2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法書士受験生のみが雑談するスレッド

1 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 21:26:11 ID:qcel7re0.net
 司法書士試験現役受験生のみが雑談するスレッドです。
【禁止事項】
・司法書士現役受験生以外のカキコミ禁止
・荒らしが紛れ込んでも徹底無視 レス禁止

102 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 21:23:58.15 ID:IkogrmNl.net
>>100
お前邪魔だからゆうスレッドに行けよ。
この

ゴ     ミ     虫      が

103 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 21:24:33.46 ID:TzeQ1Cdj.net
ふん、ID変えて発狂かw
さすが負け犬だな

104 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 21:26:20.32 ID:TzeQ1Cdj.net
>>101
アドバイザーやアニキと俺の性質の区別がつかない頭の悪いお前の存在そのものが荒らしということに気づくべきだな

105 :江戸平次:2020/04/25(土) 21:28:05.46 ID:Yq7UItpk.net
>>103
ID変更は君の得意技じゃあぁないかwwwwwwぷwwwwwwww

106 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 21:29:13 ID:TzeQ1Cdj.net
>>105
ゴミムシ

107 :江戸平次:2020/04/25(土) 21:30:26 ID:Yq7UItpk.net
>>106
嫌われものw

108 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 21:33:19 ID:TzeQ1Cdj.net
>>107
ネットでもリアルでも嫌われているゴミムシバイザーくんの言う事ではないな

109 :江戸平次:2020/04/25(土) 21:52:58.04 ID:Yq7UItpk.net
>>108
>>99

110 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 21:53:40 ID:TzeQ1Cdj.net
>>109
はいはい、ゴミムシおつかさま

111 :江戸平次:2020/04/25(土) 22:04:27.34 ID:Yq7UItpk.net
>>110
言い返せないねぇw

112 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 22:08:43.16 ID:TzeQ1Cdj.net
>>111
お前がな

113 :江戸平次:2020/04/25(土) 22:09:19.04 ID:Yq7UItpk.net
>>112
おうむ返しwwwwwwwwwwwwww

114 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 22:15:02.20 ID:TzeQ1Cdj.net
>>113
お前がな

115 :江戸平次:2020/04/25(土) 22:27:30 ID:Yq7UItpk.net
>>114
おまえがな

116 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 22:50:08 ID:TzeQ1Cdj.net
>>115
ゴミムシくんおつかれ

117 :江戸平次:2020/04/25(土) 22:58:54 ID:Yq7UItpk.net
>>116
w

118 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 22:59:28 ID:TzeQ1Cdj.net
>>117
ゴミムシおつかれー

119 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 23:00:26 ID:TzeQ1Cdj.net
スレタイも読めない知能低いゴミムシバイザーくんおつかれさんです

120 :江戸平次:2020/04/25(土) 23:01:17 ID:Yq7UItpk.net
>>116
話進展させる気なさそうなんでこっちから話振るね(´・ω・`)b*
荒らし退治するはずだったのに自分が荒らし認定されてたのってさ、どんな気持ちなん?w

121 :江戸平次:2020/04/25(土) 23:03:01 ID:Yq7UItpk.net
>>119
 司法書士試験現役受験生のみが雑談するスレッドです。
【禁止事項】
・司法書士現役受験生以外のカキコミ禁止
・荒らしが紛れ込んでも徹底無視 レス禁止 ← (´・ω・`)b*<ココ!

>>1に書いてある禁止事項も守れないようなガイジが何か言ってるンゴぉ!?wwwwwwwwwwwwww

122 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 00:42:14 ID:ALm9+b2T.net
っていうか、司法書士という設定なのに
受験生に何のアドバイスもできないアドバイザーって笑える

あっ、アドバイスしても誰も聞いてくれないから
ひねくれて荒らしになっちゃったんだw

123 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 01:07:04.92 ID:DnY9ceSv.net
本スレ無くなったから、ここでいいのかな。

にわかに官邸主導で急動意、士業関係は大きく変わっちゃうのかな?
一時的なものではなく、恒久的なものになれば、不動産登記規則や商業登記規則もまた大きく改正になっちゃうね・・・。


