるのでしょうが、これが足を引っ張ってるげんいん

292 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:38:21.92 ID:lPTs/2qN.net
>>289
もう受験生じゃないんで。
お疲れちゃん。来年は受かるといいね。

293 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:59:06.85 ID:AKIjLSVv.net
なんだよ今年難しいらしいじゃん

294 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 01:29:36.07 ID:/aluFK7c.net
あちこちで
選択は簡単なのとムズイのと両極端
択一は全体に難しくなった
って見聞きする。

TACの択一平均点も去年より
1点以上?低いよね。
45以上ってことは無いんでない。

295 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 01:55:02.18 ID:SSoB4VsO.net
43〜44あたりでは?

296 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 02:03:17.78 ID:h4nupyDv.net
>>279
この社一救済予想出揃った感じ、いつぞやの労災救済無かったときみたいで怖いな…

297 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 02:12:55.93 ID:M3pVsX5M.net
ほんっとそう
社一みんなで並んで風呂敷広げてへーきかね?
労一はもはやあれとしても、社一はほんと引っかかる
というか問題そのもの(微妙という意味で)

これ、社一来なかったら、何人も死…おっと
キレるパティーンでしょ?
心配

298 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 02:17:48.97 ID:XLXCIrle.net
大予言ではあるんだけど、選択社一に含めて択一労災も救済になる予感
これは予備校データなどからは計り知れない、問題を見て傾向を分析した俺の直感

299 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 02:41:43.02 ID:1Dlxz/oR.net
>>270
井出って馬鹿だな。
こんな奴の講義、絶対受けたくないわ。

300 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 04:12:57.45 ID:D7LM+QaD.net
>>237

この難易度だと45あれば大丈夫だと思います

301 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 04:42:38.01 ID:lL8ep7Ti.net
>>282
合格予定者からすれば、救済待ちの言い分は幼稚だからな。
この程度の問題何故間違うの?
何を勉強してきたの?
勉強不足の癖に救済とか甘えるな。

まあ、成績優秀者は劣等者の気持ちなんかわかるわけないからな。

302 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 05:29:14.65 ID:FZpLiMhA.net
TACのデータ復元今ログインしたら、全部0点になってた(^^;;
メンテ中か?

303 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 05:55:06.27 ID:FXwiQrRf.net
選択の救済は社一2点のみで決定だな。労一の人は残念でした。来年頑張って。

これからの興味は択一がどうなるかだな。
42 43点の攻防か

304 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 06:20:00.44 ID:gAcCkjWi.net
一般層ナメすぎ
独学ジジババ今年は特にひどい
ソースはうちの社
去年41だったジジイが36とか
初見の問題というか論点に全く対応できない年代がいるんだよこの試験
ボーダーは想像以上に下がるよ
ただし択一な
そのジジイ、選択はよく出来てて、社一2点以外は満点w

305 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 06:38:32.48 ID:ox2KWwYT.net
tac集計、今1269人だが、例年何人くらい集計できてたん?例えば前年は2000人、3000人集計できてたなら平均点は一緒くらいでもかなり難化したと推測できるよね

306 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 06:49:18.45 ID:FZpLiMhA.net
>>305
TAC集計ちゃんと計算されてた?
ログインしても未だに0点って計算されてる

307 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:14:50.81 ID:l7YZxTwr.net
問題見てきたけど昨年と同等
科目によっては易化

308 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:18:36.07 ID:3vOdhlNS.net
>>299
バカはオメーだろ。この吐瀉物野郎。

309 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:18:39.98 ID:l7YZxTwr.net
なんかの科目で3点以下取ったやつは
社労士向いてない諦めろ

310 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:40:05.36 ID:FZpLiMhA.net
>>307
そりゃ後からゆっくり見ればそー思うよ。
試験会場で試験時間中に制限時間内に解いてから言え

311 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:41:47.45 ID:kZIvznFc.net
>>296
それな…。

312 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:47:48.02 ID:JGyBhnZn.net
>>306
横レスだが自分も0点って表示されてる
ちな選択43点割れなし

なんとか43点で行ってくれ・・・!

313 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:50:01.27 ID:vosyOV0y.net
>>303
お前ごときが決めるな
ゴミ

314 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:51:47.18 ID:WsX4AS+0.net
>>312
択一43だろ。やったな。

315 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:10:02.54 ID:gL39QN7a.net
救済1科目の回次かよ、一昨年合格者からしたらこんなラッキー回はないわ。
これでは簡易代位訴訟権も夢のまた夢になるから救済なくして合格率2%でええわ

316 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:26:25.87 ID:2+Bo5mzX.net
>>310
点数わ悪い人はそう言うよな
俺は49点取れたぞ

317 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:27:57.50 ID:FZpLiMhA.net
>>316
47だよ。
後から見直して、なんでこんなの間違えたんだって思ったから言っただけ

318 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:30:01.34 ID:FZpLiMhA.net
社一2点救済って言ってるけど、2点がたくさんいて合格者がたくさん出ちゃったらどうするの?

319 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:30:27.90 ID:gL39QN7a.net
択一40点台とか模試でも取った事なかったわ
50中盤から後半で安定してて本番でも57だわ

320 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:32:49.62 ID:F0xpWuBN.net
択さん42〜43あたりだとはおもうけども
41ってのも案外あるかもしれない。

321 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:32:53.99 ID:gL39QN7a.net
>>318
2点だらけで平均点が2.1点くらいのパターンか
過去にもあるにはあったな

322 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:33:52.94 ID:gL39QN7a.net
41とかあるわけないだろ笑
44.45だよ、意外と下がらない択一は

323 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:34:36.08 ID:xxOI7Z8x.net
いずれにせよ今日はみんなTACと大原の解説会ハシゴだろ?

324 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:36:02.21 ID:FZpLiMhA.net
>>321
その場合どうなるの?
選択か択一の基準点上げて合格率調整?

325 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:36:28.43 ID:2+Bo5mzX.net
社一を救済したら択一は46点でもいいよね?

326 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:38:48.84 ID:fx0STq2H.net
これだけ社一救済が期待されてて無かったらやべーな
嫌いな上司が社一2点だからメシウマなんだけど

327 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:49:09.17 ID:F6X0P03f.net
ちなみに各校去年の択一ボーダー予想は?

328 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:54:04.52 ID:gL39QN7a.net
>>324
いや、社一基準点が3点のままになる
一昨年の労一がまさにそんな感じ。
配分が公表されてるから見てみたら良いよ、どうせ今日暇なんだろ。

329 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 09:13:08.93 ID:gB6xfM79.net
>>325
伝説の2.6ショックみたいなことになるぞ。
合格率は5%〜6%で固定だろうからそれはない。

330 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 09:15:42.97 ID:gL39QN7a.net
>>329
そのくらいにしないと簡裁代理が取れないのもあるのだろう

331 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 09:30:37.77 ID:sNaOGwf7.net
>>310
ほんとこれだ…
正解の肢を見逃して不正解の肢で悩んでたを問が2つある
自分の不甲斐なさに泣けるわ

332 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 09:41:11.90 ID:FNbzF+bn.net
簡裁代理権なんて与えられるわけないよね
合格率の高低は関係ない
試験内容が行政手続きについての正誤を問うものなんだから
勘違いすると弁護士会の逆鱗に触れるよ

333 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 09:47:45.23 ID:eXgvGFZH.net
>>328
自分が落ちたからってほんと

334 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 09:55:57.82 ID:Uqeok3Od.net
社一と労一が救済2点で合格率7.2%ぐらいで頼んます

335 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 09:59:06.47 ID:F0xpWuBN.net
>>332
いや、それは分からないよ
簡裁代理権は別として調停や審判の代理人としては、充分にあり得るよ

336 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:02:55.71 ID:sPQFSAkM.net
>>324
科目ごとの補正は基準に沿って行われる 2点持ちが沢山いても1点以下30%満たせば2点になる
択一も前年との平均点の差が合格基準点になるだけ
この基準で合格率が10%を超える時は択一の点数を+1して合格率調整
ここにいる人は中では優秀な人が多いから救済されれば合格者が多くなると思いがちだけど実際は択一ですでに足切りになってる人がほとんど
社一救済されても労一足切りの人も多くいるから合格率は極端に上がらないよ

337 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:03:30.46 ID:J9aPUQ0O.net
>>333
一昨年合格しましたよ。

338 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:07:10.81 ID:FXwiQrRf.net
冷静に考えれば労一は救済ない。
そもそも、3点とれるよ合格する人は。
技能士やえるぼし間違えないし、数字も1問ぐらいあたる。「すべて年齢、、、」の箇所はLEC模試1回目の的中問題。LEC模試受けた人は瞬殺で正解。今回、労一待ちの人は残念でした。

339 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:14:50.46 ID:QZFmPVEe.net
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回

試験終わりの夕方 一気にお前はうなだれた 答えも合わせないで
自信あったフレックス 高プロ改革 思い切りアテ外れて 何もかも水の泡
何がダメだったの 技能士なのえるぼしなの 今頃お前は心で阿鼻叫喚

like this!
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回
技能士を殴ってみよう えるぼし間違えてみよう 2点で救済ならチャラだから
地獄の労一 本当は誰もが 契約法か労組法を期待してる
もしもあなたの知識が 確かなものなら そこにナイナイは無用さbaby, here we go!

340 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:19:28.28 ID:J9aPUQ0O.net
>>338
一昨年ほどではないよな、一昨年ですら大手予備校でベトナムを的中させて平均点1.9-2.0くらいだっけ?

341 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:19:51.38 ID:kZIvznFc.net
合格者の冷やかしはやめてもらいたいな。

342 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:23:21.12 ID:y0b5s9NH.net
つーかよ
仮に社一救済ありで
択一43
なら、
難易度なんて平均並み以下になんないか?
この基準で受かるのが前提なら、
難易度は平均並み以下じゃん
別に難しくなくないか?

343 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:24:25.62 ID:SHslDc8L.net
>>322
あるよ、というか今年はすでに41で決まってる。

344 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:25:50.16 ID:J9aPUQ0O.net
>>342
貴殿の仰る通り、このまま行くと合格率7.5-8%くらいに跳ね上がる計算を俺もしている。
そんなことはなかろうと、ここ2年が高い感じで来てたから。それでも6%台だから昔の人からすると厳しいみたい

345 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:30:06.91 ID:J9aPUQ0O.net
>>343
だからないって、4点も落ちるかよ。基準点1点引き下げるのもかなり大変だから。
ムベンは得点が大して変動しないんよ択一は、だから動いても2点まで。一昨年体感しとるからこの辺分かるんだわ。

346 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:30:16.06 ID:4NG2oI9S.net
もし労一救済あって合格率跳ね上がるようだったら択一の基準点上げるんだっけ?
この試験択一50点以上にして合格率下げれば
いいんだよ。しょうもない選択なんてどうでも
いい。50以上取れない地頭悪いやつは社労士にしちゃいかん!社労士増え過ぎ。合格率1%でも
多いくらい。まぁあらゆる利権が絡んでるから
こうなってるんだろうけど。

347 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:35:10.46 ID:F6X0P03f.net
>>345
すると択一は43〜44濃厚?

348 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:35:58.49 ID:J9aPUQ0O.net
>>346
なんか例外規定みたいなんが一応あるけどまだそれはtktk以降は発動なしかと。
あの訴えが社労士試験の難易度を強烈に上げたと言われるしね

349 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:39:58.51 ID:3vOdhlNS.net
>>339
冷やかしというのは、置いといて、才能はあるのは確かだ。

350 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:41:17.33 ID:4NG2oI9S.net
>>348
tktkも良かれと思って受験生のために動いたん
だろうけど逆に裏目に出たね。
それまで運営側のさじ加減で良くも悪くも調整
してたけどできなくなった。
まぁお役所絡みの事だから今でもやろうと
思えば裏でいくらでもやるかもしれないけどな。
調整

351 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:45:30.00 ID:J9aPUQ0O.net
>>347
そうやと思うよ。
43以上と思う、42は確か2%台の時やなかったかいな。
鶏卵の時

352 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:46:54.23 ID:y0b5s9NH.net
一人の壮絶発達気違いが世を変えるのは今も昔も一緒

353 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:47:19.62 ID:cHxE7WQy.net
毎年が雇用のような誰得救済が今年は労一

354 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:47:34.87 ID:zbQ2jEe+.net
>>332
そら当然だよ
はるかにレベルの高い資格に付与されず、よりによって社労士にてw
完全マークシートだし、憲法も民法も会計学も知らない
法に関して素人同然なんだから

355 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:51:32.84 ID:QZFmPVEe.net
>>339完全版

(B’z「孤独のランナウェイ」より)
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回

試験終わりの夕方 一気にお前はうなだれた 答えも合わせないで
自信あったフレックス 高プロ改革 思い切りアテ外れて 何もかも水の泡
何がダメだったの 社一なの労一なの 今頃お前は心で阿鼻叫喚

like this!
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回
多分ないのはわかってるつもり ムベンの勢いにとても勝てないから


過去問解かない主義のお前を前から見ていた 試験官がお前を笑い
「ざまあみろ」と 満面ニヤニヤした後 また案内のカンペを読み返してる
何が大事だったの 読み込んでた語呂合わせのフレーズだけが目の裏で踊る

like this!
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回
技能士を殴ってみよう えるぼし間違えてみよう 2点で救済ならチャラだから
地獄の労一 本当は誰もが 契約法か労組法を期待してる
もう落ちる気は無いよ 社一も健保も 足切っちゃたかもしれないけど I’m all right


like this!
just a 労一 救済してよ 可能性はそこそこの今回
技能士を殴ってみよう えるぼし間違えてみよう 2点で救済ならチャラだから
地獄の労一 本当は誰もが 契約法か労組法を期待してる
もしもあなたの知識が 確かなものなら そこにナイナイは無用さbaby, here we go!

356 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:53:42.61 ID:J9aPUQ0O.net
社労士試験改革で民、民訴、憲を追加する案も有りましたがまだ様子見なんでしょうね。
あれが加わると多分常識系が科目から弾かれる気も

357 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:55:42.77 ID:F6X0P03f.net
>>351
ありがとう
まあ択一以前に社一に加え労一健保も2点の俺には無縁だが…

358 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:00:36.95 ID:o0AQahZX.net
今日はTACで、明日が辰巳の分析会か。
これで主要予備校の予想が出そろうな。
あとは、ユーキャンだけど、ユーキャンは例年遅いよね。

359 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:07:11.63 ID:zbQ2jEe+.net
こんな感じの試験科目になればこの資格に未来あり

憲法
民法
商法・会社法
労基・安衛
労災・雇用
国年・厚年
健保・国健保
後期高齢・介護

計8科目
1次 択一+記述
2次 口述

360 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:08:48.97 ID:kYoXUDII.net
いま今年の問題やってる社労士5年目

社一4
老一4

たまたま知ってた

俺は社一はあると思うよ

なんの参考にもならんけど、すまそ

361 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:09:54.76 ID:J9aPUQ0O.net
>>357
ラインには乗ってるんだから来年勝負で良いのでは。
選択2科目以上割れがあるならむしろ諦めがつきやすい、1科目のみが踏ん切りがつかず精神的に最もキツい。

362 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:11:40.64 ID:J9aPUQ0O.net
>>359
恐ろしい。。
司法書士並みにはなるよーな気も、あちらさんも供託法やら司法書士法みたいなイージー問題はあるらしいし。

363 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:13:05.44 ID:kYoXUDII.net
>>359
そんなことしなくても実務やるようになれば
幅広く対応できないやつに仕事はない
試験に受かれば仕事がバンバンくるわけでもなきゃ
どっかに就職して安定するわけでもない

実務はイレギュラーなことだらけ
これからは勉強してどうにかなるものでもない

そもそも社労士ができる仕事の範囲
社労士の目的
このへんを理解しな
たんに難しくすれば、範囲を広くすればいいのではないぞ
俺は社労士の仕事楽しくやってるけど
あくまでもわきまえるべきだと思ってる

364 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:14:59.69 ID:kYoXUDII.net
つねに試験を難しくだのなんだの語ってる奴がいるが

独立するなり就職するなりして
自分でスキル身につけて
自分で自分の価値高めていけよ

資格にたよってるだけじゃん
資格の価値を高めて、自分を守ってもらいたいの?

なら、弁護士でも目指せよ
それもできないんでしょうが

社労士資格なんてあくまでもきっかけにすぎんよ
自分で自分のキャリアはなんとかしろ

365 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:16:36.90 ID:J9aPUQ0O.net
>>363
業際問題を試験内容には入れた方が良いね
行書にきちんと物申せるようにね

366 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:22:24.82 ID:LFlUf1OC.net
なんか社労士試験が難しくあるべきとか
憲法や民法もいれてとかいうけど
そういうのって予備や司法書士の受け皿が欲しいだけだろ
今の10科目だと全く被ってないけど含まれれば
貯金で資格取りたいだけの人だろどうせ

367 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:23:35.57 ID:kYoXUDII.net
むずかしくしたけりゃ
自分でそれを仕事に反映させろ

資格に何求めてんだよ

てめえのキャリアのために資格はあるんじゃねえわ

368 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:26:32.03 ID:zbQ2jEe+.net
老一とか言ってるやつ、コロ助の自演な
前スレからずっと
致命的なクセがあること気付いてない

369 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:30:12.25 ID:q0sDhJu8.net
いま今年の問題やってる社労士10年目

社一5
老一5

たまたま知ってた

俺は老一はあると思うよ

なんの参考にもならんけど、すまそ

370 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:39:56.13 ID:FXwiQrRf.net
>>353
労一は救済ない

371 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:45:36.50 ID:sI6gKY0O.net
>>359
それな。
仮にも法律を扱って仕事するなら、
憲法民法は必須なんだよ
試験科目の変更は絶対に不可欠。

372 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:46:44.50 ID:n3T2PKYm.net
アガルートのおじさんが当日の所感で択一41もありうるって話があるからな。

でも、去年も個数問題うんぬんで下がることを期待したけど、結局TACのデータ通りだった。

373 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:50:28.25 ID:abW6fwek.net
>>332
簡裁代理権なんかはこれ真面目な話でブログなんかで社労士がいずれ
そうなって行くとか知り合いの弁護士さんの裁判を見学に行き勉強してる
みたいに普通に書いてるのもいるからな
退職代行含めて交渉権を取りたいという旨の意向は
充分、見え見えだけどな

374 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:51:17.20 ID:Q0sPlu8W.net
iDEさんの説明会きてるけど
年配の方択一40行ってないもしくは基準点割れの人多いな

375 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:13:02.35 ID:eXgvGFZH.net
>>328
自分が落ちたからってほんと

376 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:13:38.72 ID:y0b5s9NH.net
>>373
あのよ、
弁護士が大量生産され、
有り余る時代に
かりに社労士にそんなもんあたえて
社会になんのメリットあんねん?

