2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【受験生限定】独学社労士受験スレ85

1 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 10:04:14 ID:jeQs+384.net
当スレは社会保険労務士試験へ向けて、一般市販図書などを使い、
独学で頑張る者達の集うスレです。

【独学受験生各位へ】
以下の類の書き込みは荒らし行為とみなし、スルーするように心掛けてください。

一、自称合格者の煽り
一、開業社労士の業務全般
一、大学の偏差値ランキング
一、他の士業や資格、検定試験のこと
一、その他社労士受験と関連性の薄い一切の書き込み

以下の質問に関しては、当独学スレで質問するよりも適したスレが存在します。
幾つかリンクを貼っておきますので、そちらで質問してください。

・オススメの参考書など
・合格までの勉強時間(今日から始めて合格しますか?等)
・実務的な質問(労災・育児休業等の手続き、健保適用の可否等)
・社労士の現状(求人、開業、勤務等)

前スレ
【受験生限定】独学社労士受験スレ84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1567225463/

2 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 10:06:51 ID:y30D5rCh.net
おつ

3 :名無し検定1級さん:2020/03/07(土) 10:06:52 ID:y30D5rCh.net
おつ

4 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 00:49:06.34 ID:BAiFV2h0.net
行くか

5 :名無し検定1級さん:2020/03/14(土) 20:09:55.30 ID:uhFXBosB.net
時事問題に気を付けねば

6 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 10:17:56 ID:mDg1DO4A.net
4月まではテキスト学習に力を注ぎ5月からは問題を中心に
初チャレンジどこまで通用するか頑張ってみよう

7 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 15:12:39.92 ID:fIZNyR15.net
社労士の勉強の進め方がまだ自分で確立できてません。
1章ごとに読み進めて、問題集をとくのでいいですか?

8 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 15:37:56.55 ID:1EQRs7Rv.net
進め方なんてまさに自分で確立していくものだと思うけどな
慣れるまでは最小単位で区切ってテキスト→問題集を繰り返して、徐々にその区切りを大きくしていって慣れたら問題集→テキストで確認、っていう感じで俺はやってる

9 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 16:31:47.12 ID:xHgLXKj8.net
>>7
コツは、できるだけ小さい単元ごとにテキストと問題集を繰り返すこと。
来年の本試験で合格することを祈ってます^_^

10 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 16:58:50.79 ID:bBF0MDJp.net
>>9
まさに今やってる

11 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 08:41:38.72 ID:rFOVGUG1.net
初学者が今から今年合格目指して受かるのって不可能だろうか

12 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 08:56:33.02 ID:o7rWaLbe.net
早慶以上の無職が毎日8時間やれば受かる可能性はある

13 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 09:02:38.48 ID:8Nlsy4xn.net
暗記が得意ならあるいはってところ

14 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 11:13:55.03 ID:uwLnZgt8.net
早慶ぬら余裕で間に合う
受験生ニッコマばかりだし

15 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 12:59:17.97 ID:dmm6EJBQ.net
1日2時間、3ヶ月ぐらいで受かる人もいるやろ

16 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 13:33:12 ID:Y7A3l2fx.net
受かる人は一夜漬けでも受かるよ。

17 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 13:53:52 ID:xtML6VyS.net
さすがにそれは無理だが>>15くらいの例は結構あるだろうな
運とか、ずば抜けた能力とか

18 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 19:05:59 ID:0Ze9+us2.net
本が届いたから今日から頑張るよ!

19 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 22:40:40.84 ID:zFyD49EZ.net
年金あかん
被保険者資格に任意加入がごっちゃになってさらにグルングルン

20 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 02:49:16 ID:2yLtesWI.net
来年合格目指してぼちぼち始めたが予想してたもののなかなか難しいわい

21 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 12:10:14.70 ID:IsWYJSuc.net
どの会社でも残業が減ってるから来年の競争率やばそう

22 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 13:14:07.00 ID:3nkuz/n5.net
社労士Vの動画
LECの澤井ってやつがどうしてもダメだ
あのテンションきもすぎ
労災は見るのヤメる

23 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 21:47:32.90 ID:c1hzpl0s.net
>>22
雇用じゃない?
人気講師だけのことはあるなと思った

24 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 22:57:31 ID:F31kFJgt.net
モチベーション保つの難しい
机で勉強しばらくしてない
電車の中でしかやってない

25 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 23:08:08.33 ID:gqOoVT9M.net
トレ問アプリって課金する価値ある?

26 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 23:19:33.97 ID:VSiEM13b.net
受かったらハロワ職員に雇ってもらえるよ
1年契約の非常勤にね

27 :名無し検定1級さん:2020/03/17(火) 23:28:20.50 ID:Q/evTdVK.net
>>25
資格試験はケチる人は失敗するよ
時間を金で買えるかどうかが全てだから、使う用途があると思うなら買ってみればいい
多分メインで使ってる問題集が別にあるだろうから、消化しきれないと思うなら逆効果かもしれんけど

28 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 00:35:29 ID:zhFxIeK/.net
>>25
>資格試験はケチる人は失敗するよ
>時間を金で買えるかどうかが全てだから

完全に同意だわ。
資格試験に限らずかもしれないけど、必要な投資をケチってはいけない。

29 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 07:07:48 ID:peWpUUjx.net
「月刊社労士受験別冊」シリーズはどうでしょう?
「一問一答」「横断整理」等あり、弱点克服によさそうな気もしますが…

市販のユーキャン独学です

30 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 07:13:22 ID:xWfER75E.net
マルチ視ね

31 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 07:25:47.53 ID:peWpUUjx.net
もし役立ったという方がいらっしゃれば、教えていただきたいです
完全に独学なので、情報量が極点に少ないので…

32 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 07:30:30.24 ID:xOhEHTLE.net
>>31
全部おすすめ!
マスターしないと合格はおぼつきませんよ

33 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 07:37:48.42 ID:peWpUUjx.net
>>32
ありがとうございます!
早速アマゾンで注文してみます!!

通勤中はおろか、食事、入浴中も手放さず、隅から隅まで覚え込みますね!

34 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 08:35:42 ID:C6uPWTO+.net
問題集、答えの並びを覚えてしまうんだけど

35 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 12:01:19 ID:peWpUUjx.net
>>34
気になるなら、新しい問題集買えばいいじゃん

36 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 12:30:36.40 ID:tSz0rpsV.net
>>29
ユーキャンは情報量が少な過ぎない?
あれで合格できるのなんて1割以下だろ。

37 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 12:40:13 ID:peWpUUjx.net
>>36
脚注が付いていて、欄外に細かい論点は掲載されていますが、知識量は足りてないと実感しています。

ユーキャンの市販の入門テキスト、基本テキスト、一問一答、過去問題集を繰り返しやっていますが
不安は募るばかり…
レイアウトよく読みやすいし、使いやすいんですけどね

38 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 19:26:18 ID:NuGLBjK9.net
>>36
速習レッスン使ってるけど一般常識以外は合格ラインまで行く
高得点を狙うのなら別だがそういう試験ではないし

39 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 19:39:09 ID:gHHwvGDm.net
基本的な問題をいかに落とさないかってのが大切だと思う

40 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 20:27:54.67 ID:peWpUUjx.net
基本テキストは情報量多すぎると読みにくいし、心折れる可能性がある

問題集や模試で補強していけばいいんじゃないかな?

41 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 22:22:34.84 ID:tSz0rpsV.net
>>38
それは誤解。
過去問に基づきテキストを作っているから、過去問でなら合格点を取れる。
だけど過去問の周辺知識について記載が薄いから、捻った問題が出た時点で対応できなくなる。

42 :名無し検定1級さん:2020/03/18(水) 22:30:23.99 ID:peWpUUjx.net
>>41
速習レッスンを使ってるから、その指摘は当たってると思います…

43 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 01:45:04.27 ID:cniRhubM.net
>>41
満点狙いならね

44 :名無し検定1級さん:2020/03/19(Thu) 06:43:59 ID:K2n7mDoE.net
過去問は不要
だってその集積がテキストなんだから
本試験で解けない問題は1割以下

45 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 07:40:32.22 ID:CvzAAhiu.net
一問一答買ったけどアプリの方が手軽でそっちばっかやってしまう

46 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 07:59:07.48 ID:yrpHAgLW.net
>>45
どの一問一答買われたんですか?
自分はユーキャンのものを買いましたが、けっこう簡単な問題が多くて
力が付くかは微妙かも…

47 :名無し検定1級さん:2020/03/19(Thu) 12:33:23 ID:ci6LLqkI.net
大原のトレ問おすすめ。全部揃えたら結構かかるけど

48 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 17:39:20.86 ID:q7LZsovq.net
過去問は「社労士過去問ランド」のサイト一つあれば、
あとは何も要らないでしょう。

49 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 17:48:35.47 ID:yrpHAgLW.net
TACの10年分の過去問が最強だと思ってたわ

50 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 18:01:42.48 ID:dJ0NsVzA.net
TACの市販の模試はやる価値あり
難易度が高いから良い意味で焦る

51 :名無し検定1級さん:2020/03/19(Thu) 18:49:29 ID:p34fVufw.net
あてるはあたらない

52 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 20:24:31.54 ID:yqmr//9p.net
会場模試はTACが群を抜いて最強
最低は大原
受けてみればわかる

53 :名無し検定1級さん:2020/03/19(Thu) 21:05:55 ID:/tSyE0Do.net
大原は良くないって聞くね
時間があるなら受けられるだけ受けるのが一番なんだろうけどねぇ

54 :名無し検定1級さん:2020/03/19(Thu) 21:21:24 ID:K2n7mDoE.net
分かりやすいステマ自演

55 :名無し検定1級さん:2020/03/19(木) 22:13:44.18 ID:+GWuEbF+.net
教えてやろう。初見の問題は出来るだけ受けた方がよい、メルカリにでも売ってるわ

56 :名無し検定1級さん:2020/03/19(Thu) 23:36:00 ID:CvzAAhiu.net
アプリのトレ問はどう?本の方がいいのかな

57 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 02:36:37.55 ID:CbNI0T4Y.net
たかだか数千人規模の一資格の模試に対して、こんな過疎スレで誰が誰のためにステマなんてするんよ

58 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 08:40:01.70 ID:0t3SaBir.net
独学でも模試は受けといてもいいと思うねえ

本番で難しい選択式があったとして、それが模試で出てたら、2点以下30%基準からしても不利になるし

こういった事例は過去にあったと聞いたことがある

59 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 09:27:00.25 ID:g4P3oOLu.net
過去問集なんてどこも一緒。過去10年だと
勉強時間が取れない人にはちょっと多い。忙しい人は7ねんのでもいいよ

60 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 13:47:26.84 ID:I3qet0Av.net
社労士Vの動画
徴収法のハゲ講師は実に分かりやすい

61 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 17:18:06 ID:JDUujd9l.net
>>50
TACの市販模試は、「みんなが欲しかった」と「本試験をあてる」の2種類あるから要注意だよ。

62 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 17:24:57 ID:4ArJaabL.net
でどっちがいいんだ

63 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 17:34:54 ID:amfhK1xP.net
どっちも使えない

64 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 18:40:33.63 ID:kOH7va05.net
問題集はツボをやってるけど、社労士の試験問題って本当に引っかけ問題ばかりで腹が立ってくる。
行政書士や宅建問題も引っかけあったけど、社労士試験問題は露骨に多いので、意味わからん。
他の国家試験より社労士試験問題つくる奴らが極端に性格が悪いのかもな。

65 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 18:56:39.33 ID:s/gTC9wp.net
目的規定の選択問題もやってることはかなり低レベルだよ。
例えば空欄に入れる言葉として「適正」と「適当」のどちらかを選ばせるような問題がある。

実務上どっちでもええわ

66 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 19:13:06.63 ID:ReIFa1R3.net
それでも裁判沙汰になったので10円玉みたいのはなくなった

67 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 19:45:43.17 ID:V1y9s3RH.net
十円?

68 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 19:52:10.83 ID:rE0gRY8b.net
実際今の社労士は司法書士と肩を並べるくらいの難易度になってる
その年によっては社労士のほうが難しいし

69 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 20:47:43.82 ID:HLUsX/+K.net
>>67
卵とテニスボールが500円か10円かって話だよ

70 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 21:41:46.02 ID:kOH7va05.net
23年度の労災選択問題ね。

障害等級の外貌における、著しい醜状を残すものから出題。

71 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 22:12:16.60 ID:+lChkWrB.net
>>68
それはない。
問題の質が違いすぎる。

72 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 23:32:32.81 ID:tjN3DK7u.net
>>68
なにいってんだこの馬鹿

なら低学歴がなんでこんなに大量に合格すんだぼけ

73 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 23:55:07.46 ID:CbNI0T4Y.net
試験科目調べるだけで比較対象に出来ないって分かるよね
社労士も難関資格だとは思うけど

74 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 07:54:46.02 ID:slh51fBK.net
過去問ランドの厚生年金、正解率が軒並みC〜Eでワロタ

75 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 20:22:05 ID:daDqT0tz.net
>>74
今の時期はそんなもんだ。
これから上げていこう。

76 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 03:26:08 ID:DPmoRfC7.net
>>75
何年かで何回も回しての蓄積なので、引っ掛かるポイントが出てる

77 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 10:55:36 ID:tL0CVR4L.net
皆さんは毎年参考書問題集買い換えていますか?

78 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 11:19:24 ID:kB9H/iin.net
今年が初受験だから答えようがないけど・・・
買い換えないやつがいるのかね
一生受からないんじゃない?そんなバカ

79 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 15:40:29.33 ID:53N+jv87.net
>>77
法改正の重みを、どう考えるかだね。自分でテキストを法改正にあわせて訂正できる情報収集力+訂正に書き込む時間と新しいテキスト代金を比較して考えれば、自明の理だよね。

80 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 15:58:07.67 ID:DPmoRfC7.net
テキストできてからも改正があるからね
で、本番では思ったよりも出ない

81 :名無し検定1級さん:2020/03/22(日) 20:11:19 ID:O221zqbF.net
毎年受けるのかw

82 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 00:04:24.97 ID:LoJsbMh1.net
今年受かるつもりで頑張ってください。

83 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 00:39:09.10 ID:LjGVUz8O.net
毎年買い換えない選択肢があるのか?
ケチ臭いやつはテキストの数千円をケチって一年棒に降ってればいいんじゃないか

84 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 06:09:40 ID:ZYbARolx.net
俺はここ5年ちゃんと毎年買い替えてるぞ
最初の3年は買い替えないで失敗した

85 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 07:45:46.74 ID:MT9J3Qgc.net
勇気ある告白だな

86 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 08:03:12.43 ID:EmLphFdH.net
法改正ってタイムリーに出たことあるのかな?特に選択式で出て対策してなかったらその時点で終わりそう

最近だと、ストレスチェック、法定雇用率の変更、老齢年金25年から10年短期化、産前産後休業の免除、高度プロとかいろいろあったと思うけど、すぐに出題されたんだろうか

法改正から数年経って忘れた頃に出るとかは聞くけど

87 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 08:13:09.63 ID:YQh3VcLL.net
詳しいですね

88 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 10:48:37 ID:NrUM8H/A.net
井出の講義分かりやすいわ

89 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 12:17:30 ID:GFZKfJjq.net
高額医療費でつまづいてるんだけど
こんな計算問題出ることあるの?

90 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 12:38:10 ID:Eg66ZvIr.net
一定額超えたらキャッシュバックてだけだろ。
あとは数字覚えるだけ

91 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 12:58:22 ID:NrUM8H/A.net
>>89
あるけど稀
ばっさり捨てても1点のロス

92 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 13:21:24 ID:QJg9X2U+.net
ただ合格者はちゃんと覚えてるんだよなぁ

93 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 13:47:24 ID:vI5Jtm92.net
>>84
買い換えてからも失敗してるところには触れないでおいてあげるよ

94 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 13:48:08 ID:LFsH3+zO.net
>>88
労災の鶏卵大

95 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 16:37:24 ID:NrUM8H/A.net
>>94
ん?どういうこと?

96 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 18:24:50 ID:GFZKfJjq.net
>>90

>>91

ありがとう。前に進むわ

97 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 22:12:42 ID:Cz9opfj9.net
コロナで延期とか、ないよなあ?
本気で心配になってきた

98 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 22:45:10 ID:dNvVjkNA.net
今年度は中止にして、来年度は合格者2倍かな。
誰も文句言わないでしょ。

99 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 23:03:31 ID:j0plPBXN.net
イベントも再開されつつあるし、小中学校が閉鎖してない限り大丈夫でしょ

100 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 00:19:50.24 ID:13LeOxLz.net
来年受験予定だから丁度いいが受験者の質が上がるのがどうでるか

101 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 00:25:51.98 ID:oMS5le/w.net
情報処理技術は中止
https://i.imgur.com/3T3RpY4.jpg

102 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 00:54:50.23 ID:CbRblD+V.net
>>101
試験日が4月5月くらいのが受付期間考慮しても一番影響受けてるだろうな
他人事ながら気の毒になる

103 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 02:22:48 ID:65F2zG4H.net
理系大学出身社労士多いな

104 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 07:50:30 ID:/OtdYQPY.net
>>103
そうなの?
どこ情報?

105 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 12:07:22.33 ID:QdJqe8q3.net
8月末だけど、どうなるんだろうね?
実施されるのかな…

申込期間を送らせて様子を見、収束に向かっていたら
申込受付にしたりしないのかな?

106 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 12:22:08.25 ID:PbbFsucY.net
今年は中止かもな。

107 :105:2020/03/26(Thu) 12:45:11 ID:QdJqe8q3.net
申込期間を送らせて→申込期間を遅らせて

誤字でした…すみません

108 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 12:52:37 ID:JCVvscbV.net
中止かどうかわからないから金を注ぎ込むか悩みどころ

109 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 15:03:26 ID:+ObKLqnM.net
中止になっても返金しない気もするしな
約1万円はでかすぎる。
申込をギリギリまで待つ人が結構いそう。

110 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 15:19:21 ID:QdJqe8q3.net
申込期間をずらして欲しい…

111 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 16:58:13.62 ID:PbbFsucY.net
ニュースを見ていると不要不急の試験は中止されるんじゃないかね。

112 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 23:09:14 ID:DCFl5vrq.net
関東のある支部で会員の出身校調べたら
専修大が一番多かったそうだ。
二番目は駒沢と日大で同数。
この試験は受験者層と合格者層がほぼ同じという珍しい国家試験だな。

113 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 23:20:20 ID:RRqBShEO.net
自分の支部は一橋大学や、大阪大学が、多い

114 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 03:52:12 ID:XH5ozgbG.net
2020オリンピック日程 7月24日〜8月9日

2019年社労士試験 8月25日

115 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 03:54:38 ID:XH5ozgbG.net
社労士の管轄は厚生労働省

中止だ中止

116 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 07:22:47.49 ID:bWTgQq4H.net
世界中から集まるオリンピックと社労士試験を一緒にするのはどうかと思うが、
厚労省は無理させたら過労死しそうで怖いな。

117 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 08:36:29 ID:sL8ogs9x.net
社労士の独占業務があるのなら、
一時的だとしても需要が増えるタイミングなのでは?
経験上、現役には結構老害の方も多いイメージあるし

だから、試験やってほしい派だわ
僻地からだから、ホテルとか外食産業に
自粛過になってもらうのも困る

118 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 12:50:21.09 ID:I5CRkrvj.net
雪とコロナのダブルパンチで人数がいつもの2/3くらいしか居ない。

119 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 12:54:11.81 ID:I5CRkrvj.net
>>117
需要はあるだろうけど、緊急性がない。
不要ではないけど、不急。
医療や介護の国家試験なら無理にでもやるかもだけど、
社労士レベルだと延期はあり得る。

やってほしいから8月までの終息に期待。
ウイルスだし、高温多湿の日本の夏にはある程度弱いはず。

120 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 13:07:05.54 ID:7c05XOjA.net
ホテルマンです
マックスで1200人泊まれるとこで今日は100人しか泊まってません
もう閉鎖したほうがいいじゃないでしょうか

121 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 13:57:05.41 ID:sL8ogs9x.net
ホテル経営はしんどいですね
閉鎖したらしたで、再稼働にも
設備的にアイドリング必要だし

力になれませんが、陰ながら応援しています

122 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 15:13:29.49 ID:eyCYurX/.net
潰れたらまた別のやつがホテル経営始めるだけだし
国が補助金出したりして競争力ない会社を救済するのはやめてほしい
その原資は俺らの稼ぎやぞ

123 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 16:37:09.69 ID:sL8ogs9x.net
極論言ってるわけじゃない。
無くなると自分も困るから頑張ってもらいたい。
国産魚肉券配っても産地偽造されたら意味無いし。

124 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 22:28:03 ID:FkhmdfUo.net
年表が全然覚えられない
選択で出ませんように

125 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 08:53:49.15 ID:uAtxENrD.net
>>114
試験をするためには、濃厚接触する環境を避けなければならない。
今までの会場だと密度が高すぎるから、会場を通常の倍確保する必要があるとして、東京だとビッグサイトに空きが出た。
試験実施についてはある程度楽観視していいのでは。

126 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 09:22:48.75 ID:xeBROUQv.net
自宅受験でよくね?

