2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 422[mol/L]

1 :3月からは本気出せ! 【鳳凰】 (ワッチョイ 9b68-GSby):2020/02/09(日) 20:25:08 ID:6r0/XbTm0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
電験三種】第三種電気主任技術者試験 421[dB]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1579535944/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

令和2年度電気主任技術者試験の実施日程等のご案内(今年は9月13日)
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R02denkennitteia5at.pdf

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1576503527/
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part8
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1573081515/
第二種電気主任技術者試験 part94
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1580116059/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/

関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :3月からは本気出せ! 【たん吉】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:26:08 ID:6r0/XbTm0.net
初歩的な計算方法は下記スレにて。
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483872494/

【過去問】
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
http://www.denkisyunin.com/index.html

【電験3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
http://eleking.net/d/
http://eleking.net/denken3/d3f/

【揃えたい書籍リスト】
https://i.imgur.com/KI4W9Z0.jpg
https://i.imgur.com/HM3kzqF.jpg

3 :3月からは本気出せ! 【鹿】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:26:30 ID:6r0/XbTm0.net
(2019/10/18)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
     19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
     14.8% 25.1% 19.5% 13.4%
R01年:理55 電60 機60 法49 合格率9.3%
     18.4% 18.3% 26.7% 17.7%

4 :3月からは本気出せ! 【1等組違い】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:27:43 ID:6r0/XbTm0.net
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。

5 :3月からは本気出せ! 【鶴】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:29:56 ID:6r0/XbTm0.net
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw

自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える→当てはまる

6 :3月からは本気出せ! 【だん吉】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:32:07 ID:6r0/XbTm0.net
受験番号の法則

0141A00001A
1ケタ目:試験会場の地域を表す
2ケタ目:各地域の試験会場を表す
3ケタ目:残り科目数(今回受験科目数)を表す
4ケタ目:残り科目のパターンを表す
5ケタ目:種別を表す(年度による)
6ケタ目〜10ケタ目:受験番号
11ケタ目:チェックデジット。法則は下記の通り
受験番号の末尾(記号の部分)は、A B C K L M N が 割り振られている
参考例:
0000A00100A
0000A00101B
0000A00102C
0000A00103K
0000A00104L
0000A00105M
0000A00106N
0000A00107A
…以降BCKLMNと続く。自分の受験番号から前後のチェックデジットが分かる。

本スレが教える各月の勉強方法

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す(´・ω・`)

7 :3月からは本気出せ! 【中吉】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:33:16 ID:6r0/XbTm0.net
      \      やっぱり5chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

8 :3月からは本気出せ! 【ほん吉】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:33:43 ID:6r0/XbTm0.net
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

9 :3月からは本気出せ! 【ん吉】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:33:59 ID:6r0/XbTm0.net
心に響く名言
「今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない。」 ロベルト・バッジョ
https://i.imgur.com/NHcc7RR.jpg
「できるかな?」じゃねえよ。やるんだよ!
https://i.imgur.com/EMg68ga.jpg
「今日逃げたら、明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ」
https://i.imgur.com/CPpreHy.jpg
マークシートの裏面にも注意を払おう!
https://i.imgur.com/RS9XFdT.png
「たまに湧くやる気は やる気じゃなくて気まぐれ」
https://i.imgur.com/CCqqlZb.jpg

テンプレここまで

10 :3月からは本気出せ! 【猫】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:35:46 ID:6r0/XbTm0.net
糞みたいなテンプレやめろよ
気持ち悪いやつだな

11 :3月からは本気出せ! 【ひょん吉】 (ワッチョイ d768-GSby):2020/02/09(日) 20:36:03 ID:6r0/XbTm0.net
後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目に遭うぞ。明日やろうは、馬鹿野郎だ。

12 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fb6-Lvq3):2020/02/09(日) 20:55:36 ID:4ba74IcT0.net
電気主任技術者連盟に入会しましょう!
会員数500人超えの有資格者団体です。
年収を倍にしましょう!
波に乗れよ!

ここまでテンプレ

13 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-vxFn):2020/02/09(日) 20:58:44 ID:jDn1dZuOd.net
あんまり無理しないことも大事よ
無理して精神おかしくなって結局受からないとか

14 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp0b-SJ3G):2020/02/10(月) 00:47:17 ID:SOedGW/ip.net
世間は春のパン祭りで賑わっているというのにお前らときたら・・・

15 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ワッチョイ 5706-dWRI):2020/02/10(月) 11:43:41 ID:Oqx2X6dC0.net
今年初めて受験される方へ。

このスレ主ワッチョイは全て他所からパクってきたコピペで成り立っています。

全くの他人が編み出した「本気出すネタ」に共感されて以後中華に引けをとらない我が物顔で私有化し、
自分で面白いこと何一つ言えないくせに、
電験スレのイニシアチブは絶対に他人に取られたくない中2レベルのプライドが邪魔して
ここ5年間何も進歩がない残念なスレなので、
あなた自身がここで過度の新鮮さを感じたのなら、
まだまだ電験に対してビギナーなので心して
谷とこのスレ内で「あと何日」しか言えない、才のない、面白くないインチキパクリ野郎と
闘って下さい!ではでは4649!

16 :名無し検定1級さん :2020/02/10(月) 13:40:32.51 ID:T0v077Pba.net
もうパン祭りなんか
最近寒すぎてイメージでないわ

17 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp0b-dWRI):2020/02/10(月) 14:32:45 ID:Pj6f6/43p.net
松さんはただいまアカデミー祭りですよ。。

18 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf4c-Zca7):2020/02/11(火) 19:58:01 ID:DV7aLQUA0.net
春のパンパン祭り

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf4c-Zca7):2020/02/11(火) 20:02:38 ID:DV7aLQUA0.net
谷の青幇祭り
アヘン、賭博、売春の3点セット
春のパンパン祭りの主催者でもある

20 :名無し検定1級さん :2020/02/11(火) 22:52:31.20 ID:zPh5LZfv0.net
「誰でもわかる電験参考書」シリーズの購入者っていますか?
収録されている問題数はそれなりにありますか?

21 :名無し検定1級さん (スププ Sd32-auo9):2020/02/12(水) 07:55:33 ID:DLo7qt6yd.net
微分積分って数学とはちょっと違う感じたからとっつきにくい

22 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-CFO9):2020/02/12(水) 10:15:14 ID:5x+IZ7F5a.net
微分積分て何の科目で使うの?

23 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 11:09:42.93 ID:axV1f50La.net
>>20
本屋でパラパラ見たけど内容は微妙だよな

24 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 13:24:09.41 ID:MMgmH+bRa.net
交流回路の電力を
電流^2×抵抗で求める
ちなみに電流はV/Zで求めるけど
この電流って
皮相電流ですか?有効電流ですか?

25 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 13:54:03.89 ID:bvRkLNnO0.net
皮相電流って何?

26 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 13:59:06.98 ID:Ajv63Zbha.net
皮相電流とは言わないのですね
V/Zで求める電流
単に「電流」と言うのだろうか。

27 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 14:52:31.57 ID:9sih7yc+d.net
>>20
購入者です。
誰でも分かるは本屋で売ってないので>>23は違うかと。

問題の数はそこまで多くはありません。これだけとか、みんほしとかの方が数は多いです。誰でも分かるは、各単元の最後に問題が1つある感じです。法規に関しては他の科目よりも問題は多く載ってると思います。
各項目に対する説明はものすごく詳しいです。書籍で販売してほしいと思いました。

28 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 14:54:22.00 ID:TNOlQeoz0.net
電流は電流ですよ
電力は、
有効電力、無効電力、皮相電力
の三種ですねー

29 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 15:10:31.99 ID:O4m7Iswk0.net
>>26
電気回路の基本テキストを読み込むべき
>>27
もの凄く詳しくはない
わかりやすい説明になると致し方ない
項目によるが、これはどの本にもいえることだが、簡素な説明のところもあり、また詳細もあり。
製本希望だね

30 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 15:52:03.27 ID:9sih7yc+d.net
>>23
本屋に置いてませんよね?

31 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 16:00:20.42 ID:2M8fyn6t0.net
>>27
>>29
回答ありがとうございます。
そこが出している電験超入門が良かったのですが、問題が一切なかったので科目本の方はどうなのかなと思い質問しました。
そのようなら、理論も購入したいと思います。

32 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 18:07:54.93 ID:OYAcXH1Kd.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://shigotoshigoto.edoblog.net/tennsyoku_houhou/ichi-yosoku

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
http://shigotoshigoto.edoblog.net/kigyou_jouhou/kigyou-info

33 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 18:30:44.35 ID:7aAz0oFma.net
辛い

34 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 18:31:27.64 ID:7aAz0oFma.net
時間だけがすぎてゆく

35 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 18:40:12.42 ID:9S34SeaS0.net
時間よ、とまれ!

36 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 18:53:27.70 ID:m474+T/Ha.net
分数から始めて連立方程式まで来たぞオラァ!
まだまだ時間はある!!

37 :ちびでぶハゲニート :2020/02/12(水) 19:42:04.88 ID:81oGBkNYM.net
>>36
3x+2y=4
5x-y=11

38 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 19:58:07.86 ID:m474+T/Ha.net
>>37
x=2,y=-1
やべーわこれ受かっちゃうわ俺

39 :ちびでぶハゲニート :2020/02/12(水) 20:05:32.87 ID:81oGBkNYM.net
>>38
素晴らしい(´・ω・`)
引き続きファイトです

40 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e70-6IZH):2020/02/12(水) 20:49:40 ID:LuhWOUVv0.net
年末申請した免状届いたけど、大臣の印は印刷が普通?なんか安っぽいわ

41 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-CFO9):2020/02/12(水) 21:08:10 ID:G+lcppeHa.net
ビル管は楽だったな
過去問ゴリ押しで繰り返し読んでるだけで
ノートと筆記具なんかいらなかったもんな。

42 :名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-GUQA):2020/02/12(水) 21:10:50 ID:m474+T/Ha.net
あ、俺もビル管電三同時一発合格目指してるんだった
そろそろビル管も始めた方がいいかな

43 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 21:37:58.88 ID:9S34SeaS0.net
>年末申請した免状届いたけど、大臣の印は印刷が普通?なんか安っぽいわ
儂は免状を3枚持っとるが、文字の濃さは同じだが、印は微妙に濃さが違う。
印だけは朱肉でちゃんと桜陰じゃない押印してるんとちゃうか?

44 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-CFO9):2020/02/12(水) 22:27:12 ID:3XinmZZ0a.net
この一行目なんですが
両辺を10で割って
R1+2=99R2
移行して
R1-99R2=-2
に、するってNGなんですか?

https://i.imgur.com/fCVOi8P.png

45 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-CFO9):2020/02/12(水) 22:28:57 ID:3XinmZZ0a.net
このような計算
今まで幾度もやってきて
NGだった事無いのですが

46 :3月からは本気出せ! :2020/02/12(水) 22:38:49.10 ID:bOa6WQb20.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと214日!

47 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 22:53:50.41 ID:9S34SeaS0.net
>R1-99R2=-2 にするってNGなんですか?
数式的には合っているが、何を求めたいのかがわかっていない。
R2の値をR1で表したいんだったら、R2=(1/99)*(R1+2)…Aとしたほうがよいだろうな。
しかもR2を@式に代入するのだから、「R1-99R2=-2 」じゃあ拙いだろ。

48 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff8a-0I+N):2020/02/12(水) 23:21:37 ID:NUm6NUBH0.net
100点目指すのではなく、60点を効率よくとれるように

っていうけどさ、難しいよね
そんな算段するの
回転機と変圧器とパワエレを完全に仕上げれば70点って言われても厳しい

49 :名無し検定1級さん :2020/02/12(水) 23:51:46.91 ID:JvUJwkGUa.net
>>47
こっちの方が楽そうだから
これでやっても計算が合わないんです
これで、計算した場合の
R1=0.14
R2=0.21
っていう、引っ掛け選択肢が仕掛けられてるんですよ。

https://i.imgur.com/UDTVRH7.jpg

50 :名無し検定1級さん :2020/02/13(木) 06:28:22.90 ID:Zg95xeb30.net
>>49
君の立式は正しいが、君は途中で計算ミスをしたようじゃな。
君の計算式で計算したが、解説の数値と正確に一致したよ。
R2=0.0214と正しく計算できていれば正解を選択できるぞ。
R2=0.21を選ぶのは単なるドジ。引っ掛け選択肢の意味が分からん。

51 :名無し検定1級さん :2020/02/13(木) 06:41:44.31 ID:ub5tCysLa.net
>>50
ありがとうございます
もう一度、やってみます。

52 :名無し検定1級さん :2020/02/13(木) 06:53:29.34 ID:ub5tCysLa.net
>>50
ありがとうございます
ドジでした。

53 :名無し検定1級さん :2020/02/13(木) 07:04:51.21 ID:YzRtsAFAa.net
ビル管は電験合格後で十分。そのかわり最低一日3時間休みの日6時間はやったな。

54 :名無し検定1級さん (スフッ Sd32-auo9):2020/02/13(Thu) 11:57:54 ID:gS+CUwX4d.net
よく仕事しながらそんなに勉強できるね
勉強の中身よりも、どうやったらそんなに勉強できるのか知りたい

55 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 12ed-mPct):2020/02/13(Thu) 12:34:11 ID:+jGhmmJW0.net
趣味も付き合いも全部断って勉強すればええんやよ

56 :名無し検定1級さん (ラクッペ MM97-WZGP):2020/02/13(Thu) 16:22:13 ID:9kjBD8lFM.net
1時間前に出社して1時間
昼休み20分
帰って1時間40分
タイマーアプリ使ってかならず3時間だけは勉強して記録するだけ

57 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b7dc-3EFK):2020/02/13(Thu) 20:22:21 ID:naYRPLlS0.net
たまに挫けそうになるぜ…

58 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-CFO9):2020/02/13(Thu) 20:27:31 ID:BjMTpUlFa.net
あなたは悪くない
99%の人間がそうだから

59 :名無し検定1級さん :2020/02/13(木) 21:12:52.78 ID:nC2nzv460.net
>>54
やる気さえあらば、普通にできるよ。
私も朝3時に起きて、3時間ぐらいの勉強、
土日は、その後3時間、つまり12時くらいまでに更に3時間
余裕で勉強できたよ!!

60 :ちびでぶハゲニート :2020/02/13(木) 21:38:03.91 ID:f9xgqtqN0.net
>>59
ストイックすぎて笑う

61 :3月からは本気出せ! :2020/02/13(木) 21:46:06.67 ID:44T7aHZz0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと213日!

62 :名無し検定1級さん :2020/02/13(木) 22:14:19.27 ID:7E8MBmdCp.net
今年度はコロナ現象について抑えとけよ!

63 :名無し検定1級さん :2020/02/13(木) 22:16:16.36 ID:hiCZhkbya.net
確かに出題されそうだな。

64 :名無し検定1級さん :2020/02/13(木) 22:58:27.37 ID:yxu34rjs0.net
>>60
いい年してニートの方が笑える

65 :ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 1607-TeNe):2020/02/13(Thu) 23:46:07 ID:f9xgqtqN0.net
>>64
(´・ω・`)

66 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6f-N+8b):2020/02/14(金) 10:08:51 ID:H/XKpwlra.net
>>65
その名で書き込むとあらしですよ。
名無しでお願い。

67 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/14(金) 10:35:25 ID:SXk3Gimqp.net
こいつ虚言癖やでツイ見てみろよ

「やっかいな虚言癖を引き起こしてしまう原因」

虚言癖をつく人の多くは、自分を現実よりも大きく見せたいと考えています。その心理の原因としては以下のようなことが考えられるでしょう。

1.プライドが高く、虚栄心を満たしたい

プライドが高いため、できない自分をなかなか受け入れることができません。自分より周りの方が幸せそうに見えたり、周囲の人からバカにされたりすることを極端に嫌います。そのため、嘘をついてでも虚栄心を満たそうとするのです。

2.劣等感が強く、自信がない

プライドが高いことと矛盾するように思えるかもしれませんが、根本的なところでは劣等感が強い人の方が虚言癖になりやすいです。
自分に自信がないため、よりよい自分を想像して嘘をついてしまいます。過去に何か大きなトラウマがある人も多いです。

3.努力ができない

普通であれば、できない自分を努力で克服していくものですが、虚言癖の人はこれができません。
人からは認められたいけれど、努力や苦労は嫌いなので、手っ取り早く嘘をついてしまうのです。

4.隠したいことがある

隠したいことや大きな秘密を抱えている人も、嘘をつきやすいです。はじめは、その秘密を守るために嘘をついていたはずが、嘘に嘘を重ねていくうちに虚言癖の傾向がでてきます。
このタイプは、嘘に自覚的である場合もあります。

5.周りに構ってほしい

虚言癖の人は、「周りに認めてほしい」という気持ちを人よりも強く持っています。
目立ちたい、羨ましがられたい考えている、かまってちゃんであるとも言えるでしょう。
孤独を感じていたり、寂しさを埋めるために嘘をつく人も多く、幼少期の親子関係などに起因しているケースもあります。"

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 87f3-tiij):2020/02/14(金) 10:35:30 ID:ZuXAW3PE0.net
100日後に死ぬワニにこのタイミングで電験の勉強勧める奴は
恐らく世間から鬼畜だと総スカン喰らうだろうな

69 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/14(金) 10:37:11 ID:SXk3Gimqp.net
虚言癖を見抜け!嘘をつく人の特徴

1.嘘をついているという自覚がうすく、悪気がない

虚言癖の人は、本当にどうでもいいような些細な嘘をつきます。話題の映画を見たことがないのに見たと言ったり、相手が言っていないのに「○○さんはこう言っていた」と吹聴したり......
本人には嘘をついているという自覚がうすいことが多く、悪気がないことがほとんどです。
少しでも自分に都合がよいと思えば、嘘に嘘を重ね、最終的に嘘と現実の境界線があいまいになります。

2.人を傷つける嘘をついても平気

虚言癖の人であっても、初めから人を傷つけようと考えて嘘をつく人は少ないです。
しかしながら、虚言癖の人は自分が可愛く、自己正当化したいという欲求が人よりも強くあります。
そのため、自分のミスを隠すために人に濡れ衣を着せたり、他人のせいにしたりすることは気にしません。虚言癖があると知らないと、周囲の人が嘘を真に受けるため、他人が被害をこうむる可能性があります。

3.つじつまが合わなくても気にしない

嘘をつくと、現実とつじつまが合わない場面も出てきます。
しかし、虚言癖の人は嘘が日常になっているため、矛盾を指摘されても慌てることはありません。
さらなる嘘を重ねたり、矛盾点を巧妙に説明したりして、簡単に乗り切ることができます。
つじつまが合わないことも気にせずに、口八丁で嘘をつくため、つい周りの方が騙されてしまうのです。

70 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/14(金) 10:41:42 ID:SXk3Gimqp.net
ハゲが嫌われていていつも独りで友達がいない原因

「上手に付き合うしかない!虚言癖のある人への対処法」

虚言癖がある人は、悪いことをしているという自覚がほとんどありません。そのため、自分の力で改善を促すことは難しいです。また、嘘を指摘しても効果は薄く、上手にかわされてしまうでしょう。

中でも、あなた一人だけ虚言癖に気づき、周囲は気づいていない場合は厄介です。
虚言癖の人はとにかく口がうまいので、下手をするとあなたが嘘つき扱いされてしまう可能性があります。

そのため、相手に虚言癖があることに気づいたら、


「できるだけ距離を取るのがおすすめです。」


そういう人だと諦める必要があるかもしれません。

虚言癖がある人の原因と特徴いかがでしたか?
悪気がないからこそ面倒ですが、発言を真に受けすぎないようにしましょう。
まずは、どうしても親しくしなければいけない場合を除いて、自分の身を守るためにも一定の距離を保った付き合い方をおすすめします。

71 :名無し検定1級さん :2020/02/14(金) 12:44:57.97 ID:o5cPH3o5a.net
>>65
合格したの?
ネタだと思ってたよ

72 :ちびでぶハゲニート :2020/02/14(金) 12:56:38.25 ID:CIwVskC4M.net
>>66
(´・ω・`)

>>71
合格しました、勉強も死ぬほどしたし。

73 :名無し検定1級さん :2020/02/14(金) 12:57:46.00 ID:JG7g3fMba.net
やっぱ理論が一番不安だわ
問題作る側の人らも4科目の中で
理論にめっちゃ時間割いてそう
毎回バリエーション豊かすぎじゃない?

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9279-46vq):2020/02/14(金) 13:27:12 ID:s9Y1hTl30.net
>>72
免状うpしてみてよ

75 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-TOD6):2020/02/14(金) 13:42:12 ID:ECVqckXSa.net
毎周毎周
電気計測とその他のテーマで
ほんとモチベ下がるわ


理論の15年間周回中

1静電気(46問)
2磁気(33問)
3直流回路(51問)
4単相交流回路(40問)
5三相交流回路(17問)
6電気計測(22問)
7その他(61問)←4周目のここ

全270問


https://i.imgur.com/kf09gGC.png

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9279-46vq):2020/02/14(金) 13:48:13 ID:s9Y1hTl30.net
>>73
去年が簡単だっただけに今年は怖いな
1問目で難問ぶち込みあるね

77 :名無し検定1級さん :2020/02/14(金) 14:10:37.65 ID:zuWshoV0d.net
理論の1問目は最後にやる、これが鉄則だから

78 :名無し検定1級さん :2020/02/14(金) 14:20:24.98 ID:ghODQlOka.net
確かに問1は奇問珍問難問になる傾向が高い

79 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/14(金) 14:54:40.94 ID:SXk3Gimqp.net
だから煽るのやめとけよ

合格してるかどうかハゲているかどうか
働いているかどうか
それを相手してもらうのがうれしいんだよ
全て四六時中虚言
キャラを作って反応を楽しんでいるだけ
ただし全く面白くない東北の田舎モン
これだけは確か

ツイ見ればわかる

80 :名無し検定1級さん (オッペケ Src7-aIcj):2020/02/14(金) 15:44:35 ID:gi6ONqSpr.net
ハゲはまだ貼り付いてんのかよ
しかも合格しましたって、何回言ってんだよコイツ
あほちゃうか(笑)

81 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/14(金) 16:47:07 ID:SXk3Gimqp.net
なんでかわかるか?

上でもない下でもない中途半端な立ち位置のくせに
使えない畑違いの三種免状とっても周りの評価は変わらない
かと言って自分の評価を上げるにはそれ以上のことが必要だと分かってるくせに、中途半端な三種をとって使い道ないからスレやツイで自分より下だと思っている奴らに自慢するしかない。

未だに学生時代の成績にこだわって英語が出来ていたらどうだ数学ができるからどうだと
大学で習ったちょっと毛の生えた社会では全く使えない素人にはわからない微積の展開をひたすら自慢、
かと言って本当のその手でメシ食っている奴らに比べては足元にも及ばない自分も知ってるから
ここやツイでしか中途半端な自分をアピールするしかアイデンティティを確認出来ない悲しき東北の田舎者

また中途半端な田舎の文化育ちだから
中途半端な中央の色に染まって発信する内容がすべて全く面白くないw

図星喰らわされて焦ってるくせに
「電験合格って何のこと?」とまた仕事中スマホをにらめっこする毎日w

82 :名無し検定1級さん :2020/02/14(金) 18:22:22.44 ID:wH41cbIXa.net
何周したらよかと?

83 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 460d-uudS):2020/02/14(金) 19:50:33 ID:3H0ku4Ll0.net
>>75
独立部分の電気量の総和は不変

84 :名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-Vszt):2020/02/14(金) 20:56:36 ID:wbp4BDi1a.net
参考書理解不能なので、電験合格動画と過去問だけで行こうと思うんだけども。その方法で合格や科目合格した人いるかい?

85 :名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-oFCC):2020/02/14(金) 21:28:41 ID:XmdzYxCJa.net
>>81
お前はハゲはホンマに合格してると信じてるんか?
俺はネットの画像から免状コピーして額縁いれてもわからんような画像しか見たことないからいつものウソやとしか思ってへんけど

86 :名無し検定1級さん :2020/02/14(金) 22:06:54.86 ID:3tO5y2wA0.net
>>84
急がば回れだよ。参考書が理解出来ないんじゃ過去問の解説も理解できなくない?

87 :名無し検定1級さん :2020/02/14(金) 22:14:34.26 ID:0qK/gNj70.net
電験合格先生、動画見た後で参考書をよく読めと言ってるだろ。参考書がよりわかるようになる。

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1216-/u/H):2020/02/14(金) 22:30:35 ID:vog6GgWH0.net
>その方法で合格や科目合格した人いるかい?
その方法で合格や科目合格した人がいたとしても、それが君に通用するかどうかは分からない。
地頭だって違うだろうし、基礎知識だって違う。
人は人、自分は自分。

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1216-/u/H):2020/02/14(金) 22:31:56 ID:vog6GgWH0.net
参考書理解不能なのか。それじゃあ全然だめだね。
諦めた方が良い。

90 :ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM97-TeNe):2020/02/14(金) 22:47:52 ID:CIwVskC4M.net
>>85
まぁ嘘なら嘘でもいい(´・ω・`)
合格者として何かできることがあれば協力したいからたまに見に来てるんや
たとえ合格が嘘だとしてもな

91 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/14(金) 22:48:49 ID:SXk3Gimqp.net
ヤツが合格しているかどうかツイッターをみれば
わかる
疑うなら疑えばいい信じるなら信じればいい
ただそうすることで東北のある虚言癖の田舎者の
生きがいとなっていることだけは忘れるな
アイツは自分以外の人間を小馬鹿にするのが生きがい
それだけだ

92 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/14(金) 23:01:24 ID:SXk3Gimqp.net
東京でビルメンするのが夢なんてウソ

東北の田舎でブルジョワでもなく底辺でもない自分には納得してないが案外楽な仕事をもっているくせに
必死でもがいている受験生に馬乗りして
「オレもビルメンやりたいなぁ、実はそれ以上の職に就いているんだよ」と受験生の顔に泥を塗り、
自分の立ち位置は案外悪くは無いと再確認するために毎日ツイレスするしか生きがいを見いだせないアラサーーー

虚言癖、キミの言葉はすべて本当でもないし嘘でもない

これが長年見てきたキミの正体だよ

93 :名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-oFCC):2020/02/14(金) 23:36:51 ID:XmdzYxCJa.net
>>90
お前ウソか適当なことしか言わんやんけ
前にメンヘラねーちゃんに話しかけられてガン無視してたやろ
普段死にたい死にたい言ってるくせに若いねーちゃんに共感されてなんで逃げるんや矛盾してるやろ
お前うすっぺらいから二度と出てくんな

94 :名無し検定1級さん (アウアウエー Saaa-oFCC):2020/02/14(金) 23:41:07 ID:XmdzYxCJa.net
あと谷ももう失せろ
お前はハゲよけのためにいるんちゃうんか
なにが信じるなら信じればいいや
俺は普段ROM専やけどハゲに反応するバカのせいでスレが進むのが迷惑やから言うんや
ハゲよけにならんのならお前もいらんわ

95 :名無し検定1級さん :2020/02/14(金) 23:48:09.56 ID:HCk5soKDr.net
は?
ハゲってニートじゃねえの?
とことん気持ちの悪い輩だなコイツ

96 :ちびでぶハゲニート :2020/02/14(金) 23:49:19.96 ID:CIwVskC4M.net
>>93
なんの話かわからんけど勉強しろよな(´・ω・`)
くだんないやっちゃな

97 :ちびでぶハゲニート :2020/02/14(金) 23:56:16.28 ID:CIwVskC4M.net
>>95
ただのハンドルネームだろこんなん(´・ω・`)
ニートだろうが違おうが名前欄に文句言うとか
頭おかしいにもほどがあるぜ

98 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 00:05:33.08 ID:cjrlcTXop.net
>>95
こいつのツイキャス見たらいいよ
まあまたブロックするだろうけどw

99 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 00:10:57.01 ID:cjrlcTXop.net
あのSNSはオレじゃないとかで
またみんなに触ってもらうのが楽しいんだろうなw

ショボい毎日やなw外に出ても雪だらけだしw

100 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 00:14:59.08 ID:zewO9FwEa.net
ハエは追い払っても理解できんからかまわず飛び回るよな
コテハンハゲじゃなくてハエに名前変えろや
あとこのスレでお前より勉強してないやつも勉強できないやつもおらんからな
はじめてブルーバックス読んだ中学生みたいなことほざいて数少ないツイの取り巻きと馴れ合っとけや

101 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 00:17:34.41 ID:zewO9FwEa.net
あとスレ主はテンプレに次スレ以降ハゲNG推奨っていれとけ
俺はハゲに反応するアホのせいでスレが変な方向に進まんかったらそれでええんやからな

102 :ちびでぶハゲニート :2020/02/15(土) 00:20:12.07 ID:j8WCdYWy0.net
>>101
君がわいに反応してるやんけ(´・ω・`)
全く頭おかしいやつばかりやで…

103 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 00:25:20.36 ID:cjrlcTXop.net
ハゲよけ?

だったら「本当はハゲは職持ちの学歴持ちなんですね!」ってハッタリつくことで45のラインの人間が55に見えるコイツのカラクリに引っかかって相手してやれよw
向こうじゃ気に食わない奴はブロックできるから
似た同類ばかりだからなw

まあこのスレはそうならないように
東北の虚言癖叩いてやって頑張れよw

104 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 00:32:45.52 ID:cjrlcTXop.net
おまえここでツイキャスしろや!
キモい声とうっすい内容見せつけたれや!
アラサー同帝!w

105 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 00:32:53.19 ID:zewO9FwEa.net
やっぱり中卒ニートはアホやな
お前が質問に適当なレスしてそれに反応するやつがいるのが迷惑やって話も理解できん
つーかまた死にたいつぶやいてんのそれなにおもろいつもりなん?