いい加減、こんな救済だらけの半年マークシートに幻想いだくのやめーや
はずかしんだよ逆に。

ほしけりゃ弁護士めざせや低学歴が

377 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:16:56.38 ID:y0b5s9NH.net
あのよ、
俺も受けてる以上あんま社労士のこと茶化したくねーが、

お前らもよ、社労士ならなんとなく受かりそう的な試験に感じたから受けてんだろ仕事しながら。

お前らみたいな低学歴でもそう感じるレベルのその程度 の試合内容な。

訳わかんねえ気持ちわりー妄想とか、
本当にはずかしんだよ

378 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:21:36.21 ID:snbe5/l4.net
>>362
社労士法はいるな。
むしろ、社労士法を2問出しても良いくらいだ。
民訴は特定社労士だけでいいよ。
それと、行政法(いわゆる行政救済法だけでもいい)も入れた方がいいかも。

379 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:22:24.84 ID:zbQ2jEe+.net
ID:kYoXUDII
ID:y0b5s9NH

NGへ

380 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:26:18.34 ID:y0b5s9NH.net
耳がいてーとNGか笑

まーいーさ
別に社労士がどうのこうのじゃない
てめえの学歴すら直視できず、
半年マークシートに学歴ロンダみたいな価値観で代理権までほざく妄想ぶりが
痛すぎるだけだからいったまで。
弁護士すら司法書士すらめざすことは断念するレベルの低学歴が、
半年マークシートに代理権をなんて、
社会嘗めすぎにもほどがあるわ

381 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:36:22.21 ID:+t5mXkP0.net
>>375
何回でも言いなよ笑
合格番号も有明で事務指定講習も受けましたから

382 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:45:24.37 ID:3vOdhlNS.net
>>380
核心をついてるよ。仕事しながら片手間で受験するには、ちょうど良い試験だよ。まあ、板が板だけにしょうがないが、救済とか考える方がおかしいって。それなのに、代理権とは、生意気にも程がある。いくら受かっても学歴はロンダできないの。

383 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:51:37.79 ID:y0b5s9NH.net
くれくれ乞食ってのは、

このレベルの甘い試験ですら自ら受けといて、
救済もしろ、
あげくは代理権も

とか、乞食の発想は、甘やかすとどこまでも頭にのる典型だよな

まず自分の学歴直視せーや
その低学歴に権利を委託する側の身になってみろや底辺が

384 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:58:58.39 ID:M3pVsX5M.net
あのよ、あのよ、わーわーわー(笑)
まず能書きは受かってからやね

385 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:01:38.56 ID:67zPsOPH.net
本当にベテって一昨年、昨年で抜けたんだな
今年のスレってあまりにも救済に関する基本的ルールがわかってない人が多すぎる
社一救済なしって言ってる人は過去のデータ見たことあんのかな?
このレベルで救済なしは無理がありすぎるんだよ
tktkがデータ化した過去の予備校平均と全体の乖離表見たことないんじゃないか?

386 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:02:46.96 ID:kYoXUDII.net
都合悪いことは自演
都合悪いことはNG

387 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:05:43.90 ID:8X22gsCW.net
本当にベテって一昨年、昨年で抜けたんだな
今年のスレってあまりにも救済に関する基本的ルールがわかってない人が多すぎる
老一救済なしって言ってる人は過去のデータ見たことあんのかな?
このレベルで救済なしは無理がありすぎるんだよ
tktkがデータ化した過去の予備校平均と全体の乖離表見たことないんじゃないか?

388 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:12:25.30 ID:67zPsOPH.net
もし社一の救済に不安を持っててtktkブログ見たことない人がいれば見て見ればいい
予備校平均2.2ってのがどれだけの破壊力あるかってわかるから

389 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:13:54.68 ID:bRRwuikM.net
>>343
国家試験の合格基準が6割切るかよ

390 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:16:28.05 ID:kYoXUDII.net
>>387
レベルだからこそ ないんだよ
お前が基準を勉強しろよ

391 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:16:43.26 ID:kYoXUDII.net
>>339
いまさら?

392 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:30:00.75 ID:3OvxUdxA.net
まぁ、ユーキャンが出てきたらはっきりするよねー

393 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:35:48.36 ID:e8UjPolq.net
各予備校とも基準を前提に予想してるけど、基準そのものを変える可能性はないのかな?
どうあれ引き締めたいのに今の基準のままでは変えられないのでは?

394 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:36:26.48 ID:+t5mXkP0.net
>>387
まあ素直に一昨年労一の予備校データを見たら良い

395 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:37:21.69 ID:+t5mXkP0.net
>>393
伝家の宝刀は例外規定では残しているが、、tktk以降は使用してないと思われるが。。
令和発試験だからあるかもしれんね

396 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:41:42.34 ID:jzj8BW8p.net
労一の救済はない。
一昨年もない。去年もない。今年もない。
ないものはない。労一はない。
救済あるのは社一だけ。労行はない。

397 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:57:08.55 ID:EvJ7OthO.net
労行ってなに?
労一ないのはみんなわっかてるよ。そんなしつこく言わんでも。
労一2点の人が夢みてるだけ。壊したらよくないよ

398 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:24:18.53 ID:pmr9sxdd.net
簡裁代理権君は消えたか。
いらねーよ、んな権利。

399 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:31:48.78 ID:zbQ2jEe+.net
つーか誰も頼まないだろ社労士
当然弁護士に任せる
司法書士を見れば分かることだ

400 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:42:38.89 ID:AhXVr/LU.net
代理権とかそんな話してないのに勝手に発狂してて草

401 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:49:49.24 ID:SzqmD8Ns.net
>>361
頑張ります
今年三回目で前回〜今回択一40後半足切りなしでも選択でやられたので…

選択どうやったらオール3点とれんだろ

402 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:52:21.97 ID:1d4E8KuM.net
>>401
俺もわからない。今回は足切りなし。勘、社一、老一。

403 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:04:47.31 ID:AM4t9raJ.net
>>401
基本的に択一で7割取れてないようならどっかしら基本が抜け落ちてる可能性がある
今回の選択健保が2点ということはそういう事だろう
テキストの本文は全部暗記するぐらいの勢いで読んだ方がいいよ

404 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:16:08.39 ID:kYoXUDII.net
今年は高得点自慢がいないな
高得点が取り柄のくそベテランは本当に去年で本当に消えたんだな

今年もばかが高得点はがき自慢するのかね
高得点だけが取り柄

405 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:16:14.94 ID:mYEy7Lro.net
>>359
憲法、民法と言う話は10年以上は話題になっている。
そうならないのは、各法律以上に知っているものとしていること。

また、1次,2次、あるいは口述になるとコストがついて、受験料が1万5千円ぐらいになる。
9000円だからお手頃感がある。
ただ、記念受験が減り2万人ぐらいになれば合格率が上がり20%ぐらいになる。そうすると見かけ以上に難関性が薄れ受験生が逆に増えるかもしれない。

現実問題にはコスパの問題もあるので、当面現状維持だろう。

406 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:17:09.87 ID:/YkZeK2N.net
すっくん先輩
ちゃーす!

407 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:17:56.61 ID:kYoXUDII.net
試験の難易度あげて
結局合格基準甘くなる

意味不明

408 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:21:39.87 ID:Y3RQw7hx.net
難易度上げてるというよりはジジババ篩にかけてるんだと思うよ
あの長文問題を3時間耐久で解いていくって相当しんどいし
論点さえ判断できれば、問題自体は結構普通だしね
それをクリアできるくらいの頭を求めてるんだと思う

409 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:23:10.33 ID:mYEy7Lro.net
>>400
同感。
スレ違い。
前スレでは、選択30以上、択一50以上という煽りがあったが、叩かれて消えた。
そんな基準になるなら、4月の公示段階で公表されるし、問題レベルもそれを想定する。
今年、まともにやったら合格1%になってしまう。
社労士会、連合会の運営は会費や入会費、事務指定講習もある。適度に合格者を出さないと困るのだよ。

410 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:26:12.87 ID:AM4t9raJ.net
>>405
tktkさんだっけかが裁判起こした年の足きり回避人数が択一7000弱、選択1500弱っていうんだから
記念受験者がいなくなって2万人規模になっても10%は越えないと思うぞ
そもそもそういうのが消えたら補正科目も減るだろうし平均点も上がるから厚労省が求める7割合格に近くなるだろう

411 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:05:00.14 ID:2+Bo5mzX.net
出揃

412 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:05:29.50 ID:jzj8BW8p.net
>>397
労一の救済はない。ないものはない。あるのは社一

413 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:06:35.87 ID:2+Bo5mzX.net
>>279
TAC選択26択一43ともに救済無しだって
意外にも択一難しかったと

414 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:07:55.13 ID:2+Bo5mzX.net
>>412
社一1点以下は14%だと

415 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:10:33.33 ID:1d4E8KuM.net
社1もなしか。せちがらいな。

416 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:14:01.81 ID:EvJ7OthO.net
社一もないんなら、合格率3%みたいな

417 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:14:26.06 ID:XwKupEpJ.net
>>413
今日の解説会の予想?

418 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:15:44.65 ID:jzj8BW8p.net
>>414
労一の救済は絶対ない。
ないものはない。
社一もない

419 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:17:37.19 ID:2+Bo5mzX.net
社一救済あったら択一45かなあ?

420 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:19:07.75 ID:ERLa3fmo.net
ガセ?

421 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:30:20.61 ID:bKMJd72e.net
TAC 社一なしですか、、、キツイですね

422 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:35:36.81 ID:zbQ2jEe+.net
>>420
ID:2+Bo5mzX

423 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:35:51.83 ID:o0AQahZX.net
TAC社一なし?
合格率2%台だな。

424 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:36:05.05 ID:ERLa3fmo.net
タックデータの社一の各問の正答率のバランスをみる限り、一点以下14%って感じには見えなかったが

425 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:42:19.73 ID:1d4E8KuM.net
>>423
それで5ぱーくらいだともう。

426 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:42:35.79 ID:+t5mXkP0.net
>>928
大本命TACが社一もなしか
これは確定だな、今回は救済無しだわ、

427 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:45:48.53 ID:2bgDMalV.net
はいこれは確定
今年は鬼年、合格率2.7%

428 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:51:56.12 ID:RgYlY6uR.net
安心しろ、今年は、令和元年ボーナスゲームだ。

429 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:51:57.32 ID:jzj8BW8p.net
>>427
労一は絶対ない。社一もないんならやむなし

430 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:01:32.86 ID:1d4E8KuM.net
tacが一番情報量もってるからなあ、、、

431 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:02:33.33 ID:bD3PCXtt.net
2015年TACの「1点以下割合」が「11.9%」だった
年に本試験が「30.4%」と補正基準ギリギリだけど
発動したからなぁ
いまの時点で14%ならあるんじゃないかと
思うけどな

432 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:05:33.07 ID:ZPlvKdxC.net
社一平均が2.4で、1点以下が14%なら一番条件悪くしても下の割合になるよ
1点14%
2点32%
3点54%
これ平均すると2.4%
2点以下50%にも達しない

433 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:07:03.33 ID:o0AQahZX.net
社一はTAC平均11.9%とか11.6%で発動してるのに14%で発動なし?

434 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:09:34.93 ID:quJOCNCJ.net
ちなみに大原は社一2点救済の模様@予想ライン発表会

435 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:10:00.48 ID:ZPlvKdxC.net
訂正
社一平均が2.4で、1点以下が14%なら一番条件良くしても下の割合になるよ
1点14%
2点32%
3点54%
これ平均すると2.4点
2点以下50%にも達しない

436 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:12:42.46 ID:ZPlvKdxC.net
ごめんない誤りです

437 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:15:22.00 ID:OSfSy2m7.net
謎だなー
社一は問題内容みても、無勉層は点取れないと思うけどな

438 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:15:27.76 ID:bD3PCXtt.net
>>435
0点も考慮すべきかと

439 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:17:31.37 ID:TgZG5N1/.net
>>435
この割合で平均2.4とすると、
4点、5点の人は存在しないということですよね。

自分が社一2点で救済してほしいと思っているから、願望込みで書いてますが。

440 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:21:36.71 ID:K1OsEQ6l.net
>>439
>>435じゃないけど、「3点“以上“54%」って意味じゃないの?

441 :439:2019/08/31(土) 17:22:39.87 ID:K1OsEQ6l.net
あ、違うわww

442 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:26:52.45 ID:+tUubBED.net
42で諦めてたけどワンチャン期待してしまう。

443 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:27:11.13 ID:2+Bo5mzX.net
>>439
難問2問の正当率が4%9%くらいだからほとんどの人が2〜3%ではないかと

444 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:28:02.15 ID:3FZaMpY0.net
タック分析行ったひとのTwitterみると
救済あるなら社一、労一の順で現時点で断定せず

らしいじゃん。
他の予備校ふくめて最終的な予想は1ヶ月先でしょ

445 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:28:36.63 ID:ZPlvKdxC.net
>>439
計算ミスったのよ許して
これくらいの配分はどう?
1点以下平均0.8点14%
2点       48%
3点以上平均3.5点38%
これで平均2.4点になる
てーかデータ出してくれ

446 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:35:41.41 ID:zbQ2jEe+.net
キチガイがID変えて必死に煽ってんのよ
今年もダメだったからな

447 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:51:00.68 ID:2+Bo5mzX.net
>>445
3点未満は5割を越えてると言ってたからそんな感じでしょう
50000円のところを間違える受験生はセンスが無さすぎ

448 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:01:02.96 ID:+t5mXkP0.net
今回はTACは勝負かけてきてるわな
各社社一予想の中だからなあ

449 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:01:54.06 ID:+t5mXkP0.net
LECがあとはどうでるかやね。
ここも信頼度は高い

450 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:02:04.48 ID:TgZG5N1/.net
>>445
438です。
丁寧にありがとうございます。

ご発言の主旨は、救済が予想通りに来る甘い試験ではない、と言うことですよね。

いずれにしても、発表までは社労士の勉強はやらないです。

451 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:05:34.91 ID:1Dlxz/oR.net
>>308
このウンゲロ野郎が!!  ゴミ野郎が!!

452 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:08:49.00 ID:+t5mXkP0.net
>>450
しなくて良いよ。日本シリーズまではゆっくり休め

453 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:19:52.13 ID:NBV4Y3Ak.net
>>438
Bの正答率を考慮すると0点はほとんどいないのでは??

454 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:20:28.30 ID:ZPlvKdxC.net
>>450
私も社一救済待ちです!
この分析に意味はないと思いましたw
私も救済されることを信じて無勉で待ちます!

455 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:28:51.78 ID:4qmLzx4s.net
択一41点ってあるの?

456 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:29:55.60 ID:2+Bo5mzX.net
>>438
0点は1点以下に含まれてるだろw

457 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:31:41.84 ID:+t5mXkP0.net
以下の意味すら分からんのがおるなw

458 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:33:59.29 ID:jzj8BW8p.net
労一の救済は絶対ない。一昨年もない。去年もない。今年もない。ないものはない。労一はない。

社一は、やっぱり救済ある。

459 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:39:40.76 ID:2+Bo5mzX.net
結論として社一の救済はあるかも知れないけど俺は3点取れたから救済無しで良いよね

460 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:41:18.82 ID:+tUubBED.net
>>455
前年から4点下がってることもあったのでなくはないんじゃないでしょうか。当日まで期待してみてもよいのではないでしょうか。

461 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:49:37.65 ID:TgZG5N1/.net
>>452
449です。贔屓がハムなので、日本シリーズは出番がなさそうですが、ゆっくり息子と遊びます!!

462 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:50:53.97 ID:+t5mXkP0.net
>>460
ないない、とんでもない年だったら別だけど4点はない。
今年の択一は50以下は勉強不足

463 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:51:19.83 ID:TgZG5N1/.net
>>454
449です。
お互いお疲れ様でした。
試験は終わってしまったので、待つしかありませんが、、
お互いゆっくりしましょう!!

464 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:52:37.45 ID:3vOdhlNS.net
>>451
反応がおせーよ。昼間から寝てんじゃねーよ。

465 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:44:15.17 ID:+t5mXkP0.net
>>461
私は一昨年受験組でしたが、CSで負けてしまい日本シリーズを見ていましたな

466 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:45:46.58 ID:4qmLzx4s.net
>>460
択一41点なしかありか、、

467 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:49:39.88 ID:l8D6y6tN.net
>>466
あるわけないじゃない。さあ勉強始めようか

468 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:54:29.95 ID:AM4t9raJ.net
択一41はないよ、気持ちを切り替えてこ

今年は択一45点以上、選択社一2点他足切りなしな人だけドキドキできる

469 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:00:30.51 ID:n9YczkkX.net
社一救済待ち民なんで発表日まで一日一善するね

470 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:00:52.95 ID:xqGVAOoe.net
ア〇ル −トを信じていい?

471 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:09:52.36 ID:4OyPfBUd.net
各予備校で合格ライン予想会があったにもかかわらずこの静けさは何だ。例年とは明らかに違うね。

472 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:11:24.02 ID:2+Bo5mzX.net
>>468
社一も無い可能性の方が大きい

473 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:23:02.53 ID:JBInKGav.net
択一42もない?

