2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part29

1 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 14:21:27 ID:gLgbF/b0.net
■公式サイト
(財)日本漢字能力検定協会
https://www.kanken.or.jp/

■おすすめ問題集 ※読みの問題も書けるように
・カバー率測定問題集 漢検マスター準1級…最初の1冊として最適 これを極めるだけで150点は行ける
・本試験型 漢字検定準1級試験問題集…やや難しめで足りない部分を補ってくれる これで合格間違いなし

■1級については↓のスレで
【漢検1級】日本漢字能力検定1級スレ part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1576318573/

■前スレ
【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part28
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1566615088/

2 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 21:33:04 ID:3RSQ4xrY.net
保守

3 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 18:15:24 ID:0Pxwr6on.net
まだ受かってないのに何でも上から目線で書き込む奴

確実に堕ちる

句点君、君のことだよ

4 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 18:20:25 ID:knefuOoo.net
ほぉ
その根拠は?

5 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 19:19:49.31 ID:QPSuznRH.net
根拠無しならそれはただの願望
その相手が合格してもおかしく無いくらい努力してた場合、
そう思っている側の印象が悪くなるだけでは?

6 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 19:45:27.24 ID:DtNZQkCI.net
>>3
そない言う自分もまだ準1級取れとらんとちゃうの?
偉そうな事言うとるけど。

7 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 02:51:25.67 ID:uYeqPvZ8f
論破力

8 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 07:36:33.65 ID:lO6U9FuF.net
>>6
既合格者です

9 :名無し検定1級さん:2020/02/07(金) 19:57:43.59 ID:e0Q4cu/R.net
>>8
前スレの前の方で受からないのが自分の勉強法なのに、ラクして受かろうって魂胆が気に食わなかったんでしょ?

10 :名無し検定1級さん:2020/02/08(土) 00:18:25.49 ID:q7OrWreg.net
1級はもっとらんやろうな。
挑戦してもダメで挫折したんかもしれん。
で、格下と思うとる奴が自分と同じ準1級に並ぶかもしれん。
それがくやしいから足を引っ張りたいんかもな。

11 :名無し検定1級さん:2020/02/08(土) 11:04:04 ID:KyM8RTf9.net
>>10
やあ、句点くん

12 :名無し検定1級さん:2020/02/08(土) 23:57:20 ID:O69wLBG0.net
二略おすすめ

13 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 00:41:39.87 ID:IYYFgYCo.net
テスト形式のやつ復習とかも含めて満点取った事無い
199点が俺の限界なのか

14 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 01:10:27.58 ID:qQMHprAk.net
第1,2,3問で満点ってだけで相当の能力の持ち主だと思う
配点にすると50点か

俺はもう合格者だけど第1問ですら満点なんて
本試験型で3回あったかぐらい
大抵第1問でコンスタントに3問ぐらいミスる

15 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 08:12:59.40 ID:+rlTBs8i.net
大問1が一番難しい

16 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 09:01:15 ID:IYYFgYCo.net
>>15
わかる
音読み問題とかでも知らない言葉だから本当に合ってるのか不安になるよね
後は表外読みでシラべるとトリシラべるの間違いとか、づをずにしたり

17 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 10:21:29.35 ID:IYYFgYCo.net
ここで晒す気にもなる位の点数取れればいいなぁ
問題は該当級以外の漢字を書かせて来る時に普段書いてないから咄嗟に出て来ない事が懸念される

18 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 10:30:12.45 ID:loDOyNuE.net
受験票きたが
番号31。
ということは
合格率15%として
合格者は4、5人

19 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 11:31:35 ID:bYUMZukT.net
>>18
後ろにいるかもしれんぞ。
自分より前の人がとか条件つけてくれよ

20 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 11:42:06 ID:mBPsnTpz.net
ここで点数晒している人は優秀な部類の人だよな。
そこら辺の人達よりは合格に近い。
みんな不安がってるけど。
平均よりは高い点数を取ることだろう。

21 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 12:58:21.45 ID:fay36drr.net
あとは詰め込む

22 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 13:01:15.80 ID:IYYFgYCo.net
>>18
俺の受験番号十万番台だけど、下数桁が実際の番号?
だとしたら29番号だ

23 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 15:54:40.51 ID:IYYFgYCo.net
稲妻の読みはイナズマじゃないとバツ?
下らない質問で悪いがふとした疑問が過ってイナヅマにしたら間違えた

24 :名無し検定1級さん:2020/02/09(日) 17:08:34.26 ID:LJ5YapTX.net
>>23
漢検はどっちも、正解にする気がする

25 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 00:44:32 ID:bn+mJ+Os.net
>>20
君は落ちるから安心していい

そしてまた受かってもいないのにアドバイスを始める

26 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 08:38:40.44 ID:zdwtwU5G.net
妻=つま だから、ヅマでも良いような気がする。

27 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 08:48:35.85 ID:zdwtwU5G.net
戦後、「ぢ 」「づ」の使用を減らした為だって。どっちもいいみたいです。「はなぢ」は例外みたい。地面はどちらとも、音読みだからとか。連合体がどうとか何とか。

28 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 08:50:36.93 ID:zdwtwU5G.net
試験用じゃなくても勉強になりますね。問題提起してくれた方ありがとうございます。

29 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 09:59:07 ID:/k53xowp.net
試験では見直しをよくしましょう
そう言い聞かせてる自分に

30 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 10:10:45 ID:3LxrH14q.net
このスレは有益

31 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 10:18:57 ID:/k53xowp.net
199点までしか取れないとそれが限界値に思えるけど、
200点満点取れたら限界が無いと錯覚出来てヤル気も続くんだがなぁ

32 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 18:45:58 ID:zdwtwU5G.net
準1保持者で再受験者居ますか?

33 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 20:01:06 ID:VdOor2k7.net
大書の類義語「とくひつ」
正解は「特筆」
類義語を書けと言われているのを忘れ、対義語である(?)「禿筆」と書いてしまった。

難しいなあ・・・

34 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 20:14:32.26 ID:VdOor2k7.net
「凶兆」の対義語「ずいしょう」
正解は「瑞祥」または「瑞象」

頭の中に「瑞相」(読み:ずいそう)が浮かんでしまった。
熟語の意味としては間違えていない。しかし、この場合「相」は「しょう」とは読まないはず。
おかしいなと思いつつ、言葉だから例外もあるかもしれないと思ってしまい、「瑞相」と書いて間違えてしまった。
「ずいそう」を書けと言われていたのなら正解だったことだろう。
難しいなとは思ったが、試験前のいい経験なのかもしれない。

35 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 20:23:01.21 ID:VdOor2k7.net
「未明」の類義語「まいそう」
正解は「昧爽」
正直、自信はなかったが、はっきりしないという意味を表す「昧」と、「そう」と読む「爽」が思い浮かび、「昧爽」と書いてみたら正解だった。

「鉄面皮」の類義語「はれんち」
正解は「破廉恥」
「れん」の字について、「簾」と「廉」で迷った。初めは勢いで「簾」を選んでしまったが、確かこの字はスダレを表しているような気がした。一方、「廉」は「○○のかど」という言い方をしたような気がした。
そして「廉」を選び「破廉恥」と書き、正解だった。

一応、正解はしたものの、自信を持って答えられたわけではない。
次も間違えないという保証がない。
こういうことからも不安を煽られるんだろうな・・・

36 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 20:49:04.90 ID:/k53xowp.net
>>35
二略ムズいよね

37 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 20:57:11.08 ID:/k53xowp.net
二略やるより他の一般的な方を復習してる
二略は140点以下とか当たり前だからやると失点に対する恐怖感が麻痺するから

逆に平均的なので高得点出して自信付けた方が良いかなって
個人差あるけど

38 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 21:00:34.20 ID:VdOor2k7.net
>>36
いや、漢検ポケット出る順の問題で、二略ではないんだ。
二略は手を付けていないから存じ上げないのだが、同じ問題があるのかな?

39 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 21:12:53.35 ID:/k53xowp.net
上略にあるよ
まだ半分くらいしかやってないけど
鉄面皮と昧爽みたいなのはポケットには無かったはず
あるとしたら一番後ろの問題では無い付録かな

40 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 21:21:50.32 ID:VdOor2k7.net
>>39
ポケットの付録にあるんだよ。
そうか、上略にもあるんだね。

41 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 21:23:12.87 ID:/k53xowp.net
この試験地名とか名所が厄介
記述が出たら理系の脆弱性が露呈する

42 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 21:41:33.24 ID:Bc4bv3mt.net
>>39
鉄面皮、まいそうなら出る順にありますよ

43 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 22:36:26.01 ID:/k53xowp.net
準一の勉強始めてから四字熟語400近く覚えた

44 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 22:37:29.63 ID:C94VFSId.net
>>43
通ったな!

45 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 22:38:05.30 ID:kWrqJgGy.net
>>35
今その段階だと合格はほぼ不可能だと思う
少し遅かったね

46 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 22:44:50.70 ID:VdOor2k7.net
問題集に「諫臣(かんしん:主君の悪いところを諫める家来)」という熟語があるけど、同音異義語で「姦臣(邪悪な心を持った家来)」という言葉もあるんだな。
この「姦臣」は問題集では見かけたことないけど、漢字は準1級の範囲内だな。
出題の可能性もあるんだろうな。

47 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 22:46:32.21 ID:C94VFSId.net
>>46
文脈で判断できる範囲ですね!

48 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 22:48:44.43 ID:VdOor2k7.net
>>45
じゃあ、合格する人はどんな感じなの?

49 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 22:50:39.49 ID:VdOor2k7.net
>>43
400か。すごいね。
俺はまだ300弱だよ。

50 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 22:54:41.15 ID:VdOor2k7.net
ところが、付録の問題ゆえ「かんしん」と書いてあっただけで、文章になっていなかったんだよ。
で、「勘心(意味:考え調べて、申し上げること。)」と書いちゃった。
文になっていないとわからないね。

51 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 23:14:05.23 ID:C94VFSId.net
>>50
同音異義語は単体で出ないから心配しないでください

52 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 23:19:36.65 ID:/k53xowp.net
問題集に乗ってる様な問題だけなら誰でも満点合格狙えるけど、
日本史とか日本の地理に関した問題まで出るとその人間の総合力を試されている様で、
それが引っ掛かってどうしても受かる気がしない

53 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 23:33:34.88 ID:C94VFSId.net
>>52
基礎が出来てれば大概受かります。後はセンスです

54 :名無し検定1級さん:2020/02/10(月) 23:44:22.19 ID:/k53xowp.net
後は今までに見た事ある問題でどれだけ失点しないで済むかだな
お初目にかかる問題だけなら40点分も出ないだろうし

55 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 01:31:40 ID:99qZr5lv.net
「つくろう」と「よそおう」の意味の違いはなんだろうな?
「よそおう」の方が相手を誤魔化そうという意志が強いのかな?

読み問題でどちらを当てはめればいいか選ぶ際の参考になると思ったもので。

56 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 01:33:39 ID:bKV7vuAQ.net
つくろう→その場しのぎ よそおう→模して?

57 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 02:08:40 ID:99qZr5lv.net
>>56
なるほど。
「よそおう」は計画性があり
「つくろう」はその場しのぎ
といったところか。

「よそおう」には相手を騙してやろうという意図を感じるんだよな。扮装の装を用いて「装う」と書くし。計画性と関わってくる気がする。

58 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 09:05:58.78 ID:LUmBJa6s.net
よそおう→扮装
つくろう→弥縫

59 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 10:18:59.27 ID:z67JJ9qn.net
いやー、皆さんのやりとり勉強なります。
視点がいろいろあり、こんな考えがあるのか!みたいな。

60 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 10:44:54.71 ID:r9Psw7aa.net
>>57
今更小学生みたいなこと言われてもなあ

61 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 13:33:35 ID:q2z1ZfAJ.net
>>45
落ちたな教の狂信者なので放置しましょう

62 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 18:33:31 ID:afB6yBkq.net
アフリカ昧昧

63 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 18:47:41 ID:+QV65gWa.net
覚えるためかはしらんが
勝手な字義解釈いらんぞ

64 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 19:16:49.36 ID:afB6yBkq.net
ただの冗談ですよ

65 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 19:17:54.64 ID:r9Psw7aa.net
そいつ精神年齢低いから
余計なことばっか勉強してここで知識ひけらかしてんの
スルーでよし

66 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 19:54:57 ID:afB6yBkq.net
能事終われり
本試験型で三周目第18回目にして終に満点出した

67 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 21:42:59 ID://LJK71u.net
>>66
おめでとうございます!

68 :名無し検定1級さん:2020/02/11(火) 23:53:36 ID:z67JJ9qn.net
>>66
あ、おめでとうとはかいたけど漢字間違ってませんか?笑

69 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 06:23:24 ID:b4CGeqv6.net
何処が?

70 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 11:25:49 ID:HCHOb5jY.net
>>69
合ってる。失礼しました。

71 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 12:53:32 ID:Wie1otDi.net
「而」について疑問

字義
?しかして。しこうして。そして。順接を表す語。
?しかも。しかるに。しかれども。それでも。逆接を表す語。
?すなわち。しかるときは。そのときは。 類則
?なんじ。おまえ。 類汝(ジョ)
??乃(ダイ)

ところで、なんでこういう意味になる?
而立・・・・・30歳のこと
形而上・・・・形をもっていないもの。感性的経験では知り得ないもの。有形の現象の世界の奥にある、究極的なもの。

72 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 12:55:39 ID:AwWdTkBc.net
おわる

73 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 12:55:58 ID:Wie1otDi.net
あ、ちなみに
形而下・・・形をそなえているもの。感性的経験で知り得るもの。時間・空間の中に形をとって現れるもの。
(形而上の対義語)

74 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 12:56:22 ID:AwWdTkBc.net
畢われりもあるよ

75 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 13:04:05 ID:Wie1otDi.net
準1級的には

能事「畢」れり

だよな。
ただ、意味としては「終わる」と同じだから、「終われり」でも許容されるということかな?

76 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 15:05:40 ID:b4CGeqv6.net
問題では能事を書かされた

オワれりは故事成語、諺辞典でも普通に終われりが載ってる

77 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 17:04:55 ID:RvcJ5D95.net
>>75
なんかお前さ、書きで足下すくわれて落ちそうだよな
落ちフラグ立ってんぜ

78 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 18:26:18.72 ID:MyqGPm0y.net
>>75
上の方に同じ意見です。
そこまで追い込む必要あるかなと

79 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 18:41:38.70 ID:AwWdTkBc.net
個人的には共通が良ければ通る。

80 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 18:42:56.23 ID:AwWdTkBc.net
案外、類義語、対義語も答えが半分あるから難しくないな

81 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 21:32:08 ID:MyqGPm0y.net
>>79
がんばれ!

82 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 21:32:49 ID:AwWdTkBc.net
頑張ります

83 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 21:39:04 ID:b4CGeqv6.net
哀鴻遍野於欧州

84 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 21:41:08 ID:AwWdTkBc.net
鼓腹撃壌

85 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 22:05:23 ID:b4CGeqv6.net
堯風舜雨

86 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 22:05:38 ID:rZ8cV99/.net
諺数問ほど
「ヨトウの罪」
「カンガイ相望む」
「キコ相当たる」
「カンショウセンジョウの節」
「トウカのキュウ」
「バンジョウの君」

知っている・推測してかけるならすごい
覚えたら出るかもしれない
諺辞書捲ってて気になった語句です

87 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 22:55:03 ID:Wie1otDi.net
>>78
いやいや、追い込まないと合格できないレベルの試験でしょう。
もし落ちるとしたら、頑張りすぎたからでなく、何か足りない要因があったからだろうし。

88 :名無し検定1級さん:2020/02/12(水) 23:36:28.92 ID:RvcJ5D95.net
この時期だともう既に完成している必要がある
あとはゆっくりおさらいをする時期だ

追い込んでも自分を追い詰めるだけ
君もしかして本人?

89 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 07:01:26.17 ID:pci7MbR7.net
>>86
人が気になるようなことはさせないように。
別欄に解答もつけといてください。調べる時間すら費やしたくないから。よろしくたのんます。

90 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 08:06:08.65 ID:qVgKhG2A.net
失礼いたしました
解答
余桃の罪
冠蓋相望む
旗鼓相当たる
寒松千丈の節
東家の丘
万乗の君

カバー率完璧でも辞書やWeb見てると
知らないもののオンパレードでやばい自分
こんなのまず出ないけど参考まで

91 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 08:09:45.63 ID:BxlcsotL.net
意味もお願い致します。

92 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 08:16:48.25 ID:qRS7sNEz.net
>>91
自分で調べろや
ガキか?

93 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 09:30:35.31 ID:BxlcsotL.net
>>92
羅列だけして参考になってないし。ハハハ

94 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 10:17:14.37 ID:pci7MbR7.net
>>90
あ、すみません。
次回からって感じで書いたつもりだったんですが。
ありがとうございます。

95 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 10:18:09.20 ID:pci7MbR7.net
>>92
皆それだけカリカリしてらっしゃるためある程度は許してあげてください。でも意味あると助かります。

96 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 10:40:28.07 ID:nafTq1OP.net
頑張りすぎると他人から嫉妬を買い、喧嘩を売られるんだな。勉強になった。

喬木は風に折らる

97 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 12:47:55.58 ID:+Yu0B8oN.net
>>96
安心しな 
本番でガタついて
漏れなく落ちるから

98 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 13:31:30.02 ID:nafTq1OP.net
>>97
へえ。じゃあ、本番で落ち着ければ僕は受かれるんだね。ありがとう。安心した。

愁眉を開いた

99 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 13:41:00.58 ID:S5DmWo19.net
受かれるて・・・漢字より日本語の勉強しろ

100 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 14:15:28 ID:dWkWLawv.net
>>98
受かる受かる。
がんばれ!

煽りに煽られとやめてくれや。
ったく。

101 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 15:15:09 ID:uMzxoEzr.net
過去問に1級が付いてるが差があり過ぎてヤル気にもならんわ
まさに奇々怪々

102 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 17:23:42.38 ID:cODudNX6.net
>>101
準一級の時も最初はそんなもんやったやら?
おなじようなもんじゃね?勉強しまくって常識化すればさ

103 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 17:51:32.05 ID:qlntPNje.net
>>100
はい落ちる句点君本人お疲れさま
マジでここ見て勉強しないと140点切るよ?

104 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 18:33:26 ID:cODudNX6.net
>>103
99だけど誰と間違えてんの?

105 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 19:34:14.48 ID:cZgu7mMR.net
>>96
いちいちそういうこと言ってる奴に限って
三日後に泣いてる

106 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 20:08:09.24 ID:BxlcsotL.net
>>104
ったく。→が気に食わなかったんじゃないですか?閑人はスルーしましょう。

107 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 21:29:20.11 ID:uMzxoEzr.net
二略は宇宙好きだよな

108 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 22:42:34 ID:53KGUXLg.net
>>98
もう堕ちてね?

109 :名無し検定1級さん:2020/02/13(木) 23:00:50.52 ID:j06yeAQ8.net
>>108
試験に堕ちるとは言わないでしょう。あなたの頭が堕ちてるんじゃないんですか?

110 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 00:50:52.07 ID:vo8pPMBs.net
ID変えて書き込んでいるようだな。
自宅でのパソコン、出勤先のパソコン、ネットカフェのパソコン、図書館のパソコン、自分のスマホ、家族のスマホ、あとは何だ?

111 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 03:55:37.35 ID:aibjp+9V.net
>>110
すまん、うちもここに書き込んでるやつの1人だが、君に悪さを書いてるやつについて書いてるならそんなことをするこんだことをする奴はいないって。
そもそも、ある一定時間とかしたらID変わるから。
それでそんなあほみたいな妄想劇が浮かんだんだろ?

俺と同じように書きこみしたらID変わっただけだとおもうよ。

112 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 08:09:19 ID:3yd8Mm6y.net
そんな事喋ってる余裕あるのかね

113 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 08:22:11 ID:gNK82hsw.net
>>112
それ程時間かからんだろ

114 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 10:33:03 ID:vGfuOMrm.net
最後の復習

115 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 10:52:10 ID:gNK82hsw.net
>>114
がんばろまい!

116 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 12:03:35 ID:3lDjqyk2.net
魔閃鉄拳

117 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 12:05:27 ID:3lDjqyk2.net
虎視担々麺

118 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 12:25:28.63 ID:OkhrI433.net
案じるより団子汁

119 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 13:56:58.18 ID:vo8pPMBs.net
>>111
複数VS複数 の言い争いかと初めは思った。
内容読ん出たら 見かけ複数VS見かけ複数 の言い争いに思えてきたんだよ。
要は 1VS1 の言い争い。互いに複数のID使っての。
壮絶な荒らし行為。

120 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 15:01:19.95 ID:+hhWjmNH.net
>>119
ってかお前さんの場外一人ダンス
精神年齢がいくらなんでも低すぎる
落ちるわそりゃ

121 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 15:04:51.18 ID:vo8pPMBs.net
>>120
誰と勘違いしてるの?
もう取ってるしwww
ここから高みの見物してるんだよ。

122 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 15:10:56.93 ID:3lDjqyk2.net
健闘死孤

123 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 15:11:39.42 ID:3lDjqyk2.net
倉庫法師

124 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 15:14:46.43 ID:3lDjqyk2.net
億両楽月

125 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 16:22:29.09 ID:LpXay95/.net
>>121
日曜日の試験は受かるといいね。

126 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 20:17:18.57 ID:vo8pPMBs.net
>>125
既合格者なのだが。
どうでもいいか。

127 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 21:16:37 ID:nAigp/qG.net
とうとう狂ったかこいつ

128 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 21:32:04.38 ID:3lDjqyk2.net
空耳四字熟語

哀鴻遍野→愛川欽也

129 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 22:19:00.52 ID:2tiWOAAU.net
破邪剣正 桜花放神

130 :名無し検定1級さん:2020/02/14(金) 23:15:52 ID:2tiWOAAU.net
書き忘れた
サクラ大戦の技なので
覚えても意味ないです

破邪顕正・はじゃけんしょう(準二)
不正を打破し正義を守ることの捩りと思う

131 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 06:20:50 ID:juWSB8FH.net
初めて漢検の夢を見た
何気にプレッシャーがあるらしい

132 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 09:13:33 ID:M7QuSAnZ.net
実際震えはくるよ
ただ、知識が9割5分だ

となりが煩いとまた違ってくるけどな

133 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 10:20:39 ID:r13eJsBq.net
>>132
うるさいやついたいた。
ぶつぶつ言ってるの。
試験官も注意してくれんくて、いや、聞こえなかったのかも試験終わったらその受検者に近くの方が文句言ってくれて少しはスッキリしました。

134 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 11:59:08 ID:juWSB8FH.net
仕事中もブツブツ言いながらやる人居るわ
独身生活長いとテレビと会話し出すらしいが、それを超えた人なんだろうか

135 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 13:41:02.73 ID:IiY6ayIv.net
オッサンほどやばい感じの多い
本当に漢字に全振りした奴だろう

136 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 18:47:34 ID:XNHcZG0r.net
>>35
破廉恥マホホン

137 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 18:51:15 ID:XNHcZG0r.net
問題集買いたくないな、ブックオフで安いの買うかネットだけでするか悩むよ。まだ何もしてないけど(^^)

138 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 18:51:32 ID:pgCphaZx.net
明日は180越えればいいが、今復習してます。新星本試験

139 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 18:52:06 ID:XNHcZG0r.net
>>116
なんかの必殺技か?

