2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 407【答え合わせ会場】

1 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 18:00:30.16 ID:AuIPSm+u0.net
9月1日(日)に全国一斉実施された電験三種試験について、気が済むまで議論して下さい!

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 406[days]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/

平成31(2019)年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H31denkennitteia5at.pdf

10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
     (注目のボーダーラインも同時発表予定!!)

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567295802/1-8

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:12:12.30 ID:JkOjP7pNM.net
はい

3 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:13:25.86 ID:vK9z2VAF0.net
>>964
>★ちびでぶハゲニートさん お別れ会★
>☆(告別式)のお知らせ☆


>来たる9月1日日曜日午後8時より、
>ちびでぶハゲニートさんのお別れ会(告別式)
>を開催いたします。(都合により祝勝会の変更アリ)

https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/

>苦節5年、勉強時間3ヶ月の集大成
>必ず残りの理論、機械を合格すると宣言。

>それ以外は残念ながら撤退されるハゲニートさんに最期のご挨拶をご希望の方、多数のご来場お願いいたします。

>ただし当日、本人の出演拒否、
>もしくは連絡がなかった場合も
>今年も不合格だったとして式は開催させていただきますので、生前届かなかったみなさまのねぎらいの言葉をお待ちしております。

4 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:24:24.44 ID:Y+CUPUdn0.net
去年から法規で引きずってる人は結構辛いですね

5 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:25:22.03 ID:Y+CUPUdn0.net
今年は去年ほどレス伸びないな

6 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:25:40.11 ID:OagdS3KF0.net
誰か電サロの法規お願いします

7 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:26:00.66 ID:OLE/WBjL0.net
オームは19時やったけ?

8 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:26:15.77 ID:Y+CUPUdn0.net
オーム社?の速報は今日出ます?

9 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:26:29.06 ID:OQK5q1+aM.net
電サロの法規解答はよ

10 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 18:26:37.13 ID:AuIPSm+u0.net
昨年のこの時間は阿鼻叫喚だったのだが、今年はおとなしいな。

11 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:26:39.45 ID:hioDwVQdM.net
法規Aは完マスのかげでそこそこいけた
Bは引っかけにかかりまくった

12 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:26:48.95 ID:vK9z2VAF0.net
耳なし芳一みたいに全身に電技解釈を入れてた人がいたな
退場させられたけど

13 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:26:53.20 ID:WELU/eWbp.net
普通に苦しい

14 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:05.12 ID:qgjfyIL6a.net
オーム真理答はよ

15 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:18.15 ID:DfHZRKgKa.net
今年も5000払って塗り絵かよ

16 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:22.96 ID:uvckNDbdM.net
慣れない電車に待て乗ってこの体たらく 痴漢デモするかな

17 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:30.62 ID:RjLu/NkS0.net
法規去年よりは簡単だったのかな

18 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:34.73 ID:3sIsfz8I0.net
法規は帰る時間遅くなるのが辛い

19 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:42.57 ID:WELU/eWbp.net
受かりてぇ

20 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:48.73 ID:e/hKklzOd.net
数年前まで法規舐め腐られてたからな
めっちゃ難易度上げてるのか

21 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:49.07 ID:WHgeBDeqM.net
今年法規だけだったのにまた理論と電力復活だわ…もう取るのやめようかな…

22 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:27:54.05 ID:Q29T41i+d.net
過負荷かけ過ぎて頭痛え

23 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:28:00.06 ID:vK9z2VAF0.net
>>10
電サロのせいだろ
オームまでの確実性はともかく鎮静化に成功

24 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:28:04.96 ID:wY4HsKxJ0.net
速報で機械80点だった
オーム社と大して差は無いよね

25 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 18:28:22.05 ID:dNZfvlJc0.net
はぁ

強く死にたいと思いました

26 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:28:28.12 ID:qgjfyIL6a.net
>>21
これ今年の俺やw

27 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:28:50.29 ID:EfHzuncHM.net
オームまだ?

28 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:29:27.41 ID:aRJ65PMLa.net
あれ?法規ってA問題6点だっけ?

29 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:29:55.18 ID:Xl+EuOpy0.net
諦めも肝心
引き込まれると人生台無し

30 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:30:00.98 ID:v8u3iHFHM.net
ピンサロ法規
(1) (3) (2) (3) (4) (4) (3) (5) (2) (3) (3) (2) (5) (3) (4) (1)

31 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 18:30:13.14 ID:dNZfvlJc0.net
>>29
はい…(´;ω;`)

32 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:30:23.34 ID:WELU/eWbp.net
難し過ぎて電サロも手こずってるのか?

33 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:30:37.27 ID:v8u3iHFHM.net
>>30
暫定版ね

34 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:30:41.32 ID:rjBfUHYra.net
また来年16時から会おうな

35 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:30:50.20 ID:vK9z2VAF0.net
>>25
ハゲ!
おおおおおおおお!ハゲ!

もう何も言うな!
もうもういい…

36 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:31:19.11 ID:Xl+EuOpy0.net
昔は暗記だけの法規だったけど

37 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:31:25.77 ID:vK9z2VAF0.net
ハゲキターー!

38 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:31:34.00 ID:/rVZSzfNM.net
724 名無し検定1級さん sage 2018/08/05(日) 08:27:54.95 ID:MYv31jSV
昨年は爆死して怒り狂って午前で帰ったな
腹いせに休憩時間に電卓3台パクってきたが、その人たちは今年もきてるんだろうか

735 名無し検定1級さん sage 2018/08/05(日) 08:50:20.89 ID:be65OSwZ
他の教室のエアコンの温度上げといたわwww

834 名無し検定1級さん sage 2018/08/05(日) 13:16:27.85 ID:Y9Pt8wMZ
2時限免除だから、1時限終わったあとにエアコン暖房にして出ていったんだが
2時限終わりに戻ってきたら試験管と受験者が空調について怒鳴り合いの喧嘩しとったわ
クソうける

835 834 sage 2018/08/05(日) 13:17:47.20 ID:Y9Pt8wMZ
しかも空調異常というこで試験室が午後から変更になった笑
いやいや暖房に切り替わってるだけで、異常やないで

39 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:31:56.15 ID:bBrOqEM0a.net
法規、B問題にかかるころ、みんな電卓叩いて首傾げてて苦笑

40 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:32:05.85 ID:kJXAYKKzp.net
忘れもしない昨年法規48点不合格
さて今年は…

41 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:32:09.94 ID:vK9z2VAF0.net
>>24
たからまだだよ
2018で釣るのミエミエ

42 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:32:19.23 ID:lz1FdkkO0.net
速報オームは19時からって書いてあるね

43 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:32:28.00 ID:XYwwywTQ0.net
>>31
今だけは優しくしてやるよ。
これで会うのは最後だもんな

44 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:32:31.12 ID:OagdS3KF0.net
>>39
俺もとりあえず問題文の数字を足したり割ったり掛けたりしてたわw

45 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:32:43.53 ID:EoeY0vKN0.net
法規自信あったけどここみたら落ちてそうで泣きそう

46 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:32:44.22 ID:vK9z2VAF0.net
>>42
早い時は4時とかあったな

47 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:33:32.06 ID:HrdTiM8eM.net
電卓含め筆記用具全て盗まれた
盗んだやつ死ね

48 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:33:35.55 ID:vWtI91YOp.net
>>44
電験二種の二次試験で苦労するやつ

49 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:33:36.78 ID:vK9z2VAF0.net
ハゲ、とりあえず見ないテイでいくわ

つらい…

50 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:33:37.38 ID:OLE/WBjL0.net
>>46
お前、エネ管はどした?

51 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:33:52.22 ID:n6CUOq8G0.net
速報たまにフライングするぞ

52 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:34:26.75 ID:OLE/WBjL0.net
とりま、会場にあった地元老舗の鰻の屋台が美味しかった

53 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:34:29.62 ID:OagdS3KF0.net
>>48
大学でも数学苦手だったからなあ
めっちゃ単位落とした

54 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:34:31.36 ID:vK9z2VAF0.net
>>50
17000円なんて高くない!

55 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:34:45.94 ID:v8u3iHFHM.net
まーたオーム社のワンコイン爺にヘイトが集まるのか

56 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:35:11.71 ID:fMqaamrFr.net
目の前に座ってた人がハゲ散らかしてて集中出来んやったわ

57 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:35:18.07 ID:EoeY0vKN0.net
法規の平均点どれくらいかなぁ

58 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 18:36:11.02 ID:jaX2g8G0M.net
>>43
ありがとうございます…

59 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:36:14.53 ID:OLE/WBjL0.net
>>54
いや、凄く出来そうな人なのに何で落ちてるのかと思って

60 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:36:41.75 ID:RjLu/NkS0.net
お疲れ様
皆気持ち切り替えていこう

社会人は明日会社あるし高校生は夏休み終わりだ
大学生だけはゆっくり休んでください

61 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:36:53.48 ID:vK9z2VAF0.net
み、みんな来年もが、がんばろぜ!
そ、そこのあなたもら、来年もが、がんばりましょう

ハ、いやがんばりましょうよ、、

62 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:37:35.12 ID:OLE/WBjL0.net
>>39
席が1番前でみんなの様子が見えんかった。隣の島がごっそり居なかったので、法規は合格してる奴らなんだなぁと思った

63 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:37:49.65 ID:Q9hkXENXa.net
ハゲ多かったな
若いのも頭皮炎症してて将来ハゲばっかだったわ

64 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:37:49.81 ID:sMGVl0QAM.net
最後迷った挙句に解答を変えたけど、変える前が当たってる現象なんなの

65 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 18:38:16.99 ID:vK9z2VAF0.net
ハ、いやまだオーム速報来てないし
まだわかんないよ!
ハ、いや頑張ったんだから来年もハ、
がんばろうよ!

66 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:38:19.20 ID:Qx3jDQEHM.net
合格点51点なら多分受かってるわ

67 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:38:21.90 ID:yTux7ip5p.net
>>63
電力会社やその下請けの人が多くて日頃からヘルメット被ってるからハゲだろうね

68 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:38:27.03 ID:oFFw+OMTM.net
取りあえずオームの解答速報で答え合わせしたら向こう1ヶ月は何もしねえぞ
オラァはよう解答速報出せ

69 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:38:32.29 ID:Xl+EuOpy0.net
実は法規は簡単だったんだろ??

70 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:38:47.74 ID:oBFoeO0M0.net
会場の加齢臭が酷かった…

71 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:38:51.10 ID:XYwwywTQ0.net
>>62
去年エネ管残り一科目受けたとき5〜6人くらいしか同じ部屋に居なかったの思い出したわw

72 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:38:53.77 ID:ZHLuyC2LM.net
>>64
昔の自分は本当に勉強してたんだけど当日の自分はプレッシャーに弱えーな現象

73 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:38:54.02 ID:qgjfyIL6a.net
元気出して逝きましょう

74 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:39:02.76 ID:OagdS3KF0.net
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm

ここだな

75 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:39:13.15 ID:FkXQhHDS0.net
合格点って合格発表前にわかるんか?

76 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:39:31.15 ID:YOP7XE+vM.net
法規撃沈

77 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:39:42.18 ID:c6IqAYYeM.net
理論しか受けなかったからな他の科目の問題見るの楽しみ
もう誰か上げてたりする?

78 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:39:44.71 ID:ZHLuyC2LM.net
>>75
60%で確定

79 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:39:50.27 ID:hioDwVQdM.net
暫定版なら受かってるこの通りであってくれ

80 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:40:10.99 ID:oFFw+OMTM.net
>>70
俺の加齢臭が一番酷かったw
教室見た感じ俺が多分一番年上だったわ

81 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:40:26.80 ID:yIgz8Ufsp.net
絶対に落ちたと信じきってます

82 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:40:28.91 ID:VI6nPOEI0.net
試験会場遠かったから、やっと帰って来れた
もう受けたくねぇや・・・

83 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:40:32.67 ID:OLE/WBjL0.net
>>75
ふふふ、合格発表と同時だよ

84 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:40:32.82 ID:seDdteoPd.net
重箱

85 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:40:45.00 ID:ZHLuyC2LM.net
>>70
プレッシャーかかるとイヤな臭いの汗が出るらしい

86 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:41:08.91 ID:cJU6kWYrp.net
法規だけ見なくても分かるレベル
これ1割切るんじゃない

87 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:41:46.06 ID:YOP7XE+vM.net
もう法規受かる気しないので来年は申し込まない。

88 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:41:58.54 ID:IpOdVluV0.net
完ますやった人うらやましい・・・

89 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:42:07.74 ID:EoeY0vKN0.net
まあ来年からもみんなでがんばろうぜ!

90 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:42:24.83 ID:ENnxsFEk0.net
1
3
2(落雷ではなく混触)
3
4
4(1は100Ω、2は500Ω、3は1.6mm、5は水回りなのでだめ?)
3(2000kW)
5(dは3.5m、e、fは0.4)
2(自立運転の説明)
3(わからん)

A問題はこんな感じ?

91 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:42:32.05 ID:RjLu/NkS0.net
法規だけ難しくするの辞めてほしいよね
帰りの電車くらい良い気持ちで帰りたいのにね
電験二種一次もそうだった(やべえかも…)って思いながら家まで

92 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:44:10.28 ID:uUI+GSQS0.net
>>64
自分も学生の頃からこのパターン多いから最初に選んだのを書くようにしてる

93 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:44:46.39 ID:OQK5q1+aM.net
今年、法規だけだったから300時間はやった
1番と10番は全く見た事ないし
11と12も細かすぎて分からん
なんとか69点だったが法規だけで300時間
やって、これとか過去最高の難易度だろ

94 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:44:59.26 ID:yIgz8Ufsp.net
>>90
この通りならぼくも受かるわ

95 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:44:59.90 ID:/K4Q7RcB0.net
やっと卒業出来そうだけど、クソ試験だよなー
問題数少なすぎて運要素強い
ノー勉で受かる科目もあれば勉強したのに落ちるの色々だった

96 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:45:24.31 ID:LULZ69HYa.net
>>21
諦めるのもありっちゃあり

97 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:46:17.32 ID:abSGX0/6H.net
法規は問題数増やしてほしいよなー

98 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:46:31.54 ID:LULZ69HYa.net
>>52
会場どこよ
羨ましすぎるんだけど

99 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:46:59.84 ID:yIgz8Ufsp.net
>>98
ウナギだから浜松とかか?笑

100 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:47:04.63 ID:NXmTtUcFa.net
法規、来年は完マス買って真面目に勉強するわ

101 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 18:47:40.53 ID:jaX2g8G0M.net
法規は前から思ってるんだけど
問題数100問にして合格点80点ぐらいにしてほしい

難易度はものっすごい落として

102 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:48:07.72 ID:NdN1AYLK0.net
真面目に勉強しても受かるとは限らない
ひでえ試験だわ

103 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:48:16.37 ID:R3FCMx/pr.net
法規2年連続で難化のラスボス
去年、法規以外合格した人が、今年も法規受けて不合格で、来年スパイラーにリーチって人もいるんだろうなあ

104 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:48:17.63 ID:HXYRu9wv0.net
来年に電力と法規を受験するワイ、法規怨嗟の声を聞き震えだす

105 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:49:04.84 ID:3/ahYLTd0.net
来年の法規受験者は精鋭揃いになりそうだなw

106 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:49:31.28 ID:unMRzVX9a.net
谷タイガーて3種は受かってんの?

107 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 18:49:37.52 ID:jaX2g8G0M.net
法規だけの人増えるのか…(´・ω・`)

108 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:49:46.28 ID:At9Kvy440.net
いやー法規難しかったわ(´・ω・`)

今年はダメだな

109 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:49:57.39 ID:yIgz8Ufsp.net
オームはよ

110 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:49:57.95 ID:0yvYVF/M0.net
法規11と13は合ってんだが
論説で惨敗してるや

111 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:50:01.80 ID:HXYRu9wv0.net
>>105
それで法規だけ平均点爆上がりするんでしょ、知ってます

112 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:50:12.23 ID:57kgVK7Pp.net
>>100
結局、カンマスやるのが近道
他の参考書はあかんわ

113 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:50:17.32 ID:RjLu/NkS0.net
法規の難しいところ

・知らないと解けない運ゲー知識問題がいくつか出る
・捻くれた知識問題がいくつか出る
・いやらしい計算問題がいくつか出る
・その割に時間制限65分

3科目を終えた過負荷状態な脳で解くのはたいへんよな

114 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:50:38.62 ID:n6CUOq8G0.net
これだけ法規って明らかに内容少ないのに改正しないよな、不思議

115 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:50:44.15 ID:R3FCMx/pr.net
>>106
谷タイガーは確か3年前くらいに合格したと思うよ

116 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:50:48.99 ID:mPmwqL/60.net
法規以外は易化なの?

117 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:51:04.38 ID:At9Kvy440.net
>>113

それね(´・ω・`)

3科目受けた時点で疲れきってたわ

118 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:51:04.82 ID:hioDwVQdM.net
>>93
俺も法規だけ残したんで過去問15年分のやつやって
完マス線引きながら緑の透明シートで隠して読みこんで
くそ高い講習行って去年と今年の電気書院の予想問題やって
暫定版でそんくらいの点数だったわ
80点は最低とる予定だったのに

119 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:51:50.68 ID:OLE/WBjL0.net
>>98
三重県やな
>>99
津やな。
大艦艇て老舗のひとつやな。
津は鰻の消費量で有名やな

120 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:51:51.85 ID:uvckNDbdM.net
>>102 ほんとそう思う 
ある程度の点までは勉強すればいけるけど後は運次第って作りの試験にしてると思う

121 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:52:16.95 ID:R3FCMx/pr.net
>>107
理論か機械のどっちかは科目合格出来そうなの?

122 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:52:39.73 ID:NKsMT4bi0.net
今年の法規みると、完マスでも無理だな
問1,問10ってどこにあんだよってレベルだし
計算も重箱の隅をつついてる。
電気設備基準とその解釈が必須だな

123 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:54:24.74 ID:0yvYVF/M0.net
理論は1問足らなそう
法規は1問か2問足らん
電力機械は3問くらい足らん

この5ヶ月間が終わった

124 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:54:31.45 ID:EWNkiJ1T0.net
法規は車の免許試験のように試験センターが問題集を発行してその問題の中から出題した方
が良い。購入した書籍によって有利不利が出るのはマズイのでは?法規が電験3種のフルイ
なっているのは良い傾向ではないと思う。

125 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:54:39.88 ID:mPmwqL/60.net
はやく4科目の難易度まとめしてよ

126 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:54:43.31 ID:sMGVl0QAM.net
やさしく学ぶシリーズの法規を散々読みまくって、過去問の計算ひたすらやっただけだけど合格点はいったよ 運もだいぶ味方してくれたけど

完マス買ったけど読む気がおきなかったわ笑

127 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:55:07.57 ID:RjLu/NkS0.net
電技なんてアレ全部頭に入ってる人現場にいるの?
法律の専門家じゃないんだから、そういう状況になった時に電技を調べるでいいと思うのだが…

128 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:55:21.55 ID:HXYRu9wv0.net
今年の問題に対応した完全マスター本が出るのって来年の4月辺りでしょ?
とりあえず今年の版で勉強するしかないのか...

129 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:55:26.74 ID:Xl+EuOpy0.net
>>119
食べ物は四国が美味しいんだよ

130 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 18:55:28.89 ID:AuIPSm+u0.net
>>125
10/18(金) 試験結果正式発表(HPで9:30頃)・試験結果通知発送予定
     (注目のボーダーラインも同時発表予定!!)