474 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:28:14.87 ID:zkamNden.net
>>472
↑社一はある。データを客観視できないデマゴーグ。択一は43以上に可能性あり。

475 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:37:37.36 ID:HtuvcGLE.net
なんか今年は選択式の点数が30点オーバーの人が多い気がする

476 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:41:03.81 ID:WQCy764S.net
そもそも救済予想って当たってんの今まで
結構外しまくっててえー!みたいな展開ばっかりみたいじゃん
それなのに予備校がこういってるからこれで間違いない!とかアホなん?って思うんだけど。

477 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:41:31.07 ID:FZpLiMhA.net
>>471
すいません、どんな感じで違うんですか?

478 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:42:38.86 ID:vZeLqOI9.net
>>476
2ヶ月限定の宗教みたいなもんと思いえば理解ができる

479 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:46:03.30 ID:sMrQkiYoC
選択26(社一救済可能性) 択一43
某OHの予想

480 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:45:36.54 ID:NBV4Y3Ak.net
>>474
お前の希望だろ
社一で2点しか取れなかった馬鹿乙

481 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:45:55.74 ID:zbQ2jEe+.net
ほぼ無名の講師とちょっと話をした
今年は初学〜2年目の受験生が大健闘だってよ
高得点の多くがそういう連中で、逆にベテは大苦戦とか
前者は択一が45〜47あたりで、選択で上手に足切りを回避してる
後者は択一は50を、選択は30を超えたものの、足切りが複数あるとか
択一56で、健保3点なんてのもいたとか
まあ、ヨタ話と思って聞いてくれや

482 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:48:06.79 ID:zbQ2jEe+.net
>>481
ちょっと文章がおかしい
3行目のアタマを「合格可能性の高いひと」にしてくれ

483 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:59:13.98 ID:3oIL/1GC.net
>>480
アホンダラ。
こちとら開業3年目の合格者なんだよ。
以下、訂正する。
択一は43が本命。ただし42もなくはない。

484 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:06:14.16 ID:gL39QN7a.net
開業してるのに受験生と間違われる奴w
30過ぎてるのに25くらいに間違われるみたいなもんかな

485 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:08:20.74 ID:PwAzjpaS.net
>>484
30歳なのに頭髪のせいで50歳と間違われるよりはましなんでねえか

486 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:09:59.15 ID:pe2tfirm.net
>>484
うるせえ簡裁代理権。

487 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:10:34.36 ID:PwAzjpaS.net
問題傾向から見ると、社一に関しては無勉層も失点している可能性が高い(どこかで聞いた選択肢が誤り)

ただ、その他の科目の難易度がゴミのようなので
選択合格基準点は28点となるだろう

488 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:11:40.69 ID:pe2tfirm.net
>>485
あんがと。ふさふさだから。

489 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:14:36.46 ID:Hs5iOB6X.net
>>488
いつまでも
 あると思うな
  髪と金

490 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:17:08.55 ID:ZPlvKdxC.net
>>487
禿同
葬祭料も無勉層には5万円当てられない気がする。
先に勉強する労災に釣られる&5万円安すぎ

私は社一救済待ちなんで贔屓目が入ってるかもだけど、、

491 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:21:25.53 ID:o0AQahZX.net
>>481
今年の問題は現場思考というか、基礎知識を前提に考えさせる問題が結構あったから、
知識の量だけで差がつかなかったんだろうね。
しばらくこの傾向は続くかも。

492 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:24:58.96 ID:WMepoDVf.net
>>487
選択は社一を除けば易しかった。しかしね、28は高すぎる。25乃至26じゃないかな。

493 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:49:22.96 ID:SHslDc8L.net
>>466
41はあるよ。安心していい、何度でも言おう。今年は41!

494 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:53:03.15 ID:bb/kjL0F.net
根拠は?

495 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:11:41.82 ID:FZpLiMhA.net
各校の予想のズレって毎年どれくらい?

出揃ったの見てると、選択34で択一47(両方足切無)なら大丈夫だよね?

496 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:14:26.52 ID:g0bq78Oe.net
>>489
愚かな敗者の声である。
また来年。ご苦労さん。

497 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:32:01.52 ID:jzj8BW8p.net
労一の救済は絶対ない。一昨年もない。去年もない。今年もない。ないものはない。あるはずがない。労一はない。

社一の救済はある。

498 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:39:37.30 ID:WQCy764S.net
>>497
3年前と4年前はあったなw
そんなに労一救済きたら嫌なんか?w

499 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:43:14.44 ID:mYEy7Lro.net
>>497
496に大いに同感。
労一救済で何か困るのかと言う書き方。
何か統合失調症かもしれない。

500 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:47:55.72 ID:1d4E8KuM.net
どうか、社一も老一も補正ありますように。みんな同期になれますように。心から祈ってます。

501 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:11:26.06 ID:ydkp/ia8.net
普通は>>500みたいに思うか、俺は社一来てほしいけど労一も来たらいいねぐらいに思うもんだよね
まあ確かに、今まで労一で落ちたことある人が今回は労一はクリアできたけど社一救済待ちって状況なら労一は来るなって思っちゃうのかな

502 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:17:24.20 ID:Y5SFJagp.net
LECの滝先生の動画。 勿論言ってるのは
当たってるんだけど、以下の点で納得出来ない
1−選択式が全体的に易し目(労一、社一除く)
2−択一の基準点が42点とかまで大幅に下がらずに44点あたりとしてる
3−労一が救済が厳しいと言ってる点

503 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:23:45.15 ID:DRGDW5iO.net
>>502
それ納得いかないんであれば自殺しなさい。
当たり前のこと言ってるだけだ

504 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:27:43.82 ID:DZeLDBK6.net
確かに択一の基準以外は当たり前の事しか言ってないな
択一の基準点がどうなるかは蓋を開けてみるまでわからん

505 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:28:15.95 ID:rt3Ca8xY.net
>>501
みんな受かればいい。嫉妬の世界は見苦しい

506 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:32:49.48 ID:uDAu2hJR.net
最近の労一って実務を意識したような作問だよね
えるぼしとかくるみん知らなかったら助成金の話なんてできないもんね

507 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 01:03:52.30 ID:h2kaWoX/.net
実際択一42点だと可能性どれくらい?

508 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 01:16:07.99 ID:MFSXFccL.net
>>504
択一の基準点については、TAC平均点との関係を分析したひかる人財の去年の記事読んだら納得できると思うけど。

自分去年択一44を期待してたけど、45を予想されてその通りになった。
今年のひかるの「データ予想」がどう出るか待ってるところ。今のTACの数字に当てはめたら44、行っても43止まりが有力じゃないかな。

509 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 01:19:58.78 ID:Fz1OB1Hi.net
>>507

本命44→50%
対抗45、43→各25%
大穴42→0%

510 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 01:28:05.93 ID:RujecsuP.net
>>483
本業が上手くいってないからって荒らすなよ

511 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 02:16:10.06 ID:7HLSmHIu.net
>>509
予備校の予想ですか?

512 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 06:16:40.74 ID:ealzCcfr.net
>>510
試験ダメだったからといって真夜中に起きてんなよ

513 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 06:56:47.71 ID:fUbTPY+o.net
それでは大手3社+ユーキャンの過去の予想と結果を見てみましょう


      H30 H29 H28 H27
---------------------------
TAC   45  46  44  43
大原.   45  46  45  42
LEC   45  45  45  42
ユーキャン. 46  47  45  41
---------------------------
結果.   45  45  42  45

TACとユーキャンは40-41のように幅を持たせてるので下限を記載

514 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 07:05:11.75 ID:vuhrPoB+.net
>>410
>>410
404だが7割合格にするなら、極端なひねりはやめて基本的な論点を中心にしたらいい。
10%前後でもそれはそれでいい。

しかし、コスパの問題から現状維持が続くだろう。2次試験や口述までやるほどの資格でもない。
そもそも、この試験は官製資格ビジネスでもある。社労士会、連合会の運営は会費や入会費、
事務指定講習受講料と、これらの収入が減るのは痛い。質の向上とは言え、毎年ある程度の受験者、合格者を確保する。これらの収入は美味しい。社労士連合会は弁護士会のような利益代表ではない。社労士が食っていけようといけまいと関係ない。

515 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 07:07:21.06 ID:vIeIR/Ro.net
滝さんか、常識メールを毎週貰っていたな。
懐かしい

516 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 07:43:20.77 ID:gvSGIcAu.net
サンプル数の多いTACの択一平均からみると43くらいかなあと思うけど、LECが前年より3点程度、iDEで前年より5点程度下がっているようだからそれより下がる可能性もある気がする。

517 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 07:58:47.99 ID:Q3y8OEom.net
ひかるの現時点択一をデータ予想すると43だと。
下限はこんなとこか?

518 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:01:25.23 ID:ySae4Dsa.net
>>513
データ乙!
直近3年は合格点が予想ラインより上ぶれしたことはないのか

今年はどの予備校もサンプル数が昨年比で減少してるってのが少し気がかり

点数は取ってるけど足切りに掛かって諦めた層が多くて実際の平均はもっと上、とかね・・・

519 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:02:31.34 ID:32PuU/wy.net
>>513
平成27年思い出した。
あの年は、まず択一難化して41とか42とかみんな言っていたのに蓋を開けたらまさかの45。
そして、選択も労災が救済無し。

もし同じことが今年も起こるなら、択一46、選択救済は雇用とかの誰得救済だけで労一社一救済なし、ってところか。

恐ろしいな。

520 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:07:07.41 ID:RujecsuP.net
>>512
余裕の一発合格
救済反対者だよ

悔しかったらこんなスレにいないで実務で成功してみろよw

521 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:09:26.18 ID:RujecsuP.net
>>513
H27年パターンかな

522 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:28:58.61 ID:DwQflzIB.net
択一式 前年比
個数問題 減少
法改正問題 減少
過去問 減少
実務系問題 増加

ベテランや勉強してるほど得点が伸びず、無勉層は意外と得点できる可能性。
例年になく上位と下位のバラツキが少なく、下位層が得点を底上げし、各校の予想点を1,2点上回るかもしれない。

523 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:29:44.24 ID:vuhrPoB+.net
>>520
救済反対大いに結構。
考え方の問題だから。

ほとんどの受験者は概ね7割以上得点、選択各科目3点以上、択一各科目4点以上を目標にしている。
しかし、いざ自己採点をするとどうしても救済期待になる。
甘いことは誰でも百も承知である。しかし、プライベートな付き合いや家族サービスを犠牲にし、場合によっては会社に頭を下げて直前の休暇や残業セーブ。
とりわけ、税理士・診断士1次・会計士論文が8月の中旬までに終了するのに対し、社労士は8月下旬。一夏を犠牲にする。
それだけに合格したいに決まっている。

自分も3年前に労一救済で合格。救済濃厚と言われつつ、救済可能性の低い労一だけに、発表まで大変だった。

524 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:30:47.92 ID:Y5SFJagp.net
選択式の救済は、労一の2点救済ないならば
27年と同じく合格率は2%台とは言わずとも
かなり急降下すると思う。

525 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:34:04.10 ID:RujecsuP.net
>>524
択一43なら7%くらいで落ち着くでしょ

526 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:36:16.72 ID:fUbTPY+o.net
これ

>悔しかったらこんなスレにいないで実務で成功してみろよw

527 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:37:39.16 ID:vuhrPoB+.net
>>524
同感。
ただ、連合会から見れば5%以上の合格率は確保したいから、労一救済はあると思う。
選択の救済が無ければ、択一は42まで下がる。
41という声もあるが6割切るし、最近は全く前例がない。

528 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:45:49.86 ID:vIeIR/Ro.net
無知が多いなあ
一昨年1発合格の俺からすると、社一救済と択一44で十分だよ。それだけで6%行くレベル
労一入れたら9%くらいまで行くわ

選択はむしろ健保雇用國年の3科目で誰得救済でも良い、合格率4.5%

529 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:48:05.30 ID:AsXG/562.net
合格率調整で点数は変わらないって言ってるのにずっと言い続ける奴がいるな
あくまでも0点1点の得点割合だって言ってるのにw

530 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:52:36.33 ID:vIeIR/Ro.net
0.1点で30%以上て結構大変だからな。

531 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:56:48.41 ID:vuhrPoB+.net
>>528
一応、合格決定の考え方はあり、10%を上限にしている。
これは1昨年に確かに聞いた。
だから9%の可能性はある。
ある程度の基準を調整した結果、つまり2.6%のような大幅ダウンもあればその逆
もあるかもしれない。
労一救済を何故忌避するのか、さっぱりわからない。
受験生は忙しくて観ていないと思うが、「翔んで埼玉」のサイタマ忌避みたいである。

532 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:58:02.49 ID:ajno8F5r.net
>>501
単に労一の救済がなく、社一の救済はあるって予想してるだけで何にもおかしくないと思うけど。
そういうところだよ。ここは。どのように思おうが人の勝手。

533 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:58:56.85 ID:MFSXFccL.net
ひかる択一データ予想の第一報来ました
TAC推移からの推定で43!
まだデータが少なく続報ありの注釈付き

534 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:00:32.52 ID:MFSXFccL.net
ゴメン、515さん既報だった

535 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:01:28.82 ID:Y5SFJagp.net
>>525
択一は43点位で7%くらいだとは思うけど
選択式の救済次第かと

>>527
選択式の労一で2点救済するかだろうと思う
社一よりは可能性は低いにしても
労一救済なしで択一が43点にしても
合格率はかなり下がる
労一救済なしで択一を41点くらいまで
下げるよりは労一救済が一番妥当

536 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:19:47.61 ID:ajno8F5r.net
合格率って関係あるんですか?選択の救済は2点以下5割以上、1点以下3割以上で機械的に決まるんですよね。
冷静に考えて今年の労一の問題でそんなことにならないと思う。えるぼしと技能士で点とってくるよ。

537 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:23:03.72 ID:SFa2NbFB.net
総得点の合格基準には、例年10%から14%がいてる。
そこから、選択で半数以上が脱落する。
脱落者の数は その年度の選択難易度で決まる!

tktkさんが厚労省から開示させたデータより流用

538 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:23:40.98 ID:h2kaWoX/.net
選択健保の救済ありえる?

539 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:33:25.02 ID:vuhrPoB+.net
>>536
確かにそうかもしれないが、意外と盲点で取れないと人は多いと
思う。
逆に健保は自分が合格した年に救済されたが、高額療養費でヒントがかなりあるのに救済された。そんなに解けない人が多いのかと思った。
だから自分が出来たつもりで、結構出来ないというケースは多々ある。

自分としては合格年は択一50、選択32(労一2)だった。基準点は択一42、選択23。自分が合格すれば、基準点がどんなに低くても構わなったし、救済乱発も大いに結構だった。(択一3点救済が3科目だった。)
合格率が1%だろうと10%だろうと一向に構わなかった。(結果は4.4%)

540 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:56:11.91 ID:ajno8F5r.net
>>539
無勉層は改正や数字に弱いいんで数字の多い問題はよく
救済されてましたよね。今年の労一、無勉層でもFP持ってる人は技能士を正解するし、えるぼしも無勉層は「える」がLadyの「える」と案外勘を働かせて答えてくるんでよね。
無勉層は文脈読んだり勘をはたらかせるの得意そうですから。
労一の救済は、多くの学校の予想どうりほぼないと思います。
単に予想してるだけで悪気はありません。

541 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:57:55.22 ID:Q3y8OEom.net
銀次郎も択一は43

ただタックの講評後に再度検証のこと

542 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:03:16.67 ID:1pvnI9gK.net
>>536
原則として救済の条件が記されてるから、例外の可能性(合格率、平均点等)は0ではないよ

543 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:07:14.09 ID:ajno8F5r.net
>>499
労一救済なし。社一救済ありと予想してるだけですよね。それで「統合失調症」っていうのはおかしいと思います。

544 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:08:07.26 ID:jxJSX+bD.net
データリサーチの結果や予備校の予想、銀次郎・ひかるの分析なんかをふまえると、
今年は択一43点、選択社一2点は決まりだろう。

択一42点以下や労一2点、社一1点はかなり厳しい。

あとは、予備校が補足できない救済として、
択一で常識・健保・国年の3点救済と
選択で雇用・健保がわずかに可能性があるくらいじゃないかな。

545 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:10:28.50 ID:vuhrPoB+.net
>>543
予想は大いに結構だが、必要以上に感情が入っているようだし、何か労一救済で何か困ることがあるような書き方。
自分が合格すれば、特段構わないと思うが。

546 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:19:29.57 ID:uk2KYh0p.net
選択は社一労一以外候補にすらならない
択一は健保が若干の可能性ある程度
タック

547 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:19:32.58 ID:Y5SFJagp.net
選択式の健保も案外救済としてすべりこむ
可能性も大きい。

548 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:24:02.31 ID:wnlMfUnM.net
>>483
開業者 www www www
暇すぎで冷やかしかよ
事務所潰れるほど仕事ないのか www

549 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:30:41.79 ID:vuhrPoB+.net
>>548
今日は日曜日だが。

550 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:34:40.30 ID:WHvsgdmT.net
一昨年合格組だが、選択式は社保と雇用が救済にかかりやすい。
何故ならムベンが労災までは勉強頑張るというのが理由とされている。

俺の予想
選択 雇用健保救済 27点
択一 健保國年救済 44点
合格率3.1%

551 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:36:22.15 ID:WHvsgdmT.net
>>548
日曜日に時間がないのは予備校講師してるか行政協力講演活動をしてる社労士くらいだろう。

時期的にも今は社労士税理士は暇、知人の税理士は一昨年からタイに行ってしまったよ。

552 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:37:22.25 ID:wnlMfUnM.net
>>549
お前、平日も居るだろうが www
開業者なんて、スレには全く不要だし、寧ろダッサとしか思わない

553 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:45:59.48 ID:WHvsgdmT.net
>>547
あると思うで。
一昨年の雇用に被る、1点以下30%ジャストのパターンや
選択式は雇用健保

554 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:47:57.96 ID:OFyT0B8V.net
社一、健保、ついでに労一も選択救済来たら昇天するよ俺w

555 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:49:08.31 ID:WHvsgdmT.net
>>554
11%やねそれなら

556 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:49:15.73 ID:uDAu2hJR.net
>>549
だせぇ
なんでこのスレ見る必要ある?

