2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]

1 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 19:49:34.67 ID:1+o8wjm/0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567350785/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【問題】
理論 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm01/T1-R.PDF
電力 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm02/T1-D.PDF
機械 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm03/T1-K.PDF
法規 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm04/T1-H.PDF

【解答】
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm05/2019_3.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567299481/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/

関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 19:50:15.32 ID:1+o8wjm/0.net
初歩的な計算方法は下記スレにて。
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483872494/

【過去問】
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
http://www.denkisyunin.com/index.html

【電験3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
http://eleking.net/d/
http://eleking.net/denken3/d3f/

【揃えたい書籍リスト】
https://i.imgur.com/KI4W9Z0.jpg
https://i.imgur.com/HM3kzqF.jpg

3 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 19:50:44.01 ID:1+o8wjm/0.net
(2018/11/22修正版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
     19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
     14.8% 25.1% 19.5% 13.4%

4 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 19:51:06.29 ID:1+o8wjm/0.net
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。

5 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 19:51:26.05 ID:1+o8wjm/0.net
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw

自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える→当てはまる

6 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 19:51:42.24 ID:1+o8wjm/0.net
受験番号の法則

0141B00001A
1ケタ目:試験会場の地域を表す
2ケタ目:各地域の試験会場を表す
3ケタ目:残り科目数(今回受験科目数)を表す
4ケタ目:残り科目のパターンを表す
5ケタ目(B):電験三種である事を表す
6ケタ目〜10ケタ目:受験番号
11ケタ目:チェックデジット。法則は下記の通り
受験番号の末尾(記号の部分)は、A B C K L M N が 割り振られている
参考例:
0000B00100A
0000B00101B
0000B00102C
0000B00103K
0000B00104L
0000B00105M
0000B00106N
0000B00107A
…以降BCKLMNと続く。自分の受験番号から前後のチェックデジットが分かる。

本スレが教える各月の勉強方法

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す(´・ω・`)

7 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 19:51:58.64 ID:1+o8wjm/0.net
      \      やっぱり5chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

8 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 19:52:33.88 ID:1+o8wjm/0.net
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

心に響く名言
「今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない。」 ロベルト・バッジョ
https://i.imgur.com/NHcc7RR.jpg

テンプレここまで

9 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 19:53:56.50 ID:9kwSz8770.net
今年初めて受験される方へ。

このスレ主ワッチョイは全て他所からパクってきたコピペで成り立っています。

全くの他人が編み出した「本気出すネタ」に共感されて以後中華に引けをとらない我が物顔で私有化し、
自分で面白いこと何一つ言えないくせに、
電験スレのイニシアチブは絶対に他人に取られたくない中2レベルのプライドが邪魔して
ここ5年間何も進歩がない残念なスレなので、
あなた自身がここで過度の新鮮さを感じたのなら、
まだまだ電験に対してビギナーなので心して
谷とこのスレ内で「あと何日」しか言えない、才のない、面白くないインチキパクリ野郎と
闘って下さい!ではでは4649!

10 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 20:00:31.78 ID:9kwSz8770.net
試験前に谷が予めハゲがペテン行為すると予想した通りのハゲw

点数を言わない、もしくはあと少しだった
→不正とみなし告別式として進行いたします。

50、55点の自己申告
→これで来年諦めるのは疑惑が持たれますので
これも不正とみなし告別式として進行いたします。

ネットにての合格一覧画面
→前後の受験番号入力が疑われます。
不正とみなし告別式は開催されます。

11 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 20:00:52.68 ID:1+o8wjm/0.net
糞みたいなテンプレやめろよ
気持ち悪いやつだな

12 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 20:01:08.21 ID:1+o8wjm/0.net
後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目に遭うぞ。明日やろうは、馬鹿野郎だ。

13 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 20:15:26.25 ID:wMe7i02w0.net
>>1
スレ立て乙!!

14 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 20:47:40.42 ID:eV6DDpiK0.net
令和元年度 電験三種 総評&ボーダー予想

理論 やや難化  50(1%)-55(94%)-60(5%)
電力 並      50(0.5%)-55(92.5%)-60(7%)
機械 やや易化  50(0.1%)-55(90.9%)-60(9%)
法規 鬼畜化    49(0.1%)-50(39.9%)-51(40%)-52↑(20%)

15 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 20:51:16.18 ID:lz2lnelcM.net
法規40点代ボーダーあるだろ

16 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 21:11:26.34 ID:wMe7i02w0.net
>>15
それないない
俺の婆ちゃん去年100歳で死んだんだけれど
知り合いに青森のイタコさんがいて
そのイタコさんに婆ちゃんの魂降ろしてもらったら
「今年の電験3種は理論が60点、電力が60点、機械が55点、法規は55点が合格基準点だ」と言ってた
大好きだった貞子婆ちゃんが言うんだから絶対間違い無い

17 :電卓マスター :2019/09/03(火) 21:17:21.28 ID:YOvmqHS/d.net
【受験生の皆さんへ】

点数が低いとアドバイスしにくいので、
現在理解出来る点数も()内にご記入下さい。

〈ご記入例〉
理論20(40)
電力30(45)
機械25(45)
法規15(50)
※()内は現在理解出来る点数

※二文字およびアドバイスが全く必要無い方へ
エネ管/施工管理/電検二種などを自習してて下さい。余裕がある人は他の人にアドバイスをしましょう。丁寧にアドバイスすることで理解度も深まります。

※惜しくも凡ミス連発で三文字だった方へ
普段から睡眠を取る様に心がけましょう。また気持ちを落ち着かせる為、瞑想や滝修行もしくは神社で合格祈願のお祈りをしてからお守りも同時購入されるのをオススメします。

※勉強不足による全科目三文字だった方へ
「急がば回れ!」
電検は電工、機械は理論、法規は電力、知識がが必要となりますのでこの様なステップアップ勉強法の方が理解度は二乗に比例し深まります。

※テキストはご自分のレベルに合ったモノで構いませんが徐々にステップアップして問題集へと移行しましょう。

※来年度も受験される方は正解出来かった箇所を訂正しておきましょう。

18 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 21:24:23.20 ID:wMe7i02w0.net
>>17
電検じゃないだろ
だからこの試験知らない人から見たら
「電卓の試験でしょ」とかバカにされるんだよ

19 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 21:24:55.53 ID:/eI20oCY0.net
散々去年も電力は60と言われつつ55だったなぁ

20 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 21:25:14.63 ID:qTgiCu3q0.net
ちびでぶハゲニートさん

理論 採点報告拒否
電力 取得済
機械 採点報告拒否
法規 来期復活予定

採点はしてないので50ぐらいあります
確信もありませんが、確定もありません

郵送のハガキでわかるからいいじゃないですか!
発表までの1カ月ニートの他に何しようかなー(・ω・`)

21 :電験三種 :2019/09/03(火) 21:38:20.17 ID:M1VsBizd0.net
B問題について、(a)が不正確の場合、(b)のみ正解しても得点にならないのですか?

22 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 21:40:20.42 ID:wMe7i02w0.net
>>21
正解になる

23 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 21:40:27.11 ID:Io2YSWpPd.net
>>21
なるよ

24 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 21:43:27.30 ID:RVxSKz830.net
>>14
有能ですね

25 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 21:48:19.09 ID:kY0z+Xxhp.net
>>24
バカなのを早く気付けハゲ

26 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 21:49:50.51 ID:kdyrBxwk0.net
どんだけ問題難しくてもボーダーは最低で51点でしょ
じゃないと、傍からみて半分以下しか中身を理解していない人間に資格与えていいの?って思われる

27 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 21:56:09.39 ID:m9UEfSeB0.net
>>26
それは例え51だとして51で受かった奴も一緒だろ
そんなんなら全科目60でええ

28 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 21:56:26.94 ID:EJtg7tvo0.net
半分以上は実践では使わなそう

29 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:00:53.41 ID:wMe7i02w0.net
ボーダー50点位の猿に免状与えてもなw

30 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:03:14.87 ID:eV6DDpiK0.net
>>26
平成22年の機械は50点で合格だった

31 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:05:28.12 ID:B5GgFKPT0.net
法規10は無効でいいよな?
それでも俺は足りないが

32 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:06:07.06 ID:m9UEfSeB0.net
>>31
なんで無効なん?!

33 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:07:52.41 ID:1hIDTnxz0.net
過去に50未満で合格点あったなら法規に49とかありそうなんだけど。

34 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:08:07.66 ID:B5GgFKPT0.net
条文に文言がある訳でなく、どちらでも良くないか?
よって無効、全員加点

35 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:09:54.77 ID:1hIDTnxz0.net
>>16
前にも書いたけど、今の時期はイタコはやってないw。
ネタとしてはこれが一番笑った。

36 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:11:08.79 ID:eV6DDpiK0.net
>>33
過去に50未満はない
でも、今回の法規はあまりにもアレなので、49の可能性もあると思う

37 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:13:42.51 ID:B5GgFKPT0.net
電力の安定供給に不断の努力
原発の津波への危険性を事前に告知されたにも関わらず無視
事故起こして輪番停電とかしといて、よく言うわw

38 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:13:46.33 ID:wMe7i02w0.net
去年のビル管の試験に1問解答不能の問題があって全員1点加点されたなw

39 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:17:32.14 ID:m9UEfSeB0.net
法規問10は解答不能問題でしょ。

40 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:22:51.20 ID:D7VsMDzWM.net
>>39
アとイは良いとして、ウはその後三行でしつこく供給供給言ってるから供給力を選ぶだけの日本語の問題

41 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:23:45.23 ID:XcYpTpeB0.net
>>39
今パッと見たけどこんなん(3)でしょ。答え違うのか?

42 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:25:45.28 ID:dgfTfCyU0.net
電力と電力量は単位も違うしゴネても通らない
ここに文句つける人は基本的なことが分かってない

43 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:26:43.84 ID:1hIDTnxz0.net
個人的には、全体の合格人数を3000人とするなら、
各科目5000人くらい科目合格させておいて、人数調節で合格点決めるから、
科目毎なら50点未満でもいいんじゃないかって思う。

ただ、さすがにマーク式5択1問ほぼ同じ点数で、
半分も得点できないのに合格はあり得ないだろっていう意見もわかる。

前例が無いなら50点じゃないかな?前例破るなら49?

44 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:27:18.60 ID:CRe4iHf40.net
>>41
3だよ
普通に考えれば3だと思うんだけどな

45 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:29:48.18 ID:eV6DDpiK0.net
>>43
今回、あまりにもやり過ぎたので、そのギリギリの決断を迫られるだろうね
たぶん前例破らないで、50-51だとは思うが

46 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:36:41.41 ID:fDcjv4oj0.net
法規は去年涙した法規残しが本気出してるだろうから
去年と同じ位の合格率なら54か55
難易度なんか関係ないよ…関係ない…(;´Д⊂)

47 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:37:12.29 ID:xg7S/m4NM.net
>>37
そりゃベストエフォートですからw

48 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:39:45.98 ID:adFK0vNya.net
54・55もあるか!?

49 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:40:46.87 ID:1hIDTnxz0.net
基本的なことかも知れないが、過去問の発売って、基本2月頃?
あと、絵解き法規の発売する時期も知りたい。

去年電工1技能落ちて12月頭に試験だけど、
10月の結果次第では電験3の過去問を平行して少しずつやろうかなと。
今回TACだから次は電話帳かな?22〜30年の解説の違いも見てみたいし。

50 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:41:34.58 ID:P2aLndh3M.net
初参加の俺が69点取れてるから法規は別に難しくないぞ
初見の文章でも正解当てられる眼力か地頭か霊能力で戦う試験と思った方がいい
関係法令全部覚えるのが正攻法かもしれないけど

51 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:43:45.40 ID:m9UEfSeB0.net
>>50
取れた人はみんなそう言う
落ちてたら難しいって言う

52 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:45:19.50 ID:2K3mQR7y0.net
電験が取れないあなたに朗報
そんなあなたは電工二種がオススメ☆

53 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:47:27.05 ID:9zOruZm80.net
>>46
俺がそうだな。去年法規だけ落として、今回かなり準備した。そういう奴ごろごろいるから、
良くて去年と同じじゃないかボーダー。
問題の難易度はまぁ、何とも言えないけど
会場で機械の時間に勉強してる奴めちゃくちゃ多かったから、そいつら分ボーダーあがるやろ。俺も82点で微弱ながらボーダー上げに寄与してるやろうし

54 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:49:09.39 ID:0ti/kATla.net
法規76だけどゲロムズと感じたしマグレで80台乗っても同じこと言ってそう
しかし迷ったら3番マークの威力は絶大だな
これで去年受けた理論も機械も救われた

55 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 22:52:08.24 ID:RVxSKz830.net
前スレの人(´・ω・`)

私は電工を馬鹿にしたのではなく
手先が不器用なので…陳謝

56 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:52:57.51 ID:XcYpTpeB0.net
ちびハゲニートはなぜ点数言わないの?
今年ダメなら出ていくんじゃなかったの?行けたってことなの?

57 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:54:01.17 ID:xVKTgSnV0.net
>>327
昨年同じような質問したら、完マスがほとんどでした、
後は、高校物理、の電磁気 二周
完マス、1.5周
昨年50点、今年、80点

あと、やったのは、北爪氏参考書1.5周
アナログ電子回路オーム社一周

58 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 22:54:52.90 ID:RVxSKz830.net
>>56
谷さんがうるさいから(´・ω・`)
まぁでもボーダーかなー…

気になって寝られない

59 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:55:15.88 ID:eXVFBaRgp.net
電力会社は事務職でも三種取らされるらしい

60 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 22:55:28.75 ID:RVxSKz830.net
事務職…(´・ω・`)

61 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 22:55:57.99 ID:RVxSKz830.net
でも管理職はみんな電験持ってるだろうし。。
説得力はあるなそうなんだろうな…

62 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:56:25.67 ID:P2aLndh3M.net
4科目受験のタコ部屋だったから法規残しの群れは見れんかったわ
それにしても60分で速攻退散するヤツや寝てるヤツ多すぎ
それ以前に4科目全く来ないヤツも

63 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 22:58:10.66 ID:RVxSKz830.net
2科目部屋でも来ない人結構いたよ

64 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 22:59:59.19 ID:2K3mQR7y0.net
来ないとかどういうことなのかな?

65 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:01:10.07 ID:LB/0gNk/0.net
電力
一昨年 過去問二周 50点
昨年 過去問、全年度 80点以上、50点

完マス勧められて、完マス1.9周(難しく進まない)
結果75点
一周するのに、200時間はかかるが効果大、と思います、

理論完マスは、難しいが問題のセレクトは良い、マークミスなければ、80点、75点で卒業だが、是非みなさんにも頑張って欲しいです、

66 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:02:36.20 ID:RVxSKz830.net
>>64
仕事とか、理論残しで寝坊したとかじゃない?(´・ω・`)

私でも、寝坊してたらいかなかったもん

67 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:03:20.52 ID:P3Bwwp+V0.net
法規43ボーダーある?

68 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:07:25.08 ID:1hIDTnxz0.net
>>55
電工2の技能は時間内にミス無く練習すれば、あとは白黒間違わなければいい。
俺も不器用だけどなんとかなった。圧着とレセップが時間かかるだろうね。
電工1の技能はスイッチやライトの場所が変わったり、過去問と配線が異なったり。
ええ、候補問題10で去年落ちましたw。

69 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:09:00.02 ID:kfjz8qJnp.net
>>67
タックの集計で平均点44点だからあるかもね

70 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:10:28.41 ID:ib+ZmXBYM.net
保安協会の人間に聞いたら
新卒は最初の2-3年で取るように
みっちり講義で仕込まれるとか。
それ過ぎても取れない奴は
自分で頑張るみたいね

71 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:11:49.74 ID:1hIDTnxz0.net
>>65
近くに書店がないど田舎なので聞きたいですが、
完全マスターに電磁気のセンター試験物理のような問題はありますか?

72 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:12:33.18 ID:SGet+q3D0.net
3年目で今年合格予定。
1年目全滅
2年目理論70 電力75 機械30 法規54で3科目合格。
3年目機械65

今年のボーダー予想は
理論55 難易度並。
最近の傾向から55点取れば合格。30年電力、28年機械みたいに科目合格25%くらいあってもボーダー60にならないため。今年の理論は合格率20%超えないと予想。
電力55 難易度並〜易。合格率20%くらいに推移しそうだが、30年電力より合格率高いことはないと思う。
機械55 難易度並〜易。合格率は15%くらいだと思う。
法規 51 難易度難。合格率は10%を下回ると思う。去年並の合格率だと思う。

73 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:13:26.10 ID:RVxSKz830.net
>>68
やべー
何言ってるかわかんない

これが職人か…

74 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:14:07.63 ID:P2aLndh3M.net
電工二種今年受けたけど実技で流血したからトラウマになりそうだわ
係員に絆創膏ない?て聞いたら、ないからそのまま続けろといわれて血のついた作品2分前に上げてとりあえずは合格してた
規則的には流血は退場(失格)らしい

75 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:14:32.24 ID:RVxSKz830.net
電験がちぜいやばい(´・ω・`)

頭良さそうだよねみんな

76 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:15:02.35 ID:RVxSKz830.net
>>74
なにそれ…
そんな体育会な試験なの…

77 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 23:15:58.09 ID:X2/FtkV80.net
>>58
ほら見ろ30点のくせに採点してないフリして
ボーダーだったので落ちましたのポーズで逃亡。
それでハゲのくせにカッコよく逃げるつもり

それを谷のせいにし出した中学生の中卒中年ニートハゲw

55点なら堂々と言えるだろ?
採点しないでボーダーって
どんなけ根拠のない自信だよw

78 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:18:03.27 ID:EWknDUN20.net
来年は乃木坂のライブと重なりませんように。

79 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:18:31.61 ID:RVxSKz830.net
伊藤かりん…(´;ω;`)

80 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:18:47.40 ID:Q5xV4MW9a.net
理論だけは時間との戦い
理解出来るやつ手を上げろ

81 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:19:01.77 ID:suG3YzDb0.net
>>72
まぁボーダーに関してはなんやかんや自分本位の見え隠れする議論されてるけど、結果そんなもんだろうね、まさに平常運転

個人的には法規53も考えられるかなと思う

82 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:19:15.88 ID:v5Sm8PaG0.net
>>74
退場にならなくてよかったな
2回受けるとか嘲笑ものだぞ(実体験)

83 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:19:18.34 ID:ib+ZmXBYM.net
このコテのハゲニートとか言う人
去年もいたな。理論落としたんだっけか

84 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:20:31.72 ID:m9UEfSeB0.net
ツイッター民の電験三種アンケート見たら、
頭良い奴が多いはずのツイッター民ですら法規は83.3%の人がはずれ年だと投票してる。
今年は本当にはずれ年だったんだな。

85 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:21:53.26 ID:RVxSKz830.net
>>83
そうそう
お久しぶりです

今年は理論機械

86 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:22:53.15 ID:mpSZXykz0.net
今年始めて受験した者だが 試験後までスレは見ないようにしていた
自己採点してみたら理論電力機械は合格だけど
法規だけ1問足りないみたいだ 来年法規だけ受けるにしても
正直ここまで参考書外の問題を出されるとどう対策していいかわからないな

87 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:23:11.32 ID:1hIDTnxz0.net
>>74
おめでとう!俺も先輩に流血は一発退場だから絆創膏持っていけばいいと言われた。
監督の判断だが、大量出血で無いならそのままやらせる会場もあると聞いた。

88 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:27:32.19 ID:gBQYxwVF0.net
>>85
熱力学に興味あるんだ
電験三種に合格出来たらエネ管(熱)を受けようぜ

89 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:27:38.94 ID:Q5xV4MW9a.net
>>87
流血で合格しても会社には言わないことだな

労災起こされたらめんどいから現場に出せない

仮に出て怪我しても黙ってろよってのが普通

90 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:27:55.64 ID:1hIDTnxz0.net
>>80


91 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:28:13.25 ID:kfjz8qJnp.net
>>86
法規何点?

92 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:29:08.62 ID:2K3mQR7y0.net
余裕のよっちゃんってことか

93 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:31:29.59 ID:dgfTfCyU0.net
来年電力と法規残しになって、法規は大変だけど、電力はパターンだし、
理論機械ほどの怒涛の勉強要らなそうで気が楽。
そしてこうやって舐めてかかってるせいで来年も受かる気がしない。
理論と機械も単に今年がサービス年だけだったから受かってるっぽいし

94 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:33:04.25 ID:RVxSKz830.net
>>88
がんばりましょ(´・ω・`)!
電気は電験でやるし、
熱もやりたい!

95 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:33:20.26 ID:mpSZXykz0.net
>>91
45点とかそんな感じ もしかしたら2問足りないかも
まぁ落ちてるのは間違い無いと思う
過去問だと法規は割と良かったのに残念
でもしっかり勉強したのは2ヶ月くらいだし
自分の頭も捨てたもんじゃないと思えたのは良かった
正直法規については自分じゃなく問題が悪いと言いたい

96 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:34:31.36 ID:kfjz8qJnp.net
>>95
今回そう言う人多いよね
ほか三教科は合格
法規だけ落ちてる人

97 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:35:04.95 ID:x97TM76kp.net
ぜーんぶ50点になんねえかな…

98 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:35:08.14 ID:R2+HMZpCr.net
>>95
いやいや、自分が悪いと思うよ
問題は悪くない

99 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:36:27.78 ID:RVxSKz830.net
>>97
私からも頼みます(´;ω;`)

平成スパイラーはゴミなんで全部すてましょーよー(´;ω;`)

新しい電験作ってきましょうよー(´;ω;`)

100 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:37:09.30 ID:kfjz8qJnp.net
世の中にはこんな奴もいるんだろーなー
平成29年理論と電力と機械合格
平成30年法規不合格
今回法規不合格
来年振り出し

101 :ちびでぶハゲニート :2019/09/03(火) 23:38:40.19 ID:RVxSKz830.net
>>100
ほんとに必要じゃない限り、
電験やめるでしょうね(´・ω・`)

102 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:40:00.52 ID:fDcjv4oj0.net
>>64
急な仕事入ったとか

103 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 23:40:50.45 ID:X2/FtkV80.net
>>76
このアホハゲは自分のチキンぶりを谷のせいにしましたので徹底して戦いますね!!

自己採点して50もしくはそれ以上なら堂々と言えるじゃないですか?
それなのに谷がどうたらとか恐らくボーダー付近とか言うんですよ!

みなさん難しい電験勉強なさってますよね?
その答えは五択の中に難しい計算して論理的に一つしかないんですよ!

それなのにこのハゲは答え合わせをして足し算をすれば幼稚園児でも出来る計算を敢えて言わないで、
オレの試験結果はボーダー付近だったとか数字をぼやかしてくるんですよ!

ありえないでしょ!
1か5か、30か100なのか先生に聞かれたら「その付近」と答え、話がうまい小学生時代を過ごされたのでしょうか?
電卓大好きですよね!使えますよね!
採点なんて暗算でもできますよ!
なぜボヤかすんですか!電卓無くしたとかいいますか?こんなの卑怯ですよ!
おまけに谷がどいたらこうたら!
おまえどんなけカスニートやねんクソボケ!

今までにいろんな逃げたコテハンが居ましたが
コイツは過去最大に根性腐ってます!
明らかにクソニートバカのくせに
合格には遠く及ばない点数だったくせに
ボーダー付近だったという逃げの言葉を使って

「おれは中卒ニートだけど後一歩のところまできたんだぜ!」とハゲのくせにカッコつけて逃げていくのでしょうね!

おつかれサマでした嘘つきハゲニートさん!

次は弁護士の資格とかどうでしょうか!
同じ落ちるなら三種落ちたよりよっぽど箔がつきますよ!

「谷タイガーが中卒嘘つきニートハゲを思いっきりハゲヅラをひっぱたたく!」

ありがとうございました!!

104 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:42:24.54 ID:dgfTfCyU0.net
どこの会場でも科目合格者とは部屋分かれてるの?

105 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:42:27.40 ID:kfjz8qJnp.net
>>101こんな奴知り合いにいたらなんて声をかければいいのか

106 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 23:43:08.72 ID:X2/FtkV80.net
>>101
乙四しか免状ない採点結果もろくに言えないおまえが言うならハゲ!

107 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:43:50.65 ID:FnFxtuqT0.net
谷タイガーってもしかしてバイトがいるんじゃないの?

108 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 23:44:07.88 ID:X2/FtkV80.net
>>105
嘘つきハゲニート!中卒中年!魔法使い!

109 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:44:47.14 ID:P2aLndh3M.net
>>100
法科大学院からの司法試験みたいな見事な三振だな

110 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:45:58.77 ID:mpSZXykz0.net
>>98
問題が悪いというのは言い過ぎかもしれないが、
法規に関しては参考書外から出題されるのが常で
しかも1問あたりの比率が大きいから、ややもすれば
ボーダー辺りを巡る運勝負になりはしないかと
過去問をやりながらすでにそういった思いはあった
落ちた試験を愚痴るのは格好悪いとは承知の上で
やはり法律知識を問う試験として適当だったとは思えない

111 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:46:48.81 ID:fDcjv4oj0.net
>>100
これはさすがに文句言ってもいいと思う

112 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:46:58.47 ID:FnFxtuqT0.net
これだけの長文をカキコしまくりなんだから相当にナンパが得意なんでしょうね
虎というより犬のレベルだ、ワンワンw

113 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 23:47:02.29 ID:X2/FtkV80.net
>>107
バイトがいるならあのハゲだろ!
30点のくせに諦め悪く、来年受けもせんのにネチネチとひたすらボーダー50とか何の意味あるじゃ!カスハゲ!!

114 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:47:32.99 ID:kfjz8qJnp.net
でも絶対世の中にはこう言うやついるだろーなー
ほんま法規の試験作ったやつは何考えてんだろーなー

115 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:49:25.07 ID:3zZl+UnY0.net
>>110
こういう言い訳するやつに限って仕事できないんよな

主任技術者になって想定外のことが起きたからとか言い訳になると思うの?
実際ならんし信用を全部失う

そういうやつが業界に入ってこないようにしてると思えばいい問題だったかもね

116 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 23:50:03.47 ID:X2/FtkV80.net
>>112
負け犬はハゲ

負けた雑種の30負け犬のくせに
血統付きのボーダー犬のフリして居座って吠えてる

早よ保健所に送れよ

117 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:50:13.98 ID:3zZl+UnY0.net
悔しかったら乗り越えろ

118 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:51:09.30 ID:qCMpCMTY0.net
去年もそうだったが、完全マスターをちゃんとしてる人は法規をクリアしてるイメージあるな

119 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 23:52:30.16 ID:X2/FtkV80.net
>>115
まだ数字を誤魔化すところか言葉でぼやかして自分を有利にして逃げるハゲよりまし。

エネ管熱に頭皮、逃避するんだろ?
先回りしてやるよw

120 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:53:24.18 ID:dPoMlGQO0.net
今年は法規以外は恩赦の年だな、さすが令和元年

121 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:53:45.30 ID:fDcjv4oj0.net
>>104
自分が受けた会場は分かれてたと思う
今年初めて科目合格して受けたけど雰囲気が全然違った
出席率はほぼ100%で途中退室もほぼ無し
寝てる奴なんかもちろんいないし、休憩中は皆ずっと参考書見てた
科目合格してからが本当の戦いだと思いました

122 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:54:19.50 ID:P2aLndh3M.net
法規の作問者言うても、合格基準点は後で何とでもなるから既視感のない(過去問丸覚えの通用しない)
問題適当に作ってるだけだと思うぞ
だから、クイズとは言わんけど未見な題材が出る前提の得点力鍛えるのが得策

123 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/03(火) 23:54:39.06 ID:X2/FtkV80.net
理論機械どちらか合格していたら、
おまえのお調子乗りのバカ性格なら必ず自慢してるはず。

どちらか合格していたら片一方の点数は自慢できるがそれすらしない。

どちらか合格していたら最悪でも来年2科目受験で済むから継続宣言をお調子者のハゲヅラでしていたはず。

よって2科目不合格。

50点台ならまだしも、言えないってことは
よくて40点台、いや実際はどちらも30点台後半と見た!


ハゲニート!ズバリ図星だろ?www

124 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:54:42.60 ID:FnFxtuqT0.net
>>113
うっせー谷虎、お前のほうが1024倍やかましいんじゃコラァ
稼ぎが悪いお前は、寺でバイトして和尚にビビビと2万回ぶっ叩かれてこいやぁ

125 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:55:46.40 ID:1hIDTnxz0.net
>>99
それは辞めようよ。

新電験3種
計算問題はセンター試験数学のように答えの数字をそのままマークしてください。
文章選択問題は6択です。
難易度は今まで通りで60点一律合格とします。難易度調整は一切しません。
スパイラル防止のため、科目合格制度は廃止します。

って、合格した誰かが意気揚々として提案するでしょw。

126 :名無し検定1級さん :2019/09/03(火) 23:58:45.32 ID:FnFxtuqT0.net
>>116
お前は毒ガスでコ〇す気かコノヤロー!

127 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:00:02.67 ID:Li6a4uNA0.net
>>104
青森は全室蛸部屋かな?最後の法規は半分もいなかった。
最初からいなかった席は4分の1。

128 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 00:01:35.00 ID:gwQKO4Mi0.net
いまボーダー付近とか50とかチラチラ言って
何となくみんなそれだと騙されるなよペテンハゲに!

しかも2科目もあるのにどっちも50あるみたいな空気に持って行ってついに固定化、最後は証拠を見せずに
エネ管行きますとかでカッコよく逃げるつもりが見え見え!