140 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 18:55:11 ID:XNHcZG0r.net
漢検受験したこと無いけどいきなり準1からでもいいよね?2級は難しいとかじゃなくやる気出ないから

141 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 19:09:42 ID:pgCphaZx.net
>>140
賞状欲しいだけですか?

142 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 19:17:24 ID:juWSB8FH.net
本試験型問題集が成美堂以外で二略の他にももう1社あったのか
時既にお寿司

143 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 19:20:10 ID:pgCphaZx.net
>>142
でも間違いが沢山有りますよ。初めて新星から取り組んだ人はヤバいです。間違いに気づかないかも

144 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 19:23:38 ID:juWSB8FH.net
試験問題って持ち帰れるの?
複写する虞がある場合は何たらかんたらとかNGあるけど

145 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 19:29:06 ID:pgCphaZx.net
持ち帰れます。

146 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 20:28:55 ID:juWSB8FH.net
緊張すると記憶力と引き出す力そのものが低下するから早めに入って寛ごう
見知らぬ学校へ初潜入序に用でも足すか

147 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 20:35:30 ID:pgCphaZx.net
楽しむ気持ちで

148 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 22:23:31.78 ID:xN9GO96U.net
今日まで勉強頑張った!
明日はなんとしてもベストを尽くすぞ!
試験時間中は集中だ!

149 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 22:46:36.18 ID:8lSVBnPu.net
ハズレ回がくるか、はたまたラッキー回が来るか…

150 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 23:04:49.73 ID:M7QuSAnZ.net
>>140
2級からやった方がいろんな意味でいい
なんせ準1級には2級問題も出る
準1級は確実に専用モードがあるから、2級ある人のような士気が続かないと思うね

151 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 00:37:59.18 ID:kkCvajhD.net
>>143
それ、最近第二版がでてます。
改善されたかはふめいですが

152 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 00:41:02.62 ID:zcvbQrjM.net
>>151
そうだったんですか。私のは今見たら初版でした。

153 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 00:44:16.26 ID:kkCvajhD.net
>>152
初版は酷かったみたいですね。
念のため第二版を使ってください。

154 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 00:45:44.07 ID:zcvbQrjM.net
>>153
ありがとうございます。もう取り組んでいて試験前に終わる予定です。

155 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 02:03:48.65 ID:+sAHKIYw.net
合格者ですが再試験にチャレンジしたいんで
優しいイケメンの方、試験問題を持ち帰ったらアップしていただけると助かります

156 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 02:54:04.40 ID:zcvbQrjM.net
>>155
受ければ持って帰れますよ

157 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 05:11:18 ID:kkCvajhD.net
>>155
↑上の155さんに続いて、今回第3回目だからすぐに2020年度版過去問題集が3月くらいに発売されますよ。

158 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 08:43:52.03 ID:Aj8aLdlk.net
>>157
値段が高いんだよなぁ
受験料といいちゃちな賞状といい
解答をネット発表だけにしたりと
協会はぼったくりだ

159 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 09:04:12.73 ID:C1i6ExFb.net
>>158
解答ちゃんとおくられてくるよ。結果と一緒に。
10月はそうだったけど。前みたいに解答だけでくることはなくなったけどさ

160 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 09:15:28.76 ID:H7wHSB6W.net
30年度の合格率1桁台みたいな回で無ければ余裕で受かるが、
ハズレ回なら50%&50%

作問者は試験開始と同時に何を思うのだろう

161 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 09:21:48.94 ID:n4s4LZ/D.net
>>158
私的流用事件は大問題になった何度も受けるのは協会の鴨

162 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 10:10:57 ID:H7wHSB6W.net
こっそりチャリで行こうとしたのに雨かよ

163 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 11:14:33.84 ID:xQMdUkjC.net
>>156
時間の関係で受けられないので
アップしてもらえるイケメンの方だと助かります

164 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 11:29:35.42 ID:H7wHSB6W.net
>>163
意匠権だとか著作権の侵害になるんじゃないの?

165 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 11:53:20.71 ID:C1i6ExFb.net
>>163
著作権とかあるやんね。
個人的になら送ってもいいが。

166 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 12:21:32.99 ID:m4DglyhC.net
試験問題なんて、どうしても欲しけりゃ過去問買えばいい。みんな譲るなよ。
ネットで公開などしたら、著作権侵害で訴えられるリスクを負うことになる。みんなアップするなよ。

試験問題クレクレ言ってるけど、相手に負担を求めておいて、だったらあんたはその人に何してくれるの?

167 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 12:48:53.64 ID:H7wHSB6W.net
準一級て4、6級と同じ時間に受けるのか
もしかして隣では小学生がやってるとかなのか…
泣けるぜ

168 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 13:35:09.25 ID:C1i6ExFb.net
>>167
となりどころか同じ部屋で普通に準一受けてる小学生いるぜ

169 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 14:05:22.81 ID:zcvbQrjM.net
>>163
今回の参考にしなくても受かるよ。前回はツイッターに誰かアップしてましたよ。ツイッター行けば今回もあると思う

170 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 14:16:46.58 ID:DNXGo+2a.net
>>163
イケメンじゃないんで(?)

171 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 16:41:00.11 ID:jwIrVMK3.net
文章題難しい。

172 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 16:54:47.07 ID:jwIrVMK3.net
全体的に簡単だったな。

173 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 16:57:29.33 ID:IwBH3LVU.net
10月より若干簡単な気がした

174 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:09:09 ID:c0RT7+sm.net
確実に落としてる2点問題が13個でデッドライン。文章題のフクハイって何...?

175 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:09:10 ID:c0RT7+sm.net
確実に落としてる2点問題が13個でデッドライン。文章題のフクハイって何...?

176 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:11:40 ID:jwIrVMK3.net
俺は腹輩って書いた。たぶんペケ

177 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:20:25 ID:YZ87tI6R.net
「ふくはい」もだけど
「かつがん」者も何?
活眼か?書けないよ

178 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:20:36 ID:CEqxNb50.net
腹と背にしたが

かつがん者イミフ

179 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:20:38 ID:XeBSqMHm.net
自分は腹背って書いた。
四字熟語の面従腹背から捻り出した。

180 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:21:20 ID:O5PJ0sav.net
面従腹背が頭から離れなかってからそのまま腹背にした笑

181 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:21:39 ID:O5PJ0sav.net
>>179
あ、同じですね笑

182 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:24:14 ID:d6ksCNws.net
紙燭ってしそくじゃないとだめかな?ししょくにした

183 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:24:33 ID:tlHL9z+7.net
王道楽土 5級だって。適当に書いたら当たってた。

184 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:24:43 ID:CEqxNb50.net
ウグは迂愚だが書き直して烏にしてしまった!
王道楽土も穿った見方して黄道にしてしまった!
取り敢えず10点は確実に落とした

前半100点分が平易だったから落ちはしないかも知れんが

185 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:26:38 ID:XeBSqMHm.net
>>181
文脈からもこれでいいと思います。
カツガンは分からなかった。
調べてみたら活眼か?

186 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:30:29 ID:CEqxNb50.net
敷は音でフなんて知らんかったが、怪しさだけで埠にして正解

187 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:31:57 ID:tlHL9z+7.net
微禄であってますか?

188 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:52:10.97 ID:aQ5ewwhWT
四字熟語で満腔を3個書いた
満腔春意が答えらしいがひとつはあっててよかった
しかし変態だと思われたらやだな

189 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:41:05.67 ID:MHvzy3ao.net
共通漢字の5問目って何だろ?草?

>>187
合ってるよ

190 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:41:46.39 ID:MHvzy3ao.net
>>185
刮目の刮に眼にしたけど
ネットで調べると活眼しか出てこなかった

191 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:02:31.30 ID:tlHL9z+7.net
>>189
私は桑にした

192 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:03:46.49 ID:O5PJ0sav.net
>>191
うちも同じく扶桑しか頭になかったから

193 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:04:28.84 ID:O5PJ0sav.net
共通漢字の1問目は?

194 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:05:22.85 ID:O5PJ0sav.net
>>183
ラッキー。

195 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:06:54.18 ID:tlHL9z+7.net
>>193
縁にしてみたけど

196 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:23:37.70 ID:DNXGo+2a.net
>>195
俺もそうした 縁

197 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:24:08.23 ID:z/J+lS+G.net
扶桑88艦隊

198 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:43:13.03 ID:3caw19ia.net
ツイッターに速報でてるね

199 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:48:18.92 ID:tlHL9z+7.net
最初服って書いてたのに労にした。ガッデム 「縁、更、課、服、桑」だな。2問ミスった!

200 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:50:00.86 ID:YZ87tI6R.net
翫辞
がんじ?
漢検漢字辞典にもない
ネットで検索しても出てこない
こんなん出すなや!中国人か!

201 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:57:16.84 ID:YZ87tI6R.net
>>182
ネットでは紙燭は
「しそく」「ししょく」とある
多分両方正解と思うが…

202 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:03:07.03 ID:tlHL9z+7.net
「がいし」って何ですか?

203 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:11:42.89 ID:CEqxNb50.net
碍子

204 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:13:11.62 ID:tlHL9z+7.net
初見だな。唯一の空欄。外資って書いたが直ぐ消した

205 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:14:17.06 ID:YZ87tI6R.net
連投すまぬ
「フクハイ」はWeb検索だと
「腹背」意味=前後
「覆敗」意味=覆り敗れること
文章を見ると板橋駅と品川駅に官軍がいて
江戸を圧したから
前後挟み撃ちしたととれる気がする
よって腹背を正解とする!

206 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:23:54.89 ID:CEqxNb50.net
碍子はカバー率かなんかに出てた

207 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:27:36.42 ID:tlHL9z+7.net
そうか。カバー率半年以上やってないからなあ。まあ、今日覚えたからいいだろう。

208 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:33:08.04 ID:CEqxNb50.net
そう言えばデータで平均点とか出てないけど、
実際に受けた人には成績表とその資料として渡されるの?

209 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:36:08.50 ID:tlHL9z+7.net
渡されます。

210 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:38:13.16 ID:xQMdUkjC.net
問題アップしてくださるイケメンの方いますか?

211 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:42:11.80 ID:tlHL9z+7.net
>>210
ツイッターに誰か出してるよ。たぶん

212 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:43:08.64 ID:CEqxNb50.net
スミマセンが油そば派なので

213 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:44:19.80 ID:xQMdUkjC.net
>>211
場所教えていただけますか?

214 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:45:28.66 ID:tlHL9z+7.net
>>213
漢検準1級で検索してみれば?前回はでてたけど

215 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 20:21:56 ID:3caw19ia.net
>>213
https://twitter.com/pencilance1/status/1228977088431964160?s=21
(deleted an unsolicited ad)

216 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 20:28:49 ID:DNXGo+2a.net
翫辞って何?調べても出てこないんだけど。

217 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 20:29:26 ID:DNXGo+2a.net
>>200
てか中国語辞書にもない

218 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 20:32:24 ID:tlHL9z+7.net
翫ぶのを辞めるって意味じゃないの?

219 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 20:43:08 ID:tlHL9z+7.net
歌舞伎に玩辞楼十二曲ってあるよ

220 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 21:26:39 ID:xQMdUkjC.net
>>215
解答しか載ってないですよ
イケメンさん
私は問題が解きたいんですよ

221 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 21:27:57 ID:tlHL9z+7.net
>>220
6月の試験で解けますよ

222 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 22:14:09.74 ID:64AFFOxM.net
>>219
こういうのさらっと言えるのかこいい。やっぱ教養って大事だよなあ

223 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 23:26:38 ID:xQMdUkjC.net
>>222
そういうのはいらないと思う

224 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 23:41:35 ID:HmNRUjcI.net
対義語
慧敏のところにうっかり穎脱と書いた
(迂愚は書けず)
四字熟語2番しゅんあと書いた
破天荒は荒の字ド忘れで侯と書いた
デンプン殿粉と書いた
超弩級のミス連発だよバカにも程がある
程越えてしまいました

自己採点162
止めはねはらいの違いでの不正解絶対にあるよ

終わった・・・

225 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 23:44:43 ID:f8CjOP6S.net
>>224
あ、はてんこうはうちも同じミスしたんだ。
こうがおもいだせなくてさ

226 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 23:45:54 ID:02WFG/jW.net
>>220
だから昼間書いたろ?
個人的に送ってやっからどしたらいい?
郵送?

227 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 23:47:56 ID:JK7ReIFZ.net
>>202
ガイシって、電柱とこにあるやつじゃない?

228 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 00:40:43.16 ID:P1JGogdx.net
>>224
破天荒俺と同じミスで草
自己採点163やけど怪しいな…

229 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 01:35:50 ID:W/eEeRhM.net
今回の試験勉強はしんどかった・・・深夜までかかる日が少なくなかった。
だが、その努力の効果もあって、昨日の試験はしっかり解けた。
200点満点の自信はないが、満点に遠くない点数を取れそうな気がする。
合格点である160点は余裕で超えただろうと思う。
結構疲れたので、明日からは準1級の漢字の勉強は一切しないつもりだ。
ただ、もし不合格だったら、また受けるつもりだから、勉強を再開するとしたら不合格とわかったときかな。
さて、寝るかな。

230 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 08:06:25.49 ID:susSWLl5.net
>>229
あ、それ多分落ちてるパターン
残念だったな

231 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 08:17:19.27 ID:QaTzDGdD.net
>>229
間違いなく合格なら不合格の場合はいらんやろ?
保身するなよ。堂々と記載しといてくれよ。
合格間違いねー!ってさ。

232 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 09:06:28 ID:V0xFh1kD.net
>>219
玩辞じゃなくて翫辞だけど、、同じかな?

233 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 09:22:39 ID:QaTzDGdD.net
>>232
ガンジしか読めなくない?

234 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 09:38:11.43 ID:QaTzDGdD.net
>>220
で、見たいならみせてあげたいんですが、手段はありますか?冷やかすつもりはないので私書箱にでもおくれとかならおくりますが。

235 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 10:03:45 ID:QaTzDGdD.net
7-2について

1.かでん
2.ぼぶん
3.こうしん
4.しんし
5.もうちゅう

でよろしいでしょうか?

236 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 10:56:36.91 ID:2NaE1gkL.net
しらんがな

237 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 11:09:56.31 ID:/9x3Qlm2.net
漢検準1=英検準2級
まあこんなもんだろ

238 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:24:49.15 ID:W/eEeRhM.net
>>230
なら、合格しているパターンも聞きたいよね。
まあ、答えらえないだろうと思うけど。

>>231
何があるかわからないからね・・・思わぬ間違いがあるかもしれない。
「思わぬ間違い」とは、その時の自分には思いつかないがゆえに「思わぬ間違い」なんだよね。
思いついていないからこそ、対策を取っていない。
まあ、仮にその思わぬ間違いがあって不合格だったとしたら、また受け直すだけだけど。

239 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:47:11.84 ID:xmUNT1Cr.net
止めはねはらいができていない
クセのある字で形が拙い
抑間違えて覚えている

こんな(自分の)予想外あるんで1ケ月後
まで待つしかない

240 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:52:07.24 ID:QaTzDGdD.net
>>238
229だが受かってるといいすね

241 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 13:38:55 ID:qVUBNV/1.net
過去問見たこと無いが四字熟語って書き取りや意味も出るの?読みだけってことはないよな?

242 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 13:43:09 ID:QaTzDGdD.net
>>241
まずは過去問みてから質問してくれ。

243 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 16:13:16.36 ID:fqsM0RaQ.net
>>237
確かに英検2級よりはハードル低いな...

244 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 18:37:36.87 ID:00noGrN2.net
>>238
君が日本語不自由な時点で落ちてると思うけど

245 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 19:50:58.05 ID:mLRJlnaa.net
>>244
外野からすまん
日本語不自由とはこの試験無関係だと思う

246 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 20:23:22.69 ID:w+op9HWf.net
今回の合格率は20%くらい行きそうな気がする
大ポカ2、3問やらかしても恐らく9割行ってるだろうから
それ位前半100点分の問題が平易だった

247 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 20:52:49.94 ID:xsKtGvjZ.net
20%?いくわけあらへんな
10月より難解だった
特に文章題はなめとんな

248 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 21:43:42.67 ID:w+op9HWf.net
??文章題だとカツガン者と駕御(カギョ)以外引っ掛かるの無くないか?

249 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 21:44:03.39 ID:P1JGogdx.net
文章題で初見のワケわからんのが出るのはいつものことじゃないの?

250 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 21:55:25.01 ID:w+op9HWf.net
>>247
ちなみに10月と比較して点は取れそうなの?

251 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 22:13:02.56 ID:W/eEeRhM.net
>>239
そうなんだよなあ。発表までわからない。

>>240
ありがとう。

252 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 23:01:59.45 ID:FZWw21SU.net
>>248
がぎょ
引っかかってるぞ

253 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 23:11:21.00 ID:xsKtGvjZ.net
>>250
10月は受けてない今回初受験
10月くらいのレス見てたら簡単的なレスが多かったので
まあ今回は
-----糸冬-----
ということですわ160いってない
文章題はいつの時代の文やねんと思った

254 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 23:25:17.87 ID:jskShJwI.net
今の処明確な間違いは20点未満に抑えられているが、
答案用紙思ったよりマスが小さくて書きにくかったな
これが凶と出るかどうか

5日金曜辺りに出る解答速報まで待とう

255 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 23:31:06.59 ID:jskShJwI.net
5日後な

256 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 23:42:42.15 ID:mLRJlnaa.net
ネットの合格発表は大体どのくらいなんですかね?
3月の…

257 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 23:45:58.86 ID:mLRJlnaa.net
自分で質問しといて手帳みたらありました。
昨年の第3回は2月3日試験日で3月1日にネット発表されていたみたいです。

258 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 23:48:58.84 ID:mLRJlnaa.net
>>254
それは皆に同じ条件だから私も枠目一杯書いたけどやっぱりうまく書けてないからバランス悪くても勘弁してもらいたい。

259 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 07:01:09.22 ID:wTo0tdMY.net
>>258
それ言ってる時点でもう不合格だから
安心しよう

260 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 08:31:25 ID:lRFc9hrh.net
カギョでもいいらしい。生まれて初めて漢検受けたけど、準1級は若い人もいっぱい受けてるんやね、皆国語の先生なんやろうか。

261 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 09:37:08.20 ID:lpz8icLu.net
>>259
受かる気満々だから安心しとくわ笑

262 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 17:13:10 ID:fGUQe6f9.net
久し振りに試験というものをやった為か有り得ない勘違いをやらかしてしまった

263 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 17:15:25 ID:ahUj1hN7.net
>>262
なにやったんすか?

264 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 17:40:22 ID:/Lvl7QDg.net
>>260
学生か安定したおじさんおばさんしか受けないね
まず中間を見ない

265 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 18:36:22.79 ID:fGUQe6f9.net
>>263
恐らくビロクを「美」録で書いたかも知れない
何故美にしたかは不明
条件反射

266 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 18:46:24.39 ID:IDyoE6lM.net
>>265
うちも同じ間違いしてます笑

267 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 19:15:02.29 ID:h2rFu0ei.net
>>258
落ちてると思うから
安心して勉強をしなよ

268 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 19:21:20.83 ID:IDyoE6lM.net
>>267
安心して1級の教材見に行きました。

269 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 19:25:33.11 ID:hrwSxvmR.net
文章のフクハイ。
原文にあたったら
腹背。
覆配ではない、
こんなとこで落ちた
受かっただの書き散らかす
暇あったら
調べてくれ

270 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 19:41:52.97 ID:fn2/MFzC.net
>>265
微禄と美禄と迷って
少なくても美しい禄とクソバカな
発想して間違えたウルトラ級バカです
まあ自己採点ギリなので落ちてるだろうから
今回の反省と分析しよう

271 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 20:15:08.13 ID:gj6qslCe.net
>>269
おーあざっす、原典写真とった?見たいわ

272 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 20:25:57.26 ID:IDyoE6lM.net
>>270
自己採点と実際のスコアの乖離はみんなどんなもんかね?一致してる人もいるけどさ

273 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 21:55:55.15 ID:fGUQe6f9.net
学生と違って試験に不慣れだと問題に自分の解答を写すだけで時間一杯になって、
頭ではおかしいと思っていた問を見直す余裕まで無かったのが大きい
解きながら?なものに目印を付けるなどの習慣を付けておけば良かった

274 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 22:06:59.36 ID:gAtFgDcg.net
2019-6-16の問題今解いたら159/200だった。
おとといの試験と両方受けた人いたらどっちが難しかったか感想聞かせて下さい。
私は今回の方ができた気がするが、それは使っていた成美堂の搬出度順にどれだけ載っているかの違いだけの気がして。

275 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 23:14:43.54 ID:IDyoE6lM.net
>>274
同じく、今回のができたかな。

276 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 23:58:18 ID:VFUADpIn.net
>>267
おまえは人間として不合格だよ。

277 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 00:23:45 ID:ZwQl1E5D.net
自分も美禄と書きました!