557 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:56:18.68 ID:CXqwrb8g.net
LECは択一高めに予想する傾向がある。
俺はTAC生だったけど都合で行けなくて梅田の
IDE演説会行った。血ツ別で別の人に荘樺kも受けたが演エの点数では合滑i難しいと言わb黷ス。初めてIDE先生の解説会見たけど謙虚な人で人物だなと
思った。あの人がまさかクソ発言するとは(笑)思わなかった。TACは若い(特に女性)人多かったけどIDEはおばさんが多くて驚いた。
結果択一ギリ選択も救済入って合格できたけどな。25年の話。微妙な位置にいる人は合格発表まで楽しみに待つことやな。

558 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:59:18.73 ID:WHvsgdmT.net
択一ギリで合格する輩は基本事項が整理されてないからな。
俺は59で合格したから予備校チューターにいまだに誘われるがもちろんお断り。

559 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:03:17.43 ID:mQHXeqqy.net
数値はブラックボックス
都合がよいように操作されるだけよ
そのための2ヶ月さ

560 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:06:02.66 ID:WHvsgdmT.net
>>559
やはりそうなんやろね
一昨年の雇用1点以下30%は銀次郎が当てたけど未だに怪しいという人がおるしな笑

561 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:09:38.11 ID:fUbTPY+o.net
気になって仕方ないのは分かるが
選択で社一労一以外の科目が救済される可能性はない
諦めて勉強再開したほうがいい

LEC
社一2.2 労一3.0 健保3.7

TAC
社一2.4 労一3.4 健保3.9

大原
社一2.3 労一3.2 健保3.8

562 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:16:14.66 ID:fUbTPY+o.net
TACの平均が2.5を下回ったケース

H25社一 TAC1.9 本試験1.3 → 1点救済
H25労災 TAC1.9 本試験1.5 → 2点救済
H27労一 TAC1.9 本試験1.6 → 2点救済
H25健保 TAC2.1 本試験1.4 → 2点救済
H28労一 TAC2.1 本試験1.8 → 2点救済
H20健保 TAC2.2 本試験1.6 → 1点救済
H22国年 TAC2.3 本試験1.3 → 1点救済
H23労災 TAC2.4 本試験2.1 → 2点救済

563 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:18:29.27 ID:fUbTPY+o.net
H30 TAC 選択 初動

国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.1 →救済

H30 クレアール 選択 初動

国年2.8 →救済
労一3.0
社一3.0 →救済

-----

H31 TAC 選択 初動

社一2.3
労一3.0

H31 クレアール 選択 初動

社一2.28
労一2.98

564 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:20:08.52 ID:fUbTPY+o.net
択一
TACの平均点と合格基準点

R01 42.9 ?
H30 44.8 45
H29 44.3 45
H28 39.4 42
H27 41.4 45
H26 44.3 45

誤差は0.7〜3.6
よって今年の基準点は43〜46

565 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:21:16.46 ID:DZeLDBK6.net
社一のみ2点救済の択一43-44てとこか

566 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:32:05.00 ID:unWSr9fF.net
仕事忙しくて、今年受験申し込みしなかったクソベテです
問題ダウンロードして解いてみた。情報は遮断しとったぞ

国年の問10から解き始めるスタイルで国8→厚7→健保6
常識4→労7→災7→雇6 の計45 社保3つで2時間20分(笑)
健保がずっしり重く感じた。常識だめなのは毎度のこと orz

選択がやっぱりね、どっかん。勉強が足りんのがもろに出た

社一1 労一2 計24 下手すりゃ合計も1〜2点足りないかも
救済かかるなら社一かなぁ、、、と感じました。

さて、今から社保一般常識、勉強継続だな。

本試験から一週間過ぎたが試験問題解くので精一杯。
こんなんで勉強時間とれるのかなぁ。。。。

本試験受けた皆さん、おつかれ様。でもね、結果はともかく
勉強再開は早い方がいいと思う

間違えたところ、わからなかったところを集中して潰して
得意分野に変えてしまうのもありかな?と経験上感じます

567 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:37:14.69 ID:/6QToV1M.net
>>562
平成25年、ドイヒーだな

568 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:43:04.10 ID:RujecsuP.net
>>545
合格してもこのスレに居座るのは社会不適応者かステップできない貧乏人なんだろうね

569 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:48:15.99 ID:Pz6u8XPk.net
官僚が、合格率をナンパーに設定しようとしてんのかが大切なんだが。

ナンパー位を想定してんだろ?

570 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:48:52.18 ID:Y5SFJagp.net
>>553
選択式は健保2点救済はありえると思う!
出来もよくなかったし

571 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:50:05.45 ID:Y5SFJagp.net
>>561
健保の2点救済も可能性はあるでしょ!!
でたらめ言うなよ!

572 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:54:11.06 ID:fUbTPY+o.net
選択健保

LEC 3.7
TAC 3.9
大原 3.8
フォーサイト 3.8
クレアール 3.85

これで救済されると思うならそれでもいいが

573 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:57:35.63 ID:yf0QY/mL.net
>>560
そう思う、完全不合格者全員が不合格ハガキと復元解答のチェックをしない限りいくらでも数字は動かせる
完全不合格者なんてハガキや解答のチェックなんてしないだろうしな

574 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:02:54.51 ID:OFyT0B8V.net
>>555
ですよねw
せっかく択一50近く取れても選択がこれではなぁ

575 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:04:37.43 ID:Pz6u8XPk.net
択一なんて馬鹿でも時間かけりゃとれんだが?

576 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:06:45.35 ID:RujecsuP.net
>>574
選択も普通に32点取れたよ

577 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:11:53.93 ID:hgE37w1U.net
>>559
2ヶ月開くのは単純に官報掲載の手続きに時間がかかるから

578 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:12:38.16 ID:Y5SFJagp.net
>>572
だ〜か〜ら!あくまでそれは解答を提出した
人のデ−タだろ!しかも少数の!
現に過去にも予備校などが救済候補として
いない科目が救済された事例もあるし
健保の2て点救済も可能性としてはあるでしょ

579 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:22:37.14 ID:U02Zyta8.net
>>578
社一だけの奴が社一は救済される後は絶対ないとか言いまくってるの見るとムカつく気持ちはよくわかるわ
俺も労一救済待ちだから労一は絶対ないっていいまくられるとやっぱイライラする
まああんまり気にせず可能性は低くてもきたらいいなぐらいの気持ちでいようぜ

580 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:22:51.92 ID:RujecsuP.net
>>578
馬鹿でも2点以上取れるから無理だよ

581 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:25:56.87 ID:Pz6u8XPk.net
>>579
乞食が乞食に腹立つって、
同じ穴の狢だなあ

582 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:27:11.29 ID:RujecsuP.net
>>579
労一のDはLECが的中
模試3回分解説動画付きで2500円はたすかった。

583 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:30:15.45 ID:fUbTPY+o.net
客観性のあるデータに対して希望的観測というか単なる妄想で反論するという
「らってぼくにはできなかったんらもん」

584 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:37:07.15 ID:9kcVuHLZ.net
気楽にまつか。
どーせ発表当日も、デマ書き込みがでる

585 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:48:30.03 ID:mgrrwctp.net
>>572
かつてこんなんであった年がある。
高額療養費の数値の年や確か

586 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:53:36.58 ID:fUbTPY+o.net
>>584
そんなのつまらんだろ〜
年に1回のお祭りだぞ
発表までみんなで発狂してこその社労士試験じゃーん

587 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:03:01.10 ID:/6QToV1M.net
複数足切り持ちは受かると思うなよ

588 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:05:33.14 ID:jxJSX+bD.net
>>572
一般的な傾向として、選択の雇用・健保・厚年・国年の特に数字の問題については、
予備校に解答出す層とムベン層の点数の乖離が激しい。
要するに、ちゃんと勉強した奴は高得点がとれて、ムベンは全く歯が立たないって傾向が出やすい。

逆に、労一は予備校に解答出す層とムベン層の点数の乖離が一番小さい科目といえる。
勉強してるしてないに関係なく、予備校に解答出す層が高得点ならムベン層もそこそこ点をとり、
予備校に解答出す層の平均点が低いとムベンも低い傾向にある。

今年の場合は、雇用・健保については、予備校の平均点が高得点でも、ムベンが歯が立たなかった可能性があるが、
予備校の調査にはそのデータは出てこない。

589 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:07:09.83 ID:i7ba4n6+.net
アガルートさんの合格予想ラインを何度も見て心を落ち着かせている。わずかな希望を持たせてもらってるアガルートさんで来年受講しようかな。

590 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:08:55.33 ID:Mwike9+u.net
>>588
流石ベテランか過去合格者ですな。
その通り、数値問題はムベンと本気受験生で凄く差が出る。
上にも書いたが数年前の健保選択で高額療養費の数値問題が出たけど、あれなんて予備校生平均は4点超なのがフタを開けると超余裕救済。
予備校予想全部外れたらしい。

591 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:09:41.83 ID:3AQJ7pc3.net
社一もないのか…

592 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:14:40.19 ID:RujecsuP.net
>>589
アガルートの思惑通りだな

593 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:18:16.50 ID:MzbqLsnb.net
銀様のブログでも見て楽しもうや

594 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:20:28.95 ID:i7ba4n6+.net
それがアガルートのやり方か!

595 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:23:33.50 ID:UwhD16wb.net
ところでさ、無勉てなに?独学じゃなくて、全く勉強してない人のことを言うの?そんな人が試験受けるの?受かるわけないじゃん。

596 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:25:21.64 ID:fUbTPY+o.net
>>595
中位下位の試験には結構いる
行政書士に伝説のバリバリじいさんってのがいてな
毎年ほぼノー勉で受験する
会場につき、椅子に座ると、袋をバリバリ引き裂くんだよ
中から出てくるのは新品の「初めての行政書士試験」みたいな本

597 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:31:32.07 ID:ox0otZn9.net
>>595
市販書を一読して受験する
(社保まで読んでない人多数)
28年度の選択健保高額療養費の
基本的事項からの出題で0点が
10000人弱いた

598 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:38:27.64 ID:bwg4XMBX.net
銀さん労一△だね

599 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:47:35.28 ID:yo48AxP3.net
>>595
平均点を引き下げる効果や選択式の救済が行われる効果を持っているのでみんな敬意を表して無勉様と呼んでいる

600 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:01:34.62 ID:N5wVwVF9.net
>>599
無勉って100%受からないのになぜ受験するの?

601 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:07:20.84 ID:U02Zyta8.net
>>600
会社の総務人事勤めが会社命令でイヤイヤ受けてるだけじゃない?
別の資格だけどそういうやつめちゃくちゃ多いよ

602 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:11:34.46 ID:fUbTPY+o.net
マークシートってのもある
なんか間違って合格するかも的な

603 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:14:58.20 ID:1pvnI9gK.net
>>600
マークシート形式だし運良く合格できるかも知れないという希望がある
結局のところ分母になってくださる
ありがたや
けど、救済ラインは最初から無勉層の正答率を考慮して決められているから、無勉層が想定以上の正答率だと理不尽な救済になる

604 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:56:17.72 ID:+Jo9yQcB.net
試験直後は「社一1点救済」予想(希望?)の書込みがあったけど、
データが出揃ってきて書込み無くなったな。
1点救済は奇跡だけど、令和だし、年一回のお祭りだし1点救済見てみたい
昨年の国年よりも可能性ありそうだし

605 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:24:34.35 ID:fUbTPY+o.net
こんな感じ

択一46 社一1点
択一45 社一2点 労一2点
択一44 社一2点
択一43 救済なし
択一42以下 再受験禁止

606 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 15:47:04.90 ID:N5wVwVF9.net
>>601
そーなんだ。
受けてるふりしなきゃいけないんだ

607 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:05:29.84 ID:Pz6u8XPk.net
なんだろ

本当に検定試験レベルだよな社労士て。
一点救済とか、とても国家試験のていをなしていない

608 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:05:57.39 ID:XYyHZlLf.net
一昨年は労一2点で落ちて、去年は労一5点で受かったが、ホント運の要素強い科目だよ
今年のも解いてみたけど、えるぼしと技能士は分かって1つ勘で当たって3点
一昨年よりは簡単だが去年よりは明らかに難しい
一昨年は4択だったから塗り絵する人達に当てられて救済なかったが、今年は4択じゃないから有り得るよ

609 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:44:01.96 ID:p9Nbzmio.net
>>608
択一は解いてみました?

610 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:44:02.75 ID:p9Nbzmio.net
>>608
択一は解いてみました?

611 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:35:33.33 ID:Y5SFJagp.net
もう今までのように過去問でどうにかなる
試験ではなくなった。過去問やりこんでも
今年の択一では3割も取れなくなった

612 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:36:45.93 ID:Pz6u8XPk.net
>>611
嘘をつくな

613 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:45:02.96 ID:RujecsuP.net
>>611
同じ問題が出るわけないだろ

614 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:10:31.08 ID:DRGDW5iO.net
社労士はオールマークの試験。宅建と同じ。

こんな下位資格、どうでもいいだろ!

615 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:11:34.77 ID:fXViEk2X.net
銀次郎さん再考か

616 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:16:55.70 ID:fXViEk2X.net
TAC以外の予備校の平均が軒並み下がってるのが影響してるのかなぁ。それとも44まで上がりそうなデータが揃ったのかなぁ

617 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:46:20.98 ID:7R42uyjI.net
>>483
アホンダラはてめーだろ
開業者?
そんで受験者にマウント?
キモ過ぎ

618 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:48:05.18 ID:wQ3ugcgB.net
>>612
LECの滝講師の動画見た?択一は新見の
問題ばかりに惑わす傾向になりつつあると
言ってる。俺の感想では過去問比率だと
3割くらいなんではないかと、、
傾向が変わった
>>613
今年の択一は実にずるいやり方!

619 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:50:44.10 ID:vIeIR/Ro.net
銀次郎さんは一昨年の予想は神がかっていたからな
俺は今でも感謝している、しかし今年の予想は慎重な方が当てに行きやすい感じするな。
やはり基本に帰って社保3科目雇用の内で救済どれか来ると予想。

620 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:51:27.18 ID:7R42uyjI.net
>>618
バカかよ
過去問リピートしなきゃいけない規則なんか無いだろ
過去問の再出題なんぞしなくていい
バカが淘汰されていい

621 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:53:55.43 ID:DeRXl6Bw.net
過去問周回しかしてないベテおじさんとおばさんは社労士になるなってことなんかね?

622 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:11:01.17 ID:LbQU840j.net
結局、社一は救済?

623 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:54:14.41 ID:1pvnI9gK.net
前から過去問出来れば解ける問題は3〜4割って聞いていたけどね
tacとか大原のトレーニングとかだって、テキストに乗ってる3割(もっと少ない?)ぐらいしか出てないからな
テキスト読まなきゃ

624 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:56:08.87 ID:t1Xe4SWe.net
労一はな・・・・・

社一より重いんだっ・・・・・・!

世間の予備校どもが本当のことを言わないならオレが言ってやるっ・・・・・・・・!

労一は社一より重い・・・・!

そこの認識をごまかす輩は生涯ベテになる・・・・・・!!

625 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:57:30.87 ID:7R42uyjI.net
過去問リピート率なんて2、3年前から3割切ってるだろ
今年だけ傾向が変わったというのはおかしい

日頃の勉強で同じ問題ばかり解いてるからそう感じるだけ
毎年毎年、受験生は傾向が変わったと喚いている

626 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:58:20.41 ID:k+JDkiH0.net
>>520
救済反対を声高に叫ぶのならこの救済スレにいないでよブラック社労士さん。

627 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:00:09.02 ID:vIeIR/Ro.net
過去問の焼き直しは少なくなりましたな
やはりテキストの熟読も必要でしょう
それだけでもダメなのではありますが

628 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:09:45.34 ID:wQ3ugcgB.net
>>620
違うよ!過去問比率が減ったんだよ
過去問類似でも新見問題のように見える
出題の仕方だったと滝先生は言ってる
ずるいやり方だよ
これは

629 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:12:05.85 ID:6XYRCzgV.net
深夜1時半の社労士にブーメラン炸裂。

630 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:13:41.25 ID:KnCKDXo9.net
社一2点以外は科目補正ないから、早急に勉強を始めましょう。
昔と違って、今は1日でも早く勉強しないと来年合格できません。
これに対応して、大原は早めに勉強を開始できるコースを用意しました。
すぐに申し込んでください。

631 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:15:17.67 ID:6XYRCzgV.net
>>628
その通り。択一はいい問題もあるにはあった。しかし狡猾。よくないね、今年の択一は。

632 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:24:58.95 ID:fUbTPY+o.net
むしろ素晴らしい問題だと思ったわ
優秀な人材が早期に合格していく作題
ジジババなんか要らんのよ
あと10年20年で死んでいく連中より30年40年と活躍する社労士が欲しい
だから瞬発力勝負となった
いいことじゃん
文句言ってんのはジジババだろ

633 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:30:47.45 ID:1pvnI9gK.net
>>628
過去問比率とか出題者は考えてないと思うけどな
作った問題がたまたま過去に出題していたのと似ているとか、出題しやすいところは必然と過去に出題されていただけ
過去問やるのは、同じ問題を出題されるのを期待して解くのではなく、本試験問題文に馴れるとか、制度を理解するために解くようにせな

634 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:31:48.21 ID:bC8rIMdT.net
択一は一般常識は2科目合計なんだから
選択も2科目6点にしてくれよ

635 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:34:08.68 ID:iUJ71+LU.net
>>632
お前が発狂してんだよ。

636 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:34:21.33 ID:i7ba4n6+.net
>>631
確かに択一はいやらしかった。長文&過去問減少で時間配分は難しいし、問題の順番なんかも前半に考えさせる問題持ってきたり手応えのないまま解いて普段なら解ける問題も落としてるのではないか。難易度以上に得点は低くなってると感じた。

637 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:49:50.46 ID:PuRpD6zb.net
>>632
前にも読んだぞ
コピペか?

