2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士664 【ラスト2ヶ月】

1 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:00:13.60 ID:27FjsEmW.net
内容:
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士662 【締め切り7/31間近】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564191907/l50
【宅建士】宅地建物取引士663 【8月の空に合格を誓え!!!】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1565583656/

2 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 20:50:08.97 ID:m4n3SuVj.net
>>1

3 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:49:12.24 ID:StEwrEn5.net
いち乙

4 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:51:02.16 ID:6XF9bdMM.net
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'    宅 犬   -,ノ
  ヾ;.    、,  ノ_ ヽ,,._ ,.、 ;
    ;;   ≦゚≧,ミ::,≦゚≧ ;:   1乙
    `;.    ⌒( ._.)⌒  ,;'
    ,;'   (,,,,,,,,,,人,,,,,,,_ノ,;
   ;'    ヽ 王王王ツ ;:    シッ シッ シッ シッ
   ;:            ';;

5 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:51:38.58 ID:StEwrEn5.net
>>前スレ979
そそw
行書は範囲が広いだけでさほど宅建と問題レベルは変わらない。
勉強時間が宅建に比べて長くなるだけ。

6 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:56:29.85 ID:AQx4Qzew.net
建てるのおせーよ

7 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 21:59:30.44 ID:uCBXfJBT.net
いちいち行政書士に嫉妬すんなよ
みっともないから

8 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:18:09.19 ID:uuCfDBS8.net
今から勉強初めても受かりますか?真剣です!

9 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:22:00.46 ID:VGM/Rjyz.net
まずは漢字のお勉強からだな

10 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:29:25.18 ID:ylgIg3z/.net
ツイカスのあいつ、音痴すぎてワロタw
ご高説たれてるけど君こそFP試験大丈夫なの?

11 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:30:51.92 ID:StEwrEn5.net
>>8
学生なら余裕。
社会人なら集中できる勉強時間を毎日何時間取れるかで合否が別れそう。

12 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 22:56:23.77 ID:qHNMwLJm.net
こんなとこ見てる暇あったら勉強しろハゲw

13 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:02:26.21 ID:moEBB86G.net
世間知らず 現実逃避の方がいるみたいだから教えるね
元ヤクザはどこでも再就職出来ますが、通常の会社は雇いませんし、
元ヤクザ自身も受け入れてもらえない事を知っているから通常の会社へは
自ら就職しません。
唯一 いらっしゃい状態の業界が不動産ということです。分かりましたか?
土地の売買で殺人事件が頻繁におきますよね。脅してよこどりしましよね。
他の業界で業務上のとらぶるで殺人事件 発展しますか?
特殊な輩が安心して働ける業界という事を認めてね、他にこんな業界が
あるなら教えて下さい。

14 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:04:23.03 ID:qHNMwLJm.net
>>13
居酒屋とか飲み屋も元ザクヤ多い
嘘つくな

15 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:17:40.68 ID:AQx4Qzew.net
宅建の永遠のライバルは簿記2級だろ

16 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:26:37.33 ID:1qWNtAuo.net
日商簿記2級持ちの今年宅建受験生だけど宅建のが数倍むずかしく感じる

17 :名無し検定1級さん:2019/08/29(木) 23:27:42.80 ID:AQx4Qzew.net
>>16
人によるだろう
俺はどっちも持ってるけど簿記の方が難しかったよ

18 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:12:17.16 ID:32fpqmKa.net
7月から勉強しているが全然受かる気がしねぇ〜
未だに過去問やっていて理解出来ないところ多数

なんかアドバイスあったりする?

19 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:32:33.29 ID:T5ftzeq8.net
>>18
過去問鬼回し

20 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:43:04.38 ID:VmCYidpx.net
不動産会社の営業は新入社員でもない限り宅建はほぼ持ってるんだよな?

21 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:49:23.22 ID:xAs6wHzn.net
>>20
仕事ができりゃ持ってなくてもOK
うちは大手の部類に入るが保有率は大体4人に一人かな

22 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:51:34.62 ID:7VQ4Oovz.net
この時期から試験までの効果的な勉強法聞きたい

23 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 00:57:47.24 ID:YyBQ83n8.net
>>22
過去問

24 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 05:22:11.86 ID:BWLMedeg.net
>>13
就活頑張って下さい。

25 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 06:40:58.65 ID:3wCW68e5.net
>>5
そこまでわかっているなら話は早いな
宅建1
行書 5
司法書士50

こんなもんだろ

26 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 08:09:45.50 ID:66B7p3vw.net
>>25
子供部屋から毎日同じ事書き込んで何したいんだ?
そんな暇あるなら工場でバイトでも面接してこいよ本当につまらん

27 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 08:39:33.00 ID:5XNPKrLX.net
行書をNGワードに入れてスッキリ。ガイジしかこのワード使わないからガイジが見えなくなってよろしいやん。

28 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 08:42:06.37 ID:2hwdsSua.net
NGワードありすぎて、このスレスカスカやねんw

29 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 09:44:11.58 ID:hFBdu5iL.net
>>27
>>28
勝手に入れとけばいいやん
そんなこといちいち主張しなくていいよ
お前らがなにをNGワードにしてるかなんかなんて心底どうでもいいから

30 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:13:38.72 ID:26rysAzL.net
たしかにw何故か1.2も表示されないw

31 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:14:51.01 ID:HGbfpyax.net
郵送だけどまだ行政書士試験の申し込みは間に合いますよ

32 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:22:32.54 ID:HGbfpyax.net
宅建と出題範囲かぶっているから
お得感あるよね

33 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 10:33:01.30 ID:YNbN7VAt.net
>>5
宅建なんかサクッと受かって社労士なり行書なりマン管なりにステップアップしてみりゃわかる
宅建が運転免許並みにクソ簡単だったとな

34 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:33:03.90 ID:O3guM+ON.net
別に簡単でもイインデス!
合格率15%でもイインデス!
ただ、社労士や行書でマウントとって何になる?
「ハイハイ、賢い賢い 偉い偉いw」って言われて何か得るモノあるかどうかだろ。

賢い賢い言われるだけだったら、「ローン仲介手数料10万円に消費税8%の108000円」
ですって言えた方が数万倍うれしい

35 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:39:58.90 ID:rPqOFF+I.net
バブル最盛期には42万の応募があった宅建をすこれ

36 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:40:30.49 ID:3m/fWGht.net
>>34
テキストパラ見でも受かりますよね?

37 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 11:59:47.63 ID:/eG6Ygzf.net
>>30
ばかー!
せっかくスレ立てしたのにーっ!

まあ、良いけどさ

38 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 12:05:53.61 ID:hFBdu5iL.net
行書とか社労士とか名前出すな

宅建の永遠のライバルは日商簿記2級だ

39 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:24:49.69 ID:Evr02Kg+.net
去年21点だかの謹慎してる芸人は今年も宅建受けるのかな

40 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:35:11.58 ID:/7yw6Odl.net
>>39
今ラーメン屋でバイトしてるし、不動産には戻らなさそう

41 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 13:58:08.39 ID:Kp4DekQq.net
宅建卑しめてるガイジは自分が宅建受からねーからその上の資格持ち上げて4545してんだけだからな シカトしとけ

42 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 14:28:01.32 ID:wTefFdG4.net
>>41
宅建が取りやすい簡単資格なのは事実

43 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 14:36:54.53 ID:+E6ieUAK.net
みんな若いね。
30過ぎると食ってける資格かしか興味湧かねーもんな。

44 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 16:24:40.12 ID:SpMiyKyI.net
何故、バカ資格と言われるのか?

問題は毎年焼き直しw
恐ろしく狭い出題範囲w
4択マークw
基礎の基礎しか出題されないw
なんと5問免除つう意味不明な不正OKw

そりゃ、小学生でも中卒でも不動産屋でも受かるわな^_^
落ちたら不動産屋しかないよ、マジで。

45 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 16:41:55.26 ID:9Ofp0kDE.net
>>44
でもお前何年も落ちてるじゃん

46 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 17:34:02.66 ID:Z9HUzhry.net
>>45
キミ、不動産屋の兵隊でしょ?

これは落ちようがない試験であることに全く気づいてない。
少なからず、難しいとか難易度があるとか思ってそう。

次に生まれ変わったら、ちゃんと勉強して、まともな高校行って、
まともな大学に行ってみな!
とても試験に呼べるものでないことや、有り得ない設問だらけなのにすぐ気づくから。

ま、その時は不動産屋で兵隊やる人生にもなってないよ!

47 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 17:47:21.64 ID:yp6tMxAq.net
>>46

>次に生まれ変わったら、ちゃんと勉強して、まともな高校行って、
まともな大学に行ってみな!
とても試験に呼べるものでないことや、有り得ない設問だらけなのにすぐ気づくから。

このくだりに涙がでてきた
ほんと人間の頭は不公平だ

48 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:30:18.93 ID:m01Un6LN.net
>>46
でもおまえ無職じゃん

49 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:39:29.98 ID:W+woDt+Q.net
>>46
落ちたのがそんなに悔しかったの?

50 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:39:57.68 ID:YFw7VsS6.net
宅建は簡単じゃないよ
お世辞でなら難関試験といってもいいくらいのレベルはある
だが、行書・社労士・マン管が掛け値なしの難関資格だから相対的に簡単に見えるだけ
それを勘違いしちゃいけない

51 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:40:55.25 ID:aiTAW1yL.net
43を最後に50まで表示されない…子供部屋の中卒が書き込んでるかそれにレスつけてるかなのか

52 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:42:22.65 ID:/7yw6Odl.net
>>51
同じく

53 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:55:08.11 ID:zhLyPMFL.net
行書が難関って面白い冗談だな

54 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 18:57:27.27 ID:TdEjkRee.net
行書の話なんてしなくていい
宅建の永遠のライバルは日商簿記2級

55 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:02:24.58 ID:4U5K0Lm3.net
じっくりテキストを読みこなすのだ

56 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:15:38.63 ID:qob1XEdk.net
>>50
社労士 行政書士 マン管がお世辞つきでようやく難関
宅建はやれば誰でも取れる資格という位置付け
これが現実

57 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:34:06.37 ID:0mGFz+RM.net
簡単か難しいかとかどうでもいい。よそでやって

58 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:36:17.45 ID:Nw/iZDn/.net
>>57
同意。

59 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:36:53.21 ID:Evr02Kg+.net
行政書士のおまけ制度

弁護士>弁理士>税理士>社労士>公務員20年>おまけ行政書士
司法書士
不動産鑑定士
宅建士

60 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:54:51.99 ID:yp6tMxAq.net
>>59
宅建だけ異常に浮いてるな
まさかとは思うが宅建が司法書士や鑑定士に肩を並べるとか思ってるわけじゃないよな?

61 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 19:56:14.69 ID:hFBdu5iL.net
>>60
実際肩を並べてるわけだけど?
宅建士はもはや士業だから

62 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:14:31.82 ID:rnxRYZVd.net
そんな便所の落書きみてぇなくせぇうんこレスより正直不動産6が発売されてるぞチンカスども

63 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:17:14.96 ID:zhLyPMFL.net
難関は妥協しても社労士や調査士からだろう、俺は司法書士からだと思うが

64 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:33:20.85 ID:YFw7VsS6.net
司法書士からは超難関だな
社労士や調査士との間に大きな壁があるのは同意

65 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:35:17.50 ID:ghaBgjTR.net
お前ら無益無意味な書き込み好きよな
宅建どころか原チャ免許に苦労してる中卒なのにお前らに無縁な資格の格付けとか暇な時間あるからこそできるんだろう羨ましいな無職の子供部屋中卒ひきこもりジジイ共は

66 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:38:15.55 ID:rnxRYZVd.net
正論言わないであげて…ネットの中だけではゆめ見させてあげて中卒達に

67 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:52:25.06 ID:ImNMzEPB.net
さぁ29年度の過去問やるぜ

68 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:57:31.76 ID:OkmVgY/l.net
28年度と29年度は合格点同じなのに29年度の問題はエグい

69 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:57:42.25 ID:pHuBgZ9/.net
あ!????チウ卒っすけど原付とか1発で受かったから!!なめんなよコラ!!!!

70 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 20:57:59.73 ID:pHuBgZ9/.net
ちゅうそつさいきょう!

71 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:01:16.40 ID:OkmVgY/l.net
失せろゴミ

72 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:02:23.76 ID:pHuBgZ9/.net
>>71
調子乗ってんじゃねえぞクズ俺は渋谷のキングやぞ

73 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:07:29.99 ID:TdEjkRee.net
スー過去の民法 T U終了
しかし国家総合の問題難しすぎるわ
やっぱり官僚ってすごいな

74 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:47:55.46 ID:bjap2V8U.net
宅建がどれほど簡単かわからないアホばかり
落ちる馬鹿が論外なだけで受かって当然の試験

75 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:50:29.19 ID:iv4Vnw/g.net
建築基準法捨てるのってアホ?

76 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:53:24.72 ID:s1SIG3d7.net
>>74
じゃあなんで君は落ちたの?まさか猿が書き込んでるのか。。。

77 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:55:28.39 ID:Nw/iZDn/.net
>>74
こいつ話にならんわ。

78 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:55:56.46 ID:gC035TiP.net
>>74
でもお前何年も落ちてる雑魚じゃん

>>75
捨てる意味がわからない去年クソ楽だったぞ
あまりにも難しい建築士なみのは出来なくて当然だからなりにはやっときなさい

79 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 21:57:09.08 ID:Ce0j2D1S.net
未だに8種制限の相手が業者ならセーフパターンに引っかかるわ
流し読みはアカンなー

80 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:02:08.24 ID:hFBdu5iL.net
バカばっかりだな
こんな試験一回でも落ちるやつは頭のネジぶっ飛んでるんだろう

81 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:04:16.15 ID:Nw/iZDn/.net
>>80
何回落ちたら君の様になるのか知りたいわ。

82 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:09:58.92 ID:rnxRYZVd.net
>>80
今年何度目の受験なんだ中卒のボクちゃん

83 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:10:41.16 ID:hFBdu5iL.net
>>81
こんな試験一発で受からないやつなんていねーよバーカw

https://i.imgur.com/dsRaS5I.jpg

84 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:11:26.85 ID:cAD+4FNr.net
なんでバカにされてるかわかってないのが本当にバカなんだなぁと思う
宅建スレに来てくだらない事言ってるのが無意味なのもわからないとか脳みそ小梅レベルなんやろね

85 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:12:07.20 ID:Nw/iZDn/.net
>>83
落ちてるじゃん。

86 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:12:51.04 ID:hFBdu5iL.net
>>85
だっさw
証拠見せられたら頭おかしいやつ演じるのかw

87 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:14:04.73 ID:Nw/iZDn/.net
>>86
一発で受かった。
お前の合格証。
この二つが証明されてないけど。

88 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:16:55.91 ID:hFBdu5iL.net
>>87

https://i.imgur.com/wtGULFD.jpg
そういうの恥の上塗りって言うんだよ僕ちゃん

89 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:20:13.75 ID:TdEjkRee.net
去年試験にスーツで来る人やたらいたけど、なんでスーツで来るの?
仕事の合間に来てんのか?

90 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:21:16.05 ID:rnxRYZVd.net
仕事の合間だろう不動産屋は日曜休みなとこほぼない

91 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:21:22.35 ID:tBceg8qg.net
>>88
その下の合格年度はいつなんですか?

92 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:22:18.52 ID:hFBdu5iL.net
>>91
去年

93 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:22:19.94 ID:Nw/iZDn/.net
>>88
私の言ってる意味分かる?これがお前のっていう証拠は?
一回目で受かりましたって証拠は?

94 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:23:09.00 ID:bjap2V8U.net
>>88
あまり手書きをネットに上げないほうがいい
筆跡も個人情報になりえる

95 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:23:59.05 ID:pHuBgZ9/.net
今日から勉強初めて受かりますか?進研ゼミです!

96 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:24:19.97 ID:hFBdu5iL.net
>>93
お前ほんとダサいな
逆に聞くけど一発で受かったことを証明する方法あんの?
それ提示してくれたらいくらでも出してあげるよ

あとこれが自分の以外になにがあんの?w

97 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:25:31.22 ID:Nw/iZDn/.net
>>96
無いね。証拠にもならないけど。意味わかるよね。

98 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:25:38.62 ID:TdEjkRee.net
なんで不動産は日曜休みじゃないの

99 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:26:04.75 ID:UQoLDsJT.net
明日が申し込み最終日か
ちょっと離れてるけど土日もやってる郵便局行かないと

100 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:26:26.58 ID:tBceg8qg.net
>>92
でも下の合格年度見えなくないですか?
理事長の名前だけでもうpしていただければ。

101 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:26:58.96 ID:QrsZuse8.net
>>88
分かりやすくコテつけて

102 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:28:17.58 ID:hFBdu5iL.net
>>97
意味わかるよね。←こう言っとけばさも周知の事実を主張してるみたいに思うなよ

君も受験生ならこんなとこで暇つぶししてないで勉強しなさい

103 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:29:33.22 ID:pHuBgZ9/.net
宅建の試験受けた時の問題用紙って持ち帰りできるんですか?

104 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:30:23.32 ID:hFBdu5iL.net
>>101
やだね
明日になったらまた善人に戻るから
このキャラは今日だけだよ

105 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:32:11.89 ID:Nw/iZDn/.net
>>102
他人の合格証にID付けただけの可能性が否定できない。
受験回数についても然り。
受験回数については本当に証明の仕様が無いのはその通りだけどこれじゃ証拠にはならないってこと。まぁ意地悪なのはお前もだから悪いとも思ってないよ。

106 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:33:14.54 ID:TdEjkRee.net
>>103
できるよ
それ使って自己採点する

107 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:34:05.15 ID:pHuBgZ9/.net
>>106
ありがとうございます
当日即上げして言い逃れできなくします

108 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:34:06.58 ID:SyJaAsBG.net
>>99
土日やってる郵便局は配達系で宅建などの資格の申し込みは受け付けてないぞ
まぁそもそもネタだからマジレスするのもあれだが

>>98
小学生?

109 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:42:07.17 ID:YFw7VsS6.net
さすが宅建スレ
伸びてるのぅ

110 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:44:07.47 ID:bjap2V8U.net
5chにアップしても逃げるだけだから意味がない
ましてや宅建のような簡単に取れる資格は疑うほうがおかしいだけ
自己申告だけでは信じられないのは司法書士や税理士クラスの難関だけ

111 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:45:36.53 ID:l+z6LOC1.net
>>110
邪魔して悪かったね。

112 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:52:23.07 ID:rnxRYZVd.net
>>110
わかったわかった、お前の気持ちは充分わかったから変顔して それで許してやるよ

113 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 22:53:11.39 ID:ImNMzEPB.net
49点とれた

希望出てきたぜ

114 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:03:00.39 ID:YFw7VsS6.net
>>110
税理士はA級試験の寄せ集めだぞ
果たして司法書士と同列に語っていいものか

115 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:48:00.76 ID:TJ05hjLTb
49はすごいな

116 :名無し検定1級さん:2019/08/30(金) 23:38:28.00 ID:ZPw/BS4G.net
もう頭が回転しない
120分じゃ解けない!

117 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:10:25.38 ID:gkxAy/gb.net
税理士なんて簿記2級が5科目あるみたいな試験だぞ

118 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 00:20:09.55 ID:Hmtpc3mj.net
>>110
疑ってるんじゃなくて取れても無いくせに場違いな文句を飽きもせず毎日毎日ずーっと書き込みまくられたらそりゃ皆んな嫌気さすだろ…
しかも宅建スレで宅建資格を批判するっていうね
極限に空気の読めない奴、言うならKY界の神様
現実世界でも嫌われてそう

119 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 02:45:18.10 ID:K2FRasJi.net
>>110
お前は無資格者

120 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 05:53:16.54 ID:EqcfseQ7.net
>>105
論理が無理矢理過ぎてわろた、、どんだけ自分を正当化したいんだ、、 常識的に考えて人の合格証を借りてまでこんなスレの為に書き込む奴いるのかな? 充分証拠になりうるな
ネットでどこまで求めてんだよw見苦しいぞ

121 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 06:01:47.98 ID:EqcfseQ7.net
>>83
こいつの表現は酷すぎて反感買うのは無理もないが、確かに一発で受かる気で気合い入れて励まない奴は、2度3度受けたところで年々合格から遠ざかっていくだろ

122 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:22:28.74 ID:72wIVIs1.net
あぼんだらけでこのスレ6割くらいしか表示されない

123 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 07:47:45.63 ID:p7NEdc9V.net
>>122
お前の感想なんかどうでもいいぞ

124 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:04:48.53 ID:Xdsgkc1h.net
>>122
死ねゴミ

125 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 08:16:48.09 ID:eGfvY460.net
脊髄反射の低学歴の中卒がわめいててわろーた

126 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 09:46:25.67 ID:g4VqMoOp.net
今日は過去問を回すぞー

127 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 10:31:12.72 ID:Hmtpc3mj.net
>>126
その意気やで
自分は死ぬほど回して9割9分必ず正解できる状態からさらに追い込みで13年分5周、分野別3周、難易度別に3周
けど本番は42点、やはり会場の雰囲気は緊張するし取れそうな問題も落としてた
2、3問何かの間違いで落としたとしても40overできる実力をつけておけばケアレも怖くない
機構を完膚なきまでに叩きのめせ!

