2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

水道施設管理技士

1 :名無し検定1級さん:2020/02/05(水) 22:17:58 ID:XNGZUT/F.net
情報交換しましょうよ!

2 :名無し検定1級さん:2020/02/06(木) 19:57:58.76 ID:jDLkYULp.net
今回の選択式問題だか、変わり過ぎだぞ。平均点下がればいいな。

3 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 09:06:08 ID:fFByReoB.net
俺も

4 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 09:56:11.89 ID:h8dGBheo.net
仙台だが、浄水一級受験者14人、二級59人だった。例年なら一時間もかからないで解答し終わる試験だそうだが、今年は時間ギリギリまで粘ってるやつたくさんいたな。俺もだが…。

5 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 12:19:04.41 ID:sYcB6mmX.net
死にたい

6 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 20:00:39 ID:dHVOjoD8.net
大丈夫だ。
八回連続で桜咲かなかったやつがいる。上には上がいるからよ。

7 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 12:51:37.33 ID:Zf9C289v.net
仙台、浄水二級受験者53人、合格者15人だった。全国平均40%だから東北低いな!おいらは、お陰様で合格した。職場で馬鹿にされないで済む。(*^.^*)っ

8 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 01:52:31 ID:hwO+SPmU.net
おめでとうございます

9 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 01:54:33 ID:moRgGs8B.net
>>8
合格ですか?

10 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 14:31:15 ID:VHkv7kkH.net
浄水1級は何点取れれば合格なんだろうか?140/190くらいかな。

11 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 13:27:15 ID:MWLaJtqa.net
一級の合格基準、4肢択一・記述式が7割5分以上で論文が7割以上かな。
二級の場合、受験者の約40%が合格と決めてるようですが、一級の合格率
は年によって15%〜20%とバラツキがあり、論文が大きなウエイトを占めてるようです。

12 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 12:36:02 ID:uW4zxIg+.net
4択と記述は何とかなりそうだけど、論文がネック。高得点を取れる気がしない。

13 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 17:40:29.99 ID:MEhsYsqI.net
各試験に足切りラインはあるのだろうか?

14 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 03:30:54 ID:8JGm1XaY.net
三級浄水受けれるか職場と相談。
大臣認可の事業体に勤務してます。

15 :名無し検定1級さん:2020/09/18(金) 11:19:05.46 ID:7QdhqqBO.net
1級の合格ラインは公表されてないのだろうか?

16 :名無し検定1級さん:2020/10/28(水) 22:43:45.47 ID:ZKlr1jLs.net
まったく盛り上がらないな(笑)

17 :名無し検定1級さん:2020/10/29(木) 06:34:51.73 ID:qPJVuXZG.net
受験資格がハードだからね。

18 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 16:05:23.20 ID:4O7T3ywp.net
確かにハードだな。

19 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 16:36:50.16 ID:BfR5Jge3.net
浄水2級合格するにはどのくらいの勉強が必要ですか?

20 :名無し検定1級さん:2020/11/03(火) 17:22:05.75 ID:BfR5Jge3.net
浄水の場合、勉強する図書は維持管理指針だけで良いですか?他に手頃な参考書ありますか?

21 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 20:41:18.35 ID:U8Q1xeCz.net
何とか一発で受かりたい!

22 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 00:05:03.40 ID:6XeXQ5oZ.net
大丈夫!君はお利口さんだから余裕で受かるよ!

23 :名無し検定1級さん :2020/11/16(月) 05:50:57.98 ID:ogtUdTIo.net
>>1
次スレからはこれ貼るように
http://www.jwwa.or.jp/kanrigishi/Html/Index.html

24 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 07:08:25.81 ID:ZD2U8tzC.net
ポイントつく研修、講習受けたことある人いますか?
どんな感じでしたか?

25 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 12:49:30.12 ID:v6BOCoBS.net
少し盛り上がってきた!

26 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 00:10:46.21 ID:E9bXt12r.net
エイエイ、オー!