106 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 00:35:44.75 ID:zewO9FwEa.net
叩くんめんどくさいわお前もっと頑張れや
Gは一匹叩いてもまだ30匹はおるんやでハゲも一緒や

107 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 00:43:14 ID:cjrlcTXop.net
違うって
コイツは会社辞めたいけどブルーワーカーなんか鼻からバカにしてやるつもりなんかないのに
俺の立場はコイツらより遥かにマシと確認しに来てるだけw
三種取得はSNS上のクズを完マンウ取りたいから受験しただけw
でも会社じゃ全くマウント取れないから
免状UPしてくすぶってるカスw

108 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 00:47:36 ID:cjrlcTXop.net
ツイでは100%ファンのみ
スレでは120%どアンチのみwww

109 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 02:51:54.46 ID:cjrlcTXop.net
さみしいから午前3時にツキキャw
テレクラに電話するリスカ女かよwww

110 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 03:05:31.26 ID:cjrlcTXop.net
バレて眠たいとか言い訳してスグに逃げて閉めやがったwww

111 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 05:16:29.32 ID:RqZL5OY80.net
ストレス持ちが多いね!

112 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 05:55:53.79 ID:iUO09xqla.net
>>111
ストレスちゃうぞガチで有害やから叩いてる
例えばスレ419で三種に必要な数学の話で

270ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM2f-TiD6)2019/12/18(水) 17:51:15.75ID:OB6Q/UTaM>>638
数学はやり始めたらきりがないですからね…
必要になったらやる、というスタンスが正しい気がします

とはいえ以下、私が知っといてよかったなと思ってることをあげときます(ほぼ必須だけど必ずしも必須ではないので参考まで)

@多項式の微分積分
A三角関数の性質と三角関数の微分積分(加法定理含む)
Bベクトルの演算について(内積など)
C複素数の四則演算、複素数の極座標表示
Dオイラーの公式

☆1次、2次方程式の解の公式
☆ピタゴラスの定理

浅学のものでぱっと思いつくのはこのぐらいですが


これから三種勉強する人へのアドバイスが微積やオイラーって適切か?
知ってるマウントとりたいだけやろ?
あと前スレの質問に対して

349ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM81-M3q8)2020/01/29(水) 18:09:26.59ID:0E+gAy30M>>351
>>345,346
逆数とって計算してから逆数とればいける気がする
とはいえ複素数でやるのが自然な気がしますね


気がするじゃねーよちゃんと計算しろよってつっこまれてからの態度のクソさも見とけ
そもそも気がするってなんだお前数学の天才設定ちゃうんかと

俺はずっと黙ってたけどもう限界やから叩いてる
他にも色々あるぞ過去スレ見てみろ

113 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 05:57:59.73 ID:iUO09xqla.net
庶民は今から出勤するわ
上級国民様は死にたいつぶやいてツキキャやって庶民が働いてる間おやすみみたいやけどな

114 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 06:08:06.59 ID:Ro0PMsTjp.net
受験生からしてみればちびデブ叩いてる奴もウゼーしどーでもいいから話題にも出すなよって思う
ちびデブが害悪と思ったら黙って谷と一緒にNG放り込んどけば良いものを

115 :3月からは本気出せ! :2020/02/15(土) 08:17:07.67 ID:UpmtMsHW0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと211日!

116 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 08:42:55.79 ID:7MsPL0h90.net
谷はハゲにしかからまないのであぼーんして終了だが、ハゲは他の人間にも絡むので鬱陶しい
受験生の後輩にアドバイスみたいなことがしたいなら、何度も言われてるように名無しでやれ
名無しでもアドバイスは可能
本当の目的が自己顕示欲や馴れ合いだからコテを捨てられない

スレを荒らすな
2人とも早く氏ね

117 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 08:54:11.56 ID:cjrlcTXop.net
ハゲとケンカしたけりゃツイや電験合格を聞いて見たらいいよ
100%無視知らぬ顔して泣いて逃げて行って
余裕で完マウ取れるよw

118 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 09:00:37.08 ID:u5qhmvqJ0.net
>>117
谷はどんなお薬処方されてんの?

119 :ちびでぶハゲニート :2020/02/15(土) 09:03:07.66 ID:j8WCdYWy0.net
>>112
なんのはなしや(´・ω・`)全く覚えてねー
うじうじしたやっちゃな

>>116
人に絡むのの何が悪いんや?(´・ω・`)

120 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 09:03:30.74 ID:cjrlcTXop.net
キヨーレオピン一択やろっ!

121 :ちびでぶハゲニート :2020/02/15(土) 09:07:25.96 ID:j8WCdYWy0.net
>>112
てかこの数学の一覧普通に良く出来てていいやん
ほんとに俺が作ったのか?
なかなかやるじゃんか

122 :令和のチャック・ノリス見参!谷タイガー! :2020/02/15(土) 09:13:52.49 ID:cjrlcTXop.net
こっちでもあっちでもブロック無しで開きなおってるからアッチでケンカしてみたら?
すでに遠回しで貶している奴がいるみたいだが
それも楽しんでいるみたいw
まああの雪だらけの田舎じゃスマホとパソコンとホワイトボードしか時間潰せないよなw
早く帰してもらいたいみたいだけど無理そうw
かといって辞める勇気もないくせにツイ逃げる日々w

123 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/15(土) 09:22:14.32 ID:cjrlcTXop.net
>>112
ヒントかな

https://phys-and-program.com/entry/rigakubusyusyoku

124 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/15(土) 09:24:43.14 ID:cjrlcTXop.net
どれどれそろそろアチラも寝起きで稼働したかな…

ブロックされとるwwwww

125 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 09:26:14.17 ID:J+cT55tAa.net
うわー。モチベ下がってる。
がんばれ俺。

126 :ちびでぶハゲニート :2020/02/15(土) 09:30:29.32 ID:j8WCdYWy0.net
>>125
ふぁいとです

127 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/15(土) 09:30:41.58 ID:cjrlcTXop.net
せっかくの休日、ブロックしたら
お友達減っちゃうじゃんか〜アーアー
クソ〜あのボケウィルスめ!!wwwww

128 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 09:32:20.41 ID:J+cT55tAa.net
理論は理系
他は文系科目なの?

129 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/15(土) 09:33:06.34 ID:cjrlcTXop.net
午前中は虚言癖はこちら主任
さあ頑張って裏垢サビつかせるなよw

130 :ちびでぶハゲニート :2020/02/15(土) 09:35:09.22 ID:j8WCdYWy0.net
>>128
電力も機械も計算はかなりある
法規はわからない(´・ω・`)

131 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 09:38:00 ID:cjrlcTXop.net
>>128
法規は数学が好きで得意な人に有利w
理論は数学できても現象の塊だから物理できないと不利w

んで5年かかって合格w
ヒントかなwwwww

132 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 09:42:19 ID:cjrlcTXop.net
>>128
向こうで質問してみるといいよ
ちがうキャラで対応してくれるよw

133 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 09:45:48 ID:cjrlcTXop.net
ネタがないからって
何とかメーカーで毎回パクるなよ
おまえの適正は虚言癖ジャマイカwww

134 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 09:53:14 ID:cjrlcTXop.net
無視からの「ツイートが非公開です」は負けだと思うw

135 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 10:11:21 ID:cjrlcTXop.net
計算量かなりあるって
虚言癖がホワイトボードに書き込む般若心経よりよっぽど少ないだろw
わざと的外れなアドバイスして受験生をからかって楽しむなよw

136 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1270-aIcj):2020/02/15(土) 10:19:24 ID:QUT87AZJ0.net
キモいクソハゲはコロナに感染すれば面白いのに(笑)

137 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 10:21:51 ID:cjrlcTXop.net
そらド田舎の雪国に飛ばされるわw

138 :ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 1607-TeNe):2020/02/15(土) 10:28:19 ID:j8WCdYWy0.net
>>136
何が面白いのかわからんけど手洗いうがいはちゃんとしとき?

139 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 10:36:59 ID:cjrlcTXop.net
おまえの裏垢の内容のほうが何が面白いの?
こっち殴り専用垢になっとるやないかw

こっちでも裏垢でも手を差し伸べてきた奴には
「ありがとうございます〜」って
あの貧弱なリアルにキモい声はクサヤやブルーチーズみたいな香ばしい味わいを醸し出して嫌いじゃないでw
だから早よツイキャしてくれやw

140 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 11:22:41.30 ID:esp9hxJM0.net
>>138
荒しすんな

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cb-Dyf8):2020/02/15(土) 11:28:40 ID:yV0rxqWZ0.net
今日はコロナ対策で家にこもって電験のお勉強。

142 :ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 1607-TeNe):2020/02/15(土) 11:52:06 ID:j8WCdYWy0.net
>>140
荒らしてない(´・ω・`)
暴言吐かれて、荒らされてるのはこっちやん

143 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 12:17:53 ID:cjrlcTXop.net
やめとけ相手するな
裏垢でブロックかけて暇しとるから
言いがかりも毎回センスない同じ言い回しで突っかかってくるやろw
理屈無しで殴りかかりたいだけ
誰かツイから全て晒してやれば?w

144 :名無し検定1級さん:2020/02/15(土) 12:56:25.70 ID:9HzRBz1wQ
ビルメンになって電験の価値を実感
電験もちは仕事ができるとか待遇が良くなると言ったことではなく
ブラックから身を守れるという意味で十分価値がある
年取るともうブラック対応の気力もなくなる
ただ穏やかにマッタリ底辺生活を送りたいだけ

145 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 13:03:37.68 ID:sUoshC1L0.net
あぼーんばっかでワロタ

146 :ちびでぶハゲニート :2020/02/15(土) 13:19:51.98 ID:j8WCdYWy0.net
>>145
わいもや

147 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/15(土) 13:31:46.60 ID:cjrlcTXop.net
それは面白い
スレ読んであわててツイブロックするくせにww
レスしてすぐに様子見行ったら慌ててブロックしてるの爽快過ギww

148 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 14:30:11.50 ID:Mjf8SN8ga.net
あぼーん多すぎて>>89から>>145まで一画面で収まっててワロタ

149 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 14:49:55.06 ID:yBUSWj690.net
まーとりあえず私が相当魅力的だから気になるんだろうが、早く気にならなくなると良いよな

150 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 14:57:45.56 ID:l7c/BHOG0.net
オマエ人間として魅力的じゃないから
東北のド田舎の雪国に左遷させられたんだろw
若くして飛ばされて
未来もなさそうだから辞めたいけど
その勇気もないから仕方なく友達もいないから
東北の牢屋でネット叩いて腐ってるんだろw

151 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 15:34:48.21 ID:QUT87AZJ0.net
クソハゲサイコパス過ぎて気色悪いなあ〜(笑)
まあネットの中で吠えてるうちはまだいいけど、そのうち現実世界でなんかやらかしそうなキモハゲですよねコイツWWW

152 :ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 1607-TeNe):2020/02/15(土) 16:46:37 ID:j8WCdYWy0.net
>>148
草(´・ω・`)

153 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 17:56:16 ID:cjrlcTXop.net
1番傷付いている合格ツイ全くスルーでクソワロw

154 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 18:00:15 ID:cjrlcTXop.net
ツイキャスで高校生相手に頑張って下さいw
このネット社会の昨今、
きっとその高校生もこのスレにいてオマエをバカにしてるぞwwww

155 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 18:05:40.32 ID:C3ag7V7HM.net
今日も電験スレは平和ですな

156 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/15(土) 18:05:59.37 ID:cjrlcTXop.net
土日は会社休みであっちはブロック中
おまけに外は豪雪だから
このスレに入り浸りになるで東北送りの左遷クンwwwww

157 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/15(土) 18:09:09.20 ID:cjrlcTXop.net
せっかく開き直ってオープンにしてたのなw
誰かの一言で心折れてブロックしたみたいだなwwwww

158 :ちびでぶハゲニート :2020/02/15(土) 18:15:30.54 ID:j8WCdYWy0.net
>>155
せやろか(´・ω・`)

159 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/15(土) 18:22:05.06 ID:cjrlcTXop.net
ここで質問したホワイトボードの四隅の形状と汚れが全くアッチと同じなんだが
これ以上絡むんだったらUPしたろうか?

160 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 20:03:29.95 ID:FW+LtiY70.net
休みほど勉強したくなくなる不思議……
チンポしこるに2時間、プレステに5時間費やして今から勉強だぜ…

161 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 21:26:34.21 ID:cO+zs+6oa.net
選択問題って何ですか?
理論には二問あって
どちらか解くのですか?
両方解いても得点増えるわけじゃないのですか?

162 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/15(土) 22:00:05 ID:cjrlcTXop.net
アホスレ主ワッチョイが毎年試験終わりに
「どれを選んだか選択問題にマークする欄があったけどちゃんとしたか?」と焦らせて脅かす鉄板ネタ

毎年1人で喜んでいて本当にセンスがない
ツマンネ

163 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1216-/u/H):2020/02/15(土) 22:00:21 ID:W+n8JltW0.net
電験ではなく、日本語を勉強してください。

164 :3月からは本気出せ! 【あたらない】 (ワッチョイ d268-K4Sy):2020/02/15(土) 22:01:14 ID:UpmtMsHW0.net
>>162
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━!!!!!!

165 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb3c-mPct):2020/02/15(土) 23:06:18 ID:u5qhmvqJ0.net
>>161
どちらか一問選んで解く。両方解答したらどっちも無効になる

166 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-TOD6):2020/02/15(土) 23:09:38 ID:7MJbrPB3a.net
>>165
ありがとうございます。

167 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 23:28:15.20 ID:SyH/LwYda.net
>>160
なんとなく分かる
仕事の日の方がやる気が出るのな
現状から抜け出したい気持ちで頑張れる

168 :名無し検定1級さん :2020/02/15(土) 23:58:51.13 ID:kRQTzCbl0.net
管理センターのユーチューブの有理化を使った複素数計算の基礎 3分50秒から4分40秒まで計算がわかりません

教えてください

169 :名無し検定1級さん :2020/02/16(日) 00:10:16.03 ID:bAtvIQpKa.net
>>168
リンクは貼りましょう

170 :名無し検定1級さん (スッップ Sd32-DdPl):2020/02/16(日) 05:28:53 ID:oohXT1qgd.net
理論の選択問題は難易に差があったりするので
保険のつもりでどちらにも対応できるようにしといたほうがいい
配点10点は結構大きい

171 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f8a-0I+N):2020/02/16(日) 07:30:51 ID:Dlqh1KZ80.net
過去問みてると、選択問題ってa解けないと絶対b解けないけど、計算ミスでa間違えてもbも必ず間違えるから厳しいな

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5243-oFCC):2020/02/16(日) 10:17:32 ID:vtPuUith0.net
電気のケンちゃんと呼ばれた俺が遊びに来ました
なんでも聞け

173 :3月からは本気出せ! 【上級国民】 (ワッチョイ d268-K4Sy):2020/02/16(日) 11:30:59 ID:cW3LRoCS0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと210日!

174 :名無し検定1級さん :2020/02/16(日) 11:47:45.18 ID:EB+6VqnOa.net
答えは(1)ですが
図1においてi1^2Ra
図2においてV2^2/Rvの損失が無いと言える根拠を教えて下さい。
結局、電圧計と電流計の指示の積で求めてるなら
どっちのパターンでも
両方の計器の損失が含まれるとしか
考えられないのですが

https://i.imgur.com/zB8PrVC.png

175 :名無し検定1級さん :2020/02/16(日) 12:41:19.37 ID:eFZhCO+n0.net
合格者だが興味半分でスレ見たので、助言しておこう
電験は数科目づつ60点でいいから科目合格で、3年で合格できるよう計画しよう

こういうのは、無限ループで儲けたいやつらのつく嘘だからな
一年で全科目100点で合格するように仕上げる、失敗したら科目合格があっても
翌年も同様に全科目100点で合格するように仕上げる
これが最も時間がかからずに、さらに効率もいい
グダグダ科目合格で落ち続けるのが、最も時間がかかり効率も最悪なのだよ

176 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c664-/LT8):2020/02/16(日) 14:54:01 ID:R1xJkKla0.net
>>172
おすすめのAV女優は?

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbf3-GUQA):2020/02/16(日) 16:02:46 ID:DdvLoX620.net
>>176
つぼみ

178 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/16(日) 17:01:14.60 ID:ViQkcyUf0.net
あのアホ脅したら逃げてシビレ切らして
ブロック解除してツイキャやw

そろそろサザエさんシンドロームでまたツイキャ始めよるでカス暇人

そろそろ俺は中卒でもないニートでもない
大卒職あり免状持ちだとアピールツイしてマウント取りに来とるわw

179 :名無し検定1級さん :2020/02/16(日) 17:05:14.01 ID:K4e7AJko0.net
高校数学の知識0なので、必要な単元だけ勉強してから電験3種の理論の勉強を始めようと思うんですけど、
電験合格に必要な高校数学の単元ってどれですか?

180 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/16(日) 17:10:12.53 ID:ViQkcyUf0.net
ハイ即ブロッwww
せっかく免状取って日曜日に何やっとるねん同帝のカスwwwww
早よマス掻いてしょうもない月曜日の朝迎えろやボケがっw

181 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/16(日) 17:12:38.29 ID:ViQkcyUf0.net
レス一発ブロック発動ゴキブリ退治!

カ、イ、カ、ンwwwww

182 :ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM97-TeNe):2020/02/16(日) 17:18:49 ID:rpS4+6hZM.net
>>179
>>112の一覧は割とよくできてるからおすすめ
難しかったら飛ばしてもいいけど

183 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 9330-Xlfg):2020/02/16(日) 17:25:38 ID:ViQkcyUf0.net
裏垢電験合格は本人だからおすすめ
涙目になってるからブロックしてもいいけどwww

184 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 9330-Xlfg):2020/02/16(日) 17:29:59 ID:ViQkcyUf0.net
いっしょうけんめい頑張って
数学出来ても免状をアピールしても

日曜日のディナーはクソ寒いド田舎で
谷タイガーとしか遊べない憂鬱wwwww

185 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af70-/LT8):2020/02/16(日) 17:34:08 ID:K4e7AJko0.net
>>182
サンクス!
三角関数やるには三角比も勉強しないといけないですよね?

186 :ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM97-TeNe):2020/02/16(日) 17:36:35 ID:rpS4+6hZM.net
>>185
ですね!
三角比はぜひやったほうがいいです

空気のように使います

187 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8316-OxJ8):2020/02/16(日) 17:37:05 ID:KQSDi2xu0.net
>>179
あきらめた方が良い

188 :ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM97-TeNe):2020/02/16(日) 17:38:16 ID:rpS4+6hZM.net
>>187
そういうのはまず取り組んてみてから自分で決めることだと思いますぜ

189 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 9330-Xlfg):2020/02/16(日) 17:38:37 ID:ViQkcyUf0.net
三角関数はツイキャスで質問すればいいよ
丁寧にグダグタネガティブ入れて答えてくれるよ

190 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 9330-Xlfg):2020/02/16(日) 17:40:59 ID:ViQkcyUf0.net
わかった四隅の消え残しが同じホワイトボード公開したるわカス

191 :名無し検定1級さん (ワッチョイ af70-/LT8):2020/02/16(日) 17:43:20 ID:K4e7AJko0.net
>>186-188
苦労しても電験取れたら人生変わると思うんで頑張ります!

192 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 9330-Xlfg):2020/02/16(日) 17:52:19 ID:ViQkcyUf0.net
電験取ってオマエみたいな弱者をマウントとりたいだけ
本人はブルーワーカーなんぞバカにして
さらさらやるつもりはない
かといって雪国に飛ばされている自分が辞めたところで何も出来なくて、ヒマになれば苛立ってツイレスしまくりの毎日なんですぅwww

193 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 9330-Xlfg):2020/02/16(日) 18:00:11 ID:ViQkcyUf0.net
俺は中卒でもないニートでもない
大卒職あり免状持ちだとアピールして楽しいか?

水で戻してデカくなったところで
高野豆腐は所詮ただの高野豆腐やぞwwwボケw

194 :ちびでぶハゲニート (ラクッペ MM97-TeNe):2020/02/16(日) 18:35:07 ID:rpS4+6hZM.net
>>191
応援します

ただ、難しい資格試験だとは思うので、
覚悟決めて頑張ってくださいね

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1f64-bbsC):2020/02/16(日) 18:35:40 ID:0AFZCrIH0.net
>>179
三角関数、ベクトル、複素数の扱い方がわかれば問題ない
あとは気持ちだけ指数、対数をやっておく
微積はやった方が理解は深まるが、合格だけなら必要ない

196 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 9330-Xlfg):2020/02/16(日) 18:38:39 ID:ViQkcyUf0.net
難しい試験?
おまえがそれに受かったと365日ツイとスレでアピールしたいだけだろw
もうホワイトボード晒したろw

197 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/16(日) 19:01:10.70 ID:ViQkcyUf0.net
ええ歳して
三種取ったぐらいで人生のすべてを費やしたとか
四六時中パソコンとスマホに齧り付いてアピールするなんてホンマカスすぎるわw

しかも実用性がないタダのタンスの上お飾りw

そら雪国に左遷させられるわこんな勘違いのゴミww


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6351364

198 :名無し検定1級さん :2020/02/16(日) 19:20:07.95 ID:BpqV1MoS0.net
>>174
図1の電流計でも図2の電圧計でもそれぞれ損失は生じているよ。@

ただこの問はあくまで消費電力の計測値と真値の誤差について考える問題。真値+誤差=計測値だけど、この計算を行うのに@のファクターは関与しない

199 :名無し検定1級さん :2020/02/16(日) 20:38:18.50 ID:CA32qdTU0.net
実質あと半年で試験日か
俺はこの半年でどれだけ成長できたんだろうか
もっと頑張れた気がするが結果は腑抜け日が多いわ

200 :名無し検定1級さん :2020/02/16(日) 20:42:51.13 ID:CcJ49zTMa.net
>>198
ありがとうございます
やっぱりわかりません

>>199
半年前から勉強してたの?
あまり早くやりすぎるのも
慢心出てきて、試験日をピークに調整するの難しそう。

201 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb3c-mPct):2020/02/16(日) 21:10:12 ID:BpqV1MoS0.net
>>200
エコテクノ理論篇の計測のとこにまんまこの問題のわかりやすい説明があるよ。あと不動の本にもこの問の解説があったような。

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e07-7Mg1):2020/02/16(日) 21:47:46 ID:ETdePnKg0.net
>>174
https://youtu.be/NbH-8Mb26aE
32分くらいから観てみると良い
全く同じ問題ではないけど

203 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-TOD6):2020/02/16(日) 21:54:44 ID:gVobACTwa.net
>>202
それ見たことあります。

>>174の問題が糞だから
作り直しました。
みたいな問題だよね。

204 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spc7-PcDZ):2020/02/17(月) 07:22:31 ID:H/iT5J/Hp.net
読解力、理解力

205 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a716-BDVY):2020/02/17(月) 09:40:11 ID:J3Dp+W7u0.net
>>174
とりあえずこれで
https://www.youtube.com/watch?v=Rze8wZeTPz4&feature=youtu.be

206 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-TOD6):2020/02/17(月) 10:03:04 ID:wZZ4GtGGa.net
>>205
え?
今勤務中だから家帰ってからゆっくり見させていただくけど
この動画って投稿日が今日だけど
わざわざ俺の為に作ってくれたのか?
(゚o゚;

207 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 10:52:08.80 ID:J3Dp+W7u0.net
べ、別にあんただけのために作ったわけじゃないんだからね!
かんちがいしないでよね!!

てかむしろ分かりづらかったらごめん。

208 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 11:00:25.57 ID:2iJOM70V0.net
ほんとに初歩的なことで失礼かもですが

有効電力
P=VIcosθ=I^2×R
のことなんですが

皮相電圧?を有効電圧にする式
VIcosθ=VrI=I^2×R
はわかるのですが

皮相電流?ただの電流?を有効電流にする式
VIcosθ=VIr
がわかりません
VIcosθ=VIr=ZI×Ir

209 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 11:03:30.76 ID:2iJOM70V0.net
VIcosθ=VIr=ZI×Ir
になってしまって
I^2×R=ZI×Ir
IR=ZIr
になってしまわないですか?

210 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 11:31:58.42 ID:Gbta2kn30.net
それって、直列と並列がごっちゃになっていないか?

211 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 11:36:18.48 ID:Gbta2kn30.net
ちゃんと絵を描いて説明しなくちゃ。どういう状況でものを考えているのか、
分からない。

212 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 11:39:10.79 ID:2iJOM70V0.net
>>211
ありがとうございます

絵というか、単に公式から導いているだけで
特定の状況があるわけではないです

213 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 11:53:11.24 ID:2iJOM70V0.net
>>210
それって

直列:VIcosθ=VrI=I^2×R
並列:VIcosθ=VIr=IrR×Ir=Ir^2×R=I^2×R

ってことですか?

214 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 11:59:28.58 ID:2iJOM70V0.net
>>213
>並列:VIcosθ=VIr=IrR×Ir=Ir^2×R=I^2×R
最後の辺のIは並列回路の抵抗のところに流れる電流です

215 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 12:04:28.87 ID:Gbta2kn30.net
>特定の状況があるわけではないです
それでは箸にも棒にかからない。それで考えられるって、君って、天才!
しかし君って、全く何もわかっていないみたいだよ。
絵を描いて、電流なり電圧なりの記号を書きこむ。
そういうことをしなくちゃ。
>>214は何を言いたいのか全く不明だよ。

216 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 12:15:42.37 ID:Gbta2kn30.net
皮相電圧/有効電圧/無効電圧/皮相電流/有効電流/無効電流 などと言うようでは全く理解できていない。
有効/無効/皮相、があるのは電力
電圧/電流に、有効/無効/皮相はない。あるのは進み/遅れ。
電圧と電流には進み/遅れがある。これにより有効/無効が生じる。
この辺りをきっちり理解していないと、式をこねくり回してもダメ。

217 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 12:21:04.19 ID:J3Dp+W7u0.net
>>205で動画作った者だが横からすまん。
RとZが出てくる時点で負荷は2つあるんだよね?
負荷が2つあるってことは直列か並列かで話変わってくるから、そのVとかIとかがどこのこと言ってるのか分かるようにしないと、誰にもどうにもならんと思うよ。
一応想像して答えてみるけど、「有効負荷」みたいな新しい概念を編み出してZcosθ=Rってやるとうまくいくんじゃない。
で、これでうまく行ったとすると実は負荷は1つだけで、ZとRの区別がついていなかっただけとなるから頑張れ。

218 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 12:22:17.48 ID:wZZ4GtGGa.net
>>207
わざわざありがとうございます
帰宅してからしっかり見させていただきます(:_;)

219 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 12:26:00.29 ID:wZZ4GtGGa.net
自分も横からだけど
下から6行目に「無効電流」って言葉は出てくる。

I sinθで求まるようだが
自分もよくわからん


https://i.imgur.com/cuF7mAN.png

220 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 12:51:57.37 ID:fwzzMpOAd.net
ググると出るよ

221 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 15:18:47.09 ID:4PGwHmb80.net
とりあえず「無効電流」という用語は、進相用コンデンサの問題で使うことがある、のかなー、ぐらいの理解でいい気がする

電動機など"負荷"と呼ばれるものでは、皮相電力、有効電力、無効電力が扱われ

進相用コンデンサは、負荷の力率を改善するために、無効電力を貯めたり(=電動機などの負荷を素通りした無効電力を吸収)、無効電力を放出(=電動機などの負荷が必要とする無効電力を供給)するものであり、扱うのは無効電力のみ

進相用コンデンサは、その電動機などの負荷と同じ位相の電圧(θ=0)がかかり、進相用コンデンサに流れる電流は、その電圧に対して90°進む。それを無効電流と呼ぶこともあるんだね

ぐらいの理解でいいと思う

222 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 16:27:14.72 ID:2iJOM70V0.net
>>215
212で考えてたのは
直列:抵抗とコンデンサorコイルのインピーダンスが入った、電線一本でループしてある回路
並列:抵抗とコンデンサorコイルが分岐してある回路
です
カメラとか持ってないので絵があげられません
わかりにくくてすみません

223 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 16:35:46.76 ID:2iJOM70V0.net
207,208の時点では単に公式をいじってただけでした

224 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 16:39:07.54 ID:2iJOM70V0.net
手元の参考書(これだけ)には有効・無効電流と書いてあったので使ったんですけど、間違った言葉なんですか?
有効電圧という言葉は参考書にはなかったので間違った言葉を使ったことはすみまんせん

225 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 16:57:27.58 ID:2iJOM70V0.net
>直列:VIcosθ=VrI=I^2×R
Vcosθ=Vr
皮相にcosθをかければ有効成分になるでしょ、くらいの気持ちで書きました
間違ってたみたいですが

226 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 17:02:17.39 ID:Au8BEHfL0.net
誘導電動機の始動電流や送電線の電圧降下で
電流を有効分、無効分に分けて考えるけど
無効電流って言い方はどうなのかな。

227 :3月からは本気出せ! :2020/02/17(月) 22:24:48.62 ID:2c/YuZqj0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと209日!

228 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 23:30:31.24 ID:efkTjoxS0.net
今年もダメぽ・・・

229 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 23:31:22.15 ID:6QDnCTqcF.net
カメラ持ってないってことはスマホないってことだから、学生なんだろうと思って書きますけど、その参考書って学校で買わされたやつなのでは。
学校はロクなものを買わせないから自分に合ったやつを選んだ方がいいような気が。

230 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 23:50:55.81 ID:2iJOM70V0.net
>>229
すいません
一応自分で考えて納得しました
お騒がせ失礼しました

並列回路の場合の式の変形のとき
V=ZI
としたのが間違いのようでした
抵抗のみの電線の場合は
V=RI
としなくてはいけませんでした

ちゃんと絵を描いて考えなくてはいけないというのはほんとその通りでした
公式をいじってただけだとダメですね

すいませんでした

231 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 23:51:35.10 ID:2iJOM70V0.net
アンカを間違えてつけてしまいました

232 :名無し検定1級さん :2020/02/17(月) 23:53:07.75 ID:oIhDuKib0.net
最近仕事辞めてそれからずっと勉強してるんだけど、今交流回路でめちゃくちゃ躓いてる。皆だいたいこんな感じになるの?