128 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:23:27.81 ID:jhrBoORa.net
司法書士先生に言われてるぞ

司法くん
@popoyoman
8月25日

行政書士をdisるのは控えたいが
あの程度の試験で街の法律家とか勘違いしてるアカウントは、なんかのオカルト宗教でもやってんのかな
ぶっちゃけ難易度としては中堅私立中学の入試レベルやぞほんまに

129 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:28:09.42 ID:idYV66/K.net
荒らしてるのは行書オジサンか

130 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:37:55.62 ID:bG4nK2sy.net
>>120
常識的な人だと思ってレスしてないからね。

131 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 11:39:26.60 ID:6WBMqD2C.net
>>127
そこまで頑張ってる人が42点て、どんな難しい試験なんだよ。もう疲れて来た

132 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:19:49.13 ID:aT11ItPe.net
宅建が行政書士に喧嘩売っても返り討ちになるだけなのに、なぜ絡むのか理解不能
まあ行政書士アンチと見せかけた宅建アンチによる工作だろうけどさすがにしつこいぞ

133 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:39:03.70 ID:7Q6lTvJ5.net
試験会場が町田になった‥都内の末端ではないか‥1時間半もかかる‥乗り換えが3回ほど必要で電車賃もバカにならんくてムカついてる。
絶対合格してやる。

134 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:40:42.74 ID:6WBMqD2C.net
>>133
ネットで早く申し込めば選び放題だったのに

135 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:52:12.12 ID:+pRnxTA6.net
お若い方スルーしてください。3回目の受験で56歳で合格しました。一日の勉強時間は平均30分程度。仕事と老人介護に追われる日々でしたが楽しい勉強でした。年配者の方々、まだ時間はあります。頑張ってください。

爺の戯言です。お若く頭脳明晰な方々お許しください。

136 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 12:58:56.40 ID:NjVACht2.net
うそつけ

137 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:31:00.05 ID:+pRnxTA6.net
>>136
平成25年度 25点 不合格
平成26年度 26点 不合格
平成27年度 38点 合格

内訳です。嘘と思われるならそれでも結構ですよ。貴方も頑張ってくださいね。

138 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 13:54:27.96 ID:byAZRd+D.net
感動で涙が止まらないけど、その年で取ってもウンタラカンタラ

139 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:11:41.92 ID:jO3EEii7.net
1番良い


参考書教えてください


一冊覚えたら全てわかるやつ

140 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:18:19.29 ID:iQl+9OFC.net
グラドルの撮影会行ってきたけど勃起しっぱなしでそのまま商業地域の個室浴場きた
去年は俺も今の時期宅建やってたけど今年は縛りもなくこう楽しめる、お前らも早く俺の頂にこい

141 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:40:16.25 ID:3Iswbo3o.net
個室特殊浴場で本番行為中にガサ入れで縛られるんですね
わかります

142 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 14:46:57.58 ID:iQl+9OFC.net
個室浴場はお上公認だからガサないんじゃないのか?未成年や不法労働者なきゃ
とにかくこりゃ三回は抜かないとすまないくらい怒張してるわ早く呼ばれろ俺の番号21番…!

143 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:21:46.85 ID:2hf4KeMQ.net
個室浴場てなんだ?
詳しく

144 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:32:35.60 ID:5W+ixMNS.net
シャワー室のことさw

145 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:45:43.66 ID:7Q6lTvJ5.net
>>134
急に思い立って、調べたのが7月25日くらい。仕方ないわ。
自分にとっては大外れだが、町田市民なら大当たりなんだな。

146 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:48:41.07 ID:v1DLo/Kh.net
これって×だけど例えばこの案内所で契約をした場合クーリングオフはどうなるの?事務所にあたらないならクーリングオフ出来る?でも宅建士いるからクーリングオフ出来ないのか?
宅建業の本店支店以外で、分譲マンションを販売するための現地案内所で専任宅建士を置く場合、当該案内所は事務所である

147 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 15:55:41.30 ID:5rXiDHcQ.net
>>137
優しい人だなぁ
とりあえず合格おめでとうございます

148 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:07:50.16 ID:+pRnxTA6.net
>>147
ありがとうございます。

149 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:09:09.07 ID:NjVACht2.net
>>146
申込みした場所がそこであるならクーリングオフ可能

申込みが事務所や買主が自ら指定した場合の自宅、会社の場合は不可

150 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:10:36.82 ID:Xdsgkc1h.net
販売契約等を行う案内所はあくまでも案内所だから支店にもカウントしないし名簿も取引記録もいらないし事務所扱いはされないが宅建士は一人はいる。100000000人に販売しても1人でいい。

151 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:11:48.95 ID:Xdsgkc1h.net
相手の家、事務所以外の出先ならクーリングオフ可能
全額を支払ってなければ可能
口先でだけとか、書面によって説明されてない場合可能

152 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:12:29.97 ID:Xdsgkc1h.net
ちうそっすっけどきょっか、べっきょしてうすか!?真剣です!

153 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:14:50.77 ID:Xdsgkc1h.net
3割以上で割賦なら引渡し等諸手続き必須

154 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:28:50.25 ID:JEc06HKi.net
ID切り替え失敗ですか?

155 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 16:33:03.02 ID:JEc06HKi.net
>>146
というか、この時期にそこわからんようじゃまずいぞ
業法の中でも簡単な部類

156 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:11:00.08 ID:v1DLo/Kh.net
>>149
サンキュウー
>>155
地頭悪くて一苦労している希望を捨てず頑張ってみる

157 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:12:41.61 ID:Y8LARCjL.net
クーリングオフの記載事項も覚えておけよ、去年唯一落とした業法がそれ
よりによって組合せだった

158 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:14:18.94 ID:v1DLo/Kh.net
>>151
そのクーリングオフの制約って代金全額支払って+引き渡しを受けたらクーリングオフ出来ない?それともどれか一つでも当てはまればクーリングオフ出来ないンでしたっけ例えば引き渡し完了→クーリングオフ出来ないみたいな

159 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:15:10.92 ID:v1DLo/Kh.net
覚える事が沢山有りすぎて脳が処理しきれていねえ、、

160 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:16:36.37 ID:uVnRSz8R.net
背に腹は変えられん!

161 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:32:20.46 ID:Z7KS4LGV.net
いよいよ明日
勉強を開始する時が来たのだ!

162 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:37:50.64 ID:p7NEdc9V.net
今回で6回目の受験
今までは異常に運が悪かったけど、今回はいける気がする!!

163 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:56:04.07 ID:Xdsgkc1h.net
チウ卒ですが今から勉強初めて受かりますか?真剣です!

164 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 17:56:21.07 ID:Xdsgkc1h.net
>>158
知るかハゲぇ!!!!!

165 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:01:02.80 ID:v1DLo/Kh.net
>>164
ワロタw最近M字が進行してきて辛い

166 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:02:27.13 ID:Xdsgkc1h.net
>>165
額広い方がカッコイイやん、イケてるで

167 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:13:58.54 ID:HW9IRb1f.net
禿げる前に宅建受からないと、禿進行とまた不合格の悪循環に陥るから頑張らないとね

168 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:18:59.27 ID:dq4qTTS1.net
よし、ウォーク問三科目マスターした
いよいよ年度別に入るか
まあウォーク問マスターしてるからサクサク解けるだろう

後は本試験までに間違えたところを繰り返し解いて忘れないようにするだけ

169 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:21:29.91 ID:5W+ixMNS.net
禿を心配してる奴はさ、試験後から宅建スレ覗くと、猛烈な抜け毛に襲われるから
注意だぞっ

170 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 18:30:39.49 ID:Z7KS4LGV.net
宅建業法満点作戦で合格する

171 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:05:16.89 ID:6WBMqD2C.net
ウォーク問ねぇ。なんかイマイチだよね。

172 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:09:10.10 ID:yPepYU8s.net
>>168
自分語りはTwitterか何かでやってもらえる?

173 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:09:40.18 ID:H1Ob5wCY.net
>>139


はやくこれ

174 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:19:05.64 ID:+KlHoLHJ.net
>>139
3分冊のLECの出る順テキストでも全部覚えても9割といわれてる
http://www.lec-jp.com/takken/kouza/menjo/pdf/index/DN17625.pdf

一冊覚えたら全てわかるテキストなんてないんじゃないか?
そもそも網羅性の高い参考書が良い参考書なのかっていう話もある

175 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:30:45.24 ID:5dAKKRRt.net
今日から勉強しますが1ケ月で受かる方法教えてください。
当方サラリーマンなので平日は1時間、土日5時間しか勉強できないので70時間が限界です。
50時間で効果的に勉強するには問題集から?
過去問3年分2回、テキスト1回で受かりますか?

176 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:31:08.14 ID:5dAKKRRt.net
間違えた70時間です

177 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:35:19.61 ID:dq4qTTS1.net
出る順3冊100%マスターしてからのユーキャン過去12年問題集のコラボ最強

外では宅建士受験用アプリ

空き時間で模試何個かやればいい

178 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:36:03.69 ID:dq4qTTS1.net
>>175
まあ最低300時間は必要

179 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:36:30.38 ID:dq4qTTS1.net
俺はすでに700時間やってる
1000時間が目標

180 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:37:02.06 ID:5dAKKRRt.net
>>178
いや絶対に70時間で受かってみせます

181 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:38:31.04 ID:dq4qTTS1.net
無理やろw

182 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:39:13.34 ID:dq4qTTS1.net
10人に1人しか受からんのやで?

183 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:40:59.17 ID:IAi5DLyy.net
試験日がわかりきってるのに馬鹿な質問をする奴なんなの?

184 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:41:55.93 ID:Xdsgkc1h.net
チウ卒ですがまだ10時間も勉強してないし70時間あったら受かるん証明したろか?

185 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:42:27.77 ID:5dAKKRRt.net
だってこのスレ見ましたが宅建て簡単な資格試験とか、誰でも受かるて書いてますよね
だから300時間も勉強しません。
あと1ケ月ちょいでそんな時間も取れません。
だから私は70時間で受かります。受かったら「宅建は簡単だから70時間以上は勉強するな」ていう本かユーチューブ作って来年の受験生にもそう周知しますよ

186 :中卒最凶!【5h】:2019/08/31(土) 19:43:57.53 ID:Xdsgkc1h.net
こんなもんか

187 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:44:12.07 ID:dq4qTTS1.net
あと1年1ヶ月ある
余裕や

188 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:44:34.19 ID:5dAKKRRt.net
私も流石に20時間とかは言ってません。
70時間あれば十分ですよね?
過去問3年分3回はまわせますか?

189 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:45:01.87 ID:dq4qTTS1.net
100回転せんかい!

190 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:45:34.28 ID:MZxsTANk.net
>>185
不動産屋の従業員とかいう知恵遅れじゃないよね?
70時間なら余裕です。

191 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:45:56.73 ID:dq4qTTS1.net
試験申し込んだんか?

192 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:46:10.50 ID:5dAKKRRt.net
皆さんこの時期はもう過去問2回はやりましたか?

193 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:46:39.02 ID:5dAKKRRt.net
>>190
メガバンです

194 :中卒最凶!【5h】:2019/08/31(土) 19:47:10.75 ID:Xdsgkc1h.net
過去問?俺は未来に生きてるんや

195 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:47:41.85 ID:6WBMqD2C.net
>>175
まだ1ヶ月以上ありますけど

196 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:48:00.51 ID:dq4qTTS1.net
便所の落書きしてる暇あったら模試受けてこんかい!

197 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:48:10.72 ID:6WBMqD2C.net
>>193
自己紹介しなくていいよハゲ

198 :中卒最凶!【5h】:2019/08/31(土) 19:50:01.88 ID:Xdsgkc1h.net
宅建の難易度はあれや、過去問を理解してるのは当然で少し問題ヒネったり、本当に理解してるか確認する為の新問題導入するくらいのレベルやろ?(鼻ホジ)
余裕余裕、全部タダの国語の問題レベルだから中卒に解けない問題なんてねえし

199 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:53:17.43 ID:aT11ItPe.net
>>198
お前はどんな資格もってるの?
資格スレなんだから学歴じゃなくて資格で自己紹介してよ

200 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 19:53:43.40 ID:5dAKKRRt.net
>>196
今受けても無駄ですよ。まだテキスト30ページしか読んでませんから

201 :中卒最凶!【5h】:2019/08/31(土) 19:57:36.70 ID:Xdsgkc1h.net
>>199
秘密やぞ❤
法律事務行政関係の資格は持ってないからゼロベースや
まぁ論理と概念の処理に時間がかかる程度で楽勝やろなぁ

202 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:04:15.43 ID:dq4qTTS1.net
70時間で受かるなら誰も苦労せん

203 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:10:37.21 ID:IAi5DLyy.net
宅建受験生のレベルの低さよくわかるな
ここ覗くと
300時間で確実に受かるならそれで一発試験とさようならだろ
普通
「今から始めて間に合いますか?」
本物のアホは自身がアホと気付かない

204 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:14:24.20 ID:QZudZarz.net
>>172
そう言う時は「そー言うどうでもいい話、mixiでやってかれる?」だろタコ助!

205 :中卒最凶!【5h】:2019/08/31(土) 20:14:54.55 ID:Xdsgkc1h.net
イキってんじゃねえぞ中卒舐めんな!!!

206 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:25:34.02 ID:cPSFY7Q2.net
LEC宅建士とらの巻のとらの巻部分だけ暗記すれば合格するだろ

207 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:30:20.86 ID:5dAKKRRt.net
300時間ていったら一体いつからやるんだよ?4ケ月前?全然簡単じゃないじゃん。4ケ月みっちり勉強すんだろ?w

208 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:33:46.73 ID:aT11ItPe.net
300時間は合格者の平均勉強時間だからな
合格者の中でも下っ端は300時間より多く勉強してるの当たり前だ

209 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:35:13.09 ID:aT11ItPe.net
5000時間勉強して受かる奴もいる
さすがに宅建合格に5000時間を超える奴は今のところ知らんな
歴代最高記録と言っていいだろう

210 :中卒最凶!【6h】:2019/08/31(土) 20:37:03.85 ID:Xdsgkc1h.net
あ???なに?????けんか??売ってんの????


おいゴラァ屋上上がれや!!!!

211 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 20:47:06.96 ID:HW9IRb1f.net
メガバン地銀の人いるよね、メガバン3行だけで3.1万人リストラだからね
ちょうど宅建の合格者分

212 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:09:40.01 ID:yPepYU8s.net
>>204
もう大して暑くもないのに頭が沸騰しちゃってるな
慣れない勉強なんかするもんだからw

213 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:13:09.87 ID:yPepYU8s.net
厨房レベルでオラついてるアホがいるみたいだけど流石不動産業ってかんじ。

214 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:14:51.97 ID:Z7KS4LGV.net
5問免除問題って勉強しなくても統計以外4点は確実だよね

215 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 21:46:44.41 ID:CHuUNJHu.net
今年の予想 不動産の5問免除者 約6万人 不動産受験者数約10万人
その内 合格者数 約1万人

約9万人の不合格 不動産関係者はコソコソ生きていくってつらいですね!
本気出せばいいのにWHY

216 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 22:05:31.88 ID:+KlHoLHJ.net
>>175
時間がないなら、問題集は過去問何年分とかやるより
定番の基本問題を厳選した問題集をやった方がいいと思うよ
過去問にはやるだけ無駄な難問奇問が含まれてて効率は悪い

217 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:18:38.88 ID:Y8LARCjL.net
>>213
ブーメランすご過ぎだぞ中卒

218 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:19:08.53 ID:D2Nv68MB.net
>>213
ネットでいきる中学生くん?

219 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:22:53.25 ID:016+jpwy.net
>>215
ガイジすぎ、まじでバカで小学生以下の脳みそ
毎年免除は2割合格、お前のうんこ予想で6万免除うけたなら2割がいくつになるかわかる?ん?バカだからわからないよね?
一万二千なの、その時点で一万超えてるんだよガイジ
9万人不合格なんてどうやってもなれないんだよわかったか小学生w本当にバカでどうしようもない中卒以下のガイジだなw
親とかダウンか?ダウンから産まれたガイジだろお前w

220 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:23:35.27 ID:Z7KS4LGV.net
権利関係は分からなかったら全部1にマークするわ

221 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:24:10.44 ID:Y8LARCjL.net
3か4の方が確率は高いぞ

222 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:24:51.71 ID:qZhdu/BL.net
宅建不合格。
それは、ガイジの証・・・

国がお墨付きを出したのだ、お前はガイジだと。

223 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:35:30.00 ID:016+jpwy.net
それな

224 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:37:51.82 ID:Z7KS4LGV.net
昨年は3,4が多かったから今年は1,2の年だと信じてる
多いと言っても4問か3問の違いだけどな

225 :中卒最凶!【6h】:2019/08/31(土) 23:39:47.97 ID:Xdsgkc1h.net
ちうそっ馬鹿にしてっぢゃねっぞ!!!
ボコるぞオラァ!

226 :名無し検定1級さん:2019/08/31(土) 23:59:46.68 ID:6RiL8YYi.net
>>168
サクサク?
それ、答えを覚えてるだけでしょ。
全選択肢を読んで、どう間違ってるかを説明できてる?
でなきゃ戦闘能力は低めだよ?

227 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:05:49.30 ID:QHIiFZJ6.net
答えはそのうち感じられるようになる

228 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:09:42.71 ID:eFigaVJq.net
>>225
お前さぁ、受験前に欠格事由に該当しないかよく調べとけよ?www

229 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:38:10.60 ID:2HpPrYsd.net
今再計算してみた
昨年の権利関係の正解答は3-3-4-4
昨年の法令制限免除の正解答は4-3-5-4
業法20点+5問免除4点+権利4点+法令4点で32点
もう塗り絵で合格出来そうな様子だなおぃ

230 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 00:48:05.05 ID:F3UYuchY.net
>>78
2点しか出ないくせに覚えること多すぎです…
もう50日しかないし…

231 :中卒最凶!【6h】:2019/09/01(日) 00:52:45.05 ID:avvU8gFE.net
>>228
あー???既にナメタヤッぶっ壊してお勤めしてから5年結果してっぞ???あ??????

232 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 01:21:04.14 ID:fMokRAes.net
Twitterで過去問20点台の人々がいて安心した。

233 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 05:36:03.63 ID:Ny3SYaT2.net
>>219
予想なんだからええやん。

234 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 06:31:57.33 ID:eDkaHf35.net
>>230
でも、その2点に泣くんだよな。マジで。

235 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 06:36:48.80 ID:yCsWSgDk.net
>>226
もちろんすべてマスターした

236 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 07:47:51.39 ID:yCsWSgDk.net
>>226
逆にあれだけの量を丸暗記する方が難しい
意味を理解したら、暗記する量は他の受験生の半分以下で済む

237 :中卒最凶!【6h】:2019/09/01(日) 08:18:44.27 ID:avvU8gFE.net
今から勉強初めて受かりますです親権!!!!

238 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 08:31:20.68 ID:yCsWSgDk.net
まだ一年以上ある
焦るな

239 :中卒最凶!【6h】:2019/09/01(日) 08:45:39.39 ID:avvU8gFE.net
今年受けるに決まってるやろ4649ー!

240 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:09:42.56 ID:BPVBq7gC.net
予備校や業界紙の予想模試ってどの程度信用できるんですかね

241 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 09:48:34.71 ID:BMB8HU0g.net
宅建とか8月末から勉強し始めて120時間くらいで受かったなぁ
難しいけど勉強すれば受かる試験

242 :中卒最凶!【7h】:2019/09/01(日) 09:55:19.39 ID:avvU8gFE.net
まァ俺っちなら息を吸うように合格余裕だろーなー!!!そこんとこ夜露死苦!!!!

243 :中卒最凶!【7h】:2019/09/01(日) 09:55:38.71 ID:avvU8gFE.net
所で宅建って何する資格なん????

244 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:27:12.73 ID:NSllTUOU.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

245 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 10:54:55.53 ID:WCMCTHoF.net
久々に香ばしいコテが出てきたな

246 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:21:30.71 ID:8gfJX8Yk.net
>>241

確かに100時間越えたあたりから過去問は合否ラインに乗ってきたなぁ
本番で45点以上取りたいからまだまだやるけど

247 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:36:03.84 ID:hyZa4VhJ.net
時間を見るのに腕時計用意しないとみたいだけど持ってるの曜日表示とストップウォッチみたいなメーターみたいなの(使ってないからよくわからん)付いてるやつなんだけどダメ?
1000円ぐらいのチープカシオみたいなの買わんとならんかな。ぶっちゃけソーラー電波で本当にシンプルに時間だけのってあんまり売ってないよね。電池式になる。

248 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 11:37:51.01 ID:53YB7ZrR.net
去年行政書士試験200時間くらいで受かったし宅建もそんなもんだろうな

249 :中卒最凶!【7h】:2019/09/01(日) 11:47:35.27 ID:ME7nLded.net
おで様舐めてっぢゃねっぞ!今日は眠い!明日から本気やっぞ!

250 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:09:22.12 ID:B+jEpLAg.net
宅建みやざき塾は、毎年80%が合格してるそうです。
いまからでも、みやざき塾に行けば合格できるかなぁ

251 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:14:39.34 ID:ba5rLJG7.net
低学歴は勉強してても集中力がなくて、すぐにスマホを見るからダメなんだな。

252 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:16:53.40 ID:yCsWSgDk.net
>>246
過去問の答え覚えてるだけではあかんで

253 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:38:34.78 ID:2HpPrYsd.net
模試宅建業法のみ20点19点18点20点
1つでも落としたら計画失敗で不合格なのだ!

254 :中卒最凶!【7h】:2019/09/01(日) 12:41:40.29 ID:avvU8gFE.net
>>253
殺されてぇのか!合格率落ちるやろが手を抜けや!!!!!

255 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:47:58.84 ID:yCsWSgDk.net
合格率は変わらんぞw
相対評価って知っとるか?

256 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:49:47.51 ID:mhw2xaLZ.net
業法満点は運が絡むよ。
18として計画立てないと破綻しますよっと。

257 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 12:50:41.32 ID:oA0t5igM.net
中卒最凶くん
万民の神について一言コメントお願いします

258 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:33:56.92 ID:BoY0UG3L.net
4回受けて、2年前に受かりましたが受かった年は正直勉強は特にしてない。ネットで要点書いてあるから何年か落ちた人はそれみるといいよ。

259 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:58:17.43 ID:N6deD4eI.net
はぁ、今日も安い買い付け取って来ちゃったよ
1480万円の片手 50万4000円に金消までのコンサル料10万8000円也
さて、重説作りはじめっか、明日公簿調査になっちまったわ

260 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 13:59:11.00 ID:rNkJbTCJ.net
チュー卒コー卒イカレポンチ大卒。。。
まあ、肉体労働派、不動産屋、運ちゃん、風俗系に多い
いわゆる学歴のない方。学問に無縁の方。。。

こんな方々の発言は全く参考にならないよ。
そもそも、勉強のやり方すら知らない連中だから。

この人達の500時間は、一般の人ならせいぜい50時間。
基礎学力がないまま大人になった連中と一般人を比較するのはダメでしょう。

小学生や中学生でも取れちゃうアホ資格に難易度なんかない。これ一般常識。

小学生に頭で負けたから、不動産屋で走るってるだけの話。

261 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:06:54.23 ID:N6deD4eI.net
これから速攻で手付148万もってくるってよwww
昼寝させてくれや・・・

262 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:28:25.83 ID:N3w0Ejk+.net
大変やな

263 :中卒最凶!【7h】:2019/09/01(日) 14:39:59.09 ID:avvU8gFE.net
>>257
誰?どっかのキング?俺渋谷のキングだけど?

