2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験】資格コレクターpart2【ビル管】

1 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 16:20:05.17 ID:kkfVGvag.net
電験は簿記二級とどちらが難しいのか!?
電験は認定で取るべきか筆記で取るべきか!?

2 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 16:26:41.34 ID:cCDIYbXq.net
>>1
おまえはスレ主とちゃうやろ
アホちゃうの?

3 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 16:34:21.30 ID:6gdxBlAh.net
テンプレね

853 名無し検定1級さん 2019/09/05(木) 14:44:20.54 ID:kkfVGvag
どこかの荒らしと違って、ちゃんとした役人はバカじゃないから、
面接しても誰でも通すわけじゃないからね
むしろ認定で取る方が難しくて、筆記で取った方が早い

4 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 16:35:41.65 ID:6gdxBlAh.net
やっちまったキチガイ荒らしの前スレ主への暴言

655 名無し検定1級さん 2019/09/02(月) 20:01:35.57 ID:7UPYjvjx
法規www
法規できない奴は一生できないよ笑
ようやく己の無能さを実感したか
な、俺がずっと宣言してた、君には三種の合格すら無理

5 :名無し検定1級さん:2019/09/05(木) 18:47:24.01 ID:2P4DckQ8.net
>>スレ立て乙!!

6 :名無し検定1級さん:2019/09/06(金) 20:13:08.94 ID:Zu4ZedRG.net
周りの資格多数持ってる奴って、家族いない彼女いない友達いない、の寂しい奴ばっかだわ

7 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 19:04:22.66 ID:1EisY12n.net
>>6
彼女とかを断ち切って資格取ったんだよ
(資格とるのもカネかかるし)

8 :名無し検定1級さん:2019/09/07(土) 23:21:14.70 ID:27Al0riz.net
>>6
勉強する方が楽しい
金だけ稼いで家庭のことは全部任せちゃってる

9 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 01:54:14.07 ID:9sbRmAPW.net
908 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 13:26:19.29 ID:peZAdeqA [1/9]
経営工学落ちた。

928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 18:57:45.60 ID:peZAdeqA [5/9]
私の知識が採点者のそれよりも高度すぎて理解できなかった可能性もある。
実際、私は現役の経営コンサルティングでクライアントのかなりの売上アップに貢献しているので。
たまたま技術士試験が求める知識の種類と価値観が異なっていただけ

930 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 19:02:12.75 ID:peZAdeqA [6/9]
私の年収は億超え。
技術経営コンサルしているので、自己満足のために技術士を受験しているだけだよ。

947 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 21:19:25.92 ID:peZAdeqA [9/9]
技術士試験程度は合格しないとダメだよ。
次は司法試験か会計士試験だ

10 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:23:26.14 ID:dBXJxhkX.net
★資格別必要勉強時間
          必要勉強時間
弁護士(予備試験)  6,000時間
弁護士(法科大学院) 6,000時間
公認会計士      3,000時間
司法書士       3,000時間
弁理士        3,000時間
税理士        2,500時間
不動産鑑定士     2,000時間
国家公務員T種     2,000時間
米国公認会計士    1,500時間
社会保険労務士    1,000時間
TOEIC800点      1,000時間
日商簿記1級      800時間←
行政書士       600時間
宅地建物取引主任者   400時間←
日商簿記2級      250時間←
https://cpa-net.jp/cpa-15-03-161-3.html

電験三種について
Q「どれくらいの勉強時間が必要ですか?」
A「一日3〜4時間を8ヶ月から1年程度続ける必要があります。」
https://www.tac-school.co.jp/kouza_denken.html
→平均勉強時間 3.5×10ヶ月×30=1050時間

宅建について
Q「どれくらいの勉強時間が必要ですか?」
A「宅建士試験に合格するまでの学習時間は、標準的に考えれば350〜400時間程度は必要と思われます」
https://www.tac-school.co.jp/kouza_takken/takken_faq_index.html

電験三種>社労士>簿記一級>>宅建>簿記2級

11 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:24:51.58 ID:dBXJxhkX.net
決定版 最終難易度大発表
日本で一番信用あるユーキャンで取れる資格の難易度順位

http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html

1位 司法書士 (難易度星5つ、学習期間15ヵ月)
2位 中小企業診断士 (難易度星5つ、学習期間14ヵ月)
3位 電験三種 (難易度星5つ、学習期間12ヵ月)
4位 土地家屋調査士 (難易度星5つ、学習期間10ヵ月)
5位 気象予報士 (難易度星5つ、学習期間8ヵ月)
6位 2級建築士 (難易度星4つ半、学習期間12ヵ月)
7位 社会保険労務士(難易度星4つ半、学習期間7ヵ月)
8位 行政書士(難易度星4つ半、学習期間6ヶ月)
9位 第一種電気工事士(難易度星4つ、学習期間8ヶ月)
10位 マンション管理士(難易度星4つ、学習期間7ヶ月)
11 通関士(難易度星4つ、学習期間6ヶ月)



簿記二級(難易度星3つ、学習期間6ヶ月)
簿記三級(難易度星2つ、学習期間3ヶ月)

12 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:25:40.96 ID:dBXJxhkX.net
電気主任技術者受験者の57.3%が大卒、院卒
https://www.shiken.or.jp/pdf/fact_finding_h29.pdf
5ページ参照

合格率は8%程度なので、少なくとも(57.3-8)/57.3=0.86
つまり大卒院卒受験者の86%は最低でも落ちている。
電験とはそういう試験なのだ。
工業高校卒程度とは名ばかりで大卒でもほとんどが脱落する難関資格である。

13 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:38:51.79 ID:5wu/HY53.net
書き間違いでしかもはや反論できなくなっているキチガイ
日本管財という企業名を挙げてるのを鑑みると、関西人と思われる

14 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:44:51.62 ID:5wu/HY53.net
テンプレ

認定の実務経験について
電気主任技術者認定校で必要な単位を集めて、鉄道、電力会社などで実務経験を積まないといけない
そういった会社自体に入ることは新卒であること、大卒院卒なら高学歴じゃないと入社できない
市役所と違って高卒、低学歴じゃ入れません

15 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:52:46.58 ID:+yTygsPa.net
電気科卒なら普通に取れる

こないだ20代後半の電験持ちの人に会ったのですが、その人は認定取得でした。

工業高校の電気科卒だそうで試験で取ったんだろうなと勝手に思っていたら

「認定なんですよ」

と事も無げに言われて驚きました。所属は別に大会社でもありません。

そこで認定取得の内情を教えてもらったのですが別に難関という訳ではなくて試験の内容は勤務している建物の書類や図面を揃えて口頭試問がメインです。

図面から変圧器のこの配線からどこに送られていますか?、責任分界点はどこですか?、コンデンサで電流はどうなりますか?などごく初歩的な質問です。

電験の試験よりは簡単ですが現場の知識が問われますのでボーッと働いていたらとても無理ですね。

そうは言ってもその方も

「簡単に取れるかは経済産業局の担当者によりますよ。」

と言っていました。

しかし一年間のうちに何回も受けられますし試験のやり直しが出来るってこと自体が一般のペーパー試験とはかけ離れていますね。

結局大会社に勤めていなくても十分に認定取得は可能ということが分かってかなり羨ましかったです。

16 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:55:36.05 ID:+yTygsPa.net
電験3種(電気主任技術者第3種)の認定取得

電験には試験で取得する方法以外に、認定取得という方法があります。


ただし、経済産業省が定めた工業、高専、大学の電気科を卒業し、電気系の仕事の実務経験を積んだ場合のみです。



電験の認定取得はビルメンとして会社に在籍しながら受けると合格率は高いです。(笑)

認定取得は基本的に受からない、厳しいとされていますが不思議とビルメンだと通りやすいです。

ココだけの話…1〜2回で普通に取ってくる人が結構います。



あなたが電気科を卒業している場合は母校が経済産業省が定めた工業、高専、大学なのか確認しておきましょう。

17 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 08:57:31.48 ID:nrpPkX0a.net
アホ工業高校電気科出てビルメン続けて年に何回もある面接で貰える資格wwwwww

18 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:04:26.77 ID:5wu/HY53.net
有名な5ちゃんテンプレ
じゃあ30歳の人はどうやって認定で取ればいいの?

電験もさることながら、市役所職員って高卒まみれで中学生でもできる仕事だけどやりがいあるの?
この何度も同じことを書き込ませる無能は仕事勤まってるの?

19 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:05:38.50 ID:5wu/HY53.net
有名な5ちゃんテンプレ
じゃあ30歳の人はどうやって認定で取ればいいの?

電験もさることながら、市役所職員って高卒まみれで中学生でもできる仕事だけどやりがいあるの?
この何度も同じことを書き込ませる無能は仕事勤まってるの?

20 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:09:37.42 ID:nrpPkX0a.net
996 名無し検定1級さん 2019/09/08(日) 08:29:04.58 ID:5wu/HY53
>>992
陰キャってワードが学生気分抜けてないね
面接が難しいんじゃなくて実務経験の会社に入るのが難しいって書いてあるんだけど
何度同じことを書き込めばこのメクラキチガイは理解するんだ


ビルメンでも認定取得出来るのにビルメン会社すら入れないのですか?www

21 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:14:08.90 ID:nrpPkX0a.net
認定取得で楽に取れる資格www

22 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:32:22.54 ID:5wu/HY53.net
電験をおとしめたくて必死だな
君には逆立ちしても取れない資格だよ

23 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:34:48.05 ID:nrpPkX0a.net
工業高校の電気科出てアホでも面接で取れる資格いらねえ

24 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:35:32.70 ID:5wu/HY53.net
結論を書き込むと電験三種は難関資格
認定で取るのも難しい
この荒らしは職場では孤立している高卒無資格市役所職員だから電験取ろうとする人の努力をバカにする
もう時間の無駄だからまた暇な時に相手してあげるから

25 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:39:56.55 ID:nrpPkX0a.net
ビルメンで実務経験取れるアホ資格を難関とするのは流石に無理だねw
いつもの如く論破されて敗走ですねw
遠くまで逃げてキチガイの爺さんw

26 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:43:10.81 ID:lzjoxpWj.net
前スレ
【電験】資格コレクター【ビル管】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1554695109/

27 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:47:46.70 ID:46roVQbb.net
工業高校から新卒で電力、鉄道に行って認定で取れる人いるけど、それ以外の人はどうしたら資格取得できるか
その腐りきった脳みそでよく考えな
少なくとも市役所に高卒で入るより鉄道、電力に入るのは難しいぞ
市役所とか高卒まみれで中学生でもできる仕事なんだから

28 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:49:04.11 ID:nrpPkX0a.net
低学歴低収入のキチガイビルメンゴキブリの公務員への嫉妬が凄まじいw
年収は俺の3分の1ぐらいか?w
高卒は現業のおっさんが多くて俺のところはほぼ大卒だね
まあおっさんの学歴では一生入れないからwww

29 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:49:45.14 ID:46roVQbb.net
市役所に入るより電験の方が難関だぞ
電験に嫉妬しておとしめて自分の地位を上げたがる発想は田舎者だね、はい論破

30 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:51:14.16 ID:nrpPkX0a.net
ビルメンでも認定取れると書いてあるのに知恵遅れのなのかな?
ビルメン会社にすら入れないのか?
性犯罪でも起こしたのか?

31 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:51:42.32 ID:46roVQbb.net
市役所職員とか草生える
県庁、政令市、国に落ちて市役所職員だろ
しかも市役所職員とか三流大、高卒の掃き溜め
この好景気になる職業じゃないな

32 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:54:19.20 ID:nrpPkX0a.net
論破されて敗走するも我慢出来ずにIDチェンジで再登場かよw
低学歴低収入の池沼ゴキブリの粘着力凄まじいなw

33 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:55:20.82 ID:nrpPkX0a.net
宮廷出て某都道府県庁です、ハイw
おっさん諦めなよw

34 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 09:58:53.55 ID:nrpPkX0a.net
24 名無し検定1級さん 2019/09/08(日) 09:35:32.70 ID:5wu/HY53
結論を書き込むと電験三種は難関資格
認定で取るのも難しい
この荒らしは職場では孤立している高卒無資格市役所職員だから電験取ろうとする人の努力をバカにする
もう時間の無駄だからまた暇な時に相手してあげるから


12分後にレスwww
知恵遅れのキチガイでオンナも友達も耐性もないチンポゴキブリジジイwww

35 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 11:57:25.49 ID:lRquevcG.net
ID:nrpPkX0a
こいつ前スレの>>781で墓穴掘ったアホ吉だろ

m9(^∀^)プギャー

36 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:13:17.05 ID:51mMxSVR.net
>>35
高校生が簿記一級受かったら新聞に載るとか言ったら
高校生が電験に受かっても載ることを知り墓穴掘ってたな(笑)

37 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:23:06.92 ID:51mMxSVR.net
>>33
俺も県庁だけど電験難しくて二年かかったわ。
恥ずかしいから辞めてくれよ

38 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:26:49.99 ID:46roVQbb.net
行政書士も、宅建も、簿記一級も電験の前じゃゴミみたいな資格だな

39 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 15:31:26.46 ID:6Qtddzxn.net
>>37
この荒らしも電験のことはわかってきたけど、引くに引けなくなってきたんだよ
相手にするのはやめよう

40 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:04:01.14 ID:6Qtddzxn.net
県庁とか草だな
政令指定都市に入れなくて、異動する度に距離的にも移動する負け組か

41 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:05:09.89 ID:FVPI0Ez1.net
>>40
ビルメンのゴミが公務員に嫉妬とかみっともないからやめときなさい

42 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:09:08.69 ID:6Qtddzxn.net
>>41
だーかーら、俺も役人の電気職
電験とエネ管もち

43 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:12:47.18 ID:lzjoxpWj.net
今度は公務員設定のビルメンお爺さんw

44 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:14:15.61 ID:lzjoxpWj.net
現業のゴミなんて興味ないのよ爺ちゃんw
メジャーな資格は持てないの?w

45 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:21:56.30 ID:6Qtddzxn.net
技能職と技術職の区別もつかない負け組

46 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:23:25.21 ID:FVPI0Ez1.net
粘着嫉妬爺さんの次の職業
サッカー選手と予想wwwwww

47 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:24:18.74 ID:6Qtddzxn.net
俺らは技術もあり行政もこなす
事務職はただ中学生でもできるアホみたいな仕事笑

48 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:24:59.32 ID:lzjoxpWj.net
パッカー車でゴミ集めに電験がいるのかw

49 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:26:57.99 ID:lzjoxpWj.net
正直現業は眼中にありませんw
話し掛けないでよw

50 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:27:18.69 ID:6Qtddzxn.net
本当に宮廷でてるとして、県庁とか負け組だと心底思うわ
よっぽどコミュ障なんだな、県庁なんてそれこそ高卒が行くとこだぞ

51 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:27:58.02 ID:lzjoxpWj.net
ビルメンの嫉妬が続くw

52 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:29:12.99 ID:6Qtddzxn.net
宮廷でて県庁、でもコミュ障だから出世はできない笑

53 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:29:51.08 ID:lzjoxpWj.net
ビルメンにはわからないだろうけど現業ですら大卒増えてるんだよなw

54 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:31:07.24 ID:lzjoxpWj.net
おじさんは一生契約社員のままだからお気楽っすねwww

55 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:32:34.36 ID:FVPI0Ez1.net
スレ主に発狂したり公務員に発狂したりw
負け犬の嫉妬は悲し過ぎるw

56 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 16:50:22.75 ID:6Qtddzxn.net
宮廷でて県庁とか、どんだけ負け組なの笑
高卒たちとお仕事は楽しい?笑
ゼミの同期も表面上は公務員いいねと言ってても、商社、銀行行った奴は陰でお前のことバカにしてるよ

57 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:05:32.66 ID:FVPI0Ez1.net
年収250万のゴミキチガイの嫉妬が続いてますw
年収3分の1で悔しくね?w

58 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:07:33.77 ID:51mMxSVR.net
>>47
すまんが電気職でそんなこと言ってる時点で、事業課にいるんだなと思われるぞ。
俺は本庁の主管課にいるので、行政の仕事がとても中学生ではできないってわかったよ。

59 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:07:46.00 ID:FVPI0Ez1.net
工業高校の同級生達は中小企業に就職して子供もいるだろうに(哀)
まあ恥ずかしくて一生同窓会に出席できませんね(笑)

60 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:09:10.83 ID:FVPI0Ez1.net
>>58
そいつは前スレからスレ主に粘着してるビルメンだよw

61 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:11:39.67 ID:FVPI0Ez1.net
>>56
悔しい気持ちはわかるが今更発狂しても手遅れよ(笑)
二種取って俺を見返してみなよおっさん(笑)

62 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:12:54.34 ID:FVPI0Ez1.net
負け犬ビルメンを論破したところで飲みに行くわw

63 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:30:24.76 ID:6Qtddzxn.net
なんで宮廷でて高卒たちと同じ仕事してるの?
普通宮廷出てるなら国葬でしょ?

64 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:35:24.43 ID:lzjoxpWj.net
>>63
東大京大もゴロゴロいるぞ
そいつらは将来の局長だろうがすげえ優秀だぞ
おっさんそんじゃあなw

65 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:36:06.37 ID:6Qtddzxn.net
>>57
750万ももらってるの?
てか役人でそんだけもらってるって今どんだけじじいなんだ
50すぎてない?いい年して大丈夫か?

