2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その11【泡系】

1 :名無し検定1級さん:2019/12/17(火) 00:08:43.72 ID:GYyFRgBt.net
「財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)消防設備士免状の交付を受けた日から2年以内の者
(2)前回の講習を受講された日から5年以内の者

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

前スレ
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その10【泡系】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1537105710/

2 :名無し検定1級さん:2019/12/17(火) 18:11:35 ID:pSftKhle.net


3 :名無し検定1級さん:2019/12/18(水) 23:11:34.82 ID:ugQfKRuH.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/jobjob

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/info9

4 :名無し検定1級さん:2019/12/23(月) 20:52:10.94 ID:jRAiiaqk.net
あげておきます

5 :名無し検定1級さん:2019/12/25(水) 06:34:39 ID:wgOe67yb.net
age

6 :名無し検定1級さん:2019/12/26(木) 19:54:29 ID:wFfRYjfE.net
おつ

7 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 15:06:03.70 ID:SGQpnT9U.net
おちゅ

8 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 20:05:29.50 ID:W5OM10ag.net
年末年始
たくさん勉強をして2月1日の試験に備えたい

9 :名無し検定1級さん:2019/12/27(金) 21:13:23.52 ID:lk7tUp8x.net
千葉会場 どうやっていくんだあんなとこw
地元人じゃないと不可能だろあの場所は・・

10 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 06:55:16 ID:6weL7l94.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://2ch-vip.net/nensyu

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://2ch-vip.net/black

11 :名無し検定1級さん:2019/12/28(土) 19:34:01 ID:MTbGmEor.net
オーム社のラクラクわかるシリーズって
他の類を勉強してる時は良い参考書だと思ってなかったけど
2類の別の参考書を買ってみたら酷さにビックリした

問題文の解説が条文の何条参照だけだったり、
必要としないモノって問題の解説が必要としないだけとか、
この参考書を作ったヤツはアスペかよってぐらいに解説が意味を為してない

こういう酷い参考書と比べたら
ラクラクわかるシリーズが良書という評価になるのも仕方ないですね

12 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 11:46:28 ID:NXNQqbbB.net
2,3,5類はオーム社の奴はあまりいい参考書じゃないけど
オーム社の奴が1番まともという
参考書があるだけマシ

13 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 12:46:12.77 ID:jtJT3QJ3.net
>>11
さらにいうと 法律変わってるのに出版された時の法律で書かれてるから
令和の法律とは違うという罠付きという始末w
令和基準の法律の問題ってどこかにないかね・・

14 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 13:42:37.72 ID:5wC1ABcH.net
>>13
今年、何か法律変わった?

15 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 15:47:25.22 ID:jtJT3QJ3.net
>>14
泡の配管に塩ビ管使ってもよくなったんだとよ 令和に受験したやつがヤフオクに復元問題出してて
サンプル問題に 塩ビ管が使えるようになったって書いてあったから んなバカなとおもってたら

https://www.fdma.go.jp/laws/tutatsu/items/190827_kiho_119.pdf

マジだった・・・ 1215の東京試験落としたわたぶんw

16 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 16:01:15.49 ID:5wC1ABcH.net
>>15
ありがとうございます

17 :名無し検定1級さん:2019/12/29(日) 18:29:45.64 ID:NXNQqbbB.net
鋼管は値段が高いから塩ビでも良しとしたのか
火災の影響を受けない所なら使用可能だが
影響がない所なんてほとんど無いな
あまり意味がない変更

18 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 17:40:58 ID:t1ZTT1qo.net
甲1の免状届いたけど何の感動もないな
乙6取った時が一番勉強したし、一番感動したな

19 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 18:03:53 ID:v8DSv3Y9.net
それをわざわざここに書く意味

20 :名無し検定1級さん:2019/12/31(火) 18:45:08.65 ID:t1ZTT1qo.net
すまんこ

21 :名無し検定1級さん:2020/01/01(水) 14:46:21 ID:BoVSC1M3.net
初免状(俺は乙7)と区分追記じゃあ感動の度合いも違って当然だろうよ

22 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 12:17:59 ID:20fjdOe3.net
初免状は乙6だったけど2夜漬けくらいだったのでそんなに感動はなかったな
その後の甲4は一度落ちて、その後の甲1は何年もダラダラ引っ張ったせいかテンションは上がった

自分が勉強に費やした時間とモチベーションは達成感の熱量に比例する
まさにジュールの第二法則だな

23 :名無し検定1級さん:2020/01/02(木) 19:21:40.47 ID:fvx8q2h8.net
>>15
だからと言ってヤフオクの復元問題を落札して3000円も払う必要はないね

24 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 12:38:51.27 ID:e42X/Zc3.net
甲1受けてから1ヶ月で甲2って無謀?

25 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 15:09:59 ID:zRllmQYv.net
いける
むしろ短期決戦がおすすめ

26 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 18:29:11 ID:wGC9KLsr.net
乙1を受験したいと考えています。

乙なら、筆記の基礎にしか計算問題は出ないのでしょうか?

水源計算は、甲にしか出ませんか?

27 :名無し検定1級さん:2020/01/05(日) 19:36:36.82 ID:e42X/Zc3.net
>>25
レスとんくす。
噂通り甲2は甲1に毛が生えた程度なんかな。短期決戦で頑張ってみるよ。

28 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 00:03:25 ID:hMQU7365.net
>>26
去年の10/19に東京で乙1試験を受けて、クリスマスイブに乙1免状が来ました。
たまたまかもしれませんが、実際に受けた当日の試験は、
基礎知識以外の科目では計算問題は出ませんでした。
実技試験の鑑別でどこまで覚えて、どこまで詳しく記述できるか、
が勝負どころだと思います。
私の成績は、法令と基礎知識がともに100%、構造・機能が66%で、
筆記全体では79%、実技試験では65%でした。
1類は乙種でも覚える範囲が結構広いので、頑張ってください。
私は今年3/14の東京での甲1試験の受験を考えています。

29 :名無し検定1級さん:2020/01/07(火) 00:40:34 ID:DBby0Cxk.net
>>28さん

貴重な情報をありがとうございます。
私もまずは乙1から始めようかと思います。

30 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 11:14:01 ID:b1DucBnr.net
覚える数字が多すぎる

31 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 12:50:57.22 ID:I0gT3DyA.net
よっしゃ
やっと甲2合格@京都
あとは甲3や
ガス毎に係数覚えるんが出来ないよね
特類は知らん

32 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 14:09:57 ID:LtcaYuPj.net
1月学科
2月実技対策で3月の甲1きついかな?
ちな電気知識皆無

33 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 22:48:40 ID:zbUpASoE.net
2ヶ月はキツイんじゃないかな

34 :名無し検定1級さん:2020/01/09(木) 23:51:06.50 ID:ZTQL0PJb.net
最近勉強始めたけど、これは苦戦しそうな予感

35 :名無し検定1級さん:2020/01/11(土) 15:03:52.37 ID:DRxGSh+1.net
>>32
余裕、実技はこのスレ遡って調べれば勉強時間減らせるよ

36 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 01:34:31 ID:Hi0FgExs.net
乙1でも乙6の倍以上に覚えることが多いし、範囲が広い
甲1なら製図もあるし、工事の問題も出てくるし、輪をかけてやることが多いな

37 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 15:07:50.13 ID:pyxGYBrW.net
乙1を受ける場合、工藤本のテキスト(わかりやすい)の一冊でも大丈夫でしょうか?

問題集(よく出る)も工藤本を揃えた方が良いですか?

他の問題も買った方が良いですか?

38 :名無し検定1級さん:2020/01/14(火) 20:22:43 ID:J/jz0Lso.net
鑑別がやや心配かも
らくらくわかるは以外と実技の問題が豊富だからおすすめ

39 :名無し検定1級さん:2020/01/15(水) 12:16:31.27 ID:embxSqAt.net
>>38

そうなんですね〜

その本を立ち読みしに行ってみます。

40 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 14:24:47.60 ID:9GP//TI0.net
楽勝だった。他の人のために残しときます。
静岡甲1 実技

1スプリンクラーヘッドの名称、向き答える
 デフレクタの形で上向き、下向きを回答する
 写真はすべて上向きに配置されている
 横向の水噴霧ヘッドの名称を答える

2ピトーゲージと静止圧力測定器
 どの部分で何の圧力を測定するか

3減水警報装置の名称と点検方法、合否判定基準を答える
4一斉開放弁の図、名称を答える
 減圧タイプか加圧タイプか○する

5 4つの図(予作動式、湿式、乾式、開放型)から開放型SPを選ぶ

製図1
10個の番号から誤りを5つ探して、その誤りを訂正する

製図2
1号消火栓の水源の水量、ポンプの吐出量、全揚程を計算式で示して回答する

41 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 17:48:12.79 ID:Jizk3IW/.net
>>40
次は何受けるん?

42 :名無し検定1級さん:2020/01/19(日) 22:20:03.41 ID:BcE5cxgc.net
>>26
>>28 です。
去年10/19の乙1の鑑別は、偶然にも >>40 の内容とほぼ同じような感じでした。

43 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 12:15:53 ID:9dGRLMnT.net
8割できたんだけど落ちてました。甲2、来月特でコンプの予定がくるったよ。

44 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 12:32:32 ID:CyycFz17.net
8割できてたんなら合格だろ

45 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 12:50:39 ID:lMdDgluv.net
筆記で落ちたんだろう

46 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 13:06:08 ID:9dGRLMnT.net
可能性低いがハガキが正式らしいから、HPのミスを願う

47 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 13:43:25.02 ID:X3MgQHZ8.net
今日発表の合格してたわ。次年度の試験日程ていつ頃出るんだろう

48 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 15:15:28.38 ID:jBtiSWVz.net
東京の甲2合格率低すぎないか?

49 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 15:39:48 ID:9dGRLMnT.net
>>47
申込み〆切2ヶ月ぐらい前だから、2月中にでるのでは?4月に試験あればin東京

50 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 15:42:49 ID:9dGRLMnT.net
>>48
おれの番号辺りが、ゴッソリ無い。

51 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 18:47:06.10 ID:tPBylri7.net
甲2は実技が比較的簡単だったから筆記でかなり落とした人が多かったのかな

52 :名無し検定1級さん:2020/01/22(水) 18:48:06.33 ID:vNH/OVW4.net
>>40
水噴霧ヘッドの名称って、どんな感じですか?
内部スパイラル型、外部デフレクター型、広域散水型とか?

53 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 08:00:35.16 ID:J9z7b15W.net
甲1の試験勉強最近始めました。
問題集まてると、AからE迄の項目のうち正しい(誤っている)ものはいくつあるか?みたいな形式がよくありますけど、実際の試験でもこんな形式の出題が多いのですか?
この形式だとうろ覚えだとかなり厳しいです。

54 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 08:21:30.60 ID:gFQDqath.net
ちゃんと勉強しろよ

55 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 17:36:33 ID:DoKeOyIk.net
>>51
合格通知ハガキ来てたから見たら筆記92%の実技67%だった。自分も筆記のほうがやばくて実技はかなりできたと思ってたら逆だった

56 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 17:59:58 ID:NXwGkFJv.net
12/15の奈良の合格発表いつだっけ?

57 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 18:44:59.74 ID:Vd+rkU1K.net
>>55
ひっかけ問題あったのかな?

58 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 19:35:38.39 ID:bvai76gl.net
>>53
この形式はキツいな
選択肢、全部理解しておかないと不正解だもんな

59 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 21:37:30 ID:8+pljpLb.net
>>56
1/27

60 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 22:12:06.92 ID:Vd+rkU1K.net
80%,45%やった。実技ででかいミスしたっぽい

61 :名無し検定1級さん:2020/01/23(木) 22:58:26.60 ID:PAe/Q0VU.net
消防設備士は試験多いのは良いんだけど結果発表までが遅すぎるわ

62 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 01:07:03.61 ID:dWE3Qfsa.net
次の日曜試験なのに全然間に合わんわw
内容多いし濃いんだな
舐めてたわ

63 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 05:06:13.59 ID:gz1nt3Ta.net
>>61
自己採点もできないし

64 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 08:21:55 ID:kGp+vlq3.net
自己採点

?途中退出までに終る
?8割以上出来てると感じる

この二つクリアで90%以上の確率で合格

65 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 17:57:26.60 ID:RDTssUTm.net
>>59
サンキュー

66 :名無し検定1級さん:2020/01/24(金) 19:36:54.81 ID:gz1nt3Ta.net
>>52
これって合ってる?

67 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 08:40:44 ID:nXZXxOgC.net
今日試験か・・・
現実逃避に異種族レビュアとか見てる場合じゃなかった
行くのも億劫

68 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 12:04:05.91 ID:IsxF6vwg.net
最後の問題、41.2であってる?

69 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 13:06:36 ID:O5Lb+RK5.net
わいも41.2になったよ!!
電気の問題、可動コイルは、内部抵抗が小さくなるが間違いだよね?

70 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 15:54:54 ID:R/+/Ig1Q.net
午後東京甲1終わった
実技はもっと勉強してればちゃんと出来ただろうなって感じの後悔がある
筆記はこれ同じ勉強続けてても分からなかっただろうなってのが殆ど
勉強時間2倍くらい取って広範囲に隅々まで憶えないと無理だわ

感触的には6割方合格(希望込み)って感じだがマジで受かってて欲しい
同じ勉強やりたくない

71 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 17:19:39.61 ID:YVnsa6xr.net
>>70
テキストは何を使っての感想ですか?
5月に受験予定だから参考にしたい

72 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 18:11:54 ID:h/Z75x5b.net
ラクラクわかる!1類消防設備士 集中ゼミ

これがお勧め

73 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 18:17:05 ID:R/+/Ig1Q.net
>>71
オーム社試験突破テキスト
筆記✕試験の突破研究

両方とも十年近く前の中古
古いから出題傾向について行けてないのかな
勿論ちゃんとやり込めば合格点は行くんだろうけど

74 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 20:33:26 ID:RMPysJNk.net
甲1東京 午後

鑑別
1名前と検定の対象に○×
 閉鎖型スプリンクラーヘッド
 消火栓開閉弁
 一斉開放弁
 開放型スプリンクラーヘッド

2高架水槽の各部名称

3手動起動弁をつけるスプリンクラー
 4つの図から選ぶ

4それぞれの設置場所と何の圧力を測るか
 ピトーゲージ
 水圧検査用スタンドゲージ

5水温上昇防止用逃し配管
 水温上昇防止装置試験についての穴埋め
 (A)運転し(B)を確認する
 水温上昇防止用逃し配管を付ける理由

製図
1閉鎖型スプリンクラー設備
 流水検知装置までの配管と末端試験弁を書く
 流水検知装置の圧力スイッチはどちらで作動するか 加圧か減圧か
 流水検知装置の圧力スイッチの信号で起動するものは
 起動用圧力タンクの圧力スイッチはどちらで作動するか 加圧か減圧か

2屋内消火栓
 1号と2号を任意に選び設問に答える
 水源
 ポンプ吐出量
 全揚程

以上

75 :名無し検定1級さん:2020/01/26(日) 21:02:43.88 ID:h/Z75x5b.net
>>74
おめでとう合格です

76 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 14:35:46 ID:u9NyOAku.net
甲1のテキスト読んでもわからんw
甲4より難しく感じるのは俺だけ!
3月大阪に間に合わせんとあかん。
ほな阪大で!

77 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 17:08:10 ID:aVQUU+Wg.net
>>76
おっちゃんアル中やろ!

78 :名無し検定1級さん:2020/01/27(月) 18:09:09 ID:hLPhH8bl.net
>>77
まだ30や!
アルコールは飲めません

79 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 02:40:52 ID:etE5PYk8.net
甲4より明らかにとっつきにくく感じるよ
二週間で無理やり仕上げて結果待ちだけど後悔している
一ヶ月以上あれば大丈夫だと思うから頑張って

80 :名無し検定1級さん:2020/01/28(火) 03:37:12.12 ID:fxslxwxz.net
甲4と比べると範囲が広いし、覚える物量も2倍くらいあるように感じる

81 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 17:07:39 ID:IvJnltBV.net
設備1類の工藤本P131問題8で、なぜ24オームの方に電流が流れないか、誰か教えてくれ!!

82 :名無し検定1級さん:2020/01/29(水) 19:43:36 ID:TKsgpUxi.net
抵抗の弱い方に行くから

83 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 01:04:22 ID:d2yNrN16.net
えっちがくない?

84 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 07:31:49.50 ID:zAE0U/iM.net
抵抗の電圧0だから

85 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 19:55:27 ID:3ER1t8hf.net
>>81 問題見てないから知らないが普通は何で流れないのか解説してないのか?それが参考書ってもんだろ

86 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 21:25:12.06 ID:JPTKBtst.net
>>81
回路が短絡してるから

87 :名無し検定1級さん:2020/01/30(木) 21:35:40.29 ID:8toE9YXa.net
そのくらい
自分で調べろ!

頭に残らんぞ。

88 :名無し検定1級さん:2020/02/01(土) 12:34:01 ID:UP4CluxP.net
Vの上下は物理的に繋がってない
こんな図での騙し問題が多い

89 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 07:32:07.62 ID:FMd0wz20.net
今日、乙1受けるぜ

90 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 09:06:20.11 ID:rNcFZXf+.net
頑張ってください

91 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 12:08:59 ID:zbRFh1Xg.net
今日の東京甲2の実技意味わからん
9×17,9って引っかけ?

泡ノズルの問題
配線間違い
もう理解しずらい

92 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 12:53:23 ID:rElD+YZn.net
>>91
詳細よろ、前回の東京と同じくひっかけ?

93 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 17:17:51 ID:lPRILq7v.net
東京会場でなんか胡散臭い人材派遣の登録しませんか
みたいなチラシ配ってるやついたわ
中抜きされるだけなのに誰があんなもん登録するんだ?
情報抜かれて免許番号利用されるだけじゃねえかw

他人の名前使って不具合を嘘合格ってことにして消防に出して
査察入られたときにウチの社員じゃないんでww知らないですって
逃げるっていう昔良く使われてた方法だわこれ

お前ら騙されんなよ

94 :awa:2020/02/02(日) 20:26:18.11 ID:cJIiM1Qy5
兵庫県の問題
9m×9mの区画が6区画の駐車場に適応する泡ヘッドは何?
梁は0.4mなので区画は多分べつにするのかと
最小設置戸数は何個
計算式を示して回答せよとのこと
一斉開放弁はいくつ必要か

フォームヘッドとスプリンクラーどっちを選ぶのか今一判らなかった。

95 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 22:51:37.32 ID:HimzFfuA.net
2020/2/2(日) 兵庫 甲種2類

■■実技
■鑑別
1】エアフォームチャンバーの写真
機器名
使用場所

2】ラインプロポーショナーの図
混合器
サイフォン管

3】一斉開放弁の図
一斉開放弁
減圧解放

4】泡試料コレクタ
泡試料コンテナ

5】ポンプの性能点検の順番


■製図
1】系統図があり 電線一か所と配管4か所の訂正

2】9M×9M×6区域の駐車場の
放出口名称、
個数、
放射水量、
薬剤量

こんな感じだったかな?

96 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 23:11:14.46 ID:HimzFfuA.net
    ?A→   │―3Ω―│   │―2Ω―│   │―1Ω―│
    ――――│     │――│     │――│     │――│
    ↑    │―3Ω―│   │―2Ω―│   │―1Ω―│   │
    ↑                            │
↑90V                           │
    ―――――――――――――――――――――――――――│

これって何アンペア?
@4.5A
A20A
B40A
C60A

97 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 23:14:00.02 ID:WP9wk+xt.net
答えがないだろw

合成抵抗が3Ωだから30Aじゃないの

98 :名無し検定1級さん:2020/02/02(日) 23:44:03.67 ID:TMafa6yc.net
2/11受験組でまだ試験範囲おわってないやつなんかいないよな?(笑)^^
この時期に完璧になってないのならおきらめたほうがいいぞ?^^;

99 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 12:49:34 ID:0plon+M5.net
90V÷(1.5Ω+1Ω+1Ω)=答え

100 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 12:56:26 ID:JoUNcEK6.net
>>92
ひっかけとは?
単純に、9m×17.9mで面積計算するとダメなんですか?

101 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 16:07:39.65 ID:KMYxwpJD.net
18個であってますか?

102 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 16:09:44.73 ID:KMYxwpJD.net
ついでに水溶液5625gと6480gの薬剤教えてください

103 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 16:31:09 ID:mRtWOqhz.net
>>99
90V÷(1.5Ω+1Ω+0.5Ω)=30A

104 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 21:02:32 ID:NoC7UhAN.net
>>101
9m×17.9m÷9=17.9
で18個にしたが合っている?

105 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 21:07:01 ID:NoC7UhAN.net
>>102
5265L÷10分÷81平方メートル=6.5
たん白泡消火薬剤

6480L÷10分÷81平方メートル=8.0
合成界面活性剤泡消火薬剤
では?

106 :名無し検定1級さん:2020/02/03(月) 22:53:46 ID:KMYxwpJD.net
>>104
ありがとう

107 :名無し検定1級さん:2020/02/04(火) 20:08:41 ID:M2BS2fRQ.net
>>52
勉強不足でなに型かわかんないけど、普通の水噴霧だよ

108 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 13:15:43 ID:3hsNavxj.net
覚える数字が多すぎ

109 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 00:30:21 ID:BAmh+fMh.net
基礎科目は機械と電気の両方だし、
しかも消火栓もスプリンクラーもそれぞれ覚える数字が1個1個違うからな
甲1なら試験の難易度レベルも
4点セットの上位クラス(一電工、二冷あたり)まで行くんじゃね?

110 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 14:53:28 ID:zVNtVPSE.net
甲種二類受けてきたけど、製図でプレッシャーサイドプロポーショナーの配管系統は、泡系統を混合器に、水系統は高架水槽から流水検知装置一次側の止水弁一次側に繋いだらよかったのかな?

あと、次ページにあった損失水頭はどれぐらいになるんだろ?

もやもやして3月13日まで待たないといけないのかー

111 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 14:53:28 ID:zVNtVPSE.net
甲種二類受けてきたけど、製図でプレッシャーサイドプロポーショナーの配管系統は、泡系統を混合器に、水系統は高架水槽から流水検知装置一次側の止水弁一次側に繋いだらよかったのかな?

あと、次ページにあった損失水頭はどれぐらいになるんだろ?

もやもやして3月13日まで待たないといけないのかー

112 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 14:53:56 ID:zVNtVPSE.net
甲種二類受けてきたけど、製図でプレッシャーサイドプロポーショナーの配管系統は、泡系統を混合器に、水系統は高架水槽から流水検知装置一次側の止水弁一次側に繋いだらよかったのかな?

あと、次ページにあった損失水頭はどれぐらいになるんだろ?

もやもやして3月13日まで待たないといけないのかー

113 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 16:39:09 ID:LsFyMwMj.net
特類どうしようか・・・

114 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 20:11:56 ID:egC/AgxB.net
質問させてください。
公文社のわかりやすいの第1類p513の製図問題なのですが、全揚程を求めるのに1番抵抗の大きな配管を選んで計算するのは理解できるのですが、その配管の呼び径が40Aとなってます。
1号消火栓の立ち上がり配管は50A以上の物を使うようになっていますが、この配管とは別の物と理解していいのでしょうか?