これは乙四取得も科目合格も怪しいぞ!
なんにもないニートで持ってない資格をスレでナンチャッテで取った雰囲気感を味わいたい変態かもしれないぞ!

129 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:06:45.14 ID:q8w/cg8QM.net
受験番号ソート的に言うと、科目数が受験番号3桁目にくるから
会場で先頭寄りの部屋に科目合格者が固まると思われる
単純にソート掛けたあとは人数区切りだろうから
1科目と2科目とかで厳密に部屋分けるんじゃなくて境界部分は混合もあると思う

130 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 00:09:16.81 ID:SBnoqRU9p.net
ハゲはボーダー付近の50点なんてまやかしです。

本人はちゃんと理論機械はそれぞれ何点か公表してません
30点付近は本人だけが知っており
私たちには「おそらく、おそらく50、ボーダーその付近」とグレーな発言で逃げておりますので、

ほんとに50以上なら合格の可能性があるのに
敢えてグレーな発言をしなければならない理由は
みなさんのご存知の通りです!

今後も誤解を招かないように厳しい審査を
みなさま方、よろしくお願い申し上げます。

131 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:12:06.53 ID:D/FT8ygwa.net
理論60
電力85だった。
理論の16両方落としたのが悔やまれるが卒業だわ。
線間電圧だとは思わなかった

132 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:13:53.79 ID:Y1HLJOs50.net
>>129
受験する科目の組合せでブロック分けされてた(電力法規のみ、理論電力機械、法規のみ等)

法規のみのブロックはかなりの一帯を占めてた

133 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:16:22.96 ID:ZoQiSLgD0.net
ナンパができないくせにこんだけとんがってると手に負えねえなこりゃ
心穏やかにして英気を養う
9月からは涼しくなるし、牡蠣もおいしくなるぞ

134 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:17:45.52 ID:Li6a4uNA0.net
部屋が6つあったのは覚えてたけど、受験番号までは見てなかった。
そう言えば2部屋は階は同じでも離れてたから、そっちは科目合格で、
理論無しと法規無しに別れてるのかもしれない。

135 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:23:47.58 ID:lABakFfh0.net
直前にガチャ爆死したのもあって法規は運良く取れたわ
確率は収束するからな

136 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:27:01.59 ID:+qz3I7y60.net
理論、法規狙いだったのに理論35、法規57
機械は全くやってなかったがマグレで55点
試験は問題貰いに行った覚悟だったんで、もし法規だけでも受かってれば御の字
法規も落ちて全滅だったら再受験は諦めるかなあ・・・
もう1日がかりの4科目受験はキツイ

137 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 00:29:28.31 ID:gwQKO4Mi0.net
>>131
ハゲは直前まで線間電圧を線電圧だといい
未だにあなたのように理論機械の点数を公表せず
たぶんボーダー付近だと言葉であいまいにさせます!

これだけ出入りしてるハゲニートさん、
もう受かっているか受かっていないかハゲ本人が1番わかっていると思います。

なのに公表しないのは
本人のハゲアタマより
薄っぺらいプライドが邪魔しているのです!

きっと社会に出ていないニートハゲなので
鼻の骨をへし折られた経験がないので
これぐらいのことが恥ずかしくて恥ずかしくて
仕方がない中年中卒の魔法使いなんでしょうね!

ニートさんもうみんな100%気づいてます
あとはあなたがどんな立つ鳥で後をどうするのか見てますよ!まあびっくりするような濁し方を期待してますのでよろしくお願いします!

それでは

「谷がハゲニートの頭を生け花の剣山でひっぱたたく!」

よろしく〜

138 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:29:58.25 ID:q8w/cg8QM.net
>>132
受験者が多い会場だと各パターンそれなりに人数居るだろうから受験パターンで部屋区切るのは合理性あると思われる
受験パターンが受験番号4桁目だしね
ウチみたいな地方都市でそれやったら無駄に使用する教室数が増えるから適度に混ぜてやってる会場もあると想定できる

139 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:33:17.70 ID:ZoQiSLgD0.net
谷虎はあれだ、下ネタが全然使えない
2種、エネ管さんが乗った大型客船の船底に氷山で穴をあけることができない
だから、一々一々小言を言ってハゲを追い詰めることしかできない
もっと重心を低く、言葉に深みを持たさないと、お前の醜いチ〇ポが見えてしまうぞ

140 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:39:27.98 ID:Q/UziAg50.net
電サロがアイドルのコンサル始めたらしいw

https://youtu.be/mQLQKqQchJU

141 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 00:39:34.26 ID:gwQKO4Mi0.net
>>139
あなたね相手は中年ニートの魔法使いですよ!
クソみたいな採点結果でも恥ずかしくて言えない魔法使いに谷様のような高度なゲス話が理解できるわけないでしょ!

採点結果も言えないバカハゲが魔法使い卒業なんて
三種卒業以上に難しいです!

142 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 00:41:50.04 ID:gwQKO4Mi0.net
あっゴメン!もしかするとハゲ合格してるかも!!

http://m.pandora.tv/?c=view&ch_userid=generalkor&prgid=33077844

143 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:43:31.90 ID:SB5hOxG00.net
自分が受けた教室は一科目合格で固めてたと思う
綺麗に教科毎に人が居なくなってた
法規が一番減る人数が少なくて電力が一番多かったw
自分は電力です…はい…

144 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:43:44.17 ID:ZoQiSLgD0.net
2種とエネ管は弩級艦を沈める能力を有している、完璧物量で攻撃してくるからね
でも、一度や二度沈められても、心穏やかにすれば復活させることはできたはずだ
しかし、谷虎にはそれができない、戦略的に零点のままだ
それに、ナンパが不得意で言葉と行動に重みがない
言葉の神に祝福され、同時に大地の神にも祝福される
そんなおじんにならないと誰からも尊敬されないと思います

145 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 00:45:24.70 ID:SB5hOxG00.net
>>140
オタサーの姫みたいだな…

146 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 01:00:15.95 ID:ukutLiVd0.net
グラビアアイドルで電験三種取ってるってプロフに書いてる子いたような気がした
頭良くておっぱいなの羨ましいよ

147 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 01:03:47.33 ID:Y1HLJOs50.net
>>138
都市部だけど、流石に教室分けじゃなくて、大ホールに科目合格者が詰め込まれてたよ
残し科目毎に固められてた

ちなみに受験科目組合せの番号の組み合わせって割れてる?
自分は法規電力残しで5、電力法規機械残しで4だったわ

148 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 01:11:41.25 ID:q8w/cg8QM.net
>>147
監督員の効率考えたらその運用が最適解だと思うわ
我々4科目組は全科目全員来る前提で監督員配置しないといけないからね
で申し訳ないけど流石に初戦だから4桁目のパターンは知らんわ
4科目取れてるから来年の検証にも参加できない

149 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 01:35:53.53 ID:4knUGTn+0.net
大学のすり鉢状の教室で、妙に胸と机の距離が近いやつは腹がつかえて完全にハズレなんだよな。当たりは30人規模の教室で一人ずつの机で椅子のケツにクッション付きだな。

150 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 02:43:14.70 ID:fAd2Wym7d.net
一通り解いてみたけど機械の問15糞問題すぎるだろ
題意を読み取りづらいことも腹立つし、そもそも力率22%って何だよ
馬鹿過ぎだろ誰がそんな運転すんだよ
過熱で発電機ぶっ壊れるわ

151 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 02:45:33.98 ID:r2Id8FmTM.net
>>149
ハズレは和室で座卓だろ

152 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 03:22:53.82 ID:D2uZpXKid.net
法規58かあ
これ落ちてると全部リセットやわ
1ヶ月は悶々とした日々を過ごすのか

153 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 03:39:06.79 ID:bRfp6sIcd.net
100←俺のことだ!


154 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 03:40:20.50 ID:F9geT4T20.net
合格基準点てなんなのかね。公式のQ&Aでも算出方法が見つからない。
偏差値でいくつ以上とか、上位何割が合格とか?
結果次第では60点以上になることもあり得るのか?

155 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 03:54:08.49 ID:y6y0oP1wM.net
参考までに会社で20年、電験の講師してる人の
おススメの勉強の仕方
2種前提なら、全科目完マスをきっちり

理論
参考書はなんでもよい一通り過去問まで
やったら、できるだけ多くの問題を解く
過去問は多いほどよい、絵解き演習、新電気 等

電力 参考書なんでもよい、ひたすら過去問回し

機械 参考書なんでもよい、ひたすら過去問回し
ただし以前のように難化するなら対応する
必要あり、発電機、電動機などがイメージ
しにくいので専門書を一冊読み込む
同期機、変圧器、直流機、誘導機は原理を
理解できるまで基礎からしっかりやる

法規、今年の問題を踏まえた上で完マス
過去問回しは、あまり必要なし
ある程度、勉強すればポイントが分かるので
絵解きの電気設備基準・解釈にマークを入れ
ひたすら条文を読み込む
計算問題は試験直前に過去問15年丸暗記するぐらい、やり込む必要あり

そして初受験の人はとにかく4科目まんべんなく
勉強する、年により当たりハズレが大きく
また、運で受かる事があるため
残り1、2科目になったら満点取るぐらいの
勢いで1年やる事。
あと電験合格動画は人によりけり一通り学習
してから見るのはあり、通信教育は、論外

156 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 03:58:40.09 ID:MouDgTiW0.net
>>114
愚痴愚痴文句言うな。
俺は去年電力復活して電力法規エネ管(電気基礎)の計3科目合格で三種+エネ管卒業したわ。去年も今年も法規残り1科目で尾としたやつはシンプルに勉強不足。

ちなみにエネ管の電気基礎ってのは電験で言う理論+機械の自動制御のところな。

157 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 04:00:17.83 ID:bRfp6sIcd.net
100←29年理電機合格、法49点
30年どうしても法規に受かりたいので勉強時間確保のために転職 法規49点
元年今年こそは!と法規のために4年付き合った彼女と別れて49点

37歳、死ねばいいですかね?

158 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 04:08:54.57 ID:MouDgTiW0.net
>>155
それ完璧に同意。電験合格のとこも隅から隅まで。

法規は完全マスターをガン読みしてりゃええねん。完全マスターの法規だけはやりすぎとか難しいとかないから。
あんまり余計な部分もない。
全科目共通だが法規は特に参考書を3週くらいで『理解できないところをなくして』から後はひたすら読み倒すだけ。

159 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 04:11:33.70 ID:MouDgTiW0.net
>>58
谷関係ないじゃん。点数言えないならさっさとエネ管熱いけハゲ。
間違ってもむこうで電気の勉強してきたとて今度は熱の勉強したかったとか言うなよハゲ。

160 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 04:21:21.04 ID:VdbKG0py0.net
>>157
自分なら死ぬ前に死ぬ気になって勉強しますね
ここ2年ほぼ缶詰でやりこみましたよ
特に就職で困ってるとか会社で必要な資格では無かったけど、自分には後がないと言い聞かせて
死ねばいいとかって言葉が出るってことはどこかで逃げ道作ってる気がしますね。
生きるか死ぬかは任せますが。

161 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 04:24:57.05 ID:VdbKG0py0.net
>>158
電験合格の動画もいいけど、所々先生の解釈が若干違ってる所あるし、完全マスも今回改訂電力しか買ってないけど結構誤りがある
そこに気づけるかも重要

162 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 04:52:21.19 ID:eflCtFX60.net
エネ管エネ管いうけど、エネルギーの使用の合理化に関する実務に1年以上従事したことを証する「エネルギー使用合理化実務従事証明書」はどうするつもりなの?
エネ管を受ける人は

163 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 05:13:27.54 ID:SU+3O+LM0.net
>>157
ネタだと思うけど、そんだけ電験のために何もかも捨てて取り組んでるなら三年くらいで諦めずに受かるまでやれよ

ただ、三種法規の勉強に膨大な時間使うのは勿体ないから二種に狙いを定めて勉強継続しつつ三種も受けてたら計算力も知識もついた頃にポロッと三種受かっちゃうかもよ
今の三種法規対策は「急がば回れ」な気がしてる

164 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 05:29:57.70 ID:G/3IEs3T0.net
>>162
そらあれよ、工場保全員やから所属長が、チョチョイのちょいよ

165 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 05:31:22.27 ID:IWWECKkr0.net
受からないなら認定校をオススメする。

166 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 05:58:10.90 ID:VdbKG0py0.net
>>162
受験資格ないですよ

167 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:01:40.99 ID:gwQKO4Mi0.net
>>159
0188 ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 8607-7x+P) 2019/07/03 20:08:41
勉強ちょっとさぼるだけでオームの法則すら理解できなくなる私だ &#8232;&#8232;&#8232;悲しい(´・ω・`)

168 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:03:06.07 ID:gwQKO4Mi0.net
>>159
735(1):ちびでぶハゲニート(ワッチョイ d707-hbgO)(6/13)[sage] 2019/06/08(土) 09:39:34.60 &#8232;Oo5K1K2r0
&#8232;&#8232;なんか書きすぎたなー &#8232;&#8232;まぁ所詮今年で最後だし、 &#8232;試験終わったら合否に関わらず二度とこないし、 &#8232;二度と受けないつもりだから、 &#8232;3年ぐらい頑張れと言われてもごめん。先に謝っとくわ

169 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 06:05:07.05 ID:70DI9+Iu0.net
>>100
相当に悔しい状態だね
心中お察しします

170 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:06:23.85 ID:gwQKO4Mi0.net
>>159
732(1):ちびでぶハゲニート(ワッチョイ d707-hbgO)[2019/06/08(土) 09:31:08.91 &#8232;>>695 &#8232;四年目 &#8232;理論復活のスパイラーです &#8232;今年こそ機械がんばる機械(´・ω・`)
&#8232;733(1):ちびでぶハゲニート2019/06/08(土) 09:35:15.88
&#8232;>>695 &#8232;あ、あと残りは理論機械の2科目 &#8232;去年は機械50点で落ちた(´・ω・`)
&#8232;理論は3年前無勉で合格したんだけどね &#8232;復活してしまいましたわ &#8232;&#8232;今年落ちるとしたら実は理論なんじゃないかと思ってる

171 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 06:07:16.31 ID:v3rSEjIAM.net
科目合格2年は短い。永年にするべき

172 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 06:09:14.19 ID:L50ApaQ30.net
法規で詰まるなんて今まではかんがえられなかっただろうな

173 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:09:15.79 ID:gwQKO4Mi0.net
>>159

0337 ちびでぶハゲニート 2019/07/06 18:45:27
>>323 &#8232;受かればラッキーなんておもってないよ &#8232;受かるつもりだし、多分今年は受かる &#8232;いろんな考えあると思うけど
&#8232;何かをいつやめるかって決断はきっと大事なことだよ &#8232;司法試験浪人、医学部多浪生、就職浪人。 &#8232;失恋相手にしがみつくやつや、
&#8232;デビューを諦めきれないバンドマン、 &#8232;会社に失望したサラリーマン &#8232;いつかは諦めなきゃいけないけど今じゃない
&#8232;…なんて思い、持ってる人多いんじゃないかな &#8232;人生きっとなんでもそうさ
&#8232;そんなのは中卒だろうと院卒だろうとみんな抱えてる &#8232;叩けるやつなんていやしない &#8232;今はわからないかもしれないけど、
&#8232;誰しもいつかは傷ついて何かを諦めるもんさ &#8232;まぁこれは予防線じゃない。 &#8232;私は受かるから。
&#8232;でも、なにかに頑張ってる人をそんなんで叩かないでほしいな

174 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:11:20.68 ID:gwQKO4Mi0.net
0337 ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cf07-lFFe)

2019/07/06 18:45:27
>>323
&#8232;受かればラッキーなんておもってないよ
&#8232;受かるつもりだし、多分今年は受かる &#8232;&#8232;いろんな考えあると思うけど
&#8232;何かをいつやめるかって決断はきっと大事なことだよ &#8232;&#8232;司法試験浪人、医学部多浪生、就職浪人。
&#8232;失恋相手にしがみつくやつや、
&#8232;デビューを諦めきれないバンドマン、
&#8232;会社に失望したサラリーマン &#8232;&#8232;いつかは諦めなきゃいけないけど今じゃない
&#8232;…なんて思い、持ってる人多いんじゃないかな &#8232;&#8232;人生きっとなんでもそうさ
&#8232;そんなのは中卒だろうと院卒だろうとみんな抱えてる &#8232;&#8232;叩けるやつなんていやしない &#8232;&#8232;今はわからないかもしれないけど、
&#8232;誰しもいつかは傷ついて何かを諦めるもんさ &#8232;&#8232;まぁこれは予防線じゃない。
&#8232;私は受かるから。
&#8232;&#8232;でも、なにかに頑張ってる人をそんなんで叩かないで

ほしいな

175 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:21:14.72 ID:gwQKO4Mi0.net
>>160
谷も悔しくて落ちて直ぐに勉強やり始めたけど
某ハゲは未だよくわからんことで股間こねくり回してウダウダ言っとるねw
ほんとカシコ以外、女、家庭、会社の全て捨てて臨まないと受からないであろう本当によく出来た試験だと思う

176 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:24:05.93 ID:gwQKO4Mi0.net
0337 ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cf07-lFFe)

2019/07/06 18:45:27
>>323
;受かればラッキーなんておもってないよ
受かるつもりだし、多分今年は受かる
いろんな考えあると思うけど
何かをいつやめるかって決断はきっと大事なことだよ 司法試験浪人、医学部多浪生、就職浪人。
失恋相手にしがみつくやつや、
デビューを諦めきれないバンドマン、
会社に失望したサラリーマン いつかは諦めなきゃいけないけど今じゃない…なんて思い、持ってる人多いんじゃないかな
人生きっとなんでもそうさ
そんなのは中卒だろうと院卒だろうとみんな抱えてる 叩けるやつなんていやしない
今はわからないかもしれないけど、
誰しもいつかは傷ついて何かを諦めるもんさ まぁこれは予防線じゃない。
私は受かるから。
でも、なにかに頑張ってる人をそんなんで叩かないで

ほしいな

177 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:25:07.40 ID:gwQKO4Mi0.net
>>176

ちびでぶハゲニートさん

落ちたので叩きますね。


谷タイガーより

178 :来年こそ本気出せ! :2019/09/04(水) 06:31:11.99 ID:BB0O9fRz0.net
来年の試験開始は9月6日(日)
試験日まであと368日!

179 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 06:32:57.82 ID:ZwEk6iUjM.net
>>155
初学者が4科目手をつけるのは難しいが通しでやって初めて見えることも多いのだよな

180 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 06:35:38.26 ID:T0cT367G0.net
>>120
理論も機械も難しかったよぉ(´;ω;`)
>>125
なんだそれ鬼畜(´;ω;`)

181 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:37:18.23 ID:gwQKO4Mi0.net
>>157
一般社会でありえる話だよ
法規だけは会社や女捨てたらからどうこうなるもんじゃない運ゲー

三種なら頻出計算問題はウルトラ完璧に仕上げて(糞難しい問題でたらみんな出来ない点数くれる気ないのでパス)
三種過去問、電工筆記過去問を完璧にして
そして二種の過去問(計算問題は三種の方がずっとムズイ)にして
なおかつ、過去問は基本的にほぼ繰り返しでないと頭にいれておきながら、オームのクソ分厚い早わかり電技と電工工事法の条文の出そうなところを暗記しろ!
これが生死を分けるなw

こう見ると理論機械の方が慣れたら楽にに見えてくるよなw

182 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 06:38:00.14 ID:T0cT367G0.net
>>136
法規は受かってるよ
よかったね(´・ω・`)!

>>140
おーかわいい

183 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:40:24.33 ID:gwQKO4Mi0.net
>>180
ハゲに都合の悪いレスも答えようね
そういうところが採点点数言わないペテン師ハゲなんだよ

184 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:42:50.90 ID:gwQKO4Mi0.net
>>182
今日で自己採点を言わないで4日目のペテン師嘘つき中卒中年クソハゲニートさん、おはようございます!

口が臭いから歯を磨けよ、近寄るなハゲ!

185 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:45:10.23 ID:gwQKO4Mi0.net
彡⌒ミ &#8232;( ´_ゝ` )今日も頭皮にやさしく刺激を与えますのでよろしくね、インチキ嘘つき点数言わないヘタレハゲニートさん!!

186 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 06:47:57.90 ID:T0cT367G0.net
>>159
何だそれ厳しいな(´・ω・`)
>>161
電験合格先生は数値を代入してから整理する癖があって、
それはほんの少し合わなかった

187 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:49:05.22 ID:gwQKO4Mi0.net
彡⌒ミ
( ´_ゝ` )ヅラがズレたねwやりなおしw
今日も頭皮にやさしく刺激を与えますのでよろしくね、インチキ嘘つき点数言わないヘタレハゲニートさん!!

188 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 06:49:39.84 ID:T0cT367G0.net
>>155
機械やっぱり回転機の構造知りたかったですね

なんでまわるのかわからなかったし、
回転磁界がなんなのかもわからなかった

189 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:52:36.34 ID:gwQKO4Mi0.net
>>186
電験落ちても点数言わなければ合格してるように見えますもんね!
ハゲも遠くから見たら言わない限りバレないですもんね!
谷は積極的におまえが合格してないのにウソついて合格したテイで逃げたことを毎日アピールしますねハゲ!

190 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 06:57:07.91 ID:gwQKO4Mi0.net
>>188
回転機はね
その年の自己採点を言わないと回らないの
もちろんハゲのおまえは今年は理論も滑ってますから
すべり定数も大きくなるが正解ですよ!

191 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 07:00:26.99 ID:gwQKO4Mi0.net
>>188
おまえがアホで
ニートで税金払わなくても
試験に落ちても
おまえみたいな中卒中年ニートなんかゴミ同様だからおまえを無視して世界が回ってくれているんだよ

192 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:02:45.24 ID:Li6a4uNA0.net
>>155
完全マスター読んだこと無いけど、法規に計算問題はあるのかな?
法規は過去問よりも、完全マスターと絵解きでいいってことかな?

193 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 07:07:01.45 ID:gwQKO4Mi0.net
>>186
ハゲニートさんは今日も採点結果を言わないで
たぶんボーダーで逃げる準備なのでしょうか?

楽ですねオマケにニートだしw

194 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:09:54.57 ID:m5LUUZmUF.net
>>192
法規に限っては絵解きは二種類あるから気を付けろよ。
俺のお勧めは完マス2章までを繰り返すのと計算は電力の送配電あたりと法規の計算問題の過去問を完膚なきまでに潰す。

195 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:10:32.09 ID:v3rSEjIAM.net
年取ると新しい概念が理解不能になる

試験挑戦は若い程良い

196 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:14:23.43 ID:Li6a4uNA0.net
>>194
自分の知ってる絵解き法規は3000円くらいの過去問のよう分厚い本で、
確か紫色の本だったような。
それとも別の本?

197 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:17:07.46 ID:tTd8AEgOd.net
>>171
たしかに全部受かったら永年なのにね
受かって良かったです

198 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:21:12.30 ID:k7haHhvgd.net
>>196
(辞書)オーム社の電技解釈の絵解きのやつ
(問題集)柴崎先生の絵解き問題集のやつ
このふたつ

199 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:28:50.83 ID:OgKMex+iM.net
去年は機械
今年は電力が簡単だったなって印象

200 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:31:18.92 ID:v3rSEjIAM.net
受験書は金に糸目をつけずに買いまくる

リターンを考えたら安いもの

201 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:31:51.86 ID:hj2rcf6Ap.net
>>41

前スレ>>998に対してだけど前スレ>>769からの流れを把握した上で絡んでる?

>>769が電位差って書いたのは電位と書きたかったのを書き間違えただけじゃないのかと思ったけど、そもそも数字も全然違うからやっぱり意味不明だ

というのが前スレ>>808のレスだから

202 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 07:32:25.00 ID:T0cT367G0.net
参考書全部集めたら多分10万円はいってるな…

203 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 07:34:17.42 ID:gwQKO4Mi0.net
>>202
落ちたから高いと言ってるのですね
早く自己採点お願いしますねハゲ

204 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:37:00.83 ID:OgKMex+iM.net
今年全部受かったけど
電験先生の動画を一通りみてノートにとって
そこからはひたすら電話帳やればいいと思う。
あえて買うならtacのこれが欲しかったシリーズだね。特に機会と法規はよかった。

ちなみにバスの中でも電験先生見てた。
二種の動画待ってます

205 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 07:38:52.50 ID:gwQKO4Mi0.net
>>204
今年まだ受かったとも落ちたとも言わない
まだ自己採点中のハゲの人いるのご存知ですか?

206 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:39:46.37 ID:k7haHhvgd.net
>>201
すまんな。レスが複雑なか絡み方してたから一番手前に来たやつに安価してしまったわ。

207 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 07:41:01.53 ID:Li6a4uNA0.net
>>198
教えてくれてありがとう!

2種類あるのは知らなかった。

208 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 08:15:03.06 ID:plrZyEwB0.net
参考書何冊も買うより決めたシリーズ完璧にした方がいいと思うから完マスだけで頑張る
買い足すのは過去問集だけだな
とりあえず電話帳というのを買えばいいんだろうか

209 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 08:34:20.77 ID:5OEiBxgB0.net
理論85電力80で1年目終了、個人的には 計算演習を反復するだけでいけると思う
今回は機械を65でいけたはず、 勉強量が点数へダイレクトに出ると思う
駄目だった法規を反省点から振り返って来年は法令全部丸暗記で挑む

210 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 08:43:13.14 ID:8g1T4B9Tp.net
>>209
今年初受験で法規だけ落としたの?
法規は何点?

211 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 08:45:27.82 ID:7crAQMdb0.net
法規50点

212 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:03:57.55 ID:hj2rcf6Ap.net
>>150
だから適切な負荷分担が必要だ、というメッセージじゃなかろうか

>>206
あー、なるほど。納得しました。

213 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:05:26.69 ID:TGcgb3Zo0.net
なんで法規だけあんな問題出したんだろ
本当ふざけんな

214 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:09:48.11 ID:8g1T4B9Tp.net
しかし珍しいなぁ
今までいろんな試験受けてきたけどここまで5ちゃんねるの自己採点公表で法規が合格点下回ってるの見たことないわ
だいたい合格点より1割以上高いやつばっかりなのに

215 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:27:40.08 ID:CfSU6otqM.net
これから全科目受験するにあたって
1年目 理論・法規
2年目 電力・法規
3年目 機械・法規
というように3回法規受けたら一回くらいは運で受かるというように思ってやらないとダメかもしれん

216 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:34:49.44 ID:uOFJIQIP0.net
法規のボーダー58みたい

217 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:41:15.53 ID:OgKMex+iM.net
なんで言い争ってる人たちがいるの?(笑)

218 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:43:07.67 ID:OgKMex+iM.net
>>200
結局使うの一冊二冊だよね(笑)

219 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:44:39.04 ID:5OEiBxgB0.net
>>210
今回は2年目で機械と法規を受験
学生なんだけど夏休みに入ってからも発表やインターンシップなどが重なり
ほとんど勉強できず直前の1週間ほどしかしていない
去年の理論電力も同じパターンだったけどなんとかクリア
だけど法規は法令丸暗記できるまで勉強しなければならないと悟った
付け焼き刃じゃ無理

220 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:47:28.47 ID:7FJ1urgZM.net
相対評価だからみんなが出来ない場合は合格点下がる

221 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:47:57.42 ID:ZwEk6iUjM.net
免状の経産大臣って世耕さんになるのかな?
舛添さんとかネタになる人がよかった

222 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:50:44.28 ID:5OEiBxgB0.net
>>219
法規24&#8680;37
来年はA問題を全部取る気で電験三種をクリアする

223 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:51:06.07 ID:K+gTbA9Ra.net
法規は最近やばすぎ

224 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:51:43.78 ID:tTd8AEgOd.net
>>150
なにか一個の力率100にすればそれでいいわけじゃないんだというメッセージかと思った。

225 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:52:20.79 ID:TpzAeLwJd.net
そう、法規なんて高得点の報告ばかりだったのに60程度すらほとんど見かけないのは異常だわ

226 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:53:36.36 ID:ZwEk6iUjM.net
>>219
計算問題の方がキモだぞ

227 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:54:49.34 ID:tTd8AEgOd.net
でも計算問題はなにか特別なことを覚えてなくても、12と13(b)は行けそうな。13aも300/Igが出るだけだし。

228 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:58:58.86 ID:8g1T4B9Tp.net
>>225
だいたいうそくせーって言うくらい高得点の発表多いのにな
マジで異常だよ
逆にうそくせーって言うくらい低得点の報告が目立つ
7点とか6点とか
いろんな資格試験板にもうかれこれ5年くらいいるけど初めてだわ

229 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 10:07:45.12 ID:0wDNhrdUM.net
法規…(´・ω・`)
作成者に司法書士の人いたから、
法律の試験として作ったのかもね

230 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:24:02.99 ID:S9YWePccr.net
機械80
法規50

機械400時間、法規600時間くらい
勉強したけど法規運ゲーだった
明確に分かる所以外全部外した

231 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:27:56.75 ID:FDUs97I80.net
法規は選択肢が凝ってて本来なら分かってた問題も惑わされて間違った方選んでしまった

232 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:31:32.46 ID:tTd8AEgOd.net
どちらでも文章の意味が通ってしまうから難しいよな

233 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:35:09.64 ID:Lq3LFfwO0.net
法規は平均点上がらない様に必死こいてヒネった問題作ってる感じだな

234 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 10:39:48.02 ID:gwQKO4Mi0.net
>>229
ちびでぶハゲニートさん

理論 採点報告拒否
電力 取得済
機械 採点報告拒否
法規 来期復活予定

採点はしてないので50ぐらいあります
確信はありませんが、確定もありません

郵送のハガキでわかるからいいじゃないですか!
発表までの1カ月ニートの他に何しようかなー(・ω・`)

235 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:40:38.39 ID:y6y0oP1wM.net
>>230
俺は設備基準と解釈をやりまくって問2〜問8まで確実に自信もって正解できたよ
運なんて全くなかった。

236 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:05:34.56 ID:7FJ1urgZM.net
わからない問題も1/5確率で当たるはずなのに1問も当たらない

237 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:06:34.64 ID:AMe2Vg9ka.net
過去問と軽く徹底解説のテキスト見ただけで余裕だったけどな法規
少なくとも問3,6,7,8,9は確信持って答えれたし計算もは簡単だったし
煽りじゃなく何時間も勉強して無理だったやつは何を勉強してたんだよ
D種の太さ1.6とか高圧架空線の高さ3.5とか引っ張り荷重とか分散型電源結構初歩的な問題やん

238 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:13:12.73 ID:8g1T4B9Tp.net
>>237
で法規何点なの?