66 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:37:48.35 ID:6Qtddzxn.net
宮廷でてるのに高卒と同じ事務仕事笑

67 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 17:40:05.70 ID:6Qtddzxn.net
>>58
うるせえ、ぼけ

68 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 18:05:17.33 ID:QuwSqEPf.net
県庁と政令市ってどっちがいいの?

69 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 18:27:34.82 ID:rZucsmxz.net
>>68
どっちでもいいだろ。下らんよ

70 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 22:16:09.76 ID:QuwSqEPf.net
まだ飲みに行ってるのか
関東は台風直撃だからこいつは非関東人の田舎者か
田舎県庁勤め、地方在住者って時点で負け組だな

71 :名無し検定1級さん:2019/09/08(日) 22:40:57.00 ID:9sbRmAPW.net
908 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 13:26:19.29 ID:peZAdeqA [1/9]
経営工学落ちた。

928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 18:57:45.60 ID:peZAdeqA [5/9]
私の知識が採点者のそれよりも高度すぎて理解できなかった可能性もある。
実際、私は現役の経営コンサルティングでクライアントのかなりの売上アップに貢献しているので。
たまたま技術士試験が求める知識の種類と価値観が異なっていただけ

930 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 19:02:12.75 ID:peZAdeqA [6/9]
私の年収は億超え。
技術経営コンサルしているので、自己満足のために技術士を受験しているだけだよ。

947 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2018/10/30(火) 21:19:25.92 ID:peZAdeqA [9/9]
技術士試験程度は合格しないとダメだよ。
次は司法試験か会計士試験だ

72 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 10:01:43.82 ID:gL8MJ8/i.net
電験三種よくある質問

Q1日の学習時間はどのくらい必要でしょうか?
A平均すると1日3〜4時間の勉強を8ヶ月〜1年程度続ける必要があります。
(「電験三種-720〜1440時間」,3*8*30=720, 4*12*30=1440)

https://www.tac-school.co.jp/kouza_denken.html


簿記よくある質問

Q日商簿記検定試験合格にはどのくらいの学習時間が必要ですか?
ATAC簿記検定講座で学習される場合には、平均として
「3級-60〜80時間」
「2級-200〜250時間」
「1級-500〜600時間」
を、標準学習期間として設定しています。
これらの平均時間はTACの授業時間を含みます。

https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_faq_index.html


難易度
電験三種>簿記1級>簿記2級>簿記3級

73 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 10:04:25.59 ID:gL8MJ8/i.net
アホ基地涙目wwwwww

74 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 11:38:29.42 ID:r1b2026S.net
電気科卒なら普通に取れる

こないだ20代後半の電験持ちの人に会ったのですが、その人は認定取得でした。

工業高校の電気科卒だそうで試験で取ったんだろうなと勝手に思っていたら

「認定なんですよ」

と事も無げに言われて驚きました。所属は別に大会社でもありません。

そこで認定取得の内情を教えてもらったのですが別に難関という訳ではなくて試験の内容は勤務している建物の書類や図面を揃えて口頭試問がメインです。

図面から変圧器のこの配線からどこに送られていますか?、責任分界点はどこですか?、コンデンサで電流はどうなりますか?などごく初歩的な質問です。

電験の試験よりは簡単ですが現場の知識が問われますのでボーッと働いていたらとても無理ですね。

そうは言ってもその方も

「簡単に取れるかは経済産業局の担当者によりますよ。」

と言っていました。

しかし一年間のうちに何回も受けられますし試験のやり直しが出来るってこと自体が一般のペーパー試験とはかけ離れていますね。

結局大会社に勤めていなくても十分に認定取得は可能ということが分かってかなり羨ましかったです。

75 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 11:38:50.64 ID:r1b2026S.net
電験3種(電気主任技術者第3種)の認定取得

電験には試験で取得する方法以外に、認定取得という方法があります。


ただし、経済産業省が定めた工業、高専、大学の電気科を卒業し、電気系の仕事の実務経験を積んだ場合のみです。



電験の認定取得はビルメンとして会社に在籍しながら受けると合格率は高いです。(笑)

認定取得は基本的に受からない、厳しいとされていますが不思議とビルメンだと通りやすいです。

ココだけの話…1〜2回で普通に取ってくる人が結構います。



あなたが電気科を卒業している場合は母校が経済産業省が定めた工業、高専、大学なのか確認しておきましょう。

76 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 11:40:00.65 ID:r1b2026S.net
簿記4級>面接だけで貰えるアホ電験三種wwwwww

77 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 11:41:35.17 ID:r1b2026S.net
谷タイガー発狂させたところでお仕事再開www
お昼は富士そばだな

78 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 12:17:29.80 ID:/wxPs3Wj.net
うちの会社の電験持ちも認定だけど、「真面目に取る奴はアホだ」って言ってた

79 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 12:39:35.31 ID:C43R6+2s.net
>>76
電験三種の認定取得は6年以上必要

「3級-60〜80時間」
「2級-200〜250時間」
「1級-500〜600時間」
「電験三種試験取得-720〜1440時間」
「電験三種認定取得-6年以上」


ハイ論破wwwwwww

80 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 13:24:20.18 ID:aIFOw9wK.net
>>79
それだけじゃそうとも限らない
必要年数の1・5倍程度以上が基準かな
換算して1日8時間月21日勤務で計算される。
電気設備専属の時間なので他の職務と兼任だと20年でも出直して来いと言われた上司がいる。
試験のような知識は要らないけど実務や法規については精通していないと面接は通らないよ。

81 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 15:25:04.41 ID:CuD5EajX.net
>>78
その上司がアホなのではw

82 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 15:29:28.12 ID:lHqoDgz3.net
犬でも面接で取れるアホ験三種
認定の逃げ道のない簿記4級
アホ三種<簿記4級www

83 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 15:33:12.68 ID:lHqoDgz3.net
認定の逃げ道(しかもあいうえおがいえれば通るw)のあるアホ験三種
実力勝負の書道10級
アホ験三種=書道10級
初めて並んだwww

84 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 15:36:54.27 ID:lHqoDgz3.net
面接で名前が言えれば通るアホ験三種
苦節10年掛かるアロマテラピー検定2級

アホ三種<アロマテラピー2級www

85 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 16:10:28.17 ID:Rbjc5wuF.net
資格ランキング最新版

1位 電験三種認定−6年以上
2位 電験三種試験−720〜1440時間
3位 簿記1級−500〜600時間
4位 簿記2級−200〜250時間
5位 簿記3級−60〜80時間

簿記一級でさえ電験三種には敵わないwwwwww

86 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 17:11:28.83 ID:CuD5EajX.net
マウントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

87 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 18:00:15.63 ID:pFv5Pt1k.net
女子大生に聞いた彼氏に取って欲しい資格ランキング
1位 日商簿記1級
2位 日商簿記2級
3位 弁護士 
4位 公認会計士 
5位 税理士


圏外 アホ験三種
   面接で取れる資格なんて恥ずか
   しいわとの声www

88 :名無し検定1級さん:2019/09/09(月) 19:11:44.12 ID:K3q6JOfS.net
田舎の県庁勤め笑
その辺の政令市より財政難で涙目

89 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 00:37:59.95 ID:LH5RxMHr.net
アホ験三級 高卒三年、大卒1年で認定で取れるアホ資格

日商簿記1級 早慶が合格者の大部分を占める難関資格

90 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 07:20:50.53 ID:n1tN0f5S.net
簿記なんてそれこそ商業高校生ばかりが受けてるだろ

91 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 07:34:18.93 ID:pY8/fT2g.net
★資格別必要勉強時間
          必要勉強時間
弁護士(予備試験)  6,000時間
弁護士(法科大学院) 6,000時間
公認会計士      3,000時間
司法書士       3,000時間
弁理士        3,000時間
税理士        2,500時間
不動産鑑定士     2,000時間
国家公務員T種     2,000時間
米国公認会計士    1,500時間
社会保険労務士    1,000時間
TOEIC800点      1,000時間
日商簿記1級      800時間←
行政書士       600時間
宅地建物取引主任者   400時間←
日商簿記2級      250時間←
https://cpa-net.jp/cpa-15-03-161-3.html

電験三種について
Q「どれくらいの勉強時間が必要ですか?」
A「一日3〜4時間を8ヶ月から1年程度続ける必要があります。」
https://www.tac-school.co.jp/kouza_denken.html
→平均勉強時間 3.5×10ヶ月×30=1050時間

宅建について
Q「どれくらいの勉強時間が必要ですか?」
A「宅建士試験に合格するまでの学習時間は、標準的に考えれば350〜400時間程度は必要と思われます」
https://www.tac-school.co.jp/kouza_takken/takken_faq_index.html

電験三種>社労士>簿記一級>>宅建>簿記2級

92 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 07:34:28.79 ID:pY8/fT2g.net
決定版 最終難易度大発表
日本で一番信用あるユーキャンで取れる資格の難易度順位

http://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html

1位 司法書士 (難易度星5つ、学習期間15ヵ月)
2位 中小企業診断士 (難易度星5つ、学習期間14ヵ月)
3位 電験三種 (難易度星5つ、学習期間12ヵ月)
4位 土地家屋調査士 (難易度星5つ、学習期間10ヵ月)
5位 気象予報士 (難易度星5つ、学習期間8ヵ月)
6位 2級建築士 (難易度星4つ半、学習期間12ヵ月)
7位 社会保険労務士(難易度星4つ半、学習期間7ヵ月)
8位 行政書士(難易度星4つ半、学習期間6ヶ月)
9位 第一種電気工事士(難易度星4つ、学習期間8ヶ月)
10位 マンション管理士(難易度星4つ、学習期間7ヶ月)
11 通関士(難易度星4つ、学習期間6ヶ月)



簿記二級(難易度星3つ、学習期間6ヶ月)
簿記三級(難易度星2つ、学習期間3ヶ月)

93 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 07:34:40.24 ID:pY8/fT2g.net
電気主任技術者受験者の57.3%が大卒、院卒
https://www.shiken.or.jp/pdf/fact_finding_h29.pdf
5ページ参照

合格率は8%程度なので、少なくとも(57.3-8)/57.3=0.86
つまり大卒院卒受験者の86%は最低でも落ちている。
電験とはそういう試験なのだ。
工業高校卒程度とは名ばかりで大卒でもほとんどが脱落する難関資格である。

94 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 08:50:21.52 ID:aj4VKhF2.net
アホ験三級なんてそれこそ中卒ビルメンのアホと工業高校のアホばかりが受けてるだろう

95 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 08:52:28.41 ID:aj4VKhF2.net
司法書士 4000時間
日商簿記1級 1000時間
日商簿記2級 500時間
アホ験三級  0時間
 高卒なら三年で面接で取れるアホ資格www

96 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 08:53:58.71 ID:aj4VKhF2.net
工業高校在学中のアホ学生が60人も受かるアホ資格
落ちる奴なんてゴミだろw

97 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 08:55:13.12 ID:aj4VKhF2.net
アホ験三級取って作業服着てヘルメットかぶって電柱登るブルーカラー系のアホ資格

98 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 09:31:14.05 ID:tO3Po8jn.net
日商簿記1級 将来安泰 エリート資格
アホ験三級  認定で犬でも受かる資格 選任は認定のアホが多数を占め、試験で取っても無意味なアホ資格

99 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 09:31:15.93 ID:KtHbs0V/.net
2016年か2017年だったと思うけど、
プレジデントという雑誌に資格の記事があった。
たしか、電気主任は現場系資格最強と書いてたと思った。
社労士なんかも書いてあったが覚えていない。
そのうち図書館にでも行ってくるか。

100 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 09:31:59.94 ID:tO3Po8jn.net
現場系www
ヘルメットに作業服に作業靴www

101 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 09:36:08.05 ID:jiO872pK.net
日商簿記1級 解答は記述式 マグレで受からない 真の実力が問われる神資格

アホ験三級  鉛筆転がせば受かるアホ資格ならではのマークシート方式
二種は記述式の点からしても三級のアホさが際立つ

102 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 09:39:59.69 ID:KtHbs0V/.net
現場や作業服の何が悪いんだかさっぱり分からんな。
医者や看護師だって作業服着てるのにね。

103 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 09:43:00.42 ID:jiO872pK.net
ヘルメットはスルーwww
医師がうんこ詰まり直さんやろwww

104 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 09:47:41.98 ID:KtHbs0V/.net
医者だってうんこ詰まり直すだろ
バカかこいつ

105 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 10:05:39.70 ID:rncqZ6GP.net
>>96
電験は認定で取るもの
真面目に受ける奴はアホ

106 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 10:08:43.37 ID:gxl/OuNg.net
ヘルメットはスルーwww
腹痛えwwwwww

107 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 10:31:10.88 ID:KtHbs0V/.net
F1ドライバー、戦闘機パイロット、消防士、救急隊員、自衛隊、
これらもヘルメット被る仕事。

108 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 10:38:27.23 ID:YmfpFVrY.net
気象予報士の方が電験3種よりも難しいと思うのだが

109 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 10:57:46.32 ID:/71WErOG.net
>>107
汁男優も数少ないヘルメット仕事だ
お忘れなく

110 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 11:02:53.68 ID:P3yPwlpF.net
掃除のおばちゃんに聞いたら電験三種皆持ってるって言ってたな

111 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 11:32:06.33 ID:gTbxZaYh.net
>>400
それ基本

112 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 19:40:08.24 ID:4namTvo+.net
>>109
それって汁男優が頭に被るヘルメットじゃなくて
ち〇ぽに被せるゴムやポリウレタン製のやつだろw

113 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 21:01:43.65 ID:3byBz23+.net
>>94
受験者の57%が大卒以上だって書いてあるでしょう
>>95
実務ゼロ時間の意味がわからない。

>>96
工業高校からでも京大受かってるけど?
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM4K4J04M4KOIPE00N.html

>>97
電柱登るのは電力会社の子会社でしょ。
あと電気工事士と電気主任技術者の違いもわかってないのね。

>>98
犬がどうやって接地抵抗測るの?
犬がどうやって検電するの?
それから>91>92で簿記は電験に遠く及ばないのはもう示されている。悪あがきすればするほど恥をかくだけ。自分のレスで簿記の地位が上がると思う?(笑)

114 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 21:02:15.76 ID:3byBz23+.net
なんにも反論できないやついたぶるの楽しいわ(笑)

115 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 21:42:58.44 ID:OQFUkTid.net
大卒でもいろんな奴が居るからなあ。
卒業しても割り算ができない奴がいて戦慄を覚えたわ

116 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:00:32.33 ID:4namTvo+.net
>>115
俺の友達もFラン大卒だけれど
ドイツ製のガイガーカウンターの裏に書いてあった「MAID IN GERMANY」の文字を見て
「これはアメリカ製だ」と言ってたぞw

117 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:02:59.98 ID:lwE7my26.net
>>115
大卒の86%以上が落ちてるからな

118 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:10:24.73 ID:q0Z5FyM1.net
14%受かるってアホ試験じゃんw

119 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:17:28.00 ID:q0Z5FyM1.net
合格者は司法試験、司法書士、公認会計士は100%近く、日商簿記1級は9割超有名大学出身で占めるわけで
高卒のアホが多数を占めるアホ験三級とはレベルが違う

120 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:18:24.68 ID:q0Z5FyM1.net
アホ験三級がマークシート式なのも痛々しい
鉛筆転がせばマグレで受かる

121 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:22:21.49 ID:q0Z5FyM1.net
アホ験三級を鉛筆転がしてマグレで受かっても既に認定組が専任し、取得した意味がない

122 :名無し検定1級さん:2019/09/10(火) 22:24:08.30 ID:dS2Pa1hk.net
昔から勃起ーはちょくちょく色んな資格に対抗意識燃やしてて笑えますなw

123 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 00:04:23.48 ID:4vrc3jnN.net
勃起に資格なんかいるの?
勃起するのは自由やん
勃起1級意味ないなwwwww

124 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 07:38:06.32 ID:wFPsvcm9.net
>>118
高卒資格とは名ばかりということを示しているだけだが?人が何を言っているのか理解できないのかな?