127 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 10:24:09 ID:cMDZfqXe.net
今日から勉強初めて今年の試験に間に合う?

128 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 10:30:40 ID:9r15cwDI.net
>>127
ニートなら間に合う。
一般人が本気で狙うなら大原の社労士24にしたほうがいい。
大手予備校の速修コースもかなり進んでるから今から追いつくのは難しいかと。
独学は理解に時間がかかるからさらに難しい。

129 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 19:04:36.07 ID:S67ncXvT.net
なんだかなぁ

130 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 21:36:02.38 ID:Gilsg56k.net
予備校の一コマ3時間の講義聞いてる時間無駄だわ
今からやるなら独学しかない

131 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 21:53:08.29 ID:mya393d+.net
初学で予備校の講義を無駄だと思える地頭があるなら黙ってても受かりそうだけどね

132 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 22:14:35.06 ID:Gilsg56k.net
>>131
それくらいの地頭ないと今からはじめて受からないよ

133 :名無し検定1級さん:2020/03/30(月) 23:54:23.30 ID:l5mhogXN.net
大卒じゃないと受けれない試験だけど、実際に受かっているのは
大したレベルじゃないんだよな。
日東駒専〜大東亜〜Fランが受けて、
日大、専修、駒沢あたりが多く受かっている。
前に「明治の政経出てる」って社労士がいたけど、
調べてみたら和泉校舎を知らない二部卒だった。

134 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 00:14:33.00 ID:ST/z+6Y4.net
>>133
話の頭から間違ってる

135 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 00:30:52 ID:recjBcd9.net
確かに大したことない大学の場合もあるけどいろんな事情でその大学に行かなければならなかっただけで地頭は元々いい奴とかもいるからなあ
自分の知ってる世界が世界の常識みたいな当てはめ方はやめたほうがいいな

136 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 07:30:53 ID:Szw+9G9P.net
実際は殆どがMITの首席クラスなんじゃないか。

137 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 07:50:32.65 ID:PZksypBx.net
受験資格なんてないに等しい
工業高校の1年が3日で受かるような無線免許でもいい

138 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 07:51:57.44 ID:zTtIfYbZ.net
>>135
お前こそ当てはめてるよな

139 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 08:15:15.07 ID:TJ53zozL.net
最近は東大とか慶應卒も目指してるよ
それくらい価値ある資格になってきたってこと
今や司法試験>社労士>司法書士
だからなぁ

140 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 08:19:53.16 ID:zTtIfYbZ.net
司法書士の15%が高卒

141 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 20:40:02.89 ID:CyngmD8P.net
東大卒社労士なんかいるのかよ

142 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 20:42:17.72 ID:luo6X8kq.net
>>141
いるよ、理系なのに社労士

143 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 20:51:58.68 ID:HJmc5tOD.net
w

144 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 20:53:29.06 ID:TJ53zozL.net
社労士は今や東大法学部がこぞって受験する難関資格
その中で上位6%だから国内のエリートの頂点に立てる

145 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 21:56:03 ID:6xtsESSj.net
>>141
某有名企業の友人に聞いた話だけど、人事担当者の半数以上は社労士を持っているらしい。
それくらい持ってないと発言に説得力がないそうで。
そこの人事部には東大卒もいるらしいから、東大卒社労士がいてもおかしくないと思う。

146 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:14:04 ID:glsNvX8j.net
関西在住社労士だけど、近大、京都産業、龍谷、大阪市大二部。
出身者はこの辺。
司法試験だとこれが京大阪大神戸関関同立(関学のぞく)となるからね。
司法試験より二段おち。
まあこんなもんだろう。

147 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:16:03 ID:glsNvX8j.net
あと、京都市役所・国家一般職・国税専門官落ちレベルが
1,2年勉強して社労士試験に受かっている。

148 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:32:44 ID:C1hya4uk.net
首都圏の某支部だけど、親しくしている人は
明治、早稲田、法政、日大といったところ。
ニッコマ未満や大学中退などいろんな人がいる。
でも、地頭の違いはあるね。
早慶MARCHと日東駒専、大東亜帝国が同じなわけないよ。
中堅大学以下は、一般教養がないので、話をしてもつまらん。
「何それ」「知らない」の連発。

149 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:38:51 ID:glsNvX8j.net
一橋大卒の合格者はいるけど開業者はいない。
東京経済大はたくさんいるけどね。
あと中大二部卒、亜細亜大卒。公務員試験に落ちたので社労士を受けた奴。
まあ合格者レベルはこの辺だと思って間違いはないよ。

150 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 23:47:04 ID:luo6X8kq.net
中卒ギャルが8ヶ月で合格した試験

151 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 00:11:12 ID:P7iNO8qd.net
>>141
いますよ。開業すれば自ずとわかります。

152 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 00:21:54 ID:FbnRmKno.net
うちの支部には、京大卒の人いる。いい人だよ。
学歴より、法学部出身者でない人は本当に法律を知らない。
受験科目に民法がないのは、いろんな意味で問題ありだよ。

153 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 01:13:40.62 ID:Go+wccJZ.net
>受験科目に民法がないのは、いろんな意味で問題ありだよ。

いろんな意味とは?

154 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 01:18:16.48 ID:8tmJeiHp.net
>>153
社労士が労基法を根拠に記事を書いたら民法の知識で弁護士が否定してた

155 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 22:48:57.96 ID:AMbPo4Wn.net
京都滋賀の社労士っていうと、京都産業大龍谷大だね。
たまに立命がいる。

156 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 23:04:33.19 ID:igvaGYRp.net
山ちゃんりつーだぞ

157 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 08:52:21.08 ID:GbMxbVeB.net
滋賀大はいないのか

158 :名無し検定1級さん:2020/04/02(木) 09:32:22.87 ID:xNOmwGAO.net
結局試験改革もしないってところに既得権の匂いがするな

159 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 06:28:53.03 ID:Qcg2Wvpc.net
この試験をやるかやらないかでこの国の将来が決まるということだ

160 :名無し検定1級さん:2020/04/03(金) 23:33:22.23 ID:x8P9xTxg.net
社労士試験は合格率4.7%だからな、難しい。
日東駒専の連中が100人受けて、
日大、東洋、駒沢、専修の4人が受かるという、
受験者と合格者の地頭のレベルが同じという珍しい試験だ。

161 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 05:57:58.48 ID:ZUInw7Vy.net
久々に笑った

162 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 07:42:17.02 ID:0fbDZA+I.net
エイプリルフールはもう終わりましたよ

163 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 08:00:50.49 ID:cnUi4DSv.net
>>160
でもこの通りだわ

164 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 12:23:50 ID:9uxz3QZi.net
日駒の4%しか受からないって資格試験としてかなり難易度高いよな

165 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 12:40:17.58 ID:X0EOZLCQ.net
地頭は大学偏差値じゃわからない、低学歴でも地頭の良さがある人もいれば
高学歴でも残念すぎる人も大勢いる

166 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 13:13:51.48 ID:ZUInw7Vy.net
それは低学歴の妄想であり言い訳

167 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 13:18:25.79 ID:X0EOZLCQ.net
>>166
中卒ギャルが8ヶ月で合格した試験頑張ってね

168 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 13:59:24 ID:mKbVhy3E.net
無資格「中卒ギャルが8ヶ月で合格した試験頑張ってね」

これが現実

169 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 14:58:59 ID:ZUInw7Vy.net
覚えにくい・・・・
もうイヤ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2103852.jpg

170 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 15:27:58 ID:O0gnJTat.net
>>169
好みにもよるんだろうけど横断とか比較に拘りすぎない方が良いと思うよ
むしろその手のまとめは項目ごとに理解したものの確認として使って、少しずつ比較の範囲を広げてく感じの方が俺はやりやすいな

171 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 17:37:57 ID:/dNRDvTV.net
中卒ギャルは、行政書士試験受かってから社労士受験し合格したんか。努力家だな。

172 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 17:50:33 ID:0mvy+GP7.net
誰でも受かる試験だしなぁ

173 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 19:50:48.13 ID:mKbVhy3E.net
受験ベテ「誰でも受かる試験だしなぁ」

174 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 20:09:29.30 ID:tZfBWBrq.net
やんなるしー

175 :名無し検定1級さん:2020/04/04(土) 23:27:39.11 ID:tIkNz4Zw.net
>>169
おれはそれはむしろ覚えやすいほうかなと思ってる
・金が絡むものは委員会なんぞで勝手にきめんなや→代替なし
・でも他の協定は面倒なのでお任せします→代替あり届け出不要
・ところで時間外労働なんかの管理はお上の目が厳しくなったな→36届け出必須
・企画業務型?高プロ?難しくてよくわからんから委員と役所で決めてね→委員会決議届け出必須
みたいな軽いノリで

176 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 22:13:20.21 ID:YlWlkOPI.net
大卒が対象の資格試験なのになんで中卒ギャルがそもそも社労士試験を受験できたの?

177 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 22:20:10.17 ID:jrGXmLlt.net
>>176
行政書士に合格後、次の年に社労士受験したから。
行政書士は10ヶ月、社労士は8ヶ月で合格。

178 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 23:12:05.65 ID:gHh85GIJ.net
>>176
大卒が対象と思ってるところが間違い

179 :名無し検定1級さん:2020/04/06(月) 23:36:17.87 ID:qDz6L/k+.net
大卒が対象といっても日東駒専集団が受けてるだけだけどね。

180 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 00:22:27.10 ID:dzJNmTjL.net
>>179
違うね。もっと幅が広い。
加えてこの社労士試験は、作問が変われば合格者の2割乃至4割が入れ替わる試験。たとえ模試で上位1割(いわゆる鉄壁層)に食い込んでいても本試験でやらかしてしまいかねない恐ろしい試験。すなわち、受かるか受からないかだが、学歴とは一切関係ない。これが結論。

181 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 02:41:40 ID:CWYNzyYb.net
初学者だが
過去問は8割くらい正誤と理由が分かるようになってきたな
ここまでの勉強時間は200時間
ここから詰めていくのが難しいんだとは理解してるけど選択式落とさなかったら結構チャンスありそうだし中止は嫌だなぁ

182 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 10:05:41 ID:ujZ+yHmI.net
中卒ギャルのツイートを真に受けるとはリアルバカだな。全部フェイクだ。アヒャヒャ

183 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 11:12:39 ID:JJaWPI4v.net
司法試験は予定通り実施とのことでそれと同等資格の社労士も実施されます

184 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 11:26:34 ID:kqoVDaoM.net
>>182
中卒に負けて悔しいんですね

185 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 21:15:27.17 ID:ZfDq8u9l.net
司法試験ほぼ延期で決定だぞ

186 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 16:19:36 ID:I1qS/Zcs.net
>>185
調べるとそんな様子だね
社労士はどうすんのかね

187 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 16:52:28 ID:LPJEbZwu.net
産経の記事があったね

188 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 20:38:34.73 ID:DEJ4t8H8.net
8月は猛烈に蔓延している恐れがあるし、1ヶ月程度延期されるんかな。

189 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 21:21:22.61 ID:nQqLf77q.net
机や椅子を1脚おきに間隔あけてほしい。通年の倍の試験会場おさえると受験料あがるけど。

190 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 22:09:17.77 ID:kD7/IFjf.net
母校のF欄が去年の試験会場だったけど
キャパに対して人数かなり少なかったから試験管大量導入すればガラガラの会場作れそうだけどな

191 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 22:12:53.48 ID:kD7/IFjf.net
>>190
テキトーな事言ってしまった
めっちゃ受験者いたわ

192 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 22:25:01.54 ID:LPJEbZwu.net
どういう勘違いだよ!
笑ったわ!

193 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 23:18:58.83 ID:2J5HR4vG.net
最近社会保険の勉強入ったけど、労務の頃より内容がすっと入ってくる。

194 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 23:22:14.28 ID:0TL4zE3o.net
俺も久しぶりに勉強再開したが社会保険庁がなくなってて衝撃だった
あと公務員の共済年金もないんだな

195 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 23:49:45.33 ID:o3AvarnQ.net
>189

一昨年受けた会場は3人掛けの席の両端に受験者座らせて受験した気がする。

つか合格率6%の試験隣近所の解答見てもバラバラだよwww

196 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 05:17:50.69 ID:pjxrM3bB.net
中止

197 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 06:19:25.01 ID:0HLl4+Pd.net
>>160
受験集団の知能にばらつきがないとするならば
学習量と運で合否が決まるということになる

198 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 06:31:27.16 ID:p1yBWxvH.net
最後は運とか言ってる奴はしっかりとした対策取ってないやつ

199 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 12:34:36.55 ID:cgs0YtRR.net
日本の社会階級

              身長       学歴             職業
上(上位10%以内)   180以上    早慶宮廷以上     上場企業正社員・県庁・国家総合職・会計士・弁護士
中の上(上位10〜30%) 175〜179未満   マーチ駅弁以上  中堅企業正社員・市役所・国家一般職・税理士
中           169〜175未満  Fラン大〜日東駒専   中小企業正社員・警察官・郵便局正社員・社労士
中の下(下位10〜30%) 165〜169未満   高卒         飲食・介護・タクドラ・小売り・行書
下(下位10%以内)    165未満   中卒          派遣・契約社員・郵便局期間雇用社員・委託業者・フリーター・自宅引きこもり 

200 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 12:35:45.83 ID:VMaFkG/i.net
中卒のギャルが8ヶ月で合格できる資格試験なんですけどね

201 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 12:51:12.10 ID:cgs0YtRR.net
社労士は合格者のボリューム層が日東駒専大東亜帝国なことが
代わらない限り、社会的評価は上がらない。

202 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 13:50:00.42 ID:rR4lAKlL.net
とりあえず、
気分転換に社労士勉強するわ。
よろしく。

203 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 15:40:50 ID:HkJBNSmU.net
早慶でも3回目で受かるくらいの難易度かなぁ

204 :名無し検定1級さん:2020/04/09(木) 16:55:55.48 ID:S898yhZU.net
問われる内容は普通に司法試験並みだからね
論述がマークシートになったようなもんで難易度は逆転してきている

205 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 17:39:08 ID:cgs0YtRR.net
駒澤大学で国家一般職落ちたやつが
半年後社労士受かってた

206 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 17:43:03 ID:cgs0YtRR.net
会計士
1 慶応
2 早稲田
3 中央

国家一般職
1 中央
2 立命館
3 明治

税理士
1 日大
2 専修
3 法政

社労士
1 日大
2 専修
3 駒沢

合格者数ベスト3。

207 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 17:44:16 ID:zN1C+uTc.net
公務員試験や司法試験、司法書士試験と比べるのはあまりに無理がありすぎすぎる。
最近の解雇の相談でも弁護士がやっているし、社労士という資格はこの際廃止してもいいかもね。
むしろ、した方がいいかも。

208 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 17:57:18 ID:cahxOoy9.net
LECの模試を自宅受験で申し込んだら、
来週の本校での社労士説明会のハガキが…

あえて自宅受験にしたのにw

209 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 18:14:24 ID:cgs0YtRR.net
>>204
>論述がマークシートになったようなもん

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こういうこと書くから社労士ってバカにされるんだよ
わからないのかなw

210 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 18:16:24 ID:rR4lAKlL.net
イヤミかネタだろ

211 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 18:26:18 ID:S898yhZU.net
実際弁護士でも白書丸暗記できない馬鹿は社労士試験落ちてるって世界的に有名な雑誌に書いてある

212 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 19:19:50 ID:0mIJQYS4.net
とりあえず、今日願書の郵送申し込み送った。

213 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 19:21:37 ID:HkJBNSmU.net
そのうち、社労士と、弁護士が統合かもね

214 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 19:24:00 ID:Qec96kWI.net
これが噂に聞く謎の勢力か。
目的は何だろう?

215 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 19:36:52 ID:rR4lAKlL.net
右翼街宣理論と一緒だな。

216 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 19:49:53 ID:p1yBWxvH.net
民法は司法試験のほうが難しいが健康保険法は社労士のほうが断然難しいよ
こういうのを知らない素人が多すぎる

217 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 19:57:11 ID:cgs0YtRR.net
司法試験に健康保険法が新しくわわったのかな?
こういうこと書くから、受験者レベルは大東亜帝国、
合格者レベルでも日東駒専って言われるんだよね

218 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 20:07:18 ID:q4gKWg63.net
>>206
そういうのどこに載ってるの?

219 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 21:09:49 ID:PcZ4yaVQ.net
>>203
早慶で3回で受かるなら御の字ですよ。実際はそうじゃないから。
てか、社労士試験は合格基準点の考え方が特有なので出身校(偏差値)は無関係ですね。

220 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 21:21:48 ID:boFiwWDB.net
たとえ延期しても合格発表は年内にやってくれないかな

221 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 21:56:29 ID:bx4spasM.net
>>216
司法試験って法律の専門家のくせに大したことないんだな

222 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 07:57:42.33 ID:eTla2JQ8.net
願書請求しようと思ってホームページみたら表示がおかしい
今日公示か?
封筒サイズは長3で良いか確認したい

223 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 08:20:04 ID:Hw0G1sQc.net
中止

224 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 08:34:34 ID:CnLbTSSw.net
みんなおはよう

225 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 09:05:16.36 ID:ujrtCcvf.net
官報で公示があった
8/23実施

226 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 12:02:19.08 ID:3TKx1IXk.net
椅子離れているから、決行しても問題ないのか。
前後も例年より離すんだろうな。

227 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 12:08:04.70 ID:f7kw96Vl.net
後ろの席の奴が咳くしゃみしたら集中できんわ

228 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 12:23:45 ID:EwWJAezg.net
そんなもん別室受験でしょ

229 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 12:56:52 ID:eTla2JQ8.net
5月後半に申し込みした方が空いてるって本当?

230 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 13:35:22.35 ID:tYDZv2Au.net
出してきた
是が否でも窓側1列目
風が入るし隣も多くて1人

231 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 14:25:24.85 ID:Kx6NvyFg.net
そして不合格

232 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 14:29:31.33 ID:hH58rrB3.net
感染リスクと合格率考えると受験しないほうが賢明

233 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 15:04:19.93 ID:ujrtCcvf.net
おまえら本当にチキンだなw
だからダメなんだよ

234 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 15:15:03.65 ID:ujrtCcvf.net
東日本大震災のとき

新司法試験・・・受験地変更
公認会計士・・・受験地変更
社会保険労務士・・・受験地追加
危険物取扱者・・・試験日変更/受験地変更/返金
消防設備士・・・試験日変更/受験地変更/返金
報処理技術者試・・・次回振替
その他

中止になった試験はゼロ

235 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 15:39:44.80 ID:hH58rrB3.net
8月下旬感染、9月上旬発症、10月死去、11月合格。

236 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 17:23:55.27 ID:tKOd5rTN.net
中止はないかもか

237 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 17:33:29.40 ID:Koq0GcKH.net
>>235

悲しいとき〜

238 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 17:37:15.30 ID:O1K10snA.net
中止はない。延期はある。

239 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 23:52:01 ID:FF4myMvn.net
今年受験会場少ない?

240 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 23:53:07 ID:wDFYy/+w.net
受験者数による定期

241 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 00:11:36.69 ID:V7SAGSrE.net
東大で受けられる

242 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 02:18:03 ID:RDqk10nK.net
ごめん、おれ脱落する。

並行で学習勧めてる行書一本に絞るわ

11月なら受けられそうな気がしてるだけなんだがなw
もしかして、一回収まった新型コロナが、冬場にきて再流行とかありえるが
それはそれで、運のなさということで諦めるわ

243 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 07:31:48.66 ID:vaK54FoN.net
おまえは行書も落ちるよ
何をやってもダメな人間

244 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 08:45:58 ID:f980UbkI.net
社労士に絞って、
社労士終わってから行書に本気出す。
行書が終わったら社労士に再度本気出す。
このスケジュールで行書には合格したが、
社労士は合格してない。
行書に使えるの2ヶ月半だけなのになー。

245 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 09:41:22 ID:t6A+kwxr.net
ニートって感じw

246 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 12:05:39 ID:XuiMEqjR.net
>>424
社労士も受けた方がいいよ。
そうすれば分母が増えるので、他の人の合格可能性が上がるので。

247 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 23:01:14 ID:b4OJwbw2.net
やっと社会保険入った。健康保険楽しいな。
厚生年金の分厚さが恐怖や

248 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 11:17:14 ID:2uSy64mf.net
やっぱり試験時間中はマスクダメだよな?
Twitterで開催喜んでいる奴結構いるけど感染の恐れがあるのに、終息の見込みもないのに
うけるの考えてしまう
厚生労働省の関係だから無理にでも実施しそうだし

249 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 12:09:28.97 ID:l45JL2w5.net
試験延期になるかな?

250 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 13:03:42 ID:gHBaeQQD.net
>>248
この種の試験受けたことないのか?
本人確認のときだけMuskをずらして顔見せればオッケーだよ。

251 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 13:18:41 ID:XmzPmDLs.net
パンツずらしてチンコ見せればオッケーだよ

252 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 13:26:17.26 ID:CgBfDRe8.net
従来はマスク禁止じゃなかったけ?
カンニング防止のために
ちがった?

