2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【フォーサイト】社会保険労務士通信講座 フォーサイト Part1

1 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:30:56 ID:MOqIqFvj.net
社労士通信講座フォーサイトについて受講生や検討している人が語るスレ

フォーサイト社労士HP
https://www.foresight.jp/sharoushi/

2 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:39:56 ID:MOqIqFvj.net
しかし、今の時間で道場破り1603人が学習中って。
去年の1000人越えなんて試験2カ月前くらいからだと
思ったけど。

3 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:57:56 ID:guVdChbO.net
保守
コロナで今年の試験中止とかありませんように

4 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 17:57:57 ID:guVdChbO.net
保守
コロナで今年の試験中止とかありませんように

5 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:03:13 ID:MOqIqFvj.net
>>3
今年は法改正が少なそうで来年は多そうだから試験はして欲しいねぇ

6 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 18:46:47 ID:xyMeZIXW.net
立て乙

7 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 19:38:09 ID:ty+WAufp.net
前スレ
社労士をド素人が2019年度試験でフォーサイトの通信教材使って合格目指す
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1531662937/

8 :名無し検定1級さん:2020/02/16(日) 20:36:19 ID:0uIfbQpt.net
おつおつ

9 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 11:09:08.91 ID:blZOC6i7.net
加藤講師と二神講師、どっちがいい?
好みになるけど。
LECみたいに全講義二人にしてもらって受講者は好きなほう選べるようにして欲しいな

10 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 11:19:26.18 ID:Umo3spNf.net
去年の本試験で健保が1番点数取れなかったから
今年の健保の講義は二神講師にして欲しかったなぁ

11 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 11:54:46.96 ID:POaTtYJd.net
厚生年金がまだ終わらない
障害厚生年金わかりやすかったからその調子で遺族厚生年金に入ったら全然頭に入らない・・
国民年金との比較も、そもそも国民年金がほとんど頭に入っていないことに気付いて愕然とした
気持ちだけが焦る・・

12 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:04:50.82 ID:6BLha35Y.net
健康保険からずっとスランプだわ そんなもんじゃね

13 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:21:55.09 ID:dr4ZkRFe.net
やっぱり厚生年金法は曲者だねぇ
独自かと思ったら国民年金がしゃしゃり出てくるし

14 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 12:53:09.91 ID:9+/lI8Nw.net
健康保険法で調子狂ったまま
厚生年金法でこじらせたんで
徴収法で一息つこうと昨日
過去問ランド330問解いたら
余計悪化した
なんにも覚えちゃいない

15 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 14:15:56.23 ID:wshJjstg.net
そんなもんよ

16 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 15:19:33.33 ID:1Ubkuvst.net
>>14
そこに雇用法やったら安楽死できるかも

17 :名無し検定1級さん:2020/02/17(月) 15:26:30 ID:fXJ3doRi.net
「久しぶりに労働関係科目やるか簡単だし」
→だ い た い 忘 れ て る

18 :名無し検定1級さん:2020/02/18(火) 15:06:06.22 ID:gzS6tTN0.net
道場破りログインしたらこの時間で1030人が学習中って多いなぁ
今年は受講生多いのかな

19 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 00:47:51 ID:2VXmKg0F.net
自分も勉強してるけどこの時間で1286人が道場破りを利用してるのか
思ったより多いなぁ

20 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 05:43:19.26 ID:xSxgv5IK.net
ログアウトせずにブラウザ閉じた人の分もそのまま表示されてるだけじゃないの?

21 :名無し検定1級さん:2020/02/19(水) 11:21:16.84 ID:zoA5qtI7.net
ていうか、社労士だけの受講者じゃないでしょ。他の講座含めてフォーサイト全体のその時の受講者の数でしょ。

22 :名無し検定1級さん:2020/02/21(金) 14:10:02 ID:e95sW+mw.net
通学は無理なので2年ぶりの受験で通信と思って
フォーサイトにし、久しぶりにテキスト見たら
法改正が多くてもっと早くからやればよかったと
少し後悔

法改正を重点にまずはテキスト1周

23 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 00:25:46 ID:9Z/dECC7.net
健康保険の現役の53万は私の戦闘力は53万で覚えました。日雇いは11300円と8200円はいいさ(いいさ11300ハニー8200で)覚えました。

24 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 07:21:50.58 ID:h09POC4E.net
全員双子のトニーさんを忘れるな

25 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 08:39:14.86 ID:eneRJKJU.net
>>24
やばい
双子のトニーさんという言葉は覚えてるのにそれがなんだったか忘れた

26 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 09:48:26.33 ID:XAH3VSZ1.net
安全衛生法で出てきたのは覚えてるけど内容は忘れた……

27 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:22:08.01 ID:y+8oBrFU.net
トニーさんは料理人で
衛生に気を使ってると覚えるんだ

28 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 10:26:12.42 ID:y+8oBrFU.net
講義や過去問を何週も回して
問題を解いてると二神講師の
その問いに対する解説が脳内で自動再生されるようになってきた
「保険料の免除を受けておいて年金を増やす付加保険料を納めたい
そ れ は な い で しょ う」
とか

29 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 12:32:52.95 ID:nCgeaZ4c.net
ゴロ合わせってそれを覚えてもそれが何か忘れる事あるな

30 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 13:12:53.68 ID:ebT9maq+.net
行政書士の時は今日は憲法、明日は行政法…て感じでも何とかいけたけど社労士はそうはいかなそうやな
毎日全部満遍なくやらないとヤバイ

31 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 13:19:23.48 ID:y+8oBrFU.net
国民年金の過去問やってるんだけど
Cランク問題が他の科目に比べて多い気がする

32 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 14:48:50.06 ID:bF5KxqBH.net
厚生年金の過去問やればBなのに難しいの多いよ
やっぱ社会保険法を制するものが社労士試験を制するんだな

33 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 14:59:20 ID:XKLmzwPq.net
久しぶりに労災の過去問したら給付基礎日額のところが全然ダメだった

こんなところで躓いてるなんて

34 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 21:01:07 ID:PeTkfV7a.net
2年目受験生なんだけど改定率や再評価率の計算の根拠って皆さん把握してる?
物価変動率とか名目手取り賃金変動率とかいう奴。
全く頭入らなくて去年の試験では捨てたんだけど、まあ運良く全くでなくて厚生年金は9点だったんだけど
フォーサイト模試の選択でこれが出てきて0点だったから無理解のままは怖いんですよね
どうやって理解されてますか?

35 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 21:59:30 ID:hEyt31qN.net
双子のトニーさん→都道府県労働局長→二次健康診断ではないよな。特機のABCDEFGは凄く覚え易かった。

36 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 22:18:45 ID:bF5KxqBH.net
>>34
もう機械的に覚えてたし、試験中にド忘れしたら捨て問だった
合格する人は取りこぼさないんだろうけどw

37 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 22:20:44 ID:bF5KxqBH.net
>>35
そのABCDEFGはフォーサイトする前しゃろびって言う社労士受験サイトにも
そのゴロ合わせあったなぁ

38 :名無し検定1級さん:2020/02/22(土) 23:41:51.14 ID:hEyt31qN.net
通学は単純にダルくて、尚且つお金も高いので(20万〜30万)、好きな時に勉強出来るので(正にフレックス)通信にしましたが、勉強仲間が居ない。しかし、このスレで同じ境遇の人が居てモチベーションを保てます。

39 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 00:15:17.08 ID:S7S6fBxx.net
>>38
通信の弱点は孤独だよねぇ
模試まで敵が見えない事と模試で皆がデキそうに見える事

40 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 09:10:01 ID:R+MqV1r5.net
通信は孤独だから、みんなが悩んでるところとか
自分がどれぐらいの進捗なのか分からないから、
ここでの話はモチベの維持にすごい助かってる。

むしろ、道場破りに受講生同士の交流掲示板を
実装してもらいたいくらい。

41 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 12:26:25.45 ID:pi6HtScc.net
まだ2周しか回せて無くて内容もうろ覚えだけど、過去問手を付けた方がいいのかな
テキストが貯まってきて気持ちだけが焦る

42 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 13:18:24 ID:Gd+ZpGU4.net
過去問回した方がより記憶しやすいんじゃない

43 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 13:32:06.34 ID:yd5mMODH.net
>>40
道場破りに交流掲示板欲しいねぇ
去年の試験直前YouTubeのコメントも
孤独の戦いで辛いって書き込み多かったし

それを踏まえて今年はYouTubeの動画が
多いのかなぁって思った

>>41
過去問は今からでもやった方がいいと思う。
来月労一、社一のテキスト来たらそれを消化するだけで
アップアップになるし。

44 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 13:40:49.84 ID:hOxt9uul.net
いざオフィシャルで掲示板が用意されても、気軽なこっちに居着きそうな気もするw

45 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 13:50:32.00 ID:pi6HtScc.net
>>42 >>43
ありがとう、過去問も手を付け始めてみます

46 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 17:01:38.80 ID:whKY5hSU.net
テキストの2周目と過去問って配分とかどうやってる?
要領悪くて両方を並行できそうにないんだよなあ

47 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 18:15:05 ID:AgXrwiOC.net
みんな毎日全科目やってるの?

48 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 19:37:09.34 ID:yd5mMODH.net
テキストに忙殺されてほとんど過去問をせずに突入した1年目
2年目の今はテキストの読み込みはある程度OKで、今過去問を
解いてるけど1年目のこの時期にテキスト過去問は大変だよねぇ

ただ、過去問は早めにした方がいいねぇ。
本試験では凄いページ数と問題文の量に圧倒されてペース崩れるから

1年目は労働法よく勉強したけど、労基なんか知らない判例や通達出され
ギリギリの点数でコスパ悪かったから、直前まで社会保険法の勉強し、
ラスト4ヵ月前に労働法の詰込みでもいいかもと思う2年目

49 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 20:26:56.51 ID:yd5mMODH.net
カレンダー見たら今日がちょうど試験6ヵ月前なんだね
ここからの時間の使い方が合格するためには大事になってくるね

50 :名無し検定1級さん:2020/02/23(日) 22:31:14.18 ID:klFZvNhW.net
国年の過去問一回目チャレンジした人
正解率ってどれくらいでしたか?

51 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 03:19:40 ID:dhYw59qj.net
社一労一法改正あたりはテキスト分割して
早く送ってくんないかな

52 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 18:47:02.00 ID:fxHvia/G.net
>50→7割位なんですけど、大抵インプットを終えた後に過去問をやるので、解けるのですが、次やる時は忘れていて7割より下がるのですよ。やったら次に進まず、同じ所を三回位繰り返しやるのが良いのかな。

53 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 18:59:01.72 ID:fxHvia/G.net
10科目、網羅したとしても、労一の選択で落ちる人が多いから、労一の白書(選択)を11科目とみなして勉強した方が良いのかな。

54 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 20:04:11 ID:M3qghSmo.net
>>53
正解

だから今年のフォーサイトの労一の白書がどんな感じで出来上がるか次第

55 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 20:05:44 ID:M3qghSmo.net
それか白書だけ他の予備校の講座とるのもありかも

56 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 22:23:14 ID:SYZIfwTl.net
>>52
自分も三周講義回した上で国年の初回は計算したら68%でした
一日おいて再チャレンジしたら94%
Cランク問題はどうしても理解できてなかった。
とりあえずこれで労基から講義と過去問再スタートします。

57 :名無し検定1級さん:2020/02/24(月) 22:57:48 ID:8z5lHxpY.net
労災の過去問やってて期間の計算は民法の規定準用の記述を
必死に探してもなくハッと思って訂正見たら補足説明って!
これ去年のテキストには書いてたし30年試験の正解なのに
記載落とすなんてちょっと、今回のテキストは怖いなぁ

58 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 06:32:17.22 ID:ylK3pYL5.net
>>57

情報ありがとう 労基のテキスト改造で疲れちゃって
そこスルーしてた

訂正冊子に載ってない間違いもあるし
脱退一時金くれるなら他社に乗り換えたい…

59 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 07:11:12.44 ID:f9fkZgu6.net
おっさん臭いぞ

60 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 07:27:21 ID:ylK3pYL5.net
んだ…

61 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 12:42:16 ID:snPEM3GU.net
去年のえるぼしみたいな事がないように
一般対策に他の会社の教材も買おうと思ってるんだけど、
大原とTACの市販の問題集とかで良いのかな?

62 :名無し検定1級さん:2020/02/25(火) 14:09:15.14 ID:uYstIx4q.net
>>34
正式名称は忘れたので、公式を左から順に意味を書いた。
既裁定者は、物価変動率 68歳だから、現役世代と比べて年が離れているため
保険料は、名目賃金変動率 物価変動率に1つめを掛けたもの、(払う話)
新規裁定者 名目手取り賃金変動率 物価変動率に1つめと2つめを掛けたもの 
65歳だから現役引退直後のため、手取り(もらう話だから)まで考慮する。

63 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 04:01:53 ID:2uCE7sGA.net
>>61
新聞を読めよ

64 :名無し検定1級さん:2020/02/26(水) 22:51:10 ID:sJ01qy2P.net
もっと書き込みしてくれや

65 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 12:14:14.65 ID:vGv8zPfC.net
受かった人って今の時期は何してたか聞きたいなあ

66 :名無し検定1級さん:2020/02/27(Thu) 23:09:38 ID:TMatFarp.net
正直、アウトよりインの方がダルい

67 :名無し検定1級さん:2020/02/27(Thu) 23:15:51 ID:g1gUFTjG.net
インプットは眠気との戦い

68 :名無し検定1級さん:2020/02/27(Thu) 23:17:51 ID:TMatFarp.net
アウトもインに繋がるけど、社労士の勉強をして新聞を見るようになりましたが(社労士に関連するとこしか見てないですが)、結構復習にもなります(一人親方とか育休とか)。

69 :名無し検定1級さん:2020/02/27(Thu) 23:26:04 ID:TMatFarp.net
社労士勉強で一番疲れたのは社一と労一のインプット。ダメだ・・やる気うせる・・

70 :名無し検定1級さん:2020/02/27(Thu) 23:31:01 ID:g1gUFTjG.net
それでも愚直にやるしかないのが辛い所ね 挫けそうですはい

71 :名無し検定1級さん:2020/02/27(木) 23:51:02.51 ID:TMatFarp.net
意外と苦戦してるのが、1条の目的であります。福祉の向上に寄与とか。生活及び雇用の安定等・・年金科目よりキツイ

72 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 07:42:32.73 ID:4M1zk47i.net
やっと厚生年金までテキスト一周終わった
頭に入っているかどうかは別としてとりあえず終わった
過去問全くできてないから家では過去問、通勤中に労基法から1.5倍速で見ていくようにするつもり
次のテキスト来るまでまだ時間ありそうだから今しかないよなあ・・

73 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 12:22:15.27 ID:Hz41nL1S.net
一昨日、三倍速で労基の講義通して
昨日、二ヶ月ぶりに過去問通してみた。
読み間違えとド忘れで2問間違えたけど
後は全問正解。
あとは法改正と過去問の無い高プロだけ対策すれば
労基はなんとかなりそうだ。

74 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 12:56:43.56 ID:25EpBX35.net
手洗いウガイその他雇用保険法および健康保険法に
新型感染症の対策を行うよう努めなければならない…

75 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 13:25:59.11 ID:4M1zk47i.net
8月上旬に今みたいな状況だったら試験どうなっちゃうんだろう?
冬に延期だったらラッキー

76 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 14:35:20 ID:Uz8b1eRN.net
延期は延期で調整とモチベの維持が難しくね?
オリンピック延期になった時の選手の気持ちがわかる気が…

77 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 18:16:07.56 ID:vGA7PSBR.net
二神講師がコロナウイルスにかからないか不安で眠れません どうしたらいいですか

78 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 19:12:19.57 ID:25EpBX35.net
一人親方の私と違って
テレワークできるから問題ないでしょう

79 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 20:20:00 ID:nF+sZZwg.net
リアルタイム講義を終えたあとは体に喝が入る

80 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 20:43:20 ID:/4/JhtsG.net
今日の先生はお怒りモードだったな

81 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 22:15:26.47 ID:ano3u65Q.net
なんで?なんか怒るような出来事あったのか

82 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 23:37:03.61 ID:nF+sZZwg.net
労基の時効が変わるぞ!

https://www.youtube.com/watch?v=Vh6BS_eZiCA

83 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 23:51:00.58 ID:+0pkVlyh.net
チャットに集中してて講義に集中してない人を
そろそろ集中してくださいねって叱ってた

84 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 23:55:09.90 ID:kzigAjZL.net
成る程 なにが目的で講義聴きに来てるのかわからねえな

85 :名無し検定1級さん:2020/02/28(金) 23:55:10.26 ID:ano3u65Q.net
成る程 なにが目的で講義聴きに来てるのかわからねえな

86 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 04:14:37.66 ID:eIGNQ0vJ.net
聞かれてもないことをチャットで得意気に書く奴多いよな

87 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 10:54:30 ID:PhD2rl0n.net
別に自分のことじゃなくても普段温厚な人がちょっと怒るとドキッとするよな
ただ今回は先生が最初に話したからか、テキストページ数書き込みマンがいなくなっててよかったよ

88 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 16:04:15.06 ID:opnng09j.net
厚労省のLINEにたくさんコメント入ってる
今のところ 現行の法に照らし合わせた対応について
みたい
労基法33条改正ポイントも早速該当らしい


>新型コロナウイルスに感染しており、
>都道府県知事が行う就業制限により
>労働者が休業する場合は、一般的には
>「使用者の責に帰すべき事由による休業」に
>該当しないと考えられますので、
>休業手当は支払われません。

>なお、被用者保険に加入されている方であれば、
>要件を満たせば、各保険者から傷病手当金が
>支給されます。

>具体的には、療養のために労務に服することが
>できなくなった日から起算して3日を経過した日から
>直近12カ月の平均の標準報酬日額の3分の2について
>傷病手当金により補償されます。

> 具体的な申請手続き等の詳細については、
>加入する保険者に確認ください。

89 :名無し検定1級さん:2020/02/29(土) 18:41:56.01 ID:Knk7qdE9.net
雇用調整助成金は要チェック…か

90 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 01:01:25.63 ID:PnKuc9cz.net
フォーサイトのテキストは、他社よりも薄いみたいだが(他の所は分からないのですが、市販よりはボリュームある)、フォーサイトのテキストもかなり厚いのに、それより多いと自分だと挫折してしまう。

91 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 01:06:04.06 ID:PnKuc9cz.net
フォーサイトと他社の差を白書関連で埋めれば、良いのかな。社労士試験は高得点を取る訳では無く、トータル7割獲得、基準点割れ回避が目的だからな。

92 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 09:36:18 ID:lRbuNKDj.net
フォーサイトのテキストは薄いとか最低限て言われるけど
しっかりテキストやってから過去問やってみると
7、8点取れるから十分だと思う

93 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 09:59:50 ID:8xplAc4X.net
フォーサイトのテキストも過去問で出た所を
記述しておるからなぁ
問題は労基みたいにテキストに記述ない時なんだよなぁ
去年も通達に判例載ってなかったし

94 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 10:01:11 ID:8xplAc4X.net
白書と労基だけは違う予備校のテキストを併用が無難かもなぁ

95 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 18:12:10.87 ID:PnKuc9cz.net
まだ、白書対策全くしていない。フォーサイトの合格者も白書対策は別の所を利用していたみたいだし。出来れば一番早い所が良いのですが。

96 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 18:20:22.30 ID:njnkVw4T.net
生活保護時の車の扱い・所有や運転は可能?名義変更が必要?-車&バイクの情報ならMayonez
https://mayonez.jp/topic/1006326


生活保護者の「車の運転」が禁止されているというのは嘘です
運転自体に問題はありません

97 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 19:28:51 ID:+V5WF+8R.net
直前対策の単科テキスト発送予定が全部7月下旬になってて
受講前に不安だったから例年結果的に前倒しってのを
聞いてから申込みしたんだけどprinted in Koreaって…

ちゃんと根回ししてくれてるかな

98 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 20:29:49 ID:lRbuNKDj.net
選択の過去問や市販の問題集である程度答えられるようになったから
選択式の問題に手を出してみたけど全く歯が立たなかった…
択一は〇×で選ぶから、ある程度絞れるけど
選択の「作業方法」だったか「作業環境」だったかとか
派遣の「雇用契約関係」なのか「就業形態」なのかとか
似たような言葉を選びきれない

99 :名無し検定1級さん:2020/03/01(日) 21:57:11.17 ID:GnVQd/Va.net
作業行動?

100 :名無し検定1級さん:2020/03/02(月) 22:30:25.48 ID:1X47tDx2.net
厚生年金の過去問も完成した。予想より、2週間程早い。やっと厚生年金終わった(3周目、2019で2周、2020年で1周トータル3周)。明日からようやく過去問(2019で2周、2020は初めて)だ。担当が増えたから、労一基礎も半ば位に来るのかな。

101 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 07:28:03.25 ID:JLPZ0/Eh.net
厚生労働省は2日 新型コロナウィルスの感染拡大を
防ぐための小学校などの休校に伴い、
保護者が仕事を休んだ場合に
賃金を補償する制度の概要を発表した。

雇用形態や企業規模にかかわらず、
従業員が日額8330円を上限に
賃金の全額を受け取れるように企業に助成金を支給する。

(日経新聞)

自動変更対象額 45歳〜60歳未満
賃金日額上限額×50% (10円未満切り捨て)?

102 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 12:02:13 ID:GkkJ9LlG.net
普通の社員と20時間未満の人で、助成金を出すところが違う

https://i.imgur.com/FMFFweS.jpg

企業に払うからあんま関係ないのかな

103 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 13:23:31.02 ID:h7KttO3s.net
政府は3日午前の閣議で、パートなど短時間労働者への厚生年金のさらなる適用の拡大などを盛り込んだ年金改革関連法案を決定した。今国会に提出し、成立すれば、2022年10月から段階的に拡大を図り、計約65万人が新たに厚生年金に加入する見通しだ。
こう言うのも一般常識に出るんかね?

104 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 14:12:30 ID:RdbEi6+9.net
嗚呼・・感染症のせいで、図書館の学習室が閉館に・・折角、気合い入れてやろうと思ったのに。仕方ないので、金払ってスタバでやろう😢

105 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 17:43:58.16 ID:h7KttO3s.net
ここにいる人で、
自分はここまでやってる、
ほかの人は普通ここまでやらない、っていうような
独自の勉強方法ってありますか?

例えば風呂に入りながらも防水のスマホでテキストや過去問してたり
飯も左手で食えるものにして右手で過去問をやってたり

106 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 18:14:02.92 ID:IVGDiPhr.net
なに言ってんの?

107 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 21:18:58 ID:9SI/XwHY.net
>>104
こちらは逆で高校生の図書館立ち入りが禁止になったので悠々自適に利用できます

108 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 22:13:59 ID:SPtE5G9K.net
労基の過去問解いてたら各自でお目通しの通達や判例が一番大事なところだなぁ
労基はここが一番大事なのになんでお目通しにしたのか・・・

109 :名無し検定1級さん:2020/03/03(火) 23:55:04.76 ID:RdbEi6+9.net
スタバだと店員の目が有るからで2時間位しか粘れなかった。国民年金を厚生年金と比較しながら勉強しました。厚生年金をする時は国民年金と健康保険を比較したら、効率が良いと感じました。

110 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 00:11:24.78 ID:LGMMhmtX.net
正直、主婦(専業)が羨ましいと思いました。

111 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 00:34:33.86 ID:cACVsNGg.net
>>100
はいはい合格合格

112 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 00:41:30.51 ID:LGMMhmtX.net
専業主婦は少なくともフルタイムよりは時間とれて勉強時間を取れるから。社労士の勉強は合格はともかく、実際の生活に役立ちます。例えば、親を被扶養者にして健康保険者になったり、年金を未納分を任意加入被保険者になり補ったり、就業促進定着手当の存分を知ったりとか

113 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 01:05:21.20 ID:vMyk2OdQ.net
>>98
テキストの精読が出来てない。
また国語力をアップする事!

114 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 04:12:20 ID:YUoqT/n9.net
勉強してる自分に酔うのも大概にしておけよ

115 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 07:53:24.50 ID:MSazLOz+.net
まだ半年あるのに今年の試験までに勉強が終わる気がしない

116 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 08:26:01.15 ID:zhI3Hxad.net
まだ労一、社一のテキストも来てないのに

117 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 09:14:23.68 ID:/yNj4Cy7.net
久しぶりの道場やぶり安衛法のチェックテスト
Q同居の親族を使用する事業又は事務所に使用される者は、労働安全衛生法が適用される労働者に該当しない。


オレの同級生が社長で奥さんを社員にしてる
ハウスメーカーに勤める従業員さんには
安衛法が適用されないんだな…

118 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 09:19:17.70 ID:iuLMnpM/.net
「該当しない」で×なんだから、適用されるんじゃないのか?