233 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 00:04:11.01 ID:pS0RzpR30.net
>>232
同じ

具体的に述べよ

234 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 00:05:39.92 ID:MO6fDCvc0.net
>>230
>V=RI
じゃなくて
V=RIr
でした
すいません

235 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 07:26:05.11 ID:t/jP46eb0.net
文字の定義をしないまま式を羅列されても何言ってるのか全然分かんない

236 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1216-/u/H):2020/02/18(火) 08:32:52 ID:Uww39jsm0.net
そだね〜〜。
「文字の定義をしないまま式を羅列されても何言ってるのか全然分かんない 」って言われても
その意味すら分からないんだろうね・

237 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 17:48:49.71 ID:+P+wq1dnp.net
なんか知らんけど自己解決したみたいで良かった^^

238 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 18:32:08.22 ID:D8AcCUNf0.net
>>235
理解力不足
分からないんだったらレスせんでええやんけ
こんなとこで質問なんて本気で知りたい訳じゃないんだから

239 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 18:39:54.39 ID:Uww39jsm0.net
じゃあどこで質問すればよいのかな?

240 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 20:57:44.90 ID:P0AD6zWP0.net
いや、他人に説明しようと考えをまとめる事が自分自身の為にもなるぞ。

241 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 20:59:56.03 ID:2Ocww7WW0.net
質問すれば答えてくれる?
そうやって甘えてるから前に進めないんじゃね?

242 :ちびでぶハゲニート :2020/02/18(火) 21:09:46.80 ID:huGJ4vECM.net
質問はいいことだよ

何がわからないのか、何がわかればわかるのか、
どこで間違ったのか自分の考えとは何が違うのか

突き詰めて考えることこそが理解につながる
これは独学だろうが同じこと

243 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 21:17:17.26 ID:qppJEGGp0.net
エラそうなクソハゲは黙っとけ

244 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 21:23:16.00 ID:SyAzgRG/p.net
そろそろ谷が湧くぞ

245 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 21:24:12.69 ID:uW+e7iSxa.net
4周目終わりました。
https://i.imgur.com/kf09gGC.png

246 :ちびでぶハゲニート :2020/02/18(火) 21:33:28.77 ID:huGJ4vECM.net
>>243
うっせ(´・ω・`)
これに関しては正論や

247 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 21:41:31.05 ID:r3RQEuZu0.net
連盟は焦ってるのか…大手スポンサー!飲み会無料!ってやるけど…
カフェジカに人が集まって交流が深まり
人脈が広がってる

248 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 21:45:04.94 ID:KUnVP/JF0.net
>>245
お前ずっと理論ばっかりやっとるやん
ある程度理解したら次行ったほうがええんとちがうか

249 :3月からは本気出せ! :2020/02/18(火) 21:46:03.87 ID:qi6lS8CJ0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと208日!

250 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 21:51:54.63 ID:k8UgacR7a.net
>>205
せっかく動画作ってくれたけど
ありがたいのだが
やっぱりわからないわ・・・
図1の時は電圧計に流れる電流だけが無駄
図2の時は電流計の内部抵抗で発生する電力だけが無駄
わからないけど、そう覚えるしかない問題。

251 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 21:57:17.63 ID:k8UgacR7a.net
>>248
どうしたらいいんだろう。
12月の下旬から初めて4周
全然自信ないや。

252 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-TOD6):2020/02/18(火) 22:17:41 ID:k8UgacR7a.net
何周でもやりたい気持ち。
つか、他の分野に取り掛かるのが恐いってのもある。

253 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac3-TOD6):2020/02/18(火) 22:26:54 ID:k8UgacR7a.net
最難関と言われている機械の学習で
ぶっ殺されるのが恐い

254 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/18(火) 22:35:34 ID:gwixXd1jp.net
早くホワイトボードのアルアル晒したい〜
早くホワイトボードのアルアル晒したい〜
スレでうPしたボードとツイでうPしたボードが同じだというアルアル晒したい〜

みんなが知らなかったホワイトボードのアルアル晒したい〜
同一人物だとわかるボードのアルアル早く晒したい〜

北の金サマも恐れる同じホワイトボードのアルアル晒したい〜

ボタン1つでバレるけどアルアル晒したいー!!

あーやめて!の声がするけど
早くホワイトボードのアルアル晒したい〜!!

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ efdc-ptHC):2020/02/18(火) 22:35:43 ID:TL3Jj5z40.net
>>253
直流機と変圧器はまだ優しいから

誘導機と同期機は…

256 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Spc7-Xlfg):2020/02/18(火) 22:42:48 ID:gwixXd1jp.net
左遷はいいことだよ

何で飛ばされたのか、何が変われば認められるのか、
どこで間違ったのか他の同期の考えとは何が違うのか

突き詰めて考えることこそが中央復帰につながる
これはアフリカに居ようが東北の雪国だろうが同じこと

257 :名無し検定1級さん (アウウィフ FFc3-BDVY):2020/02/18(火) 22:48:20 ID:smLZNh8qF.net
>>250

https://www.youtube.com/watch?v=kqdif9U7ec4&feature=youtu.be

これで分からなかったらまた作り直すわ。そんなん覚えてたら命がいくつあっても足りないと思うもん。

258 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9696-DdPl):2020/02/18(火) 22:58:41 ID:9fm71c2u0.net
http://imepic.jp/20200218/822840

この問題のbでR=V/Iで24Ωって出て、
それ使って解いたら答えと全然違ったんですが
この24Ωを使った解き方ってどうすればいいんですか?

259 :名無し検定1級さん (アウウィフ FFc3-BDVY):2020/02/18(火) 22:59:07 ID:smLZNh8qF.net
>>257は前回のやつの補足。

260 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/18(火) 23:16:48.95 ID:gwixXd1jp.net
ハゲは裏垢閉じてるから
こっちに頻繁に数学でおまえらバカにしながらマウント取りに来るでw

261 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 23:26:54.58 ID:smLZNh8qF.net
まじか。誰だか知らんけど。私も数学科なんだが、これを言うとなぜか「俺も数学できる」アピールしてくる人が後を絶たない。
なんでこっちの土俵で勝負しようとしてくるのか謎。自分の得意分野に持ち込むならまだしも。

262 :ちびでぶハゲニート :2020/02/18(火) 23:32:49.09 ID:r2XNSslz0.net
数学は間口ひろいからできる気しちゃうんでしょうね(´・ω・`)

数学なんもわからん

263 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/18(火) 23:34:17.46 ID:gwixXd1jp.net
会社じゃただでさえ嫌われているから
自慢なんかできないしなw

それ一本でメシ喰えるほど頭良くないし
スレでバカ相手に数学でマウント取れている自分に優越感を味わうのが生きがいなんだろw

264 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/18(火) 23:36:00.15 ID:gwixXd1jp.net
おまえホンマにここで去年質問したホワイトボードと
向こうのホワイトボード晒したるわ
待ってろよ!

265 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 23:44:45.14 ID:qppJEGGp0.net
クソハゲが正論(笑)
何様だよオマエ(笑)(笑)(笑)

266 :名無し検定1級さん :2020/02/18(火) 23:48:50.04 ID:2Ocww7WW0.net
いいから例の2人はあぼーんしとけ

267 :ちびでぶハゲニート :2020/02/18(火) 23:50:16.41 ID:r2XNSslz0.net
>>265
ちゃんと勉強に苦しんだ人なら納得すると思うぜ(´・ω・`)

268 :ちびでぶハゲニート :2020/02/18(火) 23:56:09.55 ID:r2XNSslz0.net
誰がいったかで判断するんじゃなくて
>>242の内容を批判してみなよ(´・ω・`)

できるならきっと自分にとっては簡単なことしかやったことないんだ。つまりもっとすすんだ勉強をすべきだし、
できないならそのまま頑張れ

269 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 00:00:09.17 ID:aJR7WSZO0.net
お次は精神論かよ(笑)
しかも何故か苦しむ事を前提として講釈垂れ出してるし(笑)
アスペルガー丸出しやんけコイツ(笑)(笑)(笑)

270 :ちびでぶハゲニート :2020/02/19(水) 00:04:57.08 ID:+0bTiJD90.net
>>269
精神論ねぇ(´・ω・`)
別にそんなこと言ってないんだけどねぇ

まぁ勉強に苦しんだことないってことはちゃんと勉強したことがないってことよ
それだけは言える

271 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 00:05:40.48 ID:aJR7WSZO0.net
しかも既に2年でハゲより先に合格してる俺に対して、スパイラーして5年もかかったハゲがエラそうに上から講釈ですかWWW
ホント、マヌケなクソハゲですよねコイツ(笑)(笑)(笑)

272 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 00:07:10.22 ID:aJR7WSZO0.net
それだけは言えるキリッ

アホやろコイツ(笑)

273 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 00:13:37.61 ID:oxkUFPGY0.net
>>245
理論の中で苦手な分野は?

274 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 01:04:57.77 ID:hB7B1lQB0.net
>>270
お前が出てくるとややこしくなるから引っ込んでてくれ

275 :ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cf07-TpN+):2020/02/19(水) 05:55:46 ID:+0bTiJD90.net
>>274
ややこしくしてるのは下らないイチャモンつけたがる奴らなんだけどな(´・ω・`)
全くそんな役回りだぜ

276 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 06:14:45.14 ID:rsyzbMgn0.net
>>258
>R=V/Iで24Ωって出て、この24Ωを使った解き方ってどうすれ
24ΩはR ではない。Zだよ。そこを間違えるようではお先真っ暗。

どうしても24Ωから求めたいのなら、少し面倒になるけど、
RとXの並列インピーダンスがZだから、
@まずR を求める
AZからXを逆算する。
※RとXの並列インピーダンスの式、分かるよね?

277 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 06:20:47.57 ID:rsyzbMgn0.net
数学が得意なハゲさん、↑を分かり易く説明してやってよ。

278 :ちびでぶハゲニート :2020/02/19(水) 06:24:53.53 ID:+0bTiJD90.net
>>277
この問題ならもしかしたら頑張ればわかるかもしれないけど、しばらくだまるわ(´・ω・`)

指名していただいたのに申し訳ない

279 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 07:37:35.69 ID:8xqMMw/f0.net
恥ずかしいやつ。永遠にだまってろ

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-IPX/):2020/02/19(水) 07:53:08 ID:h9QrpAyM0.net
>>258
とりあえずこれで。
https://www.youtube.com/watch?v=RnDT507hFRQ&t=85s
職場で作ったから音声おかしいけど。

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJOI):2020/02/19(水) 08:02:54 ID:rsyzbMgn0.net
凄いです。大したもんです。私にはとても作れない。

282 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-IPX/):2020/02/19(水) 08:30:33 ID:h9QrpAyM0.net
ありがとです。作ってよかった。とか言って質問者がまた分からなかったりして。

283 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp07-ipFr):2020/02/19(水) 08:53:51 ID:9HjkY61ap.net
自称ハゲはチビでもデブでも無職でもない

この語呂の響きがいいと自負しているが
この時点でセンスがゼロ

コイツは可もなく不可でもない
レベルの首都圏付近の理学部出身

またまた可でもなく不可でもない待遇のシステム系関係に勤めるアキバ系だが
ご存知のこの性格なので
若くしていつ帰れるかわからないシベリア送りに入社早々にあう

その先の見えない人生、誰一人知り合いがいない作りたくもない、大型書店と言えばブックオフという僻地、腐るほどある雪と時間の除雪のため電験とツイレスを始める

こいつらならマウント取れると人生の生きがいをみつけ、
「俺は免状持ち、オマエラも憧れる東京でビルメンしたいんだ」とその気なんて無いくせに憧れを嘯き
便所掃除より今のど田舎での仕事の方がよっぽどマシだと
必死に三種を取得を頑張る受験生を小馬鹿にするのが
閉ざされた雪国での生きる明日への活力としている

そんな何かの才能も面白さのカケラもないのに
ちょっと注目されただけでヒーロー気取りになって
電験合格でもありハゲでもある
2つのキャラを演じることで実社会では実行出来ないもどかしさをネットで表現する悲しき奇形児

今日もブロックを解除するかどうかを考えるのが
唯一の楽しみみたいだw

284 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-IPX/):2020/02/19(水) 09:00:45 ID:h9QrpAyM0.net
昨日からうすうす感づいていたことではあるけど、私はyoutubeを宣伝するスレを間違えたかもしれん

285 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf96-o94F):2020/02/19(水) 09:21:25 ID:zpg861BM0.net
>>276
>>280
ありがとうございます!
動画すごく分かりやすかったです
解き方と24Ωの意味をやっと理解できました
また何かあったらお願いします

286 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-IPX/):2020/02/19(水) 10:33:58 ID:h9QrpAyM0.net
お〜よかった。

287 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-pWmW):2020/02/19(水) 10:37:03 ID:4+IcCBPba.net
>>257
もう十分です。ありがとうございました。
それで、やっぱりわからないけど
あなたの親切は十分に伝わりました。
しかし、それに応えられない脳味噌でとても申し訳ない気持ちになります。
<(_ _)>

288 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 11:06:35.44 ID:4+IcCBPba.net
今日から5周目初めます。
(☆。☆)
https://i.imgur.com/kf09gGC.png

289 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 12:23:10.54 ID:C+PrRSMN0.net
>>288
今年は科目合格ねらい?
まさか理論だけ受けるんじゃないよね

290 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 12:31:56.22 ID:uFl3cVoLd.net
試験当日に、制限時間内で初見問題を解くのだから(過去問の応用はある)、同じ問題をそう何回を解くより他の科目へ行った方がいい。

291 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 12:33:04.80 ID:pMoghcXfa.net
>>289
まだわからないです。
とりあえず
最低5周は最初から決めてた
他の科目の事は
理論15年5周目終わってから考える

292 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 13:13:40.75 ID:o+o6YMt90.net
ちびでぶハゲニートってニートじゃないのか?
じゃあ名前でウソついてるってこと?何でそんな嘘つくの?

293 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/19(水) 13:47:59.16 ID:9HjkY61ap.net
最悪なシベリア抑留での生活でも
「おまえニートなんだろ!ニートのくせに!」と
ココで叩かれることにより
嫌なりにも職を持っている幸せな自分の立場を再確認する
腐った根性の持ち主

わかりやすく言えば、
本当は185センチ欲しいのだが
「オマエ150センチしかないくせに」とチビ呼ばわれされることで、現実170センチ以上あるオレって幸せだよなと
スレで毎日確認してるって感じだよw

これらはアキバ色がキツい東北をdisる裏垢で確認できるよ

294 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff79-gaER):2020/02/19(水) 14:19:25 ID:hB7B1lQB0.net
>>290
問題慣れは大事でしょ
そもそも初見とかいってるけどだいたい同じ問題が多いから過去問演習が1番の勉強になる
過去問で分からないとこを参考書で再勉強して繰り返して身につけた方がいいもんな
今で理論5周目ならその後機械、電力やったら基礎になる理論やってれば今年三科目はいけるんじゃね?

295 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-1CcV):2020/02/19(水) 14:31:21 ID:K0ixW79+r.net
ハゲコテは、チビやデブやハゲやニートをめちゃくちゃ馬鹿にしてるって事だな
まさにキチガイサイコパスクズの三拍子揃ったゴミ野郎で草生えるなコイツ

296 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp07-ipFr):2020/02/19(水) 14:39:15 ID:9HjkY61ap.net
またこれ見て
「違うよハゲているよニートだよ」って
ホンマ才ない返しをしてケラケラ喜んでレスしてくる
大卒シベリアw

297 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8f0d-/Jds):2020/02/19(水) 15:27:30 ID:oxkUFPGY0.net
>>288
>>294
同感

瞬時に解法を思いつく訓練は大事

298 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-Y8mZ):2020/02/19(水) 15:37:04 ID:7QWjUm8tM.net
情報処理系のスレって殺伐としてると個人的に思った
聞いても誰も教えてくれない

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff79-gaER):2020/02/19(水) 15:59:21 ID:hB7B1lQB0.net
変圧器の短絡試験の基準巻線温度への換算がわけわからん
どこから234.5なんて数字出てくんだ

300 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJOI):2020/02/19(水) 19:13:27 ID:rsyzbMgn0.net
それは導体の特性値のようだね。物質により変わるということ。
巻線が銅線の場合234.5、
アルミニウム電線の場合225
だそうだ。覚えるしかないみたいだ。

301 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-QRVS):2020/02/19(水) 20:38:25 ID:GFIiIp160.net
>>246
名無しでお願いします。
そのなはあらしですよ。

302 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp07-ipFr):2020/02/19(水) 20:39:49 ID:UcCy8ZCPp.net
別にこうしたいとは語らずに
ツイッターでフニャフニャ不満を語り、
使い道のないくせに免状を取ったぐらいで
こう見えてオレは死に物狂いで世界で一番高い頂に登ったとアピール

おまえの登った山、断崖絶壁のエベレストではなく八王子市民しか知らない高尾山ですよw

303 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 20:57:22.85 ID:hB7B1lQB0.net
>>300
トンクス

304 :名無し検定1級さん :2020/02/19(水) 21:28:25.62 ID:cVVHteMya.net
>>294
理論の後は、やっぱり機械を勉強すべきですか?

305 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-zko9):2020/02/20(Thu) 05:43:27 ID:3dMtswhnM.net
>>298
なんやかんや言っても電験の勉強はおもしろいからね
教えるのも楽しい

306 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff79-gaER):2020/02/20(Thu) 07:09:28 ID:wzcmXomP0.net
>>304
関係性強いからいいと思う
機械と電力同時に進めるのがいいとは思うけど

307 :ちびでぶハゲニート (ワッチョイ cf07-TpN+):2020/02/20(Thu) 07:24:25 ID:oMFXANXB0.net
>>292
ハンドルネームというものがどうあろうと嘘とはいわない(´・ω・`)
ハンドルネームがコーヒー豆という知人がいるが、こいつ豆じゃないじゃんと文句垂れるのはおかしいだろう、それと同じこと

なおにーと

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-Nz9x):2020/02/20(Thu) 09:32:30 ID:m+wFjgiJ0.net
>>307
いやウソと言うよ
ニートでもないのにニートなんて普通名乗らないからな
実際、俺もお前のことチビでハゲでデブでニートだと思ってたし、
お前もこのスレでニートじゃないなんて言ってないじゃん
ニートとして批判された時も反論しなかったしな
今もそんな屁理屈で逃げようとしてるし、お前かなりのウソつきのようだな
谷がいなくても、お前みたいな人間は叩かれたに決まってるわ
たぶん谷が上の方で書いてる動機の通りなんだろうな
気持ち悪い奴だ
あぼーんするから話しかけてくんなよ、もう

309 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp07-ipFr):2020/02/20(Thu) 10:46:55 ID:VTiesUSpp.net
死にたい死にたいとアイドルの写真を挟みつつ
フニャフニャ不満言う割には朝早くキチンと出勤w

ムカつく上司の不満はしっかりと愚痴るくせに
またフニャフニャ不満を書き込み
死にたい死にたいといいつつ
翌朝はキチンと出勤w

休日はツイキャでフニャフニャ不満を聞いてもらうのが最高に贅沢な時間みたいだねシベリアくんwwwww

310 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 11:15:33.00 ID:sDlbVbuoa.net
>>307
荒らすのやめてください。
よろしくお願いします。

311 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 11:27:13.55 ID:cwAvZEfC0.net
サイコパスキチガイクソハゲが消えればスレも正常に戻るよね

312 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/20(木) 11:41:28.82 ID:VTiesUSpp.net
シベリアはあんなけレスするくせに
この時間は勤務中なので出来んのよw
でも仕事で腹立つことがあれば電験合格でリアルタイム愚痴るからなw
見つかったらクビだぞw

313 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/20(木) 11:47:47.26 ID:VTiesUSpp.net
オオカミ少年ならぬ山形のシベリア少年
叩かれまくりでクソワロタwww
コイツの言い方じゃ草生えたかwww

どうした?仕事遅いと怒られたか?涙拭けよwwwww

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ae-70pl):2020/02/20(Thu) 18:12:02 ID:y2K3QLKp0.net
また恥かくかもしれないですが質問です

北爪の計算問題の本の
理論の平成2年の問15の問題で
並列回路の力率の公式として
cosθ=X/ルート(R^2+X^2) (ルートがでないです)
ってなってるんですけど
こんな公式みたいことないですし
どうやって導くかも分かりません

https://m.youtube.com/watch?v=kwgmUcPH-Ek
Youtubeに動画もありましたが
肝心の cosθ=G/ルート(G^2+B^2) が説明されていません

R:抵抗
X:リアクタンス
G:コンダクタンス
B:サセプタンス

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 133c-JYED):2020/02/20(Thu) 18:57:52 ID:3Cn3gG+80.net
>>314
北爪先生が解法2でいうてるように、電流三角形を書いてIr:Ix=E/R:E/Xと立式して解けば一瞬だし、話としてもわかりやすいし、それでええんと違う?

316 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83ae-70pl):2020/02/20(Thu) 19:02:45 ID:y2K3QLKp0.net
>>315
気になってしまって

317 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 133c-JYED):2020/02/20(Thu) 19:08:52 ID:3Cn3gG+80.net
>>316
そしたらアドミタンス三角形を書いてみて

底辺G=0.2E
縦辺B=0.083E
斜辺Y=0.2166847E

の三角形になるよね?

んでサセプタンス0.083を逆数のリアクタンスに戻してやれば1/0.083=12Ωになる
ざっくりね

318 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp07-ipFr):2020/02/20(Thu) 19:10:48 ID:+GZMEblop.net
電験合格で欲しがっていたマウントが
完全に取れたwwwww

泣きじゃくって身動き取れない愚痴りのヘタレを
馬乗りでフルボコするの最高〜wwwww

319 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 19:19:49.97 ID:3Cn3gG+80.net
アドミタンス三角形ならEがあっちゃまずかったわ

320 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 19:32:39.68 ID:y2K3QLKp0.net
>>317
ありがとうございます

わざわざ計算までさせてしまって申し訳ないのですが
問題を解きたいというより
公式の導き方のほうが気になっているのです

321 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 19:39:28.14 ID:y2K3QLKp0.net
あ、すいません
少し考えたらわかりました
アドミタンス三角形っていうのは初耳ですが
G/ルート(G^2+B^2)=0.2/(0.2166)=cosθ
っていうことですね

322 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 19:46:08.07 ID:mMFGGDRq0.net
その動画見てきたが、計算記述がおかしいだけだな。
「全体を2乗して」というなら

cos^2θ={(1/R)^2}/{(1/R)^2+(1/X)^2}

と記述しなければならない。
コイツはそのまま=で結んでおかしな事になってる。

323 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:00:26.39 ID:y2K3QLKp0.net
>>322
たしかに9分26秒あたりそうなってますね
でも最終的にルートにしてるから結果はあってますね

324 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:09:16.10 ID:mMFGGDRq0.net
あのような書き方してる時点で数学力に難がありそう。
あるいは高校時代までボンクラで、そこから努力して電験取ったが
我流でおかしな癖が残ってるか

いずれにしてもそのような講師に師事するのは危険だなァ

325 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:15:51.29 ID:3Cn3gG+80.net
公式の導出が知りたいということだよね。以下拾い物ですが

I1=E/R
I2=E/jXL
I=I1+I2
E/I=E/(I1+I2)=1/{I1/E+I2/E}=1/{1/R+1/(jXL)}=1/(1/R-j/XL)
cosθ=(1/R)/√{(1/R)^2+(1/XL)^2}
=(1/R)(RXL)/√(R^2+XL^2)
=XL/√(R^2+XL^2) ... (答)


アドミタンス三角形から力率を求める方法を代数で表すとこうなるってことだね

326 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:29:46.96 ID:y2K3QLKp0.net
>>325
ありがとうございます

327 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:34:06.07 ID:y2K3QLKp0.net
聞きたいのですが
直列回路のときはインピーダンスの三角形を使い
並列回路のときはアドミタンスの三角形を使う理由というか使い分ける根拠ってなんですか?

これは三種の範囲を越えているなら答えなくても結構です

328 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:38:29.76 ID:y2K3QLKp0.net
アドミタンスの三角形の角度が
電流の三角形の力率角と同じと言える理由というか

329 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:42:43.14 ID:y2K3QLKp0.net
アドミタンスの三角形の三篇に電圧Vをかけると電流になる、ってことですか?

330 :ちびでぶハゲニート :2020/02/20(木) 20:43:53.19 ID:DSt0kL7OM.net
>>307,310,311
(´・ω・`)

331 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:46:15.02 ID:3Cn3gG+80.net
RLC直列回路は各素子に同じ電流が流れる→電圧三角形やインピーダンス三角形で考える
RLC並列回路は各素子に同じ電圧がかかる→電流三角形やアドミタンス三角形で考える

あとは自分でテキストを読み、様々な回路問題を解いていきながら整理してみてください

332 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:48:58.73 ID:y2K3QLKp0.net
>>331
ありがとうございます
理解がかなり進んだ気がします

333 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:51:37.15 ID:3Cn3gG+80.net
>>331
頑張ってくださいね。テキスト的な説明であればテキストには敵わないからね。

334 :名無し検定1級さん :2020/02/20(木) 20:53:54.21 ID:wzcmXomP0.net
>>332
気のせいだからもっと頑張れ
ここら辺で躓いてるようだと先が思いやられる

335 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/20(木) 21:00:16.53 ID:+GZMEblop.net
気になってNGなんか出来んくせに
レス読んでマジ凹んでる姿想像したら
メッサ笑うわ同帝のシベリア少年w

早よブロック解除してツイキャでフニャフニャ不満話をして中高生に慰めてもらえやこのボンクラヘタレがっwwwww

336 :3月からは本気出せ! :2020/02/20(木) 21:15:03.98 ID:eR+i+YUx0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと206日!

337 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-A6HL):2020/02/21(金) 07:58:44 ID:zk6rPgMia.net
ひずみ波回路に加わる電圧v[V]と電流i[A]
v=100√2sim(ωt)+10√2sin(3ωt+π/3)[V]
i=40√2sin(ωt-π/6)+5√2sin(3ωt+π/12)[A]
消費電力
P1=100×40cos(π/6)=3464[W]
P3=10×5cos(π/3-π/12)=35.4[W]

P1の(π/6)は公式通りなのですが
P3の(π/3-π/12)はどうやって出すのでしょうか?

338 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-64xo):2020/02/21(金) 08:41:04 ID:UwQczpJPa.net
理論終わって、あと三科目手付かず。来月から無職なんだけど、半年で残り三科目の勉強って詰め込みすぎ?

339 :名無し検定1級さん :2020/02/21(金) 08:53:51.02 ID:uXJTonP7a.net
理論科目合格してるってこと?

340 :名無し検定1級さん :2020/02/21(金) 09:09:03.88 ID:cnS6NdxsM.net
>>339
あ、いや理論の勉強がって意味です。

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJOI):2020/02/21(金) 09:48:41 ID:0o+fQvN30.net
>>337 P3の(π/3-π/12)はどうやって出すのでしょうか?

同じ周波数の電圧と電流を掛ければよい。
P3=10√2sin(3ωt+π/3)*5√2sin(3ωt+π/12)÷√2 だな。
計算は自分でやってくれ。三角関数の積和公式じゃぞ。

342 :名無し検定1級さん :2020/02/21(金) 10:24:45.68 ID:nE6FAEMip.net
>>338
無職なら三科目余裕でしょ。
しかし残り三科目より来月から無職の方が問題じゃね?

343 :名無し検定1級さん :2020/02/21(金) 10:48:35.42 ID:nlwcdGc7r.net
合格者からですが電験三種はとったら終わりじゃなく取ってからが始まりです
昔のように資格だけ名義貸し、ペーパーで専任暇職場のような甘い待遇は有りません。

あるとしたら老後に年金+αの微々たる収入で良い場合だけですが、これから
電験取る人間の定年後にはもはや年金も今のインフラもAI管理で無くなっているでしょうから
関係なし。ここ数年や遅くとも十数年で抜本的に改革されて消える資格です。
(それは他の資格も同じで電験は息の長いほうだと思われます)

そして感電事故、波及事故、火災など電気に絡むすべての人的、賠償の
全責任を問われるのが電気主任技術者です。
取得後は所属する設備に関連する電気はもとより場合によっては空調給排水など
すべての図面の理解はもとより法律、コンサル、折衝能力などすべてが問われます。

私は保安法人からの専任ですがぶっちゃけ電験など取らずに一兵卒ビルメンでYoutuberや
Ubereatsの副業でもやってたほうがいいと思います。では。

344 :名無し検定1級さん :2020/02/21(金) 11:02:57.07 ID:cnS6NdxsM.net
>>342
それもそうですね。失業保険も待機あるし。ただ科目を分けて数年かけてってのも自分にはムリなので、しばらく無職で勉強しますわ。

345 :名無し検定1級さん :2020/02/21(金) 11:03:23.41 ID:yN2cNfIN0.net
取るの止めようかな・・・

346 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp07-ipFr):2020/02/21(金) 12:39:35 ID:B3xvncDRp.net
スレで上げられた
早起き、山形、ガスト、仕事中、ツイキャをあえてツイに放り込んで無言の抵抗を見せる
中2の反抗期さながらの
ブロック外しの様子伺う気の小さいちっちゃいアラサーw

「ご飯少なく」と言ってるのに「大盛り」で渡してくる食堂のイケズなオバハンみたいwwwww

347 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-A6HL):2020/02/21(金) 15:53:01 ID:qhGSLm/4a.net
>>341
理解できました
ありがとうございます

348 :名無し検定1級さん :2020/02/21(金) 17:18:24.54 ID:0o+fQvN30.net
>>347
正しくは二乗平均平方根値(RMS)を計算する必要があるとは思うが、、、忘れた。調べてくれ。
https://eleking.net/study/s-accircuit/sac-rms.html

349 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a317-0dzS):2020/02/21(金) 18:24:13 ID:X9DduemZ0.net
電験って電気未経験30過ぎがとっても電気関係に転職出来るものですか?