115 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 20:57:05 ID:orrymQtY.net
細かい事は気にするな

116 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 21:46:17 ID:UjsWnWev.net
俺もあの本でこの間受けたけど、細かい部分が結構適当だからな。自分で施行規則わかってれば問題ないけど

117 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 01:28:54 ID:MbivfYgG.net
11日東京受験
簡単すぎて他の受験地と合格率に大きな差異が出るのではないかと危惧している

118 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 10:07:01.19 ID:26Bkpz+3.net
なに受けたの?実技は、なにがでましたか?

119 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 12:51:40.80 ID:WcxaSwVn.net
>>116.116
回答ありがとうございます。
気にせず、問題として取り組みます。

他に、ピトーゲージの圧力から流量を求める問題でも、0.9MPaとなっていて、0.7を超えてるなあ?と思いながら解いていたのですが、それと同じと割り切ります。

120 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 00:02:29 ID:DO3O5w9y.net
甲1は難しいな
乙6と同じ感覚でやったら、とんでもないことになるね

121 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 01:11:37.89 ID:jV/ZFEYl.net
分かりみ
あと二週間くらいで結果発表だけどもっとちゃんとやっとけばよかったと後悔してる
甲4、乙6の次に受けたけど一番難しかった
これ受かってたら2、3、5、7も行きたいな

122 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 01:24:56 ID:ofvt2zYQ.net
1〜5の中では一番手間かかるとは思う。甲4の内容も含んでたり範囲が広めで、合格率にも表れてる。ただその分、1類ができるようになれば2・3はだいぶ楽になる

123 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 07:31:06 ID:rR6u8DGv.net
>>122
2だけ筆記で落ちたわ、1は9割、特以外は一発合格

124 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 16:02:28 ID:jUmBh85w.net
神奈川で受けてきました。
結果としては確実に落ちてる。

製図の最後の水槽わかる人いますか?

125 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 16:13:34 ID:KBVw80sP.net
神奈川 午後

リターディングチャンバー
圧力スイッチ
仕切弁が開の理由

デフレクタ
感熱体
フレームの色別を答える

送水口のスイング型式逆止弁と
外ねじ式仕切弁
送水口側に逆止弁がある理由

0.17〜0.7 イ

もう一問は忘れました。

製図

開放型と閉鎖型の系統図を書く
開放型には手動起動弁と試験弁も
閉鎖型には末端試験弁と補助散水栓も
補助散水栓は意味が分からなかったです。

水槽の有効水槽とかの問題
1.65dとかの
1問目は78.8だった気がする

鑑別が簡単すぎて製図が難しすぎた
特に2問目

126 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 16:56:43.86 ID:6xocCsjU.net
>>125
鑑別で7割以上取れていて
製図のどちらかか完璧ならいけるよ

127 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:08:53 ID:/k8Y/BnM.net
神奈川 甲種2
プレッシャーサイドプロポーショナー製図
圧力損失計算

128 :よしお:2020/02/16(日) 17:59:33.28 ID:IHQfklzR.net
神奈川で甲種2類受けました。製図試験の2個目の問題・・・サッパリわかりませんでした。どなたか答えを教えて頂けませんか?

129 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:52:10.80 ID:/k8Y/BnM.net
放射圧力0.26mpa=26m
後は流量とサイズから管摩擦損失、継手は相当直管長より、圧力損失を表から読み取って記載。
圧損計算の標準的な問題ではないでしょうか?
給水技術主任技術者の試験問題に似てましたが。。
少し問題のパターンを変えて来ましたかね。
◯/100は、単位をmに合わせる係数ですね。

130 :よしお:2020/02/16(日) 23:29:01 ID:IHQfklzR.net
早速のご回答に感謝申し上げます。
このパターンの問題を全くやっていなかったので、全滅した感じです。
○/100の後に数字をいれる問題でしたが、単純にCやDの長さを入れればよかったので
しょうか?

131 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 00:18:17 ID:iQyVcEUp.net
神奈川の甲種1類
製図の2問目 工藤問題集 らくらく 超速にも乗ってなく
帰りに丸善によって 甲?の問題集 探し回ったんだけどどこにも無し!

解けてた人 いますか?

132 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 00:24:08 ID:MWpn2H7V.net
>>127
私が先週広島県にて受験してきた内容に似てますね…

プレッシャーサイドプロポーショナーは高架水槽とポンプ主管、泡配管と混合器がつながってなくて、そこに配管を書き出す問題だったでしょうか?
圧力損失は配管長に放射圧力損失と管継手(ティーやエルボ)の直管長を足して配管径に対する100mあたりの摩擦損失から導き出す問題でしたか?

ちなみに損失はどのぐらいになったか覚えてらっしゃいますか?

そこだけ気になって眠れません(笑)

133 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 00:41:20.07 ID:niei2doU.net
>>130
自分は最後の問題を見落とし、試験終了3分前に気づき、慌てて回答したので、殆ど書けてません。
ただし、◯/100の◯は配管径と流量からの1mあたりの単位摩擦損失を表から読み取った数値だと思います。
その後は、単純に距離と、継ぎ手の相当直管長を足せば良いと思います。

134 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 00:56:33 ID:niei2doU.net
>>132
同じような問題ですね。
水配管を流水検知の一次側(高架水槽側)に繋ぎ、薬剤配管を混合器に繋ぎました。ついでに流水検知にテスト弁も追加しました。

損失は放射圧力と管継手損失を足す計算でしたが、上記の通り、時間がなく回答できませんでした。

ちなみに、鑑別は以下のような問題でした。
?高発泡用泡放出口 ブロワー式
?ポンププロポーショナー方式
 メータリングバルブ バルブの目的
?フランジ継手 三角ブラケット
?プレッシャープロポーショナー
 タンク ダイヤフラム 目的
?発泡倍率計算

135 :よしお:2020/02/17(月) 02:56:24 ID:Baf9ZvfG.net
皆さんのスレを拝見してたら、製図は2問ともほぼ壊滅です・・・。
そう言えば、製図の2問目って、問題文で記載されていたのは
0.27mpaでしたっけ?もう、それすらも思い出せないくらいです。
5月の東京、申し込みます(涙)。

136 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 05:31:07.84 ID:MWpn2H7V.net
>>134
鑑別、製図同じ問題です!
私は配管を書き足せと言われたので、配管しか書き加えておりませんでした(笑)

計算は(合ってるかどうか分からないけど)、コンマ一桁まで値が与えられていたので、29.3mとしました。(もしかしたら、30m?)

三角ブラケットのところは、三角につながってなかったように見えましたので、L型ブラケットと書きました。

あとは、ダイヤフラムは泡消火薬剤の劣化を防止すると書きました(ダイヤフラムなしと比較したときに、劣化がないとどこかの参考書でみたので)←実はダイヤフラムの解答も気になっておりました(笑)

結論、問題用紙がもらえないので、すごく不安(笑)

137 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 08:39:57.30 ID:nbNmSU0B.net
>>136
それだけ出来てれば高得点とれてると思いますよ。
当方は微妙な所ですが。

ダイヤフラムは、圧力変動により泡薬剤を圧送すると記載しました。

本件で、同じ問題が流用されることが分かりましたね。
皆が問題を掲載すると、試験センターが困ってしまいますね-W

138 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:21:09 ID:Yw/n28IS.net
>>137
ダイヤフラムはそちらも迷いましたが、それなら水を直接入れての方式でもいけるんじゃないのかと思って取り止めました。
根本的にダイヤフラム有りと無しの違いを答えさせてると思いました。
消防系の試験は危険物も含めて、偏屈なところがあるので考えすぎかもしれませんが(笑)
(一番はどちらの解答も正解だといいのですが…)

僕は試験勉強を始めるときは、山張って失敗するのが嫌なのでこのページをみないようにして、終わった後に皆さんと解答合わせしたくここに現れております(笑)

何回もやると試験作るのに手がかかりますからね(笑)
言うのであれば同じ問題を流用してシェアしてもらうことで、日本の消防技術に磨きを掛けてもらいたいと思っているのでは?

139 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:27:19 ID:xH8wxqCf.net
この試験って元々問題集と同じ問題ばかりだし
今さら

140 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:38:34 ID:hRecEDjo.net
このレベルまでは来ないと思うがつい最近まで消防乙6に荒らしが居座っていた。まだ居るかもしれない注意してください。甲1までは来ないと思うけど。

141 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 22:31:18 ID:OCjp+3Ta.net
ここに書いてある過去問一通り解いて1類合格したわサンキューな
俺はお前らが合格しようが落ちようが知ったこっちゃないから出題された問題書き込むなんてこと絶対にしないけどなwww
利用する側と利用される側www
次2類受けるから出題された問題書き込めやw

142 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 02:00:07 ID:KKBzaD8y.net
荒らし 無視 無視。

143 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 06:04:00.98 ID:+pbI3/ap.net
>>141
ヤフオクに甲2の復元問題売ってるから買ってみれば?

144 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 08:27:24 ID:5eJeUj/J.net
2類が無くなるって講習行った人が言ってたけどホントですか?

145 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 17:52:01 ID:PdNBSSXC.net
>>141
問題書き込もうかと思ってたけど書き込む気失せたわ

146 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 20:52:47 ID:ByLsq32a.net
>>144
7類もいらんでしょ

147 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 08:08:25 ID:Ft3VHRIR.net
>>141くやしいけど真理かもしれない

148 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 18:10:40.32 ID:CYLQin7n.net
別に悔しくもないだろ 
そんな奴ばっかだし
問題晒してくれる人がいい人なだけ

149 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 18:54:57 ID:o++vOk5H.net
大抵の人は思ってても言わない事を言っちゃう人がいるってだけだな

150 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 20:00:41 ID:C0R5xwcE.net
利用するとかされるかいうレベルの試験じゃないでしょ。一通り参考書読んで問題集やれば誰でも合格するんだし
こんなスレ利用しないと受からないとか大学とか高校受験どうやったんだって話になる

151 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 20:51:32 ID:cCpKO7pF.net
また新手の釣りが現れたな

152 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 12:21:30.24 ID:XrZxfc3e.net
>>147
悔しすぎる存在

153 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 14:07:57 ID:3VC/phap.net
そりゃみんな勉強時間を減らして合格したいわけよ
それぞれ資格をとる意義が違うから

154 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 04:46:40.56 ID:nRjZ+jE7.net
「ありがとうございます!出題された問題教えていただけると助かります!(早く書き込めや笑ちゃんと回答解説つけろや笑)」ってのが実情やろ
問題書き込んでる奴は利用されてることに気づいてないんだろうな

155 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 07:03:36 ID:uDLHrm6y.net
お前生きるの大変そうだな

156 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 08:32:54.94 ID:GjmAQNGw.net
たぶんほぼ100%リアルでも嫌われてる

157 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 09:01:21.54 ID:/bJmK+NU.net
3/1の石川県の試験会場ですが、
新型コロナウイルスの陽性反応が出た人が勤務している建物で試験が実施されます。
その息子が濃厚接触で同じく陽性が出たということで通う中学校が3/5まで休校です。

主催者から今のところ試験の延期や会場の変更は一切出ていません。
今回は消防設備士の資格よりも、新型コロナをもらう確率のほうが高い!!

158 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 09:38:28.51 ID:pex7Clkx.net
分かってないな〜
世の中で情報をくれる個人なんてのは皆が皆、承認欲求が強い人なんやで
つまり、彼らは情報を与えることで満足してるんだよ

そもそもネット社会ってのはこの承認欲求の強い人の情報提供で成り立ってる
しかし、最近は企業が参入してきてゴミみたいな情報しか得られなくなってきただろ
これは企業とか大手が参入したことにより承認欲求の強い個人のモチベが下がって
情報を発信することが減ったからだ
企業や大手がしっかり情報出してくれるところはまだ良いけど
ここがやる気なくなるとその業界の情報提供が途絶える


少なくとも我々が正しくやるべきことは、情報提供者を賞賛することだけです
気持ちよく情報提供してくれる存在が居てくれるなら情報はいつでも得られます
それを、勘違いした初心者様が情報をよこせって暴れると
その業界から情報提供はなくなるのです
設備業界はまだまだ先の話だろうけど
マイナーな業界なんかはこのパターンで情報提供者がほぼ居なくなってますね
使えない大手や企業の広告だけが残る

159 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 12:03:23 ID:qYlTNCPg.net
2行だけ読んであとは飛ばした
バカみたいな文書くのに全力になってご苦労なこった

160 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 12:02:06 ID:aNI949AC.net
俺は二文字でやめたし

161 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 07:44:43.13 ID:56v0UOu4.net
明日発表か
あああああ合格してますように
また勉強するの嫌だよ
まあ必要とされてる資格ではないけど

162 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 12:23:08 ID:g9skZA8H.net
なんとか甲1合格してた
最近受けた中だと正直冷凍二種以上に自信の無い試験だった
まあこれで気が楽になった良かった良かった
後は免状届いたら2、3をどうするか考えておくか

163 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 12:29:08 ID:Kc/dybNi.net
合格してました。
ありがとうございます‼️

164 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 17:04:03 ID:PpOPgeAl.net
>>162
おめでとうございます。

私は5月に甲1受けます。
製図以外は一通り勉強完了しました。
製図難しそう

165 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 19:04:37 ID:HIdgZUI/.net
みんな、おめでとう
何%だった?

166 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 20:26:08 ID:0zyAxkzv.net
>>162
甲1とれればすいすい甲2甲3受けちゃった方がいいかも
楽に感じるから

167 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 17:05:56 ID:OzHUTvoa.net
大阪で受けるけどマスクせんとあかんかなぁ?

168 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 19:47:22 ID:PoEBrZ3r.net
甲1通知来た
実技試験65%
ふぁーw

最後の最後までギリギリまで悩み抜いて無理やり答え捻り出して良かった
部分点みたいなのなかったら絶対に落ちてたわ

169 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 21:39:12.76 ID:BE2bEAX6.net
質問です。
第1類の、わかりやすい消防設備士試験の本を使っているんですが、544ページのブロック図の答えがどうにも納得できません。
耐熱配線は、制御盤と受信部を繋いで、そして、受信部から手動起動装置と警報装置と流水検知装置の3つにつなぐのが正しいように思うのですが、答えはそうなっていません。わかる方教えてください。

170 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 23:55:06 ID:Af9SHzj4.net
>>169
p.526の図8-13を見ると受信部から警報装置と流水検知装置につなぐのは仰るとおりだと思います。

手動起動装置のほうはちょっと分からないです。
手動起動装置ってそもそも制御盤に付いているものではないでしょうか?
遠隔起動装置のような気がします。
いずれにしろ、制御盤か受信部のどちらからつなぐのかは分かりません。

171 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 06:04:02.38 ID:E7rYLTFf.net
1日の試験は開催するんだね

172 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 12:18:53 ID:rpH5Hpdj.net
細かい事は気にするな

173 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 12:55:44 ID:e4oG8IGy.net
消防試験研究センターのホームページの「本部からの重要なお知らせ」より抜粋

風邪の症状がある方については、受験を控えていただきますようお願い申し上げます。
当分の間、風邪の症状がある場合、試験の前日(土日、休日含む)の17時までに、
受験する道府県の支部(東京都で受験する場合は中央試験センター)に
ご連絡をいただければ、試験日の振替を可能といたします。
なお、受験日の振替を希望される場合、振替後の受験日の調整などの手続きに
ついては、当該支部(又は中央試験センター)から追ってご連絡申し上げます。

ttps://www.shoubo-shiken.or.jp/

174 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 15:54:38.50 ID:69oejsIr.net
>>173
半お役所仕事にしてはかなり柔軟な対応だな
ちょっと驚いた

175 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 22:57:52 ID:hqb6GLRf.net
>>169-170
分かる人いませんか?

176 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 07:27:53 ID:tgt7LAET.net
>>170
168です。返信ありがとうございます。
とにかく、制御盤と受信機と流水検知装置と手動起動装置の4つが耐熱配線で繋がっていればいいということなのかもしれませんね。
こういう時、実物を知らないのは厳しいです、、、

177 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 12:35:00 ID:KM1s71lG.net
その本持ってないから知らないけど
手動起動装置って一斉開放弁の開放用だよね?
なら配線は繋がる筈がない。
配管で一斉開放弁に繋いで、中の圧力を減圧することで一斉開放弁を手動で開放するのが手動起動装置。
電気信号で操作するものではなく
圧力の変化で操作するもの

178 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 13:18:07 ID:pmoQr7lj.net
>>177
手動起動装置はポンプだと思う

179 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 14:29:08.99 ID:KM1s71lG.net
>>178
手動起動装置というと一般的に泡消火とか水噴霧消火の一斉開放弁を開くためのものだと思う。
消防ポンプは一斉開放弁が開放されたことによる圧力の減少を検知して自動で回るもので、手動起動装置は消防ポンプを直接起動させるものではないのでは?
その本の問題見てないから変なこと言ってたらごめんだけど

180 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 17:47:09 ID:ZsuBOLyp.net
試験は実施するけれど感染してもすべて自己責任

もったいないけれど明日の試験は行きません

カネを払ってわざわざ感染しに行くアホが何千人もいる

中止しなかった消防試験研究センターの皆さんで
試験の後は借りた会場の隅々まで徹底的に消毒に汗を流してください

181 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 07:58:28.11 ID:QNPdbS05.net
168です。
色々コメントありがとうございます。
多分、一斉開放弁を開けるための電磁弁のスイッチの事だと理解してます。製図ではPを丸で囲む記号で書くやつです。
製図では、それが受信機に繋がるようにいつも書いているので、少し混乱しています。
確かに、手動起動弁のことだとすれば、電気配線は必要ないですね。

182 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 11:28:13 ID:jiu8VX7w.net
石川甲1終わりました
うろ覚えだけど実技の問題
1.水噴霧ヘッドの写真とどの消火設備に使うかと設置できる箇所2箇所
2.起動用圧力タンクの図で答えるもの
圧力スイッチの名称と二次側の弁が閉まってるところに矢印があって弁の方はなんのためについてるか
3.流量計の写真で名称となんの試験で使うか
4.放水圧力測るゲージ3種類の写真でその器具の取り付け箇所、噴霧の状態の圧力を図れるもの丸で囲む
5.忘れた
6.図の間違いを丸で囲んで間違い箇所の記入
7.2合消火栓の水源水量、吐出量、全揚程の計算式と数値

2号出ると思ってなかったら面食らってしまった…

183 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 13:32:12 ID:jiu8VX7w.net
>>182
思い出した
配線の耐火が耐熱か記号で選ぶものを4箇所

184 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 16:07:05.47 ID:GSMGAHlE.net
甲4と乙6に合格した
次は甲1かなと思って本を見たけど、一番難しそうだな。
甲1に合格したら講習が3つになるからメンドクセー

185 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 12:13:36.35 ID:WH8r/Nsk.net
甲2東京落ちた
やっぱり今回の2類合格率10%位だろ

186 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 12:50:02.50 ID:xaMjmQSs.net
>>185
どんぐらいできた感じだったの?

187 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 13:10:15 ID:WH8r/Nsk.net
>>186
筆記は余裕で合格だと思うけど
実技が想定外の問題だったので50%位だろうな

188 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 15:07:06 ID:xaMjmQSs.net
>>187
次回東京で頑張ろう

189 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 11:36:36.51 ID:WhePyFka.net
補助高架水槽って水槽側から逆止弁で止水弁なの?

190 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 12:19:15.58 ID:S8hNni8t.net
公式のテキスト見てる?

191 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 12:56:37.92 ID:T8krSXz3.net
>>189
逆だね

192 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 13:08:26 ID:WhePyFka.net
>>191
ありがとう!

193 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 12:43:59 ID:ULVNboKZ.net
>>189
圧力かかる側が止水弁て覚えればいいよ理由は水を止めて逆止弁の交換をしやすくするため

194 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 14:39:39 ID:rAkS35XK.net
>>193
分かりやすい解説、ありがとうございます

195 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 15:47:21 ID:Ohdgg2UM.net
>>193
今使ってる参考書、高架水槽側に逆止弁が来てるんだよね
高架水槽の図が8カ所位あるんだけど、全部

196 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 15:54:58.24 ID:No/8LzfN.net
理由は分からんが消防設備安全センターはチャッキ→ゲート派

197 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 17:04:13 ID:WK1eSdd9.net
>>195
あってるんでは?逆止弁交換で配管の水抜くより、高架水槽の水抜いたほうが簡単では?

198 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 17:05:38 ID:WK1eSdd9.net
配管の水抜きたくないのかと、ポンプ側と同じ考え

199 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 19:39:25 ID:VlJazuZV.net
>>197
止水弁を水槽側にやっておくことにより、水槽につながる主配管の水平部分の水だけ抜くことになるので、そちらの方が水抜く量が(水平部分の配管がよほど長くなければ)少なく済みそうなので、コスパ良さそうです。

その代わり、起動用圧力タンクが減圧を感知しないように起動用圧力タンクの一次側のバルブを閉止し、終わったら水槽につながる主配管の水平部分にある空気抜き弁を開放し、水槽の止水弁を開放して、配管内を満水にする。

そうしたら、水抜く量が少なくて済みますよね?

前述した空気抜き弁が無ければ、私より前に回答のしている人のように、水槽内の水を抜く方法もあるかと思います。

その際は補給水管のバルブを閉止しつつ、減水警報が鳴らないように、その電源を切る等の処置をしなければならないかと思います。

※あくまでも個人的な主観で間違えてたらすみません。

200 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 23:41:32 ID:Ohdgg2UM.net
>>199
説明文には、逆止弁の交換やメンテナンス時に設備本体の機能を損なう事が無いように
って書いてあるので主管が充水した状態で止水弁を閉じて、水槽の水を抜いて交換やメンテナンスをするのが説明文通りで正解かと思っていました。
逆止弁の交換作業時に何かあっても本体設備は使える?ので

201 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 01:03:44 ID:fG6ptXGG.net
>>200
実際、何が正解かってことが参考書ごとに違うような気がします。

199さんみたいな考え、すごく分かります。
実際に有事を考えれると、そちらの方がすごくしっくりきます!

ただ、私は某参考書で水槽側に止水弁を設置するってことで記載してましたし、またネットでは系統図の主配管の水平部分に空気弁がありましたので、こういう補修もできそうだと思い書かさせてもらいました。

このような場所で新たな発見をすることができ、色々なパターンを考えさせられるいいきっかけになります。

ありがとうございました

202 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 07:54:53.16 ID:661vYzOr.net
>>199
水の量より手間が少ないほうがミス少ないから、水なんて安いし

203 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 15:26:38 ID:JN2O3l+L.net
本日甲2いってきた

最後の製図問題

1問目はフォームヘッド40個

しかわからんかったwww

2問目は6.5×360で2340Lにしたけど
違うわなぁ

204 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 15:41:39.74 ID:ORdpFMzP.net
>>203
詳しい内容は分からんけど、単純に単位面積辺りに放出される量に個数と時間(10分?)を掛けたら求まるんじゃない?

205 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 15:45:51.84 ID:ORdpFMzP.net
>>204
あと、放射区域面積も

206 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:11:55 ID:dzeOJatl.net
大阪
最後の全揚定 60であってますか?
一斉開放弁の4つの弁の開閉状態わからんだから閉閉開開にした。わかる人教えて

207 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:15:39.49 ID:JN2O3l+L.net
>>204
その式は泡水容液量でしょ?

