2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 410[V]

1 :来年こそ本気出せ! :2019/09/03(火) 19:49:34.67 ID:1+o8wjm/0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 409【答え合わせ会場】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567350785/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【問題】
理論 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm01/T1-R.PDF
電力 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm02/T1-D.PDF
機械 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm03/T1-K.PDF
法規 https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm04/T1-H.PDF

【解答】
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/328/file_nm05/2019_3.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1564842946/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1546602932/
第二種電気主任技術者試験 part88
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567299481/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/

関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

217 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:41:15.53 ID:OgKMex+iM.net
なんで言い争ってる人たちがいるの?(笑)

218 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:43:07.67 ID:OgKMex+iM.net
>>200
結局使うの一冊二冊だよね(笑)

219 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:44:39.04 ID:5OEiBxgB0.net
>>210
今回は2年目で機械と法規を受験
学生なんだけど夏休みに入ってからも発表やインターンシップなどが重なり
ほとんど勉強できず直前の1週間ほどしかしていない
去年の理論電力も同じパターンだったけどなんとかクリア
だけど法規は法令丸暗記できるまで勉強しなければならないと悟った
付け焼き刃じゃ無理

220 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:47:28.47 ID:7FJ1urgZM.net
相対評価だからみんなが出来ない場合は合格点下がる

221 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:47:57.42 ID:ZwEk6iUjM.net
免状の経産大臣って世耕さんになるのかな?
舛添さんとかネタになる人がよかった

222 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:50:44.28 ID:5OEiBxgB0.net
>>219
法規24⇨37
来年はA問題を全部取る気で電験三種をクリアする

223 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:51:06.07 ID:K+gTbA9Ra.net
法規は最近やばすぎ

224 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:51:43.78 ID:tTd8AEgOd.net
>>150
なにか一個の力率100にすればそれでいいわけじゃないんだというメッセージかと思った。

225 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:52:20.79 ID:TpzAeLwJd.net
そう、法規なんて高得点の報告ばかりだったのに60程度すらほとんど見かけないのは異常だわ

226 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:53:36.36 ID:ZwEk6iUjM.net
>>219
計算問題の方がキモだぞ

227 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:54:49.34 ID:tTd8AEgOd.net
でも計算問題はなにか特別なことを覚えてなくても、12と13(b)は行けそうな。13aも300/Igが出るだけだし。

228 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 09:58:58.86 ID:8g1T4B9Tp.net
>>225
だいたいうそくせーって言うくらい高得点の発表多いのにな
マジで異常だよ
逆にうそくせーって言うくらい低得点の報告が目立つ
7点とか6点とか
いろんな資格試験板にもうかれこれ5年くらいいるけど初めてだわ

229 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 10:07:45.12 ID:0wDNhrdUM.net
法規…(´・ω・`)
作成者に司法書士の人いたから、
法律の試験として作ったのかもね

230 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:24:02.99 ID:S9YWePccr.net
機械80
法規50

機械400時間、法規600時間くらい
勉強したけど法規運ゲーだった
明確に分かる所以外全部外した

231 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:27:56.75 ID:FDUs97I80.net
法規は選択肢が凝ってて本来なら分かってた問題も惑わされて間違った方選んでしまった

232 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:31:32.46 ID:tTd8AEgOd.net
どちらでも文章の意味が通ってしまうから難しいよな

233 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:35:09.64 ID:Lq3LFfwO0.net
法規は平均点上がらない様に必死こいてヒネった問題作ってる感じだな

234 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 10:39:48.02 ID:gwQKO4Mi0.net
>>229
ちびでぶハゲニートさん

理論 採点報告拒否
電力 取得済
機械 採点報告拒否
法規 来期復活予定

採点はしてないので50ぐらいあります
確信はありませんが、確定もありません

郵送のハガキでわかるからいいじゃないですか!
発表までの1カ月ニートの他に何しようかなー(・ω・`)