264 :中卒最凶!【7h】:2019/09/01(日) 14:41:41.40 ID:avvU8gFE.net
>>260
お???言ったな???あ???チョーしこいてんな?
分かった、お前ちう卒の俺の1パーセントの勉強時間で合格しろよ?俺今年2桁代の勉強時間でよゆーで受かっから!

265 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:50:06.43 ID:0ormJjIZ.net
>>260
その通りですね。
勉強頑張った、一生懸命やった、500時間もやった等々いくら言い訳しても
一般人からしたらその発言自体がピント外れという事に気付かない。
そして逆ギレ、世間のせいにする。一生底辺の人たちなんでしょうかね。

266 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 14:53:39.25 ID:oA0t5igM.net
塩田先生は宅建合格するのに5000時間かかってるんだが
500時間じゃないよ
5000時間だよ!?

267 :中卒最凶!【8h】:2019/09/01(日) 16:17:56.67 ID:avvU8gFE.net
やっべ、ko率悪っ

268 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:24:51.52 ID:alqBlWaK.net
去年、宅建3ヶ月で合格しましたが、タックの過去問アプリ(10年分で3000円程度?)の一問一答を延べ2000問(過去問50回分ぐらい?)やったら民法以外ほぼ満点で43点でした。隙間時間にできるし、おススメですよ

269 :中卒最凶!【8h】:2019/09/01(日) 16:28:16.70 ID:avvU8gFE.net
>>268
マジで?やってみっか!

270 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:31:11.27 ID:TfFQe+jR.net
今日は26年度過去問やるぜ

271 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:49:17.08 ID:1fzPLa5u.net
タックのアプリの一問一答はミスった所もループして出してくれますし、通勤時間にホントにお世話になりました。民法以外の暗記の定着にはめっちゃ有効だと思います。smart AIってアプリですね

272 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 16:51:54.73 ID:tyTE9wTQ.net
こんなスレにまで来て宣伝しなきゃいけないようなアプリなんか絶対使わない

273 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:01:58.86 ID:oA0t5igM.net
>>267
http://www.lec-jp.com/takken/reason/success/2013/shiota_norihiro.html
これが塩田先生だ
何か言いたいことはあるかね?

宅建は500時間云々と言ってる奴もこの5000時間という数字については何もコメントしないのかい?

5000時間かけようが合格すれば宅建士、万民は塩田先生を模範とすべき

274 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:05:45.25 ID:NSllTUOU.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

275 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 17:31:37.70 ID:zMujppyj.net
業法捨てて民法で勝負だ!

276 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:10:45.24 ID:HSMjZCj5.net
当然でしょ
もっとも効率いいのは民法と税を極めること
業法と法令上の制限は無視でいいよ

277 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:12:55.03 ID:2HpPrYsd.net
業法を極めるために新しい問題集買ってきたぞ
業法だけで合格するんだ!

278 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:16:08.92 ID:qy0eHXjf.net
専任媒介契約のこれって休日を含まない2週間に1回以上の報告だっけ?

宅建業者は業務の処理状況について「2週間に1回以上」報告する義務がある

279 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:20:57.87 ID:qy0eHXjf.net
休日含むで良いような記憶があるんだが
業務処理状況の報告=専任媒介2週間に1回以上、専属専任媒介1週間に1回以上

280 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:22:33.35 ID:qy0eHXjf.net
>>278
>>279
ググったら含むでしたんで質問下げます

281 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:24:01.26 ID:2HpPrYsd.net
特に除くということを聞いたことないな
だから普通に含むんだろう

282 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:24:26.94 ID:GNI0qJ3j.net
>>279
専属専任媒介契約においては1週間(休業日を含む)に1回以上報告
専任媒介契約においては2週間(休業日を含む)に1回以上報告

指定流通項への登録→媒介契約の締結の日から7日以内(休日を含まない)

283 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:24:43.04 ID:fMokRAes.net
捨て科目作るほど広いかこの試験?

284 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:25:22.76 ID:GNI0qJ3j.net
民法と税法は広い

285 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 18:30:03.79 ID:qy0eHXjf.net
>>282
わざわざサンキュー宅建は色々と細かな箇所を攻めてくるから覚えるの大変ですね映画レインマンみたいな記憶力が欲しい所

286 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:19:39.17 ID:wlpEi7Pj.net
>>260
全く否定出来ない...

287 :中卒最凶!【8h】:2019/09/01(日) 19:20:32.54 ID:avvU8gFE.net
>>260
なんだァ?……おめぇ?

288 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:22:46.90 ID:HSMjZCj5.net
業法勉強する暇あったら民法勉強すべき
とくに先取特権
一般先取特権には何があるか言えるようにならないと宅建の民法は極められないよ

289 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:27:53.54 ID:71aTkJ2s.net
危険負担とか改正で削除される奴ってさすがに出題されないよな

290 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:29:22.51 ID:W8Bwz65C.net
>>289
司法書士試験でも避けてました。
たぶん出題されないです。

291 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:30:36.74 ID:HjAemQVI.net
だが瑕疵担保責任はがっつり

292 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:32:46.02 ID:JSLVZHzu.net
>>290
なぜ司法書士受けた奴がこのスレにいるのか
マウント取りにきてんの?

293 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:39:23.75 ID:IA3G7pG7.net
>>290
なるほどやっぱでないよなあ

294 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:46:45.01 ID:+scdStLG.net
おちたけど去年勉強したし今年は直前期に適当にやればいいだろと思ってたら全く解けなくなっててわろた

295 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:52:56.45 ID:NSllTUOU.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

296 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 19:57:56.10 ID:M6PEGOyY.net
平成28年合格で29年30年と過去問やってみたけど両方とも31点
忘れるもんだよ

297 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:50:19.86 ID:W8Bwz65C.net
>>293
債権減らしても、総則・物権・担保物権から出題でカバーできる範囲ですからね。
総則も司法書士試験は時効の改正部分からは出題ありませんでした。
代わりに改正のない条件期限で一問でした。

債権は司法書士試験だと例年4問出題されますが、
改正のない非典型担保である譲渡担保や不法行為でカバーされてました。
あとは改正がありますが、改正前後の判例理論で変更点がなく結論が変わらなかった債権譲渡です。
改正で影響ある分野の出題は保証だけでした。

宅建試験でも不法行為や事務管理は債権改正ありませんから、今年は出題可能性ありそうです。
また、譲渡担保や根抵当から出題カバーしたり、
例年と違って親族・相続から2問出題で債権カバーできますので、
債権改正がないところからの出題で今年のみ調整されるかもしれませんね。

298 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 20:54:49.73 ID:avvU8gFE.net
勉強した様なフリしたから1時間追加しとくわ

299 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 20:55:39.28 ID:avvU8gFE.net
かー!!あと90時間しか勉強出来ねーわー!かー!!!

300 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:56:06.56 ID:/g0JVSf8.net
勉強やめてドライブした時間も勉強時間に加えてたやつ見たことあるから可愛いもんよ

301 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 20:58:33.96 ID:eiqoa3ZN.net
重説作ってるけど、法令上の制限と特記がやや難。あとは誰でも出来るはずだから!
200時間は勉強せな地頭の悪い奴あ落ちる。

302 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:00:27.34 ID:wlpEi7Pj.net
宅建は舐めなければ必ず受かる試験
何時間勉強したかではない
そんなの人によって違うとしか言いようがない

303 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:48:33.36 ID:DSOnEdRT.net
宅建合格してるけど通算時間なんて考えたことなかったな
正解出せるようになるか出せないかだけ

304 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 21:50:22.39 ID:vmZ1oWuU.net
あと49日

305 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:26:35.93 ID:PneN2+Nt.net
>>288
正しくは
宅建業法なんかすぐ完璧に出来るんだから仕上げてから民法の底上げをすべし

306 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:27:19.61 ID:LwnK/JAX.net
ネタにマジレスいくない

307 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:27:56.63 ID:vmZ1oWuU.net
宅建の合格に必要なのは250時間
つまり、あと49日で毎日10時間勉強すれば490時間勉強できる
能力の誤差を考えても約2倍勉強すれば合格は間違いない
今から本気出せば勝てる

308 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:30:17.65 ID:TEw1VN8w.net
>>307
そもそも人によって必要時間は違ってくる

309 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:37:07.34 ID:oA0t5igM.net
塩田先生は5000時間

310 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:44:51.74 ID:0uO1ZYas.net
そろそろ宅建も仕上げにかからないとな

311 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:47:39.03 ID:3QxvU94g.net
>>307
だから、お前のような不動産屋従業員の話は参考にならないんだってば。
小学生より頭が悪いから不動産屋で走るハメになったくせに全く反省してない。

我々一般人はこんかクズカス資格は50時間もあれ受かります。
勘違いしないように!

312 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:52:01.11 ID:P/UXLqXN.net
>>311
でもお前そんな資格すら持ってないじゃん
言ってて悲しくならないの?その脳内構造を頭蓋骨半分に割り脳みそかっぽじって見てみたいわ

313 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 22:52:01.40 ID:avvU8gFE.net
おうおうキバれや!
中卒伝説巻き起こすぜ俺は!

314 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:52:50.40 ID:eDkaHf35.net
>>250
自演乙。
受からない奴は、塾入ってもむり。

315 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:53:02.73 ID:3aeFGX+B.net
去年のような簡単な問題でも
合格点が37点だった所を見ても
宅建受験者のレベルは低いぞ
今から頑張れば何とかなるぜ

316 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:53:53.93 ID:xgQtQC0c.net
そうだな100人の中で15人も受かるしな

317 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 22:54:59.89 ID:avvU8gFE.net
一億人に一人でも気合と根性がありゃあ突破出来るんだぜ?

318 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 22:55:18.42 ID:NSllTUOU.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

319 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:06:07.65 ID:oA0t5igM.net
宅建の勉強時間は50〜5000時間と人によって実に100倍の開きがあるおもしろい試験ですねぇ

320 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:12:18.70 ID:zMujppyj.net
5000時間ってw

321 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:15:03.59 ID:xgQtQC0c.net
塩田さんって障害者だっけ?
いつだか宮嵜先生の合格動画に様々な障害を持った男性が何回めかにしてやっと受かったとインタビューに答えてたな

322 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:17:38.88 ID:LwnK/JAX.net
>>315
相対試験でそのレスはマジで中卒疑うレベル

323 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 23:20:01.26 ID:avvU8gFE.net
お前チウ卒舐めてっだろ??あ?、?、ら??????
俺っち原付免許1発で受かってるんだよねー?分かる?頭良いの!

324 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 23:22:47.71 ID:avvU8gFE.net
学習時間が少なければ少ないほど偉いんか???俺っち原付3万時間は勉強したで????、、??
学歴でチョーしこいて良い給料もらってる奴が言ってたらまぢ笑えるんだけど〜(爆)

325 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:24:10.56 ID:kqpcP0Nv.net
中卒は37点もとれずに落ちてるからなw

326 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 23:24:37.19 ID:avvU8gFE.net
無駄ーなおべんきょーしてその時間でなーに給料ホセーもらってるんですかぁ〜?チュー卒じゃ太刀打ちできない大学のベンキョー何を活かしてるんですかー?ちょっと裏庭こいや

327 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 23:25:44.35 ID:avvU8gFE.net
>>325
あ????おまえ???死んだぞ?る?る???あ???る

328 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:28:43.94 ID:KxTSezHa.net
はい


329 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:37:32.06 ID:hfb1udvT.net
スレ伸びてると思ったら万年落第の中卒が暴れてるだけやん

330 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:41:02.13 ID:oA0t5igM.net
>>321
http://www.lec-jp.com/takken/reason/success/2013/shiota_norihiro.html
だからこの人が塩田先生だって
宅建合格に5000時間かかったと発言してるでしょ
障害者じゃなさそうな感じするけど

331 :名無し検定1級さん:2019/09/01(日) 23:41:35.92 ID:NSllTUOU.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

332 :中卒最凶!【9h】:2019/09/01(日) 23:45:41.62 ID:avvU8gFE.net
>>329
あ?俺っち宅建は今回初めてやぞ???????
普通免許は25回落ちたけどな!!!

333 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:04:50.97 ID:ZbuoFEXe.net
>>330
軽度の障害を持っていそう
でも諦めずに5000時間頑張ったのは我々も見習わなきゃな
テキストパラ見でも受かるとかは無さそうだな

334 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:07:30.10 ID:yKgiAW3o.net
>>330
顔が池沼じゃねーか

335 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:27:10.32 ID:bqhVB/Tm.net
塩田「宅建試験に合格後、司法書士講座を受講しました。最後にミニテストを講師の先生がオリジナル問題を作って実施して下さります。それで、図を書いて問題を解くと「お前は解くのが早いな。」「早すぎるぞ。」と言われるのです。」

おいwwそれはお前に気遣いまくってるだけやww

336 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 00:33:56.62 ID:1Ou/6WsQ.net
宅建に5000時間かけてやっと受かった塩田氏が司法試験受験者にアドバイス
「司法書士試験や司法試験では登場人物が10人出てくるとか普通です、だから図に描いて問題の本質を理解する事が大事!」キリッ

なんでこんなになるまで放っておいたんだ
記事を載せた人の悪意すら感じる。

337 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 04:13:13.32 ID:fPmtd76Y.net
>>331
死ね

338 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 07:11:04.89 ID:I4RKHGH3.net
宅建の講師にお前呼ばわりされたら流石に切れるだろw

339 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 07:35:30.58 ID:rEkaMK9+.net
>>336
ほんこれ
宅建にやっと受かったような奴を司法書士受験させるとか悪意しか感じない
そもそも5000時間も費やして取るような資格じゃないのにそれまで誰もつっこまなかったのかよ

340 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:33:02.15 ID:5mZs+5ht.net
レックの講師になりたいみたいだね

341 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 08:58:39.88 ID:gvcgrOMi.net
何故、素直に理科の教師にならないで、
向いてなさげな分野に進もうとするのかと
聞いてみたい

342 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:10:55.04 ID:h9dm8/Ee.net
テキストを読み込むことが大切だな

343 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:27:45.50 ID:NfdjTx2U.net
あと48日

344 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:51:39.25 ID:h9dm8/Ee.net
2週間ずつだな

345 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 09:55:00.15 ID:39Xj0tyq.net
今回で4回目の受験
これで落ちたらもう諦めます
改正民法まで勉強する気力はない

346 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:32:43.21 ID:FnD0/DnW.net
もう合格者の6割くらいは完成させてるぞ

347 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 10:57:02.40 ID:j+buXhnm.net
参考書代、講習代をケチる奴に限ってなかなか合格しないんだよね。
何度も受験すると費やす時間が増えて、大損することに気づかないのかな。
去年36で落ちて今年も落ちたらカワイソすぎて笑える。

348 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:20:45.34 ID:h9dm8/Ee.net
16日まで権利 29日まで業法 13日まで法令上
19日まで総まとめ

349 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 11:48:42.21 ID:5mZs+5ht.net
毎年
問題のヒネリ方エグいねw
無理ゲーに近いw

350 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:32:23.46 ID:kftfF9Gh.net
ウォーク問完璧にしたら受かる?

351 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 12:46:06.33 ID:3ao5snhU.net
問題と答を完璧に覚えるならダメ

352 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:11:35.82 ID:h9dm8/Ee.net
大丈夫だよ

353 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 13:46:56.91 ID:MQb4mB+a.net
あれ?重要事項説明は要らなくなったんか
改正点は押さえなあかんな

354 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:46:25.20 ID:SevZ/Gao.net
>>353
不合格まっしぐら

355 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 16:58:44.56 ID:fWZ33PoS.net
もう時間無いから過去問10年分丸暗記するまで繰り返せば受かる?

356 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:02:25.95 ID:I+fusA8m.net
>>353
重要事項説明が不要になったのって、去年の試験の時点で既に試験範囲だよ。

357 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:35:21.23 ID:h9dm8/Ee.net
まだ3連休が3回あるし、しっかりやったほうがよい

358 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:50:08.76 ID:ri2XUbzo.net
いろいろ情報戦争始まった?

359 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 17:58:27.65 ID:PCw3ImsK.net
>>90
AMは基本、土日祝休みだと思うが?

360 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:01:26.06 ID:+LwJ7Vd7.net
>>359
ガイジ

361 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:15:39.26 ID:6eKVAug0.net
ゆとり前の世代から言わせてもらえば小学生の塾のお勉強のほうが宅建の勉強よりつらかった
大多数のものはこの結論になるはず

362 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:19:57.31 ID:O0yjdqqp.net
>>355
そんなんじゃ30点も無理だ

363 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:21:38.37 ID:tw94Znqs.net
もう諦めて来年を目指した方が良いような奴も多いな

364 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 18:22:49.27 ID:O0yjdqqp.net
今年は40点目標にしなさい。
業法 法令 その他は満点狙い
民法 税で勝負だ。

365 :中卒最凶!【9h】:2019/09/02(月) 18:57:35.05 ID:4Tkn9qR4.net
俺っちらは錠剤洗浄だぜい!全部やるぜ!

366 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:10:10.80 ID:FU4pQXGB.net
法令の制限の勉強法教えて頭に入らない( ;꒳; )
よい教材あれば多少の出費は厭わない。
過去問はTACのわかって受かるシリーズテキスト問題集はみんなが欲しかったシリーズ使ってます。

367 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:33:00.03 ID:XxfY34va.net
勉強は今月からで間に合うよね
7週間もあるし

368 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 19:41:26.85 ID:X6Kj8eT7.net
みんな!がんばろう!

https://i.imgur.com/ixyK9Nr.jpg

369 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 20:49:01.04 ID:qP+8ItSI.net
>>368
万民の神さん、チーッスw

370 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:16:12.47 ID:cG8dZNcJ.net
今から始める中小企業診断士ホルダー、FP一級の俺が来ましたよ。
今からスコアぶち上げだから、ボーダー付近の奴らは覚悟しとけよ?笑
確実に合格の椅子が一個減るからよw

371 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:16:30.49 ID:/SHIZY/W.net
不動産投資では物件を仕入れる時点で既に勝負がついています。要諦は兎に角安く仕入れることに尽きます。
その為には不動産業者からはけして買わないことです。素人の物件所有者から直接購入(業者抜)すれば、安く購入できます。
不動産業者の転売物件(業者売主物件)は業者が市場で売れる価格で売る。だから絶対に安く購入できません。また、業者仲介物件も安く購入できません。何故なら安く購入できる物件なら仲介せずに業者が買い取っているからです。
また、業者仲介物件では手数料の計6%が無駄なコストとなります。そして、物件は必ず公開されますので他人との競争になります。「非公開情報」は釣り文句です。業者にとって良いことは一つも有りません。
「非公開情報」という触れ込みで裏で顧客リストに一斉送信です。
不動産業者に儲けさせる必要は有りません。素人所有者から直接購入し、激安物件を仕入れましょう。

372 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:21:42.55 ID:PIq+NcxQ.net
国や地方公共団体とかに業法が適用されないのは分かったんだけど省とかはには必要なの

373 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:30:10.31 ID:aRkZd7Gq.net
>>372
四川省とか福建省とかか?

374 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:32:53.59 ID:cG8dZNcJ.net
省はどこの機関だと思っているのでしょうか。

皆こんなレベルならマジで楽勝だな。中小企業診断士ホルダーの俺なら

375 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:34:38.40 ID:mOwalmtQ.net
>>370
奇遇だな。俺も合格者だが、毎年趣味で試験受けて合格してるわw

376 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:38:27.65 ID:aRkZd7Gq.net
こんなんな>>375でもうかるからおまいら安心汁

377 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:40:03.12 ID:mOwalmtQ.net
24年31 ×
25年32 ×
26年40
28年42
29年43
30年45
 50点満点が取れない取れない

378 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:41:40.82 ID:LHRYw4Ft.net
>>373>>374
行政主体とか行政庁とか行政機関やら言われてもわからんのよ行書受けないし

379 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:47:47.73 ID:lN50gtAa.net
8種制限の割賦販売契約解除等の制限の代金支払い10分の3ってぴったりだと所有権移転を拒む事が出来るでおkだよね?

380 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 21:54:20.77 ID:ri2XUbzo.net
オケ

381 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:02:39.81 ID:sgbvr5F1.net
去年のテキスト使い続けてるんだけど法改正とかつべの動画で対策しとけばいいよな

382 :中卒最凶!【9h】:2019/09/02(月) 22:04:31.78 ID:4Tkn9qR4.net
3割超だからOKっしょ、!!しゃー!!!

383 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:07:31.23 ID:XMWGmB9o.net
みんなが欲しかったの問題集(300問)→過去問集12年分(600問)やってんだけど
やったことある問題ばかりだと思ったら、過去問の半分は問題集でやってんだよな
これで過去問で合格点取れても何も参考にならねえな

384 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:11:23.07 ID:TdARTklM.net
>366
過去問回し10年分くらいでいいと思う。
区画整理とか国土とかは。届出と許可の違いかな。
建築基準法と都市計画法はとにかく数字。
この数字来たら反射的に◯✖くらいの感じかな
途中の言い回しはあんま気にしない。

385 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:13:27.66 ID:qP+8ItSI.net
>>370
コテ付けてどうぞ

386 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:15:10.25 ID:0K1to09s.net
はがき送られてこないんだけど何だろう

387 :中卒最凶!【9h】:2019/09/02(月) 22:22:12.46 ID:4Tkn9qR4.net
俺も!!!最強だからびびってんやろ!へいへい!!!

