2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【司法書士】見分け方 part10【ブラック事務所】

1 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 22:11:55.23 ID:gjrJVkZj.net
基本に忠実、応用も自在ッ!

前スレ
【司法書士】見分け方 part9【ブラック事務所】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1562887976/

2 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 22:19:20.52 ID:TmG1SlTg.net
>>1
乙だ

3 :名無し検定1級さん:2020/03/12(木) 23:47:19.81 ID:soIk0EDf.net
>>1
意思表示 1年3ヶ月で司法書士になる!チャレンジ!!
2021/7国家試験までの記録〜嘘/誤解/過失/冗談/裁判
32 回視聴•2020/03/12

愛ちゃんねる「1年3ヶ月で司法書士チャレンジ!」
チャンネル登録者数 10人

4 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 10:27:46 ID:UhtIaf0I.net
不況でまた受験生増えそうだな
しかしリーマン不況のときと違って過払いがないから合格した後きついだろうな

5 :名無し検定1級さん:2020/03/15(日) 20:37:03.17 ID:r39m65uX.net
不況で予備校代も払えないし過去問も買えない

6 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 00:41:47 ID:Xyukswpj.net
司法書士で大金を稼ぐまでいかなくても
普通に暮らせるほども稼げない奴は
何をやらせても駄目な奴

7 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 03:45:55.21 ID:t1kzCILl.net
何をやらしても駄目なはずなのに、難関大学卒が揃う中に
おいて合格率3%を潜り抜ける能力はある

矛盾してね?

8 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 07:55:08.11 ID:jxDPOp46.net
勉強なんて小学校からみんな
やってるんだから
それだけしかできない奴がいても
おかしくない
高学歴ニート・高学歴引きこもりが例

9 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 09:00:06.27 ID:lC05ZT42.net
確かに、そこそこ稼いで事業を存続させていく難易度は他業種に比べて低いと思う。
その最大の原因は経費を抑えやすいからだね。
人を雇わなくても出来るのは大きい。

ただ、今の時代、事務所がつぶれないように経営するのは
それほど難しくなくても売り上げをどんどん上げて事務所を大きくしていく
のは難しいとも思う。

10 :名無し検定1級さん:2020/03/16(月) 17:18:53 ID:LHnZsqmp.net
そんなに経費かからないか?
ネットの個人事業主も経費かからないの多いぞ

もっともこちらは資格という費用対効果の悪い
参入障壁があるが

11 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 10:37:37.34 ID:dotQOQYs.net
全国最大手といいながら、この給与の安さ。例の発○○害野々山のいるところか。
https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/dc1e0737897b7383e23dd1cc4ba76391

12 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 17:17:01 ID:peRYtVM6.net
動けば良い。東京なら大手事務所もたくさんある。

13 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 18:01:00.48 ID:Wm16lClv.net
司法書士の大手事務所なんて
東京はおろか日本には一つもない。

14 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 18:03:46.19 ID:x0nagRK0.net
お前の主観とかどうでもいいから

15 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 18:14:51.48 ID:ZbnhiIax.net
大手事務所って言っても、決済要員か債務整理の本人確認要員だけでしょ
アホらしくなって1年以内に退職すること間違いなし

16 :名無し検定1級さん:2020/03/20(金) 21:40:23 ID:JjozECm2.net
まあ退職しても仕事なんか取れないし、
俺らに待ってるのは餓死寸前の暮らしと
バイト三昧の日々だよね…

17 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 06:41:45 ID:smutQ/nC.net
交換した名刺と人間関係も整理しないとね。

いろんな意味で無駄な奴に時間と労力を
掛けても意味が無いからね。

18 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 11:13:00 ID:NZkdgIgc.net
>15
まじで債務整理事務所とかで
(面談は事務員が進行して)司法書士の先生様は最後に本人確認(要は依頼者に挨拶するだけ)
だけしてくれればあとは何もしないでもいいですよ、って事務所ないかな?

前にそういう事務所だと期待して入所したところが、
結局人が足りない等なんだかんだ理由を付けて仕事させられたからな

19 :名無し検定1級さん:2020/03/21(土) 22:03:06 ID:SnptWUId.net
それは流石に自分で設立するしかないのでは…

20 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 06:38:53.21 ID:KPot+wTf.net
N国党司法書士顧問料100万円について
2,037 回視聴 2020/03/19

あさなぎコンサルティング
チャンネル登録者数 2.52万人

21 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 07:42:52 ID:NjQLSq3Z.net
ちの「自然淘汰やね(笑)」

22 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 20:41:55 ID:/ucSqKyU.net
このたび新しく入った事務所が少人数のとこなわけよ

やってる業務自体自分に合ってるとおもうしやり甲斐はあるわけよ
が、人間関係が問題
事務のオバチャンがいちいちトゲトゲしい言い方する
テンションダダ下がりだわ
どうやら、このオバチャンがオレに仕事教えるポジションみたいだから、避けて通れない

ホンネではすぐにでも辞めたい
半年くらい我慢して辞めるかな
事務所のノウハウを半年の間なるべく盗んで独立狙うかな

23 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 20:44:36 ID:/ucSqKyU.net
事務所のノウハウを真似て、しかもそれより安い費用体系で集客したら、結構いけるんじゃね

24 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 21:31:06 ID:/ucSqKyU.net
就職するときに、マイナンバーや扶養控除等申告書とか提出するよな
あれの手続終わる前なら入所もなかったことにして撤回できるよな
今ならストップきくかな

25 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 22:05:46.22 ID:x5u7pwqU.net
年末調整に使うだけだから、年内に辞めたらいいんじゃない?

26 :名無し検定1級さん:2020/03/23(月) 22:07:03.86 ID:x5u7pwqU.net
>>20
党員は文句言っていい

27 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 16:05:14.26 ID:zkCWzfPoJ
うちの発○障○野々山のいる自称国内最大手事務所、男女関係も乱れまくり。とっくにとうがたってるオールドヒス補助者女、五十嵐が、自分のターゲットの男の近くに行っただけで、イスを蹴飛ばし、近くに来ないで!と大激怒。あんた、何の権限があってそこまで言えるの。
仮に男女の関係だとしても、あっちにはれっきとした妻子がいるじゃん。所詮、おてんとさまの下歩けない身分だよね。そんなにロックオンされたら、あっちだって引くわ。だからあんたいつも満たされない顔して、ヒステリックなのでは。
もう十分行き遅れてんだから、現実受け止めて、婚活したら。
あんた、見苦しいよ。

28 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 16:25:47.10 ID:zkCWzfPoJ
うちの発○障○野々山のいる自称国内最大手事務所、男女関係も乱れまくり。とっくにとうがたってるオールドヒス補助者女、五十嵐葉子が、自分のターゲットの男の近くに行っただけで、イスを蹴飛ばし、近くに来ないで!と大激怒。あんた、何の権限があってそこまで言えるの。
仮に男女の関係だとしても、あっちにはれっきとした妻子がいるじゃん。所詮、おてんとさまの下歩けない身分だよね。そんなにロックオンされたら、あっちだって引くわ。だからあんたいつも満たされない顔して、ヒステリックなのでは。
もう十分行き遅れてんだから、現実受け止めて、婚活したら。
あんた、見苦しいよ。

29 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 17:16:39.43 ID:zkCWzfPoJ
早く子供産め!この産まず女が!

30 :名無し検定1級さん:2020/03/24(火) 17:46:50.99 ID:zkCWzfPoJ
マジ、補助者番頭、伊藤好勝だけは許さん。AIグローバルにごっそり仕事盗られてるくせに、偉そうにしてんじゃねぇ。

31 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 09:25:11.28 ID:XEJrb1GRb
五十嵐葉子があの男に固執しているのは、暗黙の了解となっている。あの男の近くでない席であれば、例えそれが自分の目の前であっても激怒しない。
しないどころか、「発達とおっさんしか居ないチームじゃつまんないよね。」とねぎらいすらみせていた。
まあバカな男達は裏で何と言われているか知らず(特にこのおっさんと伊藤好勝)味方していて、ちゃんちゃらおかしい。
特に伊藤好勝、あんた、自分が好かれてるとまじで思ってるのか。
だとしたらそーとーだな。
そして補助者、特に女、は気が強くて口が悪くてがさつで乱暴で、神奈川の女ってこんななの。
都落ちまでして行く事務所じゃなかったわ。

32 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 09:27:54.68 ID:XEJrb1GRb
うちの発○障○野々山のいる自称国内最大手事務所、男女関係も乱れまくり。とっくにとうがたってるオールドヒス補助者女、五十嵐葉月が、自分のターゲットの男の近くに行っただけで、イスを蹴飛ばし、近くに来ないで!と大激怒。あんた、何の権限があってそこまで言えるの。
仮に男女の関係だとしても、あっちにはれっきとした妻子がいるじゃん。所詮、おてんとさまの下歩けない身分だよね。そんなにロックオンされたら、あっちだって引くわ。だからあんたいつも満たされない顔して、ヒステリックなのでは。
もう十分行き遅れてんだから、現実受け止めて、婚活したら。
あんた、見苦しいよ。

33 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 09:28:35.05 ID:XEJrb1GRb
五十嵐葉月があの男に固執しているのは、暗黙の了解となっている。あの男の近くでない席であれば、例えそれが自分の目の前であっても激怒しない。
しないどころか、「発達とおっさんしか居ないチームじゃつまんないよね。」とねぎらいすらみせていた。
まあバカな男達は裏で何と言われているか知らず(特にこのおっさんと伊藤好勝)味方していて、ちゃんちゃらおかしい。
特に伊藤好勝、あんた、自分が好かれてるとまじで思ってるのか。
だとしたらそーとーだな。
そして補助者、特に女、は気が強くて口が悪くてがさつで乱暴で、神奈川の女ってこんななの。
都落ちまでして行く事務所じゃなかったわ。

34 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 11:15:47 ID:oQnyIgsB.net
血の「うちは超絶ブラックやで(笑)」

35 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 12:09:50.99 ID:zHrYvZQI.net
千野?

36 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 22:00:58.64 ID:XJ6uO869.net
ノウハウ盗んでも

職歴無しのコミュ障じゃ

独立できなくない?

37 :名無し検定1級さん:2020/03/25(水) 22:18:07.83 ID:MmTNC1nR.net
>>36
お前補助者?
それじゃ職歴にならんからな
気の毒にwww

38 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 01:30:36 ID:EyKmtRaR.net
業界全体も事務所内もイス取りゲーム

イスが欲しければ、座っている奴を立たせないといけない
自分が座り続けたいなら、近づく奴に威嚇しなければならない
もし自分がイスを二人分持っていたら、ケツのアナまで舐めてくれる従順な下僕に一つ座らせる

他士業も補助者も隙あらばイスを狙っている
こんな世界に長くいると性格歪むよね

39 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 03:25:44.47 ID:m+ktXynq.net
性格の歪んだ奴しかつとまらない仕事

40 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 03:39:40.01 ID:zDQ4b7yA.net
>こんな世界に長くいると性格歪むよね
N川徹のことか

41 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 03:50:31.77 ID:m+ktXynq.net


42 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 08:13:47.11 ID:ELV5SE3Uf
>>38
分かる。発達障害と不倫だらけのうちの事務所。
しかしほんとにいまは売り手市場。
お陰で、給料10万以上UPするわ。
いや、年収にすると凄いわ。

43 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 08:35:52 ID:L6hiku3P.net
どうせ廃業だし、、


不動産屋様の奴隷だし、、

44 :名無し検定1級さん:2020/03/26(木) 09:33:14.87 ID:ELV5SE3Uf
しかし、五十嵐葉月がああ怒るということは、あの男は、わたくしの事が好きなのかしらん。

45 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 15:01:39 ID:rHjKUz3t.net
新築の引き渡しが遅れている

46 :名無し検定1級さん:2020/03/26(Thu) 19:53:55 ID:WbCVkBMs.net
>>40
社員?