278 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 04:19:57.74 ID:sporQZfT.net
>>277
おなじですね。問題集にはそれしかビロクがなかったからさ

279 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 10:55:36.86 ID:i4iB7oIa.net
今回は簡単だった
合格率18%は行くだろうな

280 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 11:07:15.43 ID:uzarCdsZ.net
お前は落ちるよおじさん「お前は落ちるよ」

281 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 13:36:12 ID:Qi9K/++c.net
>>280
受からないからと僻むな笑

282 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 14:14:10.53 ID:uMTKWDHK.net
>>274
マジで次回の準1級に向けて勉強しておいた方がいいぞ。

283 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 19:52:51 ID:b+kLzFRb.net
>>274
全員が君と同じ教材を使ってるわけじゃないから。
今回を難しいという人もいるんじゃないか?

284 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 19:53:22 ID:b+kLzFRb.net
>>282
煽るなって

285 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 23:15:02.63 ID:JeCTOf2f.net
https://youtu.be/hp6P3HD-hkI

万年筆かっこいいε٩(º∀º)۶з受かったら一級いく?なんかここで十分な気がしてきた

286 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 23:27:11.06 ID:b+kLzFRb.net
一級いきたいな

287 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 23:56:18.43 ID:u3w9q6gJ.net
天の美禄

288 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 23:59:28.96 ID:u3w9q6gJ.net
準1級も初めはこんなの全く読めないから始まったから1級も何とかなっていくもの?問題見たけどまったく分からんね。問題文すら読めねえ

289 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 01:09:33.42 ID:tiAvWCld.net
きくりんというモノマネ芸人が1級取るのに2年かかったそうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=j9-jARoB5fU
受ける前に気にはしといた方がいいかも。

290 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 01:23:53.44 ID:O/KO5stY.net
>>288
だとおもうよ。

291 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 02:38:14.84 ID:p/LmCRhD.net
確かに準一級も初めての時は「なんやこれ…」やったなぁ

292 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 05:14:22.56 ID:0b96cnDK.net
1級は「150点→160点の壁」が準1級より遥かに厚い
最初のうちは「あれ?これ、ただ単に準1級のボリュームアップ版なんじゃね?」と思うけど、そうではないことに段々気付いてくる

293 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 06:33:49.74 ID:YgwajIds.net
>>292
でも気付かないより気付いて青ざめたいかな。

294 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 06:57:38.28 ID:gZ/RUJJN.net
準1級受かってから言おう

295 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 08:42:39.63 ID:P9tS3YM/.net
意気軒昂のケンコウは軒高でも可でしょうか?
誰か教えてください。

296 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 08:58:40.75 ID:YgwajIds.net
>>295
書くこともあるってネットにはかいてありますね。
知らなかったです。
問題無いような気もしますけどね

297 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 09:01:11.57 ID:3LKDWy06.net
ありがとうございます。
漢検でも通用するんでしょうかね。

298 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 09:10:25.16 ID:9psNQLSE.net
>>289 きくりんが受けた時代は2年で取れたが正しいと思うよ。

299 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 09:15:56.30 ID:YgwajIds.net
>>296
問題集漁ってみて()書きでいくつかの書き方が許容されていないか出る順問題集は一つの解答しかないですね。
あと、24年から前回までの問題全て見ましたが意気軒昂の出題がないから解答にどう書かれてるか確認とれませんでした。役に立てずすみません

300 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 09:29:23.20 ID:sdZW0f2V.net
ありがとうございます。
結果は後日に投稿します。

301 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 09:51:31 ID:8sbdi8VA.net
>>285
俺も万年筆使ってる
安いやつなら1000円くらいからある。世界が変わるよ。おすすめ

302 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 09:53:38 ID:EhLseV1o.net
ありがとうございました。

303 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 10:20:06.78 ID:P3uooZoS.net
>>294
自己採点170くらいだったから4つくらい間違えても大丈夫そうなんで

304 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 10:51:54.18 ID:P3uooZoS.net
>>300
待ってます

305 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 12:41:05.99 ID:ISx8UeHa.net
>>303
10点以上落ちるなんてザラよ

306 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 12:54:15.00 ID:P3uooZoS.net
>>305
分かってる。だから多少は不安は残る
自己採点と乖離しない記事も見るが、すごいなと思う

307 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 14:13:18.94 ID:tiAvWCld.net
>>306
おい、返事して良かったのか?
303は落ちるよ教信者の、落ちるよおじさんかもしれないんだぞ。

308 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 14:24:22.50 ID:k6+/kX+J.net
>>307
でも買いてあること間違いでないからさ。
減点は実際どうだろうか。丁寧にはかいたけど。

309 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 16:19:27.68 ID:vWDExQFG.net
読み仮名のひらがなの癖で×とかあるよな?俺も170行かんくらいやから本当心配や...

310 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 19:03:28 ID:x4M6niiR.net
>>309
あ、わかります。「ふ」とか?「そ」、「ね」?
ではないですかね?

311 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 22:02:34.78 ID:ioiohNf3.net
明日標準解答発表?

312 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 22:29:16.05 ID:vWDExQFG.net
「あ」って「の」の部分突き抜けた方がいいんだっけ...?みたいなの真剣に悩んでしまった、結局どっちがベターなのか分からない 笑

313 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 23:41:25 ID:52Jjh64U.net
>>311
明日の午後みたいです。
公式サイトに記載ありますよ

314 :名無し検定1級さん:2020/02/20(木) 23:42:32 ID:52Jjh64U.net
>>312
突き抜けたほうがいいですよね

315 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 10:17:03 ID:o2kkgMnY.net
標準解答出ましたよ

316 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 10:17:49 ID:o2kkgMnY.net
>>295
標準解答には軒昂だけでしたね。

317 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 10:49:44 ID:O8XPHXvl.net
いつかの試験では1字訓の簸るの読みの標準解答があおるのみで阿鼻叫喚だったけど、採点ではひるでも正答だったこともある
まだ大丈夫

318 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 11:15:27 ID:9rCsVZpU.net
自己採点177点
後は字が汚いのをご容赦頂けたらの問題

319 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 11:32:43 ID:9rCsVZpU.net
問1のケコってやつを自信満々にタケノコにしてた
似ているけどよく見たら違った
今回初めて受験したけど、慣れてないせいか酷い勘違いをしたのが5個位あった

320 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 12:20:39 ID:FnF4hBG3.net
>>318
そりゃ余裕だな
学生は楽でいいな

321 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 12:25:09 ID:xh2joqs5.net
>>319
こちら「けし」芥子と思い込んで書きました笑

322 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 12:27:23.05 ID:xh2joqs5.net
>>319
それ含めての試験だからね。

323 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 15:13:08.70 ID:EDFhahlY.net
>>316
採点結果を待ちます。

324 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 17:08:29.79 ID:9rCsVZpU.net
>>320
社会人です
仕事終わってから毎日やってました

325 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 18:51:38 ID:t9R801jg.net
自己採点163、これはもうあかんかも...

326 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 19:19:10 ID:xxSjm9nO.net
>>295
不正解。

327 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 21:24:51.85 ID:2wlBlP9/.net
紙燭は解答「シソク」だけど
漢検漢字辞典に「シショク」とも読むとある
はたして「シショク」は正解なのだろうか

328 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 21:57:49.54 ID:/jcu4Run.net
>>327
漢検漢字辞典に書いてあるなら、正解にしないとだめだろうな。
不正解にしたら、クレームものだしな。

329 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 23:06:04.61 ID:exCxon39.net
火燭の典って言葉もあるし実際あってんじゃない?

330 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 23:14:35.58 ID:OuRMyby7.net
きびしいようだけどあってようが間違っていようがばつになってても訴える制度がないからどうにもならん。解答用紙返却してくれたらな。1500円くらいなら払うで。

331 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 23:43:02.51 ID:/jcu4Run.net
ただ、間違った採点をしていたら受検者が黙っていないだろう。
正解貰えて当然のところを×にされたらたまらないしな。
クレームが次々と来て漢検協会は対応に苦慮させられること間違いなし。

332 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 23:58:22.30 ID:/jcu4Run.net
スポーツでも、あまりにも誤審の多い審判はクビになる。
まあ、そういうことだ。

333 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 00:32:24.16 ID:f64Eo12n.net
簿記3級とどちらが難しい?
普通に考えたら簿記のが大変かな

334 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 00:40:03.65 ID:f64Eo12n.net
>>174
業績回復か上場ルールで株主への配当を復活させたこと

335 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 00:59:42.66 ID:zeRwA0LT.net
簿記3級より漢字検定準1の方が覚えないといけない漢字があって難しい

336 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 01:05:31.84 ID:dpXU7e5E.net
>>332
試験についての問い合わせは一切お答えできませんで片付けられること間違いなし。
そんなこと言ってたら間違いなく書いた解答がバツになってる件も同じように苦情の嵐になるはず。

337 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 01:10:21.02 ID:dpXU7e5E.net
>>333
難しさは簿記のか間違いなく上。
理由は漢字検定は覚えたらそのまま試験にでるから考えることがない。
簿記は仕分けから試算表、精算表やらつくらないといけない。ただ、準備段階では入れ込み具合は間違いなく漢字検定の上。比較するものでもないけどな。

338 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 01:40:19.74 ID:c96ZdwgS.net
>>336
勿論そういう対応をしてくるであろうことはわかっている。ただ、

>そんなこと言ってたら間違いなく書いた解答がバツになってる件も同じように苦情の嵐になるはず。

↑ここが誤った見解をなさっている。○を×にされたのと、×を×にされたのとでは、受検者が持つ不満の量が大きく変わることを忘れている。
×を×にされたのなら、そこでクレームを入れてくるアホもいるだろうが、多くの受検者は納得する。×の解答なんだから、×にされて当たり前だろと納得できる人が多いはずだ。
だが、○を×にされたとなれば、普通の受検者ならば納得できるはずがない。学問的にもアウトだしな。
これは大きな違いだよ。

いずれにしろ、漢検協会としては一切お答えできませんで通すことだろう。
ただ、×を×にしたか、○を×にしたかでクレームの数は大きく変わるのは予想できる。
漢検協会の職員も、×を×にしていたことへのクレームは相手にしなくてもいいが、○を×にしていたことへのクレームについては良心が痛み、ストレスが溜まるはず。受験者にも気の毒なことをしているし、学問も捻じ曲げているしな。
その場は突っぱねることができたとしても、悪い噂が流れてしまう可能性が高まる。
×を×にされたことへの不満の噂など、無関係の人間からみればアホな不満であり、漢検協会への同情が寄せられる。
だが、○を×へされたことへの不満の噂となると、受検者への同情が寄せられ、漢検協会の評判が大なり小なり落ちる。

何度も書くが、学問を捻じ曲げるなど、学問系の協会や団体にあってはならない事なのだ。

×を×にして文句言われたのなら突っぱねるべき。
だが、○を×にして文句言われて、それを突っぱねたら、漢検協会はタダでは済まないよ。

339 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 01:44:47.17 ID:c96ZdwgS.net
>>337
難しさと準備の大変さは違うということかな。
ちなみに、その理論だと漢字検定は「難しさ」が非常に低い試験ということになるね。
まあ、別にそれはいいんだけど。

340 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 01:50:39.05 ID:ijqSRGF8.net
>>338
言いたいことは分かるけど冗長な文とはこのことやね。俺も長くなりがちやから気を付けよ。

341 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 02:04:58.34 ID:c96ZdwgS.net
>>340
そこも物思うことがあってね。
こっちも気にしなければならないのは認めるが、世間様が短文を求めすぎなんだよ。
自分の考えを不足なく述べようと思ったら、これくらいの長さにはなっちまうだろ。
意見文、小論文、学校の作文はこれよりもっと長い文章だと思うしな。

342 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 03:34:26 ID:hWCapwUr.net
簿記と漢検はそもそも出される問題の性質が全くちがうので比較自体ナンセンスですよ

343 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 06:27:16 ID:cpMhn4Mt.net
>>338
お前引用してくれてんのに理解してくれよ

間違いなく書いてる!って書いてるやん。
特に読みの問題が間違いなく解答と同じなのにバツになってんの。バツをバツでなくてマルをバツにな!
論点が変わるから履き違えるなマジで。

だからなんでバツになったのか知りたいと問い合わせするのは当然ではないか。漢字も同じようなこともあるが、書き間違いだろ?なんてお前に問われそうだから実際に起きた読みのバッテンは知りたいなと。

344 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 06:48:28 ID:BmkhKS9L.net
ズとヅの違いではなくて?

345 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 07:30:00 ID:cpMhn4Mt.net
>>344
ではないかな

346 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:17:02.40 ID:c96ZdwgS.net
>>343
?????
何言ってるか意味わかんないからスルーさせてもらうよ。

347 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:21:15.03 ID:4kn/W0QJ.net
>>344
旧字体がOKなんだから、ズとヅは明確に区別されないと思うよ

348 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:24:13.59 ID:ijqSRGF8.net
>>343
336は文章上手くないねえ、で平和に終わりそうだったのに何で自分に火をつけちゃうの?笑

349 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:25:22.57 ID:c96ZdwgS.net
まあ、漢検協会が学問系協会としてのプライドがあるなら、学問を捻じ曲げるような採点はできないだろう。
クレーム対応の話以前に。

よって、紙燭 を ししょく は○になるだろう。辞書に ししょく とも読むってかいてあるのなら。
軒昂 を 軒高 と書いたのはよくわからん。ただ、軒高と書く熟語は存在するようだから、大丈夫そうな気もするけど。

350 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:27:56.70 ID:c96ZdwgS.net
>>348
おまえも読解力低いだろ。

351 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:41:06 ID:cpMhn4Mt.net
>>346
知識が追いついてないのか。
可哀想だが理解できないなら仕方ない

352 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:43:50 ID:c96ZdwgS.net
こう言っちゃ悪いけどさ。
俺が336で長文(?)書いたのは、そこまでしっかり、はっきり書かないと334殿から理解してもらえないだろうと感じたからだ。
ご賢察いただきたい。

353 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:46:46 ID:V5q0wqft.net
誤字訂正問題で、問題を見た瞬間に正字が思い浮かぶが、解答用紙に誤字を書いているうちに、正字を思い出せなくなることがあるのは私だけ?
老いるって怖いわ。

354 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:47:02 ID:c96ZdwgS.net
>>351
いや、君が俺らの話の流れを理解していないんだと思う。
話についていけていないことを悟って欲しかったね。

355 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:02:44 ID:diSQru3H.net
>>354
ん?理解できんのかな?
今回の読みの問1は「けんでん」
けんでんと書いてるのにバツだったって言い換えるとそんな話。書き取りだとお前の字が読めんからとかいわれそうだから読みの問題で例えた。
だからそれで問い合わせしたくなる奴もいるんじゃないのかと。実際読みでバツがあったからなんでダメなんだと今でも知りたく。

356 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:05:23 ID:diSQru3H.net
>>352
お高く見せるね笑
長文だから余計理解するのに時間がかかった。
あ、こいつ普段もいいわけばかりして話の長い奴なんだと理解した。端的に書いてくれても理解できるから大丈夫よ

357 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:25:06.29 ID:c96ZdwgS.net
>>343
もしかして、あんた334か?
もしそうなら、まず名乗って欲しかったな。わかりにくかったぞ。
わけのわからん横槍じゃないかと思ったぞ。

358 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:40:07 ID:c96ZdwgS.net
334の書き込み

>そんなこと言ってたら間違いなく書いた解答がバツになってる件も同じように苦情の嵐になるはず。

↑これは、「採点者が」間違いをせず(採点者が採点ミスをせず)、×になるべき解答を×にしても同じように苦情の嵐になるはず、という意味だと思ったよ。
アホな苦情ではあるが、漢検受検者は多いし、中にはそういう難癖つけるアホも紛れていそうだしな。

334の言いたかったのは、
正解を書いているのに不正解にされた
○をもらえてもいい解答を×にされた
と言ったところか?だったら、

そんなこと言ってたら、「その他の正解のはずの解答」がバツになってる件も同じように苦情の嵐になるはず。
そんなこと言ってたら、「その他のマルをもらえたはずの解答」がバツになってる件も同じように苦情の嵐になるはず。

などのように書け。誤解した(?)俺も悪いかもしれんが、紛らわしいこと書いた君も十分に悪いぞ。
ちなみに、複数の解釈ができる文を「多義文」と呼ぶ。

正解しているはずの解答を×にするなど、学問を捻じ曲げているしな。
苦情の嵐を受けるのは当然の報い。

359 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:44:35 ID:c96ZdwgS.net
あと、↑の書き込みが長文だと文句をつけたいなら、
この文を、俺が言いたいことを不足させずに、短くまとめた文を作成してから文句を言って来い。
それもせずに長文だのなんだの批判してくる奴は、ただのチキン野郎だ。

360 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:52:28 ID:c96ZdwgS.net
>>355
そんなもん、立派なクレームもんだろ。
ありえない採点だぜ。
そんな最低な採点して、世間様が納得すると思うか?

361 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 12:49:44 ID:RKGuHDiZ.net
ここで紅いのは非常に稀有だね

362 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 12:58:07 ID:diSQru3H.net
>>360
事実だからな。
なんで間違ったのか知りたいところ。
問い合わせにお答えできません。で終了なんだが。

363 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 13:00:25 ID:diSQru3H.net
>>358
334で俺が最初に出してるネタなんだからそれに合わせてくれ。構わないでくれたらよかっただけの話

364 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 13:19:17.29 ID:TNN3syQa.net
宮娃を、きゅうあで正解にするか、
実験してみた
協会の許容調査が目的なんで

365 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 17:12:51 ID:GzS/3b8y.net
>>342
だな
簿記は会場に入ってからが大変だけど
漢検は知識がすべて
やる前から結果決まってて
コンディションの影響はほぼないからな

366 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 21:20:50.12 ID:c96ZdwgS.net
>>362
そうか。
漢検協会は、正解にしてもいい解答を×にするという、学問の捻じ曲げをしているかもしれないということか。
本当に捻じ曲げがあるなら、騒がないとだな。
ただ、現段階では、捻じ曲げがあるかどうかがまだわからない、正当な理由によって×にされという可能性もまたある、というところなのかな?

367 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 23:16:14.06 ID:BmkhKS9L.net
漢検の採点者て学生のバイトも含まれてるの?
大学受験の模試みたいに

368 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 01:43:49.11 ID:P+aoyhie.net
漢検は紫蘭が数学検定はバイトが採点しているそうだ。

369 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 01:44:30.83 ID:P+aoyhie.net
しまった、失礼

○知らんが
×紫蘭が

370 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 06:20:46 ID:eJ0r5mio.net
間違えるなら芝蘭にしとくべき

371 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 21:16:11.31 ID:gfYWXMmB.net
次回試験申し込み3月1日か
自己採点163なので正しく書けていない
ことでの失点を考慮すると確実に不合格
今回の反省をして次回こそミスを無くそう

372 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 22:20:27.50 ID:TweMccgZ.net
受けてみて確かに二略迄は必要ないと感じた
満点狙いややる問題集に飽きた等の悩みに応えた一品だと思う

漢字だけが好きと言うより言葉の複雑さに魅了された向上心ある人には良い

373 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 22:51:35.50 ID:+CfDKLJp.net
採点は非常に厳格、厳密に
されている。
10年受けた感想だ。

374 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 22:55:02.20 ID:OFxeZAsw.net
168かな?ハハハ。ししょく、かぎょが合ってれば。170か?落ちてたら笑う。

375 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 23:00:39.53 ID:LzdtfqEE.net
ヘタレ資格マニアが受けるのが単純暗記の漢検w
ベンちゃんとかな(笑)

376 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 01:03:32 ID:LyqftilI.net
>>375
すみません!ヘタレ準1級です。宜しくお願い致します!

377 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 07:40:01 ID:s1RXFQn2.net
>>375
準一受からないからヘタレすらなれない君は一体…笑

378 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 08:37:40 ID:fGIWtykq.net
>>375
ベンちゃんてだれ?

379 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 09:38:40.60 ID:RiBmmQn7.net
検定マニアのべんちゃん知らないの?
宅建•簿記2級すら受からない頭脳だが漢検は準1級を所持。つまり漢検準1ってのはそういうレベル

380 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 09:47:18 ID:s1RXFQn2.net
>>379
取り組み度合いが異なるかも知れんだろ。
人に置き換えず自分で体験してから書けよ。
間違って解釈する人も居るかもしれんからよ。
たのむわ

381 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 11:14:46.68 ID:MRUcgbgD.net
あのさぁ簿記と漢検はそもそも問題の種類違うから比較はナンセンスだって話したよな?

382 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 12:28:05 ID:s1RXFQn2.net
>>381
いーぞいーぞ!もっと言ったれ!