253 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 18:42:04 ID:FJHzFIZq.net
従来は知らないけど今年ばかりはマスク可が望ましいと思うがな

試験会場とかクラスター最適場所だろうし

254 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 18:44:07 ID:UF3GBg9d.net
たしかになあ

255 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 19:58:25.63 ID:Hsmrp/xX.net
大学入試はマスク不可どころか、マスク必須だった所も多いよ
本人確認の時だけ外して確認

256 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 20:01:32.75 ID:JIsnAMLd.net
試験を受けて数週間後に死んでいたのではね。

257 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 20:06:48.65 ID:ftvAFJkT.net
このまま行けば今年は中止じゃね

258 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:21:39 ID:CPqGQTJ8.net
延期らしいね。

259 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:23:22 ID:CPqGQTJ8.net
>>234
年金アドバイザー、相続アドバイザー試験は、中止。

260 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:31:14 ID:8RA+G683.net
猛烈な暑さの8月下旬に試験がなくてラッキー

261 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:35:22 ID:rN6/LWKd.net
延期だとしたら何月になるんだ?

262 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:53:24.36 ID:1HJagZLU.net
1年延期

263 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:56:28.65 ID:rN6/LWKd.net
>>262
それだと競争率ヤバそうだし来年オリンピックあるから8月は東京は無理じゃない?

264 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:57:13.09 ID:u4xIJmaN.net
人それを中止という

265 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 09:14:17.16 ID:8EJtUX5d.net
iDEさん曰く、去年は一発合格がメチャクチャ多いそうな。

つまり、2、3回で受からなかったら諦めるぐらいの
思い切りが必要かもしれないです。

法律丸暗記より、地頭重視の試験なだけに。

266 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 09:55:16.17 ID:e27rtXQQ.net
去年は基礎問が多かったから初学者が有利だっただけ

267 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 10:55:10.27 ID:944Mu3Eb.net
ベテは基礎がないと

268 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 11:49:30 ID:e27rtXQQ.net
何年もやってると勉強範囲が広がっていくからね、基礎問に弱いよ

269 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 12:16:44 ID:gAxoQbw5.net
どうしても難問奇問も完全に克服したくなるしな。

270 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 12:30:17 ID:dvH/WM7o.net
マークシートだけの試験で地頭とか言われても

271 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 12:40:54 ID:R5BLKKGG.net
論理問題は出てなかったと思うけど

272 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 17:58:20 ID:efz1sfB3.net
計算も式を覚えていれば四則演算で解けるしな

273 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 11:39:39 ID:Kd9nB+aM.net
皆は俺と違いほとんどが会社務めしながらのキャリアアップだよな?

274 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 12:11:15 ID:1kHndRFc.net
みんな開業しておチンポ狙いだろ

275 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 13:58:00 ID:DQaZIfBZ.net
>>273
馬鹿!開業だよ。

276 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 15:21:22 ID:Kd9nB+aM.net
開業開業言うけどそんなにすぐに仕事もらえるの?笑

277 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 15:23:41 ID:Kd9nB+aM.net
まじめに聞きたいんだけど、合格後は事務所に転職する人って少ないのかな。
スレチすまん。

278 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 15:27:37 ID:+DtMDFqr.net
7割はすぐに廃業だから仕事無いよ、実家の事務所を継ぐ予定の人はいいけど

279 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 15:39:34 ID:dDuvKaTj.net
>>277
事務員が合格してそのままスライドって話は聞いたことがある
事務員採用後社労士試験の受験を義務化してる事務所も1軒だけみた
資格者募集は事務員募集よりも圧倒的に少ない

280 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 15:52:49 ID:Il78ht+t.net
誰にも必要とされていない
まだ弁護士の方がいいのか

281 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 16:13:24 ID:ZelevXX4.net
まだ弁護士のほうがってw
軌道に乗るまでは厳しいときもあるが廃業する弁護士なんてまずいないだろ
全ての法律系資格を網羅してるんだい

282 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 16:56:08 ID:N/s6lZ8q.net
この人独学スレにも常駐してる。ヤーネェ

283 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 17:01:27 ID:ZelevXX4.net
うわあ・・・
いちいちID検索してんのか・・・
病気じゃん・・・・

284 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 17:33:24 ID:Ppsr7Vfw.net
大企業だと総務人事には社労士どころか弁護士とか公認会計士がゴロゴロいるが年商100億円規模の中小企業ならそれなりに評価される
ただ給料は上がらない

285 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:49:26 ID:Y3CkUdU1.net
試験中止の場合、9000円返してくれるかどーか書いてないな

286 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 19:57:26 ID:N/s6lZ8q.net
給料上がらないね。まぁ開業してナンボだからね

287 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 20:34:50 ID:4T4TfBIe.net
>>285
いかなる場合も返金しないと書いてなかったっけ?

288 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 20:36:02 ID:FVUoEdy2.net
>>285
試験のオフィシャルサイトの
2020年4月10日第52回(令和2年度)試験「受験案内」
ttps://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/01_01_annai.pdf
II.受験手数料
 3 納付された受験手数料は、理由の如何を問わず返金いたしません。

289 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 20:38:23 ID:dDuvKaTj.net
資格手当ないのか

290 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 20:39:20 ID:Ye1+Xnzg.net
開業はコネがあるのなら現実的にはあり

なくても他の士業と違って働きながら登録出来るし良いと思うぞ

問題は取れるかどうかなんだが上で偉そうに言い争ってる奴らはもちろん合格してるんだよな?

291 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 21:08:15 ID:10RE3RQ5.net
コンビニで受験料払ったらバイト君が右側2枚を返そうとしてきて、返すのは一番右だけだって教えてあげたのにいえ違いますとか意地張ってきて面倒くさかった
こういうのは面倒でも郵便局で払うほうがいいな

292 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 22:01:54.87 ID:dDuvKaTj.net
怒られるのはそいつだから放っといたらいいんじゃない?
俺はコンビニで払ったら全部取られたことあった

293 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 22:15:16.53 ID:Kd9nB+aM.net
郵便局にしとくわw
変なとこで時間取られたくないな

294 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 22:18:16.35 ID:Kd9nB+aM.net
>>279
そうか。合格後の事務所で経験積みたいなと漠然と思ってたがなかなか厳しそうだな
受かんないことには始まらんわけだが…
みんなモチベどうしてんのかと思って

295 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 23:32:13 ID:yhlesq00.net
社労士事務所に勤務しているが
所長が日大法学部卒なので将来性を考えてやめようかと
思ってる

296 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 23:39:47 ID:Mkn5wS4P.net
>>295
へえ。社労士資格取って独立考えてるの?

297 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 00:06:25.41 ID:iBaDyFog.net
>>279
実質義務化みたいな所はまあまあ有ると思う 強制じゃないにしても
いつかはまずは試験合格してねってのが暗黙の了解的な
合格或は有資格で微妙に扱いが変わるのいた時感じた、先輩で

298 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 07:34:29 ID:g/DCyoSt.net
選択の一般だけ足切りで落ちてるけど、なんで社労ってこんな問題出し続けてんだろな?
択一も含めてどんなのが問題作ってんだろ。。

299 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 10:49:07 ID:gaGXLKbP.net
試験委員でググる

300 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 13:13:04 ID:YSPuRi2/.net
>>288
東京シティマラソン式か。
9000円掛け捨て保険みたいに思って納付。

301 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 13:25:45 ID:SHYeFRrQ.net
いざと言う時になったら捨てる保険とは斬新な

302 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 19:34:23 ID:XAAdJt23.net
社団法人の経理のことはよくわからんが、仮に為替で返金したとして400円×4万人で1600万円の手数料と事務経費か
返金はまずありえないな

303 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 20:16:08 ID:SHYeFRrQ.net
普通に窓口返金でええんやない?

304 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 20:31:16 ID:LChzGY4i.net
12月とかに延期とかはどうなの?

305 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 20:40:32 ID:BFx05IB6.net
>>300
受験者側の理由じゃないの?中止は返金でしょ。

306 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 20:58:14 ID:fQb6GoP4.net
受ける予定だけど
絶対評価のフリした相対試験だから
クラスターリスク背負ってまで受験しに来る人はちゃんと勉強してるだろうし
救済がかなり厳しくなるかもね

初受験が外れ年は悲しい

307 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 22:16:29 ID:YSXy2fHl.net
みんなが欲しかったのテキストで勉強してる人いる?
10p読むのに30分かかるんだけど、他の人はどのくらいで読んでるんだろ

308 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 22:26:26 ID:XAAdJt23.net
>>303
最も煩雑な窓口対応のどこが「普通」なのかわからんな
窓口支払すら受け付けていない団体が返金用に何十万何百万もの現金を各支部に用意するとは到底思えん

309 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 23:01:05 ID:SHYeFRrQ.net
>>307
みんながのテキストは条文とか抜いて読みやすくしてるから少しかかり過ぎかもね
どうせ社会保険回す頃には初めの項目なんて忘れちゃってるから、初めの一、二週は3割くらい理解できてれば十分だと思うよ
書き込みと蛍光ペンで塗るだけやるとか

310 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 23:04:30 ID:SHYeFRrQ.net
って思ったけど、1時間で20pなら別にペース遅いわけでもない気もするな

311 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 04:51:50 ID:I99ULQXR.net
>>305
延期はあっても中止はない
個人的な理由(コロナで隔離されてましたとか、延期した日がいけない日だったとか)だったら返金しない
だと思ってる。
流石にいつかはやるでしょ。

312 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 09:46:07 ID:tnWeNTMV.net
俺も今日から勉強始めるからみんほし買ってくるわ

313 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 09:50:17 ID:dstc7nr7.net
来年8月に延期かな。

314 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 10:15:46 ID:TFwoBgaS.net
>>309
ありがとう。焦らないで自分のペースで勉強します

315 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 13:07:32 ID:F28c2G69.net
>>307
過去問だけ先にやって要点抑えてるから
1単元読むのにミニテスト全部やって1時間くらい

316 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 13:32:15 ID:JqlfETCC.net
すみません もし知っていたらば教えてください。
現在社労士の受験の準備を進めているのですが
受験資格の資格について 情報セキュリティスペシャリスト 
という情報処理試験を私は合格しているのですが
pdfの受験資格表では
(51)情報処理技術者試験で テクニカルエンジニアの中の(セキュリティ)
という情報セキュリティスペシャリストの以前の古い名称しか記載がありません。
※テクニカルエンジニア(セキュリティ)⇒改定⇒情報セキュリティスペシャリスト
なのですが後者の名称記載がないので心配しております。
現在新型コロナで電話がセンター問い合わせにもつながらず
もしこの件存じている方がいらっしゃいましたらばご教授お願い致します。

317 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 13:47:52 ID:4rEFczbW.net
じゃあいけるんじゃない?
わかんないけど

318 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 15:59:03 ID:hGle/ZOx.net
大丈夫ですよー。問題ないです。
わからないけれど

319 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 16:09:48 ID:rLyGm7oB.net
>>316
名前が変わったからダメって事はないだろう、常識的に考えて

320 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 16:52:24 ID:tiBN5dEh.net
駄目なら資格証明を提出したタイミングではじかれるから安心しろ
受験費用は知らねw

321 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 17:21:08 ID:a0ZidH11.net
>>316
Twitterとかで社労士試験の専門家みたいな人に聞いてみるのが早いんじゃないかな?

322 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 17:30:35 ID:JqlfETCC.net
明日また協会に電話してみます
あざっすあざっす
ちなみに厚労省大臣指定なので厚労省にも電話したんですが、あちらもつながらないです状況でした

323 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 18:38:14.55 ID:I99ULQXR.net
厚労省はコロナで忙しいから連絡しないでやってくれ。

試験センターはホームページに以下のとおり書いてある。

4月13日〜5月6日まで営業日時を縮小します。
【営業日】
月曜日の11時〜15時
金曜日の11時〜15時
※火・水・木・土・日曜日及び祝日は、全ての業務を休止します。

324 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 19:06:40.17 ID:25J0WIua.net
>>288
こんなの法的に無効じゃね
試験が行われないなら

325 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 20:28:17.41 ID:zSeSd1eF.net
>>316
できる。セキュスペ持ちの俺が去年それで申し込んだから。渡すとき窓口で説明して問題なかった。
まぁ、保険として1陸技の免許証のコピーも持って行ってたけど。
ネスペやデスペもテクニカルエンジニアになる前の試験のことだろうし。案内書に試験名称等が変更されている場合があります、とあるし。
気になるなら電話するのが吉。

326 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 20:33:15.39 ID:AOJf92Z4.net
>>324
自己否定になるからあんまり言いたくないけど、
社労士ではこれが法違反かどうか分からないんだよねー。
司法試験受験生だったら簡単に分かるんだろうけどさ。
なんか切ない。

327 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 20:55:07.63 ID:C4xie7WA.net
売買契約とか債権債務とかよく分からないこと言いそう

328 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 21:18:30 ID:UHmu/53H.net
厚年やってると生年月日で条件分かれる系が多くて覚えるのがしんどい
大抵は36年と61年から加入可能期間で逆算できそうなんだけどどれがどれだったかすぐゴチャゴチャになる

329 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 21:35:21 ID:zuD7m3n/.net
国会議員とか外国人とかの年月を覚えられない
選択式で出したら悲惨なことになりそう

330 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 22:13:54 ID:4rEFczbW.net
毎年ツボからズバリ的中が出ましたって謳い文句がつくんだけど、でてたかな?
でてたイメージないけど

331 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 22:39:47 ID:kPHDLY55.net
>>330
出てたよ

332 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 23:18:13.13 ID:mhIOnNkl.net
まだまったくやってねえわ
12月ぐらいに延期にならねえかな
そしたら今から始めるのは丁度よいんだけと

333 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 23:38:16.80 ID:FxzQsCzg.net
>>332
直球だね
今の感じだとどうなるかねぇ
受験会場で感染やクラスターだけは避けたいだろうね 試験センター側も

334 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 23:38:53.74 ID:FV4ofROZ.net
申し込んで中止になったらやってられんから様子見
延期になるかも知れんし

335 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 00:52:51 ID:gCzatMaJ.net
受付開始した時点で中止は視野に入れてない気がするけどな
延期は大いにあり得るだろうけど

336 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 01:48:38.83 ID:aBhIO+HG.net
韓国の試験みたいに競技場のグランドでやるんじゃない?

337 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 06:38:01 ID:CtxBXcBF.net
中止や延期なら分かるけど停止になったらどうなるんだ?

338 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 08:23:39 ID:zoDtwp4o.net
延期になるような気がする
金は欲しいだろうし、でも厚労省だからこれ以上の批判は避けたいだろうし

339 :316:2020/04/17(金) 11:29:12 ID:eUpHFirB.net
>>325
ありがとうございます。

電話しました。大丈夫ということでしたので過去ログ用に報告しておきます。

ちなみに知的財産管理技能検定を3月受験で申し込んでいたのですが
それは返金or次回試験権利として繰り越しの選択制になりました
社労士も分からない状況ですね。ありがとうございました。

340 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 16:27:43 ID:a1j330hM.net
>>338
厚労省だけに尚更、終息もしてない状況で
試験決行してクラスター発生でもしたら最悪。

ただでさえ、冷房効いていても猛暑の中
マスクしながら密閉空間で何時間も集中して
試験受ける事考えると気が萎えるわ。

341 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 16:27:43 ID:a1j330hM.net
>>338
厚労省だけに尚更、終息もしてない状況で
試験決行してクラスター発生でもしたら最悪。

ただでさえ、冷房効いていても猛暑の中
マスクしながら密閉空間で何時間も集中して
試験受ける事考えると気が萎えるわ。

342 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 17:15:05 ID:XG6iv88K.net
延期した場合、どのくらいかにもよるだろうけど問題差し替えられると思う?
合格者の調整をする意味で。

343 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 19:09:36.38 ID:jgvFS66X.net
>>329
国年の合算対象ならちょいと物騒だが
学生さん、国会ゴーゴー、外人殺してくれ
学生h3年、国会議員s55年、外国人s56年暮れ(≒12月)
と覚えた

344 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 19:33:03 ID:r11eS5SJ.net
>>343
それいただく

345 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 19:38:34 ID:fmUjiqG5.net
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/000622729.pdf
この表の覚え方も教えてくれ

346 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 20:00:59 ID:BzjHR1BN.net
>>343
それいいな

347 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 20:51:10 ID:QwqeibUd.net
>>343
なるほど。わかりやすいですね。

通報しました

348 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 22:14:59 ID:ORZ+3d55.net
外人に在日は含まれますか?

349 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 23:00:52 ID:JM303JHn.net
>>298
選択式科目ごとに3点で足切りするなら、ごく基礎的な出題にすべきだよな。
今のまま難問奇問も出すなら選択式総得点の足切りにすべき。

350 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 23:34:58.78 ID:BzjHR1BN.net
>>334
まあまだ時間はあるしな

351 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 23:57:59.62 ID:BCOYb6YW.net
>>341
猛暑ゆえ冷房入れざるを得ない気候の方がマシかも
中途半端な空調の方がきつい
とはいえ強行して予定通りが良いのか微妙

352 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 00:21:12 ID:/eARokN4.net
どうなる?自分は延期じゃなく中止間違いないと思う。

353 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 01:24:47 ID:Pjb6dg37.net
つーか
あんま読み込んでないけど受験の手続き分かりにくいな

354 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 01:34:24 ID:Pjb6dg37.net
願書手に入れるの面倒くさいなぁ

355 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 05:08:47 ID:0wry67OT.net
あの程度で面倒とかw
士業の実務はもっと面倒だよ

356 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 11:09:49 ID:Eh7F70aE.net
模試とか中止になるのかな

357 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 11:45:05.86 ID:/BbVtYCR.net
模試なんて必要ない、模試で出た問題が出るわけじゃないから家で過去問集やった方が良い

358 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 12:12:37 ID:RkGouwok.net
模試は時間配分知るため必要だろ

359 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 12:26:10 ID:/BbVtYCR.net
しっかり勉強してれば20分くらい余る試験だよ

360 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 12:28:31 ID:cFz8CGqx.net
>>359
去年は年金が長文化したから余裕はなかった
労基からやっていた人が爆死して国年の平均点が低くなってる

361 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 12:34:53.59 ID:oV9pNTkF.net
スタミナ配分とか空気感とかも模試を受ける理由だな

362 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 12:43:06.53 ID:/BbVtYCR.net
まあ学校の人はそう言って勧めてくるだろうね

363 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 13:19:41.85 ID:b1lMBCVH.net
今年の模試は自宅受験のみで予定通り決行でしょう。

364 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 14:21:09 ID:QfWv7lyI.net
3月21日のキャリアコンサルタント試験
厚労省管轄だけど実施されたね

365 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 14:47:30 ID:RkGouwok.net
ID:/BbVtYCR

今日のキチガイ
NGへ

366 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 17:58:44 ID:CbfWenj/.net
今から10年前くらいの択一の過去問を見てると問題文は短いし、最近のに比べると簡単に感じるんだけど、そんな感覚で正しい?

最近の受験生の方が厳しい戦いを潜り抜けてる気がするよ

367 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 18:08:08 ID:RkGouwok.net
そのぶん受験生のレベルが落ちてる
資格ブームは終わった
これはどの試験でもそう

368 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 20:44:01.33 ID:s7wrnnfY.net
今日から勉強を始めたいと思います
お勧めの教科書、問題集、参考書などがあれば教えてください

369 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 20:52:05 ID:joTVDfVU.net
え、何で?嫌だよ。

370 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 20:54:19 ID:dzorgnjt.net
>>366
正しい、H27年を境に過去の試験傾向対策はほとんど通用しなくなってる
ちなみに以前なら過去問出題率は5割を超えてたが今は過去問比率2割くらいで問題もその場で考えさせる問題が多くなっている

371 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 21:00:48 ID:aAtkK0gG.net
司法試験受験生が力試しで受けて普通に落ちるくらいだからな

372 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 21:52:14 ID:bhUkqHu8.net
そりゃ落ちるに決まってる

373 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 23:35:38 ID:acRCmwO4.net
>>364
緊急事態宣言前ってのは大きいかもな
司法試験はまだ決まってないんだっけ

374 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 00:00:15 ID:/YQSQpWQ.net
>>373
延期の発表のみ

375 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 00:26:57 ID:nvUkboWM.net
>>359
俺は1時間余ったよ
お前はたったそれだけか

376 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 08:59:11 ID:fNgcwcTv.net
>>368
まずは予備校のパンフレットを取り寄せて熟読するのがオススメ。

377 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 10:55:02 ID:/YQSQpWQ.net
>>376
確かに一番最初はそうした方がいいかも

378 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 11:06:46 ID:vK3AxOPW.net
1年目は社労士V+TACの教材でいいだろ
それで受かるやつは受かる
いろいろ手を出すのはベテ

379 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 14:19:19 ID:MSDlk+kj.net
目標を立てた。
白紙の状態から2年間で合格する。

380 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 15:07:26.24 ID:ZKe2ToOS.net
LECの1.5年基礎しっかりコース

381 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 15:24:44 ID:e7pVvkp9.net
過去問は意味無くなったとか言ってる人多いけど
R1年試験も過去問で解ける問題だらけなのにね

ベテランさんかな

382 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 15:33:31 ID:pHZzANTR.net
h27以降とその前とでは試験傾向が変わったのは事実。当然受験対策も変わる。
じゃあどうすればいいのかってことだけど、我流に走らず、本試験傾向を徹底的に分析している予備校講師の指導方針を忠実に守ったほうがいいね。
ちなみにh27は落ちた。

383 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 16:40:26 ID:Xb74L59p.net
やあい、不合格者。

384 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 17:00:39.35 ID:jP+WXMT0.net
いきなり試験案内に書いてなかった論述試験がでたりしてw

385 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 17:27:16 ID:23dytiz1.net
オールマークの底辺資格。

386 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 17:52:57 ID:gc0HubOA.net
アオリイカ(以下)君
また落ちるぞ

387 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 20:33:42 ID:KVOd+DRv.net
>>374
落ち着かないだろうね 受験生は

388 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 01:32:31 ID:XO1XIlGd.net
>>381
ツボの方が効率良かったよ

389 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 01:38:09 ID:Z9nhO2u+.net
こんな時間まで勉強もせず、ネットサーフィンに耽ってしまった。
このままじゃ不合格かもorz

390 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 01:43:21 ID:cNzKJ0g0.net
国年の選択全問不正解っていう夢見て青ざめて目が覚めた
寝る前にテキスト読んでいたとはいえ疲れているかもしれない

391 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 15:08:44 ID:mi0Ag//B.net
>>388
助かる
つらい過去問作業もうすぐ終えられそうだからツボに専念する
選択式はツボ無いと絶対落ちる

392 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 15:15:46 ID:Nw1PG41p.net
大原トレ問 3500問
TACツボ 1600問

393 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 15:24:17 ID:mi0Ag//B.net
ツボ軽く眺めてみたけど
問題が短文で論点だけ載ってるからいいな

過去問は論点を特定する作業が苦痛だ

394 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 17:35:26.07 ID:6jz1Ums3.net
ツボが独学者には最強だと思う

395 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 17:47:27.66 ID:Nw1PG41p.net
ま、トレ問は買えないしな

396 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 18:31:06 ID:KfJojspC.net
似たような大原の市販本は違うんだね

397 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 19:50:05.17 ID:S8dPBbt8.net
>>395
アプリである
金かかるけど

398 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 22:45:57 ID:Wr/WHo7L.net
10万もらえるみたいだな
申し込もうかな

399 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 08:18:22 ID:hBJQwC9C.net
みんな願書きた?