27 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 19:34:26.22 ID:rWhH883z.net
みんな2級受けるの?
15ポイントの内訳教えて。

28 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:11:08.19 ID:D6Riz2WB.net
私は下位資格6、理系大卒7、実務3年で15ポイントいきそうです。30ポイントはまだ先です。

29 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:18:03.40 ID:3mHexaGI.net
有用な国家資格に高圧ガス関連や電験が含まれるのは違和感がある
だったら消防設備士1種や下水道関連の資格(公的資格だが)も認めるべきだ

30 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:35:58.78 ID:LCIGER4f.net
今年は中止みたいですが、受験講習会受けたことある人いますか?どんな感じでしたか?テキストどうですか?

31 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:36:17.16 ID:R3oQQMtX.net
論文対策で何かお薦めない?

32 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 01:34:21.61 ID:Jr6AOuXm.net
ここに書かれている質問は俺も知りたいことだが
全く返答がないってことは受験者・受講者は誰一人
このスレの存在を知らないってことなのかな orn

33 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 06:31:27.31 ID:soeDONUW.net
>>32
@ちゃんねるには書き込まない。とか、この資格の受験者は1000人以下で、@ちゃんねるの住人割合が0.001%くらいとすると書き込みは皆無なのは普通では?

34 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 11:50:22.26 ID:soeDONUW.net
>>31
受けたことないから見当違いになるかも知れないけど、技術士上下水道部門の論文対策を流用できないかな?

35 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:41:19.86 ID:MEHqR7CL.net
一般社団法人水道運営管理協会(オーム社)の本によると、
(社)日本水道協会の水道維持管理指針
(社)日本水道協会の水道法逐条解説
(財)水道技術研究センターの膜濾過浄水施設維持管理マニュアル
が基本図書の様です。

36 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 22:15:36.69 ID:MEHqR7CL.net
>>31
精選問題集に載ってる指導ポイントでは足りないということですか?

37 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 18:47:43.73 ID:kJpX9KAZ.net
2020年に二級を受験したものです。
以前と比較して、細部に渡って問われており、難易度が上がった感があります。
私は事業所にあった指針を借りて受験に望みました。合格の早道は、指針にあると思います。

38 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 12:45:31.95 ID:wrJfmPYD.net
来年度東京で浄水三級受講予定の人いますか?

39 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 12:53:38.47 ID:JVgl0sBL.net
濾過のテキストのマニュアル本が届いた。
早速、入金した。
チラッと読んだ。NFという膜の種類があることを初めて知った。
少しずつ勉強する。

40 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 12:34:06.42 ID:lKOm/uAa.net
後10日なのに全く書き込みがない。

41 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 06:09:43.60 ID:V0EgBl4F.net
コロナの影響で試験が延期にならないだろうな。

42 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 17:40:52.75 ID:PpgE+jX7.net
いよいよ今度の日曜日かぁ

って誰の書き込みもねー。

43 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 21:03:30.55 ID:kftzLDWM.net
試験受けるなら頑張ってください。

44 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 14:23:03.91 ID:VD2H0mXU.net
難しくないと良いですね🎵

同僚三人が一級の試験受験します。

幸運を祈ります。

45 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 20:50:45.94 ID:vT5zMjuD.net
すべては論文しだいだな。得意分野来い!

46 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 08:42:25.56 ID:CdznpXH/.net
早くも試験会場に到着。

47 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:02:15.43 ID:PGJGkx3I.net
みんな、お疲れ様〜

48 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 23:20:15.49 ID:fq0D6D4S.net
みなさんどうでしたか?

49 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 12:36:33.53 ID:PcJfNmwZ.net
やっぱり論文が鍵だな。でもあの論文をスラスラ書けるなら技術士を目指した方が良さそう。

50 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 12:39:35.16 ID:Hz61rzh1.net
問題と解答はいつ公表ですか?
合格発表と同時?