350 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp07-ipFr):2020/02/21(金) 18:28:32 ID:B3xvncDRp.net
ワザとらしいツイキャ予告だってよw
みんな聴いてやれよ
コイツのか細い声が
ネイティブの山形人かどうかをヨw

351 :名無し検定1級さん (エムゾネ FF1f-gaER):2020/02/21(金) 18:52:33 ID:sdHlUaw5F.net
>>349
余裕でできる
経験を求められる職種だとまた別だけど、とりあえず有資格者を置いておきたいという需要は間違いなくあるよ
必置資格というのは電験三種の強みでもある

352 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 19:02:09 .net
これで足りますか?

法規 過去問10年
電力 過去問10年
機会 過去問15年
理論 過去問15年

353 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 19:02:37 .net
>>352
×機会
○機械

354 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-D/OG):2020/02/21(金) 19:07:07 ID:Y6LuXFOXa.net
IoT,BD,AI,DX,デジタルツイン
いろんなIT概念がイメージだけ先行してるけど
なんでもできる万能選手じゃないっつーの笑

355 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp07-ipFr):2020/02/21(金) 19:13:22 ID:B3xvncDRp.net
朝メシ昼メシなしで
休みもなしのくせに残業をツイで5分おきにアピールw
花粉が吹き飛ぶぐらいクソワロタwwwww

356 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp07-ipFr):2020/02/21(金) 19:28:30 ID:B3xvncDRp.net
またブロックwwwww
あまりにも腹抱えてクソワロし過ぎて
セルフバックドロップしてもうたわwwwww

357 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 836f-KLsU):2020/02/21(金) 19:28:57 ID:Aj2/YqkB0.net
21歳学生が電験1種合格、中部電力に内定「マルチな人材に」

名古屋工学院専門学校に通う足助洋明さん(21)が、第1種電気主任技術者試験(電験1種)に合格した。
20代の学生が電験1種に合格するのは、全国的にもかなり珍しい事例だ。
足助さんはこの春、中部電力への就職が内定している。

https://www.denkishimbun.com/archives/50064

358 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロ Sp07-ipFr):2020/02/21(金) 19:30:10 ID:B3xvncDRp.net
ひーオカシ過ぎて涙止まらねーwwwww

359 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-IdAT):2020/02/21(金) 19:47:30 ID:nlwcdGc7r.net
>>354
AIでなんでもは出来ません。
特に電工レベルのその場でで異なる配線や端末処理などを行うような仕事は
AIやロボットでは当面どころかかなりの間無理でしょう。
医療(看護師などの現場)、介護、建築と同様でしょうね。
これらがIT化されるのは本当に人間が不要になるシンギュラリティ前後の
最終局面だと思います。

しかし電験の業務においてはAIに十分脅かされます。既にリレー試験やインターロック試験、
保護連動などの試験業務はボタン一つでプログラムで実施できるような自動検測システムに
置き換わりつつあります。日常的なや絶縁監視も既にコンピューター化されつつある現状です。
より難しい資格である電験が先にお役御免になって電工が生き残るのは皮肉ですが
これはほかの資格でも同様の事が起こっています。

360 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/21(金) 20:04:54.17 ID:B3xvncDRp.net
そろそろホワイトボードの核ボタン押しちゃおうかなwww

361 :名無し検定1級さん (アメ MM67-Bs8w):2020/02/21(金) 20:32:55 ID:14TPg1kQM.net
>>352
ちゃんと物にすれば10年分で余裕
物にしなきゃ何年分やっても足りない

362 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/22(土) 09:54:32.56 ID:dBRodTsSp.net
オマエがオープンさせて
ウィルス振りまくのは構わない
こっちもそれらしき会社を片っ端から調べて
メールでツイアド報告しとくわ
三種自慢して仕事中ツイ出来る奴なんて限られてるからなw

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 135f-IsGT):2020/02/22(土) 11:23:22 ID:S7ijvJVS0.net
>>352
10年分でいいと思うけど5周はやるべき
最低でも3周

364 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa47-Aq1i):2020/02/22(土) 11:32:22 ID:t0Wv3pjca.net
>>357
凄いなぁ

365 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-Y8mZ):2020/02/22(土) 11:48:49 ID:zHrjC2U4r.net
応用情報スレで電験の話題が出てる
一部のアホは応用情報の方が難しいと想像だけで語ってる

366 :3月からは本気出せ! :2020/02/22(土) 12:32:01.68 ID:5YOsFxXy0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと204日!

367 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/22(土) 13:12:57.97 ID:dBRodTsSp.net
休日出勤なのにツイと情報スレに書き込みが忙しいみたいw
ガードマンや刑務官でもスマホ常時は出来んぞw
ビルメンの左遷なんて聞いたことないしなwwww

430 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ e360-o94F) :2020/02/22(土) 12:41:46.61 ID:xMXcUvaB0
>>429
死にたい連呼のクソツイート構ってリプばかりの
東北無職引きこもり爺かよ
電験スレに篭ってろよ
タニが相手してもらってろ

368 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp07-ipFr):2020/02/22(土) 19:18:17 ID:dBRodTsSp.net
ツイ乗っ取りアプリの地雷を自宅に敷く
自称休日出勤のキチガイシベリアw

369 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 19:58:30.99 ID:e1uxRxBj0.net
>>1
国家資格難易度格付けランキング
※日商簿記、英検、TOEICも特別参戦

SS 裁判官 検察官

S+ 医師免許 弁護士 公認会計士
S 弁理士 司法書士 第一種電気主任技術者(電験) アクチュアリー
S- 技術士 原子炉主任技術者 国家公務員総合職

--------------- エリート資格の壁 ---------------

A+ 獣医師 不動産鑑定士 税理士(5科目合格) 核燃料取扱主任者 第二種電気主任技術者(電験)
A 高度情報処理技術者(論文) 一級建築士 第一級陸上無線技術士 国家公務員一般職(大卒程度) 地方公務員(上級)
A- 高度情報処理技術者(論文、SC以外) 英検1級 TOEIC900点以上

--------------- 難関資格の壁 ---------------

B+ 情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC) 歯科医師 気象予報士 環境計量士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 労働基準監督官
B 土地家屋調査士 行政書士 第一種放射線取扱主任者 電気通信主任技術者 全国通訳案内士 FP技能士1級 証券外務員 日商簿記1級
B- 応用情報技術者(AP) 薬剤師 第三種電気主任技術者(電験) 測量士 エネルギー管理士 マンション管理士 二級建築士 通関士 英検準1級

--------------- 準難関の壁 ---------------

C+ 基本情報技術者(FE) 管理栄養士 第二種放射線取扱主任者 TOEIC700点
C 宅地建物取引士(宅建) 保健師 助産師 社会福祉士 国家公務員(高卒程度) 日商簿記2級
C- 総合旅行業務取扱管理者 管理業務主任者 第一種電気工事士 TOEIC600点

--------------- 偏差値50の壁 ---------------

D+ 測量士補 賃金業務取扱主任者 FP技能士2級 ケアマネジャー 英検2級
D 情報セキュリティマネジメント(SG) 看護師 理学療法士 危険物取扱者(甲種) 第二種電気工事士 1級ボイラー技士 2級施工管理技士 消防士
D- ITパスポート(iパス) 第一種衛生管理者 国内旅行業務取扱管理者 警察官(高卒程度) 日商簿記3級 英検準2級

E 危険物取扱者(乙種) 美容師 調理師

F 普通自動車運転免許 危険物取扱者(丙種) 英検3級

G 原付免許 小型特殊自動車運転免許 英検4級

370 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 21:39:16.66 ID:zygjbE5v0.net
カフェジカで講習会してるときに電験革命を更新って当てつけか妬いてるんか

371 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 22:15:55.88 ID:2ObaDkel0.net
>>369
俺行政書士も持ってるけど、電験の方が難しかったわ

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bc-p/Ix):2020/02/22(土) 22:30:03 ID:iGrJPZ9w0.net
>>369
英検1級 TOEIC900点以上

帰国子女は取れないと恥ずかしいレベルだぞ
おつむかんけいない
おつむが必要な英語は京大英語

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bc-p/Ix):2020/02/22(土) 22:32:41 ID:iGrJPZ9w0.net
>>371
私立文系丸暗記試験と高卒物理とを比較しても...

374 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-nWjl):2020/02/22(土) 22:36:05 ID:fFZx9hd2M.net
電験などビルメンが取るアホ資格
行政書士の方がステータス上

375 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-pWmW):2020/02/22(土) 22:37:27 ID:EocJEqsma.net
両方とればいい

376 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff66-IdAT):2020/02/22(土) 22:39:51 ID:vEgJrczq0.net
何を取ったかよりも、何でメシ食ってるかを誇れるようになってください

377 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-Y8mZ):2020/02/22(土) 22:46:17 ID:VXDbDeCUr.net
>>374
文系のウジ沸き脳

378 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-nWjl):2020/02/22(土) 22:47:26 ID:IC4abLgCM.net
作業服着てヘルメット付ける時点で終わってんのよw

379 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 22:56:06.88 ID:iGrJPZ9w0.net
>>378
3級で終わっているからでは?

380 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:11:01.21 ID:IC4abLgCM.net
行政書士の民法会社法とかビルメンのアホには一生理解できんやろなwww

381 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:13:44.89 ID:EocJEqsma.net
B=μH
B=Φ/A
Φ=NI/R

382 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:17:05.73 ID:XiW8tYdf0.net
行政書士とか独立しなきゃ意味ねえ資格だろが
コスパ悪すぎる資格で有名

383 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:21:59.12 ID:VXDbDeCUr.net
>>371が全てを語ってる
行政書士ごときなら電験もちは余裕で取れます
文系うじ沸きはきえろ

384 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:23:40.86 ID:IC4abLgCM.net
ヘルメットかぶって300万の資格w

385 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:24:04.81 ID:iGrJPZ9w0.net
>>380
君は理解できているのかい?
行政書士程度は丸暗記で受験する者が大半だと思っていたが

386 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:24:18.63 ID:IC4abLgCM.net
ビルメンのアホには一生無理てw

387 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:26:06.22 ID:IC4abLgCM.net
工業高校レベルのアホ資格w
認定で取れるアホ資格w

388 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/22(土) 23:30:59.59 ID:dBRodTsSp.net
診断メーカーとセンスのカケラもない大喜利の返しで
ツイ埋めるな!
そんなくだらんゴミツイ掃いて捨てるほどいてるやろ!
そんなんやからいつまで経ってもド田舎の雪国から
脱出出来ずに休日パソコンの前でひたすら腐ってるんだよボケw

389 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:53:09.32 ID:Hg7AgYGp0.net
文系(笑)資格は興味ないなあ
丸暗記すれば誰でも受かるもんだと勝手に思ってゴメンね
ましてや文系資格の中でも行政書士なんて中途半端な資格でドヤられても反応に困るよ
電験三種に合格出来る人間なら、行政書士なんてちょちょいのちょいで合格出来るだろうなって簡単にイメージできてしまうよ
勿論、行政書士の問題とか全く見た事も無いんだけどね
せめて、司法試験、税理士、会計士でドヤらないと

390 :名無し検定1級さん :2020/02/22(土) 23:57:38.84 ID:2ObaDkel0.net
>>389
電験より楽だと思うがそんな甘いもんでもないよ

391 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 00:06:34.50 ID:UAGQaaDS0.net
電験三種の勉強時間は1000時間
行政書士の勉強時間は500〜800時間

ネットで調べる限りではこんな感じかな
どちらも簡単な資格ではないし、煽り合うのは不毛だと思うね

392 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 00:10:45.82 ID:mv+o8Ugg0.net
>>391
俺の感覚だと電験を100とすれば行政書士は85くらいだったな
どっちも十分難しかった
俺は法学部だから行政書士はまだ楽に感じた方だろうな

393 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 00:11:59.33 ID:imDZHMbOM.net
殆どが工業アホ高校出て認定で取れるから楽勝じゃん(笑)
ヘルメットかぶって電柱に登るお仕事(笑)

394 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 00:13:29.39 ID:imDZHMbOM.net
1000時間は工業高校のアホがゼロから勉強する話やろ(笑)
盛り過ぎや(笑)

395 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 00:21:56.97 ID:OIzVz3ZS0.net
メット被って電柱に登るのは電気工事士だぞ

396 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 00:27:40.51 ID:imDZHMbOM.net
区別付かんわ

397 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 00:48:39.73 ID:r0SH8JRCr.net
>>396
お前が無知でバカだからだよ
ウジがわいたゴミみたいな脳みそのくせに想像でかたるからバカが露呈するんだよ、死ね

398 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 00:57:04.47 ID:imDZHMbOM.net
>>397
底辺のゴミの仕事なんか興味ねえわゴミ
一生底辺で童貞守り通せ負け犬w

399 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 01:00:18.87 ID:imDZHMbOM.net
工業高校の電気科のアホが認定で楽勝で取れる資格に価値など皆無(笑)

400 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 01:10:40.91 ID:r0SH8JRCr.net
お前簿記の方が難しいとか騒いでたゴミだろ
そのビルメンくらいの待遇が受けられるくらいの職につけよ
社会のゴミはとっとと死ね

401 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 01:12:03.35 ID:imDZHMbOM.net
煽り効いてる効いてる(笑)
頭も耐性も弱そう(笑)

402 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 01:14:28.51 ID:imDZHMbOM.net
底辺の知恵遅れのゴミが深夜まで5ちゃんねるで粘着してるから工業高校レベルのゴミ資格すら受かんねえんやろ(笑)
一生落ち続けて野垂れ死ね底辺のビルメンのゴミカス(笑)

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3b8-tqmG):2020/02/23(日) 01:17:02 ID:KxtDb86Z0.net
変な夢を見た…。
このままコロナウイルスがおさまらず、今年の電験の試験が中止。

1年間の勉強が無駄になるという悪夢。

正夢とならない事を願う。

404 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-Y8mZ):2020/02/23(日) 01:21:28 ID:r0SH8JRCr.net
>>402
みながみなブーメランだろ、社会のゴミはとっととくたばれ

405 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-nWjl):2020/02/23(日) 01:29:23 ID:tW9nYx3vM.net
>>404
顔真っ赤に発狂してないで勉強せえちんぽのカス
アホは人の一万倍やれやチンカスゴミ野郎
工業高校レベルの電験3級一生受からんで

406 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 01:50:55.31 ID:r0SH8JRCr.net
脳にウジがわいてるゴミが行政書士の方が電験三種より難しいとだだをこねてる

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bc-p/Ix):2020/02/23(日) 06:06:36 ID:rVRdkaX+0.net
>>399
資格に価値はないけど、ボケ防止にはちょうど良いだろ

408 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 06:47:49.60 ID:9p+A+8wAM.net
>>406
深夜まで発狂してるから落ち続けるんやで爺さん(笑)
工業高校のアホが面接で取れる程度のアホ資格落ち続けるってどんな気分?(笑)

409 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 06:50:31.37 ID:lWZT5mBXa.net
NΦ/i
N^2/R

410 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bc-p/Ix):2020/02/23(日) 07:44:50 ID:rVRdkaX+0.net
>>409
で?

411 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJOI):2020/02/23(日) 07:47:25 ID:hNricmoa0.net
要するに出鱈目ってこと

412 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr07-Y8mZ):2020/02/23(日) 08:25:33 ID:r0SH8JRCr.net
行政書士なんか持っててもなんの役にも立たないだろ
自営できる能力がないとな

413 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 09:44:49.91 ID:+vYsa1rUM.net
>>412
工業高校のアホでも取れる電験取ってからモノ言えよwwwwww
おまえはちんぽのカスにも劣るでwwwwww

414 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMff-Y8mZ):2020/02/23(日) 10:24:19 ID:xECJmOWrM.net
>>413
お前が取れよ
文系脳だとまず挫折するだろうが

415 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-+YMN):2020/02/23(日) 10:48:04 ID:houLJDj2d.net
>>393
ヘルメットかぶって電柱に登るお仕事(笑)
↑流石に無知さらしすぎw取れないからって暴れんなw

行書は凄いけど、営業大変そうだよなー。知り合いの行書は飲食のオーナーとかも手広くやってるわ。
なかなか行書一本って難しいらしい。

416 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-+YMN):2020/02/23(日) 10:48:05 ID:houLJDj2d.net
>>393
ヘルメットかぶって電柱に登るお仕事(笑)
↑流石に無知さらしすぎw取れないからって暴れんなw

行書は凄いけど、営業大変そうだよなー。知り合いの行書は飲食のオーナーとかも手広くやってるわ。
なかなか行書一本って難しいらしい。

417 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-nWjl):2020/02/23(日) 11:23:14 ID:+vYsa1rUM.net
↑悔しさのあまり指が震えて連打のおじいさんwwwwww

418 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 12:01:35.13 ID:2Ehzcj1ca.net
生きていく為や
ヘルメット被るとか
そういう事気にしててもしゃーないし

419 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 12:08:00.63 ID:2Ehzcj1ca.net
理論15年5周目やってるけど
8周は必要だな

420 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 12:32:17.45 ID:hNricmoa0.net
行政書士って何? 代書屋さんってやつか?
俺字が下手だから、無理ポだな。

421 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 14:25:05.88 ID:rVRdkaX+0.net
>>419
過去問10年しか売っていなかったぞ

422 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 14:31:27.59 ID:wd8KHuqVa.net
>>421
https://i.imgur.com/kf09gGC.png

423 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 14:32:54.70 ID:fS8VQxtN0.net
うちの会社、電験3種を取得したら、一時金で2万です。これって安いですか?

424 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-pWmW):2020/02/23(日) 14:49:19 ID:NYFACwLBa.net
うちは資格手当ての10倍
電験は手当月1万の奨励金10万

425 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 839b-xrmk):2020/02/23(日) 14:52:21 ID:mt/R4FyP0.net
うちの会社なんか月の手当3千円上がるだけです。。。
一時金よりはマシかもしれないけど、どっちもどっち感。
手当に期待するより、活かせるようにならないと。

426 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-G6Pq):2020/02/23(日) 14:55:14 ID:3bkcUzr1M.net
今年始めて受けるけど、ようやく数1の復習終えて複素数まで理解した。そして理論の直流まで終わった。正月明けから始めた。
ビル管は去年なんとか受かったから、避けてた電験。
問題集したら1問解くのにかなり時間がかかる。
やはり1教科1年で4年かかるもんかな?
今年、理論だけでもと思ったが、かなりボリュームあるな。なかなか進まんし、しんどい。

427 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-G6Pq):2020/02/23(日) 15:01:51 ID:3bkcUzr1M.net
聞いた話だと理論と機械が難しく、理論マスターすれば機械もなんとかで、あとはやさしいらしいけど、本当?
とにかく理論マスターしなければ、どうにもならないらしいので、とりあえず理論を頑張るつもり。

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bc-IsGT):2020/02/23(日) 15:09:23 ID:U/uiRPPh0.net
>>426
勉強始めたばかりの頃が一番きついだけだよ
ある程度分かるようになったら理解も早くなるし
過去問や問題集も一周目は時間かかるけどやってく内に早く解けるようになる

あと、数学は高校の単元で勉強しない方がいいと思う
電験で使う数学はそれぞれの分野の一部分だけだから
数1や数2の全分野をやってるとしたら無駄が多すぎる
三角関数や複素数も高校の範囲を全部やる必要はない

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3bc-p/Ix):2020/02/23(日) 15:18:30 ID:rVRdkaX+0.net
>>426
すげぇな
高校時代落ちこぼれにしか見えないけど、よく勉強する気になったな
その向上心は見習いたい

430 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 15:46:12.04 ID:DDTkUfUj0.net
俺も、最初少しややこしい初見問題をまずは自分で解こうとして、頑張ってもわからないので解答見てウ〜ン?から理解に至るまでの時間のやたらかかったこと。

そんな俺でもなんとか3種に受かり、エネ管電気も受かり、ことしから2種に挑戦だよ。

皆も頑張れば3種は受かるよ。

431 :三連休後に本気出せ! 【あたらない】 (ワッチョイ 6f68-u5ma):2020/02/23(日) 16:21:39 ID:K1v8+IuH0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと203日!

432 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 3330-ipFr):2020/02/23(日) 16:58:08 ID:ndrc1hQn0.net
ひたすらブロックの開閉と地雷メーカーを仕掛けて
あやしいフォロワーをひたすらチェックする豪雪地方の安っすい顔したヘタレw

しっかりと今日もキモい声でフニャフニャ不満放送を腹抱えて聞きましたよカスw

433 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/23(日) 17:49:23.75 ID:ndrc1hQn0.net
このスレじゃ四面楚歌の左遷シベリアくん
情報スレに移住して
ドカ雪の休日をリア充に充てるw

434 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 3330-ipFr):2020/02/23(日) 18:38:00 ID:ndrc1hQn0.net
情報スレで鼻に付く
資格のひけらかし始まりましたw

435 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 19:15:10.44 ID:MSeJd9mPd.net
ウチは一時金1万!以上

436 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 3330-ipFr):2020/02/23(日) 19:49:17 ID:ndrc1hQn0.net
結構スクショと録音出来たわ
ありがとうなw

437 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 20:00:56.96 ID:2Tf48hj90.net
最近の子は動画慣れしているそうだから、
動画見て勉強しているのかな?
本や静止画だけ見ていると眠くなる?

438 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/23(日) 21:22:08.01 ID:ndrc1hQn0.net
零下を下回る連休に
ショボいトッピングのジャンクフードを
独りで喰いながら
「死にたい」とか一日中ツイするなんて
完全にイカれてるわwwwww

439 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 22:48:11.29 ID:QhDtMM+00.net
電験の試験地がない都道府県ってどこよ?

440 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 23:04:22.05 ID:8vY7YRto0.net
satの通信教育買ったけど講師が都度喋りの出だしでえー、えーって言うからそれが気に触る
あれ他の人気にならんのか?

441 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03cb-L8iH):2020/02/23(日) 23:31:10 ID:2Tf48hj90.net
誤字が気に障る

442 :名無し検定1級さん :2020/02/23(日) 23:37:12.47 ID:8vY7YRto0.net
そっちか
あんまり書かないから間違えた

443 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 10:12:15.44 ID:ZIeJHoCt0.net
大体どんなテキストも誤字や数式の係数の表記ミスは付き物よ。これはもう運命みたいなもの
問題は初学者はそれが正誤表を見るなりググるなりしないと真偽を判断しにくいこと

444 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 11:57:28.51 ID:HI/b+gLfr.net
年末に申請して、まだ返信がないんだけど
流石に、おかしいよな?
こんなもんか?

445 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 11:57:59.67 ID:cwGi0yYR0.net
数年前のループ回線の問題、戦術の誤りを見抜けなかった初学者が根こそぎやられて、
涙を呑んで、後でぶー垂れた。書籍に間違いがあってはダメだという悪例だよ。
だから、間違えちゃあいけないということ。
手練れの者は間違い探しこそ楽しいが、初学者は気が付く訳もなく、盲従しかない。

446 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 11:59:37.80 ID:cwGi0yYR0.net
おっと、二種スレと間違えた。ごめんチャイなら。

447 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 12:31:25.28 ID:RFWXJfRT0.net
工業高校卒レベルって書いてるけど、あれは数学のレベルの話だけだろ。
工業高校電気科でも、在学中に試験で合格できるのは1人いればいい方とか。
福岡にある県立の工業高校なんて、現役合格は初めてと新聞に載ってた。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/566768/

調べたら、この香椎工業は設立が1962年で
電気科は当初からあった模様。
それで現役合格が初ということは、57年間で1人。
こりゃ、電験3種は難関と言ってもいいよ。

ほとんどは認定でもらってて、認定なくて試験のみなら、
電験3種持ってる奴はもっと少ないと思う。
合格率も毎年1ケタ台だし。

試験問題もひねくれていて、誤解しそうなものだったり、
やたらアルファベットの式だらけで、
計算間違えを誘発させたり、戦意喪失させるようにしたり。
落とす試験なのは間違いない。
出題者も意地悪が大好きな偏屈なおっさんなんだろう。

448 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 12:57:41.46 ID:tyQ4pQdwa.net
>>447
>アルファベットの式だらけ

あの手の問題まじむかつく

449 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 13:17:37.36 ID:ZIeJHoCt0.net
交流回路の相順にUVW使うのだけは理解できない。慣例なんだろうけど、手書きで使うとごっちゃになって使い物にならない。ABCに置き換えてる

450 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 13:18:01.73 ID:9YjNNQ6nr.net
アルファベットってw

451 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 14:30:52.41 ID:Gj11l2ovM.net
アルファベット云々ほざいてるビルメンのアホが受けるアホ資格や所詮

452 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 14:36:10.90 ID:T/8VyvdI0.net
コロナで難化するよ

453 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/24(月) 15:04:51.47 ID:ryTDM/GA0.net
正解のマーク欄以外にマークするとコロナウィルスが蔓延するという難化する今年の三種試験。

頑張って満点を取れたのに
周りが馬鹿ばかりなので
結局は全員パンデミックスパイラルという結果に!

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf21-IPX/):2020/02/24(月) 16:34:33 ID:RFWXJfRT0.net
>>448
こういうアルファベットのみで
構成された問題がウザイ。
少なくとも俺は苦手。
http://s.kota2.net/1582529001.jpg


>>451にとっては簡単な問題だろうから、
正解は? 他の人は教えちゃだめですよ。

455 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 16:56:22.99 ID:yodnNJTfd.net
確かにこういう問題は式変形がメインになってしまっていて、電気の試験というより「数学」の試験に近いなあと思う
この式変形もある程度数をこなすことでパターンのようなものが段々見えてくるけど、それでも限られた試験時間の中で、しかも初見の状態で、それはそれで結構難儀だなと思う

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfd0-NXKm):2020/02/24(月) 18:00:02 ID:c+RclxFV0.net
>>440
昔はもっと酷かったよ
例題も自分で調べろとかわかりますよね?とかばっかりで抗議かなりいったと思う

457 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-pWmW):2020/02/24(月) 18:16:35 ID:CC1yvrcNa.net
satのおっさんは上から目線だから
嫌い

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffb6-Nz9x):2020/02/24(月) 18:18:05 ID:lIxdcARV0.net
工業高校卒程度ってのは、工業高校の学習範囲で解ける問題ですよ。というだけで
工業高校出た奴なら取れると言っている訳ではない。

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJOI):2020/02/24(月) 18:18:44 ID:cwGi0yYR0.net
S〇Tのブログだったか、技術的な解説をするページがあったんだが、その内容がまるで出鱈目。
各家庭には直流で送電されているとか、直流発電機と交流発電機の構造の違いとか、
その他たくさんの出鱈目が書いてあった。
こんなのが講師をやってるんじゃ受講生は可哀そうだね。って話になった。

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fc7-m0tz):2020/02/24(月) 18:21:50 ID:LKZFni/B0.net
>>456
今のも時折過去問はネットにいくらでもあるので調べてくださいって平気で言ってる
YouTubeで無料で講義してる人の方が喋り方も良いし説明もわかりやすいしでやっちったなーって感じが
まあやったもんはしゃーないが終わったら即メルカリで売っぱらうわ

461 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! (ワッチョイ 3330-ipFr):2020/02/24(月) 18:25:54 ID:ryTDM/GA0.net
計算の話だけはやめておけよ
例のヤツが雪かき分けて、土足で入ってくるぞw

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8307-L0qm):2020/02/24(月) 18:30:32 ID:ZIeJHoCt0.net
>>454
そういう問題は慣れてくると安定して点取れる得点源になりやすいから頑張れ

463 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff22-ssPy):2020/02/24(月) 19:01:02 ID:98MrAG3z0.net
>>454
I[A]はテブナンの定理の練習問題にいいよね。

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf6b-Bs8w):2020/02/24(月) 19:18:39 ID:2picywQu0.net
>>463
電流源と電圧源の変換のほうが簡単かも

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-A6HL):2020/02/24(月) 20:15:31 ID:RMm1jmhL0.net
電験持ってる年配者が定年で退社するから急遽電験取ってくれ言われて復習予習かねて電気数学の学習してから理論を勉強するつもりなんですが、参考書でオススメありますか?

一応、要点整理ポケット版電気数学トレーニングとみんなが欲しかったシリーズは買ってみようって思ってますが他に電気数学の基礎を学べるオススメの参考書あれば教えて下さい

466 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 21:18:16.05 ID:FOQdpHlQ0.net
ある会社の一時手当手当て

技術士:7万
技術士補:1万
1種電気主任技術者:5万
2種電気主任技術者:3万
3種電気主任技術者:2万
電気通信主任技術者(伝送):5万
電気通信主任技術者(線路):3万
1級電気工事施工管理技士:5万
2級電気工事施工管理技士:1万

467 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 21:34:44.26 ID:5/xDsknE0.net
>>466
この会社はないわー

468 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 21:50:35.03 ID:cwGi0yYR0.net
>>463
ノートンの定理じゃね〜〜の?