400 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 08:30:11.80 ID:13p2YIzh.net
初日に取りに行った

401 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 09:20:14 ID:iLeuYRaK.net
どうせ中止やん

402 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 14:23:38 ID:wIqTaYrP.net
社労士会にとりにいった

403 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 16:44:35 ID:ZyIO6tfE.net
金曜日に願書取りに行けばいいんだよね?

404 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 17:22:25 ID:zl9xO4jN.net
>>403
オフィシャルサイトに書いてあることをわざわざここで確認するのは何故?
自分で判断できないの?

405 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 20:12:08 ID:C/Qy8chL.net
今年は気合入れて事前に写真も用意しておいてすぐ出したけど
なんか雲行き怪しいな

406 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 20:15:14 ID:3dG4RNXf.net
願書取り寄せってどのくらいかかるんだろう 特に今年だと

407 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 21:36:43 ID:xEYOUza/.net
>>406
1週間で届いたよ

408 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 22:17:29 ID:Quc2Gv+a.net
仮に試験が実施されたところで、コロナの特例措置で試験問題が複雑になりそうだな。

試験冊子の表紙に「コロナ関連の特例措置はないものとする」
とかでてくるのかな?

409 :名無し検定1級さん:2020/04/21(火) 23:39:03 ID:5RLJFOWZ.net
今年試験を実施したら外出自粛の影響で受験生のレベル高くなってそうな気がする。

去年は労一2点で落ちて
2点組みは叩かれたのが懐かしいなぁ笑

410 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 09:32:30 ID:00KGVTRt.net
「試験問題の解答に当たり適用すべき法令等は、令和2年4月10日(金)現在施行のものとします」

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う雇用調整助成金の特例措置の追加実施は4月10日から。

411 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 17:32:41 ID:7KoLlLkS.net
>>410
今年の試験問題なんか作成済だろ

412 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 22:53:54 ID:6bHMvZd/.net
今年の常識選択で意外なところが出たらつらいな
去年の船員保険は自分としては穴でやられた

413 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 01:08:58 ID:1X1+cZMx.net
チラシの裏でスマン。
合格者なんだけど、当時を思い出してこのスレに来てしまった。

受験を宣言したときは上司は応援してくれて、試験直前の1週間を休ませてくれたし、合格したときは皆の前で褒めてくれたな。翌年の昇給額も大きかったし。
ありがたい上司だったな。

414 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 07:07:18 ID:5FIYUvk6.net
よっぽど小さい会社なんだな

415 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 07:28:40 ID:sJGHTw+M.net
スマンと言いながら延々と自分語り
だからこいつはダメなんだよ

416 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 08:12:17 ID:qfPa7W3p.net
社労士資格取得が昇格に関係する会社あるの?
取ったけど、うちの会社だと数万の一時金以外に何も影響なさそうだ

417 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 09:55:14 ID:aUJapMEQ.net
まーたコイツ

418 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 11:39:39 ID:cC6JFOIs.net
コロナ流行ってからおかしなのが増えたな

419 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 16:51:46 ID:SY/SMc4u.net
コロナの影響でチンコが立たなくなった

420 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 18:02:51 ID:Qy2b9fsU.net
みんな気が勃ってる

421 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 19:04:24 ID:YMjwScXG.net
息が詰まるわ
早く時間が勃たないかなぁ…

422 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 20:39:07.56 ID:AkukOMxP.net
みんな居ても勃っても居られない

423 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 23:30:03.54 ID:MLyRqsOt.net
今年は中止だ
良かったなニッコマ諸君

424 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 23:32:10.42 ID:MLyRqsOt.net
ニッコマ大東亜100人が受けて
上澄みのニッコマ5人が受かる試験だからな
ほんと面白いわこの試験は

425 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 23:49:23 ID:Ymsgdktf.net
勃っても勃っても勃っても勃っても勃っても勃っても大好きよ

426 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 12:04:13 ID:LoNta9GL.net
いやいや、参ったけど参ってない(笑)

試験日、てっきり8/30 だと思ってさ、前泊ホテルの予約入れてたわ去年の10月に。
焦ってキャンセルして8/22(土)の空き部屋検索したらさ・・・・

空きまくりの低価格。4000円安く予約できた

427 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 13:19:00.54 ID:GM+XgNqK.net
なんで8/30だと思ったんだろ
例年第4日曜日だけど?

428 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 17:51:50 ID:0ZxzwG3l.net
毎年 あると思うな 社労士試験

429 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 18:24:32 ID:1TZJfTe+.net
ちんこが立たない
これはまじ

430 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 20:29:01 ID:Yzooub5w.net
自宅待機で勉強する時間がたっぷりできた人が多い
合格率跳ね上がるとよいな

431 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 20:31:19 ID:2k0KBjc0.net
合格率は変わらないんじゃないかなぁ

432 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 20:43:23 ID:zIGgIE51.net
合格率跳ねあがるとかないない、去年も令和最初の年だから合格率高くなるとかアホがいっぱい喚いてた

433 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 20:44:28 ID:1TZJfTe+.net
過去一番合格率が高かったのが46%

434 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 20:46:17 ID:tkPaRP8I.net
合格率が2.6%となって以降、受験経験者の割合がだんだん高くなってるから、以前より実質的な合格難易度は上がっているのでは?

435 :名無し検定1級さん:2020/04/25(土) 21:06:54.62 ID:bjZVu8pR.net
取っても食えない足に裏の米粒資格

436 :チャーリー ◆6xc12amlNk :2020/04/26(日) 11:28:23 ID:unptJjOb.net
来年受けるつもりで勉強を始めるかな

437 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 13:14:34 ID:70U5Qlep.net
おやつ買ってきたお

438 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 13:45:22 ID:lrihyF9B.net
選択問題やる時って選択から考えて解いてる?
最初から答えみて丸暗記しちゃおうかと思うんだけど、それだと本番で対応できないかな?

439 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 13:47:50 ID:Lcvz7LPt.net
すげえのが来たな

440 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 13:56:49 ID:TD5UESmt.net
>>438
定時制高校出身のヤンキー弁護士先生の勉強法じゃん

441 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 14:07:36 ID:iqpD4PSk.net
なぜ同じ問題が出ると思うのか

442 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 16:44:15 ID:JeYm5A7x.net
本番でも見開きの右側見れば解答が載っていると考えてる説

443 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 18:36:42 ID:lYO2Uaop.net
ワロタw
今までろくに勉強したこと無いんだろう

444 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 20:09:45 ID:ggzJRmVw.net
>>427
実は俺もたしか8月最終日曜だったよなって考えて何も調べずに8/29にホテル取ってた

445 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 21:02:41.30 ID:fNxuq+OU.net
ドラゴンボール

446 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 19:38:18 ID:yWyhNmKe.net
最近キンターマがかゆい

447 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 22:16:24 ID:Kx7w92IG.net
私は3年前に初学初年度で確実に一発合格した会社員です。
質問相談などありましたらお受けします。

448 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 22:44:55 ID:YOzNrRXF.net
まず日本語話そうな

449 :名無し検定1級さん:2020/04/27(月) 22:55:48 ID:L7PCud/T.net
>>447
スリーサイズを教えて

450 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 01:04:04 ID:/GWF6vs8.net
今からではさすがに間に合わないよね?
自粛生活で勉強始めようかな

451 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 01:25:24 ID:I1WSIPZN.net
暗記が得意かによる
普通に仕事して4ヶ月で合格って人はいないわけではない、らしい

452 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 08:05:55 ID:7hDvjyQn.net
俺も今からだけど延期されれば可能性はあるとしか

453 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 08:48:31 ID:UukeuU0F.net
もう今年は開催されたら力試しで受験位の気持ちでいるわ、情けないけどコロナのゴタゴタで集中力が切れた

454 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 09:49:34 ID:PNx72xQp.net
コロナ終息してないのに試験受けるの?
感染の恐怖に怯えて受けるの怖くない?
申し込み締め切ったら実は今年やりませんっていいそう

455 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 10:22:26 ID:bQYgT9lh.net
人類全滅の恐れもあるしな。

456 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 18:04:44 ID:TqHtFV7k.net
過去問もツボもマイナーな知識を論点にしてくるの多いなぁ

457 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 18:13:14 ID:EzmiW+Dd.net
>>453
ま、コロナに付随する経済的な打撃やらも大きいもんな
誰も責められん

458 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 19:05:16 ID:n3PFCON3.net
>>451,452
さすがに今からでは厳しいですよね。
今年宅建勉強して、来年社労士勉強しようかな。

459 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 19:37:22 ID:agqbEOvW.net
>>458
一応俺は2回目だから言えるけど仕事してないんなら8月でも運が良ければ受かるぐらいには行けると思う
その代わり毎日朝から晩まで勉強になるが

460 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:00:40 ID:FP9QmGh2.net
>>459
そういう適当すぎる意見が人を迷わす

461 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:01:55 ID:rfHDoH/J.net
チンコ小さい

462 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:11:05 ID:agqbEOvW.net
>>460
でも可能性はあるんじゃない?
朝8時から夜7時ぐらいまで勉強すると昼休1時間挟んでも10時間

1ヶ月やれば300時間だぞ
合格目安の1000時間には届く
無職なら他に覚えることもないし集中出来る

まあ現実にはそれを出来るような人間は全体の5%以下程度な訳だが
特に無気力系無職だとほぼ無理だろうな

463 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:19:39 ID:rfHDoH/J.net
チンコデカい

464 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:24:53 ID:I1WSIPZN.net
>>462
可能性は充分
この試験はセンスはいらないから覚えているかそうでないか
その合格ラインに自分をもってけるかどうかが全て

465 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:27:30 ID:rfHDoH/J.net
チンコ撮りたい

466 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 21:30:15.49 ID:rfHDoH/J.net
チンコうまい

467 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 07:28:13 ID:FPHuCt28.net
>>456
ツボ1600問
トレ問3500問

468 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 11:13:21 ID:l1e7R+FM.net
社会保険分野は仕事柄だいたい頭に入っててノー勉でいけるんだけど、労働関係はさっぱりで今からでも間に合うかな?

469 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 12:53:15 ID:znJiWKrZ.net
包茎チンポ治したい

470 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 14:41:41 ID:znJiWKrZ.net
たっくんの包茎チンポに抱かれて寝たい

471 :花音:2020/04/29(水) 15:24:24 ID:yPqHT9jr.net
電話で問い合わせしたら、今のところ、実施予定、との回答。
中止や延期にするなら少なくとも来月末の受付締切までに決めてほしいと要望しておいた。
試験の申込み、もう少し待つつもり。
というより、もう諦めようか、とも考えてる

472 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 15:34:40 ID:BNjAOh8g.net
電話で問い合わせとかどうして相手の迷惑考えないんだろう

仮に延期や中止が決まっていたとしても正式な発表をする前に個人からの電話に答えるわけがない。 

出勤している人を減らしているのがわからないか?
お前のそれは不要不急の問い合わせ

何も発表がないなら今のところ実施の予定
それが全て

473 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 15:58:27.90 ID:TeRg81QF.net
>>468
余裕
逆に社会保険ノー勉でいけるのは裏山

474 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 16:12:41 ID:jW+TNufN.net
>>471
報告ありがとう。

俺も、申し込みはもう少し待つつもりだわ。
今回は先がまったく読めない。
選択の足切りより、精神的に悪いわ。

475 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 16:32:28 ID:znJiWKrZ.net
包茎手術が保険適用外なのはなぜなんだお

476 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 17:12:30 ID:pL853dGA.net
>>471
個人に答えるわけねーだろバーカ

477 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 17:13:06 ID:pL853dGA.net
>>474
自演すんなよボケ
句読点でバレバレなんだよ中卒

478 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 17:31:58 ID:Ltc+fnRv.net
わかりやすwww

479 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 17:48:44 ID:BNjAOh8g.net
>>474
自演乙

480 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 18:05:32 ID:3+GLYAYH.net
>>473
バカ!受験生の手前がゆうセリフか。
阿保陀羅

481 :名無し検定1級さん:2020/04/29(水) 18:59:09 ID:21zM8qMB.net
在宅で勉強した人が増加&記念受験の減少で平均点と基準点上がるかな

482 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 00:36:10 ID:mVKVDWRS.net
明日本屋行きます。
一気に参考書問題集買いそろえた方が良いですか?

483 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 09:04:40 ID:93TOWWDL.net
>>482
不要不急の外出は避けるべきでは?

484 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 12:56:39 ID:iJbfblGB.net
頼む!12月か1月に延期してくれ!
そしたら今から始めると丁度良いんだよ!

485 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 14:32:54 ID:lC2bPxQ4.net
>>482
テキストと問題集買ってイけそうだったら嬢に行ったほうがいい
ちゃんと口で受けてくれるから

486 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 15:09:18 ID:k77S2E5L.net
>>484
1月になってもお前が勉強始めるのは10月だろ

487 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 16:29:53 ID:k77S2E5L.net
社労士Vの無料動画
今月なんであんなに細切れなんだよ
落とすのめんどくせー

488 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 18:24:39 ID:B0nEgQwx.net
>>487
落とし方教えてください

489 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 18:28:48 ID:5Br8vRSm.net
女ってさ

490 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 18:41:39 ID:AM6IvnrF.net
>>486
いやそれはない!今度こそ本当だ!

491 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 18:42:48 ID:k77S2E5L.net
>>488
そういうソフトがあるのよ
社労士24でも何でもOK
探してみ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2130610.jpg

492 :名無し検定1級さん:2020/04/30(Thu) 19:57:50 ID:B0nEgQwx.net
>>491
ありがとう。探してみます

493 :名無し検定1級さん:2020/04/30(木) 21:04:01.31 ID:vrrbt167.net
社労士24てタダ?

494 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 00:02:23 ID:hIenp2wV.net
>>482
不要不急の外出はやめましょう。
自分自身、愛する人を守るためにどうか外出を控えていただきたい。

495 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 05:43:26 ID:QpLsfax2.net
大半の人が外出を控えて自粛しているのだとすれば
大半の人は不要不急の存在なんだな

496 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 07:39:54 ID:nLq9MjxV.net
なんだそのバカ理論
まともな教育受けてないだろ

497 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 07:48:27 ID:N1boxjBP.net
>>493
え?

498 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 08:51:04 ID:TsR0U1zv.net
>>496
へいへーい
何をそんなにカリカリしているんだい?

499 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 10:27:09 ID:KRuKlBrw.net
>>481
元々原則的な基準点は設定されている。
以前,ideのオプションに行ったら、井出塾長曰く
「択一45点、選択28点あたりが原則的な基準」と。
つまり、概ねそれだけ得点してもらったら合格とするとのこと。
実際、例年の合格レベルを得点していながら、受験者が減ったために不合格は変な話でしょう。
そもそも本来不合格レベルが受験を止めたために基準点が上がるのは常識で考えればおかしい。
連合会も事務指定講習や登録、入会の収入は欲しいので1500~2000人の合格者は欲しい。
無論、国家試験の権威もあるので人数はやたらに増やせないけれど。

500 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 10:41:52.97 ID:nLq9MjxV.net
H12 49 28
H20 48 25
H22 48 23
H23 46 23
H24 46 26
H25 46 21

501 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 10:51:50 ID:prEiFIm9.net
救済だと?!
甘えたことを抜かしてんじゃねえ
国家試験のくせに毎年救済連発している連合会もどうしようもねえな
試験をつくる権利ねえぞこんな団体
救済なんざ本来原則なしだろ基準点というのが明確に存在するわけだから
こんな例外措置を連発しないといけない試験を作るやつも駄目だし
受験生も駄目だ
そして救済当然の風習になってるのもどう考えてもおかしいだろ?!
選択基準点3点
択一基準点4点
これをクリアーしたものを総合点の上位から合格させるのが常識だろ。
基準が曖昧な国家試験なんぞ作るほうがおかしい。
だから受験者も振り回されるし過度の期待から失望、落胆そして試験制度への
不信感へつながるんだよ
だいたい1点救済とかおかしいだろ。
択一なら2点と同じだぞ?
救済は極力廃止しないと試験制度そのものが不公平になる
救済科目が合格者の選別によって決まるのは1点の重みが科目によって
異なることになるし基準オールクリアの受験生落ちてが救済された受験生が合格
することにもつながる。
社会保険、労働保険や常識、知識を満遍なく合格の基準をはっきり答えられたもの
だけをしっかり受からせればいい。
そしてそれが本来の試験の在るべき姿だと思うが。
それで合格率が前後するのは仕方がないことだ。
合格率ありきで救済を連発するからおかしなことになる

502 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 10:52:46 ID:prEiFIm9.net
大した努力もしてないから足切り食ってるのに、自分は相当努力したものだと勘違いしている。
その努力が報われないのはおかしい、作問がおかしい、試験制度が間違ってると落ちる原因をすべて試験委員のせいにする。
そのくせ、罵倒している相手からの救いの手を待つ虫のよさ。
ちなみに、成績上位者の努力は想像も出来ないから、運だと決めつけている
 
落ちたくない本音は、「もう1年勉強したくないから」
勉強が足りないから足切りを食ってるくせに、必要なレベルまでの勉強から逃げたがる。
こんなシンプルで当たり前のことを受け入れられないわがままさ

自分に都合の良い合格基準を屁理屈で作り出し、脳内合格に浸る。
他の人が予想した合格基準が自分に不都合なものだと、必死になって叩き潰そうとする。
尚、その際 糞ニートwwwww という言葉を好んで使用し、小学生並みの暴言を吐く。

試験前には、選択式は3点取らなければならないとちゃんと認識していたくせに、いざ3点取れない結果となったら
「3点が基準点とはどこにも書いていない」などと、都合良く開き直る。
また同じく、試験前には”救済”という言葉を平気で使用していたくせに、いざ自分が3点取れない結果となったら
 ”救済”は惨めでカッコ悪い表現のため、”難易度の調整”という言葉に切り替えるようなケチなプライドを見せ始める。

自分の勉強不足で点数取れなかったくせに試験のせいにするな。
問題制作者のせいにするな。
今年度の試験の救済はなし。

試験は総合点ばかりで勝負するものじゃないよ。
試験制度をしっかり理解しなさいね。

503 :名無し検定1級さん:2020/05/01(金) 16:08:14 ID:nLq9MjxV.net
社労士V白書対策の動画、いいわ〜
仕事の内容にまで踏み込んで話してくれる
最後のコメントにはグっときた

504 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 00:55:53 ID:goeBI4m+.net
TACの参考書って、みん欲し以外出てないの?

505 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 01:31:33 ID:RcLhXotq.net
え?
科目一冊本あるでしょ

506 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 02:46:52 ID:goeBI4m+.net
>>505
あれ?見落としてるのかもです。探します。
なんか滝沢ななみさん著作のが苦手で。

507 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 09:58:45 ID:IfZWibT4.net
懐かしいコピペ?? 

それとも改変かw

うーーーん、夏頃一回収束の予測立ててるんで、試験は予定変更なしで実施しそうな気もしてきた

508 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 12:14:40 ID:8oOErsRj.net
Tacの「あてる直前予想」45頁 問6やけど
なんで「訪問看護を行うもの」から作業療法士、disられてんだ?