1問目はフォームヘッドの数
2問目は水源水量
3問目は薬剤液量
4問目はポンプの出力  

ちなみに梁が0.5M
泡消火の種類は、たん白3%


覚えてるのはそれくらいかな

参考書2冊やったけど、製図に関しては
見かけたことないパターンだった

208 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:19:47.04 ID:JN2O3l+L.net
甲2類だけど

実技の配点がわからない

鑑別1.2.3.4.5問は完答

製図1は6割
製図2はほぼ全滅

鑑別の配点が50点くらいあれば
いいのだけど、、

209 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:22:00.45 ID:JN2O3l+L.net
>>206
一類?

210 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:24:40.96 ID:sOMFmJ9O.net
>>206
60で合ってるよ
開放式の作動試験の弁の開閉状態は、開放式スプリンクラーヘッドの手前のみ閉だよ。
開閉開開だよ

211 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:31:35 ID:BunOu9FN.net
>>208
私の感覚だと
鑑別50点製図50点

つまり鑑別問1につき10点×5の計算
鑑別は問1につき25点×2の計算


あなたの出来具合の感覚だと鑑別8割以上
製図で部分点も考慮してぎりぎり4割

計6割で合格だと思う
つまり鑑別に自信があり
製図で4割以上はとれてる感覚なら合格

212 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:48:13.56 ID:ntNujIF/.net
今日の甲種1類の製図問題、なんかほとんど答えのところまで問題で書いてあるような感じでした。
スプリンクラーの計算問題は、3.25で大丈夫ですかね?

なんか、床から天井まで高さが問題に書いてましたけど、あれに何か意味があるんですかね?
しばらく悩んでました、、、

213 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 18:29:59.07 ID:dzeOJatl.net
大阪
試験中、イビキかいてるみたいな音出すデブ気持ち悪かった。
試験監が注意してたけど一発退場にしろよ。

214 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 19:18:52.77 ID:sOMFmJ9O.net
>>212
3.25で大丈夫と思います。
製図のスプリンクラーヘッドの数を書き込む問題の答えって、3部屋あって4個、4個、12個であってるよね?

215 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 19:23:40.57 ID:Xyf+JJsg.net
>>214
ありがとう。
右上の部屋が横に3つ縦に4つの12個、左上が横1縦4、左下が横2縦2なので、多分同じかと。

216 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 19:37:13.26 ID:dzeOJatl.net
>>213
甲4のとこに書き込んでもうた。ごめんなさい

217 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 19:40:07.78 ID:JN2O3l+L.net
>>211
ありがとうございます!

218 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 19:46:45.22 ID:dzeOJatl.net
>>216
間違ってなかったわ。

219 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 19:59:31.55 ID:dzeOJatl.net
テキストは、わかりやすい。
問題集は、本試験に出るを使ったがマークの問題わからんの多かったぞ大阪。
どないなっとんねん!

220 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 20:48:14 ID:02c+P3NU.net
大阪
鑑別の問題でピトーゲージ、棒状放水時の放水圧力測定で答えであってるのか?

221 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 13:08:57 ID:/dxAI+8i.net
>>219
自分は大阪甲種1類だけど、確かに筆記試験見たことない問題が多かった。
基本的知識が1番難しくて、あってる自信のある問題半分しかなかった、、、
全体でも6割くらいしか自信がないです。
実技は結構簡単だったのに、、、

222 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 18:03:53 ID:UC8jNdbv.net
アナル

223 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 18:36:51 ID:+nnWxU3q.net
大阪今回はパスして良かったかな。
単純に出願に間に合わなかっただけだがw

224 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 20:04:10 ID:SS/ijz5G.net
機械の問題で出て来る玉軸受がどうたらこうたらは
どのテキスト、どの問題集が詳しく扱っているのかな?
次回6月にあるであろう奈良で再受験するから勉強しておきたい。

225 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 20:26:51 ID:i7HKWb5c.net
本試験によく出るに載ってたぞ

226 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 22:00:33.48 ID:Lv0NNDRJ.net
俺は今週土曜日の東京の甲1試験を申し込んでたけど、
その日の受験を取りやめようと中央試験センターへFAXして、
6月末の甲1試験に振り替えてもらった

227 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 13:40:46 ID:BVD4P6qh.net
参考書は工藤本かえばいいの?

228 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 13:46:12.46 ID:H6jq6fq0.net
工藤新一

229 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 22:11:11 ID:lQnMRAYW.net
埼玉13日結果発表…ダメなら翌日東京でまた受けなきゃあかん

230 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 12:28:28 ID:Kk7Wn2DX.net
3月8日の大阪 甲種1類の最後の問題の答え合わせおねがいします。

H=h1+h2+h3+17
h1は、ホースの摩擦損失水頭
h2は、配管の摩擦損失水頭
h3は、落差

0.17〜0.7MPa

60m

こんな感じで書いたんですけど、どうでしょ?

231 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 21:24:12.00 ID:popUtXQH.net
東京の5月の試験、受けるか迷ってる
6月にするか
勉強は進んでいるんだが、コロナの影響がみえない

232 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 00:08:36 ID:Fn0pvLcL.net
>>140
>このレベルまでは来ないと思うがつい最近まで消防乙6に荒らしが居座っていた。まだ居るかもしれない注意してください。甲1までは来ないと思うけど。

来ーたーよー^^
このレベルってwどんなレベルなのよw
チラ見に来たら荒らし扱いされててワロタよ。
もちろん、甲1も取るのでお世話になります よろしくお願いいたします。

233 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 08:38:41 ID:H86mlAFK.net
放水型スプリンクラーヘッドは一度くらいは画像検索しとけなー
見たことない変なの出るから

234 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 09:41:19 ID:ed/tFuTK.net
>>233
工藤本の写真だけじゃダメか?

235 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 11:06:44 ID:C1862tJG.net
検索して1分眺めるだけでも少しは違うんじゃない。全く見たことないのが出るとどうにもならない

236 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 12:18:04.62 ID:jSigl9Am.net
無事甲2受かった!
乙しか持ってなかったけど、甲持ちになると自信なるね!

他の類も満遍なく頑張ります!

237 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 12:29:11.03 ID:Xda+3opY.net
埼玉甲一合格してた!合格率が気になる

238 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 13:18:22 ID:2UYtn1+J.net
>>237
おめでとうございます!

239 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 17:30:27 ID:s9YxIgfn.net
東京314
鑑別
問1 閉鎖式フレーム下向きの写真が
  あって名称を書く
  フレーム、デフレクタ、感熱体
  に矢印があって、名称を書く
  感熱体の機能を書く
問2 連結送水口の断面図がある
  取り付け高さをかく0.5〜1.0 
  表示すべきものを書く
    →送水圧力範囲?
  排水弁のある目的を書く
問3 発信器兼用ポンプの系統図
  発信器側でポンプの運転を確認
  する方法を書く
  ポンプの停止方法を書く

問4 金具の写真が6個くらい
  タンバックル、インサートとか
  紛らわしいのを選択肢から選ぶ
  難しすぎてわからん

問5 屋内消火栓の点検表
  条件に従って記入する
  意味が分からなかったので適当
  に○とか除去済みとか書く

製図は後で

240 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 18:34:16 ID:XP26rkx3.net
>>314
午後組?
午前受けたが午後だったら絶対落ちてたわ

241 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 18:35:25 ID:XP26rkx3.net
アンカミスった
>>239

242 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 19:58:24 ID:GRhQ/KVg.net
>>240
あとSP系統図のヘッド(閉鎖型が多分正解だから閉鎖型マルチ)、末端試験弁、手動開放弁、一斉開放弁ともう1個の鑑別
製図は一番簡単な1号消火栓の揚定、落差だけは計算でホースと配管の摩擦はそのまま書ける
最後に17足せば良いのかな

243 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 20:03:18.81 ID:GRhQ/KVg.net
一番分からんかったのはSP系統図のポンプ周りの間違い5問
圧力タンクからの配管、逃し配管高さ、送水口の水抜き管の位置以外は解らん
呼水槽が無いパターンは勉強してなかった

244 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 21:01:47 ID:XP26rkx3.net
東京3/14午前
製図
1.SP系統図
a.未完成機器(バルブ等)7箇所記入
b.警報装置、圧力SWの電気配線記入

2.2階建て倉庫の屋内消火栓系統図
 配管とホースの摩擦損失表あり
  H=h1+h2+h3+Xm
a.Xの値
b.h1,h2,h3それぞれの定義、計算式、答え
c.消火ポンプの全揚程

でした。

245 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 21:41:50 ID:nCtbLZL4.net
東京3/14午前組
新型コロナウイルスの関係で空席が目立ちましたね…

実技は、スプリンクラーヘッドとヘッドカバー画像、ポンプ試験時、配線図記入と、
有効水量の訂正もありました。全揚程を求めるのもありましたね!
全揚程は確か34.6になった記憶が…

実技の方が自信あるというレアな状況ですが、筆記で落ちない事を祈るばかりです…

246 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 22:10:20 ID:6qw0oXJG.net
実技解きやすそうで良かったね。コロナ気にしつつ受けにきて試験も難しかったら笑えんから、若干手心も入ってたりして

247 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 22:14:30 ID:wGXeUAFc.net
5月甲2東京受けるよ。二度目のチャレンジ。

248 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:07:19.79 ID:02X90gUN.net
>>239続き 
東京 314 午後 製図

スプリンクラー設備の縦系統図
ヘッド、手動起動弁、一斉開放弁、末端試験弁の穴埋め、写真から選らんで記号で回答
流量検知装置の名称を書く
図面の間違い5箇所修正する
1 水源二次側のyストを逆止弁にする
2 連成計の二次側をポンプ吸込に接続
3 起動用圧力タンクへの配管を
  逆止弁の二次側に接続
4 連結送水口の排水弁を逆止弁の
  一次側に接続
5 水温上昇防止管を定常水位よりも
  上に接続
6 連結送別管を止水弁の二次側に接続

何故か六個見つかったが五個だけ記入

屋内消火栓の縦系統図 倉庫
水源容量の計算
ポンプ吐出の計算
全陽程の計算 配管摩擦計算なし
48.8mになった

製図は優しめ、鑑別はまあまあヤバい感じだった

249 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:26:33 ID:t6ujgaxR.net
東京314午後組
実技は楽だったけど
免除の機械基礎6問が不安
2問自信ありで3問勘、1問微妙
TAK出版の奴で最初に勉強してたものが頭から抜けてたTT

250 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 00:57:58.43 ID:DlLUpajE.net
>>248
Yストはそのままでいいんじゃないかな。
水源がポンプより低い場合、フート弁にはこし器がついてるしね。

251 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 01:45:00.99 ID:XvZhNvoF.net
3/14午後の東京での試験を受ける予定だったが、
風邪で6/28に受験を延期してもらった。
>>239 の鑑別、>>248 の製図の問題を見ると、
明らかに勉強不足の俺は、今回の試験を欠席して正解だったw

252 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 02:16:36 ID:qOy6IZg/.net
>>250
あーそっか、フート弁はこし器あるね。今考えると問題文が配管の接続を5箇所直せだったからyストいじったら駄目だな。

てか水源が高い位置の呼水槽無しのスプリンクラー系統図見たことないんだが、ググっても出てこない

253 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 08:17:04.82 ID:k0InUeea.net
図面の修正は、"接続の間違え"と書いてあったから、
機器の修正はないと思ったね。
呼水槽ない図面パターン初だったから、源水槽が呼水槽?
と思って文字を訂正したら修正したら収集つかなくなって違うと理解した。

254 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 16:22:24.96 ID:J6Ymz7069
3/15 岐阜 甲1
鑑別
1.スプリンクラーヘッドのイラストで名称と機能
 デフレクター、感熱体
2.補助高架水槽のイラストで名称
 補給水管、点検口、排水管、溢水用排水管
3.圧力タンクの写真で機能と配管接続先がポンプ吐出側
 逆止弁の一次か二次かの選択問題
4.配管材料の写真で名称
 90°エルボ、クロス、ストリートエルボ、ブッシング
5.ピトーゲージのイラストで名称と放水量の計算問題

製図
1.スプリンクラーの系統図で間違い探し(5箇所)
 問題に8箇所○があって違っている所の番号と理由を書く
 ・呼水槽逃し管の逆止弁をオリフィスに変える
 ・圧力タンクに逆止弁いらない
 ・呼水槽からの配管を逆止弁の一次側
 ・圧力タンクへの配管を逆止弁の二次側
 ・連結送水口の排水管を逆止弁の一次側
2.屋内消火栓の系統図(1号で消火栓は各階1つ)
 (1)ポンプ吐出量
 (2)水源水量
  (3)全陽程の計算(式も書く)
  (4)原動機動力の計算(式や係数等は問題に書いてある)

255 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 08:55:15.45 ID:qgv54gnw.net
東京3/14午後   法令の問題

どんな問題でたか覚えてる方、いらっしゃいますか?

256 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 11:22:47.58 ID:KpfOl3FC.net
どの参考書にも書いてある共通法令と屋内消火栓、スプリンクラー、水噴霧の表を丸暗記してれば全部解ける程度の印象しかなかったな。

257 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 11:43:45 ID:pn3OsbyO.net
>>255
法令聞く時点で終わってるな

258 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 12:47:34.43 ID:R+zSK4Ch.net
東京の5/12()

259 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 12:49:01.20 ID:R+zSK4Ch.net
>>258
東京の5/12(火)の甲1試験の書面申込が今日までだよ
俺は平日休めそうにないので6月に受けることにした

260 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 13:03:46 ID:/XFHPS7d.net
>>134
甲種2類合格しました〜♪

261 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 19:55:36.46 ID:bXWXS0PO.net
初歩的な質問だけど聞いていい?
甲1今回落ちてリヴぇンジしたいんだけど
申込み電子申請で申し込みたいんだけど
書類じゃなければ申し込めない?

資格書 コピーして 書類かいて 郵送の過程が面倒くさいだけど

262 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 21:58:37 ID:Woct3p5x.net
>>255
はいはい

263 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 22:08:30 ID:6yweJDOK.net
>>261
確か一度受けてれば電子申請出来たはず

264 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 03:31:28 ID:ZFTfASJ4.net
https://imgur.com/gallery/a93SIzE

265 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 12:10:32 ID:FNImI6k1.net
>>261
ルェヴェンズィな

266 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 21:04:32 ID:pUYeLAy5.net
やっと甲1受かった長かったー。。そして写真のサイズが合わなくて再提出食らってしまった

267 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 14:46:57 ID:9558frO1.net
>>266
おめでとうございます。甲4の3倍は難しいから
良かったですね。

268 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 22:51:45 ID:g1v+pWoH.net
日程の関係で神奈川で受けたら免状の申請に神奈川県証紙とかいう変なの買って貼らされるのな

マジでやめてくれ

269 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 23:07:49 ID:vvkCmETo.net
あたまわるそう

270 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 23:09:52 ID:aA3/SOQZ.net
過去に岐阜で受けた他県民だけど証紙無理だったら現金書留でもいいよと記載が有ったから助かった

271 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 02:21:03 ID:/5PmIWWi.net
いいな
むしろ証紙を買うのに現金書留と返信封筒がいるレベルだ

272 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 03:00:40 ID:aeRkv6qC.net
記載がなくても現金書留での納付は受け付けてくれるよ
居住地の協会に出すのはちょっと怒られたけど隣県とかは大丈夫だった
ソースは俺

273 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 03:33:21.23 ID:jh8LGSIn.net
そういうのはハガキに書いてあると思うんだが

274 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 12:41:07 ID:tBCdyqs4.net
神奈川 安定の不合格 
後、数%諦めずがんばるぞ!!

275 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 14:58:30 ID:yGbUzkzm.net
このスレも卒業だ

次は甲3と5どっちうけようかな?
5のほうが役に立ちそうだし5か?

276 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 21:07:36.19 ID:lR3lqeXc.net
>>275
甲5のほうが勉強しづらい

277 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 01:01:33 ID:+mcowBKX.net
6/28の東京甲1試験に向けて、今からコツコツ始めよう
3ヶ月もあれば十分でしょ?

278 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 10:57:42 ID:2+x/KJuJ.net
コツコツ勉強できる人なら一ヶ月もありゃ余裕だから
三ヶ月は逆に長すぎてだれるな
2ヶ月コツコツできれば間違いないな

279 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 07:12:56 ID:30zQVDen.net
>>266
俺の県も発表急に早まって火曜日に合格してたわ。
18人か。
教室に40人もいなかったから合格率としては50%くらいく

280 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 20:50:21 ID:7lrFaie3.net
間違えて免除なしで甲2申し込んじゃったよ。法規共通いらんのに

281 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 21:05:02 ID:XLmaZi10.net
おれはずっと免除なしだな

282 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 21:53:54.73 ID:DU3e/Htx.net
1年前に甲1取ったからもう法規とか忘れた

283 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 00:36:59.09 ID:ghwvSlXB.net
免除しないほうが法令は楽だな

284 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 00:51:04.12 ID:/VDg04ut.net
筆記はどうせ余裕だから、ちょっとでも解答時間省きたいわ

285 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 09:56:55 ID:FzsqZ4Lo.net
コロナで試験が中止にならないのか?

286 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 09:36:48 ID:amM0OihU.net
2020年度の試験日ってまだ公表されてないよね
いつ公表されるんだろ?

287 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 10:14:53.77 ID:shh+Q1Lo.net
>>286
令和2年度のことだよね?
HPのトップからの全国一覧は出てないですが
各都道府県支部の方にはPDFで出てませんか?
全部の都道府県まで見てないので該当するところがどこか分からないですけど

288 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 10:40:25 ID:6TE9WiIi.net
危険物はでてるねぇ

289 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 10:42:53 ID:SYmn5H//.net
>>286
東京は出てるよ

290 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 11:12:11 ID:VS2HfZx7.net
よく見ろ!
よくさがせカス!

291 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 12:38:56.51 ID:Ts363HYm.net
東京甲2金曜に申し込み

292 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 18:34:17 ID:TX7hy5Q3.net
あいる
ばいちゅー
まざたつきん
だす

293 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 18:51:31 ID:TT+3ZFWT.net
>>283
>>284
最初の甲4以来免除で法令忘れてるよ。ラストの甲2

294 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 21:25:36 ID:9xQW1az1.net
愛知県は5月に試験の予定
甲1を昨日から勉強を始めたから間に合わないかも
コロナで6月くらいに延期になってほしいわw

295 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 02:08:59 ID:ECZ1UO3u.net
小数の掛け算が苦手な俺には辛い資格
( ;∀;)

296 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 12:30:34.58 ID:fYVgGnXa.net
普通にやって最後にちょんちょん動かんだけやで

297 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 18:13:22.58 ID:VSnsdPY9.net
4月の東京試験は中止だってね。振替で駄目な人は返金あるのかな?

298 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 01:10:14 ID:oY9bCzWo.net
7月の京都の試験会場が同志社大学から専門学校?に変更になったな

299 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 12:35:57 ID:lGwoSK+X.net
ラッキー、大阪甲1受かってた。
次は甲2やな!
感染したくないけどw

300 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 13:10:06 ID:lGwoSK+X.net
大阪甲1の結果
法令100%基礎知識80%構造・機能95%筆記全体93%
実技試験82%でした。

301 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 13:13:05 ID:YAUcO4sR.net
おめ!
すげーね

302 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 19:27:26 ID:GfLSSSP5.net
愛知で5/10受験予定だけど延期は勘弁して欲しい。
めちゃ勉強したのに忘れそうやわ

303 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 19:58:34.86 ID:xU0bSdXV.net
5月の東京に申し込んでいたが、半年後くらいに延期してほしい

304 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 22:45:27.14 ID:4zZCDiKP.net
愛知は多分後期に延期かな。
さすがに5月10日は無理やろ?w

305 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 05:23:50.76 ID:yqCRz672.net
大阪受けた人おらんのか?昨日結果発表やったのに!

306 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 15:21:50 ID:hA7hHzry.net
愛知県も非常事態宣言か。
5月10日の試験は中止かな?

307 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 15:36:27 ID:+ck1Rwdz.net
>>305
甲1合格しました!

308 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 15:39:41 ID:3LW/vJiU.net
おめっつってんだろ!

309 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 18:29:53.32 ID:oSGTuWzC.net
>>302

HPを見よ
5月10日の愛知県での試験が延期になった

310 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 18:33:46.42 ID:XDnDQ68N.net
あらまあ。愛知の試験申し込みたかったなあ。

311 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 07:43:45.40 ID:9u1mfouG.net
甲4スレに新型コロナウィルスより
たちの悪い荒らしがいる。ここのスレにいる人は甲4を卒業していると思うが荒らされないよう気をつけて!入って来ても相手にするな。

312 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 08:13:11 ID:nH9xti01.net
大阪で受けて成績ものせたのにあんまり反応ないどうして?
大阪で受けた人ならわかると思うけど試験中、イビキみたいなものすごい呼吸しとるデブおったやろ。しかも試験監督に注意されてやんの。
俺は、糞デブ嫌いだからよ!糞デブ上司古川のせいで短期離職で人生めちゃくちゃ。

313 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 08:52:12 ID:kZXUCkqe.net
>>312
俺が相手をしてやるよw
一級ボイラーを受験したときに凄いデブがいたわw
しかも、遅刻してきて試験は不合格だったwww

314 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 11:24:19 ID:nH9xti01.net
>>313
時間の管理、健康の管理できない奴は仕事できない無能

315 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 14:29:13 ID:QLR2J1wQ.net
5/10愛知が突如中止なったから、
直近で5/17徳島受けるつもりが申込4/10まで。。

愛知がサッサと中止を謳ってれば徳島受けれたのに!

だから名古屋人ってのは仕事ができねえんだよなっ

316 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 15:51:32 ID:kZXUCkqe.net
>>315

知事が緊急事態宣言なんか出すから。

317 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 17:55:04 ID:nH9xti01.net
奈良で受けようと予定してるが受けにいったら感染する確率高いやろう!
試験会場なんか三密だし。
受けに行って家族感染とかになったら絶対精神疾患になるわぁ俺!
受ける人たちどうするの?

318 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:11:41 ID:PiYsMsqR.net
>>317
奈良って天理大かおいさとの館だろ
みな、たいがい車で来るし
そんな危険な奴は来ないんじゃないかな?
試験が実施されるとしての話だけど…

デブが駄目なのか?
何類か知らんが、滋賀会場には毎回デブのビルメン二人組が来てる
奈良でも見かけるし、全然受からないんだろうな
滋賀では講義机の隙間に入れなくて、事務室から個人机を持ってきて一番前に座らされていた
汗だくになってうなっていたけど試験は駄目なもんは駄目

319 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 06:19:45.62 ID:QCRjMIPk.net
>>318
そのデブを毎回見かける程、試験会場にいってるってどういうことだよ

320 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 10:25:09.20 ID:363HfkRZ.net
滋賀県立大学の会場は

車停めれるとこある?