47 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 04:44:43.55 ID:SBJk5D/x.net
売り上げ上がりすぎて消費税がこえー

48 :名無し検定1級さん:2020/03/28(土) 14:58:37 ID:+COZNnbL.net


49 :名無し検定1級さん:2020/03/29(日) 18:51:17.37 ID:tjHlYzDG.net
司法書士(しほうしょし)
「街の法律家」「登記屋」といった言葉で語られる予防法務に従事する士業で知られる。
伝統として、資格登録時に五三桐花の宣誓・斉唱を実施している。
事務所環境については、主に人格障碍者が蔓延る高いブラック率を誇る業界として知られる。
戦後の1979年に国家資格に移行されて以降、認可試験時代からの徒弟制度に拍車をかけ、一段とブラック率を伸ばし始め、新合格者の9割程度がブラック事務所に入所するようになった。
例年発表されるマスメディア等のブラック業界ランキングにおいては、不動産業および飲食業等を抑え、トップに位置づけられる。

50 :名無し検定1級さん:2020/03/31(火) 21:26:48 ID:jI+vDNjK.net
茂「せやな」

51 :名無し検定1級さん:2020/04/01(水) 19:34:06 ID:LlVbmj+q.net
>>4
同じ出身大学でグループ作って仕事廻すしかない。

弁護士ほど仕事あるわけじゃない。

52 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 13:44:35.22 ID:fZES14Cj.net
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
https://diamond.jp/a...s/-/210159?display=b
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

53 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 23:24:01.44 ID:qIl9R4RO.net
新人書士は、事務所入るとベテラン補助者から指導を受けることになる
オレもそうだった

教えてもらった内容がどうしても辻褄合わないので、再度理論的説明を求めたら、議論吹っかけるな!こっちはお前と違って暇じゃないんだ、と逆ギレされたわ
こいつは頭悪いなと思たわ

以後、仕事の不明点は自分で調べたり資格者に質問するようにしたわ
それで十分仕事覚えられる

54 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 23:30:23.12 ID:0cJdMeJ7.net
新人資格者vsベテラン補助者ってのはどこの事務所でもあるあるだな

55 :名無し検定1級さん:2020/04/07(火) 23:47:17.66 ID:tReuMZux.net
結局マウントの取り合いだろ

新人司法書士もどうせ補助者には答えられ
ないだろと分かっていて聞いてる奴いるし

上司にあたる資格者からも良い印象
もたれない

56 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 00:01:23.86 ID:Zg8nhuTw.net
あとさ、どこの事務所も同じかも知らんが、
その事務所のルール・仕様を教えるだけで、
業務の中核部分の体系的レクチャーなんかしてくれないからな
登記事務所行くなら登記法をガッチリ復習しておかないと泣きをみるからな、覚悟しといた方がいい
悲惨なのは債務整理事務所だ、
試験科目にないから入所前の準備が難しい、
知識ないとほんとについて行けなくなる
ベテラン補助者に見下されてツラい日々を送ることになる
覚悟しといた方がいい

57 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 00:06:51.30 ID:V3XU8v2l.net
話違うけど、ボスが女の事務員が席を立ってる時に陰口みたいなことを言ってたから適当に相槌打ってたんだわ
なぜか後日になって俺がボスに怒られた
仕事ができる人間に男も女も関係無いのに君はこの前誰々さんのことを下に見てたでしょ、あの人は君よりできるし僕の右腕だと僕は思ってるよ、だって
陰口言ってた張本人から責められるって理不尽すぎる

58 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 02:55:30.44 ID:t85HBkqC.net
徹「せやな」

59 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 07:22:02.18 ID:ZODDYcFo.net
>>57
釣られたな

60 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 11:22:24 ID:tTykMN7S.net
>>57
おまえ自身が悪口言ってただろ?って言い返してやれよ?
そのくらい根性ないとブラック事務所では務まらないぞ潰されるぞ

61 :名無し検定1級さん:2020/04/08(水) 12:47:01 ID:dULIimpO.net
>>57
ぼす「もう こんで ええで

62 :名無し検定1級さん:2020/04/09(Thu) 15:16:32 ID:hEG/HO2L.net
>>49

概ね正しい。最後の一行を除いては
残念ながら司法書士など世間様から認知されてすらいない。
認知されていたら間違いなくブラックナンバー1だろうが

63 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 06:24:37 ID:Q+YqGueM.net
西川書士「色気だしてコンタクトにしてみましたヨ モテたいんだよ」

64 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 13:36:29.05 ID:MF7c8//b.net
>63
光り輝く社員?

65 :名無し検定1級さん:2020/04/10(金) 23:56:50.38 ID:RABREaYS.net
こんな時期でも決済要員で連日決済に繰り出されるのが決済法人

66 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 09:49:16 ID:hEK+odJV.net
>>65
決済がある以上休めないのは当然だろう

67 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 13:32:59 ID:l5PG7JRs.net
ブラック事務所あるある

「うちの事務所は司法書士と事務員の間に差を設けない方針です」
→単に書士の給料をケチりたいだけ

68 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 14:26:52.78 ID:KqQMJyoY.net
書士のが使えないから、給料減らすべきだよな

69 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 14:54:16 ID:GupE/JR3.net
>>57
個人事務所ってそんなもんだぜ?
嫌なら資格取って大手法人に勤めればいい
残業ありだが、人間関係がすげー楽だし
給料はいいし

70 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 14:59:02 ID:d0VgofH/.net
>>69
給料はイクナイ!
(債務整理法人除く)

71 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 15:50:15 ID:l5PG7JRs.net
>59

使える使えないは問題じゃないんだよ
いくらスキルや能力があろうが資格者がいないと業務自体出来ないんだよ
だから司法書士様は存在自体に価値があるんだよ

それが嫌なら資格取れ

大丈夫!司法書士試験なんてそんな難しくないから!!
司法試験に比べたらゴミのような物

72 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 16:41:02.51 ID:0E4y86qG.net
マジカルミステリー劇場 〜おかしな死因〜

鬼瓦警部「あ、中谷探偵」
中谷探偵「また事件ですか。」
鬼瓦警部「はい。緑川と言う金貸しが事務所で殺されまして。死亡推定時刻が4月10日、昨日の午後9時です。」
中谷探偵「容疑者はもう出ているのですか?」
鬼瓦警部「はい、例のウイルスのせいでガイシャの事務所が入っているビルは外部の人間の出入りを禁じていました。
同じビル内に事務所を構えている弁護士の赤井、税理士の青田、司法書士の黒石。この3人の中の一人に間違いないかと。
ただ、死因がちょっと・・・」
中谷探偵「というのは?」
鬼瓦警部「致命傷らしきものが二つあるんですよ。ガイシャは、コーヒーの中に混入された青酸カリで中毒死してるんですが、
一方で、ナイフを頭のコメカミにぶっ刺してるんですよ。鑑識の調べでは、犯人が刺した後にガイシャにナイフを握らせた形跡はなく、
ガイシャ自らナイフを頭に突き刺したようです。」
中谷探偵「そのナイフというのは護身用?危ない橋渡ってたとか?」
鬼瓦警部「はい。ガイシャは職を転々として、先々でトラブルメーカーだったようですなぁ。
アパレル、不動産関係、水商売…。あ、そうそう。容疑者の3名とはLAF(ラフ)とかいう資格学校で事務局やっていた時に
知り合ったようです。」

それを聞くと、中谷探偵はスマホで何かを調べだした。
中谷探偵「なるほど。緑川を殺したのは容疑者3名の中の一人だよ。犯人は誰か?
その根拠は?さあ、考えたまえ。」

73 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 20:41:19.83 ID:l5PG7JRs.net
>56
債務整理事務所でも
〇央あたりは平然と面談(しかも東京から地方に出張)やりまくってるだろうな

74 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 20:45:28.03 ID:+/WIHVZH.net
>>65
法務局が停止すれば自動的に決済要員は自宅待機を余儀なくされる。

75 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 21:15:25.09 ID:SLfV5gLa.net
某法務局だと
完了日が3週間だからな・・・

76 :名無し検定1級さん:2020/04/11(土) 21:30:19 ID:+/WIHVZH.net
品川法務局の完了予定日は不動産登記も商業登記も1カ月以上先だよ

77 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 03:55:31 ID:Qb33rmgm.net
検定1級さん2020/04/11(土) 08:32:10.28ID:uMM9Ze1o
司法試験→延期。時期未定
測量士→延期。時期未定
弁理士→延期。9月以降確定

さて司法書士試験はどうなるかな

348名無し検定1級さん2020/04/11(土) 09:53:28.33ID:fO6I1+le
東京在住だけど、4月に入ってから咳が止まらなくて、勉強が殆ど進まなくなった。
今のところ平温なんで、検査もしてもらえない。
政府の経済優先の遅い対応みてると、法務省も試験の延期・中止の有無とかの結論もギリギリまで
出さないと思うけど、頼むから早く出してほしい。
延期等が決まったら、勉強中断して療養する。

349名無し検定1級さん2020/04/11(土) 09:57:26.69ID:3VCRDcLb>>350
他人事ではないが病気なら休養すべきでは
命があっての人生

350名無し検定1級さん2020/04/11(土) 10:12:10.14ID:fO6I1+le
>>349
ありがと。
体調が悪くなるまで、コロナとか

78 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 21:23:42.71 ID:u+pWBXvw.net
>>57
>>69

大手法人でも労咳が代表やってるところには入るなよ

79 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 21:34:40.27 ID:0J0lhYLF.net
>>38
といっても、有資格者だったら
どこでもウェルカムだけどな
補助者はベテラン以外不要ってところが多すぎる
未経験可って正直少なすぎる

80 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 21:35:08.23 ID:u+pWBXvw.net
>>74

債務整理(もしくは過払請求)の面談だから法務局関係ないよ!

81 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 22:14:04.38 ID:z8WwUZ7Z.net
こんな時期でも決済をする不動産屋もブラックだろ

82 :名無し検定1級さん:2020/04/12(日) 23:34:05.26 ID:NJPcym2l.net
マスク外してもらうのこわいな

83 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 07:18:48 ID:byuoYhJB.net
>>72
鬼瓦警部「自殺の線は考えられませんか?トラブル続きで滅入っていたとか…」
中谷探偵「でも、青酸カリは致死量だったんですよ?もし自殺なら、毒入りコーヒーを飲むだけで充分です。
わざわざナイフを頭に刺す道理がないでしょう?」
鬼瓦警部「と言うことは…犯人が毒を盛ったと?」
中谷探偵「そう。緑川はコーヒーを飲んで異変に気付いた。目の前にいる人間が犯人であることも分かった。
そして、何とか証拠を残そうとした。いわゆるダイイングメッセージというヤツです。」
鬼瓦警部「ナイフを頭に突き刺す…う〜ん…そう言えば先ほど何か調べておられましたな?」
中谷探偵「容疑者3名の共通点があるでしょう。全員、法律関係の国家資格を持っている。緑川は資格学校での
勤務経験がありましたよね?資格になぞらえてメッセージを残したと考えるのが自然でしょう。」
鬼瓦警部「法律関係の試験で、ナイフを刺す問題が出るんですか?刑期の基準とかですかね?」
中谷探偵「いえいえ、もっと単純ですよ。ガイシャは激烈な苦しみの中にいたんですから。
“ナイフ=短刀”と変換すれば答えは明らかです。」

84 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 08:00:20.45 ID:byuoYhJB.net
>>72

85 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 08:01:55.10 ID:byuoYhJB.net
>>72
その時、容疑者の3人、弁護士の赤井、税理士の青田、司法書士の黒石が巡査に連れられて、事件現場に入ってきた。
赤井「緑川には以前、貸金返還の裁判やってくれと頼まれたが、金額が小さすぎて断ってやったよ。
それっきり付き合いもないし、10日にも会っていない。大体、コロナウイルスの電話相談とかで忙しいんだよ、
こっちは。通話記録見てもらえれば、殺人どころじゃないのが一目瞭然だと思うが。」
青田「ボクも緑川さんに、以前、法人税の脱税方法のアドバイスを求められたりしましたが、勿論、断りましたよ。
阿漕な商売やってるって専らのウワサですし、関わらないようにしてます。まあ、3月乗り切ったんで、
赤井センセと違って、ずっとヒマですけどね。10日も事務所で一人まったりしてたから、アリバイは、ないなぁ。」
黒石「俺は、緑川からの貸金返還の裁判の依頼を受けたことありますよ。赤井さんが断った案件でしょうね。
ただ、裁判に勝ってやったのに、緑川の奴、報酬を払わないんですよ。“返還額が大した金額じゃないんだから、
いいだろ?”って。登記は報酬安いのにザケンナヨって感じですよ。あと、10日のアリバイですか?
事務所で一人黙々と役所への提出書類をチェックしてたんで、俺も確実なアリバイはないっすね。」

86 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 08:26:32.46 ID:byuoYhJB.net
>>72
鬼瓦警部「赤井だけアリバイらしきものがあるが、同じビル内における犯行だから、全くのシロとまでは言えないか…
そう言えば、“ナイフ=短刀”と変換するんでしたっけ?さっぱり分かりませんなぁ。」
中谷探偵「実は国家試験には色々と別名があるんですよ。まあ大抵は不合格者のやっかみが多いこともあって
批判的なネーミングですけどね。例えば、司法試験は費用が掛かりすぎるから“資本試験”。
税理士試験は1円単位で税額を計算するのが無駄に難しいから“ソロバン試験”。そして司法書士試験は…」
鬼瓦警部「ああ、それなら聞いたことあります。年収200万がデフォルトだから、“乞食書士”でしょう?」
中谷探偵「う〜ん、ちょっと違いますね。“乞食書士”は資格登録した司法書士の蔑称であって、
司法書士試験とは関係ありません。実は法律の試験には、マークシート形式と記述形式の二種類があるんですよ。
このうち、司法試験と税理士試験は記述形式がメインです。一方、司法書士試験は申請書を書く試験もありますけど、
これは見本を覚えれば簡単に正解できるので、実質、マークシート形式オンリーと言われています。」
鬼瓦警部「マークシート形式は、マーク塗るだけですから楽ですな。」
中谷探偵「そうです。そして、マークシート形式のことを別名、“短答式”とも言うのです。そこから、
司法書士試験は“短答脳試験”とも呼ばれています。これを今回の事件に当てはめると…」
鬼瓦警部「あっ!!!短刀のナイフを頭の脳に刺して…そういう事かァァァァァァァァァァ!!!」
中谷探偵「そう。ということでこの事件の犯人は…マークシートの塗り絵しかできないマークシーターの分際で、
ブラックぼっち事務所で自己満300%のルーチンワークこなして、ふんぞり返っている司法書士の黒石!!
お前だ!!!。」

87 :名無し検定1級さん:2020/04/13(月) 08:54:29.13 ID:2SYSQ3t4.net
>>86
長文の割にイマイチ

88 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 01:45:24 ID:j5yTLQ0a.net
債務整理事務所が儲かる時代が再び来る?