383 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 12:59:46 ID:8n6pl/3g.net
漢検はべんちゃんでも受かる暗記の検定、FPGのレベル上げと同じかな

今、べんちゃんは漢検1級に挑戦中で宅建と簿記2はもう諦めてる。これで解るだろう

384 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 13:01:23 ID:bpx9remD.net
べんちゃんが漢検1級に受かったら起こしてくれ

385 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 13:02:28 ID:8n6pl/3g.net
FPG→RPGだな
ドラクエはやれば出来るだろうが面倒くさいからやらないだろ、そんなもんだ

386 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 14:12:00 ID:5ByHuYeo.net
漢検準一級に必要な準備期間が他の資格より短いから受かっただけだろ

387 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 18:50:09.25 ID:dkhr32Lw.net
>>375
ここに何しに来たの?蒙昧

388 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 20:33:02 ID:fGIWtykq.net
今回の解答で、
興が二個あるのが
気に入らん

389 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 23:21:55.17 ID:FLhUmTms.net
純一もちだと進次郎、麻生、安倍よりもずっと漢字力はあるだろうな

390 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 02:21:06 ID:6wJNqSt+.net
並の京大生よりも漢字力は上やで

391 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 08:17:12.86 ID:LwWVPger.net
>>389
実際普通の人間は取らないから
誇っていいのは間違いない

そこらの漢字クイズでも知識が骨太だから特殊読みを趣味でやってれば楽に無双できる

392 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 08:27:11.31 ID:tiM7viWT.net
漢検は他の資格取ってから箔をつけるためのようなものだと思ってた。英検のついでとか国語教師、日本語教師、物書きの奴が取るなら分かる。とりあえず漢検って奴らはなかなか無能だと思うし活かす機会もないと思う

393 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 09:39:43 ID:JDEbnx4n.net
>>392
なら構わなければいいだけのこと。
わざわざ文字に起こすまでもない

394 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 10:05:35 ID:OR1H2rIl.net
PCばかりやって漢字書く事をしなくなって書けなくなる等の症状緩和には丁度良い

395 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 10:35:20 ID:gkktG7uF.net
>>394
あなたは蒙昧!

396 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 10:45:25 ID:ebHrq5F+.net
>>389
その3人は2級も危うい3バカじゃないか(笑)

397 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 11:54:48.09 ID:SgKmct8b.net
>>392
趣味で小説書いてるから取った俺は?

398 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 12:10:27.62 ID:gkktG7uF.net
>>397
必要必需。390→蒙昧

399 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 12:23:17.91 ID:L/lCiRdR.net
>>397
多分それくらいが漢検準1級の正しい使い方だと思うよ
マジで難関なのに会社じゃなんの評価もされないから
一応出版関係な

400 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 12:52:18 ID:gkktG7uF.net
>>399
>>399
準1級持ってるんですか?

401 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 17:15:10 ID:OR1H2rIl.net
>>375
ところで何か資格持ってんの?

402 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 22:13:04 ID:098SGZ9M.net
積み重ねで来るから勉強の仕方は理解している人が多い

403 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 12:03:14 ID:VilyMQdD.net
一昨日、京都市内の某観光名所へ行った。
準1級を勉強しまくったおかげで、建物などの観光資源を説明する立札の説明書きが以前よりわかるようになった。
それらの立札には準1級の漢字が使われた熟語を、常識でもあるかの如く使われているんだよね。
でも、1級の漢字は知らないから、1級漢字が使われた熟語の意味はよくわからない。
1級の漢字も知っていれば、もっと理解できるようになるんだろうなと感じた。

404 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 12:30:42 ID:9gDF6zOs.net
>>403
勉強した甲斐があってよかったじゃないですか。
じゃあ1級マスターして再訪して下さい。

405 :地頭はいいかな:2020/02/26(水) 14:06:34.49 ID:om3t3LKI.net
>>401
城郭検定1級と野菜ソムリエ保持者で現役慶應大学院生でもある

406 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 14:32:22.98 ID:gxx/x4jz.net
>>405
外野からすまん
漢検持ってないならあんま馬鹿にすんなって
慶應の方なら試験のプロだから楽勝とは思うけど。

407 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 15:09:59.39 ID:VilyMQdD.net
>>404
まだ、準1級に合格できたかどうかもわからないけどね。
でも、観光地巡りという趣味の充実のために、1級の勉強するのは有効なのかもしれないな。
準1級や1級漢字がなぜ普段の生活では目にしないかというと、一昔前によく使われていて、現代ではすっかり使われなくなった言葉が多いからなのだろう。
だから、歴史物には(一昔前の文学作品もそうだろうけでも)、準1級や1級の漢字、熟語が頻出する。
準1級、1級の漢字をマスターすれば、それらの文章も理解しやすくなること間違いなしだろう。

ただ、1級は準1級の10倍キツイとも聞く。
準1級ですらきつかったので、迂闊に手は出せない。
せめて仕事にも、勉強の負担に見合う大きなプラスの影響が出れば、手を出す価値も高まるが、ほぼ出ないだろうことが目に見えてしまっている。
歴史学者にとっては、漢検1級は仕事のためにもいい勉強なのかもしれないが。
(因みに、歴史学者は仕事のために古文の読解力が必要みたいな話も聞いたことがある。)

408 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 15:12:29.96 ID:VilyMQdD.net
>>404
ところで、貴殿は既に1級もお持ちなの?
それとも、挑戦中の御身で?
(準1級は既に取ってあるんだろうと、勝手に想像してしまっているが)

409 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 15:53:48.89 ID:sygxSelx.net
>>406
兄貴!それロンブー敦のプロフィールやがな

410 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 16:46:11 ID:TTz/+oXT.net
梵語や中国語って1級でも足りないかな

411 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 17:21:07.11 ID:gxx/x4jz.net
>>408
いや、共に持ってないが。
なんで?別に持ってるそぶりは見せてないが。

412 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 19:55:05.05 ID:sygxSelx.net
ワイもなーんも持ってないで

413 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 19:57:23.66 ID:1m8zHM0/.net
>>407
まあ持ってないよりは持ってた方がいいって程度やね

414 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 21:56:40.31 ID:7F8xAX5m.net
準一級は終わりそうだから次は数検だ
漢検以上に範囲が広く、分量が多い

415 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 23:30:22 ID:MhMFvL3G.net
>>407
多分だけど
落ちてると思います
悪いね

2か月やすんで、またしっかり勉強しな

416 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 23:47:21 ID:VilyMQdD.net
>>415
わかったよ。
君の妄想の世界の中では不合格なんだね。
これからも楽しく妄想してください。
君は妄想の世界の中では、君は創造主、すなわち神だからね。

417 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 08:09:11.37 ID:IQzChciN.net
なんつーかこういうのが汚いチェックシャツで頭ボリボリしたり、机を消ゴムで揺らしたりするんだろうなあ

次落ちたら真面目に漢検受けるの止めた方がいい

418 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 11:08:02 ID:BrACaqVS.net
コロナで商売も保有株もボロボロやわ
どうすればいいんだこの夏

419 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 12:32:12.34 ID:KKzBAwYz.net
>>417
受けようが止めようが受ける人の勝手やろ
お高くみせてるのはいいが、こんなとこでしかいばれないと逆に私生活はクソなんだろなって察してしまうんだが。
外からすまん

420 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 12:33:40.33 ID:KKzBAwYz.net
>>415
ほんとクズだな。性格が終わっとるわ。

421 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 12:54:50.30 ID:SjvyH2SJ.net
>>420
いや5ちゃんってこういう所やからさ...
準1級でやったやろ。他山の石やと思ってそういう人は黙って見守るんや。

422 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 21:33:53.27 ID:hBkuaidw.net
>>421
でも1人だけがその「こういう」事を言っているようなんだよね。
その1人が黙っていればいいのに。

423 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 00:51:35.98 ID:YEB/Cn5s.net
塾で国語を教えています。
漢検準1級を取ろうか迷っています。
書類的なことや準1級の漢字の知識はその程度役立つかがわからないのです。
合格するまでどの程度苦労するものなのかも知りたいです。
ちなみに2級は持っています。

424 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 01:55:15.09 ID:DLKBxIBt.net
教える立場ならまぁ準一くらいは持ってて損はないでしょう
受験だって準一レベルの漢字の読み要求することはないわけじゃないし

425 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 04:40:06 ID:IngakY09.net
>>423
どの世代の塾で教えてるのかわかりませんが、塾を全面的に出すなら準1級を取るより5級から2級の漢字を更に精度上げて常に満点レベルに維持しといて欲しいな。現在2級〜3級を連続○回合格中!って載せた方が信用なるかな。一応小中の保護者です。

426 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 08:09:52.13 ID:ISMwtjla.net
だな
小中学生が取ればそれなりの意義はあるからな

427 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 10:08:02 ID:k8vEjY/b.net
塾講師として箔を付けたいならトライすれば良いんじゃない?

毎日二時間時間作れれば二ヶ月くらいで何とかなるし

428 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 20:35:16 ID:4uTL6OEO.net
>>423
塾講師で準1持ちの俺が答えよう
実用的な意味はほぼないと言える、相手が一瞬「おお〜」となってくれるだけ
費やす時間は人によるが、試験を二回受ける(半年ぐらい)つもりで計画立てれば余裕ありそう

429 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 20:36:28 ID:DLKBxIBt.net
それでも十分じゃない?
少なくとも一目置いてくれるんだから

430 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 20:40:30 ID:4uTL6OEO.net
>>429
いやー、あんまり一目置いてもらってる感じがしないw言うこと聞かないやつは聞かないし
2級で満点も取ったけどそっちのほうが意味あるかな、>>425にもあるけど。漢字の丸付けとか答え見ずに一瞬で出来るし

431 :421:2020/02/28(金) 22:22:25.42 ID:YEB/Cn5s.net
色々とご助言いただきありがとうございます。
準1級を取るかやめるかは、もうちょっと考えてみたいと思います。
挑戦のためには、時間と労力がかかりそうですしね。

432 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 02:36:01.19 ID:Oe3yT+Np.net
>>431
まず2級で満点近く取ってみ?準1はその後でも遅くはないよ

433 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 04:22:06.79 ID:9LRtD/jm.net
>>431
2級とは根本的に格が違う
すんげえかかるぜ
しかも面白くないときてる

だったらそこらの難読読むクイズ対策でもした方が身のためだよ

434 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 06:29:42 ID:XP0mo3bH.net
>>433

だったらそこらの難読読むクイズ対策でもした方が身のためだよ

↑話が発散しとる。
国語の塾の講師をしているとくだりで敢えて身分をいってんだからそこに繋がることをしたいんだったら準1級は不要でしょ。2級までの漢字を何度も繰り返しやればいいと思うよ。生徒にもっと国語ができるように繋がる勉強したほうが。

あと講師が準1はどうですか?なんてきいたらあかん。自分で過去問や問題集みてできるのかどうか自己判断してくれなきゃ。

435 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 07:55:02 ID:nr+iOOeo.net
先に英検やった方がいいんじゃない?(小声)

436 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 13:31:26.76 ID:QNtSGc1m.net
営業目的なら漢検より英検の方がいいかもね。

437 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 19:55:46.21 ID:ll1B8m98.net
合格発表が3,11とは

438 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 21:46:52 ID:k5+wMsqt.net
ネット発表はいつですか?

439 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 00:20:25 ID:yyB2j9Rj.net
>>438
一つ前に3月11日ってかいてくれてるやろ

440 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 07:15:48 ID:7CupN3Bc.net
あと10日

441 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 08:26:38 ID:yyB2j9Rj.net
前回の結果出てるじゃん。13.4%だってさ。
どう?13.4%で妥当な問題でしたか?

442 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 08:50:09 ID:LLW9HOL9.net
>>441
5問満点殺しがあって
マックス190点、さらにリピーターがいると考えると
妥当だと思う

6月より簡単だったしな
ラッキーかと言われればラッキー

443 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 10:32:45.68 ID:U0SUgveV.net
リピーターの私が2日勉強で169でしたね

444 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 11:32:56.08 ID:gV32JmU0.net
おー!リピーターすげー!
今回は前回に比べてやっぱり易しいですよね?

445 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 11:59:11.02 ID:U0SUgveV.net
6月のは結構みっちりやって174。三度目の今回は三連覇怪しいかもです。文章題ができなかった!第2回は簡単だったような気がします!

446 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 12:35:41 ID:Ta9LH4EK.net
準1のリピーターっておるんやな、1級持ってる人の遊びなのか、でなければモチベーションが理解できないな...

447 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 12:46:24.98 ID:U0SUgveV.net
一級は持ってません!二週間前に大辞林とか漢検四字熟語辞典、故事ことわざ辞典は買い揃えましたが

448 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 13:10:38.56 ID:cQkq44JA.net
13.4
10より上なら簡単。
合格率は
満点取れるかとは
関係ない

449 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 13:20:28.90 ID:cQkq44JA.net
>>446
リピーターだが
問題の研究とかだよ
合格しても
漢字を理解してるやつはいない

450 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 13:24:49.70 ID:U0SUgveV.net
>>449
含蓄のある意見だ!同意

451 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 13:50:21.76 ID:CipVKR9j.net
>>449
うーん、確かにそれはそうやな

452 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 19:03:03.13 ID:5EHnZLQ4.net
合格しても漢字を理解している奴はいない

な〜んて言われたら日本人の殆どがそうだよ
学者以外は
中国人もそう
ただツールとして使ってるだけで

453 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 19:59:38.46 ID:xPhatc6x.net
ただの賞状目的だな。君もか?

454 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 20:05:51.62 ID:5EHnZLQ4.net
ネットの代わりとしての暇潰し目的

455 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 20:13:41.48 ID:CipVKR9j.net
>>452
文字通りの意味で言いたかった訳ではないんじゃない?一度受かっただけじゃ運の要素もあろうし、納得のいく合格じゃないだろうって言いたいんじゃないの。

456 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 20:43:09.33 ID:5EHnZLQ4.net
合格点ぎりぎりなら運もあるだろうけど、
それ以上取れてる人は?ってなるよ

457 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 20:51:50.71 ID:xPhatc6x.net
四字熟語は哲学みたいなもんだな。

458 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 08:06:21.27 ID:tYtJ1tCS.net
>>457
落ちてるから、安心しな
また勉強さ

459 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 18:37:27.72 ID:RBc06JYX.net
>>458
三連覇ならずか?落ちたら一級いくか。

460 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 19:21:51.54 ID:6+DvUcU0.net
>>459
1級やると、
準1級が簡単なのがわかる
やるべきだ

461 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 22:39:40.29 ID:mXv1DUSP.net
>>445
ありがとうございます。
三連覇されてるといいですね。
言っては失礼ですが、二回も受かってれば合格者なんで一回落ちてもたいしたことないですよね。

早く合格者になりたいです

462 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 23:29:25.30 ID:RBc06JYX.net
>>461
本当は190狙いたんですが途中でモチベーションが持たなくて記憶の残りカスで受けてる感じでしたね。一級はぼちぼち行きますよ。資料揃えたんで

463 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 23:30:18.46 ID:mXv1DUSP.net
>>462
資料とかあるんですか?

464 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 23:32:36.35 ID:RBc06JYX.net
>>463
辞書もそうですが、自分で選んだ本等々

465 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 20:05:12.66 ID:b4FVmp0k.net
最も有効な資料が
大漢和の一択だもんなぁ

466 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 17:06:59 ID:x2e+yUxH.net
愈来週だ

467 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 19:58:11 ID:bHjxyTSF.net
合格発表まで1週間切りましたね

468 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 21:41:06 ID:LS6XVrA2.net
割礼しました

469 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 08:06:06 ID:qkdB54hG.net
>>461
無理だと思う
勉強しよう

470 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 08:30:18 ID:bbI8bViN.net
>>469
無理な根拠は?

471 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 09:56:17.74 ID:ng6/Co/f.net
>>469
おいおい。おまえのターゲットは俺だぜ。間違って別の人に絡むなよ。寂しいやつだな。
で、そろそろ俺とハメハメしようぜ。俺たち愛し合う男色だもんな。

>>470
ない。ただの願望。

472 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 10:21:02.60 ID:bbI8bViN.net
>>471
願望か!期待には応えられないかな。
自己採点基準点をかなり超えてるから相当なトメ、ハネのバッテンがない限りは合格かな。
まっ、相当なバッテンになる願望よろ!!笑

473 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 12:43:26 ID:qkdB54hG.net
>>471
分裂病かな?
勉強の前に病院だな

474 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 13:27:49 ID:53vUxxAK.net
お前は無理おじさん哀れ

475 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 21:33:12.63 ID:Wd8aruPL.net
>>474
稚拙な文だな笑

476 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 10:04:12 ID:o5a5AQEs.net
お前は受かるおじさんは居ないの?

477 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 10:06:59 ID:gOXxpj5X.net
>>476
お前は受かるおじさん?誰それ

478 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 19:56:18 ID:mERR8AmZ.net
合格発表まであと5日ですね〜

479 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:19:27 ID:Vk+OYZWI.net
落ちれば一級、通れば継続準一級

480 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:26:22 ID:zfDc1+QD.net
10年前の問題と
明らかに質が違う

481 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 21:31:15 ID:Vk+OYZWI.net
漢字は一緒や!ハハハ

482 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 22:14:14 ID:mERR8AmZ.net
>>479
普通逆だろ笑
まっ、この試験を受ける方は普通じゃない方ばかりだろうし

483 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 22:14:27 ID:mERR8AmZ.net
>>480
どう違うの?

484 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 23:38:06.40 ID:Vk+OYZWI.net
>>482
三連覇不達成ということで上にいきます

485 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 00:06:07.43 ID:Avl/NcsB.net
>>482
普通ではないよな。俺も含めて。

>>484
もう1級持ってるの?すごいね。

486 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 00:36:53.56 ID:Iq5J7LBi.net
>>485
準一級はもってんだろ!?
どこから一級と読み取れる?


上にある2回合格して今回 回目なるかならないかの方だろ。

487 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 01:15:13.23 ID:Avl/NcsB.net
>>486
落ちれば一級
って書いてあるからな。
正直、意味を読み取りづらいんだよな。

488 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 02:42:30 ID:HnTP1IrN.net
>>485
一級に挑戦すると言うことです

489 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 09:24:22 ID:w29EKDmK.net
>>487
マジの頭悪い方は出禁です...

490 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 09:36:59 ID:deBJ50f0.net
>>487
いやいやだから落ちれば一級の文だけで一級取得者になる? 理解できないから教えてくれ

491 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 13:18:08.47 ID:Avl/NcsB.net
>>490
487みたいな人間が湧いてきたら不愉快だから、もう何見言わないことにするよ。
文句があるなら、487に言ってくれ。
こいつが俺を黙らした。

492 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 16:08:58 ID:iGyQ/S38.net
>>491
黙らしたというより言い返す言葉がないと言ったほうが?笑

493 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 20:25:52 ID:w29EKDmK.net
匿名掲示板ってことをあまり理解できてないんでしょ。黙るって斬新だな。

494 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 20:43:23.66 ID:h/a2nDZy.net
すみません。私のせいで!

495 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 22:11:35 ID:SqGQME3l.net
準1級目指す人って偉いなと思ってたけど、意外と頭わるくて安心したわ

496 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 00:49:12 ID:DE0ccXJR.net
>>491
黙ったら黙ったで結局湧いてきちゃったねwww
そのコメもしないでおけば良かったのにねwww
やっぱり君頭悪いねwww
湧いてきた奴らは人間性に問題あるけどなwww

497 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 00:56:30 ID:DE0ccXJR.net
>>491
蛆虫に囲まれる人間は基本馬鹿ですwww
馬鹿だから蛆虫に囲まれるのですwww
蛆虫は馬鹿を囲んで袋叩きにするのが大好きなのですwww
わかったかい?お馬鹿さんwww
学びなさいよ。

498 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 01:57:00.01 ID:M7WZGTFO.net
漢字の話をしてください!

499 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 02:50:51 ID:obaiKWtp.net
これは…まさに春蛙秋蝉

500 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 03:22:44 ID:+uczqC6+.net
蜀犬吠日

501 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 10:19:09 ID:A9d0pXeO.net
全て自演だ。
解離性障害で
作られた
2人の人格が
書いてる

502 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 10:26:23.99 ID:9n0k1GdW.net
>>495
漢字覚えるだけだしな。勉強し始めた奴じゃないと合格者がすごいってわからんから外野がどう思ってようがどうでもええよ。

503 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 17:47:37 ID:PQ+nRxcw.net
どこで調べたらいいか分からずに漢字に詳しそうな方々に聞きたい。

“ 邦深葉”

これ、なんて読むんですか?
スレチな事は把握してますが、ググっても読みは分からず、急ぎで調べる手段が思い浮かばないのです。

504 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 18:12:47 ID:+uczqC6+.net
藤井邦深葉って言うアナゴ料理の雪花付けという料理方のできる3人のうちの一人だって。

505 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 18:19:17 ID:PQ+nRxcw.net
>>504
そう、そこにはたどり着いたんですが、根本的に読めなくて…

506 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 18:26:10 ID:+uczqC6+.net
その人がいる藤い屋に電話するしかないな!ツイッターでも出てこん

507 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 18:28:13 ID:+uczqC6+.net
くしは、じゃない?

508 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 20:33:06 ID:8PXmHreG.net
人の名前なんて分からんよ
当て字だって有りの世界だもん

509 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 21:04:24 ID:I/Op3Re5.net
で、そもそもなんでその字の読みが知りたくなったんだ?たどり着いたんだ?

510 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 10:11:40 ID:umENkB8D.net
合格発表明後日だな

511 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 10:21:45 ID:3hy+9DVe.net
検定結果・標準解答は3月27日〜4月7日頃か

512 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 10:30:56.52 ID:3hy+9DVe.net
>>511
お届け

513 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 10:39:21 ID:umENkB8D.net
>>512
スコアもですが自己採点との乖離具合が早く知りたいです。

514 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 14:01:09 ID:sfIRqdPC.net
>>511
結果は22日発送
解答はネット公表すみ

515 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 14:11:29 ID:CrqSmi+v.net
>>514
標準解答発送って書けば良かったのにね笑

516 :名無し検定1級さん:2020/03/09(月) 23:37:00 ID:nK8eitAo.net
あと2日。早く結果を見たい。

517 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 08:31:46 ID:JtXNqg1t.net
>>503
準1級の勉強、待ってますよ

518 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 08:59:36 ID:VlF9vZwz.net
ある意味、結果早く〜って思っている今が幸せなんだよ
合格してると思ってんだろ?