51 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 16:49:07.55 ID:4PFrl8Ct.net
みなさま昨日はお疲れ様でしたm(_ _"m)

管路2級初受験しました。
過去問と水道維持管理指針で1ヶ月ほど勉強しましたが撃沈しました。
過去問見て思ったのですが、年々難しくなっているような気がしました。
まだ自己採点出来てませんがあきらめてます。。

52 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:57:03.95 ID:A6uULvLJ.net
>>1
公式サイトは?!

53 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 01:35:06.96 ID:vGup5LfZ.net
みなさんどうでしたか?

54 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 08:37:06.36 ID:aYkJz/rV.net
意外と難しかったね。
過去問をH16年〜R元年までのやつ最低5回したけど。

55 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 21:37:47.94 ID:/RIOTFzE.net
発表まで2ヶ月もあるのか。なげぇ!

56 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 16:48:34.71 ID:r4fVLczc.net
問題と解答は合格発表と同時みたい。。
なぜそのタイミング?って感じ。

57 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 19:01:58.81 ID:kdx+A3vU.net
管理指針無しで、勉強は無謀ですか?
他に教科書や問題集はないんですか?

58 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 22:46:24.24 ID:1ViAEsRE.net
過去問とネットでどのくらいできるかですよね。

59 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 05:59:22.05 ID:LJ5X9kn8.net
この受験者数だと専用の参考書や問題集は赤字だね。

60 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 03:12:35.34 ID:p2EWyWue.net
須本洋一は稲刈り

61 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 10:40:50.74 ID:mWYTaNgH.net
>>57
水道技術管理者講習のテキスト等もまとまってるよ。入手困難だけど。会社で受けている人いない?

62 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 08:35:17.59 ID:+sICo433.net
https://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I026993275-00/
はじめての水道設備というテキストもオススメ参考図書です。

63 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 12:52:38.51 ID:rF+WHobe.net
新しめの参考書全然出てないんですね
入手できそうなのがないや

64 :名無し検定1級さん:2021/03/25(木) 13:33:15.02 ID:g8fqyqCb.net
ホームページなかなか更新されないね。
4月からかな?
三級浄水申し込む予定でいます。

65 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 13:09:54.38 ID:ETdhBsEm.net
一発合格した。嬉しいです。

66 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 15:58:39.01 ID:uEt8qyhX.net
>>65
おめでとうございます。(*^▽^)/

67 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 22:39:31.12 ID:nCyZ4mQs.net
自分も一発合格だ。過去問だけでいけた

68 :名無し検定1級さん:2021/04/14(水) 20:53:37.55 ID:6fVCs6J1.net
>>51
亀レススマソ
去年管路2級に合格した者だが、年々難しくなっているのはただの錯覚でしかない。
維持管理指針が更新されて設問が変わったので、難易度が上がったように見えただけ。

69 :名無し検定1級さん:2021/04/17(土) 19:35:03.10 ID:SsJ704IY.net
3級講習東京会場で受けたことある人いますか?
ランチどこで食べましたか?
ランチの時間はギリギリでしたか?
飲食禁止の会場だと思います。
最悪コンビニで買って、路上で食べるとかでしょうか?

70 :名無し検定1級さん:2021/06/22(火) 21:12:45.42 ID:MQj4NiTX.net
三級の通知来ました。講習が免除になってました。コロナの影響かどうか不明です。講習なかったら勉強になりませんね。暇になったら二級受けたいと思います。

71 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 21:34:33.72 ID:QSTctU35.net
水道法逐条解説の本買いました。すぐに新しいの出るかも知れませんが出たらまた買います。

72 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 19:33:18.11 ID:Q/uGKKpw.net
h ttp://www.suikankyou.jp/202007session
一般社団法人日本水道運営協会で今年は講習あるみたいです。

73 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 00:44:42.67 ID:WWybWP3K.net
参考書も売ってないし、どうやって勉強すればいいんですか・・・
公式の過去問じゃあ解説も載ってないし(´;ω;`)

74 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 11:45:13.02 ID:yUAWlcxb.net
>>73
受験要件の方が厳しい。
大臣認可の事業体の水道職員だけど、
こっちは決裁とっても公印使用してるのに
失礼な確認の電話くるよ

75 :名無し検定1級さん:2021/09/05(日) 11:46:06.08 ID:yUAWlcxb.net
とっても×
とって○

76 :名無し検定1級さん:2021/09/07(火) 21:36:09.12 ID:Ip9QpL9T.net
>>73
みんなでググりながら作る?