>>119
比較対象が最難関資格にシフトしてて笑う

>>120
確率ってわかる?
5択テストで、完全なる運で60点以上をとる確率出せる?1000分の1とかだよ。
それを4科目分、三年以内に、できる?笑
頭悪すぎるでしょ

125 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 07:43:28.24 ID:wFPsvcm9.net
例えば60点とれる確率は
20問中12問正解すればいいので、
20C12(1/5)^12(4/5)^8
計算してみ?
65、70、、、100の確率足し合わせても1000分の1ないから

126 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 07:52:32.14 ID:3XUbalRB.net
商業高校生が取る資格簿記一級とかゴミみたいな行政書士とか宅建とかしか持ってない、ど田舎県庁勤めのアホ笑
田舎で村八分にされてるから鬱憤を晴らすのはこんなところしかない笑

127 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 07:56:20.71 ID:wFPsvcm9.net
Fラン高崎商科大学
https://shingakunet.com/smp/nyushi/nanido/SC003326/

■日商簿記検定1級 13名

[学年別合格者内訳] 1年生2名/2年生9名/3年生1名/4年生1名
https://www.tuc.ac.jp/news/2019/190807_1096.html

Fランでも受かるな

128 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 07:59:49.19 ID:wFPsvcm9.net
>>126
こんなやつが県庁に受かるわけ無いだろ

129 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 09:07:59.59 ID:w3By9nQL.net
(最難関)
電気主任技術者1種
技術士
1級総合無線通信士

(非常に難しい)
電気主任技術者2種
2級総合無線通信士
ITストラテジスト
1級建築士
原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者

(難しい)
1級陸上無線技術士
応用情報技術者
エネルギー管理士電気
エネルギー管理士熱
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
放射線取扱主任者1種
環境計量士濃度
環境計量士騒音振動

(普通)
1級アマチュア無線技士
基本情報技術者
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者丙種液石
電気主任技術者3種
冷凍機械責任者1種
冷凍機械責任者2種
電気工事士1種
ボイラー技士特級
ボイラー技士1級
臭気判定士
作業環境測定士

(簡単)
ITパスポート
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
冷凍機械責任者3種
電気工事士2種
危険物全般
毒劇物取扱者
ボイラー技士2級

130 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 10:57:29.72 ID:dhNHyaHz.net
資格通信講座大手ユーキャンHPより


資格名 難易度星数 標準学習期間

司法書士    星5個  15ヵ月
中小企業診断士 星5個  14ヵ月
電験三種    星5個  12ヵ月
気象予報士   星5個  8ヵ月
行政書士    星4.5個 6ヵ月
第一種電気工事士 星4個 8ヵ月
マンション管理士 星4個 7ヵ月
通関士     星4個  6ヵ月

宅地建物取引士 星3.5個 6ヵ月
簿記2級    星3個  6ヵ月
簿記3級    星2個  3ヵ月

https://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html

131 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 15:10:47.17 ID:ZFwjCB7Y.net
アホ験三級  
 アホの工業高校生が実務経験3年で取得出来るアホ資格  
 ビルメン3年の実務経験で取れるアホ資格
 選任はそのあほ達が占める
 試験も4割は工業高校生が受けるアホ資格
 マークシートなのでマークシートを塗り潰せる犬でも取れるアホ資格
 試験はヘルメット着用で行う
 日商簿記1級=電験一種より
 アホ験三級=日商簿記3級レベル

132 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 15:13:39.79 ID:ZFwjCB7Y.net
日商簿記1級
 旧帝、早慶が数多く受けるエリート試験
 受かれば出世の道が開ける
 記述式なのでアホ験三級のようにマグレでは受からない
 アホ験三級と違って高校の教科書だけでは受からない
 予備校への通学が必修
 イケメン美女が多い

133 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 15:15:52.26 ID:8SR2q5uW.net
>>131
ヘルメット着用は日本国民の義務でしょーが!
俺はオカモトゼロワンを常時着用してる

134 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 15:20:46.98 ID:ZFwjCB7Y.net
>>133
ヘルメット違いじゃね?偉いが

135 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 16:30:47.43 ID:hSYWCPeL.net
ボッキーがんばれよ!

136 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:07:30.50 ID:wFPsvcm9.net
>>131
>>132
んで反論は?>>127のとおりFランの一年生が受かってるぞ

137 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 18:42:34.33 ID:hUrpFGf3.net
商業高校生しか受験生がいない資格が日商簿記一級笑笑
自称宮廷法学部卒の県庁公務員
でも持ってる資格は簿記一級笑、行政書士笑、宅建笑
宮廷卒で田舎県庁勤めの時点で大負け組だけど笑

138 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 20:50:19.51 ID:iubDqVls.net
ゴミビルメンを嫉妬で発狂させるの超楽しい♪
年収250万で一生独身で頑張ってよw
アホ験三級では人生変わらんよw

139 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 21:32:58.75 ID:iubDqVls.net
底辺のビルメンにチンポ入れさせる女いねぇから粘着チンカスのおっさん童貞のままだろうねw

140 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 21:56:39.96 ID:Sz9ZKpEB.net
偏差値30台のFラン商業大学から簿記一級に13名合格(笑)
しかも合格率30%超えて(笑)

141 :山田:2019/09/11(水) 21:57:58.27 ID:MvDkSU1G.net
古矢 聡・ふるやさとし
いじめ加担者
淫行 前科アリ
英語 中学教師
神奈川県 横須賀市 不入斗(イリヤマズ )中学へ逃げた

142 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:03:45.92 ID:iubDqVls.net
>>140
年収バカにされて悔しかったの?wwwwwwwww

143 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:04:53.75 ID:xyXSI0JV.net
クレジットカードも作れない粘着ビルメンのおっさんwwwwww

144 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:07:47.59 ID:Sz9ZKpEB.net
とある求人見てたんだけど

必要資格
税理士試験科目合格者(1科目以上)、または日商簿記1級以上

月収22万(笑)

税理士一科目合格と同列かわいそ
(笑)

145 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:15:08.18 ID:3Q84JIM9.net
>>144
15万の契約社員のおっさんwww
腹痛えwww

146 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:15:47.28 ID:uImuSgC+.net
>>144
悔しかったらクレジットカード作れよビルメンwwwwww

147 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:16:27.52 ID:KztP7SqH.net
商工会議所のホームページのトピックによると、第116回簿記検定試験の1級合格者は1811名で、合格率は13.6%だったようです。

 年齢層別の合格者数は、下記の通り。

 16〜20歳  477人  26.3%
 21〜25歳  667人  36.8%
 26〜30歳  373人  20.6%
 31〜35歳  189人  10.4%
 36〜40歳   65人   3.6%
 41〜45歳   26人   1.4%
 46〜50歳   11人   0.6%以下略

合格者の82%が30歳未満て(笑)

148 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:16:56.19 ID:KztP7SqH.net
>>145
>>146
おれ県庁公務員だから
お前と違って本当にな(笑)

149 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:19:05.98 ID:VF7xPnr0.net
>>148
ビルメンは公務員と違うぞwww
やっぱビルメンバカなんだなwww

150 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:26:34.83 ID:KztP7SqH.net
電験三種の30歳未満合格者は全体の39%。
https://kenshoku-bank.com/column/2597/#i-2

簿記一級は80%(笑)

ちなみに他の資格の合格者に占める30歳未満割合
一級建築士 47%
司法書士 15%
社労士 10%

簿記一級は80%(笑)

151 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:27:08.29 ID:VF7xPnr0.net
>>148
ビルメンは童貞?wwwwww

152 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:28:19.73 ID:VF7xPnr0.net
>>150
ビルメンコピペええから年収教えろよwwwwww

153 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:30:24.19 ID:VF7xPnr0.net
>>150
会計士試験にほぼリンクするから若いに決まってんだろロリコン童貞ビルメンよwww

154 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:31:29.08 ID:A/k0HclB.net
高年齢のホームレスビルメンが受けるアホ験三級とは違うのだよwwwwww

155 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:46:18.11 ID:KztP7SqH.net
>>153
税理士は30未満は25%

難関資格は若年層じゃ受かりにくくなってんのよ

156 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 22:49:33.05 ID:KztP7SqH.net
合格者の82%が30歳未満って、
英検3級とかか?(笑)

157 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:01:57.47 ID:OgdsecIF.net
>>155
会計士と税理士の区別もつかないアホなのビルメンよwww

158 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:03:44.34 ID:LFKYXQPc.net
簡単すぎる勃起1級wwww
アホ吉涙目wwwwww

159 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:05:14.06 ID:OgdsecIF.net
>>156
会計士の合格者の30歳未満は84%やキチガイゴキブリビルメン!
メクラかおっさん!

160 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:05:52.12 ID:OgdsecIF.net
>>158
論破されて発狂すんなキチガイ
首吊れキチガイ

161 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:08:29.44 ID:LFKYXQPc.net
うわー基地外に基地外呼ばわりされてしまたわwwwwwwwww
アホ基地外発狂中wwwwww

162 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:14:07.04 ID:R4X0kwlo.net
>>161
もっと発狂しろや被曝野郎

163 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:15:02.70 ID:WOC/0Qex.net
>>159に論破されたゴキブリビルメン(笑)

164 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:19:59.51 ID:LFKYXQPc.net
アホ基地弄ると発狂して面白いねwwwwwww

165 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:28:44.95 ID:A/k0HclB.net
>>159に論破され発狂したゴミビルメンwww
悔しいのうwww

166 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:29:28.21 ID:5aHV48ad.net
これぞゴキブリが発狂する例www

161 名無し検定1級さん sage 2019/09/11(水) 23:08:29.44 ID:LFKYXQPc
うわー基地外に基地外呼ばわりされてしまたわwwwwwwwww
アホ基地外発狂中wwwwww

167 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:29:50.86 ID:5aHV48ad.net
もっとこのキチガイ発狂させるかwwwwww

168 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:38:54.11 ID:LFKYXQPc.net
アホ基地名言

781 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/09/05(木) 08:02:03.87 ID:NO5TO8CP [1/34]
日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw


アホ基地のアホたる所以


日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ

日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ

日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ

169 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:41:43.38 ID:ow0TltFw.net
>>168
自演すんなエタヒニンメクラツンボ野郎!肋骨折られて死ねカス!

170 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:43:40.33 ID:ZVS12quM.net
>>168-169
キチガイビルメンの自演wwwwww
腹痛えwwwwww

171 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:45:04.81 ID:ZVS12quM.net
知恵遅れのエタを発狂させてバカにして楽しむgameはこれで終わり
寝るかwww

172 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:46:10.09 ID:LFKYXQPc.net
>>169
自分が自演しているから、こっちが自演しているように見えるのか?
自演なんかしてねーのに脳みそ腐ってんなwww

弄ると発狂して面白いね、もっと楽しませてよwwww

173 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:48:36.11 ID:LFKYXQPc.net
>>169-170
はぁ?こいつら自爆してるぜ。
発狂しすぎて訳わかんなくなってんだな受けるわwwwwww

174 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:49:06.77 ID:KztP7SqH.net
■合格者に占める30歳未満の割合
技術士   5%
社労士   10%
司法書士  15%
中小企業診断士 17%
電験一種  18%
弁理士   20%
気象予報士 24%
税理士   25%
電験二種  26%
電験三種  39%
不動産鑑定士40%
一級建築士 47%







医療事務 75%
簿記一級 82%
英検3級 91%

175 :名無し検定1級さん:2019/09/11(水) 23:55:37.11 ID:KztP7SqH.net
>>159
業務補助経験が要るから若いうちから勉強してるやつが多いだけ。

誰でも受けられる簿記と一緒にすんなよ馬鹿なのか

176 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 00:04:29.45 ID:QknLTk1s.net
まとめ

・Fランからでもポロポロ受かる簿記一級>127
・簿記一級合格者の82%は30歳未満。英検レベル>174
・電験三種>簿記一級 >72

177 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 06:40:57.43 ID:XcTLyzfG.net
>>172
自演バレて発狂してんの?www
エタキチガイオモシロイwww

178 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 06:42:28.92 ID:XcTLyzfG.net
>>175
監査法人の就職が関係してんのや部落キチガイwww
アホやこいつwww

179 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 06:43:23.94 ID:3g97IGNz.net
認定でアホでも受かるアホ験三級www
難易度ゼロやろwww

180 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 07:07:02.81 ID:q2G4zNYw.net
確かにアホでも取れるけどコミュ障だと面接通らないのであなたが思うほど簡単ではない。
アスペルガーならむしろ試験でとったほうが早いかもしれない。

181 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 07:44:48.88 ID:oRPOFAM+.net
>>178
え?だからそういうことでしょ?(笑)
オウム返しして楽しい?
東大だって難関だけど大学は19歳からだし就職が遅れるから合格者は若い。ただそれだけ。
国家公務員総合職や公認会計士が特殊というだけ。
基本的に>174のとおり、難関資格は合格者が若くない。

ちなみに
公認会計士は20歳未満合格者は
★1%★

簿記一級は?
★26.3%(笑)★
★26.3%(笑)★
高校生が25%くらい(笑)

高卒資格と電験を煽るが
電験の20歳未満合格者は
★8%★

参考
資格試験の難易度については電験>>簿記一級とわかっている。(>91)

182 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 07:57:06.07 ID:oRPOFAM+.net
公認会計士の威を借る簿記一級君には悪いけど

簿記一級は
20歳未満の合格者割合が26.3%で>147 (公認会計士は1%)
30歳未満の合格者割合が82%で
Fラン一年生でも受かってて>127
総勉強時間が800時間>91 
とバレているのに、


20歳未満合格者割合が8%で
30歳未満合格者割合が39%で
高校生が受かると新聞に載り、
総勉強時間が1050時間

の電験を馬鹿にできるわけないだろ?(笑)
俺は簿記一級を簡単とは言ってないからな。電験ほどではないにしろ、まともに取り組まないと受からないだろうと思っているよ。安心したまえ

183 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 08:51:26.66 ID:3g97IGNz.net
工業高校生が60人も受かって認定で犬でも取れる偏差値58のマークシート式のアホ資格を難関とするのは無理あるやろwww
日商簿記3級と同レベルやなwww

184 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 08:54:32.39 ID:3g97IGNz.net
アホ験三級は低学歴高年齢のビルメンのアホが多数受けるから年齢が高く合格率が一割なだけwww
理系の大学生が受ければ200時間程度のゴミ資格www
そもそも工業高校卒程度のレベルの試験
三級は二種が受からないアホの資格www

185 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 08:59:56.29 ID:UvKwTuNY.net
資格難易度ランキング
https://shikaku-fan.net/rank.php

67 日商簿記1級
67 電気主任技術者 第一種
64 電気主任技術者 第二種
62 行政書士
58 日商簿記2級
58 電気主任技術者 第三種


これが現実よwwwwwwwww
日商簿記2級レベルwwwwww
腹痛えwwwwwwwww
ざまあみやがれエタヒニンwwwwww

186 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:00:57.49 ID:UvKwTuNY.net
認定を考慮すると
 
偏差値45 電気主任技術者 第三種

187 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:03:26.85 ID:tp3q92gs.net
エタヒニンのキチガイのおっさん
難易度=勉強時間じゃねえのよwww
難易度=偏差値よwww
エタヒニンって本当に使えねえな

188 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:05:18.95 ID:tp3q92gs.net
さあ 餌撒いたでw

189 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:32:34.08 ID:oRPOFAM+.net
>>184
反論になってないし(笑)
大卒の86%以上が落ちる電験
20歳未満の合格者が8%の電験
どこが工業高校卒レベルなのか具体に説明できるもんならしてみろよ。餌にもなってないぞ。馬鹿が発狂してるだけ。

>>183
だから工業高校からでも京大受かるからな?(>113)
工業高校生50000人のうち上位0.1%が受かってるだけ。
反論になってないぞおバカさん

>>185
誰が作ったかもわからんランキングと資格予備校の公式ホームページの情報(>72)、どっちが信頼度高い?ビジネスで人を説得とかしないの?仕事できないでしょ。これも反論になってない。

190 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:34:18.38 ID:oRPOFAM+.net
まともな反論やってみろよ。
電卓叩くしか能がないのかもしれないが、頭を働かせてみれば?(笑)
次から反論になってなかったら
>>189を参照って言うからな(笑)

191 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:35:32.14 ID:wqZetJJf.net
14%も受かる合格率で鉛筆転がしマークシートのアホ資格で難関てwww

192 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:39:05.24 ID:wqZetJJf.net
工業高校のアホでも取れる魅力のないアホ資格を学生が受けるわけもなく、低学歴のビルメンの老人が多数受けるから単に高年齢化してるアホ資格www

193 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:40:54.18 ID:wqZetJJf.net
TACのどこに客観性あるんすか?
エタヒニンアホっすかwww
ここでも日商簿記2級レベルの資格でマウンティングとか恥ずかしくね?www

194 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:43:18.39 ID:wqZetJJf.net
TACは国の期間やおまへんでエタヒニンのアホのおっさんwww
脳にゴキブリ飼ってねえ?www

195 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:44:17.91 ID:NMQsapf3.net
エタヒニンが偏差値の意味すら知らねえとはwww

196 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:46:27.22 ID:pHDLNEI1.net
ていうかエタヒニンのレス殆ど読んでねえから初めてマトモに読んだかもwww

197 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:47:37.30 ID:pHDLNEI1.net
平日の朝っぱらから即レスとかエタヒニンゴキブリ無職確定やなwww
ビルメンのみんないい迷惑やったねwww

198 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:48:38.35 ID:pHDLNEI1.net
TACの何処を信頼するのよエタヒニンゴキブリwww
因みにTACで講師のバイト歴あるよwww

199 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 09:51:40.24 ID:pHDLNEI1.net
準備時間を含めると待遇いいとは言えんが可愛い女の子と付き合えたなwww

200 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 10:02:59.47 ID:K8yTUiKa.net
エタヒニンゴキブリ相手の暇潰し終わり
仕事再開www

201 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 10:36:59.00 ID:oRPOFAM+.net
>>191
つ>125

>>192-200
つ>189

202 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 10:40:57.33 ID:oRPOFAM+.net
25分も休憩設定笑うわ
トイレでポチポチやってたのかな(笑)
確実に無能じゃん(笑)

203 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 10:54:54.92 ID:B2qRSmsx.net
エタヒニンの就職歴皆無のおっさんには理解できねえだろうが
事務処理だけじゃねえんやぞwww
言い返せずにアンカー付けて敗走かよゴキブリwww
アホ験三級取ってナマポの続きでもすんのか被曝野郎www

204 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 10:56:01.30 ID:B2qRSmsx.net
平日の朝っぱらに即レス返す時点でエタヒニンゴキブリ無職確定やろこれwww
キチガイとは思ってたがガチのキチガイかよwww

205 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 10:58:10.42 ID:B2qRSmsx.net
俺の予想 
アホ工業高校出てビルメンアホ会社に精神障害者枠で入社し、30年間便所掃除して認定取得
転職に失敗してナマポwww

206 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 10:59:19.48 ID:B2qRSmsx.net
あ忙しいっすよ 
今日も遅くまで残業よwww

207 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:01:35.81 ID:B2qRSmsx.net
掃除のおばちゃんでも取れる電験三級ってwww

208 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:04:31.50 ID:uzWPZ34K.net
電験三種:工業高校の電気科卒程度

電験二種:高専あるいは短大の電気科卒程度

電験一種:大学の電気科卒程度

工業高校程度のアホ資格wwwwww

209 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:05:40.70 ID:1kr/FxIf.net
マークシート塗り潰せるも犬でも受かる電験三級www

210 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:07:03.93 ID:qcq5g6Yt.net
工業高校の教科書で受かるゴミ資格
偏差値58の価値すらないわwww

211 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:11:10.04 ID:qcq5g6Yt.net
エタヒニンゴキブリ泣いてんのかwwwwww

212 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:14:23.81 ID:9lEDiLxL.net
キチガイども発狂中wwww

213 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:16:39.74 ID:9lEDiLxL.net
資格通信講座大手ユーキャンHPより


資格名 難易度星数 標準学習期間

司法書士    星5個  15ヵ月
中小企業診断士 星5個  14ヵ月
電験三種    星5個  12ヵ月
気象予報士   星5個  8ヵ月
行政書士    星4.5個 6ヵ月
第一種電気工事士 星4個 8ヵ月
マンション管理士 星4個 7ヵ月
通関士     星4個  6ヵ月

宅地建物取引士 星3.5個 6ヵ月
簿記2級    星3個  6ヵ月
簿記3級    星2個  3ヵ月

https://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html


↑メクラには難易度が見えないらしい(爆笑

214 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:23:06.83 ID:7+hHZDa6.net
>>213
日商簿記はユーキャンでは取れない程難関資格ってことじゃね?
エタヒニンゴキブリって脳にチンカス詰まってる?