469 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 22:28:28.36 ID:SnsNtA5Ra.net
SATに10万!思い切りいいね…

470 :名無し検定1級さん :2020/02/24(月) 22:29:58.63 ID:huuzYYgHr.net
電験三種の講師をしています。
質問いただければ分かる範囲で回答しますよ
https://minnano-denki.com/questions/37

471 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-o94F):2020/02/24(月) 22:42:49 ID:OQrL1H0B0.net
>>470

こんなQ&Aサイトあるのですね
資格勉強に活用できそう

472 :名無し検定1級さん (アウウィフ FFe7-IPX/):2020/02/24(月) 22:57:45 ID:2BwTugeiF.net
SATとか日本エネ管とかの大きい会社ってyoutube見た時点で使えないと分かるのになぜ金を出したのかと。
結局、講義の質に関わらず金入って来る奴らはまともな講義なんてする気ないんだよ。
8割自分語り。10分以上無駄な前置きして集中力切れたあたりで「『早速』始めましょう」
こういう奴らばっか。

473 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp07-znNN):2020/02/24(月) 22:59:16 ID:7gbezA/Bp.net
マジでサッと十万捨てたようなもんだわ
こんなん当たり前だよねわかりますよねって鼻で笑われる

474 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fb6-mtzg):2020/02/25(火) 00:33:34 ID:Dy8PlIHr0.net
谷タイガーと濃厚接触して寝るお・・・

475 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 05:47:13.50 ID:KgGCwdj1F.net
まあ、今までロクに勉強してこなかった奴が勝手に電験に憧れて教材買って「俺に分かるように教えろ」って言っても無理があるわな。

476 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 07:07:13.81 ID:jUKQIb3+d.net
>>468
> ノートンの定理じゃね〜〜の?

俺のテブナンを使った解法(解答は見ていないのでもっと簡単になるかも。)

電位VabはR2の電位だから分圧によりE ×{R2/(R1+R2)}、Eを取り除いたab間の抵抗Rabは{R1×R2/(R1+R2)}+ R3。
よって、I[A]はVab/Rabで求まる。

477 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 07:45:22.81 ID:BbNqTU3v0.net
そんな答えは選択肢にない、零点。

478 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:09:46.56 ID:aUBNVLwC0.net
>>465
どのくらい数学の教養があるかは人によって差が大きいからなんとも。
一旦理論に手を出してみて自分にとってどのぐらいのレベルから始めるべきか
見定めてから電気数学の本を買っても良いのではないか。

479 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:17:24.07 ID:VdYs0tJra.net
理論と機械では
どっちが数学力必要ですか?

480 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:22:57.16 ID:BbNqTU3v0.net
>>465
そだね〜〜、地頭のレベルが分からんと何とも言えんな。
物理(力学、電気)、数学、化学の頭脳が優秀でないと、合格はなかなか難しいぞ。
バカでは無理だぞ。

481 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:26:36.65 ID:BbNqTU3v0.net
>理論と機械ではどっちが数学力必要ですか?
どちらも合格しないとダメだから、 意味不明な質問だぞ。
どちらも必要。全科目に数学力は必要。
法規にも計算問題があるぞ。

482 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:29:26.27 ID:Hr5uy8YH0.net
機械は計算以前に、わからんことが多すぎる
何やるのかさえわかれば、計算のレベルは簡単なんだが

483 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:33:17.71 ID:bNhDbWyxM.net
>>465
今年取れって言われてるの?
そうだったらなかなか無茶苦茶な事言いますね
それとも、下地があるってことなのかな?

484 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:43:59.76 ID:VdYs0tJra.net
>>482
ありがとうございます!

485 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:54:09.05 ID:BbNqTU3v0.net
答を出すことが使命だから、計算が簡単でも、何をやるのかがわからなければ、飛んで火にいる夏の虫。
違うか、
藪をつついて蛇を出す。盲蛇に怖じず、蛇の道は蛇、じゃじゃ〜〜ん。

486 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 08:58:09.00 ID:BbNqTU3v0.net
大体の計算は足し算、引き算、掛け算、割り算で済むぞ。小学校レベルの計算だ。
問題は、どういう式で、どんな数値を使って、足し算、引き算、掛け算、割り算をするかだ。
それが分からなければ、手も足も出ない。

487 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-pWmW):2020/02/25(火) 09:59:35 ID:VdYs0tJra.net
その通りだと思います

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf21-IPX/):2020/02/25(火) 10:13:32 ID:1cPE5q7M0.net
>>486
平方根、分数の分数、三角関数はよくでる。

ほとんどの参考書もいきなり式が飛ぶから、どうしてそうなった?
といういきさつが無いのが非常に多い。
まあ計算式をタラタラ書くと長いからだろうが。
式の変形もいきなりされてて経緯が書いてなかったり・・・

キルヒホッフとかもそうだけど、理屈はわかってても、
実際にどういう風に用いて、電流の流れを仮定して、
式を組み立てるまでのインスピレーションが浮かばない事が多い。

回答見るまで全然わからず、回答みたらどうしてわからなかったんだ?
と自分の発想力と応用力の無さに愕然。何度も同じようなのしてるのに。

連立方程式まで組立られたら後は簡単。
だから計算だけができても、全然解けない。

489 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-DwTN):2020/02/25(火) 10:21:06 ID:csn/p3hXM.net
ここまで>>454の答え無し。
電験は簡単と言ってるやつは早く答えろや。まさか、わからないのに簡単と言ってるの?w

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3d3-lQWV):2020/02/25(火) 10:46:53 ID:uZ3MAuxw0.net
(2)

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJOI):2020/02/25(火) 10:51:07 ID:BbNqTU3v0.net
(1),(2),(3),(4),(5) どれか好きなのを選んでください。2つ以上選ぶと0点です。
さあ、あなたは何を選びますか?
タ〜〜イムショック!

492 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4316-IPX/):2020/02/25(火) 11:39:52 ID:LdTybyoH0.net
式変形の過程なんて少なければ少ないほどいいと思うけど。
ただ計算してるだけでしょ。
それより式の意味とかに紙面割いてたほうがよくない?

493 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-pWmW):2020/02/25(火) 13:59:40 ID:VdYs0tJra.net
1000ラジアンって約160ヘルツですか?

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-+YMN):2020/02/25(火) 14:25:34 ID:azciwbOU0.net
>>489
懐かしいなー!

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff16-jJOI):2020/02/25(火) 14:39:42 ID:BbNqTU3v0.net
>1000ラジアンって約160ヘルツですか?
あんた、何を言ってるの?単位が違うよ。そこん所ジョージよろしく。

496 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bc-IsGT):2020/02/25(火) 15:08:11 ID:IZ6rgY+u0.net
>>493
ラジアンは角度の単位
ヘルツは1秒あたり何周するかの単位
160ヘルツなら1秒間に160周するわけだ
1周はラジアンで言えば2πだよね

160ヘルツの場合に、1秒間に何ラジアン進むのかと聞きたいのであれば
160 ? 2π = 約1004.8
だからそう意味なら大体あってる

497 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bc-IsGT):2020/02/25(火) 15:10:02 ID:IZ6rgY+u0.net
文字化けしたかも
160 * 2π = 約1004.8

498 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e3bc-IsGT):2020/02/25(火) 15:19:13 ID:IZ6rgY+u0.net
>>493
それとも
1000ラジアン毎秒[rad/s]は約160ヘルツ[Hz]ですかって聞きたかった?
それなら合ってるよ

499 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9d-tj8j):2020/02/25(火) 15:32:22 ID:Q6wNWvCP0.net
労働関係 法令で いい語呂合わせある ?

500 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/25(火) 15:52:49.18 ID:VMlctoNFp.net
ない

一つ電技を覚えたら背中に彫り込んで
忘れたら手鏡持って風呂場で合わせ鏡で思い出す

ひたすらこの繰り返し

鏡に映ったおんなの名前で
昔を思い出すこともあったけどな…

501 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 16:35:38.69 ID:FDcKK9Bga.net
>>496
そういう意味です
ありがとうございます!

502 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM47-DwTN):2020/02/25(火) 17:32:07 ID:Vc4vh5srM.net
みんな何回くらい受けて合格してる?
1回で合格した人は、自分にとっては参考にならない。
自分が1回で受かる可能性は0%だから。
まだ、巨大隕石が落ちて地球が滅びる確率の方が高いと思う。

503 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-pWmW):2020/02/25(火) 17:33:16 ID:44K58G/xa.net
今年初受験だから
わかりませんね〜( -_-)

504 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 18:04:10.92 ID:azciwbOU0.net
>>502
2回

505 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/25(火) 19:58:58.00 ID:VMlctoNFp.net
科目合格の感染者が今年三種の試験を受けていたと
あとから分かればどうなるんだ?

合格してもその年の免状者には「コロナ主任」として
面接しても採用されないだろw

三千年続く三種主任技術者の試験、
先の戦争に続く大ピンチだなw

506 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 20:04:07.65 ID:B1ve+Wo9a.net
4周目より
5周目の方が忘れてる
( -_-)

507 :令和のコロナウィルスじゃい!谷タイガー! :2020/02/25(火) 20:07:29.45 ID:VMlctoNFp.net
9月になって感染率が9割、
しかしここで中止できないセンターが
超易化させて受験生を誘い込もうとするも
致死率が9割5分だったとしたら

それでもオマイら受けに行く?w

508 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 21:05:56.27 ID:Noa7KK4Ea.net
七回読み勉強法を利用してみん欲し攻略したるんや

509 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 21:53:53.90 ID:L2huOKkVa.net
>>75
5周目やってるけど
交流回路の基礎的な問題をやった方がいいかな。
って思えてきた。
電工1だと簡単すぎるし
電験だと難しい
中間ぐらいのレベルの問題集ってないですか?

510 :三連休後に本気出せ! :2020/02/25(火) 21:58:20.17 ID:tuVA4BoQ0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと201日!

511 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 22:37:10.17 ID:nLbRGnk90.net
理論の電気計測の誤差難しいなm

512 :名無し検定1級さん :2020/02/25(火) 22:49:30.67 ID:ezhftPNRa.net
>>511
俺は捨ててる

513 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sae7-gaER):2020/02/25(火) 23:26:15 ID:gcFrJntMa.net
>>512
俺も

514 :名無し検定1級さん (アウウィフ FFe7-IPX/):2020/02/25(火) 23:27:52 ID:9po7OfCPF.net
>>502
100m走8秒で走れる奴が「埼京線から1分で東横線まで乗り換えられるルート見つけた」とか言っても、いやお前だけだろって思うじゃん。
「いや俺は普通だ。俺より速いやつ5万といるし」とか言ってても聞く気にもならない。
だけど聞いてみたら本当に最短ルートで誰でも1分で行けるってことあると思うんだよね。

まあ何が言いたいかって言うと渋谷駅まじ迷惑

515 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-S5/T):2020/02/26(水) 08:02:24 ID:7JVaS5q6a.net
>>492
式変形の過程が式の意味になる場合もある

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/02/26(水) 08:43:39 ID:AcCI+j/b0.net
普通に計算すると出る答えの式をさらに変形し、選択肢の中に答えを簡単には見いだせない
様にしている意地悪な選択肢もある。最初は計算が間違っているのでは?と疑心暗鬼になり、
次に更なる変形が難しかったりする。これは結構大変。

517 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 11:26:27.53 ID:vKvFQK/rM.net
やっと参考書の静電気まで終えた。問題集の静電気の項目やったら全然解けない。参考書見たらわかった気になって例題も解けたのに。
過去問が全然進まない。
1問1時間どころか、もっとかかったやつもある。それでも理解できないのもあった。
答え見たらなんだと思うのが多いが、答え見ても、どうしてそうなるのかわからないのもあった。
俺のバカさは本物のようだ。
スラスラとけてすぐに合格できる人に憧れるわ。俺には永遠に無理かもしれん。
ギリギリで奇跡でもいいから3年以内に合格できることを妄想して現実逃避してる。

518 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 11:33:05.28 ID:AcCI+j/b0.net
儂なんて、一問解くのに一週間かかったこともあるし、
何年かかってもいまだに解けない、解けるとも思わない問題がいくつかある。

519 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 12:14:50.52 ID:MBnhLflVM.net
>>502
二回
前年度から難度化してたまたまだろうってナメて受けたらあまりに難しくて泣きそうになりながら理論解いてたw

520 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 13:47:42.11 ID:dr2vkKYSa.net
電力、機械科目の知識を問う問題について質問させてください。

正誤問題で参考書に載ってない選択肢が多々あるのですが、追加で参考書を購入すべきでしょうか。

使用している参考書はTACの参考書です。

よろしくお願い致します。

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 839b-Quer):2020/02/26(水) 14:43:27 ID:44PIdbNk0.net
>>520
そんなあなたに完全マスター
私は機械も電力も完全マスターを使いました
機械はこれだけ機械やってから完全マスターだったけれども

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ afa9-/wOo):2020/02/26(水) 14:49:48 ID:jk6+/kh00.net
TACも完マスも持ってないから分からないけど、完マスって難しいんでしょ?
自分はやさしく学ぶ電力がページ数少ないので基礎固めとして使用、辞書として購入したこれだけ電力で力付けて去年75点でした
電験合格も見たし、過去問15年もやったし、それだけやって75点なので参考にはならないかな?

523 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/02/26(水) 15:31:41 ID:HPpSOIvua.net
交流回路で
並列に抵抗とコイルがある時の
合成抵抗ってこれであってますか?

https://i.imgur.com/KVWcRxR.jpg

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 839b-Quer):2020/02/26(水) 16:07:57 ID:44PIdbNk0.net
一冊目の参考書として学習するのであれば、完マスは難しいかもしれませんね
参考書と過去問をある程度理解している状態なら完マスも理解できると思いますよ
参考書に載っていない問題が気になるなら、より広い守備範囲で完マスかなと
簡単にもっと広く理解できる参考書ってあるんかな

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a79-TmTD):2020/02/26(水) 17:36:52 ID:rBjEsFv40.net
>>517
もう1回参考で勉強してまた問題集やってとにかく繰り返しやってみ?
遠回りのようだけどそれしかないよ
頑張れ!

526 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cab6-DFeu):2020/02/26(水) 18:15:53 ID:VKYWKEOV0.net
電力ってさぁ、電力会社の人以外は関係無いやろって内容多すぎん?
工場とか施設で主任技術者になるような人もいっぱいおるのに、
水車の名前とかダムの構造とか覚えさせてどーするんよ
急に所内率とか業界用語みたいのほりこんでくるし

527 :名無し検定1級さん (スフッ Sdea-K8Z5):2020/02/26(水) 18:49:56 ID:ymtzCxand.net
>>522
これだけシリーズで勉強して過去問解けるようになる?
電力以外の科目はどう?

528 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-TmTD):2020/02/26(水) 19:37:11 ID:IGI3G9i8a.net
>>527
これだけシリーズは機械に関してはいい参考書だけど
ほかの科目は微妙だよな

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b64-DFeu):2020/02/26(水) 19:46:06 ID:iVlhxG210.net
これだけシリーズは悪くないが、法規だけは止めた方がいい
あれはシリーズ異端のゴミ
これだけ理論や機械で勉強したから、うっかり法規も買ってしまったが失敗だった
最近、改訂したので少しはマシになったようだが、他にもっと良い本はいくらでもある

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ afa9-/wOo):2020/02/26(水) 19:49:01 ID:jk6+/kh00.net
>>527
簡単な参考書を終えてから過去問、分からないところをより詳しい参考書を使うという感じです
これだけシリーズは理論以外持ってるけど、完マスよりは優しくてやる気にはなりましたね、法規だけは完マスも所持しています
参考書を終えたら過去問が解けるのではなく、簡単な参考書を終えたらなんとか過去問の解法が理解できる、といった感じです
後は過去問を何週もして理解を深めました

>>528
これだけは電力機械法規持ってるけど個人的にすべていいですね
法規はとにかく薄いからすぐに全体像把握できてすぐ過去問に取り掛かれる、もちろん辞書として完マスは必須

531 :3月から本気出せ! 【犬】 (ワッチョイ 0668-elIk):2020/02/26(水) 19:52:38 ID:5efT0krF0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと200日!

あと200日!
あと200日!
あと200日!

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 676b-r+hr):2020/02/26(水) 20:10:27 ID:UsBI5uGe0.net
>>526
でも電力会社の人たちも受験する以上仕方ないんじゃないかな
逆に機械はあまり電力会社の人たちには必要無い部分も多いだろうし

533 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-Wq3x):2020/02/26(水) 20:15:51 ID:vKvFQK/rM.net
みんなが欲しかったシリーズはダメですかね?
今、それで勉強してるが、これでもなんとかという感じ。
詳しくてもこれより難しいのだと、逆に理解できないと思って。
文系の自分にはこれでもキツイくらい。電工1はとったけど、電験3は比較にならないほど難しい。もう勉強辞めて遊びたいといつも葛藤してる。

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce62-VT28):2020/02/26(水) 20:23:18 ID:g1akqJmS0.net
>>533
みん欲しとyoutubeで分かりやすく解説してる動画以上に易しいものはこの世に存在しないと思う
しかしそれでもキツい

みん欲しも明らかに解説足りてないというか分かってる人にしか分からんだろっていう説明多いし
読んでも問題全然解けんでしょ?
電験はとにかく勉強が苦しいんだよ俺もFラン文型だから凄く気持ちが分かる

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 676b-r+hr):2020/02/26(水) 20:38:00 ID:UsBI5uGe0.net
>>526
でも電力会社の人たちも受験する以上仕方ないんじゃないかな
逆に機械はあまり電力会社の人たちには必要無い部分も多いだろうし

536 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 21:01:30.04 ID:LWj0NIMx0.net
四点セットすんなり取れる程度の頭があれば電験三種は1000時間も勉強すれば取れる
逆にそれだけ勉強する覚悟がない人には無理

537 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 21:08:40.05 ID:UsBI5uGe0.net
>>535
あれまぁ

538 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 21:12:29.46 ID:T0J1DlJI0.net
>>517
私もそうでしたよ、でも合格できたよ
あとは根性だけだ、がんばれ!

539 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 21:13:52.49 ID:UsBI5uGe0.net
>>533
テキスト終わって過去問やってみるとガッカリするよね
でもとにかく電話帳あたりを繰り返すしかないと思うよ

540 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 21:35:00.46 ID:YiH4+Y1Y0.net
テキスト終わってから過去問やるとガッカリする原因は単純にテキスト選びが悪いだけw
カンマスやってから過去問やってみ?
ガッカリしないからw
何故ならカンマスの問題は過去問だからw

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 676b-r+hr):2020/02/26(水) 21:50:20 ID:UsBI5uGe0.net
>>540
そうなの?
まぁそれぞれのやり方だからなあ

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bdc-PQYg):2020/02/26(水) 22:06:37 ID:ruLGOLp10.net
>>540
寒マスを終わらせれば過去問は怖くない
終わらせれたらな…

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce62-VT28):2020/02/26(水) 22:15:39 ID:g1akqJmS0.net
去年電力合格したけど完マス4ページ目でもうチンプンカンプンなんだけど
電験合格より難しいこと書いてあるから電験合格するために読むとか本末転倒だぞ

544 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 22:33:28.51 ID:f+awCq34p.net
>>517
必ず4科目受けたほうがいいよ
奇跡で科目合格したりするから

545 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 22:54:01.02 ID:JQQ1Q6d2p.net
奇跡で機械法規合格なら嬉しいね!
奇跡で理論だけ合格は無意味

546 :名無し検定1級さん :2020/02/26(水) 22:57:15.07 ID:/AshQGwf0.net
これって何か役立つ資格?
50E18○○って番号の免状あるんだけど


今まで色んな資格取って来たけど受験や受講・交付資格の
必要な奴は関連する仕事に就いていたら必ず発注者へ
コピー提出したり入札の時出したりする。
電気主任だけは使い道無いです。

資格の制度が悪すぎる! ポリテクとか保安協会・メーカで実施する
セミナーに2年間で通算6回参加しないと交付しないとか
交付後もセミナー参加で実務経験3カ月と見なすみたいな
制度になってないのでホントにクソ資格です

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b8a-siGd):2020/02/26(水) 23:04:35 ID:VoRo7i+80.net
>>520
みんほし使ってるけど、教科書わかりやすいかわりに問題集解くには情報足りなさすぎ
正誤問題は誤答の解説しかないのもきつい
理論も機械もサブで何か買わないと、とてもじゃないけど無理

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa9e-MPqN):2020/02/26(水) 23:33:59 ID:ySe3ipUy0.net
法規はどの参考書がいいんですか?

549 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8379-oL1e):2020/02/26(水) 23:37:04 ID:L+Jq1ZNO0.net
電力と法規は過去問解きまくってると「誤っているものを選べ」問題で、
どこが間違ってるのかはさっぱり分からないのになんとなくで正答を結構な確率で当てられるようになってきた。

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca70-kBeg):2020/02/26(水) 23:59:11 ID:YiH4+Y1Y0.net
法規こそカンマスw
ていうか、4科目ともカンマスやれば3種は合格出来るよw

551 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/02/27(Thu) 00:01:39 ID:H+uTYSKGa.net
理論完マス一冊で
過去問難問載ってるの?

552 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 00:59:52.79 ID:gno6bGCb0.net
どこが分からなかったのか書いてくれ。
参考書の執筆者にしてもyoutuberにしても、お前らがつまづく箇所に全部気づけるわけじゃないから。

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ce62-VT28):2020/02/27(Thu) 06:58:06 ID:xxXiUpp+0.net
どこがも何も最初から教える気がないとしか俺には思えないぞ
高校数学と物理完璧マン以外教える気ありませんくらい最初に書いとけよ

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-t064):2020/02/27(Thu) 07:03:22 ID:weRm3TIs0.net
そもそもの疑問で直列と並列の違いってなんだ?
理論の勉強終わって電力やってて漠然と回路見て直列だな並列だなって計算してるけど

細かい回路の問題を末端から直列と並列に分けれれば計算が簡単になりそうって今朝思ったんだけど違いわかる奴いる?

少し風呂入って考えた時に
一筆書けるのが直列
描けないのが並列とかそんなレベルなんだが

電気を小学校からやり直した方が良いかも知れない…

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 073c-b8/r):2020/02/27(Thu) 07:10:51 ID:H5Tnj2af0.net
>>554

電工2種の勉強はした?

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ac7-Fth/):2020/02/27(Thu) 07:12:11 ID:tIIwRSRU0.net
>>554
YouTubeで理論の説明してる人の見るとわかりやすいと思う
自分も勉強始めたてだけどわかりやすく噛み砕いてくれてるので理解しやすい

557 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-RjKW):2020/02/27(Thu) 07:16:17 ID:Hss5Xu1bM.net
>>533
文系がどうして受験するのだろう
文系でもまともな高校卒なら問題ない
まさか偏差値65すらない高校じゃないよね

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-t064):2020/02/27(Thu) 07:17:42 ID:weRm3TIs0.net
>>555
電工2種、1種は持ってます
直列並列をなぁなぁで勉強してたんだなぁってしみじみ思った朝です

youtubeは日本エネルギー管理センターの観てるけど他の良いのあります?

559 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ef3-1pnM):2020/02/27(Thu) 07:22:58 ID:I6K7wPO90.net
オシロスコープ難しいな

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ac7-Fth/):2020/02/27(Thu) 07:24:14 ID:tIIwRSRU0.net
>>558
個人的にだけど電験革命の人が初心者向けでいいと思う
聞き取りやすいのが有難い

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 073c-b8/r):2020/02/27(Thu) 07:28:43 ID:H5Tnj2af0.net
>>558
電工の計算問題からやり直してはいかがかな? あと、具体的にどういう問題だとわかんなくなっちゃうのか教えてほしい。

562 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 08:12:58.12 ID:GsNcpWUja.net
平日3時間休日12時間やれば今からでも1000時間いける
余裕っしょ

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/02/27(Thu) 08:52:41 ID:Hxp7YZWv0.net
平日3時間休日12時間昼寝できれば今からでも1000時間は昼寝Wできる。
時間数よりその内容じゃね?

564 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-t064):2020/02/27(Thu) 08:52:53 ID:rmo43J0Md.net
1000時間とか言ってるけど偏差値最底辺の土方のヤンキーが0からスタートして1000時間勉強して取れるほど簡単じゃないよ

565 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/02/27(Thu) 08:56:29 ID:9REeRo4Ta.net
最短500時間〜最長2000時間

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/02/27(Thu) 08:57:25 ID:Hxp7YZWv0.net
オシロスコープ大好き。最高5台、同時に所有していた。
今は、もうない、あのテクトロ、
https://www.youtube.com/watch?v=NqoFWrAVAq0

567 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/27(木) 09:04:31.71 ID:OTIL2Rmlp.net
アイツ土足で情報スレで
ひたすら偉そうに電験合格自慢して
タダ飯の居候して谷の愚痴レスしてるのクソワロタw

568 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 09:17:23.37 ID:gno6bGCb0.net
なんでその人のツイッターをひたすら宣伝してるの。
あなたが1円にもならないことに時間費やしてる間に彼はあなたの宣伝のおかげで爆益だと思うよ。

569 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 10:02:13.43 ID:Hxp7YZWv0.net
宣伝したって誰も見ないから、杞憂だよ。

570 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 12:29:52.89 ID:WtHHfQTea.net
参考書は四科目ともみんほし買えば過去問いらんと思う。問題集が付いててそれが過去問。問題数多い、単元別に別れてる、優れものなのにあまり話題出ないんだよね…

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 073c-b8/r):2020/02/27(Thu) 16:50:15 ID:H5Tnj2af0.net
>>570
実戦形式で時間計りながら過去問解いておいたほうがいいぞ。電子工学科出身ではなから理論の基礎がある人なら大丈夫だろうけど

572 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 16:56:55.73 ID:Hxp7YZWv0.net
電子工学科は弱電、電子回路、半導体、コンピュータ関連だから、若干方向性が違う。
多分強電関係はやっていないから、強電である電験は苦手。
電力工学科や電気工学科は強電志向だから、電験は得意分野のはず。

573 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/27(木) 17:05:43.36 ID:OTIL2Rmlp.net
まあ数学科出て自慢してるくせに
5回かけて三種合格しても
毎日不満呟いてコロナにも相手されない雪国で燻ってるもんなwwwww

574 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 17:26:57.17 ID:FCCPTxjC0.net
誰かは知らんがそんだけ宣伝して見て欲しいのか
なら少し見てみよう

575 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 17:45:23.68 ID:Hxp7YZWv0.net
>まあ数学科出て自慢してるくせに
数学科を出ていると思えるような数学力は無かったと思うが?
うそぴょん。じゃないの?

576 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 18:25:01.11 ID:vx6Qwwnxp.net
今年受験予定なんだけど過去問やっときゃ受かるしょ?

577 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 18:27:41.19 ID:Hxp7YZWv0.net
受かるわけないっしょ。合格率10%未満だぴょ〜〜ん。
君の地頭はいかほど?

578 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/27(木) 19:00:27.69 ID:vUMWSpt8p.net
ここで登場した数学を自慢したホワイトボードと裏垢のボードは同じだよ
ブロックかけていたら画像検索で出てくるよ

579 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-siGd):2020/02/27(Thu) 19:37:59 ID:UwfAafM70.net
>>577
逆に受からないやつは地頭悪すぎ
地底大工学部の在学中に過去問10年分2週で受かったわ
過去問やり込んで落ちるやつはバカ。科目合格もあるのに

580 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-TmTD):2020/02/27(Thu) 19:41:18 ID:wm1LHE8ca.net
>>579
禿同
過去問やり込めば普通に受かる
1発は厳しいかもだけど普通のやつなら科目合格する

581 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 22:12:47.99 ID:JA6LsxfQ0.net
なんと!あの電験王が最近話題のカフェジカにて電験王塾を開催!!
初回値引きの格安で電験3種の講座が受けられるみたいだ!!!!
講義終了後にはアルコール有の飲み会も開催!!
https://denken-ou.com/seminar2020-info/

582 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 22:12:58.32 ID:JA6LsxfQ0.net
最近話題のカフェジカにて
「みんなで作る カフェジカ 電験問題予想大会(みんつく)」を開催中!!!
みんなで電験の問題を予想してカフェジカオリジナルグッズを手に入れろ!!!
https://mizunowa.jp/pikali/news/post-826/

583 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/27(木) 22:38:42.09 ID:vUMWSpt8p.net
オーム社もイーデンも講習時にはコロナ中止があり得ると発表した
家賃の問題もあるからこの時期にあえて誘き寄せるのはすでに泥舟のワラもつかむ状態なんだろうな

南無…合掌!!

584 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/27(木) 22:40:51.61 ID:vUMWSpt8p.net
問題作成報酬としてボールペン一本とは
随分と景気のイイ話だな

585 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/27(木) 22:43:03.68 ID:vUMWSpt8p.net
講習後のアルコールは記憶定着が捗ると
NASAが発表したらしいな

586 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 22:46:16.25 ID:CtPDQhR4M.net
こいつは、電験合格の先生より頭いいんかな?
https://www.denkishimbun.com/archives/50064

587 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 23:09:14.65 ID:neZC3jq40.net
みんな機械と理論難しいって言ってるのにこの2つは参考書勉強して過去問回して余裕で点数取れるんだけど電力(特に語句)と法規ムリな気がしてきた
全然点数取れない

588 :名無し検定1級さん :2020/02/27(木) 23:40:09.72 ID:LDlDWSrpF.net
法規は文字読んでても頭に入って来ない。
これこそyoutubeでやるべきなのに世間は理論の動画ばかりっていう。

589 :アマゾン :2020/02/28(金) 00:07:26.95 ID:Ri4zhDO00.net
>>588 電験合格の先生は、しっかり勉強して受験すれば普通に1種合格できると思うよ。3種は全科目90点以上の1発合格だし

590 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 00:45:28.82 ID:ZktVNE4Ba.net
法規って難しいの?

591 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 05:28:56.63 ID:AuWLmC6XM.net
>>589
無理だろ
動画見たがダラダラした底辺向け授業だった

592 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a30-MPqN):2020/02/28(金) 06:18:38 ID:TlxWxnJv0.net
半年後に受ける
理論と機械、電力と法規の2カ年計画で
がんばるぞい

593 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 08:05:23.74 ID:l0iHFLzA0.net
>>591
評判よいみたいなので見てみたんだが、機械なんかはただ公式にあてはめてるだけでちょっと残念。
式の意味まで話すと膨大になりすぎるのかな?

