2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法書士受験生のみが雑談するスレッド

1 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 21:26:11 ID:qcel7re0.net
 司法書士試験現役受験生のみが雑談するスレッドです。
【禁止事項】
・司法書士現役受験生以外のカキコミ禁止
・荒らしが紛れ込んでも徹底無視 レス禁止

578 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 21:48:32.51 ID:2uhC6JTQ.net
バックレ太郎は人の事を応援してる場合じゃねえだろう。

579 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:03:30.37 ID:yJck5pBW.net
>>577
きしけんさんはガチやばい人でしょ?
お札にいちいち印字してATM出し入れしてるとかやばいよ。
40歳くらいらしいが。

580 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:23:29 ID:Ieh0/1bj.net
>>576
あんな奴に嫉妬しないw
いたちゃんなら別だがw

そもそもあいつは合格しない
4つくらい同時並行で勉強してるけど
司法書士をFPや検定資格みたいに思ってる

そもそも見た目が気持ち悪いので依頼しない
お前、本人だろw

581 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:25:47 ID:T9lzTB/z.net
いたちゃんはイケメンだしなあ
うらやましい

582 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:26:16 ID:T9lzTB/z.net
今日紹介したトモヤ先生の筋肉も素晴らしい
あのレベルの司法書士は他にいない

583 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:58:42 ID:yJck5pBW.net
ゆるふわって人も司法書士試験受験生なのか。
ネタっぽいけどなあ。

584 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 23:18:03.21 ID:nZ+9TAHx.net
ゆるふわ資格ちゃんねるの青年は実力つけてくると思うよ。。

585 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 23:59:13 ID:yJck5pBW.net
キャラ強烈だな、彼

586 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 00:13:30 ID:UetObHP3.net
ワイさんにマジレスしちゃってる若手税理士やべえな・・・
行政書士・司法書士・税理士・不動産鑑定士とか、真に受けるなよ

587 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 00:14:49 ID:gMUTSqGV.net
>>586
kwsk

588 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 01:02:36 ID:N4/UtI9N.net
ゆるふわ資格ちゃんねるさんはまだ若そうだしグングン実力あげてきそう。。

589 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 08:39:38 ID:LeEu48vq.net
>>570
一番受験者の多い東京次第だと思う
大学以外の3密回避できる受験会場確保できるならすぐできそうだけど。
あと延期してる司法試験より先にやるのかとか、その兼ね合いもある

でも今の段階で7月にできると思ってんの講師でも一人もいないでしょうね

590 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 08:50:49 ID:QD277YLE.net
>>570
申し込み延期しておいて、7月にやる可能性は、ほぼゼロだろ。
5月19日ころに、「延期及び具体的日程は未定」と発表。
6月に日程を含めた概要を発表し、9月開催ってところだろうな。

591 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 09:07:49 ID:YzFzRwjx.net
今、法務省の目の前にあるのは司法試験だろう
司法書士の受付延期したのも司法試験に全力をあげたいためだろうし

何せ4日連続の試験を安全に行う必要がある
…かなり厳しい
法律試験の親玉だから他の国家試験も
注視してるだろうし、プレッシャーは凄いと思う

592 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 10:12:20 ID:QD277YLE.net
>>591
あちらは裁判官と検察官の採用も関係してくるし、法務省としては必死だろう。
一方、司法書士は1日で終わるし、今年は密にならないよう、
例年並みの会場数を用意すれば問題ないかな。
会場数減は、来年からでいいだろう。

593 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 12:55:20 ID:sp79T48E.net
試験会場を密にする変更をした年にこれって呪われとるなあ

594 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 15:46:48 ID:0669GOC6.net
鑑定士試験みたく最終的には東京と大阪の2ヶ所に集約したいのだろう
これ以上受験生が増える要素は皆無だし数千人まで減ったところで
そうなると思う
受験会場15カ所はその為の布石

595 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 15:53:27 ID:UetObHP3.net
令和2年度簡裁訴訟代理等能力認定考査の実施延期について
令和2年5月12日 法務省民事局
http://www.moj.go.jp/content/001319693.pdf

