2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

産業カウンセラー7

1 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 06:56:41.40 ID:CUic6jtb.net
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会
https://www.counselor.or.jp/

前スレ
産業カウンセラー6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1545910448/

2 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 13:00:44 ID:GZ1UKHh/.net
>>1


3 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 13:03:58 ID:qfZJQv3b.net
>>1
乙です。

4 :名無し検定1級さん:2019/12/12(木) 21:19:27 ID:mD3y6xoT.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

5 :名無し検定1級さん:2019/12/14(土) 02:11:47 ID:eWVN1igk.net
人の話を聴くというのは難しいことなんですよね

6 :名無し検定1級さん:2019/12/22(日) 02:20:29 ID:fyuvR/CP.net
>>1
おつ

7 :名無し検定1級さん:2019/12/23(月) 13:02:44 ID:dJPIpFyR.net
>1 板設置お疲れさまでした

8 :名無し検定1級さん:2019/12/23(月) 13:07:57 ID:dJPIpFyR.net
真面目な話だけど公認心理士誕生、PSW、キャリコン併存で産業カウンセラーの活動範囲が狭まって
る気がする。
この資格で逆転一発!というのは厳しい
もっとも産業カウンセラー講座で傾聴を学べるのはメリットあったし各心理療法を大雑把に把握
できたのは収穫だけどさ

9 :名無し検定1級さん:2019/12/23(月) 20:16:04 ID:sd/gPdGx.net
流れを重視したい

10 :名無し検定1級さん:2019/12/24(火) 00:59:48.05 ID:n5EaCI13.net
心理系資格の数が増えすぎた

11 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 17:19:59 ID:pB9dfpAk.net
私情を現しすぎると問題。

12 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 00:19:02 ID:N7fGkzmt.net
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
試験頑張ろう。

13 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 20:09:10.61 ID:KLEt1CLU.net
>>12
頑張ろう!と思ってらっしゃるのですね

14 :名無し検定1級さん:2020/01/03(金) 08:56:56 ID:wr/fMkWn.net
>>8
基本のちゃんとした資格を3つ4つ持っていて、おまけでこの資格もあれば少しはマシかな?程度の資格だよ

15 :名無し検定1級さん:2020/01/04(土) 23:45:07.04 ID:1IfUT6s6.net
カウンセラー関係は資格ばっかり持ってても全く役に立たない。

16 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 00:40:00.18 ID:I5PrX2l0.net
けど資格保有者が優遇される

17 :名無し検定1級さん:2020/01/06(月) 21:25:01.99 ID:pCPEPFxt.net
資格を取ってちやほやされたいのですね。

18 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 08:05:30 ID:mkp2kEjx.net
それは拡大解釈ですね

19 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 18:02:18.11 ID:O8R3CwN2.net
単純にキャリコンと産業カウンセラーどちらがよいか? 同時取得は無理?
PSWにいこうかな

20 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 20:10:57 ID:Fx7gRzvA.net
単純にお前が悪い
あきらめろ

21 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 20:14:40 ID:8wjPOQQ5.net
>>19
キャリコン持ってるけど合格後5年毎に約10万の講習費用かかるし
PSWがいいんでない?

22 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 10:41:23 ID:BnaaTXmw.net
>>21
サンクス
産業カウンセラー PSW キャリコン難易度?

23 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 10:53:47 ID:BnaaTXmw.net
?PSW 
?キャリコン 
?産業カウンセラー
?衛生管理者
?メンタルヘルスマネジメント

?〜?で迷い中
難易度、費用、時間等で

24 :21:2020/01/08(水) 11:33:25.42 ID:Us74j5v/.net
>>23
産業カウンセラーをとるかどうか、というより
23さんが御自分の今後のキャリアプランを考え始めた段階、と感じました

25 :名無し検定1級さん:2020/01/08(水) 23:06:53.53 ID:ndYpOuUI.net
資格商売の典型的鴨

26 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 13:19:43.38 ID:u/CJWfwV.net
>>23
まず、ご自身でこれらの資格の概要や費用などをまとめて書いてみてください。

27 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 20:11:07.51 ID:s13khPiz.net
こんなことで迷ってるぐらいだと人のカウンセリングなど到底無理だな。

28 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 18:13:56.41 ID:i42KdO53.net
産業カウンセラーとキャリコンのダブルを目指します

29 :名無し検定1級さん:2020/01/10(金) 19:37:46 ID:aUImnhgL.net
出た一番役に立たないパターン。両方とも協会で受講下さい。

30 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 02:31:24.09 ID:gABCjIFY.net
とも言い切れない。

31 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 07:03:45 ID:MxTSApLb.net
産業カウンセラーとキャリコンのダブル役に立つ

32 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 07:51:11 ID:rpX6MYK6.net
コミュニケーションには役に立つかもしれんが就職に役立てるか?期待薄

33 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 12:23:46.41 ID:PEExd5m8.net
産業カウンセラーでもキャリコンでもちゃんと勉強すればそれなりに就職に役に立つよ。
しかしながら資格自体はほぼ就職には関係ない。従ってダブルを目指すのはバカ。

34 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 13:13:03.41 ID:mmz1k1ZW.net
とも言い切れない。

35 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 23:11:20.49 ID:rpX6MYK6.net
いや。就職にはあまりつながらない。
産業カウンセラー講座+キャリコン講座=約50万円もするのに正社員の確立低いよ

36 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 02:10:47 ID:U+rt1cXm.net
履歴書の資格欄が寂しい連中ばっか

37 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 09:45:38.39 ID:bEjI7tbl.net
こんなクソ資格のために何ヶ月もかけて講義受けに通うとかマゾすぎる
何の役にもたたないのに

38 :名無し検定1級さん:2020/01/13(月) 21:39:28.12 ID:fth2pYaH.net
面接って志望動機も重要なんですか?

39 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 20:43:06 ID:L7FzIypw.net
志望動機って就職面接か。

40 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 21:25:47 ID:DccEnTbC.net
面接で志望動機はよく聞かれるでしょうね。
「悩んでる人を救いたい」みたいなメサイアコンプレックス丸出しのことを言わなければ、大丈夫ですよ。

41 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 23:24:57.16 ID:668OVhJ5.net
>>40
会社の休職者をなくしたい
っていうつもりなんですが
それもだめなんですか?
じゃあなんていえばいいんだよ…

42 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 01:41:09 ID:PzeTjvtC.net
>>41
その言い方なら良いと思う。ただし、
「では、休職者をなくすために資格を活かして何をしますか」
と聞かれそうなので、その答えを用意しておくべき。

43 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 10:23:32 ID:G9U65By9.net
産業カウンセラー
キャリコン
理屈こねるより、まず行動することだ。スキルアップすることは良いことだ

44 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 22:42:48 ID:hGTztrrC.net
>>41
会社の休職者をなくしたいはダメだろ。
その前にお前みたいな他力的な奴は確実に落ちる。

45 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 23:42:17 ID:PzeTjvtC.net
ではここで問題です。

問1:カウンセラーの「悩んでる人を救いたい」という思いが強すぎる場合に起きる問題は何か。

問2:メンタル不調者を減らすために組織内の産業カウンセラーができることは何か。

問3:「休職者をゼロにする」という目標が不適切である理由は何か。

46 :名無し検定1級さん:2020/01/16(木) 19:57:47 ID:Re4WA+E3.net
問1:おこがましい
問2:リストラ推進
問3:おこがましい

47 :名無し検定1級さん:2020/01/18(土) 16:01:39 ID:0Nm3VNYc.net
いよいよ明日だよ

48 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 21:45:15.85 ID:j7eyBK3H.net
試験当日だというのにこの過疎りっぷりワロタ

49 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 01:52:17.29 ID:1/FWbGo+.net
簡単すぎ

50 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 11:36:21 ID:pDZAsaJc.net
産業カウンセラー講座で傾聴を学ぶことはできるけど取得のメリットが無くなってきてるしなあ

51 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 14:10:02 ID:Pl0Eae1Z.net
>>50
同感。試験に合格しても、産業カウンセラー協会への登録は見送ろうかと悩んでいる。
仕事上、この資格がないとダメというわけではないので、毎年会費を払ってまでの
メリットを感じない。

52 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 19:37:50.64 ID:CVz3dcYx.net
合格してから言え

53 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 20:41:21.41 ID:LSMs1Md+.net
合格しても協会への登録と更新しないと名乗れないんだった?
現在国家資格二つ生かして仕事してて肩書増やそうとしてるんだけど。

54 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 20:49:18.87 ID:pDZAsaJc.net
>>53
合格して5年毎に更新しないと名乗れない
2007年頃から制度移行した。
背景:協会に入らない人が増えたため商標取って対抗。

55 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 20:53:59.74 ID:CVz3dcYx.net
合格してから言えバカバカしい

56 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 20:59:20.49 ID:LSMs1Md+.net
>>54
ありがとうございます。
名乗れない=名刺にも書けないんですよね。きっと。

落ちたら心理相談員の研修行こうかな。

57 :54:2020/01/20(月) 21:09:09.49 ID:pDZAsaJc.net
>>56
残念ですが名刺にも履歴書にも書けません
ちなみに入会継続は年会費10,000円+5年間に1回指定された講義(8hー10,000円程度)です。
1,2年入会継続して自分に合うか様子を見るってのもあります

58 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 21:16:42.55 ID:LSMs1Md+.net
>>57
アドバイスありがとうございます。
合格したらそうします。
合格しなかったら定年までの維持費が浮いたと思ってきっぱり諦めよう。

59 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 22:02:01.19 ID:CVz3dcYx.net
何この意味ない虚しい会話。
履歴書には書けるだろ。

60 :名無し検定1級さん:2020/01/20(月) 22:06:13.67 ID:CVz3dcYx.net
ま合格したらの話だが。

61 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 13:07:04 ID:eXakur/f.net
5年後の更新のときは
会員になってないといけないのかな?

62 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 13:51:58 ID:WR62D0Ce.net
>>61
会員になっているから5年後に更新料が発生する。
会員になっていなければ、更新料は発生しようがない。

63 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 14:33:24 ID:C7tdmntE.net
>>61
細かいことは協会本部に聞くのが確かですよ

64 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 19:57:19 ID:sTd2oxAn.net
虚しい奴の会話に付き合うとこうなるという見事な例だ。
傍観者として見るにはおもしろい。

65 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 23:00:23.43 ID:spXV396e7
口を出している時点で傍観者ではないだろう。
ひょっとして、自分が虚しい存在であると言いたいのかね?

66 :名無し検定1級さん:2020/01/21(火) 23:03:02.88 ID:23PXC2+8I
学科と実技免除もらったからいってやるよ
メサイアコンプレックスとか
おこがましいとかほざいてんじゃねーよ
貴様らはカウンセラー以前に人間のクズだ
不合格になればいいんだよ
つーか地獄へ落ちろ

67 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 10:20:47.61 ID:uZ5AkvzK.net
産カウと相性よい資格は?

68 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 14:08:02.48 ID:Zm4/bOWa.net
>>67
キャリアコンサルタント(by日本産業カウンセラー協会)、
心理相談員(中防災)

69 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 20:45:23.96 ID:o5d68Xkv.net
>>68
心理相談員取ったけど「中災防」が一般的やで

ちなみに>67の主訴は「資格同士の相性」というより「就活アピールとしての相性」かもしれん
本人じゃないから知らんけど

70 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 21:46:04.81 ID:A4l26H6G.net
資格一つもないのに資格のよい相性とかバカ過ぎて笑えない。
まこれが産カウのレベルということなんだろう。

71 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 23:22:53.61 ID:v7BPyyBm.net
>>67
やはり公認心理師だと思う。

72 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 08:14:53.40 ID:PueRh8mP.net
登録してないけど名刺に書いてる

73 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 17:28:49 ID:9+XsE42Q.net
「相性よい」というのを「相互補完的」と捉えると、
保健師、社労士、精神保健福祉士、保育士、あたりが該当すると思います。
実際にこれらの資格を持つカウンセラーは多い印象があります。

74 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 04:18:54.08 ID:/tyEJUJi.net
社会福祉士も良いと思う
公認心理士も良い
EAP
NLP
アンガーマネジメント

75 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 20:39:37.93 ID:H7E36Ck3.net
一番相性がいいのはメンタルヘルスマネジメントだと思う

76 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 22:46:54.67 ID:uptPVwfc.net
臨床心理士に決まっとるわ。

77 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 04:33:55.80 ID:BgHK3vYd.net
公認心理師と産業カウンセラーに相性などない。
医師と民間ガン療法士を相性の良い資格と言っているようなもの。
公認心理師は第2回から急激に難化したこともあり、今や試験内容も比較にならない。
そもそも講師にゴマすって試験免除狙うような民間資格に何の価値がある?

78 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 07:26:09 ID:sTx7YLQq.net
あなたにとってはそうなんだろうね

79 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 08:04:31.15 ID:rl3lFAkj.net
質問者の「相性」の意図がはっきりしていない
「就活時のアピールの相性」「同時受験時の負担の低さ」くらいの質問かもよ

80 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 08:07:19 ID:rl3lFAkj.net
本当に産業カウンセラーを標ぼうしている人なら他人に「相性のいい資格ありますか?」
なんて聞かない
まずは自分の中心となる心理療法を更に深めるのが大事だし、(客観的に)信用できるスーパービジョン
の継続が必要だよ

81 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 09:44:35.73 ID:uQS4rTH2.net
バカの質問にでも答えることが産業カウンセラーの使命

とでも思ってるバカだろう。
>>78みたいな相対主義的なバカも出てくる。
全て産業カウンセラーを宗教としている虚しい奴ら。

82 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 12:31:42 ID:GguYjBHb.net
メンタルヘルスマネジメント取ったから次は産カウ受かりたいな…
うちの会社は毎年なんらかの資格を取るように目標管理書かされるからしんどいよ。

83 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 16:31:50.44 ID:u1l3Cgp9/
今日実技試験だった(免除にならなかったので)。
受験者同士で交互にCCとCLとなって5分のロープレをした。
で、自分がCCの時、相手のCL(60代くらいのオッちゃん)が、一方的に話し始め、
最後まで息をつく間もなく、5分終了のブザー。逐語録ならCL1で終わり。何これ?
これでは、こちらのスキルを判定しようがない。

84 :名無し検定1級さん:2020/01/25(土) 16:44:37 ID:EjakoGZ3.net
ダブルライセンスまたはトリプルが必要な時代
産業だけでは苦しいだろう。産業は何かに付随しなければ苦しい
民間資格というのが苦しい

85 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 01:14:24 ID:IuTKK+nz.net
>>84
合格しても実務経験を積む場所が少ないのが苦しい
雇う側は(実務経験有、中間管理者へのメンタルヘルス講師できる)人材求めてるから実質無理

86 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 07:19:56.06 ID:UgNP0m4G.net
>>85
ボランテイアで実務経験つむか?
または協会等で紹介してもらう方法あるかもしれない
メンヘル検定、産カウ、キャリアマネジメントは心理系
プラスPSW、MSW、FP組み合わせるか?

87 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 07:37:36.56 ID:79jp8IN4.net
そもそも心理系の職業って給料安いもんなあ。

88 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 08:59:44.43 ID:g/8/po4Z.net
たしかに産だけでは無理
組合せが必要不可欠
社労士、行政書士あればストロング

89 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 12:13:46.89 ID:IuTKK+nz.net
>>87
安いっていうか非正規の単発がほとんど

90 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 12:49:00.52 ID:n67HTmjL.net
>>81
頭の悪そうなレスだなぁ

91 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 16:55:05 ID:79jp8IN4.net
>>89
正規の臨床心理士も低くない?