509 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 13:02:12 ID:HMXQnoS7.net
>>504
みん欲し
合格テキスト(科目一冊本)
真島
の3種類じゃない?

510 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 13:55:45 ID:A1ogNcFK.net
チンポ治したい

511 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 15:05:13.07 ID:UfntW6H3.net
テキスト決定版ってないんだな

512 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 17:55:13 ID:RLDar1u+.net
>>509
ありがとうございました!
TACで黒い表紙のを探していました。真島さんのです。
ジュンク堂になかったのですが、見落としていたのかもです。

513 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 18:56:54 ID:b84FRF3V.net
真島じゃ受からない

514 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 19:26:16 ID:RcLhXotq.net
アマゾンで真島のせいで受験業界は大混乱ってレビューあったけど、当時のこと知ってる人いますか?

515 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 21:34:41 ID:x6Kr3Jkh.net
真島のテキストは厚年の項目で「国年を7割(?)理解できてない人はまだ厚年には来ないで下さい」みたいな事書かれてて
いやそんなん無理やろって突っ込んでから触れてない

516 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 22:20:52 ID:aTnGdgw8.net
「真島の年金をやっつけろ」(日本法令)
これは改訂がH27で止まってるから買っちゃダメ
25年要件→10年要件 が反映されてない
ムダに分厚いだけ

517 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 23:27:25 ID:gmiKeimK.net
タイトル忘れたけど10年くらい前を最後に改訂してない参考書が、社労士の新刊のエリアに並んでたのをこの前見たよ
10年前の法律なんて丸っ切り別物なのに仕入れる店も店だよな

518 :名無し検定1級さん:2020/05/02(土) 23:33:33 ID:Jxrfg0xt.net
真島って、
5500箇所の誤植かなんかで
ギネス載った人だっけ?

昔、新聞で読んだ気がする。

519 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 02:07:01 ID:Ok7Of+vI.net
弟子に丸投げして最終チェックさえしなかったとか聞いた
それ本当なら論外だよな

520 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 02:24:57 ID:EiDBo92W.net
その誤植、当時の記事が探せば出てくるみたいね
いくらなんでも人間性に問題がありすぎる

521 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 02:27:02 ID:wuXIgt9N.net
市販テキストはどれでもOK
どんなテキストでも完璧にその内容を吸収したら、後は市販模試と会場模試をチェックすれば合格出来る

受からない奴ほどテキストはどれがいいとか無意味なことに神経を使う
どのテキストでもいいから、記載内容を全て覚えてから言え

522 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 02:45:23.14 ID:wiMb9WVL.net
え、真島不評なんかー。
やっぱりみん欲しにした方がいいのか

523 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 03:50:53 ID:2QiiFFnT.net
真島 社労士 誤植 で検索したら面白かった
918ページ中162ページ、215箇所の誤植w w w
それで未だに講師やりながら出版出来てるって逆にすごいな

524 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 07:26:52 ID:yhhQZZGg.net
>>517
すげーなお前
商売の仕組みとか1ミリもわかってないのな

525 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 10:45:58 ID:2QiiFFnT.net
>>524
ええ…

526 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 17:00:38 ID:pnnaqqtc.net
雇用失業情勢はエラい景気のいい事ばっか書いてあるわ
コロナが席巻してて経済焼け野原になるのが目に見えてる今読むと噴飯者なんやけどな
試験にはこの景気の良い部分を出すやろか?

527 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 23:11:21.65 ID:5GpQkgzS.net
>>526
出典書くから別に問題ないんだろうが、イメージと違いすぎて答える方はいやだよな

雇用調整助成金の要件は出せないだろうな
4/10時点とは言え変わりまくってるし、既に変わりそうだし

528 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 02:44:16 ID:sC/ztF3X.net
今年というより、むしほ来年以降給付関連とか手当てとか改正ラッシュな気がしてそれが怖いわ
何としても今年受からんと

529 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 08:36:10 ID:hf0IMtqH.net
雇用は改善している、なんて問題出すわけにはいかないだろうな
白書だの統計だのスルーでいいんじゃないか

530 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 09:36:26 ID:57GO5qzf.net
4/1から勉強はじめた50間近のものです。皆さま宜しくお願いします。

531 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 09:38:52 ID:57GO5qzf.net
山川のテキストをマーカー引きながら読んでいます。時間節約でDVD音声は理解が難しい部分だけごく一部きいています。

532 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 09:43:10 ID:57GO5qzf.net
初心者の質問ですみません。社一労一の選択が難しいとよく見ますが、テキストに掲載がない論点が出題されるからですか?

533 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 10:40:41 ID:f/NOhw5s.net
私は3年前試験で初学初年度確実に一撃合格したフルタイム会社員です。自粛期間中勉強ご苦労様です。
質問相談などありましたらお受けします。

534 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 10:48:12 ID:NOHaQQkt.net
>>533
ちんこみして

535 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:03:00.32 ID:4rlFpZl5.net
>>532
そうてすね、全く見たことない聞いたことない問題を感で答えなければならないことも多いです

536 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:03:47.66 ID:4rlFpZl5.net
勘ですね

537 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:26:30 ID:f/NOhw5s.net
その通り、極度のプレッシャーの中で如何に勘の精度を高められるか。
私の当時は老一でブラジルベトナムや社内教育担当やらの話が出てましたが、こんなもの数値までそれぞれ覚えているはずもなくただ印象や勘です。
新聞ニュースまたは厚労省資料が大事と言われるのはこの辺ですね。予備校の予想テキスト対策テキストに載ってることもあれば無いこともある。
その当時TACLEC等は掲載していたが大原は掲載しておらず大原受講生が老一足切りで激怒したのは記憶に新しい。

538 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:30:13 ID:6VixRMmF.net
歴代の厚生大臣や労働大臣の名前や就任期間なんて覚えてないしなあ。

539 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:30:36 ID:wjKQ04Qy.net
>>533
社労士業やってますか?

540 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 11:41:00 ID:57GO5qzf.net
4月勉強スタートで、まだ労働保険までしかすんでないけど、テキスト一読直後だけど過去問を解いてみたら8割以上は正答できているから、社労士試験の難しさは選択足切りなんだなと、過去ログ読みあさって感じた。

541 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 12:04:47 ID:7UtZc2RS.net
>>539
社内登録だわね
社労士一本ではないからこんな感じで生きることになるかな

542 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 12:36:56 ID:wjcPpoeH.net
>>538
出たことあるの?

543 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 13:09:16 ID:kQJEWxR2.net
>>527
雇用調整助成金は、あまり関係ないだろ。
認められる件数が、極めて低い。

政治家や役所が、宣伝材料にしてるだけwww

544 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 14:16:26 ID:wjcPpoeH.net
>>543
平成10年の記述式で要件が出てる

545 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 15:48:07.74 ID:i0uXvJw3.net
>>540
過去問の択一で、8割以上の正解ができるなら、合格ラインをほぼ手中にしたものと考えていいよ。
貴方の思うとおり、選択の足きりを、いかに回避できるかが、この社労士試験の最大の難関なんだよ。
選択の過去問で、人事課長本問題、10円玉と鶏卵問題、社会保障協定のブラジル問題、パネル問題、外国人労働者のベトナム問題が、自信もって回答できるレベルなら確実に合格できるよ。

546 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 16:22:31.85 ID:WivvaBQG.net
>>545
鶏卵問題の年は受験会場で泣き始める多年度受験生が続出したらしいな。。

547 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 16:31:41.49 ID:vGOUAgt1.net
>>545
ide塾は一般常識講座でベトナムが抜かれるのを的中させてる

548 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 17:09:37.90 ID:i0uXvJw3.net
>>547
ベトナムは、iDEだけでなく、TACはテキストに記載あり。LECは工藤先生のクラスのみ的中させた。つまり、大原の一人負けの年だったね。
逆に去年のえるぼしは、大原と佐藤塾は的中させたから、どの予備校が、その年を的中させるかは予測不能だよね。

549 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 18:23:36.50 ID:SnXzzneH.net
クレアール使ってるけど少数派なのかこれ

550 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 18:28:13.52 ID:NOHaQQkt.net
普通に新聞読んでれば全問正解できる問題じゃん
社会舐めすぎ

551 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 18:28:38.53 ID:6VixRMmF.net
ビタミンまで出てくるときついな。

552 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 18:44:12 ID:11wDz5J0.net
最近勉強をはじめた2021受験予定のワイ、545の過去問がどんなもんかさっぱり想像できず震えている

553 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 18:47:25 ID:SQYGFSJz.net
>>552
全然大丈夫

554 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 19:09:24 ID:URpodCRL.net
>>551
ビタミン剤毎日服用してておしっこ真っ黄色の俺は合格堅いな

555 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 07:27:55 ID:yvBuiU/v.net
>>552
最短最速のサイトに過去問ストックあるよ

556 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 11:39:58 ID:RNf/3HEv.net
>>544
認められるのは、相談1000件に対して1件程度では?

実務的な出題が増えてるから、雇用調整助成金は出ないと思うわ。

557 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 11:52:53 ID:yvBuiU/v.net
>>556
事例は増えていると思うけど、作ってるのは学者さんだからね
絶対出ないと言えないのが労一の怖さ

558 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 14:20:02 ID:8/xU+plS.net
>>549
確かに、クレアールは少数派だと思うけれど、過去問20年分のコンセプトや北村先生の横断・縦断超整理本は好きだよ。

559 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 14:32:42 ID:6K//bSN6.net
>>558
北村横断は定評あるそうだね

560 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 15:24:49 ID:E6IKSTRf.net
山川のテキストは少数派かなぁ

561 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 15:57:36.51 ID:6K//bSN6.net
>>560
山川だよ
辞書代わりにレック使ってる

562 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 16:51:27 ID:re/olBHd.net
>>154
テレ朝のニュース番組に出演した女弁護士も労基法分かってなかったぞw
コロナで傾いた会社の従業員に一月分の給料全額払って解雇した事案を無効、不当解雇だぁってずっと叫んでたわw

563 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 17:45:23 ID:8KKW8PxU.net
労基法は特別法だから民法より優先適用じゃないの?

564 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 17:50:06 ID:EZX5YFKz.net
いや先に成立した法律が優先だから憲法>民法>労基法だね

565 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:09:12 ID:0ryy1rkj.net
特別法は一般法に勝る

566 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:15:11.54 ID:VgKXLUvi.net
>>564
えー•••

567 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:23:47.26 ID:EZX5YFKz.net
法律知らない奴が多すぎる
やっぱ六法勉強してないと法律家とは言えないな
憲法民法商法刑法民事訴訟法刑事訴訟法

568 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:24:31.75 ID:EZX5YFKz.net
社労士試験は六法のどれも入ってない
だから士業の中でも最底辺
世間ではバカにされている

569 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:28:21.03 ID:8KKW8PxU.net
特定社労士「え!?自分の存在はなかったことになってるんですか!?」

570 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:30:21.61 ID:xaCcRdOI.net
>>564

571 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:44:08 ID:RNf/3HEv.net
テレビは、信用できないよ。
雇用調整助成金も、どの会社も適用されると勘違いした人も多いんでは?
2度とマスコミや政治家を、信用しなくなるだろ。

572 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 18:46:40 ID:0ryy1rkj.net
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格

−−−効果大−−−

・年金アドバイザー試験
→年金科目全般がカバーされる。もっとも社労士と学習範囲の重複が多い資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。

・ビジネスキャリア検定試験 労務管理
→労基法と労働一般常識にもちょっぴり絡む資格。一般企業で労務管理やる分には社労士よりも現場目線で役立つことも。

−−−効果中−−−

・第1種衛生管理者
→安全衛生法に重複した資格。ただし、安衛法は範囲が広い割りに設問が少ないので、山を外しやすく効果にムラがある。企業での需要は高く、保持者も多め。社労士目当てでなくとも会社で取らされたりする。

・ビジネスキャリア検定試験 人事人材開発
→労働一般常識の内容や、ちょっとだけ社会保険もかじる不思議な資格。社労士との相性はビミョーだが企業の評価制度や教育担当としての知識を体系的に学べる実践資格。

−−−効果小−−−

・DCプランナー
→確定拠出年金に特化しているが、年金制度全般もざっと学ぶ。とは言え選択で確定拠出年金がまとめて出ることでもなければ、圧倒的に年金アドバイザーの方が有意義。半分くらいは投資などFPの内容。

・メンタルヘルスマネジメント検定
→過労死などの問題で一点くらいは底上げできるかも。社労士試験の対策としては優先度は低いが、難易度が低くメンタル分野が注目されつつあるため、受験者は多い。

573 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 20:05:12.43 ID:OECa7+Rw.net
564は本当に社労士になるつもりかよ。。
過年度合格者だけど心配やね

574 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 20:58:48 ID:D9X0Q9qF.net
雇用調整助成金は元の要件が無茶苦茶厳しかったけど

今はガバガバやで

4/10の時点ではどうかというと ガバガバなった後と思われるが
今後さらに変わりそうってニュースあったくらいだから
要件は出さないでしょう

575 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 21:45:12 ID:8KKW8PxU.net
>>573
釣りだと思って反応しなかったが、あれをマジで言ってるのなら
社労士以前の問題だな
法律系資格・試験を一つでも受けたことがあるのなら特別法優越は分かるはずなのに

576 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 01:27:20.63 ID:VFLTrMRm.net
>>562
馬鹿自慢はやめれ

577 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 08:07:41 ID:YYN4FRLg.net
順当に実施できたとしてもう3ヶ月ちょっとしかないのか
回転数全然足りなくて不安だ

578 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 08:21:02 ID:fKlsG5Ug.net
民法は使用者責任の休業に満額支払えといっているわけではなく、
労働者は請求権を失わないといっている。
労働基準法は平均賃金の6割以上を支払わないと罰則を定めている。
そういう関係。

579 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 15:26:39 ID:A5kr2ZTN.net
>>576
??
その解雇は正当だろ?

580 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 16:52:12.15 ID:YKHQmm9t.net
労基法20条による解雇手続きの正当性の問題とは別に、解雇権濫用法理や整理解雇の四要件に照らして解雇自体が有効かという問題があるのでは?
>>562の弁護士はそのことを言っているんだと思う

581 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 17:18:09 ID:XKBnDgzl.net
解雇4要件くらいは暗記して本試験臨んで欲しいわね
私は3年前労働契約法絡みの選択対策で覚えたわね

582 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 22:53:12 ID:xRtB//GT.net
てか、今年試験やるのかな、
このコロナ具合が変わらないまま決行するのなら、自信がなければ、あんな長時間三密試験受けないな。

583 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 18:47:16.67 ID:ERtUFIYQ.net
来年受験予定なんだけど予習したくてみんほしを買ってきた
合格テキストは難しそうだったから
とりあえず読んで赤字のところ覚えればいいのね?

584 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 20:01:29.46 ID:ihlxH9FL.net
過去問一瞥してから解説みて分からんところをテキスト戻るのがいい

585 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 07:12:14 ID:9gowbcEY.net
マスク着用で息苦しい中では
通常と同じように頭は働かないし
かといって全員付けないのは怖いし…
試験時間を短縮しないともたないぞ
特に午後の択一

586 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 07:46:59.69 ID:ZAHsGjka.net
>>585
今からマスク付けて勉強して慣れろや

587 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 13:01:40 ID:Ag1pvepp.net
写真屋が臨時休業!
どうしよう

588 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 13:17:43 ID:EaMKCB8A.net
>>587
バカなの?

589 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 13:24:53 ID:Ag1pvepp.net
>>588
お前よりはマシだと思うのw

590 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 15:01:34 ID:NpwGeJcc.net
証明写真ってどこでも撮れるだろ
街中に溢れてるじゃん

591 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 15:48:57 ID:L3USViKv.net
>>585
ピッタマスクなら苦しくないですよ
なかなか売ってないけれど

592 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 16:13:19 ID:Ya9Z803V.net
写真屋がなくても証明写真くらい撮れるだろう?
この前もどこかのスレで大騒ぎしてる奴いたな

593 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 16:52:54.09 ID:7E3iaBY5.net
釣りだぞ

594 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 17:29:12 ID:AfF07ukO.net
宇宙服だと中は快適らしいが、お値段が高いらしいな。

595 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 11:05:12 ID:5YZLgqkY.net
ふっ...と一息ついた時に改めて俯瞰的な見方すると試験範囲ほんとえぐいよな
この範囲でいて重箱の隅をつつくような出題してくるのどうかしてる

個人+5人未満+農林水産で暫定とか何度も何度も読み込んで確認して蓋を開けてみるとNPO法人だとか独立行政法人だとかイかれてるぜ

596 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 12:24:23.57 ID:kmQF9nCs.net
最近のはさらに実務化してるよ設問が
2.7%の時からその傾向は顕著

597 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 12:29:09 ID:s78KJ/rD.net
マスク着用で替え玉受験流行るかな?

598 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 13:38:28 ID:2D1x7VgO.net
井出が特例任意加入者は老齢基礎年金もらえないって断言してるんだけど

599 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 14:45:29 ID:Yd+S+AV+.net
>>598
そりゃそうだろ。

600 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 14:52:23 ID:2D1x7VgO.net
いや、10年要件満たしても、と

601 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 15:22:12 ID:EQRmkzD3.net
>>600
10年要件満たした瞬間に特例任意加入じゃなくなるぞ。

602 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 15:23:23 ID:EQRmkzD3.net
>>600
10年要件満たす
特例任意加入から受給権者になる

603 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 15:32:39 ID:2D1x7VgO.net
うーん、そうじゃないんだよ
要件満たしても受給権が発生しないと世迷言を言ってる
このスクショなら分かるか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2140746.jpg

604 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 15:52:50 ID:zu1F1DSe.net
いやいや

605 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 16:35:43.38 ID:XbHdK9k1.net
本人に聞くか山予備の質問広場できけば?

606 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 18:01:59 ID:Izm3rX0B.net
助成金の関係にしろ、雇用の関係にしろ、相談に乗っているの弁護士ばっかりじゃん。
社労士なんて相手にすらされていない。
なんてこった。

607 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 18:11:27.51 ID:52n46t7A.net
マジか
じゃ弁護士の試験受けようかな・・・

608 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 19:31:56 ID:e5hoHEet.net
>>606
そうか?
うちの県は普通に社労士と弁護士、あと税理士が相談会してるのが多いよ

609 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 20:24:42 ID:ZV3T8oDL.net
>>603
問題で「特例任意加入被保険者は老齢基礎年金を受給することができる」って問題出たら答えは×だぞ。

なぜなら特例任意加入被保険者はあくまで被保険者であって受給権者ではないからだぞ。

610 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 20:29:46 ID:94hWvQgr.net
つまり特例で10年払い続けたら受給権を取得し翌年の11月から給付を受けられるってこと

611 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:11:36 ID:D6NT5idw.net
社労士は不足している。今年は過去最高の合格率だよ。

612 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:17:34.30 ID:oFhzSb8b.net
不足してるとかよりも、来年以降特殊な事例増えて問題の質が変わりそうで怖いわ
今年で絶対受かりたいな

613 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:21:29.84 ID:EX9TxP5L.net
>>611
それは100%ないわ
絞りに入るよ多分

614 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:52:35.55 ID:e5hoHEet.net
社労士会は労働審判代理権が欲しいだろうから合格率は絞るはず

615 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 21:56:57.16 ID:EX9TxP5L.net
>>614
そこなくして今後の飯の種はないからね
未だに新生大理ばかりしてる事務所も多いけど

616 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 07:49:37 ID:elOJL8hV.net
代理権なんて天と地がひっくり返っても無理
民法も刑事訴訟法も知らないのに
司法書士ですら簡裁のみ
夢見てんなよ

617 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 08:00:57 ID:yA78kWAl.net
社労士なんて小さい会社の総務で細々と頑張るしかないのだ

618 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 08:22:06 ID:00IDCk6M.net
払込手数料っていくら?払込用紙は手数料200円、受験案内のp.6は203円。コンビニ払込受領書は金額訂正したら取り扱い不可の記載あるし、取り敢えずコンビニで払ってみるか。

619 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 09:59:58 ID:KotmUxED.net
>>616
特定社労士ってご存じ?

620 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 10:08:49.28 ID:uf38DTMK.net
>>619
えーっとバカなのかな
特定社労士の特別研修は60時間
うち民法は6時間なんだけど
たった6時間の研修で民法の知識が十分に身に付くと思ってんの?
社労士より遙かに能力の高い弁護士や司法書士が何千時間とかけて学んでることを
行書ですら100時間はやってる
おまえ何も知らないんだから黙ってたほうがいいって
バカが滲み出てる

621 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 11:05:25 ID:KotmUxED.net
>>620
落ち着けよ バカバカってどんだけバカにコンプレックス持ってるの君

622 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 11:09:38 ID:KotmUxED.net
偉そうにしてるID:elOJL8hV(ID:uf38DTMK)はもちろん社労士受かってるんだよね?
まさか受かってないのにここで人を煽ろうとしてないよな

623 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 12:22:42 ID:CeankolU.net
GWが終わると、いよいよ模試と答練の季節だね。
会場受験、自宅受験、市販本と模試もいろいろあるけれど、どれにするか決めた?

624 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 12:42:50 ID:D260Eb8/.net
とにかく、会場受験が出来るところ。
今のところは、iDEと辰巳かな?