119 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 10:05:42.91 ID:/yNj4Cy7.net
>>118

そうですね!
日本語わからなくなってきた。

120 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 12:31:36.78 ID:x/RveWMl.net
どこかの文言で
しないことをすることができる、
みたいな言い回しがあった気がする。

国語力のアップってどんな勉強をすれば良いのでしょうか

121 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 12:35:55.23 ID:CkHt5BEI.net
選択式も全部30年の労災みたいに5問4択にしてくれないかなあ

122 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 13:02:00.53 ID:qT8nUh4n.net
毎日何言ってだこいつ

123 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 19:22:55 ID:CkHt5BEI.net
>>122
30年の労災の選択式やってみ
めっちゃ簡単だから

124 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 21:29:11 ID:LbNQ+EU2.net
労基の過去問やりながらテキストに戻ってみると判例の書き方甘いなぁ
去年のテキストはしっかり判例書いてたのに、選択怖いなぁ

このテキストだけだと労基は本番苦戦しそうだから労基も何かで
補強しとかないといけないかもなぁ

125 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 22:08:16 ID:dNvE0uTg.net
以上未満超える翌日前日当日前々月翌々月…
その上「等」の有無狙われたら…もうイヤじゃー笑

126 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 22:39:38 ID:BSO7Ht4J.net
>>123→それに対して、23年の労災の選択式は・・

127 :名無し検定1級さん:2020/03/04(水) 23:43:27 ID:BSO7Ht4J.net
労基の過去問をやりました。光ゲンジ通達とか・・懐かしすぎる(当方41)。二神先生は世代的に知らないかもしれないですが。

128 :名無し検定1級さん:2020/03/05(Thu) 00:04:08 ID:D/6GyPEb.net
>>126
豆粒大とかテニスボール大とか
鬼畜な問題だ…
その年は選択式は軒並み救済入ったみたいだね
「労基・安衛」・「労災」・「社一」・「厚年」・「国年」→2点

129 :名無し検定1級さん:2020/03/05(Thu) 00:24:43 ID:NacsfhiE.net
平成23年の労災の選択が出たら、1000時間やろうが、3000時間やろうが、分かりませんよ。

130 :名無し検定1級さん:2020/03/05(Thu) 07:58:53 ID:rMwVDDl8.net
妻が転職するらしく早期就職手当について聞いてきた
妻「もらえる条件ってどうなってるの? 私はもらえるのかな?」
俺「えっと・・ どうだったかな・・」
妻「勉強してたんじゃなかった?」
俺「・・・・・」

情けない・・

131 :名無し検定1級さん:2020/03/05(Thu) 08:33:39 ID:aAORcZux.net
そうなんだ

132 :名無し検定1級さん:2020/03/05(Thu) 13:33:46 ID:ulhtmCRs.net
聞くだけじゃなくて、文字に起こして
過去問のようにすると分かるよ。
俺も親に年金の事を聞かれて即答できなかったけど
文字にしてみたらすんなり答えられた。

133 :名無し検定1級さん:2020/03/05(Thu) 16:50:54 ID:4cP3j8on.net
ぱっと聞かれたときに出てこないなー
選択肢があって初めてああこれだったって思い出す

134 :名無し検定1級さん:2020/03/05(Thu) 17:11:17 ID:FZ3m1//S.net
分かるそれ。

135 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 23:17:26.04 ID:Mfis3ynb.net
もし受かったとしても実務で質問されて的確に説明できるレベルになるんだろうか

136 :名無し検定1級さん:2020/03/05(木) 23:22:36.20 ID:D/6GyPEb.net
日々触れてれば自分の中の常識みたいに定着していくんじゃない?
勉強始める前は存在すら知らなかった1200日分1340日分1000日分の規定とかも
今じゃすんなり出てくるし。

137 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 18:02:33 ID:8B+UW1Ji.net
全科目並行して講義受けたら余計こんがらがってワロタ

138 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 20:00:26 ID:OdIHlWnQ.net
動画で二神講師が受験した時の得点を話してたけど
この人ですら間違えた問題ってどんな内容だったんだろう

139 :名無し検定1級さん:2020/03/06(金) 23:35:50.72 ID:KBhMjQnP.net
>>138
初見の問題

140 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 09:43:38.94 ID:93LPzNld.net
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

141 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 11:06:22.77 ID:G0kbrRcq.net
今日二神講師の誕生日じゃん
おめ

142 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 11:37:17 ID:ll1J7Pt6.net
次回のリアルタイム講義でお祝いしたら怒られるかな?

143 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 11:59:59.62 ID:geCvsgOK.net
関係ない話はおこだぞ

144 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 11:43:14 ID:9iFDkZLZ.net
今日もみんな勉強してるかい?

145 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 12:12:58 ID:vyxhVcNj.net
コツコツやってまっせ

146 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 12:16:38 ID:/gr084ms.net
言い訳だけどコロナで腕試し予定の年アドも延期になって、ちょっと気持ちが切れてきた

147 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 15:05:42 ID:N4Ft206i.net
端数処理腹立つー
500円だったり1000円だったり切り上げだったり切り捨てだったり
統一してよー

148 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 15:12:45 ID:pGHOA13g.net
年金関連きっつ
これにばっかり構ってる間に労基法とか忘れる始末w

149 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 15:25:05.18 ID:YkgbafIl.net
>>148
それで労基法から見直してるうちに年金の記憶はほぼ消えていくしどうしたらいいのやら

150 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 15:40:31.55 ID:vyxhVcNj.net
健康保険のとこのコーヒーブレイクで加藤講師が
ここらへんから労基とかの復習もしろっつってた

151 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 16:46:41 ID:N4Ft206i.net
そして復習すればするほど、こんがらがっていくっていうね

152 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 17:29:26 ID:Qucobkxn.net
2周目で頭に入らないと焦るな
あとの期間でそんなに何度もできないぞ

153 :名無し検定1級さん:2020/03/08(日) 18:10:59.13 ID:Idzvred1.net
二神講師が言うには
こんがらがるのは、学習が進んできた証拠みたいな事言ってたね。

154 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 01:17:33.26 ID:9k/NYHFR.net
未だ図書館の学習室は閉鎖中(DVD以外は家ではやりたくない)なので勉強出来ぬ。しかし、労働経済白書令和元年度版が有るので、それを読んでました。

155 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 01:24:02.16 ID:9k/NYHFR.net
喫茶店に行って粘れるとしても2時間がマックスかな。金も掛かるし。かといって、公園のテーブルで勉強するのも・・あおぞら教室みたいで・・大学の勉強室でやる手もあったが、20代に紛れて40代が・・

156 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 11:41:47 ID:xPuZ9KHj.net
家で勉強してると誘惑が多くて捗らないと言うのも分かるけど、
回転寿司やファストフードの店員も
コロナに感染してる現状なら
大人しく引きこもって勉強してた方が良い気がする。

157 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 12:00:32 ID:zmwVCJHS.net
9年前の明日の午後
東京はめっちゃいい天気だった

何の前触れもなかったあれと比べたら
コロナなんて屁でもないわ

社労士試験も同様
多少の誤差はあるにせよ
やるべきことは9割がたわかってるんだよね

158 :名無し検定1級さん:2020/03/10(火) 20:13:49.20 ID:xPuZ9KHj.net
九年前のあの地震で
社労士試験にチャレンジしようと勉強始めた人や
何年も頑張ってた人、
四ヶ月前に合格してウキウキしてた人達も
何人か亡くなったんだろうね

159 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 00:22:41 ID:teyu+cWt.net
今日も図書館行って、令和元年の労働経済白書を見よう。現在、3周目ですけど、意外と過去問が解けるようになり嬉しいです。ここが確実に間違、もしくは合ってると分ければ、他の肢が分からなくても解けます。

160 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 06:46:04.04 ID:n16HroHa.net
順調な人も
そうでない人も

問題集の教材が遅れても
当日にベストがつくせるように
しっかり準備しましょう

半年先までに何があるか
まだまだわからないけど

161 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 12:18:28.48 ID:2GkjDBSY.net
テキストを流し読みしてから、健保の過去問三周目やってみた。
二周目からは半月ぶりくらいだったけど63問中59問正解。
過去問は100パー解けて当たり前らしいから
まだまだ精読が足りないみたいだ。

162 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 12:50:40.38 ID:l//yholh.net
>>161
焦るからやめてよ

163 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 13:41:32.17 ID:B4rsyRfq.net
>>161
そして本番でこの試験の怖さがわかる

他が完璧でも労一の1点で泣く怖さを

164 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 22:27:08.83 ID:teyu+cWt.net
過去問(択一)、国民年金が一番難しい。

165 :名無し検定1級さん:2020/03/11(水) 23:45:23.55 ID:svsO5I3/.net
>>163
そしてたった1点だったから次は受かるよね、みたいに思ってたら次の年は別のものに足元をすくわれたり、択一で時間配分間違えたり
あるいは難問奇問が出た年に当たったりとなかなか足切り全部かわすのは難しい

166 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 00:19:44.54 ID:ngENW9YJ.net
やはり労一(選択)を11科目とみなして勉強するのが得策ですよね。今年は人手不足を対象にしています。

167 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 00:23:05.30 ID:ngENW9YJ.net
不合格の原因を打破(労一の選択)しないと・・労働経済白書は、読んだらそこまでは難しくはないので、オプション的にはではなく、11科目とみなし勉強した方がクリア出来る可能性が高まるかと(あくまで選択が難なので応用例はいらない)。生意気を言って申し訳ありません。

168 :名無し検定1級さん:2020/03/12(Thu) 00:37:42 ID:PdPWhcp+.net
>>167
出過ぎた真似だが労一に対する真摯な取り組み方に許そう

169 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 18:02:59.65 ID:PiN9XNG7.net
あと五ヶ月か。
オンライン講義も月2として
10回しかない。

170 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 23:29:32.01 ID:UoFiUix2.net
二週間ぶりに国年の二週目の過去問を講義やテキスト見ないでやってみたら
64問中43問正解、正答率68%だった。
難しい規定が多い分忘却も激しい

171 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 00:44:29.46 ID:Mkw8lLMf.net
復習していく内に定着するからへーきへーき

172 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 12:40:40.83 ID:pZll7cYc.net
試験の願書?の返信封筒だけ郵送してきた。

173 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 15:27:24 ID:we6ZEn/W.net
2021目標なんだけどまだ講座開設してないの?

174 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 15:46:32 ID:Dagdaq5M.net
コロナで試験が延期・中止になった時の対応が書かれてるね

175 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 18:07:24.66 ID:pZll7cYc.net
専任K師のブログが軒並み寒すぎてモチベーションダウン!

176 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 22:41:01.72 ID:KpKOUtod.net
全然勉強進まなくて延期になればいいのにと思ってる自分がいる

177 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 23:21:00.89 ID:2HCzYtuY.net
コロナで延期になるってどっかに書いてある?見当たらない

178 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 23:23:51.54 ID:SuVOcfMC.net
>>177
フォーサイトの公式には書いてあるな
中止になったら来年度の講座特別価格だって
まあさすがにタダにはならないか

179 :名無し検定1級さん:2020/03/13(金) 23:33:04.66 ID:Dagdaq5M.net
中止や延期はフォーサイトが悪い訳ではないからね。
むしろ、講義とかに支払った証拠を出すから
中止とした国から補償が欲しい

180 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 07:28:10.80 ID:7ytq5suH.net
>>178
本当だ書いてあるわ、サンクス
中止はないにしても延期はありえそうだから、道場破り延長はありがたいな

ってかついに労一が発送されたか
今復習の途中できり悪いからしばらく放置しちゃおうかな

181 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 07:59:56.26 ID:WKijjMvJ.net
受講生にとっては結構重要な情報なんで
道場破りのトップページに一言でいいから
載せてほしい

二神先生は頑張ってくれているが
会社としてリスク管理不足

182 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 09:23:17.16 ID:tyN8WIRE.net
勉強進んで無いから延期、中止にならないかな…って思ってしまう自分が情けない

183 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 10:42:40.07 ID:wdysCHPQ.net
コロナで受験控える人が多くなって
合格率を下げるとかは勘弁してほしい

184 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 12:36:06 ID:Y7x25rr6.net
二神先生はドM

185 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 00:04:49.55 ID:ybucj6Tz.net
なんかの科目の手当かなにかの支給額の算定で、直近○ヶ月の平均じゃなくて一番高い月の金額を使うってのがあったと思うんだけど、なんだっけ?
思い出せそうで思い出せなくて気持ち悪い

186 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 04:02:36.25 ID:jGdqI1ZC.net
労一は加藤先生ですね。厚生年金勉強中、厚生年金は国民年金と健康保険と被りが多いので意外と楽かな。違いだけを見極めれば。独自は離婚分割と障害手当金と特老厚等。☆2はスルーしてます。

187 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 04:17:18.05 ID:jGdqI1ZC.net
加藤先生は藤井フミヤと同じ年なんですね。二神先生と年の差は親子程ですね。

188 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 05:52:07.33 ID:46fT9JV4.net
>>185
日雇いの傷病手当金かなんかじゃね?

189 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 06:19:25 ID:aaq99CIa.net
だめだ・・
テキスト2周目がなかなか進まなくて過去問全然やってない・・
3周も4周もやってる人って仕事してるのか??

190 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 06:41:57.63 ID:jGdqI1ZC.net
すみません、現在無職です。現役、3周目です。今、給付制限掛かって、あまり動けないです。中止か延期なら社労士事務所にパートで働こうかなと思ってます。時間は有りますが貧乏♿🏥嗚呼ラーメンが食べたい🍜

191 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 06:56:39.27 ID:SpHwVLHE.net
体動かして働け

192 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 07:07:52 ID:N8Bj0nz0.net
6カ月程度の職業訓練受けて制限解除
ちょうど試験くらいまで月最低10万支給

基本9時〜4時カレンダー休みだから
受験勉強もできる
昼間まじめにやれば訓練で違う分野の知識も
多少は身に付く

近所にも変に思われない

193 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 07:52:27.62 ID:ybucj6Tz.net
>>188
そうだ!日雇の傷病手当だ!
すっきりしたわありがとう!!

194 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 09:13:24.42 ID:mmtwz6R8.net
>>189
五周から先は何周したか数えてない。
会社から帰って飯食べたあと
七時半か、八時から少なくとも11:30まではやってる。

195 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 11:38:29.39 ID:yAoJr0FE.net
合格者の学歴ってやっぱり一流大学卒が多いのかね

196 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 14:05:31 ID:1Dzy6RcL.net
馬鹿でも受かる資格だぜ?

197 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 14:51:17 ID:N8Bj0nz0.net
>>195

職人系の資格証書で受験申請するつもりですw

198 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 22:14:53.71 ID:TzSeFC6J.net
>>195
地元の社労士は短大卒の方も結局いらっしゃいます。社労士試験は原則暗記(後、国語力と運←これが重要😢)なので、努力を積み重ねれば受かると思います。

199 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 21:05:00 ID:PAU2wqbE.net
労一、社一対策に皆さんどこの参考書買いますか?

200 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 21:51:46 ID:lgGBl4jT.net
雇用保険のチェックテスト全然当たらなくてワロタ
年金科目も悲惨な目に遭いそう

201 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 23:24:51.49 ID:TL2Yigpt.net
労一というか、白書だけ大原でやろうかなと考えおります。講座は5月だし(8000円)。昨年のえるぼしを当てているみたいだし。

202 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 23:35:08.10 ID:YAIuZ/vP.net
>>201
今年もフォーサイトの労一白書も去年の簡単な冊子程度だと思うから
大原の白書申し込もうと思う。

203 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 23:35:28.09 ID:o4jB/p18.net
特定受給資格者の所定給付日数つらい

204 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 04:25:47.28 ID:Lb2gcaEs.net
>>203
大原の講義で使われる基本テキストにはゴロが載ってる。

205 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 07:03:30.01 ID:6ml1kdyG.net
全部30の倍数→たてに3456 6789
よこに5678とか ある程度規則的な並び

年齢区分、期間区分は5の倍数

206 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 10:53:33 ID:vLzPHJej.net
バリュー1ですが、直前は大原にしようと思いましたが、模試が地元に大原提携の予備校が無いので(地方都市なので😢自宅受験になる)、白書と法改正だけ頼み、後はTACのあてるやlecの選択式、それぞれの模試(これは提携校ある)を受けようと思っています

207 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 11:06:50 ID:vLzPHJej.net
バリュー2にしようかなと思っていましたが、7月下旬だと遅いし(ギリギリでやるのが嫌いだし、金が無かった)大原は5月だったので、白書と法改正を頼み、後は市販のLecやTacの予想問題と模試で行こうと。

208 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 12:35:50 ID:SHhmLYwS.net
模試ってもう受付してるの?

209 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 15:49:45.37 ID:5WrSF7NF.net
労一始めたけど何でだろう・・二神先生に慣れすぎてるせいか加藤先生の講義が全然頭に入ってこない

210 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 15:55:24.07 ID:UXoC3vw3.net
えるぼし載ってたな
昨年の試験はやっぱりわからなかった奴が悪いよ
「えるぼし」や「くるみん」くらい社労士の勉強する前から新聞やテレビで聞いたことあったもの

211 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 18:21:57 ID:SHhmLYwS.net
えるぼしに代わるポッと出の固有名詞は
今年はどんなのが出るかな。

212 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 18:42:10 ID:FCQHq0sz.net
>>210
去年大原のサイトでえるぼし見て本試験でも答えられたから流石と思ったなぁ

>>211
くるみん、えるぼし、技能士と来たから今度は英語のキーワードが来ると予想
これも大原のところから情報収集する

213 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 19:07:43 ID:Lb2gcaEs.net
最近はTACはいいところ無しだな。

214 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 19:27:58 ID:6ml1kdyG.net
労一のテキストは300ページあるのに
一問一答はチェックテスト+確認テストで
70問ちょいしかない

一般常識で過去問が再び出題されるか?って考えると
そりゃ不安になるよね

215 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 19:34:16 ID:FCQHq0sz.net
>>214
労一や社一のテキストのページ数多いのに
本試験では白書が合否のゆくえだもんねぇ

最近届いた労一のテキストのP183に今更「えるぼし」の
記述があっても。

216 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 19:40:56 ID:1kI62Wug.net
みんなえるぼし大好きだな

217 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 19:54:33 ID:FCQHq0sz.net
前スレで「えるぼし」が答えられずそれで不合格の人が多かったからねぇ
特にスレ立てした人は択一もいい点数だったのに・・・。

フォーサイトは労一・社一の一般常識以外のテキストは良いけど
そろそろ一般常識の準備をねぇ。

ただ、今年は出題されそうなキーワードがちゃんとテキストに記載が
あったからまだマシなのかなぁ

218 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 19:55:32 ID:6ml1kdyG.net
令和元年未出題の法改正
今年効いてくる法改正
コロナによる既存論点の再浮上

白書だって、元年集計の数値と
現状ではもはや別物…
オリジナル問題集の遅配

某O校にすがりたくもなる

219 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 19:58:21 ID:FCQHq0sz.net
>>218
去年の高プロに有給の未出題はコケたねぇ

220 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 20:23:27.48 ID:6ml1kdyG.net
そして
最新講師ブログのテーマは花粉症w

221 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 21:21:50.20 ID:QlW2vm7N.net
いや、花粉症馬鹿にできない。
何日か前、めちゃくちゃ目がかゆくて
気が散って気が散って講義やテキストどころじゃない。
テキストや講義のインプット力が下がりまくった。
思わず空気清浄機買いに走った。

222 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 22:59:37 ID:+HufDZjR.net
>>213
TACの直前を考えようと思いましたが、高い(フォーサイトのバリュー1と変わらない。更に入学金まで取る)只、模試と市販のあてるだけは利用させてもらうかな。簿記2級ではスッキリ分かるとあてるでお世話になりましたし。

223 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 23:08:53 ID:+HufDZjR.net
すみません、入学金(10000円)でした。

224 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 23:13:48 ID:+HufDZjR.net
すみません、入会金でした。

225 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 23:13:48 ID:+HufDZjR.net
すみません、入会金でした。

226 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 01:15:52.59 ID:117Vzana.net
しつこいぞ

227 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 17:52:29.39 ID:W6XYf3MN.net
加藤さんがブログで法改正云々書いてるが
フォーサイトのテキスト全般
どこがいつ改正されたのか全くわからん

合格者100名以上とのことだが
この人たちは相当優秀なんだろな
尊敬というより驚愕だな

228 :名無し検定1級さん:2020/03/19(Thu) 21:53:33 ID:kL7S8QzQ.net
いつ改正されたかってそんなに重要か?

229 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 22:50:04.60 ID:MolCJSnN.net
>>227
ネットで「社労士試験 法改正」
で調べたら法改正の所が出るので、テキストと照らし合わせば分かるのですが、法改正は法改正と書いて頂ければ、親切ですよね。

230 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 22:58:58.78 ID:XlNFkruA.net
確かに講義でここは法改正でって言うところは赤字で(法改正)って書いて欲しいねぇ

今は自分で書いてるけど

231 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 23:34:13.33 ID:UllIhr6D.net
今年や去年の改正は自分が問題作るとしたら入れやすいかもしれないよね。
新作の問を作りやすいし。
けど、そんな問題ばかり出されるわけじゃないし
「いつ」改正されたかは気にしすぎても
両講師が言ってた脇道にそれてドツボにはまるんじゃないかと

232 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 23:42:38.30 ID:HjDG+9k7.net
いや法改正は今までの上書きだから単なる細かい論点ではないねぇ
だからこそここは今まで覚えてた事じゃない注意は欲しいなぁ

面接指導でも100時間が80時間になったように

233 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 07:06:50.48 ID:L19CI15+.net
脇道に逸れるとドツボと言いながら、ブログでこっそり法改正大事みたいなことを書く

具体的なアドバイスも材料も与えずw

234 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 09:40:06 ID:+OKAAvmJ.net
コロナの影響でマスク増産の為の時間外労働や休日労働の適用が
臨時や災害に当たるからオッケーだみたいな記事があったな。

疫病が蔓延し医薬品の増産の為の労働時間の延長は災害等の臨時の必要がある場合に
該当し許される。
〇か×か

235 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 10:50:10.71 ID:cNhKQ1P8.net
>>234
業務の繁忙は除外だから×だと思うのに今回の厚労省は○なんだよなぁ

236 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 12:10:38.07 ID:+OKAAvmJ.net
>>235
業務の繁忙といっても
季節的に忙しくなるとか、経営者の責めに由来するものじゃない
外的要因だからじゃない?

237 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 06:55:11.29 ID:lndVA8YE.net
単にコロナは災害扱いなのでは?

238 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 08:31:39.74 ID:wjHc6AEF.net
話ぶったぎって申し訳ないんだけど、国民年金の過去問2-5の選択肢A

第3号被保険者が離婚で被扶養配偶者に該当しなくなったため、市町村長に種別変更の届出を行う

で正しいってことになってるけど、テキスト55ページ見る限り、届出先は厚生労働大臣(日本年金機構)になってるんだよなあ
日本年金機構=市町村長って考えていいのか?

239 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 09:40:41 ID:RZMUv8q/.net
>>238

確かに、条文みてもわかりづらいけど
このケースに限れば
第1号になるための種別変更→第1号関係:市町村町
てかいてあるテキストP58の表で
納得するしかないのかな…

もともと第3号なんだから
機構の非該当届けでワンストップに
してほしいよね

240 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 11:19:32 ID:euczg2w3.net
>>239
ああ、なるほど
第3号としてじゃなくて第1号になるための届出って考えるのか
すっきりした、ありがとう

241 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 07:06:09 ID:I7Et3Igr.net
>>238

復習かねて確認してみました

第3号(もちろん20以上〜60未満)として離婚した人
?被扶養配偶者非該当届→機構
?元の被扶養配偶者が第1号になる場合は種別変更→市町村長

ここで、?を忘れると、あの面倒な「不整合期間」になるんだね

242 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 21:05:16.90 ID:KbOi23+L.net
俺は初学者で今年初受験なんだけど
フォーサイトの去年の合格率23.7%のうち
どれぐらいが一発合格だったんだろう

243 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 17:41:06 ID:6UdYLGgH.net
>>242
フォーサイトのサイトに受験生アンケート
が有りますが、合格者のうち、一発合格者
の割合は56.5%みたいです。

244 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 19:38:40 ID:taCZVeNy.net
そんなわけないだろ

245 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 19:41:43 ID:qGK8wLfV.net
>>243
そうだったんですね。
となると、フォーサイトの合格者の半数以上は
初学者でも十分いけそうですね。

いまフォーサイトのページ見に行ってきたのですが
社労士コースもいつの間にか全額返金保証制度になってる

246 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 20:14:32 ID:IAyMSVgv.net
全額返金って流石に今から申し込んだ人限定なのかな?

247 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 20:21:30 ID:IAyMSVgv.net
いや結構条件厳しそうだけど適用されるのかな、どっちにしろ勉強頑張らないとダメだし頑張ろう

248 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 21:01:27 ID:yBaKNI8f.net
来年のシステム作る余裕があるんなら
今の使えねぇカレンダーと
スケジュールをちったぁ改良しろ!