コロナ支援手続き、対面や押印見直し 首相が27日指示へ
助成金受給、オンラインで
2020/4/25 18:00 日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58509250V20C20A4MM8000/

安倍晋三首相は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、行政手続きに必要な対面や押印といった慣習や法規制を早急に見直す方針だ。
緊急経済対策に盛り込んだ助成金や給付金を窓口に並ばなくても受け取れるようにする。

在宅勤務や遠隔教育を妨げる要因を取り除き、「人との接触8割減」に向けた取り組みを後押しする。
27日に首相官邸で経済財政諮問会議を開き、首相が関係閣僚に見直し作業を指示する。

124 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 04:11:54 ID:5P6eIrkQ.net
>>121
スレタイも読めないゴミムシバイザーガイジであるお前が何言ってんだ?

125 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 05:04:09.15 ID:wrgkV1V7.net
はんこの必要性に対してもそうだけど、弁護士が一般人にも申請できるように手続自体をもっと簡素化して、
手続業務をやっている司法書士なり税理士なりを無くしたほうがいい、とTwitterで言っていた
正直、受験生としては悲しいわ

126 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 05:27:53 ID:DnY9ceSv.net
かなり厳しいようだ・・・。
5月中旬以降に法務省から司法書士試験について正式延期決定が出るかもしれないね・・・。


緊急事態宣言“来月6日全面解除は困難”政府内の意見強まる
2020年4月26日 5時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200426/k10012406051000.html


新型コロナウイルスの感染状況について、専門家からは想定より感染者数が減っていないという指摘が出ていて、
政府内では、来月6日までの緊急事態宣言を全面的に解除するのは難しいという意見が強まっています。

緊急事態宣言から3週間近くが経過し、政府は、全国の新型コロナウイルスの感染状況を注視していて、
今週半ば以降に、専門家から、人との接触機会の8割削減が達成できているかや、
医療提供体制の状況について意見を聴いたうえで、来月6日までの緊急事態宣言を延長するかどうか検討を進めていくことにしています。

これに関連して、西村経済再生担当大臣は、25日の「NHKスペシャル」で、
「できるだけ混乱が生じないように、前もって考え方を示す必要がある」と述べ、
学校や事業者に混乱が生じないよう、ある程度、事前に判断したいという考えを示しました。

ただ、感染者の状況については、専門家から、1日あたりの感染者数は東京や大阪では減少に転じ始めているものの、
想定より減っていないという指摘が出ています。

こうした状況を踏まえ、政府内では、全面的に解除するのは難しいという意見が強まっていて、
今後、専門家の意見も踏まえて、慎重に判断する方針です。

127 :健康:2020/04/26(日) 08:58:54 ID:JXQeOgkj.net
おおお前たち元気にしていたか?

まずは健康状態を報告してくれ。
今朝の体温 昨日の食事内容 喉痛みの有無 嗅覚は正常か

俺はお前たちの健康が気がかりで仕方ないのだ。
おまえらは俺の息子だ。
俺のことはオヤジと呼んでくれ。

128 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 09:28:59 ID:DbvFeizs.net
まだ駆け出しの受験生やけど
商業登記の択一で安定して解けてる人おるんか。
他の科目と比べて難易度高い気がするわー

129 :アド者 ◆wGgrrBJukE :2020/04/26(日) 09:53:46 ID:/V1NnAUn.net
おはよ〜
とゆーわけで嫌われ者の投票ガイジもあっけなくレスバ諦めたようなので本スレのヲチに戻るよ(´・ω・`)b*
ゆうべはスレ崩壊記念に遊んであげたけど俺も色々忙しいんだわ(笑)

それでは、サウナラの大仏〜

130 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 10:26:28 ID:FLpzZqbr.net
>>128
商業登記法の択一は、会社法の知識がちゃんとあれば商業登記法の勉強0分でも半分取れるよ。
まともに勉強しなきゃいけないのは、商業登記法総論と一般法人くらいだから、会社法より遥かに勉強楽かと。

131 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 11:46:49 ID:DbvFeizs.net
>>130
そうなんか、ありがとう
なんか択一やってると「こんなん初見殺しやん」
みたいな問題を他の科目より多くみかける気がするんや
会社法にもっと力入れてみるわ