92 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 17:22:39 ID:IuTKK+nz.net
>>91
(産業カウンセラー板から外れちゃうけど)友人の臨床心理士も
そもそも正規職員に採用してもらえず苦戦してる。
正規のポストって病院のごく一部、公務員くらいしか無いし

93 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 18:28:32.79 ID:79jp8IN4.net
>>92
臨床心理士の実態も厳しいんですね…

94 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 19:42:01.98 ID:j+veoNKD.net
目的と手段をはき違えていることに気が付かないバカ者たち。
いろいろと資格取って頑張ってみてください。

95 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 20:10:58.44 ID:3fhvEl1Gv
日本では、カウンセリングがビジネスとして確立していないからね。
金が取れない→給与が安い、ニーズが低い→正社員は要らないってなるよ。

96 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 20:22:06.16 ID:yu6U2hSF.net
09Z MSM

降水時間が圧倒的に少なく

解散

97 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 07:32:32 ID:9k02CgpJ.net
就職は厳しいだろう
でも勉強する価値はデカイ
どんどん勉強してキャリアアップすれば良い

98 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 07:40:05.87 ID:9k02CgpJ.net
まとめてみると
産カウ、PSW、MSW、メンヘル検定、社労士、行政書士、FP、臨床心理士、公認心理士
ライセンスが求められる時代。証明できるスキルあることは素晴らしい

99 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 17:00:57 ID:I/2PjQX0.net
開業できるのと年取ってもできるのはいいね。

100 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 07:45:16 ID:OVdH4z3f.net
産業カウンセラー=キャリコンみたいだぞ
ダブルライセンスは必須

101 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 07:59:51 ID:Dp/RLMbU.net
職業選択にあたりお金(収入)も大事
安定した収入を求めるなら産業カウンセラー&キャリコンはおすすめしない。
普通の勤め人をおすすめする
本気でやるとスーパービジョン、主要心理療法の研修、関連心理学会年会費、書籍等でバンバン飛ぶよ

102 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 14:13:14 ID:xQpZnpWW.net
>>101
この資格で食っていくには収入低い割に支出が多そう。
協会の役職になれば高給だろけど。

103 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 15:51:47.79 ID:+MQGLHAy.net
研修一講座あたりの講習料が高すぎる。心理大学系の通信課程一単位の2〜3倍。
それでいて中身は10%程度の内容。協会の講座でなく大学で学ぶことを勧めたい。

104 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 18:55:52 ID:Dp/RLMbU.net
協会の単発研修は一線級の講師も多いよ。
アサーション、論理療法、フォーカシング、ゲシュタルト他
メンタルヘルス講座では弁護士が来てくれることも多いし
(講師が協会内講師の時はピンキリだけど)

105 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:32:41.90 ID:QLMMwYP3.net
相談業務の経験つめそうな求人見つけたわ
転職するかな

106 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:34:05.04 ID:Q21REwWG.net
単発研修は暇つぶしにはなるだろな。

107 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 20:51:13.85 ID:WxnnJFAV.net
トリプルライセンスがいるかもしれないぞ
プラス
精神保健福祉士など

108 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 22:46:00 ID:Dp/RLMbU.net
この板を見る人の多くは「産業カウンセラー養成講座を受講するかどうか」の段階の人が多いのかな?
スレ見てて話がかみ合ってないて感じした

109 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 22:48:57 ID:erkceI8O.net
>>104
それがレベルが高いと思えてしまう層を相手としたレベルに過ぎない。
著名な人など講師をするのは、カルチャースクールやオープンキャンパスでもやっている。
だが、所詮素人向けの講義に過ぎない。法律や金融のハウツウ新書を読んで、物事が
わかった気になってしまうレベル。何もしないよりはマシだが、新書レベルで2万円とか
アホだと思う。

110 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 08:00:36 ID:EMs8kc5c.net
単独では無理
資格を複数組み合わせなくては現代社会で通用しないぞ
資格だけあればいはいわけではないが
でもスキル証明には資格
スタートラインには必須

111 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 16:40:16 ID:mscwu3Ib.net
あれだ。
ゴールドラッシュで一番儲けたのはバケツとスコップ売ってる人ってね。

112 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 21:02:54.99 ID:gIUsxuU8.net
キャリコンなんて特に資格商売。キャリコンのキャリコンのためのキャリコンによる資格。

113 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 06:56:46.94 ID:vfBj8Lxo.net
>>112
キャリコンと産カウどっちも資格ビジネスだろ
そしてどっちも使えない資格だ

114 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 07:47:41.46 ID:3Dt+zK1V.net
>>113
>>112
なんやかんやでキャリコンは国家資格だからね
取るためにはそれなりの条件をクリアする必要あり

115 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 07:58:30 ID:3Dt+zK1V.net
EAP資格知っている人いる?説明できる人いる?
キャリコン界隈で話題にでていたぞ
産業カウンセラーみたいなものか?企業領域らしいけど

116 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 11:59:07 ID:X17v4hOd.net
産業カウンセラーとキャリアコンサルタントは職場のストレスチェックが出来ない資格だよ?
医師は当然として看護師や精神保健福祉士、公認心理師はストレスチェック出来ます。つまり、国が知識が乏しいと認めている証拠です。

117 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 12:26:38.79 ID:vfBj8Lxo.net
キャリコンが通用するところは精々ハロワの非正規や大学のキャリセンぐらいだ
産カウに至っては通用する場所なんてない単なる自己啓発資格

ストレスチェックなど心理職ではないキャリコンや産カウに出来るわけはないし、国も認めていない

118 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 18:24:11 ID:zQ9UZSUP.net
>>117
誰ができるんだ?知ってるの?

119 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 19:14:43 ID:vfBj8Lxo.net
>>118
医師、保健師、看護師、精神保健福祉士、歯科医師、公認心理師

120 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 19:50:52 ID:zQ9UZSUP.net
>>119
少し足りないみたいだぞ
やり直し

121 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 20:04:05.72 ID:vfBj8Lxo.net
>>120
看護師、精神保健福祉士、歯科医師、公認心理師は厚生労働大臣指定の研修修了が必要と言いたいわけ?

「誰が」と聞かれたから、「誰が」で答えただけ

122 :名無し検定1級さん:2020/01/31(金) 21:15:30.33 ID:PC2h0GLR.net
>>120
足りてるぞ。
足りてないのはお前のオツム

123 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 03:41:08 ID:WT6jEz1Q.net
協会がもっと仕事を取って、会員に回さない限りもう産業カウンセラーに未来はない。
更新する意味が無いから会員も離れるだろう。
研修をどれだけやっても、食えないから意味がない笑

124 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 13:29:48 ID:xo4XxyYy.net
協会は職業あっせん業じゃない。
学会に職を求める?それと同じ。

125 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 17:25:54 ID:N35COeuC.net
産業カウンセラーの未来は暗いのか?
残念だぞ
かっては一世風靡した資格なのに
時代の波に飲み込まれてしまったのか?

ところで木村周先生は協会の重鎮でいられるが、お元気なのか?

126 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 00:15:21.28 ID:F8ogKfNv.net
ストレスチェックなんてやること決まってるから誰でもできるよ。
資格者の独占業務にしないと資格を取るモチベーションがなくなるからそう決めただけでしょ。

127 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 06:38:49.39 ID:udUq4FNH.net
産業カウンセラーもキャリコン、精神保健福祉士に吸収されそうな感じ
やはり民間資格は弱すぎるわけだ
太刀打ちできない資格なんだね

128 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 12:24:21.26 ID:iQuTTqjE.net
>>124
斡旋業もあるぞ
hp見てこい

129 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 13:29:46 ID:wlq06rhG.net
国家資格2つと民間資格いくつか持ってるけど産カウも取っておきたい。
でもコスパ悪そうですね。

130 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 18:54:30.41 ID:F8ogKfNv.net
>>128
それは紹介してるだけで斡旋とは言わん。馬鹿たれが。

131 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 19:55:32 ID:9mItJyBT.net
>>74
NLPは絶対にないわ、カルト扱いしてる国もあるぐらいだよ。金をかけて取って名刺に書いても逆にマイナスになるwちなみに公立大学では授業のなかでNLPを教えてはいけないことになっているきまりだ。

132 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 20:04:02 ID:9mItJyBT.net
>>104
極論だけど同じ内容を放送大学や産能大学で受ければ高卒の人は大卒資格が取れて努力次第では認定心理士が取れる。
通信制大学院にでもいけば院卒は底辺産カウを飛ばしてシニア産カウから受験可能。結局産カウ協会というカルチャーセンターでどれだけ素晴らしい講習を受けてもキャリア的には無意味。(そりゃ勉強は意味があるけど)
キャリコンも5年に1回10万円コースだけど、国家資格を維持するわけだからね。産業カウンセラーの行く末は厳しいし、産業カウンセラー単体の仕事は皆無に近いよ。

133 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 20:09:53 ID:9mItJyBT.net
>>123
協会が仕事をとってきて全員に回すとかその発想は無かったわ。仕事があるとしてもまずは幹部がイタダキマス!次に金をたくさんぶっこんでいるシニア、そして日頃から東京事務所に入り浸って講習会を受けまくっているお歴々の産カウの皆様。

地方の産カウ会員なんかは最低ランクの養分としか扱われてない気がするの

134 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 22:27:05.53 ID:9/VmzzxO.net
講座の人に入社3年以内必須で取りにきてますって人がいた
一応グループLINE入ってるけどやりとりない
いきなり会社名とか聞いたらだめだよね?
会社名聞いておけばよかった

最初から産業カウンセラーもってれば
その会社に就職できるってことだよね?
いろいろあって3月で仕事やめることにしたけど
まだ次が決まってなくて焦ってる
おととし取った産業カウンセラーを生かす時が来たかな

わかる人いたら業種だけでも教えて〜

135 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 22:39:50.14 ID:F8ogKfNv.net
頭悪すぎ

136 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 11:07:01 ID:uWxD8Pj0.net
産カウは最低限キャリコンのセット的な存在という印象がある
キャリコンの弟分的な存在

137 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 12:48:22 ID:cFZQSDOv.net
>>124
ただの営利団体(一般社団)を非営利団体と同じにするとかボケもほどほどにな

138 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 17:57:13 ID:uWxD8Pj0.net
産業カウンセラーよ元気をだして頑張ろう

139 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 17:58:14 ID:uWxD8Pj0.net
兄貴:キャリコン
弟分:産業カウンセラー

140 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 19:17:01 ID:I2D2KxIc.net
EAPとか入社したら必須で取るように命じられそう。
うちは一般企業だけど人事総務は大半が取得していてなんとなく取らないといけないプレッシャーある。

141 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 20:07:11 ID:VhaN817B.net
腹をくくってキャリコン取るか、取りやすい民間資格を幾つか取って勉強しながら、方向を定めていくか。

142 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 20:34:02 ID:lPF7DlEA.net
ずーっと考えてるバカが数名いるな。

143 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 21:50:31.58 ID:4+bUnCdf.net
コミュ力にあまり自信がないのですが合格できますか?

144 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 23:11:24.44 ID:UpWwk8Gq.net
>>142
お前みたいなバカがな

145 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 00:07:18.43 ID:/nnDEJMC.net
>>140
EAP メンタルでリクナビ検索すると
シニア産業カウンセラー以上で
しかも経験3年ないとダメだった〜
ほかはアルバイトばかり
いい求人くるまで待つか〜

146 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 03:25:31 ID:7aex4Yiy.net
産業カウンセラーとEAPは親和性が高いので、時間とお金に余裕があるならこれはぜび取得しておきたいところ。
産業カウンセラーのようにほほ全員合格というわけではなく四割程度が落ちてるようなので多少の勉強は必要。

とは言え、そこまでするなら衛生管理者ぐらいはとっておきたいものだ。

147 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 09:38:51.72 ID:oEhbisej.net
>>143
わたしもコミュ力なくて実技一回落ちた。

148 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 10:31:26.57 ID:jUyBkSXL.net
傾聴とコミュ力は別物だし
産業カウンセラー協会の教えている傾聴もロジャーズの傾聴とは別物。

149 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 20:32:23 ID:Fa66IA3l.net
傾聴もコミュ力だろに。
よくしゃべるからコミュ力があると思い込んでいる奴多い。

150 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 08:49:32.29 ID:qAaigOqk.net
産業カウンセラー目指す人達
頑張れ
他資格に負けるな(キャリコン、精神保健福祉士、衛生管理者、社会福祉士、心理相談員)

151 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 12:36:34 ID:NgP2tGDz.net
>>150
産業カウンセラーは昔公的資格だった名残で、他の国家資格や大学の学部とは無関係に、心理相談員を受講できるのでライバルじゃないな。
むしろ産業カウンセラー取得後にまずやるべきことが心理相談員受講ですよ。

152 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 13:04:12 ID:0RUmNJei.net
公的資格だったと良く言われるけど
公的資格時代から講師次第で試験免除とかテキトーなことやってたの?

153 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 14:43:57 ID:5s6k/EAF.net
産業
養成講座で優秀だと実技試験免除になるのは本当?
誰でも受かるか?

154 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 15:04:35.39 ID:07M2Hyuc.net
>>152
やってないよ。
公的資格から外れて2,3年後から免除うんぬん始まった

155 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 21:36:42 ID:Cc+wi5AE.net
産業カウンセラーは講座の中で徹底的な自己開示をせざるを得ない時間がありそのため同期はいやがおうなく結束的になる。それが嫌で離脱する人もいるほどである。

156 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 22:38:23 ID:n/pwAQMT.net
結束的になるクラスもあるのか。結構喧嘩してたけどな。おもしろかったけど。

157 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 19:59:27 ID:CHxFP393.net
ジョハリの窓的にはええんやないかな

158 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 09:37:26 ID:x9arNgFE.net
>>157
意味分からん

159 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 13:06:39 ID:Nzli5Lfp.net
>>156
最後まで結束してるのはむしろ違和感。仲良しごっこ

160 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 19:02:30 ID:103mwAey.net
自己開示した結果、二極化ってとこか

161 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 20:20:33 ID:4m5E4HGE.net
そういった違和感に対処できない人にはカウンセラー資格を与えないで欲しい。

対処方法のひとつの核はジョハリの窓であり、それを理解できない人にもカウンセラー資格は与えないで欲しい。

162 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 20:28:21 ID:xLNitm3x.net
違和感を違和感だと受け取ることが大切。
それに対処することは本流からはずれている。
だからお前のカウンセラー資格は返還して欲しい。

163 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 21:08:43 ID:4m5E4HGE.net
あーごめんごめん、違和感を違和感のまま気付いて置くことを「対処」と書きました。
てか、カウンセラーが対処と言ったら普通そういう意味だと思うぞ。

164 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 22:05:40 ID:xLNitm3x.net
カウンセラーだろうがなんだろうが「対処」は「対処」だな。
そういうごまかしはカウンセラーにとって致命的。残念ながらカウンセラーの資格は返上した方がよさそうだな。

165 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 22:43:57 ID:4m5E4HGE.net
「対処」という言葉にこだわりがあるようですね。
困った人だなあ(笑)

あなたは、相手が使った言葉を自分の準拠枠でのみ理解してるように見えますが、どう思いますか?

166 :名無し検定1級さん:2020/02/08(土) 10:18:54 ID:H7WlfdPZ.net
お前の言う「ジョハリの窓」で一つだけ教えてあげるよ。
お前は「違和感に対処できない人」であることに気づけ。

167 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 07:03:04 ID:2I2Ihnaw.net
と、上から目線のアドバイスはお前の独りよがりに過ぎない

168 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 11:46:08.51 ID:JzIL+mKC.net
そう思うのは自分が上から目線だからということに気づけ。

169 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 11:53:02.82 ID:3w+TX7Ml.net
と、上から目線の勘違いおじさんが自らの無知を披露しております。

170 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 16:16:34 ID:JzIL+mKC.net
違和感に対処できないばかりか自分で対処できないのか。
カウンセラーの資格返した方がいいぞ。持ってないんだろうけど。

171 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 16:17:27 ID:hTTS3Vp/.net
図星だからって怒るなよ…

172 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 19:29:20 ID:03/mHCMp.net
主婦の皆さん、特に40代50代で人の話を聞いてアドバイスしたり相談に乗ったりすることを仕事にしたいとか、最近心理学に興味がある、パートや派遣ではなく何かしら先生と呼ばれるような肩書きや資格に憧れている方。

産業カウンセラーではその夢はひとつも叶いませんよ。

173 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 20:24:44.06 ID:JzIL+mKC.net
>>171
そんな終わり方か。
クライアントへの捨て台詞としてはおもしろい。

174 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 20:50:06 ID:hTTS3Vp/.net
と、鼻息を荒くして怒っております

175 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 22:00:35 ID:JzIL+mKC.net
全然おもしろくない。もっとおもしろいこと言え。

176 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 01:54:07.34 ID:Z1elY+OK.net
産業カウンセラー協会の勉強会って、頻繁に開催されているけれどあれは更新ポイントのために行かざるを得ないものだったり、この上さらにシニア産業カウンセラーを目指しているVIP会員の皆さん向け講座だったり講師を目指す人のための講師養成コースだったり
何を目指していたとしてもゴールポストが遠くに設定され、ひたすらお金を払い続けるしかないので、本当に不毛な資格だと思います。
キャリアコンサルタントに脱出していく人はまだしも、NLPやTAの謎資格へ流れ流れて履歴書には民間資格がずらりと並ぶのだが肝心の職歴や講師指導歴、そもそものカウンセラー経験がほぼゼロだったりする。
この資格で何かしら身を立てるには相当無理がある。
キャリアコンサルタントなんて意味がない、産業カウンセラーの方が知識は上だ、更新講習でお金がかかるし無駄だ、と言っている人たちが次々に国家試験を受けてイチヌケしていく。当然だと思う。
国家試験を受けて取得する国家資格と、一民間団体の民間資格を手前味噌な講習会で学ぶのとは雲泥の差である。

そもそもなぜ産業カウンセラーに行ったのかそこからして理解に苦しむ。同じお金を払うなら同じような勉強で十分キャリアコンサルタントが取れるだろうに。
高卒短大卒の職歴もまともにない主婦が時給1500円貰えるんだから十分意味ある資格だ、キャリアコンサルタント。仕事に生かしたいなら求人検索してみてはどうか。産業カウンセラーの求人なんて全国的にもゼロに等しい。
情弱な主婦相手に崇高な使命を持った著名資格、子育てや夫婦関係、対人関係に一生役立つしカウンセラーとして就職したり独立開業も可能な資格としてアピールされているが、どうなんですかねえ。

177 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 06:25:31.99 ID:NTVl/7lv.net
句読点の自演くん

178 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 09:43:01 ID:zcn+5adO.net
産業カウンセラーの更新ってポイント必要なんでしたっけ?

179 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 00:12:06 ID:QC/SksHC.net
そもそも産業カウンセラーとキャリコンは目的が違う。両方とも傾聴やるから似たような内容と思われがちだがお互いに代わりにはならないよ。

キャリコンは要は「自分の好きなことをみつけてその仕事をしよう」っていう思想がベース。後は「転職は転機」みたいに転職を勧める内容。

思想的にはアメリカからパクってるんでしょ。転職市場を大きくするためにT中H蔵が押してるようにしか思えない。日本人には合わない。

180 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 06:35:06 ID:+cTtiRdI.net
という、素人のタレガキ

181 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 11:08:04 ID:M2MSXF9T.net
民間資格より国家資格のPSわれば事足りると言われた

産カウは国家受からない人が多いらしい

182 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 18:22:15 ID:+cTtiRdI.net
われば
らしい

183 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 20:36:59 ID:huGePMeb.net
更新はポイント制じゃなくなったよ
更新用講座か「みなし更新」と明記されている単発講座でOK
HPで自分の地区の研修ビラ見てくれ

184 :指導講師 :2020/02/11(火) 21:26:03.83 ID:zXw8faoS.net
>>183
終わりの始まりが始まって久しいからね
講座はどこもガラガラで、流行ってるのはキャリコン講座ぐらい。
たとえシニア産業カウンセラー持っていてもそんなんじゃ人が集まらないから、臨床心理士や公認心理師持ってる人を招いてようやく成り立っている。

仕事に生かせる資格ではないから、教養として取るならいいね。資格名称がまるで産業労働分野で企業を相手に活躍していそうだけど
労働三法も知らない、ストレスチェックも分からない、保健師や看護師のように国家資格でもなくカウンセラーといつつも心理学を殆ど学んでいないのだから
企業としては一番避けたいわな、実際この資格オンリーでの企業分野での活動は殆どゼロに近い。

185 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 21:49:20 ID:1mhCLLL6.net
>>184
さらには一応メインの傾聴すら
なんちゃって傾聴だから終わってる
つか終われ

186 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 14:19:13 ID:PonTsAvl.net
PSWと

きゃりこん


に押されている産業

187 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 20:56:06.68 ID:fu277Xha.net
という主観

188 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 23:31:15 ID:WJeupueP.net
単発講座で更新って運転免許並みに既得権益商売だな。

189 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 00:04:20 ID:PE86ORA4.net
>>184
まともな人なら去年必須になったストレスチェックくらい
普通に知ってて当たり前だと思うけど?
自分は去年ストレスチェック受けたから、筆記の勉強する前から知っていたし

190 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 00:45:00 ID:JQygHQIR.net
残念なことにストレスチェックについて知っていても需要はない。それ以前に産業カウンセラー資格ではストレスチェック実施者にはなれない。
そして最も痛いのは産業カウンセラーの主たる資格取得者がストレスチェックを受けたことがない、受ける立場にない人たちであることだ。(中高年専業主婦層)
ストレスチェックだけではない、ハラスメント対策、被災地支援、児童支援、企業向け何れもお呼びでない。

191 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 07:12:31 ID:RB1gumE9.net
あるんだなぁこれが

192 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 07:20:58.58 ID:fZU2R6st.net
うん。ある。ネットで検索しても出てこないけど、ある。

193 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 13:02:43 ID:wjJimDcy.net
ストレスチェックアドバイザー養成講座受ければ
ストレスチェック実施者になれるんじゃないの?