新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ,
令和2年6月7日(日)に予定していた令和2年度簡裁訴訟代理等能力認定考査の実施時期を延期することといたします。
延期後の実施日程等については,可能な限り速やかに法務省ホームページで公表する予定です。
引き続き,法務省ホームページの情報に御注意いただくよう,よろしくお願いいたします。

596 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 15:54:33 ID:UetObHP3.net
>>587
32歳の税理士が釣られてる

597 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:00:01 ID:YzFzRwjx.net
>>595
マジか
人数少ないから可能性はあったが…。

てか、司法書士試験も一緒に発表してほしかったなw

598 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:00:59 ID:r6QBe23I.net
>>595
中旬12日、正式に延期決定が出たか。
うーん。

599 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:04:52 ID:zV417wTy.net
認定延期か〜

600 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:06:18 ID:zV417wTy.net
認定は800人くらいだけど
東京は毎年(苦笑)すし詰めだからな

601 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:09:35 ID:r6QBe23I.net
8日発送予定の受験票すら発送中止になってたから、やっぱり延期になったか。とはいえ、14日の宣言解除前に延期決定ということは、やはり東京や大阪などは試験会場になりえないということかな。

司法書士試験のほうは受験申請の受付すらしてないから、これで延期確実になりそうだね。

602 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:22:41 ID:2pf7gkyQ.net
もうこれ勉強のペースを一旦落としてもいいよね?

603 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 16:23:33 ID:zV417wTy.net
思えば都内の大学は大体隣と50センチくらいしかなかったからなぁ。。。
他の教室多数押さえても、6/7じゃ感染しない責任持てないと言うことだろうな

604 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 17:17:48 ID:0669GOC6.net
まあ認定考査は正直あまり使いどころないのでそんなに影響ないだろ

それより、会場増設(コロナ対策)の為に受験費用(印紙)が大幅にアップするとの
話も出てるぞ

605 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 17:27:06 ID:r6QBe23I.net
最近、9000円に値上げしたばかりなのに?
1万円越えたらたまらんね。

606 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 17:27:35 ID:AmAr2QaH.net
県を超えて受験に行かないと
行けない人は4000〜5000円印紙代が
上がっても、自身の住んでる県で
受けさせてくれと思うだろ

607 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 17:30:39 ID:UetObHP3.net
最終的には認定考査と同じく東京,大阪,名古屋,広島,福岡,仙台,札幌及び高松の8会場に集約されるんじゃねえの・・・
法務局管轄だけで行われるのが合理的だろう
地方法務局管轄での受験会場は将来的に消滅するんだろ

608 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 17:32:13 ID:0669GOC6.net
>>605
よく知らんが予備や新司法は数万円するんだろ?
書士もあんな額になるんじゃないかな
受験地の削減と相まって、記念受験生や初心者も
消えてゆくと思う

609 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:00:02 ID:6nUtlR+N.net
やっぱ秋以降っすかね
日程や試験会場や受験料の変更があるなら、告知からやり直さなくちゃいけなくなるし、願書も刷り直しだ(まさか使い回し?)
3密を避けなくちゃいけないことを考えると、冷房して部屋を閉め切らなくちゃいけない真夏に実施するとは思いにくいし

610 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:06:02 ID:0669GOC6.net
>>609
空調をいじれないので冷房と暖房がいらない時期になると思う
ということは…

611 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:26:39 ID:N4/UtI9N.net
ゆるふわ資格ちゃんねるの青年は力つけてきてるよ。。

612 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:30:02 ID:e4VKMSEK.net
>>604
整理法人希望なので

613 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:13:53 ID:UetObHP3.net
定司法書士とそれ以外では給与体系が5万円も違うんだな
都内だと月30万円以上スタートは認定持ちの人だけか

614 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:46:35.45 ID:CDf5afN3.net
認定試験、凄まじく狭かったぞ。
お茶の水の日大だったか忘れたけど。
人数少ないんだから、広々とやらせろと。