131 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 18:55:34.80 ID:jaX2g8G0M.net
>>121
なんともいえません…(´;ω;`)

132 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:55:50.18 ID:Y+CUPUdn0.net
法規は普通に電気設備基準読み込むしかないんじゃないかな?
みんな買ってないでしょ?

133 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:55:54.42 ID:n6CUOq8G0.net
>>126
俺も同じ、去年だけど

134 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:55:59.01 ID:mPmwqL/60.net
法規に文句言ってる方が多いけど、昔みたいに理論と機械で
ふるいにかけるほうがよかったと言うわけ?

135 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:56:03.22 ID:/K4Q7RcB0.net
法規問1みたいな発送電分離関係の問題は最近一問は出てるね
エネルギー業界に興味あるか測ってるんだろうけど
実際の業務に関係あるか?となると微妙な気がする

136 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:56:32.08 ID:HDEgD/dMp.net
>>135
電力会社ワイ美味しくいただきました

137 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:56:48.24 ID:UYzhClRj0.net
会場にカワイイ娘がいなかったのは、さすがに電験らしい(笑)

138 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:56:52.68 ID:EoeY0vKN0.net
法規10は最大電力なら3、使用電力量なら5だろうけど…
5じゃなかったらオワタ

139 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:57:24.92 ID:3/ahYLTd0.net
>>126
俺もやさしく学ぶで去年突破。難しい言われてたけど簡単に感じたわ

140 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:57:43.26 ID:1QPdo76f0.net
点数って教えてくれないの?

141 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:57:51.20 ID:b6yYP//uM.net
日本最速 電験三種 解答速報

電サロ公式 理論

問1 (2)
問2 (3)
問3 (2)
問4 (5)
問5 (5)
問6 (5)
問7 (4)
問8 (3)
問9 (3)
問10 (2)
問11 (2)※
問12 (1)
問13 (5)
問14 (2)
問15 a(5) b(3)
問16 a(3) b(4)
問17 a(5) b(2)
問18 a(1) b(4)

※問11に関しては
多数決で(2)となりました

142 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:57:56.85 ID:+c4mPaWq0.net
>>138
最大でも使用でもどっちでもいいいじゃんな、そんなの・・・

143 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:58:26.88 ID:IFfebMiJ0.net
初受験。
理論75 電力85 機械85
で来たけど法規で死んだと思う。あんなんわからんよ
もーーー!

144 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:58:29.16 ID:JSbWp5C00.net
>>135
知識を仕入れないで業界の新しい傾向にウトいのは良くない

145 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:58:43.33 ID:qzjD6VwH0.net
>>138
あの問題はちょっとイラっときたわ

146 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:58:55.06 ID:Y+CUPUdn0.net
理論は去年より難しかったんですか?
理論、法規は去年より難?

147 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:59:01.87 ID:zrA5Il+Kp.net
>>141
こんなに5使ってない!

148 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:59:02.06 ID:b6yYP//uM.net
日本最速 電験三種 解答速報

電サロ公式 電力

問1 (3)
問2 (1)
問3 (2)
問4 (4)
問5 (1)
問6 (2)
問7 (3)
問8 (3)
問9 (3)
問10 (2)
問11 (4)
問12 (2)
問13 (5)
問14 (1)※
問15 a(3) b(4)
問16 a(2) b(4)
問17 a(4) b(1)

※問14に関しては
講師メンバーの
多数決で(1)となりました。

https://twitter.com/densaro_cafe/status/1168098920116830208
(deleted an unsolicited ad)

149 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:59:27.86 ID:bZOdmldcd.net
法規死んだ

150 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:59:32.35 ID:C4yYCeV80.net
試験問題見たいなー。誰かおねがい。

151 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:59:40.14 ID:zrA5Il+Kp.net
>>143
その点数は立派だわ

152 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:59:47.88 ID:Y+CUPUdn0.net
>>148
95点にアップだ!

153 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:59:48.04 ID:mPmwqL/60.net
多数決ってなんだよ。

154 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 18:59:51.57 ID:RjLu/NkS0.net
電気受任技術者の法規の問題って
作業者を殺さないようにするための知識だけあればいいと思うんだが…

>>144
そうか…そういうもんですかね

155 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:00:09.59 ID:b6yYP//uM.net
日本最速 電験三種 解答速報

電サロ公式 機械

問1 (4)
問2 (2)
問3 (3)
問4 (5)
問5 (4)
問6 (5)
問7 (1)
問8 (3)
問9 (2)
問10 (3)
問11 (3)
問12 (5)
問13 (4)
問14 (2)
問15 a(2) b(1)
問16 a(1) b(2)
問17 a(2) b(3)
問18 a(2) b(1)

https://twitter.com/densaro_cafe/status/1168099042506637312
(deleted an unsolicited ad)

156 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:00:23.18 ID:RjLu/NkS0.net
3年連続難しかったなんて聞いたことないから
法規は来年易化確定やろな

157 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:00:29.36 ID:zrA5Il+Kp.net
>>154
作業者だけじゃダメだゾ

158 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:00:38.37 ID:OQK5q1+aM.net
>>136
電力会社の再エネ部門の俺が間違えたわw

159 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:00:53.64 ID:EoeY0vKN0.net
出題未遂こないかな

160 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:01:05.60 ID:b6yYP//uM.net
日本最速 電験三種 解答速報

電サロ公式 法規

問1 (1)
問2 (3)
問3 (2)
問4 (3)
問5 (4)
問6 (4)
問7 (3)
問8 (5)
問9 (2)
問10 (3)
問11 a(3)※ b(2)
問12 a(5) b(3)
問13 a(4) b(1)

※問11aに関しては
多数決で(3)となりました。

https://twitter.com/densaro_cafe/status/1168099167652073473
(deleted an unsolicited ad)

161 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:01:26.97 ID:RjLu/NkS0.net
ぶっちゃけ法規に関しては電サロの1種マン2種マンも知識に関しては手こずってると思うな
計算は完璧だろうけど

162 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:01:29.34 ID:sIx99q+Ld.net
去年法規受かったけど、15年の過去問で載ってる知識問題を完璧にして、B問題の計算勉強したら結構余裕だったけどな。
今年はより難しいのか。

163 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:01:35.31 ID:oFFw+OMTM.net
>>153
マギシステムやぞ

164 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:01:52.14 ID:RjLu/NkS0.net
>>157
そうでした…電気使ってる俺たちも、だよね!!

165 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:02:31.18 ID:xs5Jpzccp.net
電サロは信用していいの?

166 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:02:41.65 ID:65BtqKqV0.net
オーム社まだかね

167 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:02:44.39 ID:MexnO/HA0.net
>>160
おい!問11と何を迷ったんだ!
そこが重要だろうが!

168 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:02:58.48 ID:Y+CUPUdn0.net
オーム来ました?

169 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:03:00.14 ID:JSbWp5C00.net
>>158
3種も持ってない電力会社社員(笑)

170 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:03:08.87 ID:n6CUOq8G0.net
一瞬オームの更新遅かった、みんな連ポチしてるのか

171 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:03:22.84 ID:3CQko+Iea.net
>>160
それが正しいなら70点だわ
受かったことにしてええんかな?

172 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:03:58.77 ID:HXYRu9wv0.net
多数決システムやめwwww

173 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:04:06.33 ID:NdN1AYLK0.net
>>141
問12
1/2mv^2=qE
の公式使うんだろうけど
どうやって導けばいいんだ?

174 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:04:06.52 ID:abSGX0/6H.net
微妙な出来だったから採点するのが怖いわ…

175 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:04:19.04 ID:At9Kvy440.net
>>131

来年頑張ろう(´・ω・`)

176 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:04:26.96 ID:xs5Jpzccp.net
オーム社遅刻やぞ

177 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:04:29.13 ID:Dqe3ckYJM.net
喫煙所人多くてビルメン感じたわ

178 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:04:34.37 ID:Qx3jDQEHM.net
去年よりボーダー下がるかもな
51で去年と一緒のボーダーなら多分受かってる

179 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:04:35.89 ID:R3FCMx/pr.net
>>131
そか
じゃあ答え合わせしないとまだ分からない感じなんだ
手応え無くても、答え合わせしたら以外と点数取れてる事もあるし

180 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:04:37.04 ID:MexnO/HA0.net
つーかさ
理論の問11は2でいいの?いいのか?本当大事だぞここ。

181 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:05:00.38 ID:+c4mPaWq0.net
>>174
俺は風呂入って飲んでからやるよ
素面ではやれんわw

182 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:05:00.66 ID:J//sQbntd.net
1種持ちが多数決って問題がアカンやろ

183 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:05:10.08 ID:RjLu/NkS0.net
オーム社の連中と電サロ1種マンの実力差ってほぼ同じやろ

184 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:05:23.46 ID:MBs17B+bF.net
これはオーム社も苦戦してる模様

185 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:05:59.68 ID:51eCK3pY0.net
>>173
なんか違うような
左辺がエネルギーで右辺が力になってる

186 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:06:10.72 ID:FZb0+1/j0.net
法規はたるみと水力と力率あたり来年出してな
そしたら受かるわ

187 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:06:23.38 ID:qzjD6VwH0.net
電サロ結果
理論70
電力90
機械90
法規93

一発キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

188 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:06:24.45 ID:akIrd7dB0.net
まさかの一番苦戦すると思った機械だけ受かってた・・・

理論復活とかもうやだ

189 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:06:30.50 ID:EfHzuncHM.net
去年の悪夢が

190 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:06:44.88 ID:65BtqKqV0.net
電サロって信用していいのか?

191 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:07:06.59 ID:kHLipAZda.net
機械のエレベーター問題は180であってる?

192 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:07:10.13 ID:WHgeBDeqM.net
なんかの間違いでボーダー46点にならねえかな

193 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:07:39.75 ID:zrA5Il+Kp.net
>>187
一緒にスパイラーしようや…

194 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:07:44.94 ID:ld4Owreqd.net
>>187
おめでとう!
ちな俺全部満点

195 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:07:49.53 ID:3/ahYLTd0.net
>>173
ma=qeの式からaを出して後は距離の公式に当てはめるだけだよ。
運動エネルギーの式は使わなかった

196 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:07:54.20 ID:OLE/WBjL0.net
>>176
去年も遅かったぞ
でTACの講評で茶を濁してたな。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_denken/r1bunseki.html

197 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:07:55.66 ID:+c4mPaWq0.net
あんなにバカにしていたスパイラーにまさか自分がなるとは
去年の法規を一問差で落としたのが失敗過ぎたな

198 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:08:10.44 ID:mPmwqL/60.net
お前ら一発一発いうけどなぁ!
一発で受かる奴なんて受験者4万人のうち毎年400人くらいしかおらんのだぞ!

199 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:08:32.36 ID:FZb0+1/j0.net
>>197
完全に俺で草

200 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:08:35.99 ID:seDdteoPd.net
法規87
電サロ信じていいんか?
いいなら卒業だ

201 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:08:51.67 ID:qzjD6VwH0.net
完全マスター使わなかった理論だけギリギリ
やっぱ完全マスターは神

202 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:09:15.57 ID:ENnxsFEk0.net
11aは108か109で割れたんだろうけど、3×51+45=101.1が102になってるので109でしょ

203 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:09:43.56 ID:RjLu/NkS0.net
来年本気は流石に易化しそうね

去年と今年の影響で法規特化で行ったら拍子抜けになりそう

204 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:09:54.66 ID:OLE/WBjL0.net
電サロなら法規82点で卒業だが、信頼のオーム社を待とうか

205 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:10:21.53 ID:FZb0+1/j0.net
法規の問11考えたやつ学生時代いじめられてそう

206 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:11:05.08 ID:seDdteoPd.net
法規11良問だろ

207 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:11:16.98 ID:+c4mPaWq0.net
しかしこれじゃどんな勉強すればいいかすらわからんわ
なんかもう全然違う科目になってないか、法規

208 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:11:19.05 ID:v8u3iHFHM.net
>>202
自分もそこで切り上げって判断した

209 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:12:00.01 ID:wY4HsKxJ0.net
機械の17凄い(?)な
平成21年の17と殆どまんまじゃないか

210 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:12:01.18 ID:NdN1AYLK0.net
>>195
まじですか?
運動エネルギーの公式いらないのか
ちな間違いで
1/2mv^2=qEじゃなくてqV
この式から速度v【m/s】のmをd/2にしてsを導いたが解答に選択肢無く詰んだ

211 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:12:04.65 ID:v8u3iHFHM.net
法規問11は電験合格の動画見とけば、語呂合わせで余裕やで

212 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:12:09.09 ID:9LWTy/Uk0.net
答え合わせはやめて乾杯しようぜ
俺は来年もくるから落ちた奴はまた会おうぜ

213 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:12:32.22 ID:OLE/WBjL0.net
>>202
49×1.25+47で108.25で109ちゃうかいな

214 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:12:44.71 ID:+c4mPaWq0.net
>>212
会いたくなかったぜ、あーあ

215 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:12:57.76 ID:FZb0+1/j0.net
機械の17神すぎる
単位計算して勘で割ったりしとけば10点取れる

216 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:13:51.24 ID:wY4HsKxJ0.net
>>215
18とか全く内容読まなかったわ

217 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:14:11.48 ID:vE7f508+d.net
三種持ちは現役で何万にンぐらいいるんだろ

218 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:14:13.08 ID:jaX2g8G0M.net
>>175
考えときます…

>>179
自己採点はこわくてあまりできてません
当日だと解答もぶれるし…

219 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:14:30.84 ID:HXYRu9wv0.net
>>215
機械17はA問題レベルだよね

220 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:14:51.79 ID:RjLu/NkS0.net
>>210
その問題、エネルギー保存でも出来そうだけど、できないんや?

221 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:15:15.44 ID:fMqaamrFr.net
未だに怖くて自己採点できない

222 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:15:19.21 ID:qzjD6VwH0.net
>>209
ほんとだな
電力もそうだけど電験が過去問出ないなんて嘘八百も良いとこだな

223 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:15:37.11 ID:i4W7rnVL0.net
>>213
そうだよ

224 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:15:43.30 ID:cJU6kWYrp.net
理論55点なら合格…電力機械は問題なし
今日から55点足切りおじさんになるわ!よろしくお願いします。

225 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:16:02.28 ID:jaX2g8G0M.net
>>220
出来そうですね

226 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:16:07.97 ID:65BtqKqV0.net
>>221
俺も
シュレディンガーの電験三種

227 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:16:10.87 ID:OQK5q1+aM.net
>>207
完マス、これだけ放棄、新電気
JTEXの参考書
絵解き演習
電気設備基準の解釈
これ一通りやって覚えるべきとこを一冊の
ノートにまとめて8ヶ月間、昼休みに読み続ける
盆ぐらいから2週間、15年分の過去問と計算を
徹底的にする。
おそらく合計300時間は勉強したと思う。
それで69点ぽいです。

228 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:16:31.36 ID:7NUHxRNe0.net
オーム社の速報解答がまだ来ない(´・ω・`)

229 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:16:42.49 ID:FZb0+1/j0.net
>>227
これだけやって電験"3種"なのすげえよ

230 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:17:01.72 ID:ckVmlR+Hd.net
解答速報何時から?

231 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:17:14.15 ID:EoeY0vKN0.net
法規問10は出題ミスでお願いします

232 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:17:17.12 ID:FZb0+1/j0.net
法規1問足りなくて理論機械復活したの1年たったのに未だにしんどいわ

233 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:17:57.54 ID:RjLu/NkS0.net
>>227
参考までに何を間違えたか教えてくれ

234 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:18:09.08 ID:mPmwqL/60.net
>>227
そんだけつめこんで300時間で済んでるのがすごい。
自分だったらそれ読むだけで1000時間かかる

235 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:18:09.31 ID:ZHLuyC2LM.net
>>227
>>229
二種だとそれだけやれば一次試験受かるぞ

236 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:18:21.14 ID:+c4mPaWq0.net
>>227

俺も結構勉強したんだけどなあ

237 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:18:43.42 ID:dp07777Ua.net
オームどーした?

238 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:18:46.42 ID:C5mn9sh00.net
あーかすりもしなかったわ
へこんでしまうわ

239 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:18:51.54 ID:6CGc6Jnjd.net
答え合わせするまで家に帰らんと思って家電量販店2店舗目来た
オーム社まだ?

240 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:19:03.08 ID:hlMMxctQr.net
>>191
3の126だろ
さては機械効率70%を忘れたな?

241 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:19:05.19 ID:PyRXnaT00.net
残って楽な資格、嫌な資格ってなに?
例えば理論法規残しは時間的な意味で最悪だと思う

242 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:19:08.46 ID:3/ahYLTd0.net
>>220
>>225
力働いてて速度変わり続けるからエネルギーだと解けないかなーって思って
別な方法閃いて解いたけど解けるの?

243 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:19:30.00 ID:OLE/WBjL0.net
>>227
完マスだけでよかったやろ。
あとは新電気で時事ネタ入れとくくらい。
俺は超入門とこれだけ法規と計算問題が豊富て理由でみんほしで82やった。会社がやってくれた講習も良かったと思うけども。

244 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:19:45.21 ID:fMqaamrFr.net
>>226
仲間がおったわ
しばらくは気持ち落ち着けるわ

245 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:20:12.92 ID:/FSWHjWA0.net
オームが遅れている!?

246 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:20:36.34 ID:wY4HsKxJ0.net
>>222
対策の意味で過去問やらない理由は無いよな
TACの参考書と10年過去問で合格点出せたわ

247 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:20:38.60 ID:UYzhClRj0.net
>>173
W=qV=qE/x=(mv^2)/2
2qE/(mx)=v^2
v=√(2qE/(mx))
√(mx/(2qE))dx=dt
√(m/(2qE))√x∫dx=∫dt

こんな感じかw

248 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:20:52.53 ID:RjLu/NkS0.net
オーム(電サロではこうなってる…どうしよう…)ってなってます

249 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:21:02.63 ID:3CQko+Iea.net
電技解釈ってオーム社のちっちゃいサイズの奴しかないの?

文字小さすぎて勉強しにくいから電技78条分だけネットに転がってる奴ワードにコピペして印刷した奴で覚えてたわ

250 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:21:05.90 ID:Ec9CPDlhM.net
俺は初受験で1ヶ月前に法規はこのままじゃダメだと感じ完マスやって68

251 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:21:10.22 ID:8fYPVo/Kd.net
今回も合格点は全科目55だろ?法規は下がるかもしれんけど

252 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:21:25.06 ID:OLE/WBjL0.net
>>241
法規残しが最悪だろ。
途方もない上に、重箱の隅をつつきつつ問題数が少ないから、プレッシャー半端ない

253 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:21:29.44 ID:ZHLuyC2LM.net
>>248
二種速報辞めた時点で人減らししたんだろうね

254 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:21:38.30 ID:OQK5q1+aM.net
>>233
問1問10 見たこともない
問11a 問12 ab
B問題は何間違えたか分かってない

255 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:21:40.66 ID:8jtrbea2r.net
2017年 理論合格
2018年 機械合格
2019年 電力合格

来年は理論、法規とかいう朝早くて帰り遅い最悪なパターンだ

256 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:21:55.61 ID:dl4dZbxWp.net
ノー勉で機械60点いったんやけどw
なんやこれ

257 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:22:00.19 ID:RjLu/NkS0.net
>>249
分厚い辞書みたいなやつがあるで
2色刷の絵解きのやつや

258 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:22:38.17 ID:FZb0+1/j0.net
来年理論法規受からなければ死ぬ

259 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:23:30.71 ID:qzjD6VwH0.net
法規は絵ときだわ圧倒的に
託送供給も水車2000kwもがっつり載ってた
完全マスターはうんち

260 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:23:43.31 ID:abSGX0/6H.net
オーム社の担当者も休日出勤な上にこんな時間に対応とかかわいそうやな

261 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:23:46.18 ID:EfHzuncHM.net
遅すぎ
このスレ見て楽しんでんだろオームの野郎

262 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:24:08.36 ID:FZb0+1/j0.net
オームって4科目一気に乗せるんだっけ

263 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:24:32.74 ID:ZHLuyC2LM.net
>>260
むしろこういうのがオームの稼ぎ時だろ
電気の情報売ってるわけだから

264 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:24:55.36 ID:9DnGMpU0p.net
>>259
ありがとう、来年やってみる

265 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:25:09.88 ID:E0euWgUt0.net
オーム焦らすなや

266 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:25:15.51 ID:jaX2g8G0M.net
>>242
解けるんじゃないでしょうか

初期地点とd/2地点での位置エネルギーの差が
すべて運動エネルギーになった…という式を立てれば…

私はもう見たくもないので計算はしませんけども…

267 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:25:28.70 ID:qpMA4CQd0.net
また法規が来年に繰り越しだよ

268 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:25:44.93 ID:mPmwqL/60.net
機械は難しかったようですよ?