194 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 15:18:12 ID:to+UkcRC.net
産業どんどん
すたれゆく
基本、
ストレスはできない
例外はあるが、民間資格の悲しさある

195 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 21:31:27 ID:o/mJ8PRx.net
>>194
産カウは終わり

これからはEAP資格

196 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 22:27:02 ID:MW2IXuxv.net
それだけはないわ

197 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 07:16:24 ID:XDNZ8UwY.net
>>193
え…やなれるわけないよ?

JAICOストレスチェックアドバイザー養成講座の説明にも一般の方は、JAICOストレスチェックアドバイザーおよびストレスチェック実施者になることはできません。と明記されている。
https://www.counselor-tokyo.jp/sca
ストレスチェックアドバイザー養成研修

そもそもストレスチェック実施者とは、厳しい資格要件があり看護師、精神保健福祉士、歯科医だけだっところに公認心理師が加わったという状況。
臨床心理士もキャリコンも衛生管理者も心理相談員も、もちろん産業カウンセラーもストレスチェック実施者にはなれない。
上記ルートマップ見てわかるようにこれだけの時間とお金をかけてストレスチェックアドバイザーになっても、ストレスチェック実施者にはなれない。

この手の協会内資格をいくら取っても知識向上にはなるだろうが対外的には全く通用しない。にもかかわらず勘違いする人が多いのは、やはりなにかしら説明に問題がある。

産業カウンセラーを取得したことで唯一美味しいのは心理相談員受講資格が得られること。だから産業カウンセラーをトンネルとして心理相談員を取得するべし。
また産業カウンセラーで学んだ知識を生かしてメンタルヘルスマネジメント2種とキャリアコンサルタントを取得する。そういう意味での基礎勉強にはちょうど良いのが産業カウンセラー。

てか。普通の人は産業カウンセラーを経由しないで普通に勉強してメンタルヘルスやキャリコンを取る。だから唯一のメリットは心理相談員受講資格。
大昔に公的資格だった名残で紛れ込んでるがこれだっていつ資格要件から外れるか分からない。取れるうちに取っておくと良い。但しこちらも更新ポイント制なので自分を縛る鎖が増えるけれど。

198 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 14:07:26 ID:AL68GgQ+.net
>>197
「一般の方」は、左上のでしょ?
私たちは、右上の産業カウンセラーだから
ストレスチェック実施者になれない人には含まれないのでは?

199 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 14:52:42 ID:RJr1nuKb.net
>>198
私たちって、194は産業カウンセラーホルダーなのか?
その程度の知識もなく、図が意味するところも理解できない。
絶対産業カウンセラーなんかには相談したくないな。

200 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 18:13:11 ID:XDNZ8UwY.net
なんかもう悲しくなってきました。

201 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 19:34:30 ID:OumlSurt.net
>>199は産業カウンセラースレにずっと居座ってる句読点ガイジの荒らしだからスルーで
言うこと全て間違ってる

202 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 23:07:07 ID:EUW1C51a.net
>>201
まずは日本語勉強して下さい。

203 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 05:51:55.40 ID:fiHyq9Yn.net
ストレスチェックできないのか?
 ならば精神保健福祉士取るほうがええやんけ

204 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 07:15:42.53 ID:bjNfPb09.net
>>202

図星だからって怒るなよ…

205 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 09:55:24 ID:r9ApSbXl.net
まず結論として、産業カウンセラー資格単体ではストレスチェック実施者にはなれません。

ストレスチェック実施者になれるのは医師、保健師及び厚生労働大臣が定める研修を受講した看護師、精神保健福祉士、歯科医士、公認心理師です。

それ以外の者=臨床心理士・産業カウンセラー等の民間資格者はもちろん、キャリアコンサルタント・社会保険労務士・衛生管理者等の国家資格者もストレスチェック実施者になることはできません。
また看護師、精神保健福祉士、歯科医士、公認心理師であっても厚生労働大臣が定める研修を修了していない場合はストレスチェック実施者にはなれません。

206 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 10:01:17 ID:X5X33fCa.net
>>197
ゲェジかな?

207 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 10:14:02 ID:ceUyE8Y9.net
>>197
胡散臭い図だな。
騙されるやつもいるだろ。

208 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 10:43:16 ID:ceUyE8Y9.net
ストレスチェックアドバイザーは日本産業カウンセラー協会が作った資格。
産業カウンセラー取った人がさらに75時間かけるとストレスチェックアドバイザーになれるようだ。なんじゃそれ。

209 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 11:54:09.06 ID:r9ApSbXl.net
>>208
いや甘い!w
産業カウンセラー取った人がさらに75時間かけストレスチェックアドバイザーを取り、ストレスチェックアドバイザー登録(有料w)をしてはじめてストレスチェックアドバイザーと名乗ることができる!
※但しお仕事の保証はしてません!とわざわざ書いてあるが。

210 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 12:20:52.93 ID:gFSLYP4A.net
ストレスチェックアドバイザーって、完全に資格ビジネスそのものだろ!

211 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 14:02:26 ID:Iit1aOE5.net
産業カウンセラーだけでなく
ストレスチェックアドバイザー合格したら
人事でより一層採用されやすくなりますかね?

人事や総務で応募しても全然だめです
営業だと簡単に内定がもらえるのですが…

212 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 15:07:15 ID:sareWaTe.net
産業カウンセラーホルダーはストレスチェック実施者にはなれない。
アドバイスだけできます。
それならストレスチェック実施者に直接訪ねるだろw

213 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 15:15:55 ID:deGXPuGu.net
産業もうダメだね

214 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 15:46:42.33 ID:r9ApSbXl.net
>>212 産業カウンセラーがストレスチェック実施者である医師、保健師、看護師、精神保健福祉士、歯科医士、公認心理師にアドバイスするということですねw

215 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 22:13:10 ID:ceUyE8Y9.net
ストレスチェックというチェックがあることをクライアントに知らせるのがお仕事。

216 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 07:47:45 ID:m0lEs96s.net
>>211
確率は上がるかと
自分は総務から産業カウンセラー取って人事に異動になったよ

217 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 10:36:34 ID:e5YGSm85.net
>>211
就活で産業カウンセラー所有を武器に人事部署での正社員内定をとりたい、という
のは厳しいと思います。
取る側から見れば 今までの人事業務経験>>  >産業カウンセラー資格
と思いませんか?

218 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 12:49:57.85 ID:YQ0z+d8A.net
>>211
ないよりはある方が良いに決まってるがな。
あるなら介護3級でもあんま資格でも書いておいた方が良いよ。

219 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 13:45:45.91 ID:Qb4/gf5v.net
ストレスチェック実施者になれなかったからといって、サンかう
必死だな
資格商法の商売ばかりしやがって、こんな糞資格取らなくて良かったわ

220 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 16:28:46 ID:RCglRQZa.net
>>218
そういうレベルの話になってくると上級心理カウンセラーwだとか放課後児童傾聴士wとか介護カウンセラーwとかもうなんでもいいってことになるから話の本質からずれていかないように。

221 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:13:14 ID:bnGPWoCW.net
プライドだけ高く気持ち悪いBBA量産するしか能のない民間雑魚資格が
国の制度であるストレスチェックに関与できる?
さすがプライドだけの雑魚資格

222 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 20:10:20.22 ID:YQ0z+d8A.net
>>220
もともとの質問者の意図は多分、人事や総務で採用されるにはどうする?ってことでしょ。
そしたら持ってる資格は全部書いた方がいいのは当然。ワード検定はもちろん原付免許も書かないとダメ。
放課後児童傾聴士なんて持ってたら面接に行ける可能性相当高いよ。

223 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 16:22:17 ID:BFmTkLYx.net
どの業界も営業不足は深刻だかは
応募したらよほど問題ない限り
内定もらえるでしょう

一方で総務人事など事務系の転職は難しい
募集も少なくて倍率も高い
他社でも通用するスキルがないと無理

ストレスチェック関連の職種として転職するなら
公認心理師や臨床心理士に比べたら
産カウの資格なんて太刀打ちできない

産カウは傾聴技法をまなんだだけだから
転職に使えると思わないほうがいい

224 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 16:49:19 ID:hfsld5LW.net
それをどの立場で言ってるのかによるかな

225 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 19:10:28.68 ID:HInyuBCT.net
協会から号外の新聞が届いたけどあれ何だ?
協会創立60年記念らしいけど唐突

226 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 18:26:06 ID:ERXFng8l.net
>>225
読まずに捨ててしまったw

227 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 22:26:05 ID:pAc6Rkpy.net
自分の払った会費から出ているのにもったいない。

228 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 00:06:20 ID:mCpE5Dpt.net
>>225
>>226
二人とも偉いなちゃんと会費払って

229 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 07:29:03 ID:SJ/8KOim.net
去年度合格だけど4月から会員になるか

230 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 19:50:16 ID:lgy1kSQQ.net
会員になってメリットありますか?

231 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 20:02:22 ID:SJ/8KOim.net
名乗れますね

232 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 20:34:46 ID:TGXGDJf0.net
産業カウンセラーの次はストレスチェックリストアドバイザーを目指すんですね!

233 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 05:32:50.94 ID:8AoDyRJW.net
キャリコンにしとけ

234 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 09:59:56 ID:aaZGm8w5.net
勉強のためなら止めはしないが資格の価値という意味ではもうこれ取る意味ナッシングだよね。
しかも勉強のため取る人も仕事で使うとなるといろいろ支障が…何しろ独自の マイ理論や特殊なキーワードが頻出

235 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 23:32:04 ID:YeKsnFb/.net
産業カウンセラーのメリットは就職・収入じゃなくて各種心理療法の単発セミナーが充実
してること。協会内講師のセミナーは外したほうがいい。
この資格に収入や正社員採用を期待しないほうがいいよ。

236 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 00:32:05.15 ID:j2tAxetZ.net
ストレスチェックって実際やってる会社あるのかな
友達からも聞いたことないや〜

237 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:59:10.76 ID:0CPi2vdW.net
うちの会社ストレスチェックやったよ
テストの判定基準(産業医に受診するか否か)は企業(総務課・人事課)の線引きとなる

(3年前、国通知を見てもそう解釈できた。その後の法改正、通知等は見てないが)

238 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 13:00:39 ID:bZ3z4HRu.net
>>235
それ産業カウンセラーのメリットじゃなくて産業カウンセラー協会のメリットだね。もっといえば産業カウンセラーでなくても誰でもうけられるし、会員割引があるとしても微々たるものて会費払うよりビジターの方がトータルとして安い。
資格取得費用+年会費に加えさらに、割引はいえ受講料払って参加するセミナー費用含めたらとんでもない金額じゃないか。
それなら行きたい内容のものだけ選んで行く方がずっとコスパも良い。

239 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 13:02:10 ID:bZ3z4HRu.net
>>236
それはねストレスチェックは50人以上の企業で必須だから。あなたも友人も周囲の人もみんなみんな1人残らず50人以上の企業に勤めていないだけです。
知識ないのは、はずかしいよ!

240 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 13:04:22 ID:bZ3z4HRu.net
産業カウンセラーの人と話しても安全委員会衛生委員会も知らないし、ハラスメントの六類型も知らない。そしてストレスチェックすら知らないなんて、産業カウンセラーは何をする人なの?

241 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 19:54:07 ID:lnDp5BUJ.net
日曜日の真昼間からそんなに鼻息荒くして3連続ネガレスするなんて、どうかしたの?

242 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 20:15:31.09 ID:0CPi2vdW.net
今年の全国大会(5/30・31京都)は予定どおり開催すんのかなあ?

243 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 22:05:50.24 ID:G7zstMF2.net
必死www

244 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 23:06:18 ID:No9XQOg3.net
今日は土曜日か。

245 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 03:38:00.53 ID:ccy/TDsT.net
>>241
会員さん乙!ネガレス頑張るよ

246 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 10:19:54 ID:/cf5Ax1T.net
必死wwwwww

247 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 10:20:18 ID:GCom8IND.net
連レスから漂うガイジ臭

248 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 11:54:16 ID:JD87Hztl.net
時々出てくる揚げ足取りから漂う2ちゃんねらー臭

249 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 17:54:45 ID:St5dczc/.net
まぁ産業カウンセラーがオワコンなのは分かってるんだからわざわざ言いに来てくれなくていいってことよ。そっと終わりの日まで和気あいあいと楽しんで暮らしていくスレなんだから

250 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 22:59:30 ID:B1tBfkvO.net
私は子供や夫の話を上手く聴けるようになり
ケンカがだいぶ減りました
傾聴技法を知ることができて満足です
30万円の授業料も高いとは思いません
一生の財産を得たので何の不満もないです

試験も受けました
合格したらさらに自信につながると思います
実際に実技免除で嬉しかったですし

ここにいる方は資格に期待しすぎているのでは?
技能を身につけたことや修了したことにこそ意味があると思います

251 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 00:16:47 ID:pDaoTARa.net
それはない

252 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 13:03:56 ID:5VAxYpP+.net
心理学 理論家は 語呂合わせ

253 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 21:44:25 ID:miL4lQ9B.net
それはある

254 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 13:06:41.22 ID:ZU/LqBpX.net
今日郵送だな。

自信ない笑

255 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 15:24:07.79 ID:Q6wNWvCP.net
>>252
中年の危機

256 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 15:34:47.67 ID:Q6wNWvCP.net
かーかふ 語呂合わせ

知っているよ

お前たち しっテイルか

257 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 18:59:14 ID:MfgOgcCV.net
>>256
>>255

有名だぞ
常識

ただし、分からん人も多いかもしれない

カーカフはヘルピング
常識だ。顔痛いで
覚えた⇒これ常識

258 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 21:11:22.67 ID:Qch3q4JA.net
>>257
カーカフは
理論家ごろで
皆、おほえる

259 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 07:28:13.31 ID:mfcaUfht.net
中年の危惧

260 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 09:48:06.27 ID:mqwDN+M5.net
>>259
お前 アホ? レベル低い
語呂合わせぐらいきっちりマスターしとけ

261 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 10:49:44.30 ID:66jx++bF.net
犯人はヤス

262 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 12:49:58 ID:5Ae+vpEb.net
今日試験結果届いた。

落ちてた。ざんねーん泣

263 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 13:15:15 ID:Jwrlo7vW.net
>>262
ドンマイ。
私も落ちてるはず。
あまりに実技が酷かった。

264 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 14:32:27 ID:kN/Au9Kk.net
>>262
>>263
またガンバレ
語呂合わせが良い

265 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 14:43:15 ID:5Ae+vpEb.net
試験の日は過疎化してたけど、

今日明日は盛り上がりそうだなっ

266 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 19:02:53 ID:6LxxS5c6.net
名古屋住みだけどまだ届かない。

267 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 19:37:31.55 ID:FLK6FwMGx
大阪在住。今日届いた。合格だったけど、テストで何点だったとか全く記載なし。
なんじゃこりゃあ、採点さえも公開しないのかよ。
後日入会資料が届くと記されているが、こんなデタラメ協会に入会する気はない。
会社から強制されどうしても必要なら、その時考える。

268 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 19:45:19 ID:/4P8deTf.net
合格届きました。
よかったー!
何点か教えて欲しかった。学科自分では不合格と思ってました。

269 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 20:26:15 ID:eykhfIOZ.net
不合格!
合格しても入会するつもりなかったけど落ちると辛い。
しかも二度目の実技落ちだから才能ないんだろな。
これでキッパリ諦めつきそう。

270 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 23:06:14 ID:kkJDiBgF.net
実技免除だったのに筆記がだめだった
筆記の知識ってそんな重要???
傾聴がすべてでは?
社会の歴史みたいな内容苦手だ…

271 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 23:38:33 ID:zbLVlrDe.net
筆記の知識は重要でしょう。まあ、筆記というよりカウンセリングの背景にある
体系的な知識はカウンセラーとして、重要だと思うよ。

今回の筆記試験は出題形式も代わり、多量速解タイプになったから、その点は
しっかり勉強していないと厳しかったかも。教科書にない問題も少なくなかった。
こういう形式では満点を目指すより、合格ラインの60点を獲得するために70%正答
できるような勉強法のほうが、合格点をとりやすいと思う。

272 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 06:38:17.81 ID:4BNCX0UG.net
マルバツ形式で初の試験で、手探り状態で過去問暗記するくらい繰り返し解いたけれど、それだけでは合格は難しい。プラス教科書を読んで、人名と、その技法、エピソードを丸暗記していかないと、ダメ。
問題の出し方は、簡単でマルバツなのでなんとなくでもいいから広く浅く、回答して行かないと60点は取れない。
私の講座の先生は、8割以上で合格と言ってたけど、6割正答で合格なんですね。そのせいで同じ講座の人たちは死ぬ気で勉強しました。
だったら、納得した。

273 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 09:15:43.99 ID:o9lg7aeX.net
出題形式ががらりと変わったので、過去問勉強はもう無意味。
合格水準については、協会が「60点程度を目安」という曖昧な表現で告知している。

274 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 11:50:03 ID:4bowmofI.net
過疎ってるね。

275 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 14:12:19.12 ID:nNMhAJgt.net
>>272
>手探り状態で過去問暗記するくらい繰り返し解いたけれど、
過去問の内容を丸暗記したら解けるだろ。過去問の回答番号を丸暗記したってことか。そら落ちるわ。

276 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 14:22:29.53 ID:knODsPWC.net
過去問一回もとかなかったけど受かった

277 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 14:28:46.74 ID:AptXMsdT.net
>>276
やるじゃん
語呂合わせ?