594 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 08:17:34.59 ID:lz4IZ5AU0.net
テキストベースで勉強してどうしても理解できない問題や単元だけ動画やエコテクに頼ればいいのでは。
自分はどうしても理解できない過去問だけエコテクの解説みてた

595 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-TmTD):2020/02/28(金) 09:37:58 ID:kKKLpRP+a.net
>>586
電験爺さんよりは上だろうけど先生はどうかな
若くて未来もあるからいいよね
爺さんはあとはタヒぬだけだから

596 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 14:28:56.59 ID:xwyV+oo40.net
>電験合格の先生は、しっかり勉強して受験すれば普通に1種合格できると思うよ。
そう言うことは一種に合格してから言わないと。合格できると思う。ではだめ。
一種に合格できると思って受験して、大多数の人が落ちている。
合格率は3%位かな?現実を直視しないと。

>電験爺さんよりは上だろうけど先生はどうかな
学歴が問題だね。工業高校卒じゃあ将来性はあまりない。
東大院卒じゃないと勝てない。
爺さんだけが死ぬわけではない。man is mortal だから、誰でもいつかは死ぬ。
早いか遅いかもわからない。

597 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/28(金) 14:49:06.33 ID:rulZRhV3p.net
死にたい死にたいから
もう死にます死にますとかまってアピールするも
きっちりと雪をかき分け出社

守るべきは免状とクソコテしかないくせに
いつまで経ってもシベリアから逃げ出す根性もない
24時間くにゃくにゃツイするヘタレ社畜

598 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 17:14:31.26 ID:emNqPIK20.net
>>593
板書を工夫して、事前に準備して話をするようにすれば、時間半分以下に短縮できそうだな
逆にいうと無駄がおおい授業だ

599 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 17:19:06.08 ID:emNqPIK20.net
>>596
東大院と高卒では職場が違う
無論今後の所属もまるで違う
比較することすらおこがましい

600 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 18:03:57.72 ID:eqUOYzYea.net
どっちの解説がわかりやすいですか?


問題
https://i.imgur.com/g7TtBHo.png
解説
https://i.imgur.com/FeFiNxt.png

https://i.imgur.com/kwNf4xI.png

601 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 18:07:47.02 ID:eqUOYzYea.net
あ〜
位相は難しい

602 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 19:15:27.01 ID:bbvB/OEE0.net
電話帳
ベクトル図が分かりやすい

603 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 19:43:13.73 ID:xwyV+oo40.net
電話帳って、どっち?

604 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 19:45:48.16 ID:ZW94VUEoa.net
3つ目の画像

605 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/02/28(金) 20:45:38 ID:ZW94VUEoa.net
相電圧がこうで線間電圧がどうとか
考える前に
とりあえず問答無用で三菱マークを書けばいいの?

606 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 21:43:15.71 ID:l0iHFLzA0.net
>>587
理論がきちんとわかってる人はこうなりがち。

607 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 21:56:19.95 ID:ClssHlUP0.net
>>599
爺さんは職場で嫌われ者だったんだろうな
普通にキモイもんな

608 :名無し検定1級さん :2020/02/28(金) 23:43:59.24 ID:bYjO9hi/0.net
職場がどうのこうのって言ってるけど
俺が知っている範囲では地方の工業高校中退でも電験受かっている人がいるし
地方の国立大学(理系)を卒業していてもなかなか合格出来なくて苦戦している人がいるぞ

609 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/28(金) 23:52:31.28 ID:rulZRhV3p.net
ホンマにチリ紙が売って無くてワロタ

オウナニィーで無限にティッシュ使っていた
自分を恥ずわw

610 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83cb-Dv7S):2020/02/29(土) 00:28:38 ID:NgIKuOOp0.net
制御を乱すような外乱をフィードバックさせることで補正する制御のことを何というか答えよ

611 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aa9e-MPqN):2020/02/29(土) 00:31:08 ID:2YVlfuRK0.net
>>610
フィードフォワード制御

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ac2-rVtL):2020/02/29(土) 00:51:51 ID:GJ8ZYhYL0.net
好きな女性を思い浮かべて
自分のティムポをこすってザーメンを出すのを
シーケンス制御と言う事を今日初めて知りました

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0788-gnqr):2020/02/29(土) 07:42:44 ID:EDaaF+wp0.net
電験なあ
諦めて何年になるかな、3ヶ月くらい勉強したけど自分には絶対に無理だなと思ったわ
同じ1000時間勉強するなら社会保険労務士の方が受かる可能性が高いな
俺には無理だ、根本的に向いてない

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bbc-hCBP):2020/02/29(土) 09:32:49 ID:4VhcbflH0.net
>>608
なるほど読解力がないんだね、君は。
東大院卒で電検資格無い人間でも、高卒の電検有資格者と比較されることすらないんだよ。

615 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 10:02:00.74 ID:ja0vwys2a.net
おーし今日は12時間勉強すんぞー
みん欲し理論二周するぞ

616 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 10:25:40.02 ID:vUc9mEufa.net
1日で2周?

617 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 10:31:34.03 ID:1wjbY/9X0.net
>>613 第1種陸上無線技術者取ったら電気主任に受かった。
 スパイラルから抜け出すいいきっかけになったわん

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-7qQN):2020/02/29(土) 11:15:57 ID:0v4hstt/0.net
本当に諦めたならなぜこのスレにいるんだ。
もう1回やればいいじゃないか。

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3ae-O7sc):2020/02/29(土) 12:09:39 ID:4nGy9mDn0.net
質問です

画像があげられないので説明足らずかもしれませんがよろしくお願いします

還流ダイオードがわかりません

還流ダイオードなしの単相半波整流回路で負荷が誘導性だと電流が正だと負の電圧がかかるので、還流ダイオードをいれると負の電圧がなくなるということなのですが

還流ダイオードの回路で、電源電圧が正のときは、負荷に流れる電流は電源からの電流ですが、電源電圧が負になると、コイルが流す電流が還流ダイオードを通り負荷に流れる、ということなのですが
そのときに電源から流れる電圧が負の正の電流は負荷に流れないのですか?負荷に流れる電流はコイルからの電流と電源からの電流を合わせたものだと思えるのですが

620 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 12:53:08.40 ID:vVsfNHWCa.net
>>619
理論?
機械?

621 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 12:55:56.32 ID:h/Do1+0/0.net
>>619
半波整流回路なんだから正の向きの電圧電流は通るけど負の向きの電圧電流は通らない=off の状態。これがまず基本。

負荷がRだけなら正の電圧と電流だけが流れて負の電圧と電流は流さない。
ここまではいいかな

622 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 12:57:28.08 ID:4nGy9mDn0.net
>>620
レスありがとうございます
機械です

使っている参考書は、これだけ機械です
196、197ページでつまづきました

623 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 12:59:18.36 ID:4nGy9mDn0.net
>>621
レスありがとうございます

そこまではOKです

624 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 12:59:29.24 ID:vVsfNHWCa.net
>>622
機械まだ勉強してないんだ
全然わからないわ。

625 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:04:54.10 ID:4nGy9mDn0.net
>>621

> >>619
> 半波整流回路なんだから正の向きの電圧電流は通るけど負の向きの電圧電流は通らない=off の状態。これがまず基本。

すいません、OKと書きましたがひっかかりました
負荷が誘導性だと、電圧が負だけど正の電流が流れるのではないですか?

626 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:06:24.48 ID:vVsfNHWCa.net
このスレは文字参照できない?
( *´艸`)

627 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:19:38.07 ID:EDaaF+wp0.net
いや、資格板はたまに見るからふらっと覗いただけなんだわ。
もう挑戦する気力は無いし、そもそも向いてない。
毒物劇物とか宅建はある程度やればすぐ理解できたし面白かったけど、これはもう最初からお手上げ。
取れる人だけ取ればいい

628 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:29:37.01 ID:7ohovr510.net
>>625
負荷が誘導性だと、それまで流れていた電流が流れ続けようとして、誘導性リアクタンスには
誘導起電力が発生する。この誘導起電力と、電源からの電圧の和が+(正)であるうちは電流が
流れ続ける。負になったら電流は遮断する。

629 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:35:23.50 ID:7ohovr510.net
>電圧が負だけど正の電流が流れるのではないですか?
電源(変圧器)の電圧は負になる。インダクタンス(誘導性リアクタンス)に生ずる電圧は+。
負荷(整流器)にかかっている電圧は+。電流もそれまでと同じ方向に流れる(プラス)。

630 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:52:19.45 ID:4nGy9mDn0.net
>>628
整流用のダイオード・サイリスタは電流の正負ではなく、電圧の正負で流すかどうかを決めている、ということですか?
電源の負の電圧と誘導性リアクタンスの電圧を合わせた電圧が正ならば電流が流れる、っていう
波形の図だけ見てるとあたかも負の電圧の正の電流が流れているように見えるだけで、っていうことですか?

631 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:53:28.13 ID:4nGy9mDn0.net
>>629
「負荷(整流器)」ってなんですか?

632 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:57:20.55 ID:7ohovr510.net
回路構成にも依存する。質問のような場合は電源からは電流は流れない、
負荷と環流ダイオードの間でループが構成され、電流が流れる。
電源電圧は負だが、逆方向の正の電流が流れるような回路構成もある。

633 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:57:50.08 ID:7ohovr510.net
環流ダイオード

634 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 13:59:22.33 ID:2atlRt+/0.net
下手でも良いから回路図自分で書いてみそ

635 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:01:12.23 ID:4nGy9mDn0.net
別の質問ですが

還流ダイオード付きの単相半波整流回路のときの
誘導性リアクタンスの流す電流が、還流ダイオードの方を流れて、電源の方を流れないのは、
電源の負の電圧がインピーダンスのように機能して、還流ダイオードの方の電線がインピーダンスのない電線のようになり、リアクタンスの流す電流がすべて還流ダイオードの方に流れる、という認識であってますか?

636 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:03:44.95 ID:dmdQkJeHa.net
モチベ上がらんよ
てやんでばろちきしょ〜

637 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:11:03.98 ID:7ohovr510.net
まるで頓珍漢です。

638 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:11:32.50 ID:4nGy9mDn0.net
>>632
すいません
629で想定してたのは還流ダイオードなしの単相半波整流回路です

639 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:15:03.50 ID:7ohovr510.net
後出しじゃんけんはダメよ。相手にされなくなる。
ちゃんと回路図を上げてから質問したほうが良い。

640 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:15:38.16 ID:4nGy9mDn0.net
>>637
すいません
正しい認識はどういうものか教えてもらえますか?

641 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:16:39.05 ID:7ohovr510.net
>>630
そういうことです。

642 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:28:14.75 ID:7ohovr510.net
>電源の負の電圧がインピーダンスのように機能して、
これは間違い。電圧は電圧。インピーダンスではない。
>還流ダイオードの方の電線がインピーダンスのない電線のようになり、
>リアクタンスの流す電流がすべて還流ダイオードの方に流れる、
これも間違いだろうな。
きちんとした等価回路を作って、それで考えてください。

643 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:36:10.29 ID:4nGy9mDn0.net
すいません
ペイントで図を書いたのですが
どこで画像をアップロードしたらいいでしょうか

644 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:42:31.66 ID:7ohovr510.net
http://blog.livedoor.jp/easy2ch/archives/256423.html
imgurは英語で操作も特殊で使いにくい。
他は知らない。調べてくれ。

645 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:47:31.54 ID:eCLjBg810.net
アップロードに詳しい方
優良なHな画像がアップされているサイトをお教えください。

646 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 14:51:52.84 ID:4nGy9mDn0.net
画像です、汚いですが

還流ダイオードなしの単相半波整流回路
https://m.imgur.com/a/8oXDrrd

還流ダイオードつき単相半波整流回路
https://m.imgur.com/a/WLhJXyp

647 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:07:47.92 ID:4nGy9mDn0.net
還流ダイオードなしの単相半波整流回路
https://i.imgur.com/44RmeCs.jpg

還流ダイオードつき単相半波整流回路
https://i.imgur.com/mLKfAAG.jpg

648 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:10:26.33 ID:4nGy9mDn0.net
>>642
では、なぜ電源電圧が負になると、コイルの流す電流が還流ダイオードの方にだけ流れるようになるのでしょう?

649 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:18:58.90 ID:USF499QLd.net
ダイオードの場合
順電圧でターンオン。
導通状態なので電線と一緒。

電圧0か逆方向でターンオフ。
非導通状態なのでインピーダンス無限大。
あるいはダイオードの前後で回路から切り離して考える。
ただし実際にはちょろっとだけ電流は流れてるし
高い逆電圧を掛けられると降伏しちゃって導通状態になる。

650 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:24:01.37 ID:4nGy9mDn0.net
>>649
コイルの持っている誘導起電力がマイナスの電源電圧を上回っている間は整流用サイリスタは電流を流しているのではないのか?という疑問です

651 :648 :2020/02/29(土) 15:31:12.83 ID:cFkGBPptd.net
違うな。
電流0でターンオフと言うべきか。

順電圧でも逆電流が流れてるとターンオン出来ない
逆電圧でも順電流が流れてるのでターンオフ出来ない
というサイリスタの説明に持っていきたいんだが上手く伝えられないわ。

652 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:32:48.11 ID:7ohovr510.net
キーインしている間にいろいろ書かれたので読み切れていませんが、
基本的には>>650で正しいです、但し>>649には間違いもあります。

>なぜ電源電圧が負になると、コイルの流す電流が還流ダイオードの方にだけ流れる?
それは置いといて、

コイルの誘導起電力が、電源の逆電圧よりも高ければ、電源にも正方向の電流iが流れる。
この時i0も流れている。電流はそれぞれの電圧をそれぞれの内部抵抗で割った値。
コイルの誘導起電力が、電源の逆電圧よりも小さければ、Thにかかる電圧が負になるので
電流iは流れない。

653 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:35:06.30 ID:7ohovr510.net
ちょっと訂正
キーインしている間にいろいろ書かれたので読み切れていませんが、
基本的には>>650で正しいです、但し>>649には間違いもあります。
それは置いといて、

>なぜ電源電圧が負になると、コイルの流す電流が還流ダイオードの方にだけ流れる?
コイルの誘導起電力が、電源の逆電圧よりも高ければ、電源にも正方向の電流iが流れる。
この時i0も流れている。電流はそれぞれの電圧をそれぞれの内部抵抗で割った値。
コイルの誘導起電力が、電源の逆電圧よりも小さければ、Thにかかる電圧が負になるので
電流iは流れない。

654 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:42:25.69 ID:7ohovr510.net
コイルの誘導起電力が、電源の逆電圧よりも小さくても、環流ダイオードには順方向の電圧が
かかるので、電流i0が流れる。

655 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:47:17.24 ID:4nGy9mDn0.net
>>653
これだけ機械には
「電源電圧vが正のときは、電流idはiとなるが、
負になるとダイオードDfを通って負荷に環流する電流i0が生じ、このi0がidとなる」
と書いてあります
電源電圧が負になった途端に整流用サイリスタに電流が流れなくなったかのように読めるのですが

656 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 15:52:39.25 ID:7ohovr510.net
>電源電圧が負になった途端に整流用サイリスタに電流が流れなくなったかのように読めるのですが
そうは読めないよ。「負になった途端」とは読めない。過渡的な部分を省略している。
>>653は過渡的な現象も記述している。

657 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:00:07.17 ID:4nGy9mDn0.net
>>656
では電源電圧がマイナスだけれどコイルの誘導機電力の方が上回っている間は、整流用サイリスタに電流が流れて
id = i + i0
となっている過渡的な状態があるということですか?
その過渡的な状態を過ぎれば
id = i0
となる、ということですか?

658 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:00:58.60 ID:7ohovr510.net
もう忘れたが、一種に同じような(転流の)問題が2つほどあったような?
H27一種機械制御Q3,H25一種機械制御Q3(超難問)だな。
センターのアーカイブにあるから参考に。

659 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:02:49.57 ID:7ohovr510.net
>>657 そういうことです。もちろんidもi0も時々刻々変化しています。

660 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:06:17.58 ID:4nGy9mDn0.net
>>659
ではこれだけ機械は説明を省略していた、ということなんですね
長々ありがとうございます
勉強になりました
ありがとうございます

661 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:06:32.14 ID:7ohovr510.net
サイリスタの点弧角も問題になってくるよ。段々難しくなってくる。
もう忘れたが、一種にはよく出てくる。

662 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:08:00.85 ID:olr5i2B/a.net
なんや、機械は難しいな。

663 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:11:24.65 ID:7ohovr510.net
>ではこれだけ機械は説明を省略していた、ということなんですね
三種レベルの参考書は難しいことは書かないよ。
書いても読者は理解できないし、混乱するだけ。
かなり端折ってある。

一種の問題だってサイリスタの点弧(トリガ)回路なんでまるで無視しているもんね。
あれはひどい!でもトリガ回路を書いても混乱するだけ。 

664 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:13:10.77 ID:4nGy9mDn0.net
>>663
> 三種レベルの参考書は難しいことは書かないよ。
> 書いても読者は理解できないし、混乱するだけ。
> かなり端折ってある。
そうなんですね
これからは注意して読みます

665 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:15:37.41 ID:2atlRt+/0.net
>>653
置いておかないでどこが間違ってるか教えてくれ。
今年は二種受けるんだ。
間違ったままじゃ先に進めない。

666 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:25:24.61 ID:7ohovr510.net
>>665
ごめんね〜〜、忘れてた。別人だったんだね。
気になったのは↓だけかな。
>高い逆電圧を掛けられると降伏しちゃって導通状態になる。
そんな高い電圧をかけて使うなんてことはしない(Zenerダイオードを除く)
そんなことしたら壊れるのが落ち。

667 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:34:37.36 ID:h/Do1+0/0.net
すまん、午後の仕事が終わって戻ってきたら還流ダイオードの件すごい伸びてた! 質問者の人が整理したいことは全部『基礎からわかるパワーエレクトロニクス講義ノート』この本がわかりやすく解説してくれてるから、図書館で借りて読んでみるといいです。

668 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 16:40:01.23 ID:4nGy9mDn0.net
>>667
ありがとうございます
探してみます

669 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-TmTD):2020/02/29(土) 17:17:48 ID:pnetiaDs0.net
半坡整流の電圧電流波形描けば解り易いと思うが

670 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/02/29(土) 17:35:24 ID:7ohovr510.net
それが描ければ苦労はしない。

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3afd-1vRM):2020/02/29(土) 18:29:23 ID:2atlRt+/0.net
>>666
なるほど。
そういうことね。
ありがとう。

672 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/02/29(土) 18:56:53.40 ID:aJrBlmf9p.net
チラチラこちらを様子見する
コロナにも相手されないド田舎で
リアル感のないツイートをするアホ

何も生まない生み出せないクソ田舎で時差ボケをして過ごすカス人生より

この感染するかもしれない
ヒリヒリとする緊張感のある都会に生まれて
本当によかったw

673 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 20:08:32.11 ID:I6kj01qya.net
機械で対数と最小定理は使いますか?

674 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 20:50:07.58 ID:vpWRzwwcM.net
電験三種>電通主任>一陸技
でいいですか?

675 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/02/29(土) 21:38:13 ID:7ohovr510.net
一陸技>電験三種>電通主任 だぴょん

676 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8ac2-rVtL):2020/02/29(土) 21:47:56 ID:GJ8ZYhYL0.net
俺電験三種持ってるけど一陸技是非欲しい
(仕事には全然関係ないけれど)

677 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 22:45:29.60 ID:iC13IPv10.net
しょうもない質問ですが
もし真空中にマイナスQとプラス2Qの2つの電荷しかなかったとします
電気力線はそれぞれQ/ε本と2Q/ε本になると思います
電気力線はプラスからマイナスに吸い込まれるとすると、Q/ε本行きどころのない電気力線が生まれてしまわないでしょうか

678 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 22:52:47.24 ID:niUgcL/u0.net
>>677
生まれるけど無限遠に消えていく

679 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 23:08:52.63 ID:BdNj7yDM0.net
>>645
Hなやつ
https://ednjapan.com/edn/spv/0706/01/news130.html

680 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 23:21:43.65 ID:pnUr1NCm0.net
>>673
使うというほどではないけど、出てきます

681 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 23:30:47.53 ID:vpWRzwwcM.net
>>675
一陸技ってそんなむずいか?

682 :名無し検定1級さん :2020/02/29(土) 23:47:29.80 ID:BdNj7yDM0.net
1陸技は平日に2日も取られて、試験会場が田舎にないのがハードル高い。

683 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 00:02:04.38 ID:cpUxzCJ/0.net
まさか、コロナの影響で電験までが中止にならないよな…。
9月までこの状況は続かないよな。

684 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 00:12:22.62 ID:3wTE0vdT0.net
オリンピックが中止になるレベルになったら危ないかもな

685 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 00:27:03.07 ID:Lwc4HZb3p.net
もうオリンピック中止になるレベルになってるだろ

686 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 00:34:20.14 ID:3wTE0vdT0.net
そういう話が出てるってだけだろ
まだ中止にはなってない

687 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 00:34:52.52 ID:uodPloYE0.net
もう今日は勉強ええわ
酒飲んで寝よ

ちなみに君らいくつ?

688 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 00:48:16.08 ID:ubcIIjyo0.net
試験中止とかになったら完全に安倍晋三のせいだなw

689 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 00:49:17.03 ID:w21EESnv0.net
こんな所にもアベガーっていんのかよ
うけると思ってんの?

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca70-kBeg):2020/03/01(日) 01:07:31 ID:ubcIIjyo0.net
安倍辞めろがトレンド1位とかになってる状況なのに、泥舟から逃げ遅れたネトウヨが速攻絡んできてて草草の草

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ac7-Fth/):2020/03/01(日) 01:36:04 ID:w21EESnv0.net
キッズみたいなこと言ってるからつまんねえって言ったら二言目にはネトウヨがーかよ
そういうテンプレでもあんの?それともおたくみたいのって同じ事しか言えない脳の作りでもしてんの?

692 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 01:45:12.62 ID:hxnaPws80.net
コロナがー喚いてるのとアベガー喚いてるのはどこでも中身大体同じ。
脳の病気だからとにかく自分の中で敵を作って発狂して自我を保ってる症状

693 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 01:49:05.76 ID:w21EESnv0.net
そうね
夜中に眠れんからってうんこつつくような真似してスレ汚して失礼しました
気を取り直して日曜は勉強せんと

694 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/03/01(日) 06:39:25 ID:c3F3PdiA0.net
>>681
一陸技の過去問は↓にあるからやってみると良い。大学の電子工学系の人で、
しっかり勉強している人には易しいかもしれない。

昔は予備試験と本試験があって、本試験は完全記述式で大変だったが今は5択式。
内容を理解するのは大変だが、過去問ほぼそのままの出題だし、合格は楽かも?
合格率25%だそうです。

http://musen.php.xdomain.jp/index1g.php

695 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 08:37:58.59 ID:3Xy6wm9g0.net
高校のときに数学は赤点しか取ったことない落ちこぼれなんですが、一念発起して取ろうと考えてます。
数学のテストで0点だったのも何回もあります。
こんな自分ですが、取れますかね?
勉強時間は確保出来ます。

696 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 08:43:58.72 ID:yqp8MitBa.net
>>695
一緒に頑張ろうや!

697 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 09:40:38.55 ID:vruFa4dY0.net
>>695
本気出せば余裕

698 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 09:44:18.94 ID:c3F3PdiA0.net
>>695
H29までの過去問と解説が↓にある。どの程度分かるかで、君の未来が分かる。
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/

699 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 09:49:25.94 ID:c3F3PdiA0.net
>>677
+1Qだけの電荷があると考える。この時電気力戦がどうなるかを考えれば、質問の答えは明白。

700 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 10:25:29.19 ID:yYFVhSq00.net
>>677
完全マスター電験三種理論改訂2版。10ページの例題3が答えだよ。
Q/εは無限遠へ。

701 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/01(日) 14:30:55 ID:7uDzxGjla.net
1234567じゃなくて
111111
222222
333333・・・
って繰り返した方がいいような気がしてきた。

理論の15年間周回中

1静電気(46問)
2磁気(33問)
3直流回路(51問)
4単相交流回路(40問)
5三相交流回路(17問)
6電気計測(22問)
7その他(61問)

全270問


https://i.imgur.com/kf09gGC.png

702 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sac2-Y96Y):2020/03/01(日) 14:42:19 ID:Md+q5OoRa.net
>>701
それだけやってたらもう完璧なんじゃないの?
どれくらい手応えある?

703 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 14:44:10.07 ID:+IYH3beka.net
>>702
今5周目のその他の分野だが
まだ、周回するつもり。
もちろん自信が無いからです。

704 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 14:45:22.78 ID:Md+q5OoRa.net
>>703
マジか…あと半年あるし絶対受かるわ

705 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 14:45:49.52 ID:+IYH3beka.net
270問あって
答え見てもわからんような問題は40問ぐらいある?

706 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 14:49:06.62 ID:+IYH3beka.net
>>704
理解してるかはともかく
ゴリ押しで毎日周回してます。


>>75
この書き残しを見ると
2週間で1周ペースかな。

707 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 14:54:51.46 ID:iaFALzhF0.net
ある程度やったら他の分野勉強して、1週間後にどう解けるか試した方がいいんでない
結局は初見の問題に対してしっかりアプローチできるかどうかだから、一度忘れかけた問題に対して自分がどれだけ理解できているか

708 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 15:00:58.91 ID:UYWiNcY20.net
みんなが勉強してて楽しいのはどの分野?

709 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 15:32:35.06 ID:SBN+m7QN0.net
>>706
私も10週くらいしました。
おそらくほとんど理解出来ていたと思う。
苦手な問題はノートに書きだし短時間でチェックできるようにした。
また電話帳も参考にして、他の解法も確認した。
その結果85点で合格。
思う事は、理解することが大切だと思う。

710 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 16:05:31.93 ID:EIXx15N20.net
>>600

どっちも。難しい。簡単な解説探すべき

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ caed-b8/r):2020/03/01(日) 16:25:43 ID:aD7mtrpo0.net
>>706
自力で解けるようになった問題も周回してるの?

712 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/01(日) 16:27:18 ID:1ygZn77Za.net
>>711
毎周270問やってるよ

713 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/01(日) 16:39:10 ID:1ygZn77Za.net
4周目時点で
ちょっと脱線して、
自分の力量計るのはに
未経験の去年の理論の問題をちょろっとやってみた事があったんだが
箸にも棒にもかからないって感じでは無かったな。
それなりに、力ついてるのかもしれない。

714 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 17:43:33.11 ID:aD7mtrpo0.net
>>713
楽に解けるようになった問題は飛ばした方が時間の節約にもなるし、何割ぐらい理解できてるか把握できてよくない?
過去問理解度六割で本番だと厳しい
八割理解できてたら合格確率は高い

715 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/03/01(日) 18:51:48.38 ID:Juer6I3fp.net
案の定休日、気持ち悪い声でツイキャしやがったw
ホンマアニオタみたいなナヨナヨした声で
なよなよした内容話すのメッサムカつくわwww

だったら聴くなよって?
クサイ足の裏嗅いだらもう一回嗅ぎたくなるやろw

716 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 18:55:06.65 ID:QNJuT//c0.net
>>1
【朗報】令和時代の国家資格(試験)合格難易度格付けランキングが発表される!!!!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1583050802/

※日商簿記、英検、TOEICも特別参戦

SS 裁判官 検察官

S+ 医師免許 弁護士 公認会計士
S 弁理士 司法書士 第一種電気主任技術者(電験) アクチュアリー
S- 技術士 原子炉主任技術者 国家公務員総合職

---------- エリートの壁 ----------

A+ 獣医師 不動産鑑定士 税理士(5科目合格) 核燃料取扱主任者 第二種電気主任技術者(電験)
A 高度情報処理技術者(論文) 一級建築士 第一級陸上無線技術士 国家公務員一般職(大卒程度) 地方公務員(上級)
A- 高度情報処理技術者(論文、SC以外) 英検1級 TOEIC900点以上

---------- 難関の壁 ----------

B+ 情報処理安全確保支援士・情報セキュリティスペシャリスト(SC) 歯科医師 気象予報士 環境計量士 社会保険労務士(社労士) 中小企業診断士 労働基準監督官
B 土地家屋調査士 行政書士 海事代理士 第一種放射線取扱主任者 電気通信主任技術者 全国通訳案内士 FP技能士1級 証券外務員 日商簿記1級
B- 応用情報技術者(AP) 薬剤師 第三種電気主任技術者(電験) 測量士 エネルギー管理士 マンション管理士 二級建築士 通関士 英検準1級

---------- 準難関の壁 ----------

C+ 基本情報技術者(FE) 管理栄養士 第二種放射線取扱主任者 TOEIC700点
C 宅地建物取引士(宅建) 保健師 助産師 社会福祉士 国家公務員(高卒程度) 日商簿記2級
C- 総合旅行業務取扱管理者 管理業務主任者 第一種電気工事士 TOEIC600点

---------- 偏差値50の壁 ----------

D+ 測量士補 賃金業務取扱主任者 FP技能士2級 ケアマネジャー 英検2級
D 情報セキュリティマネジメント(SG) 看護師 理学療法士 危険物取扱者甲種 第二種電気工事士 1級ボイラー技士 2級施工管理技士 消防士
D- ITパスポート(iパス) 第一種衛生管理者 国内旅行業務取扱管理者 警察官(高卒程度) 日商簿記3級 英検準2級

E 危険物取扱者乙種 美容師 調理師 FP技能士3級

F 普通自動車運転免許

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ef3-1pnM):2020/03/01(日) 20:20:31 ID:Vj9anjAf0.net
>>708
理論はオシロスコープ以外は楽しい
機械はフィードバック制御がなラプラス変換があればもっと楽しいが

718 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/01(日) 20:28:22 ID:PL1idgnha.net
>>714
継続しないと忘れるよ。
今出来てるからって1周とばしたら
絶対忘れる。

719 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 20:44:55.59 ID:PL1idgnha.net
このVceとかVbeとか
抵抗が無い所に電圧があるってのが
馴染めないのですが
VceとかVbeって電圧源みたいな感じなんですか?

https://i.imgur.com/iplfwmz.png

720 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 21:21:05.00 ID:VJoTZGt10.net
>>719
>VceとかVbeって電圧源みたいな感じなんですか?