機械 中間講評

易しかったという方と、難しかったという方が理論同様、分かれた科目となりました。
標準的な問題も多く出題された一方、それ以外の問題との差が激しく、一見易しそう
に見えるのですが、例年に比べ知識問題が多めであったことと、標準的な問題を確実
に正解しないと合格点に達しないほど、それ以外の問題の難易度が高めだったため、
合格点を考えると全体的には必ずしも易しいとは言えないと考えられます。また太陽
電池などの電力の問題も出題されました。電験受験では他科目の知識を使って解く問
題が出題されることも多いですので、これから来年に向けて残りの科目を受験される
方は、なるべく復習も兼ねて全科目併せて学習をされるとよいと思います。

269 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:25:51.54 ID:Je3UJa3j0.net
法規が電サロで55点なんだけど微妙なライン?

270 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:25:52.10 ID:jaX2g8G0M.net
法規やばかったみたいですね…

271 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:25:56.39 ID:rjBfUHYra.net
多数決になるくらい割れる問題もあるんだから大変だよな

272 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:26:47.27 ID:+c4mPaWq0.net
>>271
出版社ですらわからん問題ってやりすぎだよな・・・

273 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:26:51.38 ID:FZb0+1/j0.net
何でも見れる状態で電験1種持ちが意見分かれる問題3種に出すなよ糞が

274 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:27:40.36 ID:jaX2g8G0M.net
>>273
すさまじいですね…

275 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:27:51.21 ID:65BtqKqV0.net
もう電サロでやろうかな

276 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:27:51.49 ID:sMGVl0QAM.net
今年理論と法規受かったんだけど、ちゃんと勉強すれば電力機械は余裕?
ちなみに今年は理論終わってから電力機械捨てて法規の勉強を自習室でしてた

277 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:28:20.68 ID:nhMPu0VR0.net
会社の同僚が電験3種は2種より合格率低いから2種の方が簡単とか言ってたけど2種は3種受かるレベルの奴しか受けに来ないから簡単な訳ないよな?俺も2種に受かるんじゃ無いかと錯覚してしまう

278 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:28:29.53 ID:mPmwqL/60.net
文句を言いたい気持ちもわかるけど
でも、それだけ難しい資格だからこそ価値があるしと尊ばれるんだぜ。
誰でも取れる資格にはその程度の価値しかない。
あんまり作問者を責めてやるなよ。

279 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:28:34.45 ID:Qx3jDQEHM.net
>>251
法規はボーダーは多分51だと思うわ
電力60、機械理論55かな?

280 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:28:43.95 ID:qzjD6VwH0.net
まあ難しくしたほうが後で合格点さげて合格者調整しやすいから仕方ない
上げたらみんな怒るし

281 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:29:10.80 ID:+c4mPaWq0.net
>>279
法規、電験史上初の40点台でお願いします

282 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:29:11.26 ID:LULZ69HYa.net
>>251
理論電力機械は60でもおかしくない
法規は56
実質60ってやつだな

今年のは捨てるとこ捨てとけば難しくない

283 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:29:11.99 ID:oFFw+OMTM.net
法規の配点ってどうなってるんやろ?
Aは6点としてBは一律じゃないっぽいな

284 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:29:12.93 ID:6CGc6Jnjd.net
はよ帰りたい

285 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:29:18.71 ID:N1bFJbkZ0.net
箒がムズ

286 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:29:31.00 ID:Qx3jDQEHM.net
>>276
機械はエネ管過去問の焼き直しのような問題が出てた

287 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:29:33.22 ID:UYzhClRj0.net
>>173
まちがいた(笑)

W=qV=qEx=(mv^2)/2
2qEx/m=v^2
v=√(2qEx/m)
√(m/(2qEx))dx=dt
√(m/(2qE))/√x∫dx=∫dt

こんな感じw

288 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:30:17.89 ID:dl4dZbxWp.net
いやあ去年機械復活して絶望してたけど
合格したっぽいわお前らバイバイ

289 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:30:20.00 ID:FZb0+1/j0.net
>>277
受ける人間のレベルが違うし

290 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:30:41.80 ID:qzjD6VwH0.net
>>283
Aがオール5
Bの11aが6残り7

291 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:30:48.13 ID:RjLu/NkS0.net
>>277
そういうことだと思う
受かる気ないのに受けてる人もいるから実質的な3種の合格率は20〜30%とかなんとか

292 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:30:52.68 ID:WTwW7i3Yd.net
帰宅途中だからまだ解答速報出すなよ

293 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:30:53.69 ID:yH5SS3/U0.net
解答まだなん?オーム社遅刻しすぎ社員ねてんの?

294 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:30:55.32 ID:cJU6kWYrp.net
>>282
理論は55だよ(願望

295 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:30:58.61 ID:3/ahYLTd0.net
>>276
5年周期くらいで機械が本気出すから来年は覚悟しとくように
今年はボーナスステージだったよ

296 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:31:03.03 ID:oqN5gnJe0.net
>>277
二種持ちですが圧倒的に二種が難しいよ
電力管理マジ糞

297 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:31:58.11 ID:X5poyrM+0.net
電サロ信用していいなら合格してるんだが
オームさんはよ

298 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:31:59.79 ID:Je3UJa3j0.net
>>283
11,12のaは6点
11,12のb、13のa,bは7点

299 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:32:05.16 ID:sMGVl0QAM.net
>>295
みんな理論と法規の悪口ばっかりだから安心しきってたわ来年に向けて気持ち入れないと

300 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:32:40.55 ID:n6CUOq8G0.net
オーーーーーーム

301 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:32:44.52 ID:/FSWHjWA0.net
労力が大きい割にリターンが少ないもんな
こんなん取ろうと思う人おらんわな

302 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:33:10.50 ID:qzjD6VwH0.net
隣のやつなんて寝て60分経って退出を繰り返し取ったぞ
受験生のレベルが低いのは間違いない

303 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:33:32.77 ID:6CGc6Jnjd.net
電サロ軽くみたら落ちてた
もう帰る

304 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 19:33:33.09 ID:AuIPSm+u0.net
オーム社内部が阿鼻叫喚っぽいw

305 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:34:09.56 ID:+c4mPaWq0.net
>>304
マジで困ってんだろうな、今w

306 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:34:28.62 ID:qpMA4CQd0.net
オーム社あくしろよ

307 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:34:36.77 ID:Cv212QT+0.net
オーム社去年も遅かったよ
30分以上はかかってたと思う

308 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:34:42.41 ID:yH5SS3/U0.net
なんか去年も遅れてたよね
何してんのよ

309 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:34:42.52 ID:At9Kvy440.net
今年は全体的に難化だね(´・ω・`)

310 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:35:15.72 ID:FZb0+1/j0.net
オーム社が運営側にぶちぎれて来年簡単になってくれねえかな

311 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:35:37.49 ID:BLXgxIgla.net
ワンコインやるから早くしろ

312 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:35:47.84 ID:jaX2g8G0M.net
>>309
ですね…(´・ω・`)
頭おかしくなる

313 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:36:01.56 ID:9DnGMpU0p.net
法規問題数少なくて1問5点じゃないの忘れてて、40点だ〜ってなってた、あほすぎる
採点し直したら52点、1問足りないかな、、、

314 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:36:16.89 ID:7Me353NTa.net
オームの先生のメンツがあるからな
解答速報うたってて万が一誤植おきたら
参考書をかえられるだろうから
チェックに時間がかかってるんじゃあ。
オーム社は今日が一年で1番プレッシャーな日だろうね!
きっと悩んでるのはみんな話してる法規かな

315 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:36:18.89 ID:+c4mPaWq0.net
>>313
まず合格だな

316 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:36:25.07 ID:UYzhClRj0.net
オーム遅せぇな(笑)

317 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:36:25.27 ID:8jtrbea2r.net
理論とか勉強したの昔過ぎてマジで覚えてないわ。
また勉強しなきゃいけないの面倒くせー

318 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:36:35.87 ID:XYwwywTQ0.net
>>266
とりあえず君の回答全て晒してみて?

319 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 19:36:57.64 ID:AuIPSm+u0.net
新電気来月号の出題講評が楽しみだ。
きっと上から目線の批判の嵐だろうw

320 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:37:01.78 ID:16A1MlG10.net
鸚鵡の解答ってそんなに信頼性有るんか?

321 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:37:01.92 ID:ZXlNKYTg0.net
>>307
うん。去年、8時過ぎてたと思う。

322 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:37:19.56 ID:jaX2g8G0M.net
>>318
さすがにつらいですよそれは(´・ω・`)

323 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:37:34.72 ID:+c4mPaWq0.net
>>317
しかも今年は理論がやさしめで来年は厳しい可能性が高い
俺のスパイラー人生は厳しい船出になりそうだ

324 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:37:37.28 ID:3CQko+Iea.net
オームはよせい
法カス通れば電験三種はもう終わりなんだよ

325 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:37:55.61 ID:XYwwywTQ0.net
>>322
優しくしてやるからさ、な?

326 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:38:20.89 ID:crWQAqad0.net
機械問11なんで3なの?
2じゃないのかよ

327 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:38:40.65 ID:oFFw+OMTM.net
理論は余裕、法規はなんとか
機械もギリで受かってるっぽいんだが
嘘やろ・・・ひょっとして受かった?

>>290
>>298がマジっぽいんだがほんとお?
いずれにせよ法規はBの配点がよっぽど偏ってなきゃいけそう

328 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:38:45.45 ID:At9Kvy440.net
あぁー俺も三種卒業して二種に挑戦したい(´;ω;`)

329 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:38:56.31 ID:abSGX0/6H.net
オーム社がこんだけ苦戦するとか問題捻りすぎやろw

330 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:39:12.67 ID:ZHLuyC2LM.net
法規探すの大変だから来年からはエネ管みたく最初の方に回した方が良いんじゃないの?

331 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:39:35.50 ID:lz1FdkkO0.net
約555
約500

正解は上
ぶっ飛ばしたくなる二種

332 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:40:15.71 ID:nhMPu0VR0.net
>>289
ですよね〜。3種でこんだけ難しいのに2種受かる人達は住んでる世界が違う

333 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:40:43.92 ID:EoeY0vKN0.net
>>327
問題用紙捨てたの?298のであってるよ

334 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:41:08.22 ID:9DnGMpU0p.net
>>327
問題用紙にちゃんと書いてあるぞ配点

335 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:41:29.35 ID:7Me353NTa.net
最近の電験、電卓そんなに使わんのだよな
むだに長い文章でやる気をそいでくるし

336 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:41:35.50 ID:EfHzuncHM.net
試験中より緊張してる

337 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:42:07.09 ID:0+rjyFQ2r.net
>>290
Aはオール6で10問60点な。
Bは676777で40点な

338 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:42:20.84 ID:65BtqKqV0.net
法規44点だったわ
糞が

339 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:43:10.15 ID:8jtrbea2r.net
法規43点
希望も何もない

340 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:43:11.19 ID:oFFw+OMTM.net
>>333
だったら70で受かってるっぽい
けどオームの解答見るまではまだ喜ばない

341 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:43:11.51 ID:3IV/Z9yP0.net
法規50死んでも死にきれない

342 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:43:18.01 ID:lGbs16+Aa.net
法規はもっとA問題増やせばいいと思うんだけどな
時間余るしどうせ
今だと運要素でかすぎる

343 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:43:35.81 ID:NdN1AYLK0.net
>>302
理論も開始60分後、部屋の半分位出てったわ
よゆうぶっこいてるのか無理ゲー過ぎて諦めたか・・・
俺は最後までやったが、
問4 磁気回路のΩの法則思いつかず詰み
問5 60Ωは無視で気付いたが、書き直した図面のCDの位置を間違えた
問15(b) 電気量-Q/4C見落としたせいで2番選択
問16(b) 最も基本的な三相電力に3×を忘れた
問17(b) FFは予想できたが発振は入力有り無しで迷ってミスった
問18 なんぞこれ、速攻で無理ゲーと判断して捨てた
こんな感じ
ケアレスミス多すぎ

344 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:44:16.35 ID:oFFw+OMTM.net
>>334
ホントだw周り全く見えてないな
めっちゃわさわさしてきた

345 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:44:36.18 ID:7Me353NTa.net
今日の試験で、
机に出していいものに定規とストップウォッチもありなんてしらなかった!

346 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:44:45.49 ID:ejmu2QMva.net
>>115
そうなのか

荒らしだな

347 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:44:51.87 ID:e/hKklzOd.net
法規はb問題全部取るくらいの勢いじゃないと文章は運ゲーすぎて無理

348 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:45:07.60 ID:oqN5gnJe0.net
理論なんて時間が足りない筆頭科目なのにね

349 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:45:22.75 ID:UYzhClRj0.net
>>173
だから〜(笑)

√(m/(2qE))/√x∫dx=∫dt

この両辺を、0からd/2まで積分すればいいんだよ。
それが答え。計算してみ?w

350 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:45:44.01 ID:oFFw+OMTM.net
機械も配点書いてあるな
電サロで65わさわ(略

351 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:45:52.70 ID:9DnGMpU0p.net
法規のb問題が誤算だった
ここで40点取ってあとは点を運に任せる戦略だったのに
11は式全く知らなくて、13aも知識が必要で無理だった

352 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:45:57.65 ID:EfHzuncHM.net
今だに定規の使い道わかんないんだけど
なににつかうの

353 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:46:20.89 ID:uXIKzQag0.net
初受験だけど機械しか受かってなかった
法規に至っては無勉だったが31点っぽい

これは諦めたほうがいいな

354 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:46:34.25 ID:oFFw+OMTM.net
>>352
筆記用具の落下防止

355 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:47:18.64 ID:0+rjyFQ2r.net
>>351
11は電工でよくある問題やな。1種勉強中か2種を前期真面目に勉強してたら
違ったかもな

356 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:47:39.22 ID:7Me353NTa.net
機械でPWM制御の振幅で正しいのはかるのに便利なのかな?

357 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:47:56.21 ID:lGbs16+Aa.net
>>351
11の式も13のaもわからんとか誤算でもなく必然の結果だろ

358 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:48:16.39 ID:uYHTk/6Ha.net
機械85
法規70
電力80
ちなみに法規は過去問15年しかやってない

359 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:48:22.62 ID:jaX2g8G0M.net
>>355
電子回路の静特性で、直線引ければ解ける問題がたまに出る
ベクトル図をきれいにかければ、近似式使わずともとける

勉強しててそれぐらいしか思いつかなかった

360 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:48:33.08 ID:yshH/Cloa.net
電サロってどんくらい
信憑性あんの?

361 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:49:00.38 ID:BLXgxIgla.net
オーム社マジで揉めてんの?

362 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:49:03.96 ID:65BtqKqV0.net
来年法規だけとかキツすぎるんだが
もう嫌だよ

363 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:49:14.96 ID:+c4mPaWq0.net
史上初、オーム社のギブアップ宣言来るか?

364 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:49:20.84 ID:EfHzuncHM.net
オーム社今日潰れた?

365 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:49:47.03 ID:RjLu/NkS0.net
>>356
ストップウォッチが?w

366 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:49:59.12 ID:Dqe3ckYJM.net
法規を難化させる意味かわからない 主任技術者は充分足りているというの経産省の資料で見たがおれが中の人ならまず法規だけを受からせて受験料を貢がせる

367 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 19:50:02.08 ID:jaX2g8G0M.net
少し緊張溶けたら眠くなってきた(´・ω・`)

昨晩5回以上起きたからな…

368 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:50:02.15 ID:Ps9XuzBn0.net
電卓2個は大丈夫なんだな

369 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:50:05.72 ID:0+rjyFQ2r.net
>>357
13のaも電工やな

370 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:50:21.32 ID:e/hKklzOd.net
オーム毎年7時過ぎくらいには出してたのにな

371 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:50:26.16 ID:UYzhClRj0.net
>>364
(爆笑)

372 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:50:56.55 ID:7Me353NTa.net
オーム社の先生方、ストおこしたのかな
1番会社が困る日が今日だとわかって

373 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:51:06.09 ID:/sCAJxlvH.net
オーム社の解答って信頼度どのくらいなんですか?2問ミス以上ありえるならあんまアテに出来ないすよね

374 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:51:15.20 ID:0+rjyFQ2r.net
>>370
電サロでも意見わかれたところで議論してるんじゃないけ?

375 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:51:20.33 ID:PYUR68V50.net
理論機械法規ボーダー越えてて
なぜか電力で計算ミス連発してて落ちたw
わけわからん・・・

376 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:51:55.97 ID:At9Kvy440.net
>>367

今日は電験の事忘れてゆっくり休んで(´・ω・`)

377 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:51:57.43 ID:0SSM6YJ00.net
もう電サロの通りでいいよ
二度とやりたくないあんな勉強

378 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:52:18.09 ID:7Me353NTa.net
新電気とかTACの予想問題はあたったの?

379 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:52:27.53 ID:RjLu/NkS0.net
回答間違うと参考書の売り上げに直結するからな

380 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:52:36.75 ID:8A7HWHNp0.net
法規。
でんさろで見たら56点。
どっちかな。富豪核。郷核。
他の試験は来年にしたので勉強なし。
youtubeの電験合格を見て勉強していたが…
電力勉強しておけばよかった。
(勉強なしで受けてきたが40点台。電力問13は法規で勉強したのでわかったが)

381 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:53:21.82 ID:R3FCMx/pr.net
>>367
ちなみに今年理論と機械、どっちか残っちゃったら来年は法規か電力か復活するの?

382 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:53:27.89 ID:yH5SS3/U0.net
ダメだこりゃ
電サロみにいったほうがいいかねな
オーム社ふざけんなよどういう状況に今なってんだか説明しろや

383 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:53:29.02 ID:2hA2fGrp0.net
オームは去年も20時以降だったような気がする

384 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:53:33.35 ID:E0euWgUt0.net
理論の問11は1であってくれ

385 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:53:32.86 ID:7Me353NTa.net
TACのティッシュのやつはなんだったの?
速報はせず?

386 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:53:53.91 ID:EfHzuncHM.net
>>373
2年に4科目合わせて1問あるかないかくらいじゃない?
一番信頼できるから俺もアホみたいな顔して待ってるわけだし

387 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:54:43.54 ID:7Me353NTa.net
電サロは何者なの?