バスで行きたくない

321 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 10:47:55.62 ID:u24T1co6.net
>>320

近くにコンビニやスーパーがあっても、見張っている人がいるから。

322 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 14:14:31.17 ID:F1EPLA03.net
>>319
そういうことだろ!
元糞デブ教育係上司古川死ね。


323 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 16:58:54 ID:oyjnC6xj.net
>>321
何、訳の分からんこと書き込んでんだよ?
試験案内に書いてあるだろ
きっと四国とか東北のモンだろうけど、知らねえんなら黙ってろよ

>>320
滋賀県立大学の駐車場が使えます
大学駐車場は北と南が在って、やむを得ず車で来る人は南に停めろと云う指示です
実際は大部分の受験者が自家用車で来るし、広いから一杯になることはない
でも遅く来ると奥の方しか空いてないかも

>近くにコンビニやスーパーがあっても
ねえよ!田舎だからスーパーもコンビニも近くにねえよ!
一番近いファミリーマートも南駐車場から歩いたら15分かかる

324 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 18:17:01 ID:u24T1co6.net
>>323
俺、東京在住だけど観光を兼ねて、滋賀県で受験する予定だからよろしくねw
邪魔者扱いしないでねwww

あ、滋賀県って何があるの?
琵琶湖しかないよね?www

325 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 21:38:25.55 ID:HgjW29Wk.net
甲種1類を3ヶ月で受験は無謀でしょうか?
一管施工の試験後に3ヶ月も時間が無くて……

326 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 21:50:20.34 ID:s3GHE1Ex.net
>>324
そういう手があったか

327 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 21:56:30 ID:aERprwp+.net
>>325
余裕、毎日1時間、1ヶ月、前日休んで問題集2〜3週がオレ流

328 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 01:15:53 ID:V1H0Wi1c.net
>>325

一管うけて、てことは
ド素人じゃなくて
管工事業従事者ですよね。
だったら余裕すぎです。

一管受けるレベルの人なら
用語の意味、圧損や水頭も
理解できてるだろうから…
まじめにやって2週〜1ヶ月でしょう。

329 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 06:40:35 ID:e/+PsOt0.net
>>327
>>328
ありがとうございます。しっかり勉強したいと思います。

330 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 10:32:22 ID:mD16p8F7.net
>>329
前日に問題集一周以上は絶対ににやった方が良い。これで全種一発合格.....、と言いたいが、問題集買わなかった甲2だけ落ちたオレ、早く受けたいがコロナで5月やるか不明in東京

331 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 12:17:10 ID:TGye0yUE.net
甲1東京一発で受かりました!

332 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 12:32:27.45 ID:8QGD7p7u.net
おめっとさん!

333 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 12:39:25.24 ID:2uK1H92f.net
もうやだこの資格。
ビル管、乙4、電工2、冷凍2、消防甲4、ボ1、衛生管理者1とかくもなく取れたけど、この甲1だけはなんか試験の申し込みするぐらいの出来上がりになれない。
問題集も無いし、駆動本なんていらっとくる無駄話でまとまっていない。
本当にいらつく。

334 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 13:01:52 ID:60vDZe9B.net
甲1受かったぞい!

335 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 13:10:31 ID:mD16p8F7.net
東京は中止になった試験は振替か手数料返金の2択、5/19はどうなるんだろう?

336 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 13:11:13 ID:mD16p8F7.net
>>335
試験あるなら、そろそろ勉強開始しないと

337 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 13:40:10 ID:60vDZe9B.net
コロナの中行ってよかったわ

338 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 14:38:48.33 ID:fTVzJtET.net
244です。3/14東京甲1合格してました!

5/19の甲5を申し込みしていますが、やるか微妙ですね…

339 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 15:45:36 ID:8t/MT89N.net
東京甲1 一発合格した!!

340 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 18:43:46.86 ID:60vDZe9B.net
甲4と1取れたしもういいかな
次はボイラー行こうかな

341 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:19:40 ID:NFzWBvF6.net
>>338
総務省所管の工事担任者とかも中止になってるし、時間の問題じゃないかな

342 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:21:56 ID:9mtoChBs.net
>>323
貴重な情報ありがとうございます!

343 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:25:04 ID:9mtoChBs.net
>>333
電3、エネ感一発合格の俺が
甲2類ガチ滑りしましたよっと!

実技が運すぎて何なのこれ
誰か対策方法お願いします

344 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:47:10 ID:lygh9/ee.net
引きこもりで消防の免許集めてるんやけどこれからの試験受けるのやめよ!
独りもんちゃうし、受けに行ってコロナ感染したら家族に迷惑かかるしな。
まじで

345 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:47:10 ID:lygh9/ee.net
引きこもりで消防の免許集めてるんやけどこれからの試験受けるのやめよ!
独りもんちゃうし、受けに行ってコロナ感染したら家族に迷惑かかるしな。
まじで

346 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:47:36 ID:6den+c9X.net
甲2も甲1とほとんどおなじでしょ?

347 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 20:07:59.73 ID:FO7Pn8yh.net
東京午前甲1ウカタ

348 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 08:46:12 ID:IxeuWOtP.net
愛知延期今知った…
金返して

349 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 09:41:28.22 ID:489RL4Te.net
>>348

おそらく後期に受験することになるよw

350 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 11:17:19 ID:IxeuWOtP.net
>>349
返金か後期受験選べるんかなあ?

351 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 13:11:03 ID:TJQ5udtB.net
>>350
東京は振替か返金選べる

352 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 21:58:02 ID:489RL4Te.net
6月14日の滋賀県での試験は中止になったw

353 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 06:41:56 ID:JJDkO+L3.net
6月の奈良も中止になるんかなぁ。
無職やから感染したら色々聞かれるの精神的苦痛です。
職業何?行動歴は?
なんで個人情報ださなあかんのよ!

354 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 06:41:56 ID:JJDkO+L3.net
6月の奈良も中止になるんかなぁ。
無職やから感染したら色々聞かれるの精神的苦痛です。
職業何?行動歴は?
なんで個人情報ださなあかんのよ!

355 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 08:21:30.97 ID:1ReI0/eY.net
今年は全滅かもよwww

356 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 08:49:27 ID:w1El+Hjf.net
来月17日に試験がある徳島も試験会場の変更か中止があるかも知れません
という告知があるし勉強するモチベを維持するのが大変だ。

357 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 11:21:28 ID:3+8wXPpN.net
6月に東京で受けるつもりだが、試験があるかどうか分からないので、勉強やる気が出ない

358 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 19:38:40 ID:zf7WexSf.net
>>356
なくなるだろうね

勉強するだけ、無駄

359 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 22:06:00 ID:7R2byGSr.net
試験会場なんか密閉空間やしなぁ。
お互い様やけど席につくと後頭部もろに浴びるからよ。おっさんの液浴びたくないわぁ。

360 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 23:11:11 ID:2SYuVUKe.net
最悪の場合合格発表も見届ける事が出来ず
落第コロナハゲの体液浴びて氏んだりしてな

361 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 11:12:50 ID:DhMQ9YbZ.net
昨年度に甲1に受かって、今年度は甲2,3を受験しますが、甲1の免除を使って基礎的知識を全部免除にしたほうがいいでしょうか。全部免除なので合格基準にはあまり関係しないと思ってます。
法令共通は毎回免除してるので、今回も免除するつもりでいます。
ちなみに甲1,4持ちです。

362 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 12:23:10 ID:zI7q/zQM.net
>>361
法令以外は免じなしで良いんでは?簡単だから勉強しなくても8割余裕

363 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 12:07:15.76 ID:4eUXdD1x.net
奈良も延期かぁ

364 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 14:12:10 ID:c6j7V/aW.net
あと法令とスプリンクラーの製図を勉強するだけ
でも試験が中止になる可能性が高いから勉強を中断しようかな
今勉強しても忘れてしまうからな

365 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 22:36:21 ID:hmbpYJ+X.net
ひと月前、3/14予定だった東京甲1試験を
6/28に振り替えてもらったのだが、
6/28でも試験をやるのかどうか微妙だな

366 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 09:52:40 ID:RGoMxoAx.net
>>365
甲2,5/19なんだけど、やるんかいな?

367 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 11:04:42 ID:SmjADIPD.net
>>365
自分は3月14日の振替日を9月22日にしてもらったが それも危うい。

368 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 06:17:02 ID:p5prLLjL.net
一類、数字暗記が鬼すぎる
あんたらよく覚えたな

369 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 15:43:18 ID:06cHRPjw.net
甲4を受験した後、一か月後に甲1を受けようと思ってるけど
勉強時間一日5時間一ヵ月で甲1って間に合いますか?

370 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 16:08:10 ID:pAHD7MGS.net
>>368
覚えられないのが不思議です。
俺の点数書き込んでるから探してみてくれ

371 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 16:09:23 ID:1EQ1m+nA.net
>>369
余裕だと思うが、実技は問題集やらないとバクチになる。知らない問題は解きにくいから

372 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 16:10:53 ID:pAHD7MGS.net
>>369
よく何時間勉強したら間に合うとか書いとる奴おるけど時間が許す限り勉強しろよ!

373 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 16:13:40 ID:1EQ1m+nA.net
>>368
法則見つけて覚えるんだよ。紙に並べて見つける。縦横、大体基本のやつの+10とか法則あるから。試験始まったら直ぐに空欄に表作るのが俺のスタイル

374 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 15:40:15.95 ID:fn7qDQMd.net
>>371 
ありがとうございます
コロナで中止になるかもしれなせんが
全力でがんばります

375 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 14:25:12 ID:2tbskGhU.net
>>368
スプリンクラー大変だよな
まあ2週間あれば覚えられる

376 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 16:10:31.56 ID:jMbyMV7K.net
こんにちは。
乙1を7月に受験するよていですが、今からの勉強で間に合うでしょうか?

会社が休業中なので、勉強時間は沢山有ります。

工藤本のテキストと問題集のみを使用する予定です。
他も揃えた方が良いでしょうか?

予備知識としては、乙4〜7は取得しました。
ただ、実務経験はありません。

377 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 21:21:33 ID:EPGrIKHj.net
愛知の試験料振り込みの案内来たわ

378 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 21:41:54 ID:uCw6GRca.net
神奈川の試験会場の神奈川大学、8/1まで入構禁止だって
どうなることやら

379 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 22:27:10.56 ID:kSf5qIpm.net
東京は都が延長決めるまで発表なさそうだな

380 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 23:44:26 ID:gzGxeWa4.net
ちんこ痒い

381 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 07:28:19 ID:6UJPl2j0.net
そりゃ不味いな

382 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 09:26:22 ID:KoDkAEx/.net
乙を受験する人ってどういう層なんだろう
消防設備の業者は当然甲取るし、ビルメンも箔が付くし甲取るだろうから不思議だわ
資格マニアが乙取ってるのかな?

383 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 12:41:19 ID:O+U1QWEf.net
>>382
どっかのブログでフルビッターが「全部埋めてこそ華」とか書いてた
危険物も丙から甲まで欄は全部うめるそうだ
「運転免許は制度改正の度に返上して取り直す」とも…

384 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 12:46:36.59 ID:pqeag5Ua.net
普通に工事はしないが点検はする業務に付いてて、製図に苦手意識ある人でしょ。

385 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 12:59:46.72 ID:ZlW+jhSy.net
まだこの資格の難易度よく知らなかった頃、乙6のあと甲4のための練習として乙4受けたな。合格後はそのまま申請したから、今でも67以外で1個だけポツンと乙が混ざってて消せないのがなんかモヤっとする

386 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 13:19:35 ID:MdDOOAJE.net
>>379
5/19早く中止発表してよ

387 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 03:07:31 ID:1MQwAk1n.net
>>379
6/28の甲1も潔く中止を決めて返金希望

388 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:47:13 ID:IuRj3qoL.net
>>385
甲4受かってから乙4返納、その後に甲4申請したらよかったのに。
甲乙4返納してから再度合格&申請したら?

389 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 23:44:20 .net
アホかw
くだらねえ手順を踏んでまで消すバカがどこに居るwww

390 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 08:25:46 ID:32th6ORk.net
もともと5月に甲1受けるつもりで勉強してきたが、試験無さそうなので甲2も勉強始めるかな

391 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 09:43:23.45 ID:/iodnmkN.net
>>388
>>389
消すなら全部うめる

392 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 21:48:11 ID:riktddXY.net
消さなくても いいじゃない
         みつお

393 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 22:35:21 ID:rVH+e5vX.net
あー、5月、6月の試験コロナ全面か

7月も怪しいけど、モチベーション持たないわ、、

394 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 22:36:11 ID:rVH+e5vX.net
>>393
訂正 全面→全滅

395 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 00:18:18 ID:ktpkUZuS.net
今年前半は無理だよ

396 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 07:23:47 ID:vtvvkA6j.net
今年か今年度どっち

397 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 08:36:05.85 ID:c6JhnIvy.net
東京は実施するでしょ!

398 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 10:33:02 ID:qNSBxmwK.net
今の状態では全く勉強する気にならないし、秋位まで延期してくれ

399 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 10:44:46 ID:8Wn2yykf.net
>>398
確実に試験は8月以降だろうね

あべのマスクは再延長もあると
いってるし、解除後の責任とりたくないから
しばらく解除はしないよ

400 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 12:16:37 ID:c6JhnIvy.net
>>398
むしろ今の状態は勉強するには良いだろうが
遊びがないのだから!

401 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 12:47:23 ID:Vhdjx75l.net
>>397
小池都知事が自粛要請しているので実施無理じゃないか

402 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 19:12:35 ID:9uHr/Cy1.net
400ゲット!

403 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 20:20:47 ID:9moYq7qM.net
秋になったらまたコロナ再燃するから
夏で取るしかないぞ

404 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 07:28:27 ID:k8zOBeAX.net
合格するより
今や受験する方が難しい消防設備士

頑張ろうなオマイラ!

405 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 10:03:40 ID:S589r7uL.net
東京、5月中止

406 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 11:31:09 ID:mlIwq/5u.net
いや、文面を見る限り、完全な中止ではないぞ
むしろ、試験をやる方向で動いてる
延期の可能性があるってだけで
https://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/00center/

407 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 13:58:31 ID:J4n/9Zrl.net
非常に悩ましい問題だ
全国的に見れば本年度の更新すらしてない地域と
既に試験要綱発表している地域に分かれる
当然どうしても今年資格が必要な人は多少体調不良で
あろうとも越県してでも受けに行くだろう
必然的に受験者の一大集中現象が起こる
そこにワクチンすら打ってない丸腰で勝負に行けるのか?w

408 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 14:53:07.30 ID:S589r7uL.net
>>406
緊急事態宣言を延長言ってる、都知事。つまり試験場は使えないよ、ほぼ

409 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 15:50:18 ID:Lj1wLvOR.net
ちんこ痒い

410 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 16:56:01 ID:jaRsS4iV.net
そりゃ不味いな

411 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 00:10:00 ID:W/rIeLjN.net
公式ではやる方向で調整してるけどね
中止の要請指示出たら従うしかないよね

412 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 05:37:27 ID:/coIeDki.net
甲2は難しいの?

413 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 09:39:04 ID:2xyfMYyD.net
>>412
甲種でぶっちぎりだろう

甲1受かったあと甲2受けたら
実技でフルボッコされたわ。

実技に関しては参考書3冊分やったけど
鑑別くらいしか類似問題でなかったわ

414 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 19:16:20 ID:AAk8Ie9Z.net
76
41352特
の順で参考書や問題集が糞になる
公論的なのがあれば良いのだが絞りきれてない問題集でやるとやはり苦戦するよな

415 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 19:40:41 ID:LC+eRT/L.net
特は運良く取れたが、2は落ちたよ。筆記でやらかして54%

416 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 13:47:14 ID:zjly3RwC.net
東京6月28日(日)甲1試験、明日から申請開始だが、申し込むかどうか迷う
申し込んで中止とか延期になったら面倒だし、
申し込まなくて試験実施とかなったらショックだし

417 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 13:49:54 ID:37Q3iHCI.net
>>416
気をつけなアカンで。
こっちは二度延期。

418 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 22:17:29 ID:AQk6ZOhs.net
京都はやるのかなあ

419 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 17:15:25 ID:dIbwjZp/.net
>>418
今のところ、やる気満々みたいだからやってほしいよね。このままだと勉強する気がなくなる一方だし。

420 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 02:02:30 ID:jEylBP0a.net
>>416
東京の甲1の試験日を、3/14から6/28に振り替えてもらったのだが、
それでも、その当日に試験をやるのかやらないのか、どっちも微妙だな

421 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 14:30:57 ID:jEylBP0a.net
↓5月31日まで東京の中央試験センターでの試験は全て中止
https://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf/info_20200505120000.pdf

422 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 15:29:36 ID:D0iIV9dF.net
>>421
お役所仕事じゃん、5/19甲2 、なんで7/25に振替できないの?

423 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 16:43:23 ID:BwNh4ake.net
うっわ
頭おかしいんちゃうんか

424 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 16:50:57 ID:BwNh4ake.net
東京都の試験は駄目だな
地方遠征するしかねー

425 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:31:32 ID:XbvlqwO1.net
東京の人が地方に来て受験するのは避けてほしいw

426 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:37:02 ID:xgPolNBL.net
>>425
自粛解除後なら構わんだろう

427 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 20:26:04 ID:jEylBP0a.net
東京以外の道府県の延期や中止は、
会場を押さえられない事情もあるから、
消防試験のために地方遠征しても、全く無意味

428 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 08:16:22 ID:Y27MSoQL.net
でも申し込みしとかないといけないから、期限ギリギリで7月の試験申し込む予定

429 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 07:59:50 ID:gNrO/vZZ.net
微妙だけど6/28の甲1今日申し込むわ

430 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 09:42:14 ID:uS/j49J4.net
>>429
俺も申し込む

431 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 10:16:13 ID:tVvVfcCj.net
宅建と電工2は持ってるけどこれと相性いいのは甲4ですか?

432 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 10:49:17 ID:Dey/Ik6+.net
>>431

俺、勃起検定2級を持っているぜw
1級目指して特訓中www

433 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 12:38:32 ID:emy6ns7R.net
再受験って言葉がどうにも引っかかる…

434 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 15:42:30 ID:PDVmEykO.net
東京6/28甲1が微妙だから神奈川7/19にしようかなと思ったら
試験中止発表済みなのね

435 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 16:09:46 ID:Ts26YMLG.net
マジか、じゃあ同日の大阪も絶望的じゃん

436 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 19:23:51 ID:gNrO/vZZ.net
≫428ナカーマ
申し込んじゃったけど大丈夫かなぁ。このあとだとモチベたもてん。

437 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 19:37:51 ID:BoPPrKB/.net
東京、埼玉、千葉、神奈川は('ω'乂)ダメー

438 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 19:46:36 ID:BoPPrKB/.net
・5月12日(火)実施の消防設備士甲種第1類試験
   [振替日] 9月22日(火・祝)、10月25日(日)

こんなんひどすぎるやろ。
その頃またコロナ第二波来そうやん

439 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 23:19:05 ID:ezIsoHjK.net
受付が始まってない試験にすら振り替えてもらえないのはキツいね

440 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 13:52:38 ID:dksEN74+.net
>>437
5/31に非常事態宣言解除見込みだがダメかな〜
マスク必須で、間隔2m空ければいいと思うのだが・・・

441 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 21:23:11 ID:oWweZRsc.net
ん?東京の6/28甲1の電子申請の申し込みが締め切られてるぞ!?
5/15が締切日のはずだが・・・・・・
3/14からの振り替え多数で既に定員に達したのか?
それとも、試験の中止を見込んで申し込みを打ち切ったのか?

442 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 23:11:35 ID:7PcefN31.net
>>441

電話して聞けよ
ハゲ!

443 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 23:32:44 ID:oWweZRsc.net
>>442
こんな夜中に電話して聞いてどうする?
このボケ!

444 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 05:32:28 ID:UhEDNsDJ.net
>>441
昨日、郵送で申請したんだが、差し戻しされるのかな・・・

445 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 07:26:51 ID:1SJc4jV0.net
郵送受付開始の7日に申し込み済み。HP見る限り郵送申し込みの中止アナウンスもないので大丈夫だと思い込みたい。

446 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 07:46:33 ID:/JNhdCh0.net
ついさっき6/28東京甲1試験の電子申請したら通ったべ

447 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 08:22:28 ID:c2w+Q5M9.net
>>443

お前、頭悪いだろ?www

448 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 08:25:00 ID:UhEDNsDJ.net
>>447
          ,,,,,..ー彡彡ミミ))))ミノ、、、、
        彡彡///ミミミ)))))))ノノ)))ヽ
      //////ゞゞヾノノノノ//ノヾヽ
     ////////////゙ヾ、ノノノノ"~///ミミミミミミ
    r////////////           ミミミヾ)))))
   ノノノ/////////            ミヾ)))))))))
   ノノノノ////////              ミ)))))))))ノ
  ((//////////.,,、、,,,   )(   ,,,,,,、、、ヾノノノノノノ
  ノノノ.((((/////ノ.  ヾ゙ゝ // ./''"    ノノ((((((ノヾ
 ノノノ///////ノノ.∠ ●ヽ     /●`ヽ、 ((ヾヾヾヾ)
 ((((((((((///.   ` ー~ ` | |  `ー ´   |ヾヾミミヽ
 ((((((((((/ r.|      .,,.- l  l 、     .|^/))))))))
 ((((((((((.\_|     / ( (._) )\    |/))))))))) 
 ((((ヾヾヾヾ .l   .f ,,,-===.v===-、ヽ  .iノノノノノノノ
 λヾヾヾヾヾヽ   l.`、.LlLlLlLlLl 7´.l  ./ノノノノノノノ この、ハゲーーーっ!
  ((ノノノノノノノノ.ヽ  ゝ ゝ 二二二ノ ./ ./ノノノノ
  λヾヾヾ|  ヽ\         /./ノノノノ
    \\.|   ヽ.ヽ、     ノ/   \
    / ヾヽ     \```ー.´´/      \

449 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 11:52:45 ID:8RNJRCBz.net
中止お知らせ来たが、返信用封筒はいってないやん。金かからないやつ。

450 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 12:20:56.98 ID:PLryHwdr.net
6/28東京甲1試験の電子申請の受付はしてるけど、
6/28に試験をやるか中止かは、どっちもあるから微妙だな

451 :名無しさん@毎日が日曜日otn4:2020/05/09(土) 13:00:13 ID:bl36qArY.net
徳島、延期通知 キターーーーーー

452 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 15:18:55 ID:eCf/UVL9.net
8月 和歌山で試験やってくれるんか?
受ける奴ら遠征してくるから人多いやろ!
汗まみれ、加齢臭、コロちゃんのおまけつきか!

453 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 16:41:08 ID:eCf/UVL9.net
>>452
リスク覚悟で受けに行くけどな!
受けれるとき受けてとっとかな初回講習の費用かかるから!
なんせ金だしよらんからよ!

454 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 17:54:02 ID:tgqtIaDm.net
んーこれは6月怪しいな
そりゃそうだよなー
郵送して返金か試験日振り替えしないといけんもんな

455 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 19:02:07 ID:blrR51P/.net
東京都民だけど8月に静岡で受験しようかな。
静岡の人ヨロシクね。

456 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 20:17:20 ID:lqRUtBpb.net
甲2受験予定なんですが、甲1免除と電工免除するつもりです。
勉強期間はどれくらい設けてたらいけますかね?

457 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:19:40 ID:JIZd8KtL.net
>>456
製図の過去問集3周やれば合格できるよ

458 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:22:37 ID:bc/DiGAm.net
甲1って工藤の参考書と問題集だけで突破できる?

459 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:39:00.72 ID:6/vjSNA3.net
俺は超速マスター併用した

460 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 07:00:45 ID:/zNGtMD5.net
>>455
来るなや

461 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:45:49 ID:jpak2EJr.net
東京都以外の道府県民から見るとそうなるわな

462 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:01:59.96 ID:V/ycF6Al.net
静岡が狙い目だな
皆静岡で受験しよう!!!
東京、愛知、大阪、京都皆来て来て!!·!