89 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 01:56:29.62 ID:UDXRw3pX.net
登記事務所より給料高いからお察し

90 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 16:50:22 ID:lN+c2V3p.net
流石に東京会の求人も減ってきたな

まあ、こんな時期でも更新してるのは
年中ループしてる常連ぐらいだが

91 :名無し検定1級さん:2020/04/14(火) 22:06:05 ID:5rZi1zu/.net
ブラック事務所

92 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 06:27:11 ID:/oD4eLjA.net
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

93 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 13:43:33 ID:CQaEA11H.net
>>90
見たけどそうだね

実際面接できない
マスクしてするか、ガラス越しにするか?w

94 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 14:44:22 ID:vDUT/FTm.net
>>90
最後まで求人残ったトコが
キングオブブラック

95 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 14:53:24 ID:CQaEA11H.net
高速回転寿司

96 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 14:55:08 ID:CQaEA11H.net
でも新宿の5000円先生とかもう募集でないね

97 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 21:39:02 ID:evWnOo30.net
インディード常連はブラックってのは鉄板だよな。

98 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 22:36:33 ID:1VFGgGUf.net
indeedでもハロワでも書士会でも常連はオールブラックス

99 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 22:37:31 ID:dMnq5wQA.net
Y田はちがうだろ
残業おおいけど

100 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 23:15:21.72 ID:2Sr1P9I/.net
山田はブラックとか聞かないよね
仕事は大変って聞くけど、それでもブラック呼ばわりされないって事はそこらへんの大企業・中規模企業と似たような仕事量なんだろうね
給料は中小零細企業の中ではマシな方か

101 :名無し検定1級さん:2020/04/15(水) 23:49:16 ID:mdXKAFob.net
Y田は部署によって違う。

102 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 03:17:38 ID:BO1TCgDm.net
司法書士にホワイトなどない


ブラックに様々な濃淡があるだけだ

103 :名無し検定1級さん:2020/04/16(木) 07:10:08.90 ID:d4rumwud.net
仕事覚えて独立が前提の仕事なのにブラックで文句言うとかバカじゃねーの
何のために資格取ったんだよ

104 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 07:44:06 ID:fUyfq/03.net
でも俺らの低スペックコミュ障じゃ独立なんか出来ないじゃん

105 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 07:52:25 ID:7OcQxAuQ.net
仕事覚えたら独立すりゃええだけ
延々と文句言ってるのは資格もとらずにダラダラとこの業界にしがみついてる人間だけ

106 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 08:09:42 ID:/3PlsFNW.net
>>104
本これ

107 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 22:20:40 ID:myTFeP61.net
>>103
そりゃもちろんむずい資格取ればラクして生きていけると思ったからさ
少なくとも無資格の普通のリーマンよりかはな!

独立前提?は??そんなの聞いてねーよ!
予備校のパンフレットには独立「も」出来ると書いてあっただけだぞ!!

108 :名無し検定1級さん:2020/04/16(Thu) 23:24:47 ID:myTFeP61.net
>102
まさにその通り
せめてライトグレー位の事務所に入りたいですね

109 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 12:08:56 ID:t6LvlCtv.net
>>101
興味わいたので見てみたら
あとでそこらじゅうのページのわきにindeedのY田のページが出てきやがるようになって
消えやしないorz

110 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 20:01:50 ID:OXcxoWD5.net
>>107
94だけどコミュ症気味のオレは多分普通の会社ではやってけなかったと50を前にして思うぞ

普通よりはいい暮らしもできるし対人ストレスないからハゲないし

自粛とかなくて今日も普通に働いてるけどさ

登記屋さんは割と人の役に立ってるいい仕事だと思うから
開業を勧めるよ

111 :名無し検定1級さん:2020/04/17(金) 21:40:23.02 ID:kvJSQpOF.net
令和元年
第72期検事任官者
法科大学院 人数
京都大学 10
慶應義塾大学 9
東京大学 8
一橋大学 7
中央大学 5
大阪大学 4
神戸大学 2
名古屋大学 2
岡山大学 1
首都大学東京 1
同志社大学 1
南山大学 1
福岡大学 1
法政大学 1
北海道大学 1
早稲田大学 1

112 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 07:26:26.81 ID:7I8Pp4t5.net
>>1
2019年判事補採用
法科大学院 人数
東京大学 11
一橋大学 11
京都大学 11
慶應義塾大学 8
早稲田大学 7
中央大学 5

113 :名無し検定1級さん:2020/04/18(土) 23:46:20 ID:wIzyPDFp.net
>>98
?営業が出来ない、やりたくない
?人付き合いが嫌いなので人脈作りも無理。
?過払も収束し、広告出すだけで客が来る時代は終わり。第一広告出す金がない
(そもそも??が嫌でこの資格取った奴も多いはず)

よって開業して食っていける要素なし

114 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 06:38:04 ID:Uo0IjhM9.net
2020-04-17 22:04 UTC+8

日本東京站地震預報:(1)?:30天以,日本(東京、京都或廣島附近),M8+~M9+
日本東京局地震予報:(1)?:30日間以に、日本(東京、京都または広島付近)、M8+~M9+

Tokyo, Japan Station Quake Forecast: (1)Green: Within 30 days, Japan
(Near Tokyo, Kyoto or Hiroshima), M8+~M9+

115 :名無し検定1級さん:2020/04/19(日) 06:52:23 ID:4sS/EwL4.net
>>113
まじか
きっかけでも無いとふんぎりつかないからね  

むしろけいこうとなれともぎゅうごとなるなかれ
ってそういう意識で勉強始めたんでしょ

後継者を探してるとこ(意味深)とかあるから名ばかり先生から始めても良いと思うよ

じゃあね

116 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 14:44:35 ID:JsX5Js4P.net
どうせ餓死か孤独死だからな

俺らの成れの果ては

117 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 15:24:18 ID:Rgqtq01S.net
孤独死は死因じゃないじゃん

118 :名無し検定1級さん:2020/04/20(月) 15:40:37 ID:vg0pw6ZL.net
司法過疎はかなり減ったけど、それでもまだ弁護士や司法書士が圧倒的に少ない地域は多い

地方でも相続は発生しているけど、それが地元の司法書士税理士弁護士に回ってこないのは相続人が都会に住んでて、そっちに仕事を依頼するから
都会の士業と仕事とったとられたの関係じゃなくて、うまく協力する様にならないとね

地方で司法書士って言ったら、やっぱり一目置かれるし
(昔は地元の名士が代書してた頃の名残)
司法書士は裁判所提出書類も扱えるわけだから看板に堂々と「裁判手続・相続・登記」とか書いておけば色んな相談事も持ち込まれるでしょ

都会で死ぬほど修行して、田舎で独立が正解かと思うよ

119 :名無し検定1級さん:2020/04/22(水) 23:51:10.91 ID:12r1tRUy.net
茂とポチ

120 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 02:57:34 ID:CYhqycsa.net
それは新型コロナにビビりながらも風俗行きがやめられないカスども(笑)

121 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 14:20:27 ID:y7RY4qqb.net
登記統括とか法務コンサルタントって万年補助者の事だよな。シニアチーフってのは定年間近。最初は司法書士試験受けてたんだろうが、今はもう諦めたんだろうな。

122 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 14:25:59 ID:auOro/GE.net
登記統括w

123 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 14:58:10 ID:y7RY4qqb.net
相続コーディネーター、法務ディレクターもな。補助者って名刺をこの間見た時、ある意味清々しい気分になった。 

124 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 14:58:40 ID:zyHZgAB2.net
登記取締役
登記専務
登記常務
登記部長
登記部長代理
登記課長
登記課長代理
登記係長
登記係長代理
登記主任
登記主任代理

125 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 15:54:27 ID:FPSRgpN2.net
副所長
所長代行
所長代理
事務局長
登記部長
事務所統括
登記チーフ
登記コンサルタント
登記アドバイザー
法務コンサルタント
統括補助者

126 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 16:36:38 ID:y7RY4qqb.net
>>125
あ、そういや副所長って鉄板だよな。事務局長ってのは弁護士事務所に多いわな。後大阪に激ヤバ調査士法人あるんだが、雇われ司法書士法人をやってた時に「司法書士補」って肩書ついてたんだが、そんなんあんのかよ。これはスゲーよな。

127 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 16:39:24 ID:y7RY4qqb.net
ベテラン補助者で副所長と補助者で良い話だよな。あんまり肩書あると、どの人が担当である程度の決済権限あんのか、わかんねー時あるんだよ。 昔モグリで司法書士やってた奴とか居るし。

128 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 16:44:00 ID:y7RY4qqb.net
俺は使用人司法書士だから、やはり副所長とか登記統括よりも事務所内で決済権限ねーけど、向こうは何か必死な奴居るだろ? 俺に敵意剥き出すエネルギーをどうして司法書士試験に向けれなかったのか聞いてみたいわ。

129 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:08:52 ID:dF7pLBPU.net
>>123
うちに営業に来る保険屋が、名刺に
相続コンサルタントとか相続診断士とかよくわからん肩書つけてるわ

130 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:14:12 ID:FPSRgpN2.net
司法書士はもとよりや隣接資格の調査士、行政書士ならまだ分かるんだが
FPみたいなのを司法書士事務所の名刺で刷ってどうするんだ

資格がないなら空白でもいいじゃないか

131 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:19:21 ID:zyHZgAB2.net
「司法書士補」って斬新だなw
「紛らわしい名称を使用してはならない」ってのが士業法の鉄則だけど、自分の補助者に紛らわしい呼称を名乗らせるのは全然OKだよな
でも、他の士業法には「士補」ってのが正式にあるんだから控えるべきなんだろうけどw
公認会計士
会計士補

不動産鑑定士
鑑定士補

測量士
測量士補

司法書士
司法書士補←new!唯一の無資格者!

132 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:22:26 ID:DuWVLSa2.net
補助者バッチって今あるのかな?

133 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:24:37 ID:FPSRgpN2.net
あることにはある
ところが補助者登録すらしていない事務所がほとんど

まあ半年もしない内に辞めていくからねw

134 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:28:51 ID:x8cgYXcW.net
最近、補助者登録したんだが
マジそんな事務所多いんか?

135 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:40:02 ID:dF7pLBPU.net
司法書士って名称がわかりずらいわ 図書館の人とか 行政書士と区別すらつかんし

登記士という名称にしたほうがいい

136 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:43:56 ID:dF7pLBPU.net
おとなりの税理士業界だと無資格者には民間の〇KCという業界団体が
巡回監査士・巡回監査士補という民間資格創設して権威付けをしてるから
司法書士も業界で法務士・法務士補みたいな資格つくればええんとちゃう?

137 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 17:47:04 ID:FPSRgpN2.net
>>136
法務士はお隣の国が司法書士⇨法務士にしているから使えない
有資格者扱いになるから

138 :名無し検定1級さん:2020/04/23(木) 18:04:20.90 ID:4ti+q+yY.net
自分が修行してた時は補助者登録せずに決済一人で行かされてたぞw
>>137
戦時中の朝鮮半島のモノクロ画像に「司法書士」の看板があったのを見た事ある
昭和10年に司法書士って名前になったから、朝鮮や台湾でも昔は司法書士だったんだろうね

139 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 18:30:29 ID:l8A+dd04.net
挑戦は当時、日本統治下にあったわけだから

140 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 19:19:20 ID:Xisc7PFW.net
>>131
斬新だろ?なんせ「司法書士補」。今は色々やらかしたせいで、司法書士雇っても入会出来ないんよ。 調査士は親父がトンズラこいて、娘がやっている。平野ノラにクリソツ。面積と寸法は幾らでもいじれると営業かけてる。

141 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 20:15:20 ID:IdVODxdu.net
>>134
今時補助者登録しない事務所は、相当ヤバくないか?