278 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 22:12:20 ID:OU2JvlF0.net
今年筆記は難しくなったんですかね?
去年までは簡単だったの?

279 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 06:58:34.99 ID:gbx4Q0hv.net
>>277
おいどんも語呂で制した

280 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 09:51:21 ID:Zkadp8kG.net
>>278
元々学科試験は、学科1と学科2(逐語)に分かれているが、学科1の出題形式が一変。
昨年まで)50問(質問文5択の中から正答1つを選ぶ)/90分
今回から)150問(質問文2つから〇×を選ぶ)/90分

昨年と違い、考える時間はなく、瞬間的にマークを塗りつぶしていかないと時間切れ
になってしまう。また、各分野をしっかり勉強しておかないと落とす可能性が高い。

281 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 12:48:39 ID:tpRZ9DSB.net
>>280
あ、なんだますます落ちにくいゴミクズ試験になったんだ。そもそも各設問の正解確率が50%もあり設問数が増えてチャンスも増えた。
これまでは五択から正解を選ぶ時点で確率が20%しかないんだもん。逐語は忖度可能範疇が大きいわけだから、もうこれ試験自体も崩壊してんな。

今おかれている状況とこの時期になぜ試験改変かと考えれば分かると思うけど、まさか難化するはずもなし。ただでさえ受かりやすいけど更に受かりやすいものにしないと誰も受けないだろ。

はっきり言えることは2020以前と以降で資格の価値はまるで違うということだね。

>>280 難しくなってませんよ、受ければ受かるんで安心されたし。直感的に解答するなんて国家試験レベルじゃ当たり前だよ。

282 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 13:11:02 ID:OCu8AM/w.net
>>280
これは難しいな

283 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 14:55:41 ID:V80//e5V.net
文章数からいうと250と300で今回の方が大変。ただ確かに2択の方が確率的にも楽だし比較するだけなので当たる確率も高い。
6割で合格とすると90問正解で合格。ということは30問だけ確実にできれば後は目瞑ってやれば合格。楽勝と言うしかない。 

284 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 17:57:06.22 ID:re3dXg6jY
>>269
カウンセラー協会は実技試験に落ちた人は、次の年に無料で再受講させて合格するように鍛える制度を作るべきです。
それが難しいのであれば、どういった理由で落ちたのかを説明するべきです。
人間理由が分からないと修正できません。
カウンセラーという試験だけに、落とされるということは、人格を否定された感じになるんですよね。
更に連続して落ちると、受講した仲間とは縁が切れることも分かって欲しいですね。

実技試験5回目の合格者より。

285 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 01:21:14 ID:HZRSMaBK.net
150問中30問で20%をきっちり取れば合格ってこと。
筆記でだめだった人は向いてないのであきらめましょう。

286 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 02:39:05 ID:2ridzS+n.net
>>285←頭いいですね
そういうこと!これで落ちようとする方が難しい。
というかもうダメだな産業カウンセラー。本格的に終わっている。
同じ民間資格ならアデコやリカレントが本気でやってるEAPが勢いあるし内容も現代水準にマッチしてるからなあ。
素人おじさんや高卒おばさんの出る幕じゃないね。

287 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 07:51:15 ID:pQo9MCG8.net
そのうち発表される合格率で簡単だったかはわかるのでは?
ちなみに2018年度の筆記の合格率は72.0%だったようだ

288 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 13:21:17 ID:NfK0Bk1J.net
>>270
>傾聴がすべてでは?

こんな理解でカウンセラーwww
もはや無価値どころか害悪。

289 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 15:04:01 ID:reh+tsap.net
>>279
くるんくるんぼるつ

290 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 00:37:04 ID:DOk4hxIR.net
>>287
合格率は操作されるから多分似たような数字になる。

291 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 23:34:39.89 ID:L0IDwRw3.net
銀行通帳みたら3月2日に産業カウンセラー向け10,000円口座引き落としされてた。
令和2年度分の年会費。
10年以上入会してる。だんだん馬鹿らしくなってきた。

292 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 00:46:59.71 ID:qPiiOERF.net
10年以上も入ってて今更バカらしくなってきたの?

293 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 12:47:47 ID:In1OpTCZ.net
合格通知は届いて、入会案内は未着だけど、入会する気はない。
入会はシニアを目指し、さらに協会で働こうという人以外はメリットなしじゃないの?
協会で働くために膨大なお布施(講習料、ボランティア)が必要だと聞いている。

294 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 12:55:39 ID:5H48RVew.net
>>289

クルンボルツの新パターンやんけ

295 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 15:20:47 ID:i3FGL5q6.net
>>294
最近は語呂が必須らしい
過去より数段難しいから

296 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 16:15:06 ID:PhliD+cX.net
なるほどね

297 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 17:44:42 ID:p/YYS3TV.net
>>295
たしかに分かる
毎年かなり難化しているらしいね
覚える量も膨大だから語呂も意外と役に立つかもね

298 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 17:45:39 ID:p/YYS3TV.net
なるほど
心理学系の資格
すべてに言えるかもしれない

299 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 20:15:19 ID:CbByVZAc.net
合格後に入会しなかった場合、有資格者と名乗ってもいいの?

300 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 20:35:29.85 ID:iOyFds16.net
名乗れないよ

301 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 21:31:40 ID:lVfGmC3X.net
去年度合格だけど、4月から登録すっかな

302 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 21:36:39 ID:UE1VHums.net
有資格資格者とでも名乗っておけば。

303 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 04:09:19.19 ID:lgHlm276c
https://www.counselor.or.jp/admission/tabid/161/Default.aspx

304 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 14:41:57 ID:k+6SB16v.net
そういう場合は合格者とすれば良いのよ

305 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 18:08:30 ID:Bb5WDmDQ.net
>>300
>>299

まじ?

入会必須?

306 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 19:56:44 ID:CzD7rHoS.net
産業カウンセラーを名乗るには、入会は必須。そして原則休会なし。
名乗る、名刺やwebで名乗るには、入会費、毎年の年会費、5年ごとに有料の指定講習ので必要ポイント確保が必要。

307 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 09:23:41 ID:4sfRZhh4.net
ばかばかしい

308 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 10:41:49 ID:5qCIfATF.net
産業カウンセラー試験合格者

なら名刺に書いて問題ないよ
士業の未登録者によくある手

309 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 11:36:52 ID:BJXWk6Yt.net
協会HPから引用
Q3:産業カウンセラー試験に合格しましたが、まだ資格を登録しておりません。この場合でもプロフィール
  や履歴書・名刺に「産業カウンセラー」と記載して活動することは可能ですか。
A3:「産業カウンセラー」は当協会の登録商標ですので、「産業カウンセラー」の呼称を使用して活動する
ためには、当協会に資格を登録することが必要です。
なお、資格を登録されない場合、「産業カウンセラー試験合格」と記載することは可能です。

310 :302:2020/03/08(日) 11:39:28 ID:BJXWk6Yt.net
合格後も研鑽必要だから入会して情報収集や研修しないとすぐ錆びるし忘れる
入会費、年会費をケチるのはおすすめしない

311 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 20:04:55 ID:4sfRZhh4.net
産業カウンセラー合格ぐらいじゃ研鑽するほどのスキルはないよね。

312 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 23:01:15 ID:aat7K/gI.net
と、思うでしょ?

313 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 21:53:38.32 ID:l3lFDeUb.net
いまのような世の中では産業カウンセラーなど何の役にも立たないな。

314 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 22:56:41.98 ID:F7xni5OB.net
自分のために役に立つんだよ!

315 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 00:26:43.21 ID:69yaPQ8Q.net
自分の何に役にたったと言うのさ

316 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 02:03:44.12 ID:mh/bv+CX.net
会話で嫌な気持ちにならなくなった!

意見が違う人の話を聞いてるとイライラしていたけど
今はこの人はこう考えてるんだーでも私は違うけど
って冷静に感じられるようになった!

心が穏やかになった…

317 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 09:13:43 ID:D3XDmy3i.net
心が穏やかになったって、宗教か?

318 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 13:28:23 ID:IfNnVcR8.net
見下したい病

319 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 19:46:39.02 ID:SshS3iLDy
産業カウンセラーが役に立たないと言う輩は役に立てることは出来ないと思われる。

320 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 20:41:46 ID:Sm1VDO02.net
宗教ってなにかわかってなさそう

321 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 22:37:42 ID:LszIJzxl.net
宗教ってなんやねん

322 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 20:08:46.60 ID:ySMyExG2.net
皆どうやって勉強したの?

323 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 23:09:45.18 ID:LmgR6bwB.net
土曜日に、合格証明書と産業カウンセラー協会入会案内+キャリコン講座案内が届いた。
合格証明書だけで良かったのに。

324 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 07:33:48 ID:5qboIa8S.net
資格取得の目的で講座受けたんじゃなかったんだね

325 :315:2020/03/16(月) 20:43:34 ID:1N4e4CQq.net
どちらかというと傾聴スキルをつけたくて受講を決めた(国資キャリコンは取得済み)。
説明会に参加したとき、幹部クラスが模擬ロープレを実演し、それを見てこういうスキルが
欲しいと思ったから。ところが講座が始まると、幹部クラスではなくその下のレベルが教え
ることになっていることに気がついて、大いに失望した。こんな資格なら不要だけど金を
払った以上、合格証くらいは欲しいと思うようになった。

326 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 21:43:32 ID:O1IiSDmJ.net
そもそも傾聴スキルは身についたのか?

327 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 22:40:29 ID:tge1eqBM.net
どこの支部?

328 :315:2020/03/16(月) 23:05:42 ID:1N4e4CQq.net
傾聴スキルについては、合格証を貰えるレベルは身についたということかな。
講座に行きながら2級キャリコン技能士も受験勉強していた。そっちも合格したから、
役に立っていないことはない(2級合格の一手段として必要性を感じていたので)。

ただ、幹部の模擬ロープレと講座のロープレ水準にかなり格差を感じていた。
黒帯の師範に実践的な稽古をつけて欲しくて道場に入門したのに、最初から最後まで
茶帯の練習生に稽古をつけてもらっていた感じ(下手な例えで、すまないが)。
ま、西日本の某支部だけど、同じ支部内でも3つの場所に教室があって、同じ支部の
別教室で受講していた友人の話だと、とても同じ講座とは思えないほど落差があって
余計に失望したという経緯がある。

329 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 23:30:12.20 ID:fPtnHsTS.net
そういえば見たことないや
プロの傾聴見てみたかったなぁ

330 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 12:40:39 ID:J0X4lOe6.net
それはある

331 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 20:24:01 ID:LiUvf3Uc.net
本当に来談者中心療法による心理療法を展開するなら心理系大学院で学びなおすのがいい
と思う。

332 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 23:46:39.70 ID:V9hkHu6L.net
公認心理士取りたいけど就職先が

333 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 00:20:17.38 ID:dxUdKniG.net
上信越の奴らっておかしくね?

334 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 12:36:47 ID:z5WrWYHn.net
教室の講師は実際実力差ある。心理学勉強が足らない人もいる。

335 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 14:55:23.06 ID:1yqpXba0.net
たかが産業カウンセラーごときが学んだつもりの心理学などゴミクズ同然の知識に過ぎない。
そもそも高卒レベルのカルチャー教室程度で何の権威もないような民間資格に何を一生懸命傾聴だ来談者中心だ、一生来談なんか無いだろ、誰が来談するんだよ?

336 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 20:12:30.56 ID:jiWxyWmFu
私が来談しました。

337 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 22:39:05 ID:LF6yZwK/.net
誰も来なけりゃ自分から行け。

338 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 21:18:54 ID:BG/Dv+tb.net
営業力のなさを自ら露呈

339 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 22:27:42 ID:npA52kwM.net
>>335
327さんは高卒レベル、権威って言葉に力がこもってたようですが
もう少し詳しくお話していただけませんか?

340 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 21:06:04 ID:CN+FzSeH.net
そいつ、いつもの句読点無職くんだよ

341 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 19:08:08.90 ID:86mqCrrD.net
>>339
330さんは高卒レベル、権威って言葉が気になるようですが
もう少し詳しくお話していただけませんか?

342 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 03:08:37 ID:e5PC2K8i.net
>>340
句読点が無い人?句読点が多い人?
句読点=、句点=。だっけ?

343 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 10:43:31 ID:nyQWqOyT.net
質問に質問で返す無能

344 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 11:17:40 ID:OVbim/Lb.net
今月号の会報誌届いた
入会継続30年達成者には今年から感謝状贈呈するとのこと
俺18年目だからあと12年お布施するわ

345 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 11:22:42 ID:MY4L927R.net
シニア行くかな。

346 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 11:24:43 ID:OVbim/Lb.net
心理系で正規職員になりたいなら大学心理学部(or院)卒で公務員心理職が一番確実
だと思うよ。自衛隊、刑務所、地方自治体等の心理職枠

347 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 14:17:54 ID:nyQWqOyT.net
JEEDで障害者職業カウンセラーの採用試験あるのか
結局筆記試験通るか通らないかだな…
難しそう

348 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 13:44:30.98 ID:rHVIuajO.net
質問です
傾聴力高めて問題解決に繋がりますか?
オウム返しするだけのカウンセラー、みたいな愚痴を見るので

349 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 14:19:33.11 ID:rvhCqqq/.net
最終的にはね

350 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 14:59:42 ID:1HMv4Xw1.net
問題解決につながらないことも多いよ
結局は人間性

351 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 17:48:45 ID:UgAmwQ+/.net
オリンピックも延期が言われるようになった今、5月末の全国研究大会をやるんだろうか?
何事もなかったかのように、参加者募集を続けているが…

352 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 18:03:49 ID:SjDGPvAW.net
今年度で退会します!
年10000円払うほどのメリットないから…

353 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 19:27:23.29 ID:wHCpYIyg.net
>>350
相談者の考えが偏ってる場合も、要約やおうむ返しで修正しないと習うんでしょうか?

354 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 20:10:44.05 ID:cx80cIbyY
>>353
受容、共感、自己一致。

355 :341:2020/03/23(月) 21:14:56.81 ID:1HMv4Xw1.net
>>353
すいません私の説明が足りなかったようで。
ここで言った人間性はカウンセラー側。
「ようこそ」とか「うん」の単純応答だけでもクライエント側が「受容してくれている」と感じればそれはそれで進む

356 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 21:18:55.92 ID:1HMv4Xw1.net
相談者の考え方が偏ってるってのはカウンセラー側の主観
偏ってると決めつけるとCL側が「私の今までの生き方は全て間違ってた」と受け止めるかも
「その考え方を保持することでなんとか人生をしのいできたが
そろそろきつくなってきたようですね。もう一つ引き出し増やしませんか?」というアプローチもある
(認知行動療法の認知再構成法・追加法)

357 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 22:47:32 ID:NC0spVBr.net
>>348
傾聴力は問題解決を目的としておりません。

358 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 08:59:03 ID:O+Q4t4ru.net
ありがとうございます
認知行動療法とか、色々なことを学ぶ必要があるっぽいですね
そうなると産業カウンセラーの範囲ではなくなりそうですが

359 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 16:19:47 ID:dtICybuk.net
自分はカウンセラーではないけど
仕事でカウンセラーしてたら今きびしいよね

マスクしてたら聞き取りにくいし表情も読み取れない
密室だならクライエントからコロナうつされるかもしれないし
コロナになったクライエントからうつされた!って訴えられるかもしれない

教室は今どうしてるんだろう?

360 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 20:20:14 ID:EXW9F7i+.net
ZOOMかな

361 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 20:51:06 ID:8y2Ten3e.net
5月コース申し込んだけど、やるの?

362 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 21:06:17.78 ID:HIJ6Oz1x.net
>>351
中止です

363 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 22:41:56.65 ID:z6ERf+i+.net
https://twitter.com/hiro_matsukawa/
(deleted an unsolicited ad)

364 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 23:01:02.61 ID:uM9Knn7X.net
上信越ってなんであんなに本部に逆らうの?
除名されたいの?

365 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 01:23:37 ID:HjQMlPI5.net
5月コース悩んでいるのですが、毎週土曜日九時五時とさらに宿題もあるようで……
キツいですか?

366 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 10:05:03 ID:S4/U5MEK.net
フルタイムで仕事してだ自分にはきつかった

367 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 18:31:58.58 ID:9dMGbAKt.net
高額な費用を払って仕事帰りに懸命に通うのに受かったあとのご褒美が少ない……。
可能ならば大学院でも行くといいよね。大体の会社では確実に給料が上がるし。
あまり調べず受講して後悔しちゃったよ。自分探しおばさんばかりだったわ。自分の受けた講座以外人が集まらず開講されなかったと知り更にショックです。

368 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 22:42:58 ID:v+UKvUuL.net
心理系の大学院も似たようなもんだよ多分。
大学院だけだと臨床心理士は取れないし。

369 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 23:18:32 ID:HjQMlPI5.net
>>366
日曜も勉強して実質休みなしですもんね
家事もあるし
うーん

370 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 20:06:27.21 ID:epy2Mvd7.net
時間も費用もなかなか大変

371 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 04:34:11.39 ID:sle+Tzir.net
こっちとキャリアコンサルタントなら
給付金あるしキャリコンとったほうがいいですかね

372 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 15:38:42 ID:Q5llQwx+.net
金で決めるのか

373 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 15:39:33 ID:4+HrTOoH.net
自分で決めろバカ

374 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 16:48:34.69 ID:IYXoP2N6.net
自分が何を学びたいか分からないのに、他人のキャリアのコンサルするの?