463 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 19:12:11 ID:zauY6Zsn.net
8/2の静岡の会場は高校じゃん?
高校側から断られるだろう

464 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 20:30:00 ID:/zNGtMD5.net
>>462
来るなや

465 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 21:16:51.21 ID:CEbXAwuK.net
>>459
やっぱり超速いるよなぁ。
工藤2冊を一周してから超速見たらまるで次元が違うかった。

466 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 21:47:55 ID:DoHrXPM6.net
同じく工藤本二冊目(問題集)ですが超速いいですか?一類は数字も暗記がおおくてめげそうです。

467 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 22:12:54 ID:NhtkLcvi.net
参考書は工藤本か超速どっちかでいい

468 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 22:32:46 ID:CoZzvIte.net
>>466
3類はもっと多いから安心しろ

469 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 22:36:08 ID:DoHrXPM6.net
4類、6類以外は本の種類が少ないのが難点だねぇ

470 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 00:47:32.36 ID:64LzAVxx.net
書院の問題集良いよ

471 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 09:16:22 ID:b3ce8rUb.net
公論みてーなバシっと出るやつも少ないなら糞みたいな参考書と問題集をこなすしかないのが難点

472 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 09:49:19 ID:YHmiBCTq.net
オームと電気書院問題集で90%とれる。工藤本はレイアウトが好みじゃない

473 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 12:40:08 ID:qLBx9vIf.net
ちんこ痒い

474 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 12:59:50.57 ID:JLCV1jLO.net
そりゃ不味いな

475 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 15:34:41 ID:8M7Ok1E2.net
6/27の新潟の試験も延期が決まった
たぶん6/28の東京の甲1も無理だろう

476 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:06:08 ID:0nwImmjT.net
新潟感染少ないのにな

477 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:40:53 ID:OEO7C/ya.net
会場が自前施設の中央試験センターはまだまだ粘るよ(震え声)

478 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 17:08:47 ID:4uJEPmDa.net
大阪大丈夫だよな?

479 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 17:55:57 ID:8UcUhoTe.net
さすがに6月は大丈夫だろ
5月の末で緊急事態宣言解けたら

480 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 22:52:55 ID:NF4S4gvF.net
>>465
ワイはテキスト読まずに問題集だけ回して間に合わせたな
製図が運ゲーだったわ

481 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 02:26:05 ID:7KkikBhG.net
>>477
6/28の東京は自前の施設だし、甲1だけだし、かすかな望みがあるが、
6月も小池さんは黙ってないだろ

482 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 10:16:06 ID:P9jCnTB0.net
1類なめてたわ。6/28の東京試験開催も微妙だし保険で7/18の乙も申請するわ。

483 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 10:43:30 ID:9sdFNXU/.net
>>482
6/28無理かな
7月あたりに別の県で受けようかな
6月は県跨りの移動は無理だろうが、7月には移動できるようにならないかな

484 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 11:23:17.92 ID:P9jCnTB0.net
>>483
6/28この流れなら試験はやりそうだけど準備の方が間に合わなげ。

485 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 14:11:47 ID:7KkikBhG.net
7/19の神奈川は既に中止が決まってる
会場の神奈川大学が8/1まで施設の貸出を認めないとのこと

486 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 16:56:03 ID:+bAsOuG9.net
緊急自体解けてもすぐokにはならないからなあ
7/5希望なんだが

487 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 02:05:41 ID:ZPuvMCy/.net
工藤本って何?

488 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 04:09:45 ID:nnNIgJ+6.net
名探偵コナンのこと

489 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 06:39:33 ID:tnUuqXoD.net
せやかて工藤

490 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 08:12:30 ID:3pxGfXug.net
工藤本の製図の電気配線のページで受信機とポンプ制御盤の間にRってのがあるけど、これ何のこと?
ちなみにそのRから位置表示灯に配線がいってる。

491 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 21:40:54 ID:Z9ibYi30.net
>>490
問題集だとp.319の製図で用いる図記号の中に「移報器」と書いてある
火災信号を他の機器に伝えるための装置

492 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 15:42:37 ID:eW/SjXx/.net
なるほど!移報かありがとう!
これって制御盤からそのまま配線繋げたら駄目なんかな?

493 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 18:35:45 ID:q3RFsR9d.net
そりゃ違法だ

494 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 20:47:34 ID:nnE35zti.net
8都道府県の緊急事態宣言の解除次第だが、
今のところは、6/28は東京で甲1試験をやりそうだな

495 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 09:52:49 ID:ZIgA9wJb.net
>>494
やる前提で勉強してるので、中止になったらイヤだな〜

496 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 11:36:30 ID:kJ81Hvb/.net
東京は暫くやらないだろ

497 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 19:12:27 ID:hmtd8W3m.net
やるのかやらないのか、どっちも微妙で判断がつかん

498 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 19:16:29 ID:HXnPu48S.net
中止か延期っていう発表がない限りは申し込んでおくしかないと思う

499 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 19:38:18 ID:8S+/TivJ.net
7/26申し込む予定

500 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 20:34:58 ID:sTQoHyp7.net
電子申請フリーメールと携帯電話メール不可になってるけど、やったことある人いる?

501 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 20:51:40 ID:aZdr5cbj.net
特に問題ない

502 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 21:50:46.19 ID:hmtd8W3m.net
500ゲット!

503 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 06:42:14 ID:gNAsiaXI.net
5/25の解除(見込み)を受けて、6月以降の試験実施について何か公表されるかな?

504 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 10:13:27 ID:1T07GVzn.net
返金された

505 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 10:37:55 ID:H0O4N0kY.net
甲一の実技試験めんどくせぇ

506 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 10:49:47 ID:WUghQ77f.net
>>試験の合格率見るとやっぱり東京より地方のほうが若干簡単なのかな?
それとも優秀なのかな

507 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 11:32:59 ID:gUpUOswW.net
同じ試験日で地域によって問題変えるってあるの?

508 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 11:34:55 ID:8xE3xHVN.net
試験を中止しようぜ

509 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 11:48:37.70 ID:WUghQ77f.net
>>507
地域よって違うと聞いた
問題使い回しでだいたいの難易度、合格率のデータは本部は持ってるはずだから使い分けてると思う。

510 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 12:38:51 ID:IgU9K4pp.net
優秀かどうかより運ゲーの方が強そうだよね。受ける人の得手不得手も出てきそうだし。

511 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 13:29:48 ID:P8fcPhrR.net
7/19大阪試験中止のお知らせ来てしまった

同日程の京都申し込むか・・・

512 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 13:50:50 ID:H0O4N0kY.net
ふぁー受ける予定だったのに
兵庫なんだけど京都は遠いわー

513 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 14:11:06 ID:fsCjetF6.net
京都も中止ちゃう?

514 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 19:50:26 ID:nYDFFe2k.net
ニュース速報より、安倍首相が自民党役員会で、
「6/19(金)から県をまたぐ移動を解禁する」との考えを示したとのこと
ということは、6/28(日)の東京の甲1試験の実施は確定的だな

515 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:16:22 ID:2jc7taBx.net
今年は出願を非常に迷う
政府の文系脳どもがいくら解除したって
相変わらずコロナはいるw
経済回すのは自由だがワクチン開発費を大幅増額し年明け供給くらい
出来る様にすべき
そうしないと第三波あたりで国民生命や経済も壊滅しかねん

516 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:29:18 ID:nrw3xGD7.net
7月の東京で乙1受けようかと思ってるけど
今から間に合うか不安

517 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 08:50:29 ID:5uFc8lRy.net
6/28が微妙なんで6/18の乙1申し込んだよ

518 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 08:51:15 ID:5uFc8lRy.net
間違い7/18でした

519 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 09:06:40 ID:uNgGNE9a.net
東京、6月以降の試験どうするか、今日発表あるかな?

520 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 11:25:14 ID:uNgGNE9a.net
東京、公式に案内出た
6/1から予定通り実施するって

521 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 18:31:49 ID:eHG0GNrK.net
>>520
ホントだ、ここに貼っとく↓
https://www.shoubo-shiken.or.jp/pdf/info_20200526105624.pdf

522 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 18:58:43 ID:X9Ui4Kjj.net
京都申請初日に申し込んだったー。

3月あたりから受けれなかった人らがこの京都試験に殺到するだろうが、あの専門学校に全員入るのかな?

523 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 01:31:58 ID:WeG1grAG.net
>>522
書き込んでくれたおかげで京都の7月の申請が始まってるの思い出したわ。ありがとう。

実際、YICに行ったことはないからわからないけど、ここだけでやるとしたら三密は避けられないような気がする。
もしかしたら『先着順にするかも』と思ったけれど、電子申請と書面申請とでは受付期間が違うからそんなことはやるわけないだろうし。
京都府支部の腕の見せ所かもしれないね。

524 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 11:59:27 ID:VbwB9Wep.net
大阪は中止になって京都はやるのか?
京都も中止になる予感www

525 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 12:17:40 ID:W/tJOO9w.net
その懸念はあるけどね。
資格をとろうとして受けるなら、中止の発表がない限りは申し込んでおくしかないでしょ。

526 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:06:27 ID:4iHb9j2T.net
京都中止になれ!
勉強していないから落ちるだろ!
落ちたら会社からネチネチ言われるだろ!
中止!中止!中止!
中止にな〜あ〜れ!!!!

527 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:23:31.49 ID:qFQgat+Z.net
時間は、あったはずだが

なぜ申し込んだの?

528 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 08:50:42 ID:rTxW+lB2.net
>>526
その意気込みはスゴい

529 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 09:36:55 ID:miQKR9qM.net
>>526
会社から金出てんの?
受かってから請求するとかじゃないん?
うちの会社の人は落ちたら黙ってるよ

530 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 14:23:51 ID:o4WK800k.net
甲種一類の製図始めたんだけど何をやってるのかさっぱり分からん

531 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 17:05:50 ID:2QJTcn/o.net
3日後にはマスターしてるよ

532 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 18:58:45.14 ID:8W4TjtAf.net
俺も今やってるけど4類と比べて製図感が全く無い。

533 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:56:36 ID:aA3UjBi2.net
>>531
それホント?

534 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 00:41:37.23 ID:McBmijz3.net
勉強すればだよ
そんなに難しくない

535 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 00:51:12.27 ID:FHI2f3/p.net
72時間あれば余裕と言うか、6時間ぐらいで十分だよ

536 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 04:34:57.93 ID:ZvY4CoIS.net
参考書をまずはみるやるみもやりもしないでさわがないの!

537 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 09:33:43 ID:TemOFVtH.net
>>536

漢字を使って書き込めよ
読みにくいわ

538 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 09:39:34 ID:a3nNcIOz.net
東京の甲1試験まで約4週間
ここ3ヶ月電車に乗っていないので、電車に乗るのが怖い
車で行ってコインパーキングに停めるか、、、

539 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 11:29:33.69 ID:ZvY4CoIS.net
>>537
だって最近アホな書込みしか無いんだもん。
アホに付き合ってみた。


うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる。

540 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 12:02:55 ID:McBmijz3.net
>>535
お前は寝ずにやるつもりか?
バカなの?

541 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 20:52:10 ID:Bu8jySZa.net
愛知いつ返金してくるんだ?
返金申請して1ヶ月経つぞ

542 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:15:47 ID:liIb4kUx.net
おいおい!
今から甲1の勉強を始めて、6/28の東京の試験に間に合うのか?

543 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 00:02:46 ID:zWhIilrE.net
理系なら1日1時間で余裕、甲1以外もってれば尚更余裕

544 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 08:28:06 ID:YGzxBz9q.net
>>542

俺は京都だから

545 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 03:04:55 ID:VY2yhDWI.net
俺は、3月の大阪で受かってるしな。

546 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 05:11:23 ID:c2ZAPd9W.net
知らんがな

547 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 13:57:20 ID:PqrMqOhA.net
京都は中止にならないよな?
ダイジョウブだよな?

548 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 15:08:08 ID:bsUmnikR.net
3月大阪甲1の結果
法令100%基礎知識80%構造・機能95%筆記全体93%
実技試験82%でした。

549 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 16:00:38 ID:Wwrfly4u.net
>>548
参考までに、テキストは何を使いましたか?

550 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 16:35:17 ID:bsUmnikR.net
>>549
わかりやすい!と本試験によく出るの2冊。それとネットで実技試験の情報収集。
これらだけで普通に合格するよ!

551 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 17:50:30 ID:3JUo6hJd.net
>>541
大阪もまだだ!

552 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:57:16 ID:ncYTOBao.net
1類の超速マスターは省略しすぎ。
これだけで合格は無理。

553 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 20:28:58.44 ID:uf7Ac99t.net
実技はネットで探さないと運次第になる

554 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 21:01:45.65 ID:a5h5Foha.net
>>553
工藤本だけじゃだめなのか

555 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 04:51:35 ID:BV48c+zu.net
このスレと前スレと前々スレを製図で検索するだけでも大分違う

556 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 10:57:04 ID:5JX5u+jT.net
静岡での試験に一応申し込んだ。
実施するのか分からんけどwww

557 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 11:03:12 ID:wvBD8ZDy.net
>>504
大阪?東京?
どこ?

558 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 12:00:54 ID:RwpUJJ+Y.net
>>557
東京

559 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 04:14:31 ID:xUcrwEhN.net
↓これはなかなかいいもの見つけたぞ!
https://30shikakuron.com/syouboukou1jitugi.html

560 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 08:15:52 ID:YRVtNqwL.net
東京の感染者増えてきたな
6/28の甲1試験、実施されるか心配になってきた

561 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 08:23:50 ID:Lh4seMsS.net
試験が中止になったら法定講習も中止にしてほしいわ
永遠に中止でいいわ

562 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 09:37:23 ID:HNaUXIjq.net
>>550

本試験によく出る!よりも、わかりやすい!の問題の方が難しいよね?

来月京都で甲種を受ける予定

563 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 05:51:32 ID:AGFmZTTm.net
>>562
わからんこと勉強するの初めは大変やけどそのうちどんな参考書、問題集などやっても同じにしか見えなくなるよ。この感覚になれば僕の中では合格だね!

564 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 19:04:01 ID:Eh1I0tYB.net
2類の勉強しよるんやけど電気書院のテキスト&問題集ってどーよ?
甲4、乙6消火器と工藤本使ったんで違和感つーかイマイチなのよね

565 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 19:28:31 ID:OaoYKghg.net
1類で工藤本使ったらその気持ちわかる
表がわかりづらいから自分でノートにわかりやすくまとめてる

566 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 20:02:43 ID:kpHfe/Jo.net
>>564
電気書院は問題集だけが良いよ。参考書はオーム社のらくらく

567 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 01:28:30.37 ID:yiDFTFkn.net
>>535
さすがに6時間は少なすぎるが、
10時間ぐらいやれば、製図の問題は大丈夫そうだね
頭のいい人とかなら、たったの6時間ぐらいでも十分かも?

568 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 17:00:09 ID:Bkff+bgX.net
東京の6/28の甲1試験、今日、受験票届いた

569 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 17:08:36 ID:VYd9q7ZS.net
東京7/25は明日締切、ネット申請。忘れずに申し込む予定

570 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 17:23:31.78 ID:xTiXOD3k.net
6/28東京甲1試験は開始時間でいうと3種類のグループがあるみたいね
自分は [2/3]12時25分集合 12時40分試験開始
繰り延べ受験者が溜まってるんだろうか

571 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 17:38:35 ID:Bkff+bgX.net
>>570
自分は[1/3]8時30分集合 8時45分試験開始だわ

572 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 18:13:49 ID:98GsrD8Q.net
5月の235類延期先は10月・12月だったから、2月だか3月だかに個別で体調不良を申し出た人だけじゃないの

573 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 18:15:46 ID:98GsrD8Q.net
1類か、間違えた

574 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 23:53:06 ID:ryFo9Gcp.net
ウチにも6/28の東京甲1試験の受験票が今日届いた
時間は[1/3]8時30分集合 8時45分試験開始
ちなみに自分は3/14からの振り替え組

575 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 01:12:32.97 ID:s8TMEsHR.net
3ヶ月強の延期か大変だな

576 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 11:41:24 ID:xaYUo9Xj.net
甲1,3あると、甲2は法令だけ免除できないんだね。しまった甲1は保留してるが、甲3は取得ずみ。

577 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 14:06:15.93 ID:iOztkcWo.net
昨日東京8:45スタートの受験票到着しました。因みに書類申請解禁日に郵送の結果です。無事試験が行われますように。ナームー

578 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 15:18:14.91 ID:L0cup7P0.net
>>576
法令も免除できると思うよ

579 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 16:09:27.24 ID:4avfKwUV.net
>>578
書き方悪かった、甲1か甲3あると、免除なしか、共通法令と基礎免除のみ、基礎は勉強しなくても9割とれるから共通法令のみ免除にしたかった。前回は甲3申請前だからできたんだよね。甲1はまだ申請してない

580 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 08:35:34 ID:QHXbkuQM.net
甲1類の製図を勉強しているけど、屋内消火栓は難しくなさそうだな。

まだ勉強していないけど、スプリンクラーは難しそうw
特に、スプリンクラーを配置させる問題は出ないことを祈るw
なにしろ、弘文社の問題集の解答が二度も間違えていて、正誤表が訂正されたからなw

581 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 09:01:25.88 ID:POQmk40D.net
>>566
あざっす

582 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:30:45 ID:phIudaHK.net
電子申請して、受付完了と領収書のメールも済ませたのに、申請状況の確認ができません。

お金だけ取られて、受験させて貰えないのでしょうか?

消費者センターに相談したら良いのでしょうか?

583 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:33:24 ID:phIudaHK.net
上の続きです。

カード決済も済んでしまったので、取ら損なのでしょうか?

何ヶ月も勉強したのに、パァなのでしょうか?

584 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:37:53 ID:GLiGhneM.net
マスクしてると余計に暑いわな
会場で3時間以上もマスクつけて耐えられるか
そっちのほうが心配だ

585 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 16:19:01 ID:/k4oHLei.net
>>584
マスクに切り込みを入れておくと、驚くほど涼しくなりますよ。
ヒダの部分の裏側だと、ちゃんとマスクしている風に見えます。

586 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 18:27:38.34 ID:OJ/efoDi.net
>>584
1) 顔のマスクが覆う部分をマスクの色に塗る
2) マスクの口と鼻の部分を切り抜く
これだけで劇的に過ごしやすくなります
オイはこれで快適生活を手に入れたお

587 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:02:28 ID:wCTI8PV4.net
東京コロナ47人だって
6/28の試験大丈夫か?

588 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:26:26 ID:KMTPvYGB.net
甲種1類 5月12日延期で6月28日に延期した また延期はきつい 感染者増えないことをお祈りします

589 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:30:32 ID:KMTPvYGB.net
甲種1類 5月12日を6月28日に延期した また延期はきつい 感染者増えないことを祈る 同じとこを何度も何度も何度も勉強したくない

590 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:38:08 ID:bfhAbV4i.net
俺は3/14だったのを6/28に振り替えてもらったから、3か月半も延期だ
ゼロから甲1の勉強を始めても余裕で合格するぐらいの期間まで延ばされた
消防設備士の試験は、これでもう終わりにしたい

591 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 12:00:32 ID:1vum+Dwt.net
甲1類を受験する予定だけど、既に甲4類、乙6類を持っているから、免許は発行しない
講習を3つも受講しなければ、いけなくなるからねwww

592 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 12:36:10.68 ID:RcXuYIDB.net
ラクラクわかる2類消防設備士のp52のいちばん下
“ホース接続口の設置個数が1の場合は2とすること”
↑意味がわからないので、わかる方教えてください

593 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:17:07 ID:A/CambXE.net
>>592
ホース接続口は最低でも二個必要という意味です

594 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 08:25:29.26 ID:BsGzmLYT.net
甲1計算がめんどくせー

595 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 09:06:14.46 ID:IgldLe9w.net
>>594
計算機使いたいよね

596 :590:2020/06/16(火) 14:03:00 ID:8Gt6zdUF.net
>>593
ありがとうございます

597 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:43:45 ID:py5sSEQp.net
>>595
いいよ使っちゃえよ

598 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:34:38 ID:y/Zmdtx0.net
弘文社の本は間違いが多いな
改訂版なのに間違いが多数www

599 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:35:11 ID:2RIEBA9Q.net
正誤表は見たほうがいいな

600 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 00:22:43 ID:c2ZIUil7.net
東京の甲1試験まで、あと10日

601 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 12:41:22 ID:4jN4Wex1.net
後10日なんだけど未だ安全領域迄到達してないような。一類は範囲広いなぁ。

602 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 12:58:46 ID:Y7K7yRo+.net
製図のスプリンクラーを設置する問題で、スプリンクラーから壁までの間隔や、スプリンクラー同士の間隔まで書く問題が出るの?

単純に縦は何個、横は何個設置出来るのか?という単純な問題ならいいけどなあ

603 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 13:54:36 ID:W4JGl3pQ.net
>>602
問題集、数冊、参考書と違う出版社見ると安心

604 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 15:20:59 ID:c2ZIUil7.net
1類は覚える範囲が6類の倍以上はあるね

605 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 15:23:28 ID:5hT0RnEt.net
4類の倍はあるぞ、つまり6類の3倍はある

606 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 16:21:08.98 ID:W4JGl3pQ.net
覚え方があるんだよ。これやれば数値は1/3すむ

607 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 16:27:22.82 ID:W4JGl3pQ.net
甲1は参考書すてたから、だれか数値の表、適当にアップして、できれば、らくらく、のやつ

608 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 16:51:52 ID:pVgI//de.net
>>606
暗記で苦戦してます
是非その覚え方を教えてください

609 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 19:32:02 ID:r8dgoLwr.net
>>608
>>559 を見てみなよ

610 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:02:58 ID:W4JGl3pQ.net
>>608
557じゃないやり方ある、教えるから参考書の数値いっぱいの表あげてよ。言葉じゃ説明書難しい

611 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:06:11 ID:W4JGl3pQ.net
一言で言えば縦横の法則見つけるだけ、覚えるのは代表値と法則。試験始まったら空欄に表作成

612 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:16:12 ID:A0KFwRsj.net
>>610
例えばこれとかはどうですか?
https://i.imgur.com/zWbAEDd.jpg

613 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:38:06 ID:W4JGl3pQ.net
>>612
ここは、らくらくに覚え方あったからそれで覚えた。○は6-1-1とかね。確か4つ覚えて終わり。消火栓の表プリーズ

614 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:41:51 ID:W4JGl3pQ.net
>>612
6-1-1, 6-1-1.5, 3-1-1, 3-1-1.5
だけ代表的な施設に紐付けて覚えたよ

615 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 01:28:16 ID:q7Hmq+pj.net
>>608
オッケーシコシコ
玉がむず痒くて馬みまかった

これで乗り切れる

616 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:04:18 ID:mcitvHPE.net
トンカツ屋さんのヒロさんが11階から急いで逃げるんだっけ?
忘れたわ

617 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:12:00.58 ID:cz41IRGd.net
トンカツ屋のジュンさんじゃね。
5年前はキョードーのジュンさんだった。

618 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:30:51 ID:mcitvHPE.net
おお、ジュンさんだわ
ヒロコはあれかフート弁のやつか

619 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:16:22.45 ID:4K99s0z2.net
東京、あと1週間か

620 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:35:01 ID:YB4YA0IX.net
あかん
全然勉強してない

621 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:41:16 ID:+8SpEbB4.net
あかん全然やってない。
後は任せた!