625 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 14:13:14 ID:aUJsVW/7.net
>>620
勉強時間の問題ではない気がするけどな。
問題をすり替えてる。

626 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 15:02:46.43 ID:pLV5bgLh.net
いくら何でも“6時間”じゃ民法は無理でしょう

627 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 15:25:59 ID:vCIbu6ku.net
試験が中止か延期になると思うか?

628 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:24:52 ID:5OPB9sbR.net
600時間でも無理だろ
司法書士レベルの民法や民訴法は
代理権を得るにはそのレベルが必要

629 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:30:47 ID:KotmUxED.net
ID変えてまで自演せんでも良いよ
変なところで改行してるから丸わかり

630 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:35:01 ID:5OPB9sbR.net
これがキチガイってやつか
頑張ってね
6時間

631 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:35:52 ID:MSNJr+nw.net
改行位置おかしくないやん

632 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:38:26 ID:uf38DTMK.net
>>622
受かってないぞ
今年初学だからな
つーか合格者なのに受験生スレでマウント取ろうとするほど恥ずかしい人間じゃない
そんなみっともない人間ではないのでな

633 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:41:34 ID:uf38DTMK.net
もっともこいつも社労士じゃないだろうけどな
民法の講習が6時間ということすら知らなかったわけだし
社労士は自分にとって超難関→民法だってできる!→代理権があって当然!
という発想

634 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:42:37 ID:KotmUxED.net
>>633
全部妄想で笑う
君も基地外じゃん

635 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:55:33 ID:Q4xEsqP7.net
まぁ、独学受験じゃ気も変になってくるわな。
諦めて楽になるのも良いことですよ

636 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:00:12 ID:P8OltaC6.net
模試はだいたい何回受けるといいですか?

637 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:11:55 ID:cjR5R6KZ.net
またNGワード増えちゃったよ
「延期、中止、不要、不急、自粛、民法」
これでだいぶスッキリ

638 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:45:58.81 ID:0Q0v0Yhm.net
精神病んでる人多すぎる

639 :624:2020/05/10(日) 19:17:28.08 ID:D260Eb8/.net
iDEも会場受験中止になった。
あとは辰巳のみ。
「ひのとり」で名古屋へ遠征しても良いのだが、、、
大原が会場受験復活してくれんかな。

640 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 19:34:21.31 ID:V1VLF/ya.net
辰巳とか聞いたことないけど合格者出してるの?

641 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 22:59:36 ID:+FnhLVSs.net
>>640
少しはいるんじゃね?
合格者0とかはH27の時とかみたいに
合格率2%とかならね

642 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 00:17:20 ID:sCA3IYHh.net
〇〇年に☓☓が制定されor施行されって過去問がマジで捨て問で怖い
学生時代はこういう年号に面白さを感じていたが年取って実務かじるとその数字になんの意味がありますかって思って脳が受け付けない

643 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 04:59:53 ID:CrzyGMYC.net
>>639
イデって会場と自宅受験で価格違ったよね?
既に会場受験で払ってる人ってどうなるんだろうね

644 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 12:43:24 ID:xijtBzZd.net
社労はいつまでこんな糞問と意味不明な合格基準の試験制度を維持するのだろう。
予備校から批判されて、裁判まで起こされたりして恥ずかしくないのかな。

645 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 13:05:57 ID:lg+lZ1lf.net
恥ずかしながら
通常の障害基礎年金は初診日に遡って支給されることを今知ったわ
時効あるから5年が限度だけど

646 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:54:09 ID:iBnNzll+.net
>>640
辰巳と言うよりは、佐藤塾と言った方が、社労士受験生には名前が浸透しているかもね。
佐藤塾、意外と渋い内容の部分のえるぼし、船員保険の葬祭料、確定拠出の障害の70歳とさりげなく本試験を的中させているからね。
佐藤ゆかり先生の美貌と美声に心が癒されるから、大手3社の社労士講座に飽きた人にはいいと思うよ。
ただし、ワンコイン模試は2,000円の詳細解説冊子コースにすること。値段の500円だと、本当に択一の解答がAとかBの最終的な答えだけだから、
個数問題でどの肢が○でどの肢が×かわからないから要注意だよ。

>>639
辰巳は東京と大阪に集約されたから、名古屋はなくなったよ。
大原の名古屋校の意味だったら、読み違いでごめん。

647 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 19:17:18 ID:OohW1Xwz.net
私は初学初年度で確実に一撃合格したフルタイム会社員です。この時期は厚年社一を詰め込んでいたと手帳に記載があります、当時は必死でしたね。。
質問相談など有りましたら。

648 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 19:26:13 ID:UieOZjvQ.net
>>646
早苗さんがスタディングにいったな
選択式満点だったらしい

649 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:31:53 ID:/7qx5AuF.net
延期はまだいいけど中止はまじで勘弁

650 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 21:47:55 ID:8N4girsV.net
佐藤ゆかりって誰だよ。
佐藤としみだよな?

651 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 22:28:58 ID:8alL9Z8U.net
佐藤ゆかりて元衆議院議員やないけ

652 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 23:05:48 ID:T34RZaPj.net
>>650
としみ先生は綺麗ですね。
直接会っていろいろ話したい。

653 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 01:08:05 ID:FPhwJ9d+.net
>>647
いつから勉強始められましたか?
使用した参考書等教えて頂きたいです。

654 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 01:35:24 ID:qThCVCyZ.net
>>653
そいつは救済合格で発表日まで毎日ションベンをチビってた奴だぞ
しかも、多年度
相手にするな

655 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 07:15:57 ID:U5XUV7Fd.net
>>651
現役だよ。
前回の選挙で大阪11区(主に枚方市)に鞍替えした。

656 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 08:31:21 ID:h0N9ICUp.net
>>654
653も自演だよ

657 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 09:06:37 ID:lXfgS3xv.net
>>654
まだこのスレに居たのですか。。
私は運良く1年で終わりましたが貴殿におかれましては1年でも早く受験生活が終わるようお祈り申し上げます。

658 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 00:15:29 ID:pH4dXdK5.net
自宅受験だと効果半減かなと足踏みした結果今から模試検討してるんですけどまだ間に合いますかね?
TAC(去年こてんぱんにされたので最有力)>LEC≧大原>それ以外で検討してるんですが皆さんは何受けますか?

659 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 02:25:22 ID:lNNtBokv.net
武漢ウィルスで死んでは意味がないので受けない。

660 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 09:46:25 ID:TP7vV2OP.net
うああ今から申し込むわああ

661 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 14:28:29 ID:RtwVBbWN.net
社労士の申し込み住所って住民票通り正確に書かなきゃだめ?住所票にマンション名がついてたらそれも書かなきゃだめなのかな

662 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:09:55 ID:P4Sb/zNd.net
なぜ正確に書きたくないのか分からないが
たとえば「101-2」でも「101番地2」でもいい
「101-1 貧乏マンション201号室」でもいいし「101-1-201」でも大丈夫

663 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:39:21 ID:0lvlw4SF.net
記念受験ですね

664 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:46:36.72 ID:RtwVBbWN.net
貧乏マンションという建物名が恥ずかしいし書かなくても郵便物は届くからです。

665 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 16:54:29.19 ID:RtwVBbWN.net
記念受験だけど受かります

666 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 17:26:29 ID:iOatU81T.net
司法試験お盆休みにするみたいだし、社労士の試験はこのまま八月末にある?

667 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 17:59:58 ID:P4Sb/zNd.net
社労士より受験者数が多い試験が8月4週に来ない限りは施行だろうな

668 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 18:22:24 ID:SIgmIsVF.net
あらら、強行するんかい。
甲子園も中止になったというのに。

669 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 18:29:28.08 ID:RtwVBbWN.net
中止ですが受験料は返しません

670 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 18:59:21 ID:+HUvnmkI.net
エアコン付いてるし一人でもいたらクラスター発生
それでも受けるの?

671 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 19:07:53 ID:HhnVjag2.net
社労士制度廃止が望ましいのではないか。
弁護士がいれば事足りるし。

672 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 02:29:08 ID:Nd+Q7WfV.net
それはそうだけど。

673 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 16:29:38 ID:3aUihGgu.net
実務経験あるからなんとか独学でやってっけど
前提知識無い人どうすんの、これ?
テキスト読んでわかるもん?

674 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 17:20:16 ID:or9m5HLw.net
エアコン介して感染
怖すぎて今年辞める

675 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 19:56:38 ID:TL4kXwIK.net
空気感染は厚生労働省様が否定してます

676 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 20:05:16 ID:Qv4oCWQP.net
佐藤B作だよ

677 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 00:45:51 ID:2uEUFIWz.net
内々では試験延期決まってるらしいね。早く発表するべきだよ。

678 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 01:21:52 ID:J2550RyY.net
それなら今から申し込んでも受験料の無駄?

679 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 06:59:34 ID:ZUFzlbSa.net
>>677
お前の母親が今年中に即死しますように

680 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:05:53 ID:wQH62Oyv.net
まさか内々では既に合格者も決まっているのか?

681 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:18:56 ID:BXzmPO0T.net
「内々では既に」というパワーワード

682 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:37:00 ID:YwFOEkqO.net
う...内々

683 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:56:16 ID:radw7y2K.net
受験料気にして悶々とするくらいなら申し込んじゃった方がよくないか

684 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 08:31:56 ID:/8UKSDpN.net
まともな社会人がたかが1万を気にするかね
そもそも「返金されない」という思考が異常というか
キチガイの類いだろ

685 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:26:57 ID:tGHf/nqt.net
>>677
ウソ書くと偽計業務妨害で逮捕だぞ?

686 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 14:09:55 ID:onWJZgYh.net
>>685
「内々では」「らしいね。」と書いているので、ギリギリセーフなのか?

687 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 15:04:30 ID:/8UKSDpN.net
ふつうにアウトだろボケ
どうせ本人だろうけど

688 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 15:09:24 ID:F/bCItnG.net
芋引く位ならやめときゃいいのに

689 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 18:19:33 ID:kwyYOkGW.net
LECは会場受験やるんだね

690 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 18:24:10 ID:/8UKSDpN.net
ツボって問題少なすぎるな
安衛なんて80問だわ

691 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 18:34:01 ID:XwJSNZbh.net
司法書士試験、7月の予定を延期…実施時期は改めて判断

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200518-OYT1T50171/

692 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 19:21:41 ID:cxnu9sX+.net
>>690
あくまで過去問15年分解いた後の補完で使うもの

693 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 19:55:26 ID:mSX35d4j.net
ツボは過去15年分析した一問一答なんだから過去問で15年遡るなら別途やる必要はないと思うけどな
まあ人それぞれだが

694 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 20:18:26 ID:1oupqROf.net
過去問15年なら過去問ランドで事足りる。
ランダムで出題されるから、
本でよくある、ページでマルバツ正誤を
いつの間に暗記してしまう恐れもないし。

695 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 01:29:10 ID:TYKO440M.net
過去問なんか10年分で充分だ。
それ以上やるのは要領悪すぎ

696 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 10:41:23 ID:EeA/JzmP.net
社労士の卒業証明って大学院のはダメ?

697 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 10:47:51 ID:HT3x546y.net
すげーバカ

698 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 10:56:54 ID:NZX4rgo+.net
学位商法で買ったの?

699 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 11:06:16 ID:6Md9CnuN.net
大学と大学院て違うの?

700 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 22:11:33 ID:+JwbuTJD.net
来年受験で最近社会保険入ったけど、労務より内容がすーっと入ってくる。勉強に慣れてきたのか、社会保険が理解しやすいのか。国民年金まで来たけど、どの法律も中身は似てるね。ただ数字が違ったり言葉が違ったり。

701 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 22:24:12 ID:H7lUK1JC.net
>>700
たぶん来年受からないと思う

702 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 00:14:06 ID:TWFeIkxq.net
越県受験する人も多いのに試験なんてできるんだろうか?

703 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 00:36:50 ID:5tfjrJ+D.net
合算対象期間で軽く心を折られ、自分を取り戻した頃に厚生年金が始まり何故か特別支給とか言う「特別」から教わりはてなマークになってるところに障害者や長期加入の特例が重なり粉砕された心を癒す作業までが初学者のデフォ

704 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 01:00:49.28 ID:EX6Vnr85.net
試験の申し込み手続きから3週間音沙汰なければ不備は無かったと思って良いかな?
確認のハガキっていつ頃に来るんだっけ?

705 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 01:58:22 ID:KwTO7Dzs.net
確認のハガキ?
宅建と間違えてるな

706 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 05:35:40 ID:EX6Vnr85.net
来ないっけ?
受験票?

707 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 11:14:54 ID:GUPqN0qC.net
なんかさあ・・・
最近すげーバカが居ついてない?
中卒レベルの

708 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 11:22:57.03 ID:KwTO7Dzs.net
受験票はくるよ
それを確認のはがきっていうのは初耳だった
宅建はくるんだよ
願書受理しましたっていうはがきが

709 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 11:42:11 ID:lNdixhL2.net
>>707
中卒ギャル独学で一発合格

710 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 07:13:47 ID:tzTJKfxS.net
>>693
社労士だがツボはやっておけ。
俺の実感だが社労士の半数以上はツボを買ってる。
というかこの時期過去問含めば一通り終わってるからツボは良い時間潰しになる、あと通勤で使うのに程よい大きさ。
まぁ実際は3月位からツボ回してこの時期は3周はしてた記憶がある。

711 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 07:26:34 ID:F6j7tzNo.net
また出た(笑)

712 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 08:30:25 ID:dnmj+hZH.net
通勤で使うにツボは厚すぎるだろ

713 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 08:31:09 ID:4m14qhbU.net
LECの出る順過去10年一問一答やってたけど、一周するのに時間かかるし誤字多いしでツボに移行したわ。

714 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 08:43:11 ID:F6j7tzNo.net
たった1600問だぞツボ
大原トレ問は3500問

715 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 08:46:18 ID:4m14qhbU.net
>>714
いまだにテキストの読み込みもしてるとツボぐらいの量が丁度良いんだよな。

716 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 09:11:43 ID:Z/GJMl5W.net
安衛80問とか

717 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 09:34:08 ID:4m14qhbU.net
>>716
安衛の過去問解いて去年初挑戦したけど、ほとんど過去問意味なくないか?

718 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 10:07:48.54 ID:Z/GJMl5W.net
管理体制以外は意味ないな

719 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 14:15:33 ID:uWZbB/b5.net
過去問やりまくれば何とかなると思ってたが違うのか

720 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 16:11:23 ID:YZWRc2mM.net
>>719
去年の問題過去問でどんだけ解けるかやってみたらいいよ

721 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 20:20:13 ID:Xcs5Mdw3.net
>>719
それはH27よりも前の話

722 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 20:20:14 ID:3DkMgbWQ.net
>>719
それはH27よりも前の話

723 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 20:46:46 ID:tzwWq9BU.net
>>719
それはH27よりも前の話

724 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:05:54 ID:rDwpkv21.net
>>719
それはH27よりも前の話

725 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:22:32 ID:F6j7tzNo.net
>>720-724
しねキチガイ糞ベテ

726 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:43:09 ID:ngqPC2XX.net
過去問やらずに何やんの?
オールマークの下位資格・社労士試験ごときが。
行書に毛の生えたような低学歴試験だぞ?
受かっても馬鹿、落ちても馬鹿。

727 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 22:07:57 ID:vqLG7rGF.net
>>719
それはH27よりも前の話

728 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 22:51:56 ID:4TCh2uzq.net
>>679
お前、色んなスレで人の死を祈ってるな
基地外か?

729 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 23:18:46 ID:GeCLUf+Z.net
>>726

お前もな

730 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 00:55:56 ID:ZfMzpv+n.net
国民年金の支払は年6期で端数処理で余った額は2月期にまとめて払われる。
それはわかるんだが、その2月期に支払われるのは毎年3月から翌年2月分までのものと…これなんで?
そういうもんなの

731 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 01:05:32 ID:C4LkUPfM.net
>>726
なんでここいんの?
合格者でマウントとりたいだけか?

732 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 01:20:54 ID:l8b5pidW.net
そういうことw

733 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 02:43:03 ID:b5H34664.net
>>730
4月〜翌3月の年度単位で考えると、年度最後の年金支払い月(偶数月)は翌2月になるだろ
だから3月〜翌2月というまとめ方をしてる

のではないかと勝手に解釈してる

734 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 03:36:49 ID:ZfMzpv+n.net
翌2月に支払われる月分は12月と翌1月分なんだから、対象となる端数分は2月から翌1月分のものと思ってしまう
なんで一月ずれるんだろうw

735 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 10:11:42 ID:b5H34664.net
たとえば2月の支払がずれて3月に前年12月〜1月の分が支払われるようなパターンだと、支払回数やタイミングが原則と変わってくるんじゃないかな

なので「○月の端数処理は絶対×月から△月分のもの」という考え方はせず、あくまで締め月たる2月を基準に、それ以降の期間(つまり3月以降)に行った端数処理を貯金して、その期の締め月たる2月にまとめて支払う…という感じではダメですか

736 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 13:27:44 ID:WhM7F5de.net
>>735
何度もありがとう。確かにそういう風にも理屈つけることできるね!
ここでやりとりしているうちに確実に覚えたからある意味よかった。

737 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 18:20:44 ID:8qHqXZz9.net
徴収法て労災と雇用やってからじゃないと理解できない?

738 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 18:28:00 ID:g3OjR11P.net
初見でわざわざ順序を変えて勉強する意味分からんし、理解できるかどうかなんてやってみないと分かる訳ないだろ
頭おかしいだろこのバカ

739 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 20:30:07.34 ID:ZvT5RoNN.net
>>737
独学でも、どこから学習を始めても、学習時間が短くても、本気になれば変われるよ。現に俺は変われた。

740 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 21:12:53 ID:pS7H9Zlh.net
徴収法とか真っ先に後回しにしたくなるやつ

741 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 21:14:02 ID:RGqhvVFM.net
独学者だとそうおもうのか!

742 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 00:26:39 ID:piFR/Jxo.net
合格率を上げようと何十年も研究してる社労士試験の専門家が「この順番で勉強して下さい」って提示してるのに、大した理由もなく変更させる意義なんてないでしょ

743 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 09:01:34 ID:1Tg2ehQn.net
実際、労災雇用やった後でないと徴収法はワケワカランです。

ただ過去問が割と出るから、コスパは最強科目かと。

744 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 09:28:44 ID:fWjKzR7P.net
>>742
本当にそう思っているなら年金からやってる
労基なんて最後でいい

745 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 10:20:49 ID:UR1AuUpM.net
>>744
初学のときは無理だったけれど、2年目以降なら年金から勉強するのは効率がいいよ。
国年と厚生の障害を覚えてから、労災をやるとよく理解できるようになるよ。

746 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 11:00:16 ID:8+ibRuwf.net
ごめんなさい、ベテラン受験生のアドバイスは結構です

747 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 11:26:30 ID:qz+Qoemo.net
初学者からなんのアドバイスを貰うのか?

748 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 11:33:20 ID:jH6UBBG5.net
ベテランは失敗した連中だろ
間違った経験しかしてない

>>1をよく読めよアホ

749 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 11:34:03 ID:Sq73WJ6q.net
受験生限定スレで質問するという愚かさ。
初学者だろうがベテランだろうが、合格してない奴からのアドバイスなんか信用できるのか?

750 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 13:02:28 ID:EVuFTcAc.net
それをふくめて自分で判断するんだよ

751 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 18:00:51 ID:ew5Ld9+Y.net
社労士会退会した人の方が多いね

752 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 18:19:46.42 ID:1cj7vyHc.net
金むしり取られるだけだからな

753 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 20:51:03 ID:KR5UwaWa.net
AGE

754 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 04:33:46 ID:Y4QwHYfh.net
とりあえずTACのみんなが欲しかった教科書やってて労働関係1周回したけどそれなりに暗記量あるなあ
来年の夏いけるかしら

755 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 08:57:20 ID:VV2ah79S.net
>>754
今年も間に合う

756 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 09:26:33 ID:Y4QwHYfh.net
>>755
さすがに無理やろ笑
とりあえず1年かけて

757 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 09:29:34 ID:KRPzfbf1.net
そういうヤツはベテ必至

758 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 11:34:53 ID:0v3Hhyo/.net
>>754
来年の夏って、願書出してないからなんてオチじゃないよね。
まだ3ヶ月あるから、社会保険関係も1周回終われば、択一の接戦にまで持ち込めるだろうから
社労士試験は合格のワンチャンスがあるよ。
本試験を受けてみると「択一は実力、選択は運」という格言がよくわかるよ。

759 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:15:48 ID:Y4QwHYfh.net
アドバイスありがとうございます
受験資格要件にもあるそれなりに難関?の資格2つ合格して(そもそも大卒ですが…)次は社労士行くかーみたいな感じでまったり勉強しているものの次回に間に合わせるには平日3時間、休日5時間とかやらないと厳しそうな気がしてならないんですが(汗)

760 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:31:42 ID:gN4kiNWw.net
>>759
なんか頭悪そう

761 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 15:34:33 ID:Y4QwHYfh.net
>>760
よくはないと思います…↓↓

762 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 18:35:21 ID:WVzzPgXM.net
択一は実力、選択も実力。
運とか言ってるアホは一生受験生やってろ!