249 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 23:10:42.22 ID:qGK8wLfV.net
一般常識の情報集めようと思ってネット調べてたけど
社労士が不正申請して実名報道されてるね。

あと、同一賃金同一労働について、
正社員とパートの差はある程度あって当然と言う
判例が出されたみたいだよ。

250 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 15:16:08 ID:Z9flg02b.net
2021対策で2020の教材が付くって意味わからん

251 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 21:00:38.59 ID:Ra352IQ+.net
労務管理の加藤講師の声がちょっと枯れてないか
前日カラオケ行ったのか

252 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 21:43:57.90 ID:VoHFGSit.net
ちょっと気になったんだけど、本試験の最中って飲み物は飲める?
真夏に3時間飲まず食わずはきつそうだなあと
あとせめてジュースで糖分補強できたらいいなあ

253 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 05:38:29.47 ID:+ObKLqnM.net
手を上げて許可を貰ったら試験管の立会いの下で飲むことが出きる。

254 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 12:19:18.69 ID:t7PhmQFF.net
>>247
適用されそうだけどほんとに当落ギリギリで落ちた場合じゃないと返金されなさそうだな
そんな手続きしてる間に勉強したほうがいいかも

255 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 18:30:47 ID:8zrLEw5Y.net
建設業で日雇いで労働してる人達のほうが高得点取れたりするのかな
安衛法とか雇用保険とか労災とか

256 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 21:52:46.12 ID:84FfADFX.net
加藤先生の労一、淡々と進んで
ペース早いなあ

257 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 22:47:04.80 ID:cs8zJ5Px.net
結構内容飛ばして進めるよな
読んでおいてくださいすらもなく

258 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 00:36:18 ID:sfCXvTzr.net
とうとう、ラストの社一のテキストが発送される・・

259 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 06:46:58 ID:e//STA7J.net
加藤氏のブログで毎月勤労統計調査を書いて
出題頻度注目度の高いものをおさえておけ
とのこと
だがテキストはCゾーン星3つ

なんだそりゃ

260 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 07:17:13.76 ID:QIKilwg7.net
コーヒーブレイクで労一は各法律から一問ずつ位の出題らしいから
深く理解するよりも広く浅く勉強する方針なのかな

261 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 18:10:56.11 ID:47UPU3cQ.net
加藤講師の「しっかりと確認しておかないといけません」
はお前ら暗記しろよ、の意

262 :名無し検定1級さん:2020/03/27(金) 18:50:09 ID:csU+D6Jn.net
どのみち全部暗記するんだし大丈夫でしょ(白目)

263 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 11:33:47.01 ID:c15ikVnC.net
>>260
昔は広く浅くで良かったけれど、今は、合格を運任せでなく、実力だけで勝負するには、広く深くが必須だから、この社労士試験の受験生は泥沼にはまっていくんだよ。

264 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 18:49:50 ID:vHrP2l0T.net
過去問やってて頭こんがらがってるんだけど、遺族厚生年金の支給要件?の
保険料納付済期間と保険料免除期間とを合算した期間が25年以上であるものって
国民年金の第1号被保険者として25年保険料納付してた人も該当するってこと?
それとも、(厚生年金の)保険料納付済期間と保険料免除期間 ってこと?

前者だとしたら、ずっと第1号被保険者の人が死んだときに
厚生年金から遺族厚生年金が支給されるってことになるから
そんなことないと思うんだけど…

265 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 18:54:43 ID:nGSYlDhu.net
厚生年金に入るってことは国年の2号ちゃうんか

266 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 19:03:22 ID:FDSb+5Um.net
>>264
265さんの言う通り

267 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 19:05:29 ID:2shsC4u2.net
>>264
その25年は国民年金の被保険者期間の事です
厚生年金は1ヶ月以上入ってたら厚生年金の期間は関係ありません

1ヶ月以上厚生年金の被保険者期間がある人は対象なので
ずっと自営業で0の人が25年以上第一号被保険者でも遺族厚生年金とは関係ありません。

例えると
ずっと自営業で国年第一号40年加入のみの私の祖父91歳が死亡したとしても祖母には一切遺族に関する年金は入りません(まあ祖母はすでに死亡してますが)

75歳で死亡した伯父は、自営業者でしたが22歳から30歳まで会社員(厚生年金の当然被保険者であり第二号被保険者)をしており、
20ー22歳と30ー60歳までは第一号被保険者でした。
このケースでは、遺族厚生年金の支給要件の25年については
国民年金の加入歴が40年あるので満たしているとされ、8年間の厚生年金加入期間による遺族厚生年金が伯母に支給されることになります。

268 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 19:13:50 ID:vHrP2l0T.net
>>265,266,267
そうか、保険料納付済期間には国民年金も厚生年金もないってことか

そもそもの話、国民年金の過去問Q.6-13の
・厚生年金7年→国民年金の第1号に27年間加入
・54歳で死亡
の条件で、遺族厚生年金が支払われる可能性があるっていうのが理解できなかったんだけど

過去に1カ月でも厚生年金の被保険者だった人が25年以上保険料払ったら
遺族厚生年金の支給要件のうち死亡日要件は満たすってことか

すごいすっきりしたわ、みんなありがとう

269 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 19:49:17.18 ID:h2xGaOU0.net
ここにいる人は同じ苦行を共にしてるせいか優しくてありがたい。

労一の講義に手を付け始めた所なんだけど
社一労一こそ鬼門だからしっかりやらないといけないのに
これまでの科目で一番つまらない…
身が入らなくて困る・・・

270 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 00:43:14.23 ID:4wtYqcE4.net
予備校通学スレと違って通信は孤独との戦いでもあるから
ここの皆は労わりあいでいいねぇ。

271 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 08:48:21 ID:kHb0N+gg.net
二神講師の例題か過去問の開設で
「〇〇をしようとするものは〇〇に届け出なければならない」
って言うような文に対して
「これは問題としてもおかしくて、〇〇したいな〜という事業主の気持ちですよね
思っただけで届け出ることはない」
っていう内容の物ありませんでしたっけ?

労一の派遣の項目やってるんですが
派遣事業を「行おうとする」者は大臣の許可を受けなければいけないという規定があって、
あれ?思っただけで申請や許可貰わないとなのか?
とちょっと混乱してしまってます。

272 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 10:32:14.76 ID:nh5hTw+I.net
3/13のリアルタイム講義の問題じゃなかった?

273 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 18:43:19.66 ID:EGCl+ADb.net
今年は延期か中止か
なんか勉強ペース落ちてしまったわ
来月出る予定の公示は実施前提の事務的な内容になるのかな

274 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 18:50:02.95 ID:OzkcXSXC.net
労一の講義きいてて思うけど、加藤講師ってかなり端折るから初学者には優しくないよね

「()のなかに、含みます、とあるのに注意しなければなりません」って急に言われても何が?ってなる
講義きいても、なんかぼんやりとしか理解できないんだよなあ

275 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 18:50:28.78 ID:Meq6mrQ7.net
分かる、なんか気持ちがちょっと切れてしまった

276 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 20:57:08 ID:g4aBldpP.net
ワイも子供のインフルエンザうつされて職場も20日から10連休で8日ぐらい寝込んで色々とモチベーション激下がりしてるわ
ようやく出勤許可も出たけど元の調子に戻せるかどうか....

277 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 23:56:55 ID:kHb0N+gg.net
>>272
見つかりましたありがとうございます。
例題は
「思ったときは60日前に申請」
というよく聞いてみれば破綻した文ですね。
テキストは「行おうとするものはあらかじめ申請」
という、今後の予定についてちゃんとした内容の文になっていました。

278 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 21:22:48.24 ID:mhdQDQnV.net
>>274
何とか労一講義一周終わりました。
確かに加藤講師はハイペースですね。
しかも端折ったところが確認テストや
チェックテストに出るという…

279 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 22:01:58.03 ID:F+1F6X2f.net
タクシー運転手の「実質残業代ゼロ」違法判決、出題可能性あるかな

280 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 22:21:53 ID:cMDZfqXe.net
常識で違法ってわかるだろ

281 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 07:17:58 ID:CZyLLv4Q.net
加藤氏には何も期待しない
直前講座のボリューム考えたら

ここから6月までの自習を
死ぬ気でやらないと
7月以降は仕事してる場合じゃない

282 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 08:55:49 ID:4RWPZvK+.net
労一は規定の関係は労働科目の総復習と、常識的に考えればある程度分かる様な気がする。
ただ、独自に出てくる用語は膨大だから
暗記がめちゃくちゃ大変だわ

283 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 09:03:42 ID:TJ53zozL.net
フォーサイトじゃ受からないよ
やっぱTACかLECじゃないと

284 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 12:35:13.05 ID:6oqTGxBF.net
直前講座ってそんなにボリュームあるの?

285 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 12:43:36.75 ID:DZXBF+GZ.net
TACの岡根担当の直前対策は金の無駄だからヤメておけ。

286 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 13:06:09 ID:CZyLLv4Q.net
>>284

予想問題集が遅れて6月下旬

2ヶ月弱で模試入れて8教材あるでしょ?
しかもどこが近年改正されたか全くわからんテキストだし

申し込む前に調べたら
例年少し早めに教材発送ってことだったけど
=教材の精度落ちる

この状況だといくらでも言い訳できるから
自衛策とるしかない

287 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 14:28:28 ID:6oqTGxBF.net
>>286
あー、そういうことか
1科目あたりどれだけの量かは分からないけど、8科目で2ヶ月弱は大分時間ないねえ

コロナで延期になってくれれば勉強時間確保できるけど、その分辛い時間が増えるとなると考えものだなあ
あと平均点あがると救済措置も減りそうだし…

288 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 16:16:47.41 ID:CZyLLv4Q.net
会場を分散して各都道府県別に
労働者基準監督署やらハローワークの事務所総出で
試験官にあたらせてでも
やってもらわないと、困るけど、
日程すら発表されてない試験だからねぇ

289 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 19:52:35 ID:3Ev60dSY.net
70歳就業法成立

290 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 20:52:59.88 ID:4RWPZvK+.net
3/23頃に受験案内の資料請求したのにまだ来ない…

291 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:39:39 ID:T1IQxH1S.net
社労士試験の知識から比べれば、今の仕事の知識(事務)なんて・・可愛いものと思える。只、中止になるなり、延期になるなら早めに知らせて欲しい。そうなったらFF7のリメイクやろ🎵

292 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 12:28:22.47 ID:gZBYTjmC.net
本当にここでもコロナになったって人が出てきそうな勢いだな

293 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 14:40:33 ID:mCsfblmS.net
もし中止になった場合に、来年度の法改正は試験に含めない措置を取ってもらえないものか・・
テキスト買い直しはキツすぎる

294 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 14:52:31 ID:Led8b/zO.net
翌年度の受講生に在庫のテキストばらまく太っ腹だから
中止にならそれはそれは手厚く対処してくれることでしょう
一冊1000円のテキストや合格カードが
メルカリなんかで2倍以上で売られてるのを
会社が認識してればね

295 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 15:53:52.12 ID:7/djkkAk.net
俺氏は普通に8月から始めよう

296 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 16:54:33 ID:OMeAu1Of.net
実際どうなるんかね
ひとまず4/10の段階では決定しないで、状況を見て7月くらいに判断ってことになるのかねえ

297 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 18:14:11 ID:gZBYTjmC.net
年アドの試験は二月中に三月の試験を四月にするって言ってたが、
再延期はしないらしいしコロナ情勢は悪化してるからもしかしたら中止かもね。

社労士も八月といっても、収まる気配はないし、
昨日だか今日のニュースで薬は9月頃にならないと
一般に回らないらしいから延期や中止は現実となるかも知れないな

298 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 18:24:01 ID:Led8b/zO.net
僻地から受験する人は
そもそもマスクが手に入らないと
怖くて都会にはいけないし
前泊するホテルが廃業してたら
ジ・エンド

かたや 中止なんてことになれば
教育訓練給付金の支給対象拡大
してもらわないと不公平極まりない

299 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 18:43:15 ID:OMeAu1Of.net
年アドみたいに年に数回やってるやつならまだいいけど、社労士みたいに年1のやつは中止になると困るなあ
一年後までモチベーション保てる気がしない

300 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 19:51:17 ID:dYWxNZ9Q.net
涼しい時期に延期なら寧ろ歓迎なんだがなw

301 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 22:45:22 ID:gZBYTjmC.net
と言うか、中止にするなら
今年か来年の講義料を政府に負担してもらいたいわ

302 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 22:54:28 ID:fRPhOMjF.net
在職老齢年金の方々、優遇されてない?ここを規制すれば?と勉強して思った。

303 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 23:03:43 ID:fRPhOMjF.net
全部貰った金でカウントしてよ💢何で老齢年金年金や加給年金、経過的加算、繰り下げは除外なん❕通常、この世代はお金持ってますんで💢増税する前に❗28万、47万のところやると胸くそ悪くなる。

304 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 06:44:38.66 ID:g0mgWhzp.net
わかるー
賞与が保険料徴収の対象じゃなかった頃の分なのにもらえる額は増やすとかも納得いかない
払ってないんだからもらえる額少し少なくても仕方ないだろうと

305 :sage:2020/04/03(金) 12:09:51 ID:y/dtgjBz.net
>>303
金持ちかどうかは個人の事情によるよ。
ちゃんと保険料納めてきて権利はあるのに
働いてるからとカットされるのはかわいそうと俺は思ったな。
カットされる位なら働かないor少しだけにしとこうとする人もいるだろうし。

306 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 13:01:34.77 ID:M/ljEOj/.net
午前や午後、道場破り重たい時あるなぁ
家でみんな勉強してんのかなぁ

307 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 13:36:48 ID:44zVp8A9.net
フォーサイトじゃ受からないよ
やっぱTACかLECじゃなきゃ

308 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 14:10:44.14 ID:i6LYsCQH.net
それは承知してるが、
LECやTACに払う金が無いw

309 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 14:41:00 ID:SlDxiJTr.net
通学で失敗し、お金を絞って通信で合格が王道だな

310 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 17:28:03 ID:QWd+vFBE.net
本試験が行われるかわからずモチベーションは下がり、外出自粛でリフレッシュもできず、八方塞がりだな

311 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 18:51:04 ID:LZbWltvI.net
>>307

諸々自粛でヒマになったんで
フォーサイトのホームページみたら、2021年に向け、教材の改善をしているらしいんだけど、
何をどう改善したら合格できるのか
教えてあげてもらえないですか?

312 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 18:53:18 ID:LZbWltvI.net
私たち2020受験組はハズレくじを引いたってことですか?
てのも併せてヨロシク!

313 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 19:32:14 ID:W684p2kR.net
しっかりと合格実績があるのに予備校とかテキストのせいにするのは大間違い
自分の努力が足りないだけ

314 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 20:06:02.70 ID:lkuOVFQq.net
>>308
私もです。白書と法改正だけ、大原に・・つうか今年の試験有るんかいな。

315 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 20:09:47.07 ID:lkuOVFQq.net
>>310
私もモチベ下がりまくり。もう、止めようかな。年金、未納期間が5年有るから、任意単独被保険者で取り戻せる事が分かっただけでも。

316 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 20:17:01.85 ID:57J7wIGe.net
今、道場破りにログインしたら1019人が学習中

今から勉強頑張ろうっと!

317 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 20:23:28.28 ID:M+PHYobU.net
社労士連合会に試験の実施の陳情の連絡をしようと思う。
コロナの感染が収まらないなら、例年のように大学を会場にして一度に
大人数で行うのではなく、
感染リスクを下げるために、各都道府県ごとに小規模の会場を多くするなどして
何とか開催してほしい。
こっちは人生が左右されるくらいの気持ちで勉強してるから頼むよ。

318 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 20:30:18.62 ID:GjUEzE9r.net
とはいえ、収まりつかないままの状況で場所を提供してくれるところがあるかどうか

319 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 20:38:58.36 ID:QWd+vFBE.net
趣味程度の資格ならまだしも士業だとそこに生活かかってるレベルの人もいそうだしなあ
司法試験とか司法書士とか、他の士業はどうするのかね

320 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 23:10:00.92 ID:57J7wIGe.net
労一の加藤講師よほど去年の選択えるぼしがトラウマなのか
障がい者雇用の認定マークの名称「このテキストの印刷時点では
まだ決まっていません」って

そんなに毎年認定マークの名称ばかり出ないだろうに(笑)

321 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 00:14:54 ID:SJnq9pop.net
>>320
確かにくるみんの次にえるぼしって認定マーク名称検定試験じゃないしな

322 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 10:59:23 ID:6QPmS8El.net
やる気がないときは目的条文暗記に限るな
時間かかるけど、その分覚えた達成感を得やすい

323 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 12:29:51.80 ID:0mvy+GP7.net
そんなの勉強始めた初日に覚えるものだろ

324 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 14:56:43.50 ID:+Ptd+3YO.net
目的条文に労一社一の年代は試験一週間前に
詰め込むのがベストと実感
by 一度失敗した受験生からの意見

325 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 19:21:35.71 ID:BmVfxDBd.net
国民年金の第三号被保険者が、被扶養配偶者じゃなくなったときはその翌日に資格を喪失するけど、これって具体的にどういう状況なんだ??
専業主婦が働き始めたとき、離婚したときはそれぞれ第2号、第1号に当日に種別の変更がおきるんだよね?

326 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 19:39:26.80 ID:hIRIlXCU.net
海外に居たんじゃない?

327 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 23:50:28 ID:UQGzY6ne.net
種別の変更が発生する場合は言う通り当日に変わる
発生せずにそのまま未加入になる状況は海外転居とかぐらい?
厚生年金保険法に基づく給付を受けられる時は強制加入じゃないとかいうよくわからん条件もあったような気がするけど
旧法の厚生年金の受給資格者とかだろうから現世代に該当者が発生することはなさそう

328 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 00:08:10 ID:ViY2SlLZ.net
ああ、なるほどそういうことか

329 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 00:09:12 ID:ViY2SlLZ.net
お礼言うの忘れてた
ありがとう

330 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 06:18:58 ID:vHWwC3CL.net
労一からペースダウンした人多そうだな
頭に入らない上にコロナショックもあて手が止まってしまった。

331 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 11:58:45 ID:7g9CTTqq.net
社労士法に試験は年一回以上開催するって規定してあるから、必ず開催するんだよな?
な?な?

332 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 12:08:27 ID:tO3py86O.net
5月の司法試験がどうか見てれば分かる

333 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 18:42:39 ID:xAJpQT1M.net
こういう状況だから確実には分からんけど試験はやるんじゃねえの

334 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 18:53:10.41 ID:MwPr1vrt.net
司法試験なんて社労士以下のゴミ資格

335 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 20:07:32.62 ID:ZOyk42id.net
勉強はするけど体調崩すのは流石に怖いし、睡眠優先に変更

336 :名無し検定1級さん:2020/04/05(日) 21:08:36.54 ID:Gj0YiWPf.net
>>335
住民税払えよ

337 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 14:19:05 ID:LoiHfkFF.net
目的条文に出てくる寄与だの資するだの、経済社会情勢だの社会経済状況だの紛らわしいから統一してほしいわ

338 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 23:14:28.61 ID:AP409+AQ.net
やっと社一のテキスト終わったけど企業年金、拠出年金の講義
二神講師で受けたかったなぁ
加藤講師は単に読んでるだけで覚え方や解説が分かりにくかったぁ

339 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 00:51:21 ID:QgXytgWD.net
標準速度ですら講義に聴きとれない箇所が複数ある
不良品なみのクオリティ
締めの2科目がこれかよ…

340 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 01:27:27 ID:Qa8KwBCw.net
とりあえず講義は二神講師に統一してほしい

341 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 11:43:35 ID:IVULBn0f.net
司法試験延期か。
勉強進まなくてあきらめた人達、まだ間に合うかもしれないから頑張ろう。

342 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 12:26:33.22 ID:0TL4zE3o.net
今年の合格率は低くなるな

343 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 13:07:13.74 ID:c0xt+zeO.net
>>341
緊急事態宣言期間GWまでなのになぁ
宣言期間延期されるの分かってるんだろうかw

8月も宣言期間に入ったら社労士試験も延期だろうな

344 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 13:20:36 ID:gOYcOJzq.net
宣言明けだからオーケーって訳にもいかないんだろ
効果のほども不明だしな

345 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 13:22:59 ID:0TL4zE3o.net
チンコ

346 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 16:16:08 ID:nXGGm2ww.net
11月とかに延期でもいいから中止早めてほしいな
それにしても司法試験受験生かわいそうだな、リズム総崩れだろうよ

347 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 18:41:39 ID:28J40h6W.net
>>346
ニュースの記事だと
むしろ受験生は延期の声が多かったらしい。
勉強時間が延びてありがたいって事かな

348 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 00:42:04 ID:9aKP5XeJ.net
最近、ネットで見てるのは此処と爬虫類youtubeだけだな・・

349 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 20:41:03.48 ID:5JeacUnO.net
今年の試験内容の発表、いよいよ明日か
なんか緊張してきたな

350 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 09:12:50 ID:luOgDdhh.net
早速受験案内のページ見てきた。
8/23日が運命の日か。
コロナが収束して何とか試験が行われますように

351 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 09:14:36 ID:1bSUuU+m.net
出題形式は今までと変わらない感じか
突如記述式が増えたりなんてことにならなくてよかった

352 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 09:27:11.55 ID:+dUlvek0.net
5月延期の司法試験も7月にありそうな感じみたいだし

よし臨戦態勢突入でここから仕上げていくか!

353 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 11:15:24 ID:Kx6NvyFg.net
どうせ落ちるんだから諦めなよ

354 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 11:45:19 ID:Z/qNk/kG.net
何個かメルマガ登録している社労士のところは
朝から受験案内出たのメール来たけどここは来ないなぁ

通信なんだからこういうちょっとのところに
気遣いができるかなのになぁ

まぁ、いいや試験に向けて頑張ろ!

355 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 12:19:54.41 ID:/44Ft1hL.net
フォーサイトは昼になってメール来たか
まぁOKとするかw

356 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 06:46:35.83 ID:HuGMsMhE.net
なんでだろう加藤先生の講義全く頭に入ってこない
もう労一社一は自分でテキスト読むだけにしようかな

357 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 07:50:45.30 ID:xyCT2HVR.net
それは確かに思うわ なんでだろうな

358 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 08:25:51.04 ID:mLUMXf5q.net
講師A 基本、全文読み聞かせ → 動画単位で導入講義と最後に要点
講師B なんせ、読まない → いったり来たりしたあと動画ブツ切り

身体能力(滑舌)は仕方ないんだろうけど
能力及び意志ともにねぇ…

359 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 09:10:46.51 ID:hEK+odJV.net
わかるわ
加藤講師ははまる人にははまるのかもしれないけど、
動画を見ても全然理解できなくて自分でテキスト読んで、ああそういうことが言いたかったのかってなる
ちょっと端折り過ぎなんだよな

360 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 09:53:56 ID:XuLtCyGX.net
2018年とかでCD講座があったときは、今よりちゃんと読んでいた
つっかえつっかえとかでもなく

361 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 09:55:19 ID:LjkO4c6y.net
読み聞かせだけだと気持ちが動かないからかなあ。
規定の背景とか目的を説明してくれる二神講師の授業の方が頭に残る

362 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 11:22:50.80 ID:hEK+odJV.net
っていうか講師だけじゃなくて労一社一だけクオリティ低いように感じるのは気のせい?
テキストも他の科目に比べて、ただ漫然と書いてあるだけで頭に入ってきづらいし、
チェックテストの問題数も少ないからアウトプットの練習にもならない
かといって労一社一は労力少なくていいってこともないし

労一社一はフォーサイト以外の対策しないとダメって言ってる人がいる理由がわかった気がする

363 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 11:28:30.50 ID:V7SAGSrE.net
TACかLECで迷う
大原は嫌いだから

364 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 12:23:57.67 ID:YqBVe29l.net
過去問も二神講師がやってくれというか全部頼む 合格率あがるぞ

365 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 12:37:51.20 ID:szgwsJ9B.net
>>362
労働統計問題をチェックテストで出しても同じ問題でない可能性高いから、派遣法や一般事業者行動計画とかの汎用的な問題だけになって結果内容が薄くなる
仕方ないとはいえ、やっぱそれじゃ対策にならなくなるし結果フォーサイトオンリーだと俺みたいに労一2点と言う未来になる
全く社労士やってない隣の席の同僚に問題解かせたら3点とりやがったし
たまたま知ってる知らないがすべてだからTACとかでしっかり対策しないと運ゲーになる
30年度労一初見で過去問やったら4点取れたのに31年度の本番は2点、こう言うことはザラにある

366 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 12:42:21.68 ID:zLeJqxoy.net
>>365
だから社労士試験は怖いんだよ、今年労一あと1点だけだったから来年は「きっと」受かる…ってのが全く通用しない

367 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 12:58:07.83 ID:oJiA7ld4.net
昨日自転車で15分の大阪社労士会に受験案内取りに行ってきた
今年はコロナの関係で1階のエレベーター前に置かれてたw

で、フォーサイトだけでは無理だろうからみなさんは白書どこの
講義を取りんですか?
そろそろ申し込まないといけないしねぇ。

368 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 13:10:51.96 ID:szgwsJ9B.net
>>367
TACの一般常識セミナーと直前対策講座受けます
結局この講座2つでフォーサイトと同額ぐらいかかるんだよね....
素直にTACにしとけば去年労一3点で合格してたかもと思うと歯痒いわ

フォーサイトオンリーは絶対やめろ!!!!
必ず一般常識対策は大手の奴受けろよ!!!!絶対だぞ!!!!