388 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 22:24:13.44 ID:PgkKFxv3.net
>>386
住所間違いは?つーか一枚目のも来てないなら問い合わせろ

389 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:11:00.93 ID:3R+dDN0t.net
>>366
よう俺
法令制限はマジで頭に入ってこねー、民法のほうが全然楽だわ
過去問12年を1周終わって民法は9割↑取れてたけど、法令制限は6割あるかないかだ...

390 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:15:24.88 ID:KSXIMp1M.net
去年地方上級&行政書士受かって今年こっちきたけど民法余裕すぎてわらけてくる
こんなレベルじゃ民法とは言わねーな

391 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:26:31.84 ID:FU4pQXGB.net
すごいねw

392 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:27:21.97 ID:/DvaBimT.net
>>390
先生と呼んでイイ?

393 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:41:28.93 ID:CZxfekRH.net
>389
そのまま6割で良いよ。民法9割なら。
そんなチカラ入れないけどこの一点確実にとれるなら欲しいっていう分野なんよね。
自分のやり方は過去問だけ。
主語と数字と許可か届出か、間違えた問題をひたすらやるだけかな。
そうすると上の中で何に間違えてるかがなんとなく感覚で分かってくる。

394 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:48:18.22 ID:KSXIMp1M.net
宅建の民法は市役所より簡単だな
スー過去やってもこんなレベルの問題に出会ったことない

395 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:54:55.17 ID:HRofe/di.net
>>394
公務員試験の民法ってそんな簡単なの?

396 :名無し検定1級さん:2019/09/02(月) 23:59:25.01 ID:FU4pQXGB.net
公務員なるのに行政書士も宅建も取るのか。意識高いな。

397 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:08:03.04 ID:Y4bTp1XL.net
意識高い脳内

398 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:17:48.14 ID:9VPQPRHG.net
公務員なら行書は面接で評価されるだろう
この場合の宅建は行書へのステップ

399 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 00:18:31.03 ID:9VPQPRHG.net
あっ自称受かってるのか、それじゃ宅建は意味不明だな

400 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 06:52:58.85 ID:Hxb9PAR8.net
スマホアプリの単発OX問題だと8割くらい当たるけど
実戦形式の4者からの択一だと6割くらいしか当たらない
当然と言えば当然だけど、これは今年はもうダメかも

401 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 06:56:43.10 ID:GPzwhqiD.net
>>395
公務員にもいろいろある
市役所上級の民法は宅建と大差ないよ
国家総合の民法は司法書士レベル

402 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 08:23:27.03 ID:PBrYNka4.net
>>400
いやいや、十分
これからはアプリで4択の方に集中すればよい

403 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 10:32:00.71 ID:CRih3qWw.net
お前ら今年は400万以下の土地の売主の時に新しい報酬間違えるなよ
去年低廉な空き家等だから土地表記で新報酬適用されない、こんなの没問だとかわめいてたガイさんだらけだったからなぁ

404 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:12:55.73 ID:icXVWBis.net
今年の報酬の計算問題は消費税率10%で計算になる?

405 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:21:40.29 ID:RyghB/OG.net
試験日はいつだ、消費税10パーセントスタートは何月から。
考えたら答えは簡単。
上記は引っ掛け宅建問題でした。

406 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:21:41.93 ID:85TPDj/4.net
>>404
ならない

407 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:23:45.54 ID:EyeW1gJg.net
報酬問題は去年出たから出ない

408 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 12:59:21.74 ID:hMPrpYTd.net
真面目にお前ら何回目の受験なの?
俺は2回目
去年36点取ったのに宅建協会の陰謀によって落とされた被害者だわ

409 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 13:37:54.68 ID:6eo0FNS+.net
陰謀だっておwww
バルコニアンの方が悲惨だから、36で落ちたとかそんなのは陰謀でもなんでもないw

410 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 13:54:44.03 ID:hXXq37yj.net
上位15%台が37点だっただけ

411 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 13:55:01.62 ID:kyopir7t.net
>>408
36点だと、準宅建士だわ。

412 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 13:57:11.17 ID:hXXq37yj.net
15%を割ることはないと思われるから、もし上位14.9%なら
もう1点下がることになるな

413 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 14:03:00.66 ID:A+EsVpVm.net
もう勉強が頭に入ってこない
模試29点のこの頭で本番を粛々と迎えることにする

414 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 14:03:32.79 ID:dox/jgly.net
>>408
今年は40点Overしてボーダーの遥か上を取るんだ
そして高見沢かませばいい
頑張れ

415 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 14:34:43.14 ID:YX91x4/L.net
現在過去問12年分二週目終わって全年度40点前後なのですが二週目だともっと得点出来てなきゃダメですか?

416 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 14:48:51.14 ID:eqeQ1nnI.net
今からの勉強でも合格できますか?

417 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 15:18:40.16 ID:LeBnRTMG.net
なんでコレ国土交通大臣免許じゃないの?二つの県で宅建業を営んでいるのに

A県に本店と3つの支店がありA県とB県で宅建業務を行う → A県知事の免許

418 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 15:21:50.01 ID:UmUeRqaB.net
A県にしか本支店がないからでしょ

419 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 15:39:37.12 ID:hXXq37yj.net
問題文をしっかり読みましょう

420 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 15:59:00.84 ID:6eo0FNS+.net
>>417
東京都港区に本店があり、東京都足立区と東京都青梅市に支店のある宅建業者が
神奈川県横浜市の旭区の物件を売りました。
国土交通大臣免許が必要ですか?? って問題だぞ。

421 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 17:19:28.53 ID:poj7ynm4.net
>>415
2周目とのことなので、再見の問題で40前後なら本試験は落ちる、もしくは合格点ジャストくらいかなと思います。残り50日でどれだけ伸ばせるかでしょう。

422 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 17:20:41.61 ID:poj7ynm4.net
>>421
補足ですが落ちる可能性の方が高いと思います。

423 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 17:48:49.43 ID:1ziyb7Ga.net
>>421
貴方が、中卒、高卒、Fラン大卒、不動産屋店員、風俗系、運ちゃん系あたりの
学問とは無縁の方でも50日あれば大丈夫。

一般人の方なら10日で受かる。

過去問見たんでしょ?有り得ないアホな問題ばかりで鬱になったはず。

424 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 17:49:41.22 ID:J6POhwCR.net
45点で合格ライン
40点はその日次第
35点は本試験30点が限界

425 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 18:26:51.25 ID:poj7ynm4.net
>>370
養成校っぽい。

426 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 18:35:27.82 ID:uyroMfo1.net
>>353
重要事項説明不要の改正は2年前だぞ?
ちゃんと改正に対応した今年受験用のテキスト買えよ。

427 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 18:45:41.18 ID:+Elh1QF4.net
やべえ。6月から日建に通い初めて学校の日以外ほとんど勉強してねぇ

みんなどのタイミングでしてるの。気持ちは焦ってるけど朝起きれないし、夜酒飲んじゃうし

428 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 18:53:23.48 ID:lMNQ+wbo.net
今販売しているテキストで、重要事項説明が改正で不要になったところが記載してないものは、さすがにないだろうな
2年以上前のテキスト使用しているなら、せめて買い換えろよ

429 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 18:58:09.26 ID:LRfZxEW0.net
>>423
その日数×10だな
まあやれば確実に受かる点では10日も100日も大した差はないが
楽勝試験だわ

430 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:11:00.95 ID:ieSLIVHb.net
10日×24時間=240時間

431 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:37:33.59 ID:6DPDwYl9.net
>>430
死ぬわ。

432 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:39:46.05 ID:Hq/zmWSB.net
過去問45点なんて取れる気がしねえ

433 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:41:38.78 ID:UmUeRqaB.net
重要事項説明は要ります!

434 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:48:02.43 ID:D7NINRQo.net
まだ試験まで1000時間以上あるじゃないか。
寝なかったら。

435 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 19:59:25.21 ID:VboONCet.net
来年目標で受験するんだけど
今年何点取れたら
来年合格する見込みありそうですか?

436 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:01:48.98 ID:85TPDj/4.net
>>435
それに意味ない

437 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:12:35.43 ID:GPzwhqiD.net
>>435
あと一ヶ月もあるのにもう諦めるのか(呆れ)

438 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:17:40.74 ID:BP4EXjxR.net
>>411
36点は0点と一緒、36点で重説できるか?できないだろ

439 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:51:02.05 ID:VboONCet.net
>>436,437
まだ勉強していなくて
テキスト見たら難しそうだったので
まさか一カ月で合格するなんてことは無いと思いまして

440 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:52:37.06 ID:qW0PKhqN.net
試験は合格するかしないかの2つしかない
つまり合格する確率は常に50パーセントだぞ

441 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 20:55:56.30 ID:D7NINRQo.net
宅建に丸1年かけるって退屈そうだな

442 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 21:02:56.21 ID:Vb98bbkN.net
モチベ落ち込んでたやつも九月入った事だし鞭打ってまたモチベ上げてけ
やるかやらないかの二択、全力でやりきれば受かるよ落ちる人はだいたい振り返ると甘えがあったのわかってる

443 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 21:08:54.27 ID:/ps1gOro.net
みんなが欲しかった!は持ってないんだけど
TAC出版の法改正情報はカラーで見やすい
https://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/resume/025

444 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 21:19:03.08 ID:p1HHnOwb.net
今日は平成24年度やるぜ

445 :中卒最凶!【9h】:2019/09/03(火) 21:36:43.76 ID:Y01qwDwb.net
来月から勉強初めて受かりますか!?真剣です!

446 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 22:20:29.29 ID:sGAQmCyn.net
真剣なら今日から勉強せえよ

447 :中卒最凶!【9h】:2019/09/03(火) 22:49:34.51 ID:Y01qwDwb.net
そんな神をも恐れぬ所業……!

448 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 22:56:13.71 ID:p1HHnOwb.net
今までで一番出来た!
もう一頑張りや

449 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:16:10.92 ID:EmCfn9k8.net
>>441
なんだかんだ言って宅建は人気だしな
不動産以外でも「宅地建物取引士資格保有者歓迎!」ってのを散見する
大手ゼネコンだったり地盤調査会社だったり
不動産業界以外でもかなり需要あるし取っとくと就職にはそこそこ有利なのは間違いない

450 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:17:01.78 ID:L/0oxlsS.net
そんな事言うとこじらせた無職が暴れるぞ

451 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:24:55.43 ID:XQhDcXDM.net
いいんじゃね?
無職でも頑張って宅建取って面接しまくれば勤めさせてくれるとこはいくらでもあるしな

452 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:33:44.54 ID:zZ2EuQpZ.net
中卒は禁止ワードに入れとけ。ほぼ防げる。

453 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:34:56.23 ID:dSIiEy20.net
なぜ人気なのかって事。

454 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:35:33.18 ID:AR48g+Cx.net
そりゃ就職に有利からだろうな

455 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:38:17.55 ID:JPgZK7sY.net
当たり前だろwww
お前ら脳みそあるのか?暇な主婦がとりあえず宅建目指そ♪ってなるのは需要があるからやで
供給側に回ればすぐに恩恵を受けられるから取得希望者が殺到するんだよ
1/5の設置義務がでかい

456 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:46:06.92 ID:Ry5SIQCm.net
宅建はそこそこの地頭と
そこそこの努力と
そこそこの基本的素養が
無いと受からない
だから採用側がリトマス紙として前提条件にしてる
その上で適正を判断してる
なお、20代でそこそこ可愛い宅建資格保有者が面接にきたら95割は即採用
自分の職場の課長も若手の宅建士何人も食って離婚問題まで至ったからな
障害者の息子抱えた奥さんマジでかわいそうだったわ
離婚して次の幸せ見つけてほしい

457 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:50:04.63 ID:85TPDj/4.net
95割とか言う奴に言われたくない

458 :名無し検定1級さん:2019/09/03(火) 23:53:36.92 ID:wMWOfipI.net
そこ論点じゃねー
100億%とか言う奴もいるし
そそるぜこれは

459 :中卒最凶!【9h】:2019/09/04(水) 00:06:17.11 ID:lOpPru5F.net
>>452
あ???中卒舐めてんのか?おん???

460 :中卒最凶!【9h】:2019/09/04(水) 00:07:42.92 ID:lOpPru5F.net
宅建パーンチ!宅建ビーム!!!!
宅建リーガルマインドによる宅建じごくぐるま!相手は死ぬ!!

461 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 00:11:06.90 ID:+E3UW/i3.net
お前らに絶対受かる宅建の勉強法を教えてやる。
皆には内緒だぞ?
問題集を分野ごとにばらして、トイレでは法令上の制限 昼は民法 通勤通学中は
業法、エッチや酒の時は税 そうやって常に過去問の切れ端を持ち歩いて目を通してる
とな、正解肢の言い回しってやつに気が付くんだぞ。

462 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 00:11:15.12 ID:XD3WSpPB.net
お前滑ってるからもう消えろ
一生懸命やってるやつらに失礼だ

463 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 00:12:31.32 ID:+E3UW/i3.net
いわば、過去問フル漬け勉強法。 その切れ端はボロボロになるまで何十回と目を通すんだぞ。

464 :中卒最凶!【9h】:2019/09/04(水) 00:14:41.59 ID:lOpPru5F.net
俺みたいなバリバリ勉強するやつに失礼だぞ!
来月からやるぜ俺はやるぜ!

465 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 00:30:25.46 ID:YXuI5CsV.net
毎日勉強はしてるものの、電車でサボったり、スマホPCいじってしまったり、後悔コースを歩んでる気がするので。ケツに喝入れてください。

466 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 00:59:56.16 ID:ZEHimqm4.net
実際今から間に合うか?
俺は6月から学校いって基本的なことは一周習ったけど、あと過去問解いてくだけで合格するもんなのか?

467 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 01:00:54.65 ID:+E3UW/i3.net
ケツに喝を入れるとな。
「間違い探し」のダウト当てゲームだから
ダウトすら見つけられない奴は、存在自体がダウトだってことなw

468 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 03:02:19.16 ID:me/Z75uj.net
将棋の羽生や藤井が真剣に取り組むと30時間で余裕で合格すると思う。凡人は最低200時間はやらないと、時間とお金がの無駄、さらには養分と呼ばれる。ここは単なる通過点だからな!

469 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 05:59:52.44 ID:z/gZ0Rup.net
韓国からの相互撤回案は不法行為に基づく受働債権で相殺しようとするのと似ていると思わんかね

470 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 07:23:26.02 ID:dbMLseZV.net
あと46日

471 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 07:59:27.41 ID:me/Z75uj.net
権利関係10点、法令上6点
税と免除6点、業法17点
これで39点 安泰
民法1点ミスっても38点
こう考えると受かる気がする

472 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 09:25:39.79 ID:eTKPxtdC.net
権利10目指すなら業法20点取るつもりで18目安にしときなさい
権利10取れるなら業法はほぼ満点近くとれる

473 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 09:58:30.87 ID:KumJ1OgE.net
マジで項目別の目標点を設定しろ

それと過去問だけ回したって絶対合格無理

もう一つ 学校行っただけの奴は 全員不合格確実
家でいかに予習復習を繰り返しかがキモ。サボってた奴は
今から過去問回しても基礎が出来てないから 難しい

474 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 10:14:05.43 ID:KX/kp3Uw.net
とらぬ狸だな

475 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 10:17:04.36 ID:KX/kp3Uw.net
守株待兎

476 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 10:31:06.26 ID:I/YoaUpf.net
>>471
机上の空論だね、年1の2時間しかない試験のプレッシャー凄いよ。解ける問題が緊張で解けなくなったり時間足りなかったり、試験受ける前は色々点数取る算段するけど全部ぶっ飛ぶ

477 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 10:38:11.57 ID:zsU0p1va.net
>>476
だからこそ普段から45点以上取る勉強法が大事なんだよな
たまに合格点ギリギリの勉強じゃないと非効率!キリっなハゲがいるけど
ボーダーにあと1点足りなくて1年無駄にするっていう、しかも悔しさを抱えたまま

478 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 10:38:28.38 ID:nDIpkP4M.net
権利10問ってかなり厳しいぞ

479 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 10:43:53.01 ID:UQZPyCVk.net
今気づいたけど
今日から一日1点の勉強していくと46点取れるぞ

480 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 11:02:20.46 ID:skWzei2E.net
>>38
全経上級持ちのおれ、今からはじめて受かるかね?
民法は地方上級対策で一応鍛えてはある

勉強時間? 一日3時間ならとれる。通勤が往復10分なもんでw

481 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 11:14:09.57 ID:u47Z+4zO.net
5日前のレスに返信するとか健忘症かよ

482 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 11:26:45.46 ID:+E3UW/i3.net
結局、どんな勉強をするかなんてどーでもいい事なんだわw
要は、受験生の中の上位15%以内に入れるだけの得点率を出せた奴から
受かっていくだけだからwww
ボーダー直下2点付近には、上位20〜30%層がひしめき合ってて、そのさらに
一点上に16〜19%がうごめいてて、そして、その上に合格者がいるという構造。

合格ボーダー下3点位 上位40%くらいには誰でも行ける。
ボーダー下2点にも普通に行ける。
ボーダー下1点には、そこそこの勉強がいる
ボーダーラインに乗るには、それなりの勉強がいる
ボーダー上5点の天上人には、オタクの気質が必要である。

とまぁこんな感じで毎年推移。上位15%に入れるだけの得点率をたたき出せば
無勉でも合格を手にできるぜ?w

483 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 11:59:59.54 ID:A4xfm0hl.net
無勉?パラ見だろ

484 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 12:07:07.33 ID:cgRVrxHa.net
平成の問題みてみろよ
簡単な時代で運よかった

485 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 12:43:20.37 ID:cTDAR1U+.net
で、結局、消費税の計算はどっちなんだ?

486 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 13:01:58.96 ID:o6lZtv5x.net
そんな事も今聞いてるレベルは落ちるのわかりきってるから平気だぞ

487 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 13:09:30.23 ID:u47Z+4zO.net
業法なんてノー勉でいいんだよ
業法勉強する暇あったら民法に全神経を注力すべし

488 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 13:27:43.73 ID:q/hPsKjn.net
>>420
有り難う詳しく書いてくれて理解出来ましたm(。_。)m

489 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 13:36:03.32 ID:Sw/1tNuP.net
>>38
今の簿記2級って行政書士より難しいだろ

490 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 13:41:55.42 ID:u47Z+4zO.net
>>489
難易度の問題じゃないだろ
年3回もある日商簿記と年1回の勝負である国家資格じゃプレッシャーが違う

491 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 14:13:13.10 ID:UQZPyCVk.net
>>485
8%でしょ

492 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 14:16:04.23 ID:/gnvcVYj.net
権利関係で10点、権利関係以外で32点が目標でしょう。
権利関係以外が主役の試験だからね。

493 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 15:45:36.72 ID:hMMM2QcT.net
>>489
行政書士どころか宅建以下だぞ
簿記2級の勉強時間が300時間以上になってる大手予備校のソースを貼り付けたら考えを変えてやるけどできないでしょ?
つまりはそういうこと

494 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 16:14:19.26 ID:u47Z+4zO.net
>>493
それはない
受験回数の違うはあるけど難易度は簿記二級と宅建は同レベルでしょ

495 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 16:24:18.52 ID:+E3UW/i3.net
本当にどうしようもねぇなw
簿記二級持ってても、フィー取れねーだろ。
宅建使えば、当然のごとくフィーを請求できる。この違いを理解してないバカばかりw

496 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 16:24:51.03 ID:hMMM2QcT.net
>>494
宅建が300とすると、簿記2級は250といったところだ
四捨五入すれば同じになるからその意味で同レベルと言われればその通りなんだが

497 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 16:34:27.97 ID:KumJ1OgE.net
>>485
君が受験している時に私は10パーセントで見積もるのであーる!
だって10月1日スタートだもん。勘違いすんなよ、現実と試験をな。

498 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 16:36:19.16 ID:mbr5g6T9.net
4月1日施行中が試験

499 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 16:57:48.22 ID:B7vLKkDA.net
簿記2級も宅建も持ってるけど人によるんじゃない
俺は計算苦手だったから宅建のほうが簡単だった

500 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 17:33:04.01 ID:E2CsF/lf.net
暇つぶしで受験する一般人も少しはハラハラすると思う。

万が一落ちたら、小中学生や中卒や不動産屋連中より頭が悪いことが証明されてしまうんだからw
もちろん、就職場所も不動産屋ぐらいしかなくなる。
そんな人生、恥ずかし過ぎるわ。

501 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 18:05:03.21 ID:dfGnhiHS.net


















502 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 18:12:35.76 ID:UQZPyCVk.net
よし!今日は法令2点分の勉強をした
これ今年短期一発合格ある!

503 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 18:52:21.43 ID:3qHeN789.net
>>500
落ちたらチンパンジーというプレッシャー
たしかに宅建独自の緊張感かもしれん

504 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 18:53:58.59 ID:/Sdf+tYr.net











505 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 19:08:20.44 ID:Q1AH1AKq.net
>>496
せやな。

506 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 20:02:30.24 ID:zsU0p1va.net
世の中85%の人がチンパンジーなんだから落ちても気にする必要無し

507 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 20:34:18.33 ID:bRzHYMGf.net
今日は平成23年度やるぜ

508 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 20:41:47.02 ID:x659blIw.net
今年初めて受けるんだけど周期みたいなのは信じていいんかな。税のところ固定資産税と印紙税メインでやってて他はやってない訳じゃないけど結構適当だ。

509 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 21:32:29.49 ID:ImXB+KCu.net
信じられるのは勉強してきた時間だけだぜ

510 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 21:35:02.18 ID:eTKPxtdC.net
>>508
いや、所得税やれよ。取得税と固定資産は交互に出て取得税免許税印紙税はそのうちのどれかだけど圧倒的に所得税出る割合多い
鑑定評価と地価公示は今年は地価公示でるだろな

511 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 23:01:06.97 ID:GNajcOp2.net
質問です
法令上の制限・税・その他を勉強中ですが、階数制限の際に地階を含む・除くの区別を覚えづらいです
1、準防火地域での建築制限の中に、4階以上(地階を除く)
2、建築物の構造計算要否の中に、鉄筋造が4階以上(地階を除く)
の2つだけが地階を除くで合っていますか
何か覚え方などあるのでしょうか

512 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 23:05:04.79 ID:zQG3XFOh.net
>>511
<日影による中高層の建築物の制限>
・第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、田園住居地域 → 階数が3以上の建築物(地階を除く)
・用途地域の指定のない区域 → 階数が3以上の建築物(地階を除く)

513 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 23:11:03.91 ID:B7vLKkDA.net
>>511
そこは覚えなくていいと思うよ
効率悪い

514 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 23:23:21.02 ID:F3XJ5vZh.net
第二種低層住居専用地域にはコンビニがある位しか覚えてない

515 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 23:45:19.25 ID:bRzHYMGf.net
準工業地域最強

516 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 23:45:38.57 ID:bRzHYMGf.net
基本何でもいける

517 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 23:48:58.20 ID:F3XJ5vZh.net
宅建勉強して良かったのは、一軒家のチラシ見て最寄駅まで徒歩24分というクソ物件の距離を計算出来ること

518 :名無し検定1級さん:2019/09/04(水) 23:52:56.61 ID:GNajcOp2.net
>>512>>513
ありがとうございます

519 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 00:01:53.19 ID:SFRB/S6r.net
>>495
MAやるときに簿記の知識はかなり重要。

520 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 00:39:02.46 ID:9PPS8FOi.net
今年は不動産鑑定評価基準にかけてみる。

521 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 00:46:35.62 ID:VqbGphQv.net
今年、まじで不動産取得税出ると思う人?