519 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 09:47:45 ID:iGMe/3q3.net
>>518
だね。まだかなまだかなって感じる今が1番幸せだと間違いないです。マークなら自己採点ほぼまちがないだろうが、記述だから自己採点では問題なくてもどれだけハネられるかソワソワしてて。マージンが6点くらいしかないから4つ書きで予期せぬ箇所ではねられたらおわりだし

520 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 09:48:57 ID:iGMe/3q3.net
およそ24時間後か。マジ緊張してきた。

521 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 11:36:49 ID:NiHWLxIK.net
俺はひらがなも不安や...漢検初めてで分からんのだけど、ひらがなの不鮮明でやられた人いる?

522 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 12:11:44.67 ID:ZK4ktOfc.net
一般の人の合格発表も明日?

教えてください。

523 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 12:27:10.26 ID:iGMe/3q3.net
>>522
2月16日(日)15時30分〜1時間
各会場で準一級を受けた人はネットで明日10時から合否が分かりまっせ。

524 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 12:30:16.49 ID:iGMe/3q3.net
>>521
間違いなくひらがなで私はやられた記憶あります。
何のひらがなが含まれていたかは忘れましたが。
そ、ふ、ね、ゆ とか続けて書いたりとかではねられたかもしれません。しかし、未だに謎です。

525 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 13:39:33 ID:NiHWLxIK.net
>>524
マジかありがとう、ボーダー近いからほぼアウトと思って見ることにするよ

526 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 14:12:09.39 ID:26PlPp6+.net
合格だったら落ちたなおじさんをバカにしてやろう。
おじさんは尿を漏らしちゃうかな?
楽しみだな。

527 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 15:06:43 ID:Qcq3uSHH.net
憤死必至

528 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 15:18:59 ID:DtG+hbcZ.net
>>526
だれだっけ、そのひと

529 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 15:19:38 ID:DtG+hbcZ.net
>>525
受かってるといいすね!また報告してください。

530 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 22:23:47.68 ID:DtG+hbcZ.net
合否発表まで12時間切りましたね。

531 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 07:07:35 ID:/h2PmLIn.net
あと3時間

532 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 07:41:03 ID:tBSLJp3E.net
運否天賦

533 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 09:59:46 ID:tBSLJp3E.net
あと1分

534 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 10:00:52 ID:tBSLJp3E.net
重いぞ

535 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 10:14:43 ID:zaYk4Ov4.net
受かってたわ!ギリギリやろうけど嬉しいわあ

536 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 10:22:12 ID:/h2PmLIn.net
うちも合格してた!
減点されないか心配でたまらんかったわ。

537 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 10:23:16 ID:X85aCCJC.net
受かった
さあ今度は一級だ…

538 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 10:58:03 ID:zeWn7yhD.net
クッキー許可してんのに見れねーぞ
どうなってんだよ!

539 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 11:05:07 ID:zeWn7yhD.net
苦闘する事15分
ケータイの番号じゃなくて固定電話の方だったわ

受かってるにしても点数は出ないのな
これじゃあ成績表が送られて来るのを待つのと同じだよ

540 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 11:09:45 ID:/h2PmLIn.net
>>539
合否がわかるだけでもありがたいよ

541 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 11:25:48 ID:BrNh53Vs.net
合格してた。三連覇達成だな!去年の2月の2級からすると4連覇か。

542 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 11:38:30 ID:zaYk4Ov4.net
>>541
おめ、2級からコツコツやってるのは感心する

543 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 11:40:20 ID:zaYk4Ov4.net
結局カバー率問題集が一番正解やったかもな。珍しく評判通り。合格率15%越える回ならこの一冊だけでも何とかなるかも。

544 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 12:08:14.19 ID:gu77knD0.net
6月は「精選演習準1級」の問題を大方解けるようにして 119点
10月は「精選演習準1級」「漢検ポケット出る順準1級」をほぼ全問解けるようにして 145点
そして、今回は「精選演習準1級」「漢検ポケット出る順準1級」「カバー率準1級」を全問近く解けるようにして ○○○点(合格)

長かった・・・・

よし!俺は漢検準1級合格の知識も備えて「日本語検定1級」にリベンジだ!
実は、本当に欲しいのは日本語検定1級で、その試験の漢字は漢検準1級が手頃と聞いていたから勉強して受けたのだ。

545 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 12:20:47.17 ID:f/Kjs0Rv.net
合格だ
これで二勝一敗

546 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 12:31:37.35 ID:/h2PmLIn.net
>>541
お、例の連覇の方ですね?
おめでとうございます!

547 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 12:44:05.11 ID:dK/FzHtP.net
160点でも合格だからね
受かった人は喜ぼう
リトライして満点目指すのもあり
気楽にやる方が点数高いかもしれない

548 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 13:48:34 ID:K4mhJT/0.net
落ちた。
あれだけ猪突猛進に勉強して何が足りないのだ。

ここでアドバイス通りにやるだけのことはやった。
問題集も兀兀やった。
もう、受けないかもしれない。

549 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 13:49:19 ID:BrNh53Vs.net
暗記だけだと厳しいですよ

550 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 15:07:05 ID:zeWn7yhD.net
>>548
アドバイス通りとか何をやれば受かるとか、
それはただの指標

同じ物を使ったからと言って皆が同じ点数を取れるもんでもない
だったら自分の今のレベルでは足りないのだと他の問題集もやってみるだけでしょ

俺は出る順ポケットとカバー率、高橋書店のと本試験型+二略を少しかじった
カバー率は最終的に通しで解いて正解率96%まで達して9割弱で合格した

恐らく問題なのは勉強と云うものに対する姿勢なんじゃないかな

551 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 15:48:26 ID:73qapixF.net
やったー合格!
すでに1級の勉強始めてるけど、レベルが段違いですね。受験自体何年先になるのやら。

552 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 17:02:19 ID:FshuG8NE.net
>>548
お前やっぱり落ちたのか

受けないと言いながら
また馬鹿みたいに効率悪い勉強してそう

553 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 17:02:19 ID:FshuG8NE.net
>>548
お前やっぱり落ちたのか

受けないと言いながら
また馬鹿みたいに効率悪い勉強してそう

554 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 17:12:36 ID:TjBY7kNE.net
>>553
煽りの書き込みがダブると恥ずかしいよね分かる

555 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 17:50:43.98 ID:AZbfsoy/.net
何点で不合格なのかそれも重要
120点くらいだと勉強方法に問題あり
5〜6点で不合格なのはミスを確認
記入欄は間違いないか
問題ぱっと見て「これだ!」と決めつけて
勘違いしてないか
無意識に似た漢字書いてないか
例「臥薪嘗肝」など
抑間違えて覚えてないか
本番での字は綺麗なのか
(勉強の段階で本番と同じ書き方をすること
書きなぐりはNG)
試験の雰囲気にのまれて普段の能力を
100%だすのは難しい
落ちたときは全てを見直してダメなところ把握は必要
次に絶対にしないようにする

556 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 18:33:03 ID:pW0pKnkf.net
全く仰るとおり

557 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 18:53:27 ID:yvJ7JtsS.net
マジか句点くん落ちちゃったか
予想通り過ぎて笑う( *´艸`)

558 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 19:31:45.14 ID:zeWn7yhD.net
解けた解けないを自己満足の物差しで測りながらやってると、
どれだけやった処で受からないよ

句点君が仮に本当に猪突猛進にやって、前スレとかで使った準一級の言葉の数々を、
何も見ずに使い熟し書き込んでいたなら必ず受かるレベルにまで達する事が出来ていただろう

559 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 19:32:40.56 ID:5+F9k0Z0.net
2回目の受検。試験官が試験前注意事項で、〇〇してくださいと言う度に「はい」
〇〇を確認してくださいと言う度に「はい確認できました」
集中力を高めている時にうるさいんじゃ!
その君と一緒に受検しなくていいことが何よりも嬉しいです。ヤッホー!
浜松より

560 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 22:49:21.25 ID:gu77knD0.net
>>548
守ったアドバイスの中にさ、「年末までは一切勉強するな、年明けから勉強始めろ」というのはなかったかい?

561 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 22:58:26.67 ID:BrNh53Vs.net
>>560
そんなの関係ねえだろ

562 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 23:21:20.60 ID:gu77knD0.net
>>561
いや、関係あるね。
大ありだよ。

563 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 08:14:01.13 ID:OK85Suc7.net
4ヶ月は長いからね
落ちていきなり勉強はヘタすりゃ自暴自棄になるし次までが長すぎるって、あれほど言われてたじゃん?

564 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 08:29:48 ID:kX71Iz5O.net
いじられてるひとって荒らしなの?

565 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 08:34:14 ID:h6gqerBJ.net
俺合格したけど年始から勉強再開してたら合格できんかったと思う。
年末まで休めと言ってるのいたが胡散臭いと思ってた。
言うこと聞かなくて正解だったと思う。
準1級という強敵を相手に4か月くらい費やせなくてどんすんのと思う。

566 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 09:14:11 ID:NxBd1UEa.net
4か月でもすごいと思うけどなあ。俺は働きながら半年頑張ってやっとギリギリ合格だった。今回みたいな平易な回じゃなきゃ落ちてたかも。

567 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 09:23:29 ID:h6gqerBJ.net
6か月で合格できたのかい。羨ましいなあ。
俺は10か月かかったよ。点数的には余裕の合格だっただろうと思うけど。

568 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 10:08:20.94 ID:5tcvjTpJ.net
>>565
それ自分を馬鹿って言ってるようなもんだわ
他のことに費やせよ時間を

569 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 10:16:29.98 ID:Qmyn34jL.net
>>568
外からすまんが馬鹿とは思わないけどな。
結果合格されてんだしいいじゃないか。
ま、合格できんかったかもとあるけど仮に年明けからでもこの方はきっと合格できたんじゃないんすかね。
いちいち馬鹿とか煽るなって

570 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 12:48:05 ID:4FIKgYEf.net
>>566
俺もそんな社会人だから半年かかったけど
一度落ちて途中は開けたなあ
ずっとやってると士気が下がる

571 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 13:13:23 ID:h6gqerBJ.net
>>569
563だけど年明けからの勉強で合格できたかは、まだ手がかりないからわからんね。
手がかりとは俺が何点で合格したかということ。
185点以上取れていたなら、年明けからの勉強でもギリギリの160点ちょい超えくらいで合格できていたのかもしれない。

572 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 13:14:20 ID:rTBnHaWo.net
ギリギリ受かった、と思う
カバー率使って3か月弱くらい
7から8往復、旺文社ののも1回目を通した
過去問やって8割前後
最終はカバー率の別冊の小冊子を5回くらい
昔から本は読んでたので、最後の問題は簡単だった
ただし、「がぎょ」は「がご」と間違えた

573 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 23:05:07.71 ID:ydLcD/K+.net
>>571
その考えは甘い
「社会で使い物にならない」って言われない?
いつまでもガッコ気分だと堕落するぞ

574 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 23:18:29.30 ID:h6gqerBJ.net
ふん。
年始から勉強始めたんじゃ間に合わなかった説 が気に食わないんだろ。

575 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 23:19:39.87 ID:h6gqerBJ.net
年末前からずっと勉強していた者に合格されたのが気に食わないんだろ。

576 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 23:20:36.70 ID:h6gqerBJ.net
年末まで休めと言ってるのいたが胡散臭いと思ってた。
言うこと聞かなくて正解だったと思う。

577 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 23:45:56.52 ID:YP8L2jJQ.net
おれは馬鹿なので
10年以上
毎日
漢字を書いている

578 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 00:06:41.06 ID:7C9k+yYO.net
>>573
論点がズレてる。社会とは関係なくねーか。
あくまで趣味なんだし、仮に社会人生活がかかってるならそら更に必死やるだろ。背負うものがないからマイペースでやってんじゃねーか。

579 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 01:55:49 ID:90CpGOz/.net
お前は無理おじさんざまぁやね

580 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 06:24:57 ID:J8w8a7Z4.net
>>579
てか今回合格したけどな笑

581 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 08:41:51 ID:5h+SOHLw.net
ナツメ社「カバー率で完璧」期せば受かると思う
付録にもきちんと目を通して、穴がないように

他の対策本を見ても重複する部分が多かった
「一冊真剣にやったらいける」
自信持たなきゃ、な

582 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 12:10:07.66 ID:YXVp0FyY.net
>>578
かかってないなら
今の状況に危機感を持つべきだな
先に警告したからな

目標がないなら公務員試験の勉強はしておけ
泣いて苦しむことになるぞ

583 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 12:31:27 ID:bDIf8d6T.net
>>580
スクショは?

584 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 12:34:18 ID:J8w8a7Z4.net
>>582
いや、おれ今回合格したから大丈夫です。

585 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 13:25:36 ID:Jut1ltuw.net
>>582
こういう日本語ではあるけど会話になってない事いい続ける奴って障害なのかマジなのか分からなくて本当反応に困る

586 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 13:29:12 ID:bDIf8d6T.net
公務員こそ社会に巣食う金食い虫だろ!体制側に迎合するなよ

587 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 15:37:41.55 ID:gySa8jmu.net
公務員が1番過労死多いとも聞くぜ。

588 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 15:58:05 ID:bDIf8d6T.net
真冬の道路工事を考えてみろ

589 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 17:23:47.09 ID:EcaA8emW.net
>>585
フォローサンキュー!

590 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 19:13:47 ID:KRo6MgJC.net
公務員に嫉妬し過ぎ

591 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 20:39:04.58 ID:bDIf8d6T.net
↑公務員?

592 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 21:53:30.33 ID:gySa8jmu.net
逆に思うけどさ。
なんで公務員にこだわっているんだろう?
公務員になることを押し付けるんだろう?
自分が会社をクビにされて、公務員だったらクビにされなかったのに、という思いがあるからとか?

593 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 22:05:53.39 ID:5h+SOHLw.net
おそらく
おそらくだが
この長く続いているデフレの時代、国民の大多数の給料は目減りしてると思う
でも公務員の給料は右肩上がりのままじゃないか?
お仲間の人事院勧告まで使って…
その人事院も黒川検事長の勤務延長に一枚噛んでるし…
公務員の最上辺の官僚が首相の虚偽答弁を作成したり
改竄・捏造・虚偽と公僕にあるまじき悪辣な態度
それでも相変わらず給料は保証されてるまま
納得できない国民が多いのは当たり前かも

嫉妬・憎悪の対象になるのも理解はしうる

594 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 22:12:51.83 ID:bDIf8d6T.net
痴呆公務員

595 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 23:33:30.51 ID:M43TNoNQ.net
暇人多いな
上の奴なんて真っ赤っか

596 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 00:10:36.02 ID:4NKHb99K.net
>>595
上の奴?

597 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 00:11:17.67 ID:f5yyHnAg.net
年末前から勉強してたら落ちる説
は完全否定されたなwww

つか勉強時間が長い方が合格可能性上がるの誰でもわかるのになwww

小学生でもわかる単純な話だったんじゃね?www

598 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 08:22:50 ID:SfePrqRl.net
8割固定なんだから年末云々は意味がない
自分の能力に応じてコツコツやるだけ

599 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 10:06:37 ID:wcS1HuHv.net
年末からでも間に合うとかカッコつけて、
落ちたら更に4ヶ月も待たないといけない事考えたら、
少しでも合格出来る様早目に対策しておくのが賢明

600 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 10:25:43 ID:VJjGAavn.net
俺は年明けから始めた側だけど合格した。
前回150以上だったし
だけど先の方が言ってる通り160以上って基準点がある以上いつから始めようが勝手だけどそれ以上目指してやるしかないんじゃね。マークじゃないから偶然正解はまずないからな。
合格してから1週間で合格したとかホラ吹けばいいことで。

601 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 12:35:52 ID:chTnpa9+.net
>>597
でも効率は凄く悪いよ
暇な学生にしかできないんじゃないか
ガキか

602 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 13:14:42.54 ID:f5yyHnAg.net
小学生でもわかると思うが、勉強途切れさてる間に忘れる漢字がどうしても出てくる。
忘れた漢字を思い出す作業もしなければならない。
だから、途切れさせないのが効率悪いとは言い切れないはず。
(それをわかった上で勉強休むのは勝手だけど)
もし、明らかな効率の悪さが出てくるとしたら、超過分の点数だろうな。
要は160点でも合格できるのに、190点も取ったら、超過点数の30点が無駄かもしれないということ。

603 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 13:16:02.85 ID:f5yyHnAg.net
短期間で短期決戦できるのは、むしろ時間が余っている学生。
社会人は普段から時間が取れないからこそ、長期間で少しずつ勉強を積み上げざるをえない。
年末前からも勉強続けるべきだったのは、学生よりもむしろ社会人の方。
試験間近での思わぬアクシデントにより勉強できなくなる可能性だって社会人の方が多い。
また、アクシデント内でもなんとか時間をやりくりしやすいのは学生の方だ。

604 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 13:18:29.86 ID:f5yyHnAg.net
自分の考えを押し付けられないからといって、その相手をガキ扱いする君がガキなのだよ。

605 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 13:32:35.09 ID:AD3rhF8l.net
>>602
君のいいたいことはよくわかる。
ただ受かればいいだけだから160点取れる最小限の期間、勉強時間でってことやろ?それがベストだな。
しかし、190目指しさないと合格率にすげームラのあるこの試験は安定してないし、ここ4回くらいは比較的簡単だけど2018年の1回目、2回目の合格率一桁がきたらキツくないか?

次回も今回並が絶対なら君の600で記載の内容も肯定するわ。

606 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 14:39:52 ID:chTnpa9+.net
>>602
それはないんじゃないかな
リフレッシュ期間は必要だよ

607 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 16:35:02.29 ID:jUl+8u4/.net
>>592
田舎の人なんじゃない?
田舎だと公務員ってだけでチヤホヤされるからな。
それを信じ続けてる人ではなかろうか?

608 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 18:43:54.83 ID:m4HtR1a+.net
合格だけ欲しい人が多いな!

609 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 19:46:42.98 ID:wcS1HuHv.net
4ヶ月程度で合格出来る様な試験なんかの価値考えたら、
いかにラクして、短期間で合格出来るかを追求する気持ちも分からなくも無い

ただ落ちるリスクが0では無い限り、何点超過した分の努力が損だと云う考えはどうなんだろう
余裕を持って合格する事がそんなに悪い事なのか疑問だ
ギリギリのラインで合格出来るかどうかヒヤヒヤしながら結果発表を待つのが好きならそれも良いだろうけど

610 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 20:04:15.48 ID:u42mi3L6.net
落とした分の漢字は忘れたままで良いのか!ハハハ

611 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 20:05:29.90 ID:u42mi3L6.net
使用頻度の高い漢字間違って合格しても

612 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 20:46:21 ID:wcS1HuHv.net
ほう
どうやら他人の正誤表を手に入れている様だ
使用頻度どうたらでハッキリした

613 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 21:41:54 ID:u42mi3L6.net
いや憶測ですが

614 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 21:53:31 ID:f5yyHnAg.net
>もし、明らかな効率の悪さが出てくるとしたら、超過分の点数だろうな。

↑ 出てくると「したら」

>要は160点でも合格できるのに、190点も取ったら、超過点数の30点が無駄かもしれないということ。

↑ 無駄「かもしれない」ということ


控えめに書いていることに注目してくれ。
「敢えて」欠点を「挙げるとしたら」ということだよ。

あんまりしつこいと「揚げ足取り野郎」になっちまうぜ。

615 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 21:59:10 ID:f5yyHnAg.net
あんまりそこばっかり挙げてる書き込み見てるとさ

勉強途切れさせなくてもいいよ、別に休まなくてもいいよ
それも1つのやり方だよ

って主張する者をぶっ潰すための悪意ではないかとすら感じちゃうだぜ。
本題からずれていないか、マジで考えてくれ。
どうでもいいことに突っ込んでいるのではないか?

616 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 22:00:58 ID:f5yyHnAg.net
大体においてさ。
俺だって合格ラインぎりぎりなんて狙わないし。
漢検準1級なら180点以上を狙うよ。
安全策とってな。

617 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 22:02:21 ID:f5yyHnAg.net
その超過分20点分の勉強を無駄だと言われそうな気がしてきたんだよ。

落ちたな教信者の
おまえは落ちたよおじさんからね。

618 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 22:09:39 ID:f5yyHnAg.net
それから。
本気で180点、190点取ろうと考えたら、なかなか休む気になれなかったよ。
160点でいいやと思っていれば休めたかもしれないけど。

619 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:21:26.48 ID:u42mi3L6.net
>>602
じゃあピッタリ確実に160点取れた解答以外空欄でいいな?君はハハハ

620 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:31:39.01 ID:f5yyHnAg.net
>>619
え?俺180点以上目指していたって書いてたはずだけど?
解読できなかったの?
もしかして、日本人ではない?

Can you read English?
You aren't from Japan, are you?
Where are you from?

Sprechen Sie Deutch?
Sie kommen nicht aus Japan.
Woher kommen Sie?

621 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:48:23.82 ID:M4c6Sar5.net
真っ赤っかになっちゃって、余程の暇人なんだね

622 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:52:03.81 ID:f5yyHnAg.net
はあ・・・なるほど。
複数のIDを使い分けているな。
ちきん野郎か・・・

623 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:52:29.53 ID:f5yyHnAg.net
もういいや。
やめた。

624 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:53:52.46 ID:BmPmbNYL.net
せっかく受かったんだからこんな所でかわいそうな人と喧嘩なんかせずに人に自慢するなり美味しいもの食べに行くなりしたほうがいいんじゃない?

625 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 23:55:39.96 ID:u42mi3L6.net
>>620
ごめんなさい!別の人でした!すみません

626 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 00:46:01.22 ID:eVxzQMcg.net
>>624
そうだね・・・
喧嘩してたら俺もかわいそうな人になってしまう。

627 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 00:50:39.72 ID:ZEAyV7KY.net
>>622
外野だが、スマホから投稿してんだがIDコロコロ変わるで。

628 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 09:26:02 ID:WTnh6Jk/.net
160点と190点。
同じ合格でも
実力差は月鼈

629 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 09:57:11 ID:eVxzQMcg.net
>>627
なんと・・・
そういうことだったのか!!