388 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:55:06.14 ID:Cv212QT+0.net
>>378
新電気
法規のb問題は分野的には当たってる
電力はa問題の水車、原子力はまんま出てた

389 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:56:11.85 ID:zcYLOJ1U0.net
逆に電サロ何者なの?

390 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:56:38.37 ID:5bP8QhmCd.net
>>384
電流流れて電池が冷えるとか普通に考えておかしいから2でいいよ。

391 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 19:56:38.97 ID:AuIPSm+u0.net
電サロ公式解答って、どのくらい合うのかな?
まあ、今年からだからこれからの積み重ねか。

392 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:57:54.23 ID:HXYRu9wv0.net
>>378
電気計算の機械は2進数の計算だけ当たってた
まああれはほぼ出るので...

393 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:58:08.30 ID:E0euWgUt0.net
>>390
電流流れて抵抗値上がるから半導体なら冷えるだろ?
俺も電流流れて冷えるなんてないとは思うが裏をかいたのさ

394 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:58:10.83 ID:9DnGMpU0p.net
>>355
電工でよくあるのか、電工はノータッチです

>>357
そう思う、法規は計算以外ノー勉だしこの戦略で合格できてしまう方が試験問題として不適切(とはいえ個人的には去年以前ならこの戦略で合格できていたはずなので文句を言っている)

395 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:58:27.65 ID:7Me353NTa.net
正解率高ければオーム社の先生としてオファーくるんじゃない?

396 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:58:52.63 ID:b6yYP//uM.net
電サロは8月に立ち上げた電気のオンラインコミュニティです。

電験一種から三種など保有している人がごろごろいて
質問も無料でできます!

近い将来日本一の電気資格コミュニティになります(/・ω・)/

電サロのツイッター
https://twitter.com/densaro_cafe/status/1168113370941116418
(deleted an unsolicited ad)

397 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:58:57.30 ID:lGbs16+Aa.net
>>378
ざっと見たけど新電気の電力は別に当てなくてもいい簡単な問題が当たってるな
というか本試験の電力が過去問に寄せて作られてるだろうから同じく過去問参考にしたためにたまたま当たっただけにしか見えない
あとは昇圧チョッパに同じ問題が載ってる
電気計算はもっと酷いかな
どちらにしろ予想なんて当たらないものだな

398 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:59:02.22 ID:x3wF8g/00.net
電サロはTwitterでの1種2種持ちの強者が何人か集まって採点してる
オーム社よりも正確な気がするよね

399 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:59:11.45 ID:yH5SS3/U0.net
よくわかんないから電サロみたくないんだよな
オームは信頼性はあるからまってんだけどもう8時なるぞ

400 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 19:59:40.77 ID:59X+d8Oz0.net
俺今回初めて受けて
無勉で理論45電力40機械35法規37って結構惜しくね?
そんな難しそうには見えなかったし
これ来年一発でイケるわ

401 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:00:34.40 ID:/K4Q7RcB0.net
>>400
そんぐらい感で行けるから無理やね

402 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:00:42.37 ID:8arkP8eld.net
いけねーよ

403 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:00:51.59 ID:cJU6kWYrp.net
つうかオーム社のワンコインおじさん電サロより早かったんだろうな?

404 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:01:00.83 ID:h4AQc8wW0.net
サロ採点で法規55点だった
点数調整来てくれーっ!

405 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:01:03.37 ID:65BtqKqV0.net
あーあ法規のボーダー44点にならねーかなあ

406 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:01:17.71 ID:E0euWgUt0.net
>>400
そう思ってた時期が僕にもありました

407 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:01:40.21 ID:ZW7uiOz1M.net
電サロの回答はほぼ信用して良いとおもうよ
合格点ギリギリの人はオーム社の待つしかないけど

408 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:02:02.72 ID:yH5SS3/U0.net
8時すぎたぞおいふざけんなよ明日も仕事なんだが

409 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:02:09.32 ID:h4AQc8wW0.net
>>400
俺電力勉強したのに40点で並ばれてて涙目

410 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:02:11.51 ID:e/hKklzOd.net
>>400
勉強不足でもそのくらいはいくけどそこから3.4問正解するのが難しいというのが
今後嫌というほどわかると思うぞ

411 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:02:25.85 ID:7Me353NTa.net
本家本元大本営の発表は、明日?

412 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:02:33.93 ID:Q05PoISZ0.net
>>400
そこから1000時間かかる

413 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:02:35.24 ID:Ze2zXA1va.net
お前ら本気で勉強したの?
文系出身オームの法則という単語を久しぶりに聞いたのが9ヶ月前
集中的に勉強したのはここ半年
そんな俺が一発で全科目合格だぞ?

414 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:02:41.21 ID:n6CUOq8G0.net
うん

415 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:02:52.67 ID:c5Dk+obA0.net
法規が電サロ解答で57点だった
他の3科目は余裕で合格っぽいからワクワクが止まらない

416 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:03:33.64 ID:8arkP8eld.net
理論を3年連続受けてるが
まったく受かる気がしない

417 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:03:38.07 ID:/hmZIzOJp.net
>>400
俺なんて10ヶ月勉強して30点だぞ

418 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:03:49.59 ID:Cv212QT+0.net
学歴は?

419 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:03:51.88 ID:/FSWHjWA0.net
オームこんなんか

420 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:03:55.26 ID:NdN1AYLK0.net
>>374
太陽電池から取り出された電力が負荷抵抗で消費されると太陽電池の温度が上がるか下がるかで
殴り合いの喧嘩でもしてんだろ
そのまま潰しあって氏ねと思うわ

421 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 20:03:56.05 ID:kI7Pf0zvp.net
見ろよハゲの潔さの無さw

422 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:04:04.78 ID:aMZJs7X10.net
家着いちまったよ
オームあくしろ

423 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:04:32.12 ID:i4W7rnVL0.net
電サロってここ見て書いてるだろw

424 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:04:33.18 ID:RjLu/NkS0.net
>>415
合格おめでとう

425 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:04:41.18 ID:PYUR68V50.net
3ヶ月勉強して理論機械法規ボーダーギリ超え
電力が計算ミスで50、4問計算ミスなければ70

426 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:05:04.62 ID:Ze2zXA1va.net
>>418
中堅国立大卒だ
まー法規は法学部だったことが多少は活きてるな

427 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:05:29.35 ID:iSm72mYUM.net
さっき近所の中華屋で隣人の彼女をみた。
きれい、スタイルいい、ほんとありえん。
毎晩隣人と仲良くやってたのか。
俺はその数メートル、壁1枚の向こうで勉強してたんだなあ

428 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:05:41.31 ID:uYHTk/6Ha.net
俺だって仕事して帰るの毎日9時で土曜休みもほとんど無いけど受かったわ
理論は去年2ヶ月他は今年一年
勉強のやり方の問題だと思う
できる問題何回も書いてやってるやつはアホ

429 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:05:46.06 ID:7Me353NTa.net
ソーラーパネルでは絶対なやんでないw

430 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 20:05:47.55 ID:kI7Pf0zvp.net
オームもオームだが
予想通り点数もいえない
大口叩いたハゲもハゲだ

431 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:05:52.40 ID:3G1G3Kh70.net
初回電験祭りに参加してきたよ。
朝一の理論で帰りたくなったが4科目受験してきた。

今日はゆっくり休もう。

ちなみに約50人部屋で最初からいなかった10人理論で終わった5人、
最後の法規は半分しかいなかった。
しかも1時間で終わる人が半数でこっちはまだ計算問題途中なんだけどビビりまくった祭りでした。

432 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:06:00.13 ID:h4AQc8wW0.net
>>405
ずんの飯尾で再生されて笑った

433 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:06:18.38 ID:EoeY0vKN0.net
自分も法規57
さすがに合格点58以上はないよな…?(フラグ)

434 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:06:34.21 ID:mPmwqL/60.net
法規は激難でしたwww

法規 中間講評

全体の印象としては難易度がかなり高かったと思います。
計算問題は電力の学習をしている人が有利な試験でした。
また、電気工事士の範囲と考えられる問題も問5、問11、で出題され、
電気工事士取得者に有利な分、戸惑った方も多かったと思います。
初見の問題も多かったと思いますが、TACの模試でいくつか的中がありました。
模試をしっかり学習できた方は、2〜3問分は得点できたと思います。

435 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:06:53.38 ID:n6CUOq8G0.net
マークミスという恐怖

436 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:06:57.38 ID:NdN1AYLK0.net
>>416
同じく3年連続で受けたが、
かなり真面目に勉強した今回が一番手ごたえ感じだぞ
まあ落ちたけど去年までなにがわからんのかわからんかったのが
何がわからないかが言えるようになった
簡単な問題集と過去問ぶんまわせば何とかなりそうな気がしてきた・・・と思う

437 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:07:05.28 ID:Cv212QT+0.net
>>426
おめでとう、一発合格は本当に凄いと思う
自分は国立理系の癖に3年掛かったよ…

438 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:07:13.36 ID:TCoPUtGSa.net
オーム社
アカないとみれんのけ

439 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:07:26.67 ID:LV2FUTixp.net
電力だけ受かってしまったっぽい。
2年で理論機械法規って無理ゲー(´∀`)

440 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:07:36.50 ID:e/hKklzOd.net
マークミスは高確率で心配しすぎなだけ
ズレてたら最後の問題やった時に気づくから

441 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:07:52.63 ID:qzjD6VwH0.net
もうこれ明日の試験センターの回答待てばいいのでないか

442 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:07:53.14 ID:BLXgxIgla.net
太陽電池の温度下がるんだったら、みんなに教えて自慢するわ

443 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:07:55.40 ID:E0euWgUt0.net
オームさん、時間までに出せないなら時間指定しないでください。

444 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:08:00.14 ID:NXmTtUcFa.net
電力機械よりも法規の方が二倍くらい受験生いた

445 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:08:07.58 ID:UYzhClRj0.net
試験会場に行って、女のケツ眺める余裕もないって?
お前らってどんだけストイックなんだよ(笑)

446 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:08:19.53 ID:uYHTk/6Ha.net
国立理系で数学得意なやつで3種一発合格したなら2種もいけるよ一年でな

447 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:09:26.84 ID:aMZJs7X10.net
>>435
わかる
18解いたのに17にマークしてそう

448 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:09:26.95 ID:/FSWHjWA0.net
>>420
この問題微妙過ぎて悩ん
太陽電池の温度なんて太陽で上がるのが普通だし

449 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 20:09:40.15 ID:AuIPSm+u0.net
>>443
「オーム社では当日19:00以降に解答例を掲載いたします。」とあるから、
約束違反ではないw

450 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:09:46.75 ID:+V2l9B0e0.net
二年目でうかったわ
法規B問題簡単だったきがする

451 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:09:56.37 ID:9DnGMpU0p.net
例えば二次電池の話すればlibとかだと充電時に温度下がることあるけど放電でそんなこと起きるの?

452 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:10:08.55 ID:0+rjyFQ2r.net
>>434
自分の所の自慢じゃねえか。
てかTACてよく考えればみんほしか

453 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:10:29.73 ID:EfHzuncHM.net
王蟲はよしてくれ
電サロっていうのは信用できるんか?

454 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 20:10:31.84 ID:AuIPSm+u0.net
まあ、そうは言っても、電験雑誌のオーム社の沽券に関わることだな。

455 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:10:37.82 ID:njITqV/Na.net
うーん、tacは去年理論簡単法規もそれなり簡単機械が難しい言ってたから
あまり当てにならない気はする
去年法規の合格率が低かったから今年は多少あがりそうではあるけどどうかな

456 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:10:44.74 ID:PYUR68V50.net
>>445
俺もだが、ブサメンばっかりだったじゃないか・・・

457 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:11:08.33 ID:yovqIH3O0.net
サロ採点
理論 80点
電力 60点
機械 90点
法規 82点

一発ツモあるか?

458 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:11:33.57 ID:uXIKzQag0.net
初受験で4科目受けて60点以上が機械だけだったわ
理論は55点だがまあ今回は簡単だったからおそらく合格点は60点だとして
残り理論・電力・法規か
これは受験を諦めたほうがいいな

459 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:12:04.93 ID:5bP8QhmCd.net
>>420
今現物用意して試してるんじゃね?笑

460 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:12:10.89 ID:B4GOIIqv0.net
サロ採点
理論80
電力90
機械95
法規76

461 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:12:26.07 ID:uYHTk/6Ha.net
ここだけ見てるとすごい合格率だなw

462 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:12:28.41 ID:aMZJs7X10.net
>>448
これ負荷抵抗いれる前の状態がはっきり書いてないのどうかと思う
短絡なら発熱するだろうし無負荷なら通電しないんだから発熱するわけないし...

463 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:12:35.06 ID:niAAjPEhM.net
速報はよう
寝られんじゃないか

464 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:12:54.21 ID:EWNkiJ1T0.net
去年は理論、法規受験で法規合格。おかげで機械が復活し、今年は理論、機械受験。
現状、理論65機械50で没。来年は電力、機械か。でも来年も1教科合格なら鬼の
法規が復活する。まるでゴジラ映画のよう。もう復活システムは止めて欲しいわwww

465 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:13:07.90 ID:jaX2g8G0M.net
>>379
ありがとうございます(´;ω;`)

>>384
法規復活です
多分もうやめてしまいますが…

466 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:13:15.20 ID:doj7wNzna.net
>>462
これはまた全員正解のパターンか

467 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:13:27.54 ID:h4AQc8wW0.net
>>457
言っても大きくは外さないだろうからそれだけ余裕あったら大丈夫じゃね
風呂入って寝ろ

468 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:13:58.16 ID:njITqV/Na.net
>>458
理論がどうなるかまだ微妙だが、あきらめるのはもったいない気がする

469 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:14:02.51 ID:6CGc6Jnjd.net
>>461
毎年だよ

470 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:14:11.12 ID:51eCK3pY0.net
って言うかオームでてるじゃん
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm

471 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:14:12.29 ID:niAAjPEhM.net
>>439
一番おいしいかもしれんぞ
電力の問題ってほんと難度が安定しないから

472 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:14:17.78 ID:6FWgHaqaa.net
復活する必要ある?一回合格したらいいよねw

473 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:14:30.53 ID:6CGc6Jnjd.net
オームきてる

474 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:14:55.47 ID:KRshUOmH0.net
合格者は受かったと書きこみたくなるからね
逆に本当にショックの人はしばらくスレもみないかも

475 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:15:00.59 ID:5bP8QhmCd.net
>>449
今日の19時以降ならいつでもいいってことで、約束でもなんでもないっていうね笑
保険かけてるの見え見え。オーム社も大したことないな

476 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:15:12.96 ID:7Me353NTa.net
誰か自分ちにパネル積んでる人実験してくれ

477 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:15:24.75 ID:n6CUOq8G0.net
アッー

478 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:15:27.05 ID:8jtrbea2r.net
オーム来たけどピンサロと同じだね

479 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:15:40.74 ID:rtLFtTixa.net
>>400
マークなんだから無勉でも30点はいくだろ

480 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:15:54.11 ID:Ze2zXA1va.net
>>437
ありがとう。
文系には独学じゃ無理だって言われて、辛かったけど、諦めずにやってきてよかったよ。

481 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 20:16:04.55 ID:kI7Pf0zvp.net
>>470
2018ではないw
ホンマや!
ハゲ勝負しろや!ハゲ!

482 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:16:05.49 ID:/K4Q7RcB0.net
温度下がるのか。。。

483 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:16:10.51 ID:nhMPu0VR0.net
オームキター

484 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:16:24.13 ID:qzjD6VwH0.net
オームわからんやつはサロンと合わせてサロンもわからなかったんだから仕方ないよね理論できたな

485 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:16:35.92 ID:AOYPwlkp0.net
>>478
理論問11ちがくない・・・?

486 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:17:06.73 ID:niAAjPEhM.net
オーム、速報きてんな
点数数えて見るわ

487 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 20:17:22.46 ID:kI7Pf0zvp.net
ピンサ口より本番に強いオーム

488 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:17:22.53 ID:Uh8xjTrp0.net
法規なんだあれって感じだった・・・・
他は自己採点で60点越えだったのに

489 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:17:33.31 ID:OvxNVdHu0.net
オーム来ちゃった・・
答え合わせしたくねーーーーー

490 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:17:42.54 ID:3G1G3Kh70.net
60点で文句なし合格だから一発ツモですね。

しかし、みんな点数高いなー。

491 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:17:49.55 ID:0yvYVF/M0.net
理論問11がオーム社の方が正解なら受かってる可能性あるんだが

492 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:17:53.55 ID:5lTpC4Xt0.net
230名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b39-zBrR)2018/09/03(月) 11:45:52.35ID:oJldP4ZL0
(´・ω・`)理論25/100
(´・ω・`)電力50/100 問10までで8問正解
(´・ω・`)機械30/100 問15問16問18で5問正解
(´・ω・`)法規18/100

(´・ω・`)電工2種だけは何としてでも受からんといけなかったから筆記92〜96点あった
(´・ω・`)それ以降何にもやってないから電工2種の最初の方の回路の問題も抜け落ちて分からん
(´・ω・`)来月電工1種あるからまた頑張るね



(´・ω・`)上が昨年のんで、こっちが今年。今年も無勉
(´・ω・`)理論45/100
(´・ω・`)電力25/100
(´・ω・`)機械40/100 今年の試験で問14問のみ唯一分かった
(´・ω・`)法規18/100 

493 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:18:01.72 ID:R3FCMx/pr.net
>>465
法規2年連続鬼畜だったから来年は流石に易化するんじゃないかな
仮に今年落ちたとしても、来年、理論と法規の2科目残しか、機械と法規の2科目残しだったら、辞めるのは勿体無いと思う

494 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:18:34.68 ID:y51Ta7VA0.net
オームでた

495 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:18:34.96 ID:8jtrbea2r.net
>>485
ほんまや。
ピンサロやっちゃった?

496 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:18:38.55 ID:51eCK3pY0.net
前はオームは1科目ごと出してたんだけど
なんで一斉になったんだ

497 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:18:44.33 ID:9DnGMpU0p.net
http://www.solartech.jp/module_char/equivalent-circuit.html

等価回路見るに普通に内部抵抗あるし温度上がるでしょ
そして電力取り出してる時点で無負荷ではないと判断して良いと思う

498 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:18:54.49 ID:PLtuB1s3M.net
オームで残してた法規合格
電サロ通りだったな
ああきつかった 二種とる気しねえわ

499 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 20:19:12.72 ID:kI7Pf0zvp.net
★ちびでぶハゲニートさん お別れ会★
☆(告別式)のお知らせ☆


来たる9月1日日曜日午後8時より、
ちびでぶハゲニートさんのお別れ会(告別式)
を開催いたします。(都合により祝勝会の変更アリ)

https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/

苦節5年、勉強時間3ヶ月の集大成
必ず残りの理論、機械を合格すると宣言。

それ以外は残念ながら撤退されるハゲニートさんに最期のご挨拶をご希望の方、多数のご来場お願いいたします。

ただし当日、本人の出演拒否、
もしくは連絡がなかった場合も
今年も不合格だったとして式は開催させていただきますので、生前届かなかったみなさまのねぎらいの言葉をお待ちしております。

尚、ご本人が登場された場合、
入場にあたりまして厳しいと合否のチェックをいたしますので式に不正がないか疑わしい方もご安心して祭殿に参加して頂けます。

500 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:19:43.78 ID:3G1G3Kh70.net
50人くらいの部屋で女性1人もいませんでした。
試験官3人が女性だけど2人おばちゃんでした。

501 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:19:45.86 ID:5bP8QhmCd.net
理論11は2か〜
55点で安心はできんか

502 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 20:20:04.21 ID:kI7Pf0zvp.net
もう8時超えてたわハゲw

503 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:20:26.44 ID:8cabmkYNa.net
なんでみんな法規受かってんだよ

504 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:20:37.84 ID:h4AQc8wW0.net
オーム採点で
電力 45
法規 55
3年目電力残しはつらい

505 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:20:40.42 ID:njITqV/Na.net
>>492
ハゲ君かと思ったら誰だ君うせろ

506 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:20:41.13 ID:+GTiq4vA0.net
ノー勉で法規だけ徹夜した結果、機械だけ取れてた
というか法規が一番ひどかった
機械取れたのは仕事で専門書読んでたから知識的な部分でカバーできたからだと思う

507 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:20:46.34 ID:AOYPwlkp0.net
いやいやいや、この問11電サロ信じれば55点、オーム社なら50点なんだけど・・・
負荷繋がなかったら温度下がるってありえないだろ・・・?