369 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 13:23:15 ID:8n/0MyJ7.net
えるぼしを当てたっていう大原にしようかとおもってるけど
大原嫌いな人はどんな理由からなんですか?

370 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 18:50:59.05 ID:5JAobg+g.net
>>369
大原通信生だけど、Twitterの、社労士24や9フレーム信者の気持ち悪い信者のせいだと
思われ。
受講してる俺でも気持ち悪いし、いちいちリツイートしてあげる「中の人」とやらも
一日中張り付いてるんだろうなと思うと気持ち悪い。

371 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 19:18:08.17 ID:oJiA7ld4.net
>>368
前スレのスレ主さんですね。
1年間ずっと見てたから悔しさ分かります。
自分も去年の本試験の選択で足切り無しの30点取れたのは
最後の最後で大原の社労士24で「えるぼし」見てたから
解答できたんで、フォーサイトだけなら29点取ってても足切り
食らってたと思います。

TAC申し込んだんですね、参考になります、ありがとうございます。

372 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 20:45:01.05 ID:LjkO4c6y.net
>>370
回答ありがとうございます。
教材の中身というわけではないんですね

373 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 22:53:30.30 ID:LjkO4c6y.net
労一の過去問に手を出してみたけど
択一34問中21問正解…
規定とかはともかく統計関係はテキストに出てないからボロボロ…
白書やらないとやっぱ無理だ

374 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 23:54:19 ID:4TdR/2X/.net
>>373
21/34ならぱっと見6割超えてるけど
その打率じゃ3/5以上になる確率はかなり低い
打率6割じゃ2点以下になる確率は1/3もある

カイジじゃないんだから生存率2/3!上等!!!なんて言っちゃダメだ
頑張ってその勢いで勉強してくれ、俺も頑張る

375 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 09:34:40 ID:TCqjbDGi.net
>>374
そうなんですよね。
テキストに出てきた問題(Q3-10とか)は
8割方正解できたのですが問題出題時の統計問題(Q4-1等)
はほとんど正解できてないです。

選択式はもっとボロボロになりそうです

376 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 12:00:17 ID:DM+NGy3b.net
せっかくだから一般常識対策は教室で受講しようと思ってたけど、このご時世集団で受けるのちょっと怖いな
普通にDVD講座とかにするか

377 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 14:47:20 ID:TCqjbDGi.net
LECとIDEの模試に申し込んできました。
コロナで会場受験できるか分からないけど、
いよいよ試験が近いと実感しますね

378 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 15:07:42 ID:XmzPmDLs.net
そして不合格

379 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 20:42:08.09 ID:2MCuF5v5.net
白書と法改正は大原の単科にしようかなぁと。

労働経済・厚生労働白書まとめ講義(全2回)と
法改正まとめ講義(全2回)の合わせて各8000円の
16000円だし。

380 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 21:00:37 ID:2MCuF5v5.net
今、ネットから大原の白書と法改正の単科申込をした。

フォーサイトも講義だけの単科だけにしたのでもう何も届かないし、
またテキストの動画を1.5倍速で聞いて知識の定着をはかり、
最後はどこか予備校の模試を受けて仕上げって感じです。

ふぅ、頑張ろうw

381 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 23:32:59 ID:SbvfonTK.net
TACの一般常識セミナーと法改正セミナーを申し込んだ。
模試はLECとTACにした。LEC安いね。

382 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 11:35:41 ID:Kd9nB+aM.net
マナブン使ったる人いる?

383 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 12:35:55.37 ID:IHFpM67b.net
受験申込書来たからバシッと出して来るか。
試験会場で会ったらよろしく。

384 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 13:10:48 ID:PSnhtRrO.net
フォーサイト以外の講座も使うって人は少なくともフォーサイトのテキストの内容はもう完璧ってこと?

いや嫌味じゃなくて、とても他に手を出す余裕なんて無いからすげえなって思って

385 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 14:14:26 ID:cobcR3bb.net
去年はフォーサイトスレで一般常識選択が2点で救済された人が多かった。
それを見てた人は一般常識だけは他のを使わないとギリギリすぎてヤバイって思ってもおかしくない。

386 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 18:23:39.29 ID:IHFpM67b.net
フォーサイト一本で広く浅い状態を
もっと広くするって感じ?
被ってる所はマストで重要な所って確認も出来るし。
本当は広く深く出来れば一番なんだけれど

387 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:00:01 ID:6hRvwuz+.net
一般対策かあ
やはりフォーサイト一本では厳しいか

388 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:30:41.79 ID:YO4KhtRg.net
一般対策がフォーサイトだけで十分かどうかは、
質問コーナーでフォーサイトに直接聞けば?

今までの合格者はフォーサイト一本ですか?って

じゃないと、ここはあと数ヶ月同じ質問だらけだと思うよ

389 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:55:26 ID:PoaFQgl+.net
業者くさい

390 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 22:29:26 ID:cwSSPshI.net
一般常識以外はフォーサイトで問題ない
択一55点、選択32点は十分取れる内容になってる
ただし一般常識は内容が全然足りない
だから一般常識対策だけは追加購入必須
タックだと1万だから追加で買っても負担は小さい
俺は1万ケチってもう一年って訳だ

391 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 23:12:57 ID:GNVHWwJH.net
今年も去年みたいな薄い白書の冊子だけなら心許ないなぁとは思う。

まして去年厚労省が統計チョンボして厚生労働白書の冊子
ここ出さなかったけど、いやいや前年からも出題するでしょうの
声が多かったのか、確かネットに2018年の冊子のPDF出したのかなぁ?

そしたら本試験の選択で2018年白書の冊子P29にあった「技能士」が
出題されたからねぇ

自分は2019年申し込んだ時に2018年のテキスト全部貰えて
2018年白書読んでたから技能士は正解できたけど一般常識は
今回他の予備校にも保険は掛ける

それ以外はフォーサイトで完璧だと思う。

392 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 00:00:35 ID:L4gS0DzJ.net
自分は大原の直前対策パック50000にするか
TACの10000にしようか迷ってる…

393 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 21:18:34.61 ID:L4gS0DzJ.net
皆と同じように一般対策でどこか追加しようと思うんだけど

大原の白書と法改正
労働経済・厚生労働白書まとめ講義と
TACの
一般常識セミナー(全2回)
って内容的に全く違うのでしょうか?

394 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 14:23:16.83 ID:MRLh/J9L.net
ほぼあきらめてこの一ヶ月くらい勉強サボってたけど、延期もあり得るし再開してみようかな。

395 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 17:04:48 ID:nIMYmLE9.net
これ試験できないんじゃないか?コロナの影響が流石に酷すぎる
勉強はするけど怪しいね

396 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 18:48:49 ID:96IS8Zdx.net
受験料集めるだけ集めて中止でトンズラ作戦画策中

397 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 07:44:35 ID:sQQkG/P6.net
医師や看護師試験とかと違って中止になったら即座に人生設計に支障が出るタイプの試験じゃないからなあ
まあそのくらいの覚悟で望んでる人はいるとしてもね
最悪来年に順延か

398 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 08:29:51.31 ID:2qU2aG2t.net
1万円弱で模試だけ申し込んでたLECからは、
受験願書一式と、自粛要請の日程にアジャストした
直前講座前倒しの案内が郵送されてきた

自前の願書を既に送付済みだけど、
こういう気遣いはありがたい

399 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 11:16:57 ID:uP52eclI.net
事前に申し込む人数はわかるんだから
会場を多めに広めにとって人の距離はなして
普通に試験が行われると予想

400 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 14:08:23 ID:JGss4xfy.net
5月の試験を延期した司法試験が何月にするかだなぁ
もし7月にしたら8月の社労士試験もする可能性高いだろうし
8月に試験があると思って勉強の手を緩めないことだねぇ

401 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 14:10:41 ID:ZKe2ToOS.net
今年は司法試験受験生が併願してこないから競争率は落ちている

402 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 15:16:51 ID:vVpHGIjx.net
合格枠が決まってるわけじゃないから関係なくねって思ったけど、
ガチ勢が減ればその分正答率が下がるから救済措置が発生しやすくなるか
ありがてえ

403 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 15:43:41 ID:CvyBpltj.net
いや、司法試験や業書組が受けるから救済措置が多かったのが
社労士専門組が多くなれば救済が減って反対に合格が難化しそう

404 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 22:17:14 ID:ygUFRQ0M.net
もともと社労士試験は相対評価での合格と言われてるのがどう出るかですよね。
6%の合格率か、2500人位の人数を維持するのか。
今年の受験者数は減りこそすれ例年よりは増えないだろうから
もし30000人受験者数での6%だと1800だから合格が厳しくなるなあ。

405 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 23:58:50.36 ID:jbQ8OEby.net
掛け持ち組や冷やかし組が減った社労士一本組が
多い中での6%は熾烈だなぁ

406 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 17:43:14.16 ID:nZmgNptE.net
今年は救済措置減るかもなぁ
そうなるとますます白書の出来が運命を左右するな

407 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 18:10:45 ID:i0ILFY44.net
白書統計講座はヤマヨビもいいよ

408 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 18:25:12 ID:O1J/SoxE.net
くだらないことに巻き込まれた伊藤忠もかわいそうにな

409 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 18:42:42 ID:p2IcxXl1.net
佐藤塾の白書統計数値解きまくり講座もいいよ。

410 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 20:26:21 ID:LbWi6vsn.net
某県で複数の陽性罹患者が公表された企業も、100%子会社。
自粛することで協力してくれているケースもあれば、何とか持ちこたえることで我々の生活を支えてくれている人たちもいる。
今、何をすべきかを、日々、個人レベルで考えないといけないですね。

411 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 22:17:44 ID:5J+M+mzg.net
テレワークで自宅にいる時間はいつもより全然長いはずなのに勉強時間は増えるどころか減り気味

412 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 22:30:15 ID:3eLaXuzx.net
図書館が使えなくなったのは致命的

413 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 06:44:51 ID:FsWINFhb.net
自宅でいいじゃん

414 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 18:13:07 ID:0LYi3LZt.net
ウチの会社は今のとこ時短もローテーション勤務も休業もしない。
やれば勉強時間増えて給料も貰えてありがたいのになあ

415 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 20:53:38.81 ID:hMCuV1KZ.net
二神先生のリアル講義わかりやすいな

416 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 20:56:13.47 ID:5FIYUvk6.net
二神先生の性感帯は乳首

417 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 21:03:02 ID:BAQ8a8B4.net
リアルタイム受けてきた
解説が分かりやすくていいね

418 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 07:50:21 ID:AzkDpSeL.net
8月の試験は延期かな。宣言が延期されたら。

419 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 10:29:02 ID:B4YxoHgm.net
先週受験案内の請求を郵送したけど、まだ送られて来ないでござる

420 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 11:40:32 ID:dAI+wGCj.net
自粛で出かけられないかっら勉強でもするか

421 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 11:44:48 ID:Ovj84Ewk.net
道場破りの段位ってどこまでいってるの?
俺は2段と3段をウロウロしてる。
過去問だけやってると反映されないっぽくってほかをやるのを忘れてるとガクっと落ちるときがあるのが辛い…。

422 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 13:31:30 ID:RHZDhW3U.net
遺族基礎年金の受給権者が直系親族姻族以外の養子になったときって受給権消滅するじゃん
例えば夫が死んで妻と子供2人が残されて、子供のうちの一人がおじいちゃんの養子になったときって
養子になった子の受給権は消滅しないけど、妻がもらう遺族基礎年金額は加算がなくなるってことでいいの?
その場合、妻と養子にならなかった子が事故で死んだときは養子になった子に転給されるってことでおk?

423 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 13:40:17 ID:k+PDrMsP.net
あてるが発売されたので、早速購入。ついでにTACの別冊白書の合格テキストも有ったので、購入。

424 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 13:45:33 ID:k+PDrMsP.net
白書の直前対策、通信で購入予定ですけど(大原かな)繋ぎでやっておこうと。予習がてらにもなるし(ならないか?)

425 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 18:42:18 ID:1TZJfTe+.net
ちんこが立たない

426 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 19:33:02 ID:k28YQzhZ.net
>>422
養子ってことは、じいちゃんが、生計を同じくする父ってことになるからどっちみち止まったままなんじゃ

427 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 22:02:40.02 ID:IIiBbKqr.net
>>426
直系以外の養子になると権利が無くなるから、この場合、その子の権利は無くならないけど、
配偶者は生計を一にする子には、当たらなくなるから
貰える額は減るのでは?
で配偶者ともう一人の子が亡くなった時は、
養子になった子は失権しないから転給OKでは?

というか、ここは受験生どうしだから確定的な事は言えないけど。
むしろフォーサイトに質問して
皆に共有してくれ

428 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 12:15:03 ID:Ws+8Jild.net
>>427
祖父と養子縁組をすると祖父が父になり、生計を同じくしていれば支給停止。転給されない(転給の概念があるか微妙だが)
さらにもしも母方の祖父なら、亡くなった母と兄弟になるので、その母の遺族基礎年金の受給権はない。
18歳後の3月31日まで養子縁組を待った方が良いとされる。

429 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 17:29:00 ID:lJTuRP6E.net
>>428
その母の遺族基礎年金の受給権はない。

母に、養子として出た子の分の加算がなくなる、という事で良いですか?

それから子供の失権事由って
テキストのp191だと
死亡、婚姻、直系以外の養子、離縁、18歳(20歳)到達
ってあるけど
直系の養子でも上位の受給権者が無くなっても
転給して移っては来ることはないの?

430 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 18:18:52.59 ID:PShFeZhH.net
>>421
マジレスで2226段

431 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 18:46:31 ID:PghJHYnR.net
>>429
そもそも国民年金や厚生年金に転給って概念はないよ。転給があるのは労災の遺族(補償)年金。

432 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 18:53:49 ID:PghJHYnR.net
>>429
子供にとって上位の受給権者はいないから、失権していなければ、母が死亡したら支給停止が解除されて翌月から支給される。

433 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 18:56:29 ID:isKi8Kv8.net
92歳の爺さんが死んで爺さんの兄貴の軍人恩給の転給先がなくなって失権してしまった.....
軍人恩給の事は教科書に載ってないけど労災と同じ支給要件なのかな
でも爺さんと爺さんの兄貴は生計維持関係じゃなかったからもっとゆるいのかな

434 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 20:55:37 ID:Ws+8Jild.net
>429
父・母・子1・子2の状態で父が死亡し、子2が祖父の養子となった、ということですね。
まず母に対して父の遺族基礎年金が支給されます。支給の額は、母+子1+子2です。

続いて、子2が祖父の養子となったことについて。
子2が配偶者以外の養子になることは、母の減額改定理由となるため、母+子1の額が母に支給されます。
祖父と養子縁組をしても受給権の失権理由には該当しませんが、祖父(養父)と生計を同じくしている場合は支給停止理由に該当します。

この状態で母と子1が死亡した場合、父の遺族基礎年金は誰に支給されるか、です。
母と子1の受給権は死亡により失権、子2の受給権は残りますが、生計をともにする父(養父)がいるため支給停止です。

子2がしっかり遺族基礎年金をもらうには、祖父との養子縁組を18歳後の3月31日まで待ち、母の扶養家族として生活をしていることが必要でしょうか。
そうしていれば、母には母+子1+子2の遺族基礎年金が支給されることになり、母・子1の死亡後は子2に780,900×改定率が支給されます。

ところでこの場合、母の遺族基礎年金はどこへ?
父+母として、子2に780,900×2×改定率 ?

435 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 21:03:03.38 ID:fNxuq+OU.net
チンコがデカすぎて歩きづらい

436 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 21:18:05.25 ID:fNxuq+OU.net
今月あと19000円しかない

437 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 21:50:53 ID:lJTuRP6E.net
みんなすげえなぁ
自分そこまで理解が進んでない
受かりたいけど、受かる自信が全くない…

438 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 21:06:31 ID:yWyhNmKe.net
ちんこぷたー

439 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 03:08:50 ID:v3KHJGXw.net
>>430
どゆこと??

440 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 07:25:11 ID:gYzZIc5q.net
>>439
そのまんまだろ

441 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 18:07:34 ID:dkJ6JhAW.net
雇用保険法のテキストってめちゃわかりづらいんだが…そんなもん?

442 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 18:14:42 ID:srF5QGRp.net
部分的にハローワークの説明書とかのがいいかもw

443 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 19:30:13.00 ID:v3KHJGXw.net
>>440
段ってそんなにあがるの?
級じゃなくて?

444 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:03:11 ID:rfHDoH/J.net
俺は空手3段剣道5段だがこの前悪漢に追われた時に女子トイレに逃げ込んだんだ

445 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:52:00 ID:rfHDoH/J.net
その時コンタクトが外れて便器をあげることができずそのままうんこをもらしたんだ

446 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:55:00.71 ID:rfHDoH/J.net
すぐにマネージャーに電話して替えのストッキングを持ってきてもらい俺はそれをかぶったんだ

447 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:57:03.79 ID:rfHDoH/J.net
そのまま廃ビルに入りホームレスからガバメントを受け取り銀行に向かった

448 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 22:24:35 ID:AyvUTzR9.net
>>443
級でした

449 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 23:52:19 ID:DfEsv98+.net
雇用保険は規定が細かくてわかりにくいよね。
苦行の4章。
けどそのあとの、健保、国年、厚生年金に比べればまだ
ヤツは四天王の中でも最弱状態。

まあラスボスとして社一労一がいるけど

450 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 17:33:42 ID:ZuYbkh9B.net
フォーサイトの問題集だけだと少なすぎる気がするんだけど、皆どうしてる?
受験経験者どう?

451 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 17:55:26 ID:DNsRpDVC.net
>450
今さらだけどツボを始めた。1日に40〜50問くらいやらないと、これだけで試験日が来てしまう。

452 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 19:32:49 ID:uu9cy2a6.net
iPhone SEにしたいんだけどオンラインで買った時は設定とか自分でやるの?

453 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 20:11:11 ID:A67fIkgm.net
>>451
自分もツボの択一と選択買ってやってます。
フォーサイトのテキストしっかりやってれば回答できる問が多いですね

454 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 20:45:42.68 ID:uu9cy2a6.net
フォーサイトとか

455 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 21:17:43 ID:muL1C3sv.net
道場破りのチェックテストは去年みたいにテキストに問題が
あった方が良かったなぁ

456 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 21:36:16 ID:uu9cy2a6.net
おっぱい

457 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 21:47:08.42 ID:chXRJ/Mi.net
なんか今重いな

458 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 22:35:33.22 ID:uu9cy2a6.net
ポケモン

459 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 00:59:30 ID:oeP5XkvF.net
>>451
やっぱツボお勧めなのか
いまさらだけど買おうかな

460 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 12:10:43 ID:P97D6qHl.net
皆さん、今の時期って過去問ガンガン回す頃かと思いますが、
どれぐらいまわしてますか?
正解率もほぼ100パーとかですか?

461 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 13:41:42 ID:lC2bPxQ4.net
ちんこ

462 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 14:15:15 ID:UORwf/a1.net
>>460
どんな答えを望んでるんだ

463 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 14:25:55 ID:lC2bPxQ4.net
ちんこ?

464 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 18:57:28 ID:gJE4Jial.net
>>462
皆の進捗状況や勉強の量はどれぐらいかなと思いまして。

465 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 19:11:31 ID:vrrbt167.net
>>464
ちんこ

466 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 19:56:35.26 ID:V2lp87he.net
新聞の記事に高年齢求職者給付の事が書いてあったんだけど
「支給日数は30日分(算定基礎期間が一年以上のものは60日分)」
ってあったけど、50日分だよね?(雇用テキストP118)
単に新聞記者が間違えたのか、
それか今年度さらっと法改正したとか?

467 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 20:16:19 ID:vrrbt167.net
特例でそうなった

468 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 20:36:40 ID:V2lp87he.net
>>467
マジ?
特例でそうなってるの?
となると、テキストにもまだ書かれてない特例という事?

469 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 20:40:54.97 ID:vrrbt167.net
そのテキストには書いてないだけ

470 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 20:46:27.56 ID:V2lp87he.net
自己解決しました。
記事が間違ってるようだ。

471 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 21:06:39.69 ID:X/bMHxIZ.net
毎年このGWくらいで今年の受験どうするか決める人が多いようだけど
今年はテレワークとか自宅で勉強する時間があったりしそうだから、
本気度の高い受験生が多そうだなぁ

472 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 22:04:47 ID:U8hRcG8s.net
平日休みに図書館で集中して勉強してたのに図書館閉館だし子供達も休校で家にいるしもうだめだ

473 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 23:01:52 ID:wHtDWOUQ.net
道場破りのサイト重すぎ
確認テストやってても解答でなくてイライラする

474 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 06:47:12 ID:Tk/EzUXp.net
道場破りダウンロードしたデータがしばらくすると消えてしまうんだけど俺だけかな?
リスト情報の更新しても出てこない。
そんなに古いスマホでもないんだけど。

475 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 10:54:33 ID:T215oDE5.net
>>474
俺も同じようにテキストが消える。
てっきりデータの利用期限的なもので消えてたと思った

476 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 21:25:30.97 ID:UJHXMMJr.net
直ぐ強制ログアウトするのウザい

477 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 07:36:39 ID:A1ogNcFK.net
ちんこ!チンコ!

478 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 07:50:47 ID:A1ogNcFK.net
来たぞ!おっぱいだ!

479 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 13:10:15 ID:tCkQ85Zn.net
いまだに技術士と技能士の違いがわからない

480 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 23:02:01 ID:vFHazPUA.net
>>479
こんなのがありました。系列が違いますが技術士の方が格が上の感じですね

技術士:
文部科学省が管轄している国家試験により資格を与えられた「高度な専門知識を持つ技術者」です。
各種資格試験の解説書などには「技術者に与えられる最高の資格」と記述されています。
学術界で、研究者に与えられる称号は博士号(学位)ですが、産業界では技術士がそれに該当します。
技能士:
厚生労働省が行う技能検定試験の合格者に与えられる称号で、技術士の定義とは異なります

481 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 23:14:10 ID:vFHazPUA.net
健康保険の過去問2-5と2-6に
短時間労働者にかかわる88000円の報酬について問われてますが、
p85だと臨時以外の労働の対象すべて(通勤手当ては含む)
とあるのに、答えは含まないが正しいみたいです。
短時間労働者だけは健康保険法の報酬ではなくて
最低賃金法で算定するって事ですか?

482 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 23:18:14 ID:OahjjI/k.net
小学生が大好き

483 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 23:39:58 ID:u6XJgFZC.net
>>481
特定労働者の要件の88000円は残業代などは含まない時給ベースでの数値だと加藤講師の講義では解説あったと思います
去年の講義なので今年の内容はわかりませんが。

484 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 18:35:27 ID:jyBh6Yv0.net
>>481
そこ29年、30年度試験で正解だった超重要論点じゃん
テキストP59の最低賃金法規定の最低賃金に算入しないのもは
象外って

485 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 20:01:59.94 ID:pBHoa/Y4.net
>>483
>>484
p58の小さい字のところにありました。
すみません自分の勉強不足でした。

486 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 20:13:34 ID:NOHaQQkt.net
>>485
謝れよ

487 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 20:43:05 ID:MjBt7QsB.net
宣言延期されたし本試験延期かな。

488 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 20:49:46 ID:jyBh6Yv0.net
>>485
いやいや、本試験前に理解できたから良かったじゃんw

>>487
今月の試験を延期した司法試験が6月か7月に試験すれば
通常通り8月に社労士試験あるだろうねぇ

489 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 22:36:48 ID:E1F9wEdl.net
夏場の試験はあったとしてもコロナ対策で冷房無しのマスク必須窓全開で凄いことになりそう

490 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 23:24:37 ID:pBHoa/Y4.net
>>488
ですね。
ありがとうございます。
この問いはここでのやりとりが印象に残るので間違えないと思います。

491 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 23:27:39.00 ID:pBHoa/Y4.net
そう言えばTACの模試は会場での開催は見送りになりましたね。
他のところは今のところやるみたいですが、
試験慣れはどこかのタイミングでしたいですね

492 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 23:30:23.68 ID:NOHaQQkt.net
ウーバーイーツとか時代遅れ

493 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 08:01:34 ID:nEm8vk3n.net
試験延期になるにしても会場確保大変だぞ。他の国家試験も延期してるしこりゃ今年はいつあるかわからんな。さすがに厚労省主催だし3密はさけるだろう

494 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 08:59:05 ID:AfxOHEbU.net
試験延期にして51回で43点/26点以上取ってた人を追加合格にするというのはどうでしょうか^^

495 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 19:13:30 ID:Fv+cnWOD.net
このところ、ログイン人数が2000人前後ですごい焦る。
みんなやってる、との励みにするか。
教室を分散するなどして、試験は予定通り行われるだろうし。

496 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 19:16:23 ID:vppGzs5a.net
なんのログイン人数?
佐藤さんのスラック?