522 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 07:17:26.04 ID:oSXd2pHz.net
24分って計算するまでもなくクソじゃないか。
宅建関係ない。

523 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 08:35:00.18 ID:VHl2MZLb.net
ジオープン 受ける?

524 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 08:43:41.11 ID:hT3eqzTb.net
受けるよ

過去問→模試でどれだけ点数落ちるか

525 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 09:53:06.90 ID:AMmzY2Sm.net
テキストてTACの宅建士
民法
宅建業法
そのた
法令制限

で出題範囲はカバーできてるかな??

あと問題集やればよいよね?

526 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 10:05:11.23 ID:esFMN9Nq.net
まだテキスト読み終わってないんだけどヤバイかな
今日中に終わらせて明日から問題集回しまくる

527 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 10:20:16.48 ID:Ji8+i8uT.net
>>526
そんなもん人による
あと過去問周回はマイペースでやった方が良い、間違えた問題はもちろん復習、正解した問題も正解した理由が合致してるか復習、ペースだけ上げて何周も回しても意味ないぞ

528 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 10:34:03.89 ID:OF+cakOg.net
今からやって間に合うかとか
どれくらい時間かければ受かるかとか
そんな個人差あるようなこと聞くやつってアスペなの?

529 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 10:35:29.01 ID:kpBYPRHJ.net
>>526

それがよい
時期的に精問している時ではない

1問でも多く解いて解答する精度を高めることが大切

530 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 10:36:56.58 ID:kpBYPRHJ.net
大事なのは自分のベストを尽くすことだ

531 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 10:42:46.42 ID:oSXd2pHz.net
ある役員のせいで免許を取り消された業者の場合、ほかの役員までとばっちり?
〜60日前まで役員だったものは免許を受けられないとは、そういうことだよね?

でも、過去問で、前の会社でDさんが悪いことをしてC業者が免許をら取り消されたけど、その時の役員だったBさんは、A業者に転職して免許を受けられるか

というもとで、回答はOK!

どう違うのか、ようわからんのだが‥

532 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 10:58:40.69 ID:VHl2MZLb.net
去年合格者だけど 過去問は分野別で権利3回 それ以外5回
じっくり正誤を理解してテキストとの往復だった。
そんなに回数回したら暗記してしまうから、ソコソコがいい。
知らずに暗記して 似たような引っ掛け問題で早合点するぞ。
宅建試験は
素早く正確に問題を読み解く事がカギ
答は単純なのに、こねくり回して勘違いを誘う引っ掛けが随所に散らばっている。
後から見直したら、アッチャッチャという勘違いが2問ぐらい出てくるぞ!
騙されずじっくり読めよ!

533 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 11:25:57.82 ID:GWX7VsZa.net
俺も去年の合格者だけどアドバイスを一つ
マジで本番のプレッシャーやばいからイージーミス気をつけろ。模擬なら確実に落とさないとこを落とす。
俺は業法のITで資格証提示、37条書面で請求提示を間違えるというとんでもない事した
ケツ5問やったら業法やった方がいいぞ民法を業法より先にやると本番はキツイ
とにかく残りまで頑張れ!

534 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 11:43:03.60 ID:qilt/JKd.net
>>531
5年経過しないと免許が受けられないのは
次の理由で免許取り消しになったときだけだ
・不正手段で免許を受けた
・業務停止処分相当の事をやらかしたんだけど、やらかした内容がとんでもない
・業務停止処分を無視して業務を行った

「ある役員のせいで」の場合、その役員がいなくなればOK

535 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 11:45:17.92 ID:kTfyDsHB.net
まわりの受験生のレベルも重要よな
自分の時は始まって10分くらいでいびきかいて寝てる奴おった
試験管監督は注意せず
試験監督まじで使えないからな

536 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 11:57:40.33 ID:GWX7VsZa.net
いびきとか叩き出せよな耳栓ないとしんどい騒音奴いる時あるからなぁ

537 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 12:10:49.24 ID:EP3B3zct.net
TAC書籍 20%OFFセール
https://bookstore.tac-school.co.jp/autmn19_cp/

538 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 12:30:15.23 ID:IopOwAHN.net
民法改正してから勉強しようかな

539 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 13:16:32.56 ID:RV7y52xV.net
宅建て


過去問回せば受かるタイプの試験か?

合格率どんなもんだっけ

540 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 13:23:07.98 ID:kpBYPRHJ.net
>>537
どうもありがとう

541 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 13:30:35.63 ID:zwKyjpPT.net
>>489
連結決算入ったからなぁ。

542 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 13:36:24.84 ID:esFMN9Nq.net
ここの勢い見るとみんな頑張ってるなって励みになる

543 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 13:36:51.64 ID:kpBYPRHJ.net
連結決算は細かく面倒になるだけで難しくはないからな

544 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 13:43:19.83 ID:kpBYPRHJ.net
決算整理仕訳の応用みたいなものだからな

545 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 13:55:30.46 ID:wOythHBh.net
>>523
受けるよ
そこまでにやれるだけやって
受けて苦手な分野、あやふやな分野をあぶらりだして、潰す

546 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 14:43:54.74 ID:vvv2NdCb.net
>>539
過去問だけでは受からん、15パーやで

547 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 15:15:31.09 ID:z7K92LAA.net
今年はどんなサイコパスが登場する問題が出るかな?

548 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 15:21:59.95 ID:lQrllNnn.net
今から始めたけど来年再チャレンジになってもいいからとことん頑張ってみるつもり
一日各科目テキスト1章過去問は2周と市販模試で時間切れぽいが
どれくらい取れるかやってみる
駅弁法学部卒
数年前取ったビジ法2級は持ってる

549 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 16:18:38.03 ID:ScoRroKO.net
マークシートの確認を怠ると合格発表までドキドキハラハラするで。時間配分に注意して遅くとも10分前には解き終えて必ず確認しよう。

550 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 16:45:14.98 ID:vvVMgYzi.net
徒歩24分 1920m チャリパクされて悔しさマックス という貴重な経験が出きる
最高な距離じゃねーかw

551 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 18:28:25.87 ID:tiwVmP55.net
過去問ばっかまわしとるんやが法改正も学べるオススメの問題集とかあったら教えてクレメンス

552 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 18:49:06.32 ID:Va2wKAun.net
過去問で受かるだろ?
こんな資格で他金かけたくね〜

553 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 18:57:23.39 ID:tFH98SfL.net
>>551
TACの「みんなが欲しかった宅建士の直前予想問題集」はどうでしょうか?
確実に正解したい内容が「完全おさらいブック」にまとめられています(その中に法改正の内容も含む)
法改正の内容を含んだ問題が載っています
また、問48で出題されそうな問題も載っています

554 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 19:20:39.83 ID:RjWT7Qg/.net
宅建は過去問メインで受かるだろ
取れるとこを確実に取る
これが大事

555 :7回目 :2019/09/05(木) 19:24:42.02 ID:LN2Gihr8.net
LEC・TAC・日建・スバ予想(らくらく)
4冊やれば?
初見の問題に自信がつくよ。
本試験で緊張して頭真っ白!って毎回なってる人(←ココ注目)は
4冊やりなさい。

556 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 19:55:34.69 ID:42WKfiub.net
試験と関係ないと思いますが質問です
国土利用計画法の事後届出手続きの際
勧告しない場合は勧告しない旨の通知は来るのでしょうか
それとも3週間待ち続けるものでしょうか

557 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:18:08.12 ID:MwjFHCsx.net
7回目のアドバイスはいらんやろ

558 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:23:16.41 ID:kqMmWY6I.net
何で此処に来て新しい問題集に手を出すかな? 落ちるパターンでしょ ま、気持ちは分からなくはないが…

559 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:28:19.24 ID:tgMAAFjR.net
まだ完成してないけど、TACの模試受けてみようかな。

560 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:37:45.63 ID:0XE7CoYl.net
>>552
過去問だけで受かったら苦労せんて、マーク4択なんだし過去問勉強すりゃ30点ぐらいは取れるのよ。
そっから6点〜7点は過去問以外の知識と解くテクニックが必要。

561 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:40:05.95 ID:/DRpvsqa.net
そうそう
6割到達までは簡単
そっから5点積み上げるのが本当にたいへん

562 :中卒最凶!【10h】:2019/09/05(木) 20:45:12.46 ID:G+G4ZvOg.net
1時間も勉強したぞ!崇めろコラ

563 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:45:22.06 ID:AHXmMRPR.net
35点じゃ不合格やん。

564 :中卒最凶!【10h】:2019/09/05(木) 20:46:56.18 ID:G+G4ZvOg.net
八割でやっと合格安泰とかアホなテストやな全く
ま、学校で赤点以外見た事ない俺っちなら花丸100点まちげえねーけどな!

565 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:49:33.11 ID:/DRpvsqa.net
満点は宅建ゼミナールに通わないと無理だよ

566 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:50:14.05 ID:ScoRroKO.net
テキスト、問題集、過去問の三冊独学でいけるで。まだ受かってないけどな。

567 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:50:41.00 ID:7lOz3tYw.net
>>556
不勧告

568 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:51:26.29 ID:7lOz3tYw.net
>>556
不勧告通知送付を届出書に記載していれば不勧告通知されるし、記載がなければ不勧告通知されない。

569 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 20:53:58.47 ID:vnEUMWJY.net
>>556

なお、勧告をしない場合はその旨の通知(不勧告通知)は、原則として行いません。
届出が受理されてから受理日を含め3週間以内に通知が届かなければ、不勧告ということになります。
https://www.pref.kyoto.jp/youchi/tochi2.html

だってさ

570 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 21:00:02.66 ID:zMxUjzcG.net
>>560
>>561
んな御大層な試験じゃねーよ
試験範囲狭くて合格点も高くはねーんだしよ
過去問10年分きっちり詰めればあとは各々でやるべきことは見えてくるもの
それで合格だよこの試験は

571 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 21:03:06.65 ID:iMF11ccj.net
>>555
お前は宅建を6回落ちてるみたいだけど、その間に取得した資格って何かある?

572 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 21:29:30.06 ID:ScoRroKO.net
スレチやけどアメリカ戦始まるで。

573 :中卒最凶!【10h】:2019/09/05(木) 21:47:42.51 ID:G+G4ZvOg.net
運転免許は25回落ちたけど宅建は余裕っすわ
まー見ててくださいよ、瞬コロだしwwwww

574 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 21:49:16.84 ID:vvv2NdCb.net
>>565
ゼミナールは試験後の予想点数から盛り上がる

575 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 21:52:18.32 ID:+GrUH+m3.net
おらおらこんなスレみてねーで勉強せんかい

576 :7回目 :2019/09/05(木) 21:56:58.05 ID:LN2Gihr8.net
勉強してるとき(家・図書館・マック・スタバ・・場所を問わず)は
問題も選択肢もちゃんと読んでいるのに
本試験の「時間に追われながら」だと、ただ目で活字を追っているだけで
まったく読めてないやつ多いだろ。
法律的な知識はラインまで届いているのに
なぜか本試験終わると
「あと3点たりねえ〜〜」とか
「ああ、ケアレスミス5つもあった〜」とか。
 
A・B・Cさんの関係図を普段からガチャガチャに書いてるやつは
本試験の問題用紙の余白にもガチャガチャに書いて間違うだろw
たった1問に15分も使うやつは当然落ちるだろ。
読めない漢字のせいで問題も選択肢も理解できないやついるだろ!
選択肢の「4分の1」に期待しすぎて間違った勉強してるやついるだろ
口では「業法で満点とれば〜〜」なんて言っておきながら
自己採点で業法15点しか取れなかったやついるだろw 
試験会場が足元がひんやりするイベントホールのような場所で
下痢ピーになって退場するやついるだろ(東北・北海道)
   
法律を覚える事以外にも自分を見直して対策しないと落ちる。
  
※念のため書いておくが早稲田・慶応や中央の法学部、国立レベルに余裕で受かる
宅建受験者に話してるわけじゃない。

577 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 21:59:55.88 ID:LN2Gihr8.net
>>571
ないよ。
「この資格ほしい」って考えたことなかった。

578 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:03:33.00 ID:u1gLRevl.net
間違いなく取りやすい資格だよこれは
資格と言っていいのか悩むくらいに

579 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:08:48.67 ID:uKnwZB2a.net











580 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:19:28.64 ID:9HohJJgd.net
7回目は、 7回目で合格したということ?
それとも今年7回目の受験ということ?

581 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:23:12.24 ID:8u9WYJ6Q.net
>>578
ほんとだよな
8.5割は受かる試験だもんなww
ってあれ?それは落ちる数字だったような。。
お前の話、瑕疵があるぞ
よって今年は不合理確定な

582 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:24:21.03 ID:LN2Gihr8.net
>>580
平成29年度 37点で合格してます。
7回目での合格です。
平成25平成28年度はあと1点で落ちました。
試験地はビッグパレットです。

583 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:28:06.68 ID:fvDx2uiF.net
>>582
ボーダーギリで受かる効率的()な勉強法を実践された方ですか?
効率的っていうけど2年無駄にして誰がどう見ても非効率な勉強法だったんだな

584 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:29:13.78 ID:lDGGu/Fo.net
仕事から帰ったら疲れて勉強できない
むり
眠い…

585 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:29:24.13 ID:lDAqa6dY.net
二年どころじゃない。
七年無駄にしとる。
さすが無駄の無い勉強の仕方や

586 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:30:27.80 ID:7FsK+DFr.net
>>584
そのまま永眠しろよ
二度と起きなくていいぞ ゆっくりおやすみ 永遠に

587 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:32:31.38 ID:XtTINvtD.net
www

588 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:35:04.47 ID:iMF11ccj.net
宅建を笑う奴は宅建に泣く
覚えておくように

589 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:36:53.91 ID:UdhUAnrd.net
宅建笑ってる宅建に泣いた奴を笑ってるんだが
頭大丈夫か?

590 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:38:21.62 ID:uKnwZB2a.net

















591 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:39:12.74 ID:JT0CfTvw.net
お前ら民法的な思考が足りないな
全体を見渡してみろ
そして状況を把握するんだ
地雷が地表面15%埋まってる地域で85%も埋まってるなんて間違い犯してみ?まず間違い無く傭兵契約解除

592 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:40:57.30 ID:b1cCtEMp.net
縦読み流行ってると思ってて書き込んでるのかね
見辛いだけ
改行しないとポエムできない某アイドルみたい

593 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:42:21.89 ID:/Yw5quf1.net
>>592
触れるな
ポエム系基地外は攻撃された事すらポエムに代えて書き込むぞ

594 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:44:47.38 ID:pYzKO3Hi.net
時間で考えると免除無しで120分。
見直し20分とるとして解くのは100分。
50問あるからよ4つの肢の◯✖判断は実際は30秒しかないんだよね。

595 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 22:50:03.59 ID:LN2Gihr8.net
他人から見ればそう言われても仕方ないと思います。
学歴も低く頭も悪いし
不動産業界とは無関係な仕事してました。
自分にはそちらのほうが大切でしたので。
宅建受験は自己満足の為で仕事の為ではありません。
学生時代の勉強を思い出して楽しかったです。

596 :中卒最凶!【10h】:2019/09/05(木) 23:07:49.51 ID:G+G4ZvOg.net
他人のやる気そいでんじゃねー殺すぞコラ
マンション管理士も受けるぜ

597 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 23:10:39.51 ID:u1gLRevl.net
>>581
やってみればなんで合格点が31〜37と低いのかよくわかる
逆説的だが15%だから取りにくいと言うならこの試験の場合45点はないと話にならない
この資格間違いなく合格率と試験の中身が釣り合ってないよ
あと不合理確定てなんだ

598 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 23:15:41.88 ID:42WKfiub.net
>>568>>569
ありがとうございます

599 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 23:17:05.96 ID:VHl2MZLb.net
>>594
ケアレスミスはやばいよ!
本番ではあり得ないようなミスが不思議と起きる。
塗り潰しが2つあったり、解答番号がズレてたり、飛ばした問題忘れたり、
再確認の解答に自信が持てなくなって混乱して適当に書き換えたり、
名前を書いた事さえ心配になる等々 本番は怖いね。

600 :中卒最凶!【10h】:2019/09/05(木) 23:18:08.47 ID:G+G4ZvOg.net
原付免許持ってるけど今から勉強初めて宅建受かりますか?真剣です!

601 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 23:23:26.31 ID:VHl2MZLb.net
去年 福岡大学で受験したけど 教室の机の感覚が前後左右50センチしか無くて
俺の腹が後ろの机と自分の机にピッタリくっついて窮屈すぎて死にそうだった。
多分前後左右 カンニングしまくってた奴いただろう。
俺の前後左右は全て不合格だった。あれはいかんよ、会場のミス

602 :中卒最凶!【10h】:2019/09/05(木) 23:27:05.35 ID:G+G4ZvOg.net
>>601
そうか、福岡で受けるぜ!

603 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 23:35:39.96 ID:iMF11ccj.net
中卒は原付免許しか資格もってないのかよ

604 :中卒最凶!【10h】:2019/09/05(木) 23:39:39.60 ID:G+G4ZvOg.net
色々持ってるぜ?
25回落ちて取得したフツメンとか漢検5級とか

チミ達と違って努力してるのだよ(笑)

605 :中卒最凶!【10h】:2019/09/05(木) 23:40:10.20 ID:G+G4ZvOg.net
あー勉強つれー笑
1文字読んだら眠くなるわ

606 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 23:40:46.28 ID:eyg6cBES.net
低学歴の阿鼻叫喚かwww

607 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 00:09:39.20 ID:DP1ChUPy.net
>>597
>>595見てよくそんな事言えるな。人間性疑うレベルやぞ。

608 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 00:23:35.53 ID:mNePAfPK.net
そのキチガイは試験に落ちて拗らせ逆恨みしてるだけだろうな

609 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 07:06:14.92 ID:OTFDuFbD.net
少し前の速報
申込人数276,019人
(うち免除58,105人)
前年比10,575(4.0%アップ)

610 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 08:38:28.23 ID:yfRPdG5A.net
名古屋の人は幸運だよ
なぜなら合格率ほぼ100%の神予備校
宅建ゼミナールに通うのが容易なのだから

611 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 09:18:32.83 ID:DSsVIFeb.net
>>610
ほんとそれ 名古屋人=宅建士と言っても過言じゃないんだよなあ

612 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 09:27:53.71 ID:J+SPTlay.net
>>608
こんな試験落ちるほうがおかしいって気づけないのかねぇ
勉学の一切合切を放棄した人間でも受かる作りになっている
余程怠惰な人生を送っていない限りは落ちるわけがない

613 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 10:13:11.79 ID:Am0wPzG9.net
テキスト 3冊 分野別問題集 6冊
模擬試験問題集 2冊用意したぜ

614 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 10:20:30.01 ID:si+PAkrG.net
>>609
そんなにいるの
でも免除者8割以上落ちるんだからどんだけ不動産従業員がぶっ飛んだ輩かの証拠やね。

615 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 10:28:27.56 ID:si+PAkrG.net
>>609
しかし 機構の資格ビジネス 儲かって儲かってやめられません状態やろうな!
国交省と出入り業者と機構で今年も癒着と闇の錬金術算段で宴三昧だろう。税務gメン査察したら。
濡れ手に泡の数十億円で宅建士証 もっと立派なものにしてくれ そうじゃないと査察するぞ

616 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 11:10:32.89 ID:BwEauT/o.net
147: 名無し検定1級さん 2014/10/20(月) 06:28:43.28 ID:S5twVB2l

宅建初受験、今までこの試験落ちる奴をバカにしていた。
こんなん過去問やっとけば余裕で合格点でしょって。
今回10年分を7回まわして受験。
ギリギリの35。
もう宅建をバカにするのは止めます。
税法取れてなきゃマジやばかった。

617 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 11:15:09.89 ID:BwEauT/o.net
118 :名無し検定1級さん:2014/10/19(日) 22:33:56.22 ID:ddR41m73.net[1/2]
案の定、友達が受かって自分は落ちた
もうなにも手につかない

618 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 11:15:26.54 ID:BwEauT/o.net
160 :名無し検定1級さん:2014/10/20(月) 13:59:57.53 ID:1/Qflhjk.net[1/2]
ユーキャン使用

去年ジオープン模擬32点

去年本番     31点

今年ジオープン模擬36点

今年本番     29点

気が狂いそう

619 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 12:04:47.59 ID:s/iHg2sT.net
>>610
初耳
今年落ちたら通おうかしら

620 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 12:39:57.97 ID:NFBjIISZ.net
>>616
7周もしたら問題自体覚えてしまうだろ
頭悪すぎ

621 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 13:08:27.48 ID:xM0EaI/Y.net
>>619
ネタだぞ ホームページ見ればわかるけどあれで受かるなら独学でもいけるんじゃねーかってレベル

622 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 13:41:36.19 ID:1pQ4duNt.net
>>610
場末ピンサロの公式HPみてーだなw
ブルーレット奥岳氏のサイト見習ってほしいわ

623 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 14:01:22.71 ID:Am0wPzG9.net
のぞみに乗っている時にも勉強できるね
予習と復習

624 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 15:29:05.36 ID:vsqhW5jd.net
高価な自習室ですね

625 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 16:07:13.87 ID:bemx58dd.net
質問です
都道府県等とは市町村を含まないのですか
等とは例えばどのようなものを含むのですか

626 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 16:23:03.64 ID:Am0wPzG9.net
政令指定都市だ

627 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 16:28:09.25 ID:Am0wPzG9.net
あとは中核市かな
まあ宅建試験ではそういうことは気にしない方がいい

628 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 16:45:01.81 ID:iR6hwBuE.net
>>612
惰性でいつも書き込んでる人が言うと説得力があるね。

629 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 16:59:55.70 ID:bemx58dd.net
>>627
ありがとうございます

630 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 17:06:28.53 ID:NFBjIISZ.net
総合区
特別区
財産区
地方公共団体の組合

631 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 18:48:36.10 ID:qWFiwCWf.net
うんち出るよ。

632 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 18:53:35.03 ID:qWFiwCWf.net
セックスしてえ!