508 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:20:49.44 ID:HXYRu9wv0.net
来年の電力法規勉強開始しまっす
とりあえず完全マスター注文...

509 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:20:51.09 ID:LF0yUt5w0.net
法規68
きつかった、やっと終わった

510 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 20:20:51.87 ID:kI7Pf0zvp.net
ピンサ口とオームって遜色ないの?

511 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:20:57.32 ID:OSVEwUApa.net
理論残し。去年50点今年50点。
来年頑張ろう。、

512 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:21:05.49 ID:EoeY0vKN0.net
やっぱり法規問10は3か…
電力量だと瞬間ではなくてある範囲の量だから違うってことかな?

でも不正解でもないような…

513 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:21:07.39 ID:1fzPLa5u0.net
やはり俺が強電には向いていないと悟った。弱電で生きていきます。

514 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:21:13.41 ID:R9oEpLMz0.net
法規計算は簡単だったからそこまで点数低くないんじゃない?
去年と比べて

515 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:21:23.48 ID:Cv212QT+0.net
>>480
次は二種ですね(ゲス顔)

516 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:22:01.43 ID:PYUR68V50.net
はあやっぱり電力だけ落ちた・・・
来年また行くのかよ・・・

517 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:22:07.81 ID:HReQchU/0.net
法規は一問の重みが大きいのに
複合技みたいな問題でいくらでも難易度上げてくるね
来年落ちたら二教科復活でスパイラルの予感(´・ω・`)

518 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:22:14.02 ID:njITqV/Na.net
答え割れたのは理論の11だけか?

519 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:22:20.34 ID:y51Ta7VA0.net
理論の問11は電サロ2、オーム1だっけ?

520 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:22:34.51 ID:26BA4Eiu0.net
文脈だけ汲むと、負荷繋ぐとエネルギーが逃げるから温度下がるよね!って話なの?
まぁそんな気はしなくもないけど、ググっても高温状態だからエネルギー効率下がるよねっていう話題しかみつけられんかったわ

521 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:22:38.95 ID:xs5Jpzccp.net
法規81点!
スレ卒業!

522 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/01(日) 20:22:48.72 ID:kI7Pf0zvp.net
もうズタボロのハゲ、真正面から見るのつらい、、

523 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:22:50.55 ID:Cv212QT+0.net
法規で終わった瞬間青ざめた
帰り道の憂鬱具合、なんかスパイラーの気持ちがわかった気がする

524 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:22:55.07 ID:vDv9GWh1M.net
機械単騎(残し)で90。どうみてもオーバーキルです本当にありがとうございました
はよ免状申請させろー

525 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:23:11.90 ID:qjud5kh+0.net
電力60点機械65点。8年スパイラルして卒業みたいです。
来年はエネ管目指します。ありがとう。

526 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:23:20.07 ID:0yvYVF/M0.net
オームが正解なら55点
電サロが正解なら50点

まあ電サロが合ってそうだけど

527 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:23:31.34 ID:+V2l9B0e0.net
なんで法規問13のbが1になるのかわからん
2じゃね

528 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:23:57.92 ID:Cv212QT+0.net
>>527
多分√3云々で変わる

529 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 20:24:02.43 ID:AuIPSm+u0.net
オーム社公式解答
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2019kaitou.htm

530 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:24:07.41 ID:+XsS+yOi0.net
理論の11はどっち?

531 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:24:17.86 ID:Xv59+25ka.net
ヤフオク、メルカリ辺りこれから大量に参考書出品されるから
漁るといいよw

532 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:24:35.23 ID:n6CUOq8G0.net
あー太陽光ってずっと発電してるわけだから発電したもの使われないと蓄電池じゃないから放熱するってことなのか?

533 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:24:40.39 ID:+mcViDTBa.net
法規70
電験終了
長かったゾ…まさか3年もかかるとはな…

534 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:24:51.12 ID:h4AQc8wW0.net
解答が割れてるやつは悪い方で見た方が後のダメージが少ないゾ!

535 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:01.20 ID:AOYPwlkp0.net
理論50or55
電力45
機械50
法規47
なんなんだよ三科目があと一門かよ、1番やる気なくなるやつだよこれ

536 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:04.91 ID:qzjD6VwH0.net
オーム
理論65
電力90
機械90
法規93

完マス、絵とき演習法規は神
これだけ理論はうんち

537 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:10.40 ID:wY4HsKxJ0.net
機械は電サロオーム社一緒だったな
俺卒業!

538 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:12.88 ID:jBO1Lcfh0.net
理論の11、やっぱり1なんか
不可抵抗で電力消費されて、太陽電池の温度は低くなると思って、本番は1にしたんやけども。

539 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:16.70 ID:ZHLuyC2LM.net
>>496
1ページにまとめた方が負荷が減るからじゃないの?

540 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:17.62 ID:dp07777Ua.net
オームので採点
機械 65
法規 69
理と電は去年受かったので免除

キタコレ?!

541 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:17.92 ID:5bP8QhmCd.net
>>520
というか、調べてもなかなか出てこないようなレベルを三種で出題するって訳わからんよな笑

542 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:24.19 ID:BepoQ0QOr.net
俺はオーム理論11を信じる!

543 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:26.24 ID:VMGlyf/P0.net
オーム社で62点で合格やと思う?

544 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:32.68 ID:9DnGMpU0p.net
>>532
頭いいな、それだ

545 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:25:35.73 ID:7QzTtVj50.net
理論の問11で合格が決まるんだけど…どっち?
難民になりそうイヤアアア

546 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:26:00.14 ID:yshH/Cloa.net
はい
オーム法規69
勉強期間は3週間
よかった

547 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:26:07.08 ID:NdN1AYLK0.net
理論11 答1
嘘つくな

548 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:26:08.62 ID:HJWSPXTO0.net
オーム社キタ━(゚∀゚)━!
電力55機械60
ぬか喜びだがボーダー上がることあるかな?

549 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:26:11.89 ID:+c4mPaWq0.net
>>512
本当そう思うよ
どっちでもいい話だと思う
問題出すならもっと本質的なとこ突いてほしい

550 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:26:23.44 ID:EfHzuncHM.net
法規死んだわ
来年理論法規

551 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:26:39.71 ID:5bP8QhmCd.net
てか、オーム社って過去に解答間違いとかあるの?

552 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:26:54.30 ID:wRXbUojx0.net
法規は去年85電力は今年75だったんだけど
理論はまじでどうやって勉強すればいいわけ?
B問題三相以外無理じゃない?

553 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:27:01.93 ID:5lTpC4Xt0.net
>>536
(´・ω・`)学歴おせーて

554 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:27:06.03 ID:lGbs16+Aa.net
理論11以外は同じだな

555 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:27:06.72 ID:rtLFtTixa.net
>>227
2種の方が合格率低いけどな
それとも2種1次の話?

556 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:27:25.99 ID:JqfWWpb70.net
>>435
折れた鉛筆の芯がそのままシートに乗って回収されたんだが、変にマークシート荒らしてないか不安

557 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:27:44.32 ID:OLE/WBjL0.net
>>513
弱電の方がきついやろ。陸一と伝送路持ってるけども、もう二度と見たくないわ

558 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:27:44.60 ID:LV2FUTixp.net
>>471
ありがとう。

559 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:28:12.03 ID:C5mn9sh00.net
電験合格動画だけの勉強はさすがに足らんかったか・・・
ノートだけはめっちゃ取ってるから、見た目は勉強してるようにみえるんだがなあ
足掛け4か月じゃやっぱりな結果でした

とりあえず試験の様子も分かったし、過去問や実践が足りなかったのは自覚できたので
来年はすべからくしていこうと思う。
とりましばらくゆっくりする、世話になりました。来年の春くらいからまた出没します。では

560 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:28:17.66 ID:9DnGMpU0p.net
>>536
法規すごい!
絵解き良いって行ってるやつ2人目だし
今回52でダメだったら買ってみようかな

561 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:28:21.60 ID:nfzgAToga.net
来年受験する予定ですが、今回の問題アップ
してるとこと知りませんかね?

562 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:28:28.36 ID:XYwwywTQ0.net
>>532
その理屈だと蓄電池はなんで熱持たないんだ?蓄電池じゃなくても乾電池でも

563 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:28:34.69 ID:qUuxQ9DTa.net
よっしゃー3年掛かったが今年で合格できた

564 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:28:37.64 ID:FZb0+1/j0.net
オームなら55電サロなら50やわ理論

565 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:28:41.08 ID:w4SlnT740.net
電力問14も電サロとオーム違う?

566 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:28:50.82 ID:BepoQ0QOr.net
>>545
俺もだ!一緒に信じよう!

567 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:03.70 ID:UkqgroKCa.net
俺も問11で50点が55点になる
頼む1であってくれ

568 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:05.44 ID:26BA4Eiu0.net
>>527
2πf3cv/√3=300π*10^-7*200/.1.73
カンマスに簡単な解説あったと思う

569 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:14.66 ID:ymRzgLQm0.net
ハゲちゃん、ここまで悲観して後で「受かってたーーーー(´;ω;`)奇跡キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
とか言ったらもう祝福もされんで

570 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:16.06 ID:AFQy8WCVa.net
法規57点。ダメかなこれ?

571 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:29:21.51 ID:jaX2g8G0M.net
>>496
ありがとうございます。

でも、正直今年は私にとってですが、かなり勉強したんです。
だから来年同じぐらい勉強するかと思うとやりきれる気がしません…

法規は興味あることでもないですし、
すこし考えます

572 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:31.43 ID:crWQAqad0.net
ここにいる人は天才ばかりだから合格率が跳ね上がる。けど、実際蓋を開けてみると、合格率は例年通り

573 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:34.35 ID:rMicTSn0M.net
>>562
蓄電池も充電するとネツモツヨ

574 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:42.16 ID:0yvYVF/M0.net
理論問11どっちだよ
俺以外にも結構ここで合否決まる人多いのな

575 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:54.96 ID:cJU6kWYrp.net
理論11は2で55点が合格点でありますようにお願いしますお願いします!

576 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:29:57.71 ID:+c4mPaWq0.net
>>570
まず合格
良かったな

577 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:04.64 ID:/K4Q7RcB0.net
太陽光、導通することで損失はあるのに温度下がるっておかしくね?

578 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:09.86 ID:Uh8xjTrp0.net
>>552
電験合格がいいよ。すごくわかりやすい。
2種理論1次試験レベルもいある程度いけるし

579 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:19.03 ID:qzjD6VwH0.net
>>570
まず受かるぞ
ほぼ落ちることはない

580 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:30:19.53 ID:jaX2g8G0M.net
>>572
受かってたらそれでもいいです(´・ω・`)

受かっててほしいなぁ…(´;ω;`)

581 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:23.52 ID:P77/IPhJ0.net
>>570
いける

582 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:28.47 ID:9LWTy/Uk0.net
平均点下げといたので
みんな頑張れ

583 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:35.10 ID:FZb0+1/j0.net
低くなるだろ
太陽電池から負荷に行って負荷が熱持つんだからその分太陽電池は放出される...と思う

584 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:36.10 ID:OQK5q1+aM.net
理論 やや難しい
電力 並
機械 並
法規 鬼畜

理論、電力、機械は55点で法規は調整くるな

585 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:44.74 ID:8cabmkYNa.net
マジで辛い
死にたい

586 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:30:46.04 ID:lHljh8pMd.net
>>571
いやいや諦めるんだろ?俺たちはやっぱり落ちたわあいつって感じでスッキリしてるぞ。

587 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:31:04.58 ID:zcYLOJ1U0.net
しゃー!
自己採点理論65、電力70で受かった!
もう電験三種卒業や!

588 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:31:05.54 ID:+c4mPaWq0.net
>>584
法規40点台たのんます

589 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:31:08.46 ID:+V2l9B0e0.net
>>568
Δ結線だから200Vそのままかかると思ったんだが、違うんかな

590 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:31:23.56 ID:qzjD6VwH0.net
>>552
18はめんどくさそうに見えて読めばかなり簡単な問題
知識すらほぼいらない

591 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:31:36.64 ID:XYwwywTQ0.net
>>573
充電時は電流流れとらんのか???

592 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:31:47.26 ID:PYUR68V50.net
電力の合格点50になんねーかな

593 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:31:52.34 ID:NdN1AYLK0.net
>>552
理論はがむしゃらに解くもんじゃない
問題見てアッサリ答えでるのもある
たとえば今日の問7は直流だからコンデンサはガン無視、コイルはただの銅線なので
抵抗だけ見ればよい
問8は電源2個あるから重ね合わせで解けた
難しい問題もあるが、簡単な問題もあるのでそこを確実に取りつつ
後は過去問ぶんまわせば当日色々閃いてくれる

594 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:31:57.98 ID:RjLu/NkS0.net
太陽電池は温度が下がるんだな
負荷繋げないとPN接合部でずっと加熱し続けるからかな?

595 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:32:09.08 ID:kBBmeFvJ0.net
よっしゃ受かったで
法規来年は簡単になるといいな!

596 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:32:17.86 ID:26BA4Eiu0.net
>>561
就職して問題横流ししてくれよ
電験持ってないから就職できないか

597 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:32:29.49 ID:XYwwywTQ0.net
誰か電力の問題見せてくださいお願いします

598 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:32:32.05 ID:jaX2g8G0M.net
ほんとは受かってようと落ちてようともう二度と書き込まないつもりだったのに

全く意志薄弱なニートだよ

599 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:32:47.20 ID:LklcYheEM.net
電サロとオーム社理論11違うやんけ

600 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:32:47.72 ID:niAAjPEhM.net
>>559
あれはすごい有益だった
もちろんあれだけで受かるのは無理だがやっぱり板書スタイルは頭に入るわ

601 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:32:51.79 ID:ymRzgLQm0.net
>>529
電力11番1かよ
これで60→55だわ


ってなるやつ可哀想
俺は60→65(*^▽^*)

602 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:32:54.45 ID:FZb0+1/j0.net
>>589
俺もそう思った
なんで√3で割るんや

603 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:32:58.54 ID:doj7wNzna.net
こういう資格試験で問題漏れないのって本当にすごいと思うわ
本当に厳重に管理されてるんだなって

604 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:33:01.02 ID:RjLu/NkS0.net
法規合格ライン50点あるぞこれ
40点台はないけど、50点台の人はおめでとう!!
今日は祝おうぜ

605 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:33:12.84 ID:njITqV/Na.net
>>580
オレには君が去年のクマーのような存在だと思ってたんだがな

606 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:33:33.03 ID:GteyEcgO0.net
オーム社は問題文もUPしてくれたらいいのになあ

607 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:33:36.89 ID:Ducki5sf0.net
理論 80
電力 80
機械 85
法規 79 
調子悪りーわ!8割しか取れんかった!

608 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:33:41.28 ID:+c4mPaWq0.net
>>604
いやああーー
40点台にしてよおおお!

609 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:33:46.90 ID:ymRzgLQm0.net
電力14だった

610 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:33:51.64 ID:uXIKzQag0.net
>>468
仮に理論の合格点が55点に引き下げられて2科目合格になったとしても
残りは苦手な電力と法規だからなぁ…
まあでも今年は記念受験のつもりで仮に2科目合格だったら来年本気出せばいけるかもな
少し頑張ろうかなと思えて来た

611 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:34:02.53 ID:5bP8QhmCd.net
なんか理論55点でいけるみたいな雰囲気になってるけど、55点で合格なの?

612 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:34:02.72 ID:rtLFtTixa.net
>>532
使ってない乾電池みたいなものだろ

613 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:34:06.69 ID:BepoQ0QOr.net
理論問11
全員正解になったとしてもボーダー55点から60点になるだけじゃ。。。

614 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:34:22.29 ID:RjLu/NkS0.net
>>608
半分以下は絶対にありえないと思う!!

半分以下は流石にない!!

615 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:34:27.18 ID:qzjD6VwH0.net
>>589
>>602
仲間だ
それさえ合ってれば100点なのに

616 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:34:44.39 ID:90NDmnAE0.net
法規B問題が全問正解してたから70いった
ほんと計算問題に助けられた

617 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:34:45.32 ID:+mcViDTBa.net
>>552
法規も電力も機械も3相交流が嫌という程見るから理論から始めるもんだと思ってたけど…
理論のbで3相以外で難しいのって誘電体挿入とかエアギャップくらいだし大丈夫だろ

618 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:35:08.31 ID:ymRzgLQm0.net
電サロが間違えた理論11番ってどんな問題なん?

619 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:35:11.03 ID:lGbs16+Aa.net
>>611
近年の合格点調べてみ
だいたい55だから
60のほうが圧倒的にすくない

620 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:35:31.02 ID:PLtuB1s3M.net
3年でようやく卒業だ…
お前ら法規だけは残すなよ

621 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:35:38.61 ID:wigSgmlDr.net
理論の問11どっちなの
オーム社の方は解説用意してるみたいだから自信ありそうだけど

622 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:35:47.76 ID:+c4mPaWq0.net
>>614
バカー!!!お前なんかもうともだちんこじゃない!!!

623 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:35:55.27 ID:jaX2g8G0M.net
>>608
あ、クマーのひと覚えてます!!!

624 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:08.72 ID:niAAjPEhM.net
理論70
電力去年取った
機械75
法規73
過去問中心に満遍なく低、中レベルの問題は必ず拾う戦術が当たったわ
ていうか今年は珍問奇問は抑えられててしっかり勉強した人には屁でもなかったんじゃないかな?

625 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:14.16 ID:doj7wNzna.net
60点合格が基本ってこと忘れそうなくらい55だらけよね

626 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:17.76 ID:XYwwywTQ0.net
>>598
今年受かったら〜落ちたら〜とか言ってる時点で意思弱すぎなんだよ。だから谷タイガー昔の自分を殴る気持ちで叩いているんだぞ。

627 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:24.53 ID:abSGX0/6H.net
理論45
電力35
機械55
法規13

ゴミすぎwww
法規が確率5分の1より低いとかwww
機械後1問だけでも正解していれば科目合格だったのに(´・ω・`)

628 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:29.12 ID:UkqgroKCa.net
電気のエリートのオーム社が間違えるわけない
頼む理論の問11で55点が決まるんだ

629 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:38.55 ID:qUuxQ9DTa.net
理論の問17や問18とかどうやったら解けるん?