215 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:26:27.36 ID:9lEDiLxL.net
>>214
講座が無いってだけだアホ文盲wwww
ユーキャンに講座が無い資格は山ほどあるwww


ハイ論破wwwww

216 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:39:47.18 ID:zQ5nYFvX.net
つまり難関過ぎてユーキャンでは対応出来ない
会計士や司法試験と同じくwww
ユーキャンでアホでも取れるアホ験三級www

217 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:44:21.61 ID:zQ5nYFvX.net
ユーキャンにない難関資格
司法試験 会計士試験 電験一種二種

ユーキャンにあるアホ資格
アホ験三級www

218 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:49:52.47 ID:zQ5nYFvX.net
楽に自習で取れる程度のアホ資格
それがアホ験三級である!!

219 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:53:49.70 ID:7+hHZDa6.net
地味でマイナーでうんこ臭いアホ験三級
若者は見向きもしない
そもそも知名度が皆無
年老いたビルメンが数多く受けるだけの話

220 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 11:58:34.59 ID:7+hHZDa6.net
アホ験三級
 ヘルメットかぶって受験www
試験会場では加齢臭が凄まじいwww
工業高校高卒レベルのアホ資格でマイナーwww
オームの法則さえ覚えれば合格www
一発で受からないバカが殆ど

221 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:16:44.12 ID:oRPOFAM+.net
>>214
電験は大栄では取れないってこと?(笑)
https://www.daiei-ed.co.jp/course/

222 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:23:22.54 ID:oRPOFAM+.net
大栄で取れるアホ資格と主張する馬鹿(笑)

223 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:37:12.17 ID:oRPOFAM+.net
>>219
10代20代の受験者が40%ですが、何か?

224 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:45:56.06 ID:7+hHZDa6.net
6割がヨボヨボのジジイwwwwww
漏らしたうんち臭そうwwwwww

225 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:46:55.18 ID:7+hHZDa6.net
マイナー過ぎて大栄からスルーされた資格アホ験三級www

226 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:48:22.96 ID:R74vLtE0.net
ヘルメットかぶって受験は否定出来ないと(笑)

227 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:49:17.45 ID:R74vLtE0.net
講義なしのユーキャンの通信で誰でも取れるアホ資格

228 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:52:26.14 ID:oRPOFAM+.net
大原
簿記一級→○
電験→✕
https://www.o-hara.ac.jp/boki/

大栄
簿記一級→○
電験→✕
https://www.daiei-ed.co.jp/boki/course-boki_c05.html

tac
簿記一級→○
電験→○

ユーキャン
簿記一級→✕
電験→○


電験   ○○✕✕
簿記一級 ○○○✕

229 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 12:58:05.56 ID:oRPOFAM+.net
クレアール
簿記一級→○
電験→講師がいないので取扱無

大原
簿記一級→○
電験→難関のため取扱無
https://www.o-hara.ac.jp/boki/

大栄
簿記一級→○
電験→難関のため取扱無
https://www.daiei-ed.co.jp/boki/course-boki_c05.html

tac
簿記一級→○
電験→○

ユーキャン
簿記一級→資格学校に行くまでもないので取扱無
電験→○

電験   ○○
簿記一級 ○○○○

>>227
大原もタックも簿記一級通信ありますが(笑)

230 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 13:05:12.61 ID:R74vLtE0.net
大原やTACはDVD通信な
アホ験三級のように工業高校のテキスト自習では受からんのよwww

231 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 13:08:20.51 ID:R74vLtE0.net
TACの電験講座も赤字やしそのうち閉鎖やろwww
ビルメン乞食が電験講座受ける金も頭もないやろうしwww
そもそも工業高校の教科書の自習で受かる資格やwww
LECの電験講座が直ぐに撤退したのも同じ理由やろうなwww

232 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 13:09:59.83 ID:sNBjsOiR.net
電験合格、即ちYouTube観ればアホでも受かる資格www

233 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 13:10:48.72 ID:sNBjsOiR.net
電験三種:工業高校の電気科卒程度

電験二種:高専あるいは短大の電気科卒程度

電験一種:大学の電気科卒程度

工業高校程度のアホ資格wwwwww

234 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 13:11:23.15 ID:sNBjsOiR.net
資格難易度ランキング
https://shikaku-fan.net/rank.php

67 日商簿記1級
67 電気主任技術者 第一種
64 電気主任技術者 第二種
62 行政書士
58 日商簿記2級
58 電気主任技術者 第三種


これが現実よwwwwwwwww
日商簿記2級レベルwwwwww
腹痛えwwwwwwwww
ざまあみやがれエタヒニンwwwwww

235 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 14:23:30.45 ID:oRPOFAM+.net
https://www.u-can.co.jp/%e5%8f%b8%e6%b3%95%e6%9b%b8%e5%a3%ab/?_stcid=d5f21acc01b071bc0f71e98e03989c39.0fa871354f9effa14b8f89bb83b99a59


あれれ?司法書士もテキストで勉強してるけど?(笑)

墓穴しか掘らない人でちゅねえ

236 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 14:23:55.16 ID:oRPOFAM+.net
>>232
電験スレをくまなく確認してるんだね
落ちたの?(笑)

237 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 15:41:10.59 ID:WS+lB5UE.net
>>234

https://shikaku-fan.net/rank.php

67 電気主任技術者 第一種
66 日商簿記1級
64 電気主任技術者 第二種
62 行政書士
58 電気主任技術者 第三種
54 日商簿記2級

馬の骨(が作った)ランキング腹いてwwwwwww
しかも書き換えしてやがんのwwwww
馬の骨ランキングを書き換えないと勝てないとかwwwww

238 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 15:55:15.86 ID:U9HmNN6A.net
必死で電験三種がランキングで下になるサイトを見つけてきてドヤ顔笑
田舎者の高卒まみれで働く自称宮廷卒は今日も大暴れ笑

239 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:03:32.10 ID:zQ5nYFvX.net
>>237
アホ験三級がアホ資格で簿記1級が電験一種レベルなのは否定できないとwwwwww

240 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:08:02.35 ID:sNBjsOiR.net
>>238
エタヒニンキチガイゴキブリさあ
必死でじゃなくて必死にじゃね?www
アホ験三級のアホって国語力弱過ぎやろwww

241 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:09:11.28 ID:dlyKbwcO.net
>>238
高卒まみれって何?
日本語がおかしいからエタヒニンキチガイゴキブリのレススルーすんのよwww
たまに読んでやってもこれだからwwwwww

242 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:12:50.89 ID:dlyKbwcO.net
司法書士でユーキャンは誰も使ってねえやろなwww
小泉予備校やら資格スクエアやら安くてイイ予備校いっぱいあるからなwww
アホ験三級と違って司法書士はどこかしらの予備校で150コマ×3時間の基礎講座受けないとまず受からないのよwww
アホ験三級は楽でええねwwwa

243 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:14:52.75 ID:zQ5nYFvX.net
司法書士は60過ぎて受かってもいきなり独立して何とかなるけど
アホ験三級はビルメン会社しか入社できねえじゃんwww

244 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:15:16.05 ID:jAzaGdmA.net
>>239

馬の骨(が作った)ランキング
つまり、信憑性の劣るランキングだと言っているのですが?

日商簿記1級はFラン在学中でも合格していますが、
電気主任1種にFラン在学中に合格したソースはありますか?

ちなみに最年少合格を調べてみると
簿記1級は15才
電気主任1種は20才(高専在学)
次点で23才(大学院在学)

245 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:20:28.41 ID:T+QdAyXG.net
エタヒニンのキチガイのおっさん相手にしてもらえて嬉ションかよwwwwwwwww

246 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:21:29.50 ID:T+QdAyXG.net
電験合格の先生は敦賀工業高校から普通科の高校に転勤になったから新作出ねえぞwww

247 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:22:53.50 ID:T+QdAyXG.net
日商簿記1級 合コンでモテモテ
アホ験三級  そもそも合コンに呼ばれない陰キャwwwwwwwww

248 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:23:59.40 ID:T+QdAyXG.net
悔しかったら二種を取れ!見返せよ!

249 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:26:06.64 ID:T+QdAyXG.net
エタヒニンよ
長ったらしいコピペはまず読んでねえからwww
読んで貰える努力をしろよwww

250 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 16:37:30.08 ID:zQ5nYFvX.net
エタヒニンを完全論破したところでお仕事再開w

251 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 17:50:03.25 ID:yCVHL5XG.net
Fラン在学中に合格したソース出してみろよ
涙目で逃走中か?wwwwww

252 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 18:01:45.72 ID:T+QdAyXG.net
おっエタヒニン精神科の診察が終わるやいなや発狂かよwww
どんだけ狂っとんねんwww
それにしてもエタヒニンのかまってください!相手してください!アピールがキツ過ぎるwww

253 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 18:42:44.82 ID:oRPOFAM+.net
>>242
使ってるとか使ってないとかの話ではなくね?
君は>230でテキスト通信教育は簡単な資格だと言っているよね?
司法書士はテキスト通信教育あるけどって話をしているんだけど?
頭大丈夫?
>235に反論できないからって話をすり替えようとするなよみっともない。だから無職なんだよ。

>>239
ランキングを捏造してでも電験を貶めようとする姿勢を批判されているのもわかんないの?健常者?ギリ健?(笑)

>>251
つ>127
障害者なの?(笑)
短期記憶ができないとか(笑)

254 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:04:50.65 ID:gEw5fep2.net
頭の逝かれた日本語のおかしいキチガイの長文なんて誰も読まないってw
こっちはおまえと違って働いてんのよw
三行以内にまとめろエタキチガイwww

255 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:06:44.28 ID:gEw5fep2.net
セブンイレブンの牛玉丼うめえわw
飯が少ねえな
もうひと頑張りしよう

256 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:08:55.57 ID:U9HmNN6A.net
宅建とか行政書士とかゴミみたいな資格資格ないゴミ笑
田舎役場で高卒たちと楽しくお仕事笑

257 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:10:46.20 ID:gEw5fep2.net
無職のゴミにプレゼン能力を求めるのは無理あるかwww
それでもキチガイのオナニーに付き合う道理はねえしなwww

258 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:12:34.27 ID:/Npc6KUD.net
悔しかったら15才でも合格できる勃起1級なんか卒業しろよwwwww

259 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:15:22.14 ID:gEw5fep2.net
そうやシンプルでええぞ
その調子で頑張ればリクエストに答えるかもなwww

260 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:21:01.41 ID:oRPOFAM+.net
簿記一級ってそもそも民間資格でしょ?
国家資格ですらない(笑)

261 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:22:08.30 ID:oRPOFAM+.net
簿記一級なんてなくても経理できる
電験は国家資格だから、ないと主任技術者になれない(笑)

262 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:28:06.67 ID:VVn6ve7R.net
エタヒニン諦めるな
もっと連投せえ

263 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:33:58.66 ID:VVn6ve7R.net
もう終わりなのか?
無能で根性ないから二種通らないんだよ

264 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 19:48:24.50 ID:U9HmNN6A.net
商業高校生が取る資格、簿記一級笑
高卒の田舎者と一緒に働く大卒の田舎者笑

265 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 20:12:22.71 ID:VVn6ve7R.net
このように日商簿記1級受かれば新聞に載る
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/5326

難関の検定「日商簿記1級」に高2で合格、次は公認会計士目指す
2019.06.14

浦和実業学園高校の長谷川剛志君(現3年)は、高い難易度で知られる日商簿記検定1級に合格した。さいたま商工会議所によると、同検定の1級に合格した県内の高校生は2012年以来だという。

一方のアホ験三級は全国で60人も受かるwww

266 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 20:16:56.03 ID:VVn6ve7R.net
https://www.google.com/amp/s/www.nishinippon.co.jp/item/n/388619.amp

 税理士や公認会計士への登竜門となる日本商工会議所(日商)簿記検定1級試験に、佐世保商業高3年の磯本優里菜さん(18)=佐世保市江迎町=が合格した。昨年11月にあった試験の合格率はわずか5・9%という超難関。
合格者の大半は社会人で、日商も「高校生は非常にまれなケース」と驚く快挙だ。

 試験は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4分野(各25点)があり、合格ラインは総合で70点以上。
ただし1分野でも10点以下があると不合格となる厳しい内容で、8286人が受験し、487人が合格した。

 一昨年に続き、2度目の受験となった磯本さんは「簿記電卓部」の60人の部員をまとめる部長だ。
入学するとすぐに入部し、本格的に簿記を学び始めた。1日の勉強時間は、平日が3時間、週末は5時間に及ぶ。
中学時代にバスケットボール部で培った体力で、試験直前の1日10時間の猛勉強も乗り切り、狭き門を突破。磯本さんは「まさかと思った。本当にうれしかった」と喜んだ。

 同校では日商簿記1級と同レベルとされる全経簿記上級に昨年、金子菜美恵さん(現福岡大1年)が合格。
2年連続の快挙に部の顧問、松永一郎教諭も「それぞれがよく頑張った結果。後輩たちも続いてほしい」とうなずく。

267 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 20:18:16.71 ID:VVn6ve7R.net
>昨年11月にあった試験の合格率はわずか5・9%という超難関。
合格者の大半は社会人で、日商も「高校生は非常にまれなケース」

アホ験三級 工業高校生のアホが60人も受かるwww

268 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 20:30:33.68 ID:VVn6ve7R.net
科目合格の甘えもない本気の資格 簿記1級

269 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 20:38:01.99 ID:ckGd/u71.net
認定などの不正もない真の資格
日商簿記1級

270 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 20:38:51.56 ID:ckGd/u71.net
ヘルメットかぶって電柱登る哀れなブルーカラー
電験三種

271 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 20:49:55.44 ID:zQ5nYFvX.net
滋賀の高校生でオンリー1の簿記1級合格
夢は公認会計士
https://s.kyoto-np.jp/education/article/20180914000062

彦根翔西館高(滋賀県彦根市芹川町)の男子生徒がこのほど、日本商工会議所(日商)簿記検定1級に合格した。1級は大学生程度の専門科目の習得が必要とされ、今回、県内の高校生で唯一の合格という。「大学在学中に公認会計士合格を目指す」と次の目標を見据えている。

 会計ビジネス系列3年の泉翔馬さん(17)=東近江市小脇町=。1年冬に同3級に合格して簿記の面白さに目覚め、2年夏に2級合格、3年で難関の1級に挑戦した。
「簿記は企業の予算や取引など、お金の流れが分かる面白さがある」と説明する。

 試験科目は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4科目。各科目25点で合計70点以上かつ、1科目でも10点未満があると不合格となる難関。
合格率10%前後の狭き門で、公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門とされる。
合格すると税理士試験の受験資格が得られる。

 部活動で簿記部に所属する泉さんは、同級生と教え合ったり励まし合ったりして半年に及ぶ受験勉強を乗り切った。
昨年11月から平日4時間、土日も登校して7時間の勉強に励んだという。くじけそうになった時期もあったが、休日も出勤して指導した相坂太輔教諭に励まされ、スランプを脱したという。
合格通知を受け取った時を「うれしいの一言です」と振り返った。

 現在は大学受験のための勉強に取り組む。経済系の学部に進学し、「将来は、簿記の分野で企業の中で代わりがいない存在になりたい」と夢を膨らませる。

272 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:00:11.57 ID:wEzvg+Kr.net
電験三種スパイラーがこのスレで憂さ晴らし

273 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:07:04.32 ID:QknLTk1s.net
え?簿記一級合格者の26.3%は未成年なんですけど?(笑)
毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)

274 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:10:55.93 ID:QknLTk1s.net
>>267
去年は全国で15人しか受かってないけど?(笑)
http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/denki/shikaku/sanshu3.htm

275 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:11:11.65 ID:TqZ15Ot6.net
16〜20歳で20歳は未成年とちゃうでエタキチガイwww
腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつマジでアホやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

276 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:13:56.42 ID:TqZ15Ot6.net
エタキチガイのおっさん
成人式って何やねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