77 :名無し検定1級さん:2021/09/16(木) 00:17:17.62 ID:G5Oe7LuN.net
>>74
水道施設管理技士2級を受けようと思ってますが、受験資格(ポイント)の確認ですか???

78 :名無し検定1級さん:2021/09/16(木) 00:19:05.22 ID:G5Oe7LuN.net
>>76

みんなで一緒に戦お(´;ω;`)

79 :名無し検定1級さん:2021/09/16(木) 05:59:22.73 ID:qxu998dw.net
>>77
三年以上の実務経験あって勉強方法わからないのは業界人として情報収集感度が低めかもよ。参考書籍はこのスレにあるし、過去問PDF見ればわかるけど二級はそんなに難易度高くないのでは?

80 :名無し検定1級さん:2021/09/16(木) 06:19:39.89 ID:qxu998dw.net
>>73
もうすでにご存じかも知れませんが、厚生労働省の水道対策のページにかなりの情報あります。まだでしたら確認オススメします。

81 :名無し検定1級さん:2021/09/16(木) 06:29:12.78 ID:qxu998dw.net
>>77
別人でしたね。勘違いしました。失礼。

確認電話来ます。

公印を貰う大変さや公印の重さが水道教会の人は知らないみたいです。

82 :名無し検定1級さん:2021/09/16(木) 21:54:51.72 ID:ku5ymkj3.net
>>81
アーメン!

83 :名無し検定1級さん:2021/09/30(木) 20:09:26.05 ID:V4BT/d3B.net
皆さん水道技術管理者資格取得講習受けられてますか??

84 :名無し検定1級さん:2021/09/30(木) 20:18:02.91 ID:K4QoT144.net
うちは管理職しか受けれない。
したがって私は受けることない。
あのテキストいいよね。

85 :名無し検定1級さん:2021/09/30(木) 20:35:21.91 ID:K4QoT144.net
二級浄水の合格者の人に質問です。
どのくらいの勉強時間が必要ですか?
受験前の基礎知識はどのくらいでしたか?

水道四年目くらいのぺーぺーはどのくらい勉強すればいいと思いますか?

楽勝でしょうか?


回答よろしくお願いします。(^人^;)

86 :名無し検定1級さん:2021/10/02(土) 15:48:17.63 ID:k6IRNy4r.net
テキスト無し過去問解説無しの下3に合格するのと同じくらい勉強したらとれるよ。
下3は下水道維持管理指針から出題だし、これは浄水維持管理指針から出題だしね。
4択なのも同じ。

以前は問題集があったんだが、不正受験をやってバレた会社だからもう作らんだろ。

87 :名無し検定1級さん:2021/10/02(土) 15:58:36.42 ID:v27MpSVE.net
>>86
例えが不明だから、難易度が把握できません。
難しいと言うことですね。
合格率25%とおりということですね。
勉強します。

88 :名無し検定1級さん:2021/10/02(土) 16:09:24.41 ID:v27MpSVE.net
来年は計量士やめて、この試験を受けようかな?
見積もりでは三ヶ月くらいの勉強時間。
もちろん受験講習会は参加予定です。

89 :名無し検定1級さん:2021/10/03(日) 22:24:50.04 ID:ca86pHbt.net
>>88
年末年始に勉強するなら、計量士の試験後からでも余裕で間に合う。正月が仕事の予定なら知らん。
問題集がもう売ってないんで、テキストで調べながら過去問をやる場合だと間に合わんかもな。

90 :名無し検定1級さん:2021/10/03(日) 23:32:29.57 ID:abDFUQ0U.net
>>89
問題集もううってないのか?
メルカリに放流しようかな
ちな浄水1級

91 :名無し検定1級さん:2021/10/19(火) 19:44:33.85 ID:y3lddewc.net
合格後の再講習は何をするのか教えてください。
一級と二級で再講習の内容違いますか?