630 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:47.23 ID:ZlqpKGV90.net
>>536
バケモノおる

631 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:49.95 ID:9DnGMpU0p.net
>>562
電池はエネルギーを蓄えられるから
太陽光は仕組みよくわかってないけど発電したはなから外に吐かないと熱として中で損失しちゃうんじゃないかな
よくよく考えれば蓄電池と組み合わせて使われてるし、太陽光電池はいわゆる"電池"ではないと行っても良いかも
電池じゃなくて発電装置なんだよ本質的には

>>573
いや、充電時はlibとかだと吸熱反応だよ
エントロピーの変化からそれはわかる
もちろん急速充電だと内部損失の発熱の方がでかくなるけど

632 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:36:51.33 ID:ENnxsFEk0.net
法規82点っぽいからブックオフに参考書処分しに行くわ

633 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:37:01.17 ID:+c4mPaWq0.net
>>623
クマー?人違いだよ

634 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:37:02.10 ID:doj7wNzna.net
>>627
20点以下は逆に才能だなww

635 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:37:03.61 ID:RjLu/NkS0.net
「低くなる」で確定でしょう
充電時に比べたら放電時は冷めるんでしょうな

636 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:37:05.10 ID:1QPdo76f0.net
法規は手応えあるのに理論はボロボロ…
勉強法ってこれだけ理論丸暗記過去問丸暗記でええんか?

637 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:37:08.76 ID:OQK5q1+aM.net
>>611
問題が簡単すぎて調整のために60点になる事は
あるが今回の理論は間違いなく
やや難しいから難しい
これで60点になる事はないよ

638 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:37:15.29 ID:lGbs16+Aa.net
電力は新電気が電気計算の予想問題じゃないかと思うくらい過去問いじくりまわしてただけだったな
ワンチャン60点ありそう

639 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:37:24.53 ID:jaX2g8G0M.net
レス番号またずれてる(´・ω・`)
すみません

640 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:37:27.96 ID:ymRzgLQm0.net
>>627
例年の感じなら55なら受かるぞ

641 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:37:38.79 ID:+c4mPaWq0.net
>>627
機械受かってるやん

642 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:14.73 ID:NdN1AYLK0.net
>>603
何処で印刷してるんだろうか?
おきまりの刑務所か?
それとも南極ででも印刷してんのか?

643 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:26.03 ID:U1hL2AYS0.net
法規56%当たってた
配点が均等なら合格だよな

644 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:26.78 ID:P77/IPhJ0.net
去年法規のみ受けてずっこけて理電復活
今年は電55で理法爆死
来年は機械復活で、もういっそのこと電60にしてくれ
免除科目がないと受けるの止める

645 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:30.48 ID:abSGX0/6H.net
>>640
>>641
受かるかな?
ボーダー55点期待したい(´・ω・`)

646 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:31.33 ID:EfHzuncHM.net
法規43だったんだけど可能性ある?

647 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:32.41 ID:Ducki5sf0.net
オーム社信じていいの?

648 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:32.88 ID:FZb0+1/j0.net
流石にオーム社が間違えるわけないよな?

649 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:37.03 ID:HJWSPXTO0.net
>>638
やめてくださいお願いします

650 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:50.09 ID:5lTpC4Xt0.net
>>633
(´・ω・`)クマーは去年卒業しとる

651 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:51.32 ID:E92ytndJp.net
>>646
あるわけない

652 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:38:55.82 ID:qzjD6VwH0.net
>>553
旧帝工学部
むしろ理論がこんだけ壊滅的で恥ずかしい

653 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:39:01.84 ID:rMicTSn0M.net
>>632
過去問はともかく参考書は…仕事で使わないならいらないね

654 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:39:15.45 ID:niAAjPEhM.net
調整は来ないでしょ(他人事

655 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:39:19.27 ID:c5Dk+obA0.net
>>424
ありがとう
法規だけは全然勉強してなくて諦めてたから、嬉しすぎるサプライズだわ
今夜は一人で祝杯です

656 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:39:28.48 ID:RjLu/NkS0.net
オーム社は実際に太陽電池をその場に用意して負荷繋いで実験してるから間違いないぞ

657 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:39:44.85 ID:+c4mPaWq0.net
>>646
同志よ
電験初の40点台を祈ろう!

658 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:39:48.29 ID:maAkKoVU0.net
>>571
ゼロからのスタートではない。
もう既にゴール側に近いのかもしれない。
今までの努力を時間を粗末にしないでね!

659 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:39:53.05 ID:EfHzuncHM.net
受かったら風俗行く気満々だったのにしばらく勃たねえわこれ

660 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:40:02.09 ID:XYwwywTQ0.net
>>635
問題はってほしい

661 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:40:03.42 ID:0yvYVF/M0.net
オーム社信じていいの?
理論合格きたー

662 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:40:25.25 ID:FZb0+1/j0.net
>>656
マジか
理論受かったわサンキューオーム社

663 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:40:43.12 ID:9DnGMpU0p.net
今年の理論かなり簡単だと思ったけど、問題見返すと力学、電磁気の知識あるかないかでだいぶ印象変わるな
理系物理選択者にとっては簡単に感じられたと思うけど、それ以外の人は厳しかったかも

664 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:40:51.84 ID:EfHzuncHM.net
3年間ドブに捨てた

665 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:41:34.03 ID:65BtqKqV0.net
>>646
共に祈ろう

666 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:41:44.43 ID:OLE/WBjL0.net
>>643
だから、配点問題用紙に書いてるからよく読みなはれ

667 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:41:53.35 ID:R3FCMx/pr.net
>>571
そか
理論も機械も合格してたらいいけど、まあ仮に落ちてたとしても、また来年どうするのか今と考え方が変わるかもしれないし
ちょっと休んでからまた来年の事を考えてみてよ

668 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:41:55.47 ID:UkqgroKCa.net
>>664
俺はドブの中から復活したわ

669 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:42:20.89 ID:xesHwQw/r.net
法規の合格点40点代ってありえる?

機械とか40点代あるみたいだげど

670 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:42:31.09 ID:EfHzuncHM.net
法規11aのイはなんで109なの?
108.25とかって出たんだけど

671 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:42:32.69 ID:OvxNVdHu0.net
電力 70点
機械 80点
法規 43・・・
ほとんど一回も読んだことのない文章ばかりでてきて
ダメだなと思ってたらやっぱりダメ
なんなのこれ
過去の試験なら大体60は取れてるのに・・

672 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:42:40.55 ID:HyPCVsqn0.net
オーム社が正しいなら理論60だ!
やったぜ

673 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:42:42.00 ID:jBO1Lcfh0.net
>>627
機械多分55で科目合格だよ
て言うか、ここ10年で60点だったことあったっけ?

674 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:42:55.72 ID:Ducki5sf0.net
>>663
問12とか運動方程式2回積分して解いたわ

675 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:42:57.60 ID:f0q4xSP70.net
毎年そうだが合格報告大杉w
ここだけなら合格率50イクンジャネ

676 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:06.37 ID:dp07777Ua.net
これ、正式解答、合否判定いつよ?

677 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:09.39 ID:/K4Q7RcB0.net
>>670
安全を見て大きくしないとあかんやん

678 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:11.53 ID:E0euWgUt0.net
>>672
同じく!60点なら安心して合格といえる!

679 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:13.38 ID:QiTdRH0T0.net
機械55点はチャンスあるか?

680 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:17.56 ID:lGbs16+Aa.net
理論機械55
電力55〜60
法規50〜55
まあこんなとこだろ

681 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:25.65 ID:rMicTSn0M.net
>>669
昔47.55?とかあったけど実質50点だから

682 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:32.70 ID:OQK5q1+aM.net
オーム社も、ここ見てるだろうし電サロの回答
も見てるだろう
それでも問11,1で出してきたわけだし
腐っても電験のスペシャリストの会社だから
もし間違ってたら大問題だぞ

683 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:36.73 ID:+mcViDTBa.net
>>589
これだけ法規シリーズに全く同じ問題の解説が載っとったぞ
この教科書暗記の内容薄っぺらいくせに計算問題だけはしっかりしてんだよな

https://i.imgur.com/jm9TL4H.jpg

684 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:42.47 ID:26BA4Eiu0.net
>>670
許容電流だから切り上げないと...
108にして108.25使われたらアウトやん

685 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:43:45.98 ID:+c4mPaWq0.net
>>669
あり得ると信じて祈ろうぜ
電験の歴史の中で一度もないけどな!

686 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:44:00.37 ID:LklcYheEM.net
合格点60か55点になるかっていつわかるの?

687 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:44:01.39 ID:UkqgroKCa.net
問11が1なら今後の参考書は全部オーム社にするわ

688 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:44:04.80 ID:IFfebMiJ0.net
法規死んだと思ってたが適当マークが結構当たってた。
オーム社で理論80 電力90 機械85 法規70
一年間みっちり1000時間近くやった甲斐はありました。感無量です。

689 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:44:11.97 ID:EfHzuncHM.net
>>677
108じゃ足りねえのか
脳みそうんちだったわ

690 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:44:18.83 ID:lGbs16+Aa.net
>>670
近いのじゃないからな問題で求めてるのが

691 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:44:32.32 ID:HJWSPXTO0.net
>>673
機械は無いね
他は1、2回ある

692 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:44:45.59 ID:RjLu/NkS0.net
オーム社は間違えたことがないぞ!

俺も去年このスレの住人に言われたんや!

693 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:44:46.45 ID:OQK5q1+aM.net
>>676
回答は明日
合格発表は10月21日

694 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:45:20.69 ID:aMZJs7X10.net
機械まで採点して80/60/90
法規頼む

695 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:45:27.16 ID:dp07777Ua.net
>>693
サンキュー

696 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:45:33.14 ID:niAAjPEhM.net
>>683
法規15年分とかにもあった気がする
知ってる問題で逆に震えたw

697 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:45:37.04 ID:ymRzgLQm0.net
>>679
機械55は赤保留+キリン柄+最強リーチ+赤カットインくらいあるだろ
55じゃなかったら「え?」って言うレベル

698 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:45:42.48 ID:HyPCVsqn0.net
>>678
祝杯をあげよう!

699 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:45:47.47 ID:RjLu/NkS0.net
>>686
10月くらいだっけ

700 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:46:10.06 ID:rBRY7Mzt0.net
オーム社でやり直した
理論85
電力85
機械85
法規52

来年は法規もちゃんとやります、、、

701 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:46:19.90 ID:xesHwQw/r.net
法規、無勉強で49点取れた ワンチャン合格ある?

702 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:46:41.55 ID:Ze2zXA1va.net
さっき調子乗ってたものです
オーム社で理論が60→55になりました
死にたいです
飛び降りようかな、、、

703 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:46:43.62 ID:HJWSPXTO0.net
マークミスだけが怖いな・・・最後一気にマークする派で今年は時間に余裕が無いからパパパと書いたけど

704 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:46:46.64 ID:EfHzuncHM.net
>>700
去年51だったらあるぞ

705 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:46:51.77 ID:5/S6MEdU0.net
電流が流れるから温度上がる
ってそんな単純なものじゃなかったのね

706 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:47:02.45 ID:doj7wNzna.net
>>670
問題の目的をしっかり把握しないとね
0.25でもはみ出たらアウト

707 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:47:09.18 ID:UkqgroKCa.net
試験センターの解答も夕方ごろだったよな

708 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:47:11.59 ID:dp07777Ua.net
>>701
ねーな…せめて51は越えないと…

709 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:47:12.32 ID:lGbs16+Aa.net
>>702
たぶん理論は55でも合格点だぞ

710 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:47:24.54 ID:MIjKVwgK0.net
理論85
電力免除
機械80
法規免除

一安心

711 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:47:48.64 ID:+c4mPaWq0.net
>>701
史上初の40点台を俺と一緒に祈ろう!

712 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:47:48.85 ID:RjLu/NkS0.net
法規は今年も51じゃない?もしくは50点

50点未満は残念ながらなしです

713 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:48:03.61 ID:niAAjPEhM.net
やっぱ法規の文章題はかなり消去法での当てずっぽうになるな
Bの計算を全部とるつもりでいかなきゃラインを超えるのは厳しい

714 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:48:06.47 ID:5bP8QhmCd.net
>>702
俺も同じよ…

715 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:48:06.77 ID:+V2l9B0e0.net
>>683
ありがとう!

716 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:48:09.35 ID:rMicTSn0M.net
>>705
ずっと発電されて電流は流れてて行き先が無いだけだから熱になるしかないんじゃないの

717 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:48:28.98 ID:RrsRGhkKa.net
電力55でビビり倒しておる

718 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:48:53.28 ID:/rzehMbW0.net
電卓出してない猛者何人もいたけどなんだったんだ

719 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:48:58.04 ID:U1hL2AYS0.net
>>666
ありがとう
配点書いてあるの全然気づかなかったよ
57点だったわ

720 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:49:01.30 ID:EfHzuncHM.net
機械ど雑魚やんって思ってたら60ギリだったわ
ちゃんと殺してくる

721 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:49:03.26 ID:RjLu/NkS0.net
>>716
それだと思う

722 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:49:15.04 ID:njITqV/Na.net
理論問11が2だったらオーム社は遅い・間違いでいいとこないな

723 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:49:26.23 ID:26BA4Eiu0.net
みんな調子ええんやなぁ
調子悪い人は泣いてるだけか
頑張ってもいない人はわざわざ覗かないか
今日だけはここにいたさせてくださいだよチックショー

724 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:49:47.14 ID:1QPdo76f0.net
>>683
tacのやつにも乗ってる有名問題やね

725 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:49:49.22 ID:f56Fi8tu0.net
法規50…
うわー合格点51だったら最悪だ

726 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:49:55.90 ID:UkqgroKCa.net
わざわざ2ではなく1が正解だとオーム社が判断したのだから根拠があるのだろう

727 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:49:58.92 ID:sMGVl0QAM.net
理論 70 法規 68きたー! 電力と機械は未受験
やさしく学ぶシリーズを熟読したぜ最高!完マスは買ったけど僕には難しかった...
あと当てずっぽが何個か当たったwww

728 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:50:12.86 ID:EfHzuncHM.net
もう理論忘れたわクソが

729 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:50:19.13 ID:rBRY7Mzt0.net
俺の勘違いかも知れないけど、太陽電池と化学エネルギーを利用した電池は"電池"という名前こそ一緒だけど全然別物だぞ!というメッセージがこもった出題なんじゃないかな

730 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:51:03.73 ID:XYwwywTQ0.net
なんで誰も電池の問題貼ってくれないんだ怒

731 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:51:17.04 ID:Xv59+25ka.net
知識はカンマスで計算はこれだけと電験合格やっときゃ法規なんて
楽勝やろw

732 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:51:22.22 ID:OSVEwUApa.net
オームが遅れた理由は電サロが理論11を2にしたから。間違いない!!

733 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:51:58.80 ID:jaX2g8G0M.net
私も初回受験の時電卓もってかなかった…

てか電卓持ち込みできるって知らなかった

必死でキルヒホッフを筆算してたなー

734 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:52:04.27 ID:yovqIH3O0.net
>>457だけど

理論プラス5でツモりました
ありがとうございます

735 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:52:18.02 ID:VbJdTeLod.net
理論80、電力80、機械65、法規69

仕事の合間に勉強しまくって一発で受かれたっぽいです。うれしいです!
機械が死んだ理由はよくわかりません。

736 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:52:30.03 ID:niAAjPEhM.net
正規の解答は明日の何時頃でるん?

737 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:52:48.89 ID:R3FCMx/pr.net
>>725
50ならワンチャンあるかもしれんよ冗談抜きで

738 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:52:52.58 ID:HReQchU/0.net
法規はアスペ記憶力に有利すぎるな
問題製作者が記憶力アスペなんだろう
記憶力自信ない奴は一年がかりで覚えて行かないと駄目なのかも

739 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:53:20.94 ID:dp07777Ua.net
>>736
え?明日出るの?

740 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:53:26.41 ID:rBRY7Mzt0.net
>>730
初めて画像貼る、うまくできるかな

741 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:53:34.84 ID:AOYPwlkp0.net
>>738
法規は運ゲーだよなこれ
三年間で運が良ければ合格だろこんなもん

742 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:53:42.06 ID:rBRY7Mzt0.net
>>730

https://i.imgur.com/rKeJe8q.jpg

743 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:53:47.66 ID:EfHzuncHM.net
法規先輩全員免除になりそうな問題ないの?

744 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:53:59.95 ID:qzjD6VwH0.net
>>739
今日貰えた黄色の紙に書いてあるで明日発表と

745 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:54:40.65 ID:FkXQhHDS0.net
放棄51でワロタ

746 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:54:50.33 ID:jaX2g8G0M.net
黄色の紙なくしたわ(´・ω・`)

くそう(´;ω;`)

747 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:54:55.57 ID:R9oEpLMz0.net
法規は勉強+勘が重要だな

748 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:55:01.91 ID:jaX2g8G0M.net
>>748
わんちゃんありますよ

749 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:55:12.15 ID:KtIS+sEK0.net
法規50や、くそが
ボーダー50お願いします

750 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:55:25.30 ID:rBRY7Mzt0.net
左の金髪、電卓なし全部途中で寝て最初のタイミングで途中退席してったけどあれは猛者だったのか歯が立たなかったのかどっちなんだろうか

751 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:55:30.66 ID:UkqgroKCa.net
太陽電池があんなに日光当たってるのに壊れない理由が問11でわかったな

752 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:55:36.37 ID:Ps9XuzBn0.net
監督助手の女の子かわいかった

753 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:55:52.44 ID:uvcESnCU0.net
>>663
理論なら電磁気の知識あって当然じゃね?

754 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:55:52.66 ID:njITqV/Na.net
>>742
ばっちりだ

そういや機械でも太陽光の問題でたな。セルとかモジュールとかアレイとかなんとか

755 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:55:57.13 ID:VAemteq30.net
法規、オームだと50点でした( ;∀;)
来年、もし法規落ちたら三科目復活してしまいます( ;∀;)
かなり準備したのに、、、
合格点50点はさすがにないか〜

756 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:55:58.51 ID:RjLu/NkS0.net
法規は50点と見た
去年より難しいような声がちらほらあがっている

757 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:56:10.54 ID:z6UZi15I0.net
↓今日の試験に合わせた番組だな
https://tv.yahoo.co.jp/program/62275051/

758 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:56:12.61 ID:EfHzuncHM.net
来年から電験は趣味にしよう

759 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:56:13.29 ID:dp07777Ua.net
>>744
ホントだ(笑)

そこまで見てなかった

760 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:56:14.19 ID:DlmwdGss0.net
>>659
オレも試験終わったら風俗行こうと思ったら淋病になった…。アソコが気になって勉強出来なかった。勉強しても到底及ばなかったけど。

761 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:56:17.54 ID:niAAjPEhM.net
>>739
わからんwどっかで小耳にはさんだw

762 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:56:41.16 ID:51eCK3pY0.net
55点の奴らは自分の実力不足を呪いながら発表まで震えて眠れwww
50点の人たちは、うん・・・まあ・・・来年がんばって下さい・・・

763 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:56:58.71 ID:LRO9sdaXa.net
法規45
計算は27点取れてたけど、あまりにも文章ダメだった
何か勉強法あります?真面目に聞きたいです

764 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:56:58.82 ID:ENnxsFEk0.net
>>632
100円だった
オロナミンCすら買えん

765 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:57:33.91 ID:n6CUOq8G0.net
>>683
いや、法規の計算はだいたい同じで唯一の救いだから

766 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:57:57.29 ID:niAAjPEhM.net
>>747
計算でベースの点数を稼いで文章題の運ゲー率を下げるゲーだと思うぞ、法規

767 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:57:59.14 ID:Cv212QT+0.net
理論免除
機械免除
電力75
法規69

勝ち申した
電験三種→電工(二種)受ける人いる?