638 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:50:07.37 ID:xrqyz7XF.net
>>636
はっきり言って、今年の選択は社一以外は点が取りやすい。しかし択一はどうか。
正直受験生だったら合格点を叩き出す自信はありませんね。
択一ラインが仮に45だとしたら平成27度並みの優秀さでしょう。予想は43です。42でもおかしくない。

639 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:51:19.87 ID:E+WU0N0q.net
>>613
一応、択一でも過去と全く同じ問題が出たことはある。過去問ランドやればわかる。

640 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:29:53.09 ID:Pp5EOIY4.net
>>608
拓一は解いてみました?

641 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:47:24.00 ID:DmUqDj9e.net
結局社一はあるのでしょうか?
)また、「引き下げ補正した合格基準点以上の受験者の占める割合が7割以上の場合」これに引っかかって救済されなかったことは今まであるのでしょうか?

642 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:24:26.61 ID:9BMNCMrL.net
世の中ナメている連中でも択一40後半叩きだしているから
それほど難しくもない年なのかもしれんね

643 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:35:14.91 ID:6JB8pfRg.net
択一は正解肢は素直
他4肢をバカみたいに考えるとはまる
真面目に全部読むやつは難しく感じるよ

644 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:35:23.16 ID:Fz1OB1Hi.net
今年は47取ってないと、安心出来ないってよ

おまいら逝ったーw

645 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:40:03.94 ID:ydkp/ia8.net
>>644
択一47だけど労一2点(俺)と択一45足切り無しどっちの方が安心できる?

646 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:44:49.12 ID:7HLSmHIu.net
>>645
私は個人的な私感での予想より、データー少ないとはいえ、各予備校の予想を参考にされた方が良いと思いますよ。

647 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:52:51.45 ID:Fz1OB1Hi.net
>>645
ワイ個人的な意見では択一45なら大丈夫じゃね?
と思ってるから、後者!

648 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:01:53.12 ID:PNGoJ4/u.net
>>642
世の中舐めている連中でも合格は「出来る」。実際そうなんだから。そう言う輩がブログ、インスタなどSNSに合格証書をアップするんだ。
俺には出来んかった。恥ずかしくて。

649 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:04:47.89 ID:C61L1Vb3.net
択一は41か42が現実的なんだろうなあ。予備校の情報を総合すると。

650 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:09:17.57 ID:RujecsuP.net
>>626
今年合格という意味だよ
お前は本当に頭が悪いな

だから選択で足切りされるんだよ

651 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:09:44.10 ID:Fz1OB1Hi.net
予備校が47と言ってるのに?

どんだけ希望的観測なんだよ

652 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:10:29.62 ID:jxJSX+bD.net
TACの択一平均が下がってきたね。
現在前年比ー1.3点だから、43点はほぼ確実っぽい。
あとは、42点まで届くかどうかの勝負だね。

653 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:16:43.93 ID:PNGoJ4/u.net
>>650
どうせ開業も出来ずに消える哀れ男の声である。

654 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:18:11.33 ID:bhnfHO26.net
この試験は明らかな正解肢をいかに早く見つけるかゲームなんだけどな。それに気づいてない
人が多い。真面目な人や全部読まないと気が済まない神経質な人は悪い方向にハマるよ。
平成24年頃迄の過去問猿回しで半分解けた時代は90分で終わった猛者がいるから。

655 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:24:08.94 ID:twMjyRSr.net
>>652
選択26救済無し択一43で決まりっぽいね
>>653
合格できない君よりはマシだと思うけどね

656 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:28:56.71 ID:0sk5zzMu.net
>>655
まあ、開業3年目の社労士の端くれですが何とか飯喰っていますよ。世の中厳しいね。来年は受かってよ。

657 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:40:37.76 ID:uDAu2hJR.net
なんで開業社労士がこのスレにいるんだよ、他に有意義なことないのか

658 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:42:49.10 ID:twMjyRSr.net
>>656
俺は合格ラインはクリアしてるから
君は受験生のスレは卒業して実務で頑張れよ

659 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:43:10.16 ID:yf0QY/mL.net
>>657
開業社労士のフリした受験生だろ、開業にしろ事務所勤務にしろ合格したらしたで1日に何レスも張り付いて書いている場合ではない

660 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:47:56.01 ID:lHd7rRrs.net
実際択一43の選択救済無しなら合格率どんなもんになるんだろ?

661 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:51:40.20 ID:BCHLn+j9.net
>>658
ああ、そうするよ。
この時期はどうしても試験のことが気になってしまってな。
合格おめでとう。
開業して顧客がつき始めると誘惑は多い。ブラック社労士にはならないでくれ。狭い業界。噂はあっと言う間だ。

662 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:20:53.18 ID:UL//OA3Y.net
選択式の救済
社一=ほぼ確実視

労一=もしかしたら?あり得る

大穴=健保の2点救済

663 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:35:12.11 ID:Gf3A0PiR.net
TAC
選択26救済なし
択一43

664 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:42:33.54 ID:slMymIB6.net
>>662
これ3つとも救済なら最高なんだけどさすがにないよな

665 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:44:06.83 ID:oRHEluj7.net
社一以外は妄想

666 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:46:01.07 ID:Gf3A0PiR.net
救済なんて無いし必要ないだろ

667 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 01:48:46.06 ID:jsBcyIAy.net
またこれで今年も拗らせて社労士絶許さないマンが全国各地に…
気持ち切り替えて勉強そろそろスタートするのもいいかもよ
先手必勝

668 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 02:05:19.92 ID:yhNYFmyj.net
こんな議論する意味あるのか?

どんだけ暇人だよ

来年も絶対に落ちるぞ!

669 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 05:38:03.28 ID:bmmtvV70.net
>>645
択一45に決まってます。あなただって今どっちか選べるとしたら択一45足切りなし選ぶでしょ

670 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 05:49:45.08 ID:xIp/nSBt.net
同僚が択一42、選択27、社一労一各2点で自信満々なんだけど

671 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 06:50:09.80 ID:5AuzIj30.net
oh..

672 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 07:07:28.45 ID:PHtoYf23.net
そうかまた、救済スレの時期か。
2015年の11月まで
割れなし 択一44点で、苦しんでた
結果雇用の没問で助かる奇跡の生還

2014年は労一2点 45点で苦しんだしなぁ。
辛い時期だよな。

2年で受かって良かった

673 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 07:15:42.19 ID:PHtoYf23.net
そうかまた、救済スレの時期か。
2015年の11月まで
割れなし 択一44点で、苦しんでた
結果雇用の没問で助かる奇跡の生還

2014年は労一2点 45点で苦しんだしなぁ。
辛い時期だよな。

2年で受かって良かった

674 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 07:20:18.73 ID:uqqoMthj.net
選択救済は無勉層が決める。
労一はない。無勉層が1,2点とる。

社一はある。無勉層、よくて1点しかとれない。

無勉層の仕事は選択の救済を決めること。無勉に嫌われる奴は救済されない。

675 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 07:27:00.10 ID:PHtoYf23.net
>>674
バロンさんもだいぶやられたからなぁ

676 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 07:52:27.86 ID:UL//OA3Y.net
>>664
俺的には、社一=1点救済
健保=2点救済な気がする

677 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:03:03.61 ID:Axsr18s9.net
卵大とか平成25年労災くらいの破壊力ないと盛り上がらないよね?
あとは平成21年だか22年だかの数字ばかりの選択肢だった国年の時とか

678 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:20:09.50 ID:Gf3A0PiR.net
>>673
没問て発表前から話題になってたの?

679 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:21:39.25 ID:Yj++EyfU.net
>>677
国年の物価スライドは平成22年。平成21年は労一虐殺の年だったような。
平成25年労災懐かしいな、あれはムベン関係なしに史上最高難度だったと思う。

680 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:28:35.45 ID:Gf3A0PiR.net
長期不合格者が今日もいるね

681 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:30:07.67 ID:jUH8RCFO.net
予備校困ってるってよ
今年はデータの集まりが悪いって
受講生にお願いして入力してもらってるけど
一般ピーポーがぜんぜん少ないんだって
だから例年と比較するのが難しいとか

682 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:35:40.68 ID:uulej0EJ.net
TACのデータベースに記載される予想って毎年救済は記載しないんじゃないっけ?

683 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:40:58.39 ID:FDf+QaDN.net
LECの平均30点台に下がりましたね。母数がそれなりに多いのでどう分析するかですね。

684 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:00:01.15 ID:M0VuE5b8.net
>>679
H23労一も4択ながら「知らんがな」レベルですな。電産型賃金制度、能力主義管理。

685 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:06:31.64 ID:NLVVHfz3.net
何だかんだいって
択一は案外41点とかもありそうだな

686 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:11:55.83 ID:S/EF/uZH.net
社一の選択は、「船員は健保より優遇」、「拠出年金の障害……?わかんないけど年金の障害の請求は65歳前って見たな……」という断片的な知識に引っ張られて正解の選択肢は選べなかった。
介護の目的条文から、地域包括支援センターは「福祉」の方かな……と迷ったが、二分の一で外してしまった。
無勉だけでなく、中途半端な勉強してるやつも社一は取れなかったね。

687 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:23:47.20 ID:B8aNMtHi.net
何か今年の択一問題で、過去問からの引用が少なくなったとか言って不満を言ってる輩がいるようだが、意味が分からない。
自分の実力のなさを棚に上げてるとしか思えない。
過去問からの引用が少なくなったってことは逆に良いこと。できるやつはできるし、できないやつはできない。できなかった人は勉強が足りなかったってこと。

688 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:38:51.62 ID:xosAf8Kh.net
毎年定点観測してる予備校講師が
今年は比較的簡単だったと言ってるんだから、
択一の方も基準点はそうそう下がらないだろう

689 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:51:01.19 ID:RRtxxKIT.net
予備校のやつって簡単に登録できるの?やったとこないんだけど入れてみたいわ。

690 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:55:44.65 ID:RmAAz79j.net
解答解説会行ったけど
同じ教室の人、選択社一2点の人ばっか
かくゆえ、私も2点の救済待ち、
どー見る?

691 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:01:48.17 ID:B8aNMtHi.net
択一43or44 補正なし
選択 補正社一2
選択の合計点はどうでもいいから敢えて書かなかったけど、
もうこれでほぼ確定じゃね?

692 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:02:50.13 ID:qu7uhk6m.net
救済待ちだから解答解説聞きにいくんじゃないの?
足きり無しならわざわざいかんだろw

693 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:05:10.38 ID:RmAAz79j.net
>>691
すまん肯定してくれてるから、あれだけどあえて聞くが、その理由はなんですか?

>>692
いや講師に報告とか
確認とかいっぱいいたから

694 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:06:00.59 ID:Kawk4LE0.net
基準点割れてないけどお世話になった先生にお礼言いたいから最後に解説会行くわ

695 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:06:56.35 ID:hyF80rPj.net
>>677
卵は23年だろ、ふざけた問題だな?まだ25年のほうが問題自体でいうとまとも。卵の年は勘で2点取れる確率高いけど25年の統計は1点しか取れない人がいたやろな。いずれにしろどちらも鬼畜問題。

696 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:07:25.70 ID:qu7uhk6m.net
>>693
そりゃ救済待ちしてるから講師に確認いくんでしょ

仮に報告がてらの足きり無しいっぱいいたなら
それこそどうなのってことになるんじゃないの?

697 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:12:06.55 ID:vFjseWyw.net
>>691
チーン。来年会いましょう!

698 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:15:11.68 ID:Onih99Xf.net
まーだ社一救済とか寝ぼけたこと言ってるやつがいるんかい
救済は確実にないよ
いつまでも夢見てねーで、勉強再開しなよ

699 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:17:13.77 ID:uqqoMthj.net
>>691
大丈夫だと思う。ダメだったら人生のつきがないね。

700 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:22:30.44 ID:qu7uhk6m.net
やっさもっさ言っても、11月なるまで結果わからないんだから
もう勉強するなり遊ぶなりしたらいいと思うぞw

701 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:36:48.79 ID:AVMh0hGN.net
社一あれ二点て、、

あれ二点でいーレベルなら検定試験やんけ

702 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:52:45.83 ID:uulej0EJ.net
一匹しょぼいのがおるな 笑

703 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:09:59.66 ID:RmAAz79j.net
>>696
いっぱいいないからわかんないじゃんね。

明白に回答お願いします

704 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:10:21.25 ID:RmAAz79j.net
>>701
やっぱそーすかね。
救済ないかー

705 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:17:00.71 ID:KT1H4Q1V.net
2月から勉強開始
来年本番のつもりで今年受けたら
択一43選択28(社一2点)でした
社一救済あって43点ボーダーなら
受かっちゃう
ドキドキしながらここに常駐してます

706 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:19:56.11 ID:RmAAz79j.net
やはり社一2点おーいな

707 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:25:24.04 ID:RmAAz79j.net
>>698
理由を、教えて下さい

708 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:27:04.74 ID:ThJLWv4r.net
>>684

課長本って何やねんww

709 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:30:19.50 ID:qu7uhk6m.net
>>703
何を明白にお願いされるの?

710 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:30:57.55 ID:uulej0EJ.net
TAC講師が社一は1点以下14%しかいないと言ったらしいが、

2018は
社一はTACデータ 
1点以下11% → 結果は36% となり、補正。

711 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:31:31.16 ID:RmAAz79j.net
>>709
わからなければいいです。
アザス

712 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:33:32.86 ID:RmAAz79j.net
>>710
去年と今年だと
今年のが健保からの応用聞けばいけますよね。

その辺が去年と違うところだと思うですよね。

713 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:37:49.46 ID:Onih99Xf.net
>>707

>>704

714 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:44:30.63 ID:jUH8RCFO.net
ID:RmAAz79j

NGへ
キチガイ質問厨

715 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:51:13.16 ID:RmAAz79j.net
>>714
良く言われるんですよねーw

そんなコメントするなら
いい情報教えてくれます?

716 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:06:00.35 ID:NLVVHfz3.net
労一は無勉でも2点くらい取れるが
社一は無理って言ってるしな
社一は、かなりの確率で2点救済は
高いだろう
後、案外急所で健保で 2点救済はある

717 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:07:33.49 ID:jUH8RCFO.net
>>716
>>572

718 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:15:01.93 ID:FDf+QaDN.net
>>685
41まで下がるかは分からないけど今年の択一が何点に落ち着くかは気になる。予想42か43

719 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:21:39.28 ID:Gf3A0PiR.net
>>701
4割で受かる試験なんて他にないよな?

720 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:25:50.05 ID:jUH8RCFO.net
しかし7年連続8%以上だった試験とは思えないな
近年の難化は
そんな大した資格じゃないだろうw

721 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:29:23.49 ID:pe8pkYgI.net
>>718
43じゃない?さすがに42以下は厳しいでしょ

722 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:32:12.23 ID:mVZsrprE.net
アガルートのおっちゃんが過去5年で一番難しかったって言ってたので42もあり得る!

723 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:33:48.20 ID:tWnuLeU/.net
TACも早く社一救済宣言しないと、他の予備校に流れない?

724 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:38:00.56 ID:ZhATwCut.net
鶏卵大(H23)の年に労災で一点足らずに足切られ、
8年ぶりに今年3回目の受験。
今年は選択足切りなし、択一48。
択一 労基安衛で3点・・。
労基安衛を最後に回したら時間足りずに終了・・。
8年前までは時間が45分くらい余ってたから
当時と同じ感覚でやっていた。完全に自分の戦略ミスです。

725 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:43:44.39 ID:jUH8RCFO.net
>>724
この試験、みんながそんな感じなんだよ
ちょっと惜しい
そのちょっと惜しいひとが4万人くらいいて毎年のように受験する
で、毎年惜しい
泥沼

726 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:45:34.39 ID:M0VuE5b8.net
選択、健保雇用で誰得救済入るんじゃないかと。

iDEの復元解答だと、
雇用
H26 復元解答 4.12 → 2点救済
H29 復元解答 3.86 → 2点救済

健保
H26 復元回答 3.51 → 2点救済

なんてデータがあった。

ムベンは数字系が弱いから、この2科目を誰得救済にして率調整するんだろうね。

社一はほぼ確定でしょう。あれは難しい。
労一は…失礼ながらニュースなりテキストなりアンテナ張ってれば取れた気がする。
独学の自分でもADEで3点取れたし、救済は結構厳しいんじゃないかなあ。

727 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:50:04.82 ID:FDf+QaDN.net
>>721
本命は43。予備校の平均や総評なんかを見てると42も25パーくらいあるんかなあって

728 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:54:41.62 ID:IaSbAC3P.net
>>705
同じくです

729 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:00:32.75 ID:uulej0EJ.net
TACはデータ登録者が一定数集まるのを待って救済科目を表示する。

730 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:14:04.27 ID:jUH8RCFO.net
これだけは言える
どんな奇跡が起きても択一は42-46の間
隕石が国会に直撃しても41以下はない
選択は社一が確実で、奇跡が起きて労一
北朝鮮と韓国が核戦争を始めても健保などない

731 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:19:43.79 ID:IaSbAC3P.net
>>705
同じくです

732 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:30:24.99 ID:zucUyUqM.net
>>730
数字ばっかのときの健保は
ひょっとするかもですよ

733 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:06:11.19 ID:SwXmaP7t.net
>>730
てめーごときに何が分かる

734 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:13:12.20 ID:oQmD4Wo7.net
>>710
そうなんですね。
2018年救済されなかった労一でも
TACデータ 1点以下10.1% → 結果27.3%
と、17.3%も上がっているから、
社一 1点以下 14%なら30%超えそうですね。

735 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:19:09.03 ID:RRtxxKIT.net
>>719
選択は6割だけどな。

736 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:21:41.04 ID:Yj++EyfU.net
合格基準が公表されて以降、1点救済は都市伝説と化したよね。0点が30%以上とか地球がひっくり返ってもありえない。だって、実質4択だからね。

737 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:23:03.57 ID:uulej0EJ.net
>>734

安心しいや。
余裕で1点以下40%はいく

738 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:24:51.56 ID:tKupI9a6.net
今年の労一社一を救済にしたら
はっきり言って選択式そのものの意味がないよね

739 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:25:07.05 ID:FDf+QaDN.net
雇用択一で誤植の疑義あり

740 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:26:01.54 ID:FDf+QaDN.net
いらんことすな

741 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:29:49.83 ID:rt0idqEq.net
誤植だと認められたら

その問題はみんな、正確になるのでしょうか?