633 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 18:55:39.40 ID:8ffIakIl.net
ケツ穴オナニーしとけや

634 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 19:25:56.73 ID:8ffIakIl.net
ゴリラのマンコ!
ゴリラのマンコ!
ゴリラのマンコ!

635 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 19:28:26.96 ID:E1DR5d6t.net
くだらな過ぎてふいた

636 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 19:35:31.24 ID:zdyOPVli.net
不動産屋兵隊の可哀想な脳みそ

宅建すらホントにないやつがかなりいる
バカ業界に転落して、且つバカ試験にも落ちる

テメエの名刺にこんなバカ資格をホントに書いてるよ ミジメすぎて泣ける

637 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 19:38:42.38 ID:2SmKejd7.net











638 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 19:52:32.60 ID:luHfPPAR.net
>>636
5人に1人とまるでステータスかのように演出するのはやめてほしいよな

こんなもん普通免許感覚の扱いでいいだろ

639 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 20:26:07.96 ID:+OVXQM0H.net
と、今日も子供部屋から中卒落第民がわめいてます

640 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 20:26:21.63 ID:Lpjw/c+c.net
もう分からないから
本試験時間に俺の法律を作って解答するわ

641 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 21:01:48.93 ID:jZSLyfDb.net
それ答えだね

642 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 21:37:30.36 ID:QSNhuBkF.net
カッケーな

643 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 21:53:23.37 ID:WZ6f8SYC.net
>>638
ネタだぞ >>636見ればわかるけど>>636受かるなら>>631でもいけるんじゃねーかってレベル

644 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 22:04:56.84 ID:3syRVdab.net
>>493
簿記2級は11、12パーの回があるから、そのレベルで合格できるようにするとマジでキツイ、500時間はかかる

645 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 22:10:33.55 ID:0pZoamun.net
>>644
難しすぎて炎上して新聞沙汰だった今年2月の試験、仕事も関係ない完全初学独学で70時間程度で合格だった
テクニックと向き不向きと勘と運と地頭、全部がちょうどいいバランスで活きればいい
きっとそれは宅建もなんだろうしどっちもどっち
不毛なこと言う人は放っておいたら

646 :中卒最凶!【11h】:2019/09/06(金) 22:11:10.12 ID:dn3Jm/QO.net
俺だってうんちできまーす!!よゆーだし!!(爆)
宅建とかサイコロ鉛筆で受かるっしょ!マジ余裕だし!

647 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 22:21:51.66 ID:8ffIakIl.net
>>646
メスゴリラのマンコ見たことある?

648 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 22:28:08.26 ID:KMGfDsC3.net
まだ間に合うぞ!
間に合わせられなかったら池沼というだけのことw

649 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 23:23:09.80 ID:74ax0lzH.net
過去問も内容理解した上で48点以上取れるようになってきた

本番40点以上取れるかな

650 :中卒最凶!【11h】:2019/09/06(金) 23:31:11.06 ID:dn3Jm/QO.net
>>647
あ?なんか分からんけど俺っちのことバカにしてる????
舐めてんの???うんこぶつけんぞコラ?

651 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 23:39:41.82 ID:8ffIakIl.net
>>650
ゴリラマンコ見せろや。あ?

652 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 23:47:47.04 ID:+DdeEQYz.net
>>649
それ答え暗記してるだけや
捻られたら太刀打ちできん

653 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 23:52:37.83 ID:si+PAkrG.net
宅建士証がショボすぎるので不動産推進機構の財務報告見てみたら怪しいね。
毎年 20億以上の受験料収入があるのに事業経費でほぼ同額計上 繰越し金は数千万円。
機構なんて人いないし、年に一回の試験イベントぐらいだし、システム運営費なんて
ほとんどかからないし、毎年受験料払って受験しない数億円あるし、どこに事業費で
金を流しておるか調査の必要あり。宅建士証をプラカードにしてくれたら見逃すよ

654 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 00:09:40.49 ID:4gDWTvIz.net
>>653
全国の協会に試験委託費として配るんやで

655 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 00:10:29.42 ID:bDwIYfkt.net
>>653
試験に大規模な予算投入してるのは明らかだが毎年かなりの利益が出てるのは間違いない
なにせ何もしなくても受験料だけで数十億の儲け
申し込みだけして実際には試験受けない人の受験料だけでも数億。これに対しては人件費や雑費等一切かからず100%丸々利益
機構は笑いが止まらないって言ってたと関係部署に勤めてた人が言ってたから間違いない

656 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 00:13:03.47 ID:4gDWTvIz.net
0時またぎ自演か

657 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 00:39:02.35 ID:o6PzC65F.net
ダサいジジイだよな
糖質も拗らせてそう

658 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 00:54:07.01 ID:dj21HWrF.net
>>652
内容理解してって書いてるだろw
模試も割りと取れてるよ

659 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 00:59:37.69 ID:++C3AzpY.net
>>658
じゃあ合格や!

660 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 03:53:59.65 ID:CJIddpxp.net
とはいっても12月になるまでわかんないから

661 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 07:27:28.32 ID:L3KSM5j9.net
しかし去年の36点スレは最高に面白かったな
宅建スレのピークは予想合格点の一点下の専スレ

662 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 07:31:22.87 ID:aOx6bCFo.net
去年まで見た感じ今年も使える法則

宅建速報の一番下と上の点数は合格点ならない
タックの平均点からマイナス2までが合格点
レックの平均点のプラマイ1までが合格点


ユーキャンは去年異常事態により四捨五入なら38.39が圏内だったんだけっけ?今年も初日の予想点数高かったらユーキャンはあてになりにくいだろな

663 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 07:33:20.90 ID:fg4/GpV8.net
一番伸びた点数スレの点数が1点差落ち、も追加でw

664 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 07:39:39.35 ID:fg4/GpV8.net
去年の36スレはマル秘文書に書いてあったとか37以上は侵してはならないマン管の領域とか色々スゴかったなあ

665 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 08:15:49.00 ID:Ij/M/RnO.net
ゴリラのマンコ

666 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 09:37:59.58 ID:ZVrOg1XI.net
チンパンジーのマンコなら見たことある

667 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 09:41:32.92 ID:XU38hRv6.net
マジで?

668 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 13:15:05.47 ID:7SHZLs7J.net
残り1月半やで。

669 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 13:35:41.21 ID:v+DDDWwS.net
もう受かる気がしない!!
俺に秘伝のタレを教えてくれ!!

670 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 14:00:13.01 ID:ZVrOg1XI.net
>>665
http://o.5ch.net/1j5vr.png

671 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 14:25:48.60 ID:uTygfsFe.net
>>664
個人的に笑ったのは刑務所の合格証発行部数のリーク
そんなのあるわけないのにけっこう信じてる人いて大草原

672 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 14:29:24.57 ID:8AFbU5/L.net
         /''⌒\  
        .,,..' -‐==''"フ 
         (n´・ω・)η <万民の神さ〜ん!!!!!!!!!!
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ̄゛゛"'''ョ
゛~,,,....-=-‐√"゛゛T"~ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/

673 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 14:40:18.16 ID:vXOvu+3m.net
最後の最後、受験会場の試験官から「参考書類はおしまい下さい」って言われるまで
がお前らに残された「令和元年 宅建士試験」における時間でR
まだ30日以上あるジャマイカ。
頑張り給え。

合格者3万人のうちで、去年・おととしと辛酸をなめた層の中のすでに2万人は
捲土重来を果たすべく、過去問論点完璧+市販模試論点完璧+一問一答論点完璧
で今の時期を迎えてオール。
そして、業法や法令上の制限の条文にもあたってオール。この層はボーダー+3点から
上の天上人の連中でR。

残り1万人の枠をかけて、新参者は勉強するのでR。 合格のためには鉛筆転がし免許
皆伝のスキルが必要との覚悟も必要でR

674 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 14:43:02.42 ID:vXOvu+3m.net
何よりも、1肢あたり30秒での正誤判断が必要なので、様々な可能性を同時に頭の中で
考えながら、○・・×・・としていくのでR。
この可能性の同時思考の為には、確固たる知識が必要なのでR。これができるようになれば
合格は近しでR

675 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 15:03:19.20 ID:hAyJRYR+.net
権利関係で1時間くらいかけても残りは余裕でしょ。
それくらいに仕上がってないと合格は無理。

676 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 15:34:27.95 ID:85myuFw7.net
>>670
グロ注意

677 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 15:37:39.23 ID:5fpk0ACA.net
>>671
それにすら縋りたくなるんだろなぁ、でも気持ちはわからんでもない
38点だったから1ヶ月半地獄だった

678 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 15:38:25.98 ID:nEabPfuN.net
マジレスすると権利で1時間使う奴は受からない

679 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 15:46:28.82 ID:hAyJRYR+.net
1時間かけないと出来ないとは書いてないことくらい読めないと色々引っかかっちゃうよ〜。

680 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 15:47:06.43 ID:5GKRR9Kn.net
権利関係は全部1マークするから3分で終わる

681 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 16:06:03.91 ID:nYJ+A7jj.net
宅建試験は4回目に受かったが、その間、管業、マンカンを先に取った自分は異端派かな?

682 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 17:10:34.35 ID:dggHz4za.net
そういやサンミュージックのケンキが宅建・マン管・管業のトリプルだったな
FP2級も取ったらしいが

683 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 17:33:01.88 ID:bUOV6Q3f.net
逆から解いてけ 1問目の民法条文問題で出鼻挫かれるからな

684 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 17:41:49.17 ID:xbyYVEAA.net
簿記2級と比較してるけどさ致命的な違いは
簿記なんて資格なくても誰でも帳簿なんて付けられるてこと
宅建は資格がないとやれない業務があるてこと

685 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 18:40:22.53 ID:8AFbU5/L.net
いやいや、万民が受かってるか受かってないかの差だろ

686 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 18:46:03.16 ID:XEM62fy3.net
簿記とかFPの知識は役立つよ

687 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 19:32:15.35 ID:L3KSM5j9.net
>>684
単純に難易度の話してるんだけど
実用的かどうかなんて比較誰もしてないぞ

688 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 19:36:34.14 ID:qyT/IXTc.net
>>684
宅建もちなんて腐るほどあまってるけどな
試験簡単だから希少価値もないし

689 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 19:41:14.06 ID:mM3it3T1.net
>>685
万民なんていうクソコテ憶えるくらい住み着いてるあんたも同類だろ

690 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 19:44:20.31 ID:8AFbU5/L.net
>>689
どういう意味で同類と言ってるか知らんが
保有資格で勝負するなら俺は万民とはレベルが違うぞ

691 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:03:40.30 ID:qZBTDtuo.net
ここにいるやつはだいたい万民だろが

692 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:08:34.00 ID:qZBTDtuo.net
勉強してて思ったが
宅建は一建士の学科の一科目レベルだな

693 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:14:14.61 ID:ihv/FHcX.net
重要項目555助けてくれ!

694 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:14:53.71 ID:ZcAFgftU.net
>>690
資格(学歴も)コンプってことを言ってるんだと思うよ。暗記オンリーの試験でマウント取りにくるとかドン引きするレベルやろ?俺頭良いですアピールしたいならここじゃないからな。

695 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:22:35.02 ID:7YD9+lu5.net
クソコテの話はチラシの裏にでも書いてろ

696 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:35:26.71 ID:8AFbU5/L.net
>>694
お前が暗記を軽視してるのは伝わった
暗記だけで受からない試験なんてほぼほぼないんだから
むろん学歴もな
まともに勉強したことない奴が何いってんだよ

697 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:39:33.51 ID:ZcAFgftU.net
>>696
まともにやってきたから言ってんだよ。こんな300時間?で終わる試験で何いってんの?大学入試でお前何時間勉強したか数えてみ?

698 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:48:58.06 ID:QtYzUV5X.net
過去に宅地建物取引主任者であったAは、不正な手段で免許を取得した事を理由に免許を取り消され5年が経過した
過去5年以内に過失傷害の罪で罰金の刑を受け破産からは復権を得ている
宅建業に関し不誠実な行為をすることが明らかな者ではあるが宅建士の登録を受けることが出来る
宅建士とはその程度のレベルや

699 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:54:29.64 ID:vXOvu+3m.net
お前ら、試験直前に5ちゃんで言い争いかwww
随分と余裕だなwwwww

今年合格する奴らは、50問を75分で解いて、答え合わせして間違いやすい論点
の洗い出ししてるって時にwww

養分養分養分養分養分養分・・・・どこまで行っても養分だよ、お前らはwww

700 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:55:46.53 ID:ZcAFgftU.net
>>699
カイジに出てきそうな台詞ですね。

701 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 20:58:39.71 ID:CJIddpxp.net
受験生は合格者の養分

702 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:01:27.80 ID:8AFbU5/L.net
>>697
暗記を軽視してるがまともに勉強してきとかねーよ
お前のような奴がこの俺に質問できる立場だと思ってるのかよ
出直してこいw

703 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:03:58.36 ID:ZcAFgftU.net
>>702
出直してきます。

704 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:04:50.71 ID:ZcAFgftU.net
>>702
どう?夏休みで300くらいいってた?

705 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:08:00.30 ID:3n1sTbrY.net
宅建で唯一100%出題されて絶対に落としてはいけない問題って何かわかりますか??
統計です。
この問題落としても受かる人は受かるのでしょうが、正解して当たり前の問題落とすようじゃ宅建諦めた方がいいレベルだと思いますので宅建受験生の皆様、どうか不正解にならないように(๑ ́ᄇ`๑)

706 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:10:19.13 ID:3n1sTbrY.net
八雲さん、そんなに自信あるなら今年もぜひ受験して合格してみせてよw
ちょっと偉そうじゃない?

707 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:15:57.19 ID:ZcAFgftU.net
>>702
ひとつだけ言わせてください。匿名で立場って言われても困ります。

708 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:28:11.51 ID:8AFbU5/L.net
連投くんさ、そんなにムキになるなよw
さすがに煽り耐性ないと言わざるを得ないぞ
まともに勉強したことがないくせにプライドだけは高いとか恥ずかしいぞ

709 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:30:42.57 ID:tcdc4R5U.net
どっちも連投ガイジ
両方消えろ
もしくはあぼーんしてやるからコテつけろ

710 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:32:14.41 ID:3n1sTbrY.net
八雲さんて本名なんだ。しらなかったー。
あ、私の本名は田中です。

711 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:49:00.80 ID:E+V4ApqQ.net
>>708
てへっ

712 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:49:47.02 ID:E+V4ApqQ.net
>>709
すみませんでした。

713 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:50:27.24 ID:+IYS176Y.net
宅建はマジモテるからお前ら頑張れよ

714 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 21:58:39.46 ID:E+V4ApqQ.net
>>708
そろそろ答えを聞かせてよ。

715 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 22:02:40.42 ID:E+V4ApqQ.net
>>708
煽ってる自覚はあったのね。

716 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 22:05:20.96 ID:7SHZLs7J.net
>>708
気になったんだけど、まともな勉強ってどのくらい?

717 :中卒【11h】:2019/09/07(土) 22:23:44.58 ID:NO/euqDO.net
>>713
まぢっすか!?俺頑張るっす!
眠いから明日から全力でやるっすよ!

718 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:07:53.72 ID:dj21HWrF.net
今年初受験ですが、試験後に回答登録するような予備校あるの?
予備校行っていないけど。

719 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:12:29.31 ID:N2jDPvyY.net
女が彼氏旦那に持ってて欲しい資格ランキングでは3位か5位だったな

720 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:19:36.22 ID:vq29uJGr.net
宅建とったら彼女出来て拾った宝くじが3千万当たって元手に不動産やったら年商50億いきますた

721 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:28:44.61 ID:ZVrOg1XI.net

http://o.5ch.net/jsuv.png

722 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:33:07.00 ID:mhRLhADY.net
明日やろうは馬鹿野郎と言ってな

723 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:52:31.67 ID:c50Eafpm.net
200人以上の女性に聞いた!「彼氏が持っていたら惚れ直す」資格ランキング
https://manatopi.u-can.co.jp/life/180111_1771.html

第1位:英語系=TOEIC(R)テスト・TOEFL
第2位:ファイナンシャルプランナー(FP)
第3位:行政書士
第4位:宅地建物取引士(宅建士)
第5位:調理師

724 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:52:58.29 ID:T3dJ7pR7.net
勉強ほったらかして爆乳グラドルがやってる飲み屋ではっちゃけまくってしまった…
いいよな息抜きくらい、抜きないからそのあとピンサロ行ったけど

725 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:54:47.51 ID:mzr0GeHT.net
>>723
TOEICやFP、宅建はわかるけど書士や調理師は女のバカさがよくわかるな
そもそも調理師より栄養士のほうだろ店開く訳でもないのにアホかいな

726 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 00:00:09.84 ID:n4iD1tzD.net
医師、弁護士、税理士とかじゃないのかよ
なんか商業的くさいなー

727 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 00:02:23.85 ID:D/5Ivw2p.net
いや、お前現実的に考えてモノ言えよ。実用的なのもわからないから宅建何度もおちるんだよガイジ>>726

728 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 01:02:11.39 ID:3LdmPv8p.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ!増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカード決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/DXGaYbJ.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/ElbmfSO.jpg

※イオンカードセレクト(イオン銀行と一体型したクレカ)がオススメ

729 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 05:40:20.26 ID:A+9AoY64.net
行書がお給料高そうって、、ワロタ
薬剤師とか看護師のが安定してるな

730 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 06:16:04.75 ID:PybSdnKk.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

731 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 07:01:35.28 ID:43TWlqWW.net
今年は不動産取得税の連発あるで

732 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:52:30.79 ID:goACtbgK.net
>>725
宅建のほうが試験簡単でコスパいいもんな

733 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:01:31.93 ID:PFg2wQ4R.net
万民の神は5年連続5回目の受験ですね。

734 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:19:53.66 ID:vH50R+zd.net
調理師は需要あるよ
ある界隈でアホだけど超かわいい女の子の取り合いしてたんだけど
調理師の家にいけば、A5の肉とかフランスイタリア料理があることに気付いた女の子が一時期入り浸ってた
調理師っていうか卸屋っぽい男だったけど資格は持ったらしい

735 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 10:19:11.71 ID:Z9UksrmS.net
モチベーション上がるやろー
俺は去年ここでモテるから頑張れって言われて単純やからめちゃくちゃ頑張ってギリ合格した
モテるかどうかは知らんが明らかに女からの印象は良くなってると思う

736 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 10:29:05.21 ID:PybSdnKk.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

737 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 11:05:06.05 ID:n5B89dQL.net
25の女の意見として
医者や弁護士の資格は持ってることを大抵先に知るから惚れ直すもなにもない
それなりの関係になってから「実は持ってる」と知ると気分が上がるというか知性なり生活の知恵なり今後の可能性の広げ方だったりに惹かれるのはわかる
でもまあ資格とってるからってそれが優位に動くのは医師と弁護士くらいだね

738 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 11:22:58.83 ID:ffJVERMr.net
25の女(40のおっさん)

739 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 11:27:23.05 ID:XZOKvpOD.net
宅建なんてむしろ好感さがるだろ
馬鹿資格しか取れないのかよと

740 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 11:34:37.36 ID:kW+KSU31.net
はい


741 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 11:48:42.76 ID:Hgk1vrfH.net
>>739
そのバカ資格すら取れない中卒は生きてて恥ずかしくないの?

742 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 11:51:17.64 ID:PybSdnKk.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

743 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 11:53:44.61 ID:n5B89dQL.net
40のおっさんなんて自分の父親の方が近い

744 :中卒【11h】:2019/09/08(日) 12:12:47.16 ID:I0EwuEI9.net
>>741
あ?殺されてえのか?
おまっ俺様バカにしたろ??あ????渋谷前に今スグこいやボコってやらァ!

745 :中卒【12h】:2019/09/08(日) 12:26:53.45 ID:I0EwuEI9.net
お?お?お?どうしたビビってんのか!?待ってんやぞ早くしろぉオラァ!!!!!!!!!

746 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 12:34:19.49 ID:TNIup/je.net
>>723
10月の宅建でフルコンプっすわ。これマジ話ね。

747 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 12:36:17.88 ID:q4FRjN60.net
>>746
それで今どういう仕事してるの?

748 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 12:36:43.98 ID:ekFw9s3q.net
TOEIC持ってるってどういうことなんだろう。
990点のことかな。

749 :中卒【12h】:2019/09/08(日) 12:50:59.42 ID:I0EwuEI9.net
おい!!!!!!ビビってんのか!?あぁ!?????ゴラァ!!!!!!!!!
金残り870円しかねえんや早くしろや!!!!!!!

750 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 13:01:50.38 ID:lXYS22SL.net
模試 業法のみ20点20点20点
仕上がった!
あとは多分なんとかなる
困ったら2番にマークする!

751 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 13:27:38.73 ID:tMq+RSWJ.net
英語と宅建とFPはええな、ほかはいらね

752 :中卒【12h】:2019/09/08(日) 13:31:43.17 ID:I0EwuEI9.net
おい!残り710円やぞ!どうしてくれるんやオラァ!お前らも仲間やろ!!責任取って一億万円払え!!!