768 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:57:59.54 ID:dp07777Ua.net
明日出るならオームの必要なの?
集客か…

769 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:58:04.95 ID:+XsS+yOi0.net
理論11オームの1を信じれば理論60で合格だ。ありがとう。
スパイラル3週目になるところだった

770 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:58:18.25 ID:CT6kXuMx0.net
55でも受かるよな?

771 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:58:33.48 ID:Ze2zXA1va.net
よし吹っ切れたわ
理論55だけど、最悪理論なら来年受けてもいいや、1番面白いし
、、、55点55点55点、、、はっ!

772 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:58:42.75 ID:rBRY7Mzt0.net
>>753
もちろん出題範囲だよ
ただ理論の俺が持ってる教科書はそのへんあんま焦点当たってなかったから、、、

773 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:58:45.54 ID:RjLu/NkS0.net
>>763
マジでないと思う
攻略法が本当に見つからない
完全マスターを読み込んでも出来ない問題は出てくる
絵解きがいいとか言う声もあるが…

774 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:58:58.96 ID:+Z7RPprT0.net
理論、電力:去年免除
機械:80
法規:69
機械は5月頃から、法規は7月頃から本格的に始めたけどなんとか合格できてそう

775 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:59:01.28 ID:OSVEwUApa.net
来年も理論だけ受けることになったから
いっそのこともう二種の勉強やろうと思う

776 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 20:59:04.53 ID:jaX2g8G0M.net
受かった人本当におめでとうございます

私はまだ現実を直視できない死にたい

777 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:59:09.90 ID:doj7wNzna.net
>>768
そこそこ信憑性のあるスピーディーな模範解答は需要あるやろ

778 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:59:39.07 ID:RjLu/NkS0.net
>>769
理論はどの道55点が合格ラインだと思うよ
難しかったみたいだし

779 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:59:43.97 ID:ymRzgLQm0.net
>>742
これが理論の11か
はぁ〜、抵抗につないじゃったほうが太陽光の熱を電気に変換するから温度下がるのか

780 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 20:59:46.84 ID:9gBlC/4J0.net
理論55(問11が1になったせい)電力70 機械75 法規52
理論と法規が際どい

781 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:00:09.04 ID:rtLFtTixa.net
>>742
これ普通に考えたら2が正解じゃね
負荷に接続することでパネルの直列抵抗分によって生じる熱損失分だけ熱くなる

782 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:00:14.38 ID:7NUHxRNe0.net
3ヶ月で勉強して電験三種受けた結果、
理論40点、電力70点、機械65点、法規43点
だった。部分合格だったけど、マジで詰んだと思った機械で点が取れたのは本当にビックリした。(感想)

補足:
ちびハゲでぶニートさんには負けないぞ!(競争心むき出し)

783 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:01:06.50 ID:LRO9sdaXa.net
これでも完マスで結構理解してて自信あったんだけどな
過去問も落ちたことなかったし
来年こそ法規まともな難易度に戻るのかな?

784 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:01:07.50 ID:VbJdTeLod.net
>>767
2種じゃなくて1種じゃいかんのか?

785 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:01:14.99 ID:kIw7xblNd.net
問11こんだけ意見割れてるけど、調べてもどーこにも書いてないんだよな
今までにこんな問題あった??

786 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:01:15.44 ID:niAAjPEhM.net
>>781
2にするよねw
電サロは2でオームが1だっけ?

787 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:01:53.61 ID:5lTpC4Xt0.net
>>782
(´・ω・`)朝から来て2限目3限目に法規復習しまくる系か

788 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:01:58.77 ID:lGbs16+Aa.net
>>780
ワンチャン一発合格ありそうな点数でワロタ
発表までドキドキだな

789 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:02:00.53 ID:VbJdTeLod.net
>>781
俺もそう思って間違えた

790 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:02:28.03 ID:UkqgroKCa.net
理論は5年続けてボーダー55点だから多分大丈夫やろ
そこそこ難しかったし

791 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:02:40.24 ID:HReQchU/0.net
北爪先生のぶちぎれ解説見たいので来月の新電気買おうかな(´・ω・`)

792 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:02:40.84 ID:ymRzgLQm0.net
>>782
4科目全部受かるのは大変だが、逆に4科目受けておけば1科目くらいはそういう科目できるんだよな

793 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:02:44.65 ID:RjLu/NkS0.net
>>781
負荷から出た熱が電源に帰還するの?そのまま空気中に放熱されるんじゃなくて?

794 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:02:55.44 ID:rBRY7Mzt0.net
>>781
俺も最初>>497で書いた通りそう思ったけど>>631で書いた理由から今は1だと思ってる
(631はID違うけどwifiになっただけです)

795 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:03:06.88 ID:Xv59+25ka.net
ま、55取れてれば8割方合格やなw

796 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:03:09.19 ID:vT205dnr0.net
オーム社が間違ってたら苦情入れるからな!
信じるからな!

797 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:03:29.09 ID:rBRY7Mzt0.net
>>793
この人は不可発熱分じゃなくて、パネル内部抵抗発熱分の話をしてる

798 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:03:42.61 ID:Cv212QT+0.net
>>784
電工一種は免除交付に必要な実務経験の証明が出来ないから、受けない予定

799 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:04:06.92 ID:eN+ZHD6z0.net
>>752
高千穂?

800 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:04:29.29 ID:eN+ZHD6z0.net
800ゲッツ!

801 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:01.67 ID:8gY6LvM+0.net
>>780
1年目でそれは優秀すぎる。
どんくらい勉強したん?

802 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:02.50 ID:R9oEpLMz0.net
>>767
電工は電工で実技を独学でやろうとすると厳しいからなw
実技みんな独学なら合格率2〜30くらいだろうな

803 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:02.78 ID:UkqgroKCa.net
もうオーム社の宗教作るわ
オーム真理教って名前にして俺が信者第1号な
頼む問11が1であってくれ!

804 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:16.05 ID:RjLu/NkS0.net
あ〜〜内部抵抗か〜〜〜

どっちだこれ…オーム社はたぶん太陽電池で実際に実験してるはずだから間違いないと思うが…

805 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:22.30 ID:LRO9sdaXa.net
2回連続で法規難しくて、疑心暗鬼になってきた
この難易度を今後も維持されたら来年もダメだと思う

806 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:25.05 ID:Dzxb+5vl0.net
自己採点50でなぜか受かってるときあるよな
あれに期待するしかない

807 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:29.84 ID:/K4Q7RcB0.net
ってかそもそも温度が下がるとか上がるとか周囲の条件にもよるだろ
曖昧な問題だすなよ

808 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:34.34 ID:VbJdTeLod.net
>>798
え、そんなん必要なの!?

809 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:54.09 ID:OvxNVdHu0.net
法規 問11
a IM=IHのとき
どっちの式になるかなんて
おぼえてねーよ
b
2.5Iaかよ a問のせいか1.25にしてしまった
しかも小さい方か・・
これ出来てれば合格だったな
後一歩詰め切れてないってことか

810 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:06:56.07 ID:v55iWblzM.net
3年かけてようやく受かったわ。
電力60点
機械75点
完マスと過去問15年分やりつぶした。
ここで報告してる人は平気で80点越えしてる
方が多いけどどうやったらそんな高得点
とれるのかよかったら教えて欲しい。
模試とか予想問題とかやったのかな?

811 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:07:02.95 ID:RjLu/NkS0.net
>>780
合格おめ
1発合格は1%だっけ
素晴らしい

812 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:07:17.57 ID:XYwwywTQ0.net
>>742
この内容なら(ウ)の選択肢は抵抗負荷接続前に比べて温度は上がるでしょ。電流流れるんだから。

電位はあくまでポテンシャル。封印してれば何も起きない。熱もでない。何かをするとエネルギーを発散する。例えば導線で道を作るとか。

単純に高い位置に居るだけでお前らの体は発熱すんの?ってところなんだよな

813 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:07:36.32 ID:7QzTtVj50.net
ありがとなオーム社お前のおかげで50点だ

なんやこのクソ問

814 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:07:52.58 ID:VbJdTeLod.net
>>810
自学自習でなんとかなったぞい

815 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:07:55.30 ID:z6UZi15I0.net
↓現在放送中みんな見てる?
NHKスペシャル「巨大都市 大停電 〜“ブラックアウト”にどう備えるか〜」

816 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:08:05.53 ID:ymRzgLQm0.net
でハゲちゃんはいつ断頭台にあがるんだい?
早く自己採点しようよ

817 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:08:10.05 ID:5lTpC4Xt0.net
>>802
(´・ω・`)昨年、夏に二種冬に一種の実技合格したけど
(´・ω・`)100mのケーブル買ってきたが使い切る気で練習すればいける
(´・ω・`)最初1個完成させるの2時間かかってた

818 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:08:36.08 ID:9gBlC/4J0.net
>>788
あと約2ヵ月苦しみ続けることになるか・・・
>>801
ちょうど1年間(約200時間)仕事が休みの日だけ4,5時間勉強した

819 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:08:37.02 ID:RjLu/NkS0.net
>>809
しばらく出てなかったところがポッと出た感じやね
あそこは覚えるの大変だよね
遮断機とヒューズの何倍うんぬんも覚えるのめんどい

820 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:09:11.33 ID:3/ahYLTd0.net
>>629
17、18見た瞬間絶望したけど18は頑張って文章読んで頭働かせたらなんとかなったぞ

821 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:09:25.86 ID:njITqV/Na.net
>>781
(イ)の選択肢がどっちか電子とかになってたらこんな物言いつかなかったはず

822 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:09:36.28 ID:VbJdTeLod.net
>>809
試験前に苦手だから覚えようと思って

余裕で間違えました
エッジケースなんておぼえらんねえよ。。

823 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:09:40.77 ID:FZb0+1/j0.net
>>820
これ
ああいうわけ分らん奴は何も知らなくても読んで考えれば解ける

824 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:09:44.04 ID:RjLu/NkS0.net
電験の映像資料になりそうな番組がNHKでやってるww

825 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:09:45.68 ID:1awvnTuG0.net
おれ電工二種の前期、技能で落ちたぞ!
電験は合格してそうでうれしい。

826 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:09:59.37 ID:Cv212QT+0.net
>>808
受験自体はできるよ
免状交付に、確か試験合格後に3年か5年の電気工事関連の実務が必要だったはず

827 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:10:03.20 ID:8gY6LvM+0.net
>>818
すごいなあ。自分も今から来年に向けて1からだけどやればいけそう。
使った教材教えてください。

828 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:10:03.85 ID:G1arb6DF0.net
うーっす法規6点

829 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:10:43.56 ID:XYwwywTQ0.net
>>812
いや、オーム社が(1)といっている。低くなるといっている。なので撤回するわ!オーム社のが正しいぞおまえら

830 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:10:59.85 ID:5/S6MEdU0.net
電力の問5って1なん!?

831 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:11:17.99 ID:R9oEpLMz0.net
電工の実技はくそ練習してる専門学校生とか高校生がいるから合格率高いだけだからな
社会人でとろうとおもったら結構な労力がいる

832 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:11:39.84 ID:1RUMupje0.net
機械65点だったやったぜベイベ

833 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:11:46.05 ID:Cv212QT+0.net
>>802
技能がクソ不器用だから心配
さすがに技能講習とか受けた方がいいよね

834 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:12:00.69 ID:N1bFJbkZ0.net
理論:サービス問題が多いなー と思ったのに、まさかの不合格
電力と機械:適当にチェックしていったら、65点と55点
法規:回答が見つからない、不合格

10年前の過去問を1回だけやって挫折、
ダメ元で受けに行ったから合格するはずがない

来年、朝から夕方まで何して過ごそうか

835 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:12:11.15 ID:doj7wNzna.net
>>831
学校でまとめて買ってる分金額も抑えられてるだろうしな

836 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:12:36.31 ID:AOYPwlkp0.net
電工は複線図さえ書ければ余裕だよ
課題も事前に発表されるし、全部練習する必要ない
手先の器用さだけかな

837 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:12:44.12 ID:9DnGMpU0p.net
信ぴょう性はともかく、似たような話はここの回答に書いてある
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6873940.html

838 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:13:16.47 ID:R9oEpLMz0.net
>>833
技能講習いくなら一通り全部実技やった方がいいよ
技能講習は別にやり方とかを説明してくれるわけじゃないから
技能講習は作ったやつを採点してもらいにいくとこ

839 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:14:00.51 ID:9gBlC/4J0.net
>>827
TACの参考書4科目と過去問10年分
各科目2ヵ月で終わらせて残りはずっと過去問やってました
たぶん来年また法規受けることになると思う

840 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:14:10.11 ID:seDdteoPd.net
法規12はh26の13そのまんまだな

841 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:14:13.49 ID:lPpeWBDE0.net
太陽電池は定電圧源ではなく定電流源として動作する
https://i.imgur.com/OQ6an8p.jpg
http://www.center.shizuoka-c.ed.jp/kaihatsu/H20kaihatsu/kougyou/hikari_2/6shou/6solor.pdf

842 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:14:37.11 ID:rBRY7Mzt0.net
>>631>>837参照

間違ってたらごめんね

843 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:14:49.07 ID:At9Kvy440.net
自分の場合電工の実技は二種で一回落ちて一種は一発でしたね(´・ω・`)

もちろん独学です

844 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:14:51.01 ID:bEBa7QAs0.net
今回はかなり易化しすぎてな
これで合格できんやつおるのか?

845 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:14:53.31 ID:HReQchU/0.net
法規の適切不適切問題の項目が一番多かったんじゃね今回
こんなんいくらでも難しくできるだろw
全部覚えて桶ってことになったんか
確実にわかってる項目があれば二三択に絞れる過去問とは大違いね

846 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:15:10.20 ID:5lTpC4Xt0.net
>>833
(´・ω・`)ネジがバカになるレベルだったりネジ穴潰すくらいやれば問題運がよかったら受かる

847 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:15:44.17 ID:8gY6LvM+0.net
>>839
TACってことはみん欲し?
なんか他に資格もってるの?

848 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:16:15.84 ID:B4GOIIqv0.net
>>833
ホーザンのつべのビデオじゃダメ?

849 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:16:17.71 ID:lPpeWBDE0.net
定電圧源と定電流源の意味と使い方 | 音声付き電気技術解説講座 | 公益社団法人 日本電気技術者協会
https://www.jeea.or.jp/course/contents/01101/

850 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:16:25.91 ID:nZ9QYoQ40.net
法規はここ10年で最高の難易度だったわ
あれは解けない

851 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:17:06.45 ID:R9oEpLMz0.net
法規の適切不適切は3問目までわかれば回答は一つに絞れたよ
それでもむずいけどさ

852 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:17:06.64 ID:Cv212QT+0.net
>>838
一通り課題済ませてから講習行きます
とりあえず工具、材料類揃えるところからだな…

853 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:17:12.02 ID:Ducki5sf0.net
大本営発表は明日の何時?

854 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:17:21.02 ID:1RUMupje0.net
>>833
技能はamazonで売れてた独習のキット買って余裕で受かったぞ
ハードル高そうに見えるだけでんなこたないからな
組み上がった状態の外観観てくれは評価対象じゃないのが電工にポイントだよ
綺麗に出来なくても減点はない。

855 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:17:41.11 ID:lhfpGLC90.net
去年の難易度から見て法規易化して機械難化するとか言ってたやつさぁ
逆じゃねぇか

856 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:17:50.86 ID:9gBlC/4J0.net
>>847
みん欲しです 資格は普通免許以外持ってません(笑)

857 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:17:58.40 ID:nyMDsYAL0.net
今回の法規やっぱりクソむずかったんだなその分計算は割と楽だったが

858 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:17:58.71 ID:OQK5q1+aM.net
>>763
227に書いたがA問題は問1と問10以外
全問正解
逆に問1と問10は見た事もないし
どこに載ってるかも分からん
つーか載ってないんじゃないかな

859 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:18:13.97 ID:vT205dnr0.net
理論65
電力65
機械80
法規63
マークミスさえなければ一発合格や
ありがとうみんな

860 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:18:35.43 ID:niAAjPEhM.net
>>844
令和元年を意識した大盤振る舞いだと思うわ、今年
>>854
なお欠陥はガチで厳しくとる模様

861 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:18:42.17 ID:rLb3TJwZ0.net
理論55、電力55、機械85、法規32
三科目合格行けるか知りたい

862 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:18:56.14 ID:J1SPsRB4a.net
>>856
マジか(笑)
地頭よすぎじゃない?
院卒?

863 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:18:59.51 ID:lhfpGLC90.net
あー理論復活しちゃう
はしかんと結婚できねぇじゃん

864 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:19:01.27 ID:cJU6kWYrp.net
太陽電池怖くなってきた…

865 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:19:12.79 ID:GBoO3e5U0.net
理論:75
電力:免除
機械:75
法規:免除

理論難化しなくてよかった

866 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:19:35.08 ID:dp07777Ua.net
>>861
余裕

867 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:20:44.24 ID:aMZJs7X10.net
オーム80/60/90/63で一発合格です
法規の計算粘ってよかったー

868 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:20:46.66 ID:R9oEpLMz0.net
>>852
がんばれ
まぁそこまでむずくはないけど落ちたらめんどいから何回もやった方がいい

869 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:21:13.78 ID:nyMDsYAL0.net
>>796
その気持ちめっちゃわかるわ

870 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:21:16.12 ID:3/ahYLTd0.net
理論70
電力75
機械80
法規免除

みん欲しと過去問10年分だけでなんとかなったよ

871 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:21:43.11 ID:UkqgroKCa.net
よく考えたら理論の問11の正解が2だとしたらかなり平凡な問題だよな
こんな捻りのない問題作るわけないわ

872 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:21:46.08 ID:Cv212QT+0.net
>>848
ホーザンの動画は知ってる
でも実技は独学だと厳しそうだなあ
>>846
結局運頼みなのか…

873 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:22:06.47 ID:HJWSPXTO0.net
オーム社様に間違いなどない
オーム社様に間違いなどない

874 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:22:17.89 ID:9gBlC/4J0.net
>>862
高卒です(笑)進学校入りましたが勉強怠けてニートになって
社会復帰して資格の勉強はじめました

875 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:22:19.40 ID:lhfpGLC90.net
まぁ機械法規よりは勉強しやすいか

876 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:22:27.68 ID:rBRY7Mzt0.net
つーか>>497の等価回路よく見るとパラでダイオード入ってるし、部活内でないとここで全部熱に変わるな

温度は下がるで確定でいいと思うように

877 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:22:57.30 ID:1RUMupje0.net
1発合格報告の人って仙人かなんじゃないのw

878 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:23:33.66 ID:qUuxQ9DTa.net
>>871
ほんとそれ自分は2にしたけど

879 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 21:23:34.65 ID:jaX2g8G0M.net
お、私に闘志むけてくれてるひといる、
ありがたいねぇ(´;ω;`)

私にもライバルができたのだ

880 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:24:00.93 ID:8gY6LvM+0.net
>>874
すごいなあ。
自分、大卒だから取れないと恥ずかしいやん…
今、何歳ですか?