132 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:08:33 ID:FLpzZqbr.net
>>131
商業登記法は、会社法改正があったから過去問平成18年以降からしかやってないと、分量足りないから初見問題がどうしても多くなっちゃうんだよ。
答練を受講するとかして、問題数を増やしたりしないとね。
あるいは独学なら公認会計士の短答過去問とかを利用して、演習量を増やしたり。

会社法の知識だけで解ける問題が商業登記法は半分くらいあるので、会社法の勉強が終わっていればそれだけで商業登記法の勉強は半分終わったようなもんだよ。

根本講師は商業登記法の総論部分は平成18年以降じゃなくて平成5年以降全部潰すように言ってるから、
もしまだ過去問を全然やってないなら、商業登記法もたくさん古い年度潰したほうがいいよ。
あとは、会社法の知識を条文使ってこまめに頭に叩き込めば、商業登記法の問題も自動的に解けるようになるよ。

133 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:13:30.40 ID:KUFjPDId.net
会社法の勉強のみで商登法で半分取れるねぇw

まあ何を信じるかは自由だから
何も言わんけど

134 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:20:52.26 ID:wrgkV1V7.net
商業登記法は株式会社と持分会社の実体法である会社法が分かっていれば、あとは添付書面の話だけなので、3〜4問は無勉強でも取れちゃうんだよな
商業登記法プロパーの択一知識は、実は半分くらいしか出題されてない

135 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:25:51 ID:DnY9ceSv.net
>>131
ブレークスルーなんかは会社法と商登法が分かれていて、合計4分冊になっているけど、
商登法は約1分冊分が会社法の実体法解説ばかりで、ブレークスルー会社法と重複しまくってるんだよね・・・。
商登法の過去問合格ゾーン解説も会社法の解説だけってものが大量にある。

自分は森山講師の会社法と商登法を受講していたけど、
森山講師も「会社法をしっかり勉強して暗記していれば、商登法の勉強は半分終わってますからね〜」と言ってた。
まあそのとおりかと。

136 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:35:13 ID:wrgkV1V7.net
商業登記法は記述もあるから、記述のほうは雛形を覚えたりする作業はきついかもしれん
しかし、択一のほうは、会社法がしっかりしていることが商業登記法の一番の勉強になるから、会社法に力を入れたほうがいいぞ
最良の商業登記法択一対策は、会社法知識のブラッシュアップだからな
印鑑証明とか総論の知識とかだけを、商業登記法プロパーの択一知識として勉強すると効率がいい

あとは、記述対策をひととおり終わる頃になると、商業登記法の択一得点も安定してくるぜ

137 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:35:43 ID:DbvFeizs.net
色々教えてくれてありがとう
まだ勉強して日が浅いからコツコツやっていくわ
民法や不動産登記は大分解けるようになって嬉しいんやが
どーにも会社法や商業登記は面白くないわ
よーこんなん勉強できるなぁ関心する
解けるようになる未来が見えへん…
あんたら凄いな

会社法は18年以降しか解いてないなぁ
商業登記はまだまだこれから
会社法含めて他にもアドバイスあったら頼んます
感謝ー

138 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:41:08 ID:DnY9ceSv.net
>>137
よく言われることなんだけど、民法・不登法も密接に関連しているけど、
会社法・商登法の関連性はその何倍も濃密なものになってるから、
会社法9問商登法8問で捉えるのではなく、会社法・商登法で1科目17問の出題と考えたほうがいいよ。

どの受験生も同じ気持ちだと思うけど、会社法の暗記があやふやだと、会社法も商登法も何やってるか分からなくて、
全然面白くないし、ぼんやりとしたまま得点も上がらないんだよ。
会社法は暗記しまくって頭にちょっとでも知識が残るようになると、ある日突然視界が開けてくる。
それまでは何か月もかかるから、民法や不登法の勉強のときとは全然違うんだよね。

受験生が一番苦手な科目が圧倒的に会社法だから、みんな苦しんでます・・・。

139 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:45:32 ID:DbvFeizs.net
>>138
そうなんか、皆、同じなんやな
そう考えたら気持ち楽になるわ、ありがとう