それとも、そこは問題として扱われず、正解とも不正解ともならないのでしょうか?

742 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:33:03.65 ID:uqqoMthj.net
iDEが発見。雇用択一問6選択肢cで誤植。全員正解になれば平均点あがる。
合格基準点もあがる。喜ぶ人もいれば泣く人もいる。
43点ぐらいの人は運命がかわるかも。

大事件発生

743 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:40:20.75 ID:uvE/gjXU.net
6番はdで不正解でした。ちなみに47点。これ48点の安全圏はいっちゃうの?

744 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:40:21.67 ID:zucUyUqM.net
誤植ってどんな? 単に正誤表追加とかでなくて、全員正解にしたりしないといけないレベル?

745 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:44:05.27 ID:u1RrJD5+.net
変換ミスとか言った話ではない。
誤用レベル。

746 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:44:12.15 ID:zucUyUqM.net
見てきた。自分Eで落としてて(それは納得)、なんでCが間違ってるのか分からなかったヤツだった。

747 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:46:57.03 ID:jUH8RCFO.net
ねーよw

748 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:48:44.75 ID:xAqgFi9f.net
「受給資格者が冠婚葬祭等の私事により欠勤したことで賃金の減額が行われた場合のみなし賃金日額は、実際に支払われた賃金の額により算定された額となる」

これ、「みなし賃金日額」じゃなくて「支給対象月の賃金」ってこと?

749 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:49:27.14 ID:NLVVHfz3.net
>>730
いやいや、Twitterでも選択式の救済予想で
労一
社一
健保
とあり社一に準ずるのが健保だった
可能性としては充分にあるよ
健保は特に出来もあまりよくないらしいし

750 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:51:50.10 ID:uulej0EJ.net
違和感覚えながらこの枝を選んでたわ。
意外と正解している人は多いとは思うわ

751 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:52:20.91 ID:jUH8RCFO.net
>>749
それはお前の願望
というより妄想

752 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:52:34.40 ID:EGSf4ccL.net
>>748
みなしでいいんでないの
75%下回ってるかどうか、とかの割合を出すための賃金
その後、実賃金にその率かけて支給

753 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:52:51.69 ID:pe8pkYgI.net
>>749
労一社一健保3つ救済はありえない?
よね

754 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:55:35.36 ID:NLEjgi1L.net
今更だけど択一の合格基準点てどうやって算出するの?

755 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:58:30.67 ID:jUH8RCFO.net
エアー受験生
iDEから小銭もらって宣伝してるクズ

偏在する岩倉玲音の断片 @salvare1019
択一式の雇用保険の問6のCがマジで誤植だったら予想ボーダーギリの人ヤバそうで草

756 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:58:51.22 ID:EGSf4ccL.net
>>748
>>752 あ、あかんわ

757 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 14:59:17.43 ID:tKupI9a6.net
俺もその選択肢に惑わされた2択で間違えた
いでちゃん頼んだで!

758 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:00:47.47 ID:jUH8RCFO.net
ロ この場合のみなし賃金額の算定における割戻しの対象となるのは、以下に掲げる理由により賃
金の減額を受けた日をいう。
(イ)
受給資格者の非行等
受給資格者の責めに帰すべき理由により賃金の減額が行われた日がある場合である。すなわ
ち、受給資格者の非行により事業主から懲戒を受け賃金が減額された場合及び受給資格者が無
断欠勤したことにより賃金が減額された場合のみならず、冠婚葬祭等受給資格者の私事により
1日あるいは一定時間について欠勤した場合も含む。

759 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:01:18.20 ID:UfzlUHi0.net
ん?
間違いは間違いだから、なんも変わらんのちゃうの?

760 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:06:07.64 ID:uqqoMthj.net
雇用択一問6c 正しくは「みなし賃金額」だそうだ。×を選ぶ問題だから、もし「みなし賃金日額」で○の内容になれば全ての選択肢が○になり答えがなくなり全員正解になる。合格基準点が上がってしまう要素になる。

761 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:07:56.96 ID:uqqoMthj.net
雇用択一問6間違いの人には悪い影響はない。正解の人で43ぐらいの人は運命変わる可能性あり。

762 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:09:33.66 ID:EGSf4ccL.net
なんや、なんの意味もないただの誤植やん
誤りは誤りやし、
むしろヒントになってるやんか

763 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:10:58.42 ID:uqqoMthj.net
>>743
あなたはもともと安全。安心して発表まつがよい。おめでとう

764 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:12:18.95 ID:NLEjgi1L.net
>>761
要は元々正解の人は損するってことで
基準点上にいる人はギリギリ合格だったのが一点足らずにアウトってことやね。

765 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:12:33.04 ID:UfzlUHi0.net
みなし賃金日額だろうがみなし賃金額だろうが、間違いに変わりないでしょ?

766 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:12:47.94 ID:uvE/gjXU.net
>>763
ありがとう。あなたも受かりますように。

767 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:17:53.65 ID:jUH8RCFO.net
>>765
そのとおり

768 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:20:40.06 ID:jUH8RCFO.net
間違いを探しなさい

A ない
B ない
C 誤植がある!
D ない
E ない

答え:C

769 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:21:41.68 ID:pe8pkYgI.net
これ全員正解になるの?

770 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:21:58.08 ID:zucUyUqM.net
なる、分かってなかった。
ありがとうです。

771 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:22:04.65 ID:uqqoMthj.net
>>765
みなし賃金日額は実際に払われた賃金になるんじゃ?

iDEの解答速報も正解なしの可能性ありと出ている。

772 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:22:14.89 ID:UfzlUHi0.net
なるわけねーじゃん

773 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:22:16.72 ID:rt0idqEq.net
>>768
誤植があるということは

Cも

ない

になってしまうのでは?

774 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:24:01.77 ID:uqqoMthj.net
>>768
誤植があったことにより内容が○に読めてしまえば答えなくなるよ

775 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:24:22.56 ID:xAqgFi9f.net
高年齢雇用継続給付において「みなし賃金日額」だと「60歳到達日または算定基礎期間5年到達日を離職日とみなしたときの賃金日額」になるから、みなし賃金額と全く意味が異なるね

離職日前の6ヶ月いずれかで冠婚葬祭等の私事で賃金が支払われなかったら、その日はそもそも賃金支払基礎日に含まないから「実際に支払われた賃金で計算する」ってのは◯にならない?

776 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:26:45.31 ID:EGSf4ccL.net
みなし賃金日額を算出する場面ではないので×
ってならないの?
たしかに実際の賃金より算出しそうだけどw

777 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:29:56.34 ID:p1XwmrnT.net
こーゆう場合って誰かが試験センターとかに言うのかなあ?

778 :giow:2019/09/02(月) 15:34:05.78 ID:dOGjX7LN.net
今年、労一の救済はあるよ。

過去に平均3点以上で救済された科目がある年がある。

社一の救済もあると思うけど1点救済はないと思う。

今年は選択が全体的に簡単で択一が難問続きだった。

恐らく、選択27点(労一、社一各2点)、択一43点(救済なし)だと思う。

補正の基準は公表されているけど、公表されてる以外の基準もあるはず。

他のやり方もミックスして、合格者数や合格パーセントを毎年、うまくアジャストしてるんだと思う。

社一1点してしまえば、かなりの数が合格してしまってこれまでとバランスが取れなくなる。

それよりも社一2点、労一2点救済にした方がバランスは取りやすい。

加えて総合点は、選択を引き上げて択一で絞って7パー、8パーぐらいで着地だと思う。

労一の救済されにくいってあるけど、この5年見れば2回もされてる。労一救済ないって話はもう過去のもの。

779 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:35:33.71 ID:uqqoMthj.net
>>777
多分、学校がいうでしょ。iDEが言ってくれるよ。

波乱含みの令和1回目

780 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:36:51.81 ID:uqqoMthj.net
>>778
悪いけど労一はないと思うよ

781 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:40:36.35 ID:NLVVHfz3.net
>>753
社一と健保の2点救済でおさめればいい

782 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:48:00.19 ID:dOGjX7LN.net
>>778

そうかなぁ。私は労一も可能性十分あると思いますよ。

社一、労一の2点救済と総得点引き上げ&択一の総得点で全体最適を図ると思います。

下手したら、選択の総得点は28点になってもおかしくない労一、社一を除く全体的な簡単さです。

783 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:50:25.19 ID:p1XwmrnT.net
>>779
でもイデ以外はどこの学校も言ってないんだよねぇ?

784 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:54:09.78 ID:AVMh0hGN.net
つうかよ、
労一社一両方二点でオッケーなら、
こんな試験、開成中学生なら3ヶ月で九割正答で合格できるレベルだわ

785 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 15:56:22.01 ID:EGSf4ccL.net
>>782
労一救済待ちだけど
きびしいと思ってるよ、基準公開になってるから
なかなか例外は出せないよ

786 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:02:53.99 ID:AVMh0hGN.net
俺の従兄弟に開成高校のやついるが、
社一労一二点でいーなら、社労士試験なんて2ヶ月ありゃ九割余裕レベルだけどな

開成中学生でも、社労士試験て超簡単だと思うわこんな救済試験

787 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:06:31.07 ID:uvE/gjXU.net
>>786
坊ちゃんにうけさせてみなよ。

788 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:14:52.33 ID:yF5fQnBn.net
京大の入試問題の時も予備校の先生だったな。
まあ京大と社労士じゃ人生に対するインパクトは違い過ぎるが。

789 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:15:49.35 ID:sA5aWwz5.net
一昨年1発合格の者だけど、一昨年の労一より予備校平均が遥かに高いんだぞ。
頼むから察してくれよ。。
あの年のベトナムと数値問題3発の労一ですら1点以下27%弱やろ。。ベトナムをブラジルにして皆んな涙したんだぞ。

790 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:19:25.56 ID:fZg6+0bV.net
>>786
従兄弟に開成がいると、社一労一以外2ヶ月で9割とれんのか

よく分からん、、、
後2週間ぐらい頑張れば社一労一も9割とれそう

791 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:20:00.89 ID:SwXmaP7t.net
>>782
合格判定の決め方を100回読め

792 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:32:15.66 ID:EGSf4ccL.net
>>789
一昨年の問題みてみたが、4択だし無勉強層が選びそうなのが答えだったりな気がするが
まぁでも今年もないわ、あきらめて勉強開始してる

793 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:35:27.16 ID:4sYvLnvY.net
>>782
基準点変更の基準が公開されているのはご存知ですか?

794 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:41:32.86 ID:TOWtIRUz.net
>>792
まだ休めよ、1年持たんぞ。。
日本シリーズ見てからスタートくらいでええやろ、忘れない程度に見直すくらいの継続は必要だが。

795 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:43:14.83 ID:TOWtIRUz.net
>>792
あの年の恐ろしいのは、ムベン層がベトナムを選び本気層がブラジルを選んだ。予備校模試や対策でベトナムを見た奴はきちんと選べたがそれ以外はブラジルブラジル。。
俺もブラジルを選んだ

796 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:50:18.16 ID:AVMh0hGN.net
>>790←こういう読解力皆無のエフラン馬鹿ばっかだよな社労士受験者って。

開成高校の奴にうけさせたらってことなんだが?

こんな池沼レベルだらけなんだよ社労士会もさ、エフラン大卒だらけで。

本当に低学歴の巣窟だよ社労士わ

797 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:50:24.30 ID:kWm20bsd.net
労一2点救済するならば、健保を2点救済する
だろう

798 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:54:38.77 ID:uulej0EJ.net
銀次郎が予備校予想一覧をアップした。
IDEの件も触れられてるぞ

799 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:55:46.64 ID:uvE/gjXU.net
>>796
三行で

800 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:55:51.91 ID:EGSf4ccL.net
>>794
ありがとう、適度にやるわ

801 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:12:08.86 ID:fZg6+0bV.net
>>796
自分が開成でもないのによー言うわ

802 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:24:56.05 ID:dOGjX7LN.net
>>793

もちろん、存じてますよ。先述した通り、公開されたルール以外にも補正基準があると感じますよ。

そうでなければ、これまで補正候補下位科目が救済されたり、毎年、7〜8パー平均に調整するのは無理があります。

試験開催側も、補正基準はあれだけとは一言も言っていないです。

私は既に有資格者ですが、選択の総得点を引き上げ、択一式を下げて、調整しやすい選択で社一と労一の2点救済ありそうですよ。んで、結果、合格率は平均並みにする感じでしょう。

予備校データに総受験数の何割が登録してるんでしょうかね。更には予備校予想もなかなかの確率で外してますよ。

そう考えると開催側しか知らない補正基準が他にもあるんですよ。

803 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:43:39.54 ID:jUH8RCFO.net
このキチガイじみた空白改行は何かの呪いなの?

804 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:45:42.19 ID:Cav34XZc.net
初カキコ記念。

一応、現役の開業社労士で、
まだ予備校に通ってる仲間と試験後に反省飲み会する事があるんで、

ヒマ潰しに問題の全体を超ザッと見たケド、正直、選択も択一も全然分からんかったわw

実務と受験は全く違うな〜w



選択の社一は葬祭費の5万円が分かるんで、
あとは完全に勘で1問当てれれば、2点取れて救済なんで、言うほど難しいんかな?

805 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:47:27.42 ID:4sYvLnvY.net
>>802
なるほど、公開されている以外の基準があるかもと。

面白い考え方ですね。

私は今年、労一2点なので救済があればそれはありがたいですが、なかなか公開されていない基準は考えにくいですね。

「あるんじゃないか」というのは確かに自由ですが、基準をご存知でかつ今回の予備校の数値をご覧になられて、労一があると有志資格者の方が言われるのはあまり良い振る舞いだとは思えないです。

806 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:57:09.49 ID:4gVfeFZ/.net
>>805
そうですね。公開されてない基準があると言われては何でもありになります。全て裁量で何とでもなるよね。

807 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:06:36.55 ID:3ZGTb23K.net
>>802
基準が公開されたからは基準通りのデーター上は合否になっているように見受けられます。

間違えてたら、ごめんなさい

仮に公表している基準以外のものがあるとしたら、平均点の調整しかなくなると思います

平均点まで調査したら、公表していない基準ではなく、改ざんと言うしかないと思います。

疑ったらキリがありません。

それが基準だというなら、それが基準だとしんじるべきものです。

たとえ、疑っているとして、不合格になったら、厚生労働省に公開していない基準もあるはずだ、おかしい!と言っても、合格になるわけではないと思います。

それなら、公開されているものを基準だと信じるしかないと思います

808 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:07:55.75 ID:jUH8RCFO.net
な?キチガイの自演連投だろ?

809 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:21:20.67 ID:OGfuhBZ+.net
>>802
>もちろん、存じてますよ。先述した通り、公開されたルール以外にも補正基準があると感じますよ。
>そうでなければ、これまで補正候補下位科目が救済されたり、毎年、7〜8パー平均に調整するのは無理があります。

この調整については、すでに、厚労省の過去の該当年度の「合格基準の考え方」を開示させたことで明らかになっているよ。

810 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:25:11.26 ID:Gf3A0PiR.net
>>722
共感を得るために毎年言っていそうだな

811 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:27:36.31 ID:OGfuhBZ+.net
>>802
過去の調整記録?は
ここにあったよ。
https://blogs.yahoo.co.jp/tktk0009/43010744.html

812 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:31:08.92 ID:Gf3A0PiR.net
有資格者が平日日中から2ちゃんねるw

ID:dOGjX7LN

813 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:44:17.88 ID:/nenYE1J.net
>>804
そんなに忘れるかな笑
俺は45問取れたぜ、エッヘン

814 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:49:37.52 ID:4gVfeFZ/.net
>>775
そうだ。○になると思う。全選択肢○で正解なし。全員正解だ。

喜ぶ人と泣く人と変わらない人

運命変わるかも

815 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:51:46.00 ID:jUH8RCFO.net
まだ続けてるよこの低能無学のキチガイ

816 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:00:36.28 ID:x6vp+9pc.net
>>676

817 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:02:25.86 ID:dOGjX7LN.net
>>805

私の言葉足らずですね。失礼しました。

厚労省は確かに補正基準を公開してますね。ただし、公開事項が全てとは言っていません。

裁量という意味でもなく、その他基準も勘案し合格者数、パーセンテージを決めていると言いたかったです。

そのため、厚労省が改ざんしているとも思いませんし、疑うこともありません。

むしろ、私は厚労省の判断を正と考えています。

その上で、今年は予備校は期待薄となっている労一も十分候補にあがると思っています。

先述の通り、社一含めて救済するとパーセンテージが上がる確率が高いですから、選択、択一の総得点で調整をかけると見ています。

難問続きの択一を引き上げることは難しいでしょうから、簡単だった選択を28、29まで上げて例年並みの基準を着地に持ってくると思います。

私の読みは、選択28あたり、救済2点2科目の択一43前後と見てます。

818 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:03:05.53 ID:UCY2s/Nt.net
選択33点(足切りなし)、択一44点の俺。
各校の合格予想点を見て心が安らいできたところにまさかの択一雇用問3の疑義…

ちなみに択一雇用問3は正解している。

819 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:06:32.60 ID:3ZGTb23K.net
>>818

問3ではなく
問6ですよ

820 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:07:15.17 ID:SwXmaP7t.net
>>817
じゃあ発表の日まで黙って待っとけや
うざ過ぎ
キメー

821 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:08:02.97 ID:xIp/nSBt.net
この空白改行ってガラケー特有なんだよなw
本人は気付いてないんだよ

822 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:08:21.17 ID:UCY2s/Nt.net
>>819
すまぬ、問6だった
(問6も正解している…)

823 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:18:51.75 ID:pGQnz53M.net
公表されている基準以外で補正なんかしたら、恐ろしい事が起きそうだな。

824 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:25:03.41 ID:q0EYcFdE.net
解答肢なしだと過去には全員正解扱いにぬるようですね。そうなるとどのくらい平気点が上がるのか気になりますね。

825 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:25:57.89 ID:PszbMImR.net
>>813
45取れるなんてすごい!
1年しかたってないのに全然できない。
まあ、集中力が持たなかったけど・・・。

826 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:34:59.45 ID:4gVfeFZ/.net
>>824
最大で1点ですが、そんなことはあり得ないんで0.2から0.4点程度?