239 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:15:10.35 ID:AMe2Vg9ka.net
>>238
70
そんなに高くないけどそこまで勉強してない
過去問15年しかほとんどやってないし

240 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:17:26.39 ID:Lq3LFfwO0.net
>>239
それ、しっかり勉強したパターンだよ
参考書ひとつをしっかりやってから電話帳という王道パターン
これで大体6割は越す

241 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:22:03.14 ID:KWIJYQh80.net
自虐風自慢はやめよう!(提案)

242 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:25:08.60 ID:H5ET+/C0d.net
免状早く欲しい

243 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:27:53.82 ID:8g1T4B9Tp.net
>>239
すごいやん

244 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:31:10.78 ID:gwQKO4Mi0.net
>>186
合わなかったって5年たっても口で言えるぐらいの点数も取れないハゲが合わせろやハゲ

245 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:36:45.59 ID:rU6wbMgO0.net
受けた感じの難易度は
法規<電力<機械<理論だったのに
実際の点数は
理論<機械<電力<法規
だったのが笑える

これだから運ゲって言われるんだよな

246 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:38:45.07 ID:gwQKO4Mi0.net
5年たってもハゲ自身の学習方法を批判せず
電験動画のやり方にケチつけて
5年目の得点は自己報告できない悲惨さw

またよくわからん線電圧を質問してくるぐらいなら
大人しく黙って動画を理解してくれやハゲw

247 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:39:57.03 ID:gwQKO4Mi0.net
>>245
え?

248 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:44:55.40 ID:8g1T4B9Tp.net
>>245

俺もそんな感じ
法規運ゲーすぎる

249 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:46:08.81 ID:ZwEk6iUjM.net
>>239
似たような感じだな
満点はもちろん無理だがボーダーを超えるのは難しくないという感じを受けた

250 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:47:12.75 ID:gwQKO4Mi0.net
さて試験がおわり3日たちましたが、
いまだに合否と採点結果を言わないハゲニート

やめると言いつつチンタラと残り
エネ管熱やるぞウンタラと彷徨う中年ニートw

今日も彼の女々しい後悔を汚いハゲアタマ越しに聞いてやるかw

251 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:47:56.36 ID:Ne1+qnDMa.net
>>100
今年落ちたらまさしく俺だった

252 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:47:59.83 ID:JoplOIhR0.net
機械は何の本で勉強すればいいのやら・・・

253 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:50:50.88 ID:qPIgNqANM.net
合格点はいつ発表になるの?
当日ですか?

254 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:51:51.15 ID:gwQKO4Mi0.net
そういえばおめーらやるぞのアンパンAAくんは無事合格したの?

255 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:53:56.01 ID:gwQKO4Mi0.net
>>253
当日です
それを見てから合否を見るとヘタすれば悲しみが2倍になるかもしれないので一気に受験番号で判別して下さい

256 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:58:08.02 ID:gwQKO4Mi0.net
普通、自己採点の怖さより
本当に合格してるのか大本営入力ポチっの方が怖いだろ

よってハゲの合格してるかもな空気感を漂わすのはインチキです!

257 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:58:19.00 ID:NimZAWAQ0.net
俺も法規70点だった
やったことはSATの薄いテキストと法規の15年を2周、5年分の過去問を一通り
これらを読み込んで解けるだろう問題はだいたい2、4、5、6、8、9、11(b)、12(a)、13

その中でも忘れてて間違えた問題もあるけど、7、10みたいな日本語の問題も拾えたし割と楽に感じた

258 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:00:21.10 ID:qPIgNqANM.net
ありがとうございます

しかし、発表までハラハラもんですね!

一応、ギリギリ60超えなんですが
マークミスしてないよなぁ〜とか不安になります

259 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:02:28.20 ID:mxoQYJM+r.net
法規はが鬼門だね
どんな勉強がいいんかね
教えてエロい人!!

260 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 12:11:33.66 ID:gwQKO4Mi0.net
>>258
ハゲのマークミスの心配とは一般人とは違う

ハゲは自己採点30点だが
もしかしてマークミスで55点超えてるかも?

だから言わないのだ!
今言えば実力が30点というレッテルを貼られるが
マークミスがあり合格すれば55点以上の実力と認められて晴れて免状を取得できる!

だから試験を申し込んだが受けてない人も
誰かの受験番号のマークミスで合格してるかもしれないので決してあきらめるな!

261 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:12:52.64 ID:KWIJYQh80.net
>>259
同じ数字が他のことにも使われてるまとめて覚えたほうがいいと思う
絶縁試験の時間は全部10分とか
設置工事の省略、地絡遮断器の省略→どっちも絶縁変圧器の線間電圧300V以下非接地とか
全部個別に覚えてたら脳のスペックが足りなくなる

262 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:14:50.22 ID:+wnCxpdKa.net
>>219
電技総則はまだしも解釈全部丸覚えとか絶対無理やぞ
後半の電気柵やら遊戯用電車やらのマイナー設備まで覚えてる時間ない
計算こそ満点とる勢いで力入れた方がいいわ

263 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:17:11.99 ID:wtipDIWSa.net
電験は簿記二級レベルこのスレでは言っている
ガツンと言ってくれ

【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/

264 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:22:57.76 ID:AMe2Vg9ka.net
>>240
いや過去問15年を完璧にしてから最後の2日くらいで徹底解説2周しただけ
結局計算ができりゃいいと思ってたし計算だけは過去問完璧にやった

265 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:27:00.80 ID:AMe2Vg9ka.net
>>257
過去問やってりゃなんとかなったよな今年の法規
意味わからん問題は何個かあったけど合格点取るのは別に難しくない
条文呼んで他が疎かになるくらいなら過去問やった方がいいよ

266 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:32:42.81 ID:EQ7EAgG20.net
【電(検)】電卓検定
珠算・電卓実務検定試験 | 公益財団法人全国商業高等学校協会
http://www.zensho.or.jp/puf/examination/calculating/index.html

【電(験)】電気主任技術者検定
一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/

267 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:33:27.04 ID:8g1T4B9Tp.net
>>266少し笑えたわ^_^

268 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:33:50.93 ID:FDUs97I80.net
>>261
その辺のテクニック的な部分参考書がまとめてくれたらいいんだけど見当たらないね
まあ要点をうまく纏めすぎた参考書が出たら問題がまた意地悪になりそうだけど

269 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:37:08.86 ID:7crAQMdb0.net
だーかーら、まぐれでも受かった奴は簡単だったってみんな言うんだってば
普通にムズいものはムズいの

270 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:38:02.97 ID:EQ7EAgG20.net
電験3種とは…大学生でもなかなか合格できないエキスパート資格
 正式には、第3種電気主任技術者といいます。
大変難しい試験で、大学生や大学を卒業した技術者が毎年大勢受験しますがその合格率は10%以下で、高校生で合格できるのは毎年全国で、40〜60名しかいません。
http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/denki/shikaku/sanshu.htm
https://i.imgur.com/ltzxp1v.jpg

=====
【電(検)】電卓検定
珠算・電卓実務検定試験 | 公益財団法人全国商業高等学校協会
http://www.zensho.or.jp/puf/examination/calculating/index.html

【電(験)】電気主任技術者検定
一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/

271 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:39:49.81 ID:3m9ZbPRpa.net
理論免除
電力65
機械85
法規51

法規受かっててほしいな…

272 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:41:56.44 ID:KQfyCBDzd.net
>>271
いけそうじゃね?

273 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:43:22.01 ID:4e9Kumzk0.net
法規落としたら全科目復活だったので、一年間オーバーワーク上等で絵解きと完マスをひたすら読み込んでいたから解る問題が多かったよ。
問13(a)は見た瞬間心踊ったね

274 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 12:44:23.23 ID:0wDNhrdUM.net
>>263
簿記はやる気にならないから電験受かるより難しい(´・ω・`)

275 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:56:54.47 ID:7Y36239Nd.net
工業高校の電気系の教科書ってどう?
わかりやすい?

普通科→機械と進んだけど3相交流とか論理回路とかできなくてわからん
電磁気熱力学数学化学とかならわかる

276 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:57:43.12 ID:M92u+WjDa.net
>>237
ピンクの徹底解説に7の3000kwって乗ってなくね?分散型電源もすっからかんだし

277 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:58:59.00 ID:0+epqs+Ad.net
電験合格したけりゃ、最低でも底辺国立か四工大程度の電気科に進学するのが一番の近道。
そこまでの学力があるかは別問題だが。

278 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:00:31.74 ID:EQ7EAgG20.net
>>275
基本的に教科書は先生の板書、口頭説明とセットで理解を深めるもの

279 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:00:43.06 ID:M/hrFH710.net
ひねくれた意地悪な問題出すんじゃなくて各機器の取扱方法(CTの2次側は解放しちゃいけないとかケーブルが長い場合はGRだと不必要動作するかもだからDGRにするとか)や実際起きた事故内容とその原因対策に関する問題とかもっと実務に寄り添った問題を多く出してほしい
あと電工1種を持ってない人は断路器や避雷器の鑑別や各測定器具の取扱に関する科目を設ける(電工1種所持者は免除)とかした方がいいよ

280 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:01:39.82 ID:hj2rcf6Ap.net
>>277
それができる学力あるなら普通に電験の勉強した方が近道やろw

281 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:02:19.94 ID:EQ7EAgG20.net
人命(感電死とか)がかかってるだぞ

282 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:05:13.68 ID:EQ7EAgG20.net
人体に大電流が流れると、電気というのは一番流れやすいところを通る性質があって、塩分を適度に含んだ血液は絶好の通り道となる。よって血管に沿って大電流が流れ、血管が焼かれ、のちのち血管がだんだん腐ってくる

283 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:05:57.42 ID:EQ7EAgG20.net
と教わった

284 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:14:01.23 ID:Vx7tb9LlM.net
電気科の大学出てても三種取れない人いるんかな

285 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:15:33.98 ID:EQ7EAgG20.net
>>270
>大変難しい試験で、大学生や大学を卒業した技術者が毎年大勢受験しますがその合格率は10%以下

286 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:16:17.98 ID:0+epqs+Ad.net
>>280
それだと問題の当たり外れで合否が決まる運ゲースパイラルにハマで。
一発もしくは二発で決めるなら基礎からしっかり。
急がば回れやw

287 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 13:16:40.02 ID:gwQKO4Mi0.net
>>274
おまいう?

乙種第4類危険物取扱者
https://matsuri.2ch.....cgi/lic/1562542260/
570 名前:ちびでぶハゲニート [sage] :2019/06/19(水) 18:14:50.80 ID:tLOBJwzd
半年前に受かったけどなんの業務が独占なのかも忘れてしまった
あまりにも無能すぎる

完全に紙切れ

288 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:25:11.16 ID:JCY/I2kW0.net
2018年の法規
受験者33594人
合格者数2208人
合格率6.6%

31386人も不合格者を出しといて今年も難化させるとか意味がわからない。

法規なんて重箱の隅をつついた問題出してふるい落とすための科目ではなく、本当に最低限必要な知識を確認する科目であればいいのでは?

実務をしていてわからないようなたまにしか必要のない知識は電技の条文見れば載ってるんだから。

289 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:35:30.72 ID:hj2rcf6Ap.net
>>286
こんな試験でスパイラルするやつに大学入試は無理だよ

290 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:37:39.64 ID:plrZyEwB0.net
勉強期間2ヶ月半しかも前半ダラダラで勉強より5ちゃん見てる方が多くて
かなり時間無駄にしたからもっと真剣にやってれば受かったかもって後悔しきり
去年電工2がほぼ満点だったから正直舐めてた
完全な勉強不足で1科目受かっただけでも良かったが、馬鹿なミスしなければ3科目行けてた(法規は無理)と思うといまだに悔しい

291 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 13:42:41.54 ID:gwQKO4Mi0.net
>>290
大丈夫!乙四持ちで5年かかってもまだ舐めてる中卒ハゲもいるから!

乙種第4類危険物取扱者
https://matsuri.2ch.....cgi/lic/1562542260/
570 名前:ちびでぶハゲニート [sage] :2019/06/19(水) 18:14:50.80 ID:tLOBJwzd
半年前に受かったけどなんの業務が独占なのかも忘れてしまった
あまりにも無能すぎる

完全に紙切れ

292 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:46:13.98 ID:ffUMAPc50.net
お前らせめて試験が終わったんだからしばらくは考えるのやめたらどうなんだよ?

293 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 13:54:56.80 ID:gwQKO4Mi0.net
日本シリーズで負けた広島はその夜バッティング練習をしたらしい
プロとはこういうもの
おまえら免状なくてもプロ電験選手なんだろ?

294 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:56:23.69 ID:xPSM7vwbM.net
試験後のほうがスイッチ入って毎日勉強したりしてる
(^_^)

295 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:02:25.13 ID:IWWECKkr0.net
なんだ楽勝だったのか

296 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:03:38.89 ID:K+gTbA9Ra.net
全然関係ない話だけど目黒区の船戸結愛ちゃんの事件のニュース見ると胸が苦しくなる。
俺たちはこの子よりも頑張れてるだろうか、1番愛してあげなければならない親がとんでもないことをして追い込まれて悲しい最後を迎えてしまった。

今年ようやく合格できた。この3年間、勉強を優先していて我が子には少しだけ寂しい思いをさせてしまっているような気がする。
めいっぱい遊んであげようと思う。

297 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:18:44.40 ID:JoplOIhR0.net
いい親だな~

298 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:21:37.74 ID:nzyqND+m0.net
よく、法規は絵解きやればいい
って書いてあるけど
辞書のほう?問題集のこと?

299 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:22:19.33 ID:ooy76pg4a.net
妻子持ちで勉強する時間取ってる人って本当尊敬する

300 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:27:04.12 ID:9LBaDHVwa.net
>>291
0時に寝て
起きた朝6時からずっと書き込み


頭おかしいな

こいつ晒せば面白くなる

おれがおまえを有名にしてやるよ

301 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:29:39.75 ID:k/1UC+sta.net
>>288
あれ、今自分が見てるデータとだいぶ違うぞ

法 規 申し込み33,594 合格者4,495 合格率13.4%

不合格者は29099人か?

302 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:36:23.92 ID:qzj/hoo30.net
>>288
>法規なんて本当に最低限必要な知識を確認する科目であればいいのでは?
それは大間違いだぞ。必要な知識を細大漏らさず理解し記憶し運用できないといけない。
Walking Dictionaryであらねばならない。
最低限の知識なんて、馬鹿なことを言うんじゃない。

303 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:52:53.16 ID:hj2rcf6Ap.net
まぁ先生がGoogleという若い世代からするとwalking dictionaryであることの価値ってのは感じにくくなってきているだろうなとは思う

個人的にも数字覚える意味とかはないと思うし、持ち込み可にして資料見ながら適切か不適切か判断できるかを試験すればそれで良くないか?とは思う(その方がますます難しい試験になる気もするが)

304 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:08:00.54 ID:tGtdVV2z0.net
2種の1次もついでに受けてみたんだけど100点満点換算で55点あればいいの?

305 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:08:58.38 ID:PP9z01zTa.net
>>290
2ヶ月ぽっちで1科目もとれりゃ儲けもんだろ
1番怖いのは一科目残して次の年も落ちてスパイラルするパターンだから

306 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:22:53.02 ID:8g1T4B9Tp.net
さっき浅草寺で法規49点お願いしますって言って
今亀戸餃子なう
ここはクソうまい

307 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:36:45.35 ID:H0qDqAuF0.net
>家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
>こんな感じだよ。わりとマジで。

法規11aがまさにそれw
選択肢1じゃねえのかよw

308 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:49:17.67 ID:OKeVDDTNd.net
理論65
電力60
機械75
法規57

お疲れ様でした。
ぼけーっと参考書1回読んであとはひたすら過去問。
GW以降毎日2時間ほどやってました。
法規は皆さん難しいとの感想で安心してます。
今まで受けた資格試験で一番しんどかったです。

309 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 16:08:17.92 ID:wYcmn/jd0.net
暗記するなら図に限る

つまりどんどん絵を描けってことだ

数式も文字だけで覚えるより図とセットだと格段に記憶に残る

特に30代以降なら、これをやらないと記憶が確実にならない

310 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 16:10:01.19 ID:Li6a4uNA0.net
>>301
自分も疑問で資料見たら、去年総合合格は3900人。
最後のページは科目合格絡んでるから申込人数は4科目で差があって、実際の受験者数はいいと。
Cの値は4科目合格者も含めてだから科目ごとの合格者のような。
DはCから4科目合格者以外、要するに来年度の免除対象者じゃないのかな?

結果、Cが科目ごとの合格率、Cから4科目合格者を引いた来年度から2年科目免除対象者がDの値かと。

311 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 16:34:57.61 ID:CxckwLLn0.net
>>310
毎回落ちてるアホは内訳なんて見るわけ無いだろ
難しいのを強調するために低い方を載せる

312 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 16:59:41.77 ID:IWWECKkr0.net
余裕のよっちゃんだよね。

313 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:00:49.88 ID:KQfyCBDzd.net
次は2種か

314 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:11:15.47 ID:TCNtP6m5a.net
みんなスパイラー生活を楽しもうじゃありませんか
涙目
もう本当は嫌なんだか、仕事忙しいわ免除科目がなんかあるはで惰性で受けてる

315 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:19:20.62 ID:GNajcOp2r.net
>>301
ttps://www.shiken.or.jp/press/content176.html
ここに載ってるよ。

316 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 17:21:24.26 ID:gwQKO4Mi0.net
>>314
三種、エネ管、二種すべてのスパイラーの闇をくぐることになった谷が戻って来たからもう朝まで安心!

かぶれも漏れも安心だね!!

317 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:24:00.05 ID:8J0RwEgld.net
>>315
しかしとんでもない数の人間が試験を放棄してるんだな

318 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:31:14.68 ID:Y7SEGEc/0.net
みんほしやたらここで絶賛されてるけど
そんなにいいの?
2年前買ったカンマス機械法規持ってるけど辞書みたいで全然読む気起きない

319 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:34:59.73 ID:k/1UC+sta.net
法規の科目合格6.6%のはすべて合格した人を除外した数値なのかな
全体の合格率9.1%なのに科目合格6.6%ってかなり歪んでるよね

320 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 17:35:01.16 ID:gwQKO4Mi0.net
センターからすればやりやすい
本試験はそこから外せばいいだけだからw

321 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 17:36:27.48 ID:0wDNhrdUM.net
>>318
みんほしはいいよ
おすすめ

322 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 17:36:58.23 ID:0wDNhrdUM.net
>>319
多分そう

323 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 17:40:02.38 ID:gwQKO4Mi0.net
>>321
ハゲが勧めたらみんな買わないなw

324 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 17:42:14.39 ID:gwQKO4Mi0.net
>>322
自己採点言わないオマエが数字を語るなハゲ

325 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:42:43.42 ID:qPIgNqANM.net
>>304
50/90でいいんじゃね

326 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:42:44.21 ID:hj2rcf6Ap.net
科目別の合格率は合格率(13.4)と科目合格率(6.6)の単純和を取れば良いだけのはず

327 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 17:43:25.30 ID:0wDNhrdUM.net
>>326
あーなるほどね、頭良さそう

328 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 17:44:35.29 ID:gwQKO4Mi0.net
未だに自己採点できないなんてめちゃ頭悪そうw

329 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:47:36.97 ID:KQfyCBDzd.net
>>317
ほんと、金もったいなくないのかな

330 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 17:50:01.63 ID:gwQKO4Mi0.net
>>329
何軒パチンコ屋があって
その一軒に何人が打ってると思うんだよ

331 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:58:51.00 ID:70DI9+Iu0.net
>>308
他になんの試験受けましたか?

332 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:02:08.28 ID:KQfyCBDzd.net
>>308
そんなに資格試験受けていないけど、ここまできつかったのは初めてだわ。来年受けれないから緊張したのもあるけど。

333 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:02:43.30 ID:8hoD9WbSM.net
電験受かったから次の資格探してるけどエネ管って電験より明らかに簡単だな
どこが電験2.5種なんだかよくわからん。

334 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 18:04:03.68 ID:0wDNhrdUM.net
>>329
ですよね…
受けりゃ案外受かるのに…


>>333
そうなんですか?
難しい印象あります、すごい

335 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:04:58.38 ID:8hoD9WbSM.net
>>310
つまりC-Dが法規受かって解脱した人の割合か

336 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:06:50.01 ID:8hoD9WbSM.net
>>334
んで君は受かったの?

337 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 18:09:47.38 ID:0wDNhrdUM.net
>>336
科目合格ならもう3回もしましたぜ

338 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:09:50.25 ID:8hoD9WbSM.net
一発合格者数求められそうな気がするのは俺だけか?ちょっとやってみよう

339 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:11:20.45 ID:PFgpX9SpM.net
>>325
返答ありがとうございます
もしかしたら3つ取れたかも

340 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 18:11:41.23 ID:gwQKO4Mi0.net
ちびでぶハゲニートさん

理論 採点報告拒否
電力 取得済
機械 採点報告拒否
法規 来期復活

採点はしてないので50ぐらいあります
確信もありませんが、確定もありません

郵送のハガキでわかるからいいじゃないですか!
発表までの1カ月ニートの他に何しようかなー(・ω・`)

341 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:14:38.93 ID:KQfyCBDzd.net
>>339
すげー

342 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:17:10.91 ID:sGGQDCPw0.net
法規受けて点数足りてたのが13.4パーセントだわ
7.5人に1人しか法規51点取れてない

4495人法規合格のうち4科目揃ったのが2287人、4科目揃ってない科目合格者が2208人
全体合格者3918人のうち法規を昨年受けてるのが2287人で昨年法規免除が1631人ということになる

343 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:26:41.28 ID:Lg6YoRHWd.net
機械もみんほしで勉強で良いでしょうか

344 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 18:28:29.12 ID:0wDNhrdUM.net
むしろ機械がよかった

345 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:34:05.15 ID:hj2rcf6Ap.net
>>342
そうなんだ、ずっと勘違いしてたわ

346 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:36:00.94 ID:r+C7t0wo0.net
>>331
公害防止大気、水質
エネ管(熱)
特級ボイラ
人前で言えるのはこれぐらいです。

>>332
電気のことがもっと嫌いになりましたよ。

347 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 18:38:08.77 ID:gwQKO4Mi0.net
>>344
5年間機械合格歴なし

348 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 18:39:06.83 ID:0wDNhrdUM.net
電気はたのしいべさ…(´・ω・`)
嫌いな人いるんだ

349 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 18:39:56.60 ID:gwQKO4Mi0.net
>>346
ハゲ乙四持ち

スレ違いで隠れて自慢してましたよ
このハゲw

350 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:41:35.89 ID:G4nM4v0v0.net
>>318
わかり易くて良いとは思うけども、
他の参考書みっちりやった人がやると、説明足りてない、大事なところはしょってるて不安になる。独学の1冊目には文句なく良いと思うで

351 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:42:15.84 ID:UQGyL+7Xd.net
正直真面目に勉強できるひとなら二種のが合格しやすいな
法規凄い勉強して落ちた人は二種の法規やってみたらいい
受かってるから

352 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 18:43:09.73 ID:gwQKO4Mi0.net
>>348
ハゲがウソつきだから
必ず合格するって
ダメならやめるって

自己採点もしたくせに教えないインチキ野郎だから

353 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:43:28.36 ID:G4nM4v0v0.net
>>333
エネ管は簡単だけども、ドミノ倒しがあるから気をつけないといけんよ。最初の設問間違えると、その問題まるまるアウトになってしまう。後は、明らかにおかしな難易度の問題が混ざってるから注意やな。

354 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 18:48:51.65 ID:gwQKO4Mi0.net
どうせ来年3科目も受けるなら
二種、エネ管に切り替えろハゲ!

受かればいままでの借金が返せる
前代未聞の大配当だぞ!w

落ちても三種持ちでも難しいんだと尊敬されるからw

355 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:50:35.45 ID:7crAQMdb0.net
エネ管課目Wだけ残ってるんだけど来年は電源二種も受けるべきかな

356 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 18:50:55.35 ID:7crAQMdb0.net
>>355
課目4

357 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:00:47.78 ID:cxmcq1yl0.net
学生だったり資格が複数必要だったりしたら、色々受けてもいいかもな。
ただ俺なんかは、仕事に必要な電験3種をまずは頑張ってとったよ。

358 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:01:41.69 ID:G4nM4v0v0.net
>>355
行けるやろ。
だが、去年今年と電力応用はボーナスタイムだったし、難化は覚悟した方がええじょう。また、きちぎいみたいな同期期の円線図とか、誘導電動機の??な等価回路が・・。

359 :来年こそ本気出せ! :2019/09/04(水) 19:03:20.36 ID:ta59eOjd0.net
来年の試験開始は9月6日(日)
試験日まであと368日!

360 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:04:40.45 ID:T/Jqmjssa.net
エネ管のあの受験料の高さなんなんだろうな
受験するやつ少ないから仕方ないのか

361 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:04:53.37 ID:KQfyCBDzd.net
>>346
そうか?
初めて受けたが少しわかるようになって嬉しいよ?

362 :来年こそ本気出せ! :2019/09/04(水) 19:04:55.71 ID:ta59eOjd0.net
試験日
2020年9月6日(日)   試験日まであと368日!
2021年9月5日(日)   試験日まであと732日!
2022年9月4日(日)   試験日まであと1096日!
2023年9月3日(日)   試験日まであと1460日!
2024年9月1日(日)   試験日まであと1824日!
2025年9月7日(日)   試験日まであと2195日!
2026年9月6日(日)   試験日まであと2559日!
2027年9月5日(日)   試験日まであと2923日!
2028年9月3日(日)   試験日まであと3287日!
2029年9月2日(日)   試験日まであと3651日!
2030年9月1日(日)   試験日まであと4015日!
2031年9月7日(日)   試験日まであと4386日!

363 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:09:36.44 ID:mpO08DyFa.net
【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/

繰り返し掲載します
ここで荒らしてる人間は公務員だそうですが、
電験三種は簿記二級レベルと声高く主張しています
注意してやってほしい

364 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:16:13.97 ID:7crAQMdb0.net
電験三種とビル管ってどっちが難しいの?

365 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:22:00.39 ID:SmtJRZKT0.net
もちろん電験三種!!
俺はビル管は一発で取ったが
電験はそれなりに年数がかかったw

366 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:24:04.28 ID:plrZyEwB0.net
>>161
完マス今年改訂された3版の1刷のせいかもしれないが誤植多かったな
電力のチャプター11の章末問題なんか15問なのに解答は16問あって全部ずれてるし解答が載ってない問題まであった

367 :電験三種 :2019/09/04(水) 19:24:19.38 ID:d/HN+aGa0.net
B問題について、(a)が不正確の場合、(b)のみ正解しても得点にならないのですか?

368 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:26:47.88 ID:RmxEIw+Ya.net
>>367
当たり前だろwww
何のために2問に分けたんだよ

369 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:34:02.88 ID:T/Jqmjssa.net
>>367
そんなことも知らないで今まで生きてきたのかよ

370 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:34:07.56 ID:CTR970QJr.net
>>123
谷とやらはウザイけど、あのウジウジ野郎も女々しくて嫌い
そしてこのレス連投してるけど真理を突いてるとは思うで
ハゲとやらはさっさとこのやり取り終わらせろ
自己採点してないのは嘘で50以下なんやろ?変に見栄はって55点とか50点とかなるべく解けたように言いたいけど、スレの意見が難問寄りで嘘の点数まで下がったらUPしないといけなくなるから言えないだけ
コテまで着けて、結局ハゲはリアルで満たされない自尊心を守りたいだけの女の腐ったようなやつだわ

371 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:34:54.48 ID:G4nM4v0v0.net
>>367
何か流行ってるのか?
その質問。
試験終わってから何回もみたぞ?
B問題のabが順序だって解いてくパターン多いから不安になるかもしれないがab独立してる問題もあるでな

372 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:38:13.77 ID:d/HN+aGa0.net
結局、B問題のa.bは、bだけ正解は、得点ならない?
今年初受験です。

373 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:43:36.91 ID:4WdmzU610.net
得点になりまs

374 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:45:14.20 ID:6okVCtxT0.net
今年ダメならスパイラーになるって思ったら理論の問1で手が震えたw科目合格者はプレッシャー大変ですね

375 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 19:45:16.94 ID:gwQKO4Mi0.net
>>370
ご協力ありがとうございます!