一つ質問なんやけど
会社法は18年より前は解かんでええの?
予備校でも言われたんやがもったいない気がして…

140 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:48:38.31 ID:wrgkV1V7.net
>>448
親族の方だろうとは思ったけど、東京に行ったのか
調理も接客もするんだけど、態度悪かったな
ドカメンになったときには既に消えてたな

>>454
市松時代に一番接客が良かったのが、あの黒人さんだった
あの人だけすごく良かったな

141 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:53:29.10 ID:DnY9ceSv.net
>>139
根本講師は知らないけど、森山講師も会社法の過去問は平成18年度以降のものだけ解けばいいと言ってた。
でもそれだと問題の演習量が絶対的に足りないから、答練で必ずカバーしてください、とも言ってた。
自分は答練受けてないからそこがカバーできてないんで、会社法も合格ゾーンは昭和56年から全部潰したよ。
意外と平成17年度以前の過去問の繰り返しが去年の本試験とかにも出ていて、
監査等委員会設置会社とか完全改正知識以外は、古い過去問やるのもいいのかもね。

あと、会社法のうち商法が1問なんだけど、商法だけは昭和時代から過去問を全部潰すように言われたなあ。
1問しか出題ないけど、それでも40年分×5肢で200肢くらいの過去問演習ができるよ。
重複知識多いしね。

142 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:58:06 ID:I/ccZsX4.net
受付延期が決まった模様

http://www.moj.go.jp/shikaku_saiyo_index3.html

143 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:59:59 ID:FLpzZqbr.net
>>139
どこの予備校を使っているのか分からないけど、LECは会社法は平成18年以降でいいと言ってるよ。
ただ、テキストには昭和時代の過去問も結構入ってるから、テキストに書いてある過去問番号は会社法でも使えるということで、解いてるよ。
おっしゃるとおり、平成18年以降だけなら会社法の過去問集がもったいないしね。

144 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 15:10:37 ID:wrgkV1V7.net
しかし商業登記法よりも不動産登記法の択一なんだよな、鬼門は
去年の本試験なんか不動産登記法9問しか取れなかったわw
不動産登記法が難しすぎる、テキスト・過去問でもだめだったわ

145 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 15:17:37 ID:DbvFeizs.net
>>141
>>143
予備校はLECです。
そうなんやな、やっぱり18年前も解いたほうが良さそうか。
とりあえずは18年以降を終わらせて順次解いていくわ

勉強の邪魔してすまんかった、答えてくれてありがとう
会社法の勉強に戻ります。感謝やで

146 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 15:20:19 ID:DnY9ceSv.net
>>145
LECなら商登法の講義も16回くらい?だったかあるんで、受講していると半分くらい会社法の解説講義みたいじゃなかった?
LECは会社法を1回転させた後に、商登法のテキストにも会社法をそのまま掲載してあるから、
強制的に会社法を2回転させるシステムになってたよ。
だから、会社法をちゃんとやっていれば、商登法の講義やテキストの中身も分かってくるので、過去問も解きやすくはなるよ。

147 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 15:33:18 ID:FLpzZqbr.net
>>145
LECなら受講生の会社法問題の消化は答練前提みたいだったからねえ。
答練セットじゃなければ、過去問やるしかないよなあ。

根本講師は、会社法は平成18年以降の過去問で、商法総則・商行為は昭和からすべてだったよ。

あと、会社法の演習量を増やすために、公認会計士試験の短答問題集を推薦してた。
答練をやらないなら、こちらはいいかもね。
私は買ってないから、中身は知らないけど。

148 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 15:35:39 ID:FLpzZqbr.net
>>144
去年の不動産登記法択一は、私は8問で半分しか取れなかったよ。
去年の本試験のせいで、なんか不動産登記法のほうがどう勉強したらいいのか分からなくなってしまった。
11科目中一番不動産登記法が難しい。

149 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 15:41:43 ID:DnY9ceSv.net
>>145
参考までに、明日また根本講師が19時から30分間ライブをやってくれるんで、
今回はチャットでの質疑応答がメインだから、質問したら即答えてくれるよ。
会社法や商登法について匿名で聞けるから、気になるようなどうぞ。