375 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 21:05:41 ID:+TlOsmf6.net
キャリコン取る奴なんて大抵そんなもんだろ

376 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 21:51:31 ID:4+HrTOoH.net
産業カウンセラーもコロナ疲れでバカにはいらついてしまう

377 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 21:59:10 ID:0uHt3rPb.net
通信制大学院のほうがよさそうでした

378 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 10:48:13 ID:1Fq639CW.net
>>364
上信越支部の会員だけど逆らってるっけ?
支部会報誌見てもそんなこと書いてないけど

379 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 12:57:19 ID:J7d2Bt3g.net
この資格意味あるの

380 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 13:24:01 ID:1Fq639CW.net
傾聴の基本(いわゆるオウム返し)ができる
メジャーな心理療法のさわりを知ることができる

381 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 20:49:19 ID:uJ+oPwN8.net
産業カウンセラーってネーミングは絶妙だと思うし目指すところは非常に興味深いと思うよ。
知らない人が産業カウンセラーって聞くと「すごい!」って思うだろう。しかし本来の目的が崇高すぎて現実が追いつかないのが現実。
それにも関わらずに資格者を増やしたのが今の結果。目的は協会の維持になっているように思う。

382 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 06:53:04.52 ID:640s0/ck.net
>>378
新しい支部長がやばい

383 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 09:44:44 ID:bcEtiWuj.net
研修やキャリコン講座も軒並み延期・中止だな

384 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 15:39:36 ID:l7xNCq6D.net
カウンセリングって三密だよね
これからどうやって食っていくんだろう

385 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 18:14:34 ID:T1G9IbEd.net
ネットカウンセリングやないの。
カウンセラーもノマドライフを楽しめるようになる。

386 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 18:35:37 ID:O1Wy79U+.net
需要はあるんじゃない?

387 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 21:21:55 ID:jqAe5msM.net
なるべく電話での面談にしてもらっています。
新規の申し込みは減っていますが、毎年この時期は閑散期なので大幅に減少している感じではありません。

388 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 21:51:11.63 ID:l7xNCq6D.net
電話相談員育成研修
受けておいたほうがよいかな?

389 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 07:17:09 ID:zv9D0Rkw.net
産カウの募集やってますか?
3密にならないの?
キャリコンと同じく試験開催が難しい?

390 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 09:09:51 ID:4f49SQSU.net
>>388
なんやねん?それ

391 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 13:28:11 ID:zi1MwbAq.net
>>390
対面はコロナのリスクあるから
電話でカウンセリングできるように
この口座を受けようかと

392 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 19:40:18 ID:KQXhImZ9.net
>>388
興味があるなら受ければいいけど収入(就職)の武器には
ならない気がする

393 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 20:00:44 ID:Av0FF/lc.net
研修バカ

394 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 21:57:34 ID:7cUeYPb9.net
>>392
ほんとですか
在宅勤務で電話でカウンセリングできたらいいなぁ
月18万くらいで

395 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 00:15:09 ID:z8qn9z35.net
真性バカ

396 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 01:02:21.12 ID:qwQRVQf9.net
釣りだろ

397 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 20:32:36 ID:z8qn9z35.net
釣りバカ

398 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 09:04:57 ID:WAhpi1ug.net
沈黙バカ

399 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 20:12:29 ID:WL7Xrjr7.net
自演バカ

400 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 21:05:08 ID:fFoXsfnS.net
1回もかかってこない可能性もあるなら
ぶっちゃけ13万円くらいが相場では?

401 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 22:58:30 ID:WAhpi1ug.net
無根拠バカ

402 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 10:22:09 ID:JKWE+t3K.net
バカのひとつ覚えバカ

403 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 13:29:11 ID:RrGlR86/.net
なんでこんな荒れてんの?
合格できなかった人?

404 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 19:50:49 ID:Z1VuA4AC.net
意識高い系バカ

405 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 06:11:19 ID:as3tD8Kh.net
カウンセリングは密

406 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 15:57:17 ID:B/YsKFFQ.net
いまさらバカ

407 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 22:16:30 ID:63yNcRem.net
バカバカ

408 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 10:11:17 ID:eNAwzOvJ.net
>>403
密なカウンセリングだから

409 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 00:55:13 ID:Khoq/PYP.net
会社の産業カウンセラーは、
人の話しを平気で遮る。
感情を煽りたてる。
自分もそうだったと、自分の話しをはじめる。
半分以上カウンセラーが喋っている。
終わるとどっと疲れるので受けたくないが、新人は、強制的に受けさせられるので正直辛い…。

産業カウンセラーって、そんなものですか?

410 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 01:06:32 ID:w/Mh7tJH.net
●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●渡邊貴
●武田 信二
●上田 良一
●滝山 正夫
●阿部 稔
●中村 篤弘
●吉野 実
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕

411 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 05:07:22 ID:gc9JKjKG.net
>>409
うちの会社の産業カウンセラーもそんな感じだった
これだったら自分自身が聞き役になったほうがいいと思い産業カウンセラー取った

412 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 19:08:41 ID:fhSvtrda.net
産業カウンセラーがいる会社とかホワイトやな

413 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 20:52:12 ID:i4jbv+yh.net
>>409
役に立つカウンセラーはいないと思っておいた方がいい
資格講座行けばわかるけどメンヘラねーちゃんおばちゃんの受講率高い

労務がメンタルヘルス対策と称して
無理やり忙しい社員を引っ張ってきてるのが現状

414 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:57:08 ID:WQAkZYiQ.net
でも俺は違う

415 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 16:03:43 ID:yNKCLrJf.net
だいたい人間は心理的に成長するなんて大ウソだから
最近の研究ではむしろ嫌なことを忘れる方がよくて
正面切って問題に向かい合うと大概悪化するらしい
だから認知行動療法も風前の灯

416 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:01:03.38 ID:JSLiHLVf.net
>>415
嫌なことはやらない

真理だが、苦労教や我慢教の信者である日本人には受け入れられない考えだな

417 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 06:36:56 ID:qgItLTx7.net
産業カウンセラースレすたれてきて寂しい
この資格が地盤沈下してるしなあ
精神保健福祉士、キャリコン、公認心理士、臨床心理士らに負けてる

418 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:57:26 ID:9bRntaRB.net
30万掛けたのに悲しい

419 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:30:32 ID:qgItLTx7.net
約30万は高い

420 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:57:01 ID:jI9KyoSl.net
>>417
負けるどころか勝負にすらならないから。
大学院ほぼ必須の臨床心理士、その他は国家資格だぞ。
講師に好かれて試験免除狙うような、なんの値打ちもない民間資格を同じ土俵で比べるなよ。
おこがましい。

421 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 06:13:40 ID:SBz4WdGC.net
どの立場からもの言ってんだよ

422 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 23:06:39 ID:MlZHL1iQ.net
>>417
キャリコン入れるか。キャリコンほど役に立たないものはない。それでいて増産されている。
それなら産カウの方がつつましやかでよっぽど良い。

423 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:38:53 ID:xpB/da8a.net
ロールプレイ、グループワークなんてできんだろ今は

424 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 07:27:42.21 ID:RNCZldlq.net
メガネ転職コンサルタントの動画で酷評されてたわ
費用面もそうだし求人もないしなぁ

425 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 08:02:35 ID:P9ElikYA.net
彼は「資格」そのものに否定的な傾向あるけどね
名称+業務独占じゃないと厳しい

426 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 04:41:27 ID:3/Kh8AaR.net
上信越支部所属なんだけど支部からメールきた
「コロナ等により収入減のため年4回発行の支部会報をやめます」旨
財政的にも厳しくなってる。残念

427 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 04:45:02 ID:3/Kh8AaR.net
産業カウンセラーの地盤沈下が残念
会費(年1回+5年1回の更新研修」負担になってきた
精神保健福祉士を通信専門学校でとること検討中

428 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 18:33:33 ID:W7ZiHsb1.net
その先に何がまってるの?

429 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:43:31.34 ID:R/69g6rZ.net
まあそこは察してくれや。あんたカウンセラーだろ。

430 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 21:44:24 ID:pfTFT6hv.net
お、おう。
個人事業主としてやっていく予定

431 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 22:49:35 ID:C87INkx3.net
結局カウンセラーなんてものは自分の問題に向き合いたくないだけ。
他人の苦しみに寄り添うと言いながら単に優越感に浸って自分の苦しみから逃げているだけ。

432 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 09:24:34 ID:Jbmxdn4Z.net
今の時代にこそ求められている

433 :名無し検定1級さん:2020/08/24(月) 07:35:22 ID:yRydCZkS.net
産業カウンセラーが素晴らしいのはネーミングだけ。
これからはEAPですよ。

434 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 03:04:30 ID:oeXVrlNO.net
>>433
これからはPIGだよ

435 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 20:31:45 ID:PIfTw0ZN.net
昔、学校にいたやつはたいしたことないババアだったな。

○本○こ

頭のネジ外れたくずばか女

436 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 20:32:10 ID:NH1Z/CJ8.net
○本○こは、頭のネジ外れたキチガイばばあ

こんなんがカウンセラーなんて世も末ずすね

437 :名無し検定1級さん:2020/09/19(土) 11:48:29.84 ID:8yDbeDCR.net
いまだにコロナをただの風邪だと思ってる人がいることが信じられないわ
かかると肺が繊維化して後遺症に延々と苦しむ上に全身の血管に血栓が出来て血管が詰まって内臓に血が流れずにボロボロになるんだよ
脳梗塞や心臓の後遺症初め身体中の臓器に障害が残る
肺炎の専門医がこんなの肺炎見たこと無いと言ってるのにただの風邪なわけないだろ
ツイッターで後遺症を綴ってる人一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いよ
見てたらはっきり言って生き地獄

438 :名無し検定1級さん:2020/10/19(月) 18:51:12.46 ID:oyAwddDA.net
今日もミュージシャンが
心のケアが求められる

439 :名無し検定1級さん:2020/10/22(木) 15:10:19.91 ID:p4v6852z.net
今週会報誌が届いたから読んだけど産業カウンセラーの役割、ニーズが薄れてきてるのを実感した

440 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 08:35:39.46 ID:byua5jQf.net
産業カウンセラーの唯一の利点が消えてる
こころの耳(厚労省:産業カウンセラーホームページ受託)でTHPスタッフ(中災防心理相談員)が削除?

441 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 07:31:47.84 ID:xk/q+NF4.net
>>440
こんな傾聴オンリーだけの民間資格なんて誰も受けないし、全く意味もない。
単に金かかるだけで何の役にも立たないならば、もうこの資格消えるんじゃないの?

442 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 14:30:12.19 ID:kKE29+ZI.net
>>441
産業カウンセラーよりも中災防の方が公的な効力が中災防も厚労省から除かれたら
産業カウンセラーにとどめを刺されたな

443 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 14:39:51.88 ID:DG3cf2me.net
>>442
ごめん、意味わかんない

444 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 14:57:38.74 ID:kKE29+ZI.net
>>443
こんな傾聴オンリーだけの民間資格なんて誰も受けないし、全く意味もない。
単に金かかるだけで何の役にも立たないならば、もうこの資格消えるんじゃないの?

445 :名無し検定1級さん:2020/10/30(金) 20:26:13.98 ID:I51QUIq9.net
はいはい

446 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 00:01:22.85 ID:Jqn7JvVy.net
来年試験受ける人、勉強てどうしてる?

447 :名無し検定1級さん:2020/11/04(水) 17:59:32.28 ID:7oScuGKn.net
>>440
えっどういう意味
産業カウンセラーは心理相談員受講資格ありますよね?

448 :名無し検定1級さん:2020/11/07(土) 15:30:03.38 ID:znYLJTn4.net
やれやれ

449 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 00:42:23.82 ID:oWZ2bKID.net
>>447
受講資格だけど、指針の改定で中災防がTHPスタッフから外された

450 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 06:15:54.82 ID:yyBSLjuk.net
は?

451 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 01:02:59.41 ID:9PpkK3b6.net
>>440
>>442
すみません、詳しく教えてください。
最近指針が変わりました?よく分からないです。

452 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 14:55:11.52 ID:Br+e4C+o.net
心理相談員は単なる民間資格になったって事だね
それでも俺は受講したけどさ 産業カウンセラー持ってる人が受けても意味あるかなーって感じがするな

453 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:47:16.13 ID:xqb7y7OC.net
>>440
>>442

平成30年(2018)9月の「労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱いのために事業者が講ずべき措置に関する指針」

これ?

454 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:27:33.70 ID:CO1o0Po8.net
心理相談員のことはもう止めてよ
ここ産業カウンセラーのスレだから

455 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 09:11:56.12 ID:b5Ar29d0.net
>>454
このスレでいいんですよ
産業カウンセラーからの研鑽研修でしたので
受講資格に認められている以上は今後の進路として話すのは当然かな

456 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 09:55:05.73 ID:v/WkGvwC.net
>>453
令和2年3月31日、改正「事業場における労働者の健康保持増進のための指針」(指針公示第7号)が公示されました。令和2年4月1日から適用されています。



THPの指導者と役割
工事中
https://www.jisha.or.jp/health/thp/index.html

457 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 23:32:42.92 ID:+M5LXoAp.net
知り合いでは、来年3月いっぱいで資格登録をやめると言ってる人が多い。
新型コロナで失職したり給料が下がったりした人にとって、1万円の年会費は厳しいからね。
1万円払うだけのメリットないし。

458 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 16:22:41.92 ID:kks3LXTk.net
上位互換のキャリコンも価値ないし

公認心理師と精神保健福祉士以外の心理資格はあくまで自己研鑽

459 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 20:20:25.91 ID:CfkxCgpn.net
今年産業カウンセラー取ろうかなぁと思って
このスレ来たけど上のお通夜見て止めます

有益な情報ありがとうございます

460 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 20:59:41.52 ID:XGrd15cr.net
心理系なら専門学校行って精神保健福祉士が一番いいだろうね
正職員採用の可能性もあるし

461 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 17:09:39.00 ID:NYa4oA4C.net
しかしあの講座内容と価格でここまで会員数増やしたのは凄い。
公認心理師現任者講習でも儲かっただろうな。資格ビジネスとしては凄い団体だよ。

462 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 16:31:03.51 ID:gg+Tv+Vi.net
職歴と大昔の心理系大学院の単位で受験する爺だが二次試験の対策がいまいち出来ておらず心配です

463 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 08:40:26.07 ID:LEqCb3bM.net
公認心理士取ろうかなぁ
G区分でいけるかも

464 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 08:41:52.15 ID:LEqCb3bM.net
個人事業やるから産業カウンセラーの肩書きあればいいかな

465 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 10:14:58.22 ID:wwfbIgXu.net
>>463
Gルートで受験できるなら取っといたほうがいいよ

466 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 12:58:07.74 ID:Va0gvxwq.net
公認心理師は、第2回以降極端な難化でGルートはもう臨床心理士じゃないと合格は厳しいぞ。
受験料も高いし、研修も必要、そして今からだと実質あと一回しか受験できない。

467 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 18:23:44.18 ID:Z2IVPIUT.net
受験のチャンスはあるのさ

468 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 00:53:06.05 ID:VxOTnQWB.net
明後日いよいよ筆記試験だ。緊張するなぁ
日付的にはもう明日か
漏れはキャリコンの存在を知らないで産業カウンセラー試験を受験することにした情弱だが、ここまで来たら受かりたいなぁ

469 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 20:23:38.96 ID:lBu8KlSb.net
産カウもキャリコンも
「自分の事は棚に上げ」てどんだけ言えるかだと思うわ
昔の黎明期に取ってる奴が居るんだけど
そいつの仕事っぷりが出鱈目な事務ばっかりで
後任の俺は、しなくて良い苦労ばっかり
「組織として」対応とか考えろとか、文書残してるんだけど
○○会とか外部組織に独断で間違った回答してて
それも是正しなきゃならんし
ほんと糞ハゲが!と思う

470 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 18:45:01.01 ID:2C1S3zI+.net
おじさんですが受験してきた
学科1難しかった周りの人が80パーセント余裕だねと言ってるのが聞こえて撃沈
逐語はたぶん大丈夫と思われ

471 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 19:46:02.46 ID:a24QPbEc.net
お疲れ

8年前が懐かしい

472 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 13:00:50.33 ID:2G/JYzg9.net
Snsカウンセラーになりたいなあ。

473 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 19:01:40.25 ID:fZTmuYQA.net
実技免除にならなくて、翌週も受けに行った2年前が懐かしい
かさ

474 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 02:28:44.03 ID:TK04S6Ux.net
まあ進むしかない

475 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 11:53:20.95 ID:xar5ljCw.net
協会からハガキ来た
来年度会費を口座から引き落としました、と。
そろそろ脱会しようかな
心理療法講座好きだけどコロナ禍だから講座激減だし

476 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 21:26:46.74 ID:DtWbgdJM.net
岡山だけど合格😊

477 :名無し検定1級さん:2021/03/06(土) 21:50:04.31 ID:coyZNhGv.net
神奈川支部で合格させてもらった。
嬉しい。

478 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 12:23:15.10 ID:yRhKkmOF.net
少し前に書き込みした東京のおじさんです
無事に合格しました
養成研修を受けずに昔の大学院の単位とごく普通のサラリーマンの職歴で受験したもので、出題傾向など、いまいち不安だった
漏れは抜けている所があり2次試験は海浜幕張ではなく手前のお台場海浜公園で降りてしまったがゆとりをもってかなり早く出発していたので事なきを得た
皆さんもお疲れさまでした

