2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

司法書士受験生のみが雑談するスレッド

1 :名無し検定1級さん:2020/01/12(日) 21:26:11 ID:qcel7re0.net
 司法書士試験現役受験生のみが雑談するスレッドです。
【禁止事項】
・司法書士現役受験生以外のカキコミ禁止
・荒らしが紛れ込んでも徹底無視 レス禁止

953 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 11:39:03 ID:iBMiYOc2.net
ということは登記官上がりの特認はもうナシということでいいんだよな法務省さんよw

954 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 12:20:34 ID:bSYff19T.net
需要がない法科大学院を延命させるためなら
司法書士試験を絡ませるのではなく
企業の法務関係者、司法書士、行政書士その他専門家の
1〜2年の研修施設として制度化した方が長期的に安定すると思う
もう就職前の人材戦、人材選抜に関わらせるのは無理だってハッキリしてる
今回のだって新司法試験の時と似たような経過になるのが見えてる

955 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 12:21:45 ID:bSYff19T.net
人材戦→人材育成

956 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 12:45:58 ID:bSYff19T.net
あと、公務員ね

ここがいちばんのお得意さんになるかも
任官して何年経ったら1年間法科大学院で研修とか制度化するんだよ
そうすれば需給バランス安定するし社会的にも有益

957 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 12:47:38 ID:7wuDkvij.net
ここで制度の提案して何の意味があるんだよ現実逃避甚だしい

958 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:17:47 ID:aBTgCO22.net
法科大学院っていうんだからさ、既存の公務員の学校にすれば未来永劫安泰だろ?ばかしかいないのか?
司法書士受験生なんてこの先増えないのは決定してるんだから、矛先は公務員だろ

昇級試験、採用試験、毎年の研修。これだけでも365日回るだろ。
過去に消えていった法科大学院たちも、全国の公務員相手に商売すれば、消える必要なかったのにな

959 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:29:58 ID:5gYhBv4v.net
ローへ行って、新司法書士試験の免除科目以外の科目だけを2〜3年間ひたすら勉強する、と言ってる行政書士・・・

960 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:32:01 ID:5gYhBv4v.net
会社法施行規則及び会社計算規則の一部を改正する省令について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080216&Mode=2

しれっと即日施行!!

「この省令による改正後の会社法施行規則及び会社計算規則の規定は,この省令の施行の日から起算して6月を経過した日に,その効力を失うものとする。」

まぢか・・・。

961 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:33:59 ID:5gYhBv4v.net
司法書士試験も官報公告して即日施行が可能だから、
このように時限省令として司法書士法施行規則として行うことが可能のようだ。
このため、年1回実施しなくても大丈夫のよう。

962 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:50:18 ID:c/VGOSOc.net
>>958
そういうこと
でも司法書士受験者に関しては、こんな制度変更さえしなければ
コロナ不況で、来年からは確実に激増するよ
これから増えるという時にわざわざローに何百万積まないとダメとか
敷居を高くするようなことするのは意味不明
なんでこのタイミングで表に出してきたんだろ

963 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:58:05.00 ID:L9yavf3v.net
ローの世界で就職時に予備ルートかどうか
司法試験の席次が物をいうときく(学歴に加えて)

司法書士試験も今後
予備ルートか、全科目試験合格者かどうかで
箔が付く度合いが変わるんだろうな

964 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:58:45.09 ID:bSYff19T.net
穿った見方をすればこのタイミングだから出して来たとも言えるか?
風が吹いて桶屋が儲かりそうな潮目の変化、
試験前しかも延期検討中のナーバスな時期、
この構想を葬ることも視野のシナリオなら合理的なタイミングかもだけど

965 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:59:00.72 ID:o/P5cEw5.net
もう誰も見向きもしないローをなんとしてでも存続させたいんだろうね。
三振しても科目免除で司法書士受けられます的な。

実際上は借金作って三振してそのうえで登記法やるのはなかなか
しんどいだろうけれど。

966 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:59:09.89 ID:5gYhBv4v.net
司法書士養成のためにロースクールに1年間研修を委託したうえで、
研修受講中の司法書士試験合格者には財政的援助を行う、とあるね。