ハゲは模擬試験の点数さえ言いませんでしたので
試験前から偽造逃走包囲網を敷いています!
今一度ご確認をよろしくお願い申し上げます。

点数を言わない、もしくはあと少しだった
→不正とみなし告別式として進行いたします。

50、55点の自己申告
→これで来年諦めるのは疑惑が持たれますので
これも不正とみなし告別式として進行いたします。

ネットにての合格一覧画面
→前後の受験番号入力が疑われます。
不正とみなし告別式は開催されます。

以上、上記以外の合格証明として
最終的に令和元年の免状に自己IDを貼り付けてアップロードさせた時点で
合格とみなし、告別式の中断、
即座に祝勝会に変更させていただきます。

https://i.imgur.com/LzfnuXw.jpg

376 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:47:09.58 ID:7crAQMdb0.net
電験三種とビル管ってどっちが難しいの?

377 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 19:47:58.53 ID:gwQKO4Mi0.net
理論機械どちらか合格していたら、
おまえのお調子乗りのバカ性格なら必ず自慢してるはず。

どちらか合格していたら片一方の点数は自慢できるがそれすらしない。

どちらか合格していたら最悪でも来年2科目受験で済むから継続宣言をお調子者のハゲヅラでしていたはず。

よって2科目不合格。

50点台ならまだしも、言えないってことは
よくて40点台、いや実際はどちらも30点台後半と見た!


ハゲニート!ズバリ図星だろ?www

378 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:49:35.08 ID:nalzJCKg0.net
>>376
今、ビル管勉強してるが、比較の対象にならないほど電験の方が難しいな
基本暗記だけだし、電験みたいなひねくれた出題もない
ビル管にも少しは計算問題が出るが、電験に比べればままごとレベル

379 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:51:42.79 ID:rnAWsq3Lp.net
スカイツリーの中の書店で来年に向けて機械と電力のみんほしかったわ

年末まで何回も読んでこっと

380 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 19:53:49.71 ID:0wDNhrdUM.net
ビル管より難しいとか簡単だとか
どっちでもよくない?(´・ω・`)

381 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 19:56:58.82 ID:d/HN+aGa0.net
369
B問題bだけでも、得点になるらしいが、何を根拠にあんなことを?

382 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:05:44.66 ID:rnAWsq3Lp.net
あと電験合格先生とか宇宙一わかりやすい物理とか軽めの勉強年末まで続けよう

せっかく勉強習慣つけたのになくすのはもったいない

383 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:07:07.00 ID:0wDNhrdUM.net
>>382
尊敬する
もう電験なんて見たくもない(´;ω;`)

384 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:09:24.89 ID:rnAWsq3Lp.net
1日1時間くらいだよね
それくらいなら余裕でしょ
今回の試験に本気でやった人たちにとっては
今日映画とか見てたけど
習慣付いてるから勉強したいなぁって思ってたよ
ゴリゴリ過去問とけってわけではないから余裕でしょ

385 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:12:10.01 ID:VDDrMkDJd.net
>>278
ありがとうございました
他に書店で参考書探してみます

386 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 20:13:48.99 ID:gwQKO4Mi0.net
>>383
こっちはペテン師ハゲ、
理論機械の自己採点をまだ言わないハゲを見たくないんですけど!

387 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:15:19.26 ID:qzj/hoo30.net
>B問題bだけでも、得点になるらしいが、何を根拠にあんなことを?
理由は簡単。
>>368,>>369 は何も知らない大馬鹿野郎だからだよ。

388 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 20:17:33.29 ID:gwQKO4Mi0.net
(´・ω・`)←実物は本当にキツイフォルムなので顔文字にすることによりライトに中和させるハゲ中卒中年

389 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:19:05.31 ID:0wDNhrdUM.net
あんま汚い言葉使うと谷さんみたいな人間になっちゃうよ(´・ω・`)

390 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:22:19.00 ID:nalzJCKg0.net
>>389
谷は荒らしみたいなもんで俺もあぼーんしてるが、
お前も自分の点くらいさっさと言えよ
3日も経ってるのに

391 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:25:21.92 ID:0wDNhrdUM.net
>>390
合格したらちゃんと言うし不合格でもいうよ(´・ω・`)
それで許して

392 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:28:01.92 ID:70DI9+Iu0.net
谷もハゲニートもあぼーんにしてるからスレがあぼーんしかない

393 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:29:11.68 ID:CTR970QJr.net
>>375
いや、お前も大概やぞ?正直合格後もスレにというか個人にやけど粘着して叩くのは性根曲がっとるしな
それに包囲網言うんは勝手やけどNGしてへんのはごく少数なはず
ワイとか先週からやから合否判定まで付き合うつもりやけど、そこからまだ続けるならNG行きやで
もうちょい大人しくしとき。
そんな連投せんでも日曜にまとめてハゲにレスしたら十分や
どうせハゲからレス帰ってこんねんから

394 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:30:33.84 ID:k/1UC+sta.net
今の段階で点数言えない理由でもあるのか

395 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:31:31.30 ID:CTR970QJr.net
>>383
お前の愚痴は共感できんレベルで意識低いねん
モチベ下がるからもう居らんでええわ

396 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:32:18.11 ID:SdhiqnqI0.net
合否気になってるのに自己採点しないのはわりとマジで意味不明
別に他人の合否なんてどうでもいいが、合格発表まで結果気にしながら自己採点せずグズグズするのは時間勿体なくないか?
さっさと自己採点して、受かってようが落ちてようがその結果見てこの先の人生どう行動していくか決めた方がずっと有意義だよ

397 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:36:22.43 ID:CTR970QJr.net
さあ?
ワイは60.65.60.49で奇跡の1発待ち
思ったよりアッサリ行けたから来年二種含めて2つ受けるつもり同時受験になるつもりで勉強始めてる

皆はどういう風にモチベ保ってるんだ?やらないよりはマシって思って洋酒舐めながらやってるけど正直辛い
ゲームしたい

398 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:36:35.12 ID:KQfyCBDzd.net
そりゃ落ちてる確信があるからに決まってるけど、みんな優しいね

399 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 20:37:20.33 ID:gwQKO4Mi0.net
本当にボーダー付近の点数を取れた感じがあれば
今すぐ酒池肉林の大祝賀会を開けることが出来るのにそれをしないのはまた干からびた潤いのないニート生活が確定の現実を受け入れたくないから

どうせ玉手箱を開かなくてはならないのなら
あと1カ月、夢の中の生ヌルい竜宮城に居させてくれと。

もう他の受験生は海から出て来年に向かっているのに中卒中年ハゲニートは生ヌルい竜宮城に居座る。

だかオマエは玉手箱を開けなくはならない日がくるのを知っている。

嫌だ!いやだよ!このスレに居たいんだ!

そして泣きながらフタを開けた瞬間、
煙の向こうに見えたのは

中年ハゲのフケ顔だからあんまり変化がないという、、

400 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:39:28.93 ID:CTR970QJr.net
>>399
マジでいいこと言ったのに、空白含めた最後八行で台無し
そういうとこだぞ?

401 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:42:17.87 ID:0wDNhrdUM.net
>>398
くそう(´;ω;`)

402 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:42:55.23 ID:0wDNhrdUM.net
>>395
くっ(´;ω;`)

403 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 20:46:18.68 ID:gwQKO4Mi0.net
>>396
中年ハゲが好きなあの子に「映画見に行きませんか?駅前で待ってます」と初デートに誘う。

すぐに女の子から返事、絶対に返事を見ないまま
1カ月間、駅前で待っている、返事は決して見ない中年ハゲニート。

こんな感じかな?w

404 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:46:41.67 ID:qrYquggu0.net
>>397
法規がきついがまだわからない。もちろん他3科目は合格だろう。
昔電験がないがために、それだけのためにバカにされた。悔しい見返したい一心で頑張ってる

405 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:46:43.77 ID:CTR970QJr.net
>>391
電サロのアイドル(笑)とかは20.25.40.13の散々な結果やけどしっかり公表して、力不足を認めて、その上で次こそ合格との決意の上で勉強はじめてるぞ
自らを鑑みてはずかしくならんのか?
しょせん5ちゃんのコテやぞ?

406 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:48:58.91 ID:0wDNhrdUM.net
>>405
私も見てみたけどオームの法則からみたいだね
かわいいし頑張ってほしい\(^o^)/

ちなみにあの子は今年受けてないよ
今年の問題をといただけみたい

407 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:49:10.03 ID:Li6a4uNA0.net
>>281
今年の夏、エアコン交換時にブレーカー下げて元々の配線を断線してる時、
誰かがブレーカー上げたらしく、導線にペンチはさんだら。。
俺の体に3相流れるところだったぞw。
ペンチ使えなくなるのはまた買えばいいけど、マジで感電あるからね。

408 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:50:29.25 ID:0wDNhrdUM.net
>>407
体ごとアースにして耐えよう(´・ω・`)!

やっぱ電気工事士は危険だよね

409 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:51:02.30 ID:L3l8VwTs0.net
谷タイガーとかいう奴をあぼ〜んにしたらスッキリして
やっと普通のスレになったわ

ちびでぶハゲってそんな悪い奴じゃないよな
俺は来年初めて受けるから一緒に頑張ろうな(´・з・`)

410 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 20:51:28.65 ID:gwQKO4Mi0.net
>>406
おまえ5年目でもオームの法則からじゃないか


ハゲ

411 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:52:15.56 ID:CTR970QJr.net
>>404
ワイも職場での下克上みたいな感じで似てるかな
下克上言うてもアラサーで普通に認めてもらってるけど、8割9割の先輩が持ってない資格を取るのはええで
勉強してたら実務の上でも理論立てて反論というか討論できるしな

412 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:52:38.42 ID:SmtJRZKT0.net
>>407
俺も仕事でそういうのあった
感電(感動)したぞw

413 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:52:41.96 ID:0wDNhrdUM.net
>>409
ありがとうございます(´・ω・`)!!

来年受けるかは未定ですが、
もし受ける決意をもう一度した時はよろしくです!

414 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:54:05.10 ID:CTR970QJr.net
>>406
そーなんや
売名目的が透けて見えるから応援はせんけどな(笑)
まぁ万が一合格して有名になってくれたら電験の権威は下がるかわりに知名度上がるからそれはそれでオッケー

415 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:54:18.02 ID:0wDNhrdUM.net
とりあえず現実逃避に一陸特の本買ってみたんだけど
さすがにスレ違いだよね(´・ω・`)

無線スレにも書き込みに行くかもしれないから
同じこと考えてるいたらぜひそっちでも仲良くして

416 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 20:54:24.00 ID:gwQKO4Mi0.net
>>408
電気工事士にもなれないハゲニートペテン士

417 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:56:02.40 ID:0wDNhrdUM.net
>>414
本業アイドルなんでしょ?いいんじゃない?売名。

多分かなり厳しい戦いとは思うけど、
法規だけとか、理論だけとか絞れば来年受かる科目もあるかもしれない

って感じだと思う。
がんばってほしいな\(^o^)/

418 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 20:57:20.83 ID:gwQKO4Mi0.net
>>413
なんだよハゲ同士の傷の舐め合いなら
不合格教えるのかよw

ウソつきケチなハゲニートめ!!

419 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:59:04.24 ID:MouDgTiW0.net
>>406
お前はアイドルじゃなくておっさん。そこを良く理解してたち振る舞ってほしいもんだ

420 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 20:59:33.19 ID:gwQKO4Mi0.net
>>415
このハゲ乙四スレのとき
おもいっきりタメ口で「君たちはね!」と上からマウント来てたでw

ハゲのくせにw

421 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 20:59:35.76 ID:0wDNhrdUM.net
>>419
(´・ω・`)

422 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 20:59:41.48 ID:CTR970QJr.net
>>408
体アースにしたら余計流れるだろうがハゲ
絶縁手袋で流入防止したり絶縁の靴履いたり絶縁シートで周囲の接地体覆って流出防止すんだよ
鳥が(普段)感電しないのと同じで高い電位に触れても出ていかさなきゃいいのよ

423 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 21:01:27.85 ID:0wDNhrdUM.net
>>422
なるほどですね

424 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 21:03:02.19 ID:CTR970QJr.net
>>407
洗濯ばさみのツマミにちょっと加工して、【投入防止】のクリップつくるといいよ
【作業中】でもいいし、アホ向けに【投入前に一声かけてね!】くらいフランクでも良いかも

425 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 21:03:07.23 ID:gwQKO4Mi0.net
>>417
とりあえず誤魔化さないで下さい!

735(1):ちびでぶハゲニート(ワッチョイ d707-hbgO)[sage] 2019/06/08(土) 09:39:34.60 &#8232;なんか書きすぎたなー
&#8232;まぁ所詮今年で最後だし、
&#8232;試験終わったら合否に関わらず二度とこないし、 &#8232;二度と受けないつもりだから、
&#8232;3年ぐらい頑張れと言われてもごめん。先に謝っとくわ

426 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 21:05:37.29 ID:gwQKO4Mi0.net
0337 ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cf07-lFFe) 2019/07/06 18:45:27

>>323 &#8232;受かればラッキーなんておもってないよ &#8232;受かるつもりだし、多分今年は受かる &#8232;&#8232;

427 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 21:07:45.65 ID:gwQKO4Mi0.net
>>417
6年目のオマエががんばれハゲ!

428 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 21:20:23.01 ID:Li6a4uNA0.net
アドバイス欲しいです。問題用紙を無くしたので、勘の部分はわかりかせんが、
理論は、下記の番号は正解したと思います。初戦みんほしと10年過去問勉強のみ。
来年完マスでいけますでしょうか?何となくセンター物理勉強した方がいい?と思ってますが。

理論で正解した問題番号 2・4・5・6・7・10・15a・16abで45点。
1は問題勘違い・15bは計算ミス、3と11は2択で間違い。
8・9・12・13・14・選択問題はどっちも全く分からなかった。

429 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 21:22:56.17 ID:CTR970QJr.net
とりあえずベクトル図をマスターすることに決めた
今回は計算パターンだけ叩き込んだようなもんでやってきたが、理解を深めて地力をつけなきゃ応用できん

430 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 21:29:12.63 ID:gwQKO4Mi0.net
>>415
こちらこそお邪魔いたしますのでよろしくお願い申し上げますw

431 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 21:36:26.92 ID:mmsh4VvW0.net
しかし◯◯を何周したとか、ようそんな時間あるな
学生さん、それともニート?
こっちはスパイラルを何周もしてる訳やがw

432 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 21:44:56.63 ID:Li6a4uNA0.net
>>423
俺が空中浮揚で非接地になればいいっていってほしかったなw。

433 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 21:46:07.51 ID:0wDNhrdUM.net
時間とか暇とかじゃなくて皆さん優秀なんだと思いますぜ
半分の時間で理解できたら2倍できる

むしろそれ以上かも

私なんて何度読んでも理解できない
→分野ごと捨てる

434 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 21:52:20.40 ID:CTR970QJr.net
>>428
確信もって解いた問題がほぼ全くもって同じ感じでワロタ
追加で問13が、フィードバックにすることで増幅後の信号の信頼度があがる。その代わりに利得(増幅度)は下がるってのがわかってたのと、選択17全く解らなかったから18を読み込んで10点導き出しただけで、ワイが教えられることは今まったくないで!
問3は特にワイも気になってる
https://i.imgur.com/QLmj8mO.jpg

435 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 21:53:17.97 ID:TDsHiakd0.net
https://kitnet.jp/monogatari/play/1191220_4209.html
この人本当にすごいよな

436 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 21:55:35.18 ID:CTR970QJr.net
眩しすぎる(´;ω;`)
ウッ目が...

437 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:00:18.43 ID:4knUGTn+0.net
100Vは楽勝、200Vは痛い、400Vは死を覚悟

438 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:02:54.34 ID:CxckwLLn0.net
電気院卒なら1種ぐらい余裕なんだろうな

439 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:02:59.93 ID:0wDNhrdUM.net
楽勝ってなんだ…
電気業界こわすぎる…(´;ω;`)

440 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:03:21.19 ID:0wDNhrdUM.net
>>438
教授でも落ちるって聞いたよ

441 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:04:33.86 ID:CTR970QJr.net
豪雨の中の高圧活線(6600)での碍子取替作業は耐えれるだけで拷問

442 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:05:15.05 ID:WQBlN/nnd.net
>>433
理解できないところで永遠と悩んでると理解できる部分を必死で探そうとするから頭使うし、理解できたら忘れようにも忘れられないからチャンスだと思え

443 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:05:31.30 ID:CxckwLLn0.net
金沢工大のエリートなら2種ぐらい余裕なんだろうな

444 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:07:10.63 ID:Li6a4uNA0.net
>>434
17と18は最初に通しで問題見たとき、どっちもわからなくて、
17か18で残り5分で勘で17にいったのは失敗だったと今思う。
途中分からない問題を捨てて最後まで解ける時間が無かったのは未熟すぎた。

13はフィードバックしてるのかな?までで全然わからなかった。

445 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:07:20.41 ID:IWWECKkr0.net
運転免許は実技があるけど
電験はない…つまり楽勝ってことか
(´;ω;`)

446 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:07:47.41 ID:eEarnM8O0.net
余裕ではないんじゃない?
1度三種に落ちて挫折してから努力したことを話してるじゃん

この人が今、どこで何をしてるのか気になる野菜

447 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:08:51.45 ID:2qh8Y2cg0.net
6600vの高圧電線って絶縁されてるよな
でも触ったら感電するらしい

448 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:11:17.86 ID:0wDNhrdUM.net
そうそう、気になってたことがあるんだけど

なんで6600Vみたいな中途半端な電圧を選んだの?
6000Vじゃだめなのかね(´・ω・`)

449 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:14:23.81 ID:CTR970QJr.net
>>444
一応選択残したあたりで20分前後の余裕があったのは大きいですね
情報関係弱すぎて、トランジスタ回路だけしか勉強できてないから17見て10秒で捨てました(笑)
見たことない&長文の選択問題は逆に簡単っていう認識で18解いて正解

450 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:16:28.27 ID:kvJ9xTEi0.net
(´・ω・`)42Vは死にボルト
(´・ω・`)ご安全に

451 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:16:57.34 ID:Li6a4uNA0.net
>>437
200Vが痛いと思う俺はまだまだなんだろうな。@電工2の1年目

452 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 22:17:17.73 ID:gwQKO4Mi0.net
>>433
悲劇のヒロインぶるのやめろ!

自己採点の結果も恥ずかしいから言えないやつが
私はアタマ悪いなんて恥ずかしいことが言えるのは
足りない努力をそこに逃げ口として作るため!

ずっとアタマとハゲが悪いせいにして
受かりもしなかったくせに
足りなかった努力を自分で「よくやった」と満足しとけハゲ!

面接行っても私はアタマ悪いんで許して下さい免状ないけど雇って下さいとハゲ頭下げとけハゲ!

453 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:17:34.14 ID:eEarnM8O0.net
理論 問16 aなんだけど

I=Vp/Z=(200/√3)/(10√3)じゃなんでダメなの?

454 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:17:42.25 ID:hj2rcf6Ap.net
>>434
理論3はこう考えた、あってるかはしらんのでご参考までに

基本思想:BHループの大きさはBとHで決まるはずなのでそこの変化だけ追いかける

ア:周回積分則よりHL=NI
つまりHが一番大きい「点2」でIも最大となる
これはイ以降の問題を考えるためのヒントにもなっている問題(と個人的には感じた)

イ:コイルのZは周波数fに比例する。すなわち電源電圧Vが一定ならば周波数fが下がるとZが小さくなり電流Iが大きくなる(V=IZ)。HL=NIなのでIが大きくなればループの面積も「大きくなる」

ウ:周波数一定ならばコイルのインピーダンスも一定。よって流れる電流は電源電圧に比例して「小さくなる」

エ:I一定なのでHは不変。Bはよくわからんがあまり変わらないと考えて、「変わらない」

後から気になって調べたら実際はBがf依存性をもつから多少は変わるっぽい。

455 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:19:36.81 ID:CTR970QJr.net
>>447
被覆、カバー、テープがしっかりしてあったら人間でも死ぬような感電は正直しないと思う
なんなら痛みすらないかも。カラスがよくアームに乗りながら古い巻きパテつついてるよ
あれを食い破られて中の接続点を生でつついたら感電死して地絡事故になる
蛇足だけど地絡電圧V0は400とか700とか
蛇だともう少し高くて1200とかで碍子が割れてる状態で大雨が降ったり、断線した端末がコン柱含む接地体にあたると7000V以上でたりする

456 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:19:56.83 ID:SdhiqnqI0.net
>>448
本当はキッチリ6000送りたいけど当時の技術じゃ電圧降下起きて6000送れなかったから単に損失込みで10%上乗せして送っとけってなったのが由来

457 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 22:20:09.12 ID:gwQKO4Mi0.net
>>448
中途半端なのは自己採点を言わずに逃げるオマエだろハゲw

458 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 22:21:34.31 ID:gwQKO4Mi0.net
>>456
30点じゃ恥ずかしいから50点に盛るハゲと同じw

459 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:23:00.25 ID:7crAQMdb0.net
今学生なんだけど、ビル管って社会人にならんと受けれんってこと?
なら電験二種受けようかな

460 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:23:07.68 ID:0wDNhrdUM.net
>>453
10/√3
ってなに?合成インピーダンス?

461 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:23:29.66 ID:0wDNhrdUM.net
>>456
へーまじか
ありがとう!

462 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:24:03.67 ID:SdhiqnqI0.net
>>461
その理由に加えて言うと6600にしとけば最大使用電圧(1.15/1.1)に変換しても6900止まりでギリギリ特別高圧(7000超)扱いにならないのも理由

463 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:24:31.21 ID:SjPwqUU20.net
>>434
ヒステリシス損=V1.6乗〜2乗/F
これ使うと問題文と一致するようなきがするけど違うかな

464 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:24:43.42 ID:0wDNhrdUM.net
>>462
法規は全部忘れてしまったけど大人の事情だったのね(´・ω・`)

465 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:24:45.88 ID:Li6a4uNA0.net
>>449
16の3相までずっと地獄の茨の道を歩んでる感覚だったからなー。
分からない問題でも計算なら今までの勉強で解けるはずと変に粘ってしまった。

しかも3と11の文章問題も答えが斜め上過ぎて、16解いたときに
「これで11問」と完全に舞い上がったのと、残り5分で18行かなかったのは自分が未熟すぎた。

466 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:24:55.34 ID:birbkfbB0.net
>>407
三相?家庭用じゃないの?

467 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:26:30.31 ID:50FD5Fg90.net
来年初受験一発合格目指してますが、
一日に四科目勉強されてますか?
それとも、一日一科目ですか?

参考までにお教えください。

468 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:26:40.33 ID:6q/7Ms5o0.net
法規の条文。長い文で読みにくい。
「であって、」とか「、」がいっぱい続きやっと「。」
()で例外があって一文が長い…
テキストが無かったら大変。
完全瞬間記憶者がいたらどのぐらい合ってるんだろう。

469 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:27:16.39 ID:CTR970QJr.net
>>454
もう最初の式を覚えていなかったというね...
電磁界関係は高校の時から嫌いで、試験用に頑張って詰め込んだ程度でまだまだ理解が及んでないんですよね...
正直丁寧に説明してもらってありがたいが今の私では理解できない(´・ω・`)

470 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 22:27:55.97 ID:gwQKO4Mi0.net
>>464
また試験直前にオームの法則と一緒に覚えて
全科目復活させろハゲw

471 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:29:59.40 ID:eEarnM8O0.net
>>460
うん

472 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 22:33:19.53 ID:gwQKO4Mi0.net
見事に合格するといいながら
もう受からないとやめるといいながら
自己採点を言わずに
ハゲツラのかわいさをアピールして
スレに居つく中年中卒ハゲニートw

473 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:34:13.94 ID:CTR970QJr.net
>>462
同業者の予感がしなくもないがそうでなければ知識量と考察力パナイ
>>463
そんな公式ありましたね...
鉄損は負荷と比例関係なく固定としか覚えてなかった
>>465
私は11のことをまだ許していない
>>466
くそデカイ豪邸なら三相のエアコン入れてたりするけど、おそらく店舗の工事じゃない?

474 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:34:37.95 ID:SjPwqUU20.net
>>453
並列の合成インピーダンスはふつうに複素数の足し算したらだめなきがする
和分の積使うかアドミタンスで計算するか

仮に普通に複素数の計算して求めた場合のインピーダンスは10√2ではないでしょうか。。?

475 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:34:44.23 ID:hj2rcf6Ap.net
>>469
わかりにくくてすまん、個人的には最初の式以外は磁気回路でなく電気回路(V=IZ)で考えていけば良い問題だと思ってます。

476 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:36:08.28 ID:birbkfbB0.net
>>428
9と12が解けてないのが敗因。完マスやらなくても過去問回しだけでいいと思うよ。2のコンデンサとか10の時定数出来てるし取れる問題を取れればうかるよ。
13.17.18は対策しても時間の無駄。18のパターン(問題読む時間があればわかる)は過去問にもある。14は自分も出そうと思ってたのにサボっちゃったなぁ、、

477 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:38:19.65 ID:eEarnM8O0.net
>>474
解説とかでアドミタンスのやり方は見たので

和分の積のやり方を教えて頂きたいです

478 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:39:30.40 ID:7crAQMdb0.net
法規の合格点はー?

479 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:39:50.43 ID:hj2rcf6Ap.net
>>463
そんな公式あったっけ?
Ph=kh・f・Bm^1.6 なら知ってるが、、、

この式の意味は
1.Bm(最大磁束密度)の1.6〜2乗に比例
2.fに比例(BHループの周回回数がfに比例するんだから当たり前、今回の問題の話には関係なし)

480 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:39:51.83 ID:eEarnM8O0.net
>>478
60点でいいと思います

481 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:41:04.97 ID:CTR970QJr.net
49!(願望)
でも51やぞ(理性)

482 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:43:12.86 ID:CTR970QJr.net
それ変形したらK'・V^2/fになるらしいぞ

483 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:44:33.50 ID:WQBlN/nnd.net
最大磁束密度は端子電圧に比例して周波数に反比例するらしいぞ
磁気飽和を考えない範囲だと

484 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:45:23.24 ID:Li6a4uNA0.net
>>466
ごめん、俺のところだけ。
単相3線式を何故か自分の職場の上の年代は3相と言う。なので自分も仕事中はそう言ってしまうw。
用具とかも自分の職場だけで使う名前でいうから、電工の試験は大変だったw。

この間も職場で全く行ったことの無い家の屋根裏に入ったら、案の定白黒逆。
昭和時代の職人はけっこういい加減だから、予想できない事が多くて面白いよw。

485 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:46:34.07 ID:birbkfbB0.net
>>474
1/z=1/10-j/20で、インピーダンスにすると8+j4じゃないか?

486 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:48:04.60 ID:XGw4b4U/0.net
>>477
z=jwl*R/(R+jwl-wlwcR)=100j/(5+10j)
=100/√125
=8.9

487 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:48:08.50 ID:CTR970QJr.net
>>484
あるあるw
うちはもう死語だけどにゃんにゃんって呼ばれてた工具があるわ
由来は今になって考えてみても形からも使用用途からも推測がつかん

488 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:48:36.43 ID:hj2rcf6Ap.net
>>477
水挿して悪いんだけどRLC並列回路で合成インピーダンス考えるのは計算だけ大変になるし愚の骨頂だからやめた方が良い

どうしてもというならこうなる(殴り書きだが、、、)
https://i.imgur.com/UjrzGlN.jpg

489 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:51:16.19 ID:0wDNhrdUM.net
>>485
私もそんな感じになったよ

>>471
https://i.imgur.com/vR1HC9k.jpg

490 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:51:59.77 ID:0wDNhrdUM.net
アドミタンス使うと楽よね(´・ω・`)

なぜだかは知らんけど

491 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:52:13.79 ID:hj2rcf6Ap.net
あー、たしかに磁気飽和しないなら
B=μH
HL=Nl
I=V/Z=V/2πf L

となりB∝V/f

ヒステリシス損=kh・f・Bm^2
=k・V^2/f

となるな

492 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 22:53:24.85 ID:0wDNhrdUM.net
試験のせいでシャーペンしかない(´・ω・`)

ボールペンないと生きていけない

493 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:54:36.40 ID:birbkfbB0.net
>>488
ですよね。理論16はIR、IL、ICを複素数表現で書いて、Iは足すだけ。Iで求めておけば力率問題でも対応できる。
直列プラス並列の共振問題、力率0問題のときは仕方なくインピーダンスかアドミタンスもとめるけど。

494 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:55:19.14 ID:birbkfbB0.net
>>484
理解したw

495 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:56:03.35 ID:UQn78RpF0.net
法規の感想
問1 こんな文章しらん、見たことない
問2 1万ボルトと届出 いただき
問3 どれも正解っぽいわからんし 適当でいいや
問4 風速40mは覚えてる、たぶん引張荷重だろ
問5 がいしは展開した場所だし、なんとなくケーブルやろ
問6 C種は10オームだろ水道管につなぐなよ、D種は1.6mmだし1200オームとか論外だろ、4だわ
問7 しらんがな。そういえば3000kwの水力発電所は主任技術者の委託できないよな、これでいいや
問8 数字覚えてるだけ いただいた
問9 おなじみ分散型電源 いただいた
問10 日本語の問題かな?
問11a 電工かな?苦手だったけど復習しといてよかったわ。108A?いや切り上げだろ109Aにしとこ
問11b まんま過去問 いただき
問12ab 苦手なままにしとかなきゃよかったさっぱりわからん でもコンデンサ容量はわかるな
問13ab 過去問まんまド定番じゃん いただき

出題者は法規をなんだと思ってるのか知りたいわ
問題数と配点を考慮して奇問を混ぜてほしい

電験合格で基礎勉強して過去問15年を4周
あとは暇なときに徹底解説読んでたわ
なんとなく頻出問題あるし自分で語呂合わせ考えたり苦手なことまとめたノート作って勉強したわ
たぶん250時間ぐらい費やした

496 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:56:55.32 ID:SjPwqUU20.net
>>477
遅くなり申し訳ありません
LCで和分の積してその値とRで和分の積すればインピーダンスが出るはずです。。

497 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:57:06.23 ID:mawZNKWk0.net
国立大電気科卒だが同級生で電験三種取得できてないやつはけっこういる。
数年かかるやつもたくさん。
1年目で4科目1発合格したやつは2人しか知らん。
1人は在学中にとってたな

498 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:57:40.72 ID:hj2rcf6Ap.net
本質的にはアドミタンスを使うと楽になるわけじゃなくて、直列回路の場合は流れる電流、並列回路の場合はかかる電圧が共通という性質を使う方がスマートという話

今回の問題もそうすれば
Ir=20/√3A
ll=-j20/√3A
Ic=j10/√3A

とすぐわかるんだからそれらの合成ベクトルで電流求める方が素直

499 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:58:02.60 ID:birbkfbB0.net
>>477
てか、単一素子(抵抗だけ)じゃないのに和分の積なんてつかえるのか?和分の積で求められる例教えてよ。

500 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 22:58:02.79 ID:SjPwqUU20.net
>>485

> >>474
> 1/z=1/10-j/20で、インピーダンスにすると8+j4じゃないか?