235 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 10:40:38.39 ID:y6y0oP1wM.net
>>230
俺は設備基準と解釈をやりまくって問2〜問8まで確実に自信もって正解できたよ
運なんて全くなかった。

236 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:05:34.56 ID:7FJ1urgZM.net
わからない問題も1/5確率で当たるはずなのに1問も当たらない

237 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:06:34.64 ID:AMe2Vg9ka.net
過去問と軽く徹底解説のテキスト見ただけで余裕だったけどな法規
少なくとも問3,6,7,8,9は確信持って答えれたし計算もは簡単だったし
煽りじゃなく何時間も勉強して無理だったやつは何を勉強してたんだよ
D種の太さ1.6とか高圧架空線の高さ3.5とか引っ張り荷重とか分散型電源結構初歩的な問題やん

238 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:13:12.73 ID:8g1T4B9Tp.net
>>237
で法規何点なの?

239 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:15:10.35 ID:AMe2Vg9ka.net
>>238
70
そんなに高くないけどそこまで勉強してない
過去問15年しかほとんどやってないし

240 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:17:26.39 ID:Lq3LFfwO0.net
>>239
それ、しっかり勉強したパターンだよ
参考書ひとつをしっかりやってから電話帳という王道パターン
これで大体6割は越す

241 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:22:03.14 ID:KWIJYQh80.net
自虐風自慢はやめよう!(提案)

242 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:25:08.60 ID:H5ET+/C0d.net
免状早く欲しい

243 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:27:53.82 ID:8g1T4B9Tp.net
>>239
すごいやん

244 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:31:10.78 ID:gwQKO4Mi0.net
>>186
合わなかったって5年たっても口で言えるぐらいの点数も取れないハゲが合わせろやハゲ

245 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:36:45.59 ID:rU6wbMgO0.net
受けた感じの難易度は
法規<電力<機械<理論だったのに
実際の点数は
理論<機械<電力<法規
だったのが笑える

これだから運ゲって言われるんだよな

246 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:38:45.07 ID:gwQKO4Mi0.net
5年たってもハゲ自身の学習方法を批判せず
電験動画のやり方にケチつけて
5年目の得点は自己報告できない悲惨さw

またよくわからん線電圧を質問してくるぐらいなら
大人しく黙って動画を理解してくれやハゲw

247 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:39:57.03 ID:gwQKO4Mi0.net
>>245
え?

248 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:44:55.40 ID:8g1T4B9Tp.net
>>245

俺もそんな感じ
法規運ゲーすぎる

249 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:46:08.81 ID:ZwEk6iUjM.net
>>239
似たような感じだな
満点はもちろん無理だがボーダーを超えるのは難しくないという感じを受けた

250 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:47:12.75 ID:gwQKO4Mi0.net
さて試験がおわり3日たちましたが、
いまだに合否と採点結果を言わないハゲニート

やめると言いつつチンタラと残り
エネ管熱やるぞウンタラと彷徨う中年ニートw

今日も彼の女々しい後悔を汚いハゲアタマ越しに聞いてやるかw

251 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:47:56.36 ID:Ne1+qnDMa.net
>>100
今年落ちたらまさしく俺だった

252 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:47:59.83 ID:JoplOIhR0.net
機械は何の本で勉強すればいいのやら・・・

253 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:50:50.88 ID:qPIgNqANM.net
合格点はいつ発表になるの?
当日ですか?

254 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:51:51.15 ID:gwQKO4Mi0.net
そういえばおめーらやるぞのアンパンAAくんは無事合格したの?

255 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:53:56.01 ID:gwQKO4Mi0.net
>>253
当日です
それを見てから合否を見るとヘタすれば悲しみが2倍になるかもしれないので一気に受験番号で判別して下さい

256 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 11:58:08.02 ID:gwQKO4Mi0.net
普通、自己採点の怖さより
本当に合格してるのか大本営入力ポチっの方が怖いだろ

よってハゲの合格してるかもな空気感を漂わすのはインチキです!