497 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 19:36:22 ID:8s50h3u2.net
今、道場破りログインしたら1754人だった
去年なんか7月後半からやっと1000人超えたくらいだったのに
今年は早い時期から1000人越えてたなぁ

498 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 19:47:59 ID:EZX5YFKz.net
どうせ受からないのにね笑

499 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 20:30:39.38 ID:LLof7mrm.net
本当だ
夕飯時のせいか今は1554人だけど多いね
自粛で籠って勉強してる人が多いのかな

500 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 20:39:49.35 ID:/OwFYG2k.net
2月からのコロナで社労士受験休止組が
勉強しだしたか

今年は他の試験との併願組が少なく
社労士試験一本の人の
受験が多そうだから熾烈な戦いになりそうな予感

501 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 20:50:06 ID:AfxOHEbU.net
熾烈も何も上限決まってるんだからそれ以上取れるようにやるだけでしょ
49/28/全科目4/3取れば文句なしに合格だよ
足切りありきで考えるのはダメ、特に労一なんか絶対ならない
悔しいけど社労士スレで散々老一救済待ちは馬鹿にされたけどあれは真実

502 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 21:03:18 ID:LLof7mrm.net
二か月ぶりに健保の過去問トライしたら
63問中51問正解、正解率81%
年金と社一労一にかまけてて大概忘れてるかと思ったら、やっぱ忘れててへこむ。
二カ月たっても覚えてる知識は自分の物にできてると前向きに考えて、
残りのゴールデンウィークも頑張ろう。

503 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 21:13:10 ID:8s50h3u2.net
今年はある程度勉強した人の受験が多そうで救済措置なさそうだなぁ

504 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 22:08:36 ID:r4zw00yN.net
心配するほどそんな大差出ねえよ

505 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 08:14:27 ID:Fd4a/fnr.net
2週間前に出した受験案内がまだ来ない
うちに帰ってきてないってことは連合会に届いてはいるんだろうけど

506 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 13:02:44 ID:+GMEkq3X.net
厚生年金の過去問6-3

70歳の人が在職老齢年金の仕組みで、
老齢厚生年金の全部又は一部が支給停止されることがあります。

47万から飛び出たとこの2分の1の額が停止されるのに
全部が停止って文章が入ってて正解なのがわからない

507 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 14:00:41 ID:4yNR+mQ6.net
>>506
停止される額が
年金額>停止額なら一部
年金額<停止額なら全部の年金が止まるってことじゃないの?

508 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 14:38:39 ID:+GMEkq3X.net
>>507
ありがとう
給料たかめ、もらえる年金がひくめの人を思い描いてなんとかイメージできた

509 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 17:53:41 ID:VehODEdy.net
在老はかわいそうだよな
今まで人より多くの年金保険料を払ってきてるのに
人より多く給料もらってるんでしょ?だから年金貰えませんって2重の税金課せられているようなもんだし
あれはいますぐやめさせないといけない仕組みだよ

510 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 18:16:40.12 ID:4yNR+mQ6.net
>>509
同感。
もらえなきゃ納め損だし、もっと働こうって人の
モチベーションも下げる方向にしか働かない。
保険料払ってきたし、しっかり働いてるし社会に貢献してるのにね。

511 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 18:25:13 ID:5EQtYMOQ.net
>>509
社一的に言うと「所得再分配機能」だからねぇ

512 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 20:50:52.89 ID:mjPr0YKM.net
コロナで雇用助成調整金の手続きが簡略化されたとか、
そういうの一般常識で出題されるかな

513 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 14:37:57 ID:zi8vh3YU.net
模擬試験講座9800円のお知らせが

514 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 14:46:19 ID:+eLMaaqK.net
>>513
高いよねぇ
ましてここの模試は下手に難しくて
去年もボロ糞言われてたし

今年は他の模試受ける

515 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 16:13:49 ID:gbT10jM4.net
>>514
去年は奇問ばっかりだったな

516 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 17:35:26 ID:BK+B9Ujy.net
模試はTACとIdeに申し込みました。
コロナでどこも会場模試が中止になりそうですね。

517 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 17:58:15 ID:HW9esD9C.net
>>515
YouTubeの書き込みでフォーサイトの模試難しすぎるって書き込みに
加藤講師もフォーサイトの模試は難しいですって答えてたね。

518 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 20:10:34 ID:TKZcH+rF.net
フォーサイトって模試だけで1万もすんの??
高すぎないかい
でしかも奇をてらった問題ばかりってide塾と同じじゃん

519 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 20:51:10 ID:ev92CWEC.net
今リアルタイム講義初めて受けたけど、
最初分からずにYouTubeで見てて、コメント欄に
誰も書いてないのに書き込みのやり取りして?だったわ

途中で告知のメール見直したら道場破りに
リアルタイム講義あったんだね、
良かったYouTubeに書き込まなくてw

しかし、みんな予習してるのか質問に対して
即レスで正しい書き込みして凄いねぇ
あれ見たらかなり焦ったわ

520 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 21:24:30 ID:zi8vh3YU.net
リアルタイム講義の下に出てくる解答欄、あそこに答えと要点の解説が出るから
すぐ答えられる人の何割かは、そこ見て質問に答えてるのではと邪推している…w

521 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 22:15:43 ID:DZc5/WFW.net
問題は間違えても先生の聞き方がうまいから結構スラスラ答えられる

522 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 23:21:16 ID:dpMy24QS.net
>>520
ナント!
そんな裏ワザがあったのか!!

もう進学塾の特進クラスみたいに皆パッパと答えるから
うわぁ!って圧倒されてしまった

楽しかったから次は裏ワザ見てパッパと答えてやる!

523 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 15:18:58 ID:1Zg7piwc.net
下の解説カンニングして答えても…

524 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:51:37.09 ID:FnDogM07.net
フォーサイト模試で30/18だった俺が本試験で45/32だからね
やばい.....ってなって自信無くすだけだからTACとかの模試受けたほうがいいぞw

525 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:15:40 ID:9zAceOku.net
TACとLECは模試は自宅のみになってるっぽいけど、大原はどうなんだろう
1度も本番と同じ感覚で受けられないのは痛いな

526 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 17:03:16 ID:19vbmqZs.net
>>525
TACは自宅だけど
LECは緊急事態宣言が5/31まで解除されなくても
受講生同士の席をできるだけ離す等の対策を取った上で
実施するってことらしいよ。

527 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:22:47 ID:9zAceOku.net
>>526
そうなのか
LEC見に行ったら自宅受験用しかなかったのは、校舎受験はもう締め切ってたってだけか

528 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 22:46:23.60 ID:19vbmqZs.net
テキスト全部を何週かして過去問もやり始めたけど
結局テキストの内容って
過去問を細かく徹底的に解説してる内容なんだね

529 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 00:53:38 ID:X9oDCtxs.net
だから試験に出てないと記述がないのあるし、
試験に出てても記述が無いのがある

例えば30年試験の三晃社事件や去年の日本ケミカル事件の
判例の記述ないし

530 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 11:26:13 ID:4kUbwvU9.net
>>528
分かる。
だからこれだけやってても新しい問題への対策はできないんだなってちょっと不安になる。

531 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 12:51:45.99 ID:wrZtfIe6.net
ダメだ・・
2月あたりから勉強ストップしてしまった
労一途中まではやったんだが・・
今回のテキスト来年まで使って大丈夫かなあ
法改正分は別で勉強するとして

532 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 17:12:16 ID:ed/g1Ce9.net
>>531
今年は受験しないのですか?

533 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 17:29:39.65 ID:1GedPXDO.net
>>530
そうなんですよね。
過去に何度も問われてる問題はなんとかなるとしても
当然初見の問題が出されるから
それへの対応がどうしても不安になります。
フォーサイトに限った話してではないですし
他の受験生も条件は同じなんですが…

534 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 17:30:55.06 ID:kPlLXHhN.net
あとは答練で鍛えていくしかないんじゃないのかな

535 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:30:03 ID:wrZtfIe6.net
>>532
せっかくやってきたんだから一周とにかく終わらせてダメ元で受けてみるか迷ってる
もちろんそんなに甘いものじゃないことはわかってるし、ここでみんなの書き込みみてると知識量が全然違うのがわかるから焦るだけで手に付かない

536 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:56:50.87 ID:IPnH4P8I.net
>>533
余力があればうかるぞ社労士みたいな1冊で10科目網羅の
テキストも買ってフォーサイトに記載のない記述や判例を
押さえるのがいいかも

537 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:24:11 ID:IL5YtVe+.net
道場破りくっそ重いな繋がらない
過去問やらせろー

538 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:39:23 ID:1GedPXDO.net
他の問題集を気にし出してる人は
フォーサイトのテキストも過去問ももう完璧?

自分、過去問回してるけど、
まだ正解率100%になってる科目が無い。
どこかで、過去問は100点取れて当たり前って
言葉を目にしたからまだ他の問題集とか
全然余裕無いです。
こんなので受かるのだろうか

539 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 00:19:57 ID:7+WdVLFy.net
>>538
合格率6.6%の試験で合格レベルの人は
テキストや過去問+αないと落ちる試験
ここにもテキストや過去問に無い1問で落ちた人もいて
他の講義や模試を受けてできるだけ初見を減らさないと

540 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:27:04 ID:DyYGJUiP.net
えるぼし知らなくて社労士になれませんでした!!!!!

541 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:57:57 ID:CuqQzKIx.net
>>540
たった1問、たった1問テキストにも過去問にも無くて
去年不合格の方かぁ

因みにそれ去年大原のサイトで見て楽々解答できたw

542 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 20:21:15 ID:YSxa3qge.net
>>541
私は企業実務という雑誌で見ていて、楽勝で解答できました。
でもこの1問が出来たくらいでは合格基準に達せず.....

543 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 20:45:17 ID:xwFoJevs.net
1問知らないものが出て落ちるって労一社一ならありえるけど、
それ以外の科目ならそこまで突拍子もないものは出ないんじゃないの?そうでもない?
択一ならそれこそ完全所見の問題が1,2問出ても大丈夫じゃないのかね

544 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:25:53 ID:/RBydVvk.net
合格に1ミリでも近づくようにメモ程度でも良いから
突拍子もなさそうなの、それぞれで見つけてきて
スレ独自の奇問難問対策用語でも作りますか

545 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:47:59.54 ID:/DUr7lh+.net
テキストに載ってない一問で落ちたって奴はそれ以外は完璧だったの?

546 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 01:46:25 ID:7IpMczb9.net
そういう意味じゃないでしょうに。
選択ガチャで初見きたら終わるってことよ
それだけが怖い

547 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 10:04:01 ID:9CrNGZI2.net
>>540
えるぼしは他校ではテキストにもあるし模試にでてたりしたから、言い訳になんない

548 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 10:59:58 ID:FnaotLoz.net
>>545
前スレにえるぼしだけダメだった奴が成績表の画像アップしてたなぁ
えるのぼしのたった1問でダメだったから相当恨み節だったけど

549 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 11:49:46 ID:aMRkWk2G.net
>>548
えるぼし以外全部正解したんなら合格するはずだろ

550 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 12:18:37 ID:9BPklM/X.net
>>549
んだ

551 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 12:23:07.49 ID:FUGPZKQ1.net
上手く言えないけど、例えば
フォーサイト1000ページ100%覚えて合格と
フォーサイト+他社(市販の参考書)1500ページ70%くらい覚えて合格なら
後者の方が確率高いって事かな?

当然フォーサイトも他社もそれだけで7割8割のマスターじゃ危ういだろうけど

552 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:12:29 ID:1Twcp+UY.net
今、道場破りで勉強しているのが1800人オーバーってマジ?w

去年から見たら凄いんだけど!w

553 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:32:59 ID:znfS8ipB.net
買い足しの問題集どれにするか悩む

554 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 21:07:27 ID:68Qt6MHB.net
少なくとも俺は労一のチェックテストやってた
コロナで巣ごもり勉強してるんじゃない?

555 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 23:30:45 ID:Jg+Lxz2m.net
チェックテストは去年のテキストにあった感じが良かったなぁ
Webでいちいち開くボタン押すのは面倒だし
どこまでの問題をやったかも分からないし

確認テストは満点ではない問題を選択できて良くなってんのに

556 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:18:00 ID:aQyWt3Px.net
本試験まであと100日か
1科目10日って考えると急に焦ってくるな

557 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 19:58:05 ID:k6Y6V2c6.net
>>556
そう考えると焦る。
ツボをやっているが、それぞれ3日で終わらせたとしても、残り7日ずつしかない。
暗記パンが欲しい。

558 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 20:03:48 ID:tERECpwv.net
暗記パンが欲しいと思ったの俺だけじゃなかったのかw
むしろコンピューターペンシルでいい

559 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 20:45:59 ID:VFRaKYcS.net
みんなの知識のすごさに圧倒されるんだが今年初めて試験受ける人は進み具合どんな感じ?

560 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 20:48:11 ID:Xv5CoA8K.net
箸にも棒にもかからん感じ、とりあえず本試験の流れが知りたいから受験する予定だけど

561 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 22:09:52 ID:TK0v/gU6.net
リアルタイム講義の国年老基見終わったけど
さすが年金アドバイザーも担当している二神講師。
年金アドバイザー的な問題の解説には力が入ってるねぇ。

後、予習しているとはいえ二神氏講師の質問の回答や
厚年の質問にもスラスラ答えててレベル高いなぁ。

562 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 23:28:02 ID:tERECpwv.net
他の人の進み具合って気になりますよね
テキスト、過去問何週回したとか
市販の問題集で何割正解できるとか

563 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 06:30:27 ID:jfDr+bQT.net
テキスト「○周」とか過去問ガンガン「回す」みたいな表現する人はベテランぽくて初めての試験じゃなさそうだから脅威に感じる

564 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 16:17:10 ID:vIAz6JV3.net
>>563
講義やYouTubeなんかの社労士の話で
自然に使われてた言い回しなので
伝染したというか自分も「厚年テキスト5週回した」って言うようになりました。

そう言えば司法試験の日程が8月になりましたね。
社労士試験も無事開催されると良いんですが
司法試験と掛け持ちの人は
日程的にほぼいなくなりそうですね。

565 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 22:05:01 ID:JTCp0jdb.net
司法試験が8月12日だから社労士試験も予定通り23日だな
司法試験組が社労士受験止めて行政書士併願が増えると
行政書士本命組も受けないだろうから救済措置減るなぁ

566 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 09:03:07.76 ID:coWAh1c0.net
よし、家族や友達に頼んで水増し受験組増やして合格率調整するか

567 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 13:21:36 ID:tnp20lW6.net
試験代と宿泊交通費併せると3万仕事になるけど、とりあえず申し込んでみようかな

568 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 21:59:35 ID:pdl2LDU/.net
道場破り重すぎだろ
確認テストも過去問も通信エラーでまくってイライラする

569 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 22:27:05 ID:e5yJcfTg.net
重いねぇ、道場破り1647人が勉強中って今なってるからねぇ

570 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 23:50:21 ID:coWAh1c0.net
カンニングペーパー作るなら皆なら何を書き出す?

571 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:28:35 ID:bqlbo1oT.net
今も約1500人も道場破りで勉強してるのかなぁ
今年はファーサイトの受講者多いなぁ

572 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 17:23:02 ID:54+VzP1q.net
社一と労一の選択の過去問初挑戦してみたけど
どちらもH24以前は似た言葉を選びきれず
二点とか1点ボロクソで嫌になったけど
H25以降は打って変わって4点5点ばかりでやってて楽しかった。
昔と最近の問題は傾向が違うのかな

573 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 21:23:13 ID:Cj3W2AF4.net
受験申込書書くだけで緊張するな、胃が痛くなってきた

574 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 21:47:59 ID:4KBtfIwk.net
>>573
書き終わって下見たら数字の記入例があって
全然例通りじゃないけどもういいかって感じ

575 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 22:26:45 ID:Iboukkap.net
大学の卒業証明書は写しでOKって書いてあったからコピーとったら
一面に複製不可って浮かび上がってきて本当にこれ出して大丈夫なのか不安になる

576 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:30:42 ID:JM5hXVOp.net
今日新聞で見たけど7月5日予定の司法書士試験延期なんだねぇ。
5月予定だった司法試験は8月12日になったから司法書士試験は
早くて9月頃になるのかなぁ。

社労士試験は予定通り8月23日だろうけど

577 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 08:08:25 ID:ID9fbB47.net
TACとIdeは会場模試はやらないみたいだね。
LECはなんとかソーシャルディスタンス対策して開催してくれるようだ。
皆さん会場模試はどこか他の会社で受けます?

578 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 08:13:58 ID:zxMYg6RV.net
とりあえず今日申込みはしてこようかな

579 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 12:35:29 ID:8uMcSsOf.net
年金科目だいぶ慣れたが生年月日絡みが苦手やわ〜

580 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 12:39:23 ID:puUVwGRw.net
申込み完了、これで最低限のスタートラインには立ったぞ

581 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 19:41:42 ID:e9Zv6zQ5.net
>>580
ようこそ社労士受験地獄へ

歓迎するぜ、一緒に頑張ろう

582 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:47:55 ID:JLMBFjsB.net
みんなフォーサイト一本かい?
市販の問題集使ってる?
選択対策とか

583 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 23:52:20 ID:MxsH1r8/.net
>>582
とてもそんな余裕ない
他まで手を回せる人すごいなあ

584 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 01:08:54 ID:kTuZdcYB.net
>>582
自分は外出時にスマホが通信制限かかって遅くなってるから
道場破り代わりにTACの択一と選択のツボを使ってます。

過去問ランド使ってランダム100問やってみたけど88問正解…
100日切ってるのに、もっと理解度あげるにはどうすれば良いんだ…

585 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 03:43:35 ID:fMzRrKi5.net
>>583
やればやるほど心配になってくるんだよね、選択式なんて少しでも初見なくしたい

586 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 03:45:31 ID:fMzRrKi5.net
>>584
ランダムでそれくらい解ければすごいじゃん。フォーサイトの教材はもう何周もまわしてる?

587 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 07:32:55 ID:FTI90XJ6.net
>>586
ランダムだから厚年、健保、国年と出たときは
混乱しながら回答してました(笑)

フォーサイトの過去問は五年前位からですが
過去問ランドは10年位前からの出題もあるので三割くらい初見でしたね。

テキストは講義を聞くって言うのが一周なら
社一労一はまだ三周。
それ以外は何だかんだで5周以上は聞き通してます。

588 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 12:20:30 ID:m2Xg2iOL.net
>>587
それはすごいなぁ。かなり仕上げに入ってるね。
今年初受験なの?
いつから受講?

589 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 19:37:48 ID:kTuZdcYB.net
>>588
勉強は8月からですね。
初学者です。

そう言えば、今日はリアルタイム講義ですね。
講義で会いましょう(笑)

590 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 20:56:34 ID:N9qPT2/+.net
>>589
なるほどー。今年受かって来年は受けたくないw

講義お疲れ様でした。
再来週はいよいよ厚年ですね

591 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 21:28:08 ID:kTuZdcYB.net
>>590
自分も苦行は一年だけにしたいです(笑)

592 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:11:02 ID:gaanV/Xu.net
昨日のリアルタイムの問題難しくはなかったけど、チャット見てるとみんな結構勉強してるんだと焦る
付随的にいろんな論点がでてた

593 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:22:33 ID:2+DeTvkw.net
>>592
リアルタイム講義全問正解できました?

594 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 19:26:42 ID:2+DeTvkw.net
予想問題集来たね。
過去問全部通しなおしてトライしてみるか。

595 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 19:44:42 ID:FdUSia5L.net
>>593
1つだけ不正解だった…
知ってる知識でも早とちりはよくないと肝に命じたい

596 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 19:45:40 ID:FdUSia5L.net
>>594
予想問題集買おうか迷う…
昨年度の予想はどうだったんだろ

597 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 23:40:07 ID:CBuUhpch.net
みんな社一までもう1周してる?

598 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 23:50:19 ID:2+DeTvkw.net
>>597
両一般常識はまだ2週
他の基礎科目は3週以上かな

599 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 00:41:48 ID:L+9AE6iz.net
>>598
テキストも過去問両方?
試験日まではフォーサイト一本?

600 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 06:30:24 ID:6LJK8dzg.net
>>596
予想問題集なんかより、大手の模試をシッカリ受けて復習した方がよっぽど当たる
確率が高い。
あくまで傾向だけどな

601 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 12:42:08 ID:KU5+mEkf.net
>>599
過去問が二、三周。
テキストは基礎科目は5周以上
両一般常識は来たのが最近だからまだ二周。
昨日から毎日過去問各科目10問ずつ皿回し的に
やり始めてみた。

これが終わったら俺、予想問題やるんだ

602 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 12:55:42 ID:usVVMJ6n.net
白書と法改正だけ大原に申し込んで昨日テキスト来たけど
白書のテキスト見て内容なかなか良かった

後、法改正は去年よりも改正の量が減ったのか
去年のフォーサイトのテキストの半分以下だった
去年が法改正多すぎたのか?w

これで出揃ったからラストに向けて開始

603 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 13:25:48 ID:VrpQvPA2.net
>>600
それも考えてる
どこの模試うける(受けた)?

604 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 13:27:02 ID:VrpQvPA2.net
>>601
選択式対策は別で何かしてる?

605 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 14:17:29 ID:3/C9Kctz.net
まだ一周目で労一までしかできてないなんて、とても大声じゃ言えない

606 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 15:18:27 ID:ODWiWUgo.net
>>605
似たようなもん。とりあえず講義は取り急ぎ全部受けたけど、チェックテストすらまともに終わってない。

607 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 16:02:46 ID:zIyeL73z.net
チェックテストは単元ごとに受けないの?まあそのタイミングだと意味ないかもな

608 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 17:21:01 ID:1ZbMGgOU.net
遅ればせながらようやく願書郵送してきた
あと90日か、焦るなあ

609 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:00:11 ID:bmA7Gnp1.net
>>604
選択はとりあえず市販のTACのツボですね。
自分も大原の法改改正と白書しようか検討中。

なにげに、去年の8月から毎日2〜3時間勉強してるんだけど
テキスト5周位回してる人って結構少ない方?

610 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:19:09 ID:/q6YNvw+.net
>>602
大原の白書は何ページ有りますか?

611 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:26:12.17 ID:/q6YNvw+.net
>>594
予想問題集はDVD無いんだ😢リアルタイム講義みたいに解説して欲しい。

612 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:28:14.97 ID:Up7p8R8U.net
>>609
どうだろう。自分なんかまだ1周終えてない。笑 でも5周はそんないないんじゃない。
初受験?
587の人と同一かな

613 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:47:17.99 ID:bmA7Gnp1.net
>>612
587は自分ですねw
初受験です。

614 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 22:14:53.92 ID:VrpQvPA2.net
>>613
やっぱり笑
ツイッターとかやってないですか?
フォーサイトの人と繋がりたい笑

615 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 23:13:25 ID:usVVMJ6n.net
>>610
解説・過去問入れて大体全部で170ページくらいかなぁ
労働統計のページが87頁で厚生労働白書が22頁で
最高裁判例が5ページで後は過去問や問題だねぇ。

法改正はたった85頁で去年のフォーサイトが183ページだったから
今年は法改正少なかったのかな

616 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 23:22:33 ID:/q6YNvw+.net
>>615
ありがとうございます。

617 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 23:33:55 ID:bmA7Gnp1.net
>>614
ここで晒すのは一部差し止めておきますw
ここはここでやり取りしましょう。

皆さん予想問題に手を出してますか?

618 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 23:43:48 ID:VrpQvPA2.net
>>617
ですね。失礼しました。

619 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 11:25:01 ID:xlHqbZQb.net
>>197
市販のTACのあてるをやりましたが、難しかったです。過去問を繰り返して、自信を付けてやりましたが、何じゃこりゃ?と思いました。

620 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 12:20:51 ID:TT24knme.net
>>619
あてる買おうかと思ってるんだけど予想的中するのかな?

621 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 13:28:54.39 ID:xlHqbZQb.net
>>620
私は初学者なので、余りに分からないのですが、あてるは本試験より難しいような気がします(口コミで難しいと聞いて安心)・・今度はLecの予想問題集を買おうと思ってます。2000円位だから安いですしね。

622 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 13:51:40 ID:TT24knme.net
>>621
どこかの模試は受けないの?