>>485
仰る通りです

501 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:00:16.32 ID:hj2rcf6Ap.net
意味もわからず和文の積公式なんか覚えるからこういうことが起こるんだよな

1/R=1/R1+1/ R2

がなぜ成り立つかから考え直した方が良い
そこに並列回路の場合エッセンスが詰まってる

502 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:05:05.64 ID:Li6a4uNA0.net
>>476
他の方もアドバイス有難うございます。

18のパターン記憶無いので、探してみます。
12は20年以上昔大学受験物理でやった記憶があるけど立式するための条件忘れてしまいました。
9かあ。全然出てこなかった。。
ちょっとセンター試験過去問やって記憶戻した方がいいのかな?

503 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:05:33.60 ID:birbkfbB0.net
Vが隠れてるってこと?気が付かなかったわ。並列回路の公式のそうやって教えてる教科書あるのかな?

504 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 23:08:43.21 ID:ja2+WWBX0.net
>>501
丸暗記もいいもんだよ(´・ω・`)

505 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 23:11:32.28 ID:OAweF5EHp.net
>>504
黙れ5年間機械理論合格してないハゲw
落ちても平気なヅラw
来年もアタマ悪いアピールしてろハゲw

506 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:16:08.61 ID:hj2rcf6Ap.net
>>503
その通り、分子のVが共通だからくくれる(消去できる)
というか、そう書いてないの教科書?
むしろそれなしでどうやって導出してるのだろうか
並列回路は中学校の理科で出てくるけど、少なくともそこではそういう説明になってるはず

(俺が中学生のころの教科書に和文の積公式は出てこなくて分数形しか載ってなかったと思う。塾行ってたやつに和文の積を教えてもらって、「たしかにそりゃそうなるわな」と思った記憶がある。)

507 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 23:17:17.69 ID:OAweF5EHp.net
>>492
結局、免状も髪も無くても生きていけてる
よかったね(´・ω・`)

508 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:17:35.24 ID:birbkfbB0.net
>>502
18のパターンって、問題文が長くて難しそうだけど読んでいけば解けるパターンのことだよ。
理論H23の17とか電力H27の1とか。

509 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:17:59.92 ID:CTR970QJr.net
ワイの法規
問1 ◯これはわかる
問2 ◯一万ボルトと主務大臣はわかる
問3 Xどこが間違っとるんや?4の物件が臭いな通信設備かな
問4 ◯これはわかる
問5 ◯ケーブルはわかる。屋内変圧器室は碍子引きみたいなもんやろ。なら展開しとるな
問6 ◯4以外が間違っているのは明白。ハッキリわかんだね
問7 Xサッパリや
問8 X6mはわかるが...んー両方3.5mにかける!
問9 ◯楽勝
【問10 Xメチャ悩ますやんけ...最大電力くさいけど、ピークにだけ対応できても揚水発電の貯水切れも考えたら使用電力量ちゃうか?】
問11a X1.25倍するしか覚えてねー
問11b Xヤメテクレメンス
問12a ◯あー分圧の分母を100+6じゃなくて100-6にすんのね。諦めなくてよかった
問12b X頑張って解いたら1になったけどX
問13abXXヤメテクレメンス
で49。法規は余裕こいて全然勉強してなかった...

510 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:18:32.87 ID:rnAWsq3Lp.net
>>495
で法規何点なの?

511 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 23:19:13.94 ID:ja2+WWBX0.net
>>509
49なら12%ぐらい受かってるよ
私と一緒に少しだけは期待もと

512 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:19:41.27 ID:nalzJCKg0.net
このシリーズ面白いなw
機械バージョンも書いてくれ

513 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:19:43.46 ID:birbkfbB0.net
>>506
分数式はならったけど、並列は反対にするってことを覚えたたけでVが隠れてることなんて気が付かなかったなぁ。教えてもらったかもしれないけど。ちな、σ(゚∀゚ )オレ大学電気工学卒w

514 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:21:43.74 ID:CTR970QJr.net
>>512
人の思考を追体験できるって面白いよねw
私も毎回楽しみに読んでたからやってみた

515 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 23:23:58.48 ID:ja2+WWBX0.net
なんか大学への数学だっけ?
受験体験記でこういうのあって楽しみだった

中身はわからなかったけど

516 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:24:19.63 ID:rnAWsq3Lp.net
>>511
なんで12パーってわかるの?

517 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 23:25:43.11 ID:gwQKO4Mi0.net
>>511
30点のくせに他人巻き込んで受かるみたいなヅラ
するな!ペテン師ハゲ!!
嘘ばかり勉強も仕事もする気ないなら早よ消えろクソニートハゲ!!

518 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:27:14.59 ID:CTR970QJr.net
てか問10のワイの考えはおかしいんか?発電所のトラブルも考慮した上でピークに対応できるだけの余剰発電設備を持っとくのは当然で
原発停まりまくっとる現状と電気使用量の約半分を占める家庭用電力が夜間にエアコン使いまくっとる夏冬ピークを考えると、日電力量足りんくなっても終わりやろ

519 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:27:37.21 ID:hj2rcf6Ap.net
大数読んでたとかハゲニートは実はアホのふりしてるピエロなんじゃないか?

520 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 23:28:21.01 ID:gwQKO4Mi0.net
>>516
コイツ自己採点言えないくせにへんな数字だけ出して賢くないくせに自分に酔っているハゲです!!
模擬試験からまだ点数は言っておりませんので注意!!

521 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:28:48.66 ID:rnAWsq3Lp.net
>>509
13a落としたのはもったいなさすぎだろ
今回の試験の中で1番簡単だったと思うよ

522 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:29:09.31 ID:UQn78RpF0.net
>>510
76点
法規は合格させるやつを選ぶ試験なのが伝わってくるわ
同時に出題者にサルが混じってるのも感じる

523 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:29:33.91 ID:CTR970QJr.net
>>511
>>517
谷のいう通りやぞ。根拠のない慰めはええねんお前は何点やねん
お前の点数わからなワンチャン狙える同士かわからんやんけ論理的思考力欠如のアホがよぉ!

524 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:30:31.38 ID:rnAWsq3Lp.net
>>518
俺も5にしたからもっといっておくれ

525 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:30:51.49 ID:nalzJCKg0.net
>>518
使用という言葉には最大という意味も含むことができるので、使用でもいいと思う
俺は最大にしてから終了数分前に使用にしようとして、もう一度最大にしたけど
日本語じゃなくて電気の試験をして欲しかったな

526 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 23:30:55.99 ID:ja2+WWBX0.net
>>519
あ、わかっちゃいます?(*^^*)
ふひひ

527 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:32:44.32 ID:CTR970QJr.net
>>521
過去問のやってなさが露呈しましたね...
勉強時間が取れなさすぎて、他の3科目の詰めばかりしてました
結果3科目合格確実なので、悔いは(あまり)無いです...
いややっぱ悔しい、なぜ私はWargame red dragonをやってしまうのか

528 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 23:33:39.78 ID:ja2+WWBX0.net
>>516
皆さんの見る限り、今年は49点でも合格でいいと思うけどね…

でも他の人も前言ってたけど、
60点を合格としてるのに、2年連続で私達はやらかしました
って言ってるようなもんだからね…

50でも試験センターとしてはかなり断腸の決断だと思う
50切るならなおさら

だから12%

529 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:34:02.39 ID:CTR970QJr.net
>>524
似たような考察ですか??

530 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:34:36.05 ID:Li6a4uNA0.net
>>503
自分が勉強したみんほしだと、並列の抵抗は、抵抗並列回路とひとつだけの抵抗回路で、
電圧は同じで電圧から同じ大きさの電流を流しての証明。

抵抗並列で電流Iは各々の抵抗に流れる電流の和であり、各抵抗には電圧Vは同じ。
なので、電流はVと各々の抵抗ので割って、Vをかっこでくくると抵抗は逆数の和で並列では表せる。
一つだけ抵抗回路では電流IはV/R。あとは、Rでの比較。

531 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 23:34:51.43 ID:gwQKO4Mi0.net
>>519
いや過去の質問内容からとても理数系を昔からしてるハゲではない。
線電圧と頑なに言い一種レベルの用語を使いまわし
オームの法則を質問してきて
結果5年目の機械理論の自己採点は言わずに話を反らして現在逃走中!!

532 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:35:30.22 ID:eEarnM8O0.net
>>500
各素子の電流値出して計算してた俺はアホなのかなとか思ってた

533 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 23:37:59.05 ID:ja2+WWBX0.net
>>532
私もそうしたよー
てかそれが一番簡単じゃない?

534 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 23:39:26.78 ID:gwQKO4Mi0.net
>>528
こいつもかなりの基地外だろw
絶対に採点してる点数を言わずに落ちてるくせに
ボーダーがどうだとか
もうすることもこの先電験をやることもないニートだからこうして遊ぶしかないんだろうなw

しかしこんなインチキハゲに付き合うオマエらもおかしいわw

535 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:40:58.06 ID:rnAWsq3Lp.net
>>529
そこまで深く考えてないけど
アとウは、これだなってわかってあとは2択
日本語的にあってる方にした

536 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 23:41:07.01 ID:gwQKO4Mi0.net
>>533
で理論何点でした?

537 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:42:43.87 ID:rnAWsq3Lp.net
>>527
ブリザード?

538 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:43:44.64 ID:Li6a4uNA0.net
俺も法規問10は日本語なのか、電気の用語できちんと載ってるのか、
めちゃくちゃ悩んだから、そこだけはめっちゃ覚えてるw。

539 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:43:44.77 ID:Li6a4uNA0.net
俺も法規問10は日本語なのか、電気の用語できちんと載ってるのか、
めちゃくちゃ悩んだから、そこだけはめっちゃ覚えてるw。

540 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:45:23.16 ID:rnAWsq3Lp.net
>>538

結局のってたの?

541 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:47:00.84 ID:Li6a4uNA0.net
法規の問10は問13aと点数逆にしてもいいよなw。7点の価値がある問題と思うよw。

542 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:48:42.93 ID:nalzJCKg0.net
法律の条文ならどっちでもいいじゃん、て言葉でも正解を選ばねばならない
そう決まっていることだから
しかしこれはどっちでもいいじゃんな

543 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 23:48:48.64 ID:gwQKO4Mi0.net
>>533
なんでこの人理論の点数教えてくれないの?

544 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:48:58.60 ID:Li6a4uNA0.net
>>540
1条の総そくには載ってない。解釈は見てない。

545 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 23:52:25.01 ID:CTR970QJr.net
>>537
Eugenの戦術ゲームです
冷戦の時代に世界対戦が始まったら...!みたいな
自衛隊も韓国も北朝鮮も単独で使用できますよ(*´ω`*)

546 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:00:47.93 ID:Mta3J+drM.net
とあるソシャゲで口論トラブル起こして試験直前週にアカ停止食らいその間ゲームでけんかったわ
お陰様で試験直前勉強に集中できて4科目一発合格できて運営ありがとうとしかいいようがない
今はアカ復活して遊べてる

547 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 00:01:44.04 ID:Q25Lue2R0.net
>>546
おめでとうございます!

548 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:02:29.78 ID:ZbM88WUc0.net
ワイの理論
問5 コンデンサ、磁気苦手。直流からいこう。時間かかるけど各点の電位求めるか。
問6 楽勝
問7 楽勝。コイルは短絡、コンデンサは開放
問8 去年できなかった重ね合わせでしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!あれ?計算しても答えが選択肢にない。20+j10じゃないのか?
問9 ωc-1/ωLだけ計算して比較でしょ。計算めんどいなぁ。あれ?選択肢に答えがない(あとで計算間違いに気づく)
問10 去年は覚えてなかった時定数キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
問11 温度がんからんが、片方上がれば片方は下がるでしょ
問12 物理の問題だね
問13 わからん
問14 あぁ、記号は覚えてない。可動コイル、可動鉄片、電流力が直、交、交直しか覚えてない、、
問15 a 同電位に垂直だよね。
問15b 仕事=力かける距離だと積分いるのか、まぁ、16分の1になるやつで4は差じゃないから3だろ(あとで位置エネルギー左手求められることにに気づく)
問16 こんな簡単でいいの?
問17 a わからん。イとロは出力パターン同じだから答えは4か5かな?
問17 b フィリッププロップは2つ入力いるから性質2確定。1はわからんけど発振器は一定で入力いらんから二かな?
問18 わからん。多分時間かけて読めば解けると思うけど気力がない。問17に逃げよう
問1 さて、苦手やるか。1/rの計算。楽勝楽勝
問2 これ苦手。V=Ed、Q=CV、C=εS/dでしょ、、あれ?電荷保存?合成容量?Ebが1ってでたけど選択肢ダブルのないぞ。ヤバイ
問3 I=V/2πfLかな。多分おっけ。
問4 基本問題。R=l/μS、Φ=NI/R、Φ=BS、ギャップなくていいの?

549 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:02:43.14 ID:5hmEHB/qp.net
>>541
確かにあの問題が7点ってことは、得点配分は、難易度と関係ないってことが証明される

550 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 00:07:22.01 ID:Q25Lue2R0.net
私も受験の振り返りやろうかな楽しい

551 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:08:04.95 ID:5hmEHB/qp.net
>>548
で何点だったの?

552 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:09:08.92 ID:m7WbbYujr.net
>>546
口論相手に感謝せんとな(笑)

553 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 00:10:34.18 ID:NZEkV5Bl0.net
>>550
で人にいえない点数だったの?

554 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:11:08.00 ID:8h4cHMMSM.net
>>68
複線図書けば間違いないだろ

555 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:11:30.96 ID:m7WbbYujr.net
>>550
ワイみたいにマルバツも書けよ?
お前はコテつきだってこと自覚しろ
現実世界では笑えない環境なんだからせめて他人の画面上ではちゃんとピエロになれよ。役割を果たすやつは好かれるから
いまのグダグダはのび太の言い訳聞いてるみたいで腹立つねん

556 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 00:11:51.33 ID:NZEkV5Bl0.net
>>547
ところであなたは?

557 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:13:29.75 ID:SSHR31jr0.net
>>497
何割ぐらいが電験とって卒業するん?
正直大学の授業の方が電験より難しいが、大学の試験は過去問ありきで乗り切ってるってことかな

558 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:14:32.32 ID:m7WbbYujr.net
>>523
ハゲは俺の同士なのか?それともあり得ない高望みしてんのか??

そう言いながら49点合格は流石に無いなと俺はもう次に意識向けてるぞ
問10が5でも正解って大本営が判断しない限りな

559 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:15:25.41 ID:ZbM88WUc0.net
>>551
まさかの満点。
終わった時不合格もあるなと思っただけにびっくらこいた。

560 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:17:43.93 ID:Mta3J+drM.net
法規問10は既視感あるから探せば出題ソース見つかると思う
かく言う俺も間違ったけど点数足りてるから気にしてない

561 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:17:58.59 ID:4PWbWVUf0.net
谷虎はまだ暴れてるのか
お前の敗因は、二兎追うものは一兎も得ず、からの〜、ニート追うものはITも得ず
つまり、ハゲニートを追っていたので、敵を倒すことができなかった

562 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 00:18:13.30 ID:Q25Lue2R0.net
>>555
まるばつはつけない(´・ω・`)

じゃあいいや

563 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:18:24.14 ID:5hmEHB/qp.net
>>559
すごいやん
俺なんて2ヶ月基礎数学やって
7ヶ月理論やったのに
25点だったよ
自分の情けなさに悲しくなってた
ちなみに確実にわかった問題は、2問

564 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 00:19:17.17 ID:NZEkV5Bl0.net
>>555
あかんで!コイツ気弱な東北人や!
おしんの生んだ山形のくせにそのかけらもないヘタレ中卒中年やでw

わてら関西弁がドスのように見えて恐がりはるけど
気にはなるからNGにはせず返答は無視されはんのがオチや!

もうすぐ山形の深い雪の下に採点結果を隠しはるつもりや!あんた谷でも出来んことやりはるつもりでっかっ!!

止めはしまへんで!!
手が欲しいときは呼んでくれなはれや!兄貴!!

565 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 00:22:50.29 ID:NZEkV5Bl0.net
>>563
あなたは自己採点道程卒業だっ!!

一緒に堂々と小さいけど仕事をした息子を銭湯で見せつけよう!

魔法使いにならなくて良かった良かった!!

566 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:24:48.91 ID:0F4zhRj+0.net
本来電験受ける必要のない理系上位層やIT系分野の人間とかが
転職やら資格欲しいからという理由でどんどん流入してんじゃねえの?
従来なら高卒〜大卒(中レベル)相手に理論や機械でいじめる試験だったが
この手の層があっさり乗り越えてくるから、電験としての資格勉強を
しっかりやらせるためにも、法規を難所にもってきてるような印象がある。
世間騒がせる重大電気事故も増えたし、素養だけでは対応し難いしな。

567 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:25:30.87 ID:NjVrckm/0.net
>>554
2種は候補問題変えないけど、1種は去年から変化球投げるようになった。
ランプスイッチコンセントの場所変えるだけじゃなく、
去年、電圧測定の相を変えてきて、複線図暗記の俺は撃沈。
2種取って5年経過しないと1種免状貰えないからと、職場の電工1種持ちに慰められた。

568 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:25:52.76 ID:m7WbbYujr.net
>>562
は?もう去(い)ね

569 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:25:57.41 ID:Z/WwSCEba.net
人それぞれペースが違うから
1年勉強してダメだからって惑わされんなよ
短期間で合格する奴はちゃんと積み重ねがある
積み重ねがない奴は今から頑張ればいい

570 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:26:42.30 ID:AVheQVFr0.net
俺はもう電験先生1.75倍で見始めたよ
問題解いてる時間を15秒ジャンプとかで飛ばしたいけどそんな機能無いかと思ったらダブルタップなのね
65話×1.5時間/1.75なので60時間くらい
1日1時間で2ヶ月か
そんなもんやね、基礎力高めから頑張ろう
施工管理と陸技も取るんだ

571 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:28:25.34 ID:m7WbbYujr.net
>>569
たしかにボロボロ落ちてたパズルのピースが急にはまりだすような時ありますよね
脳ミソの神秘

572 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:30:03.59 ID:Mta3J+drM.net
未見問題で過去問回しを殺しにくるのはボイラー技士試験でも最近始まったで
穿った見方で受験料収入確保のためにスパイラー養成してるなんて言われようもしてる

573 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:37:34.64 ID:NjVrckm/0.net
>>562
自分理論45点でも、来年のためにアドバイス欲しいと言って正解した問題を出すと、
教えてくれるいい人だらけだよ。こことここは正解出すべきとか、
ここは捨ててもいいと思うとか、ためになった。
おかげで来年のための指針ができた。

今はまだ人がたくさんいるから聞けばいいんだって。10月の合格発表後は過疎化すると思う。
普通なら通信とか予備校やってないとそういうアドバイスはもらえない。
俺、青森で独学だが、田舎で独学なら今がチャンスだと思うけどね。

574 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:40:16.29 ID:m7WbbYujr.net
ホント聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ですね
座右の銘といって良い

575 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:42:17.64 ID:9Vr2xlaa0.net
理論問4の質問です。
B=μH
H=NI/m

μ=B/(NI/m)

μ=1.28/(8000×0.1/0.2)

μ=0.00032

じゃ考え方として合ってますか?

磁気抵抗からの導入の解説が多いので間違えてるのかなと思って

576 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:44:31.33 ID:G9g7KOTd0.net
ベクトル描いて答え出せるようになると電気楽しくなってくるよ
人によるけど多分(´・ω・`)

577 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:47:56.50 ID:Mta3J+drM.net
理論の問12と問15bを自力で式導いて正答にたどりつけないヤツは
高校レベルの物理の勉強やりなおした方がいいぞ
今なら時間あるからな

578 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:48:27.10 ID:DRlJrgjJ0.net
理論60
電力70
機械80
法規70

理・電・機はこれだけシリーズ(あまり評判よくないけど、+電験合格先生の動画で補填すれば、参考書で分かり辛かったところほど先生の解説で理解できた時により強烈に記憶に残った)
法はみんほし +電験先生の暗記プリント

公式集はその学習過程で少しずつ作成していつでも復習できるようにした。多分全科目で300は越えた。
(問題形式にして、自分の言葉で問題文を書くのがおすすめ。この時点で文章に出来ないものはまだ理解が及んでいないと判断できる。)

参考書のわからない問題がなくなるまで徹底して全部やって、あとは過去問15年シリーズ2回やり、この2回中1回でも間違えたものは+5回はやった(ほぼ暗記)。
15年シリーズは明確な分野わけがされてて、少々投資額は増えるが他の過去問集よりは断然いいと思う。
ただ本番の時間配分は全く考えてなかったので、理論が受かったのは奇跡に近い。
法規は計算の過去問を丸暗記してなかったら多分落ちてた。
とにかく演習やって、瞬時に公式とリンクできるまでこなすのが重要だと思う。

材料学出身で電気の基礎がない上、仕事ではPLCとリレーシーケンスしかやったことなかったから、特に機械科目はそのまま仕事に役に立った。
期間としては約9か月の学習だったけど、仕事中に特にやることがない時は勉強していても上司が理解してくれたから助かった。
電験合格先生もここ2年で動画アップしてたし、おそらく3年前にチャレンジしてたら挫折してた。
ほんとに環境と運が味方してくれたと思う。

次はエネ管頑張る

579 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 00:48:37.43 ID:NZEkV5Bl0.net
>>576
その年で電気がたのしくなるって
お前髪が無い魔法使いじゃねーかっ!!

580 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 00:49:24.92 ID:NZEkV5Bl0.net
>>578
次はあの人の番だな

581 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:50:16.30 ID:9Vr2xlaa0.net
>>573
青森でってところ以降読んでて訛ってしまった

582 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:53:24.07 ID:m7WbbYujr.net
>>578
やりますねぇ
仕事と勉強の両立は辛いですよね

私も三種法規と併願でエネ管やろうかと思いましたけど、実務経験が得られない職場なので飛ばして二種受けてみるつもりです

583 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:55:49.23 ID:vGQqS5fu0.net
並列共振をインピーダンスで計算したら時間の無駄

584 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:58:10.18 ID:SubexXqar.net
あーあ理論の15は後から考えればどっちも正解出来た

585 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:58:19.77 ID:DRlJrgjJ0.net
>>582
ほんとに辛かったですが、社会人になって初めて自分のやりたいことと得たい知識が明確になったら、勉強ってこんな楽しいもんなんだって気付けたのも大きいと思います

586 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 00:59:21.05 ID:tms2zA+/0.net
>>575
磁気抵抗の式と周回積分の式は本質的に同じなので全く問題ないはず、下のように変形できるからね

NI=φRm=(μHS)・(l/μS)=Hl

Rm:磁気抵抗
S:断面積
l:白の長さ

587 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:03:25.35 ID:5VviV84wp.net
>>586
l:磁路の長さ、の間違い

588 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:04:33.12 ID:9Vr2xlaa0.net
>>586
ありがとうございます。

589 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:06:05.76 ID:jNIUYKwl0.net
理論の13今気付いたけど、そもそも理論の対策で増幅回路の帰還なんて勉強したことなかったわ
そもそも知らないことにさえ受験中気付かなかった
確かに難化傾向って人がいるのも分かる。それでも合格点は取りやすいと思うけど

590 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:07:50.58 ID:TFUIr9Mi0.net
今年の理論は計算全部簡単やったな。
と言いつつ、問8は二乗平均忘れて間違えたけど。

591 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:08:42.42 ID:5VviV84wp.net
>>578
素晴らしい、おめでとうございます
やっぱ理解した時だよね記憶に残るのは
公式もただ暗記してる人たちとは違って工夫して取り組んだのがすごく伝わってくる

592 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:08:52.29 ID:m7WbbYujr.net
>>585
転職する気もないし、実務にそこまで活きてこないし、一時金だけで給料は上がらないし
電気もそんなに深掘りして知識を求めたくはない
しかし子供に勉強している父親の姿を見せるために1種まである電験はいい題材だなってやってます(笑)
いちおう支社長は一種が必要らしいんで、勉強し続けてそれが実ったときに社内での保持者が少なければワンチャン高卒でもキャリアルート乗せてくれるかもですし
息子はまだ2歳にもなってないんでわからないでしょうけどね

593 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:17:09.29 ID:Mta3J+drM.net
>>592
3種→2種→1種は試験受けなくても
実務経験年数で免状アップグレードするから
試験合格で同僚追い越すなら相当努力必要ですで
すでに何種であれ免状持ってる同僚は時間の経過で1種持ちに変身してますから

594 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:28:04.55 ID:m7WbbYujr.net
マジですか!
二種はともかく一種にまで認定制度があるなんて(笑)
まぁ確かに試験合格者を5年10年に1人支社毎にコンスタントに一種持ちを抱え続けられるかと考えると難易度からして現実的ではないか
大学で必要な単位取ってるとはいえ、釈然としないところではある(笑)
なんなら高校が三種の認定校ですけど、卒業時で見ても合格するには全くの知識不足ですからね

595 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 01:34:44.00 ID:Mta3J+drM.net
そこが、電験の
入ってから取る資格じゃなくて入るために取る資格
と言われる所以です

596 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 02:11:53.27 ID:9Vr2xlaa0.net
>>592
ちゃんと息子は父ちゃんの背中見てるぞ
頑張れ!
3歳の娘がいるがお父さんお勉強するなら私もすると言って隣で塗り絵してた
まだまだ下手だけどすこーしずつ上手くなってるの微笑ましい
娘が産まれたのをきっかけに何か武器になるものをと思い始めた電験勉強は今年ようやく実を結んだよ

597 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 02:55:42.35 ID:NZEkV5Bl0.net
>>562
頭悪いくせに小狡いハゲ。

自分の力で金も稼げず、資格も取れもせず
肝心なことを聞いたら中年にもなってスネだす
こんな子供なんか産んだら親は悲惨だよなw

598 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 02:59:38.41 ID:NjVrckm/0.net
>>578
おめでとうございます!

599 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 03:35:00.30 ID:NjVrckm/0.net
この時間に目が覚めた。

>>428 が俺の理論だったけど、合格してる人は、過去問とか完マス何周も、
それこそ間違えた問題は解法を暗記するまで解きまくるのが大事だったんだと思いました。
アドバイスやみなさんの合格体験談で、この試験の過酷さを実感しました。

約7ヶ月間半の勉強で、みんほし過去問1周目では問題や解説が意味がわからず、
ひたすらテキストやネットで調べまくって5ヶ月かかり、8月で2周目が限界。
過去問で出た同様の電力のπ型回路ではbが答えられず法規の問13は解けたけど、
合格する人は相当な演習を積んでるってことがわかりました。

12月の電工1技能と平行して、高校物理から勉強し直そうと思います。
明日も現場あるので、もう少し寝ます。

600 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 03:40:27.30 ID:XHG0oaw+0.net
法規問10で文句いってる奴は実務やってないの?
何で電力会社があんなにデマンドにうるさいか考えれば最大電力しかないだろ

601 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 03:42:52.26 ID:e4Q8IyFA0.net
>>495
問3以外、思考が俺と全く同じでわろた
俺は条文読みまくってたから3も瞬殺

602 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 03:48:13.78 ID:NZEkV5Bl0.net
ほんと職もないくせに5年もかかって堂々と合格と言えず、落ちたのにもかかわらずキモい顔文字とヌルいトークで過ごしてるニートハゲは完全な甘え

603 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 03:54:26.78 ID:e4Q8IyFA0.net
>>600
すいません。
電力会社社員ですが間違えました。
3か5で悩み最後は5にしました。

604 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 04:05:17.96 ID:2w8w4f/o0.net
>>603
帰れ

605 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 04:31:55.05 ID:bcycGQMja.net
>>563
去年の自分やん
10ヶ月近く理論やったのに去年の問題でわかったのは2問か3問
今年は半分近くわかってどうにかなった
それで50点

606 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 04:47:35.45 ID:e4Q8IyFA0.net
>>605
失礼な質問をするが何してる人なん?
なんで電験取ろうと思ったん?