257 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 11:58:19.00 ID:NimZAWAQ0.net
俺も法規70点だった
やったことはSATの薄いテキストと法規の15年を2周、5年分の過去問を一通り
これらを読み込んで解けるだろう問題はだいたい2、4、5、6、8、9、11(b)、12(a)、13

その中でも忘れてて間違えた問題もあるけど、7、10みたいな日本語の問題も拾えたし割と楽に感じた

258 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:00:21.10 ID:qPIgNqANM.net
ありがとうございます

しかし、発表までハラハラもんですね!

一応、ギリギリ60超えなんですが
マークミスしてないよなぁ〜とか不安になります

259 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:02:28.20 ID:mxoQYJM+r.net
法規はが鬼門だね
どんな勉強がいいんかね
教えてエロい人!!

260 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 12:11:33.66 ID:gwQKO4Mi0.net
>>258
ハゲのマークミスの心配とは一般人とは違う

ハゲは自己採点30点だが
もしかしてマークミスで55点超えてるかも?

だから言わないのだ!
今言えば実力が30点というレッテルを貼られるが
マークミスがあり合格すれば55点以上の実力と認められて晴れて免状を取得できる!

だから試験を申し込んだが受けてない人も
誰かの受験番号のマークミスで合格してるかもしれないので決してあきらめるな!

261 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:12:52.64 ID:KWIJYQh80.net
>>259
同じ数字が他のことにも使われてるまとめて覚えたほうがいいと思う
絶縁試験の時間は全部10分とか
設置工事の省略、地絡遮断器の省略→どっちも絶縁変圧器の線間電圧300V以下非接地とか
全部個別に覚えてたら脳のスペックが足りなくなる

262 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:14:50.22 ID:+wnCxpdKa.net
>>219
電技総則はまだしも解釈全部丸覚えとか絶対無理やぞ
後半の電気柵やら遊戯用電車やらのマイナー設備まで覚えてる時間ない
計算こそ満点とる勢いで力入れた方がいいわ

263 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:17:11.99 ID:wtipDIWSa.net
電験は簿記二級レベルこのスレでは言っている
ガツンと言ってくれ

【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/

264 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:22:57.76 ID:AMe2Vg9ka.net
>>240
いや過去問15年を完璧にしてから最後の2日くらいで徹底解説2周しただけ
結局計算ができりゃいいと思ってたし計算だけは過去問完璧にやった

265 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:27:00.80 ID:AMe2Vg9ka.net
>>257
過去問やってりゃなんとかなったよな今年の法規
意味わからん問題は何個かあったけど合格点取るのは別に難しくない
条文呼んで他が疎かになるくらいなら過去問やった方がいいよ

266 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:32:42.81 ID:EQ7EAgG20.net
【電(検)】電卓検定
珠算・電卓実務検定試験 | 公益財団法人全国商業高等学校協会
http://www.zensho.or.jp/puf/examination/calculating/index.html

【電(験)】電気主任技術者検定
一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/

267 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:33:27.04 ID:8g1T4B9Tp.net
>>266少し笑えたわ^_^

268 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:33:50.93 ID:FDUs97I80.net
>>261
その辺のテクニック的な部分参考書がまとめてくれたらいいんだけど見当たらないね
まあ要点をうまく纏めすぎた参考書が出たら問題がまた意地悪になりそうだけど

269 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:37:08.86 ID:7crAQMdb0.net
だーかーら、まぐれでも受かった奴は簡単だったってみんな言うんだってば
普通にムズいものはムズいの

270 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:38:02.97 ID:EQ7EAgG20.net
電験3種とは…大学生でもなかなか合格できないエキスパート資格
 正式には、第3種電気主任技術者といいます。
大変難しい試験で、大学生や大学を卒業した技術者が毎年大勢受験しますがその合格率は10%以下で、高校生で合格できるのは毎年全国で、40〜60名しかいません。
http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/denki/shikaku/sanshu.htm
https://i.imgur.com/ltzxp1v.jpg