142 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 20:19:10 ID:IdVODxdu.net
>>101
Y田は鉄板な。じゃなかったら自分は行くのか?人間辞めますか、Y田辞めますか。

143 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 20:37:57 ID:OJbRcG9n.net
>>134
銀行設定預かり
確実に補助者証の提示必須だし
法務局で窓口受け取りとかも必須だし
ない時点でありえん、

144 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 20:38:54 ID:OJbRcG9n.net
直接会わずに本人確認や意思確認ってどうやるんだろうな。

145 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 22:10:04 ID:4ti+q+yY.net
本人限定受け取り郵便

意思確認に関しては、ネットでのショッピングもそうだし契約事でもそうだけど「以下を読んだ上でチェックを入れて下さい」
みたいなテンプレートを作って記入して返送してもらうしかないんじゃない?
もうハンコ文化自体を終わらせないと

それか、もう全ての意思確認は公証人にお願いしてしまうとか。
公証人の出張手当を厚くして本人確認、本人確認情報の作成、意思確認全てをお願いしてしまう。
公証人がやらかした事については司法書士は責任負わない様に制度設計すればいい

公証人がそういった事を全てやれば「補助者による本人確認」とか意味不明な事をやる必要もなくなる

146 :名無し検定1級さん:2020/04/23(Thu) 22:17:28 ID:OJbRcG9n.net
>>145
本人限定受け取り郵便って
確か登記研究だったかであったよな
つまり、本人限定が有効なら
近場でも全部、それで対応することで
本人限定郵便に返信用レターパック入れて
登記原因証明情報の押印と住民票や印鑑証明書
委任状の記名捺印の返送してもらえれば
決済日に直接決済会場行かなくても不動産会社の担当から連絡貰って
ネットバンクで登記費用の振込確認できたら
申請ボタンをクリックして即申請でいけるんじゃね?

コロナ問題解決したとしても、本当にこのやり方で決済会場に行くという行動省けるんじゃね?

銀行に行かずとも不動産会社の担当者から着金確認取れました
登記費用振込完了しましたって連絡いただけるだけで
設定書類預かりに行くだけが実働と考えれば楽そう

147 :名無し検定1級さん:2020/04/24(金) 21:22:36 ID:SYLkYU8Z.net
自動決済がそれに近いんじゃね?
当日はみんな集まる事無く、金の動きがしっかり分かれば登記申請してしまうってやつ

148 :名無し検定1級さん:2020/04/26(日) 08:15:57 ID:UAaP+RxC.net
スカイプやズーム、簡易かも知れんがLINE電話。プラス本人限定郵便。来るなって言う年寄りの所に押し掛ける訳には行かんよな。

149 :名無し検定1級さん:2020/04/28(火) 06:26:11 ID:EFbdxiwI.net
>>146
そんなもんは一時的な妥協策
銀行に皆を集めた方が明らかに安全度は増す

150 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 19:57:45 ID:wUFsh/GC.net
日本司法書士連合会の司法書士検索で当該書士会で名前で検索してもヒットしないということは
ニセ司法書士ってことでいいのかな

151 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 20:03:34 ID:wUFsh/GC.net
ちなみに登録はしてあると言ってました

152 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 20:10:21 ID:XbP1CPqU.net
>>149
現金一括決済の場合だけど
コロナ解決後は不動産屋に委任にして対応を任せるってパターンはありそう
メリットとしてはお年寄りは暇だから参加するだろうが
20〜30代は休暇取らないといけないデメリットが発生する。
そのデメリットを不動産屋が変わりに当日対応なら
事前に本人限定受取は非常に意味ある

設定絡んでたら参加しないといけないだろうが

153 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 20:16:00 ID:CCcJnwDH.net
本人限定受取か・・・
やりたくないな

154 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 20:22:31 ID:XbP1CPqU.net
>>153
今はコロナだから不動産屋に権利者義務者が当日来たくない場合の対応で
一括決済など銀行絡まないこと前提なら
本人限定受取で対応可能ってこっちは言ってる
その代わり、1万ほど手間賃上乗せしてるが

住民票と印鑑証明書はコンビニのコピー機で発行が可能な時代だし
正直、当日に来る必要性って銀行が絡んでなければ不要なんじゃない?って思う

155 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 21:22:10 ID:ORhE79Fo.net
住信SBI、ソニー銀行、イオン銀行、楽天銀行、じぶん銀行などネット系なら
銀行に集まる必要すらない

156 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 22:06:42 ID:Qd8ZMblN.net
正直、当日金消とかやめてくれればかなり助かるんだよな…

157 :名無し検定1級さん:2020/05/07(Thu) 12:08:45 ID:/tDkazYy.net
売主
売主側仲介
売主側司法書士
買主
買主側仲介
買主側司法書士
銀行員

これだけの人数が一同に会するってのはどうかと思うな
一つの取引に仲介業者が3社、4社絡んでる場合は更に多くなるわけだし

158 :名無し検定1級さん:2020/05/07(Thu) 12:15:39 ID:+Wm0ufiY.net
昔は抹消側全担保権者が来たから
壮観だった

159 :141:2020/05/07(木) 18:49:06.48 ID:9cwrA/Dw.net
自己解決しました
お騒がせしました
見事なニセモノでした

160 :名無し検定1級さん:2020/05/07(Thu) 20:55:46 ID:+1D/QgNy.net
>>157
それって、あなたの勤め先大手法人とか?
稀に大手の建築会社兼不動産屋の時にあるぐらいで
その時来る司法書士は東京の10人以上本職抱えてる大きいところだし

161 :名無し検定1級さん:2020/05/07(Thu) 20:56:09 ID:+1D/QgNy.net
>>159
ちゃんと報告したんですよね?

162 :名無し検定1級さん:2020/05/07(Thu) 21:46:55 ID:cCekAySa.net
>>160
たかだか10人以上程度の規模で大手なのかよ・・・

163 :名無し検定1級さん:2020/05/07(木) 22:11:08.88 ID:+1D/QgNy.net
>>162
10人以上の本職かかえてるところって俺が知る限りじゃ数社ぐらいしかない
補助者の方は20〜30人いましたけどね

164 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 07:29:06 ID:QiKe5BaE.net
>>157
よくわからないけど分け前を現金で持っていくブローカーのおじさんもいたりするからもっと多い

165 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 14:36:54 ID:7FzgN0Qp.net
「ブローカー」って悪者みたいに言ってるけど、仲介業者を英語で言うと「ブローカー」だからなw

166 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 21:49:24 ID:DNPuhhdM.net
お前らの先輩人気者だな

https://togetter.com/li/1415350

167 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 11:42:54 ID:UVuUYex8.net
某銀行の借り換えで抹消登記が後日抹消という珍しい方式を取ってるが
設定終わってはや2カ月、未だに抹消に関して連絡ないが担当もしかして忘れてるのか?って思ってる
後2週間で3カ月目に突入するから
こっちから銀行に連絡したほうがいいんだろうか?と気になってきた

168 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 17:42:00 ID:UgOgwyhW.net
>>155
ネット銀行は送金処理速いから助かる

既存の銀行は遅すぎる

169 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 20:27:16 ID:KqPmwzXS.net
国家試験(司法書士試験など)受験申請の受付延長が決定、新型コロナの影響、
受験日はいつか?【中止と予想】する6つの理由

213 回視聴 2020/05/09

トモヒコTV
チャンネル登録者数 4030人
国家試験(司法書士試験など)受験申請の受付延長が決定、新型コロナの影響、受験日はいつか?【中止と予想】
型コロナウィルスが収束しない限り、試験は開催されない。
令和2年は中止だと思う。

以下、理由を述べる。

170 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 08:21:33 ID:0QOIfqcn.net
今年の合格者を秋口にリクルートする予定だったけど
試験自体が遅くなったら11月に合格発表なさそうで困るな

171 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:59:14 ID:+qv7j1Eq.net
下手したら今年は試験が実施されない可能性があるかもな。

172 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 14:21:31 ID:tftGlVxg.net
東京の事務所で労災しか書いてない募集あるけど
雇用保険は自腹なら入れてやるって感じかな

昔務めてたところがそうだったけど

173 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 14:54:39 ID:Ieh0/1bj.net
>今年の合格者を秋口にリクルートする予定だったけど

年中リクルートしているような業界なんだから特に問題ないだろ
事業会社や公務員みたいに4月採用じゃあるまいし

碌に福利厚生もないような世界だしな

174 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 15:04:49 ID:SOa68FqI.net
珍しく社会保険がしっかりしてる法人で勤務してたけど残業代殆どつかなかったしタイムカード改竄はあったし罰金あったし

175 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 15:13:33 ID:Ieh0/1bj.net
下手したら新入りに営業と雑用ばかりさせるからな

完全な部外者あがりだと簡単な質問すら理解できず困るけど
合格者だと実務はともかく相手の質問の意味くらい理解できるからな
伝達係としてはうってつけ
おまけに実務の使用期間として雑用も任せられるからいい

176 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 15:57:20.73 ID:mVZsIu+2.net
司法書士の求人需要はあるけど、供給は少ないんよ

177 :なんでバカばかりなんだ:2020/05/11(月) 16:05:03 ID:KyLnKKKk.net
>>146

立会しない場合で
代金払わないで 識別あずかれのも いいかげんだな


仮に 事前に書類一式あずかっても
買主 振り込んだ
売主 振り込まれてない 登記するな
って 言われたら
どうするんだよ
書類を預かっている以上 ヤバイことになるだろ

立会して 書類あずかる もしくは 預からない
はっきりするまで 解散させない 
当事者立会の身柄拘束の意味は重要なんだよ


公証人が責任とる制度なんてできるか
裁判官がOBである公証人には責任なしで
ほとんどが司法書士の責任にする判決が連発してるだろうが

178 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 16:36:24 ID:KyLnKKKk.net
物権変動が発生しない 建物の保存は 立会不要
司法書士の責任はないし 昔は 立会なんてしてなった
物権変動があるかないか
理解できないアホ司法書士とか  勘違いした不動産屋に
頼まれて はじめた感じ

179 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 17:12:54 ID:/+J4vjwz.net
>
>>177

> >>146
>
> 立会しない場合で
> 代金払わないで 識別あずかれのも いいかげんだな
>
>
> 仮に 事前に書類一式あずかっても
> 買主 振り込んだ
> 売主 振り込まれてない 登記するな
> って 言われたら
> どうするんだよ
> 書類を預かっている以上 ヤバイことになるだろ
>

賛成
買手側の司法書士だから登記出せ言われる
俺登記出した


以下略

やられたことあるよ

180 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:16:08 ID:Ieh0/1bj.net
書類全部受け取った以上
あとは実行するだけ

181 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 21:32:08 ID:MlrBgaIJ.net
一建設やアーネストワンの分譲販売決済なんて
買主から委任状にハンコもらうだけ

182 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 21:51:03.97 ID:pulonP0L.net
>>173
むしろ合格者は二けたじゃないのに
リクルートを年中ってよほど入れ替わり激しいところなんだろうな

>>174
罰金ってなにか失敗したら?
大手もそうだけど、みなし残業代混みの給与でしょ基本
たいていは10〜25時間の残業代混みの給与で

>>175
雑用は新入りでは当たり前だろうから、ある意味社会勉強
営業って新人に営業できるわけないだろ
この業界基本コネだぞ?
会計事務所と税理士事務所のコネなきゃいけないし

>>176
見る限り、都心で一等地にありそうな事務所ですら社会保険しっかり
茄子が3か月分とか昇給ありとかしっかりしてた
大手は当たり前だけど
逆に地方は雇用保険のみで
固定給15〜17で+交通費全額支給ばかり
優秀な方や有資格者応募来るわけないわ〜って思う

183 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 21:54:43.75 ID:pulonP0L.net
>>177
そこは不動産屋が送金と着金確認したと連絡貰えればいいだけでは?
17時15分までにオンライン申請すれば当日申請扱いなんだし
あるいわ、先に申請出して
免許税はまだ納めず
買主売主の振込確認が取れたら翌々日までに免許税振り込めばいいだけでは?
仮にもめごとがあったら免許税納めてないから申請がなかったことになるだけで
またそれらの書類を使って再度申請すればいい

書面申請で対応した場合なんだろうか?