479 :名無し検定1級さん:2021/03/07(日) 12:31:43.16 ID:yRhKkmOF.net
少し前に書き込みした東京のおじさんです
無事に合格しました
養成研修を受けずに昔の大学院の単位とごく普通のサラリーマンの職歴で受験したもので、出題傾向など、いまいち不安だった
漏れは抜けている所があり2次試験は海浜幕張ではなく手前のお台場海浜公園で降りてしまったがゆとりをもってかなり早く出発していたので事なきを得た
皆さんもお疲れさまでした

480 :名無し検定1級さん:2021/03/25(木) 21:09:24.96 ID:NPAIgLNsF
サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは?
https://nikkan-spa.jp/1602111
毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」 水土日休みの週休3日ベンチャーが「理想の働き方」と話題に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/24/news039.html
サイボウズ式:サイボウズで複業。収入源は3つ──そんな私の「パラレルワークはじめての確定申告」
https://www.huffingtonpost.jp/cybozu/pararell-works_a_23430377/
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
あなたの会社は「お金を介した」依存?全員副業必須の経営がもたらした脱依存
https://www.businessinsider.jp/post-212190
超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010003-srnijugo-life
サイボウズの「100人100通りの人事制度」を実現する働き方改革とは?
https://news.mynavi.jp/article/20190902-887250/
『サイボウズ』は社員満足度の高い「働き方改革」をなぜ作れたのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67235
諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ
https://logmi.jp/business/articles/322356

481 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 22:42:56.20 ID:9455638r.net
実技免除された。
学科頑張る。

482 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 21:19:21.35 ID:33QBuYeZ.net
俺も免除された
あまりいい面談ができてないと思っていたから、まさかと思ったよ

むしろ、良さそうな感じだった人が落ちていて、基準がよくわからないな

483 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 10:47:38.59 ID:wnhDEU7E.net
本当基準がよくわからない。
自分も講師からダメ出しが多くあまり褒められなかったのに
実技免除という謎でした。

484 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 21:37:49.39 ID:xv9GeAgZ.net
学科、160問もあるのに8割以上正解って、無理ゲーじゃないか

485 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 22:55:09.86 ID:iwrCG2DT.net
今日月刊誌が届いたけどこりゃだめだ。
中途半端に特集組んでる

486 :名無し検定1級さん:2021/07/26(月) 11:01:19.95 ID:zlDXazrex
ダニングクルーガーの奴落ちてやんの

487 :名無し検定1級さん:2021/08/11(水) 12:38:57.07 ID:+J6+qB1r.net
今日合格通知が届いた。
通知来るまでが長かったが、合格していて一安心。

488 :名無し検定1級さん:2021/08/11(水) 17:40:08.34 ID:qWBUriNp.net
学科で落ちたわ…

489 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 06:57:32.60 ID:6FXKtdHZ.net
カウンセラー受難の時代

・長いこと話すのは嫌(今北産業で説明しろ)
・ネットにソリューションがたくさん落ちてるから
 自分で考えるなんて時間も手間もかけたくない
(トラブル対処法・気持ちの混乱の納め方も考えるより探す)
・人間は成長や発展なんてするより安全と安心を求める
・人間に進歩向上上昇志向はなく「居場所」の確保に全力をつくす
・グループワークやゲームのお遊戯は鼻で笑われってばかにする

「〇〇てひどいだろ!」「ひどいとお感じなのですね」
「それはさっ言っただろだろ!同じことを二度言わせるな!てめえは学習能力ないのか!」

「これどうしたらいいんでしょ?」「難しいですね」
「そんなことはわかっとるから聞いてるんだ。何かいってみろ」
「あなたはどうお考えですか?」「質問に質問で返すな!」
「質問に質問で返すな、とあなたは思っておられるんですね。」
「わかり切ったことを言うな。くどい。てめえにいわれなくてもわかる」
「質問の最初に戻る もう二度と言わないぞ これはどうしたらいい?
これをどうしたいと思っているかというこっちの考えに感情面を排して
客観的な事例として考慮した場合にこの問題にどう対処すべきかか
どうすればベストエフォートになるか教えてくれ。

「あなたはベストエフォートを得ようとしておられるんですね」
「話をそらすな!もうお前とはしゃべらん チャットするから一問一答jの
責任ある回答を返せ
それにおれが肯定否定を加えるからそれに対する意見をかけ」
箇条書きで3行以内に答えろ」
「それはあなたが自分の力で考えることです」
「わかんねんだから聞いてんだよクソババ」

こういう人が多いからカウンセリングはもう時代遅れなんだろね

490 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 09:14:57.29 ID:dT/DC7Mp.net
>>489

現場の実感は、それとはちょっと違う感じです。
私が居る機関だけかもしれませんが、クライエントが増えてさばききれなくなっています。

アドバイスをすることが多いカウンセラーに対してはクレームも多いです。
人はアドバイスされた時、それが良い内容だったり正論だと、却って反発するようです。
反発されないように、アドバイスだと気付かれないように、あたかもクライエントが自ら思いついたと感じるように、クライエントの思考を持っていくようにします。

それが出来ず、直ぐにアドバイスをしてしまうカウンセラーにはクレームが多く、辞めていくので、カウンセラーは常に不足気味です。

491 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 12:36:10.79 ID:n1YmGul8.net
カウンセラーがアドバイスしたらいかんだろ
認知行動療法や対人関係両方の似非ワークするならともかく

話聞いてあげて精神科医につないで薬出してもらえ

492 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 12:37:46.91 ID:n1YmGul8.net
>反発されないように、アドバイスだと気付かれないように、あたかもクライエントが自ら思いついたと感じるように、クライエントの思考に持っていくようにします。
それはこっちから持って行ってるからダメ
相手のペースに寄り添うだけなのよ

493 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 12:39:11.53 ID:n1YmGul8.net
カウンセリングで何千円とるより医者につないで
デパス出してもらった方がはるかに簡単だし効果的

494 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 12:42:02.67 ID:n1YmGul8.net
>>490
カウンセリングの一番の嘘は「人間は成長する」だからね
痴ほう症老人のカウンセリングしたらそのうそは一発でわかる
困ったときにはどんどんどんどん依存的になっていく

495 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 13:20:23.09 ID:qj6QsrRu.net
できればアドバイスなどせずに、クライエントが自ら気付いたり成長するのに寄り添え続けられたらよいのですが、現実にはそうも言っていられません。

例えばパワハラされているという訴えであれば、組織に被害を訴えることを勧めたり、訴える際の言い方をアドバイスすることがあります。内容によってはクライエントの上司への接し方をアドバイスすることもあります。

ストレスによる抑うつ症状についての相談であれば、その機序を説明したうえで受診を勧めることもあるし、ストレスコーピングについてアドバイスすることもあります。

アドバイスがクライエントにどのように受け入れられたか、あるいは受け入れられていないかを確かめることも必要ですし、もし受け入れられないならば、そこに掘り下げるべき何かがあるかもしれない、という視点も必要です。

成長は目的ではなく手段ですし、依存はカウンセリングプロセスの一部でもあります。

496 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 13:43:06.48 ID:n1YmGul8.net
そういう治療サイドのトレーニングはカウンセリングじゃないんだけどねw
そういう風に何かを改善させようとするからおかしな話になるんだ

497 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 13:56:01.10 ID:Sn2ELEGq.net
昔のカウンセリングはプロセスの中で「自分の成長物語」を作らせて人をだましたけど
今はそれが難しくなってきてる

たとえばストレスコーピングとか物語を作ったりトレーニングしたりするより
適応障害はストレス源から離れるしか方法がないから
今では自分を見つめるとか関係を見直すとかいうもの語り造りには意味がない
病気がひどくなるだけ

自分で気分・感情が調整できると言うのは机上の空論だと言う認識が
ネットのおかげで広まってきた
アンガー・マネジメントなんて大笑いされてる
講師が「怒るな!」って怒ってるとか

498 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 13:57:40.22 ID:Sn2ELEGq.net
今のカウンセラーは愚痴履きの聞き役と心療内科へのつなぎ役しか意味がないと思うなあ
話してるうちに自分の行動変容が起きるなんて24時間ドラマみたいなことはない

499 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 14:16:22.28 ID:qj6QsrRu.net
確かに本当はアドバイスなどせず「傾聴」だけをしたいです。

たとえば古宮昇先生は「傾聴だけしかしない」「私は3回だけアドバイスをしたことがあるが3回とも失敗だった」と仰っていて、あのレベルの傾聴が出来る人ならいいのでしょうけれど。
クライエントはカウンセラーからアドバイスが貰えると思って来るのですから、普通レベルのカウンセラーは、心理教育や提案やアドバイスなしでセッションをまとめるのは難しいと思います。

それと、私が居る機関では、医師から勧められてカウンセリングに来るクライエントも多いです。医師がカウンセラーに求めているのは、「愚痴の聴き役」の場合もあるし、認知行動療法の実施だったり、コミュニケーションスキル教育だったり、トラウマやフラッシュバックへの対処方法だったり、さまざまです。

500 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 14:18:53.76 ID:Sn2ELEGq.net
>>499
医師はおためごかしで来させてるだけだからw
本人が逝きたいってならそれでいいんじゃねえの、って感じ
下手なカウンセラーが悪化させるリスク大きいから
素直に薬出す方を選択するけどカウンセリングを信じてる馬鹿な人はまだ多い

501 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 14:19:53.29 ID:Sn2ELEGq.net
ブリーフカウンセリングの話であったかと思うけど
オカルトを信じる人はオカルトが正しいと思わせるように
カウンセリングに意味があると思う人にはカウンセリングさせるだけ

まあ何にも意味はない

502 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 14:21:08.87 ID:Sn2ELEGq.net
トラウマとかフラッシュバックってw
今のちゃんとした思考の人ならそれ聞いたら一気にうさん臭さを感じるよ

SSTも「どこまでできるか」のスクリーニングには役立つけど
トレーニングでできるようにはならない

503 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 14:27:53.24 ID:Sn2ELEGq.net
薬が良く効くから精神医療や臨床心理学という物語療法はもう下火
いま日経新聞できたやまおさむがコラム連載してるけど古き良き時代の牧歌的物語療法のにおいがして
失笑を禁じ得ない

504 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 14:41:34.63 ID:qj6QsrRu.net
どうも違う景色を見て語っているから話が噛み合わない気がする。

私の場合は、クライエントに虐待サバイバーが多く、フラッシュバックや解離が普通にあったりします。薬では根源的な治療はできないので、傾聴をベースにソマティック(身体的)なアプローチなど組み合わせて対処しています。
それが「カウンセリングに意味があると思う人にはカウンセリングさせるだけ」と言われたら、その通りですが、そういうナラティブが少しでも役に立つなら、存在意義はあると思っています。

505 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 15:28:50.33 ID:0274owZz.net
整体みたいなもんだねw

506 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 15:33:49.96 ID:0274owZz.net
と言うか水子供養や悪魔祓いとおなじか
今はそういう「原因」を追究しても仕方がないからしないんだけどね
原因を措定してそれをたたくとか消し去るとか克服するとかするのは長持ちしないよ
流れる水に船浮かべて流してもまた返ってくるだけ

507 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 15:35:52.72 ID:0274owZz.net
ナラティブが役に立つのはナラティブの世界だけ
現実がでてくると又すぐ元通りになっちゃう
そして落胆も大きくなる

508 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 15:40:05.97 ID:0274owZz.net
緊急避難的な保護、というのならまあそれでもいいのだろうけど
落ち着いたらすぐ医者に渡すべきだと思うね
もちろん疾患の度合いに寄るけど

509 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 17:52:06.82 ID:0274owZz.net
カウンセラーのいけないところはね
カウンセラーが人を救おうとすることだよ
カウンセラーはラポールやナラティブで一時的にごまかすことはできるけど
メンタルの人を救うことはできない

ロジャーズや河合隼雄にだまされないで
しょせん一時しのぎに過ぎないという謙虚さを持つべきだ

510 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 17:55:55.89 ID:qj6QsrRu.net
うーん、どうも誤解があるような気がする。

「原因を追究しても仕方がない」というのは同意するし、むしろ、それだからこそナラティブだと思うのだけど。
また、クライエントによっては原因を追究するアプローチが有効な場面もありますよね。

ナラティブにおいて「現実がでてくると又すぐ元通りになっちゃう」ということがあったとすると、それはナラティブアプローチが悪いのではなく、そのクライエントにとって適切なナラティブではなかった、と言うことに過ぎないのでは?

「落ち着いたらすぐ医者に渡すべき」というのも、逆な気がするなあ。

「しょせん一時しのぎ」というのは、ある意味同意するけど、一時しのぎの方法をカウンセリングで会得してそれを繰り返したら一生しのげるのでは?

あなたは、「カウンセリングは役に立たないし害悪だ」と主張しているように感じるけど、それで合っている?
そうだとすると、カウンセリングやカウンセラーに何か恨みみたいなのがあるのかな?

あ、それと、「謙虚さを持つべき」ということについては全面的に同意します。

511 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 17:59:18.18 ID:hkC9GN45.net
役にたたないとは言わない
誇大表示ということだ

だから本当に「整体」と同じ

これはフロイト以来の伝統だけどね

512 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:03:55.69 ID:hkC9GN45.net
>>510
誤解と言うか君がおかしい
医療モデルじゃないのに医療モデルであるかのようにごまかしてる
都合のいいところでは「医療モデルではない」と逃げて都合のいいところだけ「効果があった」という
そういう態度が謙虚さがない

「なぜかわからないけど一時しのぎだけは可能です」「それ以上はエビデンスがあるという嘘です」と言えばいいのだが

513 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:06:15.62 ID:hkC9GN45.net
たとえばアドラーは「トラウマはない」という立場をとる
でも君はトラウマという
それはトラウマということで水子の祟りだと同じような洗脳をしているだけだ
人をだまして一時シノギしても現実に必ず反抗される

ブリーフセラピーとかそういう奴らが多くて反吐が出る

514 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:07:57.13 ID:hkC9GN45.net
カウンセリングは混乱や興奮状態を一時的に収めることができるだけだ
人格変容とか認知のゆがみを取るとかは不可能

雅子さんは大野も治せなかっただろ?
水島も誰を治したわけでもないだろ?

515 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:09:20.04 ID:hkC9GN45.net
俺は森田療法を含め過去のセラピーも見たことがあるけど
「軽症者のスクリーニング」をしてるだけだよ

要するに放っておいても治るやつを「治した」と言ってるだけ

516 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:10:16.13 ID:hkC9GN45.net
一時的にだませてもそれは長続きしない
だからカウンセリングには意味がない
成長神話でごまかすのももう無理だ

517 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:16:52.02 ID:hkC9GN45.net
今対人関係療法の人を中心として
「人の話の聞き方」って本がたくさん出てるが
カウンセリングってしょせんあのレベルの話だよ
一般人の付き合いのテクニックの話

精神疾患の人に適用できるものではない

518 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:18:29.39 ID:hkC9GN45.net
君は君の先生が「3回しかアドバイスをしたことがない」
東原は河合が「アドバイスするのを聞いたことがない」という
神話にだまされてるだけだ

その3回のエビデンスを示してくださいと聞いてみろよ
口ごもるよ多分

519 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:19:45.31 ID:qj6QsrRu.net
あなたは、カウンセリングで「治す」とか「成長」とかいった上から施して引き上げてあげるような態度が気に入らない、もっと謙虚であるべき、と言っているのかな?
だから、カウンセリングは一時的なだましであって、嘘である、と認めろ、と。

その言説の是非はともかく、あなたの表現の仕方は、なんかカウンセリングに対して、コンプレックス(心的複合体)を抱いているように見えるよ。

520 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:19:46.31 ID:hkC9GN45.net
俺はカウンセリングの効果は否定しない
でも精神疾患の前では全く無力ということだ
精神療法は薬に完全に負けたんだよ

521 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:20:39.67 ID:hkC9GN45.net
>>519
コンプレックスというのはアドラーの用語だが
トラウマは認めるんだな

そういう問題じゃない
客観的にカウンセリングがどういう効果があるかだ
精神疾患の治療には効果がない

522 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:22:03.61 ID:hkC9GN45.net
お前は教祖が「本当にその神様は信じられるんですか?」と聞かれて
どぎまぎしてるようにしか見えんぞ

「カウンセリング教」に人をはめるのが仕事なら今すぐやめろ

523 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:25:28.35 ID:hkC9GN45.net
フロイトは精神分析教にみんなをはめて相談を金にした
ユングは夢分析教にみんなをはめて夢を金にした
ロジァーズは受容・共感・自己一致を金にして相談を金にした
ベックは認知科学をパクった認知行動療法で認知の歪み教を金にした

見る人がみたら悪魔祓いや水子供養と変らんのは明らかだ

524 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:26:16.36 ID:hkC9GN45.net
無意識、なんてないんだよw
なぜみんな簡単にそんな文学的な話にだまされるんだろうか
俺は不思議で仕方がない

525 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:29:04.75 ID:hkC9GN45.net
骨が折れたら昔は「ほねつぎ」に行った
でもあいつらレントゲンも撮ることができないんだぜ
今の人はちゃんと「整形外科」に行く

だからカウンセリングなんて行かずにすぐ心療内科に行くべきだと思う
その中で事実確認がしたかったらカウンセリングに回せばいい

分析(力動)系のカウンセラーはとにかく回数稼いで稼ごうとするから要注意だ

526 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:30:37.37 ID:hkC9GN45.net
結論
「カウンセリングは宗教的洗脳である」
以上

527 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:43:37.85 ID:A7BhMhXT.net
困った人を救うのなら
「優しくしてあげる」だけでいい
それを戻そうとするからおかしくなる

カウンセリング技術とか公認心理士とか資格を身に着けて
その無理なことをしようとすると最後は悪影響しかおよぼさない

528 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:51:41.89 ID:A7BhMhXT.net
>>519
おまえナラティヴとかコンプレックスとか専門用語風の言葉を出して人をごまかそうとしてるけど
すくなくともおれの方がお前よりはそれらのことばをしってそうだから俺はごまかされない

529 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:56:28.57 ID:A7BhMhXT.net
カウンセリングやるやつは「それはお前に問題が有る」と人をだますのがうまいんだ
そしたら真面目な人は勝手に悩みだして勝手に解決策出してくれるからな
精神論や自己責任論と同じだな
それはお前のコンプレックスの問題だ、とか言われて
おれが「はいそうでございます」なんていうと思ったか?