電位差

>このVceとかVbeとか
>抵抗が無い所に電圧があるってのが
>馴染めないのですが

それを説明しようとしてんのが問(b)ってかんじ?

721 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 21:35:10.02 ID:Mjgo1eVzr.net
>>716
地方公務員上級だけど電験三種とエネ管合格の方が全然むずかった

722 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 21:41:02.28 ID:/A0I2EVoa.net
>>720
電位差があるって事は
少なからず、抵抗的なものがあるのですか?

723 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 21:45:23.00 ID:/A0I2EVoa.net
難問やな
(b)はお手上げ

724 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:06:51.93 ID:/89jT/m40.net
トランジスタの基本的な構造や動作原理を勉強すれば違和感が解けるかも。

725 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:09:50.09 ID:qDLUmMSX0.net
なぜ回転機では、ωが2πfとイコールにならないのでしょうか

726 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:17:58.44 ID:c3F3PdiA0.net
>(b)はお手上げ
そりゃそうだろ、問題が見えていないのだから。これで正答できたらサイキックだよ。

727 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:18:31.68 ID:zMZL58350.net
>>719
pn接合によって出来た空乏層に電位差が生じる、という理解でいいと思うけど
それ以上突っ込むとかなり難しくなる

728 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:19:09.90 ID:/A0I2EVoa.net
サイキックじゃなくて
残念だよ、まったく

729 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:21:01.31 ID:c3F3PdiA0.net
>>725
>なぜ回転機では、ωが2πfとイコールにならないのでしょうか
意味不明だな。詳細に状況説明してくれないと回答できない。
普通はω=2πfになる。

730 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:28:19.20 ID:c3F3PdiA0.net
>>719
>VceとかVbeって電圧源みたいな感じなんですか?
Vbeは定電圧源みたいな挙動をする。Vbe=0.6V 一定みたいな。
VceはIbによって制御される可変抵抗器(の電圧降下)のような感じ。

731 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:28:25.95 ID:Ibog0tKz0.net
誘導機のすべりのこと?

732 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:28:35.90 ID:/A0I2EVoa.net
>>727
よくわからないけど
そういう理屈で電位差が出来るのですね。
自分の頭ではそういうものだと思いこむしか無いです
ありがとう

733 :名無し検定1級さん :2020/03/01(日) 22:35:09.54 ID:qDLUmMSX0.net
>>729
https://www.den-kan.com/e-den/e-dentushin/e-den2012_0430.pdf
もう同じωでも違うものと割り切って覚えたほうがいいんでしょうか
回転機でそのまま2πfで計算すると全く違う値になる

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de95-ZhQ4):2020/03/01(日) 22:38:24 ID:RDvA6lAu0.net
トランジスタはダイオードの組み合わせみたいなもんだので
順方向に電圧かけると、約0.6Vの電圧降下が起きるってぱっちゃが言ってた

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de95-ZhQ4):2020/03/01(日) 22:41:56 ID:RDvA6lAu0.net
>>727で既に説明されてた(´・ω・`)

736 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-X1KG):2020/03/01(日) 22:43:00 ID:Mjgo1eVzr.net
質問の意図が理解できていない愚か者がいるな
ω=2πf=2πN/60のことだろう
物理的にはf=N/60となる
fの定義を知っていないといけないがもう三種レベルなら覚えてしまっていいだろう

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/03/01(日) 22:44:08 ID:c3F3PdiA0.net
>>733
>回転機でそのまま2πfで計算すると全く違う値になる
どう違うのか、実際例で示してくれると理解しやすいのだが?

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca8a-siGd):2020/03/01(日) 22:54:58 ID:qDLUmMSX0.net
例えば周波数60で6極だと同期速度N=120f/p=1200
N/60=20
2πfと異なってくる

739 :新年度から本気出せ! 【吉】 (ワッチョイ 0668-elIk):2020/03/01(日) 22:59:56 ID:kwoKcT5x0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと196日!

740 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 00:05:08.12 ID:EVF7FL5+r.net
周波数は1秒あたりのサイクル数、回転機も1秒あたりの回転数(サイクル数)
公式の羅列だけを覚えても何の意味もない

741 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/02(月) 06:10:02 ID:WbOagsUPa.net
>>730
はっきりじゃないけど
イメージ出来てきました。
ありがとうございます。

742 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/02(月) 06:13:22 ID:WbOagsUPa.net
pnp
npn

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/03/02(月) 06:34:20 ID:aqHU0HqF0.net
>>732
pn接合をもっと詳しく知りたければ↓参照。ググれば山のように出てくる。
http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/img/pn12.pdf

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b316-xJsX):2020/03/02(月) 06:42:55 ID:YcQzgfI40.net
生活保護時の車の扱い・所有や運転は可能?名義変更が必要?-車&バイクの情報ならMayonez
https://mayonez.jp/topic/1006326


生活保護者の「車の運転」が禁止されているというのは嘘です
運転自体に問題はありません

745 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 11:00:10.37 ID:KtMETMhd0.net
凄い初歩的なしつもんで悪いですが1kw・hと1kw/hの区別がよくわからないので誰か教えてください
どちらも1時間当たりの電力量ですよね?どういう風に使いわけてるのかが解らないです

746 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 11:42:18.17 ID:HnpKF9K90.net
>>745
単位見たらわかるでしょ
kw/h ・・・ kwを時間で割っている
kwh ・・・ kwに時間を掛けている

kw/hは時間当たりの電力量
kwhは電力総量

747 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 11:50:23.98 ID:qTITNAaU0.net
kw/hなんて単位は実用してないでしょ
kw・hは1[kw]の電力を一時間使い続けた場合に消費するエネルギー量
一時間は3600秒なので1kw・hは3600ジュールとも言える

分かってるとは思うけどワット[w]は1秒あたりに消費する(あるいは発電する)エネルギー
ジュール毎秒[J/s]とも表せる

748 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 11:59:46.30 ID:D/8dfaDk0.net
仕事率の単位 W=J/s
仕事総量の単位 W・s=J

仕事総量を表すのにWsだと数字がでかくなりすぎるので3600で割ってW・h

W/hなんて単位はない

749 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 12:05:19.55 ID:qTITNAaU0.net
>>747
間違えた

誤 kw・hは1[kw]の電力を一時間使い続けた場合に消費するエネルギー量
正 1kw・hは1[kw]の電力を一時間使い続けた場合に消費するエネルギー量

誤 1kw・hは3600ジュールとも言える
正 1kw・hは3600キロジュールとも言える

750 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 16:27:22.15 ID:jWo276bd0.net
風俗に行きたいけどコロナが怖い。

751 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/03/02(月) 17:38:33.58 ID:+uGcCHmCp.net
だったらその風俗で働いている嬢はどうなんだよ
本当に働きたいからいるんだろ?

本当にオマエは風俗に行きたいのか?
コロナなんか考えているなら
オマエの性欲は本物ではない

嬢に失礼だ!やめとけ!

752 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/02(月) 17:42:39 ID:Sag+wnsha.net
下から2行目の
6mSってmSって何の単位ですか?

https://i.imgur.com/P4txWOn.png

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dbdc-vaza):2020/03/02(月) 17:52:32 ID:qTITNAaU0.net
>>752
ミリジーメンス
ジーメンスは[Ω]の逆数

754 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 18:01:46.34 ID:Sag+wnsha.net
>>753
gmvi=gm×vi
Ωの逆数×電圧で結局電流値の事ですか?

755 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 18:04:23.45 ID:qTITNAaU0.net
そうです

756 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 18:05:54.69 ID:aqHU0HqF0.net
ジーメンスはコンダクタンスの単位。
gm×vi で電流値が求まる。

757 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 18:10:26.89 ID:mFX/oW9/a.net
ありがとうございます

758 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 18:21:40.70 ID:aqHU0HqF0.net
正確には相互コンダクタンスだな。
Viは入力電圧、gm×vi で出力(ドレイン)電流が定まる。
FETだから入力電圧で出力電流を制御できる。
Trは入力電流で出力電流を制御する。hfeとかだな。

759 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 18:48:03.93 ID:PtqS94jzF.net
今年、初受験です
最難関の理論において、直流回路や交流回路、三相交流はなんとなく理解できるようになってきた
だけど、静電気と磁石だけがどうしても理解できないよ
先の回路問題はいかにも電気っぽいからとっつきやすいのだけど、後の2ジャンルはどうしても理解が追いつかないです
6割取れればいいやと思ってもうその2つは捨ててしまおうかと思ったけど、過去問まわしてると結構なウェイトを占めていることに気付き撃沈
合格された方々、静電気と磁石はどのように対策していましたか

760 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 18:59:16.10 ID:rzxU5yWL0.net
>>749

1J=1ws=1Nm を覚えておけばいいよん(^^)v

761 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 19:00:43.00 ID:HnpKF9K90.net
>>759
最難関は法規な

762 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 19:49:14.86 ID:aqHU0HqF0.net
>>759
交流回路、三相交流は高校物理ではやらないから、難しい。
静電界、磁界は高校物理でやっているから、易しい(はず)。

763 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 19:51:01.59 ID:KtMETMhd0.net
>>745
だけど回答いただいた皆さんありがとうございました。

764 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 19:56:36.34 ID:aqHU0HqF0.net
>>760
1Nmは力x動いた距離 なのだけど、モーメントも力x長さで似てるけど、単位は何だっけ?
表記上はどう区別するんだっけ?

765 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 20:03:53.54 ID:ujsXp2SOr.net
>>759
高校参考書の電磁気をやればいい。
俺は漆原の使った。

766 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 20:17:07.37 ID:ooNWRupn0.net
>>764
エネルギーはJを使って、モーメントはNmを使うのが通例。

767 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 20:45:59.06 ID:QJNRPMFF0.net
高校生のときは物理の中で1番苦手だったのが電磁気分野だったけどどこに苦戦してたか思い出せん。

768 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 21:28:38.69 ID:LSfPkJB30.net
みん星の理論やってるが、テキストはやさしいが、過去問集がむずい。
でも、最近思ったのは、この本は過去問とセットで機能するものだと。

過去問を解いてみて、できなければ解説見て、解説見ると初めて
なるほどと理解できることが度々あった。テキストだけで理解しようとしてたが、
そうじゃないと、最近ようやくわかってきたが、過去問から抜粋したという問題集だが、
すぐに解けるのもあれば、答えを見てわかるのもあり、たまに何回答え見ても
わからないのもある。
1日3問くらいすすめばいい方。とにかく時間かかる。仕事で疲れてるし、
これ以上のペースでは無理。
今年は理論だけでも合格という思いだったが、とても無理かも。

769 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 22:10:31.32 ID:PkmT8IAq0.net
たしかに
解説読んでから過去問に挑戦するより
過去問である程度解き方をまる覚えした状態で解説読んだほうがいいのかも

770 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 22:51:31.26 ID:OWc3vbXHM.net
>>762
交流回路は大学入試に出る

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 832f-TmTD):2020/03/02(月) 23:05:20 ID:TgkAAZsq0.net
758です
回答をくれた方々、ありがとうございます
高校の物理をやればいいんですね、それは選択肢にありませんでした
試験日まであと半年を切っている中で気持ちばかり焦ってしまいますが、急がば回れの精神で挑戦してみようかなと思います

772 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03f0-aUbV):2020/03/02(月) 23:10:43 ID:R86Y9NLq0.net
今から勉強始めて間に合いますか?
底辺国立理系出身です

773 :新年度から本気出せ! :2020/03/02(月) 23:31:37.27 ID:7STPNT810.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと195日!

774 :名無し検定1級さん :2020/03/02(月) 23:35:50.51 ID:LdSX2UhZa.net
(^_^)

775 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 01:30:22.71 ID:1HU5Oex6a.net
>>768
なるほどー
俺もそれでやってみよ

776 :笑いのパンデミックボーイ!谷タイガー! :2020/03/03(火) 02:43:31.45 ID:0orMP+R2p.net
山形じゃ人生に1度あるかどうかの
トイレットペーパーが買えなくなるっていう危機を
味わうことも出来ないクソみたいな僻地みたいだなw

せいぜい緊張感のカケラもないアホツイートで
お楽しみ下さいwwwww

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-/wOo):2020/03/03(火) 07:06:32 ID:QJ+erfRW0.net
>>772 今から勉強始めて間に合いますか?
君の学力、経験値が分からないのに答えられる訳がない。
愚問を発すること自体、無理ポを示している。
自分で過去問を解いて判断しな。

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67bc-lCtm):2020/03/03(火) 07:06:49 ID:NuKRAgF50.net
>>772
何歳?大学で学んだ事を覚えている?
あるいは理解して学んだ?

まじめに学習したならば3種は余裕で合格するよ。

779 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 07:22:15.39 ID:QJ+erfRW0.net
理系だと法規が鬼門だな。

780 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 07:23:38.72 ID:QJ+erfRW0.net
大学でまじめに学習した人って、どの位いるのかなあ?

781 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 07:44:48.31 ID:PSQLuMPsp.net
コロナ放電で、コロナウイルスを死滅できないかな。

782 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 07:59:30.89 ID:XZIVO4TwM.net
残念ながら…

783 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 08:49:54.75 ID:aspIL1jzM.net
電験は過去問と同じのはほとんど出ないらしいね。

784 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 08:58:22.91 ID:q+2IsCLDa.net
出ないね。
出たらラッキー問題ですね。

785 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 10:10:20 ID:OFVCaUeEa.net
解説間違いはいくらでもあったが
問題が間違えてるとか
初めて気がついた
この間違いって致命的ですか?


問14 電話帳
https://i.imgur.com/si7r1KQ.png
問28 15年本
https://i.imgur.com/DRrnHBA.png

786 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 10:12:33 ID:OFVCaUeEa.net
>>785
すいません、私の勘違いでした。

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dbdc-vaza):2020/03/03(火) 10:15:25 ID:T/4Rfkdj0.net
_(┐「ε:)_ズコー

788 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 10:19:56 ID:OFVCaUeEa.net
(+。+)アチャー。

789 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 10:21:54 ID:OFVCaUeEa.net
こうやって、自炊したのをアップロードしまくってるけど
著作権法違反とかに抵触してるのだろうか( -_-)

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ de25-TmTD):2020/03/03(火) 10:34:13 ID:WePMDFka0.net
>>772
マジレスすると
理論電力2科目狙いなら行ける
ザッと機械も見ておくと尚いいけど
ま、欲張らず確実にね

791 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 10:52:27.80 ID:QJ+erfRW0.net
>>789
>著作権法違反とかに抵触してるのだろうか( -_-)
明確に抵触している。そのうちに司直の手が伸びるぞ。

792 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 11:00:02.29 ID:QJ+erfRW0.net
>>著作権法違反とかに抵触してるのだろうか( -_-)
正しくは
著作権法とかに抵触してるのだろうか( -_-)

793 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 11:01:15.13 ID:c74U10oCa.net
( -_-)

794 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 11:35:56.58 ID:E0ApOKQRa.net
PSVR2の発売が来年になったのは良かった。
勉強に集中できる
( -_-)

795 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 12:48:32.16 ID:Qavu0ziqa.net
ポリテク通いながら電験3種取ろうとするのは勉強時間が足りなくなりますかね?
ポリテクに入る時期をズラした方がいい?

796 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 12:53:07.05 ID:st3e1GIU0.net
失業給付が延長されるならポリテク通いながらのほうがいいね

797 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 12:54:16.83 ID:1HU5Oex6a.net
わからん問題は解答見てどんどん先に進んだ方がええね
いつまでもウンウン悩んでたら全く進まない

798 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 13:15:41.58 ID:Qavu0ziqa.net
>>796
会社都合なんでポリテク通っても失業給付の延長はないと思います。ということは通わない方が良さそうですね。

799 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 13:18:50.51 ID:jCSab49ea.net
>>798
むしろ会社都合の方が有利だし
そんな事関係なく
保険期間なら延長されるでしょ。

800 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 13:41:32.97 ID:Qavu0ziqa.net
>>799
失礼しました。ポリテクに通ってる間は給付期間延長されるようです。

801 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 14:16:21.97 ID:st3e1GIU0.net
とりあえず、完全無職期間を作りたくなければ即ポリテクだが、
そうじゃなければ失業給付を貰える間は貰いつつ電験の勉強をして失業給付が切れたらポリテクに行けばいい

802 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 14:16:43.54 ID:st3e1GIU0.net
切れそうになったらだった

803 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 14:18:46.67 ID:Qavu0ziqa.net
それで行きます。

804 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 18:33:39.07 ID:Qavu0ziqa.net
ありがとうございます。

805 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 19:26:55 ID:/soeruRca.net
理論15年5周目終わりました。
多分、引き続き6周目やると思うけど
違う科目に手を出すとしたら
何やるのがいいですか?


理論の15年間周回中

1静電気(46問)
2磁気(33問)
3直流回路(51問)
4単相交流回路(40問)
5三相交流回路(17問)
6電気計測(22問)
7その他(61問)

全270問


https://i.imgur.com/kf09gGC.png

806 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 19:28:48 ID:/soeruRca.net
ちなみに、
法規15年
電力15年は入手できたが
機械の15年は持ってない。

807 :新年度から本気出せ! 【1等組違い】 (ワッチョイ ce68-elIk):2020/03/03(火) 20:05:08 ID:5tSVRAg90.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと194日!

808 :名無し検定1級さん (ドコグロ MMdf-jW7W):2020/03/03(火) 20:15:37 ID:2aqTOnjQM.net
>>805
そんだけやれば60点は行くでしょう。

809 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 20:21:11 ID:ssdKnwIqa.net
行くかな?
自信ないや。

810 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 21:10:32.81 ID:paZsWhJ30.net
>>805
機械やれ
理論5周もしたのに理解できなくて泣くから

811 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 21:17:57.72 ID:OglhEWEMa.net
機械の15年まだ買ってないんだよな・・・
メルカリかヤフオクで出品されるの待ってるのだが

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-X91k):2020/03/03(火) 21:26:49 ID:+AZWg3tF0.net
この問題分かる人いますか?
https://minnano-denki.com/questions/49

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca22-a6jf):2020/03/03(火) 21:33:34 ID:lS7fCSmb0.net
そんなに何回も同じ問題をやると、問題見た瞬間に解答が解っちゃうんじゃない?
解法を理解して応用がきくまででいいような気がする。

814 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 21:43:19 ID:OglhEWEMa.net
15年間やってたら
当然、この問題は15年で1回しか出てないとかわかるのだが
そういう問題ってどう取り組めばいいのだろうか。

815 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca16-X91k):2020/03/03(火) 21:59:19 ID:+AZWg3tF0.net
>>812

イルカさん、とても分かりやすい解説ありがとうございます!

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03f0-aUbV):2020/03/03(火) 22:23:24 ID:uro1gefo0.net
教えてください。
この解説何ですが真ん中のコンデンサの左側が-Qで右側が+Qになる理由がわかりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが回答頂けると有りがたいです。
https://i.imgur.com/Ky02XNY.jpg

817 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-zmGD):2020/03/03(火) 22:30:33 ID:ycMyKiKca.net
>>816
点aより点bの電位が高いから

818 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 22:33:49.94 ID:ycMyKiKca.net
知恵遅れの私といえど
さすがに5回も解いてたら
わかるぜ
(*  ̄ー ̄*)ニヤリッ

819 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 22:42:04.15 ID:ycMyKiKca.net
静電気の分野は
εがよくわからん
よくある、この質問。


224 名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f08-txyL) sage 2020/01/26(日) 18:38:24.93 ID:Bviw3mHs0
E=Q/(εS)
ってことはεに依存するとおもうんだけど
どうしてこの問題では依存しないってことになっちゃうんですかね

https://imgur.com/ug57XhC
https://imgur.com/YzI591I

820 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 22:47:36.76 ID:Qavu0ziqa.net
>>816
コンデンサの両方の極板にそれぞれ正の電荷と負の電荷が同じ量存在することでバランスが取れるから。
もし電荷の量が異なる場合は、同じ量になるまで電流が流れる(電荷が移動する)。

821 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 23:06:17.38 ID:Qavu0ziqa.net
>>819
E=Q/(εS)
こんな公式ありましたっけ?

822 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 23:08:55.46 ID:Qavu0ziqa.net
すいません。ありますね。

823 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 23:17:57.32 ID:Qavu0ziqa.net
E=Q/(εS)
という公式は確かに存在するけど、
Q=εS/d・Vだから
E=V/dとなりεは式から消える。
だからεには依存しないということかと。

824 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 23:24:43.80 ID:8006cedC0.net
オリ・パラの影響で夏付近の試験予定日の間隔が詰まって初受験予定の電験3種の勉強が更にきつくなった

8月30日エネルギー管理士熱分野(例年通りなら本来8月2日)
9月13日第3種電気主任技術者(例年通りなら本来9月6日)
10月4日ダイオキシン関係公害防止管理者
11月8日甲種化学責任者
12月13日環境計量士濃度?

エネ管と電験の間が詰み過ぎ
ここが一番無理っぽい


弱電資格は色々持っているが強電資格は皆無(2種電工すら持っていない)でさっぱり内容がわからないので
初受験の電験対策は理論と機械の勉強を一切捨てて電力と法規だけ狙いで2科目のみの勉強にしようかと考え中

初受験の場合、電力と法規だけ狙いすら無謀すぎ?


新型コロナの影響でこの日程すらどうなるかわからんもんな
でも、さすがに夏には収束してると思うが

825 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 23:43:58.93 ID:lH+AIcUi0.net
電験王さんが過去問を出版してるけど、あのサイトってそんなに分かりやすいの?
電話帳サイズだし4500円もするから購入するのが躊躇われるなー

826 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 23:49:05.39 ID:VSOE4EwP0.net
>>805
テキストは?
機械から始めるの?

827 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 23:56:48.44 ID:3N4o8le0a.net
>>826
テキスト無いよ。
理論15年を5周やっただけ。

828 :名無し検定1級さん :2020/03/03(火) 23:58:55.49 ID:5GhrzV9C0.net
大学受験だと、予備校が「この過去問は悪問だからできるようにする必要はない」と教えてくれたりするじゃないですか
電験三種の過去問にそういう悪問はあるのですか?問題解いて解説は見てるけど、そういう解説は見たことないし、かといって自分でこの問題は問題自体が悪いなと評価できるほどのレベルに達してないので…

829 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 00:12:36.22 ID:VGTpKgsK0.net
>>828
エコテクノの過去問は問題にランクをつけて解説してるよ。これはとらなきゃいけない基本レベルだとか、対策するのは時間が無駄なお手上げレベルだとか四段階ぐらいで
自分は電話帳の解説読んで意味不明な問題はエコテクノの解説読んでた
法規と電力は過去問やらなかったけどね

830 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 00:50:59.78 ID:eHDgZFVF0.net
>>827
15年は簡素な説明なのに理解できたってことは元々地力があったに違いない

今中空球体鉄心勉強してて磁束は空気より鉄心を好むことを学んだところ

831 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 01:36:08.64 ID:EsTTGEuqp.net
もっと実務に沿った試験内容にして欲しい

832 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 03:11:02.24 ID:kmMuyX5C0.net
>>831
余計に難しいぞ

833 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 04:45:11.35 ID:3/iuUYmgF.net
もはや今年試験があるかどうかすら疑わしい

834 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 04:52:15.54 ID:Qr5qNyBQ0.net
2011のときみたいに、日本を揺るがす大事件あった年度とその翌年は
試験厳しくなる恐れあるぞ。H23、24(2011〜12)の問題難度や合格率を参照

835 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-spcF):2020/03/04(水) 05:51:47 ID:os549Sntr.net
>>832
本当にそうか?
試験で取れないと言われてる認定が覚えて実務としてやっている事を
試験で取れる人達には難しいだろうか?

836 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f22-dJNr):2020/03/04(水) 06:01:44 ID:8eOs5auv0.net
>>814
解法を理解して、少しばかり変化させた問題にもついていけるようにするのがいい。
ただ6割で合格なんだから、ややこしすぎる問題は本番では解かない場合もあるかな。

837 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f79-bZ5v):2020/03/04(水) 06:30:19 ID:kmMuyX5C0.net
>>835
資格もないのに実務やる方が難しい

838 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-spcF):2020/03/04(水) 06:35:00 ID:os549Sntr.net
>>837
>資格もないのに実務やる方が難しい
認定で取ろうとする人は
資格もないのに実務をやっているね。
それが難しいの?

839 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/04(水) 07:02:58 ID:LDA7W2300.net
技能職と技術職の違いだな。
電工や電認は技能職。腕前、技能は優れているが、頭脳は必要ない。
電験は技術職。頭脳は優秀だが、技能は電工や電認に任せる。
電験と電認は別の職種。活動分野が違うと考えた方が良い。

840 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f30-r8QT):2020/03/04(水) 07:07:16 ID:IHzwpnYR0.net
管理者(貴族)と労働者(奴隷)で取得資格が違うからな

841 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Y51l):2020/03/04(水) 07:10:25 ID:8ajG7HYla.net
>>830
動画とネット検索にも頼ったよ。

842 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-Y51l):2020/03/04(水) 11:45:42 ID:9cb/bNz0a.net
6周目やるか( -_-)

843 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 13:06:21.00 ID:e0OQXNWw0.net
>>819
依存するという言葉の意味を考えると良い。
たとえばオームの法則より「抵抗=電圧÷電流」なる式がある。
電圧源に抵抗が接続されて電流が流れる。
この時、先の「」の式から抵抗は電圧に依存すると言う?
言わないだろう。どんな大きさの電圧に接続されても抵抗の抵抗値はその抵抗固有の値。
厳密には流れる電流が大きくなると温度が上がり、その温度係数によって多少変化するが。
抵抗の値を電流と電圧の値から知ることができる、と言えば〇だけど依存するといえば×。

もっと↑の方で周波数と回転機の回転数の式が合致しないとあったが、これも同様。
公式を丸暗記する者に対する戒めの問だろう。

しかし、本質を教えてくれる教科書がほとんどないのが現実。
よきテキストに巡り会えることを祈ってます。

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f0d-onMt):2020/03/04(水) 16:15:32 ID:eHDgZFVF0.net
>>841
テキスト=動画

今年は理論だけ?

845 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 16:32:14.37 ID:WNUYp/5ja.net
>>844
4科目やるよ

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb6-xiWk):2020/03/04(水) 17:59:17 ID:AU/pkZ8J0.net
理論が一番ムズイと思ったけど、機械やったら覚える事が多くて機械の方が厄介やなと思ったけど、
機械は変にひねってない素直な問題が多いからやっぱり理論の方が厄介やなと思うようになった。

847 :名無し検定1級さん (アウアウクー MM4f-cvD5):2020/03/04(水) 18:14:46 ID:CTUscGwmM.net
>>805
科目合格あるなら別だけど、全科目やる方が良いと思う。
理論一科目だけ力入れてやっても答えを記憶してしまってるから応用力つかない。
忘れた頃にやるなどして、合格に結びつく応用力が必要。
全科目均等に勉強するのが一番いい。

848 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp4f-fs5r):2020/03/04(水) 18:18:28 ID:MhmKx9VNp.net
カナをひらがなにしてアカ名してる時点で
ここと全く同じのオマエのくだらないゴミセンスが
滲み出とるわwwwww

849 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 18:36:25.19 ID:YhV4jEQra.net
テキスト読んだ事ないのだが
テキストには
こうやって解くって書いてるの?

https://denken-ou.com/rironh28-1/

850 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/04(水) 19:14:39 ID:LDA7W2300.net
実教出版の解答はこちら↓
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h28/riron/h28r_no01_kaisetsu.pdf

851 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/04(水) 19:23:39 ID:LDA7W2300.net
理論の問1は難問なので、この問題も真っ当に解こうとしたら、大変。
普通はパスして後回しにするか、
数学力に秀でているのなら、内分点外分点からさっと解けるかもしれない。

852 :新年度から本気出せ! 【末吉】 (ワッチョイ 9f68-f627):2020/03/04(水) 19:27:14 ID:eIhI70Ce0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと193日!

853 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/04(水) 19:31:55 ID:LDA7W2300.net
>>851
もっとスマート、エレガントな解法を求む!

854 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/04(水) 19:32:42 ID:LDA7W2300.net
数学の得意なちびデブさんはいかがかな?

855 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/04(水) 19:46:27 ID:LDA7W2300.net
アポロニウスの円がスマートかな?

856 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 20:35:50.64 ID:8eOs5auv0.net
電荷が2倍なので等電位は2:1の距離にあるはず。(Bの方が近い点)
x軸上だけを考えても、2:1の距離だけを通っているのは(4)だけかな。

857 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! :2020/03/04(水) 21:11:11.82 ID:MhmKx9VNp.net
それはセンターが受験生の出鼻をへし折るために
用意された理論第一問目のお約束の悪問

本気で受かりたいならイミフ解答を読み流し
落とせない問題を確実にゲッチュせよ!

858 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 21:17:49.17 ID:LDA7W2300.net
>x軸上だけを考えても、2:1の距離だけを通っているのは(4)だけかな。
(1)~(5)のすべてが原点を通っているので、必要条件として考えるならすべての選択肢が
条件を満たしているんじゃないの?