607 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 04:55:22.01 ID:bcycGQMja.net
ビルメンですよ
一時金・資格手当に釣られたのと、仕事出来ないからせめて資格で認められたかったんだ

608 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 05:20:57.16 ID:XHG0oaw+0.net
>>603
釣りか何かわからんが電力会社の社員なら絶対に間違えてはいけない問題だぞこれ

609 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 05:33:05.91 ID:NZEkV5Bl0.net
>>605
はっきりと50点と言えるのがえらい

あのハゲは理論37点のくせに
マークミスで50点以上じゃないかと
震えながら合格発表を待っている

610 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 05:43:41.41 ID:yQyl+RBx0.net
>>541
法規の問10は常識問題。まぁ中身は法規と言うよりも電力だなこれは。

611 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 05:50:14.85 ID:NZEkV5Bl0.net
>>607
イスに座るだけの仕事できないビルメンってどんなけよ!

ど、どんなけー!

612 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:00:59.24 ID:e4Q8IyFA0.net
俺はガチで電力会社の人間だよ
もちろん回りは電験受けまくってる
今回の法規の1と10回り聞いても皆んな
分からんぞ
それこそ1種もちや講師にも聞いた
ちなみに155のレス書いたのは俺

613 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:07:39.94 ID:6FNwcg/O0.net
>>612
電力会社って何割の社員が電験持ちなんですか?

614 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:11:31.55 ID:A01zN3TE0.net
このぉ〜ハゲぇ〜

615 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:13:33.21 ID:2NDf6anwM.net
>>613
数えたわけではないですが技術系でも
半数は間違いなくいませんね

616 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 06:16:13.97 ID:Q25Lue2R0.net
>>614
呼んだ?

617 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:16:44.22 ID:kHkcCAT9d.net
電力会社だと電験3種以上って目指していく感じですか?

618 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:18:12.46 ID:rVmyA/bZ0.net
理論の問4って自己インダクタンスの公式から解いたけど、
磁気回路のオームの法則から、アンペール周回積分の法則からと解き方結構色々あるな。
どれか1つ覚えてたら解けるので当たり問題だな

>>612
地方の中小電力会社じゃないんでしょ?
そんなエリートの人たちがそんな頭悪いんか

619 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 06:22:54.32 ID:Q25Lue2R0.net
公式自体が公式から導ける、とかないかな
わからんけど

620 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:27:19.37 ID:XHG0oaw+0.net
>>612
…嘘だろ
そんなレベルなのかよ…

621 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:27:53.81 ID:2NDf6anwM.net
>>617
出世したいとか無けりゃ特にないかな
2種1種もってると周りから、やるじゃん
ぐらいかな
電力でも2種は申請の方が多いです。
定年後に主任技術者になる人が2種持ちます。
1種撮ってる人は趣味ですね

>>618
具体的に会社名を出せないが大手10社だよ

622 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:29:36.29 ID:kHkcCAT9d.net
>>621
そうなんや
頑張って2種にチャレンジしたらなんか仕事の幅広がらないかなと思ったけど、やっぱ実務が必要ですもんね。

623 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:35:40.66 ID:2NDf6anwM.net
出世したければ2種、1種といきますね。
給料も上がりませんし
東大とか京大の人は勉強が趣味なんだしょう
ただ3種ぐらいは取れと入社直後から
会社から強く推奨されます。

624 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:36:45.90 ID:6FNwcg/O0.net
やっぱり実務経験が大事ですよね
分かってはいたけど
三種受かったんですが、今後ガムシャラに二種勉強するよりも、高圧受電が学べる会社で経験した方が成長するのでしょうね

625 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:37:35.76 ID:j7Mpihrz0.net
>>593
>3種→2種→1種は試験受けなくても実務経験年数で免状アップグレードするから
それは大嘘だな。
会社に入った人間、皆が皆、平→課長→部長→役員→社長になると思うのか?
社長になるのはごくごくごく(ビールを飲んでんじゃないよ)一部の人間だけ。

>すでに何種であれ免状持ってる同僚は時間の経過で1種持ちに変身してますから
これも大嘘だな。
一種の認定は大会社の役員クラスの地位じゃないと、貰えないよ。大会社なら優秀な
人材はごまんといるから、馬鹿な人間に認定をくれる必要はさらさらない。

君、大嘘はやめな。馬鹿丸出しだよ。

626 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:38:30.13 ID:xld118e60.net
電工二種がお似合いよ。

627 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 06:39:29.37 ID:Q25Lue2R0.net
一種もらえないのか(´・ω・`)

628 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:41:08.88 ID:XHG0oaw+0.net
>>612
ちょっとこれはありえない
会社の恥になるからこれ以上レスしない方が良いよ

629 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:41:16.45 ID:j7Mpihrz0.net
>三種受かったんですが、今後ガムシャラに二種勉強するよりも、高圧受電が学べる会社で経験した方が成長するのでしょうね
ガムシャラに勉強しないと二種が取れないような頭なら見込みはないから、就職したほうが良いかもな。
高校生が大学へ進学するか、就職するかの判断と似たようなことだな。

630 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:42:36.28 ID:2NDf6anwM.net
そういえば俺が知らないだけかも知れないけど
電力で認定1種って聞いたことないですね

631 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 06:56:24.59 ID:j7Mpihrz0.net
電力会社だったら、試験での資格保有が出世の一要因になる。社員も試験取得を狙うし
会社も試験を勧め、認定は出さない。

会社が認定を出すのは定年退職時の餞に出すだけ。それも最終職位に依存する。
万年平社員にはせいぜい三種、部長クラスで二種、一種はそれ以上。

632 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:02:54.24 ID:2NDf6anwM.net
>>631
部長クラスで二種は嘘ですね
三種、取ってれば平でも二種はいけますよ。
部長クラスは変電所の主任技術者なんて
しませんから二種申請なんてしません。
経産省に申請なんて面倒な事しませんから

電力の部長って相当なもんですからね
定年後はグループ会社や下請け大企業なんかに
再就職して、座ってるだけなんですから

633 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:09:02.71 ID:6FNwcg/O0.net
>>629
まあ、三種スレでそんなにイキんなってwww

634 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:23:30.30 ID:SSHR31jr0.net
電力で半数も電験取れないって高卒だろ
大卒なら余裕

635 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:27:00.67 ID:H1+Uc7ko0.net
おまえら認定受けたことないだろw
3種から2種に変えるだけでも10年はかかる
経済産業省いって面接あるからちゃんと答えられないと通らん
試験で取れる並みの知識が無いと通らんぞ
ただし電力会社勤務の奴は天下りコネがあるから通りやすい
コストも馬鹿にならないほど掛かるし会社に頭下げても出してくれるもんじゃない

636 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 07:30:35.19 ID:orncsDReM.net
認定ってきついんだね

637 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:38:07.60 ID:m7WbbYujr.net
ワイも電力、1はわかったが10は間違えた
なんなん電力社員10番深読みしすぎ問題か?

638 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:44:26.73 ID:m7WbbYujr.net
>>631
少なくともウチで言えば部長は現役で一種もちだぞ
火災速報の主任技術者の押印が部長だ

639 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:45:57.92 ID:m7WbbYujr.net
>>635
認定受けたらここにはいませんしね(笑)

640 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:47:42.10 ID:5hmEHB/qp.net
>>605
レスありがとう
凡人はやっぱりそんなものかぁ
同僚で上位国立受かった人は、1ヶ月で理論70点以上とって合格してたよ
地頭の違いを思い知らされたよ

641 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:52:53.83 ID:j7Mpihrz0.net
>>638 少なくともウチで言えば部長は現役で一種もちだぞ
認定の一種餅の部長か?、恥ずかしくないのかな?

642 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:55:00.90 ID:2NDf6anwM.net
二種の申請ってクソ分厚い工事報告書みたいなのを10冊ぐらい並べて経産省に、これだけの
仕事をしましたって言って面接、質問に
すらすら答え書類を直しを繰り返し半年かかる
電力会社の人間か、変電所などで専門に仕事
してる業者じゃないと絶対に通らないよ

643 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:58:03.58 ID:m7WbbYujr.net
>>641
631が本当なら実力で一種取ったってことになるのか〜
ってくらいの感想から、自分でもよくわからんこと言ってるな
寝起きですまんゆるしてくれ

644 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 07:58:47.85 ID:2NDf6anwM.net
>>641
うちの場合は認定の一種持ちの部長が
そもそも存在しないな

645 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 07:59:32.28 ID:orncsDReM.net
職業訓練開発大学校とか入り直したら一種取れるのかなって勝手に思ってた

646 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 08:05:28.73 ID:9Vr2xlaa0.net
>>645
くそハゲ

647 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 08:06:51.99 ID:orncsDReM.net
>>646
(´;ω;`)

648 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 08:08:30.81 ID:j7Mpihrz0.net
宝くじを買ったら、1等7億円が当たるんだ!
と妄想するのと同じだな。
ああ、勘違い。

649 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 08:21:41.86 ID:NCwzdbksa.net
>>635
内容によるが電気専属で規定の1.5倍程度以上無いと認定は厳しいな。他の仕事と兼任だと20年でも認定されなかった人がいたな。

650 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 08:31:56.11 ID:m7WbbYujr.net
認定試験もちゃんとしてんねんなぁ

651 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 08:32:08.63 ID:uLulaed1M.net
すまんな
手元にあるユーキャンのバンフに
3種取って経験積んだら簡単に認定で1種まで上がれるって
書いてあったんだw

652 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 08:35:24.59 ID:iMXIwkH3a.net
電験三種合格したけど転職するとしたらどんなとこがいいのかアドバイスをクレメンス

653 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 08:41:11.98 ID:2G38vVwVM.net
>>652
工場が電気系だとホワイト

654 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 08:59:22.10 ID:9Vr2xlaa0.net
>>653
やっぱ工場がいいのか

公務員の電気職は年齢制限あって無理なものかね?

655 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:05:29.95 ID:WujrOkEm0.net
公務員電気職は給料が安い上に仕事内容が糞だから辞めといたほうがいいよ

656 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:09:42.32 ID:9R6wSVHWd.net
技官は年齢制限ゆるいから40代でもある程度いけるでしょ
給料は期待できないけどね

657 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:13:25.12 ID:9Vr2xlaa0.net
正直、ほどほどの給料でほどほどの仕事内容だったらどこでもいいんだけどね

勝手なイメージだけど公務員は楽そうだからいいなーと思う

もっと若ければ電力会社で働いてみたかった

658 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:16:06.00 ID:debRn5Rwp.net
電験三種の資格が必要かつ面白い仕事ってあんのかな
どうしてもルーチンワークばかりのイメージがある

659 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:23:29.72 ID:Un8kuNiUd.net
>>658
電気は知識が必要な割りに実態は建築の下請けだったり電気土木みたいなもんだからなぁ
業界に良い人が多いのは電気だけど立場弱いよね

660 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:24:44.61 ID:WujrOkEm0.net
電験三種が直接活きる仕事の醍醐味は外部委託承認業務
ただ、電気保安法人に勤めるのは割が合わない

661 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:39:05.04 ID:OFEUXf03a.net
電験三種合格したが何もできない現実
実務と資格は違うな

662 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:40:06.77 ID:iMXIwkH3a.net
そんなに贅沢言うつもりないけど夜勤とか交代勤務がなくて生活に困らない程度の収入になればどこでもいいんだけどな

誰かいいとこ探してwww

663 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:40:51.79 ID:iMXIwkH3a.net
>>661
元々電気施工管理士やってた

664 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:42:59.40 ID:UbJSm+6LM.net
認定で電工2種とれるかな

665 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:48:04.21 ID:2G38vVwVM.net
>>663
セコカンはやはり激務?
残業おおいだろうなあ

666 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:53:44.64 ID:5hmEHB/qp.net
>>665
セコカンはやめとけ
ブラックではなく漆黒

667 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:55:04.93 ID:2G38vVwVM.net
>>666
電気公務員もセコカンみたいなものか?

668 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 09:57:36.90 ID:debRn5Rwp.net
>>659
そうなんか、何と無く想像つくけど自然界の摂理やね
結局は頭脳より筋肉(押しの強さ、オラつき度なども含む)でパワーバランスが決まる
インテリはツーブロックゴリラに勝てない

669 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 10:03:21.66 ID:2NDf6anwM.net
>>651
経験(電力会社の変電所で10年〜20年
程度、現場管理の経験)を積んだらな
一般の小規模な変電所に勤めてても無理

670 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 10:10:54.43 ID:5hmEHB/qp.net
>>667
それはわからんけど
施主側はまだ楽なのでは
とりあえず絶対セコカンはやめとけ
残業200とか行くよ

671 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 10:12:31.43 ID:akmXvbIa0.net
新卒か元々大会社に勤めてるならともかく
30越えたらまず認定で二種、一種は無理だぞ
認定には勤務すべき場所の規模が指定されてるからその規模の免状を持っていないやつを数年タダ飯ぐらいで育成してくれる場所なんてまずない

672 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 10:20:34.78 ID:NXQfHYBz0.net
給料低いけど、発電してる清掃工場だったら作業員として働けば認定くれるよ

673 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 10:30:44.24 ID:CbDdbXN5p.net
>>670
そんなん言ったら電力会社の末端事業所もセコカンやろ
若手は最初はみんなセコカンスタートやぞ

674 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 10:38:45.38 ID:OFEUXf03a.net
セコカンで始まりセコカンで終わる
それが中小

675 :電卓マスター :2019/09/05(木) 11:13:35.52 ID:mifo9L7Cd.net
【受験生の皆さんへ】

ご相談される際は..
現時点での理解出来る点数も()内にご記入下さい。

記入例:
理論15(35)
電力30(45)
機械25(45)
法規30(45)
※()内は現在理解出来る点数

〈二文字およびアドバイスが全く必要無い方へ〉
エネ管〉施工管理〉電検二種〉電検一種などを目指し自習してて下さい。
※余裕がある人は他の人にムダなちょかいを出すのではなく丁寧なアドバイスをすることでご自身の理解度も深まります。

〈ケアレスミス連発で三文字だった方へ〉
普段から睡眠をよく取り普段から体調管理に心がけましょう。
また気持ちを落ち着かせる為、瞑想や滝行または神社で合格祈願のお祈りをしてからお守りも同時購入されるのをオススメします。
本年度の問題は既に過去問となりますので理解出来なかった問題を重点的に繰り返し復習しておきましょう。

〈勉強不足で三文字だった方へ〉
『急がば回れ!』
二電工〉一電工〉数学〉物理〉三種(電力〉法規〉理論〉機械〉が最短ルート例となります。
※また法規の最近の傾向としまして新テキスト(または二種テキスト)からの出題が急増してきておりますので15年以上前の古いテキストをご使用の方は十二分にご注意下さい。

676 :電卓マスター :2019/09/05(木) 11:15:07.34 ID:mifo9L7Cd.net
〈初受験を準備されている方へ〉
最初、手にする参考書はご自分のレベルに合った総合テキスト(全科目入り)で構いません。
情報量が足らないと感じてきましたら..科目別テキスト〉過去問〉電技を随時追加して下さい。
※最新版の方が分かりやすく範囲も適切なのでオススメです。

※計算問題は電工で例えますと実技試験みたいな感じとなります。
各公式が各工具にあたりますので便利な工具を持っていればいるほど合格への近道となります。

具体的には..
1.問題の主語を見つけて文脈の単位などから関連する公式を導き出します。
(実技試験で例れば複線図作業にあたります)
2.与えられた数値を代入
(このとき単位を同一させることにも注意すること。実技試験で例ると配線作業にあたります)
3.電工でも使った三角比(作図作業も含む)や対比(a/b=a'/b')などで出来るだけ簡略化し目的語である未知数X(答え)を電卓で導きます。
(実技試験で例れば最終的な結線作業にあたります)

677 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 11:16:15.02 ID:2G38vVwVM.net
セコカンは残業さえ耐えられればアホでもできる?

678 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 11:29:25.23 ID:YQknztzPd.net
法規に関してはここ数年 分散型電源の問題多いし法規のテキストに関しては絵解きのみしか分散型電源載ってないからきついよな

679 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 11:41:57.14 ID:hZEgnqgmM.net
初受験したものだが、他の受験者は理論の問10とか機械の問13てさ、時定数とか伝達関数は暗記してんの?
電験三種て微分方程式とかラプラス変換させるほどの難易度じゃないと認識してるんだが。時定数はまだしも伝達関数なんて何通りもあるのに全部覚えてるの?
逆にすごくないそれ

680 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 11:46:31.00 ID:DU8qsJPFM.net
うちの会社(計装)も調整保守設計システムなんかはそんなに忙しくないけど、施工管理は死にそうな顔して働いてるw

681 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 11:48:31.14 ID:nfDTGHRMM.net
電験三種 今年平均80点一発合格の俺が次目指す資格
教えて

682 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 11:50:56.85 ID:2NDf6anwM.net
>>671
何言ってんの?年配者じゃないと
そう簡単に貰えないよ?

>>677
施工管理って、メチャクチャ仕事できる
奴じゃないと無理
客先と話もするし金の計算もする報告書も
きっちり作らないとダメ
工期に合わすため計画的に材料、許可、人の手配、図面をきっちり揃えて仕事させる。
建設業の作業員なんて、まともな奴いないから
強面の業者を上手に使い、時にはヤクザのようなゼネコンの担当とやりあう
これら効率的に回し時には責任を問われ
それらに耐えうる精神力と鬼のような残業
そして監督業でありながら死亡率が高い

683 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 11:57:25.01 ID:FwxhtkXKa.net
とりあえずみんほしとこれだけを買って来年1発を目指します。

684 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:00:50.27 ID:o8bt5g9yM.net
施工管理とか、そもそも建設業界がどれほどブラックか知らないんだろうな
どうせ暇なんだから見学でもなんでもして調べりゃいいのに
建設でなくても設備系の仕事は汚いし老害も多いし現場でも動ける奴じゃないと向いてない
大企業(発注者)でさえ技術系社員は残業しまくって現場ガンガン行ってるのに

あと、作業員とか職人になる若手が減りまくってて、外人多いからトラブルも多いぞ
まぁ今の世の中、わざわざ工事現場で働かなくとも金稼ぐ方法いっぱいあるからな、人材不足は外国人労働者で補ってくんだろうよ

685 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:06:24.55 ID:5hmEHB/qp.net
>>677
やってもいいけど俺は知らないよ
半年後後悔してる顔が眼に浮かぶよ
プライベートなんてゼロだぞ
寝に帰るだけ
寝てる間も電話きて起こされるぞ

686 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:07:50.94 ID:ShO+/vHD0.net
>>679
直列の場合の時定数:RC,L/Rは暗記事項でも、伝達関数が暗記な訳ないやん
令和元年度機械問13なら分圧って訳だ

687 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:17:12.54 ID:5hmEHB/qp.net
ビルメンいいよ
何だかんだ忙しい現場だけど月30時間くらい残業で有給100パー消化四年連続
ボーナス年間5ヶ月パワハラほぼなし
労働基準法ガッチガチに守られてるところにいるけど
プライベートも充実してるし俺は満足

688 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:30:20.62 ID:ST8JcCQia.net
>>687
ビルメンに転職考えてるんだけどいけるかな?
3種と認定工事士持ってて一応20代
今もビルメンとは関係ないけど一応電気関係の仕事

689 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:32:59.30 ID:5hmEHB/qp.net
>>688面接にスーツ着て行っただけで合格

690 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:37:04.62 ID:2G38vVwVM.net
発注元でも忙しいんなら三種使える仕事は基本激務なんか

691 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:37:52.71 ID:BwjyoEOzd.net
こんにちは。今回の問題の解き方の解説しているサイト教えて下さい( ^^)

692 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:38:00.44 ID:2G38vVwVM.net
>>687
仕事内容はどんな感じ?
技術は身につくのかな
でも建物は無くなることはないし、潰しは効くよなあ

693 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 12:38:30.46 ID:DzSRRzFtM.net
>>679
τ=RCと
τ=L/R
は覚えてたな(´・ω・`)

辺々かけてルートすると
τ=√LCで、時間ぽい式が出てくるから覚えやすかった

あの伝達関数、たぶんただの電圧降下の式だよね
多分まちがったけど

694 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 12:38:49.84 ID:NZEkV5Bl0.net
さっき体重別の今年の法規の問題見てきたけど
谷が二種難しいとか言ったけどやね、

電技解釈を読んで勉強してたのでそれを含めて今年の難しさって

1種<2種<<3種

だわw

谷の時も3種法規難しかったけど
今の3種法規って大リーグの「動くボール」だなw

いやー谷なら今年の3種法規は無理w
来年理論機械法規を受けられるハゲニートさん頑張って下さいw

695 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 12:40:08.27 ID:NZEkV5Bl0.net
>>693
で何点でしたか?

696 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:40:19.21 ID:XU+2dU7md.net
>>693
答えが出てるのに、予想で喋るなら、書き込むなよ

697 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:40:21.15 ID:5hmEHB/qp.net
>>684
二流ゼネコン
長谷工とか戸田とか西松だったかな?忘れたけど
現場の休憩室なんて
多国籍で日本じゃないみたいだよ
三分の一は、体にお絵描きあるし

698 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 12:41:37.52 ID:DzSRRzFtM.net
>>696
おーごめん(´・ω・`)
にしても厳しいな

699 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:41:46.40 ID:5hmEHB/qp.net
>>692
うちは何でもやだけど技術は身につかないよ
ファシリティマネジメントみたいなところもあるし
プライベート充実させたいならビルメンいいよ

700 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 12:43:05.19 ID:NZEkV5Bl0.net
>>698
で何点でしたか?

701 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:47:53.76 ID:5hmEHB/qp.net
>>692
俺は今の仕事好きだよ
前にパチンコ屋とか警備で働いてたけど
そん時は、あと何時間だーとか休憩まであと10分とか思いながら働いてた
今はそんなこと考えないで働いてるし
家に帰ってビルメンの仕事時々役に立つし、何か直した時もありがとうって言えるし逆に業者さんにもこんな難しそうなの直していただいてありがとうって言うよ

702 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 12:48:35.04 ID:DzSRRzFtM.net
ビルメンは夜勤があるのかなー(´・ω・`)

703 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:51:29.79 ID:OZMiz9Nma.net
>>678
マジ?完マスにもないのあれ?

704 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:51:42.47 ID:9FNhnZRsM.net
>>679
時定数はラプラス変換して逆ラプラス変換して出した。
覚えてはなかったな

705 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 12:52:08.79 ID:NZEkV5Bl0.net
>>702
ありますよw
で何点でしたか?

706 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:53:00.28 ID:2G38vVwVM.net
>>699
大手だと給料もそこそこ良さそうだし良いな

707 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 12:54:06.35 ID:NZEkV5Bl0.net
わーきんぐぷあー

708 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 12:54:32.38 ID:DzSRRzFtM.net
>>704
あたまよさそう

709 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 12:55:44.20 ID:NZEkV5Bl0.net
5年目で点数いえないなんて
アタマ悪そう

710 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 12:56:30.75 ID:DzSRRzFtM.net
谷さんほんといつもいるよね(´・ω・`)
ニートなの?

711 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:57:04.40 ID:7Is+DhAjr.net
毎年40点くらいは実力、15〜20点くらいはまぐれって実力で
1年目 理論
2年目 機械
と来ていて今年2科目だったが、
3年目 電力のみ合格
来年 理論、法規となってしまった。

理論もほとんど覚えてないからまた1からと同じ。
だるいわー。

712 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 12:57:35.88 ID:DzSRRzFtM.net
理論は案外行ける

法規がなぁ(´・ω・`)

713 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 12:59:10.35 ID:ST8JcCQia.net
大手のファシリティって何するとこなの?
ビルメンとは違う?

714 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 13:02:16.55 ID:300bA54IM.net
>>679
機械の13は伝達関数がわからなかったから苦し紛れに時定数=0.02で式書いて
選択肢で0.02(R1+R2)となるようなLの値が4しか無かったのが救いだった

715 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 13:03:53.91 ID:5hmEHB/qp.net
>>713
違うよー
基本業者の管理とか監督あとは書類仕事

716 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 13:04:46.88 ID:XU+2dU7md.net
>>630
大企業だと結構いるよ
認定緩いから、中途でも取れる

717 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 13:05:34.75 ID:5hmEHB/qp.net
給料は、5年目で450
有給100パー

718 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 13:06:35.64 ID:zk0SYJc30.net
>伝達関数なんて何通りもあるのに全部覚えてるの?
かけざん九九は皆知ってるが、
かけざん9999x9999のすべてを暗記してるやつはいないだろ。普通は計算する。
Σnのn=1000を1から順に加算するより頭を使って計算したほうが速い。
伝達関数なんて無数に作れるから、覚えることは無理。
あほか否。

719 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 13:07:11.40 ID:NZEkV5Bl0.net
>>710
ハイ!ニートです!
ほんとにいつも聞いてますが、何点でしたか?
今年免状受け取れそうですか?
ご存知かも知れませんが一応免状餅です( ´ ▽ ` )

720 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 13:07:52.00 ID:NZEkV5Bl0.net
>>712
で何点でしたか?

721 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 13:09:17.48 ID:LzioFC4Pd.net
3種と2種の一次試験同時合格できました!!!

3種
理論 65(昨年)
電力 60(昨年)
機械 90
法規 61

2種
理論 54
電力 63
機械 64
法規 69

うれしい!二次試験もがんばります

722 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 13:10:27.75 ID:Un8kuNiUd.net
>>667
公務員電気職は3種レベルの専門試験と中学受験みたいなSPIで一次試験、面接1回の二次試験で合格
配属にもよるけど30歳年収500万有休全消化みたいなところもあるから大都市の方が良いよ
3種理論で7割取れれば他が多少できなくても1次は余裕かと

723 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 13:10:58.49 ID:NZEkV5Bl0.net
ちびでぶハゲニートさん

理論 採点報告拒否
電力 取得済
機械 採点報告拒否
法規 来期復活予定

採点はしてないので50ぐらいあります
確信もありませんが、確定もありません

郵送のハガキでわかるからいいじゃないですか!
発表までの1カ月ニートの他に何しようかなー(・ω・`)

724 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 13:19:28.29 ID:kkfVGvaga.net
ハゲさん好きだったけど点数を晒さなくて嫌いになった

725 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 13:21:21.94 ID:NZEkV5Bl0.net
ハゲサンミンナニキラワレテモタニガヒツコクテンスウキクヨ!

726 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:11:23.14 ID:iMXIwkH3a.net
特高の工場に三種じゃ入れんよなー
のちのち二種をとる前提で

727 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:12:48.50 ID:VhQkN1jb0.net
機械合格点が50点にならないかなぁ。

728 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:16:09.46 ID:iMXIwkH3a.net
>>727
ならんと思うよ
例年通りの難易度だから下手すりゃ調整なしの60点だと思う

729 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:19:19.21 ID:iMXIwkH3a.net
完マスで二種に対抗できる?
来年受けようかと思って

730 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:20:08.49 ID:r0VC87l40.net
>>727
もうひとこえ、45点w

731 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:21:43.91 ID:kkfVGvaga.net
【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/

839 名無し検定1級さん[sage] 2019/09/05(木) 14:07:08.39 ID:lP+cPdZH
予備校に通わず自習で取得できる点からしても範囲が広いだけで難易度はしれてる
だから偏差値が60超えないんだろうね


男なら黙ってないで言い返すしかないで!

732 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:24:22.99 ID:kkfVGvaga.net
【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/

839 名無し検定1級さん[sage] 2019/09/05(木) 14:07:08.39 ID:lP+cPdZH
予備校に通わず自習で取得できる点からしても範囲が広いだけで難易度はしれてる
だから偏差値が60超えないんだろうね


男なら黙ってないで言い返すしかないで!

733 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:32:15.78 ID:4krkgj1La.net
>>721
2種はすげえな


何で勉強した?

あと勉強方法とか詳しく

734 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 14:41:20.81 ID:NZEkV5Bl0.net
ハゲサンカナリコウゲキガキイテヘコンデイマスガミンナサンハゲノコトハキライニナッテモテンスウキクノワヤメナイデ!

735 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 14:54:33.40 ID:NO5TO8CPM.net
【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/

853 名無し検定1級さん 2019/09/05(木) 14:44:20.54 ID:kkfVGvag
どこかの荒らしと違って、ちゃんとした役人はバカじゃないから、
面接しても誰でも通すわけじゃないからね
むしろ認定で取る方が難しくて、筆記で取った方が早い


男なら荒らしの爺さんに言い返すしかないで!

736 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 15:08:17.00 ID:DzSRRzFtM.net
>>724
うっ(´;ω;`)

737 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:10:17.68 ID:4Q1XIZN3M.net
>>679
機械80だったけど伝達関数だのボード線図は全然理解出来なくて捨ててたわ
そこまでカバーしてる人はすごいと思うけど逆に勉強しすぎで効率悪くね?って思うw

738 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:14:42.64 ID:kHkcCAT9d.net
合格したけど、未だにボード線図?はよくわからないな

739 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:20:48.79 ID:wbPOt+qCM.net
ボード線図、円線図、カルノー図あたり完全に捨てたが、出なくてよかったー

740 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:21:12.60 ID:qubku1rMM.net
>>738
俺も
あのクルクルした図とかよくわからない

741 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:21:31.51 ID:hZEgnqgmM.net
ボード線図は大学の講義でやったから割とわかる。というか機械の自動制御のところは講義でもっと深くまでやってるからそこだけにアドバンテージがあるな。
ナイキスト線図とかボード線図はサービス問題と化すわ。
逆に光度計算とかさっぱりだから今回出なくて良かったw

742 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:23:04.95 ID:UB9UvpaE0.net
二次遅れ要素だっけ?
もう、意味不明だからね
伝達関数は結構勉強したけど、結局解けなくて無駄だった
勉強時間を他に回せばよかった

743 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:25:57.28 ID:m7WbbYujr.net
>>721
おめでとう!
二種を受験するならまずは三種の理解を深めるのが近道ですか?