753 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 13:49:06.06 ID:ffJVERMr.net
行政書士
宅建
FP2級
日商簿記2級
持ってるけどFPがダントツで簡単だったな

754 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 14:10:11.10 ID:g8CnkiF5.net
TOEICは何点なんだろうな。

755 :中卒【12h】:2019/09/08(日) 14:27:19.74 ID:I0EwuEI9.net
トキシック?よくわからんが俺っちなら100点間違いないぜ!

756 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 14:42:33.40 ID:I+BodP6d.net
>>666
人間のと似てるの?

757 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 14:45:13.79 ID:iUUhrGZ0.net
難しいか簡単かはともかく宅建に受からないということは中学生程度の学力はない

758 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 14:47:31.72 ID:0x+WLpia.net
>>757
自己紹介乙

759 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 14:53:18.10 ID:ZyGTcze9.net
中卒八雲はFP2級落ちたってよ笑
宅建宅建っいつまでも言ってるけど去年の宅建合格から一歩も進歩してないんやなぁ

760 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 14:55:00.40 ID:shtAULKe.net
>>757
じゃ万年落ちてるお前は小学生レベルじゃん

761 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:05:07.29 ID:aWu9DCIx.net
>>759
八雲ってどっから出てきたん?

762 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:19:20.21 ID:Thl730CV.net
パターン 青 
「万民です」

エバ1号機 2号機 発進!

763 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:20:00.82 ID:Thl730CV.net
宅犬はそのまま索敵を続けて!

764 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:26:47.59 ID:Is+NRis9.net
いかにも常連ってレスばっかりで笑える
こんなスレ常連になること自体不名誉だろ

765 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:54:10.74 ID:CW2Hbd4J.net
FP2級試験終わったから明日から宅建やりますわぁ。
参考書無駄にありすぎ。

766 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:16:52.73 ID:NFTnJlCG.net
>>723
調理師免許さえ取ればハゲの万民でもモテるってマジ?

767 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:43:57.36 ID:PybSdnKk.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

768 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:51:10.59 ID:iUUhrGZ0.net
高校まではしっかり勉強してきた
そう自負できるなら宅建は受験しなくていいです(不動産志望は必ずとりましょう)
初めから行政書士受験してかまいません
そして合格までのプロセスから進路を考えてください

769 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:27:49.73 ID:ziUogJZi.net
最近スレが進むの遅いね
みんなちゃんと便器してるんだね

770 :中卒【12h】:2019/09/08(日) 17:56:14.29 ID:I0EwuEI9.net
なんだお前も犯られたいの?ケツ脱いで突き出しとけや!

771 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 20:57:01.73 ID:0ar+wQ/Y.net
FPの試験会場は不動産資格と違い、生保レディが多くて集中できなかったんですけど、6割合格なので余裕ある

772 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 21:24:16.00 ID:K8Rf8ilU.net
>>771
おめでとう。

773 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 21:45:43.46 ID:Xzt/r1xV.net
行政書士とFP2級は俺みたいな高卒でも取れたしなぁ

774 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 21:52:51.88 ID:Hgk1vrfH.net
来週再来週は三連休なんだからお前ら追い込めよ

775 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 21:58:23.78 ID:5GT0uVY0.net
9月に入って以来やる気落ちた

776 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 22:01:53.99 ID:Hgk1vrfH.net
いや、頑張れ ここが踏ん張りどころだぞ

777 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/08(日) 22:02:56.15 ID:I0EwuEI9.net
10月から本気出せば受かりますか!?真剣です!

778 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 22:10:46.79 ID:mHU6dhDq.net
>>773
つまり宅建は中卒でも合格可能

779 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 22:11:28.22 ID:PybSdnKk.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

780 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 23:06:23.85 ID:82dhc+j9.net
学歴要件がない業界資格でなにイキってんだか

781 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/08(日) 23:11:06.92 ID:I0EwuEI9.net
学歴要件は基本逃げやろがい!
仮に高高度の科学技術を要求される仕事だとしても、資格に拠るのであれば誰でも受けられる道を残しておくべき

資格と学部に依らず法律を科学技術を作り上げた先人の肩の上でその梯子を外し制限かけるとか変なんだよ!

782 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 23:11:50.78 ID:6nOIwLgN.net
>>778
暗記は学歴より時間が大事。

783 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 23:13:20.19 ID:jdOdatGB.net
>>780
でもお前中卒で毎年落ちてる雑魚じゃん

784 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 23:32:50.85 ID:QLYm4CtO.net
質問です
2012年の所得税の過去問改題で
【問】平成30年中に個人が居住用財産を譲渡した場合における譲渡所得の課税について
【肢】【問題】
平成31年1月1日において所有期間が10年を超える居住用財産について、収用交換等の場合の譲渡所得等の5,000万円特別控除(租税特別措置法第 33条の4第1項)の適用を受ける場合であっても、
特別控除後の譲渡益について、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例(同法第31条の3第1項)を 適用することができる。
が○なのですが所有期間の基準は譲渡した年の1月1日なので平成30年の1月1日に10年を超えていないといけないのではないですか?

785 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 23:40:41.39 ID:Uaf85fwI.net
>>784
そうだね。
間違ってるね。

786 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 00:20:57.84 ID:2lDoU600.net
>>784

それ改題されてない?

787 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 00:22:27.80 ID:2lDoU600.net
平成24年中に、個人が居住用財産を譲渡

2.平成24年1月1日において所有期間が10年を超える居住用財産について、収用交換等の場合の譲渡所得等の5,000万円特別控除(租税特別措置法第 33条の4第1項)の適用を受ける場合であっても、
特別控除後の譲渡益について、居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例(同法第31条の3第1項)を適用することができる。

788 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 02:02:37.36 ID:xHqcmS3E.net
何が疑問になったのか?

789 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 02:03:44.50 ID:xHqcmS3E.net
>>783
イキって乙

790 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 02:15:58.72 ID:2V4YTjl7.net
>>785>>787
ありがとうございます
今年のウォーク問で改題された際に誤植したようですね

791 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 02:23:51.44 ID:2V4YTjl7.net
質問です
試験にはあまり関係なさそうですが印紙税について
賃貸借契約書において記載されていなかった契約期間を補充するために
「契約期間は10年とする」旨の覚書には印紙税が課されますが
その課税標準は元の契約書と同じなのか、記載金額のないものとするのでしょうか

792 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 02:31:59.72 ID:fWJoCRXM.net
>>784
これか

ちなみに収用関連で「収用等の代替資産の買換え特例」というものがあるのですが、こちらは居住用財産の軽減税率と重複適用不可です
https://ss-up.net/shoto.html

793 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 02:46:40.04 ID:fWJoCRXM.net
>>791
建物なら課税なし
土地なら金額なしで200円
では?
https://ss-up.net/insi.html

794 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 02:47:33.50 ID:2lDoU600.net
>>791
200円やな

795 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 02:52:27.62 ID:oht0P4Dj.net
お前ら日曜深夜に勉強なんて偉いなぁ
俺はトイレ行ってまた寝るわ

796 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 03:14:07.67 ID:/TSqPE/d.net
宅建不合格のギョウ虫ジジイまだおったんか

797 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 03:17:54.65 ID:A1Lz4Bbh.net
>>778
行政書士は20代中卒ギャルが独学3ヶ月で一発合格してたぞ
しかも記述抜きで合格点に達してる

798 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 03:24:09.72 ID:D0AX74Fs.net
高校中退の宅犬ですら行書程度は受かってる
今はマン管スレ荒らしに執着してるようだが

799 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/09(月) 07:51:19.30 ID:B1ZZtAwI.net
行書行くくらいならトキシック?行くわ

800 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 08:54:04.38 ID:Xft5FQcR.net
何卒でも関係ねぇ 地頭良い奴はとことん良いから

801 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 09:18:06.68 ID:EVBVLTnq.net
>>797
ググったら独学10か月だった

802 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 09:31:21.55 ID:HhX6irUs.net
ヤバい。lecの公開模試実戦編1回目、28点。

803 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 10:17:55.41 ID:sT/GHiKZ.net
それヤバイぞ。改正された去年とほぼ同得点とらないと。
普通は改正やテコ入れ時には難易度上がって点数下がるもんだが去年は改正入りまくりなのに優しかった
今年も同じくらいの難易度.37点程度の予想

804 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 10:29:22.23 ID:huTZ14js.net
28点は流石にヤバイ

805 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 10:31:20.44 ID:iWIz6ZXg.net
個数組合せが減れば点数が上がるってわかりやすい

806 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 10:35:11.06 ID:rBhIcEf9.net
昨年10回目のチャレンジで36点で落ちて、今はユーキャンの「テーマ別問題集」を使っています。この問題集は
過去問ベースですが少々アレンジしたオリジナル問題ばかりですが、権利関係が難しく感じています。
この問題集は難しめでしょうか?

今からできる事は「テーマ別問題集」をやって、さらにもう一回やって、「過去問12年」やって、
模擬一回だけやって、法改正後に出たななみさんの「予想問題」をやります。

不安なのに手が回らない・・・

807 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 10:43:19.24 ID:Um92v0xt.net
>>806
すごいですね、そんなに難しい問題集をこなしておられるのですか。
その調子では今年も無理みたいですから、来年こそは合格するといいですね。

808 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 10:58:40.17 ID:YWJgPRXi.net
宅建ゼミナール櫻井先生の教えでは
難しい問題はやらず、基本的な問題を確実に答えられるようにしなさい
とのことだった
10回でも合格できない人は、宅建ゼミナールに教えを請うべきだね

809 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 11:32:24.32 ID:MHFz6ihb.net
>>808
あのー、まず基本からキッチリは、高校受験大学受験の必須です。
そんなことも知らないから宅建学校詐欺に簡単に引っかかるんだよwww

きみの場合は手遅れ。
勉強のやり方すら未だにわかってないw

810 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 11:44:28.58 ID:5bqvIpZa.net
>>798
宅犬は行政書士・宅建受かってないし、FP2にも落ちている。


自演するな。

811 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 12:27:13.41 ID:BcLgoNXu.net
>>809
初心者か?ゼミナールは全てネタだぞ?マジレスして恥ずかしい成年被後見人やのう!

812 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 12:38:30.07 ID:rBhIcEf9.net
宅建の難しさは、自分以外の方が優秀すぎるってのもある。
自分の時間を作るって大変で、やっと出来ても他にすることも多くて、それでいて・・・

自頭鍛えず、意思が弱くて努力もいまいち、勉強方法の確立って本当に大事で、それすらできない。
情けない、情けない、情けない・・・

努力ってなんだろうか、勉強ってどうやるんだか・・・

813 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 12:44:58.60 ID:IBewb4sn.net
残り40日やで。

814 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 12:46:36.95 ID:PCf2R2T4.net
>>810
宅建と行政書士の合格証をID付きでアップしてたぞ去年
FPは知らん

815 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/09(月) 12:55:30.79 ID:w6rUh7fz.net
ぶぶぶんぶぶん!!俺っち最強伝説行くぜオラァ!

816 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 13:06:15.80 ID:huTZ14js.net
宅建は大学受験でいうとマーチレベルに相当するからな
生半可な気持ちじゃ到底受からない
一切の妥協をせず勉強すべし

817 :高卒:2019/09/09(月) 15:11:27.33 ID:6jmffbA3.net
今年4度目の受験
今からテキスト読みだした1年ぶりの権利関係久々〜
あと何日だ間に合うか不安やー

818 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 16:23:26.96 ID:kG+egYjp.net
【速報! 令和元年度宅地建物取引士試験結果】
合格のボーダーラインは38点(以上が合格)です。

819 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 16:25:06.51 ID:3SJSqmHM.net
>>738
俺の人格の一つに25の女ってのがあるは

820 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 16:27:46.40 ID:kG+egYjp.net
10: 名無し検定1級さん
2016/11/30(水) 01:00:27.20 ID:blC9aMYV.net [1/23] AAS
35点は合格スレあんだから
来るな
ここは34点のみが来るとこ
マジ泣きたい
あのスレの勢いは何だったの?
みやざき講師&宅ゼミの34点は一体
1か月半も宙ぶらりんで
これが結果かよ
明日、仕事休むわ!
つ-か去年より4点もあげる合格基準なんて
おかしい!無効だろ
こんなふざけた試験なんて受ける意味すら
ね-

821 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 16:29:36.76 ID:UkiHDX+d.net
去年38点合格だけど38点取るのってなかなか難しいよ

822 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 16:34:20.80 ID:zTJEsX2A.net
今年の税はなんじゃろ?

823 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 17:33:57.38 ID:/clyV96y.net
今年の合格点は38点予想
業法は当然満点必須です。
権利で合否が決まるでしょう。
改正前ラストチャンスで猛勉組が増えるからです。
しかし5問免除組をある程度合格させないと機構の詐欺システムに
批判が来るため 去年より難化させる事は難しいのでは1点ほど上昇してしまうでしょう。

824 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 17:47:29.59 ID:JUGQnF4d.net
今年は5問免除問題が難しくなるのは間違いないね
可能であれば、5問免除講習を受けるようご指示があったよ

825 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 17:54:21.41 ID:qn0wbJKR.net
土地はともかく建物はたまにムズイの出る

826 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 17:56:24.46 ID:tiHasldr.net
>>822
まず固定資産は95パー以上確定
所得税90パーに印紙税9パー、登録免許税1パー

取得税と固定資産は交互に出てるし、もう一問は取得税がほぼ出てくるに何年振りの登録免許税出たからまず取得税出ると思って間違いないと思われる

827 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 18:20:17.23 ID:pOyQtnRT.net
権利関係は相続とか簡単な所だけ集中してやってあとは捨てちまえ

828 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 18:37:43.22 ID:MHFz6ihb.net
>>823
別にこんなクズ資格は使いもしないし要らないけど合格後に5問免除の不正受験組がいることを知って電話で抗議した。
機構もしどろもどろだった。バカの集合体。

不動産屋とかいうクズ業界はまず機構の膿を出しきるところから始めるべき。
ちなみに合格通知は封すら切らずに捨てました。
不動産屋従業員にまで転落することは100%無いから。
受けるだけ時間の無駄でした。

829 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 18:49:34.60 ID:L/+XpBB4.net
めっちゃ早口で言ってて笑う…w落ちまくるとこうまでこじれるんだな人間って
人間てレベルじゃなくエタヒニンか

830 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 19:56:32.34 ID:LFnqNHYl.net
>>816
宅建がマーチに並んでるわけないだろ
中卒でも取れる資格だぞこれ
マーチは社労士
行書が二ッコマ
宅建は大東亜帝国
これ当たり前

831 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/09(月) 20:30:18.15 ID:w6rUh7fz.net
原付1発は旧帝理系!

832 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 20:58:06.14 ID:wQ5CIOnI.net
阿部ちゃんにしかり八雲くんもしかり
宅建受かったあと過去の栄光に引きずってると進歩ないみたいだね、、、
他の人は順調に行政書士や社労士に進んでるみたいだね

833 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 21:01:07.28 ID:XsJOJYT3.net
マーチ無資格より大東亜帝国の宅建持ちの方が社会では重宝されるぞ。
そもそも30年前の6大学卒は大したことなかったしな。
時代で見方は変わるんや。

834 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 21:15:16.99 ID:huTZ14js.net
>>830
違う
社労士 上智
行書 学習院
宅建 マーチ
こうだろ

835 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 21:23:06.79 ID:laNNUYHF.net











836 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 21:26:47.33 ID:LFnqNHYl.net
>>828
信じられんかも知れんが宅建の合格通知を開けると「おめでとうございます」と書かれた紙が入ってるんだぜ
これをどう解釈するかだな
>>834
アホか
学習院とマーチ合わせてGマーチだろうが
そもそも宅建は大学レベルに到達していない
大方合格率でしかものを言ってないんだろう
強いて言えばFラン〜大東亜帝国

837 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/09(月) 21:26:57.92 ID:w6rUh7fz.net
業界視覚だから必死なんだろ殺すぞ!

838 :高卒:2019/09/09(月) 21:27:13.52 ID:qLuzJbjz.net
はぁー
権利10ページほど読んで眠気と鼻水がヤバくて終了
オナ禁すっかなー明日から

839 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/09(月) 21:27:57.89 ID:w6rUh7fz.net
頭がおめでとうございます!!!!養分になってくれてありがとうございます!!あなたの努力は叶いました!!!定期講習でおふせをするけんりをあげましょう!!!!

840 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 21:33:56.16 ID:NTDrDByU.net
明日 出るとこ予想うかるチェックシート届くからラストスパートだあ…

841 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 21:36:16.17 ID:3s/Upspx.net
>>836
違う
宅建はマーチレベルある
現に知り合いの地方国立行ってる大学生が宅建去年落ちてた

842 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/09(月) 21:41:31.65 ID:w6rUh7fz.net
言うても宅建は不動産屋の一人前の証やろ!
一般教養としての法学を保管するものでもあるんやー!!!

843 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 21:44:10.35 ID:LFnqNHYl.net
>>841
落ちた=その水準以上
とはならないだろ
東大生が普通免許落ちた
だから普通免許は東大より上
そんなわけないだろ
落ちるのは簡単
どういった前提で受験したかが定かでないのに適当こくな

844 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 22:19:06.32 ID:X6/fG0CW.net
大学に行かなかったバカは資格で夢をみるのか
宅建なんて取っても低学歴は一生変わらないのにw

845 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/09(月) 22:22:57.53 ID:w6rUh7fz.net
宅建を取れねえ大卒なんてクズだ!生きてちゃいけない人間なんだ!!!

846 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 22:24:08.03 ID:dJ/oq5k3.net
次スレはワッチョイ有りでヨロ
学歴煽りうざすぎる

847 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 22:30:08.51 ID:3s/Upspx.net
>>843
宅建はマーチレベル
その事実から目を背けるな

848 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 22:37:29.68 ID:4aXWUVwm.net
後の人生を左右する大学入試
毎年開催される低級アホ資格試験
本気度が違うに決ってんだろ

849 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 22:38:37.95 ID:zK4/82KV.net
>>844
>>848
でもお前らFランにもいけなかった中学からの引きこもりの雑魚ナメクジやん?
何回宅建落ちたの?ん?

850 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 22:40:02.44 ID:tiHasldr.net
>>846
まぁ禁治産者の戯言だけど目指してる人には不快だもんなぁ
ワッチョイありにすれば煽りすぐなくなるよ万年落第の子供部屋無職飛行機ッズが張り付いてるだけだから

851 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/09(月) 22:41:16.43 ID:w6rUh7fz.net
あ?????喧嘩売ってんのかゴラァ!!!!!!!!!表出ろやぶつとばしてやる!

852 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 23:06:32.22 ID:Xw69PGUu.net
追い込みでLECの直前模試か最重要555どっちか買おうと思うんだがどっちがいいかな?

853 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 23:13:46.77 ID:3s/Upspx.net
どっちも
まだ時間あるからやれるだけやるべき

854 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 23:45:38.55 ID:X87Y/bAd.net
宅建はテキストパラ見で余裕で受かるっていうカキコミ何度か見たけど嘘なの?

855 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 23:51:15.56 ID:/PI/Wo6x.net
信じたいなら信じればいい

856 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 00:04:47.73 ID:ZQDbKdcp.net
>>854
半分正解で半分間違い。
大学を出て人並みの苦労を乗り越えられた人ならパラ見でも高確率で合格。
模試やら予想問題やら過去問鬼回しやらテキスト何回も熟読しても不安で不安で2ちゃんでも質問ばかりしている要領のあまりよくない人にはパラ見合格はまず不可能。

857 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 00:14:48.90 ID:9juMNkYE.net
>>856
国立卒の福田が落ちてるんだよなぁ、ガイジは少し世の中知った方がいいんじゃない?
ネットで引きこもって世間を遮断してるから脳みそ小学校レベルで恥ずかしいよじょうよわ君wwwww

858 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 00:22:24.35 ID:X1frfwU3.net
>>856
パラ見では受からないよ(笑)
ちゃんと勉強すれば受かるし
しなければ受からない。

15%の壁は勉強した者のみが越えていける。

859 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 00:26:05.53 ID:AW51x5x+.net
脳みそ小学生レベルというか小学生でも無勉で余裕で受かるんじゃないの?

860 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 00:28:07.54 ID:6IlKtGyk.net
釣り針デカすぎw
だったら国家資格の意味ねーじゃん

861 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 00:43:49.25 ID:VUOMvjNZ.net
法令上の制限のとこの許可が必要不要の問題が出てきたらなんも考えずに非常災害のための応急処置はって見た時点で許可不要ってやってたけど都市計画事業が始まってからだと非常災害でも許可必要になるんだな。
なんかすごいとこ見落としてた。

862 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 00:45:13.76 ID:qHHmhTGj.net
lecのテキスト4冊やれば


問題は全部でるか?


書いてないこと出題される??

863 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 01:10:11.87 ID:EDwZbVxx.net
>>859
カタワかな?両親乞食の西成生まれ西成育ち?障害者の両親から産まれたカタワで脳みそ園児レベル?

864 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 01:14:20.40 ID:43YofKdT.net
>>863
何回目の受験?