623 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 15:14:15 ID:/pT4pJJy.net
予想問題、初見の一回目チャレンジ中。
労基、労安、労災、雇用は7点、徴収が6だった

しっかり勉強してるつもりでもギリギリラインで凹むなあ

624 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 17:07:06.20 ID:3wezABNp.net
>>621
TACの模試を受けますよ

625 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 17:26:25 ID:IkVyzcDc.net
一二週回しただけで6割7割とれるとか地頭がええんやろな

うらやましい

626 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 21:25:24 ID:TT24knme.net
>>625
次の科目終えるころには前やった科目忘れてるわw
無理ゲーすぎ
でもやるしかない。
でも選択ガチャの恐怖で眠れない

627 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 23:54:33 ID:9gO7m3YQ.net
昨日の続きで予想問題最後まで通してみたけど
労一4点、健保国年7点、厚年6点、社一4点
だった

3問くらい正解が続くとテンション上がるけど
社一労一は毒の沼地を歩いてるような苦行だった

自信喪失するから一日に何科目するなら
先に社一労一やってその後得意科目で無双気分味わって
一日を終わりにした方が良さそう

628 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 10:47:45 ID:Z3g7fXsf.net
今、郵便局行って試験の申込してきた
はぁ、緊張してきた

629 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 10:59:41 ID:vgh5Xdq5.net
去年フォーサイト受けてたけど過去問は俺は一問一答のがあってたな

Aが正解だとするとどうしてもB以降の選択肢は集中できなかった

630 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 12:16:54 ID:PH6Np7JT.net
>>629
確かに正解の位置で心持ちが変わるよね。
自分の場合、Eまで正解が無いと
それまでに見落としがあるんじゃないかと不安になる

631 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 14:48:07 ID:d0iBlmUO.net
障害のある子の場合、障害がなくならない限り20歳過ぎても遺族補償給付って支給停止にならないよね?
なんかぐちゃぐちゃになってしまった

632 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 16:53:59 ID:PH6Np7JT.net
>>631
労災は止まらないんじゃなかった?

633 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 16:59:44 ID:1Sb76awN.net
労災は20ストップ無し
年金は20歳、末日とかじゃなくて20ストップあり

年金なら自分の障害基礎が貰えるからと勝手に納得してる

634 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:05:39 ID:PH6Np7JT.net
止まらない!
と断言できず
止まらない「んじゃなかった?」
と言ってる辺りが今の自分の知識レベルの限界だわ。

635 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:27:51 ID:1Sb76awN.net
なんか最後の方は集中力を試されているというかなんというか

2択まで絞り混んでどちらもあっている気がする

よーくみると
食事療養費の「1日」と「1食」の違いだったり

クイズかよ

636 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:28:58 ID:ZEUWZy6M.net
皆さんもう受験票って届いてますか?
自分5月の初めころ申し込み書出してるのにまだ来てなくて
漏れがあったのかと、ちょっと心配になってしまってます。

637 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:32:54 ID:15t/z581.net
>>636
釣りかな?
受験案内をよく読みましょう

638 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:39:48 ID:1Sb76awN.net
すまない、問題集のミスだと思うんだけど相談させてくれ

他サイトのも受講しててその国民年金の問題なんだが

年金の支払い月は偶数月にその「前月」まで

2月には12月と1月が入る、であってるよな?


問題集の回答見ると「その月の」分まで払う、となってんだよ

639 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:52:11 ID:EEegQYfa.net
>>636
はい?

640 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:59:54 ID:d0iBlmUO.net
>>633,634
やっぱり止まらない、でいいんだよねサンクス
流石労災手厚いな
似たような内容が多いから油断すると頭の中でぐっちゃぐちゃになるわ

641 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:08:22 ID:7AXKk+4b.net
>>638
そう、12月と1月分だよ。2月分は4月支給

642 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:09:51 ID:d0iBlmUO.net
>>638
2月に支払われるのは12月と1月の分であってる
国年の過去問に同じ内容の出題あってその解説にばっちり書いてあったはず

643 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:19:36.99 ID:7AXKk+4b.net
>>638

第18条
年金給付は、毎年2月、4月、6月、8月、10月及び12月の6期にそれぞれの前月までの分を支払う

644 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:23:57.81 ID:yxPxxeKU.net
>>638
その月の分って書き方は
その月の「支払われるべき(二月なら12、1月)」分
と言う意味じゃないの?

645 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:30:30.27 ID:yxPxxeKU.net
問題集やテキストの間違いはヤバいよね
俺が平行して使ってるTAC択一のツボも
第二種特別加入の率が1000分の53になってて
あれ?!って思ったら案の定訂正表出されてた。

ちなみにフォーサイトのチェックテストにも間違いがあって問い合わせたら
ちゃんと二神講師から返事があって修正してくれたよ

646 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:20:51 ID:jAKpMMHX.net
>>638
支払基月じゃなくても支払われる場合あるじゃん
例えば2月に支給停止とか
どんな問題かしらんが、解説はそれだけなの?

647 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:25:25 ID:F7gpIiQ3.net
>>645
>>57でも書いたけどフォーサイトもテキストでそこ脱落はダメだろうって
箇所が散見されるからしっかり確認しないとダメだな

648 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 10:15:29 ID:HsLc4ya0.net
厚生年金だけど資格喪失日て退職した日の翌日じゃないの?
9月30日に退職したら10月1日に喪失ではない?

649 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 11:39:53 ID:bZUzIXZr.net
>>648
死亡したときとかは翌日だけど、普通に退職しただけなら当日
退職した日に第2号被保険者から第1号被保険者に種別変わるからっていう理解でいいんじゃない?

詳しくはテキスト07国民年金 の43ページ参照

650 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 12:26:51.64 ID:rA3V6V/N.net
>>648
単に退職したなら翌日喪失で、
新たに資格を取得するなら当日じゃないの?

月末退職なら、翌月初日に喪失で
期間の計算は退職した前月もカウントする。

で良いんじゃないかな。

651 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 13:13:38 ID:HPQfLMQ7.net
>>649
いや退職日の翌日でしょう

652 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 13:40:55 ID:Pz+jGUjm.net
>>649
違うだろw

653 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 14:18:41 ID:jlySo9q4.net
おいおい、試験90日切ってんのにこのレベルかよw

654 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 14:28:17 ID:AKoUpqT0.net
テキストに書いてるんだから自分で調べろよ
恥ずかしい

655 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 16:24:07 ID:bZUzIXZr.net
2号から1号に変わることしか考えてなかったわ
普通に退職するだけなら翌日喪失です
どや顔で嘘書いて恥ずかしくて死にそうだから当分ROMるわスマソ

656 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 18:46:51.03 ID:LmC9FDIA.net
>>655
知識の修正せず試験に突入して出題されてたと思うと、
このタイミングで気づけて良かったじゃないか。
むしろどんどん書き込んで間違いは修正して、合ってるものは益々焼き付けて行こうず

657 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 18:48:45.98 ID:GU3YydMr.net
>>655
生半可な知識で恥をかいて
人の事より自分の勉強をしっかりしろな

658 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 19:32:16 ID:8FKHuO1f.net
資格は喪失しても自信は喪失するな

by 特定受給資格者

659 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 19:39:19 ID:AKoUpqT0.net
厚生年金の問題集なんだけど、100ぺーのQ9-1肢のCなんだが、問題文が全然意味がわからない。答えは数値の部分だからわかるんだけど…
いろいろ勉強しすぎて頭がまわらん
日本語わかる?

660 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 19:39:46 ID:AKoUpqT0.net
俺も人のこと言えないわw

661 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 21:31:48 ID:6F+0nWLr.net
予想問題の択一一周と二日開けて間違えた問題復習したから
今夜は選択式を行ってみる

662 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 21:51:17 ID:HsLc4ya0.net
認可承認のいい理解の仕方てないものか

承認はよく首を縦に振ることだと言われてなーんとなく理解はしているがピンと来てないのも事実

663 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 23:20:21 ID:u9TTg69b.net
>>648
企業の人事部です。
実務でやってますが、間違いなく翌日喪失です。

664 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 23:36:35 ID:6F+0nWLr.net
とりあえず予想問題の選択20問やってみたけど
2点以下が4問、4回不合格になったw

665 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 10:20:34 ID:+SOHG1sH.net
>>659
わからん

666 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 12:13:25 ID:m85H1E7s.net
今日がほぼ申し込みの締切日か

8月頭くらいに受験票が来るんだっけ?
大丈夫だとは思うけどもし書類に不備があれば連絡とか来るんかな

667 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 12:17:04 ID:BVNFYUml.net
ギリ今、郵便局へ行って来た。
今年は30、31日が土日だもんね。

中止になったらコロナ募金したとでも思う事にしよう。

668 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 13:38:47 ID:zi3xePT1.net
年金の法案が今日成立したみたいだけど
当年の内容ってその年の試験に出たりするのかな?

669 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:14:41 ID:ekkM1hUb.net
>>668
受験案内に太字で「試験問題の解答に当たり適用すべき法令は
令和2年4月10日現在施行」って書いてるだろ
試験90日切った今頃何言ってんだよ

670 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:36:46 ID:m85H1E7s.net
だから8月1日に決まる自動変更対象額とかも試験には具体的な数字出しにくいんだよ

671 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:43:56 ID:zi3xePT1.net
なるほど
それじゃあコロナ関連の対策やなんかは出ない訳か。
一般常識で可能性があるかと心配してたんだ

672 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 19:08:45.04 ID:m85H1E7s.net
厚生年金の氏名変更の届出とかて被保険者は速やかにだけど受給権者は10日以内、の違いてなんか理由あるの?

あれ、どっちだっけ?てなるから何か理由つけて覚えたい

673 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 19:34:41 ID:wx7SgIYw.net
>>672
厚生年金は会社が届け出するから速やかに、受給権者は個人で届け出するから余裕持たせて10日以内ってどっかで言ってた

674 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 19:42:27 ID:m85H1E7s.net
>>673
なるほど
被保険者はワンクッション置くからか

すっきりした、助かった

675 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 19:55:02 ID:pCHYCbUK.net
この土日に一発目のLECの会場模試に行ってくるよ
他にもLEC受けるって人いる?

676 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 21:13:08 ID:AvpYP+Af.net
あきらめて来年にするかギリギリまで悩んだけど今日願書出してきたわ
まだ一周目の社一やってるけどよろしく

677 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 21:19:02 ID:pCHYCbUK.net
何週も回しててもガチャの引きが悪いと落ちるし
一回回し切ってなくてもツモさえ良ければ受かってしまう試験だから
受けるだけでも受けようぜ。

678 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 22:17:17 ID:COA3hLXG.net
>>675
模試受けるよ
正直1回目は何もできずに終わりそうだけど…とりあえず3回がんばるわ

679 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 01:55:14 ID:d2JBqrTV.net
LEC模擬試験は自宅受験しましたが、選択がボロボロでした。
まぁ、まだ選択の対策をしてないから当たり前なんですけど。
週明けにでも、受験された方の感想を聞きたいです。

680 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 08:20:38 ID:hloJZbmz.net
>>678
毎日何時間勉強してますか?

681 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 09:51:53 ID:TfUfIDOd.net
>>676
俺と全く同じだわ。
まだ合格する自信が全くないから来年に回すか悩んだけど今日申し込み済ませることにした。

682 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 10:17:23 ID:ZhzoooeL.net
郵便局て田舎は今日休みだけど都会ならやっとるんか?
実質昨日が締切日と思ってたが

683 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 12:16:11 ID:voI7sKaP.net
>>682
本局みたいなところなら時間外窓口で出せると思う

684 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 14:49:51 ID:2QqHnlHn.net
一般常識対策を大原とTACのどっちでとるか悩む
どっちでも大して変わらないんだろうけど

685 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 16:27:33 ID:ZhzoooeL.net
洗濯式はほんとクソだわ

686 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 18:41:22 ID:YsqgUKUg.net
>>685
模試受けてきたの?

687 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 21:18:47 ID:gd0LxozV.net
>>680
3時間がいいとこ。トータルこれまで500くらい。そちらは?

688 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 22:44:46 ID:YsqgUKUg.net
>>687
ダラダラ講義を聞いてただけの時もあれば
しっかり気持ち込めて聞いてた日もあるから
一概に時間でくくれないけど
毎日3〜4時間はやってて、土日はそれ以上かな。
今日は五時くらいから五時間位かけて予想問題ひたすらやってる。
計算したら1000時間は越えてそう。

689 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:45:47 ID:gd0LxozV.net
>>688
それだと問題集かなり回してるんじゃ?模試どうだった?

690 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 08:49:23 ID:5NMK7dUH.net
>>689
過去問は予想も含めて3〜5周くらい。
自分は今日LECで会場模試にこれから挑んで来るけど、
めっちゃ不安です

691 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 10:21:26 ID:mF+3PM/9.net
注文してた他講座の選択式の特訓の問題集

とけるのはとけるんたけどそれって覚えてるからなだけで講座の趣旨の推論や推測が全然できてない

本試験で推論、推測なんてできるのかいな

692 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:24:36 ID:3mbzHV5E.net
訂正情報の3が印刷できないんだけど、自分だけ?
前はできた気がするのに。紙が来るのが遅すぎるからその前に反映させたいんたけどな。

693 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:26:42 ID:HiZywQhu.net
>>690
自分も今日受けてます。
午後がんばりましょう!

694 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:38:50 ID:i1Vx/YdD.net
初めてフォーサイト以外の大原の白書の講義聞いたけど
まさに受験のテクニックに特化って感じだねぇ
フォーサイトが高校の授業なら大原は予備校って感じで
新鮮な刺激でためになった

695 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:41:53 ID:SG6agkyv.net
>>693
もしかして同じ会場かな?
午後の択一頑張りましょう

696 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 15:00:53.63 ID:5zrQK0ta.net
動画が再生できない。途中で切れる。おいらだけ?

697 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 16:09:02.92 ID:mF+3PM/9.net
選択式てどう勉強してる?

問題集で聞かれたところは意識できるけどそれ以外てなかなか意識するの難しくない?

698 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 16:22:53 ID:mF+3PM/9.net
年金の事後重症とかの65歳の誕生日の前日て暦通りの誕生日が4月3日だったら1日迄に請求てこと?

699 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 16:28:09 ID:NDFwTq9F.net
会場模試終わった。
めっちゃ疲れた。
体がガチガチだからとりあえずサウナとマッサージ行ってくる。

700 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 16:54:55 ID:WwaHlVMp.net
だめだ。。頑張ったはずだけど、何勉強してきたんだって感じだ。

701 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 17:11:13.14 ID:xJqP76qC.net
10科目もあると直近でやった科目しか解けない…忘れまくりだわ
最近やった年金は覚えてたw
みんなよく解けるなぁ

702 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 17:28:26 ID:LXlSVD3J.net
みんなLECの会場模試組?

703 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:00:41 ID:UiPaMwU0.net
やっと社一のテキストも終わった感じなのに
もう模試受けてる人って受験2、3目の人かな

もし初受験で今模試受けるなんて自信喪失するだけだと思うのに

704 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:21:21.13 ID:LXlSVD3J.net
自分は一年目の初学者だけど受けてきたよ
過去問も予想問題も初見は返り討ちに遭ってるから
自信は喪失し慣れてる。
合格6%だからサクッと行かないのは覚悟してるよ。

705 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:21:58.34 ID:mF+3PM/9.net
そこを乗り越えて間違えたポイントを復習できる人が合格するんやと思うぞ

706 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:03:58 ID:sVHVfjxt.net
今日のレックの会場受験組だけど足切りになったのは
選択の厚年と国年、択一の一般常識だった。
選択、労基安3、労災3、雇用3、労一3、社一3、健保3、厚年2、国年2
択一、労基安6、労災7、雇用8、一般常識3、健保8、厚年7、国年9
だった。
択一の合計点はとりあえず48。
年金の似たような言葉が似たような言葉をうろ覚えで忘れてしまっていた。

これが本試験だったら見事に落てるけど一喜一憂せず、
むしろ弱点がわかったので年金科目と一般に力入れるとするよ。

フォーサイト模試ではないからスレ違いかもしれないけど
今年は会場受験がLECだけみたいだし
良かったら皆の結果も教えてくれい。

707 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:18:49 ID:wuMQQsxk.net
LEC申し込むの遅くて会場受験間に合わなかったんだよなあ
1度くらいは会場で受けたかった

708 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:31:10 ID:ujlO+cyf.net
>>706
お互い刺激し合おう。採点した。本番なら落ちた…
【選択32/40】
労基労衛2、労災5、雇用5、労一2、社一4、健4、厚5、国5
【択一45/70】
労基労衛7、労災7、雇用6、労一2、健7、厚10、国6

709 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:35:40 ID:ujlO+cyf.net
>>708
恥ずかながらまだ労一と社一は講義聞いてすらいない。勘。直近やってた社会保険は忘却あまりなし。労働系だめで1時間前に逃げるように退散。足切りがあれば即終了なんだよね痛感した。労一社一これからなんですが、フォーサイトのテキストで取れましたか?アドバイスください

710 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:39:19 ID:ujlO+cyf.net
>>690
よければ模試どうだったか教えてください。手応えとか。今の自分との距離を押し測りたいです

711 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:44:08.24 ID:hBbM+SVE.net
>>694
大原の白書って統計だけで障害者雇用促進法とかの法律はないんだよね?

712 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:29:43 ID:jSzw6eYE.net
>>710
LECの模試は易しめらしいから信じすぎるのは危険って聞いたけど、
出来映えは自分としては思ったより出来てた感じです。
足切りは選択の両一般常識と、択一の一般常識でした。
一般常識はテキストが来るのが一番遅かったせいもあってまだ自分でも読み込みが足りないと感じてたので
ある意味思った通りです。

問題の内容とかは過去問に即した内容とかフォーサイトでも扱ってる問いが多かった気がします。
自分はケアレスミスが多くて、及びとか除くを
呼び飛ばしてしまったりして
読んでたら正解してた問いがいくつかあって
そう言う意味では自信喪失してます

713 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:49:43 ID:sVHVfjxt.net
そういえば皆さん時間配分どうでした?
選択択一共に、解くには解いて何とか時間内に終わらせました。

ただ体力が持たず、フォーサイトの科目順に解いていったんですが
択一の国年あたりで脳が疲れてしまって
目では読んでいるけど頭に入ってこない状態になってしまいました。

714 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:01:50.69 ID:ujlO+cyf.net
>>712
返信ありがとうございます。
思ったとおり簡単な方だったんですね。そういう意味だとまだまだ勉強が足りないなぁ。時間配分解順番とか決めてますか?
自分は初学者なので実戦形式は初めてでした。それにフォーサイトテキストの順番?だと労一、社一、あと国年と厚年が逆だったのが驚きでしたw

715 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:05:05.26 ID:ujlO+cyf.net
>>713
まったく同じです。順番は最近年金科目やってたのでそれから解きました。残り一時間は投げ出してしまったのであれですが、後半年金系解くのはかなり辛いかもですね
模試だと途中飲み物飲んだり、トイレ行ったりする人いたけど、本番だと試験官に言えば大丈夫なんですかね?

716 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:20:09 ID:sVHVfjxt.net
トイレタイムは二神先生も行ったって言ってたから大丈夫でしょう。
飲み物もペットボトルはOKみたいですね。

ところで今回のLECの厚生年金の問題の話してもいいですか?
問1-Dですが
死亡した被保険者の遺族が40歳妻と65歳母で、妻が遺族の受給権を取得し、
母は、その後妻が死亡したとしても遺族厚生年金の受給権者とならない

ですが、これって自分としては悪問だと思いますがどうでしょう?
転給の事かな?とは会場でも思いましたが、
「夫にかかる当該遺族年金」とか「転給されない」と書いてないですし
どっちの母ともないし、夫が亡くなっても「妻」が要件を満たしていれば
「妻」の遺族としての年金は子が居なければ母に行きますし
まあ、他の選択肢が明らかに間違ってたので正解できましたが。

717 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:38:52.49 ID:wEk8WdPf.net
>>703
逆、逆
今、模試とか受けて、本試験の異常な緊張感の中、時間配分や実力を発揮する練習しとかないと本番でいきなりそんなことやろうとしても無理だよ

718 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:44:18 ID:i1Vx/YdD.net
>>711
令和元年とか最新の統計データと内容だねぇ
障碍者雇用促進法はフォーサイトの労一のテキストにあるから
それで十分かも

719 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 00:14:01.78 ID:wAeV80TO.net
>>711
今回白書と法改正大原で補完と思って大原の法改正のテキスト
今パラパラ見たら障碍者雇用促進法の改正あったわw

フォーサイトの労一の講義で一度勉強したから大原の講義と比較してみるわ

720 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 06:05:02 ID:S4p3q19R.net
>>711
なんで「白書」講座に法律が入ってると考えるのか不思議。
普通に労一の講義に入ってるし。

721 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 10:34:42 ID:JgjVd8zs.net
>>718,719
やっぱり統計だけだよね、ありがとう!
法律関係の問題演習をもっとやりたいからTACの一般常識講座にするか、
統計だけに絞って大原受けるかで悩んでたんで参考になりました!

722 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 12:14:43 ID:WYgtfVsd.net
健保では埋葬料だけど国保や船員では葬祭に名前が変わるのてなにか理由あるの?

723 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 12:29:37 ID:KaFR1+BF.net
労基の変形時間労働が難しいよね。

724 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 13:57:45 ID:wiophELc.net
みんな年表の勉強してる?

725 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 21:16:16 ID:4ow4WVFr.net
今夜は昨日のLEC模試の復習しよう
やってて思ったけどフォーサイトだとCゾーンの星三つの規定が
LECの選択式とかに出てるんだよね
やっぱ会社によって重視するところが違うんだね

726 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 08:36:14 ID:C8tPlNKD.net
さて、今日も勉強するか

727 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 11:18:10 ID:Y789348a.net
諦めました 来年うけます二神先生ごめんなさい

728 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:19:34 ID:db4p3EKE.net
独学者です。
LEC 必須基本書の使い方を教えて下さい。
1ページから最後まで読み切ってから問題集に手を付けた方がいいですか?
または最初から問題集に手を付けて分からないところをテキストで調べる
どちらがいいですか?

729 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:20:03 ID:C8tPlNKD.net
社労士の知名度がコロナで上がったから来年は絶対に受験者数増えるぞ
絶対今年頑張った方がいい

730 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:47:28 ID:3tXC9hU0.net
>>727
申し込まなかったの?
ダメ元で受ければ良かったのに

731 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:50:34 ID:vdTCdDd6.net
過去問ランド使ってる人いる?
いつも大体80%位の正当率だけど
対戦してみたいな。

732 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 15:42:18 ID:ogYCKpYQ.net
>>729
今年は司法試験が7月に試験変更になり
行政書士試験に司法試験組がいつもの以上受けそうで
行書組の受験が減って社労士受験者数減りそうって予想されてるな

そのあおりで社労士試験は救済措置が期待できない可能性大と

733 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 17:35:42 ID:vdTCdDd6.net
上位6%台や合格者人数2500人位なのは大きく変わらないんじゃないかな?
今年の受験者数や救済を考えず
厚生労働大臣、社労士連合会が出す問題を
全部蹴散らしてトップで合格するくらいの気持ちで
地道に勉強を頑張るのが一番だよ

734 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 18:43:05 ID:Yc9pz/C/.net
>>733
合格率6%は変わらないかも
ただ、受験生減って6%で合格者数は減るかもなぁ

735 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:08:02.17 ID:uK5JO+eY.net
どのくらい受けてどれくらいが受かるかは考えても答えでないけど
フォーサイトの受講者数でみるなら去年の1.5倍〜2倍近く受けてるみたいだし、結局大して変わらないんじゃない?

736 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:25:28 ID:l6OH8yGP.net
ここへ来て自分の勉強法があってるのか不安になる。
講義動画みて、チェックテストと過去問やって
間違えたところを講義とテキストで見直す。
ずっとこれをやってるけど、LECの模試は落第点だったし、
これだけでいいのか不安だ

737 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:35:57 ID:odVp9Zg7.net
>>736
何点でした?

738 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:52:36 ID:l6OH8yGP.net
>>737
細かい配分は省くけど
選択22、特に厚生年金は算出率が全くダメで1点
択一45、社一労一が36協定とドイツしか正解できず2点
今のところ箸にも棒にも引っかからない状態

739 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 00:05:27 ID:tLZNf7Vm.net
>>738
選択は痛いね笑
テキストでみたことある奴がほとんどだったけど
フォーサイトテキスト過去問何周した?

740 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 00:14:53.58 ID:HhxfKGZz.net
>>739
選択の過去問は科目にもよるけど2〜3周くらい。
でもなぜか今夜やってみたLECの模試解説に付いてきた
予想選択問題やってみたらほぼパーフェクト。
今回は労働科目しかなかったけど
10問中2問四点、他全部五点。
本番でこれくらいのレベルが出てくれれば…

741 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 00:21:28.33 ID:6dXaVrqR.net
>>738
まだ2か月以上あるから、お互い頑張りましょう。
今は点数を取れなくても本番で取ればいいわけですし、
それに運も大きな要素を占める試験見たいですので。
間違ったところをつぶしていくのは王道だと思いますよ。

742 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 01:05:34 ID:tLZNf7Vm.net
>>740
とりあえず第2回目標に頑張ろう。
選択って本当に怖いよな
市販の問題集とか買ってる?

743 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 07:35:24 ID:Rm9cEpfj.net
>>742
択一は社一労一が四点になれば何とか合格点行くから
しばらく選択対策の過去問と問題集をやってみるよ。
間違いを探す択一は形になってるのに、こっちから語句を答える選択は本当に力不足を感じた。
脳内で一方通行は出来てるけど、対面通行が出来てない感じ。

744 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 09:42:40.45 ID:h6tWWoUE.net
選択式はこの問題集ができたからかんぺき、とはならないのが辛い

745 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 12:09:04 ID:/0bbWRx1.net
きりがない選択式対策ってどこまでやればってなるよね
現実的な対策はこれくらい?
・フォーサイト過去問題集
・それ以外の全過去問
・フォーサイトテキスト赤字青字読み込み
・市販の選択式対策本

746 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 12:19:38 ID:Rm9cEpfj.net
>>745
裁判の判例や、労災の実例が出るかもしれないから
新聞も読むようにしてるよ。

747 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 12:27:31.97 ID:h6tWWoUE.net
問題集で問われたならとともかく細かい一語一句なんてとても覚えてられんよなぁ

覚えられたら目的条文ごときで苦戦するはずないし

748 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 13:05:11.74 ID:/0bbWRx1.net
>>746
正直過去問研究が足りてないだけど、
労働関係だと過去ではなく、新聞にあるような直近の判例とは出てるの?