277 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:14:22.27 ID:QknLTk1s.net
>>275
あっごめん
20歳以下の合格者が毎年500人もいる簡単な資格、の言い間違い(笑)

278 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:15:03.88 ID:TqZ15Ot6.net
アホの真似したらあきまへんでwww

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)

279 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:15:51.48 ID:TqZ15Ot6.net
皆さん読んでよwww
これが池沼やでwww

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)

280 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:16:26.02 ID:QknLTk1s.net
20歳以下の合格者が毎年500人もいる「民間」資格(漢検英検みたいなもん)程度を崇めてるようじゃいかんでしょ(笑)

281 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:16:37.56 ID:TqZ15Ot6.net
20歳は未成年ちゃうでキチガイのおっさんwwwwwwwwwwww

282 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:17:39.23 ID:QknLTk1s.net
>>279
言い間違いを執拗に叩き始めた(笑)
20歳以下の合格者が毎年500人もいる漢検英検レベルの民間資格(笑)保持者は人家の器が大きいね(笑)

283 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:18:05.56 ID:uyqrXNlT.net
二十歳の未成年wwwwww
こいつマジで知恵遅れかwwwwww

284 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:18:36.26 ID:uyqrXNlT.net
二十歳の未成年は酒飲んでええんかwwwwwwwww

285 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:19:01.72 ID:uyqrXNlT.net
二十歳は未成年ちゃうでwwwwwwwwwwww

286 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:19:39.84 ID:uyqrXNlT.net
じゃあいつ成人なんねんwwwwwwwww
アホボケカスwwwwwwwww

287 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:20:09.48 ID:5xRNeLFQ.net
タバコはどっちやねんwwwwww
腹痛いwwwwwwwww

288 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:20:13.99 ID:QknLTk1s.net
痛いところを突かれて発狂しててニヤニヤしちゃう
20歳以下の合格者が毎年500人もいる漢検英検レベルの民間資格簿記一級(笑)保持者は賢いよね

289 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:20:32.08 ID:TqZ15Ot6.net
ここまでのアホ初めてやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

290 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:21:11.39 ID:18MBIZJ5.net
20歳を未成年とは無理あるやろwww

291 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:21:41.78 ID:TqZ15Ot6.net
アホは死ぬまでアホのままやなwwwwwwwww

292 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:22:21.20 ID:MT5r7cAk.net
電験の受験生ってここまでアホなの?wwwwwwwwwwwwwww

293 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:22:42.83 ID:QknLTk1s.net
痛いところを突かれて発狂してる(笑)


「20歳以下」の合格者が毎年「500人」もいる漢検英検レベルの民間資格簿記一級(笑)保持者は賢いよね

294 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:22:47.88 ID:TqZ15Ot6.net
おいおい頭の中チンカス詰まってんの?wwwwwwwwwwwwwww

295 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:23:26.50 ID:MT5r7cAk.net
二十歳の意味わかる?wwwwwwwww
頭悪過ぎやろおっさん

296 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:24:01.05 ID:TqZ15Ot6.net
腹痛いwwwwwwwwwwwwwwwwww
やめくれやチンカスwwwwwwwww
今知ったんかwwwwwwwwwwww

297 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:26:05.35 ID:MT5r7cAk.net
キチガイゴキブリは二十歳が成年であることを初めて理解したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

298 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:26:11.16 ID:79sjm5e9.net
>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


完全にアホやんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

299 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:28:49.52 ID:fyPNTNFM.net
エタゴキブリこれは恥ずかしいwwwwww

300 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:28:59.02 ID:Xd50JhI+.net
>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


成人式ってわかる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

301 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:30:54.12 ID:zQ5nYFvX.net
アホ敗走かよwww

302 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:36:27.40 ID:rhb63K3M.net
ボッキーは民間資格だから趣味で受験する奴多そう。

303 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:36:31.69 ID:QknLTk1s.net
電験三種合格者の10代合格者は175人でしたー
https://kenshoku-bank.com/column/2597/

高卒資格は簿記でしたー(笑)

統失の薬飲んで落ち着けよ、民間資格さん(法的拘束力無し(笑))

304 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:37:29.02 ID:Xd50JhI+.net
>>303
未成年ノイローゼキタ!!
アホキタ!!wwwwwwwwwwwwwww

305 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:37:47.33 ID:QknLTk1s.net
>>302
ポッキーみたいだな(笑)

306 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:39:45.49 ID:fyPNTNFM.net
>>303
今まで知らんかったん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

307 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:40:08.99 ID:3j4KQDLE.net
>>303
いい歳こきやがって二十歳が成年て知らんかったん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

308 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:41:28.69 ID:zQ5nYFvX.net
>>303
ヘルメットかぶってチンポ触る暇あるなら常識身に付けろよまじでwwwwwwwwwwwwwwwwww

309 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:43:01.57 ID:fyPNTNFM.net
>>303
20歳を未成年とかほざいて恥ずかしくない? wwwwwwwwwwwwwww

310 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:43:29.76 ID:3j4KQDLE.net
だからタバコは吸えんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

311 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:44:03.95 ID:J4sqg/Li.net
>>303
おまえのようなゴミを生んだ親の頭もゴミなの?

312 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:46:27.68 ID:J4sqg/Li.net
>>303
おまえの親の顔面にツバ吐いて説教させろやおっさんwwwwwwwww

313 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:47:40.56 ID:3j4KQDLE.net
>>303
小学生でも知ってるぞ
おまえの脳みそはミジンコレベルか?wwwwwwwwwwww

314 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:47:53.55 ID:fyPNTNFM.net
>>303
マジで首吊って詫びるレベルやでキチガイの爺ちゃんwwwwww

315 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:48:25.61 ID:U9HmNN6A.net
田舎役場で高卒と働いてる時点で負け
田舎だから地域手当も出ない、400万がせいぜいのお役人様笑

316 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:49:26.31 ID:J4sqg/Li.net
>>303
怒りに震えながら皆さんの煽りに耐えてんの?wwwwwwwww
可哀想wwwwwwwwwwwwwww

317 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:50:26.69 ID:3j4KQDLE.net
>>315
なあなあ二十歳の定義も知らないとか脳みそにうんこ詰まってる?wwwwwwwwwwww

318 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:51:20.59 ID:fyPNTNFM.net
>>315
おまえの親が情けなくて泣いてんぞwww
墓の下かも知れんがwwwwwwwww

319 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:52:09.95 ID:J4sqg/Li.net
>>315
なんでそんなことすら知らないんだ?
特殊学級出た?wwwwwwwww

320 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:52:49.87 ID:3j4KQDLE.net
>>315
ナマポ受給のアホでもそのくらいは知っておけよwwwwww

321 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:52:51.03 ID:N1MOzV7h.net
http://www.asahi.com/edu/student/news/NGY201112090024.html

4人合格で全国トップ 難関・電験3種試験、三重の高校

三重県立松阪工業高校の3年生4人が、電気主任技術者として電気設備の

保安監督業務に従事できる国家資格の「第三種電気主任技術者試験(電験

3種)」に合格した。
同校は高校生の合格者数で全国1位に輝いた。

合格したのは、いずれも電気工学科の染川陽平さん(18)と西川純矢さ

ん(18)、服部広さん(17)、吉田圭吾さん(18)。
1月から早朝の補習を受け、夏休みも朝から夕方まで補習に参加。オーム

の法則などの基礎的な「理論」や、モーターや電熱・照明装置などの「機

械」、「法規」などの科目を勉強してきた。

4人は「目標に向かってコツコツ勉強した努力が実ってうれしい。自信が

ついた」と喜び、就職先で資格を生かす生徒もいる。

今年の受験者は約4万9千人。
合格者は2674人(合格率5.5%)で、1985年以降、過去最低の

超難関に。
合格した高校生は全国で38人だった。

同校は90年から22年連続で合格者を出し、合格者数は3年前にも全国

1位、昨年も全国2位だった。

322 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:53:50.12 ID:fyPNTNFM.net
>>315
親もカタワでチンバなの?

323 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:54:15.63 ID:J4sqg/Li.net
>>315
おっさんやっぱ奇形なの?wwwwww

324 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:55:22.10 ID:QknLTk1s.net
こいつ面白いな
20歳以下が500人も受かる民間検定(笑)にどんなプライドもてるんだ?
20歳未満と読み違えたのを執拗に叩くが、 

自分が>267で電験は毎年高校生が60人受かると嘘を付き、去年15人だった事実を突きつけられたことは無視(笑)

325 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:55:54.41 ID:3j4KQDLE.net
>>321
必死に話題変えようしてもおまえが二十歳は未成年や!と断定した事実は消えないよwwwwwwwwwwww

326 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:57:40.34 ID:fyPNTNFM.net
>>324
顔真っ赤に発狂して悔しかったん?wwwwwwwww
俺一生バカにし続けるぞwwwwww

327 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:57:43.91 ID:N1MOzV7h.net
https://mainichi.jp/articles/20171213/ddl/k24/100/160000c

松阪工高
難関「電験3種」高校生が合格 電気工学科3年の3人 /三重

会員限定有料記事 毎日新聞2017年12月13日 地方版

県立松阪工業高校(松阪市殿町)の電気工学科の3年生3人が、難関の第3種電気主任技術者試験に合格した。
高校別合格者数で全国2位だった。

合格したのは大台町上真手、坂下翔麻さん(18)、大紀町永会、清水綾さん(18)、多気町平谷、高垣内朝寛さん(18)。

試験は「電験3種」と呼ばれ、大学生や電気関連会社員でも合格が難しく、電気事業法で専任が定められているビルや工場の電気主任技術者に就ける。

試験は9月にあり、全国で4万5720人が法規、理論、電力、機械の4種目に挑戦した。同校からは電気工…

328 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:58:31.35 ID:N1MOzV7h.net
アホ基地名言

781 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2019/09/05(木) 08:02:03.87 ID:NO5TO8CP [1/34]
日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw


日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ

日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ

日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ

329 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 21:58:49.84 ID:J4sqg/Li.net
>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


何度読んでも笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

330 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:00:04.60 ID:J4sqg/Li.net
>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


腹痛いwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

331 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:00:47.90 ID:3j4KQDLE.net
ガチの基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


冗談やめてよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

332 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:01:42.00 ID:5ilm3ePs.net
>日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ


何度読んでも笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

333 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:02:21.16 ID:fyPNTNFM.net
そガチの基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


そりゃ電験3種アホ資格と呼ばれますわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

334 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:02:46.36 ID:5ilm3ePs.net
>日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ

腹痛いwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

335 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:03:32.86 ID:J4sqg/Li.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


おまわりさん!アホ逮捕して!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

336 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:04:25.80 ID:3j4KQDLE.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


生き恥晒すとはこのことよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

337 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:04:25.91 ID:5ilm3ePs.net
>日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ

おまわりさん!アホ逮捕して!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

338 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:05:30.46 ID:5ilm3ePs.net
>日商簿記1級なんて高校生で受かれば新聞に載るんだぜw(ドヤァ


生き恥晒すとはこのことよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

339 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:06:17.11 ID:J4sqg/Li.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

340 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:06:33.35 ID:fyPNTNFM.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


悔しいのう悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

341 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:08:16.55 ID:3j4KQDLE.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


悔しいのう  悔しいのう  悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

342 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:10:02.93 ID:IE0QA88l.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


悔しいのう悔しいのう悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

343 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:11:10.73 ID:LEg2vyxd.net
http://www.yukanmie.com/news/6094/

合格率9%の難関に合格 松工5生徒 電験3種で高校別は全国最多

2018年12月12日(水) 20:01

松工生が電験3種合格

松阪市殿町の県立松阪工業高校(宮下昌彦校長、754人)電気工学科の3年生5人がこのほど、今年の合格率9%という難関の国家試験「第3種電気技術者試験」(電験3種)に合格した。
全国の高校生合格者は15人で、高校別では最多だった。
全国1位は3年ぶり11回目。
電験3種は、一般のビルや大型店舗、工場などの事業用電気工作物で、電気保安の確保のため、工事や維持、運用に関する保安監督をする電気主任技術者になるのに必要な資格。
今年は、4万2976人が受験し、合格率は9・1%で、大学生や企業の技術者でも合格するのは難しいという。
同校からは9月2日の試験に、3年生18人、2年生1人の計19人が……(続きは本紙で)

344 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:11:34.94 ID:fyPNTNFM.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


悔しいのう悔しいのう悔し過ぎるのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

345 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:12:35.53 ID:IE0QA88l.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


悔しいのう悲しいのう悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

346 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:12:48.30 ID:mhWEt5HS.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


悔しいのう悔しいのう悔しい過ぎるのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

347 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:18:03.72 ID:fyPNTNFM.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


恥ずかしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

348 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:19:53.00 ID:QknLTk1s.net
別にほぼ間違ってないけどなw

349 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:21:10.78 ID:pJ+lFII+.net
ガチ基地名言  

>毎年500人程度の未成年合格者がいるんですけど?(笑)


恥ずかしいのう悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

350 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:25:47.90 ID:QknLTk1s.net
それくらいしか言えないんだね。
20歳以下の合格者が毎年500人もいる
英検漢検レベルの民間検定(独占性一切無し)ってバレてるよ?

351 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:33:29.52 ID:U9HmNN6A.net
田舎のこっぱ役人笑
電験三種もちのおっさんは600万もらってる人いるけど
それよりかはもちろんもらってるよな?笑

352 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 22:47:12.28 ID:S28x7jz/.net
でうでもいいわ。不毛。
簿記1も電験3もどっちも、まぁまぁ凄い。
そこそこの国立大でも勉強せな受からんて

353 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:27:58.02 ID:Cgc+blOu.net
電験は3種なら国立大だったらそこまで勉強しなくても合格する

354 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:35:04.34 ID:mhWEt5HS.net
たまにはチンカスの相手してやるかw
高学歴の大学生がTACやLECの公認会計士コースに大学1年の4月から入り、翌年の6月か11月に受かってる奴が多いから必然的に二十歳以下が多くなる
また商業簿記工業簿記は頭の回転が要求されるので電験三種で多数を占めるキモクサイおっさん不利www

355 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:37:59.77 ID:mhWEt5HS.net
年老いた電験等のブルーカラーのおっさんがヤマが当たってマグレで日商簿記1級受かっても採用する会社あらへんやろしなwww会計士も同じくwww

356 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:41:15.77 ID:mhWEt5HS.net
アホの電験三種受かっても既に工業高校卒の認定のおっさん達が選任されてるので枠がないwww
意味のない資格やなwww
電験三種あっても未経験なら独立系の契約社員が上限かwww
まあ精々300万前後で御の字かwww

357 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:47:14.80 ID:LEg2vyxd.net
資格の難易度の話してるのに論点逸らしばっかりだな

逸らさないと勝てないんだろ?wwwwwwww

358 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:51:14.19 ID:zQ5nYFvX.net
難関大学メインの会計士の前哨戦の日商簿記1級とヘルメットかぶったアホのビルメンが受けるアホ資格とでは明らかに違うやろwww
成年の定義も知らないアホは黙っとけやwww

359 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:52:35.98 ID:zQ5nYFvX.net
そもそも認定の逃げ道のある電験アホ種の難易度はゼロやろwww

360 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:54:03.12 ID:zQ5nYFvX.net
工業高校電気科卒程度で教科書レベルの資格に偏差値58の価値無し!

361 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:55:58.30 ID:zQ5nYFvX.net
日商簿記1級=電験一種と覚えましょう

362 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:56:07.32 ID:LEg2vyxd.net
>>358
君は↓この質問に答えましょう。まぁ無理だと思うけどwwww

日商簿記1級はFラン在学中でも合格していますが、
電気主任1種にFラン在学中に合格したソースはありますか?

ちなみに最年少合格を調べてみると
簿記1級は15才
電気主任1種は20才(高専在学)
次点で23才(大学院在学)

363 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:56:21.76 ID:mhWEt5HS.net
認定の話を出すと論点逸らすチンカスゴキブリニートwwwwww

364 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:57:43.37 ID:mhWEt5HS.net
極端な例しか出せない時点で負けだねwww
平均値を考えような
成年の定義を知らないバカでも理解出来るよな?

365 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:59:23.44 ID:PD5lspNz.net
二種を取っても俺には勝てないwww
一種で同等
二種の勉強しろよ粘着成年キチガイwww

366 :名無し検定1級さん:2019/09/12(木) 23:59:54.47 ID:LEg2vyxd.net
簿記一級は15歳で合格wwwww

367 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:01:25.09 ID:7ae5dfY+.net
成年の定義も知らないゴミには二種は不可能
断言しようwww

368 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:02:31.39 ID:7ae5dfY+.net
まあ二種でもヘルメットかぶるブルーカラーのお仕事やろwwwwww
土木作業員と大して変わらんわwww

369 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:04:23.04 ID:YfHx9uPk.net
>>364
まともに議論しようとしない時点でお前の負け

370 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:05:07.26 ID:7ae5dfY+.net
>>369
また論点逸らしキタ!!!