でも合格基準決める端数の処理によっては合格基準点が1点あがるかもですね。43点だったのに44点になったりとか。

827 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:36:00.28 ID:DExSZbuy.net
>>760
TACも一応正確じゃないことを記載してるね

828 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:38:56.59 ID:DExSZbuy.net
>>783
TACは『設問のみなし賃金日額は、支給対象月に支払われる賃金日額のことを
みなし賃金日額を表現しているものと思われる』と

829 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:40:06.39 ID:q0EYcFdE.net
>>826
その分は平均点から除いてほしいですよね。あちらの不手際ですし。

830 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:43:08.37 ID:qZps+Rsk.net
全部〇とかは没問扱いじゃなかったっけ?

831 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:43:57.73 ID:DExSZbuy.net
ん?
どちみち×じゃないの??

832 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:44:27.33 ID:fmlbO8iW.net
例えばその雇用の問題が全員正解になったとしても受験生にとっては不利になるだけやん。

833 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:47:54.43 ID:DExSZbuy.net
>>832
俺は1点上がって50点になる

834 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:47:54.78 ID:6AYDiVP8.net
無かったことにして69点満点にするのと、全員正解扱いにするのって結果的に同じことかな?

835 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:49:17.60 ID:j+yiv1YB.net
仮に没問になったら択一ラインあがるの?

836 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:50:19.61 ID:uvE/gjXU.net
アゲアゲ

837 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:53:21.74 ID:6AYDiVP8.net
間違えた全ての受験者の点数が1点あがるからその問いの正解率によっては最大で1点上がる事になるな

838 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:54:13.10 ID:fmlbO8iW.net
>>835
どれだけその問題を間違えた人がいるかによるけど、上がる可能性は大。
仮に上がらなかったとしても、合格率が上がったら調整かけに来る可能性もあるんじゃない?

839 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:56:23.36 ID:kWm20bsd.net
おいおい問題6没とかはやめてくれよ!

840 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:56:31.22 ID:fmlbO8iW.net
あ、ごめん。全員正解にしたらの話な。

841 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:57:58.72 ID:3ZGTb23K.net
>>838
TACの正解率が44パーセントだったと思うので

TACの正解率をベースにすると平均点が0.56点

842 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:58:11.80 ID:fmlbO8iW.net
没問だろうが、全員正解だろうが、受験生にとってメリットあるか?

843 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:59:25.06 ID:fmlbO8iW.net
>>841
タックでそれだぜ。
むべん層合わせたらどーなるよ?
ほぼ確実に上がるじゃん。

844 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:00:01.36 ID:UCY2s/Nt.net
TACの正答率が44.6%。
無勉層の正答率はもっと低いだろうから、平均点は結構上がるかも

845 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:01:19.45 ID:j+yiv1YB.net
>>838
それはやばいね
例えば択一42の人が没問正解で43になっても同時に択一ライン43→44以上になる可能性高いってこと?

846 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:01:20.68 ID:WJBRdocB.net
TACの択一平均がどんどん下がってるな
42点前後にも可能性があると分かってどんどん登録しているから?

847 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:03:04.56 ID:6AYDiVP8.net
>>842
問6を間違えてた人にとってみれば1点アップなのでメリットはある
でも本来正解していた人が不利になる処置はちょっと納得がいかない

848 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:04:41.55 ID:Hi6g8GK8.net
>>817
返信ありがとうございます。

基準が全て公開されていないというのは、適正に公開されていることにならないのでは。
情報公開請求があって、そんなことがあり得るか疑問です。

また、ご主張の通りですと合格率2%代の年はどうなのでしょうか?説明がつかないと思いますが。

公開されている以外の基準があるかもしれないことを意地でも否定するものではないですが、あなたの主張は受験者を愚弄する部分があることはお伝えしておきます。

849 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:07:01.25 ID:WJBRdocB.net
問6を正解していた人でボーダー(予想だと43点か?)の人には何らかの救済がほしいね。

さすがに問6の正解者に+1点・・・はやりすぎだろうけど

850 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:08:51.43 ID:bmmtvV70.net
>>842
今間違いで計算している点数が1点あがり、かつ、合格基準点に変化がなければギリギリアウトの人はギリギリで合格するんじゃないですか。
逆に今正解で計算している人は得点が変わらず、合格基準点が1点もしあがったら、ギリギリで合格予定だったのにギリギリでアウトになるのはないでしょうか。

851 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:10:39.12 ID:HbFgrhSf.net
61条で"みなし賃金日額"は定義付けされてるから>>828の説明はかなり苦しい
解なし全員正答扱いで地獄を見るのは正解していたボーダー上の人、逆に不正解でボーダー上の人や不正解で雇用足切りだった人は望みが繋がる

852 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:10:57.88 ID:jUH8RCFO.net
だから没になんかならねえってw
井手のバカが言ってるだけ

853 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:13:53.85 ID:3ZGTb23K.net
>>849
元々、そこには正解はなかったんです。

全ての人に公平に1点を加点するだけです。

Cと回答した人が正解だったわけではないと思います。

回答のない問題(誤植)を出すこと自体に問題はありますが

どんな試験でも同じような対応なので、それが決まりだと思うしかないと思います

854 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:15:10.67 ID:6AYDiVP8.net
結局雇用問6の選択肢Cはそのまま読めば正しい内容になるのか否か
そこが重要だ

855 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:20:10.62 ID:jUH8RCFO.net
空白改行ガラケーキチガイがいつの間にか1つのキャラに統合されてるな
クソきもちわりい

856 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:24:52.25 ID:HbFgrhSf.net
>>854
>>775

857 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:25:52.75 ID:fmlbO8iW.net
ごめん、俺頭悪いから憶測で言ってるんだけど、仮に本来の基準点が43で間違った人に1点加算されたとして、44になった場合、

43で正解者→死
その他→影響なし

仮に基準点が変わらなかった場合
42で不正解者→ラッキー
その他→影響なし

になるってことだよな?
没問の場合も然り。
平均点が上がることの方が可能性は高いから、
相対的に見て不利益としか思えない。
俺は余計なことしてくれたなと思ってる。
考え方間違ってる?

858 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:42:15.60 ID:y8mCAJ1o.net
天に愛されし者だけが合格する。
ただそれだけだ。








際どいバカはいまから勉強しろ。

859 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:50:25.88 ID:fmQMJkOP.net
>>858
はい、わかりましたー

860 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:55:14.65 ID:uvE/gjXU.net
>>857
合ってる。間違ったやつは一点アップ。正解者はそのまま。基準点はアップ。つまり、正解してたやつだけが落ちる可能性アゲアゲ!

861 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:58:39.47 ID:6AYDiVP8.net
>>856
正しいとは言えないレベルに留まりそう

862 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:04:35.50 ID:bmmtvV70.net
>>857
相対的にはそうですね。でも喜ぶ人がでた場合、その人にとっては良かったということ。
要は自分にとっていいかどうかってこと

863 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:07:07.65 ID:tKupI9a6.net
昨年受けた人で、昨年のTACの集計数何人くらいだったか知ってる人いません?

864 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:13:39.51 ID:uvE/gjXU.net
基準点46がありえるようになっちまったな。なんだこのシーソーゲーム

865 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:18:54.73 ID:PHtoYf23.net
>>857
まさにそれで択一44から45で、2015年に合格した。ありがたかった

866 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:19:12.54 ID:6z5MMpTt.net
>>863
最終的には約1800人でした。
詳しくはひかる人財さんのブログをご覧ください。

867 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:23:13.55 ID:fZg6+0bV.net
>>863
http://www.hikarujinzai.com/entry/2018/08/27/045613

868 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:28:06.92 ID:x6vp+9pc.net
救済批判は大いに結構。
考え方の問題だから。

ほとんどの受験者は概ね7割以上得点、選択各科目3点以上、択一各科目4点以上を目標にしている。
無論、最初から救済は期待していない。(当たり前である。)
しかし、いざ自己採点の結果次第でどうしても救済期待になる。
甘いことは誰でも百も承知である。しかし、プライベートな付き合いや家族サービスを犠牲にし、場合によっては会社に頭を下げて直前の休暇や残業セーブ。
とりわけ、税理士・診断士1次・会計士論文が8月の中旬までに終了するのに対し、社労士は8月下旬。一夏を犠牲にする。
それだけに合格したいに決まっている。

自分も3年前に労一救済で合格。救済濃厚と言われつつ、救済可能性の低い労一だけに、発表まで大変だった。

869 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:33:12.08 ID:uGhcOmyM.net
没問になったところで択一50超えてたら少しも痛くない
誤差の範囲

870 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:34:42.76 ID:uvE/gjXU.net
>>869
そこに数百人がひしめいてるのは確か。

871 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:37:08.88 ID:X+kdacwp.net
>>870
みんなで幸せになろうよ

872 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:45:11.78 ID:p373OdtX.net
労一2点ワイ、職場で同僚と部下に労一の問題やらせてみる
30代半ばの同僚は応用情報処理の勉強が労務的な話題出してくることもあってか興味あって
ちょくちょく情報集めてるようで3点取ってきた
専門卒の新人は1点だった、たまたま就活中に35歳までの制度という案内があったのを覚えてたらしい
慶応卒の若衆は0点だった、全く見当もつかないと言っていた


無勉でもたまたま見た情報覚えてたってケースで点取ってくるよなあ
という事で流石に無理かなと諦めて1日1時間勉強は再開した

873 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:45:30.74 ID:Ed8U1fQC.net
没問1個出たら基準点2点アップ
受験生に舐められる連合会であってはならない名誉に掛けて

874 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:46:16.46 ID:hDvzN52z.net
受給資格者ということは
すでにみなし賃金日額は算定
されている。

875 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:46:24.37 ID:uvE/gjXU.net
>>871
完全に同意してます。できるだけ多くの人が受かればいいと祈ってます。

876 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:46:43.19 ID:Ed8U1fQC.net
慶応の最下層レベル採用してて草

877 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:48:29.01 ID:KvlPAiVw.net
>>875
ただ現実問題としてボーダーにいてその問題が「本来であれば正解していた連中」は
群れなす亡者に引きずりおろされる展開

芥川の世界だ

878 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:49:18.05 ID:X+kdacwp.net
>>872
一日一時間って小学生の宿題レベルだぞ

879 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:49:44.29 ID:3ZGTb23K.net
>>873
そのような基準があるんですか?

880 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:51:16.80 ID:uvE/gjXU.net
>>877
まさしく。しかしながら、羅生門のようにそれは輪廻転生するものですので。没問になれば悲惨ですね。500人くらいがそっくり入れ替わります

881 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:55:15.79 ID:3HDOEBex.net
試験中に「あれ、これ没問じゃね?」と気づいた奴ら以外は
亡者の群れの重みで糸が切れて地獄に落ちてもいい気がする

882 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:56:24.71 ID:p373OdtX.net
>>878
平日1時間、休日2時間ぐらいを1年2ヶ月合計500時間ちょっとで択一47、選択32の労一2点だったが平日の勉強時間はそんなもんじゃない?
1000時間勉強してようがフォーサイトには技能士しか乗ってなかったから無理w

883 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:56:35.39 ID:yQ5cDPRA.net
選択31(社一2)択一43で
雇用問6◯でした。
そもそもは自分の実力不足でボーダーライン上にいることは重々承知の上なのですが、、やっぱり出題者側のミスの1点で落ちたとなればあまりに悔しいです。
誤植と判断されたとしても×は×じゃないのかなぁ。
神様お願いします。。

884 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:57:15.35 ID:DehPuekg.net
カイジみたいな展開で死にたい
労一3点 やった!
が、社一2点 ダメッ
社一救済ありそう→生き残った!かろうじて
択一は43点ヤバイ→予備校の予想43点
いけるいけるぞ
雇用問題不備?→問6は合ってる正答しているなぜどうして
基準点上がったら死っっ!!!

885 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:59:17.45 ID:uvE/gjXU.net
>>883
あなたが救われますように。

886 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:04:30.97 ID:mi8D6WLq.net
>>884
受験生が恐れおののきながら不安定な救済を語っていく・・・
泣きながら語っていくんだ

こうした安定した場所で見ていると もうそれだけで・・・
しみじみ幸せを感じられる・・・
普段感じることのできぬ「セーフティ」という名の悦楽・・・
「安全」であることの愉悦・・・・!
・・・これが思いもかけず美味でな・・・・・・

887 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:06:26.28 ID:16qMYMS0.net
さあ盛り上がって参りました!

888 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:10:16.06 ID:Ed8U1fQC.net
没門で基準点が上がるのは嫌いだな
馬鹿もかしこも全て1点だろ、何のための問題だよ。
基準点2点アップ、今年の択一は46
昨年よりもハード

889 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:10:23.13 ID:RRtxxKIT.net
ちょっとごめん。
なんで誤植があると基準が上がるの?
もっと簡単に説明してくれ。

890 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:10:33.26 ID:fmlbO8iW.net
俺は択一充分余裕があるから関係ないけどさ、
本来なら受かる人が受かるべきであり、本当は落ちてたけどラッキーな人を受からせるべきではないよな。
本当イデはアホ。もしそれで落ちた人がいたらどう落とし前をつけるんだろうね。
人生かかってる人もいるだろうに。

891 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:10:37.75 ID:ZvJ71Nlw.net
キューサイの〜♪

892 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:14:07.43 ID:uvE/gjXU.net
>>889
その問題がなかったことになり、全員正解になる。つまり、間違ってた奴らの点数が全員あがる。ムベンも含めだから1点はほぼ確実。
正解してたやつらはなんの影響もないから、相対的に正解してた奴らだけに落ちる奴が500人ほど出る。

893 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:18:49.00 ID:fZg6+0bV.net
>>889
今の択一の合格予想総合得点は、誤植の問題で間違ったことになってる人も含めた平均点をもとに予想している。
誤植であれば、全員正解したことになるから予想額は引き上げられる

894 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:18:51.23 ID:iHumbiUo.net
仮に択一40点が合格点だったとして、没問認定後41点にあがったとする(仮にだぞ)

没問正解していて択一40点だった奴は没問正解扱いでも40点のまま
没問不正解で択一40点だった奴は没問正解扱いで41点になる

ふむ、悲喜こもごも

895 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:20:50.69 ID:Ed8U1fQC.net
TACスレ見たけどやっぱこいつらが社労士試験の上位層の数割占めてるな。50超ばかりやで。

896 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:21:45.88 ID:6AYDiVP8.net
まあ明らかにおかしければもっと早い段階で指摘されると思うし試験後にここで議論されてると思う
予備校各校が今のところ大騒ぎしてない時点でお察し

897 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:24:22.20 ID:uvE/gjXU.net
没問まちがいないんじゃない?

898 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:25:51.12 ID:yhNYFmyj.net
>>876
慶応卒なんて馬鹿ばっかじゃん
しょせん私大だぞ?

899 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:26:14.45 ID:0TJ1Xf31.net
疑義の残る表現になっているけど明確な誤文ではない上に
他の4肢の正誤が明確であるため没問にはならない

900 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:30:30.89 ID:uvE/gjXU.net
>>899
そうはおもいません。仮にこれくらいの間違いを今後残すとすれば、試験のプライドの瑕疵がつく。連合会周辺はそこら辺の可能性を残すとは思えません。

901 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:31:29.34 ID:FqZZmAkC.net
選択:社一1点、健保2点
択一:44点

902 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:33:29.66 ID:uvE/gjXU.net
今の段階でいうならば。択一43-44点。むしろ44点。社一があるかないか。これ以外は希望的観測としかいいようがありません。

903 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:36:07.07 ID:tIZ+HavM.net
仮に問題6が没になったとしてそれで何で択一の基準点があがるわけ??
意味不明

904 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:37:39.24 ID:H/M4moDj.net
>>899
他の4肢が明確に間違ってたとしても、問題Cに間違いがあれば、誤植になってしまい、その問題は全員、正解として扱われてしまいますよ。

905 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:37:53.03 ID:dTKDHqb7.net
丸になったら基準が上がるから、択一43〜45あたりでドキドキしてる人の中で涙を飲む人が出てくるかもってこと?

906 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:40:07.39 ID:6AYDiVP8.net
>>904
問6は誤っているものを選択する問題だったので文章がおかしいものが正解
誤植扱いされるような選択肢であればそれが正解という事になる

907 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:44:29.34 ID:DExSZbuy.net
直近で没門があったのは何年前ですか?