92 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 07:41:11.39 ID:uqFhDzQv.net
>>91
eラーニングだから自宅のPC上で出来るよ。
ただ問題に答えるだけ。正答するまで何度でもできる。
1,2級で再講習の内容に違いがあるのかどうかはしらんが。

93 :名無し検定1級さん:2021/10/24(日) 08:14:02.72 ID:2m5dArWg.net
>>92
一級は1000文字の小論文あるとかネットにあったから、
現状知りたいです。
情報ありがとう。

94 :名無し検定1級さん:2021/11/15(月) 05:54:02.29 ID:AKAUebaV.net
ポイントになる研修、講習会の情報ください。
開催地って毎回同じですか?
次の横浜は狙ってます。

95 :名無し検定1級さん:2021/11/16(火) 20:29:55.30 ID:0DqIB95D.net
この資格は二級取ったら上がりかな?
合格率と公印使用考えたら、かなりめんどくさい。

96 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 18:27:07.13 ID:V3rOrZz6.net
一級受けよかな
国家試験じゃないし、難易度高いし
試験時間クソ長いし。

なやむ。

97 :名無し検定1級さん:2022/01/13(木) 18:32:16.84 ID:V3rOrZz6.net
>>83
役所がうるさいから受けたけど
二級持ってりゃいらないよね

浅くひろくで、全面委託とかされてるならまだしも
お金かけてとる意味ないよ。
二級を勉強すれば水処理の基礎は得られるんだし。

実習3週間だぞ
コロナのこの時期に6時間も電車に乗って行くんだぞ
コロナの伝道師かよ。
しかも、維持指針2冊もってこいとかふざけんな。

98 :名無し検定1級さん:2022/01/15(土) 12:52:30.01 ID:qVj/nbvM.net
明日 試験かー

99 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 11:43:29.65 ID:cP6S3cd0.net
2級浄水を初めて令3年度に受けてみた。4肢から正しいのを1つでなくて間違いを1つ選びなさいが
やたらと多かった。令2年度迄の過去問見てたら、勉強しなくても4肢各選択の文言読めば正解わかるよね、
これは以前の年に同じ文言で出てたよねというサービス問題多かった気がしたけど今年度はそんなサービス
問題少ない気がした。過去問かなり深い年度迄やり込んで、講習問題併せてやって楽勝気分で試験に臨んだら
過去問少なくて手間取り結局、試験時間一杯使った。今年度の平均点は絶対、前年度迄に達しないよなって程度
の難しさはあったけどそれは毎年の受験生がそう感じてるものなのかなあ?(あくまで個人の感想です。)

100 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 12:21:07.16 ID:3gncRJxN.net
研修でもらった維持管理の本を見ても良く判らないので教えてください
・水安全計画の問題は@リスク〜水道システム構築する・・・〇でOK?
 C都道府県ごとに作成するのが望ましい・・・×でOK?
・省エネの問題は、A取水を下流域へ・・・×でOK?
・紫外線処理の穴埋めは「散乱光」 ×でOK?
・電気設備浸水後の復旧の問題で機器温度、接地抵抗測定・・・×でOK?
・活性炭処理はアルカリphで処理が進む・・・×でOK?
・電気設備の定期点検、精密点検は活線で・・・×でOK?

問題が持ち帰れないのでうる覚えですみません。どなたか教えて下さい。
合格基準は合格者40%程度で足切りなんですかね?