=====
【電(検)】電卓検定
珠算・電卓実務検定試験 | 公益財団法人全国商業高等学校協会
http://www.zensho.or.jp/puf/examination/calculating/index.html

【電(験)】電気主任技術者検定
一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/

271 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:39:49.81 ID:3m9ZbPRpa.net
理論免除
電力65
機械85
法規51

法規受かっててほしいな…

272 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:41:56.44 ID:KQfyCBDzd.net
>>271
いけそうじゃね?

273 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:43:22.01 ID:4e9Kumzk0.net
法規落としたら全科目復活だったので、一年間オーバーワーク上等で絵解きと完マスをひたすら読み込んでいたから解る問題が多かったよ。
問13(a)は見た瞬間心踊ったね

274 :ちびでぶハゲニート :2019/09/04(水) 12:44:23.23 ID:0wDNhrdUM.net
>>263
簿記はやる気にならないから電験受かるより難しい(´・ω・`)

275 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:56:54.47 ID:7Y36239Nd.net
工業高校の電気系の教科書ってどう?
わかりやすい?

普通科→機械と進んだけど3相交流とか論理回路とかできなくてわからん
電磁気熱力学数学化学とかならわかる

276 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:57:43.12 ID:M92u+WjDa.net
>>237
ピンクの徹底解説に7の3000kwって乗ってなくね?分散型電源もすっからかんだし

277 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 12:58:59.00 ID:0+epqs+Ad.net
電験合格したけりゃ、最低でも底辺国立か四工大程度の電気科に進学するのが一番の近道。
そこまでの学力があるかは別問題だが。

278 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:00:31.74 ID:EQ7EAgG20.net
>>275
基本的に教科書は先生の板書、口頭説明とセットで理解を深めるもの

279 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:00:43.06 ID:M/hrFH710.net
ひねくれた意地悪な問題出すんじゃなくて各機器の取扱方法(CTの2次側は解放しちゃいけないとかケーブルが長い場合はGRだと不必要動作するかもだからDGRにするとか)や実際起きた事故内容とその原因対策に関する問題とかもっと実務に寄り添った問題を多く出してほしい
あと電工1種を持ってない人は断路器や避雷器の鑑別や各測定器具の取扱に関する科目を設ける(電工1種所持者は免除)とかした方がいいよ

280 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:01:39.82 ID:hj2rcf6Ap.net
>>277
それができる学力あるなら普通に電験の勉強した方が近道やろw

281 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:02:19.94 ID:EQ7EAgG20.net
人命(感電死とか)がかかってるだぞ

282 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:05:13.68 ID:EQ7EAgG20.net
人体に大電流が流れると、電気というのは一番流れやすいところを通る性質があって、塩分を適度に含んだ血液は絶好の通り道となる。よって血管に沿って大電流が流れ、血管が焼かれ、のちのち血管がだんだん腐ってくる

283 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:05:57.42 ID:EQ7EAgG20.net
と教わった

284 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:14:01.23 ID:Vx7tb9LlM.net
電気科の大学出てても三種取れない人いるんかな

285 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:15:33.98 ID:EQ7EAgG20.net
>>270
>大変難しい試験で、大学生や大学を卒業した技術者が毎年大勢受験しますがその合格率は10%以下

286 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:16:17.98 ID:0+epqs+Ad.net
>>280
それだと問題の当たり外れで合否が決まる運ゲースパイラルにハマで。
一発もしくは二発で決めるなら基礎からしっかり。
急がば回れやw

287 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 13:16:40.02 ID:gwQKO4Mi0.net
>>274
おまいう?