967 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:59:40.07 ID:J8mpmEIW.net
ローで基礎からしっかり勉強した若者が増えてほしいんさ
ダラダラ何年も続けてる年寄りはお呼びでないんよ

968 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:03:28 ID:L9yavf3v.net
ローの教育水準は高くないよ
知り合いはつまらんといって予備ルートで合格していった

969 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:08:01 ID:bSYff19T.net
ローは失敗イメージが大きすぎるのでいったん廃止して
名前変えて公務員や企業、実務家の研修施設に改編して
そこにローのスタッフを全部移行させるとかならうまく行きそう

970 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:11:50 ID:bSYff19T.net
いったん作った制度をやめることは恥ずかしいことじゃない
実験的意義は大きかったとか未来を見据えた発展的解消とか
そういうことにしていけばいい

971 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:15:58 ID:L9yavf3v.net
司法書士になりたい行政書士さんカワイソス

高い金払ってロー入って、司法試験メインの学生と
登記実務で使うこともない要件事実を目いっぱいやらされて
こりゃ涙目だろ

972 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:18:37 ID:5gYhBv4v.net
>>971
現役の行政書士さんで既にロー卒の人たちは喜んでるし、
まだローに入ってない人はこれから入るって言ってるね。
お金持ってる行政書士さんたちは、断念した司法書士試験に免除科目だけのためにこれから2年間お金貯めるらしい。
あちこちで行政書士さんたちが言ってる・・・。

弁護士さんは弁護士さんで、ロー修了と同時に司法書士だけじゃなく社労士や税理士も科目免除でいいとか言ってるし・・・。

973 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:18:44 ID:bSYff19T.net
このスレもそろそろ完走だが稀に見る良スレになったね
永久保存して関係者に見てもらってもいいくらい
まあ書き込み内容みても受験生はあまりいないようなのでスレタイは誤解を招くw
そりゃまともな受験生はこの時期、こんなとこにいないわね

974 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:21:40 ID:o/P5cEw5.net
>>972
なにそれロー最強じゃんw

975 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:22:40 ID:7wuDkvij.net
今ID真っ赤にして騒いどるのは今年も敗戦濃厚なボトム層の皆さんやろなぁ。。

976 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:22:44 ID:L9yavf3v.net
弁護士さんは弁護士さんで、ロー修了と同時に司法書士だけじゃなく社労士や税理士も科目免除でいいとか言ってるし・・・

そもそも免除とか不要で税理士業務とかできるだろ?
嘘言ってるのかw

977 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:27:41 ID:L9yavf3v.net
ごめん、意味がくみ取れなかった

5振舎が税理士とかで復活するためね
了解!

978 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:27:55 ID:5gYhBv4v.net
>>974
司法書士、社労士、税理士、弁理士、行政書士はロースクール卒業で試験免除かロースクール卒業を受験要件にすべきって言ってるね・・・。
弁護士兼弁理士の人らしい。

979 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:29:15 ID:5gYhBv4v.net
>>976
税理士業務ができるためには弁護士登録をしたうえで、通知制度が必要だけど、
ロースクール修了して司法試験に合格できずに三振または五振した人たちは、
税理士業務はできないんだよ・・・。
その人たち向けに、税理士の科目免除をしたらどうだ?って話。

980 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:30:51 ID:J8mpmEIW.net
予備校も要らない子になっちゃうなw

981 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:30:58 ID:tkegVv7F.net
>>976
できるの弁護士だけ・・・
ロー修了しただけの失権法務博士にはなんもないんや・・・
司法試験合格できなかったという負の烙印だけ
科目免除とか言わず法務博士に社労士・司法書士資格を無条件付与にならんかな

982 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:43:42 ID:5gYhBv4v.net
「まともな法治国家とは言えない」仙台高裁の裁判官が政府批判
2020年5月15日 13時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200515/k10012431361000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

ロースクール制度を批判し、司法書士大好きで司法書士擁護ばかりしている岡口裁判官・・・。

983 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:46:36 ID:5gYhBv4v.net
次スレ

【荒らし】司法書士試験の現役受験生のみが雑談するスレッドpart2【徹底無視】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589473351/

>>931
スレ立て乙です。

984 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:55:10 ID:5gYhBv4v.net
LEC(地方校舎)が行政書士に「どうして(受験者数が減っている)ロースクールに行きたいんですか?」という趣旨で飛びついていた・・・。
どうやら、LECでもスタッフの中には新司法書士試験の話は知らなかった人もいるようだ・・・。

985 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:07:22 ID:iBMiYOc2.net
こりゃどう考えても司法書士受からない行書救済制度だろwww

日司連執行部のロートルは勘違いしてるかもしれないので言っておくが、平均的司法書士受験生は三振ロー生なんて完全に下に見てるからな、よく分かっとけよ!