622 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:32:03 ID:Yg5wJpFq.net
あかん警察

623 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 10:04:18 ID:or67IsbB.net
関係法令共通は1類以外の試験と
出題傾向変わらない?

624 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 10:48:40 ID:KoCAatxw.net
東京はいよいよあと1週間だな
今日は甲4の試験中だ

625 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 11:59:34 ID:hmsRoejz.net
とんかつ屋が地下の指定席に走り込めばおk

626 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 12:58:42.46 ID:Wq3uUQD8.net
あーいくいくジュンさんヒロコにまさこでみまかった

627 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 11:45:43.30 ID:00HGCa5D.net
オウム社のらくらく2類、途中まではゴミテキストだと思ってたら実技試験対策から急激にわかりやすくなった
投げ出さないでよかったわ、さあ試験まであと1か月!

628 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:08:44 ID:C6AUsWAS.net
>>627
あれは甲1をオームで学んだ人ならわかりやすい

629 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:25:42.69 ID:BUXuvU80.net
オームのらくらくは、字が小さくて読みにくい
本のサイズを大きくしてほしい。

630 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 15:22:53 ID:hppNrdNs.net
らくらくは内容も細かすぎて覚えられない
工藤本しかやってないが、合格できるんだろうか?

631 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 02:08:07.22 ID:pcHKCquv.net
試験まであと1週間を切って大事な時期なのに、
勉強する時間がなかなか取れない・・・
金土の2日間で猛スパートするしかないな(泣)

632 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 05:51:12 ID:4JPQhoSL.net
それ金土も無駄になって終わるパターン。
ダイエットは明日からと同じ。

633 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 08:25:55 ID:9M/2kg1x.net
独身の時は勉強する時間があったけど、結婚すると、なかなか時間がないw

634 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 09:49:10 ID:Eqir80e1.net
>>633
夜忙しいもんね(笑)

635 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 09:50:11 ID:Eqir80e1.net
通勤電車では強制的に勉強できたが、在宅ワークになって時間はあるが家だとやる気でない。

636 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 10:48:37.67 ID:iO7gGjW6.net
ワイ京都高みの見物

637 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:17:27 ID:4JPQhoSL.net
甲1勉強やってもやっても手応えがない

638 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:30:35 ID:Mz0cQyvD.net
>>635
場所を変えてみるものいいかもしれません。
自分はサンルームで勉強します。
寝たら、死にます。危機感マックス。

639 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:57:46 ID:Eqir80e1.net
>>638
7/25東京甲2なんで、ソロソロ勉強しないと。チャレンジ2回目

640 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:44:41.36 ID:OwdW6KtS.net
>>637
工藤本はほぼ完璧に覚えたが、先日中古で買ったらくらく見たら分からないことが多い
自信無くしてきた

641 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 06:37:22.13 ID:mzotNnDG.net
試験勉強仕事で全然出来ていない
28日の試験延期になんないかなー

642 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 06:56:21.28 ID:L4tiE+GD.net
3月に試験を受けられなかった人は >>641 をぶん殴っていい

643 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 09:35:26 ID:aFs7MqGo.net
工藤本の実技のページ多いからひよってたけど
実際にやったらスカスカで50ページとか進むな

644 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 09:40:15.74 ID:sN5a0Qi4.net
>>643
工藤は無駄多くない?やたら文章多い印象なんで、らくらくをずっと使ってる

645 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:01:09 ID:aFs7MqGo.net
らくらく二周やったから工藤本一周目取り掛かってる
難易度はどっちもどっちだな

646 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:01:56 ID:qPk2uhey.net
>>644
らくらくは内容がちょっと難しすぎる
そこまで覚えないといけないのかというくらい
なので挫折した
工藤本だけでいけるか、ちょっと心配だが

647 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 14:11:48 ID:sN5a0Qi4.net
東京感染ヤバそうだな。また中止くるかもね

648 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 15:25:43 ID:TvmN4Qna.net
製図は甲4よりも簡単
甲4は免除なしで受けたけど、甲1は法令の共通だけ免除にした

649 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 15:27:13 ID:mzotNnDG.net
どなたか、この表の効率良い覚え方教えてください…https://i.imgur.com/R0qOBVA.jpg

650 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 15:38:09 ID:TvmN4Qna.net
>>649

工藤本にあったな

651 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 17:13:34.15 ID:So1NzGe3.net
>>649
39覚えて、それに順番に25,41,44,40,56を足していく。数字そのものより私は覚えやすいから他の数値票も適当に法則見つけてる

652 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 17:14:55.39 ID:sN5a0Qi4.net
>>651
で試験開始したら空欄にひたすら表を書いてから問題解く

653 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 17:41:37 ID:mzotNnDG.net
>>651
なるほど…
確かにラクですね
表示温度も覚えるとごちゃ混ぜになるんですよねー

654 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:15:15 ID:vIjQP1Kx.net
俺のテキスト黒からしたら青までなんだけど

655 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:15:32 ID:vIjQP1Kx.net
したらじゃなくて下

656 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 12:22:42 ID:RaaZlWYC.net
予作動式の二次測は、必ず圧縮空気が入っているわけではないのか。
圧力の設定が必要な場合のみ、圧縮空気が入っていて、それ以外は空気。
 

657 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 13:29:51 ID:8K++RbxJ.net
あと3日、もうすぐだな

658 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 14:55:26 ID:Tzmj27ao.net
京都は会場2つに分けるみたいだぞ

659 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 17:06:50 ID:RaaZlWYC.net
>>658

どこに載っている?

660 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 19:55:50 ID:S5gQNhep.net
写真鑑別がすごい量だね
化学プラント勤務なんで1/3〜半分くらいはわかるけど、文系とか畑違いの業種には苦痛だろうなあ・・

661 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 21:57:24 ID:YHEvx7pU.net
漢字で回答わからなかったらひらがなでも大丈夫だと思うが カタカナやローマ字で書いたらだめかしら

662 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 22:08:49 ID:OxJ8K+/Q.net
>>661
英語

663 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 22:15:15 ID:UkH8cRBo.net
>>658
詳しいこと教えてください

664 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 22:32:58 ID:9q8vLBM8.net
京都のことはHPに載っていない。

665 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 07:21:21.22 ID:Qt0GGoOR.net
東京甲1、いよいよ明後日試験
雨みたいだから行くの面倒くさい

666 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 08:17:01 ID:nSu51110.net
>>665
頑張っていきなよ。
行けば合格できるよ

667 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 10:13:04.84 ID:zleR0eBe.net
なんかあったなー、くらいしか覚えてないわ

668 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 10:21:52.82 ID:Qt0GGoOR.net
>>666
ありがとうございます
勉強はしっかりやったので頑張ってきます

669 :名無しさん@毎日が日曜日otn4:2020/06/26(金) 13:38:21 ID:eQOcmB/1.net
勉強しよ〜

670 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 15:31:22.52 ID:cGY/mqPV.net
今回受験者数が多いから問題難しくしてるのかな
それとも簡単?
どっちだろ

671 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 16:57:38 ID:W5b1LZUp.net
あさって試験なのに勉強する気が全然起きない

672 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 20:57:26 ID:nSu51110.net
>>671
一夜漬けでも可能性あるよ。
諦めるな!

673 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 21:03:22.64 ID:nSu51110.net
>>667
俺なんて一周テキスト読んだけど
過去問やったらヒドイ点やで。
少しでも覚えてるだけでも大したもんだよ。

674 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 21:12:13.52 ID:HHyqy2C6.net
>>673
過去問初回は気にするな。2回目以降で8割目指せば合格するよ

675 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 21:29:45 ID:W5b1LZUp.net
>>672
2ヶ月ぐらいかけて勉強はしてるが、
ここにきて、息切れ・・・

676 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 22:35:07 ID:F3DPgGU8.net
経験上、息切れして一週間あいたら今度は簡単な単語でさえ忘れてくるから、いやでも流し読みくらいはしとき。

677 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 06:56:01 ID:a3kk0yrA.net
>>675
俺も
まあ、大丈夫だろうと思って1週間勉強してない
さすがに今日はやらないといけないかなと思いつつ、やる気が起きない

678 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 08:24:19 ID:8zEvIeom.net
製図で屋外消火栓や水噴霧は出ないよなあ。

679 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 13:32:02.64 ID:h7Dpz8I/.net
>>678
出たよ

680 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:06:54 ID:Mz26zdfC.net
模擬テストしたら55%くらいだわ
知ってる問題もポカミス多くて嫌になる…

681 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 17:16:45 ID:BoMfSW6M.net
ヒュージブルリンクをヒュージブルリングと書いたら減点かしら 

682 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 17:57:21.35 ID:AhObsJLm.net
明日試験なのに時間が全然足りないorz

683 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 18:53:42.29 ID:Vc6ceBc7.net
>>682
まだ12時間あるし、問題集1週は3時間で終わるよ

684 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 19:37:59 ID:hmPn/6iN.net
明日の朝は大雨の予報なんだよな、めんどくさい・・・
運賃がかさむが、地下鉄と京王新線経由で笹塚へ行くわ
そっちのほうが安全だわな

685 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 05:31:54.19 ID:H4TaxMSB.net
東京甲1、今から出撃

686 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 05:43:43.75 ID:QgRL1NQl.net
>>685
お互い頑張ろう!

687 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 07:35:32 ID:6SHXy7O/.net
コツコツ勉強したら受かるだろ!

688 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 09:24:59 ID:/LH8NNiB.net
甲1の実技を晒してくれ

689 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 11:16:01.17 ID:6SHXy7O/.net
>>688
自分で調べろよ!

690 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:31:32 ID:oUHmNFj9.net
東京朝一組終了。基礎的知識10問だけが初見ばかりで異常に難しかったけれどそれ以外は工藤本で楽勝な感じ。皆さん如何でした?

691 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:34:52 ID:xvgOFP6S.net
甲1 東京 午前

筆記が難しかった。
その分実技が比較的簡単でした。

692 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:36:35 ID:VEjgSSSG.net
>>690
1号消火栓と2号消火栓ABどちらにしました?
4月入社の全くの未経験で受けたんで、最後の最後まで悩んで回答しました

693 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:40:34 ID:xvgOFP6S.net
甲1 東京 午前

実技の配管支持金具の答えがわからなかった。

後で調べたら「L型ブラケット」でした。

694 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:42:25 ID:xvgOFP6S.net
Aは1号消火栓 起動ボタンあり  Bは2号消火栓 リミットスイッチ内蔵

695 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:48:06 ID:xvgOFP6S.net
 甲1 東京 午前 
実技  問1 検定対象外は閉鎖型スプリンクラーヘッドだったので Dのみ×

696 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:50:54 ID:VEjgSSSG.net
>>694
あってたw
良かった
最初逆にしてて、残り15分前に変えたのが功をそうした

>>693
L型アングルにしてしまった…

697 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:51:48 ID:VEjgSSSG.net
鑑別や製図は1問の中で間違いと正解あっても部分点ってくれます??

698 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:53:01 ID:xvgOFP6S.net
>>690
自分も筆記の前半が異常に難しく感じました。
戦意を喪失する作戦でしたね。

699 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:55:42 ID:xvgOFP6S.net
甲1 東京 午前
筆記試験の答えですが1番が異常に少なく(1〜2)
2番と3番が多くなかったですか?

700 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:58:29 ID:xvgOFP6S.net
>>699
基礎の電気と構造機能の電気免除の場合です。

701 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:15:51 ID:VEjgSSSG.net
ど素人ですが、分かる範囲を
東京 甲1午前


鑑別
1. スプリンクラーや一斉解放弁、消火栓バルブなどの写真を見て一覧から選択、また検定対象かどうかに⚪︎×付ける。
2.
写真を見てフランジやL型ブラケットの名前を記入。
3.
スプリンクラーの系統図が4つあって、その中から2個選び、手動で起動するやつを選択しろ
マジで意味ワケワカメだった
答えどこ見て調べていいかすら分からん
4.流水検知装置の圧力スイッチ?とリターティングチャンバーの名前を書く
あとは、流水検知装置の図解があって、それぞれ名前を書け
答え教えて
5.
忘れた
分かる人お願いします

製図
1.
ポンプ、高架水槽の図から間違いに⚪︎をして、数字を振り、間違いがどこか訂正する
2.
1号消火栓と2号消火栓の系統図が載ってて、ABそれぞれどの消火栓か、またそう思った理由は?
ABそれぞれの水源数量、ポンプ吐出量、全揚程を求めよ

こんな感じです

702 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:16:40 ID:VEjgSSSG.net
文字化けのとこは
マルです

703 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:26:03 ID:L2FClEWS.net
機械と電気の基礎知識が異常に難しいのかよ
電気を免除しないでよかったわ
来月、京都で受けるけど、簡単な問題ならいいなあ

704 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 15:06:18.71 ID:xvgOFP6S.net
甲1 東京 午前

自分も思えている範囲で


A 閉鎖型スプリンクラーヘッド  B 消火栓開閉弁 C 一斉解放弁 D開放型スプリンクラーヘッド
Dの開放型は検定対象外なので×


フランジ
L型ブラケット→自分は「アングル」と書いた。


手動起動弁?を操作するものを2個選ぶ
4種類の系統図があった。
BとDは閉鎖型スプリンクラーのみが設置してあったので
AとCを選びました。


流水検知装置の矢印部をこたえる
圧力スイッチ
リターゲティングチャンバー

2種類の流水検知装置の断面図(よくわからなかったので適当答えました。)
(   )式流水検知装置

予作動
湿

予作動はあっていると思うのですが
2個目は単純に湿式ではなく「共同住宅用」ではないかと思っています。
でも答えの後、式流水検知装置と続くので「湿」と書きました。


問題を思い出せません。



製図

1号知消火栓 起動ボタンがあるから。 150L/分  2.6? 47m?
2号消火栓 リミットスイッチ内蔵だから 140L/分 2.4?  63m?


間違いを5か所探し〇を付け、理由を書く?
 
水温上昇防止用逃がし管に止水弁が設置

呼び水管が吐水管側の二次側に接続されていた。

吸水管に圧力計が設置

送水口の止水弁と逆止弁の位置が逆だった。

起動用圧力ポンプへの配管に逆止弁が設置されていた。



答え合わせをお願いします。

705 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 15:11:02.53 ID:xvgOFP6S.net
>>704
修正です。

製図

間違いを5か所探し〇を付け、理由を書く?
 
「水温上昇防止用逃がし管に止水弁が設置」→止水弁じゃなく逆止弁

706 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 15:22:34.95 ID:14/dwcXJ.net
>>701


A.閉鎖型スプリンクラーヘッド
B.消火栓開閉弁
C.一斉解放弁
D.開放型スプリンクラーヘッド

※検定の有無はわからんかった。
※Dは水噴霧じゃないよね?自信なし


3のAは一斉解放弁があったから解放型ってのはわかったので、三卓でB,Cにしてみた。

4は俺もわからんかった。
とりあえず予作動式と入れといた。

5は流量計。
ポンプの性能試験の際に使用と書いた。

製図、1問目

呼水槽の逆止弁をオリフィスに変更
ポンプ吸込側の圧力計を連成計へ

そんぐらいしかわからんかった。

製図2問目は工藤問題集の類似問題だったので完璧にできた。

が、1問目ボロボロだし鑑別もちょいちょい間違えてるから60点いくか微妙。。

707 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 15:35:07 ID:H4TaxMSB.net
>>704
4の流水検知装置の種類が分かりませんでしたが、あとは合っていると思います
5って何でしたっけ?

708 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 15:36:06 ID:H4TaxMSB.net
>>706
そうだ、5は流量計でしたね

709 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 15:44:06 ID:xvgOFP6S.net
甲1 東京 午前

鑑別で流水検知装置の断面図が出るとは思いませんでした。


甲4の試験と比べても難易度はこちらのほうが全然上だと思いました。

710 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 15:54:16 ID:xvgOFP6S.net
702です。

判別の5は、
「流量計」
「ポンプの性能試験時」

でしたね。

711 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 15:59:42 ID:H4TaxMSB.net
実技は難易度低かったけど、基礎がちょっと難しかった印象

712 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 16:19:00 ID:hN9jfPJx.net
おまいらおつかれ!
試験が3週間後だから問題提示助かる!
その頃にはコロナでどうなってるか分からんけど、今回受けれたってだけでおまいらは幸せだぜ。

713 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 17:45:35 ID:luWDbTES.net
東京午後 甲1
鑑別
スプリンクラーヘッドの写真を見て各パーツの名称を答える、フレームの色分けは何を表すか記述。

スプリンクラー送水口の写真から止水弁と逆止弁を答える、この順序にする理由を簡潔に記述。

工場で屋内消火栓での放水してる写真から、放水圧力範囲と圧を測定するピトーゲージの距離を選ぶ

流水検知装置の写真があり、圧力スイッチとリターディングチャンバーの名称を記述。信号停止弁を常時解放してる理由を書く

あと1つは忘れました。

製図

1 スプリンクラーの配管図で流水検知装置以降の閉鎖型と開放型の配管や弁等を手書きで作図。
水源がポンプより上の場合の水槽(吸水管)からポンプまでの配管を追加作図

2 給水ポンプ、消火ポンプ(消火栓、SP)3台並列の図があり、設備の必要水量や水槽の大きさは示してある。
水源の量の計算、有効水量の計算、図の水源で足りてるかどうかの判断とその理由を書く

覚えてるのはこんな感じです

714 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 18:09:44 ID:L2FClEWS.net
>>713

機械と電気の基礎知識は難しかった?

715 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:52:33 ID:0kVGVD7H.net
今日の東京甲1の午前試験の製図の問1だけど、
オーム社のラクラク解ける合格問題集に、そのまんま例題が載ってたぞ!
オーム社の合格問題集の220ページ、レッスン9の問9の例題が、
今日の午前の試験の製図の問1に、そのまんま出てたよ!

716 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 21:00:46.24 ID:qe0bz7m3.net
超速でチャレンジしたけど無理だった
工藤本を買っておけば良かったよ

717 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:55:32.01 ID:Ok+qU9T9.net
超速は基礎をマスターするには最適

718 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:58:23.80 ID:luWDbTES.net
>>714
800Nに動滑車3つあってどうなるか計算の問題、並列のコンデンサの容量を求める問題、並列の抵抗のひとつに流れる電流の問題、軸受で転がりじゃないのを選ぶ問題、2種配電盤(?)の設置できない部屋を選ぶ問題、工場で絶縁抵抗がダメなのを選ぶやつ、電線の引っ張り強さ【20%】【減少】させないを選ぶ、可動コイル(?)の動く原理選ぶ、直径20mmで31400N(?)の時のMPaを計算、電気工作物に接地する目的、溶接用語と説明で間違ってるやつを選ぶ、パスカル・ベルヌーイ・アルキメデス・あとひとつ何かの原理の説明で間違ってるやつを選ぶ、変圧器の説明で間違ってるやつ
覚えてるのをざっと書き出すとこんな感じです。ちゃんと勉強してれば解けるものが多かった印象でした。

719 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 23:07:53.30 ID:quYDPOy0.net
>>718
全部とは言わないが、ほとんど簡単じゃん

720 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 23:27:33 ID:L2FClEWS.net
>>718

ありがとう
東京の午前は難しかったみたい

721 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 10:33:49.12 ID:xYukb2yX.net
ポンプ揚程曲線の問題は捨てた。1問のためにこんなごちゃごちゃ覚えてられんわ。

722 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 12:14:39 ID:uMrUiEgp.net
呼水槽に水位計はあるの?
高架水槽と圧力水槽にあるのは分かるけど。

弘文社の本に水位計があると書いてあるけど???

723 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 12:29:14 ID:Xyd9035L.net
昨日の午前、製図や鑑別答えが微妙で分からないやつが多すぎて、受かってるかどうかもやもやする

724 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 12:40:47 ID:uS/j49J4.net
>>723
製図や鑑別はそんなに難しくなかったと思うけど
工藤本やっておけば、だいたい対応できたよ

725 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 12:56:20 ID:Xyd9035L.net
>>724
工藤本やっとけばよかった…
スプリンクラーのAからD、二つ選べって結局答えはなに?

726 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 14:51:23 ID:uS/j49J4.net
>>725
AとC

ちなみに、製図の2問目、消火栓の種類とその判断理由、水源水量、ポンプ吐出量、全揚程を求める問題は工藤本とほぼ同じ問題だった

流水検知装置の断面図と器具の検定の有無は分からんかった

727 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 16:15:29 ID:Xyd9035L.net
>>726
AとCかー
AとDにしちゃった…
Aはあってるから、半分は点数くれると思うけど…

728 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 21:29:23 ID:Xyd9035L.net
>>726
ちなみに検定は閉鎖型SPと一斉解放弁の2つですよね?
これ見る限り
http://www.jfeii.or.jp/activity/guide.html

729 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 01:23:20 ID:VcZfgrQB.net
実は俺もそうなのだが、
東京の午前は3/14からの振り替え組が多かったのでは?とは思う
ただ、基礎はここに書かれてるほど難しくは感じなかった
それより俺個人的には、今回の機能・構造のうちの規格は、4問とも解答に自信がない

730 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 01:31:34 ID:cHQZygYy.net
>>729

規格は確かに難しかった。

731 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 06:05:15 ID:3dVx5krK.net
727&728さん

自分も受験しましたが
どんな問題が出ましたっけ。
思い出せません。

732 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 08:32:12 ID:BVsXmUpx.net
東京の消防設備士の問題は、地方の問題よりも難しいと聞いたことがある。

733 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 09:10:10 ID:Blp5D1HZ.net
試験日まで2週間切ってしまった
これから頑張ります

734 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 09:46:05.88 ID:gKzE7+w0.net
地方の方が簡単だよ
特に製図

735 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 09:56:41.07 ID:wjhwOWMJ.net
>>729
東京午前規格問題


Q.消防用ホースの最大破綻係数は?
A.3倍


Q.スプリンクラー設備の定義及び構造の間違い
A.最高周囲温度とはヘッドが作動する温度として予めヘッドに示された温度→×


Q自家発電設備で法令で設置義務のないものは?

A.充電中がわかる表示
A.加放電遮断機
A.加充電遮断機
A.加電流遮断機

↑これわかんなかった


Q.一斉解放弁の規格上の間違い
A.通水が中断した場合、再度通水はできない→×


皆さんどーだった?

736 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 10:08:14.56 ID:s5E/Fna8.net
>>735
> Q自家発電設備で法令で設置義務のないものは?

> A.充電中がわかる表示
> A.加放電遮断機
> A.加充電遮断機
> A.加電流遮断機

これは蓄電池設備についてじゃなかったかな?
だから設置義務のないものは過放電防止装置

737 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 10:12:33.81 ID:s5E/Fna8.net
基礎では、
・ベルヌーイの定理の速度水頭を答えるもの
・SS400の400とは何かを答えるもの
・力の三要素を求めるものとかあったな

738 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 10:13:52.31 ID:s5E/Fna8.net
>>737
>・力の三要素を求めるものとかあったな
求めるじゃなくて答える

739 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 10:21:53.42 ID:zKg13cXm.net
>>737
SS400のやつ、マジで何これ?って思ったわ

740 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 10:45:38 ID:OXo0BfnF.net
自信なくなってきた

741 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 10:53:26.70 ID:/a2kwBgm.net
>>728
これ、結局どっち正解か分かる方いますか?