744 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:35:49.55 ID:1dm4vHglF.net
>>733

完全マスターシリーズと15年の過去問の電話帳を使いました!
ラスト1ヶ月は予想問題集でいろんな問題をときまくりましたねー
完マス使っててわかったんですがこれだけシリーズがおすすめです

電験三種は範囲が広く基礎力が大事なので深くまで勉強したほうが記憶に残りやすいと思います
なので疑問に思ったことはネットで徹底的に調べて下さい!参考書だけじゃ物足りないのでネットは最強です

二種は三種の地盤があれば勉強しやすいです。基礎力があれば応用問題にも対応できますよー
二種は15年の過去問しか使ってません

745 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:36:53.25 ID:5S070Ktg0.net
あのくらいの伝達関数は右下に時定数が来ててあとは分圧が成立してるの選ぶだけだから出来たほうが良いと思う
過去問でもそのレベルだったような
この方法で解けるというだけで私もよく分かってない

746 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:46:59.31 ID:fy8jW0xPd.net
>>744
あ、あとは二種は数学入門帖をつかいました

747 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:49:56.79 ID:fy8jW0xPd.net
>>743
そうですね!範囲が広すぎますからねー
三種の知識プラスαで6割取れると思います

748 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 15:53:56.62 ID:pFlv6+RqM.net
電験のスレって何で勤務中に書き込み多いの?
ヒマなの?

749 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 16:11:42.89 ID:kHkcCAT9d.net
ひまだよ

750 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 16:35:35.03 ID:9p6NfxUza.net
強電屋なんて暇だからな
日常点検終わったらやることないし
夜勤の日は昼は暇だし、夜勤してても暇だし
暇な分給料もないけど

751 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 16:54:21.87 ID:mkUvJe7Kd.net
>>679
「ときさだかずは苦労して椅子の上に座禅」でみんな覚えてるんじゃないの?

752 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 16:55:04.35 ID:kHkcCAT9d.net
>>751
なんですかそれ、、

753 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:02:26.95 ID:mkUvJe7Kd.net
ときさだかず(時定数)は苦労(CR)して
椅子の上に座禅(L/R)Rが椅子でLが座禅に見える。超過去問のやつだけどわかりやすい

754 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:12:09.14 ID:h1PuhIlVp.net
時定数はCRパチンコL/Rコントローラって覚えてた

755 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:18:46.43 ID:plJPpHXwd.net
男は黙って微分方程式を解け

756 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:19:26.33 ID:hZEgnqgmM.net
>>754
これいいな

757 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 17:24:02.55 ID:DzSRRzFtM.net
>>748
みんなニートなんじゃない?


時定数は、

コンデンサが放電するのにかかる時間:
  抵抗値が多いほうが長くかかる(電流小のため)
インダクタが電流減を妨げるパワー:
  そもそもの電流が多いほうが強い
  =抵抗値が少ないほうが良い(電流大のため)

と覚えた

あってるかは知らぬ

758 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:26:35.03 ID:qjjJRjnpM.net
>>748
勤務中にちょっとサボる程度の時間もないのかよ・・・

759 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 17:27:38.15 ID:DzSRRzFtM.net
勤務中に携帯触っていい職場って少数派だとおもってた(´・ω・`)

760 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:29:06.08 ID:hZEgnqgmM.net
毎回バカみたいに微分方程式解いてたわ

761 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 17:30:13.41 ID:DzSRRzFtM.net
>>760
絶対そのほうが力つくよね

762 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:45:38.83 ID:o/hgHIP7M.net
工業高校電気科卒だけど授業で微分積分やった記憶がない…ここにいる工業高校卒業の人たちはどうなんですか?

763 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:46:41.64 ID:NdQ+zqhl0.net
素直に高校で頑張って勉強していい大学入っていい会社に入るのが一番コスパいい

764 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:48:37.48 ID:m7WbbYujr.net
>>759
こまめな休憩を熱中症予防のために取るようにと毎朝のように朝礼で慫慂されてるぞ

765 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:49:20.48 ID:ykdozF5F0.net
去年も時定数でたのに覚えてないとかなんなん?

766 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:53:42.12 ID:/ooVUT5oa.net
>>753
ビルは、妙にエッチですら

767 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:54:16.41 ID:m7WbbYujr.net
>>763
東大卒の平均給与630万とかで笑ったグラフがあったわ
中央値はナンボかしらんし年齢も出てなかったような記憶やけどな

その上でコスパいいのは間違いなく工業高校でだけ頑張ってトップクラスキープからの就職
工業高卒でクラス3~5番程度なら30歳悪くても35で600はあっさり超えるやろ

768 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:55:05.82 ID:Y7dX2dKkd.net
>>759
暇すぎて勤務時間の半分はスマホいじってるわ

769 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 17:55:30.06 ID:KOJzmDrfr.net
>>757
そもそも、機械の自動制御までやってるなら、1度自分で導き出せば忘れないし、思い出せると思うが。
参考書によってはコンデンサの起電力をはしょってるのもあるかもしれない。

770 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:00:43.30 ID:xld118e60.net
>>748
無職だよ?

771 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:02:59.58 ID:A7ICxyI4d.net
予想問題集は今年も買ったけど過去問の数字だけ変えた問題が幾つかあって残念だった
この試験で数字だけ変えた問題が出た事あるのだろうか
ないならその予想は外れてる公算が大きい事を承知の上で予想問題集を名乗ってる事になる

772 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:07:09.40 ID:CC0/3msg0.net
>>762
工業高校は、微積分や微分方程式は習わないはず。だから電験三種は、工業高校卒業レベルってわけです。

773 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:07:20.10 ID:ST8JcCQia.net
予想問題集は数字変えたのしかないし全く役に立たないよ
違う問題やりたいなら完マスやればいい

774 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:21:41.89 ID:/ooVUT5oa.net
当たりはずれはかなり大きい予想問題集
新たな発見があるようなのもあれば、2種の過去問丸パクリとか
作者のオナニー回路図みたいなのを何年も載せているものもある
中古本で格安で買えれば悪くはないかなといった感じ

775 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:26:56.32 ID:QIN8WD1HM.net
tacの模試は法規で的中が多くあったようだね
法規の勉強に行き詰まってる人は、tac模試の受験も考えたほうがいいんじゃないか?

776 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:30:10.59 ID:/ooVUT5oa.net
tac模試の話は聞きたいな。どれくらい役に立ったのか

777 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:38:41.86 ID:TjstOjPEa.net
今年理論55でいける?

778 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 18:43:24.42 ID:5hmEHB/qp.net
>>775
タック模試法規4問当てたらしい
本試験で4問中3問俺当てた

基本的に基礎問題と平易な問題だけだよ
あとは数問ガチの予想問題

779 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 18:49:40.93 ID:NZEkV5Bl0.net
>>757
で今年は何点でしたか?

780 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:07:07.87 ID:NZEkV5Bl0.net
>>757
もうハゲには「どうせお前もニートだろ」の単一攻撃でしかマウントが取れない

最悪でもボーダー付近ならこのスレで生き延びることができるが点数を明かしてしまえば誰からも相手されない!

そうなんじゃないですか!
5年目のちびでぶ不合格ハゲニートさんよっ!!

781 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:13:00.19 ID:MpH39reca.net
>>777
理論は俺の中で55点で決定してるよ

782 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:15:01.74 ID:NZEkV5Bl0.net
>>761
絶対にうそつきだよね



735(1):ちびでぶハゲニート(ワッチョイ d707-hbgO)[sage] 2019/06/08(土) 09:39:34.60

なんか書きすぎたなー
まぁ所詮今年で最後だし、
試験終わったら合否に関わらず二度とこないし、
二度と受けないつもりだから、
3年ぐらい頑張れと言われてもごめん。先に謝っとくわ

783 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 19:15:17.87 ID:DzSRRzFtM.net
TAC模試はたしかに簡単だった…(´・ω・`)
今年だけかもしれないけど。
あの頃の私ですら、今見返したら理論75点、機械80点だったわ

でも、60点とれて嬉しいとかじゃなくてむしろ、
基本問題しかないのにこんなに取りこぼすのかと
焦りのほうが多かったわ

そういう意識をもてるなら無駄じゃないと思う。
60とって気を緩めちゃう人には逆効果な気がする、
私もそういう気持ちなかったわけじゃないし。

784 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:16:49.21 ID:A01zN3TE0.net
JT

785 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:18:28.51 ID:NZEkV5Bl0.net
さて試験がおわり4日たちましたが、
いまだに合否と採点結果を言わないハゲニート

やめると言いつつチンタラと残り
落ちたくせに出来た問題だけウンタラとプチ自慢をしながら彷徨う悲しき中年ニートw

今日も彼の女々しい後悔を汚いハゲアタマ越しに聞いて遊んでやるかw

786 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:25:26.07 ID:NZEkV5Bl0.net
>>783
あんなけ模擬試験の結果を言わなかったのに急に2ヶ月後、高得点で言ってきましたね

これはもし落ちたとしてもTACさんが悪いでしょう

もちろんあなたの模試の高得点はみんな信用してます。


で何点でしたか?

787 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:30:40.39 ID:NZEkV5Bl0.net
>>783
ガタガタ言わないで今年50点あったかなかった言えば
約2秒ですぐに試合が終わるんです。

早くしろハゲ

788 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:33:13.45 ID:5hmEHB/qp.net
ちなみに私は、タック試験
理論45点法規50点 両方E判定
本試験
理論25点法規49点

789 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 19:38:46.63 ID:DzSRRzFtM.net
見えないけど、連投お疲れさまです(´;ω;`)

まぁ模試の点数に関する反応は予想はつくから書くけど、
あのときに点数言ってても、嘘だ、まぐれだとか
問題の難易度がとか下らないこといってきたろうからね‥

少なくとも上位なのは確かだったの。
つまり私より下の点数の人のほうが多いわけで、
私を叩く=私以外の人を叩く
ことにもなってしまう

そんなことでやる気そがれる人がもしいたら心外だし、
模試の点数言うことにデメリットしかなかったんだよ
叩かれるのは私だけでいい。

それに、まぐれだとか嘘だとか言われたとしても
それがほんとの点数なんだから、
その暴言はむしろ私への応援歌になってしまう。

せっかく危機感もってたのに台無しよ。

とまぁ模試の点数いわなかったのはそんなところだよ

点数に納得いってなかったのも、
ひどい点数だと思ってたのもほんとだから
ただその事実だけを言うことにした

そんな感じ(´・ω・`)

790 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:38:50.95 ID:CGF6Gt2/0.net
このスレおもろいな
ニートの人応援してる

791 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 19:40:13.89 ID:DzSRRzFtM.net
>>790
ふひひ(*^^*)

792 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:43:38.43 ID:NZEkV5Bl0.net
今更終わった問題をひたすら振り返り
今更終わった模試の点数を振り返り

日中は「お前は俺と同じニートだ!」と吹っかけてきて、
「点数言えよ!警察呼ぶぞ!」といえば自宅待機。

今、道路の真ん中で「模試は高得点だった」と仁王立ちしてます!

帰宅途中の方はそっと脇道から様子を見て下さい。
今夜も騒がしい夜になりそうですね。

793 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:47:08.81 ID:m7WbbYujr.net
>>789
模試はあくまで模試だろ
谷とやらは本番の採点答えろよって一貫してんじゃん
なんで調子よかった模試の話題だけレスしてんだ?

てか見えてない言いながら見えてるだろ
ハゲへのレスとかこれまで9割「で、点数は?」とか「例の長文」なんだから

794 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 19:49:07.94 ID:DzSRRzFtM.net
>>793
これだけ偉そうなこといっといて10月に落ちてたら笑えるから
それで許して(´;ω;`)

795 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 19:49:55.86 ID:DzSRRzFtM.net
そうなんだよね
模試は模試なのよね(´・ω・`)

あー死にたい

796 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:51:00.70 ID:NZEkV5Bl0.net
>>789
見てるくせに気にしいのハゲNGしてるならそう言え
マウントできるなら今年の採点結果を言え

たっぷり時間のあるお前のニート生活で
思いついたホラ吹きを聞いてやるよハゲ!

で何点でしたか?

797 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:52:17.98 ID:NjVrckm/0.net
>>754
同士がいたw。
パチンコ(CR)と、コナミコマンド上上下下(左L/)(右R)左右BAで覚えた。

798 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:52:58.05 ID:gH8yH9fi0.net
法規50点いけると思いますか(;_;)

799 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 19:53:33.91 ID:DzSRRzFtM.net
>>798
半々ですね(´・ω・`)

800 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:54:56.95 ID:NZEkV5Bl0.net
>>794
点数言わないで落ちたほうがハゲのむしろになるのを気付かないハゲ!!

いや、気付かないフリ、ない50点と髪の毛を
いま模試の結果で時間稼ぎ中なんだ!

で何点でしたか?

801 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:55:46.24 ID:gH8yH9fi0.net
>>799
もう10/18まで神頼みするしかないです(;_;)

802 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 19:56:57.18 ID:NZEkV5Bl0.net
>>799
であなたは何点でしたか?

803 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 19:59:16.98 ID:qjjJRjnpM.net
>>775
TACさんパねえ、それに比べて新電気ときたら・・・

804 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 20:03:45.91 ID:DzSRRzFtM.net
>>801
きっと大丈夫ですよ(´・ω・`)!

805 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 20:06:31.63 ID:gH8yH9fi0.net
>>804
ありがとうございます!
少しは気が楽です…( &#714;&#7509;&#715; ;)

806 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 20:20:20.60 ID:NZEkV5Bl0.net
>>794
50以上ならボーダー付近の本気で悩んでらっしゃる受験生を味方に付けることが出来るんです!

いまこのハゲニートさんはハゲはいい人と偽善ぶってますが、
「この時間のスレはおまえニートだろ!」と単一攻撃しか出来ないんです!

50以上なら多数の味方を付けて谷をやっつけたらいいじゃないですか!

報告してそれで落ちたらウソ付きと言われるのが怖いだなんて、いまこの時点で言わなくてもウソ付きハゲと言われているじゃないですか!

敵や味方を作っているのはハゲニートさん、
他の誰でもない点数を言わないハゲのあなたなんですよ!

あなたは理路整然と物事を考えるのが出来ない人間だから谷が理路整然といいますね!

あなたが4日も経って2科目どちらかの合否すら言えないは、
どちらも50以上無いからです!

ハイ論破!!

以上、

「谷がうそつきニートハゲをひっぱたたき回す!!」

807 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 20:23:59.09 ID:kHkcCAT9d.net
>>798
残念ながら、、、

808 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 20:28:29.70 ID:94Tk1fs90.net
>>443
ネタか?

809 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 20:29:30.01 ID:2NDf6anwM.net
2年ちょっと、お世話になりました。
何度か分からない問題、指摘して頂き
ありがとうございました。
スレ卒業して2種いきます。
最後にテンプレまともにした方がいいかと
4のネタみたいなのはいらないし初心者に
アドバイスするなら理論は時間が足りないため
解けそうな問題からやる、事前に本番を見据え時間を測って過去問を解くなどやるべきだと
思います。では失礼します。

810 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 20:30:10.06 ID:m7WbbYujr.net
>>806
君は君で立花のマネがうざい

811 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 20:30:19.87 ID:2P4DckQ80.net
>>798
今年の法規の合格点は53点って噂を聞いたぞw

812 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 20:32:43.45 ID:NjVrckm/0.net
>>155
本について質問です。
理論で高校物理のような問題、今年なら問1、問12、問15のような問題は、完マスにありますか?
それともセンター試験物理のような問題集を別に買わないといけませんか?
電験にあった高校物理のような問題集として何がいいか悩んでいます。
問1、問15bは今見ればわかったのですが、問12が完全に忘れてて、
こういう問題を集中的に勉強したいと考えています。

813 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 20:35:41.06 ID:DzSRRzFtM.net
>>809
おめでとうございます(´・ω・`)!
頑張ってください!!

>>812
横からで申し訳ないですけど、
理論がなんかどんどん物理っぽくなってる気がしてます

センター物理(のうち力学分野、電気分野)は安いですし
この時期ですし、やっとくといいとおもいます

814 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 20:36:21.18 ID:NZEkV5Bl0.net
>>789
まぁ模試の点数に関する反応は予想はつくから書くけど、って本試験の事も同様ですよね!

そのあとはいつも通り何書いてるか読んでませんが、

要はあなたにとって都合の悪い反応が予想されるので言えないってことですよね!

これって電験3種のように5択であれば、
50点以下の1択、これしかマーク出来ないでしょ?

こんなに時間がかかる人だから5年経っても合格できないと思います!

以上、

「谷がうそつきニートハゲをひたすらひっぱたたく!」

815 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 20:57:47.91 ID:Vklvll5p0.net
高校物理やるくらいなら、完マスやり込むほうがいいのでは?
オーバーワークな気がします

816 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 20:59:28.30 ID:DzSRRzFtM.net
オーバーワークですかね…
たしかにセンターのほうが難しそうだけど…

てかそれを5教科やるんでしょ…
高校生、信じられない…(´・ω・`)

817 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 21:01:14.13 ID:NZEkV5Bl0.net
>>813
横からではなく
5年目で点数どころか合否も言えなくて申し訳ないハゲですが、だろ?アアーン?

818 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:03:45.36 ID:NjVrckm/0.net
>>798
去年の問題と個人的な比較だけど、
去年の51点は、8問正解して、そのうち、7点問題は3問正解だけど、
今年よりは取りやすかったと思うんだよね。

今年は問11が盲点つかれ、そのせいでTACデータリサーチが44点くらい。
ボーダー線の人が

819 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:07:44.02 ID:NjVrckm/0.net
あ、途中から。

ボーダーの人が多いといえ、法規44点がTACリサーチ出てるし、
今年は7点問題は去年よりは取りにくいと思うから、50点あると思うよ。

と、信じるしかないと思うんだよね。

820 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 21:08:05.57 ID:NZEkV5Bl0.net
オマエらハリウッドみたいなハゲの感動時なフィナーレを期待してるかもしれんが、
過去のアップした質問時の文字とか内容を見る感じとてもじゃないが、実は80点あるとかそんな優秀な感じでは無かったんよ

町工場のおっちゃんの殴り書きにしか見えんかったんよ。。

821 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:11:58.24 ID:5hmEHB/qp.net
>>819
俺は48点だと思ってる

822 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 21:12:00.35 ID:NZEkV5Bl0.net
>>816
で何点でしたか?

823 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:12:02.27 ID:gH8yH9fi0.net
>>819
ありがとうございます。
怯えながら結果発表を待ちます。。
どうか50になりますように。。。

824 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 21:13:54.27 ID:NZEkV5Bl0.net
>>823
普通ボーダーは怯えるよね
あのハゲは無いくせに怯えてるふりしてるだけ

825 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:17:48.82 ID:gH8yH9fi0.net
>>821
40点代の合格点なんてありました?!
TAC44.5なら、もしかしたらもしかしたらであるかもしれないですね…
祈りましょう。

826 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:26:26.35 ID:NjVrckm/0.net
>>815
去年までは、例えば電位が0のグラフをとかで初見殺しが1問あって、
あとはコンデンサの距離やεの数値を変えたらとかだったから公式で求められたけど、
今年問1・12・15abと20点分あったから、答えれるようにした方がいいと思ってた。

確かに高校物理センター試験のような問題と初見の問題を全部間違えても
60点でギリギリ合格だけど、自分はヒステリシスとか太陽光を自信持って答えられない。
というより、解答見て、なんでだよって思った。
だったら、高校物理のような問題も解けるようにした方がいいと思ったんだけど。

完マスにそういう問題あったらいいんだけど、忙しくて今本屋に行けなくて、
知ってたら教えて欲しいと思ってます。

827 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 21:32:01.56 ID:0H6IisJnp.net
>>816
センターを受ける高校生の力量すら知らない
ニートハゲがアタマいいはずがない

アホのくせにポーズを取るだけ
しかも2次元のみw

828 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:35:26.83 ID:1KLOjsWT0.net
理論の対策でみんほし読みながら物理のエッセンスやるってのはいい勉強になる。
力学をそこそこ理解してないと公式丸暗記で応用効かないんだけど、力学を理解する時間があれば公式丸暗記で電験に挑んだ方が合格しやすい気もするよね……

まあ何が言いたいかって言うと、大学入試で物理をきっちり勉強した人には理論が1番簡単。

829 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:38:54.02 ID:2P4DckQ80.net
>>825
お祈りしても無駄
今年の法規の合格点は53点だw
(昨日去年100歳で死んだ母方の孝子婆ちゃんが俺の枕元に立ってそう言ってた)

830 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 21:39:32.87 ID:DzSRRzFtM.net
名門の森ってやつが好きだった(´・ω・`)

831 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:39:35.74 ID:5hmEHB/qp.net
>>825
前例は前例なだけ
今回50点代に合格点にするととんでもない合格率になると思うよ
それぐらい試験センターはやってしまったってこと

832 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 21:58:11.65 ID:IZwU50F5B
電験は電工みたいに実技ないんでやりやすいと思う。

833 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:41:00.13 ID:5hmEHB/qp.net
>>825
もしかしたらではなく普通にあると思うよ

834 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:41:11.71 ID:NjVrckm/0.net
>>825
たぶん、4科目合格は上から3000〜4000人合格させる計画と思うよ。
その数字合わせで科目間の合格点をはじき出すのかと。

電験では、過去に5割切っての合格点を出してないから、難しくても50点と思うだけで、
自分は40過ぎて電気の世界に転職したけど、
30代まで働いた世界では資格試験で25問5択で難しすぎて12問合格全国合格率12%があった。
なので、49点とかで合格だすのは、試験センターが英断するかどうかと個人的に思ってます。

835 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 21:49:35.70 ID:0H6IisJnp.net
>>830
あの本には線電圧で書いていたよね

836 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:52:26.87 ID:5hmEHB/qp.net
去年の法規のタック講評でB問題3問が全部計算問題だったから平易な問題が多かったけど51点になったと予想
今回は、さらに問11というクソ問題を出したことによりさらに下がると思う
A問題も結構クソが混じってたし
あと5ちゃんねる内での得点発表で法規以外が合格してて法規だけ落としてる人が異常に多い
逆に法規受かってて他3つ落としたって人がほぼいない
さらにタックの平均値が44.5点を出す
さらに大手の会社の講評で法規は、とても難しかったなんて発言普通はしない
それくらい難しかったってこと

よって法規は、40点代もあると思う
今まで40点はないという反論
何年か前に機械で47点ってのがあったでも繰り上がって結局実質50点てだけ
法規は五点刻みではないので前例がないという反論はできない
ただ法規といった区分で見れば40点代はないって反論はできる

837 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:54:28.65 ID:NjVrckm/0.net
>>828
物理のエッセンス懐かしい、河合塾の浜島先生だっけ?
20年以上前の大学受験物理でエッセンスはバイブルだった。

今は講義系、東新とかKADOKAWA、宇宙一とかあるみたいだからさくっと力学電磁気の範囲やって、
センター試験物理の電磁気の範囲だけ勉強しようかなと思ってるんだけど。

838 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:56:37.65 ID:9FNhnZRsM.net
>>837
俺はエッセンスと名門の森で勉強したわー

839 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:57:03.46 ID:9FNhnZRsM.net
>>830
今は良問の風とかいうのもあるらしいね

840 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 21:57:28.92 ID:DzSRRzFtM.net
名門の森懐かしいわ
あと橋本物理(´・ω・`)
あれはいいもの

841 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 21:58:22.93 ID:DzSRRzFtM.net
>>839
あれもよさそうですよね

今懐かしくなって写真見てたんだけど、
名門の森の表紙が変わってて少し悲しかった

昔はほんとに森の写真だったんですよー(´・ω・`)
すごいきれいでさ、あれはよき

842 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 21:59:37.87 ID:9FNhnZRsM.net
医学部いったやつは標準問題精講とかいうのやってたわ。満点狙う人は問題数ひたすら回すんだなって思ったよ

843 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 22:00:36.43 ID:DzSRRzFtM.net
>>841
と思ったら森でなく、歯車だった

くそう老化だ(´;ω;`)

844 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:01:29.89 ID:jHzzE7E80.net
>>828
早速電磁気と力学とで二冊注文しました(笑)

845 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 22:01:41.49 ID:0H6IisJnp.net
>>841
5年目理論機械一度も合格無し
で何点でしたか?

846 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:04:53.90 ID:1KLOjsWT0.net
>>837
20年前も!笑笑
俺は10年ちょい前だけど、物理のエッセンスと名門の森物理で勉強してたわ笑
今思うと解説はほんとに不親切!だけど、問題は短文で沢山あるから練習にはもってこいなんだよね

847 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:06:37.95 ID:9wWq+Fbdp.net
物理は重要問題集

848 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:08:37.12 ID:jHzzE7E80.net
絵解き法規ってペンギンのやつのことでいいんか?2003年と古いんやけど

849 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 22:08:48.53 ID:DzSRRzFtM.net
橋本物理しってるひといない?
解法の大原則とか

850 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:08:55.81 ID:9FNhnZRsM.net
まあ電験の本ってろくなのがないからな
みんほしくらいかな。
そのあとこれだけシリーズ(法規はゴミ)と見開きで解答載ってる15年過去問シリーズやれば受かるとは思う。
今年の電力くらいだと90とれたよ。

851 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 22:09:10.70 ID:0H6IisJnp.net
>>840
釣りだな
あたま良く見えるから本棚の肥やしにしてるハゲ
表紙のみ理解。
今年も2種レベルの制御の本を勧められて表紙のみ理解で誤爆。

質問でベクトルもかけないハゲがそろそろ免状取得のポーズ固めに来たので注意!

で今年何点でしたか?

852 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 22:10:16.09 ID:0H6IisJnp.net
>>849
あなたの点数しってるひといない?

853 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:10:22.92 ID:9FNhnZRsM.net
>>849
持ってたで

854 :来年こそ本気出せ! :2019/09/05(木) 22:11:06.57 ID:sztoPbpz0.net
ちょっと早いが次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567688798/

855 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 22:13:12.61 ID:DzSRRzFtM.net
>>853
あれめっちゃ好きだった
タッチの定理(´・ω・`)!!!

856 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:15:20.40 ID:DU8qsJPFM.net
TAC模試法規で出た支線の引張強度の問題は電力で出たね
模試では解けたのに本番では間違えてた。。。

857 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:17:51.84 ID:9FNhnZRsM.net
>>856
あれただの力学の問題だったから
公式丸暗記勢はびびったろうな。

858 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:20:40.34 ID:jHzzE7E80.net
法規なら安全率絡ませろよとは思った
問11だっけ?出展不明のオナニー問題といいナメてる
使用電力量に対応できなくても周波数下がるのは同じだし電気事業法違反でアウトだろ

859 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 22:21:15.14 ID:0H6IisJnp.net
>>855
なんかの定理より採点結果の報告のほうか賢く聞こえますよ!

で何点でしたか?

860 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 22:25:09.39 ID:0H6IisJnp.net
>>851

試験前に谷が予めハゲがペテン行為すると予想した通りのハゲw

点数を言わない、もしくはあと少しだった
→不正とみなし告別式として進行いたします。

50、55点の自己申告
→これで来年諦めるのは疑惑が持たれますので
これも不正とみなし告別式として進行いたします。

ネットにての合格一覧画面
→前後の受験番号入力が疑われます。
不正とみなし告別式は開催されます。

861 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:32:03.96 ID:q84k3ZIK0.net
法規は去年落とした法規残しが今年は本気出しただろうからそういう人達は難しくても解いてくる。
という事は、難易度はどうあれ法規受験者の質は間違いなく上がっている。
そういう意味からも法規の今年の合格点は55です。
54以下は諦めてください。自分は諦めてます(´;ω;`)

862 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 22:32:14.38 ID:0H6IisJnp.net
模試の点数結果を言わなかったわけは
いりません!!

絶対に知っている本試験の理論機械の自己採点の結果を教えて下さい!



見えないけど、連投お疲れさまです(´;ω;`)

まぁ模試の点数に関する反応は予想はつくから書くけど、
あのときに点数言ってても、嘘だ、まぐれだとか
問題の難易度がとか下らないこといってきたろうからね‥

少なくとも上位なのは確かだったの。
つまり私より下の点数の人のほうが多いわけで、
私を叩く=私以外の人を叩く
ことにもなってしまう

そんなことでやる気そがれる人がもしいたら心外だし、
模試の点数言うことにデメリットしかなかったんだよ
叩かれるのは私だけでいい。

それに、まぐれだとか嘘だとか言われたとしても
それがほんとの点数なんだから、
その暴言はむしろ私への応援歌になってしまう。

せっかく危機感もってたのに台無しよ。

とまぁ模試の点数いわなかったのはそんなところだよ

点数に納得いってなかったのも、
ひどい点数だと思ってたのもほんとだから
ただその事実だけを言うことにした

そんな感じ(´・ω・`)

863 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:33:11.24 ID:iMXIwkH3a.net
あー今の仕事抜け出したい!
転職欲求がやばい

864 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 22:36:17.70 ID:DzSRRzFtM.net
まったくわからん(´・ω・`)

https://i.imgur.com/ypwLhfM.jpg

865 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:38:12.02 ID:NjVrckm/0.net
>>846
今でもエッセンス知ってるんだね。
教科書がなに書いてるのかわからなくて、イメージや直感でこういうこと、
だからこういう公式が成り立つという、当時はなかった参考書だった。
練習問題も教科書レベルだが、短文でやりこめば教科書レベル完了するといういい参考書だった。
センター試験ならエッセンスだけで十分対応出来たと思ってる。

866 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:39:10.42 ID:DU8qsJPFM.net
>>857
自分はこれだけ法規で角度が120度のパターンで覚えてて、模試の時は角度を変えて計算して正解したんだけど、本番では最後に&#10005;2するの忘れて√2を選んでしまった
今回電力問8でタップ整定値の問題出たけど、これもこれだけ法規に出てたのに間違えてたしまった涙

867 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 22:41:35.05 ID:0H6IisJnp.net
>>864
ボーダー付近なら勉強なんか手につかないはず
合格確定なら谷なんかと遊ばないで旅行に行くはず
これ以外だからわけのわからない資格に手を出してお茶を濁している!