184 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:28:09 ID:Ieh0/1bj.net
>営業って新人に営業できるわけないだろ
>この業界基本コネだぞ?

補助者て全国に数十万人いるけどほぼコネだと言いたいのか?
だったらハロワや求人サイトに求人だす必要ないだろ
なぜそんな分かりやすい嘘をつくのか

185 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 22:39:43 ID:pulonP0L.net
??
補助者って本職が持ってきた仕事に関して
申請書作成して必要書類の準備や打ち合わせやって
当日本職が決済会場で対応して戻ってきてから申請だろ?
補助者って段取りを整える存在じゃないの?

186 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 11:02:11 ID:AkD/YR16.net
来週から週2日休み(給料60%)で週休4日になるらしい
乳ー母ー何ー時でもやるか・・・

187 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 12:46:47 ID:cuVum8Ru.net
経団連もコロナ新生活様式として週休3日を導入すると言っているから
流れとしてはそういうことになるんだろうな
当然経済活動、利益も大幅に縮小せざるを得ない

188 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 12:57:49 ID:Jmm08MMw.net
>>186
そういうやり方ありならやりたいな
5月以降はやばい

189 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:08:12 ID:IL3mrpD4.net
大丈夫コロナは終息しつつあるし
不動産屋から決済依頼豊富に来てる
決済日は全部未定だが

190 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 19:17:31 ID:cuVum8Ru.net
> 決済日は全部未定だが
コロナで銀行が融資の査定厳しくしてるらしいからね

191 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 09:00:56 ID:FXPagCuF.net
税理士法
第五十一条 弁護士は、所属弁護士会を経て、国税局長に通知することにより、
その国税局の管轄区域内において、随時、税理士業務を行うことができる。

令和元年 法科大学院 指数ランキング(人数×合格率)(合格数7人以上)

1.京都大学 126ー62.69%(7898)
2.慶應義塾 152ー50.67%(7701)
3.東京大学 134ー56.30%(7544)
4.早稲田大 106ー42.06%(4458)
5.一橋大学 067ー59.82%(4007)
6.中央大学 109ー28.39%(3094)
7.大阪大学 046ー41.07%(1889)
8.神戸大学 044ー33.85%(1489)
9.名古屋大 025ー37.31%(932)
10.東北大学 020ー38.46%(769)
11.九州大学 020ー33.90%(678)
12.北海道大 025ー24.04%(601)

192 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 14:14:24 ID:uNyEapmB.net
登記統括、法務コンサルタント、相続コーディネーターは皆、補助者だよな。なんでこんな肩書つけるんだよ。相続なんて死亡が開始なのに、何をコーディネートすんだよ? 葬儀屋じゃあるまいし。

193 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 14:16:32 ID:uNyEapmB.net
後、シニアチーフとか。副所長か事務局長、カタカナならパラリーガルは判るが。後は虚勢としか言いようが無い。

194 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 14:16:32 ID:uNyEapmB.net
後、シニアチーフとか。副所長か事務局長、カタカナならパラリーガルは判るが。後は虚勢としか言いようが無い。

195 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 15:27:20 ID:mOtdOGdK.net
バカみたいだね

196 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 15:40:35 ID:hl48ELzN.net
補助者が決済や金消で立会する際や
本人確認の面談する際に肩書きは役立つ

一般人は司法書士法人の名刺の肩書きに
「業務統括部マネージャー」とあるのを渡されて
まさか目の前の人間が司法書士ではなく、無資格の人間とは思わないだろう。

197 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 15:59:05 ID:3Y8Wp82/.net
司法書士が懲戒を受けそうになって会や法務局長を相手取って訴訟になったことってあるの?
調査士の場合は会員と会長の訴訟になって会長側が敗訴してたけど

198 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 19:59:33 ID:+lh1LfVX.net
>>196
業務統括部マネージャーはあたかも最強ぽいよな。俺はこの前本職の息子が来そうになったよ。無論無資格だったけどね。本職曰く息子だからいいだろって。司法書士はいつから一子相伝になったんだよ。

199 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:01:55 ID:+lh1LfVX.net
俺の登録確認してから狼狽してたけど。多分このオッサン、司法書士界の北斗神拳伝承者として息子を決済に活かしてるんだろう。いつかチクられて、アボンだな。

200 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:04:11 ID:+lh1LfVX.net
今んとこ、この息子無資格補助者が最強かも。最近なんか無性に若いチャンねーのパイおつをもみタグしたいと思うのは、俺だけだろうか。

201 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 20:29:59.57 ID:3Y8Wp82/.net
でもさぁ、弁護士にしても司法書士にしても税理士にしても調査士にしても
親が資格持ってて、その事務所で仕事してる息子が資格何年もとれないとか諦めてるとか明らかにおかしくね?
だって「資格とらなければ!」って使命感があるなかでとれてないわけでしょ?
親が全く別の業種でサラリーマンやってるのとはわけが違うんだから
その環境の中で勉強しても受からないってのは「適性が無い」以外に考えられないよな
そんな息子が決済に来たら追い返したいわ

202 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 15:46:19 ID:Bamu353i.net
>>201
息子は甘やかされて育ったら危機感がねーんだよ。ヤバくなったら資格者雇ったら良いと考えてるし。後金持ちのボンボンな。本職がプリウス乗ってるのに、無資格補助者の分際でBMWやポルシェ乗ってるの居るからな。

203 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 15:53:30.59 ID:MFuzd+gz.net
「決済でニセ司法書士に注意」

とか連合会がキャンペーンやってほしいわ

204 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 15:57:32 ID:MFuzd+gz.net
>>198 業務統括部マネージャー

なんか馬の名前連想したわw

なんとかウイナーとか
なんとかクイーンとか
良くあるじゃん

205 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 19:16:14 ID:bObaVigI.net
一般人は、書記長という肩書を見てまさか国家元首とは思わないだろう
書記係のリーダーかな

統括登記官と業務部統括マネージャーってどっちが登記に詳しいのかな

主任補助者、上級事務員はセーフな気がする

206 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 19:48:01 ID:WArB04Hj.net
上級国民みたいだな

もうなんでもありなんだな
「司法書士補佐」「司法書士補」って名刺に書いても良いんだろ

207 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 19:54:37 ID:wht2DUMW.net
司法書士補は昔いたな。 大阪 土地家屋調査士 権利証偽造でググッてみ。 今は平野ノラ似の娘が法人継いでる。娘って言っても40過ぎのババアだけどね。因みに5年以上親に小遣い貰ってやっとこさ合格したんで、オツムも低スペックの調査士だから。

208 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 19:54:37 ID:wht2DUMW.net
司法書士補は昔いたな。 大阪 土地家屋調査士 権利証偽造でググッてみ。 今は平野ノラ似の娘が法人継いでる。娘って言っても40過ぎのババアだけどね。因みに5年以上親に小遣い貰ってやっとこさ合格したんで、オツムも低スペックの調査士だから。

209 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 19:58:04 ID:wht2DUMW.net
勤務司法書士が居たけど、サラ金の設定医師確認せずバンバンだして、業務禁止5年喰らってたな。今は募集してなくて、ここじゃ司法書士は登録受け付けてくれないんだ(笑)。人間辞めますか、ノースマウンテン辞めますかって言われてる。スゲーだろ。

210 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 20:13:00.36 ID:WArB04Hj.net
不動産登記部門統括リーダー兼所長補佐

211 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 22:45:12 ID:o5JjZcqY.net
>>210
そんなかっこいい肩書あっても
委任状と登記原因証明情報を作成するだけなんだぜ?

212 :名無し検定1級さん:2020/05/14(Thu) 22:55:26 ID:vj3hiY6M.net
以前勤めていた事務所には行政書士の副所長がいたが
なんの役にも立ってなかったぞ
偉そうにしてたけど、補助者にもバカにされてた

213 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 13:11:52.35 ID:CWH6/cYS.net
その行政書士資格を利用して調整区域の農転許可・分家とったりクライアントに
建設業者がいて、そこの経審とかやってるのなら馬鹿にする事も無いんじゃね?

214 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:07:50 ID:KlfZSsKc.net
所長の長男は受からないって業界あるあるだよなw

215 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 15:48:59 ID:nsNiZJMR.net
所長の息子て単にそこに生まれただけのボンクラ

216 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 07:56:19 ID:co22L+Ln.net
でも独立したとしても、ろくに仕事取れない俺らも

もしかしてかなりのボンクラなんじゃ、、、?

217 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 09:27:28 ID:cm5ZXrpV.net
経営管理能力、営業能力、事務能力は本来別々のものだからね
司法書士資格者なら事務能力はあるだろうけど
独立して一人でやっていくなら他の2つのスキルも必要だし
どっちか足りなければできる人と組むしかない
両方足りなきゃ独立しないほうがいい

218 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 10:01:37.10 ID:K1IG9m8x.net
司法書士合格者がブラック事務所へ突入する図
https://www.bing.com/videos/search?q=dog+beaten+liveleak&&view=detail&mid=
CD76D25EFA2084A8C23BCD76D25EFA2084A8C23B&&FORM=VRDGAR&ru=
%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3Ddog%2Bbeaten%2Bliveleak%26go%3D%25E6%
25A4%259C%25E7%25B4%25A2%26qs%3Dds%26form%3DQBVDMH

219 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:38:09 ID:ajZTSgGK.net
自虐的な発言はやめよう。マイナス思考からは何も有益なものは生まれない。ま、所長息子は生まれながらにして、持ってるからな。 司法書士試験はある意味精神的に追い込まれてから、ナンボちゅう所はある。

220 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:40:27 ID:ajZTSgGK.net
実家が金あったら、何もあんな勉強しなくていい。ボンボンで補助者やってる奴って、どう言う了見なんか知りたいけど。俺なら他の仕事につくわな。

221 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:43:25 ID:ajZTSgGK.net
後、同期の半分位は対人関係に問題を起こす奴だったな。今風に言えばコミュ障害。ま、そんなパーソナリティ障害のカテゴリーなくてネットスラングな。正しくは乖離性人格障害。価値判断の全てが白か黒かの二者択一論。 

222 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:45:42 ID:ajZTSgGK.net
こんなんと組んで営業して、仕事は取れないわな。まずは森田療法とか受けて、人格の刷り直ししなきゃならんだろ。 出なけりゃ何年やっても仕事なんて取れないと思わねーか?

223 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 12:52:22 ID:CGUH9ocJ.net
資格云々よりも、僕らがコミュ障のゴミ職歴だから
こんな目に遭うのかな

人生やり直し機が欲しいよ、ドラえもん・・・

224 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 15:05:06 ID:ajZTSgGK.net
>>223
そんな機械は無い。人間、変わろうと思えば、何時でも変われる。1日も早く精神科行け。その方が現実的だよ。

225 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 23:17:41 ID:uiWdEaT0.net
>>223
お前、いつになったら合格するんだw

226 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 00:51:07 ID:g+Nc8LaS.net
>>223
とっとと池

227 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 06:22:12 ID:mY57akGm.net
文句あるなら独立しろクズが

228 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 16:56:07 ID:SrkqkHr/.net
独立できるような人間ならば
そもそも司法書士試験を受けずとも社会的に成功できたはず

229 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 19:29:48 ID:oCMyLZrZ.net
最近暇ではじめてここ覗いたけど、所長息子ってあちこちにいてるみたいやの〜
うちにも、長年、そしてこれからも試験があるかぎり落ち続けそうなガキがおるで

230 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 21:43:00.37 ID:gpR6PTfA.net
>>228
ほんまこれ

231 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 21:46:20.16 ID:gTteP7NB.net
一言

事務所の同僚先輩の40〜80代の方と
話が完全に合わない
仕事に関しての考え方も全然違うし
合わせないといけないのは仕方ないにしろ
窮屈すぎというか昭和世代の考えってのがわかる考え方で悩む・・・・

一番わかりやすいのが
残業が美徳

作成やチェックミスは怒鳴って
終電まで作成チェックしてた場合は怒鳴られない矛盾とか

232 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 06:14:06 ID:DMoaSBSu.net
蟹工船

233 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 07:34:13 ID:OAh9G4EK.net
大宮にある司法書士法人Sの国だと
> 起きている時間の4分の3以上を仕事で費やします。
http://www.sainokuni-sato-office.co.jp/recruit.html
と謳っている。

これを平均睡眠時間で計算すると

> 日本人の平均睡眠時間が平均6時間27分
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200318_162643.html

最低でも1日の勤務時間13時間が必要。

出社時間が8:30とのことなので
最低でも22:30までは残業するのが当然だと
言わんばかりの謳い文句。

234 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 09:14:08 ID:EklNYdka.net
人生の3分の1は布団で過ごすというに…

235 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:07:26 ID:DMoaSBSu.net
人身売買

236 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:29:08.18 ID:Qb1NFeZ8.net
変な肩書付けるのを辞めーねーか? 副所長、所長代理、事務局長までだな。それ以外名乗りたけりゃ、思い切って司法書士補、土地家屋調査士補を名乗れちゅーの。

237 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:29:08.26 ID:Qb1NFeZ8.net
変な肩書付けるのを辞めーねーか? 副所長、所長代理、事務局長までだな。それ以外名乗りたけりゃ、思い切って司法書士補、土地家屋調査士補を名乗れちゅーの。

238 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:47:16 ID:DMoaSBSu.net
俺が貰った名刺で噴出したのは、相続コンサルタントだな
これ一歩間違うと、弁護士法違反
もし業務上問題ないなら、誇大広告になるしな

239 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 14:00:04 ID:Qb1NFeZ8.net
>>238
それはかなりいるぞ。似てるちゅうか、ビンゴで相続コーディネーターな。後法務コンサルタント。見苦しいよな。

240 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 20:23:28 ID:Zqmxm9d/.net
そんなに職歴なしは悪い事ですか?
ロー卒三振は恥ずかしい事なんですか?