742 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 11:15:08 ID:s8zho7s8.net
7月とか8月また延期とか中止で受けれないんだろうなぁ
こんなんじゃ勉強のモチベが続かんわ

743 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 11:34:01 ID:ej81wtMy.net
>>739
基礎は毎回、なにこれ?、って問題が1、2問でる印象

744 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 12:15:07 ID:oJVADA7d.net
東京は試験回数が多いからいい

745 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 15:00:00.69 ID:FYyea2oI.net
甲1 東京 午前

鑑別と製図は結構できたと思うのですが、
筆記試験、電気免除だったので平均の60%超えるか微妙になってきた・・・。

746 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 21:19:24 ID:uTULCq5v.net
>>736

そうそう、蓄電池設備でした。

私も加放電にしました。

ちなみに基礎の問題

Q.力の三要素は?A.支持点

Q.ss400とは?A.引張力

Q300Nで6mmの場合、+100Nで何ミリ?A.2mm

Qベルヌーイの定理 Aわからん

Q引張緑化の求め方?A許容圧力➗安全率

Q銅、アルミ、ニッケル等の説明 Aわかんなかった

こんなかんじだったと思う。

747 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 00:36:06.57 ID:jg/pNBxL.net
>>659

>>663
問い合わせたらそう言ってた

748 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 08:32:07 ID:pULTmoYh.net
>>746
思い出してきた
分からない問題も多かったけど、60%はあるかな

749 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 09:55:11.13 ID:pULTmoYh.net
おねじの外径とか内径の問題もあったけど、答えなんだったの?

750 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 10:19:50.70 ID:0nYfO0S8.net
>>749
なんとなーく、有効径にしてみたが、自信なし。

751 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 11:50:41 ID:NOgT84t5.net
>>748

甲4を受験した時、やっちまったかなあ〜と思っていたら、意外にも高正解率で合格していた

皆あんまり気にしなくていいかもよ

752 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 11:54:22 ID:N100toRa.net
一通り勉強終わってから>>746見たら全く解ける気がしない・・・

ただの記念受験になりそう。

753 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 12:03:57 ID:6MDOTzEj.net
>>749
問題内容は忘れたけど、答えが全然わからず直感で「外径」を選びました。

754 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 12:23:35 ID:pULTmoYh.net
>>750
>>753
有効計と迷って外径選んだけど、問題がよく思い出せないから調べられないんだよねー

755 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 12:23:54 ID:6MDOTzEj.net
甲1 東京 午前

オーム社「ラクラクわかる!集中ゼミ」「ラクラク解ける! 合格問題集」
上記2冊で勉強したけど、今回の試験は覚えた所があまり出題されず
テキストに記載されていなかったり、深く掘り下げた問題が多く出題されたと
思いました。

756 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 12:26:29 ID:6MDOTzEj.net
>>754
自分も問題を思い出せません。
どなたか覚えている方いませんか?

757 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 12:52:20.04 ID:9WNnrtS7.net
おねじの呼び径だね
だから答えは外径

758 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 13:19:56.92 ID:1tZawuVb.net
>>751
逆もあるよ、余裕で合格だと思ったら鑑別製図で15点もたりず、7/25リベンジ甲2、コンプまでの最後の1つ

759 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 14:31:33 ID:pULTmoYh.net
>>758
マジかー
今回初受験だけど、鑑別製図で悪くみても67%だから受かってると安心してるんだけど

760 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 14:48:30 ID:6MDOTzEj.net
>>757
教えて頂き、どうもありがとうございました。

761 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 14:50:55 ID:a/eIx1F6.net
>>759
自分もそんな感じだった。80はあると思っていた。結果64点だった。

762 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 15:28:33 ID:RRacOIAt.net
オーム社ラクラクわかる!2類集中ゼミで勉強しとるけど理解するの苦戦しとるんやけど俺。
説明無さすぎとちゃうかこの本!

763 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 16:07:06 ID:+evED56G.net
正直ブラック業界の防災屋以外不要な資格だからね…

764 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 16:13:42 ID:1tZawuVb.net
>>762
甲1勉強したひとむけ

765 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 16:17:21 ID:vupvKtDl.net
>>763
天下り消防利権団体への養分なのは間違いない

766 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:06:10 ID:RRacOIAt.net
>>764
甲1受かってますけどね。あの糞本がアカンのよ!

767 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:15:04 ID:pULTmoYh.net
>>761
一気に不安になってきた…

768 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:21:33 ID:FvivuEhX.net
>>766
そう?甲1合格してるが、分かりやすい印象だったが。

769 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 18:40:15 ID:iKaUGS5t.net
菅官房長官が、最悪の場合、緊急事態宣言を再び出す可能性があると言ってもうたw

京都の試験が中止になったりしてwww

770 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:12:05 ID:RRacOIAt.net
>>768
説明不足とちゃうか?
説明よんで問題解くと、あれ?こんなん説明あったかとなる!
問題集は電気書院使う予定!
どんな本使ったの?

771 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:16:47.65 ID:N100toRa.net
集中ゼミは俺も苦手だわ。
鑑別だけは工藤よりも心強いが。

772 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:29:39.21 ID:glRnBzuo.net
これがまだなかった頃はさぞ面倒だったろうな、と思える程度には必要な情報が書かれてる印象

773 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 09:44:43.59 ID:E+ICAwqj.net
ふと思い出したけど、400l?と600lのポンプ効率が何%かという問題答えなににした?
東京午前

774 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 11:45:24 ID:yww0YA9K.net
>>773
65%

775 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 12:18:02 ID:E+ICAwqj.net
>>774
ありがとう
あってた

776 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 19:07:34 ID:D0xTfaWa.net
また中止になるんかなー、ほんといつ受けれるんだろう・・・

777 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 20:24:43 ID:pPa0D8CY.net
中止にならないでくれ!
京都!

778 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 21:41:52.80 ID:R9aR36Zi.net
先週の日曜、受験できてよかったわ@東京

779 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 21:41:53.96 ID:0AXF4Crx.net
12日に京都で受ける予定の受験票が今日の14時には届いていたし、やるつもりではいるんだろう。ここから先で予定を変更なんてことは本当にやめてほしいよな。

780 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 01:31:15 ID:uQ9SpGJA.net
>>778 氏の言う通り、東京の甲1試験に受験できただけでも良しとしよう
感触は合格も不合格もどっちもある微妙な感じで、何とも気持ち悪い

781 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 06:07:59.41 ID:9abJgUbT.net
もし京都中止になったら関西圏半年近く受験機会全滅なんだよな・・・
ここで何百人、何千人の消防設備士が誕生出来なかったわけで、これは消防設備業界の人材育成において大変な損失だから、救済措置として合格点を60%から6%に下げてほしい。

782 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 09:11:11 ID:9jomOVbS.net
>>781
6%は極端だけど、鑑別製図採点甘くしてくれるかもなと期待w

783 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 16:04:10 ID:e+9r+KUK.net
>>781
逆だよ、受験料収入がずっと途絶えていたんだ。
難化させて落として再受験料を稼ぐだろう。

784 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 16:07:28 ID:qDV3fktg.net
工藤本には、平面図にスプリンクラーを書かせる問題の出題は少ないと書いてある。
オーム社の問題集にはよく出ると書いてある。

どっちやねんwww

785 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 16:48:30.92 ID:opt7aTb5.net
>>782
国家資格にそれはない。

786 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 16:53:37.17 ID:v09XSW9w.net
京都心配になってきた
あと14日後に試験!

787 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 17:41:05.61 ID:+I9ZfoRO.net
3月大阪で甲1受けて取ったけど甲2勉強しないとあかんけどしてません。
甲1、4乙6、7取得してます。
甲2は1ヵ月で受かるもんなのか?

788 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 06:44:57 ID:3r92peMS.net
>>786
昨日京都市で集団感染発表されたし嫌な雰囲気漂ってきたなぁ。

789 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 09:40:54 ID:wF/tXdZz.net
>>788
やめてー。考えたくない。

790 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 09:55:42 ID:xpC0sK2j.net
>>787
甲1あれば余裕。ポンプとかは甲1の知識でOK

791 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 19:29:55 ID:NjmiiWdW.net
受験資格の卒業証明書でも行けるってなってるけどこれって春に二級建築士試験のために大学に取り寄せたやつのあまりのこれでも大丈夫なんかな?
一応卒業証明書と書いてあるけど二級建築士用の卒業証明書なんだけの
https://i.imgur.com/jxFKGmb.jpg

792 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 21:16:37 ID:lFZoHyJ8.net
>>791
全然ダイジョーブ

793 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 11:54:58 ID:F5bXroA6.net
起動圧力タンクの配管を主管につなぐ場合、逆止弁と止水弁の間につなぐと決まっていると思ったら、そのような規則はないみたいだな

794 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 15:14:28 ID:bpVwmSfk.net
「準備バッチリ消防設備士2類問題集」をお持ちの方へ
p36の問19(答えp61)、丸棒の断面積の計算おかしくね?
何回やっても面積は0.000314?なんだが(本では0.00314?)

795 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 18:32:25 ID:sui686Bj.net
https://www.denkishoin.co.jp/products/detail.php?product_id=1165
まずは正誤表くらい確認したら?

796 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 18:59:34 ID:ZkKTbBq5.net
>>795

ないだろwww

797 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:59:25 ID:yTiH+zro.net
19日受験だけど早く受験票を送ってこいや!

798 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 18:38:25.95 ID:khEiWBjU.net
3月の大阪甲1からだいぶ時間たっとるが8月の和歌山甲2受けるんやが期間あきすぎて忘れてもうとるし意欲もないぞ。

799 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 19:41:25.11 ID:EXpYEVfq.net
俺も和歌山受けるけど遠いんだよな。
帰りは和歌山ラーメン食って帰ることだけをモチベーションに頑張るわ。

800 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 08:31:49.30 ID:bK5Lsa9G.net
京都は試験会場を2つに分けるのか。
京都駅近くの自動車大学校でよかったわ。

801 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 09:20:33 ID:LNhgJmSH.net
自分も自動車大学校で受けるけど、試験会場が二つと聞くともう一つの試験会場がどこか気になる。大学はまずないだろうし…。
どこの会場か知っている方いたら教えてください。

802 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 12:09:41 ID:TShG4R0u.net
>>801

京都府民総合交流プラザ「京都テルサ」

803 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 12:14:38 ID:h8F89dji.net
京都の2カ所開催は、同一時間開始の問題は同一か気になる。

違ってちや運が出そう。

804 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 12:51:54 ID:YgTcEkKK.net
>>802
ありがとう。
両方とも割と京都駅から近い会場もってきたね。

805 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 13:02:55 ID:N+rlFc+j.net
東京7/25、受験票ダウンロード案内来たよ

806 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 22:42:00 ID:dkDrdZjZ.net
>>805
このままいくと中止になりそうだな

807 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 00:38:34.93 ID:AAcTPFaX.net
>>806
受験番号みたら人数少なそうだよ。AMだった。申し込むはネットからギリギリにやったから

808 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 06:45:16 ID:H2wb5wYW.net
試験1週間前にしてモチベ低下ぎみ。
毎回そうだわw

809 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 19:14:24 ID:v3zTsPb7.net
法令共通だけ免除にしたけど、法令が一番心配になってきたw
7問しかないからなw

810 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 18:04:52 ID:axoy7cuP.net
4類よりも1類の方が難しいとネットで見かけるけど、4類の方が難しく感じた。
製図は明らかに1類の方が簡単。

811 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 21:51:06 ID:tPynqLk8.net
1類は配管やバルブが目に見えるところについてるからイメージしやすいんだよな

812 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 08:21:34.43 ID:CvLAPRIx.net
京都で試験を受けるけど、またメールがきた。
受験票に写真を貼ってくださいという内容だったけど、受験票に写真を貼らない奴なんているのか?

813 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 09:11:48 ID:1iqeSEnJ.net
貼って来ないやつはいるからノリが用意されてる
写真自体無いやつも居るけど、スマホで撮ってコンビニまでダッシュ
マークシート用の鉛筆、消しゴムも忘れるやつが居るから各教室に準備されてる

受験票を持ってこなくて番号もわからない馬鹿も居るし
申し込んでないのに当日受験させろという土方風のやつも見ました

814 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 09:42:20 ID:OVSlfP/g.net
東京なら写真なくてもセンターで撮ってくれそう、いくらかかるが分からんが。私は証明写真機でデジタルデータにして、証明写真アプリで加工済みがスマホにあるから、何時でもコンビニで印刷できる。自撮りより綺麗でオススメ

815 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 10:52:13.85 ID:nxKx7f3m.net
今日消防設備士試験受けてきたけど、試験の説明している間にノリ借りて写真貼っている人いたね。

816 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 12:41:30 ID:mTpBhYEU.net
甲4よりも甲1のが難しいと思う

817 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 13:09:55 ID:O4FY8hx7.net
甲種で4より1を先に受ける人って配管業者くらいだろうし、人数も4よりは少ないからな。235もそうだけど、設備士試験にそこそこ慣れてきた人が受けての結果をどう見るか

818 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 14:27:57 ID:yAtYDFqF.net
岐阜 甲2受けました。

実技の鑑別は簡単な感じでしたが、
製図でてこずりました。

損失水頭を求める問題は完全にノーマークでした。

最後の損失水頭は、35.6mであってるのかな?

819 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 14:51:19 ID:OVSlfP/g.net
>>818
実技詳細教えて下さい

820 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 18:07:15 ID:5pHU5e7s.net
岐阜甲2は>>134と同問題だった。
最後の計算は29.3mにした。
オームの筆記実技の本に類題出てる。

このスレのおかげで余裕だった。
来週京都に3類受けに行ってくる。

821 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:58:58 ID:yAtYDFqF.net
>>820

29.3mですか?
途中の計算覚えていたら教えてほしいです。

822 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:46:55 ID:v8f/fb7V.net
岐阜 甲1
>>125 と同じでした
抜けてる問題は、可とう継手の名称と役割

823 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 00:35:02 ID:S/5Isjjz.net
>>821
放射圧力が0.27Mpaで27m
32A部分は直管長さと単位摩擦損失を表から読み取り
25A部分は直管長さとエルボとティー2個分の単位摩擦損失を表から読み取り
異径ティーは小さい径で計算と注記にあったので
25Aで計算した。
数値は忘れたけど計算したら29.27位になったので
切り上げて29.3mにした。

824 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 21:31:05 ID:g3RH/qEg.net
損失水頭って足し算するだけじゃないの?

825 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 21:34:03 ID:XITcA0N9.net
>>823

助かります。

試験の数値を思い出して計算したらたしかにその値になりました。

826 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 20:26:31 ID:XegFrZjn.net
オーム社のテキストと問題集、電気書院の問題集!3冊で甲2勉強やろうと思うがこれくらい本使わな受からんやろと思う。
どう思うか聞かせてくれ。

827 :名無し検定1級さん:2020/07/14(火) 21:05:41.03 ID:5gDdMsZg.net
>>826
好きなようにすればいいんじゃない?
一冊だけで受かる人もいるし、4冊買っても落ちるひとは落ちるからね

828 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 08:51:33.17 ID:uXSXOU3N.net
甲2終わって1ヵ月で甲3は無謀なのか?
免除なしで甲3受ける予定

829 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 10:33:18 ID:z2JeQPqf.net
使うか?
マニアなの?

830 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 11:10:14.18 ID:rEfsHk19.net
資格手当目的の可能性もある

831 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 11:44:23 ID:QsAVGCwO.net
もうすぐ京都で試験だあ
甲1を受験する
変な問題は出ないでくれ!

832 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 12:02:38 ID:z2JeQPqf.net
なるほど

833 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 17:19:03 ID:0GJVF5dn.net
消防設備士の免許証の交付番号の数字の意味わかる人いますか?

834 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 19:35:51 ID:w08wGo4j.net
>>833
試験に受かった人の受験番号から順に付けてるだけでしょ

835 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 20:23:19 ID:uXSXOU3N.net
甲2は1ヵ月で受かるもんなのか?
免除なしで受ける!

836 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 20:23:23 ID:swJpL4kF.net
>>834
申請順でしょ、合格しても申請しないやついるし

837 :名無し検定1級さん:2020/07/15(水) 20:49:47 ID:lNnDcWNQ.net
>>835
甲1取ってたから予備知識あったけど、昨年盆休みの1週間で受かったよ。

838 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 17:49:14.42 ID:y+MERmOR.net
8月2日の静岡はやるのか。
午前8時30分に集合かよ。
早すぎ。
午後にしてほしい。

839 :名無しさん@毎日が日曜日otn4:2020/07/17(金) 17:49:55.30 ID:wYv3NaC/.net
追い込みやで〜〜〜〜

840 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 06:03:52.53 ID:2emzfIjh.net
これ無理だな
乙6とはレベルが違った
出直します

841 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 06:38:33 ID:jS/E0Cjs.net
一通り勉強したが、計算問題一切勉強してないことに気付いた試験日の前日。今からやるわ。

842 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 07:45:16 ID:CFtSXUo4.net
>>840
乙6と一緒にするなよw

843 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 08:14:24.70 ID:bWCkimAH.net
<<838
大丈夫だよ。
乙6あるなら、免疫あり!
漢字の書取りやって、
機械と、法規共通は、同一

あとは、漢字の書取りやって記号覚える。
製図の計算も、hの足算中心
ひねくれはほとんど無く、覚えかた誤ったか忘れたかの自爆ポカ位。

一週間だけ見慣れない言葉用語でキツく感じるけど、それ以降は、慣れてくるよ。

3ヶ月毎日チョットやればなんとかなるよ。

844 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 09:33:52.08 ID:wSqWYWsI.net
難易度
甲1>>>甲4>>>>乙6

845 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 12:16:52 ID:X8RGqUa+.net
東京午前中の乙1は簡単でした。

846 :名無しさん@毎日が日曜日otn4:2020/07/18(土) 14:15:53.30 ID:izHTxn1L.net
明日は乙2の試験だ。夜勤帰りだからエナジードリンクは必須

847 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 16:01:23 ID:CFtSXUo4.net
>>846
頑張れ

848 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 17:25:36 ID:ZHxTnFYn.net
東京乙1。簡単だったと思ったけど鑑別の採点方法わからなくて不安。
オーバーフロー管を「溢水用逃がし配管」って書いちゃったけど何点引かれるの?

849 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 17:44:07 ID:N36TSka0.net
>>848
バツに決まってる

850 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 17:55:34.04 ID:0eUNRsMi.net
>>846
うまく行くよ!
楽しんで!

851 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 18:08:27 ID:N36TSka0.net
>>848
あ、点なら-5ぐらいでは?1問

852 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 18:12:58 ID:/RTBeHdQ.net
>>845

おつかれさまです。

よろしければ出題問題回答教えてください。
特に実技鑑別。

853 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 18:24:09 ID:ZHxTnFYn.net
回答欄でただ割ってるのかな。それなら全部マークシートにしてくれたほうがやりやすいし採点も楽だろうに

854 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 21:56:44 ID:/0Ehl4Pf.net
東京乙1。鑑定で電工ならサドルなんだけど選択肢になくて?。また最後の点検結果表も初見でしたが、全体的には初見もほとんどなく工藤本学習者なら8割は固かったと思われます。6月末の甲1の初見率が高かっただけにもんだいの当たり外れを実感しました。

855 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 23:10:32 ID:/oBdviti.net
1週間前だが書院の甲2問題集買った。今度は落とさないように頑張るよ。早く次の資格試験の勉強に移りたい。

856 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 06:17:14 ID:Ub5xbRBq.net
いざ決戦の日by京都

857 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 07:04:28.85 ID:bOutorjY.net
100%受からないけど会社命令だから受けてくるわー
来年から本気出す。

858 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 10:44:01 ID:ptLKMUjx.net
ワイも京都で甲2受けるんやでー

859 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 10:54:13.08 ID:7M+/whgY.net
京都の試験は午前中の方がよかったなぁ。
せっかく京都に来たから、午後から京都観光を満喫したかったのに。

860 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 14:34:23 ID:GahminXl.net
京都甲2

実技で高発泡くるとは
鑑別難しかったわ。

861 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 14:49:49 ID:VhM3aDqH.net
京都の甲2だが
鑑別が難しすぎた

高発泡の全域放出式は簡単だったが、局所式はマジで難しかった

862 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 14:57:06 ID:dUUG40F7.net
京都甲1余裕だったな

863 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 14:57:30 ID:GahminXl.net
点検票は実務で触ってないから
苦手やわ。
メータリングバルブでベンチュリー型
混合器であってるんかな

864 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 15:46:38.97 ID:HZ36Ra1p.net
京都甲1実技簡単だったけど筆記が分からんかった。
次回本気出すわ

865 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 15:52:33.85 ID:Kno9EofY.net
京都甲1筆記最後のねじ式結合金具の問題は4?
あんなん初めて見たわ

866 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:00:11.49 ID:HZ36Ra1p.net
あれ分からんかったから1か2にしたと思う。
初見すぎて問題すら覚えてないw

867 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:01:08.54 ID:hrxdCIhm.net
京都
ねずみ鋳鉄?
初めて見たわ
間違えた

868 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:07:10.74 ID:dUUG40F7.net
ねずみ鋳鉄は4のFCでおk?

869 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:09:11.97 ID:dQvAAG3a.net
>>860
>>861
詳細教えて

870 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 16:38:42 ID:Kno9EofY.net
ねずみはFCであってる
ねずみ=ディズニー
ディズニーのファンクラブと覚えよう

871 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 17:00:12 ID:3vnQmwmL.net
>>868
fcで正解。工具の名前がわからんかった

872 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 17:23:32 ID:hrxdCIhm.net
おねじの問題は有効径でOK?

873 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 17:44:30.64 ID:dUUG40F7.net
>>871
放水量調べるやつ?
ピトーゲージの220l/minになったけど

874 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 17:45:00.85 ID:dUUG40F7.net
>>872
外径にした

875 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 17:48:59.72 ID:HZ36Ra1p.net
ピトーゲージで放水量は220だな。

確か0.653×13の2乗√10×0.4

876 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 18:13:11.58 ID:/CzlDhce.net
>>874
外径で正解

877 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 19:53:33 ID:Ub5xbRBq.net
京都甲1の製図のポンプ吐出量と水源水量を求める問題は、各階に消火栓が一つしかないから、2倍しなくてもいいよね?

878 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 20:19:46 ID:HZ36Ra1p.net
吐出し150L/minと、水源水量2.6?だよ

879 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 20:58:34 ID:CEXjYAur.net
あ、俺釣られたわ
300と5.2にした

880 :名無し検定1級さん:2020/07/19(日) 21:41:52 ID:Ub5xbRBq.net
>>878

京都甲1の製図の最後の問題の答は?

881 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 06:42:46 ID:0Es3iKOh.net
前問の全揚程47.1が合ってれば2.4kw?まぁ自信は全くないw

882 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 07:07:06 ID:Kx0T7OWp.net
冷凍機械試験は計算機の使用が許可されている。
消防も許可してほしいわ。

高校受験や大学受験のような競争試験ではないから、使用してもいいやろ?

883 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 16:35:41 ID:5UGTq3Uj.net
鑑別
・ヒュージブルリンク、クロス、溢水用排水管
製図
・間違い探し5問中3問
・最後のポンプ効率
は確実に間違ってる…
6割あるかな?