615 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:56:52.80 ID:UetObHP3.net
司法書士試験と同じ水道橋の日大じゃないのか?
水道橋の日大は恐ろしい狭さだが・・・

616 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 22:00:15.12 ID:Grur7ch9.net
自分は早稲田で受けるから
お前らこっちくるなよ

617 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 22:01:21.88 ID:r6QBe23I.net
早稲田が会場取れるかわからないのでは。

618 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 22:04:24.97 ID:bHPL3gLv.net
日大のあの間隔の狭いイス、
デブだと身動きできないんじゃないか
体が入らないこともありえるんじゃないか

619 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:13:53 ID:r6QBe23I.net
明大和泉とか抑えられないかね。
会場選び大変だな。

620 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:24:59 ID:UetObHP3.net
法務局でやればいいと思うんだがな
札幌は法務局で毎年司法書士の受験をしているみたいだし
法務局ならデカイ部屋あるだろう

621 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:25:51 ID:UetObHP3.net
それにしても、モチベ下がるな
合格する気がまったくない
民法改正で初めから基礎講座取ってる人のほうが優秀そうだわ、今年は

622 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:43:30.35 ID:r6QBe23I.net
たしかに受かる気がしないね。
延期なら、もう少しマイナー科目や民法をきちんと時間かけて丁寧に勉強したかった。
結構答練でも荒が目立つというか、いい加減に独学してたな、と。

623 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:59:38 ID:UetObHP3.net
>>622
今年受けなくても、来年までは12か月未満になりそうだしな
受験のために上京するだけで金かかるし
たまらんよ

624 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:17:43 ID:9GXOY89X.net
士業評価
弁護士>>>会計士>>>弁理士>>>税理士>>>司法書士>社労士>行政書士

625 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:19:51.46 ID:JzQED/Jq.net
>>624
コンプつよそうっすね 笑

626 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:47:27 ID:9GXOY89X.net
事実

627 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:47:51 ID:9VWzwK5B.net
>>624
少なくとも司法書士や司法書士試験受験生じゃないね
なんでここにいるんだろうw

628 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:52:23 ID:Y8rDcPEv.net
このまま実施するならば

今週か来週に試験実施&新しい会場の告知
→6月中旬まで受付→6月までに受験票配布
→試験…、という流れになる。
例年だと5月までには

629 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 00:53:39 ID:Y8rDcPEv.net
>>628
受験票配布を完了させてたから不可能ではない。

ただ、諸々問題はあるなぁ…

630 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 13:18:05 ID:pnWRSxtg.net
宜野座村文化センターがらまんホールさんがソーシャルディスタンスに則った満席状態の座席をシュミレーションされたそうです。前後2メートルとって座ることがどれだけのことか感覚的にわかって恐ろしいです…。
https://mobile.twitter.com/btrstaff/status/1259776761039949831
(deleted an unsolicited ad)

631 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 15:31:49 ID:28L7AaPv.net
令和2年度弁理士試験の延期について
https://kanpou.npb.go.jp/20200513/20200513h00247/20200513h002470010f.html

 弁理士法施行規則(平成12年通商産業省令第411号)第7条の規定に基づき、
令和2年1月14日付け官報第168号で公告した令和2年度弁理士試験の期日を延期する。
 延期後の期日等についは、追って官報に公告する。
 令和2年5月13日

632 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 16:36:55 ID:3XSObGMb.net
司法書士も期日は追って、になると受験生的にはきついよね

633 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 16:39:00 ID:28L7AaPv.net
>>632
追って書きばかりだよな
ひでえ話

634 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 16:42:53 ID:28L7AaPv.net
東京都は今日10人新規感染
人数が激減している
時期的にこれが1か月くらい早ければ、7月に開催できたかもしれんな

明日、38県で緊急事態宣言を解除
しかし相変わらず半分くらいの試験会場は緊急事態宣言のままか
延期やむなしやね

635 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:16:31 ID:K79reEqg.net
どうも、国はPCR検査のスタンスを変えたらしい。だから、感染者を数える実質的な意味がなくなってしまったという。
症状の軽い感染者は検査をせずに、病院ではなくステイホームで対応しよう、というわけだ。