630 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 10:27:25.94 ID:1CVr6FT4.net
>>629
そうなんすよ、意図的でなくてさ。
同じ人だからってことで返信してもIDが違うからまた第三者からの意見におもわれたり

631 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 10:27:47.22 ID:1CVr6FT4.net
>>629
628だけど、また変わった笑

632 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 12:28:26.30 ID:WoYB7cb5.net
資料は何時ですかね?

633 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 12:29:29.73 ID:WoYB7cb5.net
今回は満点阻止とかなかったですよね?

634 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 12:45:39.88 ID:eVxzQMcg.net
>>630
教えてくれてありがとう。

635 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 12:55:21.64 ID:eVxzQMcg.net
逆に言うと、スマホだとIDを同じにできないわけか・・・・

636 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 13:33:19 ID:O+qjrPUt.net
>>635
そう、だから安価で自分がどれか明示して応答しないとあかんのすわ

637 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 13:35:11 ID:O+qjrPUt.net
>>633
意外に大穴な四字熟語の「王道」?笑
難しいのだろうと作り込んでバツになるとか!

638 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 13:38:03 ID:WoYB7cb5.net
適当に書いたら当たった!五級でしたね。今度三級ぐらいCBTで受けてみようかな?落ちたりして

639 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 13:44:59 ID:eQQyhR4H.net
>>638
私も片割れが簡単な字だったから簡単な当たり前なまさに「王道」な字かなと笑 

640 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 13:52:04 ID:eQQyhR4H.net
>>633
追記します。

対義語、類義語
コウチョウ とか ビロクとかは?
ビロクは美禄は問題集にあっても微禄はなくて笑
諺のセキヘキ、ハクラク
文章題のカツガンは?

いかがでしょうか?

641 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 14:13:02 ID:WoYB7cb5.net
微禄はイメージで書けると思いますが活眼は余り目にしないんで読書量ですかね?

642 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 14:13:50 ID:WoYB7cb5.net
尺壁は前回でたでしょ

643 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 14:20:29 ID:eQQyhR4H.net
>>642
さーせん

644 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 14:22:02 ID:eQQyhR4H.net
なら、満点阻止ないと思うけど挙げるなら
満点阻止は「王道」、「活眼」ですかね?笑

645 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 16:25:54.48 ID:BTj/qlFD.net
160点合格敢えて成し遂げられるのなら、それも才能
それ以上目指すのなら1級行くよ
階段の途中で足踏みする必要がないだろ
190目指す人はそうすればいいし、どれだけ他の勉強足さなきゃならないんだよ?
160カバー率でやる方が賢いんじゃないの?

646 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 18:29:19.79 ID:jR2o33pt.net
>>623みたいなのはアスペか発達障害の傾向があるな

647 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 18:33:16.75 ID:x+2ygpeR.net
>>642


648 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 19:37:26 ID:FNMb9VnN.net
虚心坦懐

649 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 20:03:10 ID:MhZG7tWU.net
>>647
ありがとう

650 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 01:48:03 ID:X1mL5cHh.net
ここで書き込んでいる人のほとんどが受験者の中では上位層だよな。
合格率がどんなに高かったとしても75%以上は不合格だろうからな。

651 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 03:21:08 ID:6o5ARPRY.net
落ちた人はまずわざわざ書かんしな

652 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 04:08:35 ID:q+vbtYSs.net
>>651
確かに俺も合格者だから感想戦も喜んで

653 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 08:06:45 ID:6OmhTSfQ.net
句点くんは落ちたらしいな

654 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 08:37:25.19 ID:UdzaAHe4.net
句点君は前スレで出るモノだけを覚えるのが一番効率が良いなんて間違った思考へ走ったからな

それでは落ちるのは当然なのに
受かる為には網羅度を上げるしか方法が無いのだから

655 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 14:25:37 ID:O9q6ZThb.net
句点はここの話を聞く前に勝手に結論並べて自己完結だからな
話聞かないやつぁそりゃ落ちる

656 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 20:53:56.66 ID:X1mL5cHh.net
ここへの合格の報告がないのなら、落ちた可能性が高いだろうな。
ただ、あんまり苛めなさんな。

657 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 02:12:28.39 ID:Q2KeYotY.net
>>654
句点君て人。他にどんなこと書き込んでいたの?

658 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 06:49:09.34 ID:Cq28QkX2.net
2、3回落ちてるって事だったかな

659 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 13:28:33 ID:Q2KeYotY.net
他は?

660 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 15:10:19 ID:gWMRKWwV.net
準一級出題単語熟語使って、それじゃ受からないよって説教して来る人相手に反駁とか

661 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 19:18:06 ID:Rh26hGHq.net
反論より反駁のほうがなんかかっこいいよね

662 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 20:36:48.76 ID:SwVDnFEB.net
ちんこデカすぎて歩きにくい

663 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 20:37:23.01 ID:Q2KeYotY.net
そうか。そういったことが積み重なって目の敵にしちゃったんだね。
そういや1人だけ不合格だったと書き込んでいた人いたけど、その人が句点君?

664 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 20:53:53.01 ID:gWMRKWwV.net
不合格公表者は数名いる模様

665 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 21:04:00.51 ID:Q2KeYotY.net
数名?
546の他に誰がいたっけ?

666 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 06:44:41.19 ID:JRIMe3pu.net
>>657
BBA根性丸出し
それに答えるヤツもいるとは恐れいったわ

667 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 20:32:31.79 ID:5rAYKA7B.net
愈々日曜か

668 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 23:02:41.86 ID:NXTHq3OK.net
>>667
日曜日に郵送が始まるんやろ?届くんじゃなくて

669 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 23:07:23.59 ID:K5qqQOoz.net
何点で合格できたのか早く見たい。
その数字を眺めながら自慰行為をしたい。

670 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 23:14:09.01 ID:NXTHq3OK.net
>>669
なんでオナニーなんだよ笑

671 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 23:22:01.48 ID:K5qqQOoz.net
>>670
気持ちいいからだよ。

672 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 09:42:29 ID:Q6GXAMKC.net
22日日曜日に発送ってあるけど今日も祝日で休みみたいだけどどうやって発送するんだ?
日曜日までに届いたりしないかな。期待を込めて

673 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 10:09:54 ID:yc3ZBKSK.net
焦るなよ。オナニーしたいのはわかるけど、落ちつけよ。

674 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 12:10:15 ID:pSuGBFP2.net
>>673
ごめーん笑

675 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 21:07:17.87 ID:8QpoCUYk.net
成績表は順位とか出ないの?

676 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 22:22:45 ID:gWsB692O.net
>>675
ないない

677 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 10:10:20 ID:w74rFG1K.net
今年の表彰式ってあるんだろうか?
コロナの影響でなしなのか
誰か知ってる人いる?

678 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 10:16:51 ID:tQxYmsI0.net
>>677
ないらしいよ

679 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 13:18:09 ID:l+I/Zgpx.net
表彰狙いにとって
残念だな

680 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 18:53:20.33 ID:XmarMs6r.net
明日来ないかなぁ

681 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 15:55:52.98 ID:yJlfHOyo.net
35日後〜だから今日は無理か
今週には来るのだろう

682 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 16:06:58 ID:PFBBE0vW.net
>>681
サイトには今日発送日になってます!
なんで日曜日発送やねんって気にはなったけど

683 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 16:08:37 ID:PFBBE0vW.net
でもTwitterみてると到着してる人がいるような雰囲気ないすか?

684 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 16:31:31 ID:yJlfHOyo.net
多分団体受験の人じゃない?

685 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 16:36:20 ID:PFBBE0vW.net
>>684
ぽいね。ごめんよ。

686 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 22:55:15.51 ID:iERiaNOE.net
明日来ないかなぁ

687 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 13:46:49.52 ID:wZ5X4im1.net
手ごたえギリギリ合格だったけど170点
まあ、よかった
カバー率+付録でなんとかなるもんだ

688 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 14:29:27 ID:XzGE8+np.net
>>687
おめでとうございます!

689 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 15:10:34 ID:ocYlqNpT.net
今日届いたんだ
待ち遠しいわい

690 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 17:05:23.92 ID:wZ5X4im1.net
ありがとうございます。
いつもどおり合格基準点は160点です。

691 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 18:53:31 ID:gPnsYkQE.net
自己採点より-5で172点じゃった…

692 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 19:16:42 ID:ndqhNlsw.net
平均123.3点
おそらく合格率も20%超え
合格だけが狙いなら
ラッキー回

693 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 20:53:46 ID:gPnsYkQE.net
前回は平均点はいくつ?

694 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 22:28:37 ID:LnjGWvBv.net
なんで平均点知ってて合格率知らないんだ?
11.9%らしい
自己採点の+2 -5だった。

695 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 22:31:54 ID:gPnsYkQE.net
>>694
それ2018年て書いてなかった?

696 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 22:50:03 ID:LnjGWvBv.net
でした。☆印とかあって騙されました。

697 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 02:31:48.23 ID:B39eCTdl.net
平均点から察すると、合格率は16%程度だろうか。
ただ、平均点と合格率(160点以上得点者率)には相関関係があるだろうけど、必ずしも一致するとは限らないしなあ。
平均点の算出法と、合格率の算出法は、違う手法である。
確率的には一致した値に近い値になりやすいだろうとも思うけど。
(数学を土台にした)統計学の話ね。

698 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 08:09:20 ID:kAxnoLDG.net
>>697
馬鹿か?
もう少し下がる

699 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 10:08:22 ID:QehWu9LI.net
合格証書は入れる筒が無いから剥がさないであのまま放置だ

700 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 10:15:04 ID:p7Ad3a1H.net
今回合格者ですが、出先で結果をみれないので教えてください。準一級以上合格者特典の会員カードは入っているんですか?または新たに登録が必要でしょうか?今週はまだ確認できなそうで気になって

701 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 11:54:28 ID:dfye8JU+.net
統計なんて持ち出すなよ
正規分布になることすら不明なんだから

平均点は受験者総点数を受験人数で割ったもの
合格率は合格者数を受験者数で割ったもの
類推の域を超えての詳細な論議は無駄

702 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 12:09:32 ID:B39eCTdl.net
平均点だけだと、合格率の断定は不能だが、推測は不能でもないということだよ。

703 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 21:18:15.88 ID:UaQN9H3A.net
デンプンは「殿粉」でも正解
鋒杉は「ろうさん」でも正解だった

記入欄間違えたり
訓読み音読みしたり
( )紗を更紗と決めつけたり
大ボケかましまくり

704 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 21:29:00.13 ID:8SCR13CH.net
>>703

後半の記載について

これは仕方ないっすよ!アホだなーなんて言えたもんじゃないですって。私もやらかしそうな内容です。
アドレナリンバリバリでてるからしゃーないっすよ!

705 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 21:49:38.98 ID:UaQN9H3A.net
ろうさんじゃなかった
ほうさんでした

706 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 22:34:19.22 ID:ERkysGPL.net
菅笠は書けたと思ってたら菅をたけかんむりにしてたよ

707 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 00:50:45.41 ID:qP5B8q9B.net
つい最近から勉強し始めた者だけど、誤字訂正が大の苦手だ
酷いと問題文も読めないから、誤字どころの騒ぎじゃない
これも覚えちゃうやり方でいいのかなあ?

708 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 01:24:25 ID:FdvqGB36.net
>>707
問題文読めないってどういうこと?
読めないほど難しくないとおもうけど

709 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 06:43:30.66 ID:Rjv9oGy7.net
>>707-708
確かに勉強はじめは誤字訂正は意味不明
「辺境の邑落に逆旅はなく〜」とか
読めない意味分からない
一つ一つ辞書ひいて意味も覚えた
カバー率の30問に二時間かかってた

繰り返しやれば必ず覚えられる

710 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 06:57:14 ID:baUTbuOW.net
>>709
706です。ということは、最初は読めなかたってことはまだ誤字訂正は早すぎたってことになりますかね。
別にやってもいいけど順番としては‥
もう少し語彙増やしてからやったほうがストレス少なかったかもね。

711 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 06:59:42 ID:baUTbuOW.net
>>709
繰り返しやれば覚えるには間違いないです。
多くやれば目の付け所が分かったりして間違ってる場所はわかるようにはなるかな。あとは何の字に置き換えられるかの対応は語彙をたくさん知っているかどうかにかかってますよね。

712 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 07:30:44.65 ID:Rjv9oGy7.net
勉強スタート時カバー率の模擬試験やって22点
愕然として読みからスタート
何処からやっても辞書必須だった
語源や画像も調べるとよいかも
勉強する(知識を得る)楽しさを感じよう

努力して受かると凄く嬉しいぞ
準一級は二級受かった時より嬉しかった

713 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 10:22:09 ID:baUTbuOW.net
>>712
適当に当たった2問くらいで、多分1桁くらいのスコアだった気します笑 5、6点かな。最初は。

今回したから次は一級だぜ。
今、一級やってみたら同じように10点もいかないだろうな笑

714 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 12:59:23 ID:qP5B8q9B.net
>>707です
皆さんレスどうも有難うございます。
辞書ひきながらは大変な努力ですね。
アドバイス参考にして頑張ります。

715 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 14:28:46.28 ID:O4SpXwXq.net
そういえば、ここで字義の意味やら自分の不注意ミスやらをやたらと書いていた人はどうなった?
合格できたのかな?報告くらいは欲しいよね。

716 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 15:03:43.40 ID:bt6I2PLV.net
>>715
お陰様で合格しました

717 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 21:30:14 ID:O4SpXwXq.net
>>716
そうだったんだね。おめでとう!

718 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 21:48:03 ID:VnEIokKf.net
>>716
おめでとうございます

719 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 08:40:52 ID:G5qzEzpR.net
>>295
意気軒昂は軒高としたらバツでした。
新聞で慣用されますが漢検では誤りとなります。

720 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 09:02:28 ID:/3OrKMNQ.net
>>719
そのスレに応答していた者です。
そうでしたか、だめでしたか。
展開ありがとうございます。

721 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 13:02:15.45 ID:o2hkoQ8k.net
>>201
両方正解

722 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 13:05:12.27 ID:o2hkoQ8k.net
>>364
両方正解

723 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 09:49:16 ID:1v4SHJs1.net
結果が来てからが、
本当の勉強。
自己採点192
結果189
この3点を
漢検協会に
問い合わせ
教えてくれるか
教えてくれないか
それが分かるのは
それをやつまたやつだけ

724 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 13:21:46 ID:dWh5E8Re.net
数検準1級よりは楽に取れたかな。

725 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 13:27:12 ID:GHppn6aB.net
>>724
よかったじゃん

726 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 15:54:36 ID:dCATW0Te.net
>>723
将来暗そう

727 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 12:41:21.32 ID:ymBb6CcY.net
ポエム調にして自分に酔っている奴がいてキモい
絶対に男だわ

728 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 10:17:09 ID:+GRjRl8G.net
6月の試験今の状態だと中止が濃厚かな

729 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 10:22:08 ID:/8gf72YO.net
確かに

730 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 11:03:04 ID:5X7qwgXS.net
>>728
だね。やる気失せたな

731 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 11:29:34.04 ID:xsldH2g4.net
これから頑張る人には悪いけど、前の2月で合格できて良かった。

732 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 11:49:02 ID:843nbmCO.net
>>731
申し訳ないが俺も最近思うわ。

733 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 12:31:36 ID:CW+3+WYe.net
三回合格したから俺は思わん

734 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 13:10:12 ID:GQvNsvYn.net
>>733
それはどーもよかったよかった

735 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 14:14:46 ID:nZxuJIzM.net
過去問出てたから見て来た
10月のは文章題だけ思い付きにくい感じで、他は平易
2月しか受けてないからどんなのかなぁって見てみた

736 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 19:24:38.33 ID:nZxuJIzM.net
パッと見だけだが2月の方が取っ付き難いのが多い気がした

737 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 22:57:57 ID:xsldH2g4.net
>>735,>>736
そうなのか。実は2月の方が難易度高かったのかな。

2月の方が簡単だったという感想が、ここに書かれていた。俺も、その感想を持った人間の中の一人だ。
(ちなみに、10月は不合格、2月は合格)
でも、それは、俺を含め、10月の試験の後に猛勉強して、実力が上がったからだったのかもな。
だから、2月の方が簡単に感じたのかも。

738 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 23:13:20 ID:SnNi0jda.net
>>737
俺も10月落ちて2月合格しました。
対義語類義語は2月のが難しかったな。
あとは2月のがいけたかな。あとは個々がどの教材使って、またはたまたま知ってた単語があるかどうかじゃね?相性もあるし。合格率みるまではなんともいえないが。

739 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 09:39:40 ID:FbBThHNH.net
合格率出るの遅いんだよね

740 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 11:17:45.94 ID:/kIkaTge.net
>>739
5月だってさ

741 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 16:19:31 ID:c/+IGEda.net
実は10月より2月の方が難易度高かった説。

742 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 17:03:02 ID:f3I741EL.net
>>739
多分次回のちょい前だから
6月頭かな

743 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 18:54:06 ID:Q+auV5WW.net
>>742
5月末だってさ

744 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 20:02:40.47 ID:BXQLJBvr.net
合格なさった諸先輩方で、アプリの問題集も活用した方おられますか?
普段家にいる時にはきちんした本でやっているけど、電車内とちょっとした隙間時間を有効活用出来るのはいいなあと思いまして.....
iOSでやるんだけど、アプリがいい値だし内容はちょっとしか見られないから迷っています

745 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:59:50.06 ID:dNH6ZlKL.net
準一級30日合格プログラム(有料)
を使ってた

四字熟語・読み(表外含)はカバー率完璧でも
知らないもの多数あり
一級の問がちらほらあるので注意
四字熟語は自分の無知加減に凹むレベル

カバー率を完璧にした上で挑戦する方がよいかも

746 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 09:00:31 ID:REjvCGTP.net
>>745
カバー率完璧にした上でやるなら30日合格プログラムって銘打ってるのもおかしなものだな
初めから合格出来るレベルになってるのだから、そりゃ更に30日間そこから上乗せすれば合格率も跳ね上がる

747 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 14:54:12 ID:pgcAXneB.net
>>744です
色々と情報ありがとうございます。
念には念を入れてなんですよね。
まだ購入した問題集が一巡もしていないので、兎に角終わらせた上で考えます。

次回の試験で....と思っていたけど、そう言う次元でなさそうな所が悲しい

748 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 16:28:15.50 ID:XHFbDKbR.net
読書習慣がない人は不利だね

749 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 17:37:20 ID:0bUXLObx.net
現在、漢検準一級を勉強中です。
本試験型 漢字検定準1級試験問題集を
初見で18回全て7割は取れましたが、8割を超えたのは4回しかないです。

高橋書店の漢検シリーズも合わせてやっていますが他にも参考書をやった方がいいですか?

750 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 17:58:20.43 ID:NUQR27UX.net
時間が許すならやればいいし、時間無いなら定着+洗練すればいい
漢字の勉強が好きなら二略とかやってボキャブラリー増やすとかでもいい

カバー率と本試験型+αで受かるのはテッパンなので、
それ以外の問題集は本屋で立ち読みして好きなのやれば良いよ
高橋書店の頻出?何たら云うのだけでは、仮に全問解けるようにしても恐らく受からない
問題が重複したのが多いし、前ページで出題されてるのがまた次のページめくって出て来るのだから、
記憶に定着してるかどうかの確認としてはよろしくないと思う

自分はカバー率やってから高橋を通しで解いて正解率何%か出すやり方で使ってたからまだ良かった

751 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 18:08:59.15 ID:UrOwD6Bw.net
>>750さん
ありがとうございます。
参考になります。

752 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 20:10:56.54 ID:joGslG9p.net
>>749
カバー率、出る順

意味ありで覚えた方がいい

753 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 09:40:16.30 ID:2phG5y4S.net
前の試験で活眼が出たということは
今度は類義語で
識見=かつがん
出すのが毎度のパターンだ

754 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 10:20:45 ID:RHgkMLs0.net
>>753
活眼は今まで出たことあったんですか?
知らなかった

755 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 10:08:04 ID:KU+PwWW7.net
武漢肺炎がらみで
まんえんという
書き取りがでるぞ

756 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 10:15:24 ID:9HJUpOwT.net
>>755
準2、3級くらいの試験の話ならあるかもな

757 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 11:27:36.53 ID:XlW+jKW0.net
でもこの前5級出たし❗四字熟語でまぐれで当たったが

758 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 12:32:54 ID:p7+dcphd.net
>>757
あ、そか。王道でたね。すまんすまん。
可能性なくはない?笑

ごめんな。

759 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 13:05:20 ID:hXawU4mO.net
蔓延は普通に問題集に出て来るけどな
蔓(つる)とか葦(あし)、蔦(つた)の関連語も出るし

760 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 23:51:15 ID:oIUcN3xQ.net
一応、現在の所、第一回目の試験受付はしているみたいですが、
実施されるかどうかは、不透明ということでしょうか。

2回目(10月)は別の資格試験と被るので、1回目受験したいのですが。。

761 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 08:24:26 ID:YzHPmUtP.net
>>760
あ、情報処理または宅建ね。
ま、無理じゃないかな。

762 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 17:33:03 ID:Rtm0uZsw.net
暇だから捗る

763 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 17:38:45 ID:CGTUfoKf.net
【個人受検】2020年度第1回検定 申込受付休止について 2020/04/17
https://www.kanken.or.jp/topics/2020/20201.html

2020年度第1回日本漢字能力検定(公開会場・個人受検)は、
国内での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の状況や
政府の発表に鑑みて、現在中止も含めて開催可否を検討しております。
(検定日/2020年6月21日(日))
そのため、個人受検の申込受付を以下のとおり、休止いたします。

■インターネット・コンビニエンスストアからの申込受付:4月14日(火)0時00分より休止
■書店・新聞社からの申込受付:4月16日(木)より休止

検定の開催有無につきましては、4月27日(月)までにホームページなどでお知らせいたします。

764 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 17:42:58 ID:akTFjl1f.net
コロナ検定とかできそうだな

765 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 23:34:11.43 ID:dHA28JXQ.net
準1級も1級も受けるのは
年寄りばっかりだから
会場で感染したら
合否結果も分からず顕界から
おさらば
第1回は中止だな

766 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 17:29:39 ID:sTe1omnH.net
感染者は20〜50代が多い
10代以下や60代以上は少ない
27日までに試験開催の可否を判断を下すようだが待つしかない

767 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 19:49:37 ID:i72v2SAV.net
クイズ!オンリー1★2

768 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 21:52:23 ID:5nkLKtze.net
中止で残念だ
返金方法とかは来月18日頃に
https://www.kanken.or.jp/topics/2020/post_49.html

769 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 11:04:58 ID:ckMlRzOX.net
団体が羨ましい

770 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 12:41:09 ID:TxNSOo/P.net
>>769
団体は2級までしかないけどな。
2級までが欲しいならCBTで受けたら?