LEC ライブ 司法書士 4/27(月)19:00〜 根本の独り言?
https://www.youtube.com/watch?v=AyAZIIOZydw&feature=youtu.be

先日に引き続きに「根本の独り言」第2弾実施が決定!
司法書士願書の提出期限が延期となりました。それを受けての第2弾です!
といってもそこまで語ることが多い訳でもありません。
今回は主に皆様のチャットへの返答を中心に実施をしたいと思います。
もし、チャットが少ないようだったら、微妙な無言状態が続きます!
気まずい雰囲気にならないように、何でもいいのでチャットしてみて下さい!

150 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 16:23:53 ID:wrgkV1V7.net
>>148
去年の不動産登記法で徹底的にぶん殴られたから、改めて何をどこまで勉強したらいいのか、本当にわからなくなった
ああいう択一問題ばかりになると、もう不動産登記法は肢の半分もわからんわw
また予備校で変な講座取るしかないんかなあ
解答時間もないし、去年のレベルなら目標13問も取れないよ

151 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 17:16:28 ID:bWR8JPJp.net
>>150
不登法・不登法言っても結局ほかの
科目も取れていないんじゃない?

合格者だって不登法の成績悪かったのに
合格した人たくさんいるんだよ?
不登法以外で間違えちゃいけない問題を
たくさん間違えたんじゃないか

ちなみに自分も不登法は9問しか
正解できなかったが午後択一全体では
なんとか25問取った
それで去年の午後択一は十分だと思ってる

152 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 17:23:40 ID:wrgkV1V7.net
>>151
去年は午後23問だったから、たしかに民訴3問とか司法書士法0問とか、他の科目も取れなかった
それは不動産登記法以外で間違えてはいけない問題をたくさん間違えたと言えるな

153 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 17:31:27 ID:bWR8JPJp.net
>>152
不登法なんてあんな問題が継続するはず
ないから、すっぱり忘れて他の科目を
なぜ間違えたのか・どこが勉強不足
だったのかに切り替えた方がいいよ

自分は不登法で悩んだことなんて1度もない
午前では30問しっかり取って択一だけなら
十分合格ラインに乗ったと思ってるからね
(記述でやらかしたから、去年の本試験後は
記述を徹底強化してきた)

154 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 17:36:41 ID:wrgkV1V7.net
>>153
午前科目や不動産登記法以外の科目なんかは別にいいんだけどさ
ただ去年は民訴は4問だと思ったら3問だったし、司法書士法をまさか落としたのは痛かった
他の科目は勉強不足というよりも、テキストにも記載がなかったから落としてもしかたないとは思った
初見知識だからしかたないかと

155 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 17:45:47.78 ID:bWR8JPJp.net
23なら基準点クリアしてるし
そこまで不登法択一ばかり言ってる理由が
よく分からんな
(書士法落としたのは確かに痛いが)

午前だって28、29くらいは取ってる
んじゃないか?
それなら落ちた理由は自分と一緒で
記述になるし、対策を考えないといけない
のも記述だと思うがな

156 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 17:52:12.94 ID:wrgkV1V7.net
午前科目は31問だった
記述は全然勉強が間に合わなかったから話にもならん点数w

記述を勉強してなかったから、とりあえず受験だけした感じなんで午後択一も100分くらい使ったよ
100分使って23問しか取れなかった
しかも不動産登記法9問で愕然とした
不動産登記法の択一をどこからどこまで勉強すればいいのか、五里霧中だぜ
テキストと過去問しかやってないから、専用の不動産登記法択一対策講座とかやるべきだったかな、と
今さらやる予定はないけどさ

157 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 17:56:19.56 ID:wrgkV1V7.net
記述は講座取って今年はちゃんとやってるけど
不動産登記法の択一対策はこれでよかったのか著しく不安
午後択一60分で解かなきゃならないから、今年は100分とか使えないだろうし
不動産登記法の全肢検討とかやってたら、去年は択一解くだけで余裕で120分超えてたかもしれん

158 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 18:02:06.91 ID:bWR8JPJp.net
なんだめちゃ出来る奴だったんじゃんw