636 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:22:26 ID:35g8EUhl.net
>>624
こんだけ難しい試験なのに、下のほうなんですねえ。
悲しいです。

>>635
そうなりますと、新規感染者数が減っても意味ないんですかね。
素人には、難しい話です。

637 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:30:55 ID:cHb0nW7R.net
東京法務局から認定考査延期の封書が来たわ
HPに情報に注意するよう、という内容

御大層に特定記録だった

HP見ていない人もいる可能性があるからかな

638 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:31:42 ID:EyP8WlPD.net
ここ受験生のスレなんですが

639 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:35:23 ID:K79reEqg.net
>>636
今後東京都は抗体検査を実施するみたいです。実際の市中感染者は現在観測されている感染者数と同等なのか、10倍、20倍か誰にもわからない、とのことです。
いずれにしても、これまでと感染者数の位置づけが変わったのですが、なぜか政府はそれを言わない(汗)。大事なことだと思うのですが、意味不明ですね。

640 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:54:17.14 ID:28L7AaPv.net
東京・目黒の土地を虚偽登記 容疑の地面師グループ逮捕 
2020.5.13 13:12
https://www.sankei.com/affairs/news/200513/afr2005130008-n1.html

京・目黒の土地と建物の所有者になりすまし、売却したとする虚偽の登記をしたとして、
警視庁捜査2課は電磁的公正証書原本不実記録・同供用などの疑いで、
神奈川県横須賀市大滝町、無職、喜田泰壽(やすとし)被告(62)=別の詐欺事件などで起訴=と、
東京都豊島区長崎、無職、秋葉紘子被告(76)=同=ら男女4人を逮捕した。

同課は、4人が地面師グループで、土地などの売却で多額の金銭を得ていた疑いがあるとみて、
詐欺容疑での立件も視野に調べている。

逮捕容疑は平成27年6月中旬、70代の女性が所有する目黒区目黒の土地(約400平方メートル)と建物について、
偽造の委任状などを東京法務局渋谷出張所に提出。
埼玉県内の不動産会社に売却して所有権が同社に移転したとする虚偽の登記をしたとしている。

同課によると、女性側が31年3月、警視庁に「勝手に登記が移されている」と相談し、発覚した。
喜田容疑者が偽造書類を用意するなどし、不動産会社との交渉の場などには、
秋葉容疑者が女性を装って現れていたとみられるという。



担当司法書士・・・

641 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:39:49 ID:9GXOY89X.net
たまらんよ

623名無し検定1級さん2020/05/13(水) 00:17:43.93ID:9GXOY89X
士業評価
弁護士>>>会計士>>>弁理士>>>税理士>>>司法書士>社労士>行政書士

642 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:53:44 ID:35g8EUhl.net
>>641
収束するのかどうか、素人には分かりにくいですよね。
見通し不明ということでしょうか。

>>641
択一試験の難易度だけなら、司法試験より司法書士試験は上じゃないでしょうか。
細かくて難しいです。

643 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2020/05/13(水) 21:42:40 ID:pSwOsRSu.net
毎年恒例の体調不良がやってまいりましたw

今年の体調不良は、ヘルニア悪化です。

激痛ですが、かかりつけ医に麻薬系オピオイドを出してもらい、
なんとか勉強も日常生活もできます。

ただ、吐き気がひどいね。

排尿はかろうじてできる状態。これ以上駄目になったらカテーテルぶち込まれるらしい。

そちん見られるの恥ずかしい><。

644 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 21:49:18 ID:28L7AaPv.net
>>643
お、おう・・・。

去年はなんだっけ?
今年はヘルニアか、椎間板?