859 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 21:23:55.17 ID:LDA7W2300.net
「悪問」と言っちゃあ可哀そうだよ。受験者の学力を見る良い問題だと思う。
頭が非常に良けりゃ、計算せずにすぐに答えが出るし、
頭が普通なら、しこしこ計算しても時間内に解けるかどうか?計算ミスをするかも?
頭が悪けりゃ解き方さえ分からず、サイコロを振るだろう。

860 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! :2020/03/04(水) 22:11:04.36 ID:MhmKx9VNp.net
悪門に限って解答が

誰が90分以内の一問にこんな量の計算してられるかよってヤツか、
こんな天才的なひらめきが浮かばなかった人生だから
今更電験受けているんだよというヤツの

どちらかw

861 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 22:19:31.87 ID:sQEzl8LRa.net
2問目からが理論

862 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! :2020/03/04(水) 22:19:56.43 ID:MhmKx9VNp.net
悪門鬼門は毎年必ずある

それはマークとはいえど
絶対に満点は取らせないというセンターの「矜恃」

凡人には相手すべきではない

敵陣の北緯60度線を越える
ミッションだけを確実に果たせ!

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-nn+x):2020/03/04(水) 22:41:39 ID:hiPGtvWA0.net
アドミクタンスめっちゃ便利なのね。

定義だけ知っとけばいいと思ってたけど使ってみると交流回路捗りますわ

864 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! :2020/03/04(水) 22:44:20.68 ID:MhmKx9VNp.net
悪徳業者みたいに社名(アカ)変えて頑張ってるやんw
出だし画面薄っすい薄っすいwww
そらコロナも来んわw

865 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 22:56:02.43 ID:vxxety9/a.net
>>863
どこが便利なんですか?

866 :名無し検定1級さん :2020/03/04(水) 23:17:36.47 ID:LDA7W2300.net
そういえば昔、ホンダ・ベンリィってバイクがあったけど(今でもある)、
あれって便利が語源だったのか。

867 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f22-dJNr):2020/03/05(Thu) 00:12:36 ID:ONfO9P9i0.net
>>858

> >x軸上だけを考えても、2:1の距離だけを通っているのは(4)だけかな。
> (1)~(5)のすべてが原点を通っているので、必要条件として考えるならすべての選択肢が
> 条件を満たしているんじゃないの?

じいさんはボケているから、いつも湾曲するな。
"2:1の距離だけ"と言っているのは、他の選択肢は2:1の距離以外も通って場合があるので、それは排除されるという意味なのだけど。

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f22-dJNr):2020/03/05(Thu) 00:24:51 ID:ONfO9P9i0.net
>>867

また、x軸上で2:1の距離にある点は原点のみならずBの反対側にももう一点あるので、そこを通る答は(4)しかない。

869 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 05:46:39.23 ID:bNKbitbI0.net
後出しじゃんけんはずるいぞ。2回も後出ししているし。
それに「他の選択肢は2:1の距離以外も通って場合があるので」も証明できていない。
排除される理由を明確に答えないとね。山勘モードなのかな?
試験なら良いけどね。
儂は数学的に正確な表現をして欲しいんじゃよ&スマートでエレガントな答をな。

870 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 05:48:10.65 ID:bNKbitbI0.net
>x軸上で2:1の距離にある点は原点のみならずBの反対側にももう一点ある
これも証明あるいは導出抜きで使っておるな。

871 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 06:05:03.00 ID:evhqY95ia.net
モチベ下がる〜

872 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 06:14:19.89 ID:ONfO9P9i0.net
>>869

> 後出しじゃんけんはずるいぞ。2回も後出ししているし。
> 儂は数学的に正確な表現をして欲しいんじゃよ&スマートでエレガントな答をな。

それはじじーの勝手。
俺は3種受験者が試験本番で、時間をかけずに解答するかの一例をあげているだけ。
1種合格者が学問的にああだこうだいうのとは別の話。

873 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 06:42:42.47 ID:bNKbitbI0.net
儂はきっちり理論づけするのが好きでな。
山勘で答えがあってもそれは単なるラッキー。
次もうまく当たるかどうかは分からない。
と言うことだよ。

874 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 14:31:34.32 ID:Ooh0w+/wr.net
プリンセスでんごー?
その名前クソすべりたおしとるやんけ!

875 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! :2020/03/05(木) 15:02:10.32 ID:QxreK1qkp.net
wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww wwwww

876 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 15:26:11.85 ID:/xkmPguJ0.net
何年かかかりそうで長くなるし、勉強机用のLEDスタンド買おうと思うけど、
十分な明るさで眩しすぎないちょうど良いLEDスタンドのおすすめある?
みんなはどんなスタンド使ってるの?

877 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 15:34:13.24 ID:kM78XsVza.net
照明より眼鏡が欲しい

878 :新年度から本気出せ! :2020/03/05(木) 19:16:20.13 ID:agd3gmm50.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと192日!

老眼鏡の準備も忘れずに!

879 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-/zWJ):2020/03/05(Thu) 20:04:31 ID:gzNXKSrDa.net
結局6周目やってます
( -_-)

https://i.imgur.com/kf09gGC.png

880 :名無し検定1級さん :2020/03/05(木) 20:42:27.79 ID:gzNXKSrDa.net
機械の15年(2019)が欲しい。
( -_-)

881 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-OzP/):2020/03/05(Thu) 21:57:42 ID:AemcTQWwp.net
買えばいいじゃん

882 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp4f-fH4V):2020/03/05(Thu) 22:55:54 ID:pu6ZUq9Vp.net
電験三種勉強始めて一年半目
理論の問題が初見でちょぼちょぼ解けるようになる
アンド解説読めば理解できるようになる

意外と頑張れば力つくもんだな

883 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! (ワッチョイ 6b74-fs5r):2020/03/05(Thu) 23:12:43 ID:0n70m9780.net
また垢変えてるんだけど
仮名をひらがなにする所が
センスのカケラもない二次元系のアキオタなんだよw

あとオマエは結婚したい、出来ないんじゃない
ただ単にセロクスしたいだけなんだよw

そらコロナも近付かんキモさ発揮しとるわwww

884 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! (ワッチョイ 6b74-fs5r):2020/03/05(Thu) 23:24:07 ID:0n70m9780.net
つーかニートアピってる時点でオマエやろwww

885 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-nn+x):2020/03/06(金) 01:17:48 ID:cAPd73HS0.net
理論のB問題、三相交流でよくある力率1問題の計算ホント嫌い

886 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-/zWJ):2020/03/06(金) 08:52:52 ID:uOCGP8/ea.net
>>885
三相問題であれ来たらラッキー問題やん・・・
位相とか出てくるより当たりでしょ。

887 :名無し検定1級さん :2020/03/06(金) 10:35:45.86 ID:yw80vwtua.net
みん欲し問題集とテキスト並行してやったら全然進まなくてしんどい!!
だが急がば回れだと思って頑張る!!!

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f0d-onMt):2020/03/06(金) 12:24:53 ID:b54wj0um0.net
>>887
エコテクノはもっと大変
過去問を何周回しなんて難しい

889 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-pF1C):2020/03/06(金) 12:39:00 ID:6LKG1PkT0.net
>>885
三相交流はなれたらカモ

静電気、電磁気とかのほうがつらたん

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/06(金) 16:33:52 ID:5njd71Cj0.net
>>889
カモ? カモにされるの間違いじゃね?

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4b66-apuq):2020/03/06(金) 20:09:07 ID:7mNoRAb/0.net
三相交流で求める電流の位置を間違って回答した時の悔しさ
全部求められる実力があるのに悔しすぎる

892 :新年度から本気出せ! 【猿】 (ワッチョイ 4f68-f627):2020/03/06(金) 20:09:55 ID:5wsK4pqR0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと191日!

893 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-Lqe9):2020/03/06(金) 20:28:00 ID:yw80vwtua.net
まだ半年あるな
余裕だなこりゃああああああ

894 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-7t1D):2020/03/06(金) 21:19:12 ID:kiVXqD7Jr.net
バイ菌が終息しなかったら中止もあるぞw

895 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/06(金) 21:50:43 ID:5njd71Cj0.net
「三相交流で求める電流の位置を間違って」位置って何?
位相差?相番号?何?

896 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-xiWk):2020/03/06(金) 22:19:00 ID:KT0eobCK0.net
まだ法規まったく手を付けてないんだけど合格点も合格率もあれだけ
異様に低いからすごい恐怖
テキストどころか過去問ですらレビューにこれやっても合格できないって書かれてるし

897 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-7t1D):2020/03/06(金) 22:47:44 ID:kiVXqD7Jr.net
合格出来ないわけないだろw
勉強のやり方が悪いだけだよ
根気がいる作業だけど、カンマスを隅から隅までやれば受かるよ法規は
法規落ちる奴はそのクソ面倒くさい作業から逃げてるだけw

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f6b-bmDH):2020/03/06(金) 23:53:13 ID:x/750IG60.net
法令とか電技解釈は技術的な合理性に基づいているんだから、
知らない法令の問題でも技術的に不合理な選択肢を
消せるようになれば、結構な点数を取れるものだよ。
重箱の隅を覚えるより、よほど確実で効率的。

899 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-/zWJ):2020/03/07(土) 00:01:33 ID:No8oXa2Ya.net
マンカスに見える。

900 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 00:14:47.45 ID:ZfRsQPXP0.net
ありがとう
完ます持ってないから調べたら辞書的な使い方出来るって書いてあるから
皆が欲しかったシリーズ(もう買ってしまった)で薄そうなところをそれで補完してみる

901 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 00:50:06.77 ID:c6JBbQ6S0.net
毎日集中して3時間継続できれば半年で合格できる
働きながら、それができれば苦労しないんだがな。

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-NYnE):2020/03/07(土) 04:26:16 ID:75AJfQ8V0.net
>>881
金を払ってまで欲しくはないのでしょう。

903 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f22-dJNr):2020/03/07(土) 07:10:04 ID:3Cf5EPFC0.net
法規の条文穴埋め問題では、一般的に自然な感じがする語句も間違い選択肢として入っているのもちょっとイラッとする。

904 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df21-o1n2):2020/03/07(土) 11:12:51 ID:3VSTdJFB0.net
今日はビオサバールの法則まで勉強した。

あとは、鯖弁当食べて完全にものにすることにする。

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-4muP):2020/03/07(土) 11:21:01 ID:TJxLos3M0.net
さんまのかば焼き弁当じゃダメなんですか?

906 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f64-AU1V):2020/03/07(土) 13:28:17 ID:Pi5pz9zz0.net
ハードスパイラーの方は何年くらい取り組んでるの?

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-NYnE):2020/03/07(土) 14:30:18 ID:75AJfQ8V0.net
かば焼きは、「ばか」の反対ということで、ゲン担ぎにはいいかもしれないな
こじつけ

908 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 15:11:33.54 ID:fCIZzBUId.net
勉強のやり方かあ
確かにそれはある
アタマいいやつは、地頭がいいってのもあるだろうけど、効率のよい暗記方法とか、勉強自体の進め方を知ってるんだよな
何より5ちゃんねるなんて見ないでまず集中しての勉強ありきなんだろうよ

909 :新年度から本気出せ! 【吉】 (ワッチョイ 4f68-c5WR):2020/03/07(土) 15:35:13 ID:dSPh8usL0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと190日!

ベテランスパイラーたちはそろそろ本気出そう!

910 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-HETt):2020/03/07(土) 16:05:28 ID:iFYg5KVDa.net
皆さんは各科目どの程度の割合で時間を費やしているのでしょうか。

私は今のところ

理論:4
機械:3
電力:3
法規:0

という感じですが機械より電力の方が苦しいです。

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-xiWk):2020/03/07(土) 16:23:04 ID:ZfRsQPXP0.net
電力は電工1種と2種でやった内容が多いからその辺がきつい人は多分いきなり電験挑戦組なのかな

912 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 16:57:40.97 ID:cYX2jLwV0.net
>>908
地頭が良いのは積み重ね結果では?
小中高と一生懸命勉強してきた結果では? 
>>910
理論10

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/07(土) 18:18:14 ID:TJxLos3M0.net
>地頭が良いのは積み重ね結果では?
地頭と言うのは持って生まれた才能(素質)のこと。
それに加えて勉強の積み重ねの結果が現状の学力なり能力。
元(地頭)が悪ければいくら勉強しても伸びしろは少ない。
どんなに勉強してもあまり成績が伸びない奴もいるし、
大して勉強しなくても呑み込みが速く成績が良い奴もいる。
そういうことだよ。人間みな平等、ではないのだよ。

914 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/07(土) 18:20:01 ID:TJxLos3M0.net
人間みな平等!と思いたい気持ちもわからんでもないが、
現実はまるで違う。

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bdc-pF1C):2020/03/07(土) 18:20:25 ID:QE4kX3Yp0.net
電力と法規は興味が湧きにくいから頭に残ってくれない

理論と機械はやってて面白いけど手強い

916 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa3f-nwUp):2020/03/07(土) 18:39:44 ID:ETlBNJgPa.net
>>910
それな
ずっと理論やってるけど4科目並行した方が良い気がしてきた

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb16-fH4V):2020/03/07(土) 19:52:22 ID:HPRZJGqA0.net
>>910

去年理論と法規受験

理論が6
電力2
機械2
法規49点で合格^_^

918 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 19:57:01.79 ID:ngxr87Mt0.net
『若い人は新型コロナに感染しても軽症状で済みますが、感染拡大させる危険があるので不要不急の外出は避けて下さい』

児童「学校休みになっちゃった…」
大学生「就活どうすんだよこれ」
リーマン「テレワーク…?えぇ…?」

横浜70代男性
「ジムで濃厚接触 1406人」

919 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 20:33:18.03 ID:3EW/p/Bda.net
ゴールデンウィークまでに電験合格全部見てそっからひたすら過去問やればいける
いける

920 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 21:16:27.50 ID:DMVJGUVC0.net
>>910
理論:ー
電力:10
機械:ー
法規:0
3月で電力仕上げて4月から法規いきまっす

関係ないけど、神奈川住みでちょっと肺のあたり息苦しさがある私です
試験が無事に実施されるといいですね

921 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 21:39:05.46 ID:rXI4b0AKa.net
理論 10
他 0

922 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2b-9B/1):2020/03/07(土) 21:40:48 ID:xfXEf3SS0.net
第二種電気工事士のあとすぐに受けようと思ってるけど難しいかな?

923 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9b-BN4Z):2020/03/07(土) 21:47:25 ID:DMVJGUVC0.net
電気工事士の後じゃなくても難しいので大丈夫ですよ

924 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2b-9B/1):2020/03/07(土) 21:51:45 ID:xfXEf3SS0.net
そんなに難しいんですけか・・・

925 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp4f-fH4V):2020/03/07(土) 22:01:36 ID:TZlAHa/ip.net
>>924
マイナスジェイオメガシーブンノイチ
これがなんなのか?
わかるまで半年かかった

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-xiWk):2020/03/07(土) 22:01:43 ID:ZfRsQPXP0.net
どちらにしろ2種って夏だったはずだから4カ月も2種の勉強やらないだろうし
並行して理論だけやってみたらどうだろ

927 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9b-BN4Z):2020/03/07(土) 22:02:55 ID:DMVJGUVC0.net
最初の何周かは耐え難い苦しみです
やるほどに愉しくなってきます
(個人の感想です)

928 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fb6-xiWk):2020/03/07(土) 22:10:56 ID:eo+i685+0.net
今年の電工2種の筆記は上期5/31下期10/4ね

929 :名無し検定1級さん (バットンキン MM8f-mvVe):2020/03/07(土) 22:13:48 ID:Fu/X6UafM.net
みんなのデンキのユーザーいますか?

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9b-BN4Z):2020/03/07(土) 22:14:53 ID:DMVJGUVC0.net
電工と平行しても、今からやれば1科目、上手く行けば2科目いけるんじゃない
勉強する習慣があればだけど...

931 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-/zWJ):2020/03/07(土) 22:30:19 ID:6t7L0tHoa.net
何周しても覚えられない

932 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/07(土) 22:39:16 ID:TJxLos3M0.net
底辺連中の集まりのようだ。

933 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 23:12:02.59 ID:3VSTdJFB0.net
右から入った知識が 左〜へ抜ける〜♪

これでいいのだ〜♪ これでいいのだ〜♪

ボンボンバカボン♪ バカボンボン♪

934 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 23:41:46.20 ID:kI8MjdS50.net
電験本気で勉強してれば、電工2は無勉でもいけるよ。去年それやったが、80点で合格だったぞ。複線図なぞ解らなくても無問題。
ちなみに、電験は1科目落として不合格だが。。

935 :名無し検定1級さん :2020/03/07(土) 23:57:04.45 ID:UFF5Zfhn0.net
三相交流で、中性線ひくと三相がばらせて一相あたりで計算できるようになるよね
中性線って電験三種レベルだと電流が流れないからないのと同じだよね
でも、その中性線で切った一相を3倍するときちんと答えがでる。中性線を基準に線間電圧計算しても正しい
不思議で仕方ない

936 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 01:33:27.82 ID:l2XjiHk5p.net
>>934

なんの科目落としたの?

937 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b21-GwNa):2020/03/08(日) 02:17:25 ID:ahDCzk5w0.net
皆頑張ってるなぁ
スパイダーの自分、高みの見物
もうなんか毎年記念受験してる感じ

938 :オナニィンピック強行開催決定!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp4f-fs5r):2020/03/08(日) 04:29:27 ID:a9ZiK5emp.net
山形初感染まだかよw

ホント何やらせても遅いから
関東に帰れないんだよカスw

939 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 08:35:14.83 ID:nW3I5Fn9a.net
>>937
毎年平均点下げてくれてありがとうございます!
今年もよろしくお願いしますねはぁと

940 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ebcb-l7Us):2020/03/08(日) 09:37:58 ID:436Pn9f+0.net
>>913
地頭はどうしようもない
バカはバカのまま・・・

941 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 10:22:51.58 ID:Dnd95n0f0.net
>>936
理論です。5点足りず。

一年、無駄に長いな〜。年2回の試験にしてほしい。

942 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 10:24:13.73 ID:S/KgbS030.net
>>942
バカのままとまでは思わないけど、会社の同僚とか見ても思うけど頭悪い人はやっぱり学校での勉強をしてないよね。
難関大学出てる人が偉いとも思わないけど、難関大学出てる人はそれなりに頭は切れる。
それだけ10代の頃から頭のトレーニングをしてきてるんだろう

943 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 10:51:18.00 ID:28+SRGOtM.net
平成26年 ステマに騙され理論15年買ったけど理論に関してはテーマ別で一気に過去問やれるから結構いいよ。解説は短めだけどね

944 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 10:54:54.24 ID:ZQDJ9GdA0.net
ステマきてんね

945 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 10:58:06.08 ID:LVJpR0Kga.net
俺はステマなんてしてないぞ
自分のやってる事書いてるだけだ


理論の15年間周回中

1静電気(46問)
2磁気(33問)
3直流回路(51問)←6周目のここ
4単相交流回路(40問)
5三相交流回路(17問)
6電気計測(22問)
7その他(61問)

全270問


https://i.imgur.com/kf09gGC.png

946 :新年度から本気出せ! :2020/03/08(日) 11:06:35.67 ID:DNAnZk310.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと189日!

947 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 11:36:52.90 ID:ahDCzk5w0.net
>>939
ま か せ ろ w

948 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f0d-onMt):2020/03/08(日) 12:00:02 ID:IYOqvN160.net
>>913
>>942
個人差ないよ
小さな頃から積み重ねというかトレーニングだよ
やってきたかの差だよ

だからと仕事が出来るとは違う。

949 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/08(日) 12:10:22 ID:0PEVEPUk0.net
>個人差ないよ
君はよほど頭が悪いんだろうね。頭の出来の良しあしは先天的な物。giftedと言う言葉もある。
努力で多少補完はできるが、生まれ持っての素質の差異はどうしようもない。
おバカは認めたがらないんだよね、この事実を。

950 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr4f-7t1D):2020/03/08(日) 12:22:36 ID:H87m3R4xr.net
知力、芸術的才能、体力、気力、財力など先天的な個人差があるし、1種餅爺さんの言ってる事は至極当然の事なんだけど、悲しいかな、この国の義務教育は1%の才能と99%の努力っていう嘘を教えているからね(笑)

951 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-UjLF):2020/03/08(日) 12:24:43 ID:zhWWWX/j0.net
>>949
電験三種のレベルですよ。
誰でも努力すれば合格可能ですよ。

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/08(日) 12:41:43 ID:0PEVEPUk0.net
クッソ~、バレバレだな。
バレないようにしてるつもりなんだが。。。

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb64-xiWk):2020/03/08(日) 13:06:08 ID:fVuE3oE90.net
>>952
バレバレだよ
70にもなって自分は頭が良いという我執の権化なんてお前しかいないだろw
もっと頭が良ければそんな惨めな晩年を過ごさすに済んだのにな

954 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 13:58:18.99 ID:3vfuq/Hm0.net
来年の電験3種から試験受けるつもりで今月から勉強始めてとりあえず電気数学やってるけど数学って楽しいな
4月から理論の勉強して1年半理論勉強すればさすがに大丈夫だと思ってるけど参考書見たらちんぷんかんぷんだわ…
文章から計算式にするプロセスが本当苦手…

955 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 14:07:15.06 ID:dn6hQulFr.net
>>929

電験三種持ちのプロアカウントです。
https://minnano-denki.com/DkOImVsvUqUf-OsgLP_7nQ

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f25-nIFL):2020/03/08(日) 14:23:56 ID:xbC2aHjl0.net
>>945
そうかw
質問なんですが平行平板コンデンサの問題でよくマイナスの極版側がアースで繋がれてるけどあれってなんでですかね?アースなくても普通は電位ゼロで考えるのではないだろうか。

957 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 15:06:05.09 ID:0PEVEPUk0.net
>アースなくても普通は電位ゼロで考えるのではないだろうか。
それは違う。アースしていなければフローティングで、(対地)電圧は定まらない。
マイナス極は明確に対地電圧が0であることを示すために、アースしている。

958 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 15:15:17.33 ID:++MXSXj3a.net
バテてきたー
残り3科目も勉強できないわ

959 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 15:19:04.37 ID:0PEVEPUk0.net
対地電圧を問題にしない場合はアースは省略する。その場合は電源のマイナス極を基準にすることが多い。
対地電圧が問題となるような場合はどこか基準になる点をアースする。

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cbdc-xpkf):2020/03/08(日) 16:20:53 ID:qGTf6Ckn0.net
>70にもなって自分は頭が良いという我執の権化なんてお前しかいないだろw
>もっと頭が良ければそんな惨めな晩年を過ごさすに済んだのにな

きっつい一言w

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/08(日) 16:30:37 ID:0PEVEPUk0.net
惨めな晩年かどうか確証もなく、妄想で言ってるだけだから、そこん所ジョージよろしく。
可哀そうだね、酸っぱい葡萄。

962 :新年度から本気出せ! 【ニダー】 (ワッチョイ 4f68-f627):2020/03/08(日) 16:36:17 ID:DNAnZk310.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 423[kWh]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1583652562/

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/08(日) 16:38:28 ID:0PEVEPUk0.net
ちなみに儂は上級国民。君たち底辺貧困層とは比ぶべくもない。

964 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-/zWJ):2020/03/08(日) 16:40:49 ID:3yNgXX9Ya.net
>>962
乙です
( -_-)

965 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 17:36:14.61 ID:5eyyhxJh0.net
まぁ上級国民もろくな奴がいないということで。

966 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 17:39:19.54 ID:xbCeES+ua.net
15年周回、もう無理だよ。

ユーキャンの厳選300問に浮気しちゃいそうや。

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-xiWk):2020/03/08(日) 18:12:48 ID:6Ti5d2kq0.net
>>945
過去問15年分と同じなのかなこれ
同じ電気書院だし解説もタウンページと同じ?

968 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-/zWJ):2020/03/08(日) 18:21:22 ID:xbCeES+ua.net
>>967
解説は全然違う
15年本の解説は電話帳の半分ぐらい

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-xiWk):2020/03/08(日) 18:28:52 ID:6Ti5d2kq0.net
>>968
ありがとう
解説が一番欲しいからタウンページにしときます

970 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa0f-/zWJ):2020/03/08(日) 18:30:07 ID:Qp+MYJCXa.net
>>969
参考

>>600

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/08(日) 19:59:22 ID:0PEVEPUk0.net
>>965 まぁ上級国民もろくな奴がいないということで。

ちょっと日本語の用法用量を正しく守ってくだされ。間違って使ってはいかんぞ。
「上級国民も中にはろくでもない奴がいるということで」だな。部分否定だな。
儂は ろくでもない奴ではないから、そこん所ジョージよろしく。
底辺貧困層は日本語もpoorだな。

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f8a-xiWk):2020/03/08(日) 20:01:27 ID:6Ti5d2kq0.net
>>970
うーん15年の方かなあ
しかし半年前にとけてた問題が暫く?ってなったことに絶望した・・

973 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 23:11:22.19 ID:DRs5mxGq0.net
とあるスレで白蟻って呼ばれてるジジイみたいだな
かまって欲しいからひたすら上からで人に絡んでる
そこと違うのは構う人がいるから付け上がっちゃってる
同じなのはおつむの酷さあたりか

974 :名無し検定1級さん :2020/03/08(日) 23:11:51.93 ID:94Mh4d9u0.net
TACからコロナ感染者でたのかよ

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b21-GwNa):2020/03/09(月) 02:39:42 ID:xpn5Znee0.net
頭の出来が違う人は確かにいる
旧帝の人や医学部、法学部の人と話したらこりゃ頭の回転が違うなと思った人はいた
でもね、そんな人はこんな試験受けないんですよ

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bd1-Sl2r):2020/03/09(月) 06:05:56 ID:zdZc6HEP0.net
そりゃそういうアタマの回転が良い人らは、それこそ最初から医者だとか弁護士とか目指すからじゃね。
わざわざ電験とかいうマイナー資格なんて取る必要が無いっしょ。
電験2種とか1種迄取る人なら、電力業界の人とかだろうけど。

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbc-UjLF):2020/03/09(月) 07:26:34 ID:br52W0da0.net
電験一種は努力すれば合格できるよ。

大学の講義は電験より難しいよ。
例えば東工大の電磁気学講義はネットで公開されている。確認してください。

能力が素晴らし人は電験資格と関係ない別の世界で活躍しているね。

978 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 09:10:41.32 ID:zPvax03u0.net
電験一種は、暇つぶしボケ防止のレベルで合格できるもんね、大したことはないよ。
皆も頑張って取って見たら?

979 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 09:13:19.54 ID:9IHMnqKD0.net
電験3種など、底辺ブルーカラーがちょっと頑張って取る資格
ホワイトカラーに無縁なのは当たり前よ

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/09(月) 10:17:39 ID:zPvax03u0.net
それは電工じゃないのかな?
君は持ってるの?

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bc4-u7cC):2020/03/09(月) 16:26:37 ID:3hy+9DVe0.net
真面目に

982 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 19:27:58.89 ID:br52W0da0.net
電磁気学は4つのマクスウェル方程式で表せるよ。
電験一種はこれを理解できる程度だね。
ほとんどの人には大きな壁だけど乗り越えられるよね。

頭の良い人は遥かに難問を解決できるよね。

983 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 19:48:22.17 ID:zPvax03u0.net
>>982
マクスウェルは一種一次理論のごく一部でしか出ないよ。
そんなことで一種の全体を語ろうなんて、
群盲象を評す ってところかな。

一種の話を何故に三種スレで語る。一種スレで語るとボロが出るか?
一種の話は一種を取ってから言ってくれ。乗り越えてから語りな、
カタリーナ・ヴァレンテ

984 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 19:51:48.77 ID:zPvax03u0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AuEv942wOZs

985 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 19:57:51.90 ID:YNHHw6q70.net
>>982
電験1種持ってるの?w

986 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 19:59:58.09 ID:zPvax03u0.net
No, he doesn't have.

987 :新年度から本気出せ! :2020/03/09(月) 20:52:14.29 ID:wXvsiX7U0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 423[kWh]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1583652562/

988 :新年度から本気出せ! :2020/03/09(月) 20:52:46.12 ID:wXvsiX7U0.net
じゃなかったw

次スレ

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 423[kWh]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1583652562/

989 :新年度から本気出せ! :2020/03/09(月) 20:53:10.79 ID:wXvsiX7U0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと188日!

いやや

990 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 21:02:15.34 ID:eg1m5Wdx0.net
うめ

991 :名無し検定1級さん :2020/03/09(月) 21:07:23.12 ID:c1JcF4AT0.net
明日なら187日
いやな電験試験日

992 :名無し検定1級さん :2020/03/10(火) 02:15:18.99 ID:LsZH1NPV0.net
今年ほんとに試験するのかな?

993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/10(火) 05:44:15 ID:aDkmLQtb0.net
今年は受験するのやめよう。感染が怖いから。

994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/10(火) 08:55:10 ID:aDkmLQtb0.net
新感染コロナ号、発進!。現在世界中で爆走増殖中!

995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f16-bQEa):2020/03/10(火) 08:57:19 ID:aDkmLQtb0.net
1000だったら、今年の電気主任技術者試験は無観客(無受験者)試験とします!!

996 :名無し検定1級さん :2020/03/10(火) 10:11:48.21 ID:bty1/quea.net
ヤバない?

997 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-nIFL):2020/03/10(火) 18:43:03 ID:Bt8NnVcyM.net


998 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-nIFL):2020/03/10(火) 18:43:10 ID:Bt8NnVcyM.net
うめ

999 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-nIFL):2020/03/10(火) 18:43:15 ID:Bt8NnVcyM.net
うめ

1000 :名無し検定1級さん (ベーイモ MM7f-nIFL):2020/03/10(火) 18:43:21 ID:Bt8NnVcyM.net
うめ

1001 :名無し検定1級さん :2020/03/10(火) 18:54:18.42 ID:jkqK2M050.net
1000ならワイ初受験で一発合格

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200