908 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:45:57.77 ID:Ed8U1fQC.net
何で基準点が上がる可能性が分からないのか俺には理解出来ん。。
択一基準点は全体平均との相関関係があるのだから。

909 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:48:56.51 ID:hDvzN52z.net
受給資格者ということは
みなし賃金日額の算定は済んでいる。
私事で欠勤減額があったので
みなし賃金日額を算定しなおすという
意味なら誤り。しないので。

910 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:51:47.32 ID:Ed8U1fQC.net
基準点の理解不足してる奴が数人いるから関連サイトで勉強して来いや
まるで一昨年の俺を見ているようで笑えんわ。。

911 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:56:22.45 ID:dTKDHqb7.net
ってかさ、みなし賃金日額とみなし賃金額の違いを教えておくれよ。

912 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:01:52.51 ID:hDvzN52z.net
>>911
みなし賃金日額は賃金日額と同じ
算定方法で実際支払われた賃金により
算定される。みなしとは60歳到達日を
離職の日とみなすという意味。
みなし賃金額は受給資格者の賃金が
病気などで減額されても減額がなかったと
みなすという意味。つまり実際
支払われた賃金額とは異なる。

913 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:08:28.29 ID:M0VuE5b8.net
例のiDE解答解説会に参加したものですが、
択一雇用問6の部分書き起こし。

問の6…これがちょっとわかりにくいんですけど、これ誤植があるんです、この問題。
まあ誤りは誤りなんで訂正はしなかったと思うんですけれど、
みなし賃金日額、って書いてあるでしょ、
これ、みなし賃金額、なんです。
(以降解説、>>911のない酔いを板書しながら説明)
この文章おかしいんです。
多分問題を作られた先生が誤植をしたんでしょうが、
誤りは誤りなんで、そのまま押し通してしまったんじゃないかなあと思うんです。

914 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:11:29.92 ID:Kawk4LE0.net
で、結局択一は何点以上でセーフなの?

915 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:12:28.89 ID:p373OdtX.net
過去問見てても誤植というか書き間違いなんていくつかあったけど本当に無効問題になったのって
派遣社員が派遣先の職場に転職した時に有給日数通算できるかが、出来ないという解答と見せかけて通達ではやっていいとなってて無効になったとかがなかったっけ

916 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:23:52.29 ID:u1RrJD5+.net
なんだかんだ言って、社労士試験は問題が雑な感じがする。
何年か前もものすごく古い言葉使ってたし。
救済が毎年のように話題になるのも問題が雑というのもある。

917 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:24:30.91 ID:jUH8RCFO.net
旧制度の文言使った回があったけど
なーんにも起きなかったな

918 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:24:55.76 ID:fZg6+0bV.net
>>908
おそらく下を混同していると思う
連合会が発表する足きりの基準点
連合会が発表する総得点の基準点
予備校が予想する総得点の基準点

919 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:32:38.83 ID:KS5iFzY7.net
TACの社一の平均は変動あったのかな?

920 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:34:30.55 ID:i3owFS0I.net
>>919
ひかる人財の8/25ブログに
更新されるからこまめに見てちょ

921 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:35:18.67 ID:i3owFS0I.net
>>914
それが分かれば苦労は無い

922 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:02:27.10 ID:5+mP+oX3.net
>>913
TACの解説と同じじゃん

923 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:07:13.11 ID:eCCEcmYr.net
平成27年も択一雇用は没問あったみたいだな

924 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:13:14.76 ID:NCd6bMk1.net
>>923
H27は45点以上だったんだな
こうなると43,44で期待してる層が泣くことになってしまうな…

925 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:17:33.78 ID:HEYK7mzf.net
択一の点数下げる代わりに選択救済無しとかが一番恐い。

926 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:30:58.16 ID:bn1cteep.net
次スレ

【令和元年】社労士試験救済希望スレ part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567438237/

927 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:34:07.56 ID:jfSMbypw.net
>>898
中卒のお前よりは遥かに頭いいだろ

928 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:40:09.56 ID:EMo3qPL3.net
択一43点

選択式32点
健保2点

やっぱ厳しいかな?

929 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:41:23.55 ID:bqLCNwPf.net
>>928
95パーセントないよ。5パーはあるよ。神社行きな

930 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:41:53.66 ID:oYDCOfxI.net
誰得救済あるかもしれないしドキドキしちゃうね。

931 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:45:47.83 ID:AMKprCKT.net
点数を書き込もうと思ったのですが、択一と選択と混乱してしまいました。穴埋め問題が択一でしたっけ?

932 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:46:39.51 ID:bqLCNwPf.net
>>931
お前はいいよ。ありがと

933 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 06:14:37.70 ID:kUVOB3tw.net
バカだよなー
他の肢が合ってる以上Cが正解なのに
ボツになる余地がない

934 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 06:42:38.99 ID:hyKjxVZi.net
今年、社一が基準点割れの方が多いみたいですが、社一を救済したら合格率がかなりupするのかな?

935 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:19:50.43 ID:wwgE62tr.net
iDEさんもああやって公表してるということは確証があるんだろうな、実際60歳到達時のみなし賃金日額だと思って正解から除いた受験生もいただろうし余計に時間をさかれた人もいただろうからそれはそれで可哀想。どっちともとれる問題を作成するのが悪い。
作成者側は認めたくないだろうけど。

936 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:25:26.47 ID:7WlgNyk8.net
労一の救済は絶対ない。一昨年もない。去年もない。今年もない。ないものはない。あるはずがない。労一はない。

社一はある。

937 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:30:05.37 ID:jXnV0Ntw.net
回答解説行ったら、社一2点の人だらけだった、、、2点が多すぎるような気がする

938 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:46:00.31 ID:UlIF4pT5.net
そうだよ。
だから、何回でも言うけど、社一に救済はない。

939 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:52:27.89 ID:GmWMO3fX.net
2点が多い年の過去データがあるだろ
暇な奴は探して貼り付けてくれ

940 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:54:58.86 ID:GmWMO3fX.net
>>928
一昨年合格組の俺からすると、社保難易度普通というだけで健保は救済確率が跳ね上がる。
社一と同レベルと見ている。
一昨年合格した奴は70%以上が健保救済組、ここでも沢山いた。択一57-62の健保2の奴とか本当に多かった。

941 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 07:56:19.33 ID:NRfEokeg.net
>>933
そうかな。c以外はあってる。ただ、cも正しいと読めれば全肢あってるからボツになるよね。
みなし賃金日額は、どうなるかだよ。みなし賃金日額の計算は実際に支払われた賃金で計算するからcが正しいといえなくもない。
ボツになる余地あると思うけどね。

942 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:05:18.99 ID:jXnV0Ntw.net
>>939
どこにあるのそれ?

943 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:06:51.92 ID:FYzet5WB.net
>>941
同じ認識です。選択肢全部が正しいとなってしまうので没問になるのではないかと思っています。択一の平均点が上がるのは非常に困りますが。そもそもCが正解ではなかったと諦めています。

944 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:07:58.63 ID:EMo3qPL3.net
>>940
きてほしい!健保!!

945 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:08:36.45 ID:GmWMO3fX.net
>>942
銀次郎やらひかりの人らが集めてるやん
エクセルシートがあったよ

946 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:08:45.68 ID:OTQhejr5.net
2013年の労災が鬼畜だったと言っても最近の受験生にはピンとこないのかな?
過去問はテキストになるからな
あの当時はどんな参考書にも記載なかったから99パーセントくらいの受験生が初見だったんだろうな

947 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:10:07.63 ID:jXnV0Ntw.net
>>945
知ってるなら貼ってくれ

948 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:12:08.92 ID:oYDCOfxI.net
これだけ各校が社一だけは救済の可能性があるって言ってる中で社一以外の救済があったら、裏で操作してるとしか思えないな。

949 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:16:14.39 ID:5+mP+oX3.net
>>935
どっちにしても正答はCだ
TACの解答解説のとおり
まともな速報を出せなかった大原は論外

950 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:37:48.79 ID:Is1965tB.net
TACの集計も1,500超えたね。
社一は2.3

951 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:39:32.95 ID:Is1965tB.net
ユーキャンがいつデータ公表されるか。
初学者の得点分布をみたい。

952 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:47:52.23 ID:jXnV0Ntw.net
>>951
ユーキャンって初学者がおーいの?

953 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:47:56.57 ID:lqlKcW9g.net
だっせえよなあ
選択で2点とって救済がないとなると今度は誤植だ誤植だ
すげえみっともねえ
「なんで選択で3点取れなかったのか」
「どうして択一で7割取れなかったのか」
そこをよーく考えたら?
バカだからでしょ?
だったら今日から勉強したら?
バカなんだから他人の何倍も

954 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:48:29.70 ID:dbCayFjq.net
>>949
TAC社員乙
どんだけ騒いでも合格率は大原の半分w

955 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:49:30.35 ID:MWL6F6IR.net
>>948
そんなケース過去に山ほどあるよ。
特に雇用とか最たる例。

956 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:57:54.64 ID:Is1965tB.net
IDE社労士塾の解答速報(択一式)より

    雇用保険法・問 6 について:設問肢Cの「みなし賃金日額」
    とあるのは,「みなし賃金額」の誤植と思われる。本肢は疑
    義があるため,問 6 は「正解なし」になる可能性がある。



    クレアールの斎藤講師も以下の解説講義で、問6の「みなし賃
    金日額」は誤植と説明している。ただし、問6のCは「変な問
    題」としつつも、疑義問とはせず正解は「C」となっている。

クレアールは変な問題扱い 笑

957 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:57:58.40 ID:Ht/ZBUAI.net
>>948
予備校採点に登録してない何万人の影響だから、裏の操作とかの問題じゃないよ。

958 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:58:06.26 ID:R2uYkIsh.net
>>906
まさにこれ
正しいものを選ぶときに、正解の肢が、誤植なら文章の訂正が入る。
正しくないもの選ぶものだから、没問にはならない

959 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:59:58.89 ID:R2uYkIsh.net
>>953
まさにそう。
2015年に足切りなしで合格したから、
救済された奴は社労士〔仮〕と名乗れと思う

960 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:01:02.67 ID:jXnV0Ntw.net
>>956
あ、でも
井出さんと斎藤さんは連絡取り合ってるらしいから、結論は同じだよ

961 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:04:53.81 ID:GmWMO3fX.net
>>955
一昨年の雇用はどう見ても怪しいw
ジャスト30%

962 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:06:10.66 ID:GmWMO3fX.net
社一2.3か
えらく低いね確かに

963 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:06:38.42 ID:lqlKcW9g.net
ツイッターで「雇用 誤植」を検索すると2人しか呟いてない
もしかしてここ、数人のバカで回してる?
昨日ヘンな改行してるのいたけど、アレ?

964 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:07:46.74 ID:JzgdCzbY.net
>>960
なぜ、連絡を取り合っているのが分かっているんですか?

基本、この手の問題は連絡を取り合ってたとしても、表には出さない。

特には受験生には取り合っているなんて伝えないと思います。

965 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:07:49.13 ID:mK0m7EMf.net
そうだよ。
オレとオマエしかいない予感

966 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:12:08.79 ID:lqlKcW9g.net
異常質問バカ=キチガイ空白改行

967 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:12:40.13 ID:jXnV0Ntw.net
>>964
表に出さないとは?
各団体が誤植があるなら掲載するのはふつうのことだと。
げんに井出さんの過去問に、「本来は〜と思わる」みたいなこと書いてあるし。

ただ、それで正解がなくなるかどうかはわからないらしいけど

968 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:13:53.14 ID:jXnV0Ntw.net
>>966
昨日から改行に異常に固執してるけど、それ専用のスレ行けば?w

969 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:13:57.52 ID:KJHqUACH.net
要はみなし賃金日額だろうがみなし賃金額だろうが、いずれにせよ間違いなんだろ?
だったら没問になるわけないじゃん、誤ってんだから。
この話題終了な。本題に戻ろう。

970 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:14:21.44 ID:JzgdCzbY.net
>>967
聞いているのは

連絡を取り合っていると言うことです。

971 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:16:29.32 ID:jXnV0Ntw.net
>>970
それは解答解説会に参加すればわかる

972 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:21:30.62 ID:sS3TT8Bg.net
>>964
3年前TACで合格しました。
弱小予備校は講師間のネットワークがあるのです。
IDE、クレアールなど。かつてWセミナーもそのネットワークにありました。
WセミナーがTACに吸収合併され、そのままTACの専任講師になりました。
その旧Wセミナーの先生から聞きました。

973 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:44:56.73 ID:JzgdCzbY.net
>>972
ありがとうございます。

974 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:58:34.16 ID:frus0R1s.net
>>969
昨日家帰って問題みてみたけど、まさにそれだった
時間の無駄

975 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 09:58:44.58 ID:gNs0UaaT.net
健保!2点救済!!頼む!!!!!

976 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:15:25.96 ID:cj54ImfD.net
>>965
俺とお前と 大五郎〜♪

977 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:36:58.89 ID:7WlgNyk8.net
>>969
この問題が全員正解になると困るのかね。
微妙な得点なんだね。余裕があるんだったらそんな騒ぐことないと思うがね。

978 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:44:24.38 ID:RZHHCEs+.net
>>937
>>937
解答解説等で、社一2点の人だらけって事でしたが
他科目は合格点で、選択の社一2点救済のみの方が多かったってことですか?
それとも、択一とか他の選択とか関係なしに
ただ単に社一が2点だったのが多いのですか?

979 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:44:28.69 ID:frus0R1s.net
>>977
間違い肢の文章がおかしくても間違いに変わりはないと思うけど
間違いの間違いは正解になるってどんな論理や
敵の敵は味方みたいな論理やな

980 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:48:57.06 ID:R2uYkIsh.net
>>969
その通り、正しい肢を選べなら、別だけどね。

981 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:11:14.62 ID:vI3j16sD.net
さて、連合会と厚労省どうする?
いずれに転んでも、禍根を残すぞ。

982 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:16:39.68 ID:jXnV0Ntw.net
>>978
択一45以上
選択社一のみ2他は3
って言う人かな。

983 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:18:09.44 ID:tEW48up6.net
問題文が誤解を招くような内容だけど、間違っているのは一緒なのだからそれで
いいだろうという判断を連合会がするかどうかでしょうね。
法律を守ることを仕事とする社労士の大本山である連合会が、その矜持を保てるか
どうか。。。いい加減な判断では済まないと思いますが。

984 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:28:23.47 ID:mK0m7EMf.net
>>983
お前、どんだけ必死やねんw
間違いは間違いで正解なんやから、なーんも変わらんぞw

985 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:53:13.22 ID:mR3k/Uph.net
法律家の底辺資格と言えど法律を問う試験なんだから、使う単語を間違えたけど主旨があっているからOKとは言えないでしょ。
主旨が合えば良いのなら選択試験の正当性が崩壊するよ。

981の言う通り社労士試験の格に影響する話だよ。

986 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 11:56:22.04 ID:RZHHCEs+.net
>>982
そうなんですね。ありがとうございます。
社一は、無勉様で救済1点基準の30%以上は確実だと
思いましたが、合格率が高いと少し気になりますね。

987 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:00:49.42 ID:GmWMO3fX.net
俺は健保>社一の順だと思う。救済可能性は。
一昨年までほぼ毎年救済だしな救済最強科目だ。

988 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:04:46.96 ID:gcKBgXUi.net
誤りの肢なんだからこの単語を使うべきなんて言う方がおかしい

989 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:05:00.44 ID:jXnV0Ntw.net
>>986
ちなみに30パー確実だろうとうのはどの辺りを参考にお考えですか?

990 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:08:29.52 ID:frus0R1s.net
問題『高年齢雇用継続給付に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか』
肢『受給資格者が冠婚葬祭等の私事により欠勤したことで賃金の減額が行わ
れた場合のみなし賃金日額は、実際に支払われた賃金の額により算定され
た額となる。』
高年齢雇用継続給付に関する次の記述のうち⇒高年齢雇用継続給付に『みなし賃金額』は関するが
『みなし賃金日額』は関していない

やはり問題成立していない気がしてきたw
まぁ択一52点なんで関係ないけど
社一2点救済待ち

991 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:24:48.31 ID:5jix1bua.net
選択33
択一45
足きりなしですが
社一選択救済入って択一の合格点が46か47になって
とれてても不合格となるととても悔しいですね。

992 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:30:56.37 ID:GmWMO3fX.net
今年は選択の点数が高すぎるわ
俺は択一から選択引いたら28点
今年は異常年、合格率も低めやろうね2.8%くらい

993 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:31:06.05 ID:FYzet5WB.net
>>991
45あれば大丈夫じゃないですか。予備校の予想も43前後ですし大原も前年より4点下がってるみたいですし。雇用の疑義も確実とまでは言えないみたいですし。

994 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:31:12.38 ID:7WlgNyk8.net
雇用択一問6
全員正解になったら困る人と全員正解になって欲しい人は、必死になる。

択一余裕ある人はどっちでもいい。1点上がろがあがるまいが。高みの見物だなあ

995 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:38:24.51 ID:ncMVLhWh.net
選択26救済社一
択一42
今年はこれで決まり。間違ってたら裸で逆立ちして町内一周してやるよ

996 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:39:44.13 ID:RZHHCEs+.net
>>989
前スレや他情報で、TACが1点以下14%くらい
と言ってたので、昨年無勉様が最も得意の
労一でさえ、1点以下TAC10%→結果27%の17%も
上げているので、社一の伸びが17%以下はないだろうと
思いました。

997 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:44:48.89 ID:sS3TT8Bg.net
>>995
分かった。
やれよ。
(まあ匿名だからな。何書いても責任取る必要なし。)
しかし本当にやったら公然わいせつで逮捕される。

998 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:45:09.01 ID:jXnV0Ntw.net
>>996
なるほど。ちなみにご自身は救済待ちかなにかで?
それとも使ってらっしゃる?

999 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:45:23.69 ID:jXnV0Ntw.net
>>998
受かって、ね

1000 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:46:18.89 ID:xF1wfFAS.net
連合会の会長さん変わったようです。

ご祝儀で社一1労一2で決まりww

1001 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:47:16.66 ID:xF1wfFAS.net
1000なら社一1労一2

1002 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:47:50.67 ID:xF1wfFAS.net
労一2社一1

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200