645 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 21:52:55 ID:35g8EUhl.net
>>643
ヘルニアですか。
本当に満身創痍ですね。
お大事に。

646 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2020/05/13(水) 21:55:50 ID:pSwOsRSu.net
>>644
そう、腰椎ヘルニアでござる。

トラマールっていう薬を200?、リリカを450?、サインバルタを40?処方されてまする...。

一応自己導尿キットとか見せてもらったけど、「もう少し自分で頑張ってみます・・・」って言って帰ってきた。

薬のせいで息子がイソギンチャクみたいになっちゃいましたw

でも今年は受かるために頑張るんだ。負けちゃいられないからね!

647 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 21:56:58.55 ID:JV/bM3Df.net
今日もなにもアナウンスなかったな。来るとしたら明日か明後日だよな。

648 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 21:58:35.98 ID:28L7AaPv.net
>>646
椎間板ヘルニアなら手術しないの?
悪化しているなら痛くて歩けないから試験会場まで行けないよ

649 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 21:59:07.90 ID:28L7AaPv.net
>>647
14日に解除宣言だから週末の15日金曜日じゃないかねえ

650 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 22:02:27.84 ID:35g8EUhl.net
首のヘルニアでしびれがひどくなりましたね。

腰のヘルニアなら尿漏れやばいんじゃないでしょうか。
ブロック注射しないとしびれから排尿しなくなり、そのうち頻繁に尿漏れになりますよ。
受験にオムツ必要です。

651 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 22:09:31.50 ID:0r26Wkja.net
【建物の一般的発生手順における不動産関係国家資格の分類と役割】

建物の設計監理 → 一級建築士、二級建築士、木造建築士
建物の施工管理 → 一級建築施工管理技士、二級建築施工管理技士
建物の表示登記 → 土地家屋調査士
建物の権利登記 → 司法書士
建物の売買賃貸 → 宅地建物取引士
建物の価値鑑定 → 不動産鑑定士


【建物における重要度】

設計監理>施工管理>売買賃貸>価値鑑定>表示登記(図面あり)>>>権利登記(登録簿の代書:図面すらなし)

建築士>施工管理技士>宅建士>鑑定士>調査士>>>司法書士


【建物における創意工夫の程度】

設計監理>施工管理>価値鑑定>売買賃貸>表示登記(図面あり)>>>権利登記(登録簿の代書:図面すらなし)

建築士>施工管理技士>鑑定士>宅建士>調査士>>>司法書士

652 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 22:19:48.47 ID:28L7AaPv.net
>>651
この中では、司法書士の報酬が一番安いからしゃーない

653 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 22:22:52.71 ID:9kxsP7aZ.net
まあ、仕事をせずに無職のままで受ける資格ではないわな

654 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:06:36 ID:35g8EUhl.net
ハメ太朗さんは、今年は受験どうするんですか?
ホテル予約してもヘルニアではたどり着けないのでは。

655 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:48:00 ID:28L7AaPv.net
ハメさんが回復すればいいが・・・
2年連続受験断念になったら、さすがに悲しい・・・
今年で合格しなければ撤退すると宣言してたし、身体きつそうだな

656 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:55:14 ID:28L7AaPv.net
ハメさんも今後は新司法書士試験に合格するしかない・・・
科目免除でがんばれ

657 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:56:39 ID:d/CpzQC1.net
おっ
今年ももうハメさんが体調崩す季節か

658 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:56:43 ID:35g8EUhl.net
THINK118号ですか?
さすがに、無理じゃないですかね。
法務博士が押し寄せたら大変です。

659 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:57:26 ID:35g8EUhl.net
>>657
腰のヘルニアとのことです

660 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:58:47 ID:28L7AaPv.net
受験資格なしだから、法務博士は全員なれるだろうな
悲しいぜ
金あるやつは養成制度受講で登録可能なんてなあ

661 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:59:30 ID:28L7AaPv.net
科目免除の数がどうなるか

662 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 00:11:18 ID:8Zbk2ZC3.net
>>656
>>658
よく見たら、これ最新号の話なのかw
法務博士なら科目一部免除で養成機関使えば司法書士になれるということか。
予備試験も2022年から教養科目廃止で倒産法とかになるんだよな?
それに合わせて新司法書士試験も検討されている、と。

うーんw
受験生の俺も科目免除ほしいわw

663 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 01:06:58 ID:8Zbk2ZC3.net
【超絶悲報】新司法書士試験が検討されているとの情報「多様な人材の確保に向けて、受験資格を設けない」「ロースクール修了者等には一部科目免除」
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52254317.html

長いw
ブログを直接見てくれ。

664 :ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2020/05/14(Thu) 01:15:12 ID:W6h1FsUV.net
自力で排尿ができた。

痛み止めの副作用に尿閉があるみたいだ。
少し痛み止めを減らしたら、尿意をもよおした。

大丈夫。神経は逝ってない!