881 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:24:03.47 ID:At9Kvy440.net
>>877

一発合格出来る人は地頭良いんだよ(´・ω・`)

882 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:24:17.88 ID:OQK5q1+aM.net
今、問題貰ったが理論、去年より難しくね?
機械と電力は並
電力会社の寮住まいだから意見いろいろ
聞けたが法規が激ムズとの事で一致しました。

883 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:24:34.16 ID:AOYPwlkp0.net
問11は温度下がるであってるよ
上がるって書いて50点になった俺が死ぬ気で調べた結果下がるでアンサーだ
機械も50点だしもう死にたい

884 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:24:38.00 ID:PYUR68V50.net
あと1問計算ミスなかったら電力も受かってたかもしれない
そう思うと悔しくて眠れない

885 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:06.78 ID:PLJbYrgj0.net
B問題って全部正解じゃないと得点にならないんだよね…
法規だと1問14点とか高すぎ

886 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:12.26 ID:VbJdTeLod.net
>>826
まじか、、、受けようと思ってたけど辞めるわ、、、ありがとなす、、

887 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:13.17 ID:JSbWp5C00.net
これは難しい問題だね。太陽電池の奴。
まずは光エネルギーを受け取って、電子が位置エネルギーを貯めるよね。
【負荷を繋げない】
電子は位置エネルギーを、@格子振動(熱)とA光エネルギー
として放出する事で基底状態に戻る
【負荷をつなげる】
電子は電界で加速される事で、エネルギーは勢いよく格子振動(熱)へと緩和される。
光エネルギーの放出もあるけど緩和時間的に遅く無視できると思われる。

電子が1個や2個励起した状態での、電子の光に対する断面積がどう変化するかって問題には触れてないが、
無視して考えると、光エネルギーの損失の分があるから、【負荷をつなげる】の方が温度上がるんじゃない?

888 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:21.71 ID:rBRY7Mzt0.net
そういや合否のラインっていつわかるの?

889 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:29.08 ID:OvxNVdHu0.net
オレもみんホシで仕事休みに丸一日やって1年半
過去問10年もやってないな 5年だった
その差かー

890 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:36.22 ID:UYzhClRj0.net
オーム
理論:70
電力:55
機械:60
法規: 7

(爆笑)

891 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:40.16 ID:Cv212QT+0.net
>>868
ありがとう 電験よりは年二回で良心的なんで頑張るわ

892 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:44.67 ID:Lj3SvO2n0.net
やっぱ法規難しかったか〜
A問題が難易度高すぎたよね??

893 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:25:47.00 ID:3/ahYLTd0.net
>>882
去年よりかはまだ易しいよ。去年の理論は殺意沸くレベルだった

894 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:26:04.29 ID:+c4mPaWq0.net
>>890
確率論を越えてるな

895 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:26:33.55 ID:+c4mPaWq0.net
>>892
AもBもわかんなかったよ

896 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:26:47.97 ID:lhfpGLC90.net
理論2年連続難しいみたいだし来年ワンちゃんあるかな

897 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:26:58.57 ID:crWQAqad0.net
理論電力機械はボーダー55だね。
法規は51⁇最大55だね

898 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:26:59.06 ID:MIjKVwgK0.net
去年の理論問1は鬼畜だった
今年は良心的

899 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:27:07.06 ID:8gY6LvM+0.net
法規がこんな難しい科目も珍しいね。

900 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:27:14.97 ID:PLJbYrgj0.net
電力60点だったけど合格点上がることないよね…

901 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:27:23.04 ID:9gBlC/4J0.net
>>880
明日で27です 大卒なら絶対取れます頑張ってください

902 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:27:45.59 ID:0yvYVF/M0.net
理論と法規はもうこれが標準だと思った方がいいのかもね

903 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:28:07.77 ID:rBRY7Mzt0.net
>>898
昨日過去問解いたときに面食らったわw
ていうかなんであんな式変形させたんだろう
あの変形後の式から何か分かることあったりするの?
(何か知ってることある人いれば教えて欲しい)

904 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:28:19.00 ID:EoeY0vKN0.net
あとは合格点が低いことを祈りながら50日近く過ごすわけか
モンハン発売日が8月中じゃなくて助かった

905 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:28:30.96 ID:aV+VYulD0.net
理論11はオームと電サロどちらの回答が正しい?

906 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:28:43.90 ID:3/ahYLTd0.net
>>887
あんまり難しいこと考えないで不可無しの開放状態で発電し続けると熱持ちすぎて
壊れそうって思ったのと、付加つけて正常状態で動かしてたら熱は大したことならないと
思って下がる方を選んだよ

907 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:28:50.58 ID:h4AQc8wW0.net
>>858
問1は電気事業法第2条にあるよ
> 第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
> 一 小売供給 一般の需要に応じ電気を供給することをいう。
> 二 小売電気事業 小売供給を行う事業(一般送配電事業、特定送配電事業及び発電事業に該当する部分を除く。)をいう。
> 三 小売電気事業者 小売電気事業を営むことについて次条の登録を受けた者をいう。

一般・登録・供給だけで選べる

908 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:29:04.31 ID:Cv212QT+0.net
>>854
綺麗に出来たら+αとかはないの?
基本減点方式、重大欠陥は問答無用って感じか
一つでもミスれないのはある意味電験よりきついな

909 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:29:23.91 ID:+c4mPaWq0.net
>>901
一日早いけど誕生おめ!

910 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:29:39.12 ID:8jtrbea2r.net
>>671
電力、法規しか受けてないが全く同じ点数だわw

911 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:29:51.32 ID:nyMDsYAL0.net
>>898
あの手の問題は大学受験の物理ではよく出るタイプなんだよなあ

912 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:00.87 ID:+c4mPaWq0.net
>>908
二電工の技能は一発ミスで即死
その意味では電験よりきついよ

913 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:07.46 ID:LJekngcBp.net
>>885
はぁ?

914 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:09.07 ID:OvxNVdHu0.net
法規 問8の適切不適切は
数少ない自信をもって正解できたとこだわ

915 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:15.11 ID:8gY6LvM+0.net
>>901
いや、まさかの同級生(笑)
自分のほうが資格ある分とれんと余計恥ずかしい…
頑張ります。

916 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:22.22 ID:niAAjPEhM.net
>>898
珍問、奇問を警戒して飛ばしてやろうかと思ってたが拍子抜けしてしまったw

917 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:25.35 ID:qpMA4CQd0.net
新電気購読しよっかなあ…

918 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:27.33 ID:njITqV/Na.net
>>879
ばかじゃねぇの。それなら今辞めたらその人に失礼になるだろ
負けんなよクソが

919 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:30.10 ID:kIw7xblNd.net
>>908
綺麗にできたら粗探しされなくなる、プラスαはない
ちょっとしたコツだけど、中の配線間違えて傷つけちゃってもケーブルの被覆ずらして隠せばばれない
俺はそれやったけど見た目めちゃくちゃこだわったおかげなのか合格したよ

920 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:39.50 ID:rBRY7Mzt0.net
>>911
あんな物理的解釈不能な意味ない式変形出る?
意味のある式変形ならばその意味を教えて欲しい

921 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:30:40.48 ID:R3FCMx/pr.net
>>896
理論法規2年連続難だから、来年は易化して貰ったな

922 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:31:01.22 ID:LJekngcBp.net
>>914
道路の横断はロクロク見ずに渡る
歩道橋はサッと渡る茶店へゴー
これで瞬殺やったな

923 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:31:03.10 ID:8gY6LvM+0.net
>>901
最近、就職したの?

924 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:31:08.19 ID:R9oEpLMz0.net
>>891
ちなみにおれはホーザンの動画のみでやった
講習も行ったけどなんもわからん状態だったから全く意味なかった
動画はわからんとこで止めれるからいいよ

925 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:31:19.66 ID:PYUR68V50.net
どうせ難しくしすぎたからって来年は理論と法規は簡単になるそうだからいいんじゃねーの?
簡単な年が続いてる機械はそろそろ本気出しそうで怖い

頼むぞ電力、来年は簡単にしろ(怒)

926 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:31:31.70 ID:lPpeWBDE0.net
太陽電池につなぐ負荷と言ったら、それは充電用バッテリーのこと

927 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:31:35.36 ID:niAAjPEhM.net
>>907
みんな大嫌い法規文章題も消去法でかなり絞れると思うんだけどね

928 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:31:46.71 ID:UkqgroKCa.net
理論の問11電サロも揉めたようだな
多数決で2らしい

929 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:32:07.05 ID:z6UZi15I0.net
>>901
大卒でもこの資格絶対取れると限らんぞ

930 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:33:02.97 ID:niAAjPEhM.net
>>908
慣れればそんな大したことない

931 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:33:25.98 ID:nyMDsYAL0.net
>>920
改めてしっかり見たら受験とは違ったわ全然
今までロクに考えずこれ解いてたが今見て何だこの問題ってなった

932 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:33:47.78 ID:N1bFJbkZ0.net
1週間前に受けた社労士が大爆死だった
オレはまだ理系なのだろう

933 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:33:47.96 ID:EWNkiJ1T0.net
5択だから20点は期待出来る。それは甘い。中途半端な理解者は必ず綿密に計算された不正解
の選択肢を選ぶ。今日の機械の問3なんかそうだな。すべりのsが解ってPc2までスラスラといく。
そこから先が問題、いい加減な理解だと(4)80.6を選択してしまう(正解は(3)の79.3)。
だから少し解った人は正答を弾くように作られている。

934 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:34:18.50 ID:niAAjPEhM.net
>>922
その語呂合わせいいなw

935 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:34:20.20 ID:ciApsr7/0.net
6月から勉強はじめた者だが

理論80
電力75
機会70
法規30

使った教材は、10年分の過去問とYoutube
法規は無勉だから過去問から勉強はじめるわ…

936 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:34:34.57 ID:LRO9sdaXa.net
法規、来年で取らなければ後がないから頑張るけど、トラウマになりそう
次簡単なの出るのか?これ?

937 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:34:37.46 ID:AOYPwlkp0.net
>>931
センター物理の問題でならでてもみんな解けると思うけど、電験の勉強してる人には無理だろうな
センター試験より電験三種の方が難しい

938 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:34:48.85 ID:RTRJxzFXa.net
きました
機械は60で法規は30

来年は復活した理論と法規の組み合わせとかいう
試験会場で長く勉強できるパターンやで、、

939 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:35:08.95 ID:9gBlC/4J0.net
>>923
去年就職しました(それまでニート(笑))

940 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:35:12.15 ID:h4AQc8wW0.net
>>932
二つ受けるのすごいなぁ
来年社労士受けるつもりだったのに電験居残りだわ

941 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:35:29.25 ID:8jtrbea2r.net
>>922
そういう語呂合わせって誰に習うんやw
俺も知りたいわ

942 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:35:32.32 ID:+c4mPaWq0.net
>>938
俺も来年どうやって時間潰すか悩んでるw

943 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:35:54.94 ID:rBRY7Mzt0.net
電サロslackなるものを発見してさっき加入して今見たけど
1と答えた人が4人(自信ありが一人)
2と答えた人が3人(自信ありが二人)

純粋な多数決だと1なんだけど、自信ありだと重みが増える多数決の結果1になってた

一番他の問題でも正答率高い人は>>876と全く同じこと書いてたわw(持ち出してた等価回路も>>497と同じ)

944 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:36:01.53 ID:Dwo3cucrd.net
結局地頭だよね
努力30/地頭50/運20 の感じ

945 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:36:03.96 ID:8gY6LvM+0.net
>>939
面接きつかったんやない(笑)?

946 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:36:26.44 ID:y51Ta7VA0.net
>>693
18じゃなかったっけ?

947 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:37:25.28 ID:PLJbYrgj0.net
>>913
えっまじで違うの?B問題はa)又はb)どちらか合ってれば得点になるの?そしたら機械は合格だわ

948 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:37:25.50 ID:OvxNVdHu0.net
>>907
みんほしには2条なんてのっていないんやwww
買ったけど過去問で合格点とれるからやってなかったカンマスには
のってるな
アスペパワーの封印解除してカンマス丸暗記してやろうか

949 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:37:35.83 ID:dp07777Ua.net
>>946
黄色い紙に書いてあったな
たしかに18だ

950 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:37:58.71 ID:Cv212QT+0.net
>>924
ちなみにどこの講習?
>>919
誤魔化せるのか〜
受験者がめちゃくちゃ多いから採点する方も大変そう

951 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:38:15.79 ID:5lTpC4Xt0.net
>>890
(´・ω・`)無勉の基礎学力のみ勝負?

952 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:38:35.69 ID:ciApsr7/0.net
理論の問9ってどうやって解くの?

953 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:38:37.86 ID:lhfpGLC90.net
敗者復活戦試験とかやってほしいわ

954 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:38:38.23 ID:kIw7xblNd.net
>>947
なに言ってんだお前
もう一回問題用紙の点数方式見てこい

955 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:38:38.48 ID:9gBlC/4J0.net
>>945
色々受けましたが、あほ学校の高卒が集まる肉体労働の会社なら受かりました(笑)

956 :解答合わせで本気出そう! :2019/09/01(日) 21:38:50.34 ID:AuIPSm+u0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 408【答え合わせ会場
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567341392/

スレタイ末尾の「】」が欠けてしまった。スマン。

957 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:38:58.64 ID:OLE/WBjL0.net
>>763
講評にもあるけども電工レベルの問題からやってくしかないんちゃうかな?

958 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:39:17.00 ID:niAAjPEhM.net
>>890
法規そこまでとれないって逆にすげえw

959 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:39:25.41 ID:8gY6LvM+0.net
>>955
今は肉体労働のとこなの?

960 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:39:39.90 ID:KRshUOmH0.net
>>944
賢い人より凡人はより努力が必要ってことだね
受かりたいなら頑張るしかない

961 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:40:01.41 ID:RTRJxzFXa.net
やだよー
法規ってどうやって勉強すればいいんよ
過去問に出ないところから出たらできる訳ない

962 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:40:38.86 ID:niAAjPEhM.net
>>957
ただ電工チックな問題って1〜2問出るくらいじゃね?
力を入れるか難しいところだな

963 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:40:41.49 ID:9gBlC/4J0.net
>>959
そうです 資格とって転職を考えていました

964 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:40:43.21 ID:lhfpGLC90.net
だれが問題考えてるの?

965 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:40:50.89 ID:RTRJxzFXa.net
法規さえ受かってれば全て終わったのに

966 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:41:01.94 ID:R9oEpLMz0.net
>>950
ポリテクやね
もっと詳しい講習もあるんかもしれんけど数日しか講習がないやつとかは詳しく説明とか無理だからね
10問あって準備片付け入れて1問2時間くらいかかるわけだから
ちなみに一種の話

967 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:41:02.80 ID:PLJbYrgj0.net
>>954
(a)5点、(b)5点、計10点
だからすべて正解しないと得点にならないかと思ったが違うのか?

968 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:41:47.10 ID:rBRY7Mzt0.net
地頭というか周辺知識(物理、数学)があるかないかで大きく変わりそう
物理系、工学系の大学院卒は少しやればできるんじゃないかな
7月から勉強始めたけど法規以外はどの問題きてもいけるぐらいにはなった

969 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:42:11.88 ID:LJekngcBp.net
法規は院卒殺しや

970 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:42:45.30 ID:djwI9V8f0.net
法規ガチャ失敗
理論復活いやああ

971 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:42:54.73 ID:crWQAqad0.net
機械のエレベーターなんで126?

972 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:43:09.23 ID:yb09inyPM.net
70 85 65 69
一発合格もろたで〜
休憩ごとにもぐもぐタイムでお菓子食いまくってたのが、俺だ

973 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:43:35.63 ID:P/pn4jcx0.net
理論50
機械55
電力60
放棄40

微妙なライン
全部落ちだったら悔しい

974 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:43:48.18 ID:OLE/WBjL0.net
>>889
10月中旬の合格発表時や

975 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:43:52.27 ID:AOYPwlkp0.net
>>967
aは5点、bは5点
両方あって10点で部分点がないなら配点に5点なんて書かないだろ

976 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:43:57.91 ID:8gY6LvM+0.net
>>963
自分も転職を考えてるから同士や。
でも法規はダメそうやね…

977 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:44:14.65 ID:+c4mPaWq0.net
>>973
2個は受かってるで

978 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:44:27.05 ID:q8jv92Uo0.net
NHKスペシャル電験に合わせてきたな

979 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:44:27.48 ID:9gBlC/4J0.net
>>976 やめて

980 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:45:11.66 ID:rBRY7Mzt0.net
>>969
計算問題があるのがまだ救いだよね
センター社会50点台のアホはあんなに意味のない数字とか語句を覚えられない、、、
今まで邪道だと思ってやってこなかったけどこうなったら来年はごろ作りまくってリベンジするわ

981 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:45:23.06 ID:8jtrbea2r.net
法規ボーダー43点来い!

982 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:45:24.35 ID:crWQAqad0.net
p=9.8×v/60×1/0.7だよね?

983 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:45:24.23 ID:RjLu/NkS0.net
>>978
これ絶対そうだよねw
むしろ電験の5時限目だろw

984 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:45:32.57 ID:+XsS+yOi0.net
さて二種電験の勉強始めよう

985 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:45:50.06 ID:P/pn4jcx0.net
>>977
だといいけどなー
やはり勉強期間2ヶ月半で全科目は無理だった

986 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:45:53.77 ID:OLE/WBjL0.net
>>962
今回だと接地や遮断機系の省略とか、工事の種類とか問11、13とかやね

987 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:46:04.26 ID:AOYPwlkp0.net
>>984
エネ管はどうよ

988 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:46:13.86 ID:3yUaTNkl0.net
>>971
22,000 = 9.8 × 750 × v/60
v = 125.7

989 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:46:21.93 ID:HReQchU/0.net
法規は必要になったら調べたらいいだろって事まで記憶してないといけないらしい
水力の3000Kwとか調べたら判るからええやん

自動車免許の筆記レベルまで落とせとは言わないが、
なんか本来の目的からずれてる気がしてならない
記憶力アスペに問題作らせるからこうなる

990 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:46:22.31 ID:nyMDsYAL0.net
>>971
おもりが「かご」+「エレベータの50%」で合計1000kg
結果上げる必要があるのはかご+エレベータの1750kgからおもりの1000kgを引いたもの
で、質量×重力加速度×高さ=22kw×0.7で高さは1秒あたりのだから×60して126

俺は理論の問8がしりてえ

991 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 21:46:22.66 ID:jaX2g8G0M.net
エレベータめちゃくちゃ電卓叩いて適当に126にしたけどあってた

992 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:46:37.20 ID:R9oEpLMz0.net
エネ館ってとっても意味あるのか
就職的な意味で

993 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:46:43.81 ID:8gY6LvM+0.net
>>979
でもダメだったら来年まで勉強しなきゃ…

994 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:46:49.06 ID:PLJbYrgj0.net
>>975
おおお、誰かがそんなこと言ってたので真に受けてB問題配点してないわ
機械が55点になり望みはあるぞキタ━(・∀・)━!!!!

995 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:47:03.40 ID:nyMDsYAL0.net
>>983
視聴料払った上で見てたら合格か
楽だな

996 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:47:10.19 ID:OLE/WBjL0.net
>>920
あれな、陸一ではあるある定番問題やぞ

997 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:47:10.61 ID:+c4mPaWq0.net
>>985
2.5か月で2個は立派だな

998 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 21:47:23.13 ID:jaX2g8G0M.net
理論問8ほんとわかんなかった(´・ω・`)

999 :名無し検定1級さん :2019/09/01(日) 21:47:34.49 ID:+c4mPaWq0.net
1000なら法規の合格点は40点台

1000 :ちびでぶハゲニート :2019/09/01(日) 21:47:51.68 ID:jaX2g8G0M.net
1000ならニート継続!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200