749 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 13:06:11.31 ID:/0bbWRx1.net
>>747
ほんとそれ
目的条文くらいは覚えるしかないのか

750 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 17:26:46 ID:Wa+pV9Nw.net
選択ってやればやるほど不安になる
正解しても選択肢があったからわかっただけで本当に理解できていないんじゃないかと思い始める

751 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:35:22 ID:h6tWWoUE.net
全ての細かい単語に注意を向けるとかほぼ無理やからなぁ

選択ではないがメリット性の収支率なんか85と75という数字は覚えてても超えて、以下というのは意識してなかったもん

752 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 23:53:00 ID:HM64w4TY.net
話変わるんだけど、二神先生の講義の科目だと久しぶりにテキスト見ても思い出せるんだが加藤先生の担当した科目は全然だめや…健保とか…
労一、社一担当かぁ

753 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 00:06:12.72 ID:tShRAdAm.net
>>752
単に科目が難しい規定が多いだけからかもしれないけど
俺も同じだったけどその分DVDはガンガン回した
何とか健保は会場模試で選択4、択一8行けた
LECの解説でも今の時期に健保7,8行ってるのは
順調だって言ってたからありがたい

754 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 00:06:35.49 ID:tShRAdAm.net
>>752
単に科目が難しい規定が多いだけからかもしれないけど
俺も同じだったけどその分DVDはガンガン回した
何とか健保は会場模試で選択4、択一8行けた
LECの解説でも今の時期に健保7,8行ってるのは
順調だって言ってたからありがたい

755 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 00:09:43 ID:EUItzMrk.net
>>753
労一、社一はどうですか?
これからなんです

756 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 00:47:34 ID:tShRAdAm.net
>>755
社一労一は選択3択一4
自分もこの科目は講義2周しかしてない。
過去問は3周。
守りの科目と言うから足切りにさえならないように
今後も気を付けて勉強するつもり

757 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 01:06:17 ID:EUItzMrk.net
>>756
ほんとコスパ悪い科目ですよね
講義わかり易いですか?

758 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 12:59:23 ID:r39XIRH2.net
ここ最近毎日昼休みに過去問を一問一答やってるけど
どうしても正解率80%を抜け出せない。
皆さんは調子どうです?

759 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 13:24:22 ID:EUItzMrk.net
>>758
科目はランダム?
道場破りだよね
ならそんなもんじゃね

760 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 17:34:50 ID:gL/+Ta3g.net
>>759
あ、一問一答は過去問ランドの方が使いやすいのでそっちでやってます。
科目はランダム出題です。

皆さんもこんなもんですか?

761 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 21:05:38 ID:/WPIi832.net
労一が本当に勉強しててクソつまらん

762 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 21:32:03 ID:RbOQmbOI.net
ろういつはこようかんりのとこだけはまあまあたのしかった

俺が苦痛だったのは介護保険
全体的にふわっとしてるし同じような名前ばかりでなんの事業なのかよくわかってない

763 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 22:33:19 ID:mYnPUrjF.net
改正訂正情報の印刷物7月下旬ってなんだ!
印刷を韓国でやってるからこんなに遅いのか?

764 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 19:22:00 ID:6/u/bILa.net
さあ今夜はリアルタイム講義だ。
あと数回しかないからしっかり受けよう

765 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 13:32:42 ID:tGorzFdD.net
雇用保険の過去問やってるんですがテキストにある
被保険者であった期間と算定「基礎」期間って
ほぼ同じ意味で合ってますか?

766 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 14:16:15 ID:72tESezf.net
全然違う

簡単に言えば被保険者期間は基本手当等をあけれるかどうかはんだんするための期間

算定基礎機関は基本手当を何日分あげられるか判定するために使う期間

算定対象期間の中に被保険者期間が14ヶ月以上とかあったやろ
そして算定基礎期間が20年以上で150日とか

767 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 14:16:41 ID:72tESezf.net
打ち間違えたかまあ、わかるからいいやろ

768 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 14:22:27.62 ID:72tESezf.net
ちなみに被保険者期間と被保険者であった期間も違うからな

支給要件期間とかも入ってくると混乱しやすいところだとおもうが選択対策のために覚えておいた方がいい

育児休業給付金を受けた期間は「 」の期間には含めないとかは結構頻出やと思うぞ

769 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 15:02:00.25 ID:tGorzFdD.net
そうなんですよ。
テキスト聞いたり択一ではなんとなく分かった気がしてたんですが
選択式で混乱してしまって。

被保険者期間は、ちゃんと働いて給料もらってた真っ当な月
「対象」期間中に被保険者期間が何か月かという時に使うと理解しています

テキストに
被保険者であった期間は給料もらった月も欠勤で無給の月も含めた
被保険者として在籍していた期間とあって

算定基礎期間もテキストだと
「同一の事業主に被保険者として雇われた期間」
(あてはめ、欠勤し賃金を受けてなくても参入)

とあったので
被保険者であった期間=算定基礎期間?
と理解できないでいます

770 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 15:09:11 ID:m/8SLhl+.net
試験3ヶ月切ってんのにそんな初歩の初歩が分からないってw

771 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 15:38:30 ID:72tESezf.net
被保険者であった期間て単語はまぁほぼほぼ使わない単語ではあると思う

被保険者期間というのも恐らく結構な確率で算定対象期間というキーワードとセットででてくるやろう

やってりゃ何となく、わかってくるとは思うけど時間かかりそうなら割り切って2つでひとつくらいに覚えといてもいいんじゃね

それよりかは算定対象期間の中の被保険者期間のなのか被保険者期間の中の算定対象期間なのかをしっかり間違えずに覚えておいた方がいい

算定基礎というキーワードは雇用継続給付や育児休業給付でも単体で出てくるからな

772 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 15:43:23 ID:72tESezf.net
理解はしてるみたいだけどぶっちゃけ考えすぎなんだと思うよ
裏の裏を読んで混乱してるんだと思う

773 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 16:05:34 ID:tGorzFdD.net
裏まで読んだいたのか自覚はないですが、
他社の参考書の選択問題に

(A)が同一の事業主の適用事業所に(B)雇用された後に離職した場合には
その者の(A)であった期間を法第14条の規定による
(C)の計算期間において被保険者であった期間とみなすことができる。

という問いにテキストの単語を思い出して混乱してました。
ドツボにはまってました

774 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 18:16:43 ID:q9dcVLzp.net
今日1日、予想問題の選択に手を出してみたけど
フルボッコにされて自信喪失どころか鬱になりそう…
今まで講義やテキスト読んでた時間は何だったのかと。
俺の累計800時間は皆に比べて密度が薄々のカルピスだったのかな…

775 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 21:33:12 ID:e4jI++vU.net
予想問題まだやってないけど、去年のフォーサイトの模試もめっちゃ難しかったらしいし
あんまり気にし過ぎない方がいいんじゃない?
自分の穴がわかってよかったなあくらいに思っていればよいのでは

776 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 21:39:11 ID:2ZZAj63E.net
保険料改定率とか改定率が覚えられん

777 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 22:31:12 ID:Q+/wACad.net
大原の法改正の講義良かったなぁ
フォーサイトの講義ではサラっとしてたところも図解多様で
結構論点が分かったし。

やっぱり重要な論点も教材を変え色々な角度から見ると
分かりやすいし理解度もいいね。
白書と法改正は違うところを使って正解だった

後は模試を申し込んで総仕上げ

778 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 08:18:54 ID:1LNk2Q40.net
平成23年の労災みたいな選択とかでたらすげー怖い

779 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 08:41:05 ID:p+LsQvlO.net
>>778
アザとか傷跡の大きさだっけ?

780 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 09:34:41 ID:YcysBZba.net
予想問題やる意味はゼロ、これ資格試験の常識
どれも本番と乖離した癖があるから

781 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 12:18:31.57 ID:lf6mEWDk.net
>>779
それやな
BCは推論できるとか言われてもな

782 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 12:49:17 ID:IlRbYwPv.net
>>781
試しにやってみたら2点…
しかもその年に救済はなかったから
俺は落ちてたな

783 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 13:33:00 ID:FSHwWCax.net
労一社一の法令の問題演習沢山やりたいんですけど、なんかおすすめの問題集とかないですかね
チェックテストと過去問だけじゃ全然カバーできないよ

784 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 15:52:57.86 ID:lf6mEWDk.net
>>782
あの内容で救済ないとかまじかよ

作ったやつビンタされてもおかしくないぞ

785 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 19:12:38 ID:+QKuXQRj.net
>>784
気になって過去問の履歴見たら救済は無かったよ。
厚年が二点に救済あって、合格率は7%。
52000人受けて3600人合格。
ちなみに社労士試験の分析サイトの記載だと
去年は難易度C(難しい)24年はB(普通)
確かに2問は予想で何とかなるけど
後は本当に運ゲーすぎる。
アザが500円大か10円玉大かなんて
その年か前年に画期的な判例だったのかね?

786 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 11:26:50 ID:oO9i/pdD.net
加藤先生社一全然頭に残らんわ
だめやこりゃ

787 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 12:27:05 ID:XAWtNwuF.net
2021年度受験だけど、労働安全衛生法がさっぱり。労基は経験でなんとなく分かるけど、産業医?衛生委員会?そんなもの1000人以上職場いるけど、みたことないぞ!

788 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 13:37:20 ID:ihCKv7qX.net
>>787
ひとつの建物(事業所)内に1000人いるレベルなの?

789 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 13:47:28.40 ID:t96+b+SB.net
労基のが判例とかで難しい言い回しが多くて俺は嫌い

最初は労基がいちばん簡単かと思ったけど今は労一に次ぐなんかんだと感じてる

790 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 15:15:03.89 ID:S0AUCJpe.net
労基は判例や具体的事例が出て本試験で一番難しいと思った
で、一番簡単なのが労災
なので、今年はここまで労働法系の勉強2割で社会保険法8割
労働法系は残り2ヶ月の来月からでもやればいい感じに思った

791 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 16:24:39 ID:t96+b+SB.net
遺族年金とか障害年とかの経過措置でちよっと教えてくれ

年齢要件は抜きにして
例えば遺族厚生で4月1日になくなったら死亡日の前日において志望日の全然月までの1年間に未納がないてのは

死亡日の前日〔3月31日〕
前前月〔3月から2ヶ月下がった1月まで〕
てことではない?

792 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 18:11:55 ID:qzNPLsC8.net
>>788
そういうことか
市内だけど、別々の建物だから不要ってことか。

793 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 18:31:35 ID:1G9Y13Rf.net
オールマークシートなのに2ヶ月以上も結果待たされるのがキツイな

794 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:02:31 ID:RRiCLt2D.net
動力で駆動されるプレス機械とかフォークリフトって結局、特定自主検査なの?定期自主検査なの?

テキストには不正な車両をプレスして〜の語呂と併せて特定自主検査のところに書いてあるけど、
択一の予想問題Q.2-6の解説では定期自主検査の対象って書いてあってわけわからん

795 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:03:30 ID:KPa2oi+S.net
>>792
この前、と言っても四月だけど
ちょうど会社の衛生管理者の選任の依頼の書類が回ってきてね。
会社全体では900人位。
各市や町の本所みたいなのは50〜100人位いて、
支所や出張所みたいなのは10人とかで斜線が引いてあった。
該当の事務所は責任者の名前を書いて提出してくださいってヤツ。

おお〜、これが労安にあった
総括や安全管理者や安全衛生委員の事か、と
気持ちを動かして読んでた(笑)

796 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:05:45 ID:VxdKBh2h.net
>>793
その期間にきっと合格者の人数調整の
ゴールポストを動かす計算をしてるんじゃない?

797 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:14:38.93 ID:VxdKBh2h.net
>>794
定期自主検査と特定自主検査は別物ではなくて
特定の機械を定期自主検査すると
特定自主検査になるってことだと思うけど違うかな?
テキストP92の図からしてそう思ってるけど…

798 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:24:10 ID:KPa2oi+S.net
>>791
その前々月って言うのは納期限が来てるかどうかって考えで良いんじゃない?

799 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:55:33.63 ID:RRiCLt2D.net
>>797
特定自主点検は定期自主点検のなかに含まれるものだから、
特定自主点検をしなければならない=定期自主点検をしなければならないって言ってるだけなのかな

択一とかで「フォークリフトは定期自主点検を行わなければならない」って出てきたら一瞬迷うなあ

800 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 08:15:56.86 ID:5YtpeRXb.net
確認テスト通常版やったり相撲やったりしてたんだけど、よく読んだら一般教育訓練給付金受ける場合って一方を「すべて」合格してなきゃだめなのか?
システムおかしくね?

801 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 09:21:29 ID:BFBbRSfp.net
それが修了試験替わりなんだろ?
通信の場合、何か客観的な修了の証拠が要るからな。
因みにユーキャンだと、修了試験が教育訓練給付金希望者にだけ
別に試験が有った。

802 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 12:19:18 ID:5YtpeRXb.net
>>801
そうなんだけど通常版でも相撲でもどっちで合格してもよくね?

803 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 12:31:03 ID:h62hoLwt.net
>>802
利用者の意見を聴くことで足り
同意を得るところまで求めていない訳か

804 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 22:20:06 ID:xieiap75.net
今の時期皆さんどんな勉強してますか?
スケジュールだとアウトプット期ってことで
ひたすら過去問や問題集買って解いてるんでしょうか?
自分まだ一般常識が終わってなくてとてもそこまで行けてないっす。

805 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 22:27:28 ID:F7WKuJnX.net
過去問は今まで回してきて間違えたとこにチェックつけてるから今はそこだけやってる

806 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 10:34:08 ID:SJ6naAnd.net
疲れて総括と統括の文字が読めなくなった

後ろでしか判断できない

807 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 10:37:37 ID:E8igT1Jj.net
>>804
確認テスト満点とチェックテストほぼ満点まで来たから
次は過去問をやりだしてる
それが終わったら白書を潰す予定

808 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 11:30:50 ID:kSgsc4D+.net
>>785
あれは500円硬貨と10円銅貨で判断する問題だったらしい

809 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 12:01:14.41 ID:SJ6naAnd.net
小豆粒とか鶏卵とかもなんかあったよな

DEを自信もって答えられた人てどれくらいいたんやろ

810 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 12:08:34.12 ID:AHG7Y3aT.net
まだ一周目だし間に合わないからあきらめようかと思いながら流してた最後のDVDが「社会保険労務士法」。
もうちょっと頑張ってみるかー。

811 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 12:45:45.92 ID:8lVMlwIT.net
>>804
択一の過去問は社一労一以外は4、5周回したところ。
勉強の量的に同じ科目の過去問やるのに
大体一ヶ月位間が空いてるけど
良い具合に問題の答え忘れてる(笑)
だから、「この問題はBだったな」みたいな
選び方じゃなくて、各問題の論点を
見直せられる。
一応過去問については読み間違いや勘違いがあって
正解率9割位になってるかな

812 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 13:13:49.27 ID:gD9kmta6.net
フォーサイトのメルマガの社長山田の好きな言葉いらないから
その枠に何門か問題でも出してよ

本当、この山田の言葉一度も読んだ事ないし

813 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 15:00:55 ID:SJ6naAnd.net
短期訓練受講給付金の待機期間満了後、という要件をいつも忘れてしまう

814 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 17:30:05.23 ID:8lVMlwIT.net
>>812
そう言うクイズ形式の社労士メルマガあるから
そちらに登録すればどうでしょう?

ちなみに今日の問題、正解率は63%
「労働衛生指導医」

最も関連性が強いキーワードはどれ?

・A作業環境測定
・Bストレスチェック
・C長時間労働に係る面接指導
・D保健指導

815 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 17:56:55.54 ID:kMa4nikl.net
>>814
D

816 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 18:36:21.35 ID:Eg9FW3ms.net
>>814
既に合格マニュアル事務局に登録済で有益だから言っただけ

817 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 19:09:39 ID:SJ6naAnd.net
やAやろ

臨時の面接と作業環境測定に関連してるやろ

818 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 19:12:56 ID:SJ6naAnd.net
選択式てほんと似たような言葉は仮で覚えられん

819 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 23:28:07.74 ID:Hheoz1oc.net
>>818
今のところフォーサイトでは
選択式のコツとか語句選びの考え方等の
レクチャーは無いもんね

820 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 08:46:21.26 ID:F3or7ns1.net
いかんな、ノイローゼ気味だ
問題間違えると涙が出そうになるくらいメンタルが不安定だ

821 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:15:34.18 ID:6drYYciV.net
問題を間違えるってことは自分の理解不足知識不足を補えるんだから良いことなんだけど、
間違えるとすげーイライラするよね

822 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 12:23:59 ID:KxPZNKpM.net
この時期は安中散飲みながら問題説いてるわ

823 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 17:18:59 ID:Im9uldKN.net
逆に五肢択一全ての論点が分かって
何問か連続正解すると無双してるようで気持ち良くなって来る

824 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 19:40:44.13 ID:Ran98yNK.net
今、道場破りで勉強してんの1753人って
去年なんか7月以降にやっと1000人超えたのに
今年は凄いなぁ

825 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 20:30:05 ID:QKbKmdnx.net
めちゃくちゃ受験者数増えるのかな

826 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 20:43:02 ID:rWlHocRd.net
来年受験予定者も結構混じってるんじゃないか

827 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 20:45:42 ID:Ran98yNK.net
2月のコロナで手に職と助成金特需当て込んで
社労士受験始めた奴も多そうだしなぁ

前の会社の同僚も昔社労士勉強してて止めたのに
今年受験するって言ってたからフォーサイト勧めたけど(笑)

828 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 20:52:20 ID:6drYYciV.net
お試し受験者数が爆増して救済の可能性が増えるのはありがたいことだ

829 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 22:24:26.07 ID:+6SbGzst.net
遅ればせながら基礎講座一周終わった
頭には入ってないがとりあえず終わった
加藤先生の労一社一は全然頭に入ってこなくて苦行だった

830 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 22:36:56.84 ID:UQ6utE5E.net
去年加藤講師、今年二神講師の講義を聞いたが
初心者はテキストを満遍なく解説する加藤講師の方がいい
二神講師は一度勉強して再度受講するならとてもいい

つまり、二神講師はテクニカルだけど
そこそんなに浅くていいの?が多かった

831 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 22:42:49 ID:oLTEKPoT.net
>>827
昔の社労士試験で止めたんなら今の試験じゃ歯が立たないやろw

832 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 23:58:41.32 ID:QKbKmdnx.net
>>830
両方実際受けてみた人としては
健保、社一労一の加藤先生と労働、年金は二神講師での講義は
科目の出題傾向的にうまく役割分担できてる感じしますか?

自分の中では、健保は社会保険科目の基礎だから広く浅く
一般常識もバカみたいに広範囲だから広く浅く。
年金や労働科目は実例や考え方の理解が大事だと思ってる

833 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 00:40:51.38 ID:HYS4/Nyy.net
>>832
加藤講師はテキストに書いてあることは全部説明するタイプで
二神講師は後は各自でお目通しくださいってタイプなんだけど
二神講師はセンター世界史で満点取るくらい数字には強そうで
社会保険系の教方はいいけど、労働法系は初心者は振り返ったら?の所
多いんじゃないかなぁと思ったなぁ

加藤講師は講義聞いてても学校の授業みたいでここ頻出ですって感じで、
二神講師は予備校の授業みたいにテクニカルなんだけど
それは基本が前提にあって初めて活かされるから
基本が薄いと小手先だけで理解してしまうリスクがありそう

去年の加藤講師の講義で本試験選択は
全科目足切り無しの合格点だったし。
二神講師は択一が良さそうなのでそこに期待している。

労基安衛労災雇用徴収労一は加藤講師、
健保国年厚年社一白書は二神講師で良かったかもなぁ

834 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 07:39:12.04 ID:PT1wKG6s.net
>>833
暗記の多い科目は加藤講師
理解が大事な科目は二神講師
ってかんじですね

835 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 08:08:07 ID:qUKC/5PK.net
「有期労働契約は契約期間満了までの間であっても、やむを得ない事由があるときは解雇できる」


「有期労働契約はやむを得ない事由かある場合でなければ、期間満了までの間において解雇できない」

836 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 13:20:56 ID:2QtUpmbC.net
この時間で1427人道場破りで勉強してんのかぁ

837 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 15:08:40.39 ID:PT1wKG6s.net
>>835
それ、社労士TACスレで揉めてるやつ?

838 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 23:48:33.17 ID:KYrfP/dF.net
皆もう道場破りで法改正や白書バンバンやってる?

839 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 23:58:13 ID:VohqZ3oK.net
>>838
当然

840 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 13:13:30 ID:7VvjUYd1.net
>>838
全く

841 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 16:03:26 ID:aEzh8jDi.net
もしかして大原の白書対策って通学しか選択しなかったのか?
DVD受講するつもりで申込してなかったら買えなくなっていてショック...

842 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 16:29:42 ID:jfsSR6TC.net
リアルタイム講義がeライブスタディという横文字に変わってるぞ

843 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 16:52:25 ID:b2Joq2P4.net
>>842
昨日か一昨日には変わってたよ。
YouTubeに上がってるのも旧オンライン講義
って改称されてる。

事業主はその投稿に変更があったときは
原則として変更があった翌日から起算して
10日以内に所定の書類を公共職業安定所の長に
提出しなければならない。

844 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:27:47 ID:ZC9dhF7f.net
YouTubeやネットで社労士関係の検索してると
今なら間に合うとか、追い込み用とか完全直前対策とか
いろんな会社の広告が出まくって洗脳されてつい買ってしまいそうになる

845 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:31:18 ID:yxBq9Me0.net
もう来年受験用の申込みもあるしなぁ

846 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:24:21 ID:ZC9dhF7f.net
クレアールの無料ヤマ勘模試申し込んだ

847 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 07:19:00 ID:zt8MRXu5.net
>>835
解雇できるっしょ
災害で社屋潰れてるのに雇い続ける必要ないもん

848 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 07:54:13 ID:xSeeD/Ni.net
土日、朝から晩までずっと択一問題やってた。
過去問と予想問題は読み間違えや勘違いで
8〜9割の正解率だったけど
なんとかなりそう。

問題は選択式だなあ。
みんな選択式の対策勉強ってどんな事してる?
条文とかテキストひたすら読み込み?

849 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 14:53:19 ID:eZIJIi5c.net
健保の問題でさ

任意継続被保険者は出産手当金は受けられない
てあって、まあ、正解の選択なんだけど

資格喪失後の任意継続被保険者ならば継続給付として受けられるからバツかな、と判断してしまったがどう判断すりゃいいのかな

850 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:16:46.20 ID:1wVXojRA.net
この試験では「書いてないことは無視する」が鉄則
だから、「資格喪失後の」という記載が無ければその部分は無視して素直に〇と判断する。

知識が付いてくるとこういうところで引っ掛かって逆に点が取れなくなるのが怖い試験。

851 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:30:35 ID:j1t1U4tN.net
で、問題文に月に17日以下の日があれば改定の月としないが
短時間は11日もOKだけら×になるのがこの試験の怖さ

852 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:29:48 ID:3JvDa38f.net
>>834
加藤講師の講義は印象に残らない。なんでだろう。

853 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:43:54 ID:+chvvtRi.net
加藤講師のでも、理屈を説明してくれるところは、なるほどって印象に残るかな
二神講師のはその説明が多いかな
「つまり、これ、どういう事を言っているかというと〜」

854 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:48:04 ID:10EZE0l4.net
「あなた立派な年金あるなら加給年金、いらないよね?」
的なところね。

白書対策のテキスト来たからやってみてるんだけど
絶賛連続不正解中でフルボッコ…

855 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 08:03:23 ID:aq4bPV1m.net
今日から産休明けで復帰する人が来るけど
ウチの会社は月末締めの翌月20日給料だから
随時改訂は
8月分の給料だけみて9月から改訂で良いのかな

856 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 11:30:46 ID:LxKo/EIM.net
>>855
3ヶ月分見るんじゃないか?

857 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 12:17:54.52 ID:aq4bPV1m.net
>>856
「休業の終了した日の属する月から二ヶ月が経過した日の属する翌月」
から改定だよね?

ウチの給与日程的に6月は給料は出てなくて
7月は給与出るけど17日以下だから算定せず
8月になってようやく丸々一ヶ月分出るから
8月の分の給料のみ見て算定するのでは?