今は他責傾向の人や冷静な人が多いから
「いや俺が原因じゃないだろ」と思うので
そういう手法も無理になった

530 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:57:59.50 ID:A7BhMhXT.net
あなたのなかに問題が有る、というカウンセラーは
ぜったい信用するなと言ってるよおれは

531 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 18:59:11.39 ID:A7BhMhXT.net
カウンセリングは宗教と同じでバカをだます道具だ

薬は馬鹿以外でもちゃんとだまされるからまだいい

532 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:22:25.41 ID:qj6QsrRu.net
用語には詳しいみたいだから、きっと心理療法の勉強をした人だろう。
興味や目的がないと勉強なんかしないだろから、何か資格をとろうとしていたのかな。
でもその過程で、講師とかカウンセラーに心を傷つけられたとか、
あるいはシニア産業カウンセラー試験とか支部認定カウンセラー試験とかに落ちて、
それからカウンセリングを憎みだしたのだろうか。

これほど過激ではないですが私も通ってきた道なので、ちょっと反応してみました。
私を含めほとんどのカウンセラーは、困った人を救うとか、薬に勝とうとか、精神疾患を治すとか、成長させるとか、クライエントに問題が有るとか、そんなおこがましいことは考えていないですよ。
そんなことを思った時はカウンセリングは失敗しています。

533 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:42:46.13 ID:A7BhMhXT.net
俺はちゃんと資格持ってるよ
そうやって人を勝手にディスるのはやめとけ
カウンセリングで一番してはいけないことだ

534 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:45:33.95 ID:A7BhMhXT.net
そのうえでカウンセリングって宗教に過ぎないと思うんだよ
仏教なら「方便」とでもいうのだろうか
ロジャーズなんて昭和30年代の人なのにまだ騙されてる

産業カウンセラー協会はメンヘラが太客だから
バカは大事にしないといけない

535 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:45:49.32 ID:qj6QsrRu.net
おー。それは大変失礼いたしました。ごめんなさい。

536 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:50:30.88 ID:A7BhMhXT.net
フロイト以来臨床心理というのは
「ユダヤ人が馬鹿をだまして金儲けする道具」だよ

537 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:52:12.99 ID:A7BhMhXT.net
まあ森田とか日本人をだました日本人もいたけどな
「有名人がこれで治った」というのに庶民は弱いんだよ
倉田百三が森田療法で治った、というので大流行りした

認知行動療法も第一人者の大野が
「雅子さんを治した」で売り出そうとしたけど大コケ

538 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:53:24.97 ID:A7BhMhXT.net
正直クスリがいいよ
1錠の精神安定剤・抗うつ剤は
100回のカウンセリングに勝る

539 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:55:00.78 ID:A7BhMhXT.net
そういえば今の臨床心理は脳科学で人をだますのが大流行り
実際の脳科学では何もまだわかってないのに
海馬がどうだこうだとか言って人をだます

540 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:56:25.43 ID:A7BhMhXT.net
カウンセリングって薬の代替治療みたいなもんだからなあ
やっぱ標準治療がいいよ
カウンセリングは高いし

541 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 19:58:11.29 ID:A7BhMhXT.net
ただカウンセリングで価値があるのは「受容」ということだ
人の心を安全・安心に導くのはとても大事
一時期の興奮もおさまる

でもそこまでだな
改善に向けてどうこうすることはできない
介入なんて「治ってる人の確認」ということだけだ

542 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 20:04:10.93 ID:A7BhMhXT.net
自殺を一時的に止めることはできても
自殺企図を治すことはカウンセリングにはできない
残念ながら

でもその「自殺を止める」というのは十二分に価値がある
アドバイスなんてするアホカウンセラーは自殺を促進してるようなもんだ
「せっかくのアドバイスが受け入れられない情けない私を許してください」となるからな

543 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 20:06:40.88 ID:qj6QsrRu.net
あなたが言っていることは正しいと思うよ。
それに多くの人は同じことを考えている。
中学二年生の頃に。

皆、同じようなことを考えて、でも社会に出て現実と折り合いをつけて大人になっていくんだよ。
あなたは、どうしたいのかな?

544 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 20:08:52.20 ID:A7BhMhXT.net
人間主義的思想を背景に持つカウンセラーや
海外のカウンセラーは「人は転んだら立つもの」という都合よい考えが強すぎる
そんなひとにはセラピーはもともといらないんだよ

人は転んだら普通起き上がれないものだんだ
特にこの厳しい社会では

545 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 20:10:06.40 ID:A7BhMhXT.net
>中学二年生の頃に。
ほらまた人を厨二病みたいにディスった
宗教というのは自分の宗派に沿わないものは異端扱いしてディスるものだ
そのたいどは「受容」「共感」からは程遠い

546 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 20:11:07.08 ID:A7BhMhXT.net
お前は介入が好きで好きでたまらないから
カウンセラーには向いてないと思う
もっと「寄り添う」という態度を身に着けた方がいい

547 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 20:12:29.53 ID:A7BhMhXT.net
それとも「カウンセリングに対して認知が歪んでる」とでも言うか?w
あれも宗教だからな

認知が歪んでる、という人の認知は正しいのか?

548 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 20:14:03.01 ID:A7BhMhXT.net
>>543
結論は一つだ
無駄なカウンセリング(お前の場合は有害なカウンセリング)はやめて
精神科医にかかって薬を飲むことだ

549 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 20:55:26.36 ID:dT/DC7Mp.net
いやー(笑)、

> もっと「寄り添う」という態度を身に着けたほうがいい

とか言われちゃうと反論できないなあ。
おっしゃる通りです。それが足りてないです。ほんとごめんなさい。
でもそれでカウンセラーを辞めて精神科にかかって薬を飲め、というのはよくわからないな。

それとね、あなたは、「受容」「共感」が大事であって、でもそれでクライエントを治そうとか変えようとかしてはいけない、と言っていると思うのだけど、それで合ってる?
だとしたら、私も同じ考えなんだけどなー。

550 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:18:07.95 ID:6FXKtdHZ.net
>>549
カウンセリングは「よしよし」以上のモノでも以下のモノでもないからね
マッチ売りの少女のマッチみたいなものだ
危機を脱する状況を続けるには投薬が必要

551 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:20:17.95 ID:6FXKtdHZ.net
>>549
ほらまた自分のデータベースでしゃべってるw
そんなことを言ったら「違う」って言われるだけだよ

お前には「受容」という態度が必要だ、と指摘してるだけ
カウンセラー一般論など述べてない

552 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:21:30.88 ID:6FXKtdHZ.net
いやー(笑)、

> もっと「寄り添う」という態度を身に着けたほうがいい

とか言われちゃうと反論できないなあ。
おっしゃる通りです。それが足りてないです。ほんとごめんなさい。

ここで止めるのがカウンセラーの仕事だよww
それ以上何か言うからおかしくなるんだ

553 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:25:59.02 ID:6FXKtdHZ.net
「寄り添う」というのは「反論しない」「指摘しない」ということだ

今の車の営業ってすごいぞ
昔のディーラーは商談済んだ後客が家に着く前に家の前で待ってたり
夜中に家に押し掛けて契約してくださいとせまったものだが
今のディーラーは客の言うことに絶対逆らわない
そんじょそこらのカウンセラーより受容能力があるぞ

聞いてみたら「今のお客さんはガツガツいくと逃げるので」ということらしい

554 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:29:41.49 ID:6FXKtdHZ.net
カウンセリング・精神療法=痛いの痛いのとんでけー!だよ

555 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:50:49.45 ID:ZlhPczXT.net
一時期キャリコンのスレに住み着いていた人、今度はこっちに居場所を見つけちゃったか

556 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:52:27.06 ID:6FXKtdHZ.net
>>555
そこ行ったことない
ここはカウンセリングを罵倒できる自由な場所だから
キャリコンはカウンセリングだけじゃないしね

まあキャリコンが国家資格になって
産業カウンセラーのオワコン化が始まって
コロナでとどめをさされつつある感じはするが

557 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:53:27.68 ID:6FXKtdHZ.net
産業カウンセラーはお茶やお花と同じだからねw

558 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 21:55:37.02 ID:6FXKtdHZ.net
もう去るわ
またカウンセラーとか協会に腹が立つことができたら罵倒しに来る
でも俺が反論してたやつはヘタッピだろうなということだけはわかった

559 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 22:15:53.34 ID:6FXKtdHZ.net
最後に一言
フォーカシングってバカみたいだなw

560 :名無し検定1級さん:2021/08/27(金) 22:34:14.92 ID:jszPfwfY.net
この人って、
勘違いや思い込みで相手を非難して、
意見されるとそれに対してまた勘違いや思い込みでキレて、
言っていることは、私を含め多くの人が乗り越えてきた中二病的な内容で、
なんか懐かしいやら気恥ずかしいやらで、
つい、かまってしまいました。
スレ違いごめんなさい。

561 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 06:42:06.05 ID:AJKlSA5f.net
なんか、いたたまれない気持ちになった
認められたいんだろうな

562 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 06:55:53.88 ID:XhYwPBAJ.net
やっと、終わったか。
IDをNG登録したから内容分からんが、世の中には本当に変な奴がいるな。

563 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 10:00:03.71 ID:mM0/jO/G.net
>>560
お前はまだ乗り越えてないよw
共感力が徹底的に足りないから

564 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 10:03:54.66 ID:mM0/jO/G.net
異論を言う人や自分のお作法を認めない人を
「変な人」「キチガイ」扱いする人間は
カウンセラーの資格がないと思う

そういう違和感はラポールを続く貴重なとっかかりだから
そこを大事にしろ、って教わらなかったのかなあ

565 :名無し検定1級さん:2021/08/28(土) 10:04:18.20 ID:mM0/jO/G.net
×続く→〇築く

566 :名無し検定1級さん:2021/09/18(土) 21:56:14.65 ID:DVmIN+HT.net
>>524
>無意識、なんてないんだよw

狂人とは理性を失った人間のことではない、理性以外のあらゆるものを失った人間のことである。

567 :名無し検定1級さん:2021/09/28(火) 21:46:52.28 ID:wk6kov//.net
おつかれ

568 :名無し検定1級さん:2021/10/09(土) 22:35:33.96 ID:1DiiVXm/.net
>>566
カウンセラー実技試験で一番気を付けるべき質問は
「今日できたところとできなかったところを言ってください」という奴
この「できなかったところ」をバカ正直に答えると
「この人はできてなかったということを自分で認めた」ということになって
気に入らない奴を堂々と落としにかかってくる

落とされる言質を取られないためにも
できたところは大げさにできたと言って
できてないところは「まあそんなになかったと思いますが〇〇と言いそうになって危なかったと内心思いました」と過少申告すべし

そしたら落とそうとする方は困るから
「この部分は不適切じゃなかったですか」と言質を取ろうとしてくるかもだけど

569 :名無し検定1級さん:2021/10/16(土) 07:21:26.84 ID:/bg6z/L/.net
>>568
お前も落ちるだろな。

570 :名無し検定1級さん:2021/10/20(水) 21:33:44.20 ID:HbfYRicz.net
キャリコンが国家資格になって産業カウンセラーがオワコン化したうえに
コロナが追い打ちをかけた

この団体はもうそう長くないかも

>そんな時、カウンセリングと実技指導とが、
>同じ思想に貫かれていることをつくづく感じます。
>すなわち、人には自己成長傾向が備わっているということです。

そんな都合のいいものねえよw

571 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 20:20:54.38 ID:tVzWoPv/.net
>>570
>そんな都合のいいものねえよw

そんないきってないで理由を言ってみろよ。
おめえさんだって腹減ったら飯ぐらい食うだろう。

572 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 20:25:21.82 ID:qRVbjrPO.net
>>571
自己成長傾向があるならカウンセリングなんていらないw
放っておいても治るようなもんだ

573 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 20:30:44.91 ID:qRVbjrPO.net
ロジャーズなんかの昭和30年代カウンセリングは
「人間は成長する」という宗教みたいなもんだからな

あいつ自身は全然成長しないで降霊術とかにはまってたが

574 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 21:17:20.39 ID:eNn5lUqe.net
>>571
こいつ、かまってちゃんだから放っておいたほうがいいよ。
ウンコ触ると手にウンコが付くから。

575 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 21:20:16.43 ID:qRVbjrPO.net
いまどきソリューションも提供できない奴に相談する価値はない
「あなたの中に答えがある」みたいなこと
本気で思ってる奴は存在してはいけない

576 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 22:14:12.40 ID:tVzWoPv/.net
>>572
おめえさんには自己成長傾向ってのがないことはわかった。
つまりおめえは人でなしだ。化け物だ。

577 :名無し検定1級さん:2021/10/21(木) 22:23:19.69 ID:tVzWoPv/.net
いやウンコだ。

578 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 13:29:18.12 ID:gS9KjeHQ.net
自己成長傾向って、カウンセラー側の心構えとか姿勢とかの話なんですよ。

相撲で言う「土俵には金が埋まっている」みたいな感じ。

だから「土俵に金なんか埋まっているわけねーじゃん」と言われても、
ちょっと困るなあと思います

実際に自己成長するクライエントが居なくはないのが、土俵とは違いますが。

579 :名無し検定1級さん:2021/10/25(月) 22:00:06.50 ID:A3mC1x3S.net
自己成長傾向って、赤ちゃんが手に届かないものをつかもうとする感じのように思う。

580 :名無し検定1級さん:2021/11/04(木) 20:52:59.83 ID:/CzESRlR.net
中部支部からのメール配信サービス来ましたけど、「人とコンピュータが対話する〜AIカウンセリングの可能性〜」だって。
馬鹿じゃないの。この協会完璧に終わった。

581 :名無し検定1級さん:2021/11/05(金) 09:57:57.37 ID:vdbZiqDM.net
メールをご覧になられて、「馬鹿じゃないの、この協会終わった」と思われたんですね。

582 :名無し検定1級さん:2021/11/06(土) 20:29:53.33 ID:nLxd2WNg.net
>>581
フイタ

583 :名無し検定1級さん:2021/11/06(土) 21:01:15.11 ID:Ku0c/gfw.net
>>581
まさに人とコンピュータとの対話

584 :名無し検定1級さん:2021/11/17(水) 15:16:48.96 ID:YSbvKWJb.net
中山なんとかっていうおばちゃんがそんなカウンセリングの動画あげているよな

馬鹿にしているとしか思えないおうむ返ししかしないっていう

585 :名無し検定1級さん:2021/11/17(水) 23:13:14.59 ID:B9Zjv36o.net
中山さんって、産業カウンセラー試験対策の人かな。
養成講座ではおうむ返しに近い傾聴を教えてるから、あながち間違ってはないかもねw

てか、この世界は病者や不調者を相手にするより、
カウンセラーになりたい人を相手にしたほうが儲かるんだな。

586 :名無し検定1級さん:2021/11/18(木) 03:47:06.50 ID:3kw3xfpl.net
カウンセリングには保険がないからね。
年商1,000万なら、1万円/時間としてCLが延1,000人必要。
カウンセリングに1万円払うCLはあまりいない。
これが答え。

587 :名無し検定1級さん:2021/11/20(土) 16:25:31.08 ID:XlZJaGja.net
自分は、カウンセラーになりたいというよりは、会社があまりに社員のメンタル問題にズボラだから、体制や制度の整備を任せてもらうために、この資格と衛生管理者の資格を目指そうと思ってるんだけど。

立派な資格を取るに越したことはないけど、お偉いさんに納得して仕事を任せてもらえそうな、そこそこの(外部専門家に相談できる程度の)知識を学べて且つ比較的短期間で取得できる資格となるとこの辺かな、と思ったんだけど。
そういう人ってあまりいないもんですかね?

メンヘル検定は、U種V種はこの前の試験で合格した(と思う)ので、この資格と並行してT種も勉強して来年受験する予定。
ただ、T種は合格率が低いのと、知名度の低さから年寄りには軽く見られそうなのがネックに感じています。

588 :名無し検定1級さん:2021/12/18(土) 14:53:50.72 ID:9kBxdcKA.net
臨床心理士でオウム返しの人と認知を正してくれる人二人かかったことあるけど後者のほうが治ったよ

589 :名無し検定1級さん:2021/12/25(土) 18:11:14.58 ID:SVrSlaz1.net
10ヶ月コースの案内が来た。

590 :名無し検定1級さん:2021/12/26(日) 20:44:43.48 ID:P5/q8cCr.net
ロジャーズの明確化のバックボーンには精神分析がある
つまり力動的な見方ができないと深い明確化が行えない

ただ相槌を打って繰り返しているだけじゃなかなか深い洞察にはいたらない

591 :名無し検定1級さん:2021/12/27(月) 17:34:38.36 ID:TDPYdhfm.net
どうせ屁理屈こねて言わないんだろうな
めんどくせーやつwwww


160 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d16-/+aM)[sage] 投稿日:2021/12/27(月) 17:24:27.14 ID:1gdRQoM60
何年も3種受からない人をリアルに見た事があるが、分数の意味を理解してなくてビックリした。
数字の後ろについてる単位がなぜそうなるのか理解できてなかったからな。
ありゃ何年やっても無駄だと思ったね

592 :名無し検定1級さん:2022/01/02(日) 13:27:50.44 ID:CMLD7aI4.net
この資格って傾聴の訓練に、役立つ?

593 :名無し検定1級さん:2022/01/03(月) 01:21:55.46 ID:XG8pF6/k.net
>>592
何の役にも立ちません
というか傾聴技術なんていまどきネタバレしまくってて
オウム返しでもしようものなら相手にバカにされます

あと認知行動療法は単なる思考・行動矯正のトレーニングで
時間が経てば元通りです

下手な講師のわざとらしい下手な傾聴はすぐわかるようにはなりますw

594 :名無し検定1級さん:2022/01/03(月) 11:05:09.71 ID:EneUNGOQ.net
>>593
傾聴はオウム返しだけじゃないし
認知行動療法に至っては説明誤ってるし


ちゃんとわかる人いますか?