241 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 21:38:12.43 ID:kzaI6dz+.net
>>233
そこの事務所で働いてる人達は全て分かったうえで働いてるのだし、もうほっとこうよw

最近はそこの事務所の事を司法書士業界にとって貴重な存在と考えるようになってきたわ!本当に話しのネタとしては最高の事務所だぞ。

242 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 03:41:29 ID:L73CKHwd.net
>>233
月末になると7時過ぎから出勤して終電までに終わらす徹夜になることもしょっちゅうだよ!
代表のパワハラも半端ないなら、人はすぐに辞めちゃうし、常に慢性的な人手不足・・・
時代錯誤も甚しい日本一のブラック事務所だよ!

243 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 07:21:54 ID:zbBuS8me.net
>>242
(元)中の人?流血事件ってマジ?

244 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 07:59:48 ID:5J4zHl0F.net
>>240
何が悪い事すら判って無いから、救いようが無いとしか言いようがないな。 じゃ、そんなキミのセールスポイントは何だね? まさかポジティブシンキングって言うんじゃないよね?

245 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 10:19:13 ID:yjqXSrWr.net
>>244
常に前向きなところです!

246 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:38:46.62 ID:KbhNoqDG.net
>>245
一番タチガ悪いタイプだな。何処が悪いかまるで判ってない。夜の中で一番怖いのは「無知」と「未知」だよ。 ハロワに行って就職支援して貰いなさい。

247 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:58:47.39 ID:L73CKHwd.net
>>243
元です
社内恋愛禁止の事務所なのですが、発覚した時にみんなの前で男の方が代表からブン殴られて流血してました

248 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 20:34:25 ID:JA5c9gAr.net
女の方はぶんなぐられなかったの?
男女差別が酷い事務所だな

249 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 20:40:16 ID:Ffh6C01i.net
そもそもなんで社内恋愛禁止やねん

250 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 20:46:11 ID:B6Rz8ueN.net
埼玉の事務所はいまいちというのが評判

251 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 20:53:00 ID:RIrY4UCr.net
とりあえず
法務局も昔と違い対応は柔軟だし
そこまでシビアになる必要ないのに
Wチェックは一言一句全部チェックしてるから夜遅くなるってこと?

せいぜい日付の打ち間違い、書き間違いないことだけ確認すれば
免許税とか全部パソコンソフトが全自動でやってくれるし

仮に翌日決済10件だとしても
その10件分の申請を18時からチェック開始したとして
20時半で終わるだろ?
終電ギリギリとかの理屈がわからん

252 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 20:56:01 ID:zbBuS8me.net
>>247
凄い事務所だというのは常々聞いてはいたが、本当だったか
なんか北朝鮮みたいな事務所だな

253 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 20:58:26 ID:B6Rz8ueN.net
本来受託できない件数受けてるんだろう

254 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 21:26:49.82 ID:JA5c9gAr.net
社内恋愛禁止なんて、そもそも無効な規則だろ
何の根拠も無い

そういう法人は平気で未払い残業を強制してるんだから笑えるわ
未払い残業で怒った補助者に殴られたら警察に駆け込むんだろ?

とっとと司法書士辞めるべきだわ

255 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 21:30:22.65 ID:RIrY4UCr.net
見る限り
資格勉強やって焼肉屋で楽しんでる勉強会とかサイトにあったが
わきあいあいとしてるんじゃないの?

256 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 21:36:20 ID:/7TXGYfQ.net
>>255
そんなんで合格出来りゃ、誰も苦労せんわな。大学のサークルの模擬店じゃあるまいし、そんな舐めた事務所なんかあるかよ。馬鹿じゃねーの?

257 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 23:42:24 ID:grqB7t/M.net
>>246
知識はありませんが気合いはあるので何とかなると思います!

258 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 23:46:22 ID:ZXZTH1dg.net
Sの国勤務してた人がSの国より酷いというのが
女性代表のところなんだよな

殴られるよりも凄いってヒステリック婆の相手をするのは精神的に病むんだろうな

259 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 00:00:41 ID:/Y9RRNuj.net
上にはさらに上があるのか
埼玉はトンデモ事務所率高いのかな
そのうえ補助者決済もOKらしいね

260 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 00:31:03 ID:tBRfCe/V.net
>>252
www

261 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 00:50:58 ID:r9oXC0mo.net
埼玉は補助者決済オッケーってのは全国的に有名やね
司法書士資格無くても決済では先生呼ばわりしてもらえるんやから天国だよね

262 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 10:09:25 ID:fonOBmmf.net
>>249
水商売や風俗みたいだな
商品に手を出すなってか

263 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 15:14:28 ID:ThEqzBuD.net
>>258
O野事務所かな

264 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 16:50:38 ID:7pIkBSLV.net
これだけ暴力で有名だけど代表が警察に捕まったりした事が無い
本当かどうかはわからないが、埼〇県警に顔が利くとか何とか本人が大勢の前で言っていたとか

って、さっき通りすがりの人が呟いてた
通りすがりの人が何者かは興味が無かったけど、
ネットで事務所名を入れれば評判は色々出てくるのにそういうとこに入る補助者はマゾなんだろうなぁ、と

265 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 18:13:20 ID:/Y9RRNuj.net
>>261
補助者決済、全国的に有名ってことは
埼玉会も黙認してるのかな

266 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 21:08:11 ID:MsM1BFCE.net
>>263
基本的に男を下に見るからおどおどしたやつしか務まんない

267 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 22:37:37 ID:tBRfCe/V.net
>>264
ネットがここまで普及してるのだから求人に応募する人も現に働いてる人も普通とは違う事くらい分かってるはず。

他業種で有名な光〇信に務めてた人曰く過酷な労働にやりがいや楽しさを見出す人は一定数いるらしい。そこの事務所の人達はそういう人達なのだから同情は一切不要です!

268 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 02:22:07 ID:C2n2V6pl.net
超絶悲報】新司法書士試験が検討されているとの情報「多様な
blog.livedoor.jp schulze archives
【超絶悲報】新司法書士試験が検討されているとの情報
「多様な人材の確保に向けて、受験資格を設けない」
「ロースクール修了者等には一部科目免除」
新司法書士試験が検討されているみたい

新司法書士試験構想 新司法書士試験合格者が新たに ...
- livedoorblog.livedoor.jp schulze archives
6 日前 - 新司法書士試験が検討されているとの情報
「多様な人材の確保に向けて、受験資格を設けない」
「ロースクール修了者等には ... 法科大学院修了者には
新司法書士試験の一部科目免除をする特権を与え、
司法試験に合格しない修了生を救済し

269 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 06:21:44 ID:jM2DHvhO.net
今年は夏の賞与は出ないようだ。給与は減らさない意向らしいが、どうなることやら。

270 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:13:00 ID:KXNSPUnn.net
決済事務所ならボーナス減で済めばいいほう。
昨年までは、基本給×15ヶ月分(ボーナス3ヶ月分含)+残業代だったが、
今年は基本給×12ヶ月分のみで残業代ほぼ無しなんてことになりそう。

271 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:41:42 ID:R1gg7Ofk.net
>>268
読んだけど
ロースク救済で
まさかの試験科目免除付き
だけど司法試験のように合格後の研修あったりと

ロースクで卒業や三振した人の救済なんだろうが
司法書士のハードルを上げる以前に
司法書士になるまでに支払うお金増えませんか?

コロナや検事問題で国民がみーんなそっちに意識向いて

新司法書士試験に関して
案外夏とか秋に法案通しちゃう可能性ありそうw

272 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:43:28 ID:R1gg7Ofk.net
>>270
給与支給だけでもありがたい

いろいろと制限解除されたおかげで若干決済案件増えたが

それでも法務局が実地調査とかコロナを言い訳に動かないから
登記進まないパターン出てきたりとめんどい

273 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:47:14 ID:EMUPlKxM.net
>>271
金払うのは馬鹿息子の親達だろ

274 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:48:12 ID:R1gg7Ofk.net
>>273
そうなると今、資格勉強してる補助者の救済どうするん?ってことになる

275 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:51:38 ID:SQU8++dY.net
>>272
ニュースで住宅金融支援機構へのフラット35返済猶予の問い合わせが
60倍になったと言っていたが、住宅ローンの審査も今後厳しくなる可能性が高い
決済件数は減ることはあっても元に戻ることは当分なさそうだからね

276 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:57:05 ID:R1gg7Ofk.net
>>275
経験則になるが
そうなると、知名度が低いマイナーな信金や地銀で設定含めた案件になっていくから
そこまで減るとは思わない。

フラット35を使う方多いけど
コロナ前でも全体の3〜4割くらいで残りは有名銀行や保証会社ばかりだったよ

277 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:57:26 ID:v0sNSDnz.net
ボーナス・・・残業代・・・
13年間見たことも聞いたこともない
そろそろ飽きたから事務所替えしようと思ってたら、こんなんなってもた

278 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:59:59 ID:pt4OTtD+.net
審査厳しくしたら儲けが出なくなるぞ
逆だわ
こういうときこそ若干緩くなるんだべ

279 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 22:06:57 ID:fNXO1EQf.net
腐れ補助者女、S藤A紀をどうにかしてくれ。資格者潰し。

280 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 22:07:44 ID:ffZG0fmd.net
仕事が無くて生活保護受給者が激増してるのを考えるとブラックでも何とかしてしがみついた方が良いんだけど、この調子で決済減ったら絶っっっっ対にリストラがある。

ワイの事務所はリストラしなかったら、皆んなでアボンしてまう。代表でさえもw

281 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 22:12:03.65 ID:1JWxwbDf.net
家裁はコロナでストップしてるし、
老人ホームは家族含めて立入禁止で
成年後見やってる人は殆どやることないみたいだね。

282 :名無し検定1級さん:2020/05/21(木) 22:16:27.11 ID:R1gg7Ofk.net
>>280
確実にこの曜日は出勤しなくていいとかだったら
アルバイトで対応できる
今の状況でもバイト募集は実に多い
肉体労働じゃなくてもだ
だから、バイトにシフトしていくって手もありかと

>>281
辛いな、成年後見だから廃業も簡単にできんだろ・・・

>>278
緩くならないよ、返済不能になって抵当権実行で大変なのは現場なんだから

283 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 22:28:53 ID:pt4OTtD+.net
目の前の成約件数増やさないことには営業マン失格なわけよ
資格の勉強しかしてこなかった坊やには分からんだろうがねw

284 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 22:34:36 ID:YBZihqso.net
うちの事務所の決済数、4月より
1〜2割減くらいになりそうだわ

4月は正直、3月の貯金があったから
まだマシだった。5月から半端なく
厳しくなると思っていたから最悪の
想定よりは結果かなり良かった

もちろん6月も安心な状況ではないが

285 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 13:46:45 ID:Ai7fXryo.net
司法試験にしても、司法書士試験にしても「10年かかっても受からない様な理不尽な試験」では無いんだろ?
抜け道用意したりの救済措置は不要だと思うんだが
司法試験に関しては、ロースクール制度は失敗だった
従来の試験で、合格者数を1.5倍ぐらいにすれば良いだけだった

286 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 18:24:36 ID:2sJqRf8v.net
ローが大失敗なのは司法関係者は全員知ってるよ。
ロー卒で司法試験に合格した弁護士でも明日はどうなるか分からない暮らしをしてるのに、ロー卒で司法試験に不合格だった人達を救済する余裕は誰にもないよ!