101 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 21:49:22.12 ID:Y1OABDCR.net
試験受けた人お疲れ様でした。来年度二級受ける予定です。
過去問は印刷したけど、まだ解析はしてません。

102 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 21:55:33.07 ID:Y1OABDCR.net
逐条解説新しいの出たから買わないといけない。

103 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 22:58:36.28 ID:SBL8020V.net
>>100
水安全計画の問題は?リスク〜水道システム構築する・・・〇でOK??都道府県ごとに作成するのが望ましい・・・×でOK?  同じにした
・省エネの問題は、?取水を下流域へ・・・×
下流じゃなくて上流だと思ったから俺もバツにしたわ、でOK?
・電気設備の定期点検、精密点検は活線で・・・×でOK? 活線じゃ駄目だよな、☓にしたわ
ほかは覚えてない

104 :名無し検定1級さん:2022/01/17(月) 23:01:31.65 ID:SBL8020V.net
今年の問題難しかったですよね。毎年平均点から何点位多く取れば合格なんだろ。上位4割が合格でその4割に入るには平均点からどれだけプラスすれば良いのかデータが無くてわからない

105 :名無し検定1級さん:2022/01/18(火) 02:35:48.03 ID:ct501LA+.net
マークシート式試験では受験者数が多ければ得点の分布が正規分布に近づくらしい
浄水・管路2級ならマークシート問題だから、平均点と偏差値(上位4割で52.5くらい)から
正規分布で計算出来るかも。しかし受験者数が少ないと…。ちなみに令和2年度では
ttp://www.jwwa.or.jp/kanrigishi/html/pdf/2021/r02_1k_2k_gaiyou.pdf

106 :名無し検定1級さん:2022/01/18(火) 04:19:04.24 ID:ct501LA+.net
>>105 を書き込んだけど
標準偏差(分散)が発表されてないから標準偏差を使わない簡単な偏差値の計算式から逆算する事になるけど
それが実際の合格点と違い過ぎると受験する人に悪いからやっぱ>>105は取り下げるわ、わりぃ。

107 :名無し検定1級さん:2022/01/18(火) 04:22:36.95 ID:aKR/oYKd.net
>>100
受験してないから分からんのだが、〇×問題なんてあったっけ?
全部4択なんでは?

以下、俺の意見。
・水安全計画は、リスクマネジメントの一環として食品安全のHACCPを水道分野に応用したもの。
水源から給水栓まで、水質基準以外での安全性確保を目的としている。
水源から給水栓ってことは、浄水場ごとに作成するものであって都道府県ごとではない。
・水源が上流側にあると自然流下が利用できるので、当然配水ポンプが不要となり、省エネになる。
・電気設備の浸水後はわからんけど、普通は絶縁抵抗測定でしょ。
・活性炭は、有機酸のような弱酸性の場合においては、pHが低いほど吸着する。
・電気設備は活線で作業するわけがない。

紫外線だけは分からんな。
濁度が2以上だと保護膜により

>>106
この手の試験では、
勉強してない組みと勉強している組みの層別をしないと正規分布にはならんよ。

108 :名無し検定1級さん:2022/01/18(火) 04:24:09.23 ID:aKR/oYKd.net
途中で書き込んでたわ。

紫外線だけは分からんな。
濁度が2以上だと保護膜により云々ってなかったっけ?それかな?

109 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 08:20:13.25 ID:MYbjNEVu.net
マークシート右側最後の方飛び飛びで1が多くなかった?

110 :名無し検定1級さん:2022/01/19(水) 12:46:30.59 ID:UpI0+URe.net
各選択肢毎のマーク数を合計すると13ヶが3つ+11ヶが1つ位になった
マークシートの作る模様は、位相をずらした正弦波が何ヶか重なる模様になった
過去の経験ではマークシートによってはそういう模様なるのもならないのもあった

111 :名無し検定1級さん:2022/01/27(木) 22:22:41.94 ID:N1sAlyZG.net
来年度浄水二級受ける人いたら挙手願います。

112 :名無し検定1級さん:2022/01/28(金) 17:30:32.13 ID:kMz8W68S.net
合格発表日までヤキモキしてなきゃいけないのが辛い
合否は別としても、試験問題は試験実施日の1週間後に公表してもいいんじゃないだろうか 

113 :名無し検定1級さん:2022/01/29(土) 13:39:39.65 ID:XFtr6YXQ.net
アクティブな人がいないので、ここもさよならします。

114 :名無し検定1級さん:2022/01/30(日) 02:07:21.95 ID:GQCDbtWD.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

115 :名無し検定1級さん:2022/02/08(火) 21:21:07.94 ID:wb7Q+Qb1.net
浄水1級は難しい?