371 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:05:51.70 ID:YfHx9uPk.net
>>368
いや、資格取得の難易度の話をしているのに論点逸らしまくりwwww
お前の負けwwwww

372 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:07:26.77 ID:7ae5dfY+.net
議論して欲しいんかwwwwww
無職のゴキブリと身分違いやろマジでwww
どの面ぶら下げてほざいとんねんwww
ゴキブリ発狂させてバカにして楽しんでるだけやwww
キチガイゴキブリの存在価値ってそれだけやぞwww

373 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:08:57.86 ID:JfcjDmOM.net
認定の話誤魔化すのに必死なのが草www

374 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:09:49.78 ID:YfHx9uPk.net
>>372
これまでのスレの流れ見てみればわかるわ
論点逸らしまくりだろ、勃起信者は。
お前らのレス見返してみろよ。
エタヒニンどころかチンパンどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

375 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:10:42.56 ID:JfcjDmOM.net
工業高校出てビルメン3年経験で取得出来る資格の難易度そりやゼロやろwww

376 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:14:37.22 ID:YfHx9uPk.net
>>375
試験の難易度を言ってるんだが?

377 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:16:13.26 ID:JfcjDmOM.net
資格の取得難易度なら認定含めるの当然やろwww
おっさんどういう解釈しとんねんwww

378 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:17:56.38 ID:YfHx9uPk.net
>>377
このスレはスレ主が電験三種を試験で取るということから始まった。
だから

379 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:20:29.86 ID:JfcjDmOM.net
粘着荒らしのおまえが勝手に次スレ立てた 
スレ主は別でスレ立てした
継続性はないやろwww

380 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:21:47.43 ID:YfHx9uPk.net
>>379
俺は立ててないキチガイが立てたと思われ

381 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:22:13.82 ID:NhOk+iuL.net
まあ結局認定の抜け道あるから大して尊敬されない
そもそもマイナー資格なので知名度がかなり低い

382 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:24:06.20 ID:NhOk+iuL.net
そのキチガイがおまえとしか思えないがなwww

383 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:26:58.39 ID:YfHx9uPk.net
>>381
認定は最短5年かかる。
認定は尊敬されないかもしれないが、
試験は↓の難易度だ。

資格通信講座大手ユーキャンHPより


資格名 難易度星数 標準学習期間

司法書士    星5個  15ヵ月
中小企業診断士 星5個  14ヵ月
電験三種    星5個  12ヵ月
気象予報士   星5個  8ヵ月
行政書士    星4.5個 6ヵ月
第一種電気工事士 星4個 8ヵ月
マンション管理士 星4個 7ヵ月
通関士     星4個  6ヵ月

宅地建物取引士 星3.5個 6ヵ月
日商簿記2級    星3個  6ヵ月
日商簿記3級    星2個  3ヵ月

https://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html

384 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:32:17.63 ID:4sS3Wjq8.net
>>91で学習時間で優劣ははっきり出てる。
それから電験の認定は指定学科出てから経験年数いるだろ?
簿記一級は20歳以下が毎年500人受かる漢検英検レベルの民間検定に過ぎないし、Fラン一年生でも受かってる。

参考
高崎商科大学13名合格
https://www.tuc.ac.jp/news/2019/190807_1096.html
千葉商科大学16名合格
https://www.cuc.ac.jp/iaer/news/2018/i8qio00000037yqp.html
朝日大学4名合格
http://www.asahi-u.ac.jp/asahi_now/2019/2019-0807-1000-32.html

385 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:47:39.29 ID:h5a9a8NP.net
工業高校の電気科出てビルメン3年で面接で貰える資格の何処が難関なのよ?w

386 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:50:19.62 ID:h5a9a8NP.net
コピペ何度貼っても面接で貰えるアホ資格上げようがないわwww

387 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:51:21.08 ID:h5a9a8NP.net
日商簿記1級より英検1級の方が多分難しいぞ

388 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:53:58.74 ID:h5a9a8NP.net
アホ験三級って試験でも合格者の4割が高卒なんやろwww
そんな自称難関のアホ資格他にあんのかwww

389 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:56:29.21 ID:JfcjDmOM.net
二種持ちのツレ三種はアホでも受かると言ってたけどその通りみたいねw

390 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:58:12.22 ID:JfcjDmOM.net
予備校に通わず工業高校のアホのテキスト読んで受かる程度の簡単な試験よw
簡単こそのマークシートwww

391 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 00:59:23.18 ID:y2GF1Xvq.net
電気科出てウンコの世話3年したら貰える資格だろ?
だから値打ちないのよ

392 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:03:30.41 ID:YfHx9uPk.net
>>385
>何処が難関なのよ?w
朝日新聞に言ったら?


http://www.asahi.com/edu/student/news/NGY201112090024.html

4人合格で全国トップ 難関・電験3種試験、三重の高校

三重県立松阪工業高校の3年生4人が、電気主任技術者として電気設備の保安監督業務に従事できる国家資格の「第三種電気主任技術者試験(電験3種)」に合格した。
同校は高校生の合格者数で全国1位に輝いた。

合格したのは、いずれも電気工学科の染川陽平さん(18)と西川純矢さん(18)、服部広さん(17)、吉田圭吾さん(18)。
1月から早朝の補習を受け、夏休みも朝から夕方まで補習に参加。オームの法則などの基礎的な「理論」や、モーターや電熱・照明装置などの「機械」、「法規」などの科目を勉強してきた。

4人は「目標に向かってコツコツ勉強した努力が実ってうれしい。自信がついた」と喜び、就職先で資格を生かす生徒もいる。

今年の受験者は約4万9千人。
合格者は2674人(合格率5.5%)で、1985年以降、過去最低の超難関に。
合格した高校生は全国で38人だった。

同校は90年から22年連続で合格者を出し、合格者数は3年前にも全国1位、昨年も全国2位だった。

393 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:05:46.89 ID:YfHx9uPk.net
朝日新聞は”超難関”と言ってます。
頑張って論破しましょうね。

394 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:07:10.26 ID:y2GF1Xvq.net
電験三種は30代以上が6割を占める
即ち記憶力の衰えたおっさんでも工業高校のテキスト読めば受かる程度の試験

395 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:08:43.00 ID:y2GF1Xvq.net
38人も偏差値50以下の工業高校のアホが受かる資格を難関とは言いませんwww

396 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:10:08.75 ID:cvvYpr6U.net
一つの工業高校で4人受かる程度の簡単な資格じゃんw

397 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:11:03.57 ID:cvvYpr6U.net
ジジイでも受かる資格ってアホのイメージw

398 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:17:18.54 ID:7N24hbec.net
受かるというか、みんな認定で取ってるよ
真面目に勉強する奴はアホw

399 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:19:41.05 ID:YfHx9uPk.net
>>398
認定取得には最低5年掛かるんだよ

400 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 01:42:48.44 ID:+UxZWYMS.net
>ジジイでも受かる資格ってアホのイメージw

15才でも受かる資格ってアホのイメージw

401 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 08:28:23.49 ID:JfcjDmOM.net
便所掃除のおばさんでも持ってるアホ資格 アホ験三級w

402 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 08:50:27.47 ID:JfcjDmOM.net
工業高校電気科出てうんこ掃除して3年であら不思議? 電験3種が取れてしまいますw
その多数が選任されますw
その程度ですw

403 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 09:05:03.40 ID:JfcjDmOM.net
ヘルメットかぶって命綱着けて電柱登るブルーカラー →アホ験三級

冷暖房完備で快適 女の子も多い
若い 漲る活気 →天才日商簿記1級

404 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 09:17:04.13 ID:Co7jFGvc.net
電験三種スパイラーがこのスレで憂さ晴らし

405 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 10:04:50.12 ID:yH9dZrrG.net
へえ 工業高校卒レベルのマークシートのアホ資格でも落ち続けるアホがいるんだw
多分中卒じゃね?w

406 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 10:44:15.76 ID:DhKVrRs2.net
難易度は>>383な。

簿記2級は中卒レベルになりそうwww

407 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 12:05:38.09 ID:3SB96aok.net
>>402
ふざけた感じで書いてるけど、リアルにこれ
真面目に取る奴はアホ

408 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 13:02:11.89 ID:qgaJA+X/.net
20歳以下の子が、英検や漢検のと同じ感覚で受けて、毎年500人受かる試験は難関ではないなあ。
ジジイでも受かる資格

資格名  最高齢
気象予報士 74歳
司法書士  73歳
弁理士   71歳
公認会計士 67歳


簿記一級 57歳←取る意味がない民間資格なので最高齢も若い

409 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:36:08.23 ID:QHaJFzVx.net
自称宮廷卒なのに高卒たちとド田舎で労働笑
保持資格は簿記とか宅建とか行政書士だから転職したくてもできない笑

410 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:40:26.74 ID:qgaJA+X/.net
電験の筆記試験にはとても勝てないと判断して難易度がわかりにくい電認を攻め始めた簿記一級(笑)
免状見れば筆記と認定が明確にわかるけどな(笑)

電認にしても、五年経験年数がいるし、トイレ掃除ではもちろん認定されないのにお得意の嘘を言い始めましたね。

411 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:42:28.37 ID:qgaJA+X/.net
難易度は>>91で白黒ついちゃったからなー
認定を攻めるしか手がないよね(笑)

412 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:44:20.04 ID:3SB96aok.net
>>410
文字通りの意味な訳ないだろw
試験で取るのに比べたらトイレ掃除並みってこと

413 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:44:41.59 ID:cVJhHW+8.net
高卒実務経験3年で面接で取れるブルーカラーの資格www
その面接も年何回もあるってwww
何処が難関やねんwwwwwwwww

414 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:45:55.06 ID:UD9P5s2n.net
マークシートだし科目合格制だしアホ資格の要素満載っすねwwwwwwwww

415 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:46:52.37 ID:X84MG6ha.net
3年ヘルメットかぶってチンポ弄ってウンコ掃除して取れるアホ験三級wwwwww

416 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:47:38.63 ID:X84MG6ha.net
従ってアホ験三級の難易度は偏差値38が妥当ねwwwwww

417 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:49:03.72 ID:se8qSoay.net
4割超高卒が受ける時点でアホ資格w
認定3年で面接だけで取れる時点で更にアホ資格w

418 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:49:55.19 ID:se8qSoay.net
ウンコ掃除3年でも面接通れば貰えるアホ資格w

419 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:51:02.64 ID:hsoEB81h.net
試験は試験で微積分すら不要w
工業高校のテキストやれば受かる難易度並以下のゴミ資格w

420 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:52:14.52 ID:hsoEB81h.net
難関大学の理系は二種通るんだよねw
三種は工業高校とFラン工業大学がメインかw

421 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 14:53:23.53 ID:hsoEB81h.net
トイレ掃除だけで貰えるからおばちゃんでも取れるのかw

422 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 15:02:58.65 ID:yH9dZrrG.net
決定版!!偏差値ランキングhttps://shikaku-fan.net/rank.php

76 司法書士
67 電気主任技術者 第一種
66 日商簿記1級
64 電気主任技術者 第二種
62 行政書士
58 日商簿記2級
38 3年の便所掃除と面接だけでも受かる電験三級

423 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 15:08:47.27 ID:3R4pQaY6.net
第三種:電圧500ボルト以上の電気工作物の工事・維持・運用の実務経験を大学卒業は1年以上・短大または高等学校卒業は2年以上・高等学校卒業は3年以上

424 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 15:09:40.14 ID:3R4pQaY6.net
5年とは書いてへんで粘着ゴキブリキチガイwww
法規も知らねえのかキチガイwwwwww

425 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 15:13:58.81 ID:632r8NWR.net
電気科出てればアホでも面接で取れる程度のカス資格をわざわざ取る意味ある?

426 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 15:19:52.32 ID:+zimLwLO.net
面接だけで楽に受かる自称難関資格

427 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 16:00:20.35 ID:+zimLwLO.net
電験なんて超マイナー資格は知名度低いし、二種が取れないアホ向けの資格
旧帝早慶の天才達は見向きもしない

428 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 17:01:34.96 ID:yH9dZrrG.net
おいおいアホ験の科目合格率30%てwww
どんだけ楽勝やねんwww

429 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 17:04:07.52 ID:yH9dZrrG.net
アホ験取っても就職先ビルメン会社ってwww
どんだけレベル低いねんwww

430 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 17:17:14.64 ID:f9+XFI99.net
よっぽど電験三種にコンプレックス持ってんだな

431 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 17:23:15.61 ID:vUEFl9L3.net
アホ験取ってビルメンってwwwwww
絶対に嫌やろwwwwww

432 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 17:24:12.37 ID:t6gcaldd.net
ビルメンなのバレたらご近所さんからバカにされんでwww

433 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:23:40.21 ID:932x+u0P.net
まあ悔しかったら公務員なったらwwwwww
年齢も頭もコミュ力も無理かwww

434 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:44:48.45 ID:qgaJA+X/.net
>>423
電気工事を行うためには第1種電気工事士の資格が必要です。
この資格は、第2種電気工事士の資格を取得したうえで5年間の実務経験(大学で電気工学過程を卒業した場合は、3年間)がなければ取得できません。
高校を卒業して3年後に認定で資格を取得したい場合は、電気設備の運転や運転状態の監視・電圧の調整などの運用業務に携わりましょう。

意味わかる?わかんない?
わかんないよねえ(笑)

五年の意味、わかんないよねー(笑)

435 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:46:34.93 ID:jMWAavNh.net
毎年アホの工業高校生が40人〜60人も受かるアホ資格てwww

http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/denki/shikaku/sanshu.htm

436 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:50:24.93 ID:VC21CSvb.net
第3種電気主任技術者の場合
工業高校・認定校(専門学校)・短大・大学で単位を取得していること。かつ3年以上の実務経験を有していること。
この実務経験とは第3種電気主任技術者の指導の下、3年以上の実務経験が必要ということです。これは高校の電気科卒業して単位を取得しているものです。大学卒業ならば1年、短大卒業ならば2年の実務経験で認定取得できます。


3年って書いてるぞw
メクラのおっさんしっかりしろやwww

437 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:52:33.71 ID:VC21CSvb.net
大卒1年で取れるてwww
こんな資格アホやんwww

438 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:54:17.35 ID:qgaJA+X/.net
>>435
去年は15人
一昨年は18人になってるけど?(笑)
また嘘か(笑)
http://www.mie-c.ed.jp/tmatus/denki/shikaku/sanshu3.htm

簿記一級(非国家資格。ただの自己満足。アロマテラピーと同列)は20歳以下合格者が毎年500人のお手軽検定です(笑)

439 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:57:08.82 ID:7VxEA3Zs.net
認定でお手軽に取れる社会的地位が低いお仕事wwwwwwwww

440 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:57:28.23 ID:qgaJA+X/.net
>>437
指定学科で指定科目を修めてないとダメだし工事士がないと工事できないけどな(笑)

君はただの文系だから五年かかる。

441 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:58:41.04 ID:qgaJA+X/.net
>>439
アロマテラピー簿記一級保持者ですか?
非国家資格の20最以下が毎年500人受かる資格が誇りですか?(笑)

442 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 18:58:51.10 ID:2gmHFi9z.net
低学歴低収入のビルメンの資格でしょ?
しかも認定でお手軽に取れるwww
そりゃ今まで知らん筈やwww
悔しかったら公務員になったら?www

443 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:00:09.85 ID:2gmHFi9z.net
科目合格率30%で工業高校の教科書のレベルの試験ならヨボヨボの爺さんでも受かるわなwwwwwwwww

444 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:01:26.84 ID:qgaJA+X/.net
電験三種は
大卒の86%以上が落ちる電験
20歳未満の合格者が8%の電験
どこが工業高校卒レベルなのか具体に説明できるもんならしてみろよ。餌にもなってないぞ。馬鹿が発狂してるだけ。

ちなみに工業高校からでも京大受かります。(>113)
高校生が全国で15人電験に受かりましたが、それをもって高卒資格と煽るのは無理筋(笑)

それから誰が作ったかもわからんランキングと資格予備校の公式ホームページの情報(>72)、どっちが信頼度高い?ビジネスで人を説得とかしないの?仕事できないでしょ。これも反論になってない。

445 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:01:53.42 ID:FhsLYCG2.net
簿記2級でも合格率10%台なのにwww

446 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:02:44.21 ID:qgaJA+X/.net
>>445
電験の合格率は8%程度ですが?

447 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:02:50.86 ID:FhsLYCG2.net
長文はスルーするけどさ
認定で取れるお手軽資格やろwwwwwwwwwwww

448 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:04:04.27 ID:JfcjDmOM.net
科目合格率って書いてんのにメクラなの?

449 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:05:01.43 ID:yH9dZrrG.net
まとめ

電験3種はメクラでも3年で取れるお手軽資格www

450 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:06:00.01 ID:yH9dZrrG.net
メクラのおっさんが可哀想になってきたわw

451 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:07:04.28 ID:FhsLYCG2.net
3年の実務経験を5年とかほざいて恥をかいちゃうしwww
メクラのおっさん馬鹿だねwww

452 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:07:36.94 ID:yH9dZrrG.net
メクラのおっさん死んだ?

453 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:07:58.56 ID:qgaJA+X/.net
>>443
30%のソースは?(笑)
まーた嘘ついたのか(笑)

科目合格率推移(%)
  理論 電力 機械 法規
2018 11.6  17.8 13.8  6.6
2017 15.5  9.1  11.6  9.3
2016 14.6  8.7  17.0  9.0
2015 14.4  15.1  6.2 13.7
2014 13.4  16.4  10.4  11.6

合格率推移(%)
2018 9.1
2017 8.1
2016 8.5
2015 7.7
2014 8.4
2013 8.7
2012 5.9
2011 5.5
ttps://denken321.com/wp-goukakuritu3/

454 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:08:23.26 ID:qgaJA+X/.net
嘘しか言わない(笑)
公務員も嘘(笑)

ちなみに俺は公務員だがね(真実)

455 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:09:30.22 ID:yH9dZrrG.net
メクラのおっさん公務員はそんなに暇じゃねえよwww

456 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:11:00.21 ID:qgaJA+X/.net
445 名無し検定1級さん sage 2019/09/13(金) 19:01:53.42 ID:FhsLYCG2
簿記2級でも合格率10%台なのにwww

446 名無し検定1級さん sage 2019/09/13(金) 19:02:44.21 ID:qgaJA+X/
>>445
電験の合格率は8%程度ですが?