771 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 20:17:07 ID:cH23EmKE.net
今回はしょうがない

772 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 19:45:48 ID:lpvm2B8j.net
延期でいいのに

773 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 19:34:15 ID:vbkc2rgl.net
準一級もCBTで受けられるようにしてほしいな

774 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 19:38:22 ID:yk9iaWu/.net
>>773
価値がなくなるから却下

775 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 20:40:42 ID:ehRN78CT.net
ここで本を買って勉強し始めたんだけど、
電子辞書で熟語の意味を調べようと思っても載ってない熟語があるんだ。
対応してる電子辞書とか紙の辞書とか、何を買うのが良いですかね?
ネットで調べるは無しで。

776 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 23:58:27 ID:vbkc2rgl.net
>>774
そんなに価値があるものなんですね

777 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 06:36:52 ID:mJv8YDfh.net
>>775
合格者です。ネット検索したら普通にでてきますよ。
私はそれで意味をしらべていきましたよ。ツールは教材とスマホで十分です。

778 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 06:37:04 ID:mJv8YDfh.net
>>776
ありますよ。

779 :773:2020/04/30(木) 08:30:52 ID:wcF3kUbg.net
>>777
レスありがとうございます。
ただ、職場(の休憩時間)で勉強してるのですが、スマホ持ち込み禁止なんです。
紙の辞書か電子辞書なら持ち込みOKなので、良い辞書とかあればお聞きしたいと思っております。

780 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 08:39:27 ID:wrS5aGor.net
>>779
調べる系はネットを使って自宅で行い、会社では意味のついた問題集をされてはいかがでしょうか?
辞書調べるに時間かかるし効率わるいです。一級なら辞書つかうかもだけど準一ならネットですぐでます。

781 :773:2020/04/30(木) 15:40:42 ID:wcF3kUbg.net
>>780
アドバイスありがとうございます。
そうしてみます。

782 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 22:57:07 ID:HqubzXTV.net
価値が落ちるのもまぁあるだろうけど受験者数が一気に減る準一級と一級のためにシステムとか維持しても……ね

783 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 09:33:21 ID:mSzbCUx1.net
6月は中止になったから、次の試験日(10月)に向けてゆっくり勉強しようっと。

784 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 15:30:23 ID:+0MK1zRP.net
今からだと余裕で時間余りますね

785 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 18:18:39.88 ID:pjT5APAL.net
>>773
ズルできちゃうからな
準1級以上は東大生でも真剣に勉強しないと無理だから
集団カンニングみたいなくだらないのでは
取ってほしくないんだわ

786 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 02:36:39 ID:5AMty9Ss.net
そんなに難しいの?

787 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 07:26:20 ID:JrFdOCOL.net
小学生の子供が毎日唸って勉強している程度です
休校中のお陰で捗ってるみたいだけど…
2級までは簡単だったのに今回は手応えありそう
誤字訂正の誤字意外の漢字も読みが難しくて、、
文章もなんだか無理やりな構成ではないですか?
ここで点を落としそう

788 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 07:27:48 ID:JrFdOCOL.net
訂正
誤字以外の、です
とにかく読むのに時間がかかります

789 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 13:03:16 ID:6PB2DGwK.net
東大生とか小学生とか極端だなあ
そこそこ難度は高いけど、あくまでも「準」一級
そこまで飛び抜けた価値はないって感じかな

790 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 13:45:16 ID:IsGvx/Ls.net
>>789
飛び抜けてはないけど価値はある。
一級よりマニアック感はある。一級所持者はまー、普通にしてたら出会わないけど準一ならたまーに出会って現実味があるからさ。一級はまー、出会わないな。

791 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 19:32:28 ID:XWBZE0Fv.net
>>785
え、できないでしょ

792 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 10:58:00 ID:71IiLK/5.net
書きよりも読みの方が定着させづらい

793 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:27:55.05 ID:4wnHyYUL.net
>>792
がんばれ

794 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:29:22 ID:4wnHyYUL.net
>>791
確かに!カンニングするなら勉強したほうがいいかもな

795 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 12:09:52 ID:DF1n95B5.net
2回が確実に実施されるなんて
楽観すぎないか
マスク着用で顔写真との照合どうするよ
感染の恐れがあるから
マスク取らんと言い出す受験生に
どう対応する気だ

796 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 13:08:05 ID:Z9d82RYz.net
ではそもそも受けに来ないでください〜でおわり

797 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 19:38:43.10 ID:5YJiTQJr.net
>>793
ありがとう

798 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 15:00:34 ID:nEbBTLaf.net
カバー率Aだけ解いて、本試験型やってみたら7割強だった
これからBとCもやるぞ!

799 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 18:09:05.67 ID:qchFf9m1.net
もしかして準一級って簡単なのか?

800 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 18:20:40.42 ID:RESWjqyG.net
そう思うんなら受けてみればいい

801 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 03:49:17 ID:99DZO6U7.net
挑戦しなければ始まらない

802 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 04:53:21 ID:tObm7bSq.net
>>799
玉砕してみたらわかるさ、まずは受けてみな

803 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 17:36:13 ID:d9QpqadN.net
中止って聞いたがフェイクか?

804 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 09:50:14 ID:RRFhebZC.net
>>803
そんな事も分からないで、よく生きてこれたな

805 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 17:14:30 ID:0tqP+Ha/.net
カバー率だけで受かるならマジで簡単じゃん

806 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:34:07 ID:yjdT9N12.net
>>805
簡単簡単がんばれ!

807 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 02:01:38 ID:e3HrLOBm.net
>>805
小学生でも受けられるからなマジで簡単だよ

808 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 08:17:33 ID:zSJVhSnQ.net
>>807
めちゃくちゃ簡単に合格した者です。
がんばれ!確かに楽に合格できました。

809 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 08:56:29 ID:tcRu98no.net
三人も連続で簡単組が現れたってことは、本当に簡単な試験なんですね

810 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 09:39:08 ID:xTXxTnfO.net
センス

811 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 12:19:53 ID:jVfCJuqD.net
準1級を簡単だと感じた人は素質あるから1級に挑戦してほしい

812 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 14:59:27 ID:tcRu98no.net
一級は難しいと思うよ

813 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 15:04:07 ID:rdidyGpY.net
【アベトモ名簿】 上級国民のリストを作って晒すスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/loser/1563083085/l50
sssp://o.5ch.net/1nnlc.png

814 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 10:18:34 ID:BUQHsU9+.net
難しいか簡単かなんて
個人の能力差からすれば
不毛な論だろ

815 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:00:10 ID:jb+5iBDH.net
2月の合格率17?4%

816 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:57:46 ID:Ri6lH2hT.net
>>815
割と低めだったんだね。
20%超えてると思ってたから。

817 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 21:56:51 ID:kTJKYTX4.net
暗記
書いて暗記

818 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 02:29:02 ID:WEuDtBQd.net
合格率は20%超えはしなかったけど、2019年度の中では1番合格率高かったね。
2019年合格率
第1回(6月)15.4%
第2回(10月)13.4%
第3回(2月)17.4%

「実は10月より難しかったのではないか説」も飛び交ったけど、その10月よりは合格率高かったね。

819 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 18:32:36 ID:n6pHM9hm.net
準一級の合格率はそれなりに勉強した連中で5人に一人しか受からないって計算だから重みが違うよなぁって思う
二級以下は学校などで受けさせられてやる気のない連中がたくさんいるだろうし

820 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 02:22:33 ID:zMWn2K32.net
受かるのは6人に1人かな。
準1級合格後、ワケあって2級の勉強している。
ワケとは、日本語検定1級という資格試験を受けるので、その対策の1つだけど。
準1級での勉強のお陰か、2級の問題がスラスラ解ける。

821 :bZmhVEBO ◆MMpkdCsJpw :2020/05/25(月) 03:37:38 ID:2gct08mw.net
>>820
ん?準一を勉強しても2級は範囲が違うからできるようにはならんが。勉強の仕方が定着して取り組めるようになったってことか?

822 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 19:47:42 ID:zMWn2K32.net
>>821
準1級とかぶっている漢字もあるし、準1級の熟語を覚える際についでに覚えていたこともある。
例えば、「鶯遷(おうせん)、「曝書(ばくしょ)」を覚える際、「鶯」と「曝」は準1級漢字として覚えたが、「遷」(準2級)と「書」(9級)も同時に覚えていたなど。

それと、2級漢字は普段から見かけることもよくあったり。

あと、俺の場合は「日本語検定」の勉強もしているから、その際に覚えたものもあるかな。

それから、おっしゃる通り、準1級の勉強を通して、漢字の勉強の仕方を覚えたゆえというのもある気がする。

823 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:05:56 ID:fmAhVDcL.net
まあ2級までは普段の生活でも頻繁に使う漢字ばかりだしおさらいするのも損ではない
仰るとおり準1級にも2級の漢字出ないわけでもない

824 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:07:05 ID:PJkr3Omq.net
>>822

後者だな。やり方を覚えたからだと思う。

そこに挙げたのは僅かにすぎないから2級勉強しても網羅具合は僅かにすぎないはず。

825 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 22:14:33.48 ID:zMWn2K32.net
とにかくまあ、準1級に合格した人は2級もかなり楽になるだろうと思うよ。
情報源は俺自身ね。

逆に、2級に合格した人なら準1級が比較的楽になりそう。
俺はいきなり準1級に挑戦したもので、勉強してた頃に漢字調べまくってたけど、2級までの漢字もいっぱい調べたよ。
準1級と2級までって、無関係ではないと思う。
俺は準1級に2回落ちて、3回目に合格した。

826 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 17:47:53 ID:vLY9pwKX.net
我が名(拙者の名前)はウンコマン!
うんこ(糞)をするためにこの世に生まれた。
過日(先日)は漢字検定準1級(準壱級)の試験中にうんこ(糞)をもらした(脱漏した)。
その瞬間(刹那の間)、「脱糞だー」(だっふんだー)と、快哉を叫んだ。

827 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 17:55:50 ID:LGPSyatO.net
>>826
御立派です。
しっかり準一級範囲の漢字を使用されてますね!
GOOD!

828 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:08:31 ID:HboFnbt5.net
2012年に受けた。
一発合格だった。ただ合格不合格は運次第だと思った。
解答用紙後ろの席から前に送る方式で集めた時に、真後ろの席のおばちゃんの用紙見たら2割位しか書いてないw
まぁこれではいくら運が良くても落ちるわなwww

829 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:37:58 ID:vLY9pwKX.net
マジレスするけどさ。
志村けんの「だっふんだー」って「脱糞だー」、つまり「うんこが漏れた!」という意味だったっんだよね。
みんな気付いていた?

830 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:56:34 ID:LGPSyatO.net
>>829
あー、確かに。
いま気づきました笑

ありがとうございます。

831 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 00:47:56 ID:RtRDRrby.net
やっぱり、準1級合格後は2級の漢字が楽だ。
全問解けるとは言わないが、答えられる漢字の方が多いし、答えられなかった漢字も難なく覚えられる。

こんなことを準1級の掲示板で言っている俺って、そんなに嫌味かな?

832 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 06:57:59 ID:P7xVPiK6.net
>>831
準一目指して頑張ってます
二級の漢字がちょこちょこ出て来るけど簡単に思います
読めるじゃん、みたいな

833 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 14:26:38.41 ID:7WP47oNv.net
>>832
だろ!?
準1級の勉強してりゃ、知らぬ間かもしれんが、2級の勉強にもなっているんだよな。
合格したときには、2級漢字ももっと出来るようになってると思うぜ。

情報源は俺。

多分、準2級とか3級とか、もっと下の級の漢字もわかりやすくなってるんだろうな。

834 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 14:28:26.03 ID:7WP47oNv.net
>>832
おっと、言い忘れた。
準1級はなかなかの難関だが、諦めずに続ければ合格に辿り着けると思うぜ。

情報源は俺。

頑張ってくれ。
では!

835 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 15:22:52 ID:4vAtHZQf.net
>>833
>>834
ありがとうございます。漢検マスター準一級(第二版)と言うのを使っているのですが、これを2クールやってこの一冊で受かりますでしょうか
2級まではそんなやり方でした
(ステップ2クールと直前対策ドリル2クール)

836 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 16:28:08 ID:BU2D1MbH.net
>>835
根本的に分かってないね
重要なのはやったかじゃなくて、全て完璧に自分の知識になったかだろう
更に覚えなくても何となく分かるって潜在能力も必要としてするから、一概には言えないよ

837 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 16:29:19 ID:BU2D1MbH.net
必要としているから  な

838 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 23:55:45 ID:dGkyM91v.net
>>835
何クールしたかより、その問題集の問題なら9割5分以上解けるように持っていくことが大事かな。
また、問題を解けるようになるだけでなく、漢字や熟語の意味も調べまくること。
漢字のつくりにもある程度は気にするといいだろう。(なぜ、澱という字にはサンズイがあるのか、など。)

厳しくてきついことを言うが、扱っている問題集の問題を全問近く解けるようにするのは当たり前で、その上で何をしなければならないかも考えて実行しなければならない。
なにしろ、準1級なんだ。そもそもが、かなりの難関だよ。でも、合格は不可能ではないと思う。

合格できたら嬉しいぜ。決して楽ではないが、頑張ってくれ。

※到達度を測るため、時折過去問を解くと、より良いと思う。

839 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 00:07:24.51 ID:cdpkbySb.net
言い忘れたが、まずは1冊目をほぼ完璧にするべきだが、もし1冊だけでは合格できなかったら2冊目にも手をつけてくれ。

「必要があれば2冊目だって完璧にしてやる!」という気持ちと覚悟は持っていて欲しいかな。

ちなみに、俺は3冊になっちまっていたよ。

840 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 05:04:55 ID:phktDCqd.net
漢検2級受かったら挑戦しようと思ってるのだが、ここの流れ見ると2級と準1じゃ難易度段違いなのか

841 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 05:18:03 ID:OYJ0lXv1.net
>>839
やはり過去問必須ですね!
漢字の作りまでは考えている余裕なかったですが、これこらは気にしてやるように言っときます
卒業までに取ろうと思っていたけどちょっと間に合わなそうだな…
もう一年費やします

842 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 06:49:18 ID:v9BOjWAM.net
(1級と準1級の差に比べたら)準1級と2級の差はあってないようなもん

843 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 06:52:07 ID:t2zESjB4.net
>>842
オーダーが大きすぎ笑
当たりまえやろ

844 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 12:15:20 ID:3t+pdwAk.net
宇宙の広大さに比べたら人間なんてちっぽけなもん
ましてや漢検の級の差をや

845 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 12:20:48 ID:t2zESjB4.net
>>844
論点がズレてるから話にならん。

846 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 11:52:49 ID:yTITkiP+.net
書き取りの問題では、旧字でも現代字(?)や略字でもどちらでも正解になるんですか?
たとえば、壺と壷とか。活潑と活発とか。
もっとも「活発」で良いなら問題に出ないでしょうけど。

847 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 21:48:37.46 ID:14yQxWFI.net
瞥って漢字の事だが、問題集では2,3画目が外に向かっているが、Androidで出してくると内側になっている。
内側にしちゃったら不正解になるのだろうか
俺は廠とか弊とかごちゃ混ぜになって混乱してる

848 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 04:58:43 ID:B6hHscd5.net
>>847
手持ちのカコカンには載ってなかったけどネットで調べると内側に向かうのも許容字となってるみたいだな
スマホやPCの書体は機種依存が多いから定義通りに覚えたほうがいいが

849 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 13:18:08 ID:T2zMDMs7.net
>>848
レス有難う
そうだよね、教本通りが間違いないよね
でもその場で覚えたつもりでも、暫くするとどっちだか分からなくなる
合格出来る目処が立ったら申し込みしようと思ってたけど、想像以上に長い道のりだわ

850 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 13:52:57 ID:QEVxZnzA.net
>>849
合格者だけど、次回申し込みしといたほうがいいです。受かりそうとかでなくて次回!
最後の追い込みで変わるかもしれないし。

851 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 21:47:45 ID:SFvQXfZ9.net
基本、毎回、「次こそは合格してやる!」
そういう気持ちがないと、ほぼ確実に合格が遅れる。

852 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 21:50:13 ID:SFvQXfZ9.net
6か月で合格できるものが、18か月かかってしまうこともあるかもしれない。
だから、毎回「次に絶対決めてやる」という気持ちで取り組むべし。
「次回でもいいや」は、試験が終わった直後から考えることが許される。

853 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 23:27:44 ID:T2zMDMs7.net
>>849です
皆さんレス有難う
毎日コツコツやってるつもりだけれど、合格したい気持ちはあるから、試験日分かれば間に合わせようとするかなぁ。
申し込み期限まで一ヶ月弱あったよね。
頑張って見るか⁇?

854 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 18:29:02.67 ID:1S9ydXDq.net
試験日まであと4ヶ月もあります
やってやりましょう

855 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 10:11:30 ID:73ouZcRI.net
かこかんだよね半分終えたとこ
あと1年はかかりそー

856 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 13:54:54.98 ID:TXqJJHwp.net
10月にはたして開催できるのか

857 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 10:48:26 ID:WNXU+l25.net
カバー率概ね終わった
あとは苦手な問題を復習するだけだ

858 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 11:53:51 ID:WAKbCmiU.net
苦手な問題を復習したら過去問解いて、自分が合格基準に達したか調べときな。

余裕で合格点取れてたら、あとは実力維持程度の勉強を続ければいいだろう。

合格点に達していなかったら、問題集をもう1冊増やした方がいいだろうな。

ギリギリ合格の点数なら、やはり問題集をもう1冊増やした方がいいかもしれない。

859 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:44:15 ID:DyqebD1k.net
そうやってヌケがあるまま何冊も買うから落ちるんやで
合格点に達していないということはヌケがあるということ
その問題集を完璧に仕上げてかつ時間と余力があるときにのみ、新たに増やすことが許される

大学受験とかで問題集コレクターが第一志望に受からない理由は大抵これ
デキるヤツは1〜2冊をボロボロになるまで繰り返す

860 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:56:06.30 ID:etQ4niwz.net
カバー率みたいな良書ならなおさらだね
ぜ〜んぶ覚えて85%くらいだから1問も落としたくない
過去問買うくらいなら成美かな〜
HPで1回分見られるし直近に出たのは出にくいから

861 :856:2020/06/17(水) 13:28:42 ID:WAKbCmiU.net
>>859
>>860
あの、俺は問題集1冊完璧にこなせ、とも主張しているんだよ。
言葉足らずだったのかもしれないが、俺への理解を変えてくれ。
857の考えと、あまり変わらないよ。
ただ、855はもう少しでカバー率を完璧にこなした状態になるだろうと推測しているんだよ。

あと、過去問で自分の実力測るのも資格試験勉強の基本の1つじゃないか?
合格点に達せないなら、今までの勉強法を改めるのも、資格試験勉強の基本。
合格点を超えても、余裕の点数でなかったなら、やはり今までの勉強に何か加えるべきということになる。

862 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 21:36:22 ID:khoCGoLc.net
みんながんばれ

863 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:36:47 ID:KyK5qUCB.net
じゅもんをせつやく

864 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:37:09 ID:KyK5qUCB.net
ガンガンいこうぜ

865 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:37:29 ID:KyK5qUCB.net
いのちをだいじに

866 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:37:42 ID:KyK5qUCB.net
いろいろやろうぜ

867 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:37:56 ID:KyK5qUCB.net
じゅもんをつかうな

868 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 21:14:01 ID:h5icNO5x.net
めいれいさせろ

869 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 00:00:56 ID:cgX7zBRD.net
殆ど同時刻での連投、botなのか

870 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 23:50:47 ID:Di5MVWEj.net
さあ間もなく申込受付開始だ

871 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 21:15:18 ID:wt7ii7mM.net
また中止かな

872 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 10:30:48 ID:JjsKmaXw.net
第2回公開会場受検は受付開始日が延期に

873 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 13:02:04 ID:r5yxdDLn.net
モチベ下がるわー

874 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 13:42:28.40 ID:ZrksOA1h.net
コロナ全然終息しないしまた中止になるかもな
この状況でジジババ集まる試験に行く気もしないわ

875 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 14:50:22.05 ID:HoFgoukc.net
東京都在住の俺は、自主的に受験は当分辞めます
気にしない人ならいいけど、人が集まれば絶対に感染はしやすいんだから

876 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 15:28:27 ID:ZrksOA1h.net
>>875
それが賢明だと思う

877 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 23:43:17 ID:8RKJXmWZ.net
最近東京ヤバイしね

878 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 01:53:24 ID:IYYTowP7.net
>>872
様子見か

879 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 03:11:55.28 ID:a+EgXP8/.net
>>872
勉強続けるしかない

880 :名無し検定1級さん:2020/07/16(木) 21:38:26 ID:dXnJplxC.net
ま、勉強休むことだな。
休んだ方が合格しやすいって誰か言っていたしな。

881 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 08:40:02.56 ID:AlTTo0+A.net
そうそう、惰性で続けると緊張感が無くなって覚える効率が悪い
俺は毎晩勉強の義務を解いたわ

882 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 11:40:23.69 ID:QhSQm+Qt.net
教えて下さい
カバー率172ページにあります
「丈夫は瓦全を恥ず」
は、わかりやすく言うとどういう意味でしょうか

883 :名無し検定1級さん:2020/07/17(金) 15:10:10 ID:5lMwiy5b.net
>>881
落ちたな。











冗談だ。

884 :名無し検定1級さん:2020/07/18(土) 21:12:50 ID:dSZ05Bin.net
だらだらでも勉強続けといた方がいいと思うよ。
直前になったら当然追い込むことになるけど、かなり楽になるよ。

885 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 17:36:13 ID:U/pOLLnz.net
問題集終わらせて安心していても、
同じ範囲内の漢字で同音異義語出されるから対策は尽きないよ

886 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 20:47:08 ID:W63ysbUg.net
>>885
努力から逃げるための言い訳に聞こえるのは気のせいか?