116 :名無し検定1級さん:2022/03/28(月) 20:01:29.22 ID:VdGz6JAR.net
来たなー

117 :なやわ:2022/09/15(木) 04:59:02.02 ID:nuG0cAZ1.net
来年度受けまーす

118 :かなや:2022/10/08(土) 00:33:35.43 ID:EtFcs3QE.net
2級取ったら実務経験ってリセットされるんでしょうか?
そのまま実務経験ポイント資格ポイントありで1級目指せるんでしょうか?

119 :管路3級:2023/03/24(金) 09:20:48.95 ID:egCPUQS7.net
合格発表はいつごろですか?

120 :名無し検定1級さん:2023/03/31(金) 05:07:21.97 ID:jfprS/b9.net
3級に試験なんてないだろ

121 :名無し検定1級さん:2023/07/24(月) 17:31:40.94 ID:zopryFySI
治安悪化の原因は公務員た゛の大企業た゛の人類に湧いた害虫が私利私欲のために.ヘ゛ーシックインカムすらさせないことにあるんた゛ろうな
ナマポは犯罪抑止として多少の効果はあるものの、ぶち殺したい公務員に保護観察されたり.親類に連絡が行ったり.クルマ禁止されたり
それでいて最低限の金銭支給とか詐欺や強盗に走るのは損益計算上の合理性か゛あるわけだが,ジジババなんて破綻させるのか゛筋の年金を
税金て゛存続させて受給してるわけた゛し,今度は孑供給付倍増だのと‐層社會的分断か゛進んで.孑が居る裕福そうな家か゛狙われそうだよな
デシ゛タ儿音痴のバカしかいないクソ政府が、Dxの名のもとに利権を前提に頓珍漢なことやって益々個人情報の拡散を推進してるわけた゛が
そうした情報か゛犯罪に利用されてる現実を認識して.セコヰ餌に釣られて個人情報を入力しないのは当然,スパヰスクリプ├の異名を持つ
JavaScript悪用して無関係なサヰ├からも裏で通信させて個人情報収集しまくってるヤフ―等の存在を意識してJavaScript無効にするとか
e-Taxやらには関わらないとか,この自民公明禍,それて゛も押し入られた時のために1О万ほど用意しておいて勘弁してもらうしかないよな

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ─か゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
hTТps://i.imgur,com/hnli1ga.jpeg

122 :名無し検定1級さん:2023/10/01(日) 00:06:41.79 ID:1IEJiUQ6.net
初志貫徹

123 :名無し検定1級さん:2024/01/03(水) 22:10:07.55 ID:2T9B8oQO.net
東京上空いらしゃい

124 :名無し検定1級さん:2024/01/13(土) 00:31:57.01 ID:JXv58aTv.net
もう明後日試験ですね。
皆さん、お互い頑張りましょう。

125 :名無し検定1級さん:2024/01/15(月) 12:42:50.82 ID:tCP3jEkD.net
初めて2級受けたけど
試験問題も回収されるのつらいなぁ
自己採点できないまま2ヶ月待つのか

126 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 10:39:45.06 ID:uXsRqb0S.net
2級の合格点は、何点ぐらいだろう?だれかわかる?

127 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 15:33:32.09 ID:nfxMZz69.net
1級初めて受験しました。
難しかった…。
論文ギリギリ埋めたけど、ダメだな…。
凄い疲れた。

128 :名無し検定1級さん:2024/01/16(火) 17:53:46.60 ID:tk49l4Jo.net
来年浄水1級を受検します。
とりあえず維持管理指針読み込み2周目で3周はする予定ですが、特に論文対策をどうすれば良いかわからず困っています。
勉強方法をご教示いただけたら嬉しいです。

129 :名無し検定1級さん:2024/02/20(火) 10:16:34.57 ID:hb9Ctpr3.net
2級は下三と同レベルかな

総レス数 129
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200