例年通りの難易度なら不登法は+4〜5問は
正解できるから何の心配もないわ

159 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 18:12:17 ID:wrgkV1V7.net
いや年度別で過去問解いても2年前以前でだいたい11〜13問くらい
14問以上取ったことはない
ただ、一桁9問は初だったので本試験怖いな

不動産登記法は過去問やってても12問前後が午後60分で解くと限界かな
14問以上は一度もなかったから、例年難しいやつはあると思う
昭和の時系列問題とか1問10分かかるし

160 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 18:23:17 ID:FLpzZqbr.net
>>151
私は民事訴訟系・供託法・書士法で6問しか取れなかったよ。
マイナー科目の勉強もひととおりやったけど、半分くらいしか取れなかったから、そこが問題だったかも。
商業登記法は7問だったけど、結局21問で足切りでした。

161 :健康:2020/04/26(日) 19:07:34 ID:JXQeOgkj.net
おまえら早く健康状態を報告しろや!

162 :健康:2020/04/26(日) 19:28:19.71 ID:JXQeOgkj.net
健康の健康による健康のためのスレだ!
健康状態報告せいや!

163 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 20:08:31 ID:/GpE673Z.net
そうか午後は難易度どうこう以前に記述のせいで択一にかけられる時間が
実質60分しかないのか....。

164 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 20:14:39 ID:FLpzZqbr.net
>>163
去年は試験当日は記述がそこまで難しくなかったから、6割取れたと思ったんだよ。
夜に自己採点したら、午後低くて足切りになってしまった。
悲しくてやる気なくなったなあ。

午後3時間のうち、択一にかけられる時間は70分くらいまでが限界かなあ。
記述は100分くらいは最低限必要だったよ。

165 :アニキ ◆HWpR6guTbw :2020/04/26(日) 20:52:39 ID:i0eVzdSy.net
>>162


               ___
              /     \    
             / \    / \
            /    ・    ・   \
              |      )●(      |  <健康に自信あんなら、かかって来んかい!!こらあ!!
           ,.゙-‐- 、  `皿´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.       
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'

166 :アニキ ◆HWpR6guTbw :2020/04/26(日) 20:54:34 ID:i0eVzdSy.net
>>162
 
           .___
         /     \
      i!i!i!i/   / \ \'
   |::|  ;''':' '|    (゚) (゚)   |
   |::|  ノ /.|     )●(  | 人人人人人人人人人人
   |::| ||  |..\     ▽   ノ)健康に自信あるっす!頭は悪いから、今年の試験は諦めたっす!
   |::| ||., \...\__∪ /< 最高っす!あっという間に3回は抜けるっす!
   |::| | \  `''"~   ""'' )    アッ!アッ!アッー!!
   |::|__.|_.` i           Y  YYYYYYYYYYYYYYY
   |::|―--  `i  人    :  'i ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
               ̄     //.  \.\`_',.-i

167 :アニキ ◆HWpR6guTbw :2020/04/26(日) 20:55:33 ID:i0eVzdSy.net
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |    
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |    
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |   < アニキさんとアドバイザーさんは別人だよ >
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!  <アニキさんのおちんちんのお世話してるのは、あたいだよ>
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/  ──-|\       \
                                  | No1ソープ嬢 |

168 :アニキ ◆HWpR6guTbw :2020/04/26(日) 21:09:25 ID:i0eVzdSy.net
    ____   
   /     \
  /  #  /=ヽ \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |      ・ ・   | <  今度、落ちたら、おめえ、どうすんだよ、こらあ!
 |     ) ● ( |.  \_______
 \   ノ 皿   ノ
   \____/    ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

169 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 22:12:32 ID:Bl+Gjkua.net
>>164
俺と似たような人だなw
去年記述やらかしで択一クリアー
不登法はもっととれたかなと思ったらぜんぜんで商業登記のほうが意外に点ついてたりで

170 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 23:04:53 ID:DnY9ceSv.net
近年の不登法は超長文化していて時間かかる上に、去年のレベルだったらもう60分で解くことはできないよね・・・。
11科目中、一番難しい科目になってしまった。