287 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 20:23:27 ID:W/E9stVx.net
三振制が、今は五振制になったんだっけ?
三振でアウトにして、もう諦めさせてあげたほうが本人や周りの人間の為になるだろう

288 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 21:34:09 ID:H73S9bUG.net
だけど、司法書士専門で合格頑張ってる方もそうだが
合格後に相手の目を見て会話できるかどうかだろうな
ほとんどの合格者はできないから、結局は資格あっても仕事できずじまいってオチだし

それは弁護士にも当てはまるからな

営業必須の現在、お勉強だけできる方は正直不要ですからね

289 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 21:51:28 ID:i7ijpH8t.net
>>288

営業もできない

職歴もろくにない

そんな俺らは死ねって事なんですか!?

290 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:07:42 ID:KJhbvAJ7.net
>>289
職歴学歴は関係ないが営業できなければ士業の適格性ないよ
士業はお客相手のサービス業だからね
受験生なら進路変更、本職なら転職を考えるべき

291 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:13:40 ID:H73S9bUG.net
>>289
事務所内で申請書類作成のみに特化させて
他者に会うことは事務所から厳禁にさせた状態なら問題ないんじゃね?
他者に会うことを厳禁にするのは
何を言うかわからないから
その何かを言って信用失ったら大問題だから

今だったら相続だと相手に対してのコミュ力必須だし
渉外登記専門なら英語使ったコミュ力必須だし

営業できないは人それぞれだからしゃーないが
職歴もろくにないのは
許せるの20代までですよ。30代以降なければ資格あっても採用されるわけがない

292 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:28:27 ID:1ZCLLyvZ.net
ロー卒の三振五振ゴミ野郎は死ぬしかないんですか?
基本的人権はないんですか???

293 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:35:23 ID:1AQM1gQx.net
ない。
だが、生きろ。

294 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:38:33 ID:4Veft2L4.net
>>292
リーガルの仕事に固執しない方が良いのかなと思う。それ以外の仕事もあるんだから!

295 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 23:27:01 ID:w0f2Dwxq.net
>>1
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

296 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 00:37:42 ID:QRp4k/eB.net
>>292
とっとと池w

297 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 00:45:00.63 ID:ZrGhnqce.net
>>287
2ちゃんによくありがちな、知った風な上から目線だな
お前は何様だよ?w

298 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 05:03:16 ID:OjrRUf0l.net
>>291
所内監禁にされた有資格者が、資格手当も登録もなくされてただの無資格補助者になってもそれでも事務所に居続けている

哀れみも通り越して「狂気」以外の感想が出てこない
ボスもここまでしたら辞めてくれるだろうって思っていたが計算違いだった模様

299 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 11:22:39 ID:QEyBSYm8.net
>>298
採用したときは戦力になってくれる事を期待した筈なのに想定外のコミュ障だったパターン
大きいところだとそれでもいいけどうちの事務所の場合がいまいち発展しないのはそいつのせいもある

300 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 12:57:56 ID:1ZRUSY9A.net
今日も朝から金消立会い。土日出勤ない事務所で働きたい。そんなとこ無いか。

301 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 13:05:42.04 ID:q/DV3/Re.net
>>300
むしろ司法書士が金消立ち合い参加する意味あるんか?って毎回思う
決済は意思確認のために参加は必要だろうが

302 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 13:17:41.10 ID:XUmr5Q2c.net
>>300
自分も勤務の時は土日の金消は嫌だったなあ。金消に立ち会った実働時間しか休日出勤付けれないしな。

ただ独立したら土日だろうが喜んで金消に行くようになった。自分の収入にもろ直結するからね!

303 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 13:29:46.53 ID:BOq7KJVo.net
>>276
まあウイルス騒動後は提携と非提携の
バランスが変わってくるかもな

304 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 13:47:14 ID:rro1NdrU.net
>>301
抵当権設定登記するんだから設定者(義務者)について
本人確認、意思確認、物件確認怠ったらまずいだろ

305 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 14:01:56 ID:BOq7KJVo.net
292は資格者じゃなくてもいいと
言いたいんじゃないか
実際銀行が設定のリスクだけこっちに
振ってるのと変わらんからな

306 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 18:06:11 ID:yb4jxOD3.net
>>305
資格者でなくてもいい???
無資格の補助者に本人確認、意思確認を丸投げするの?

決済立会だろうが、金消立会だろうが、相続登記相談だろうが、
本人確認、意思確認を補助者に行なわせたらアウトだぞ

307 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 19:12:58 ID:cg2QcUOl.net
>>306
根拠は?

308 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 19:15:09 ID:/4gUniGm.net
>>306
一律にそうだとは言えないけど。
うん、君は補助者だねぇー!

309 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 20:42:03 ID:QRp4k/eB.net
>不況に強い根拠は?
景気が良い時から食い詰めているので
不況になっても飢えに強い

310 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 21:21:02.53 ID:vjQXPh5b.net
本人確認や意思確認なんて
本人限定受取郵便で可能なんだし
古いやり方を未だ現代に適用せず対応してるところなんだろうか?
ほとんどの案件はオンライン申請可能で
ごく一部は書面じゃないとダメってのはあるが
そういうの気にせず全部書面申請!で行ってる事務所とかだろうか?

311 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:04:57.49 ID:RH7nvBvV.net
補助者どころか専業ベテの妄想だろ。
決済は実行があるし資格者じゃなきゃ
何かあった時は調査するし保険おりないだろ。
金消立会は絶対じゃないし銀行によるぞ

312 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:08:59.56 ID:vjQXPh5b.net
>>311
昔先輩に言われたのは
お前、その心配ってお得意先の銀行の融資担当バカにしてるのか?って言われたな

313 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:14:05.50 ID:vjQXPh5b.net
たいていは決済日前に設定書類預かるけど
ほとんどの銀行は設定契約証書もしくは登記原因証明情報に
日付かかずで渡すから
委任状は当日の日付で当たり前だけど
証書もしくは証明情報は確実に銀行に書かせてるね決済日当日とわかってても
書き間違えたことによる責任やこっちが書いたからと責任転換させること防止だけど
なんで?って思われるが

物件打ち込みは、所在と地番もしくは家屋番号さえ正確であれば 種類や地積違ってても最終的になんとかなるが
日付だと、設定賢者と債務者に関係ない司法書士が日付を書くのはどうよ?ってことになるし

314 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:19:02.15 ID:R8RncP1k.net
賢者の石と聞いて

315 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:37:26.12 ID:DNG311TV.net
>>313
解除証書もだけど物件打ち込みは慣れ
ても怖いよな
銀行が打ち込んでるのもこっちの
チェックミスになるしな

316 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:44:04 ID:rro1NdrU.net
物件印刷はドットプリンターでないとまずいのかな?
物件印刷のためだけに高い買物必要あるのかなと

317 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:45:13 ID:vjQXPh5b.net
>>315
解除証書もそうだが
なぜか日付かかないよな
解除日もしくは弁済日すらかかない
笑ってすみません〜って銀行側言うが

普通に間違ったら司法書士責任取れよ?って目線で言ってるようなもんだよな

だからきっちり書かせてる、何か言われたら
司法書士が御行と債務者との間の書類で書くことはないでしょう?って言えば
相手側黙っちゃってそして書くから問題なし

かといって角の立つ言い方すれば銀行反発してめんどうになるから
言い方なんだろうが
証書、証明情報の日付に関しては確実に書かせてるね

318 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:48:45 ID:vjQXPh5b.net
>>316
なんでドットプリンターなのかは未だ疑問
某日本最大手銀行の登記原因証明情報記載の物件は普通の印字だし
某日本最大手の全国規模に展開してるところも普通の印字だし

ドットプリンターにしないといけない理由がわからん

印字に関しては司法書士ソフト使えば簡単にできるから問題ないが

319 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:54:29 ID:2ZzVALae.net
>>317
ほぼ当日だから気にしてないかな
ただ書き忘れる事があるからそっちが
問題だな
日付もだが原因が書面から読み取れない
時の方が面倒だわ

320 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:55:09 ID:rro1NdrU.net
>>318
事務所の先輩、上司に聞いても「深く考えるな、そういうものなんだ」で終わり
謎ですね

>>317
> かといって角の立つ言い方すれば銀行反発してめんどうになるから
> 言い方なんだろうが
自分は「日付〇月〇日(決済日)でよろしいですよね」と聞いて確認の上
鉛筆書きして持ち帰り清書してます

321 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:55:43 ID:i8qAS25I.net
>>317
今年から補助者やってるが、日付は決済日
を自分でペンで普通に書いていたが
銀行に書かせる人って多いの?

自分も「銀行なんで書かないんだよっ」
て思っていたけどね

322 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:59:38 ID:vjQXPh5b.net
>>319
稀にあったのが
金消日を間違えたり
融資金額 利率 損害金 記載忘れってパターンあったな

指摘したらオロオロする銀行側だから
書いてください、債務者に?だったら当日本人達に記載対応でいいのですよね?
違ってたとかだと
別にこっちは訂正印の実印の押印で修正を当日していただければ
それでも登記通るんで問題ないっすよ
御行は綺麗な証書で保管必要なら当日対応してくださいって返事する

事務所によっては 銀行>事務所って考えあるが
基本銀行=事務所って立ち位置じゃないと、ミスがあってこっちで対応できないレベルなら指摘しないと責任完全に
負わされるからな・・・

323 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:08:42.19 ID:vjQXPh5b.net
>>321
言った方がいいぞ?
いい?
自分が書いて、後で何かあったら
前部、あんたの責任になるからね?
今年補助者やってるとか関係なく、書類に書くということは
書くことに関して責任が発生するから、先輩たちから言われてない?
銀行は当事者ですから、書いてくれって言って書かない方が疑問だよ
100歩譲って自分で書くとしても
郵送で証書や証明情報が送られてきたら
その時は場合によっては、こっちで書くかもしれないが
直接預かりにいって、名刺交換もして
融資担当じゃなくても、融資課の人間なら書かせないとマジで責任問題発生したらこっちに来るぞ?

>>320
えんぴつ書きはお得意先の銀行なら妥協しちゃうが
お得意先じゃなければ
対応した銀行員に、すみませんボールペンで書いていただけますか?っていうな
直接会って預かるという行為でこっちが妥協しちゃったら何かあったら責任問題とか起きた際めんどい

>>319
マイナーな信金とかでたまーにあるが
融資担当に現地取らせるね
得意先なら、しゃーないなーって受け取るが
違うなら銀行の実印で日付わかりやすい字で訂正してくださいって言う
申請後に法務局から汚いから却下〜って言われたら全責任こっちに来るから

324 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:15:28.29 ID:vjQXPh5b.net
汚いから却下って冗談だろ?って思うかもしれないが
ありえないとは言えないんですよ
法務局って管轄してるところでルールが全然ことなる
某法務局じゃ保存登記で
附属建物に関して、なんと附属家の単価を使わず
附属建物表題登記されてる種類の単価を使えってありえない判断するところがあるんですから・・・

325 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:21:07.31 ID:O1QTX17Z.net
銀行の立派な厚紙の抵当差入書
物件のプリントできる?

326 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:24:07.03 ID:vjQXPh5b.net
>>325
プリンター対応してなきゃ
銀行に手書きで書いていいか確認取る
もしだめなら
銀行に書いてもらう、こっちじゃできんからって

327 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:29:37 ID:NkMR0h6U.net
>>324
法務局というか登記官によるな
保存で今まで74条1項で出して通ってたのに
1号記載ないから補正ですって
判決書ないから1号以外ないだろうよ

328 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 00:05:39 ID:AXfAkx8X.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

329 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:20:19 ID:Lo/MiEq0.net
>>292
そこからまた無職で司法書士試験に去年合格した37歳の奴が同期に居た。一度も働いた事ねーから、働くのが怖いとのたまわれていたが、君もまた親のスネかじって、また始めたらどうだよ?

330 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:41:48.17 ID:ID7t0wFu.net
>>329
働いたことないからってどうするんだろう?
ほとんどの登記はお客様と電話なりメールなり直接なり話をしたり段取りしたり
相談受けたりとかコミュ力必須だぜ
知識不足に関しては、調べた上で解答しますで逃げればいいが
どもったり、目を見て話し出来なかったら信用一瞬にして失うからな・・

331 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 00:22:46 ID:ytbODLI0.net
オレ氏48で初めて働いたけどフツーにコミュ取れるけどな?

332 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 01:43:14 ID:fWWjB2MG.net
司法書士業界で君は全く珍しくないよ。

書士歴40年の70才くらいの先生が言ってたけど「俺が司法書士になった時、自分も含めてまわりも社会不適合者ばかりだったぞ。」との事だから自分の心掛け次第では全然大丈夫!