887 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 21:33:08.15 ID:4h2Wutk3.net
ええー>>885は言い訳ではなくない?
問題集が終わっても油断はできないぞ。って気を引き締めてる印象を受けたが。

888 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 22:16:57 ID:9eBDb8tE.net
俺もそう受け取った
>>886みたいな解釈は頭がおかしい

889 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 22:39:23 ID:W63ysbUg.net
すみませんでした。私の見解は間違っていたように感じました。
ただ、「頭がおかしい」だけはご撤回願います。

890 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 22:39:32 ID:4h2Wutk3.net
頭がおかしいは言い過ぎや

891 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 22:43:35 ID:4h2Wutk3.net
>>889
大丈夫や!
本人じゃないから俺が感じたのも違うかもしれない。
皆頭がおかしいなんて思ってないよ!

892 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 22:50:46 ID:W63ysbUg.net
>>891
ありがとうございます。

893 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 23:06:29 ID:9eBDb8tE.net
こいつが偉そうに言っておいて何故に撤回なんかしなければならないのか
だから頭おかしいんだよ

884 名無し検定1級さん sage 2020/07/23(木) 20:47:08.59 ID:W63ysbUg
>>885
努力から逃げるための言い訳に聞こえるのは気のせいか?

894 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 23:17:03 ID:OzW7rJbv.net
>>886 準一級勉強してても読解力のない馬鹿なのね

895 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 23:24:08 ID:dVRZ3uBH.net
>>893
ガイジは放っとけ

896 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 23:30:47 ID:4h2Wutk3.net
>>893
誰でも間違うことはある!
自分の非を素直に謝るのは難しい。
俺が思ったのだって違うかもしれないしな。
>>894
俺ら読解力のない馬鹿だから勉強してるんだぞ?
馬鹿じゃなかったら勉強する必要もないし、200点満点だぞ。

897 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 01:43:39 ID:97K7EgSE.net
人の書き込みを誤解するのは確かに良くないけど、謝ってるのに、よってたかって袋叩きにするのはどうなんだ?
敢(あ)えてきつい言(い)い方(かた)するけど、単(たん)なる醜悪(しゅうあく)な苛(いじ)めだぜ。

898 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 06:38:47 ID:wmQNhSP6.net
>>897
努力から逃げる言い訳なんて酷い解釈されて
傷付く人もいるからね

899 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 07:08:49.81 ID:skWY037X.net
だからといって周りが責め立てていいというのは違うぞ。
すぐに謝っているじゃない。なかなかできることではないと思うよ。
試験に受かっても人に優しくできなかったらなんの意味もないぞ。

900 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 07:27:41.57 ID:14nxFM19.net
>>897
どこが寄ってたかって袋叩きなの?
2人から間違いを指摘されただけでしょ
キモい

901 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 07:36:41.39 ID:La84NxQd.net
レスしたやつの文章をよくみてほしい
撤回しろっていったやつと擁護してるやつの文章に特徴がある
句読点なんて5chで使うやつは滅多にいないのにこんなとこで被るのって珍しいよね
そこまでして自分の読解力の無さを認めたくないのか

902 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 14:20:20 ID:iPm+UI7i.net
>>886はそもそも漢検の勉強をしていないに1票

903 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 14:22:24 ID:iPm+UI7i.net
883本人だけど今年の2月に合格して今は1級をやってます

904 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 18:12:57 ID:pPdHaTVd.net
東京なので休みは自粛
よって勉強が順調

905 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 19:01:35 ID:WNqEB6rJ.net
最近勉強始めました
「啞然・唖然」のように解答が複数あるのはどちらでも正答という認識でおけですか?
てか全体的にめっちゃムズいですね!

906 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 19:02:06 ID:WNqEB6rJ.net
文字化けしちゃいましたすみません

907 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 19:05:51 ID:sZW9cvfb.net
>>905
どちらも桶

私は合格者です。回答でした

908 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 19:39:50 ID:WNqEB6rJ.net
>>907
ありがとうございます
馴染みのある字で覚えます

909 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 19:55:26 ID:cnhNF2Ob.net
10月に向けて、今日から勉強始めました
皆さん頑張りましょう

910 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 17:42:40 ID:8iIXMWq+.net
コロナが...

911 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 10:59:33.11 ID:apy9OEGQ.net
>>908
馴染みのある字といってる時点で
勉強不足だよ
標準字体、許容字体という
用語くらい
覚えてくれ
そしてその弁別をしっかり
頭に入れないと
その上で
解答用紙にどちらを書くかは
自由だ

912 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 11:33:32.28 ID:1e9MDPVU.net
標準字体と許容字体、漢字によってどちらが馴染みのある字なのかは様々だろ

913 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:57:38.21 ID:ZnIpl+fC.net
>>911
どっちでもいいんだからどっちでもいいだろ
覚えやすいほうで
お前の常識を他人に押し付けるな

914 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 14:51:35 ID:gAQlipdC.net
>>912>>913の言ってることって何か変だよなー

>>911は馴染みのある字について、勉強不足としか言ってないのに、馴染みのある字は様々だろってそれは誰に言ってるんだ?

>>911は別に常識を押し付けてなくない?どちらを書くかは自由って書いてるけど。

>>905が最近勉強始めましたって言ってるのに、勉強不足だと言うのはちょっと違うとは思うが。

915 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 15:25:29.77 ID:49cwyl/b.net
全然変じゃない
おわり

916 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 18:33:38 ID:TJNmRPbY.net
間違った漢字でなければ何でもおk

917 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 00:39:57.25 ID:7ucwogE0.net
大丈夫でしょう

918 :名無し検定1級さん:2020/07/29(水) 20:16:09 ID:4Qzg+Oe+.net
次回の試験受けたいですが、中止になりそうで心配ですね

919 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 02:12:36 ID:I8YycSLe.net
今頑張っている人には悪いけど、2月に合格できて良かった!

920 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 10:57:57.86 ID:Ic0CB6x2.net
カバー率

腹の皮を捻って爆笑したの読み、

よじってと載ってるけど…

捻るってねじると、ひねる、意外に
よじるとも読む?

921 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 12:17:31 ID:FOEVyK4s.net
>>920
読むよ、準一級で出題されたらそれ答えてれば正解

922 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 18:05:09 ID:MhqrvwtR.net
合格へのしょうけい

捷経が答えなんだけど、憧憬でも良いよね、あかん?

923 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 18:59:23.13 ID:WQiXr/7J.net
>>922
意味がちゃうやろ。

こうはんのしょうけいはどうけいと読んでもいいってくらいで。

924 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 01:32:31 ID:oQUiTCYX.net
書きまくる

925 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 08:45:07 ID:t9iRJwH7.net
本チャンの試験って、完全初見の問題に幾つか当たっちゃうんだけどただの勉強不足かな?笑
前の試験が潰れて完全にモチベ失ってたけど、また頑張ろう…皆

926 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:37:38 ID:vV7Dc+KO.net
初見の問題には必ず当たると思って良いと思う
さて、もう少しでカバー率をカバー出来そうだ
あと2ヶ月頑張るぞ

927 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 13:37:44.26 ID:Ay+6ih+O.net
準一級受かったから、勉強した語をかたっぱしからATOKの辞書に登録しようとしてるんだけど、
例えば「鍾寵」って、名詞ってことでいいの?これがわからん。「鍾寵する」って使うから名詞っぽくない気もするが。。

こんなのも判断できないのに受かっちゃったよ。漢字と意味のバカ覚えだけで。
勉強した数百語の語の品詞分類がマジでできない。

928 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 13:46:46.94 ID:RawRebtG.net
1年ほど前、カバー率のみを使用して153/200で不合格だったのですが、おすすめの本試験型というものも買った方が点数upしますかね?
その1年前受験した時の問題を見た感じ、カバー率だけではギリ160超えるか越えないかだったので悩んでます...

929 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 17:53:03 ID:qqmeTTq5.net
>>928
合格者です。
本試験は意味まで調べ尽くしましたよ。
やっぱ過去問は意外と再出してるからやり込んだほうがいいと思う。

930 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 19:30:56.76 ID:RawRebtG.net
>>929
併用されていたということですかね??

931 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 19:35:02.89 ID:qqmeTTq5.net
>>930
併用しました。あとは出る順とか

932 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 19:48:48 ID:TfCOaxVW.net
>>931
出る順は今日本屋さんでパラ見してみました!
他に漢検協会が出しているやつと頻出度準問題集があったんですけど、どれが良いんでしょうか。。。。

933 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 20:49:14 ID:AqdWTXz+.net
>>932
私はとにかく意味付きの教材+本試験(必死)の教材を選定しました。

934 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 22:22:57 ID:dc5T8v5n.net
本試験なのか本試験型なのか

935 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 23:10:03 ID:k4JuBkrO.net
>>934
で、君は何を詰ませたいんだ?笑
本試験、本試験型も内容から意味は通じるはず。
本試験を当日の試験のことだろ?って突っ込まれたならそれは過去問と言います。
ま、本試験も2つの出版社からでてるがどちらの?って問われたなら、ごめんなさい、成美堂の方です。って初めてごめんなさいしますわ。

936 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 23:11:40 ID:k4JuBkrO.net
>>934
君も合格者かもしれんが、俺も合格者だから皆に受かって欲しいからできるアドバイスがあればしていきたい

937 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 23:12:12 ID:ZwBM2NwC.net
今キモいレスを見てしまった

938 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 23:16:59 ID:k4JuBkrO.net
>>937
かわいそうに

939 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 23:20:45 ID:ZwBM2NwC.net
>>938
自覚あるんですね

940 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 00:08:01 ID:C9V1dKd0.net
>>939
いや、きもいレスをどこかでみたらしいからかわいそうにって応答しただけです。散々でしたね。

941 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 21:09:17 ID:YiJShPjR.net
カバー率とやら全然売ってないな

942 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 00:10:44 ID:oQuFalH5.net
試験そのものとは関係ないのかもしれないけど、誰か教えて。

杜ぐ=ふさぐ 

というの、準一級の問題集やテキストでよく見るんだが、
家にある国語辞典2冊のどちらにも載っていない。
そんなことありえる?
マニアックな漢字テストとはいえ、辞書にない言葉(漢字のあてかた)が
出てくるとは思えないんだが。
家の辞書がわるいの?

943 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 00:25:59 ID:Y5rV3ckj.net
>>942
はい、悪いと思う。ネットでも問題なく検索でてきます。

944 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 01:13:13 ID:oQuFalH5.net
>>943
ネットの検索で出てくるのは知ってます。自宅の辞書にないということに驚いているんです。
あなたが座右に所持している辞書を引いてみてください。何冊あるかわかりませんが、全部に出てますか?

945 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 01:16:12 ID:Y5rV3ckj.net
>>944
ごめんなさい。ネットで検索でてくるから手元に辞書ないです。また本屋でみてみます。

946 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 01:24:15 ID:Y5rV3ckj.net
>>944
子供の部屋に行って旺文社の小学漢字辞典にありましたよ。掲載してないのもありましたが1/3で見つかったのでお使いのものはしょぼい辞典なのでは?

947 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 01:24:23 ID:oQuFalH5.net
>>945
「私は辞書を持ってまっせ」的な自慢になってしまっていたらごめんなさい。
ネットがないときに買ったものなんです。
それにしても、辞書にない語(漢字の使い方)が、一級どころか準一級レベルにあるというのは衝撃でした。

948 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 01:34:22 ID:oQuFalH5.net
>>946
そうなんですね。
家にある、広辞苑(第二版)では、「ふさぐ」の項には「塞ぐ」「鬱ぐ」という字しか載っていません。
大辞泉初版も同様です。

旺文社の子ども用辞書に載ってるんですか?漢字辞典?
それ、「杜」という字を引いたらそこに読みとして「ふさ-ぐ」と出てるということでしょうか?
だとすると質問の主旨とはちょっと。。

949 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 02:01:02 ID:oQuFalH5.net
漢字字典も調べてみました。

新字源(初版)には出てました。
漢字源(五版)には、訓読みとして「やまなし,と―ざす,と―じる,もり」だけでした。

950 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 01:06:38.70 ID:OfW0Y1Wz.net
あと61日
教材買わないで玉砕してみようと思う。20年以上前の2級取得者。

951 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 04:54:28 ID:1nUYU/SH.net
コンビニ決済なしかよ・・・

952 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 09:08:27 ID:KqoWc9Er.net
>>950
いや、カバー率買えよ。
「漢検マスター準1級」という名前の問題集だよ。
61日もあれば、大分マスターできるだろ。
仮に今回落ちるとしても、次回に大きく活かされるだろ。

953 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 10:19:48 ID:RF4f1RDw.net
>>951
そこは古いよな

954 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 12:57:22 ID:xtQUEaOJ.net
え?ロッピーでレジ入金までしたけど?

955 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 01:22:48 ID:cq3MafV6.net
夜中は勉強が進む

956 :名無し検定1級さん:2020/08/19(水) 20:33:42 ID:ea9vEYN+.net
結局書き取りが基礎体力なんだろうか。

957 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 08:55:08 ID:ADFA6TKl.net
件をくだんで解答して、実際の答えはくだりだったんだけどこれってどちらでもOK?
解答にはくだりしかないからダメなんかな…ただの音変化やと思うんだが

958 :名無し検定1級さん:2020/08/21(金) 09:29:31 ID:xk5wDZxK.net
>>957
くだんとくだりは意味がちがうから調べて使い方理解しよう

959 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 14:47:01 ID:R0HOcn1x.net
>>958
しっかり調べたら全然意味違ってました…ありがとうございます

960 :名無し検定1級さん:2020/08/22(土) 15:01:25 ID:SLK4UzKH.net
>>959
いえいえ、私も同じように思ってた側なので。

961 :名無し検定1級さん:2020/08/23(日) 11:05:27 ID:UA13QH+Q.net
問題繰り返す

962 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 12:55:35 ID:rZQzM+Sf.net
半年後、準一級受けます。
堅苦しい勉強は嫌いなので試験対策として
中二病漢字バイブル、陰陽座の全曲歌詞、DSソフトの難読漢字DS、DS文学全集、キングダム、封神演義、鬼滅の刃、とある科学の〜シリーズ全巻を使ってどこまでやれるか嘗試してみようと思います。

963 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 15:03:42 ID:rZQzM+Sf.net
陰陽座の曲で問題を作成してみました。暇な人は是非どうぞ。
以下は陰陽座の曲、『甲賀忍法帖』の歌詞の一部である。【 】内のカタカナを漢字に直し、漢字は読みを平仮名で記せ。

下弦の月が 【オボロ】に揺れる 夜を包む【ムラクモ】
【磔】られた 【番】う雛 絡める
非情の【ワナ】 【嗚呼】 今も【クス】ぶ
想い胸に【聢】と宿らば 殲
水の様に優しく 花の様に【劇】しく
震える刃で貫いて 宿命られた 涙を瞳の奥 閉じても 【アナタ】を【瞼】が憶えているの
無明の淵で終焉を待つ 私は【噎】ぶ身無し児
蹂み【ニジ】られた 【尽】る恋を 両手に包んだ【ママ】 もう 【諍】えない 共に【タド】る 【釁】りの黄泉路を 殲

964 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 15:54:26.82 ID:8BaxPoaR.net
>>963
瞬火さんて頭いいんだね

965 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 16:26:25.06 ID:NLqF8CsO.net
>>963
準一級にあまり出ない内容ばかりだな。

966 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 18:55:20 ID:EykemGZN.net
>>964
難関大学出身者だったと思います。

967 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 18:56:03 ID:EykemGZN.net
>>965
1級の内容も含まれてましたかね?

968 :名無し検定1級さん:2020/08/25(火) 19:04:58 ID:8BaxPoaR.net
>>966
他のメンバーもかしら
でも殆どリーダーが作ってるよね

969 :名無し検定1級さん:2020/08/26(水) 00:42:33.91 ID:mgIGRoJO.net
>>963
頭よくないと書けない歌詞やな
品がある

970 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 09:42:16 ID:tFFNLHCw.net
>>963
18問中、準1級問題が7問。
11問は1級。

971 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 18:09:35 ID:UGkfsfMy.net
>>970
日常でもよく使われる「罠」が1級配当なのは意外ですよね
解答載せときます
【オボロ】→朧
【ムラクモ】→叢雲
【磔】→はりつけ
【番】→つが
【ワナ】→罠
【嗚呼】→ああ
【クス】→燻
【聢】→しか
【劇】→はげ
【アナタ】→貴方
【瞼】→まぶた
【噎】→むせ
【躪】→にじ
【尽】→すが
【ママ】→儘
【諍】→あらが
【タド】→辿
【釁】→ちぬ

972 :名無し検定1級さん:2020/08/27(木) 18:11:12 ID:UGkfsfMy.net
訂正
【ニジ】→躪

973 :名無し検定1級さん:2020/08/28(金) 09:41:00 ID:gwaGSGfB.net
>>971
諍→あらがう
漢検は読みを採用していない

974 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 17:36:08 ID:0wJX6/bi.net
漢検ネガキャンむかつく
https://twitter.com/mgttrkz/status/1301006373421940738
(deleted an unsolicited ad)

975 :名無し検定1級さん:2020/09/02(水) 20:13:37 ID:d4vwAFHA.net
うん

976 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 09:24:43 ID:ojUpPsa5.net
勉強は順調ですか?

977 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 10:38:01.72 ID:qwivBpN2.net
学校と習い事の宿題に追われ最近止まってる〜
休校中はどんどん進んだから良かったな

978 :名無し検定1級さん:2020/09/03(木) 14:07:09.64 ID:SGwnqsso.net
勉強は毎日30分ずつ

979 :名無し検定1級さん:2020/09/04(金) 09:19:29 ID:dEu4sQHw.net
今日締め切り

980 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 02:36:55 ID:47PEUcYq.net
三重全滅
広島壊滅

981 :名無し検定1級さん:2020/09/05(土) 04:25:32 ID:47PEUcYq.net
頻出度順 漢字検定準1級問題集。
はずれ買っちまったようだ。
一。赤シート透け過ぎでひらがな読め過ぎ、もしくは赤字色マゼンタ調整してない。
二。誤字多い。(2020/July/30現在でweb正誤表で16箇所、他に鋪の用例で店舗など)
(奥付けが無い。2020/Feb/08のamazonレビュー信用する前提で言えば指摘の誤字は無い為、改訂があった事になる。
フォントが統一されていない。少なくとも杖の7画目について別冊P14と同17、駁の13画目について別冊P26と本編P103。)

982 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 23:42:36.34 ID:E5qiEZUI.net
涼しくなってきて勉強しやすくなった

983 :名無し検定1級さん:2020/09/13(日) 23:46:56.89 ID:GGh0CSyJ.net
今日から準1級の勉強始めることにしました
よろしくお願いします

984 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 22:00:36.23 ID:jM978mqS.net
がんばって

985 :名無し検定1級さん:2020/09/14(月) 22:01:15.88 ID:MWPYW2M1.net


986 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 11:20:40.28 ID:zhKr7i3R.net
表外読みってkanjipediaと同程度なんだろうか?
便覧高いよ

987 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 20:25:56.94 ID:wFsyB9Ia.net
ここもクライマックスか

988 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 20:26:25.31 ID:wFsyB9Ia.net
終わらせるか

989 :名無し検定1級さん:2020/09/15(火) 22:51:35.72 ID:wFsyB9Ia.net
安倍晋三内閣

990 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 00:10:38.49 ID:CxwAjML1.net
次スレ
【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1600182526/

991 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 02:01:35.90 ID:ANMQlcNKi
TKゴルフサービス 合格証書
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1402148928/
解答速報 TKゴルフサービス
ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1402148928/
TKゴルフサービス 5ちゃんねる

992 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 02:49:43.72 ID:LwpgPDwb.net
readyfor.jp projects

制度変更により試合に出場できなくなった女子プロに活躍の場を ...

2019/12/12 1回TKゴルフサービス杯『 元単年女子プロゴルファー支援・懇親コンペ』 。総勢15名の元単年若手女子ゴルファーが...

993 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 10:47:30.39 ID:Wgh6jrBA.net
菅義偉内閣

994 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 10:52:38.17 ID:Wgh6jrBA.net
安倍内閣ラストの日
菅内閣スタートの日

995 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 10:53:07.23 ID:Wgh6jrBA.net
グッナイ

996 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 11:20:31.03 ID:+jPk+ZTU.net
漢字検定

997 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 11:21:06.50 ID:+jPk+ZTU.net
漢字能力検定

998 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 11:21:46.72 ID:+jPk+ZTU.net
漢検準一級

999 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 11:24:01.81 ID:moFPUM5u.net
次スレ
【漢検準1級】日本漢字能力検定準1級スレ part30
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1600182526/

1000 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 11:24:43.53 ID:moFPUM5u.net
つくもがみ

1001 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 11:25:12.72 ID:moFPUM5u.net
ラプラス

1002 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 12:12:12.89 ID:cuNeNF98.net
何やっとんの?

1003 :名無し検定1級さん:2020/09/16(水) 12:12:23.94 ID:cuNeNF98.net
アホ?

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200