ハイ論破!

で点数はいくらでしたか?

868 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:44:50.22 ID:S5Zke6nQa.net
>>861
簡単だけどな!
58でもいいくらい

869 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 22:48:55.00 ID:AVheQVFr0.net
結局知ってれば簡単、解ければ簡単だったの世界だからなぁ、定量的じゃないと分からないわね
法規簡単だったと思ったけど問11は実務で使ってるから分かったって言うだけで、過去問に1つあった程度だからなぁ
問1213も過去問レベルとは思ったけどたまたま正解しただけで法規は運要素強いわ

870 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 22:57:01.25 ID:0H6IisJnp.net
ハイ!試験が終わって4日目ですが、
今のところ残念ながら
ご本人からの報告がなさそうです

あのー今後もこのような態度をお取りになるなら
どうぞご自由に!

別にねハゲニートさんだけに訴えてるわけではありません
世間の受験生に訴えてるのです!

こんな惨めなハゲニートになるぐらいなら
今のうちに勉強しとけよと!

谷も人のことは言えませんが、
少なくともうそつきにはなりたくないので
うそつきはやっつけますので
そこで怯えながら見てるハゲニートさん
今後とも末永くよろしくお願いします!

以上

「谷がうそつきニートハゲを引きずり回す!!」

871 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:04:07.13 ID:cOSSzDAP0.net
何気に機械の問9とかも悪問だよね
知らんわ、こんなの

872 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:04:13.69 ID:5hmEHB/qp.net
浅草寺にて法規合格点49点のお祈り試験終わってから4回目

https://i.imgur.com/Z6xmjrp.jpg

873 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:10:00.54 ID:91x85Xlo0.net
難しいのは勉強してないってだけ

874 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:10:37.22 ID:SSHR31jr0.net
>>722
県庁はそんな感じでも市は…

875 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:15:20.33 ID:9p6NfxUza.net
>>874
わしは電気職の市役所職員だけど、とある理由から社内ニートになった
毎日やることはないから、年次休暇を使い切らないように計算して休暇を入れるのが大変

876 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 23:20:36.40 ID:Q25Lue2R0.net
>>871
わたしもはじめてみた

877 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 23:21:13.35 ID:Q25Lue2R0.net
社内ニートいいな

878 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 23:22:27.14 ID:0H6IisJnp.net
>>876
私はまだあなたの採点結果を見てません

で何点でしたか?

879 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:23:41.07 ID:SSHR31jr0.net
>>875
職場で電験持ってる人多いかい?

880 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 23:24:24.24 ID:NZEkV5Bl0.net
>>877
うそつきニートはよくない
おまけに中卒中年ハゲ見た目よくない
何も取り柄ないじゃん

881 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:25:24.15 ID:UPBI35wCM.net
下手すると電力がボーダー50だなこりゃ

882 :ちびでぶハゲニート :2019/09/05(木) 23:29:34.05 ID:Q25Lue2R0.net
いいねボーダー下げてこ

883 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 23:33:02.11 ID:NZEkV5Bl0.net
>>882
うそつきのあなたは何点でしたか?

884 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 23:34:08.65 ID:NZEkV5Bl0.net
>>877
不合格ニート最悪

885 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:35:22.74 ID:9p6NfxUza.net
>>879
1割くらいしかおらんよ
資格手当も無いしね
エネ管のほうが欲しがられてる

886 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:41:34.18 ID:xE1Yx4bi0.net
さて来年の法規一科目のために今日から勉強しますかね
ムカつくから二種も並行して勉強するわ
覚えてろよ法規作成者

887 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:44:14.84 ID:xE1Yx4bi0.net
また一年このスレお世話になります

888 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 23:48:02.07 ID:0H6IisJnp.net
>>886
落ちていたら悔しくて今からやるよな
わけわからん資格の勉強するか?

今は一種も二種も3種も敷居がないよな
法規バカになるしかないよな

889 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:49:09.58 ID:xE1Yx4bi0.net
>>888
悔しさをバネにやりますわ
今年二種の法規も勉強してた人は有利らしかったし

890 :名無し検定1級さん :2019/09/05(木) 23:54:45.44 ID:SSHR31jr0.net
>>885
あんま求められてないか
エネ管はなんで必要なの

891 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/05(木) 23:56:20.65 ID:0H6IisJnp.net
>>889
常時監視所なんか二種や!
マンションなんか出さずこっちで出せや!

892 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 00:02:47.48 ID:5lj9K0pV0.net
谷虎は鶏が鳴く頃に寝始めて、昼飯時に起きて、おやつのころに昼寝してるのか?

893 :来年こそ本気出せ! :2019/09/06(金) 00:03:55.36 ID:3map6HKI0.net
>>887
来年の試験開始は9月6日(日)
試験日まであと366日!

894 :来年こそ本気出せ! :2019/09/06(金) 00:04:23.26 ID:3map6HKI0.net
次スレ

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 411[kA]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567688798/

895 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 00:10:18.68 ID:6cy6HpIp0.net
今日ブックオフに行って物理学の本売ってたから買って来た。200円だった。古い本だから役に立たなさそう。
こうやって無意味な本が増えていく・・・

896 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 00:11:42.64 ID:VIbZxAsYp.net
ユーチューバーのトクモトユウタって人が理論難しいって言ってるから今回理論50点あるかもね
あの人が難しいっていうのは珍しい

897 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 00:23:53.20 ID:+r02YMKg0.net
50?W

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

898 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/06(金) 00:30:10.46 ID:jh66wtBnp.net
>>892
谷は好きなときに寝て、好きなときに起き、
好きなときに鶏を締め、
好きなときにそのササミを頬張りながらワイン片手にスレを楽しむ

そしてタワマンのベランダから身を乗り出して
煌びやかな夜景の中に今年合格した受験生を探す

さあ君たちもおいでよー
免状があれば毎晩タワマンから空だって飛べることができるんだ!

飛ぶのに疲れたら昼まで寝て、また免状がみたくなったら、好きな時に起きてもいいよ!

君はまだなのかい?
僻むなら勉強したまえ
あのハゲは来年6年目の3科目受験らしいよw

アハハハ!!アハハハ!免状最高!!

899 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 00:36:19.93 ID:6cy6HpIp0.net
この試験の本質は「落とす」試験なんだから
理論:60
電力:55
機械:60
法規:55
でしょう。

900 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 00:44:40.40 ID:KTjFqg//0.net
アハハハ!

901 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 00:54:20.36 ID:l4V4GfHg0.net
>>753
普通に覚えるより覚えにくいんだが

語呂合わせが割と乗ってる参考書読んだときも思った。寧ろ語呂合わせの方が覚えづらいの多すぎ

902 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 01:05:15.62 ID:rCMvePkUM.net
時定数なんて覚えないよ
RとLまたはCだけで決まるとだけ覚えておいて
試験会場でRとLとCの性質考えて掛けるか割るか、一乗か二乗か平方根か考えて導き出す
というか、不意に覚え間違いで解答したら誤答になるのが怖い

903 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 01:42:47.12 ID:/GyP2yKk0.net
>>902
去年も出たのに

904 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 01:55:11.22 ID:9QMp0tSx0.net
ホントに電力55かしら

905 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 02:12:50.10 ID:rCMvePkUM.net
昨年の55 55 55 51で電力科目合格者山盛りから類推すれば
今年も3科目は55 55 55で法規を合格者確保できる限界まで合格点下げると予想するなぁ

ただ、難しくて点取れなかったと言うヤツの声がデカいだけで
俺らのように法規60点↑取れて枕高くして寝てるのがどれだけ居るかわからんから予想はできても予測はできんよね

906 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 02:23:48.40 ID:TRHFRDDL0.net
法規57点だったから、
受かっても落ちても、自信を無くした。
早速、絵解き電技解釈を買った。
法律家になる感じで読み込もうと思う。
滑稽だけど無駄ではないでしょ。

907 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 02:37:32.81 ID:rCMvePkUM.net
>>906
法令原文のpdfスマホで読んだら無料やで
紙に刷っても数百円

908 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/06(金) 02:44:21.20 ID:jh66wtBnp.net
>>906
谷も読み込んだ。
谷に知らない電技、解釈なんて世の中にないぜ!
しかし本番は一括受電マンションや非常用変圧器とか大本営がこちらの考えを見透かすかのような出題!

ココで法規をメインにしてる奴に教えてやろう

誰もが知ってる参考書だけでは合格しない
かといって誰もが知ってる参考書を完全にしないと通らない
その配置が絶妙なのが現代版大和に匹敵する
大本営が最後の砦とす、令和電験3種法規なのだ!!

つまり周りがやっているであろう普通のこと、
それにプラスαが合格には必要。

そのαとは!
大本営が来たようなので
アタッシュケースに入れさせてもらう

今夜はこの辺りで。

909 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 02:55:15.90 ID:rCMvePkUM.net
法規で未見の問題に当たったら法令作る立場から見て何当てはめるだろうか考えて当てるのよ
現国の問題であったり法学の問題(法律の考え方)の問題なんだけど
電験のテキストには載ってない話だからホントここで差が付く

910 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/06(金) 02:59:51.59 ID:jh66wtBnp.net
俺は谷タイガーだ!!

それ以上でもそれ以下でもない。

以上だっ!!

911 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 03:00:51.35 ID:85giSBGy0.net
絵ときは電技じゃなくて分散型電源が載ってる柴崎先生の方で充分。
電技はぶ厚過ぎ。

912 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 03:05:45.81 ID:ChBd8X4aa.net
電験受かったからなんか全然違う資格受けようと思うけどおすすめある?

913 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/06(金) 03:19:45.96 ID:H1/xGm/M0.net
>>911
一応戦力として揃えていたけど
ステマかなと思って今年はスルーしてたわ

試験が終わったのでついでに見てみる

914 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 03:35:40.25 ID:TRHFRDDL0.net
>>911
柴崎先生の本、良いかも。
15年過去問と完マスやって、
左団扇で受けたけど、試験中変な汗
でてきたわ。。

915 :ちびでぶハゲニート :2019/09/06(金) 05:19:41.06 ID:aCoGYO140.net
>>912
どんなことに興味あるんです?

916 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 05:28:00.49 ID:SwZK4af40.net
>>915
みんなお前の点数に興味あるよ。だから早く消えて

917 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/06(金) 05:45:35.61 ID:H1/xGm/M0.net
>>915
プププw

消えて欲しいみたいですよw
なんでかな〜?

街頭演説が効いてるのかな?
谷ちゃんにはわからないや!

で点数いくらでしたか?

918 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/06(金) 05:48:32.93 ID:H1/xGm/M0.net
試験前に谷が予めハゲがペテン行為すると予想した通りのハゲw

点数を言わない、もしくはあと少しだった
→不正とみなし告別式として進行いたします。

50、55点の自己申告
→これで来年諦めるのは疑惑が持たれますので
これも不正とみなし告別式として進行いたします。

ネットにての合格一覧画面
→前後の受験番号入力が疑われます。
不正とみなし告別式は開催されます。

919 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 05:54:01.43 ID:1cJcDwuza.net
さすがにハゲニート嫌われるよねこれは

機械悪問もそこそこあったけど(問8・9・15b)
問1〜5まで、選択問題両方あと2進数ちゃんが簡単だった
パワエレは感じ方が人によって違うか?
今年は変圧器捨てて回転機特化が正解だったのかなあ

920 :ちびでぶハゲニート :2019/09/06(金) 06:42:35.05 ID:aCoGYO140.net
なんで?(´・ω・`)

921 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:03:19.94 ID:bM/FnVEd0.net
>>733
2種の一次試験はやさしいよ。
本番は二次試験ですのでこれを突破したら大したもんだ

922 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:08:55.80 ID:wZkebVN5d.net
>>920
「今年無理なら電験諦めます!今年はその覚悟です!落ちたらならスレから出ていきます!」とか言った手前点数は発表するだろ。

何食わぬ顔でスレにへばりついて妙に親近感持って話しかけてくるとか気持ち悪いんだよハゲ。

一発合格が目立つが多くの人が数年にわたり逃げずに努力重ねて来てるのに「今年無理なら辞めます」なんてニートが言えば反感買うに決まってんだろ。しかも何か転機があったわけでもないのに。

さっさと点数言うか合否発表まで黙っとけハゲ

923 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:10:01.82 ID:gf4X3WFw0.net
自分は高校の時は生物化学で物理は力学しかやってなかったので電磁気や波動は独学だったけど、漆原の物理がよく分かる本という講義形式の読み物になってるのが分かりやすかった
解き方はエッセンスの方が好きだけど漆原も読む価値はあると思う
いきなり完マスが理解できるなら必要ないかもしれないが

924 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:20:55.06 ID:wZkebVN5d.net
高校物理ではなく高校物理の電磁気学が範囲でそこを理解するには物理に対する考え方を知る必要がある。

秘策を教えると大学受験対策用の電磁気学がおすすめ。過去に数回お勧めしているがみんな電験合格へ行ったな。
電験合格の先生は高校生向けに授業してることをお忘れなく(中学生レベルのおっさん向けではない)

925 :ちびでぶハゲニート :2019/09/06(金) 07:22:21.72 ID:aCoGYO140.net
>>923
これやってる人多いよね
いい本なんだ

926 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:23:47.95 ID:wZkebVN5d.net
>>925
都合の悪いことは無視するハゲ。
>>923もきっと剥げは黙ってろと思ってる

927 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:27:30.39 ID:DEWg7hbt0.net
>>919
問9は完全に落とすための問題だな
正解した人もほとんどは偶然じゃないか?
あんなの出すなら一生懸命勉強した照明の計算問題でも出してほしかったわ

928 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:27:37.60 ID:1cJcDwuza.net
不合格だけど点数公開する→わかる
合格あるいはボーダーで点数公開する→わかる
不合格なので無言でこのスレを去る→わかる
コテをはずして名無しに戻る→わかる

点数は公開しませんし今後どうするかも全然決めてないけど
コテはそのままでこのスレに居座り続けます→わからない
これでも昔は応援してたんだぜ

929 :ちびでぶハゲニート :2019/09/06(金) 07:31:57.42 ID:aCoGYO140.net
>>928
(´・ω・`)

930 :ちびでぶハゲニート :2019/09/06(金) 07:32:52.49 ID:aCoGYO140.net
まぁでもいいや
そんなに言うなら来るのやめますぜ(´;ω;`)

みなさんありがとう。
楽しかったよ。
発表日にはまた来るかもだけどそのときはよろしくです!

931 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:45:29.66 ID:wZkebVN5d.net
逃げたか

932 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 07:50:16.38 ID:1cJcDwuza.net
その時はちゃんとした報告聞かせてもらうぜ

933 :ちびでぶハゲニート :2019/09/06(金) 07:55:24.91 ID:TKVR0JYYM.net
>>932
おう(´・ω・`)!
またあいましょうぜ

あと谷さんも私くるまでしばらく黙ってて

934 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 08:12:34.05 ID:vpzsyqtea.net
>>909
これほんと大事だよな
yaku-tikの解説見てハッとなったわ

935 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 08:23:16.18 ID:bydDRg350.net
やっとスレ私物化してたのが消え、、るわけないよな。

936 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 08:51:16.62 ID:6MXILmfSd.net
>>933

来年も調整中しようぜ(´・ω・`)

937 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 09:20:58.11 ID:gf4X3WFw0.net
>>924
あと高校物理の力学波動熱原子
化学の電池や電気分解の化学式やモル計算なんかも役に立つね
電験勉強より以前に一通りやってたお陰で完マスの該当分野はさらっとこなせた
自動制御、シーケンスとかは全くやった事ないので完マス読んでもさっぱりで単元ごと飛ばしてしまったが…この辺を補強したいから一からやらねば

938 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 09:28:00.93 ID:V/7224r50.net
問9でうじうじ言ってる人を見るたび、ちゃんと考えて選んで正解したので気分がいいわ
ま、確かに偶然なんだけど

939 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 09:36:19.04 ID:9te4Q/tcr.net
で合格点何点よ

940 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 09:56:06.94 ID:VIbZxAsYp.net
もう試験センターも集計もすんでるんだから合格発表しようぜ

941 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 10:03:36.24 ID:61lNqsXLa.net
合格発表はまだええわ
合格点ぐらいおしえろや

942 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 10:12:35.18 ID:VIbZxAsYp.net
もうそろそろ問題訂正全員正解問題発表しろ
法規問10

943 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 10:18:35.53 ID:M6bTKLsRa.net
俺も大学受験物理とってたから理論の途中まではすんなり終わったな
まあ本番は三相交流なんだけど

944 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 10:37:02.30 ID:aNtve2T30.net
法規問10 の答えは(3)以外に無い。ピーク電力(最大電力)に対応できるかどうかが重要。
(5)にした奴は自分の無知を嘆け!

945 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 10:45:20.86 ID:+hhb9Q2pM.net
二年かかって合格したけど
四科目全部60点以上とったので
発表までモヤモヤせずに済んだなあ

946 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:06:44.50 ID:GMYyCDBQd.net
これから一年頑張る予定で、みん欲し使いながら理論勉強中。この問題集あれば電気書院の過去15年必要ないですよね?

947 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:08:47.50 ID:GrdIIBGYa.net
>>946
別途、過去問は必要でしょう

948 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:15:02.73 ID:dPyRfWwCp.net
法規の問10だけど、供給力は電力(kW、仕事率)であって電力量(kWh、仕事)ではないのだろう

まぁ間違えたんだけど

949 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:23:55.15 ID:l4V4GfHg0.net
理論の太陽電池のところは実際のところどうなのかまだ怪しいところがあるけど、法規の10が不備扱いは絶対にない

>>946
法規以外はみん欲しの問題集が捨てる範囲無く難なく解けるようになっていれば合格出来る
これは間違いない
腕試しに過去問やってみようと思うならネットに転がってるし

950 :スレ外逃走ハゲを追え!谷タイガー! :2019/09/06(金) 11:31:27.31 ID:H1/xGm/M0.net
今北!お、おまいら勝手に木枯らし吹かせやがって!
まだそのあたりのスレにいるはずだ!
至急主要スレに検問の包囲網を敷け!
何かあればこの谷に連絡しろ!!

待てー!ハゲニート!!点数を教えて行きやがれっ!!

951 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:41:23.23 ID:AvL0c8wE0.net
機械もみんほしで勉強で良いですか

952 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:42:55.55 ID:TqjFuwIhM.net
>>951
むしろ機械はみん欲しがいい。
わかりやすい

953 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:50:16.90 ID:AvL0c8wE0.net
>>952
そうなんですか。さっそく購入したいと思います。

954 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:52:18.13 ID:GrdIIBGYa.net
>>949
法規は何が問題なの?
そのテキスト、俺も興味ある。

955 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:57:54.78 ID:sxhO6UIqa.net
で、けっきょく合格点はいつ発表なの?

956 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 11:58:58.27 ID:VIbZxAsYp.net
早く合格発表しようぜ
モヤモヤが止まらん

957 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:06:07.18 ID:P9w4mBUEM.net
ボーダー予想

オール55

法規は去年難化で落ちた人が今年頑張って平均点上げたと予想

958 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:06:48.46 ID:5RvQLF92d.net
60以上取ればモヤモヤしないのに
能力が低いバカに限ってうるさいよな

959 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:08:45.74 ID:fsG4R39W0.net
ボーダーは55.01点でいいよ

960 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:10:51.06 ID:P9w4mBUEM.net
機械って照明出なかったね
細かい公式いっぱい覚えたのに

961 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:15:33.73 ID:EDw+Hv5ud.net
50
45
50
44
の俺は希望を持ってもいいんですか?

962 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:17:12.88 ID:yFuDMIeHM.net
>>946
法規は知らんけど、他三科目はみんほしの問題集まできちっとやれば受かるよ。
他の問題集もいらないよ。
あれこれやる方が落ちる。

ただ、みんほしの問題集は解答にセンスが感じられない。

963 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:22:23.85 ID:VIbZxAsYp.net
全科目60点以上の人っているのかな?

964 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:23:43.43 ID:GTpDhKj3a.net
>>960
機械の照明とか電気化学とかは勉強する気ならないんだよな出るか分からんから
ちゃんと勉強したけども

965 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:24:19.01 ID:0V7SYjCm0.net
みん欲しって過去問のほうだと思ってた
問題集のほうは割と評判いいのね

966 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:45:17.23 ID:BARVDWRyM.net
機械、電気化学とボード線図捨てた俺は勝ち組

967 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 12:47:06.86 ID:pmOfqHCid.net
この試験って駅弁底辺国立大に合格できる(文系も含む)程度の学力、自頭あれば上手くいけば初回、少なくとも2、3回目で合格できるレベルだよな

968 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 13:01:06.03 ID:XwvjrBVN0.net
>>954
法規の問題集は今年みたいな許容電流の問題さえ載ってないし、問題集としては明らかに足りてないよ
3科目はみん欲しだけで十分合格点に達する
解答にセンスがないのは私もそう思う

969 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 13:12:23.03 ID:MQChPgI00.net
照明と電池は二種一次ではほぼ確実に出る分野だからな
その余波で時たま三種にも出てる感じ

970 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 13:54:28.11 ID:wrDgUbcRa.net
法規は合格マスターが使いやすくてよかった
許容電流の全パターンも載ってたし

971 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:00:15.46 ID:4a0xC1s40.net
電験アイドルのみっちゃん可愛いなー

マジで受かってほしいわ

https://www.youtube.com/watch?v=mQLQKqQchJU

972 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:01:31.92 ID:kGfY/ehLd.net
>>967
むずかったです、、、

973 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:03:03.82 ID:tBY9TApUM.net
>>967
社会人だと勉強時間が取れなくてきつい

974 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:24:24.55 ID:sIwmdzw4M.net
>>967
上位国立大理系だが、1回で4科目取れて当然で送り出される
法規がアレだからプレッシャーきつかったわ

2種はどうしよう?

975 :スレ外逃走ハゲを追え!谷タイガー! :2019/09/06(金) 14:26:41.56 ID:H1/xGm/M0.net
>>933
このアホハゲ、谷と同じこと言われてアッサリ逃げて
谷もう出てくるなって、おまえが点数いつまで経っても言わないからだろハゲw

コイツ前から電験の質問してても前後の話の内容理屈が合致してないアホ

こんな奴がいつまで経っても点数を言わないくせに、難しい用語や本のことを語るのもハッタリ
いまさら曝け出した模擬試験の高得点もハッタリ

発表の時、どうせこのハゲ1科目合格、残りはボーダーちょい落としの点数でウソ付いてくるで

「ウソではありません」なら何で先に言わないで、あと出しジャンケンみたいなことをやるんだ?
そりゃみんな不審に思うだろ!ペテン師ハゲ!

どうせこのレスやる事ない不合格ニートだから見てるだろよハゲニート!今後もハゲを野次るから冴えないニート生活の中で立派な嘘を考えておけハゲ!

https://i.imgur.com/TmPciga.jpg

976 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:31:43.21 ID:GO0QbLko0.net
>>962
今年の機械は合格してたけど…みん欲し機械だけだったら確実に無理だったぞ
みん欲し機械のテキストは8周は回したけどあれだけじゃ絶対に無理
電話帳と機械の15年のおかげだわ本当に
みん欲しだけで合格出来るとか言われたらTACの工作員にしか思えんな

977 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:44:29.60 ID:ULI5UDdG0.net
ハゲみたいな本来ウザがられるコテが愛されてたのは
「あぁ、こんな低レベルな奴が電験勉強してるんだな、こんなやつより俺は上だな、でも万が一にも負けられないな」
っていう、見下して安心する一方、絶対に負けられないという思いがあった
「俺も頑張るから、お前みたいなやつでもがんばれ」という感覚はあったと思う

しかし、ハゲは「ダメなら今年でやめる」と甘えを吐露した
それはまだ人それぞれの事情があるからしょうがない部分もある
一番問題なのは「自己採点しません」と来たもんだ
心の片隅でハゲを応援してたやつはどう思う?
スレのマスコット的弱小馬鹿受験者が、ただのウザコテに格下げした瞬間である

だいたい自己採点しない理由なんか、自己採点して落ちたら次の行動起こさないといけないから
ニート期間を延ばすために合格発表までブラックボックスにしたいっていう自堕落な理由でしかないだろ

978 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:51:57.19 ID:GL6yaB1Bd.net
>>974
2種においで
賢さの優位さは2種以上で発揮されるぞー

俺は凡人だから苦労してるけど

979 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:53:35.97 ID:LyUk1l360.net
>>976
こんなに合格点取りやすい今年の機械でそれだけ量こなさないと取れないお前がヤバいだろ
明らかにレアケースだわ。よく頑張ったな

980 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:54:36.69 ID:FbEx6Alnr.net
>>976
今年の機械はみん欲しだけでも十分合格するだろ

問6,8,9,16aあたりはみん欲しに載ってない問題だけどそれ全部落としても7〜8割いくし

981 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 14:57:43.09 ID:RPcVfCpEd.net
ハゲあきらめんな!来年もがんばれ!

982 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:01:55.80 ID:GO0QbLko0.net
>>979
工作員乙^^

983 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:16:44.25 ID:1utNv7ih0.net
>>977
が言いたいことを大体言ってくれた

984 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:19:00.33 ID:PnO/4Jg9r.net
>>977
だいたいこれ

985 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:24:25.54 ID:+UcreZL1a.net
ハゲどうのこうのスレチで邪魔

986 :スレ外逃走ハゲを追え!谷タイガー! :2019/09/06(金) 15:34:47.19 ID:H1/xGm/M0.net
>>977
いや、ハゲは自己採点済。
ひょっとして合格していて
前代未聞の9回裏逆転満塁ホームランを演出するためか?と思われたが、苦労の末本当に合格していたのなら一か月以上も喜びを口封じするなんてオウナニィを我慢するより強靭なメンタルが必要

自分で考えもせずすぐに質問してくるハゲ中卒ニートにそんな根性は絶対にない

あとは俺たちスレ住民ができることはID付きの免状を見せずに合格したとハゲが逃亡をすることだ。

何も証拠を残さずプライドだけ置いて行こうとしたならばすぐにハゲを私人逮捕して下さい!
谷もすぐさま駆けつけて取り押さえます!

今後もちびはけデブニート逮捕パトロール及び撲滅運動のご協力をよろしくお願いいたします!

987 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:34:51.77 ID:sIwmdzw4M.net
点数は取れても機械は絶望的にわからん問題多かったわ
会場で60点はあると見積もれたから気にしてないが、機械の勉強今年の8月に始めてたらそうなるわな
結果は65点

988 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:40:15.37 ID:ydb6KLse0.net
現場終わってスレ覗いたら、

ちびでぶはげにーと 「またなー、とっつぁん。」
谷タイガー 「待てー、ちっくしょう。ルパンの奴、どこに行きやがった。」

の流れになっててワロタw。

989 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:50:07.60 ID:MQChPgI00.net
>>979
そいつ毎度みんほしが良本と書き込まれるとステマと叫んでかみついてくるやつだから相手にするな
俺はみんほしをやりこめばギリギリ合格点行くよと推奨してたから試験終了を機に同じ声がでてきてうれしいよ

990 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:56:37.77 ID:XxBKw8GBM.net
みんほしの理論しか買ってないけど問題集編がゴミすぎる
過去問は良かったよ

991 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 15:57:34.96 ID:kGfY/ehLd.net
みんほしいいよありがとう
たんに俺の田舎では他の選択肢が乏しかったのもある

992 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 16:00:44.58 ID:sxhO6UIqa.net
tacのバカが発狂中

993 :スレ外逃走ハゲを追え!谷タイガー! :2019/09/06(金) 16:03:52.99 ID:H1/xGm/M0.net
結局ハゲは逃げた

電験に敗れ、自分にも負けたハゲ、グッバイ。

https://i.imgur.com/NbLxs0J.jpg

994 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 16:12:57.94 ID:p5zG02Ija.net
こうなったらこのスレはもう埋めるしかない

995 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 16:13:20.36 ID:p5zG02Ija.net
うめ

996 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 16:13:32.94 ID:RPcVfCpEd.net
ハゲ埋め

997 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 16:13:58.13 ID:p5zG02Ija.net
うめ

998 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 16:14:57.85 ID:p5zG02Ija.net
うめ

999 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 16:15:29.10 ID:p5zG02Ija.net
うめ

1000 :名無し検定1級さん :2019/09/06(金) 16:16:24.91 ID:p5zG02Ija.net
うめ

1001 :スレ外逃走ハゲを追え!谷タイガー! :2019/09/06(金) 16:17:44.06 ID:H1/xGm/M0.net
ハゲ!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200