986 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:13:18.07 ID:eLRGeLtS.net
なんか惨めだねー

987 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:20:39 ID:iBMiYOc2.net
とりあえず強力に反対してゆくことが大事。
いかにももう決まったもの、既定路線との強弁に萎えてはいかんよ。書士はおとなしいからな。
尚、ずうずうしさで言えば行書と弁護士は甲乙つけがたいw

988 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:29:05 ID:jjyI1IGp.net
まさか連合会サイドが制度改変に協力的だとは思わなかった。
改変案が機関紙に掲載ということは、連合会の上級幹部たちはすでに同意済みということでしょう、、、

989 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:30:39 ID:CNaj1EjG.net
司法書士試験の受験生やってたら分かるだろうけど、少しでも科目免除されるだけでめちゃくちゃ有利だからな。
みんな1点を競っているのに、科目免除されてるやつには勝てないよ。

990 :名無し募集中。。。:2020/05/15(金) 15:35:35.98 ID:yqsAYFyQ.net
会計士試験は8月下旬にやるみたいよ

弁護士になれへんかった三振法務博士や
司法書士試験に受からない行政書士が受けるような
司法書士なんて撤退して会計士受けようぜ

令和2年公認会計士試験第II回短答式試験及び論文式試験の実施方針に係るお知らせ
https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/20200515.html

991 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:47:00 ID:nsNiZJMR.net
>今ID真っ赤にして騒いどるのは今年も敗戦濃厚なボトム層の皆さんやろなぁ。。
こいつ論点づれ過ぎ

992 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:50:56 ID:54rM7SoN.net
司法書士はもうすでに飽和状態
これ以上司法書士さんはいらないよ
国は今年の試験は中止にしよう
司法書士法改正して今後の試験自体を廃止しよう

993 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:51:55 ID:nsNiZJMR.net
今やロースクールは慶応みたいなとこでも定員割れだからな
下位ローにいたってはそれどこじゃない

誰でもいらっしゃい!状態
金さえあれば誰でも入られる

つまり、これからは誰でも司法書士に成れるということ

994 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:59:04 ID:nsNiZJMR.net
もう次スレもいらないよ

995 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:19:20 ID:wNc01rtk.net
>>985
低学歴の遠吠え乙w

996 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:20:31 ID:hj1EgFo2.net
たれw

997 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:23:21 ID:wNc01rtk.net
>>987
なんで反対しなきゃならんの?w
むしろ学歴基準引き上げには大賛成だよ

この時勢に中卒まで受験できたから、司法書士は世間から低く見られた
最低でも大卒以上にするのは当然

低学歴を一匹残らず司法書士の世界から追い出すべきw

998 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:25:33 ID:wNc01rtk.net
受験資格を設定しないぬるい新司法書士こそ大反対
まずは全員大卒以上にするべき

大学院の科目免除とかは後回しでいい

999 :さな:2020/05/15(金) 16:27:12 ID:eN8sFu4w.net
>>997
卒業じゃなくていいだろ、私が受験できなくなるw
大学入学で区切れ( *´艸`)

1000 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:28:10 ID:aBTgCO22.net
あと3年やっても合格の門だけ狭い司法書士試験やめて実は受かりやすい予備試験、司法試験に流れた方が賢いな
俺試しに司法試験の択一やってみたけど合格点とれたから予備試験挑戦することにした。
正直、論文試験に躊躇してたけど、回答例のような立派な文章でなくても全然通るという情報もあるし
司法書士のみんなサラバだ!おれ、今の時代なら弁護士になるわ。こっちのほうが多分簡単だと思う

1001 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:28:15 ID:54rM7SoN.net
>>993
なれねえよ。
新規の司法書士はもういらないから
試験自体廃止しよう

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200