884 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 08:35:59 ID:xKOdJGbW.net
東京6/28 甲1試験の合格発表まであと1週間

885 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 09:14:59 ID:wUwmdU6m.net
>>883
他は?

886 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 12:54:56 ID:b8TVeB7k.net
>>884
今か今かと待ちわびてるわ

887 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 18:42:41 ID:V/ubLfwh.net
>>885
多分大丈夫

888 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 19:13:00 ID:RC1o9g7I.net
ドキドキ

889 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 19:26:57 ID:DpehYtuz.net
>>887
いや、他の問題を知りたい

890 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 19:52:20 ID:uUYkKzql.net
京都実技なら大半の問題覚えてるで

891 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 20:30:44.68 ID:DpehYtuz.net
>>890
おしえて

892 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 20:51:00 ID:uUYkKzql.net
Q閉鎖型スプリンクラーの写真見て
Aデフレクター、拡散させる
ヒュージブルリンク(名称だけ)

Q名称答えよ
Aエルボ、クロス、桁違いエルボ、ブッシング

Q間違ってるものを選べ。
A.整流形のマーク(これは鑑別だったか忘れた)

Q消化水槽の図で名称を答える。
Aマンホール、補給水管、溢水用排水管、ただの排水管

Q間違い探し8個のうち5個探して、番号と何が間違ってるか。
A、1逃し配管のオリフィスが逆止弁、2呼水槽の配管位置、3圧力タンクの配管位置、7圧力タンク前の逆止弁の有無、8連結送水管の排水管の位置

Q名称と放水量。
Aピトーゲージ、220L/min

Q屋内消火栓の吐出量、水源水量、式(数値で)と全揚程、ポンプ軸動力(計算)
A吐出し量150L/min、水源2.6?、式忘れた。全揚程47.1m、ポンプ軸動力わからん


他に何かあったかな?

893 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 21:36:16 ID:nIB50JVi.net
京都で差し込み式の結合金具ではなく、ねじ式の結合金具の問題が出たな。
あんなの工藤本に載ってないわ。

894 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 22:28:51 ID:pAbdO5Q0.net
あれ科目で4問だから他の3問で2問合わないと落ちるって言う

895 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 04:11:32.13 ID:0SOJjenu.net
>>894
よく分からんのだけど、鑑別5問、製図2問あるのって1問全部合わないと点数くれないの?

896 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 07:15:24.38 ID:e6iSzpTP.net
んなこたない
筆記の42-45の4問で2問正解しないとダメだけど

897 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 08:04:55 ID:r2UmjsCs.net
>>892
甲1?屋内消火栓だから

898 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 09:17:38.07 ID:/s3i630Y.net
京都で「起動用圧力タンクの配管は、逆止弁の一次側か二次側のどちらに接続するか」の問題が出たけど、オーム社の本を見ると止水弁の二次側に接続されている。

思いっきり間違えているねwww

899 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 12:12:30 ID:r2UmjsCs.net
>>898
逆止弁と止水弁ね間ね。オーム参考書はあってるよ。書院の問題集の間違い探し回答は間違ってるが

900 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 18:44:24 ID:lOBnjpqe.net
これまで工藤ばかり使ってきた俺にオススメの甲2参考書があったら教えて設備士さん達

901 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 19:53:58 ID:mz5Sayfn.net
>>900
オーム、らくらく

902 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 21:19:15 ID:6zmd+uV9.net
ん?あの問題って二次側なのか?
俺一次側って答えちゃったけど

903 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 00:06:01 ID:PvBn5Vu3.net
>>902
逆止弁の二次側、止水弁の1次側

904 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 01:05:45 ID:QLzzJe8d.net
それとその理由も説明できるようにしとくと完璧だね

905 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 06:28:42 ID:KS9s48W+.net
>>901
やっぱそれしかないんかぁ。
2類って本の数少ないらしいし、結局はそこに行き着くんかな。ただ訂正箇所多いらしいなその本。

906 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 15:32:45 ID:oG4gFnT5.net
>>901
ヤフオクで売ってる復元問題わすれてんぞ

907 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 18:36:09 ID:H91vfzRz.net
明日は東京のセンターで甲2受験だ、試験中はマスク必須なのかなあ・・
テキスト&問題集が乏しくて不安もあるけど、まあやるべきことはやった
今さらじたばたせんぞ

908 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 19:24:38 ID:r38R6YRk.net
>>907
仲間や

909 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 20:15:10 ID:I7k9NiMC.net
>>907
マスク必須だよ
入口での消毒も

910 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 20:19:13 ID:T+hIvrF2.net
>>908
わしも仲間だ教えてくれ。
駐車場1区画8m×9mに必要なフォームヘッド数は
8×9/9=8個なのか、(9÷3)×ROUNDUP(8÷3,1)=9なのか。

青木防災に書いてある回答は前者だが、
一方過去スレで10 m×9mの回答で
「フォームヘッドについては、床面積9平米につき1個以上に加え、
 防護対象物のすべてを包含できるように設置しなければならないの
 で、(10m×9m)/9平米=10では未警戒の領域ができてしまいます。
 よって10mの辺には10÷3=3.3で4個、
 9mの辺には9÷3=3個、4×3=12個で、
 防護対象物のすべてを包含することが出来ます。」
というのがあった。
確かに8個だとフォームヘッド間の距離3m以内で配置できないので、
なんとなく青木防災の方が間違っている気がするんだが...
ラクラクは9×9の問題しか書いていないからわからん。
明日出たらやばいぞ。

911 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 22:29:34 ID:q4upiVbu.net
>>907
マスクの着用
入口での検温
入る際には乳首を消毒

これが新しい常識

912 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 23:26:54.42 ID:PvBn5Vu3.net
>>910
8で良いんでは?
それより、前回計算で落ちた理由分からったよ。やんぱり問題数こなすの重要だね。今回は問題集3週したよ

913 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 23:31:45.64 ID:PvBn5Vu3.net
>>912
間違い、9*10なら10個。ただし圧力同じになるようにするから12個かな?
トーナメント配置

914 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 23:55:57.72 ID:PvBn5Vu3.net
>>912
>>913
8*9は計算では8だが等圧に並べられないから9の3*3やね。2*4じ未警戒できるやん
9*10も2*5じゃ無理よ。3*4で12やね
配置書けば一目瞭然
俺のファイナルアンサー

915 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 00:16:56 ID:NCKy4/J2.net
>>914

やはり9か。
サンクス。納得した。
2類ができたはずなのに不合格ってのはこういう事だとも納得した。
確かにテキストは酷いな。

916 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 06:46:45.36 ID:fy8V0QW2.net
>>915
上記はズバリは無いが、テキストに記載あるよ。オーム

917 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 07:21:59.22 ID:eecPRb5D.net
甲1類に合格したら免状の申請はしない。
甲4、乙6には合格していて、免状は取得済み。
講習を3回受講しなければいけなくなるから、免状の申請はしない。

講習がなければ、免状の申請するのになあ。

918 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 08:17:51 ID:MEty//Ub.net
講習受けてなくても失効しないんじゃなかった?

919 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 08:33:18 ID:oatGCjIB.net
>>918

一応、ビル管理の仕事をしていて、将来何があるのか分からないから、消防設備士の資格を取った。
免状を取得しているのに、講習を受講していないと、印象が悪くなる可能性があるからね。

920 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:15:47 ID:rVRIi/Zm.net
東京甲2終わった、何じゃあの実技最後の問題わ?!
面積だけは720m2と答えたが

921 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:16:00 ID:M7BtW86h.net
東京甲2、ふう板だよね?、タンバックル、流水検知装置、屋外タンク穴埋め間違い、配管の水頭計算。
タンク穴埋めは甲1の知識必要かも?名前記入

922 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:19:38 ID:M7BtW86h.net
配管は先に行くにつれて流量減るのと、Tは×2の値記入、他は表から値拾うであってるかな?

923 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:21:13 ID:M7BtW86h.net
余裕で合格の予想だが、前回やらかしたから不安。最後の1個だから早くコンプして別の資格に行きたいよ

924 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:30:30 ID:rVRIi/Zm.net
水成膜のは低発泡、発泡率は1,000/(540-340)で5倍、結果は合で。

>>921
俺も最初のは封板にした。用途は消火液の漏れを防ぐため、とテキトーに書いた

925 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:34:29 ID:rVRIi/Zm.net
まああれこれ悩んでもしゃーないか。
都内は色んな意味で怖いんで早いとこ千葉に帰ろう。

926 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:37:56 ID:M7BtW86h.net
>>924
まあ、最後のやつだけ難しいかな?どっかの参考書に記載あったが、チラ見しただけなのであってるか不安

927 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 12:29:09.24 ID:oKhm0BFU.net
製図の二問お答えわかる方教えてください

928 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 12:31:41.11 ID:oKhm0BFU.net
製図の一問目は、間違い探しは、止水逆止の位置が反対なのともう一つは?
当てはめる四問は?
方式はプレッシャーサイドプロポーショナルほうしき?

929 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 12:33:20.70 ID:oKhm0BFU.net
製図の二問目は、
計算は、100分の表から+【配管の長さ+エルボ等を表から】ですか?

930 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 12:50:57.70 ID:M7BtW86h.net
>>928
呼び水槽の水管接続位置

931 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 13:02:18 ID:W/TpjZZq.net
東京甲2なんかムズかった。内容より出題の仕方が少し変わってる

932 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 13:13:53 ID:SihViw8w.net
気づいたら甲2まで1ヶ月切ってた。
参考書買わなあかんな。
間に合うかな?

933 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 13:33:15 ID:oKhm0BFU.net
甲二難しかったですね。
鑑別は大丈夫だったですが、製図は、かなり厳しかった。
計算問題次第ですかね

934 :名無しさん@毎日が日曜日otn4:2020/07/25(土) 13:53:00 ID:+PYR/uMW.net
乙2、応援ありがとうでした。
法令と基礎知識、免除にしないほうが良かったかな。

935 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 22:31:31.44 ID:NCKy4/J2.net
東京製図の2問目はここの過去スレ見ていたからできたよ。
28.8mじゃなかったかな。見てなきゃアウトだった。
面積の方は100m2と書いた。

1問目もここのスレにそれらしきやつがあったけど
ネットで屋外タンクの図面探したけど見つからず、
〇の穴埋めは全滅だった。
プレッシャープロポーショナー方式であることは
解ってたんでコントロール弁とかどっかに配置するんだろうな。

936 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 22:33:51.96 ID:NCKy4/J2.net
スマソ。
プレッシャープロポーショナー方式←訂正
プレッシャーサイドプロポーショナー方式。

937 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 22:38:29.18 ID:B6iu+XLu.net
933さん
製図二問目の計算の仕方教えていただけますか?

938 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 22:40:57.61 ID:B6iu+XLu.net
面積は自分も100uにしましたけど、答えは72uなんですかね、ヘッドの数が8個なので8×9で

939 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 23:25:23 ID:k8A6VKgD.net
タンクの1番上は、補助散水栓かな?

940 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 23:45:37.19 ID:NCKy4/J2.net
>>937

もう数字忘れちゃったよ。
27だったっけ?+
100分の1×(忘れたけど確かBの管長表から拾った)×0.1
+100分の1×(Cの管長+問題定義にある流量相当の25A のティーの表の数字)
+100分の1×(Dの管長+問題定義にある流量相当の25A のエルボの表の数字)
じゃなかったかな。

100uにしたのは、あの8個がカバーできる面積を
図を描いて出したら136uだかなんだかになったけど、
駐車場1区画の上限は100uだから100uにした。
配管の長さ+エルボ等を表から】

941 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 05:34:09 ID:VVvKn4R7.net
やっぱり、流量は、320、160,80って感じでヘッテイク感じですか?

942 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 05:38:31 ID:cXuI0cam.net
減っtake

943 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 10:40:27.73 ID:Kj1UfXkU.net
>>941

問題文に流量が減っていく条件はなかったので一定で計算した。
それよりティーが40A と25A でつないでいるので、
そっちの方がこれどっちだと一瞬迷った。
で問題条件文読み返すとに小さい方に合わせろと
書いてあったので、もし流量変更まで考慮するなら、
それも問題条件文に書くはずじゃないかな。

製図1問目はこれか。
http://www.tokyo-bosai-setsubi.co.jp/c_bousaiseihin-p8.html#06
圧入式プレッシャープロポーショナーだな。間違えた。
いやこれどのテキストでやっても〇埋めわからんだろ。

944 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 23:36:17 ID:VVvKn4R7.net
鑑別の一問目は、ベーパーシールもしくは封板ですか?

945 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 05:47:06.19 ID:bUzdECaT.net
6/28東京甲1発表まであと30時間。

946 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 05:49:49.24 ID:5C9lOepf.net
>>945
明日だっけ?
明後日だと思ってた

947 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 07:46:55 ID:5C9lOepf.net
>>945-946
公式HP見たら明後日になってた

948 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 07:58:55.04 ID:EBcjckU/.net
>>944
ペーパーシールですね。
設置理由としては、危険物の蒸気が消火設備の配管へ逆流するのを防ぐ為。

949 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 08:44:29 ID:JtvpHbdK.net
林家

950 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 09:21:40 ID:9AnCeVo0.net
さーせん間違えてました。29日が正解でした。

951 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 11:06:41.38 ID:5C9lOepf.net
6/28東京甲1発表まであと49時間。

952 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 11:07:19 ID:5C9lOepf.net
>>951
自分が言ってて間違えた・・・orz

6/29東京甲1発表まであと49時間。

953 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 11:08:22 ID:5C9lOepf.net
>>952
重ね重ねスマン
試験日は6/28で合ってた


6/28東京甲1発表まであと49時間。

954 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 11:23:58 ID:J5sdsJ6n.net
>>953
おっちょこちょいなやつ( 苦笑 )
こいつ落ちたなw

955 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 11:58:46 ID:JtvpHbdK.net
誰か俺の林家ペーパーシールにツッコミ入れてよ

956 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 12:00:26 ID:pmqNaBEf.net
7/25に甲2受けたんだけど実技試験の配点ってどうなってんだろう?
鑑別5問が60点で製図2問が40点だったらアウトかも・・

957 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 12:30:35 ID:ZStTWNNy.net
>>953

お前は不合格!!!

958 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 19:24:23.09 ID:m/Fatecq.net
>>956

一応非公開だけど鑑別50製図50だよ。

959 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 03:22:31.36 ID:KtAFPbKr.net
鑑別の問題って、ベーパーシールと、吊りバンドと、流水検知のリターデァングチャンバと、発砲倍率と、あともう一問は何でしたっけ?

960 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 10:24:57 ID:lyY1dVu6.net
>>959
ポンプの圧力計&連成計名称と機能説明だったかと。

961 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 11:07:48.14 ID:gzU/AnbV.net
6/28東京甲1発表まであと25時間。

962 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 12:32:17 ID:TtF5UO7/.net
>>961
今からワクワクドキドキだわ

963 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 14:21:47 ID:ATdfnE0B.net
>>959
リターディングチャンバーは設問部部品の一次側にある丸いタンクの事なので、答えは圧力スイッチじゃないかと。自分は見直し時自動警報弁に変えてしまった

964 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 19:42:30 ID:mMWnDSpY.net
7/25 東京甲2 製図大ハズレ回 鑑別で2つ落とすと痛いと思われ

(鑑別)
1問目 名前言え 封板(べーパーシール)
    何に使う 可燃物蒸気の固定式泡消火設備配管への流入を防ぐ
2問目 名前言え 圧力計 連成計
    連成計は何測る 正圧 負圧
3問目 名前言え 圧力スイッチ
    加圧起動か減圧起動か 加圧
4問目 名前言え タンバックル付吊金具
    何に使う 配管の吊り下げ支持
5問目 これに使うのは高発泡か中発泡か低発泡か 低発砲
    発泡倍率出せ 1000÷(540-340)=5倍
    発泡倍率は適正か 5倍以上適正
(製図)
1問目 〇の名前言え 補助泡消火栓 連結送液口 制御盤 泡消火薬剤原液タンク
    間違いどこだ ゲートバルブとチャッキバルブ上下逆
           呼水配管チャッキの上じゃなく下
    この方式は 圧入式プレッシャープロポーショナー方式
2問目 損失水頭計算式の穴埋めろ (省略 表から拾う 最後28.8)
    絵の8ヘッド配置で最大何?カバーできる 100

965 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 20:51:53 ID:KtAFPbKr.net
今回の製図は、やばいだろ。合格率20きるぞ。

966 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 23:07:32 ID:VbiHDoXl.net
ただでさえ参考書と問題集少ないのに、それに載ってない問題じゃお手上げだよなあ

967 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 07:05:14.71 ID:ooxnTtZx.net
6/28東京甲1発表まであと5時間。

968 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 07:09:22.11 ID:iXll6qYr.net
コロナ対応のため6/28東京甲1発表を無期限延期します

969 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 08:02:14 ID:NWWi2qv9.net
6/28東京甲1発表まで後四時間。ってか笹塚から中継してくれる勇者様はいないものか?

970 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 10:36:21 ID:zF01DOue.net
去年乙一類受けて受かったけどさ
わたし含めて二人しか受からなかったから結構難しいよね

971 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 11:15:07 ID:ooxnTtZx.net
6/28東京甲1発表サイト
http://goukaku.shoubo-shiken.or.jp/web-keiji/html/132.html

972 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 11:16:41 ID:IrrUf53x.net
来月静岡で試験だけど延期しないよな?

973 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 12:04:03 ID:NWWi2qv9.net
受かってたよ!次6と7で一寸休んでから又泡でお世話になります。

974 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 12:10:01.73 ID:9zetIiLS.net
6/28 甲1 東京 午前
番号ありました!
こちらの書き込み等では大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

975 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 12:16:11.86 ID:iSHTGuud.net
受かってたw
未経験で4月に入社して一発合格

976 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 12:24:12 ID:NWWi2qv9.net
合格した人おめー。ダメだった人も次頑張れ!

977 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 12:35:17.96 ID:bXk9Caf9.net
受かってたわ
一週間しか勉強してないけどなんとかなるもんだな

978 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 14:03:02 ID:ooxnTtZx.net
>>971
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

979 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 15:47:27 ID:IrrUf53x.net
>>977

3ヶ月猛勉強しただろ?

980 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 17:32:44 ID:t8OGWYN4.net
かっー全然勉強してねぇわー
全然勉強してねぇわー全然勉強してねぇー

981 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 20:16:42 ID:FSacE03k.net
超速と工藤本の問題集で何とか合格
本番は直前マスターの方が多く出たイメージだった
次は甲2と甲3に挑戦するわ

982 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 22:54:35 ID:k3tjl5zS.net
3/14から6/28への東京甲1試験の振り替え組だが、合格した
ここまで長かった・・・

ちなみに、オーム社の合格問題集を使ってたが、
試験1か月前にあれを使いだしてからは、甲1の勉強が急激にはかどったわ
当日の試験でも、製図で1問そのまんま出たし、あれはデカかったな

983 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 23:06:26 ID:V0/8Ka0U.net
オームと直前どっち買おうかな?
留めの仕上げどちらおすすめですか?

ちなみに、超速と駆動問題ありです。

984 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 02:25:29 ID:0dlp9Cee.net
次スレ立てれませんでした

985 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 04:42:12 ID:I62KG269.net
次スレ勃てておいた

986 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 05:05:53.67 ID:UPP+Wspb.net
乙です

987 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 06:06:37 ID:Tnu/XOHG.net
1類受かったんで、次は2と6を受けるんですが、
2はオームとらくらくにするとして、6のオススメテキストはありますか?

988 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 07:48:20 ID:R51reI+l.net
書き込み失礼します。
1類の筆記試験は正しいもの、誤っているものは゛いくつあるか?゛という問題が多いのですか?
他の類は正しいもの、誤っているものは゛どれか?゛だったと記憶しております。

989 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 08:50:22.39 ID:HFFb6THq.net
他の類でだって《いくつあるか?》って問われる問題が出る可能性はあるでしょ。

990 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 09:14:40 ID:aZ36OxQn.net
>>987

ユーキャン

991 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 10:12:11 ID:a9H/d3j6.net
>>985
乙です
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その12【泡系】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1596051678/

992 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 20:45:20.70 ID:fMmYLDi2.net
9月7日に向けて進めておく
緊急事態は勘弁

993 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 21:16:21 ID:TkWFEJrJ.net
日曜神戸だわ
コロナ怖いわー

994 :名無し検定1級さん:2020/07/30(木) 22:18:39 ID:Tnu/XOHG.net
ハガキ来たけど、甲1筆記71%、実技
77%だった
自己採点は筆記80%、実技67%予想だったから思ってたより実技の採点甘めなのかな

995 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 02:03:12.52 ID:Uc1WQ7apd
TKゴルフサービス マンション管理士
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1402148928/183
小松高明 宅建
ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1402148928/183
宅地建物取引士 TKゴルフサービス

996 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 01:59:41 ID:9tfpRHhL.net
マンション管理士はマンションの設備としてどこまで押さえるべきかねえ

997 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 02:09:12 ID:NZ+Dvb6P.net
ビル管理士は難しいがマンション管理士はバカでもとれる

998 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 11:21:05 ID:RclMccjL.net
マンコ管理士だからね

999 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 19:15:58 ID:e/ajDo0l.net
>>994
実技は意外と部分点をくれてるんじゃないかと思う
試験当日の感触は悪くて、実技が60%未満だろうと思っていたが、
合格はがきでは筆記全体70%、実技65%だった
実技の解答欄が全部埋まれば、何とかなるのだろうな
よほど不正解が多くなければ

1000 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 19:30:39 ID:e/ajDo0l.net
連投すまん
6/28に笹塚で甲1を受けておいて、しかも受かってホッとした
今日は東京だけで感染者が400人を優に超えてるからな
こんなに早くコロナの第2波が来るとは

1001 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 20:00:03 ID:6bQgCAo8.net
 
あのな!
東京都の感染者 ( 正確には検査陽性者 ) が300人オーバーしたとか200人割ったとかマスゴミは一喜一憂しているが、
検査を増やしたら 「 陽性反応 」 が増えるのは当たり前だろ ( 苦笑 )。
しかも検査は不正確で陰性なのに陽性と出る確率が30%もあるシロモノで、
感染者数 ( 正確には検査陽性者数 ) というデータは統計的には全く信頼性がない。

致死率 ( 死者数/感染者数 ) も分母が感染者数なのだから信頼性なし。

意味があるのは死者数な!(きっぱりと)

死んだときは必ず死因を検査する。
死亡診断書の偽造は出来ないので、
時系列でも国際比較でも死者数を使うのが普通だが、
何故か日本のマスゴミは報道しない。

日本は死者数が少なすぎて、
普通にプロットすると毎日ゼロが続くんで政権批判につながらないからだ。

国際比較で使われるのは、
致死率でなく人口あたり死亡率な!( きっぱりと×2 )

これでみると、アメリカは100万人あたり毎日2.2人でしかも未だ増えてるが、
日本は0.1人以下に張り付きっぱで動かない。

これで 「 第2波が大変だ! 」 と大騒ぎするのは、
政局化し政権を転覆させたい or 姦酷製の粗悪検査キットを売りつけたいバカサヨチョンでなければ、
嘘つきか情弱のバカだ!( 怒り )

1002 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 20:58:26.93 ID:QHO9IHfK.net
次スレ

【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その12【泡系】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1596051678/

1003 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 22:04:01 ID:ygpC+vzT.net
放出

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200