595 :名無し検定1級さん:2022/01/06(木) 00:05:01.57 ID:f+rWbDDa.net
傾聴は深い。まずは傾聴に対する思い込みをなくさないと。

596 :名無し検定1級さん:2022/01/06(木) 21:37:50.19 ID:Nut0Pnr/.net
産業カウンセラー資格。キャリアコンサルタント資格、心理カウンセラー資格取っても地位や知名度はありますか

597 :名無し検定1級さん:2022/01/09(日) 10:29:59.86 ID:HcBokYdN.net
基本のちゃんとした資格を3つ4つ持っていて、おまけでこの資格もあれば少しくらいはマシかな?程度の資格だよ

と言われている

598 :名無し検定1級さん:2022/01/09(日) 10:34:26.69 ID:479fcZuN.net
>>413
>>409
>役に立つカウンセラーはいないと思っておいた方がいい
>資格講座行けばわかるけどメンヘラねーちゃんおばちゃんの受講率高い


これには個人的には同意

599 :名無し検定1級さん:2022/01/09(日) 12:04:57.67 ID:AHkQeiiW.net
>>597
基本って何?
カウンセリングで基本の資格なんてあるの?

そーじゃ無くて
認定心理士?心理学検定1級?

600 :名無し検定1級さん:2022/01/11(火) 06:55:40.58 ID:1gifgZaN.net
〜

601 :名無し検定1級さん:2022/01/11(火) 23:05:17.84 ID:3ZSOJyVF.net
国家資格でなくなった産業カウンセラーなんてもはや↓とどっこいどっこいだろう
https://www.jadp-society.or.jp/course/mental/

http://blog.livedoor.jp/kudan9/archives/52416795.html

602 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 12:30:38.16 ID:n115RIAi.net
このスレでこの資格は必要なの?ってよく聞いてくる人おるけど、何をしたいかによると思う。

病院、公的機関、EAPでカウンセラーとして働くなら、公認心理師か臨床心理士は必須。
介護関連なら精神福祉士もある。
産業分野に特化したい人は、プラスでこの資格を取る人もいる。

一般企業の人事やカウンセラー窓口程度なら、この資格だけで十分。
ただ新規で就職すると言うよりは企業内で求められて資格を取ることが多い。

独立したカウンセラーなら、カウンセラー資格は不要で、マーケティング戦略とツテがあればいいのでは?
正直なんでもアリな世界なので、資格があってもなくても、
クライエントを取れる人は取れるし、取れない人は取れない。
(儲けだけ見たらスピリチュアル関係の方が儲かるかも…)

通信講座なんかで、心理カウンセラー資格取れるとか言うやつもあるが、
流石にあれと比べると産業カウンセラーのほうがレベルは高いと思う。
ロールプレイの機会が多いし。
ただ、間口を広げすぎ、どんどん合格させちゃうから、
レベルに差が出ている…。
運営費のためには仕方ないんだろうけど。

603 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 20:27:59.51 ID:SQPVFsF+.net
>>602
なるほどねー
ありがとう
カウンセリングの資格としては一番マシな資格そうだね
元々公的資格だったのかな、その名残で少し強いのかな

もちろん公認心理師や臨床心理士がベストなのはわかるけど

604 :名無し検定1級さん:2022/01/14(金) 18:20:07.75 ID:NUhHRJiF.net
会社の上司が原因で体調不良になり休職も何回もした
休職したから有給ももらえず風邪の休みも欠勤扱いで収入も減った
心身共にボロボロで受講したけど絶対に合格するという自信が持てた
合格すれば転職もできるからボーナス支給日の翌日に退職してやった
今は本当に清々しい気分で試験もがんばれそう
もっと早く辞めればよかった

605 :名無し検定1級さん:2022/01/18(火) 22:33:10.73 ID:oGqOkWcn.net
1月号届いた。
産業カウンセラーとキャリアコンサルタント両方持ってる人が取得できる新しい資格ってのを目指してるんだな。

606 :名無し検定1級さん:2022/01/20(木) 20:41:25.58 ID:D+I/Fsh4.net
>>605
キャリアコンサルタントって、産業カウンセラーと関係なくない?
業務内容的に。

管轄が同じかもしれんけど、考え方が破綻してるよね

607 :名無し検定1級さん:2022/01/20(木) 21:11:41.33 ID:WwqcgIjy.net
それがね、産業カウンセラーの3つの活動領域のひとつはキャリアコンサルティングなんです。いちおうそう定義されてます。実態はどうかは別として。
https://www.counselor.or.jp/about/tabid/102/Default.aspx

608 :名無し検定1級さん:2022/01/21(金) 07:16:16.95 ID:IjJY8TZU.net
>>607
ありがとう

実際現場ではどうなの?
利権だよねこれ

609 :名無し検定1級さん:2022/01/21(金) 17:19:28.65 ID:R3ntCEOO.net
キャリアカウンセリングって、仕事の紹介だけじゃなくて、
ジョブコーチ的なものも含むから、産業カウンセラーに近しい分野とは言えるでしょ。
まあ、協会として何とか収益を上げないといけないってのもあるんだろうけど。


ちなみに「産業カウンセリング」という言葉が学術的・国際的には意味が通じないらしく、
去年日本産業カウンセリング学会は日本キャリアカウンセリング学会に名前を変えたらしい。
https://www.jaic.jp/event/other/2019/0218/

610 :名無し検定1級さん:2022/01/21(金) 18:07:35.08 ID:IjJY8TZU.net
仕事と体調崩した人のカウンセリングとキャリア設計のサポートは別やろ

無理やりすぎ

611 :名無し検定1級さん:2022/01/29(土) 14:31:07.91 ID:qKIdgREi.net
これじゃ何のためにキャリアコンサルタントを作ったのか分からん
産業カウンセラーを国家資格化した方が早かったんじゃね

612 :名無し検定1級さん:2022/01/30(日) 02:07:49.95 ID:GQCDbtWD.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

613 :名無し検定1級さん:2022/01/30(日) 09:28:52.73 ID:t1W+8LQd.net
産業カウンセラーは2001年頃までは厚労省(旧労働省)認定資格、、いわゆる公的資格
だった。
けど国家資格減らそう、の流れで民間資格になっちゃった

614 :名無し検定1級さん:2022/01/30(日) 11:59:16.35 ID:gZbHgodl.net
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。

615 :名無し検定1級さん:2022/02/04(金) 21:17:09.40 ID:HzrKUKA/.net
ただの傾聴をオンラインで学習するだけで取れる資格でしょ

傾聴は心理療法じゃないですから

616 :名無し検定1級さん:2022/02/04(金) 21:19:09.98 ID:HzrKUKA/.net
精神分析を学べない時点で駄目じゃないの

精神分析は心理療法の基本中の基本

617 :名無し検定1級さん:2022/02/05(土) 02:55:07.24 ID:Hd/H07ot.net
「傾聴」には幾つかのレベルというかレイヤがあります。

いちばん基礎のいわば第一レベルは、CLが言っていることの要点を伝え返すこと。
いわゆるオウム返しとか要約です。

第二レベルは、CLがまだ言っていないけど言いたいことを言語化して伝えること。
養成講座でやるのはこのレベルまで。それは養成講座の質が低いのではなく、
ふつう半年や一年でマスターできるのはこのレベルまでだからです。

第三レベルは、CLの心の中でまだ言語化されていない情動を捉えて言語化すること。

そして第四レベルは、その情動を産み出している無意識の働きやスキーマや未完の感情やインナーチャイルドなどを言語化すること。
このレベルになると、言語化したものをCLに伝えるかどうかの吟味も必要になります。

ですから、傾聴は心理療法じゃない、とも言えるし、心理療法の入り口とも言えるし、心理療法のほぼ全域をカバーしている、とも言えます。

618 :名無し検定1級さん:2022/02/05(土) 12:43:49.45 ID:sM1XbW4W.net
そもそも産業カウンセラーは医療資格じゃないんだから、心理療法しちゃダメだよね。

619 :名無し検定1級さん:2022/03/08(火) 12:15:49.10 ID:hQ1IkRFp.net
落ちた

620 :名無し検定1級さん:2022/03/29(火) 05:41:09.75 ID:WCJLYMar.net
>>617
で、どこの誰が第四レベルまでできてるの?

621 :名無し検定1級さん:2022/03/29(火) 17:15:27.49 ID:7Rr/e5Lp.net
経験と実力のあるカウンセラーなら意識せずに自然にやっていると思う。
必須とまでは言わないが、これがあるのとないのとではカウンセリングの効果はだいぶ違う。

622 :名無し検定1級さん:2022/04/02(土) 08:54:24.00 ID:zeOMP9V4.net
>>621
産業カウンセラーの実技試験はレベル1程度なんですか?

623 :名無し検定1級さん:2022/05/20(金) 20:35:45.29 ID:Q02MMTwO.net
お、こんなスレあったんだ?

何年か前に養成講座受けたけど実技免除されずに本チャンの試験も落ちたからそれ以来もう受けてないわ。

624 :名無し検定1級さん:2022/05/20(金) 20:36:06.61 ID:Q02MMTwO.net
あすまん。
あげ進行の方がいいのかな?

625 :名無し検定1級さん:2022/05/21(土) 13:06:31 ID:hNvuuVPf.net
じゃ上げておこ

合格率が高くて取得簡単とか言われてるけど
大企業の部下持ちや総務マンが会社指示でけっこう受講してた
そりゃ合格率は高いわなと思った

626 :名無し検定1級さん:2022/05/23(月) 06:07:00 ID:8qXiFJO3.net
>>625
もしかしたらこの資格ってのは優秀な会社員になったり
あるいは組織に従順に従うための資格や講座なのかもね。

確か僕は当時個人事業主だったから組織に従うつもりなかったし
当時はカウンセリング一本で食ってくつもりだったから
そのガツガツ感が組織からすると危険と見なされたと推察するけど。

627 :名無し検定1級さん:2022/05/25(水) 15:24:37.93 ID:ZHwebaZN.net
このスレは産業カウンセラーを取ったり、学んだ人以外の人もいるのかな?

628 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 13:24:51.52 ID:XxDB+2lv.net
>>627
あまりいなさそうな雰囲気

629 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
きちんと実務やってた産業カウンセラーは公認心理師取れたね。
今の時点で公認心理師持ってない産業カウンセラーは、
わずか5年の実務経験すらないか、きちんとした知識が無いかのどっちか。

630 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 16:50:33.80 ID:X7skQfZA.net
そもそも産業カウンセラーの実務やってる人なんてどれだけいるの?って疑問が浮かぶんだが。

631 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 20:18:11.80 ID:Sms9fM1z.net
全体として実務やってる産業カウンセラーが少ないのは仕方ない。
けど、養成講座講師で公認心理師持ってないのは致命的。
ペーパーカウンセラーが講座で偉そうなことを言ってもお察しでしょ。

632 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
そりゃそうだ

633 :名無し検定1級さん:2022/11/10(木) 11:49:41.92 ID:z6Z44Jg0.net
ですねーですですです

634 :名無し検定1級さん:2022/12/25(日) 23:42:01.70 ID:2aYiycoQ.net
約一ヶ月後。あまり盛り上がらないね。

635 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 07:34:21.83 ID:WY3LFCwm.net
>>631
産業カウンセラーだけじゃ無理だろ
公認心理士や臨床心理士を持ってなければ使い物にならない
傾聴だけで何とかなるならば誰も苦労しない

636 :名無し検定1級さん:2022/12/28(水) 12:04:05.77 ID:HBRy9Fcj.net
オンラインカウンセラーサービス見てると産業カウンセラーの資格で心理カウンセリング受け付けてる人結構見かけるよ
あれ大丈夫なのかな

637 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 20:06:49.20 ID:xsbGq7Jb.net
H15年度に資格取得してずっと更新中
来年度も会員を更新するか悩む

638 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 08:42:09.43 ID:9q4pM8uj.net
>>636
この程度の勉強では無理だと分からないのが危険

639 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 08:51:03.59 ID:M51P0nOp.net
>>638
でもちゃんとクライアントとカウンセラーで商売成り立ってるなら資格なんて要らないとも言える。

ちまたのカウンセリングなんて基本話聞くだけだし、
話を聞いてくれるって思ってもらえれば勝ち。

医療機関とか公的機関で働くなら心理テストしたり、
医師に繋いだりするから、
相応の資格は必要だけど。

オンラインの相談なんか、ほとんどのクライアントがそんなこと望んでないと思う。

640 :名無し検定1級さん:2023/01/23(月) 05:21:46.43 ID:SUuv8GAy.net
学科1むず過ぎワロタ

641 :名無し検定1級さん:2023/01/23(月) 08:34:18.83 ID:mxjKQwhS.net
>>639
引くわ

642 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 23:22:59.98 ID:tkMZ5jyF.net
>>641
いやカウンセリングするだけなら、
公認心理師とか臨床心理士はオーバースペックというのは一理あると思う。

ただ産業カウンセラーは、本当にピンキリだから、
素晴らしい人もいれば傾聴すらままならない人もいる…。

643 :名無し検定1級さん:2023/02/05(日) 19:19:11.52 ID:CdTBCWjX.net
>>639
えっ?

644 :名無し検定1級さん:2023/03/18(土) 00:58:03.01 ID:RTiyCpY1.net
何となく掴めない

645 :名無し検定1級さん:2023/05/14(日) 01:04:43.53 ID:V1vq1HSQ.net
この資格で働いている人に興味あり

646 :名無し検定1級さん:2023/06/24(土) 23:50:58.22 ID:2KxD4uIN.net
タイタニッキ
シャーロッキ

647 :名無し検定1級さん:2023/07/01(土) 14:53:41.19 ID:xeRdhSlk.net
準備万端

648 :名無し検定1級さん:2023/07/02(日) 01:14:45.05 ID:WNgUgsoJ.net
バッチバッチバッチコーイ。

649 :名無し検定1級さん:2023/07/30(日) 22:04:05.06 ID:PAw3G+cp.net
>>645
この資格自体で就職は無理。ただ面接なんかで、「これなんですか?」って話のネタになる時がある。

650 :名無し検定1級さん:2023/08/08(火) 23:40:07.96 ID:16+IQDLG.net
今の時代必要とされそうなんだけどなあ・・

651 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 20:08:46.27 ID:pYkeavno.net
養成講座の申込みしようか迷っている。
ネットだと悪評ばかりだからその費用と時間は他に費やした方がいいのかしら?

実技試験免除のためにおべっかしまくるのも変だし言いたいことや聞きたいことがあっても我慢しなきゃいけないなら無駄な労力になるかなと思っている。

652 :名無し検定1級さん:2023/08/16(水) 22:14:47.27 ID:dN3iO9uD.net
私は産業カウンセラーを職業としている者です。
確かに養成講座の悪評は多いし費用も高額ですが、臨床心理士や公認心理師以外の心理職資格としてはマシなほうだと思います。
臨床心理士や公認心理師になるには、産業カウンセラーより費用も手間も10倍以上かかります。資格としてのバリューは10分の1よりはあるので、その意味ではコスパは悪くないと思います。

653 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 19:55:11.39 ID:XxqnHsAE.net
>>652
なるほど、ありがとうございます
若い女性はほぼ確実に実技免除になるけどおじさんおばさんは通りにくいって知り合いが言ってたけどこればかりは運不運なんですかね

講師の言うことを笑顔で頷いていればいけそうなら我慢しようかとも考えてます

オンライン受講だとまた違うのかもしれないけど費用が高額なので実技免除になれば助かるのが本音です

654 :名無し検定1級さん:2023/08/17(木) 21:23:07.10 ID:PVnEX7pM.net
「若い女性はほぼ確実に実技免除になる」というのは、女性の方がもともとカウンセリング的な話の聴き方が上手な人が多いからだと思います。
男性は会話で目的や解決を重視する傾向があり、それが発露すると実技免除は難しいでしょう。
↓こんなイメージです。
https://yakb.net/man/128.html

655 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 11:12:36.32 ID:XYuIHKLb.net
独禁法
下請法

656 :名無し検定1級さん:2023/09/24(日) 22:47:31.73 ID:pvv8MeKc.net
指導者ガチャすぎる

657 :名無し検定1級さん:2023/10/15(日) 23:05:56.00 ID:W53CK053.net
運もややある

658 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 00:44:45.61 ID:mTpZZOVh.net
来月だね
ここから頑張りどころ

659 :名無し検定1級さん:2023/12/26(火) 03:29:25.44 ID:/QGItT86.net
意地だ

660 :名無し検定1級さん:2023/12/31(日) 23:39:28.43 ID:u2xkPUyA.net
今度から受講料大幅値上げだね。
29万2千円→35万2千円

661 :名無し検定1級さん:2024/01/01(月) 08:58:05.21 ID:l3R0EOp6.net
29万7千円→35万2千円 だね。
中身は変わらないのに5万円以上値上げ。
10年位前は20万円台前半で受講できたはず。

662 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 17:17:26.30 ID:2T9B8oQO.net
資格試験合格できないヤツってどこで分かる

663 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 19:06:05.19 ID:OtO2/nr0.net
養成講座の値上げハンパないね…
講師の質については、教える最低限の能力があるかどうかを確認するには、シニア産業カウンセラーと公認心理師の資格を持っているかを確認すればいい。
シニア産業カウンセラーを持っているということは、協会で指導レベルにあることを認められているということ。
公認心理師を持っているということは、実務経験があるということ(5年限定で実施されたGルート合格の場合)。
シニアも公認心理師も持っていない講師が意外と多いので要注意!
指導レベルに達してなく、実務経験もない講師に教えられてもね…

664 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 08:13:00.98 ID:RHkCbjYW.net
シニアも公認心理師も持ってるけど無能で相手にされない講師の雄叫び

665 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 20:06:55.35 ID:v7YlxFnA.net
>>664
シニアも公認心理師も持ってなくて無能で相手にされない講師の雄叫び?w

666 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 20:09:37.89 ID:v7YlxFnA.net
てか、値上げっていつから?
もう決まってんの?

667 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 09:27:09.54 ID:9kzV39c8.net
値上げは4月からだね。

試験まであと半月!

総レス数 667
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200