448 名無し検定1級さん sage 2019/09/13(金) 19:04:04.27 ID:JfcjDmOM
科目合格率って書いてんのにメクラなの?


?合格率の話だよね?
まさか科目合格率を合格率と読み間違えさせる作戦だったの?(笑)

嘘に加えて小細工してますよアロマテラピー簿記一級さん(笑)

457 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:12:08.88 ID:qgaJA+X/.net
>>455
え?予算の話する?
債務でも繰越明許でも翌債でも前金の話でもいいぞ?(笑)

458 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:13:00.51 ID:qgaJA+X/.net
公務員ならわかるよね?(笑)
公務員目指してるアロマテラピー簿記一級のゴミが俺と公務員の仕事の話できると思う?(笑)

459 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:13:47.96 ID:FhsLYCG2.net
メクラが必死にググってるw

460 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:15:13.91 ID:yH9dZrrG.net
メクラ発狂続けなさいwww

461 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:15:42.90 ID:qgaJA+X/.net
>>459
ググってでるわけないじゃん。
国庫交付金の話でもいいぞ?(笑)

まあ無職は話も触れないだろうが。
じゃあ俺から聞いてやろうか。

完了検査で見られるポイントは?(笑)

462 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:16:44.51 ID:qgaJA+X/.net
>>459
>>460
本物の公務員の俺に公務員の仕事の話をされ何も言えなくなったゴミニート(笑)

463 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:17:11.88 ID:yH9dZrrG.net
メクラ建築基準法ググッただけかよwww

464 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:17:43.18 ID:qgaJA+X/.net
>>451
え?>434の意味わかんないの?(笑)

465 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:18:32.44 ID:qgaJA+X/.net
>>463
はあ?
予算の話してんのに基準法だ?

完了検査の意味もわかんないの?(笑)
国庫交付金の完了検査だよ、馬鹿

ほら公務員じゃない(笑)

466 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:19:34.43 ID:yH9dZrrG.net
ググッて勝ち誇るメクラw

467 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:19:35.14 ID:qgaJA+X/.net
なにが建築基準法だよ(笑)

国の完了検査だよ。
国庫交付金の話って前ふりしてもわかんないのかよ無職ニートアロマテラピー簿記一級は(笑)

468 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:22:35.35 ID:qgaJA+X/.net
>>466
悪いけど公務員である以上、完了検査は毎年のことなんで、
ピンとこない時点でお前が公務員でないのはすぐわかった(笑)(笑)

無職ニートは簿記一級受かって嬉しいんだよね?
わかるわかる(笑)


あ、ググって出てきた工事の完了検査の話だと思ったんだー(笑)

公務員って嘘ついて楽しい?ニートくん

469 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:22:54.31 ID:yH9dZrrG.net
メクラのレス隅々まで見てねえもんw

470 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:23:50.86 ID:qgaJA+X/.net
>>469
はいはい無職無職

今年は公務員試験受かるといいな?

471 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:26:13.12 ID:qgaJA+X/.net
無職が公務員のフリして暴れてるからこらしめてやった。反省はしていない。

完了検査でググったら建築基準法に適合するかの検査って出てきたわ(笑)(笑)

恥ずかしいなー。国庫交付金って言ってんのに(笑)(笑)

472 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:26:40.74 ID:yH9dZrrG.net
俺の部署じゃあ完了検査って言えば建築基準法が出てくるから仕方ねえやろメクラw

473 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:28:22.51 ID:qgaJA+X/.net
>>472
じゃあチャンスあげるわ

国の国庫交付金の完了検査で見られるポイントは?(笑)

答えられますかー?(笑)

474 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:29:46.42 ID:qgaJA+X/.net
>>472
ちなみに公務員の中では完了検査と完成検査と使い分けてるけどな(笑)

完成検査も知らないんだろうなー(笑)

475 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:30:58.81 ID:qgaJA+X/.net
>>472
それから特別会計予算と一般会計予算
繰り越せるのはどっち?
はーいどうぞー(笑)

476 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:33:29.63 ID:qgaJA+X/.net
おーい遅いぞー?
公務員なら一瞬で答えられるよー(笑)


どうせ時間開けて

「仕事戻ってたわ(キリリッ)」

だろ?
無職アロマテラピー簿記ニートはやることワンパターンだからなー。


でも、書き込みの頻度が極端に下がったことを持って、もう結論出てるんだよなー(笑)


簿記君のこと、次からは無職扱いするからよろしくー(笑)

477 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:36:15.10 ID:qgaJA+X/.net
つーかさー
簿記持ってる自称公務員が予算の話もできないってどうなってんの?(怒)
公務員を舐めるなよアロマテラピー簿記一級ニート(笑)

478 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:37:53.51 ID:qgaJA+X/.net
はいもうさすがに時間切れー
ラインで友達に聞いたりしたけどだめだったんだねー(笑)
あ、友達も簿記(僕)ニートですかー(笑)

479 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:40:52.70 ID:qgaJA+X/.net
次はいつ来るかな、わくわく

無職だから毎日これるよね♫

ちなみに会計検査ってのもあるんだよー(笑)
お勉強しときましょねー(笑)

480 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 19:42:24.86 ID:qgaJA+X/.net
プププ
あとは必死だなとか、病気かよ?くらいしか言えないぞ、きっと。自分が病気だろというツッコミ待ちなんだろうけど(笑)


わかったわかった。冗談だったんだよね。
皆を釣ろうとしていたんだ。わかったわかった(笑)

481 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 20:01:13.81 ID:qgaJA+X/.net
じゃ、本物の公務員である俺がこのスレ総括しちゃうね。

・電験の難易度は簿記一級より上。これは資格予備校が公表している資料から明らか。
>11>72参照

・電験は、工業高校卒業程度の資格と言うが、大卒受験者の86%以上が落ちる難関国家資格>12参照

・簿記一級は大学卒業程度と謳っているが、合格者の82%は30歳以下で、毎年20歳以下の合格者が500人いる中卒資格。しかも国家資格ではない英検漢検レベルの趣味のテスト>147参照

・このスレを荒らしていた電験三種下げ簿記上げの自称公務員は
ただのニートでした。
その証拠に公務員の基礎知識について、一切質問に答えられず逃走しました。
>454->478参照

ちなみに一般会計と特別会計、繰り越せないのは一般会計でしたー(笑)

482 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 20:22:31.41 ID:WkuJdz+W.net
電験3種は難関では無いぞ
始めから科目合格だけで受けてる奴や受験料が安いから軽い気持ちで受ける奴が多いんだよ

483 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 20:32:58.73 ID:4sS3Wjq8.net
>>482
公務員さんこの人です

484 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 22:18:09.62 ID:qgaJA+X/.net
【毎年20歳以下が500人合格】簿記一級【非国家資格】のクソザコ(笑)

485 :名無し検定1級さん:2019/09/13(金) 22:45:42.85 ID:jX50DHcd.net
高卒まみれの中で働く田舎者
やってる仕事は簿記も行政書士も宅建も活かせない
コミュ力はこんな感じで皆無だから、出世は不可能

486 :名無し検定1級さん:2019/09/14(土) 08:21:16.27 ID:bhi3X2iB.net
ガチで逃亡してるw

487 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 17:06:54.84 ID:ulgwBFgW.net
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2019/rel190903a.htm/

次のいずれかの資格保有者
(1)電気主任技術者(第3種以上、複数科目の合格者を含む)
(2)第1種電気工事士
(3)建築物環境衛生管理技術者
(4)2級ボイラー技士および第3種高圧ガス製造保安責任者(冷凍機械)


ワロタ日本銀行職員なれるのか、ビルメンごときで、応募するしかねーな
休日も124日あってしっかりしてるしな

488 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 17:43:51.82 ID:Zd6W1DbO.net
>>487
2だけがないが申請すればいいだけだし、関西だったらいくのになぁ

489 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 19:04:36.82 ID:ulgwBFgW.net
>>488
家賃手当5万あるし
受けるだけ受けてみたら?

490 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 19:44:20.23 ID:T5Wm8qUH.net
>>487
このサイトに出た時点で終わり
もう殺到して受からない

491 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 20:04:50.90 ID:ulgwBFgW.net
>>490
これ
一年くらい求人出てるから殺到はしてないんじゃない?

492 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 22:12:52.48 ID:T5Wm8qUH.net
じゃあブラックなんだろ
もしくは今まで気付かれてなかった

493 :名無し検定1級さん:2019/09/16(月) 22:23:40.48 ID:ulgwBFgW.net
>>492
今まではビル管と電験必須だった
経験年数も5年だったし
3日再掲載でなんか、かなり条件緩んだ
かなりお得だと思うわ

494 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 18:30:58.47 ID:4swXUkps.net
別に電験もってりゃ開業すりゃええしな。
ビルメンなんて潰しの末端でしょ

495 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 18:59:55.00 ID:e11WsONg.net
>>494
電験持っていても簡単には開業出来ないぞw
それなりに経験や技術者協会に紹介してくれる人脈や測定機器とか・・・

496 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 19:29:56.17 ID:4xlQb3hT.net
>>495
俺は公務員だけど退職後は電気保安協会

497 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 20:19:07.02 ID:OYMnTVaJ.net
まあゴミの三種ではその程度が関の山だな

498 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:12:44.90 ID:4xlQb3hT.net
>>497
簿記一級みたいな英検や漢検レベルの民間検定とは違って難関国家資格だけどな

499 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:15:11.31 ID:OYMnTVaJ.net
なんつうか受験生の4割が工業高校生の時点でショボい資格よね
大学生なら二種だし

500 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:16:53.55 ID:OYMnTVaJ.net
工業高校電気科+ビルメン3〜5年で楽々認定で取得できるんだから難関とは言えないかもね

501 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:17:56.01 ID:OYMnTVaJ.net
まあどうでもいいよ

502 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:37:18.75 ID:4xlQb3hT.net
>>499
毎年20歳以下の合格者が500人いる資格のほうがショボいかな。
>>501
自称公務員のニートってバレてないと思った?

503 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:41:45.55 ID:OYMnTVaJ.net
まだやんの?
認定で面接で取れる時点で詰んでんのよ

504 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:43:30.38 ID:OYMnTVaJ.net
偏差値40代の工業高校生が卒業後にビルメンやって面接でとれる資格を難関なんて皮肉としか思えんな

505 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:45:05.02 ID:OYMnTVaJ.net
まあ現実を見た方がいいよ
人に笑われるよ

506 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:46:24.58 ID:tNiFoWhI.net
実務経験がないと取れねえっ言ってんだろ
メクラキチガイが
実務積むには電気設備の維持管理のエンジニアとしての技術、知識がないとだめなんだよ
てめえにそんなことができるのかよ、自家発が始動渋滞起こして病院が停電したら患者死ぬんだぞ
自家発一つも動かさねえくせにほざくな、ゴミが、しね

507 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:54:30.36 ID:2BKjOCMP.net
>>503
それな
認定で取った奴が「マジメに取る奴はアホ」って言ってた

508 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:57:43.10 ID:4xlQb3hT.net
>>503
簿記一級なんて中学生でもとれるからな(笑)
電験は実務が必要だし電気科を出ていないとそもそも実務カウントされないから。
認定の合格率も出せないんだろ?(笑)

509 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 21:58:22.72 ID:4xlQb3hT.net
>>505
現実を見ないといけないのは
自称公務員のニートのお前だろ(笑)

510 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:03:19.08 ID:4xlQb3hT.net
それから電気科出てても指定科目を修めていないと無意味だからな。これは大学でも同じ。
認定の敷居は高いのよ。
で、認定の合格率はまだですか?
認定があるから詰みと言っておいて合格率も出せないなんていう、ガイジ論ではないんだろ?
自称公務員のニートくんよ

511 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:05:08.19 ID:tNiFoWhI.net
認定で取るか筆記で取るか実にくだらないガキのけんか
実務で取るのは必置資格で選任しなきゃいけないから、エンジニアが会社から取れと言われる
筆記で取るのは就職、転職狙い、若手のエンジニアが勉強のためにとる
それだけのこと、簿記なんてただ知識がありますよって証明になるだけだけど、電験は選任義務がある資格
その差で認定という物が存在するんだよ、メクラキチガイのゴミクズが

512 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:10:17.37 ID:4xlQb3hT.net
実務経験とは…
▼500V以上の電気工作物の工事や維持・運用。一般用電気工作物(住宅や小規模な店舗の電気設備)は含めない。そのため、電気工事を行うためには第1種電気工事士の資格が必要となる。
※電気にかかわる仕事でも、電化製品の組み立てや電気の知識を必要としない点検や監視・電車線にかかわる業務などは、実務経験には含まれない。
https://www.denko-navi.com/connect/?p=181


一種電工は二種電工取って五年(指定学科なら三年)の実務がないと取れないから、
電気科高校卒業してビルメンやって三年でとれるわけではないぞ(笑)

513 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:20:20.72 ID:YL81h1qm.net
発狂しても高卒電気科が面接だけで楽々取れる現実を直視しようねw

514 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:24:37.25 ID:JZcBrUIW.net
電気科卒なら普通に取れる

こないだ20代後半の電験持ちの人に会ったのですが、その人は認定取得でした。

工業高校の電気科卒だそうで試験で取ったんだろうなと勝手に思っていたら

「認定なんですよ」

と事も無げに言われて驚きました。所属は別に大会社でもありません。

そこで認定取得の内情を教えてもらったのですが別に難関という訳ではなくて試験の内容は勤務している建物の書類や図面を揃えて口頭試問がメインです。

図面から変圧器のこの配線からどこに送られていますか?、責任分界点はどこですか?、コンデンサで電流はどうなりますか?などごく初歩的な質問です。

電験の試験よりは簡単ですが現場の知識が問われますのでボーッと働いていたらとても無理ですね。

そうは言ってもその方も

「簡単に取れるかは経済産業局の担当者によりますよ。」

と言っていました。

しかし一年間のうちに何回も受けられますし試験のやり直しが出来るってこと自体が一般のペーパー試験とはかけ離れていますね。

結局大会社に勤めていなくても十分に認定取得は可能ということが分かってかなり羨ましかったです。

515 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:25:19.19 ID:JZcBrUIW.net
電験3種(電気主任技術者第3種)の認定取得

電験には試験で取得する方法以外に、認定取得という方法があります。


ただし、経済産業省が定めた工業、高専、大学の電気科を卒業し、電気系の仕事の実務経験を積んだ場合のみです。



電験の認定取得はビルメンとして会社に在籍しながら受けると合格率は高いです。(笑)

認定取得は基本的に受からない、厳しいとされていますが不思議とビルメンだと通りやすいです。

ココだけの話…1〜2回で普通に取ってくる人が結構います。



あなたが電気科を卒業している場合は母校が経済産業省が定めた工業、高専、大学なのか確認しておきましょう。

516 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:26:03.03 ID:JZcBrUIW.net
めちゃ簡単ですやんwwwwwwwwwwwwwww

517 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:27:31.90 ID:JZcBrUIW.net
粘着キチガイ荒らしのおっさんが嘘八百並べてもこのように認定簡単なんですねw

518 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:29:50.59 ID:JZcBrUIW.net
夜間の認定校出ても取れるしねw
だからあまり値打ち無いのよw

519 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:34:15.88 ID:4xlQb3hT.net
>>513-517

駄文はいいから合格率は?自称公務員のニートくんよ。
そんな個人のブログみたいなのが論拠ならその反対の意見もあるぞ?


認定取得は中々審査に通りにくいといったデメリットがあります。加えて条件もハードなため、試験合格よりも時間がかかりますよ。試験合格に対して気が引けるのも悲しいですが事実です。
https://denkou-goukaku.com/syuninn-nintei/

520 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 22:35:42.61 ID:4xlQb3hT.net
>>518
働きながら二年間通うのは「簡単」なのか?(笑)
頭大丈夫か?自称公務員のニートくんよ

521 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 23:43:08.59 ID:tNiFoWhI.net
ゴミクズが認定が簡単だとかなんだとか的外れの煽りをしてるが、選任義務資格だから認定はあって当然
それだけ需要があって世の中が必要としてる資格ということ
ゴミ資格の簿記笑と違ってね

522 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 23:43:23.43 ID:tNiFoWhI.net
ゴミクズが認定が簡単だとかなんだとか的外れの煽りをしてるが、選任義務資格だから認定はあって当然
それだけ需要があって世の中が必要としてる資格ということ
ゴミ資格の簿記笑と違ってね

523 :名無し検定1級さん:2019/09/17(火) 23:46:06.76 ID:tNiFoWhI.net
というか簿記ってなに?
商業高校のアホが取る資格だろ
それを持ってることがそんなにアドバンテージなの?
あぁ商業高校生くらいの知能はありますよって証明になるんだな笑

524 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 01:01:03.00 ID:wdbN93WZ.net
簿記一級はズブの素人で平均670時間勉強すれば合格
https://www.kaikei-tisiki.net/930


文系でも二、三年みっちり勉強すれば電験受かるかも(笑)
https://jpsk.jp/special/denken.html#h04

525 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 15:19:35.26 ID:oxAGs3xy.net
簿記一級=商業高校笑

526 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 18:35:56.36 ID:SW4RiXO8.net
482 名無し検定1級さん (アウアウイー Sa73-sbQj) 2019/09/18(水) 18:15:23.71 ID:oxAGs3xya
当時ケイコ先生オカズにしてたけど、今は熟しすぎてるんだろうなぁ

ケイコ先生ググったらおばはんやんけ!
キチガイ荒らしアウアウイージジイかよwww

527 :名無し検定1級さん:2019/09/18(水) 21:44:20.01 ID:JGWKTL+s.net
https://i.imgur.com/xdEBZQ4.jpg
https://i.imgur.com/fBwLwNW.jpg

528 :名無し検定1級さん:2019/09/19(木) 22:05:38.13 ID:GwCQCyMy.net
https://www.sanwapub.com/upload/save_image/11061700_5be14a0dd6eeb.jpg

529 :名無し検定1級さん:2019/09/20(金) 09:55:05.50 ID:mrpTUY2O.net
商卒資格簿記一級

530 :名無し検定1級さん:2019/10/31(木) 18:52:50.44 ID:S1EWEOeO.net
日商簿記一級と電験三種両方持ってるけどきつさでいったらこんな感じになると思う。

電験一発合格>簿記一級>電験複数年合格

自分は経理を人間関係がきつくてやめて、ビルメンに落武者したクチだけど、専門学校出の2級持ちのほうが大卒一級持ちの自分よりはるかに仕事はできたよね

531 :名無し検定1級さん:2019/11/02(土) 21:55:58 ID:Igjwb5UV.net
火事とか浸水とかで、
御免状とか合格証とかが無くなってしまった場合、
その試験に合格したとかって証拠が無くなってしまうよね
知識はあっても合格した証明が無い
協会とかで管理されていて、
再発行とかしてもらえるのかな?