乙種第4類危険物取扱者
https://matsuri.2ch.....cgi/lic/1562542260/
570 名前:ちびでぶハゲニート [sage] :2019/06/19(水) 18:14:50.80 ID:tLOBJwzd
半年前に受かったけどなんの業務が独占なのかも忘れてしまった
あまりにも無能すぎる

完全に紙切れ

288 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:25:11.16 ID:JCY/I2kW0.net
2018年の法規
受験者33594人
合格者数2208人
合格率6.6%

31386人も不合格者を出しといて今年も難化させるとか意味がわからない。

法規なんて重箱の隅をつついた問題出してふるい落とすための科目ではなく、本当に最低限必要な知識を確認する科目であればいいのでは?

実務をしていてわからないようなたまにしか必要のない知識は電技の条文見れば載ってるんだから。

289 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:35:30.72 ID:hj2rcf6Ap.net
>>286
こんな試験でスパイラルするやつに大学入試は無理だよ

290 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:37:39.64 ID:plrZyEwB0.net
勉強期間2ヶ月半しかも前半ダラダラで勉強より5ちゃん見てる方が多くて
かなり時間無駄にしたからもっと真剣にやってれば受かったかもって後悔しきり
去年電工2がほぼ満点だったから正直舐めてた
完全な勉強不足で1科目受かっただけでも良かったが、馬鹿なミスしなければ3科目行けてた(法規は無理)と思うといまだに悔しい

291 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 13:42:41.54 ID:gwQKO4Mi0.net
>>290
大丈夫!乙四持ちで5年かかってもまだ舐めてる中卒ハゲもいるから!

乙種第4類危険物取扱者
https://matsuri.2ch.....cgi/lic/1562542260/
570 名前:ちびでぶハゲニート [sage] :2019/06/19(水) 18:14:50.80 ID:tLOBJwzd
半年前に受かったけどなんの業務が独占なのかも忘れてしまった
あまりにも無能すぎる

完全に紙切れ

292 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:46:13.98 ID:ffUMAPc50.net
お前らせめて試験が終わったんだからしばらくは考えるのやめたらどうなんだよ?

293 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 13:54:56.80 ID:gwQKO4Mi0.net
日本シリーズで負けた広島はその夜バッティング練習をしたらしい
プロとはこういうもの
おまえら免状なくてもプロ電験選手なんだろ?

294 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 13:56:23.69 ID:xPSM7vwbM.net
試験後のほうがスイッチ入って毎日勉強したりしてる
(^_^)

295 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:02:25.13 ID:IWWECKkr0.net
なんだ楽勝だったのか

296 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:03:38.89 ID:K+gTbA9Ra.net
全然関係ない話だけど目黒区の船戸結愛ちゃんの事件のニュース見ると胸が苦しくなる。
俺たちはこの子よりも頑張れてるだろうか、1番愛してあげなければならない親がとんでもないことをして追い込まれて悲しい最後を迎えてしまった。

今年ようやく合格できた。この3年間、勉強を優先していて我が子には少しだけ寂しい思いをさせてしまっているような気がする。
めいっぱい遊んであげようと思う。

297 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:18:44.40 ID:JoplOIhR0.net
いい親だな~

298 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:21:37.74 ID:nzyqND+m0.net
よく、法規は絵解きやればいい
って書いてあるけど
辞書のほう?問題集のこと?

299 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:22:19.33 ID:ooy76pg4a.net
妻子持ちで勉強する時間取ってる人って本当尊敬する

300 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:27:04.12 ID:9LBaDHVwa.net
>>291
0時に寝て
起きた朝6時からずっと書き込み


頭おかしいな

こいつ晒せば面白くなる

おれがおまえを有名にしてやるよ

301 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:29:39.75 ID:k/1UC+sta.net
>>288
あれ、今自分が見てるデータとだいぶ違うぞ

法 規 申し込み33,594 合格者4,495 合格率13.4%

不合格者は29099人か?