763 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 23:11:21 ID:Vi8TjL2E.net
           
   / イオン \
  /イオンイオンヽ   
 | イオンイオン |
 | イオンイオン | ワクワクワクワク
 / イオンイオン |
(_  イオンイオンノ
 `つ      / 

764 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:14:35 ID:Wf0x+/1Z.net
みんなテキストにマーカーとか引いてる?
個人的にテキストには必要なことしか書かれてないから逆にわかりづらくなるんじゃないかなと思ってる

765 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:30:34 ID:QSe6j89h.net
300pのテキスト一冊で蛍光ペン一本分は使ってると思う

766 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:40:39 ID:tsA2F0Bj.net
テキスト3周しても覚えていないところには、フリクションで線を引く。
覚えたら線を消す。

767 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:27:03.91 ID:tEJfhWRK.net
正直給付制限が似たり寄ったりで覚えられん。

こんなのばっかや

768 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 08:58:04 ID:EFjuIT0+.net
>>764
そんなの自分スタイルでいいじゃん
教科書を転売するならダメだけどw

769 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 18:54:16 ID:4aremKwI.net
当日冷えピタって使っていいのかな?

770 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 19:03:09 ID:yo5Skbdy.net
昨年合格した俺からひと言言わせてもらうと、
労一に救済はない、確実に。
なので、選択労一は死ぬ気で3点取れよ。

771 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 21:40:26 ID:5t985O5w.net
>>770
去年の合格者って今社労士として働いてるの?

772 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 11:51:09 ID:lu8NSRgw.net
今日申し込みしたら当日受ける人いなくて
ソーシャルディスタンス守られる感じになるかな?

773 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 12:18:46.91 ID:5OwTzf9z.net
今年は机を1個分空けるんとちゃう。さらに受験者の配置もジグザクにして。

774 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 22:59:04 ID:hqdIKH7w.net
法改正、白書対策は何のテキストを買えばいいのですか?

775 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 23:07:52 ID:3CSxNMAr.net
法改正白書対策のテキストを買えばいいと思うの

776 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 22:40:31 ID:DGdroqIc.net
LECの模試受けた人いる?どうだった?

777 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:04:38 ID:WMT22fRo.net
>>777
今日ポストに入れてから採点したら
労安 労災 雇用 一般 健保 厚年 国年
2  7  6  6  8  8  8 
だった…
まるで労基安衛を全く勉強してないような点数取っちゃったよ

778 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:05:37 ID:WMT22fRo.net
>>777 

>>776
宛てでした

779 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:07:10.71 ID:WMT22fRo.net
大原の講師も模試を受けろよと
暗に他社の模試もいっぱい受験しなさい的なツイートをしてたな

780 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:10:41.36 ID:WMT22fRo.net
今日、LECの模試を受けて気づいたのが
細かいところの数字をあやふやにしか覚えてないってことが判明したわ
細かいところをなんとかしてきたいと思う
本屋で売ってる冊子の方のLECの模試本も結構難しかったんだよな

781 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:20:24.93 ID:WMT22fRo.net
月刊誌の社労士Vが来月号で
特集で法改正まとめをやるみたいだからそれを買って法改正を乗り越えたい

782 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:28:09 ID:DGdroqIc.net
>>777
社保の安定感すげーな
俺は国年ボロボロだったわ

783 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:57:27 ID:WMT22fRo.net
>>782
3月頭からテレワークで土日出勤(厳密にいえば休みなしだけど文句は言えなかったなw)
テレワーク時は午前中にだいたい仕事が終わり、午後から勉強できてた
山川春樹とかいう先生の講義付き参考書が、安くて講義もついてたから1〜2日で1科目で
LECの一問一答を4冊買ってやってた(講義を聞き終えた後は1日に1冊を必ずやると決めてやってた)

ただ来週の火曜日から勉強時間がそんなに取れない
(通常通りの出勤になる)から不安は不安だよ

784 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 00:03:02 ID:/geJ2TMt.net
大原は大手なのに模試本を出さないんだね
LECとTACはあったけど

785 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 03:11:50 ID:b/K1Potm.net
昔は模試本いっぱいあったけどね
撤退したんじゃない?

786 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 08:22:54 ID:tvRjDMAh.net
>>777
選択24442544
択一7765688 労一1w

787 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:56:52 ID:7IF+PYBu.net
今日、受験申し込みしてきたわw
受験票を取りに行ったのも金曜日て年休使うたww
そして去年1ヶ月くらい勉強しただけで、そこから無勉、、

788 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:59:24.35 ID:F9Myyo0V.net
受験生の半分がそんなもんだから心配するな

789 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:24:56.12 ID:qoZJp62w.net
5回目で去年合格できました。
択一43点でギリギリでしたが。

790 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:38:20 ID:qoZJp62w.net
5回目で去年合格できました。
択一43点でギリギリでしたが。

791 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:56:34 ID:p0stvopm.net
他の資格試験にならって、少し延期してくれないだろうか、一ヶ月でいいから、

792 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 17:25:03 ID:1c2Pl4RN.net
>>791
俺もそう願ってる。一か月でいい

793 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 17:48:29 ID:7IF+PYBu.net
いや、そのままの予定でいい
逆に延期になったら他の試験とかぶる可能性あるし

794 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:04:00 ID:C4QA2CCM.net
6月中旬にコロナの第2波で8月中旬までStay home
試験日が8/23

微妙だな

795 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:06:39 ID:Pvf+Lf0M.net
延期になったら発表も遅れるから嫌だ
前倒ししてほしいくらいだわ

796 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:27:32 ID:uw1NwdEJ.net
LEC期限きたから解答できなくなってるの??

797 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:43:52.99 ID:/geJ2TMt.net
今日も1日労基法のテキスト読込と安衛の選択式解きまくりで終わっちゃったよ
労基安衛の択一で2点はないよなw

798 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:44:21 ID:mQrIBJrA.net
コロナ関係で、窓口が6時までしか開いてなかったべ。
間に合わなかったから、来年うけるわ。

799 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 01:44:35 ID:OLG6WAph.net
ああ、そう。
元気で。

800 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 11:51:05 ID:JPi9ltqp.net
クレアールの無料模試、6日から受付

801 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 16:48:53 ID:dMWLSs5Z.net
高卒なんだけど社労士の受験資格を取るのにおすすめな方法ってないかな?

802 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 17:09:39.70 ID:JPi9ltqp.net
文系なら海事代理士か行政書士
前者のほうが簡単だけど予備校も市販テキストもないのでなかなか大変

803 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 17:25:31 ID:103jVRlh.net
>>801
行政書士に2~3年かけるなら放送大学で単位を取る。

804 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 19:17:40 ID:eXW5XSkG.net
放送大学の単位認定試験って面白くて
〇×の15問だったり、社労士みたいに5肢択一形式がほとんどだから
ちゃんと授業を見聞きさえすれば誰でも取れるようになってるのは面白いと思う
簿記の試験ですら〇×だったから

805 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 00:09:55.57 ID:AMBZVled.net
>>800
予備校の話は、スレが荒れる原因だから止めようぜ。

806 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 11:30:37 ID:1c7YQAsP.net
>>776
25454345
7996998

本番だったら労基選択救済あるかなー

807 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 13:03:26.95 ID:rB0XpuP1.net
選択ツボ・択一IDEで用意したのですが
だいたいどのくらいのペースで一通り終わらせればいいですか?
速く回し過ぎても頭に残っていないのが恐くて。

808 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 16:02:18 ID:Cta6IEiK.net
そんなもん能力によるとしか答えようがないだろ

809 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 16:06:47.71 ID:pS5uqU2X.net
過去問で勉強するってことだから回転率がどうってことではない

810 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:59:47 ID:Bp6aWe6n.net
早く回しすぎても、ってそんなの自分のさじ加減じゃねーか
煽りとか抜きに考え方からして資格試験向いてないよ
パチンコとかご自身に合ったジャンルを目指した方が賢明ですよ

811 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 23:47:10 ID:K0ecGjqC.net
>>800 >>805
実際荒れるのかもしれんが、独学・かつあまりお金かけたくない派の身だと
こういう情報はめっちゃありがたい。

812 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 07:11:07 ID:RGv0p51K.net
東京アラート、第二波可能性

試験、どうなることやら…

813 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 08:45:15 ID:LIocaaY/.net
自分勝手な理屈だけど、体壊して一ヵ月くらい勉強できなかったから
秋まで延期になってくれたら非常に助かる。

814 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 08:55:51 ID:L1B+uWHw.net
意味不明
そのぶん他の受験生のレベルが上がるだけ
君の相対的な順位は変わらない

815 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 12:03:53.21 ID:7m/eyRAj.net
まさかの試験廃止

816 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 16:41:07 ID:UQ3VW0Il.net
全員合格でいいよ

817 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 17:05:14 ID:Vmggq1zt.net
>>817
さすがにそれはない(笑)

818 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 19:04:12 ID:9LNiGsLg.net
中止どころか廃止かい

819 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 20:55:22 ID:OlQMn4Q1.net
>>819
テラワロス

820 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 23:39:27 ID:V2LZ+51j.net
小声で聞きますが国立大学卒業してたら一般教養科目修了者ということでよろしいですか?

821 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 09:37:52 ID:Yd1LlCaK.net
一般教養科目なんてないぞ。
書き込む場所間違ってるぞ。

822 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 09:39:26.42 ID:2IgJ0OW3.net
>>820
なんの話?意味不明

823 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 10:23:05 ID:VSpmIf7j.net
最近高卒のひとが巣食ってるんだよ社労士関係のスレに

824 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 14:47:48 ID:fYX5+Ck5.net
>>821
般教単位さえ取っていれば、現役大学生でも資格試験取れるんだろう。

825 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 07:00:53 ID:C84GLnpr.net
社労って本当に日本一のバカ珍試験だよなぁ。なんで俺こんなもん取ろうと思っちゃったんだろう

826 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 10:24:43 ID:E8uYgVA+.net
2回も落ちている知人が
模試の会場受験に拘っていて呆れる
会場受験なんて1度だけやって雰囲気つかめばよいだけなのに
そもそも本番受けたことあるならそれで十分

827 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 10:40:44 ID:nmD1r6ve.net
今の時点で過去問やツボが8割程度って相当ヤバイんだろうな・・・
もっとやらないとな

828 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 11:40:03 ID:7d66znJl.net
でツボと過去10どっちがいいんだ?

829 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 13:47:09 ID:xDnABikU.net
>>827
本試験では初見の問題で7割必要だからな。
有力受験生は今の時期、問題集はパーフェクトできるよ。

830 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 15:06:54 ID:nmD1r6ve.net
ideの年金特訓問題集
択一はともかく選択がえげつないわ

831 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 15:47:15.59 ID:pqF5ElC4.net
iDEに限らず、選択の問題集なんかは、法令の条文、通達、判例、白書統計、パンフレットに記載されているか、
簡単な事例の計算問題なんだから難しくないだろう。
単に、膨大な項目の内容量を、正確に暗記しているかどうかでしかないんだから。
しかも親切なことに、この社労士試験は、すべて問題用紙に正解が載っているんだからね。

832 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 06:33:18 ID:Jzz2WNJZ.net
このスレ、糞ベテ多くね
偉そうに意見してる可哀想なやつら

833 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 10:16:42 ID:ft7vx373.net
>>824
そうです受験資格のことが言いたかったんです
ありがとうございます

834 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 11:51:29 ID:BxfVGkQc.net
>>833
国立大学を卒業してるんだよね?

835 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 12:32:15 ID:hTF9igBp.net
今年は自粛したらどう?
急いで取るような資格ではないし

836 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 12:32:45 ID:ft7vx373.net
>>834
はい
でも一般教養を履修した記憶がはるか彼方だったのでちょっと聞いてみました

837 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 12:41:11 ID:xuOX9HW/.net
一般教養を履修しない大学生がいるのか?

838 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 14:23:28 ID:BxfVGkQc.net
>>837
それ
それが言いたかったので遠回しに言ってみたけど本人には伝わってないらしい
どんな大学出たんだw

839 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 14:32:44.68 ID:xuOX9HW/.net
例の高卒くんがこれから放送大学にでも入って受験資格を取るつもりなのかね

840 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 14:48:11 ID:alkWP/gF.net
>>826
8年目のベテでも教室での講義と模試の会場受験にこだわってるやつがいるよw

841 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 15:06:57.76 ID:OVvWLH1c.net
>>838
なんで遠回しに言うの?
どんな大学出たんだw

842 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 16:36:55 ID:dC5nZXUJ.net
社労士だけを目指して、受験資格のない人は、通信教育の自由が丘産業能率短期大学の社会保険労務士コースが最適だと思うよ。

843 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 20:55:47 ID:c3re5Sun.net
まあ社労士なんて東洋とか駒澤とかが合格者のボリューム層だからな。

844 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 20:58:16 ID:c3re5Sun.net
司法試験 東大慶応早稲田
会計士試験 慶応早稲田中央
国税専門官 中央同志社明治
労基官 中央東北広島
社労士 東洋駒澤日大

こんなもん

845 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 21:38:23 ID:D0X++VL7.net
>>844
そんなデータがあるんですね。
興味深いです。
お手数をおかけしますが、ソースをご教示頂きたくお願い致します。
ソースは、監督官庁のものだと幸いです。
(二流雑誌の記事などでは流石に信憑性がないので)

846 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 22:48:56.93 ID:agscl1ZE.net
>>844
司法試験に東大慶應早稲田って書いてる時点でこいつの信憑性ゼロなんだが

847 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 22:55:13 ID:H3bd1mkq.net
ワイも知りたいわ
司法試験とかは見たことがある気もするけど、社労士は見たことない
学部とかもしりたいけど、流石にそこまではないだろうな
意外と理系学部の人がいそうな気がするのよ

848 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 23:42:36 ID:laO5pQUy.net
>>846
まともな人間なら、根拠なしにここまで言い切らないだろ。
>>844が今日の勉強が終わって一息ついたら、必ずソースを書き込んでくれると期待してるよ。

849 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 08:01:18 ID:5AETsEZp.net
最大勢力はマーチだろうな

850 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 09:05:52 ID:EpumNAbq.net
井出講師すげえわ
合算対象期間は捨てていいって

851 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 14:11:38 ID:t96+b+SB.net
ツボに乗ってる問題はちょっと簡単すぎるな

852 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 14:14:04 ID:EpumNAbq.net
しかも問題数が少なすぎる

853 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 14:22:01 ID:t96+b+SB.net
値段と本の暑さを考慮すれば妥当な問題数やろ

ただとても本試験で通じるレベルじゃないのががっかり
テキストの後とかに乗ってる一問一答レベル

854 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 14:31:10.93 ID:EpumNAbq.net
とはいえおれは9割しか正解できんかったけどw

855 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 16:40:08 ID:4oBoNDwO.net
私は3年前初学初年度にて確実に一発合格した会社員です。
質問相談などあればお受けしますが。

856 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 17:00:35 ID:t96+b+SB.net
確実に一発合格したという言葉に違和感はない?

857 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 18:04:50 ID:EpumNAbq.net
>>855
自分が日本語不自由という認識はある?

858 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 19:10:45 ID:d5zRoW70.net
昔からのコピペだよ

859 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 19:34:41.86 ID:YehdhEO+.net
>>853

そうなのか、とりあえずツボと予想問題集と過去問を3周ずつして、問題見れば大体分かるとこまできたんだけど、

ちょっとがっくし

860 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 19:50:44 ID:w00ZvNWg.net
>>855
毎年落ちてんじゃねーかお前w

861 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 22:40:12.40 ID:W3mAhkAl.net
>>844はソースを出すこともなく逃げていったな。
近年稀に見るダサさだねw

862 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 22:58:46.29 ID:c3U/MgPb.net
でも実際に東洋とか駒澤卒クラスの社労士って多いよ。
うちの事務所のボスも専修大のしかも経営学部。

863 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 23:27:09 ID:TJ6yIlsH.net
社労士試験完全独学一発合格の俺だが
社労士の受験資格の確認書類としては行政書士試験の合格証書を添付した
いちいち証明を取り寄せることなく手元にある合格証書を添付すればいいだけなのでお手軽だった

その他にもこの↓厚生労働大臣が認めた国家試験に合格のうち13資格持ち
https://www.sharosi-siken.or.jp/pdf/03/03_03_kokkasiken.pdf
(44)第一級陸上無線技術士、(45)一級建築士、など

864 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 08:42:37.20 ID:ycFzeulh.net
>>862
うちのボスは駒大。
都心でまだまだアラート中のせいか、
今年の試験は見送るように言われたよ。

865 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 10:12:02 ID:iil7YmXF.net
市販のテキストの内容を完璧にすれば合格できるかな?

866 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 10:52:14.85 ID:orqVYCee.net
完璧ならね

867 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 11:05:21.19 ID:s/luzqF8.net
それでも労一選択は取れない

868 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 11:11:08.86 ID:Yx/xqJpL.net
>>864
安くこき使いたいからね笑

869 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 13:07:44 ID:zvPhcoft.net
>>864
おいおいw

870 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 15:22:16 ID:I0cNlUCx.net
従業員思いの良い人だな。
すごい人格者なんだろうな。

871 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 21:49:56.35 ID:ycFzeulh.net
864だけど、うちは都内でもダントツに感染者数が多い区だから妥当だと思ってる。

872 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 00:11:07 ID:nCHsoZLy.net
TACの問題に結構苦手意識あって7月あたりに今更ながらツボ買おうと思ってるんだけどあれ何問くらいあるの?
1周するのにどれくらい時間かかるんだろう

873 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 00:16:14 ID:nCHsoZLy.net
自己解決した
1600問もあるのか
こりゃ間に合わんかな..

874 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 00:16:53 ID:M/z9vC1/.net
慣れれば1日で回せる

875 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 00:21:37 ID:nCHsoZLy.net
うっそやろ
でもまあ5問3分と考えれば16時間で1周か
俺のペースでも1週間で回せるな
いけるか

876 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 00:36:08 ID:PZTtFNRu.net
>>867
一般常識だからね

877 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 09:26:13.96 ID:URRO7q+G.net
大原のトレ問は3500問

878 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 20:01:56 ID:oGJI+qim.net
>>871
満員電車よりはマシな環境だろ試験会場なんてw
合格が見えていないなら回避もありだけどさー

879 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 22:40:55.83 ID:GeX25hN5.net
東洋駒澤が受かってるんだから余裕さ
1カ月あれば大丈夫
選択式だけだしね

880 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 04:59:08.52 ID:OI0+6Es2.net
>>879
司法試験も東洋駒澤受かってるぞw
勉強にコンプレックスでもあんの?w

881 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 10:21:35 ID:IDWPp366.net
無職の駒澤卒ですが、司法試験など絶対無理なので
社労士を目指します。

882 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 10:27:52 ID:h4eP2lCe.net
定時制高校出身の元暴走族も司法試験に合格して弁護士

883 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 10:32:50.65 ID:KCbbhI30.net
極端な例を持ち出した時点で完敗

884 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 10:42:41.29 ID:IDWPp366.net
社労士は記述式がないので楽勝

885 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 11:35:39 ID:F3or7ns1.net
社労士関連でもこのスレだけ見栄やレスバがおおいな

余裕が無いんかな

886 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 12:09:26.37 ID:h4eP2lCe.net
>>881
勉強時間が長く取れるんだったら社労士より司法試験に挑戦した方が良いよ

887 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 12:30:03 ID:i6r9B4CZ.net
>>885
リタイアした亡霊がいつまでも地縛霊のように、このスレに住み着いてるんだよ

888 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 16:53:53 ID:DWW2jxGo.net
6月1日に大学へ卒業証明書の依頼を郵送で送って、いつ来るんだいつ来るんだで待ってたら
ようやく今日届いて、いま慌てて簡易書留で送ってきたわ
本当ギリギリだった
どうも大学の事務室も学生の履修届関係で人を相当割かれてて
卒業生のことはかなり後回しになってた模様

889 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 22:16:05.08 ID:ii4jPB9n.net
>>885
マウント取らなきゃメンタル保てない

890 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 22:46:54.29 ID:oLTEKPoT.net
今だけだろ、本試験直後はお通夜になるしな

891 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 07:04:43.59 ID:C4JvtkbX.net
そんで、試験は延期ないのかな。

892 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 07:46:56.49 ID:6dLfCKdr.net
>>890
本試験直後は地縛霊による労一ないない祭り(スクリプト爆撃)が始まる

893 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 08:39:31.29 ID:qUKC/5PK.net
来月の初日に延期発表されなかったらやると思ってる

894 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 09:02:20 ID:wWuWQ65Q.net
第二波次第じゃないかな
試験一ヶ月前あたりにまた緊急事態になったら延びるとは思うよ

895 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:19:53 ID:kBtQFWrJ.net
勉強頑張っていますか?
この時期は復讐と未学習分野への取り組みで大変ですね。
質問相談などありましたら。

896 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:48:12.32 ID:lJLp3yQn.net


897 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 07:24:28.74 ID:iz3djuIe.net
TAC模試は解答も入っていた
これでは合格可能性判定はあてにならないな

898 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 09:32:42 ID:hsppcs+W.net
普通、どこの模試も自宅受験なら解答入ってるよ。
TACは去年まで入ってなかったんだけど、
今年はコロナの影響もあるのかな?