532 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 00:57:52.73 ID:JHglaIyw.net
>>523
商業高校で取るのは「全商簿記」
就職や転職で必要になるのは「日商簿記」では?

533 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 06:23:15 ID:0W3uaNEr.net
>>530
複数年合格も一発合格も必要な知識は同じ。
電験三種>>簿記一級

534 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 06:32:13 ID:CqhSqtmv.net
>>531
おそらくほとんどの資格で、普通の紛失での再発行やっているから、当然災害で無くなった場合も再発行やっているでしょう

報道では見たことないけど、災害で無くした場合は、再発行手数料無料にしているところあるかもね

535 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 15:54:24 ID:1e2HFpeT.net
>>532
バカだから全商と日商の区別もつかないと思われ

536 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 15:58:03 ID:1e2HFpeT.net
日商簿記1級>日商簿記2級>電験三種

537 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 16:35:01 ID:0W3uaNEr.net
資格通信講座大手ユーキャンHPより


資格名 難易度星数 標準学習期間

司法書士    星5個  15ヵ月
中小企業診断士 星5個  14ヵ月
電験三種    星5個  12ヵ月
気象予報士   星5個  8ヵ月
行政書士    星4.5個 6ヵ月
第一種電気工事士 星4個 8ヵ月
マンション管理士 星4個 7ヵ月
通関士     星4個  6ヵ月

宅地建物取引士 星3.5個 6ヵ月

日商簿記2級    星3個  6ヵ月

日商簿記3級    星2個  3ヵ月

https://www.u-can.co.jp/course/kouza/shikaku_table.html

538 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 16:35:33 ID:0W3uaNEr.net
これ以上の指標はないんだよなあ

539 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 19:20:42 ID:+lvR64uO.net
ユーキャンでは日商簿記1級取得が不可能ぐらい難しいから講座を開講していない

540 :名無し検定1級さん:2019/11/03(日) 19:21:27 ID:+lvR64uO.net
電験三種なんぞ認定でバカでも取れる
星2つが妥当

541 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 01:18:02.71 ID:JG651pyV.net
簿記一級はズブの素人で平均670時間勉強すれば合格
https://www.kaikei-tisiki.net/930


電験三種よくある質問

Q1日の学習時間はどのくらい必要でしょうか?
A平均すると1日3〜4時間の勉強を8ヶ月〜1年程度続ける必要があります。
(「電験三種-720〜1440時間」,3*8*30=720, 4*12*30=1440)

https://www.tac-school.co.jp/kouza_denken.html


簿記よくある質問

Q日商簿記検定試験合格にはどのくらいの学習時間が必要ですか?
ATAC簿記検定講座で学習される場合には、平均として
「3級-60〜80時間」
「2級-200〜250時間」
「1級-500〜600時間」
を、標準学習期間として設定しています。
これらの平均時間はTACの授業時間を含みます。

https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_faq_index.html


難易度
電験三種>簿記1級>簿記2級>簿記3級

542 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 01:40:12 ID:2BeSXzdn.net
電験は300時間で受かる程度のアホ試験
(認定という名のザルもあり)
故に
日商簿記1級>日商簿記2級>電験三種

543 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 01:43:38 ID:JG651pyV.net
>>542
ソースなし

544 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 01:46:13 ID:QgGftJj/.net
TACがソースとかおっさん脳にウンチ詰まっとんかキチガイwww

545 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 07:28:14 ID:IuGtpoaG.net
嗚呼、せつくすしてぇ!

546 :名無し検定1級さん:2019/11/05(火) 19:42:24.59 ID:CSXVbe/I2
持ってない奴は虫ケラ未満で、持ってる奴だけが偉いのに

547 :名無し検定1級さん:2019/12/17(火) 09:23:07 ID:5ADbXPin.net
すまん

548 :名無し検定1級さん:2019/12/17(火) 10:16:13 ID:kyB4ii4G.net
電験三級は鉛筆転がせば受かるんだから楽なもんだわ

549 :爆走中卒最凶伝説!!(13h):2019/12/17(火) 12:41:34 ID:mdb+3tGG.net
なぜそれで受かったと知っているんだお前!
まさかカンニング協会の回し者か!?
俺っち金払ったのに更にゆする気か!?

550 :名無し検定1級さん:2019/12/20(金) 07:51:46 ID:AGeoQijs.net
ボキなんてただの民間検定だろ?
国家資格ですらないのに何をイキってるんだか
合格者の大半が10代20代の英検レベルのゴミ検定

551 :名無し検定1級さん:2019/12/20(金) 12:16:27 ID:8xzN/LjG.net
電験三級はヨボヨボの乞食のおっさんでも受かるアホ試験
認定で取れるカス資格

552 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 08:43:33 ID:ukxQpqns.net
電験は認定で取るもの
マジメに受ける奴はアホw

553 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 10:19:57 ID:H7BNeG8a.net
三種なら試験で取れないやつはバカ

554 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 10:49:30 ID:78scJK7a.net
荒れた工業高校のアホでも受かるカス資格

555 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 09:50:52 ID:hMxg9SQs.net
高校生でも受かる可能性があるが、あほ高校では無理。

556 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 22:33:04.26 ID:FFAQACWF.net
電験三種は実務五年もあれば転職先が山ほどある
家族4人は細々とながら養えるよ

557 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 11:38:11 ID:tYMswSAh.net
でんけん、ビルカンとったからノリでエネカン申し込んだらシャレにならない難しさで草

558 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 11:42:32 ID:tYMswSAh.net
>>556
それだよな
ビルメンにちょくちょくいる絡んでくるバカがいたら
我慢せず転職できる
高給じゃないがそういうバカより優遇してもらえるのがありがたい

559 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 09:38:48 ID:rv9Y6wAB.net
でんけんって電卓検定だろ

560 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 13:57:07 ID:IRDhf00o.net
>>559
電子顕微鏡に決まってんだろ

561 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 02:20:27 ID:TAqnDUgN.net
ユーキャンのそれは自分のとこの講座の履修予定期間だろ。
簿記2~3や一種電工のクソ長さあり得んわw

562 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 10:24:58 ID:ra7a/iMS.net
日本シネのユーキャン買うとかありえない

563 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 21:24:46 ID:acKp1bkr.net
>>557
俺は受験資格が無くてビル管だけ取れない。
今の現場にいる限る永久に無理だ。
異動を希望してるんだけど出してもらえん。

564 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 07:30:31 ID:T3B3FWo+.net
>>563
言い訳がましいな

565 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 12:51:07 ID:f7ELV24S.net
>>557
エネカン簡単よ
電験3とれるなら
過去問やれば受かる

566 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 13:42:49 ID:nkZh782e.net
>>560
いや、1総通に必要なヤツ。

567 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 13:45:46 ID:nkZh782e.net
>>555
違うな。どんな高校でもアホでは無理。

568 :爆走中卒最凶伝説!!(0h):2020/05/25(月) 15:41:41 ID:aEkUrOej.net
俺っちサイコロ鉛筆転がしてたらどっちも受かったぜ?
!!!( ゚д゚)ハッ!!!!まさか俺っち天才だった……?

569 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 17:05:09 ID:T3NpSC0K.net
こんなバカでも受かるよっていう良い例

570 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 00:16:54 ID:hbPhl2Aj.net
https://youtu.be/4B8VYCAFoKQ

571 :名無し検定1級さん:2020/07/21(火) 09:35:59.91 ID:JcWjl6R8K
認定校ってあるんだな。
どこの工業高校の電気科でも出ていれば電験一種だってサルにも取れると思っていたわ。

572 :名無し検定1級さん:2020/10/17(土) 06:52:55.37 ID:BOj4dMs0.net
俺の資格知ってますか?
https://youtu.be/NCSa-pyuAE0

573 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 16:58:27.14 ID:uHb+BXoI.net
二級ボイラー終了
ビル管目指すよ

574 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 18:24:42.05 ID:XaXv4zQ2.net
罵詈雑言が行き交う糞スレ、ってここですか?

575 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 04:45:42.38 ID:Y4xiaQti.net
簿記一級学習時間
3級:60〜80時間 (2〜3か月)
2級:200〜250時間 (4〜6か月)
1級:500〜600時間 (6〜12か月)
https://faq.tac-school.co.jp/support/list/web/knowledge526.html

電験3種学習時間
初学者の方は平均すると1日3〜4時間の勉強を8ヶ月〜1年程度続ける必要があります。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_denken/denken_faq_index.html

3.5×30×10
=1,050時間

576 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 05:51:41.25 .net
指標がTACとかアホ?

577 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 05:53:29.27 .net
ビルメンのアホや工業高校のアホが足し算から始めての時間だろうに(笑)

578 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 05:54:36.00 .net
認定で犬でも取れる電験アホ三種(笑)

579 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 06:24:53.21 ID:Ns+XbCV6.net
確かに認定で取れる難関試験ってまぬけではある

580 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 15:26:01.67 ID:wB9U0yYl.net
電犬三種

きゃわわ(о´∀`о)

581 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 18:06:07.14 ID:SZNyPwpe.net
と、電験に受からない者が吠えております。

582 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 20:35:04.18 .net
用務員のおっさんの資格要らんやろ(笑)

583 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 13:25:51.23 ID:BxRMc+gD.net
>>582
用務員の資格でも、老後が安心やろ。

584 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 18:40:26.71 .net
そんなブルーカラーの資格要らんわ

585 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 22:49:15.27 ID:d2ApIfBx.net
>>581
NICE!boomerang!!!

586 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 13:05:47.71 ID:tBUsdC4M.net
>>584
ブルーカラーが好きな人間も多いんだよ。スーツなんか着た日にゃ、
肩が凝ってしゃーない。

587 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 19:21:55.32 ID:KiC+moYa.net
スーツの仕事つきたかった
病気で諦めました

588 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 10:02:56.63 ID:S80HIbul.net
>>587
作業着なら病気でも、OKてこと?

589 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 12:32:32.52 .net
日商簿記1級 エリートイケメン美女高学歴の証明

電犬3級   認定で犬でも取れるアホ資格 うんこ詰まり除去がメイン

590 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 12:40:19.43 ID:S80HIbul.net
>>589
電験取って、若い娘にモテモテ。
ハーレム状態で下半身が持ちません。

591 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 13:42:20.44 ID:jgZ8fnvS.net
>>588
まあスーツの仕事は基本的にコミュ力のみだからね
ブルーカラーもコミュ力いるけど、スーツほどではない

592 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 00:52:02.98 .net
汚い作業服着て汚いヘルメットかぶって電柱登るんだろ?(笑)

593 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 01:27:39.28 ID:ZfuG8HLZ.net
ワイルドな作業着に小娘はシビレルのさ。
わかっちゃいないね、電験持ちのかっこよさが。

594 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 15:01:46.30 .net
ヨレヨレのおっさんが感電すんだろ(笑)

595 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 15:15:07.24 ID:rfxDU5RN.net
ビビビと感電させりゃ、どんな娘もイチコロさ。
耳元で「電験」と囁けば、もうそのまま絶頂さ。
ホント、電験の威力って、すげーわ。

596 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 16:12:45.99 .net
認定でも取れるアホ犬3級ババアが哀れみの目で見てるよ(笑)

597 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 02:10:15.23 ID:UQfJS8w1.net
認定は電験とは言わないよ。「電認」と呼んでいる。
「電験」と「電認」では、おなじ内容であっても、世間の見る目が違う。

598 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 10:45:20.27 .net
工業高校出てアホでも取れる資格に違いなどない
仕事も家庭の電力メーター検針するだけのアホ仕事
うちの犬でもできるわ(笑)

599 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 10:56:42.40 ID:UQfJS8w1.net
>>598
その犬でも取れる資格を、あんたが取れないという。

600 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 11:49:24.84 .net
要らねえって(笑)

601 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 13:30:21.39 ID:UQfJS8w1.net
>>580
「電犬」ってピカチュウみたいなのかな。
だったら、かわいい!

602 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 13:39:12.13 ID:UQfJS8w1.net
サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」
ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』
サトシ「してないです」
ピカチュウ「資格は?」
サトシ「電工2種なら…」
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」

603 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 14:25:08.15 ID:UQfJS8w1.net
正直に言うとだな、電験三種は、オレたち
底辺に生きるビルメンの、希望の灯なんだよ。
あるいは、人並みに生活できるかもしれない
という、地獄の底に舞い降りた、蜘蛛の糸なんだよ。

ビルメンに生きる者は、憧れの電験にすがって
いくしかないんだよ。電験を否定するってことはなあ、
オレたちビルメンを否定するってこった。
オレたちがいなくなれば、トイレ詰まりを誰が直す?

スーツを着た職員さんが糞まみれになって直すのかな?
白いワイシャツの袖を捲りながら、ウンチを手掴みするのかな?

604 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 19:05:09.09 ID:IOMFB9Os.net
糞まみれになる覚悟が無いなら施設管理職にてをだすのがおかしいのでは

605 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 10:04:06.53 ID:W6bfM1aF.net
>>138
200万切ってるところも普通にあるからな
仕事場は便所だし
いい歳してよくやるよw

606 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 22:32:17.44 ID:5JQ/fUOG.net
1種電気工事士
1級電気施工管理技士
1種冷凍機械
1級ボイラー技士
ボイラー整備士
1種フロン類取扱技術者
一級建築士
第2種電気主任技術者
第一種衛生管理者
エネルギー管理士
建築物環境衛生管理技術者
2級管工事施工管理技士
給水装置工事主任技術者
浄化槽監理技術者
消防設備士甲12345乙67
防火対象物点検資格者
防災管理点検資格者

607 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 02:45:37.35 ID:TXbaZxne.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

608 :名無し検定1級さん:2021/03/28(日) 20:38:47.08 ID:WiW9qtOIP
素人がnoteで285万円稼ぐまでにしたことまとめ
https://www.youtube.com/watch?v=3kopjWDSoZ4
新たにブログ始めるなら絶対「note」で書くべき5つの理由
https://www.youtube.com/watch?v=KBomk-Sscro
今ブログで稼ぐならnote一択か?【WordPressは厳しい説】
https://www.youtube.com/watch?v=k8Vcw8bqUDk
今すぐnoteを始めた方がいい理由(能力上がります)
https://www.youtube.com/watch?v=p_cTpk_SBL4
【初心者向け】noteで稼ぐ方法を解説!有料記事だけじゃないよ【5万PV達成しました】
https://www.youtube.com/watch?v=iLkL_P4kdes
【超基礎】ゼロから学ぶnote攻略!3つの稼ぎ方と運用方法とは
https://www.youtube.com/watch?v=NTaJKbsjElc
Brain (ブレイン)について解説 | アフィリ機能に賛否両論!
https://www.youtube.com/watch?v=WlVR3ZuSTC4

609 :名無し検定1級さん:2021/04/10(土) 14:16:52.00 ID:pUzZY/cs.net
電験2種認定でとったけど楽勝だったよ。
担当官次第だけど。会社で対して電気触れてないけど停電操作のフローが頭で理解できてれば余裕。3種はどうだか知らんけど、2種は再エネで人欲しいからゆるいのかも

610 :名無し検定1級さん:2021/05/14(金) 07:16:27.56 ID:JtNLPcib.net
ビル管理の皆さん。このキチガイの情報お待ちしてます。



横浜市に住んでて60歳くらいの独身で、大卒で上場してないビル管理会社で衛生管理者やっててやたらと語りたがる仕事もろくに出来ないキチガイいませんか?2017年に衛生管理者とってるやつです。
そんなキチガイいましたら個人情報ご報告ください。





94 名無し検定1級さん 2018/12/24(月) 01:01:43.75 ID:zAY2HdDE
免許取得のスケジュールは>>6で書いた通り
平成29年3月14日に受験して、一週間後の3月21日に合格発表
3月22日に申請して29日発行のものが30日に配達
年度末で受験者も受験回数も多かった割には、受験から免許到着まで2週間ぐらいでしたね。

総レス数 610
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200