858 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:52:53 ID:fcp3DgpL.net
>>857
「産前産後休業終了日の翌日が属する月以後3ヶ月間に受けた報酬の総額を
その期間の月数で除して得た額を報酬月額として、標準報酬月額を改定する」
となっているので、この場合は8月に支払われる給与のみで算定することで正解。

859 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:53:02.21 ID:UdirXdiV.net
>>858
合ってた
良かった

860 :856:2020/06/17(水) 01:16:39.09 ID:c9mtVDXp.net
実務でやってるのにわかってなかったわ
恥ずかしい

861 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 05:02:44.16 ID:yYkSubRa.net
>>849
それってひどいね
保険者の任意給付なんだけど
妊娠を期に辞めたのかもしれないのに

862 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 08:41:28.09 ID:XMdr3yq3.net
社会保険法に注力してて久しぶりに雇用保険の問題を
やったら全然できなかった

恐るべし、社労士試験

863 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 08:45:45 ID:jRojU0gh.net
似たような項目多いし、抜け落ちるのはしょうがない

テキスト何回読んでも読む度に初めて見るような感覚に陥るところが何個も出てくる

864 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:57:20 ID:jRojU0gh.net
分かっているのに

または と かつ

を見間違えるとすごく悔しい

全部の正誤を問うやつだとなかなか見直さないし

865 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:15:38.16 ID:qEFaUw1x.net
今、道場破りログイン1567人・・・多いなぁ

866 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 19:50:28 ID:507MHUAU.net
法改正や白書用のチェックテストや確認テストってないのだろうか?

867 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 00:33:07 ID:SyETwX55.net
>>866
法改正や白書ほど道場破りで問題欲しいよねぇ

868 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 06:43:59.67 ID:1lZP7prl.net
>>853
声質もあると思う。加藤講師のフワッとした声と二神講師のささってくるような声。
加藤講師、棒読み的なとこあるんだよな。眠くなるし印象にのこんない。

869 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:06:44 ID:uZmimH0b.net
テキスト読み返してると全部選択で出てきそうな気がしてくるな

870 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:52:53 ID:r6cFFuaM.net
確かに
とても全部覚えられんよな

数字関連はその前後も必須だし

100 720を覚えるだけではなくて

100時間未満
720時間を越えない

まで覚えないとダメだし

871 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 19:21:43 ID:Y7xWkaU0.net
選択肢が空欄ごとに綺麗に分けられてるときとぐちゃぐちゃなときがあるけどなんなの?
どっちかに統一しろよw

872 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 19:37:16 ID:5rdxy180.net
>>869
で、テキストのキーワード全部覚えたとしても
白書の知らないキーワードで落ちるのがこの試験だからなぁ

873 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 20:37:25 ID:ux8btepI.net
クレアールの無料ヤマ当て模試が届いた
土日に図書館でも行って
なんちゃって会場模試してみる

874 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 23:19:38 ID:ux8btepI.net
いつだったか二神講師が合格した時の体験で
6月頭に試験受けてたら25点くらいの手ごたえで
直前期に詰め込みまくって
それを59点での合格までもって行ったって話があったけど、

一体どんな詰め込み方をしたのか是非聞きたい

875 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:04:08 ID:hVs09ol6.net
>>874
センター試験の世界史100点取る東大文1のやり方なんか無理だろうw

876 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 07:33:30 ID:0OSaSIg9.net
>>875
無理かどうかは別として
確かに聞いてみたい

877 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 08:53:46 ID:BuF3ZeyZ.net
>>876
1日12時間から14時間勉強したってリアル講義で言ってたね
まずその時間が無理だわ

878 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 20:18:30 ID:nQAC+bGl.net
介護保険の費用の負担で国の負担25パーセントてかいてあっても

あれ、これ調整交付金入れてなの?外してなの!?

て悩む時がある

20パーセントで書いてあっても

✕ 調整交付金を含め25パーセントである

とか言われそうで怖い

879 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 20:54:37 ID:xCQf9YY9.net
>>877
そもそも東大出身の人の勉強なんて参考になんない。自分と同じ境遇ぐらいの人の勉強法が一番参考になる。
東大卒からすれば社労士なんて下位資格だろう。でも二神講師の講義はいいよ。理屈を説明してくれるんで印象に残る。

880 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 17:28:30 ID:pfuuXhDC.net
クレアールの無料ヤマ当て模試やってみたけど
選択29、択一41…
足きりは無かったけど択一の基準に届かなかったようだ…

881 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:05:29 ID:Vli+6b72.net
三菱樹脂事件って行政書士の勉強してたときも出てきたな

あと2か月しかないのにようやく年金沼から抜け出せたと思ったら、何故か雇用保険の森に迷い込んでしまった…

882 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:56:09 ID:pfuuXhDC.net
>>881
そのあとには法改正と言う荒野と
一般常識の深淵の闇が待ってますぜ

883 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:16:42 ID:eqxhLRC6.net
>>881
行書持ってると勉強幾分か楽だったりするものなん?

884 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:03:05.76 ID:pfuuXhDC.net
LECの会場模試とクレアールの無料自宅模試やった者だけど
クレアールの方にコロナの特措法が難問か出されてた。
R2/2/1付けでコロナが指定感染症に指定されたとかだから
何問か今回狙われそうな感じはするね

885 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:43:32 ID:UquM1l+7.net
白書対策やり始めたけど、なんか微妙だな
インプットしてから問題演習したいのに、なんで演習だけなんだよ
白書でやらかすと一発アウトなんだからもっと丁寧な作りにしろよと
まぁ別のところの白書対策受けるからいいんだけどさ

886 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 17:25:01.70 ID:rd20YkcH.net
勉強したいし、やらなきゃヤバイのに集中力が続かない
みんな、何時間もどうやって維持してるの?

887 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:14:33 ID:ekVI7G/3.net
わかるー
ここにきてやる気とか集中力がちょっとなくなってきてる
多分法改正とか白書がやってて楽しくないせいなんだと思う

888 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:48:51 ID:IVXtMyZW.net
テキスト訂正PDF見てたけど二神講師が力説していた厚年の最高等級で
誤解を招く解説って安定感の加藤講師と違って勢いの若さが出たな

889 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 14:56:43 ID:6WhYfR1q.net
ここで名前の上がってたTACの択一ツボで
労基を通してやってみたけど
180問中142問正解、正解率79%
労基に触れたの一ヶ月ぶり位だけど
微妙だ・・・

890 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:02:34 ID:5y3hQkFn.net
選択の問題集やっても模試でも1択でるかどうかくらいでかけた時間考えると切なくなるな

891 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 12:36:52 ID:zbJjoaWy.net
みんな過去問はもう正解率100%?

892 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 12:51:13.77 ID:IExmxPh6.net
>>891
あたりまえでしょ

893 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 17:00:22.14 ID:7Z7n8zxL.net
ちょっと教えてくれ

雇用なんだけど不服申立てで雇用保険審査官に対して審査請求をした日の「翌日」から起算して3ヶ月経った時は棄却されたものとみなす、て合ってる?

他者の模試なんだけど翌日に引っかかってバツだろうと思ったら正解だったからさ

労災や他の法令では2ヶ月とかは置いといて翌日てのはないよね?

894 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 18:11:09 ID:6AUgHpcT.net
むしろ不服申し立て系全部翌日起算だと思う。

895 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 18:18:58 ID:x6PuEb6t.net
最初の申し立ては翌日起算だけど決定がない時のみなす、は、翌日ているっけ?

896 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 18:48:44 ID:YOdf6ZDw.net
講義を2倍速でみたいのにこのタイミングで
パソコンのDVDプレイヤーがイカれた…

897 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 18:52:07 ID:GnEiQsjJ.net
>>891
もう7月になろうとしてんのに何言ってんだ

898 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 19:28:56 ID:7Z7n8zxL.net
>>895
ぱそこんでみたいなら外付けドライブ安いから買った方がええな

タブレットのが手軽だとは思うが

899 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 20:35:03 ID:ArCxj/gF.net
過去問100%になっているという方々はフォーサイトの過去問の話?それとも過去5年とか10年とかの過去問?

900 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:25:56 ID:GnEiQsjJ.net
>>899
そんな事言ってる時点で・・・

901 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:26:58 ID:YOdf6ZDw.net
>>899
フォーサイトの過去問は読み間違いなどの
ケアレスミスがなければ今時点でほぼ100%正解できるようになった。
けど、フォーサイトの冊子以外の初見の問はまだ間違えるから
市販の過去問やネットで取り組んではいるよ

902 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:29:24 ID:6AUgHpcT.net
>>895
翌日がいるんじゃなくて、その日とか当日がいらないから翌日なの。 

903 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 22:05:02 ID:1ezebkbE.net
>>893
雇用保険は「審査請求をした日の翌日から起算して」、労災、健保、国年、厚生年金は「審査請求をした日から」と
なっているが、表現は違うけど意味はどちらも同じ。
たとえば6月1日に審査請求をしたならば、どちらも6月2日から数える。

904 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 22:32:49 ID:ArCxj/gF.net
>>900
別に興味から聞いてみただけで、俺がどのくらい解けているかなんて一言も言ってないんだけどなあ
さぞご自分の学力に自信があるようだし、今年こそ受かるといいね

905 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 22:45:22 ID:dlkFg7Uq.net
>>904
そんな憎まれ口言う前に勉強しろ!

906 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 22:56:43 ID:YOdf6ZDw.net
まあまあ
試験が近づいてるからってピリピリしないの
まだ二ヶ月あるから、こっから追い込みよ。
二神講師も今ごろだと25点くらいだった
って言ってたし

907 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 23:07:48 ID:LPz81ZKE.net
>>906
お前もそんな事言う前に必死に勉強しろ!

908 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 23:29:13 ID:YOdf6ZDw.net
問題集やってるけど、テキストにない問いはやっぱ臨機応変に考えないとダメだな。
暗記と理解のバランスが本当に大事だと痛感してる。
ちなみに今日ひっかかったのはTACの労災

一人親方は異なる種類の事業に関して2以上の団体の構成員となっている場合には
当該2以上の団体に関し重ねて特別加入できる。
〇か×か

909 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 23:36:00 ID:tykEK5om.net
今日大原の白書の講座の問題始めてしたけど
白書の公表日をそれぞれ選択にしててためになった。

去年受講してたフォーサイトの白書や統計のダメて点が分かった気がした

白書は統計以外はフォーサイトでもOKだけどこの差かなぁ

910 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 04:13:27 ID:uzULOAQ+.net
>>908
×

911 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 08:41:22 ID:VZcWMYJ3.net
>>910
俺も×かと思ったんだけど
これの正解は○なんだよね

912 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 08:45:17 ID:zZ+weqxa.net
マルかと思ったけどバツて言われたから

げ、そうなんか

とタブレットの前で落ち込んでいた自分

913 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:07:40 ID:8OYHfpGn.net
>>911
○なのか・・
そもそも複数の団体には入れないようなこと言ってなかったっけ

914 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:26:26 ID:74EZKT4l.net
タクシーの団体と漁師の団体みたいなやつは別々に入れるって事やなかったけ

915 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:30:23.61 ID:fVAm/pBm.net
ああそうだ、事業が異なるから入れるんだった

916 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 14:00:47.92 ID:c7OZeYs1.net
問いを書いた者だけど、
同一の事業の団体はダメ
異なる団体なら加入はオッケーって事らしい。

フォーサイトのテキストには下の段の事は書いてはなかったかと。
自分も、重ねて加入はダメってのは覚えてたけど
同一か異なるかはノーマークで間違えた。

917 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 14:12:28.47 ID:arEzUnvf.net
>>916
フォーサイトの労災テキスト24ページ読んだら
わざわざ「同一の種類の」って書いてんだから
異なる団体はOKくらい分かるだろ

918 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 19:39:11.88 ID:5P14swrk.net
どこに引っかかる要素があるんだと思ったらそういう事かw

919 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 20:09:46.16 ID:gJfhze80.net
対談でどうしても覚えられない所や苦手なところは
思い切って捨てちゃいな、その分得意な所、取れるところを確実に
って話してるけどさ、
択一なら一点か二点で済むだろうけど
もしそこが選択で出てきた時の恐怖と不安が
どうしても拭えないよな。

920 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 20:35:49 ID:SL/eoJKz.net
LECの第2回模試を受けてきたんだけど、LECの人が問題配り忘れて開始時間10分ずれてワロタ

921 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 21:11:11.00 ID:gJfhze80.net
>>920
自分も一回目はまだ人が少ないからとか言って15分ずらして始めたw

自己採点と手ごたえはどうだった?

922 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 22:14:00.46 ID:SL/eoJKz.net
>>921
開始時間は割と適当なのね
トイレ休憩とか飲み物も各自勝手にって感じだったし、その辺は本番の再現にはならなくて残念

自己採点は選択31、択一60だった
全体的に文章が長くて読み込むので精一杯で、よくわからないけど多分これって選んだものが結構あるから
点数は良くても、実際はそこまで理解できてない
解いた後に、できたぞ感も特別なかったし、ただへとへとになってただけ

通しでちゃんと受けたの初めてだったけど、予想以上に択一の長時間がきつかったわ
2時間過ぎたあたりから頭動かなくて、目だけ文章を滑ってる感じ
何度か受けていれば長時間試験にも慣れてくるものなのかしら

923 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 22:28:28 ID:gJfhze80.net
>>922
十分合格圏内ですな
うらやましい

自分も前回受けた時の択一が後半の年金あたりから
眼だけ読んでて頭に入ってきてなかったですね
あれぇ、今何きかれてるんだっけ?って思読み直しがあって
ペースがガタ落ちでした
こればかりは慣れるしかないんでしょうかね…

924 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 22:41:05 ID:SL/eoJKz.net
勘が冴えて点が取れただけのところもあるし、
模試の点数が何の保証にもならないので、お互いしっかり復習して引き続き頑張りましょう

よく考えたら範囲が広いのに知らないところ出されたら一発退場ってどんなくそシステムだよって感じだよね

925 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 22:59:30.69 ID:xiF0EzdN.net
>>924
ほんと、このシステム改善してほしい。
午前も午後も択一で良いから満遍なく出題した方が
正確に受験生の力量が計れるし公平だよ

926 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 13:29:48.60 ID:MCFJZhca.net
>>908
これよく考えたら、複数の事業やってるのに片方は保護受けられないなんておかしな話だもんな
難しく考えないで常識で判断すればわかるわな

927 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:19:50 ID:eDvbtlCj.net
選択式はほんとクソ試験

肯定できるのは受かったやつだけやろうな

928 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 15:00:11 ID:obgdIQqX.net
これは延期の予感がする…
東京が毎日50名はいかんでしょ
会計士も延期だし

929 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 08:07:52 ID:WAawuPFW.net
不安と焦りで精神が不安定だ

930 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 10:45:06 ID:IHQ62Th5.net
わかるー

931 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:07:16 ID:8Rq6GfF5.net
会場模試受けてるけど
自分以外の全員は全てが分かって
100点取ってるように感じてしまう

932 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:54:01 ID:IHQ62Th5.net
周りもきっと同じように思ってるから、全力で賢い人のふるまいをして周りを威圧しちゃえ

933 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:12:11 ID:2vuwxZ1i.net
>>931
大丈夫だ、ネタでカンニングしたらいいじゃんって話出てくるが、前後左右の人みんな解答当てにならないから
自分の信じた解答が正しいと思ってればいいw

934 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:49:38 ID:xvHGRunh.net
近年の問題文長文化傾向が著しいな
全肢5行以上とかマジ勘弁w
そして1,2行の短い肢の正誤外すとメチャクチャ悔しいw

935 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 21:24:31 ID:AlC7KM15.net
大原の白書対策だけの講座って教室受講しか見当たらないんだけど受けてる人は直前対策パックで取ってますか?

936 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:25:14 ID:8xVLP8FJ.net
LECの会場模試の2回目がこの週末に会ったけど
受けたみなさん手ごたえはどうでしたか?
自分は前回低かった科目に力入れてたら、その科目は10、9点だったけど
流してた科目が4とか、かなりピーキーな状態になってしまいました。

なんだか、覚えた事と忘却で知識のバランスが前回より悪くなってしまってます

937 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:43:43 ID:/eWpMdXV.net
自信があった科目が低得点
手応えなかった科目が高得点

何これもうイヤになるわwww

938 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 07:39:36 ID:KeSZHDco.net
模試受けて来たけど
同じ科目なのに
択一10、選択で1
国語力ってほんとにどうやって身に付けるの?

939 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 18:44:51 ID:7y2qXdK1.net
他校の模試やってみたが足切り喰らいまくりのボロボロでワロ…エナイorz

940 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 18:59:29 ID:LQfUYroA.net
>>939
どこの模試?

941 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 19:17:33.86 ID:SnWt63Qm.net
必要な痛みだと割り切って、今日は選択式だけ復習して明日からまた頑張れ

942 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 19:55:00.71 ID:zPq3uTKa.net
>>939
そういう痛みを乗り越えられる人が合格するんだよ、逃げてる人は資格試験に向かない

943 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 21:44:11 ID:Vd6e/69T.net
これからは試験日までにコロナに罹患しないことが重要事項になるのではないだろうか

944 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 22:17:16 ID:hWEjv2yb.net
さすがに東京都が休業要請出したら延期かな?

945 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 00:32:30 ID:RsP7/NkM.net
または今のうちに罹っておくという手も

946 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 12:41:48 ID:9S3DFGYL.net
コロナて1度かかっても耐性とか出来ないんやろ?

今の時期にかかったら受験拒否は確実

947 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 15:42:41.70 ID:r936uzfi.net
なんか風邪っぽいなあと思っても、受験しに来るだろうから今年の受験は命がけだな

948 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 15:45:36.56 ID:9S3DFGYL.net
正直申し訳ないが1週間くらい前に風邪らしきものにかかったとしても

コロナを確定させたら受験できないだろうから病院行かずにそのまま試験行くかもしれん

949 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 16:25:08.28 ID:++qORdja.net
ワンストップ届出うぜ!

950 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 17:52:25 ID:6N28cozg.net
誰一人コロナや体調不良で受けられないなんて事に
なりませんように

951 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 21:30:51 ID:9S3DFGYL.net
厚生年金基金に対する俺の集中力のなさときたら

まぁ、でない・・よね?

みたいになってる

952 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 21:50:56 ID:pnVNfQbR.net
http://mobamemo.com

953 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:52:41.72 ID:Cif6ckl6.net
勉強しようと思ったら道場破りの
講義動画が一括視聴できるようにリニューアルされてる
昨日のメンテはこの為か

954 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 20:13:20 ID:mtgADnkI.net
予想問題や模試も道場破り上で解けるようにしてほしいわ

955 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 12:26:43 ID:a34rnlmG.net
みんな択一対策の問題解いてる?

956 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 12:38:33 ID:8LE2rtW5.net
選択対策しかまだやってないけど、問題が微妙でやる気無くす

957 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 17:37:48 ID:a34rnlmG.net
>>956
微妙って言うのは簡単過ぎて?
それとも捻ったりして難し過ぎて?

958 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 00:51:56 ID:8veybZIt.net
反転攻勢

959 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 11:09:05 ID:O4ZtJkrS.net
スレ立て失敗
誰かお願いします

960 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 21:22:15 ID:gbPFTFvd.net
横断まとめや法改正までなんとか通した
択一対策、各科目やる前に二倍速で各講義流してから取り掛かろう

961 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 19:37:48 ID:bswuACoV.net
立てたよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594291012/

962 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 20:09:21 ID:VB+ZzvXm.net
>>961
乙です

963 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 01:37:13.07 ID:uNisx99k.net
みんな頑張っているのかしら?

964 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:03:38 ID:FsotT5P8.net
最初から3か年計画位のつもりだったけど、やっぱり今年は思い出受験になりそう…
今年の教材来年も使えるかな…

965 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:08:56 ID:HCzlKH/8.net
>>964
この試験は頻繁に法改正があるから使えないと思った方がいい

966 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:37:25.21 ID:OhyIFmME.net
>>964
3ヵ年計画でもH27年やH28年などのイレギュラーな年もあるかもしれないから要注意だな、下手すりゃ5年、あるいは心折られて撤退のケースもありうる

967 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 15:38:01.51 ID:dLXsBjaU.net
>>964
今年で決めろ!

今年で決める!

968 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 16:14:41 ID:/JfjC5mu.net
みんなありがとう、後ろ向きな事書き込んで申し訳なかったです

969 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:47:57 ID:Zc/OLpzK.net
>>965
すべてまるっきり変わるわけじゃないんだから改正点を押さえれば大丈夫
5年前のテキストじゃさすがに厳しいけど

970 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:51:36 ID:EeLRmqNd.net
>>964
あと一年あるから余裕って思ってると結局来年の今頃同じことになる
記念受験になるとしても、試験範囲全部できないとしても、とりあえず今年の試験日までできるところまでやろう

971 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 23:42:38.75 ID:QTzrLd0t.net
改正点なんて1番狙われやすいんだからそこで不正解になってしまう知識を覚えてそこから修正なんて非効率的すぎる

絶対最新版に金かけるべき

972 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:02:11 ID:pBizKoRt.net
>>971
自分も去年フォーサイトやって落ちたけど、
今年はテキスト講義だけの単価コースにした

で、やってみてやっぱりテキストをケチっちゃダメだと思った

973 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:34:39 ID:WsIPQFIU.net
気持ちが大切

974 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 07:50:34 ID:ADtKAPPh.net
>>971
これから勉強始める人が去年のテキスト買うのは良くないけど、今まで1年間やってきた人が引き続きテキスト使うくらいならいいんじゃね?
今年の改正点は届いてるんだし
ただし来年の改正点は別で勉強しなきゃいけないけど

975 :974:2020/07/11(土) 07:59:16.33 ID:ADtKAPPh.net
補足
もちろん金あるなら絶対買うべきですよ
講義内容も進化してるかもしれないし
健保や一般常識が二神先生になってるかもしれないしね

976 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 10:49:31.26 ID:40KlK30N.net
5択の過去問集は、解説が充実してたのに、直前口座の択一対策って、スカスカ〜

977 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 14:43:28 ID:qRT0g05f.net
スパートだ

978 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 14:50:40 ID:rLLAqJPP.net
>>977
まだまだ
今からスパートすると息切れする
ラストスパートは23日の1ヶ月切ってからだ

979 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 17:10:36 ID:IQvsS8TK.net
だが第2波きたから中止だよ。
5963w

980 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 18:15:50 ID:Jn2kdYzA.net
>>979
テキスト10のP183を読むように

981 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 21:14:41 ID:MxOC9e8l.net
例年、選択の出来で戦意喪失して午後受けず帰っちゃう人も結構いるのかな

982 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 22:42:22 ID:Dkjn7nNt.net
問題やりまくってると
所定の用件に該当したとき、とか
丸々の資格を得たとき、
って言葉が問の難易度を下げてくれるから
好きになってくる

983 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:23:38 ID:21gbZ65J.net
>>981
選択の出来が悪かったのか泣いてる人やうめいてる人は見たことあるわ

984 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 10:36:01 ID:LAqq2JFN.net
次スレ
【フォーサイト】社会保険労務士通信講座 フォーサイト Part2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594291012/

985 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 10:49:36 ID:8AR+UH//.net
講座を信じて最後まで頑張り抜きたい

986 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 16:24:41.51 ID:DAj+I5uN.net
直前講座択一対策って、ただのチェックテストじゃ!
やる意味ねぇ

987 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 17:44:07.06 ID:npbcQusl.net
最後は基本で、新しいことに手を出すべきではない
って書いてあるけど、最終模試が今の時期で
それの復習とか
法改正の追っかけとか
新しいことやらないとおっつかない

988 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 17:50:53 ID:TB7no0s+.net
>>986
五枝択一じゃないんだよなぁ
こんなのチェックテストと変わんないな

989 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 20:56:37 ID:DAj+I5uN.net
解説が横断的ならまだしも、手抜き感甚だしいわ

990 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:12:14 ID:NAtJTZdb.net
直前択一対策の解答せめてテキストの該当ページくらいは付けて欲しいな

991 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:27:05 ID:LAqq2JFN.net
安いから贅沢は言えないのかねぇ

992 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 05:49:10.98 ID:q501pHEY.net
安いって言っても、何年教材作ってるんだか
一問一答の◯×正当がページ下にまとめて黒字で書いてあるなんて!

993 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 13:05:04 ID:VFGzmZIm.net
択一対策内容しょぼいなーと思いながら早速やってみたら思いの他間違いだらけで泣いた

994 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 13:25:47.52 ID:mKK0CmeW.net
間違えるとへこむよね

995 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 15:09:16.60 ID:q501pHEY.net
問題文自体が、ちょっと何言ってるかわからないのが多

この時期に敢えてこれをやって調子崩さないように!

996 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 21:11:48 ID:/fi9TqyW.net
存在しないものを問題文にしれっと混ぜて誤りってのが意外と曲者

997 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 21:25:45.76 ID:ruhevn3R.net
勘も大事

998 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 21:54:07 ID:BSA5HOYE.net
他制度ではあるのにこの制度ではない、てのが1番厄介

どっかで見たことあるから引っかかる

999 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 22:28:00 ID:Nq48GXnv.net
その辺の横断的なことを演習の解説でやってくれるとありがたいんだけどね

1000 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 22:28:24 ID:mKK0CmeW.net
>>1000ならみんなで合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200