歩くのが少々辛いだけだと思えばいい。

スレの皆さん、ご心配には及びません。

665 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 01:19:13 ID:kn17UYa3.net
>>664
ハメちゃんの体調不良は毎年この時期の恒例行事なので、別に心配してないけどな
司法書士試験が終わったら治るでしょうw

ところで行政書士開業計画はこれに伴って延期、ということでいいのかな?

666 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:02:09 ID:bvl6miPM.net
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

667 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:03:16 ID:bvl6miPM.net
>科目免除の数がどうなるか

こんなのどうなるか分かってる
登記法以外はすべて免除だろw

668 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:10:06 ID:bvl6miPM.net
何これ、糞みたいな制度だな

現行受験生にはいっさい恩恵がなく
部外者のみ楽に合格できる

しかも現行受験生は付加が増えるだけの糞制度

669 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:27:26 ID:8Zbk2ZC3.net
15年以上前の頃の案を見ると。

11科目中民法・憲法・会社法・刑法・民訴・民執・民保の7科目免除みたいだな。
ということは、不登法・商登法・供託法・司法書士法の4科目だけで合格ってことかw
しかも記述試験は法科大学院などの養成機関で免除可能だから、実質択一4科目で済むってことだな。
ただし、合格しても登録するためには養成機関で別途研修が必要、っと。

金があれば楽ちんだなw
金持ち三振法務博士には有利だわ。

670 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:29:02 ID:8Zbk2ZC3.net
>>665
ハメ太朗が行政書士開業?
マジで?!

671 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:32:57 ID:8Zbk2ZC3.net
とりあえず今日の39県緊急事態宣言解除と、これを受けた明日15日の法務省発表が待たれるな。

672 :名無し募集中。。。:2020/05/14(Thu) 02:35:07 ID:Ks+a35lo.net
三振法務博士にも司法書士免除するなら
司法書士資格はますます糞になるなw

673 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:37:28 ID:8Zbk2ZC3.net
>>672
ワイさんも予備試験のほうが大変だぞ?
2022年から教養科目廃止で、司法試験と同じく破産法などの科目になるから、
教養科目だけ勉強しなくてもOKっていうアドバンテージがなくなるぜ。
択一試験だけじゃなくて、論文試験もそうみたいだから。

つーか、あんた、>>586の書き込み見て笑ったわw
なんで若い税理士さんに絡んでるのよw

674 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:37:33 ID:8RvARyAq.net
そもそも3人に1人は合格する新司法試験に落ちるようなボンクラが
なぜ試験免除になるんだよW

これ要するに若い学生とロー制度を救済することしか考えてないじゃん

675 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:39:05 ID:8RvARyAq.net
>不登法・商登法・供託法・司法書士法の4科目だけで合格

供託と書士法なんて3日でマスターできるから、実質
不動産と商業の登記法択一だけじゃんW

676 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:39:54 ID:8Zbk2ZC3.net
>>674
今は、理論的には入学者数=修了者数=ほぼ全員合格レベルなんだっけ?
それだけ志願者数も減ってるとか書いてあったな。
でも、三振や五振した人たちでも期限なく司法書士にはなれる時代が来るのね。
何もない一般受験生の俺、涙目w
金払って科目免除とか欲しいわ。

677 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:41:28 ID:8Zbk2ZC3.net
そんな中、ワイさんを追い抜いてハメ太朗が行政書士開業とは。
いやはや、驚いた。

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200