302 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:36:23.92 ID:qzj/hoo30.net
>>288
>法規なんて本当に最低限必要な知識を確認する科目であればいいのでは?
それは大間違いだぞ。必要な知識を細大漏らさず理解し記憶し運用できないといけない。
Walking Dictionaryであらねばならない。
最低限の知識なんて、馬鹿なことを言うんじゃない。

303 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 14:52:53.16 ID:hj2rcf6Ap.net
まぁ先生がGoogleという若い世代からするとwalking dictionaryであることの価値ってのは感じにくくなってきているだろうなとは思う

個人的にも数字覚える意味とかはないと思うし、持ち込み可にして資料見ながら適切か不適切か判断できるかを試験すればそれで良くないか?とは思う(その方がますます難しい試験になる気もするが)

304 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:08:00.54 ID:tGtdVV2z0.net
2種の1次もついでに受けてみたんだけど100点満点換算で55点あればいいの?

305 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:08:58.38 ID:PP9z01zTa.net
>>290
2ヶ月ぽっちで1科目もとれりゃ儲けもんだろ
1番怖いのは一科目残して次の年も落ちてスパイラルするパターンだから

306 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:22:53.02 ID:8g1T4B9Tp.net
さっき浅草寺で法規49点お願いしますって言って
今亀戸餃子なう
ここはクソうまい

307 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:36:45.35 ID:H0qDqAuF0.net
>家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
>こんな感じだよ。わりとマジで。

法規11aがまさにそれw
選択肢1じゃねえのかよw

308 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 15:49:17.67 ID:OKeVDDTNd.net
理論65
電力60
機械75
法規57

お疲れ様でした。
ぼけーっと参考書1回読んであとはひたすら過去問。
GW以降毎日2時間ほどやってました。
法規は皆さん難しいとの感想で安心してます。
今まで受けた資格試験で一番しんどかったです。

309 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 16:08:17.92 ID:wYcmn/jd0.net
暗記するなら図に限る

つまりどんどん絵を描けってことだ

数式も文字だけで覚えるより図とセットだと格段に記憶に残る

特に30代以降なら、これをやらないと記憶が確実にならない

310 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 16:10:01.19 ID:Li6a4uNA0.net
>>301
自分も疑問で資料見たら、去年総合合格は3900人。
最後のページは科目合格絡んでるから申込人数は4科目で差があって、実際の受験者数はいいと。
Cの値は4科目合格者も含めてだから科目ごとの合格者のような。
DはCから4科目合格者以外、要するに来年度の免除対象者じゃないのかな?

結果、Cが科目ごとの合格率、Cから4科目合格者を引いた来年度から2年科目免除対象者がDの値かと。

311 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 16:34:57.61 ID:CxckwLLn0.net
>>310
毎回落ちてるアホは内訳なんて見るわけ無いだろ
難しいのを強調するために低い方を載せる

312 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 16:59:41.77 ID:IWWECKkr0.net
余裕のよっちゃんだよね。

313 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:00:49.88 ID:KQfyCBDzd.net
次は2種か

314 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:11:15.47 ID:TCNtP6m5a.net
みんなスパイラー生活を楽しもうじゃありませんか
涙目
もう本当は嫌なんだか、仕事忙しいわ免除科目がなんかあるはで惰性で受けてる

315 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:19:20.62 ID:GNajcOp2r.net
>>301
ttps://www.shiken.or.jp/press/content176.html
ここに載ってるよ。

316 :令和電験終了宣言!谷タイガー! :2019/09/04(水) 17:21:24.26 ID:gwQKO4Mi0.net
>>314
三種、エネ管、二種すべてのスパイラーの闇をくぐることになった谷が戻って来たからもう朝まで安心!

かぶれも漏れも安心だね!!

317 :名無し検定1級さん :2019/09/04(水) 17:24:00.05 ID:8J0RwEgld.net
>>315
しかしとんでもない数の人間が試験を放棄してるんだな

総レス数 1002
298 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200