865 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 02:50:03.28 ID:SVfaE7Rb.net
>>856
東大卒の宇都出が速読法で宅建チャレンジして落ちてたけど?
お前の知能じゃ一生受からんだろうな

866 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 02:56:57.38 ID:ZzwpoWwF.net
そいつ去年の宅建試験落ちた行書オジサンだろ気持ち悪い

867 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 03:03:42.18 ID:KCkgUukR.net
貴重な御布施勢だよ
今年の試験も落ちてもらおう

868 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 04:47:11.72 ID:hRCxoCp+.net
去年の宅建試験は認定司法書士も点数が1点足りずに落ちてたね。

869 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 07:17:14.80 ID:KVz3OflU.net
カスだな。

870 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 07:37:38.86 ID:tceRywNw.net
偏差値60前後でホワイト勤めでも最低二ヶ月は見といた方がええで、二ヶ月切っても受かるかも知れんけど落ちるのもおるやろ、半々位やないかな。

871 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 07:54:30.73 ID:108eXThe.net
中卒ガー↓

872 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 08:47:25.11 ID:ve+qWw06.net
おいそんな事より放置してたfacebookが不正ログインされて広告うたれて10万請求きたわお前らも気をつけろ

873 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 10:13:46.07 ID:9wBEawHi.net
>>854
ウソだ
テキストを読み込み過去問をやりきる地道な勉強が大切だ

874 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 10:16:55.34 ID:9wBEawHi.net
>>854

今からなら40日程度なので、1日3時間合計120時間程度は必要だ
平日3時間取れないなら、土日祝日で不足分を補わいといけない。
3連休3回あるので、ここで集中的にやるべきだな

875 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 12:10:48.72 ID:L1yAm2ET.net
勉強辛くなってきた。
仕事中もぼーっとするし。

876 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 12:14:20.14 ID:fwvahQVP.net
法令以下で稼げないと合格できないけど、権利関係も手を抜くとやっぱり合格できないんだよね。
でも合格は一生有効だから俺みたいに初受験で合格しちゃえばコスパは良と思うよ。

877 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 15:54:41.81 ID:NpxIdyUq.net
東北工業大学でも宅建うかるのか

878 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 15:54:48.15 ID:pU6ofOoc.net
今年は権利とその他で差がつくぞ。
それ以外の項目は満点狙いでいってマイナス5を覚悟
31ー5で26点
という事は権利とその他で12点は欲しい。ちよっとムズイかもね!うっホーホ

879 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 15:58:41.11 ID:pU6ofOoc.net
僕は宅建より賃貸不動産管理士のプラカードが欲しいので
そっちを受けてみます。メチャ簡単みたいです!

880 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 16:09:19.70 ID:G+svAx8E.net
模試何種類くらい受ける?
ジオープン、LEC、TACと受けようかと思ってるが、ジオープン無駄に高いような…

881 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 16:56:45.75 ID:9wBEawHi.net
当たるからな

882 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 17:23:13.48 ID:guS0Hlmp.net
今日は頭痛が痛くて勉強にならんわ

883 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 17:39:36.54 ID:L1yAm2ET.net
4科目全部見事に中途半端な理解度で、この科目なら何が来ても9割取れるみたいな強みがない。

884 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 17:48:23.04 ID:nYU//YSz.net
LECの模試受けてるけど合格圏内のせいかやる気0になってここ一週間くらい何もしてない
業法と法令は単純に覚える作業でなんとかなるけど権利は問題がひねくれててホント嫌

885 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 17:54:29.50 ID:wRYszy8y.net
30分でもやっといた方がいいぞ完全に離れると10月スパートしんどいぞ

886 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 17:57:30.16 ID:9wBEawHi.net
モチベーション的にも7月から始めるのがベスト
早めにやろうとして4月から始めるとこの時期からペースダウンして
本番のころにはモチベーション最悪

887 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 17:59:03.71 ID:VUOMvjNZ.net
容積率の算定で廊下、階段、エレベーターは参入しないけどエスカレーターは対象外なんだな。

888 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 17:59:46.25 ID:9wBEawHi.net
7月ころ始めると9月終わりころだいたい全部網羅しているが、
まだまだ合格点にはたどり着いていないので、
その先の1か月は最高のモチベーションでいけて
そのまま本試験へ

889 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 18:00:17.91 ID:9wBEawHi.net
4月から始めると意外に落ちる

890 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 18:19:52.23 ID:nYU//YSz.net
>>885
ありがとう
過去問繰り返すのが本気で嫌になってる
まとめ本でも眺めておくことにする

891 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/10(火) 18:35:51.37 ID:5wMdj1f2.net
再来月から本気出す!俺なら余裕だ!伝説最強!即ち俺!

892 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 18:42:58.94 ID:gSuxgZJy.net
このスレ見てると、知能が低いというのは、一生背負う足かせなのがわかるわ。

小中学生、90歳、外人、不動産屋、、、、
こんな連中でも取れちゃうスーパークズ資格を本当に難しいと思ってるwww

残念だけど、合格しても不動産屋で従業員やるぐらいしかない意味のない資格だよ。
もう少し、真面目に人生考えた方が・・・w

俺の合格通知は封切ってないから機構に2000円で買い取って頂きたい。
恥ずかしいから大学の友達には受けたことすら言ってない。

893 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 18:48:13.65 ID:gSuxgZJy.net
あ、バカにするだけじゃなくて、助言もするよ。
有名私立中学校の入試問題見てみな。
宅建より遥かに難しいのがすぐわかるよ。

つまり、宅建取れても、せいぜい小学生程度の知能はあるというだけ。
そりゃ、風俗や不動産屋でしか働けないわw

894 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 18:48:40.74 ID:VVW1iNzZ.net
>>892
被後見人乙

895 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 19:42:53.55 ID:Ti0f/f2T.net
>>893
言い方がアレだけど間違ってないんだよなぁ...
マジて中学入試の問題のほうが頭使う
これが現実

896 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 19:47:06.71 ID:v4CiB5kE.net
この自己レスまでが1セット

897 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 19:50:39.87 ID:bpnqeMFi.net
複数デバイス&タッチアンドゴーは基本だおね

898 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 19:54:12.52 ID:L1yAm2ET.net
残り40日だと

899 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/10(火) 20:03:54.41 ID:R6sVQZXP.net
へいへいビビってんのか!?い!
オラオラヤルゼェ!

900 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 20:17:22.82 ID:KVz3OflU.net
黙れカスアヌス野郎

901 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/10(火) 20:19:44.90 ID:R6sVQZXP.net
あ??犯されてえのかオラァ!?クソビビリ隠キャがイキ殺すぞ!

902 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 20:32:52.75 ID:KVz3OflU.net
うっせマザファッカ
ディルドでもしゃぶってろマンカス野郎が

903 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 20:49:26.53 ID:qouY50Ju.net
     ∧_∧  ミ ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`) つ ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン 
  と_ )__つノ    ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ! ギャーッハッハッハッ!
         ☆ バンバン ☆ バンバン ☆ バンバン

904 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/10(火) 21:29:46.06 ID:R6sVQZXP.net
>>902
ガキが調子乗ってんじゃねぇボケカスが
ビンボケ野郎がトイレのシミからやり直してこいカウパー野郎うっせえんだよ!

905 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 21:40:17.13 ID:KVz3OflU.net
くたばれショボマラカスがボケ
ペニバン加えてチングリ返されとけやクソハゲ

906 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 21:52:20.57 ID:HB9oNI1n.net
>>892
テキストパラ見で受からないハゲはこれに反論できないから笑える
そうやって一生養分やって頂きたい
予備校にも通って20万くらいお布施しろよ?経済を回せ!養分として

907 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/10(火) 21:55:09.49 ID:R6sVQZXP.net
>>905
M性感のご褒美じゃねえかオラァ!!!!!!!!!
そんなにケツ穴掘られたきゃ愛車のマグナでテメェのオカマガバガバにしてやんよ!
尻込みしてケツまくるんじゃねえぞ!メドが立つまで犯るンだよ!

908 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:02:12.75 ID:LnZzL7jc.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士664 【ラスト1ヶ月】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568119784/

スレ番変更忘れました
申し訳ありません
実質665です

909 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:31:28.10 ID:SJ/bCpn3.net
ブルーレット奥岳先生が合格に不可欠なのは何度も過去問を回す事と御発言なされた
つまりはそういう事よ

910 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:32:54.97 ID:xtXcy3zt.net
毎度宅建の合格点を的中させる奥岳氏か

911 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:36:31.29 ID:yE3LoKkE.net
>>908
謝ってすむなら警察はいらねえんだよ
死ね

912 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:38:30.19 ID:cUMerTaT.net
>>908
あのさぁ、、いやもういいや
言うだけ疲れるわ

913 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:54:28.23 ID:023BhgYS.net
>>908
あのさぁ

914 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:55:51.26 ID:mwSRhwcq.net
>>908
スレ立てしてくれるのは有難いけど間違えるくらいなら最初から立てなくても大丈夫やで
ここの住民は今試験前でピリってるからなおさら反感買うやで

915 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:00:24.41 ID:BhH01A3Z.net
ほい
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568123884/

916 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:09:29.55 ID:XQQpsOBL.net
わっちょい付けないと成年被後見人達がまた荒らすぞ
自演まみれ

917 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:19:32.77 ID:1JE1YbfL.net
>>893
「せいぜい小学生くらいの知能はある」

お前はまず日本語勉強しろ

918 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:20:07.68 ID:TqLs6lF3.net
>>911-915あたりはIDコロコロしてそうだな
そもそも>>901あたりで次スレ立てと>>1にある
実質665で消化してその次にスレ番修正すればいいものを>>915はめんどくさいことしてるし

919 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:23:01.57 ID:uaztXSxz.net
集中的にカキコミがあるとIDコロコロしてそうとは思うけど偶然もあるしなぁ
決めつけはいくない

920 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:24:44.69 ID:A9ULIyDV.net
>>918
お前スレ立て間違えたこと棚に上げて人様を自演扱いかよ!
救いようがない屑だな。

921 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:26:45.79 ID:TqLs6lF3.net
テンプレは守れない
イレギュラーに対応できない

バカばっかりってことだよ

922 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/10(火) 23:29:24.82 ID:R6sVQZXP.net
自分の失敗を棚に上げてんじゃねえぞコラァ!
と思ったが900踏んでるのに>>1のテンプレ読んでなかった俺っちにも非があったわ

923 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:30:03.69 ID:iGayk3UV.net
>>908>>918は同一人物だなwwwww姑息な奴w

924 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:30:09.29 ID:TqLs6lF3.net
ミススレ番のスレを使わないならミススレ番664に誘導URLを貼るもんだがそれすらない
普段VIPかなんJあたりにいるような奴はその程度ってことさ

925 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:31:09.34 ID:FPqzkY1w.net
>>916
わっちょいつけると人が来ないというジレンマ

926 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:31:26.70 ID:TqLs6lF3.net
クソコテと姑息なIDコロコロっすかwww

927 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/10(火) 23:37:45.66 ID:R6sVQZXP.net
>>924
は???る????け???
ケツの穴の小さいヤツめ、拡張して奥歯ガタガタ言わせたろか!

928 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:38:14.61 ID:TqLs6lF3.net
0時を過ぎると罵声大会になります
しばらくお待ちください

929 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:40:38.70 ID:h5tk5s7z.net
むしろ今が一番盛り上がってるだろ
状況を瞬時に把握できないと民法2点くらいしか取れないぞ?
お前は業法や法令税その他で健闘したとしても今年29点くらいしか取れない
だから何回も受験する羽目になるんだよ学習しろよ猿

930 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:44:24.26 ID:TqLs6lF3.net
んで、どうすんのよ?
テンプレ守れないイレギュラー対応できないみなさん?

931 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:46:30.06 ID:KVz3OflU.net
うんこおおおおおおーーーーーーー

ひゃあいいああああああーーーーーーー

アナルゥ!アナルゥ!アナルゥ!

ゴリラのデカマラ!ゴリラのペニ棒!

932 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:47:35.49 ID:TqLs6lF3.net
どうするか決めないならミス664を実質665で
めんどくさいことした665を実質666
消化したら修正して667を立てるけど

933 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:50:11.95 ID:bHwGBBNM.net
>>932
何勝手に仕切ってるの?リーダー気取り?
その前に自演を謝罪しろこのデブ派遣社員

934 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:52:37.36 ID:onDKnJcQ.net
自治厨が湧くとロクなことない

935 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:52:56.65 ID:TqLs6lF3.net
仕切られるのがいやならテメーがやればいいんじゃねwww

936 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:56:35.39 ID:KVz3OflU.net
ばあああああ!


アナルゥ!アヌスゥ!ディルドゥ!

937 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:56:53.97 ID:RFYG4+FV.net
くだらねー、子供のケンカ以下

938 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:58:45.50 ID:KVz3OflU.net
↑一言お願いしまああああす!

939 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 23:59:18.90 ID:f3x92Q2I.net
昨日今日と休みだったけどカネ無いからずっと勉強してた俺に謝れ

940 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:05:32.38 ID:tS/StzAr.net
>>939
ごめんな西郷隆盛

941 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:06:49.25 ID:DiuXebVP.net
>>939
penispenispenis

942 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:09:24.21 ID:kj809CzA.net
>>938
ゴリラのマンコ!ゴリラのマンコ!ゴリラのマンコ!

943 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:13:36.15 ID:DiuXebVP.net
飼育員のマンコ!飼育員のマンコ!飼育員のマンコ!

944 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:14:59.39 ID:ChPeMB+H.net
正解するしない別にして報酬と相続と判例の問題と権利1問ぐらいが解くのに2分24秒どうしても越える。トータルだからいいんだけど本番だと焦りそう。

945 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/11(水) 00:19:04.24 ID:65iWoRzn.net
2通りやり方があって、
>>932か664スレを無かったことにするか
664を立てた奴が反感買ってるから後者に収斂するんちゃうか。
まぁ誰もスレを建てなかったからこそ最初に次スレを建ててくれた側面もあるが、今回はスレ番ミスってたから仕方ないんぢゃねーの?

946 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:35:40.12 ID:Oc5xfHIz.net
スレ番なんて
どうでもいいですよー

947 :爆走中卒最凶伝説!!【12h】:2019/09/11(水) 00:38:36.95 ID:65iWoRzn.net
ええいめんどくさい、誰だこんな喋り方に決めたヤツ!!!

948 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:47:15.80 ID:Bl5TH75F.net
>>944
組み合わせ少なきゃ業法なんて大体消去法でぱっぱといけるから焦るな
免除問題終わらせて業法やって権利やるのがおススメだけどね。権利で時間かかるとドル箱の業法でイージーやらかす可能性もなきにしも

949 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:53:36.91 ID:6BJF8cJZ.net
>>924
あそこは未成年みたいなガキ多くて無理だった

950 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 02:41:41.95 ID:xsXeL6wJ.net
>>793>>794
ありがとうございます

951 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 07:30:27.39 ID:g/dps6B0.net
わっちょいてなにー?

952 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 07:56:24.39 ID:6CuC7fHJ.net
答え↓

953 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 08:05:14.57 ID:XGqCWe4Z.net
レッサーパンダのマンコ!

954 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 08:12:09.73 ID:Qt4jv7lR.net
わっちょいっていうのは個数問題のこと

955 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 08:53:13.20 ID:6XGdkEcL.net
>>814
よう宅犬(=万民)!

956 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 09:10:06.46 ID:hNwlMAme.net
残り900時間
今から勉強しても間に合うな

957 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 12:12:44.30 ID:xCu/mtB6.net
900時間不眠不休で宅建、管業、マン管ですね

958 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 12:21:21.01 ID:OeaqiiN1.net
宅建は馬鹿御用達資格
それが嫌なら社労士以上の資格を初めから狙えば良い
「簡単そうだから」「取りやすそうだから」「大変なのは嫌だから」「勉強できなかったから」
宅建を取るということは必ずネガティブな理由がある
0から数ヵ月で取れる資格はこんなもん

959 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 13:14:31.73 ID:h9e7kadS.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士664 【ラスト1ヶ月】実質665
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568119784/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士665 【ラスト1ヶ月】実質666
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568123884/

960 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 13:16:53.87 ID:VRCFQ83v.net
>>956

そのうちの2割でいいかと

961 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 13:19:00.04 ID:1Gp43poj.net
>>958
今日も子供部屋からオッスオッス

962 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 13:22:01.54 ID:Pa6zbzwB.net
>>958
テキストもパラ見でじゅうぶんっすよね!

963 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 13:25:18.40 ID:ChPeMB+H.net
>>958
俺は4択だしネットだと簡単みたいに書いてあったからだからあてはまるww
人それぞれ身の丈にあったやり方があるからまあいいやって感じ。とりあえず受かりたい。

964 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 14:17:19.78 ID:mvGNn5Xj.net
>>958
ストレスたまってそう

965 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 14:33:56.06 ID:Pxens4pX.net
>>958
不合格ジジイキタ━(゚∀゚)━!

966 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 14:37:20.54 ID:7z3ME4ok.net
>>958
客観的に物事見れないってかわいそう

967 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 14:58:29.06 ID:53gOOGOa.net
あぼんだらけ

968 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 16:02:42.84 ID:M1pyzU96.net
宅建は大学受験いうとマーチレベル
生半可な気持ちでは受からない
みな心して受けよ

969 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 17:05:33.90 ID:ChPeMB+H.net
4択だしネット情報の簡単だよみたいなの信じて勉強始めたけど合格率2割いかないことを知ってビビってる。

970 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 17:07:45.35 ID:Qt4jv7lR.net
一般の人の合格率は15%も切ってる

971 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 17:42:50.74 ID:7z3ME4ok.net
一般受験者の合格率は14%だよ
脅すわけじゃないけど、最近受験者のレベル上がってるし楽勝っていってるのはいつの時代のジジイだよ

972 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:10:43.02 ID:Rv8L7ils.net
>>968
馬鹿か
宅建なんかマーチ一科目分もねーよ
大学受験してないのが一発でばれるぞ
大学どころか中学生でも普通にとれるとわかるだろ過去問みりゃ

973 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:22:04.30 ID:u4NUNXFl.net
>>958
「宅建を難しいと判断する脳みそを搭載してる」もネガティブっすか?

974 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:26:34.84 ID:liBw/N1k.net
>>958にshit

975 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:27:32.43 ID:jAJ72AEd.net
なぜ宅建スレに宅建を貶す輩がいるのか理解できない
実生活でのストレスをここで発散してるのかな
もっと勉強の情報交換しあえると思ってたのに幻滅だわ

976 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:37:11.55 ID:u4NUNXFl.net
>>975
情報にはガセ情報もあるっすよ。

977 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:44:18.16 ID:WfqyFm/O.net
管理業務主任者受けます?
働いてないから宅建終わってからでも間に合うけど、必要あるのかな

978 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:49:01.08 ID:DiuXebVP.net
宅建受験会場には、携帯マンコは持ち込み可能!?
試験中ハメてたら注意されるかな?
いつも唐突にハメたくなって我慢できないんだよね

979 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 19:20:59.82 ID:8o9rZLkA.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士664 【ラスト1ヶ月】実質665
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568119784/
次々スレ
【宅建士】宅地建物取引士665 【ラスト1ヶ月】実質666
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1568123884/

980 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 20:30:36.42 ID:Rv8L7ils.net
>>975
宅建=マーチレベルとかホラを垂れ流す馬鹿がいなくなりゃ俺だってこんなスレこねーよ
宅建が難しいって言ってる馬鹿はさっさとステップアップして上の難易度を見てこい

981 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 20:31:10.40 ID:Pa6zbzwB.net
>>975
たぶん乏してるのは何年も受かってないやつただ一人だよ
あいつは執念深いから受かるまでdisるよ

982 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 20:37:13.60 ID:APEAthcq.net
>>981
乏すって何…
そんな動詞ないぞ

983 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 20:39:55.88 ID:XGqCWe4Z.net
とぼすだよ、ボケ!

984 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 20:42:24.93 ID:vrdxGocI.net
>>980
マーチ云々の前にお前ほぼ全員に嫌われてるよ。空気読もうぜ。

985 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 20:44:26.92 ID:VKnNXBet.net
去年は比較的易しめで37点の新記録を樹立したので、今年は2、3問キチガイの難問が予想され
35点で決着がつくだろう!

986 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 20:59:19.10 ID:M1pyzU96.net
予想合格点の一点下の専スレ覗くのが一番楽しい
去年でいうと36点、流石に37点はないだろうと楽観してた連中が阿鼻叫なってたのが楽しかった

987 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:08:09.29 ID:53gOOGOa.net
44点のワイは試験当日にもう余裕でおちんちんいぢりパーティしとったな
36.37は荒れてたな〜ガイジ達が荒らしまくってたせいでw

988 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:33:13.95 ID:Rv8L7ils.net
宅建がマーチに並んでるなんて思い上がりも甚だしい
大学受験から目をそらした事実を棚にあげて合格率だけで勝手に脳内マーチと結びつけるその愚かさ
マーチは社労士と行書の間ってとこだな
これが現実

989 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:20:09.43 ID:69NMxZAd.net
>>988
でもお前宅建何年も落ち続けてるじゃん

990 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:21:29.96 ID:UwHVRV0K.net
よほどストレスたまってんだな
書いても書いても理解されないから

991 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:24:53.68 ID:3R2wOGIL.net
理解されようとは思ってないと思う
ただひたすら宅建は兵隊だの低学歴だの自己主張ばかりして具体的なレスがあっても論理的に反論しない
つまり受験生より頭が悪いのは明白

992 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:36:04.11 ID:1sOEsjSn.net
宅建スレだとマーチレベルが褒め言葉になるんだな…
アホの代名詞みたいに使われてるの以外見たこと無かった

993 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:39:33.68 ID:j0kAnSfy.net
>>992
君は今年こそ宅建受かるといいな
さすがに派遣社員のまま5回以上落ち続けたら素養ないのバレるし。。

994 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:41:25.14 ID:Bl5TH75F.net
ガイジ排除のワッチョイ次スレもなしか
スレ立ての奴が荒らしたいためにワッチョイなしでわざと立ててるんじゃねーかと疑うレベル

995 :爆走中卒最凶伝説!!【13h】:2019/09/11(水) 23:42:35.34 ID:65iWoRzn.net
殺されたくなければ荒らすんじゃねえ殺すぞ!

996 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:43:32.65 ID:L3sCBIBd.net
>>994
じゃあお前がわっちょい付きで立てればいいだろw頭悪すぎなんだよデブw
いつまでも人に頼ってるから宅建何年も受からないんだよ
勉強って自主的にやるもんだよ?それを日常生活での生活態度と勉強に費やしてみ?

997 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:44:04.47 ID:4hffxFqf.net
>>995
座布団マイナス2億枚

998 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:45:30.33 ID:65iWoRzn.net
>>997
お前の母ちゃんガチ人外wwwww

999 :爆走中卒最凶伝説!!(13h):2019/09/11(水) 23:46:22.16 ID:65iWoRzn.net
やーいやーい!ばーや!!

1000 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:46:51.24 ID:/EkKOzhA.net
ガイジ発狂!

1001 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:47:24.67 ID:/EkKOzhA.net
千ならガイジがまた暴れて荒らすだけのスレ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200