899 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 11:42:06 ID:iz3djuIe.net
今年から入れるようにした
予想問題を買う感覚の人もいるんだろうけど

900 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 23:19:46 ID:rV9FipyL.net
これは!って問題あった?

901 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 00:58:29 ID:zvo1BVid.net
>>900
見たことない文章結構あった

902 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 09:28:35.40 ID:/53htPjG.net
大手の答練受けまくっているけど各社の一般常識を一覧にしてUPしてみましょうか?

903 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 09:43:23 ID:bQVatbX3.net
>>902
興味あります。
UPして頂くことに問題なければ、ぜひ見てみたいです。

904 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:07:31 ID:126A5B1p.net
今から2年計画で合格を目指す。
工場勤務なので安衛法はある程度分かるが、他はからっきし。
予備校に行く時間も金もないので、独学でがんばります。

905 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 12:22:54 ID:o/HsVlDT.net
>>904
自分も衛生管理者持ってるが気休め程度にしかならなくてきついけど長い旅路を頑張ろう

906 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 12:38:25 ID:oXaffepv.net
頑張っていますか?
安衛法は本当に難儀な科目です、足切りにならなければ良いという勉強方法で十分でしょう。
私は択一57ですが労基安衛法は7/10でした。
ご参考まで

907 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 16:53:32 ID:QI1mXNuQ.net
>>902
お手数をおかけしますが、楽しみにしています。

908 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:19:07 ID:126A5B1p.net
>>905
ノシ

衛生管理者もってるのか、すごいね・・・
俺は有機溶剤作業主任者・特化作業主任者持ってるけど、
相当昔に取ったもんだから、最近の発がん性物質とか特定有機溶剤なんか
ぜんぜんわからん。
安衛法も難しくなったね。

909 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:58:34.01 ID:LewKKj2s.net
>>909
ほぼほぼ使わないから逆に安心だぞw
初学なら安衛の20倍は知識詰め込む事になるからのれんに腕押し糠に釘状態

910 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:58:56.44 ID:LewKKj2s.net
自己レスしてもうた
>>908の間違いですm(_ _)m

911 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 08:11:43 ID:YQrwELKw.net
合否に関係のない箇所で競い合う非効率な受験生が居るようですね。
私なら労基5-6安衛1-2を狙い、後は選択式で安衛1点を確実にゲットする戦略をお勧めします。

912 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 08:31:18 ID:PDMUHlFK.net
低学歴は黙ってて

913 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 09:34:00.67 ID:eZIJIi5c.net
確実にゲットなんてあるんかいな

914 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 10:10:38 ID:izHTpdRQ.net
>衛生管理者もってるのか、すごいね・・・

え?

915 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 14:38:50.55 ID:izHTpdRQ.net
覚えられねー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2175370.jpg

916 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:07:41.91 ID:qWwQzDlq.net
>>915
印刷してマスクの裏に貼っとけw

917 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:16:08.91 ID:izHTpdRQ.net
見えねえよっ!(児島風)

918 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:12:27 ID:qWwQzDlq.net
試験会場でだな、マスクの位置を直すふりをしてだな(以下略

919 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:48:07 ID:izHTpdRQ.net
よし
プリントしてキンタマに貼るわ

920 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 18:38:31 ID:7KL1NP+7.net
いつの頃からか、飲酒運転をして人を轢き殺した者が悪いとされる風潮があるが、
これは飲酒との関係性を故意に見出そうとする悪意の行為によるものであって、
必ずしも飲酒運転をする行為が悪いとまでは解することはできないのであって
飲酒運転をしたからといって、犯罪行為とするのは人道の見地からして看過されて良いものではなく、
現実的な社会の状況を鑑みれば飲酒運転は通常発生することを否定することは出来ないのであって、
一般的な見地をもって、犯罪行為ではないとすべきとするのが通説であるとされている。

俺は○だと思うな。

921 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 18:55:29 ID:jNE7cHMB.net
>>920
いつの時代なんだよ

922 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:16:40 ID:r+oTSBGw.net
>902
楽しみにしてます。
いつ頃のUPになりますでしょうか?

923 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:34:30.98 ID:rCi7NnfP.net
すみません、試験申込期限はもう過ぎましたか?

924 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:35:16.63 ID:TS2WQdQQ.net
公式サイトも見ないのですか?

925 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 01:52:28.20 ID:xw9YCsoA.net
>>886
バカ?

926 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 07:08:02 ID:lN/pNSBa.net
試験の申込みなんている?
マークシート方式なんだから、試験日に直接試験会場に行けばいいんじゃない?

927 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 09:23:37.63 ID:s+1vkfav.net
>>926
本来ならそれでいいんだろうけど、受験資格があるからな
当日申し込みの試験もあったりする

928 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 09:30:00.67 ID:BYkGXjC2.net
>>923

受験センターに持ち込めば大丈夫だよ。受かるといいな。

929 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 17:25:34 ID:vC+Icn9L.net
ちょっと何言ってるのかわかんない

930 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:31:10.14 ID:OWfG9CHS.net
地縛霊にエサあげちゃダメです

>>1ぐらい読めよ

931 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:55:20 ID:W1XSNEmc.net
早く受験票届かないかなあ
楽しみだな

932 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:53:39.45 ID:9ozhrk8P.net
>>905
>>908
俺の合格済みの代表的な労働安全衛生法がらみの資格

第1種作業環境測定士(作業環境測定法施行規則別表第1号の作業場)(鉱物性粉じん)
第1種作業環境測定士(作業環境測定法施行規則別表第2号の作業場)(放射性物質)
第1種作業環境測定士(作業環境測定法施行規則別表第3号の作業場)(特定化学物質)
第1種作業環境測定士(作業環境測定法施行規則別表第4号の作業場)(金属類)
第1種作業環境測定士(作業環境測定法施行規則別表第5号の作業場)(有機溶剤)
第1種衛生管理者
1級ボイラー技士
ボイラー整備士
ガス溶接作業主任者
林業架線作業主任者
発破技士
高圧室内作業主任者
潜水士
エックス線作業主任者
ガンマ線透過写真撮影作業主任者
特定第1種圧力容器取扱作業主任者
クレーン・デリック運転士(限定なし)(吊上荷重5t以上)
移動式クレーン運転士(吊上荷重5t以上)
技能講習21種類
社会保険労務士

この中で社労士の前に合格したのは第1種衛生管理者、移動式クレーン運転士、技能講習21種類
これらは社労士の労基法安衛法の対策に役に立ったし、
逆に社労士の労働安全衛生法知識が社労士合格後に合格した他の資格対策にも役に立った


行政書士は社労士の前に合格したが科目が被らず社労士の勉強には全く役に立たなかった
一級FP技能士は社労士の後の合格だったが社労士の年金知識が大いに役に立った

多少でも関連する知識がある国家資格は忘れきる前に合格するのがお勧め

933 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:32:39 ID:xJPRplDG.net


934 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:05:31.99 ID:/7Wol+UW.net
>>932
一級ボイラー、実務要件クリアできたの?どんな仕事しているの?
今時、該当ボイラーがないので受かったのは良いがクリアできない
会社に大型ボイラー入れてくれれば良いのだが

935 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:20:02.14 ID:nIUzjZVm.net
>>934
試験合格って書いてあるだろ
免許取得とは書いていない
ボイラーは二級があると一級の受験資格ができる
ガス溶接、林業架線、発破、高圧室内、作業環境は受験なしとか他資格(公害防止など)持ちで受験は可能

936 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 04:57:59.73 ID:63WZXohF.net
LEC市販模試の無料解説が出てる

937 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 06:47:26.51 ID:ADtrHLwy.net
zipでくれ

938 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 09:42:39.29 ID:fWBpkI1y.net
無駄口叩かず勉学に邁進して下さいね。
下らない書き込みが多いように見受けられます。

939 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:22:06 ID:+Ch3Wv7v.net
>>938
気象予報士スレの人たちにも言ってやってください

940 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:31:41 ID:/YmA1p0G.net
>>937
動画だよ

941 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 15:00:08 ID:IlxFHb/F.net
はじめてiDEの模試やったけど択一が全然ダメでしたわ
国年3点やし、誤り選ぶので正しいの選んでるしダメダメ
時間足りなくて焦るから年金から解いた方が良いんでしょうか

942 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 15:22:20 ID:2Zp6lMPh.net
そこ悩むところ
年金最後だとガス欠しそうで怖い
だからといって他の科目で失敗してもダメだし

943 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 15:26:32 ID:fWBpkI1y.net
合格年択一57の私は模試から時間配分に異常に気を使いましたね。
本試験では健保厚年国年で1時間50分残せましたので落ち着いて解く事ができました。社保は27/30でした。

944 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 15:40:16.87 ID:2Zp6lMPh.net
君は黙ってて
気持ち悪いから

945 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 15:53:21.02 ID:jRojU0gh.net
よっぽど自信があって残り時間がヤバいて時以外はAが答えだとしてもBCDEもみてしまうな

思い違いとかあったりするし、なかなか時間短縮は難しい

946 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 16:36:49 ID:ADtrHLwy.net
>>940
くれ

947 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:21:55.74 ID:MVjY3vHn.net
全問正解できる頭が欲しいが、なんともならんねぇ。

948 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 20:27:59 ID:3La/dPe2.net
>>936
アドレスくらい貼れ

949 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:41:51 ID:ycTAY+sx.net
統計問題を間違いなく落とす自信がある
数字が全然覚えられん

950 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 08:41:17.31 ID:B220gE1P.net
>>947
>>949
スペックくらい貼れ

951 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 09:58:45.96 ID:r6cFFuaM.net
スペックを貼ったら何してくれるのか見物だな

952 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:11:03 ID:c4Zq5/Cq.net
クレアールの無料模試来た

953 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 15:10:13.83 ID:R60h9P9A.net
     ______    ___  ____  _____     __     ___
   /___   /    |  / /      | /__  __/ [][] /  /   _| |_
         /   /     /  /  /  / ̄ ̄|. l    / /      /  /    |_  レ'~ ̄|
       /   /.     /  /  /  /.  / /    |  |___   \ \    /   /| |
      /   /     /  /  /   ̄ ̄ /     \__|     \ \ /_  /  | |_
     /   /       /  /  /  / ̄ ̄ ̄                 ̄ ̄  .|__|   \/
   /   /      /  /  /  /
  /   /____.  /  /  /  /
 /       / /   |  /  /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   ̄

954 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 17:01:41 ID:6hM9StVo.net
やっとくるみんマークが描けるようになったゾ!
次はえるぼしマークだ。

955 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 17:20:00.67 ID:r6cFFuaM.net
色もつけれないと減点だぞ

956 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 17:42:20 ID:R60h9P9A.net
選択で絵を選ぶのが有り得ると踏んでるわけねw
ありっちゃアリやろな


こっちのマークも気になるんやけどね
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08634.html

957 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 18:00:30 ID:g9dlpUzs.net
子育て →くるみん
女性活躍→えるぼし
介護支援→トモニン

今年もマーク出るかな

958 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 18:02:26 ID:g9dlpUzs.net
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/20170630press1_1.pdf

これも怪しい

959 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:23:43 ID:r6cFFuaM.net
たしかに今の段階で絵を出されたらユースエルもくるみんもえるほしもさっぱりわからんな、実物1回も見た事ないし

960 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 01:05:25 ID:6do/mrlT.net
こんばんは、電験2種取って受験資格できたので受けようと思います。この資格の難しさをイメージすると一言でいってどんな感じですか。
弁理士短答2回受かりましたがあんな感じですか。

961 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 01:29:41 ID:psg19TJw.net
>>960
一生懸命頑張って作った料理をテーブルの上にズラリと並べたが、食べさせたい相手が見もせず食べもせずにテーブル蹴飛ばして嘲笑ってるイメージw

962 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 01:37:40 ID:6do/mrlT.net
なるほど、意地悪ばあさんのような試験ですか。青島幸雄

963 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 02:17:49.95 ID:XEAqLm+i.net
>>960
電験2種以外に持っている資格は??
弁理士短答みたいに1次試験合格しかしてないのも含めて列挙してもいいけど

964 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 08:44:03.31 ID:HdUCSFog.net
>>963
右も左もわからない初心者のためにすいません。
中検3級、危険物乙4、ボイラー2、電工2、消防設備甲4、電験3、です。弁理士は論文中にモチ下げてやめました。

965 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:22:12 ID:DqwHfeiJ.net
>>964
もったいない
あと2回は受けられるから頑張って続ければいい

966 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:48:57.17 ID:0LlbkMOo.net
不相応な夢を見ずに作業服の人生を全うすればいいのにな
カス資格たくさん集めて勘違いしちゃったんだろう

967 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 13:15:03 ID:h375AUpV.net
施工管理持ちで、あんえいほうと労基法を
勉強したし〜と軽く考えたら、ダメじゃん。
しっかり積み重ねるわ!

968 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 16:51:18 ID:aYpajBRD.net
TACの模試、激難しい
基準点とれねーぞ、あんなんじゃ

969 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 20:19:39 ID:nQAC+bGl.net
あー、スケジュール通りだと今日からやってんのか

970 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:08:56.46 ID:zDuEhbeP.net
>>963がどんな素晴らしいアドバイスをくれるのか楽しみ。
保有資格を踏まえ得意分野などを推測し、アドバイスするのかな?

971 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:42:54 ID:6do/mrlT.net
>>966
数学ができないからって理系とみればからんでくる奴って多いよね。
「関数」ってなんだかわかるか。ググっても意味不明だろ君。

972 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:43:38.85 ID:6do/mrlT.net
>>966
中一のとき「方程式」がでてきて「文字式」はなんとか理解できたのに突然わからなくなって
以降式の変形とか全くできなくてテストではさんざ親にいっつも怒られたろう君。
さらに2学期からは「比例反比例」が出てきて、風呂の水の出る時間と浴槽の
水の高さの関係とかさっぱりわからなくて、数学の時間はゲームのことばかり考えてただろ君。

973 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:52:35.73 ID:6do/mrlT.net
>>966
中2ではいよいよ「1次関数」のお出ましで、「切片」だの「傾き」だのますます意味不明な用語が出てきて
「xが3変化した場合のyの変化はいくらか」とか言われてもサッパリ意味が分からず、脳内スルー継続してたよね君

974 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:00:03 ID:tZ65Dtkg.net
>>966
中3では「2次方程式の解の公式」をクラスの人の最後まで覚えられなくて
泣いてたよね君。
「2乗に比例する関数」では、その言葉自体の意味が分からないのはもちろん
「変化の割合」とか聞くとわからなすぎてハラ立ったんだよな笑
わかってそうな奴がとにかく憎い、とにかく憎い


975 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:12:38.47 ID:tZ65Dtkg.net
>>966
公式が覚えられないというのも君の際立った特徴だったね。
円周の長さと面積の式の区別ができない。
球の表面積と体積の式が覚えられない。
扇形の問題がさっぱりわからない。
円錐は体積も表面積も思考が停止っぱなし。

976 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:21:01.37 ID:tZ65Dtkg.net
>>966
「代入」ができない。
150円の2割引というと120円とすぐに答えが出るのに
前の年の男子生徒のx%が今年の女子生徒のy%より20人少ない
とか聞くと「やめてくれぇ〜〜〜」とか心の中で叫んでいたよね。

977 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:26:19.09 ID:6/eNPEXt.net
>怒られ太郎君
かわいいなw

978 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:38:48 ID:tZ65Dtkg.net
ほら、なんとか言え
海の家

979 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:46:21.60 ID:tZ65Dtkg.net
不相応な夢を見ずに作業服の人生を全うすればいいのにな
カス資格たくさん集めて勘違いしちゃったんだろう

「部相応な夢」とは何かな。
「作業服の人生」とは何かな。
「カス資格」とは何かな。
「勘違い」とは何のことだよ。

980 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 01:05:27.07 ID:tZ65Dtkg.net
カス資格なのは百も承知。
ただし、取ってから言え。
海の家

電験2種だけはカスとはいえない。
https://www.shiken.or.jp/press/content189.html
令和元年度の電験3種試験全科目合格率は9.3%
同電験2種一次試験全科目合格率は23.6%
https://www.shiken.or.jp/press/content194.html
同電験2種二次試験全科目合格率は22.8%
電験というのは3種合格者が2種一次受けて振り分け、
さらに2種二次試験で振り分けられて最終合格が決められる。
つまり2種合格は3種合格×2種一次×2種二次
令和元年度試験を3種から2種まで1日でやったと仮定すれば
0.093×0.236×0.228=0.00500
つまり一斉に試験したら0.5%の合格率
司法書士だって毎年入れ替えで合格率3%程度
少なくとも電験2種はカスとはいえまい。
威張るつもりはない。不当な評価はやめてもらいたい。

981 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 07:37:46 ID:X0l/MJjx.net
どうした
もう終わりか
カス資格収集家の生涯作業員

982 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 07:51:11 ID:c10LwXQe.net
電験って半分高卒なんだよな
公式の資料に書いてある

983 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 08:07:40 ID:e0EuAfhX.net
社会保険労務士は大卒労務年金コンサル資格だよ
食えないけど税理士、司法書士より上だよ

984 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 10:06:30 ID:/Taffk0H.net
頑張っていますか?
この時期は気が狂っていたと記憶しています、君らは今年も多分ダメだろうと予想します。余裕がありすぎるからね。

985 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 10:18:28 ID:6d0m8e3a.net
次スレ立てれませんでした
申し訳ない

986 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:05:18 ID:wcmvoi7N.net
次スレ立てれた
【受験生限定】独学社労士受験スレ86
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592650932/l50

987 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:15:10 ID:Sm0Bri6L.net
10月までテキストと問題集5周ずつやってあとは過去10を出来る限り繰り返し解いて一般常識対策やったら模試で合格や!

988 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:59:50 ID:0uRCQf2y.net
電験2種って名称がよくないよな

2級FPや2級建築士みたいな上位資格が存在する二流資格のイメージになってしまう

989 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 06:55:46 ID:5e0bhC9x.net
TACのファイナルチェックゼミ、今年は通信のみ
抜き婆先生のなら行こうと思ったが

990 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 07:02:11 ID:FE+o65qW.net
>>988
二流だろ実際
工業高校卒のバカがとる資格

991 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 07:07:59 ID:z/KiXkTO.net
>>964
保有資格を見ると完全な理系なので文系資格がいきなり社労士なのはどうかとも思うが
文系科目の弁理士短答に受かった経験があるのならチャンスはあるとは思う

俺は社労士試験は一発合格だったので自分的にはあまり実感はないのだが、
社労士の一番のきつさはいくら択一式を底上げしても
別次元で太刀打ちしなくてはならない選択式の各科目の足切りのキツさと言われる
その部分は弁理士短答よりも確実にキツいだろうな
あと俺個人的には厚生年金とかの内容のつまらなさに耐える力は必要だと思う

弁理士短答、司法試験予備試験短答、不動産鑑定士短答には合格したことのある東大卒資格マニアの鈴木秀明氏も
社労士に関してはもう何年もずっと落ち続けていて去年もまた落ちている

電験2種上げの必死抵抗の大連投文>>971-976、>>978-980から
電験2種はあなたの心のよりどころの一つなのが伝わってくるが、
文系にとっては知名度低めの電験資格の難易度は
文系専業の多い社労士受験生には今一つピンと来ないだろうな


>>970
完全独学で社労士、行書、一級建築士、一陸技とかいろいろ文系理系混合で数多くの国家資格を持っている
俺も資格マニアなのでその視点からなんだが

992 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 07:30:55 ID:z/KiXkTO.net
>>960

>電験2種取って受験資格できたので

短大卒以上だと2種以上電験とか行書とかの国家資格なしで社労士の受験資格はあると思うんだけど

993 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 08:08:26.33 ID:BlxxhGi8.net
>>991
合格者がなんでこのスレに張り付いてるの?
行書とか建築士のスレも監視してるの?
本当に気持ち悪い
自分がどれほど無残な人格か気付いてほしい

994 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 08:50:42 ID:z/KiXkTO.net
>>993
別に張り付いてなんかないw
資格マニアで受験している資格が常にあるので受験予定の多数の資格スレは頻繁に見ている
社労士スレは通りがかりで見た
資格マニアって書いてるんだからそのくらいは指摘されなくても分かれよ、バカめwww

それと、合格者でも自分が合格した資格スレも見ることは普通にある
あんたがたったその程度のこともわからないベテ不合格者だから気持ち悪いという意味不明な言葉が出てくるんだぞw

社労士試験ごときなど俺のようにサクッと受かれよw

995 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:40:02.71 ID:5e0bhC9x.net
>>994
【受験生限定】

996 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:58:57 ID:ToIQajMk.net
資格マニアwwwと思ったけど、案外悪くない趣味かもしれんね。

997 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 10:42:30 ID:qd643TWj.net
通りすがりだけど、俺も社労士は楽勝だった。
ちなみに税理士も持ってるが、大学入試の方が難しかった。

998 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 11:25:45 ID:b1l0dMxl.net
>>997
この書き込みで社労士受験生に伝えたかったことは何だい?
俺は頭が良いんだぞ、とマウンティングしたい自己顕示欲しか見えてこないのだが。

999 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 11:48:44 ID:Jh7AH9Ul.net
俺が頭が良いんじゃなくて、お前の頭が悪いってこと

1000 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 11:51:58 ID:I0H8b4xL.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
176 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200