171 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 23:14:05 ID:PkJRBJ0i.net
意外にも本試験日が12月以降になったか

172 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 23:18:59 ID:/GpE673Z.net
>>171
ソースを示さない限り信じない

173 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 23:28:29.83 ID:DnY9ceSv.net
これが最新版なので、まだ試験の延期も決定されてないよ。


更新日:2020年4月24
令和2年度司法書士試験の受験申請の受付延期に伴う来庁の自粛について
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/content/001315492.pdf

174 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 23:29:45.59 ID:DnY9ceSv.net
試験の延期についても、明日、根本講師がまたなんか言うんじゃないかな・・・。
先週のライブでは、見事に根本講師の予想が外れてしまったしね・・・。


再掲

LEC ライブ 司法書士 4/27(月)19:00〜 根本の独り言A
https://www.youtube.com/watch?v=AyAZIIOZydw&feature=youtu.be

先日に引き続きに「根本の独り言」第2弾実施が決定!
司法書士願書の提出期限が延期となりました。それを受けての第2弾です!
といってもそこまで語ることが多い訳でもありません。
今回は主に皆様のチャットへの返答を中心に実施をしたいと思います。
もし、チャットが少ないようだったら、微妙な無言状態が続きます!
気まずい雰囲気にならないように、何でもいいのでチャットしてみて下さい!

175 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 00:00:27 ID:PYiaIr9B.net
いち早く弁理士試験の監督官庁(特許庁)が9月以降に試験延期と
明言しているのにそれより早くにできるわけがない

176 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 03:18:48.98 ID:51HsuoNy.net
何にせよ「以降」ってのはつらいな
計画が立てにくい
コロナ次第でなく、コロナ情勢にかかわらず実施できる態勢をその間に作る、
ってのが望ましい

177 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 17:44:54 ID:Q+RKsLWG.net
まだ司法試験の日程も発表されてないよね?
法務省はそっちを先に片付けないと動きが取れない。

もしかしたら緊急事態宣言が延長されるかもしれんし、
最悪今年は中止ってのも現実味があると思うが・・・

178 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 19:07:50 ID:o8MiBOvV.net
やっぱり根本もライブで法務省の文章は「日本語がめちゃくちゃおかしいです」と言ってるわ
急遽、文章を作成したみたい

179 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 19:17:36 ID:DS3NqYxe.net
髪が増えたな

180 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 19:24:22 ID:AlQZxIuE.net
へぇー
郵送で受験案内書の申請をした人たちには、受付延期の書類が入ってたのね

181 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 19:26:50 ID:xeY5YZ6a.net
根本先生の合格ゾーンシリーズは、入門書籍扱いとのことです。
読んだら、講座を取るんじゃなくて、過去問合格ゾーンや問題集をやってください、とのことです。
やはり入門書籍扱いなんですね。

182 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 19:32:03 ID:o8MiBOvV.net
<5月中旬以降の発表は、以下の4パターン>
?7月5日実施
?8月または9月実施(日付も特定される)
?10月以降実施(日付は特定されない)
?未定



いずれも緊急事態宣言の動向次第となる
?=5月6日で収束した場合
?または?=5月6日以降も期限付きで延長した場合(1〜2か月延期)
?=5月6日以降も期限なしで延長した場合



司法試験と予備試験のほうが、先に試験実施日が発表されるので、
この2試験の動向は注目すべきである

183 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 19:36:21 ID:AlQZxIuE.net
司法書士の認定考査は情報もなく、本当にわからないとのことw
司法書士試験が延びれば研修も翌年考査もズレちゃうかもしれんから、本当どうなんだろ?だってw

根本の実家は水道管工事の会社で肉体労働しながら受験勉強してたのかー

184 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 19:40:49 ID:AlQZxIuE.net
去年の午後択一はやりすぎ、不動産登記法択一が難しすぎた
去年よりは難易度楽になるのかー
根本も相当去年はやばかったという印象なのね

185 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 20:42:09 ID:HWOlDdvU.net
最近の試験委員って何考えてんだよな
超長文化させてるし3肢検討の奴が受かるとか「それ本当に法律知識測ってんの?」って感じ

186 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 20:49:45 ID:xeY5YZ6a.net
>>185
根本先生もおっしゃってましたね。
去年の不動産登記法の択一はやりすぎだから、今年は午後楽になって基準点上がるんじゃないか、と。
去年は、「超」長文でしたし、しかも3肢どころか2肢検討とかもありましたしね。
過去問にもなく、先例も誰もわからないものが大量でした。

187 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2020/04/27(月) 20:51:53 ID:kzV47iB8.net
試験問題に文句をいうコトは、天に唾するようなものです・・・。

って、誰かの本で見たな...

188 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 20:55:17 ID:o8MiBOvV.net
>>187
去年試験受けてないくせに
本番から逃げて、会場で受けてもいない人間が会話に入ってくるな
って、じっちゃんが言ってたわ

189 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 20:57:14 ID:xeY5YZ6a.net
>>187
去年、試験受けたんですか?
自宅や図書館で同じ時間使って試験問題を解いて午後29問とかとは違いますよ。

190 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 20:59:16 ID:AlQZxIuE.net
>>187
本試験会場で実際に受験してない人に言われたくないわー

191 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:00:22 ID:HWOlDdvU.net
>>187
それは思考停止した人間の言うセリフだよ
会社や上司に文句を言わせない時も似たようなこと言うね

俺はそう言う奴マジで馬鹿で頭悪いと思う

192 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:13:52 ID:nqRVlduj.net
今回、民法改正だから対策してない人は厳しい
出そうと思えば(旧法だと正解or不正解だったやつが改正で逆転する問題とか)いくらでも出せる

旧法知識のまま来る人もおるし
そういう意味では基準点を午前で下げて、午後で上げる調整やないの?
めっちゃ願望入ってるけど…

新規感染者が減ってきていて試験延期せず
このまま7月開催も一応あるが、法務省はどうでるかな

193 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:17:09 ID:o8MiBOvV.net
>>192
民法は、今年の受験生はみんな旧法で勉強している人が多いんじゃないかな
2020年向けの講座は、去年から新法のみで勉強しているの?
旧法の知識があったほうがいいところと、絶対にないほうがいいところと、改正法もマチマチだよね

194 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:20:02 ID:AlQZxIuE.net
>>192
根本が言うには、去年の午後択一があまりにもやりすぎたってことで、
難易度的には今年は去年午後よりは楽になるはず、ってことだった
で、午後択一の基準点が去年よりは上がると思うよ、って話だった

195 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:27:43 ID:TqV6c0Kf.net
>>194
うむ。そして午後択一の基準点の高低のカギを握るのは、不動産登記法だと言っていたな
不登法の難易度によって、その年の午後択一基準点は大きく変わるらしい

今年は不登で去年のような細かい知識を問う難問は出ないのではないか?
むしろ例年どおりの対策で、基礎を固めた方がいいのでは って話だったな。
むろんそれは根本の予想であって絶対ではないが。

196 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:28:33 ID:oFZCAusW.net
民法は物権の部分以外は全リセットかな

197 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:31:41 ID:AlQZxIuE.net
>>195
そうそう
結局は不動産登記法の難易度で午後択一の基準点が変わっちゃうから、
去年はやりすぎてああなっちゃった、とね

ま、去年と同レベルの問題が不動産登記法で出題されたら、しばらく試験委員固定確定なんで泣きたくなるねw

198 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:34:54 ID:xeY5YZ6a.net
>>196
総則の半分くらいと親族も改正前の知識で大丈夫ですよ。
相続も半分くらいは大丈夫ですかね。

債権も賃貸借なんかはほとんど今までの判例知識なんで楽な分野もありますね。

199 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:45:12 ID:AlQZxIuE.net
民法典全体での要物契約が激減したから、消費貸借や使用貸借も覚えやすくなったなー
債権総論は、ちょっとめんどいね

200 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:47:52.38 ID:nqRVlduj.net
話ぶった切って悪いけど
ここって、わからん問題の質問とかありなん?

201 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:58:25.83 ID:o8MiBOvV.net
>>200
というか、ここ>>1に書いてあるように雑談スレだから何でもOKじゃない?
俺は、本スレ潰れてから移住してきますた

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200