基本的に書士になる奴は波瀾万丈な人生を送ってきた奴が多いから無問題。この懐の広さが書士業界の1番良いところなんだよね。

333 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 02:09:19 ID:NpkS+SWV.net
堅気の仕事をやりたいなら会社員や公務員でもやっとけだな

334 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 02:12:17 ID:fWWjB2MG.net
士業に来る奴はクレイジーボーイ

ロー生の人生は緊急事態宣言
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52254915.html?jprank=2&cat=404

335 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 15:52:36 ID:NeNMP/vM.net
決済事務所のリストラが始まってた
実際にリストラする側、された側からの話も聞いたけどリストラされた側の人は、無資格だけどこの業界に残りたいって
こういう時、資格ぐらいは持っておくと少なくとも「リストラされない」ポジションにいられるのに
10年近く業界にいて資格とらずにノホホンとしてたんだから自業自得だが

336 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 15:56:24 ID:oule4X0+.net
わおー!決済徹夜祭りの後はリストラ祭りかー

決済事務所って決済なくなった事を想定してないとこが殆どだからな

337 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 16:08:36 ID:NeNMP/vM.net
登記が減ったからって、決済事務所が今さら過払いに参入してもなぁ
過払いは確かにまだゼロでは無いけど、以前から広告打ってる事務所が圧倒的に強いし
登記と相性の良い相続業務は、決済みたいに工場化出来るような作業では無いし毎月一定数の仕事が来るわけでも無い
代表としては、
パートナー司法書士
番頭補助者
使用人司法書士
のみを残して他の人間には辞めてもらうのが一番スッキリするだろう

338 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 16:33:47 ID:j6gIzjYb.net
悲しいかな、決済減ったらそれしかないだろね
人数を減らせばやっいける稼業だしなあ

339 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 16:47:34 ID:NeNMP/vM.net
元法人勤務だったけど、「異常に」補助者の多いとこだった
これを機に、どの組織も有資格者率が高くなる事を希望する
100人居て、司法書士資格者が10人しかいないとかどう見ても異常だよ
補助者も入れ替わりが余りにも多かったから補助者決済だけじゃなくて補助者登録してない人間にも決済一人で行かせてたり、登記事項証明書もまともに読めない様なのも行かせてたんだもん
どの県でも合格者にはインターンとして1カ月ぐらい勉強させてくれる制度あるでしょ?
だから謄本読めないとか戸籍見た事無い資格者が実践投入されるなんて事は無いはず
補助者の中には「10年受験してるけど受からない」「受験するつもりも無いけど補助者の身分で満足してる」って言う人も多いけど、そういう人達は他業種に行った方が幸せだし適性が無いよ
この業界に必要なのは、目の前の書類をしっかり読み込み間違えが無い判断を下すことだから司法書士試験は適性を判断する良い試験だ
「資格試験勉強する時間があったら、その時間で仕事した方がこの業界に貢献出来る」って甘い考えのベテラン補助者多すぎるよ

340 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:41:40 ID:oule4X0+.net
経営危機になると容赦なくリストラをするのが大手法人。過去に何度も見た光景。士業界で生きるなら自分で自分を守れないとダメー!

341 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:59:05 ID:wZJOmgGu.net
貢献なんて聞こえのいいだけの隷属

342 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:24:11 ID:2JE3GFdA.net
貢献とかクレドにある言葉に騙されてはダメー

343 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:39:03 ID:5XBj9Fn1.net
>>339
100人いたら幾ら売上ないと飼えないのか
定型登記工場じゃないと無理だね

イ○ン、○天、自○銀行の元請け。
うちだと捌けん件数やけね。

登記工場‥憧れるし痺れる
事務所やるなら理想や

働いてる人は事務局長のプライドにかけて頑張って!

344 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:51:53 ID:oule4X0+.net
>>343
登記工場は本当の工場の雰囲気にそっくりだからダメー!

345 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:26:00.53 ID:uS5afU+W.net
決済事務所は不要な人材を早く切り捨てたいだろう。4月、5月はあまり影響無かったが、6月以後悲惨なことになる。そしてもう良い時に戻ることはない。そこそこの経営者なら皆わかってる。本能的に頭ん中で残す者、捨てる者を選別しているだろうな。

346 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:34:07.54 ID:eDkH5g5j.net
6月は厳しくなるわ〜

現時点の決済予定をいつもの月末と
比較してもかなり厳しい

ただ想像より国は急いで緩和に
動いているのも事実
6月を底として7月移行は回復傾向に
なることを期待したい

347 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:38:14.65 ID:2JE3GFdA.net
>>343
マジレスするとそれらの金融機関の元請け(ちなみに横浜ではない)にいた事あるけど、100人強の人数で売り上げは10億前後だった。(5年前くらい。ちな月末は実行案件が1日200から300本くらいが普通だった。)

100人強いて10億って他業種からしたら少ないように見えるが、自分らは売り上げがそのまま粗利になる商売だからそれなりに手残りは凄かった。(代表のね!)

登記工場だったけど勤務でも年500位は余裕で貰ってたな。(その時代は。遠い目。)

仕事内容はクソつまんないけど、お金だけみたら登記工場は夢があるっちゃあるね。

348 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 22:42:40.80 ID:oule4X0+.net
でも登記工場みたいに人数が多いと毎日ゴタゴタがあるやろし、経営者の心労は半端ではないやろなあ。

349 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 23:41:48 ID:aJOUH3fx.net
コロナ規制解除になったら通常に戻るだろ
戻らないのは元々ダメな事務所だったってことだべ?
早々に転職考えろ

350 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 23:42:29 ID:/fyDaUVU.net
6月はわからんが
明日明後日だけに関しては
どこの事務所も10件前後の決済抱えてるだろ・・・

351 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 23:54:52 ID:uS5afU+W.net
10人ぐらいの規模なら給料減らしながら切り抜けて、人減らさなくても済むかもね。それ以上になるとやはり人員整理は必要。第2波以降、OP中止、倒産企業続出必至ななか、人力ではどうにもならないこと。諦められない気持ちもわかるが、早く動いた方が復活も早いよ。

352 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 00:57:36.57 ID:mUiNrZ3N.net
登記工場はやっぱり夢があるね
とは言えいきなりこういう事態は予想出来ないよ。リストラって言ったって従業員をなかなか簡単に切れるもんじゃないよ。

五人くらいの売上500くらいでやってくのがいいんじゃないの?

353 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 01:12:20 ID:DFKKpfUp.net
補足すると登記工場の売り上げは「年間」で10億前後ね。

5人くらいの事務所で月の売り上げ500万円は理想形だね。経営者だったら年収2000万円くらい固いだろうし、売り上げ落ちてもその人数ならリストラなしでやれるだろうからね。

でもコロナ影響で既存の大手法人が傾いたら、また新光の登記工場が首都圏にできるだろね。

354 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 06:06:01 ID:wPENkPBJ.net
週休3日にして給料2割カットぐらいから始めよか

355 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 09:43:13 ID:P3dRWPtw.net
>>353
補足ありがとう
リーマンのときもそうだったからね

お互い頑張りやしょう

356 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 11:05:59 ID:I+x/QJYn.net
今時の工場は時間しっかりしてるし職人気質の不愛想な工場長も絶滅危惧種でしょ
登記工場ぼボス司法書士は法人によっては流血事件(もちろん揉み消す)起こす様なのもいるんだよ

ミスした補助者を殴る、ミスした金額の全額を払わせる

今時の893は上納金が酷くて若い子達は半グレになるんだろうけど、下手したらブラック司法書士法人なんて半グレ以下だよ

357 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 11:13:33 ID:Kb9FIUss.net
今週休4日まっただなか
最初暇でしかたなかったけど、今はいろいろとやり残してきたことをしていくうちに
すっかりこの生活に慣れてしまい元に戻れるか不安じゃ
その前に週休7日(失業手当付き)に慣れなければいけなくなるかも

358 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 14:20:51 ID:8PjVV/EC.net
>>356
それは某法人だけでしょ笑

ただアソコに居る人達はそれを良しとして働いてるんだよなあ。アソコの人達は総じてたくましいだろうから不況でリストラにあってもどうということはなさそう

359 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 15:13:38 ID:6fs/zIGN.net
スーパーどMだから

360 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 21:08:54 ID:7vKxyPJV.net
でも30代職歴なしの営業センス無しの俺らじゃ
働き先なんて選べないよね?

361 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 21:13:52 ID:G8MEl2pX.net
資格者は司法書士事務所に転職か独立
補助者は他業種(介護・物流等)に転職

こんな感じしかないだろうな。資格者でも営業に苦手意識あるなら独立はダメ絶対。どんな資格でも営業下手は独立しても100パーセント失敗する

362 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 21:35:29 ID:4jEDUBFi.net
新司法書士試験実施前に有資格者にならないとな

363 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 21:41:24 ID:4jEDUBFi.net
>>360
そこらへん、補助職で銀行不動産会社と書類のやり取りするために行く際に勉強するってことにすれば

事務所に勤めるなら、若い優秀な方がトップとかのほうがいいかもな

364 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 02:42:55 ID:+epgZJH0.net
ホワイトカラーなのにブラック登記工場とは

365 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:18:18 ID:DDDkYFPm.net
>>233
給料良いのかなあ?
その労働時間だと、残業代込みで1500万円はほしいなあ。

366 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:21:03 ID:DDDkYFPm.net
>>263
仕事で接点があったけど、あの人間性でよく客が付くと感じたなあ。本当に不快なババアだったわ。

367 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:23:41 ID:DDDkYFPm.net
>>304
売買を伴わない単なる設定かな?

368 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:25:36 ID:DDDkYFPm.net
>>316
俺は普通のコピー機差し込み印刷か、手書き。ドットインパクトプリンタなんて今も製造してるのか?

369 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 15:07:03 ID:4vMxyjIj.net
6月はボーナス期か。昨年の半額ぐらいかな。

370 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 15:10:25 ID:vP37Wv/9.net
半額あれば良心的

コロナ禍の影響が本格的に出てくるのは夏以降だから今回のボーナスには
関係無い、と言えるのだろうけど組織としては内部留保を厚くしておきた
いとこだろう

371 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 15:21:44 ID:2EKBmiOg.net
こんなに売上が落ち込むとは予想していなかったから、
先月、「何があっても賞与は昨年並みに出す」と見栄張ってしまった
撤回するのも恥ずかしいから無利子融資でも受けるか

372 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 16:26:44.07 ID:jAoBc5Ub.net
難しい判断だな。

以前から俺は事務所は赤字が続いてる(実際は黒字が続いてる)と言って棒給は渋っていた。

だがそれは不況期でもリストラをしないよう内部留保を溜めるためという目的があっての事だからね。叩かないでね。

373 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 17:08:02 ID:4vMxyjIj.net
>>371
融資受けてまでってのは、今後返済分上乗せで売上げ作らないとだよね。内部留保なく大口叩いたことを詫びて減額かカットすべき。将来従業員を守れなくなるよ。

374 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 17:41:22 ID:lzOjAz2P.net
>>372
嘘はいかんよ。理由はともかく。
仕事量から赤字か黒字かなんてすぐ分かるから。

375 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 17:47:15 ID:lzOjAz2P.net
もし給料をケチりたいなら事情を話して週休3日にするとかしないと。働く側は 赤字だろうと黒字だろうと、ちゃんと所定労働時間働いていればもらえるべきものはもらうえると思っているはず。

376 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 19:07:47 ID:908kifT+.net
緊急融資だと、無利子無担保で据え置き期間も年単位じゃなかったっけ?

377 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:21:07.03 ID:gVqvuugN.net
>>366
大草原

378 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:28:56.76 ID:diOJvTa5.net
>>375
その通りだな。俺はもう、愛想が尽きて転職活動してる。あの事務所じゃ駄目だ。ま、司法書士以外にウリがないんだから、お先真っ暗だ。約束してた金払わないのは、泥棒とおんなじだよ。

379 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:31:19.65 ID:diOJvTa5.net
>>371
アンタは偉い。いつかその苦労は報われる。それと引き換えウチは、どーしよーもねーわな。ま、泥舟に乗り続ける理由は無いんで、救命ボート必至に漕いて、荒波を切り抜けるとするわ。

380 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:34:23 ID:diOJvTa5.net
>>361
補助者には司法書士補と言う新たな称号が与えられるんだよ。晴れて法務コンサルタント、登記マネージャー、相続コーディネーター等小賢しい肩書付けなくて済む。我ながら良案だと思わないか?

381 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:37:20 ID:diOJvTa5.net
介護なんて無理だろ。テメエのウンコ手に付いただけで、あり得ない位テンパる奴が、他人様のウンコや小便とか処理出来るか? 半分以上スカトロ趣味なら話は別だが、お前ら出来んのかよ?

382 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:40:06 ID:diOJvTa5.net
風俗のチャンネーに聞いてみな。肉体労働と介護付きのエロ奉祀だって言うから。ま、物流か食料事情が相変わらず悪いんで、農業一点張りかね。相手は土とお天道さん。苦手な会話もしないで済むし、メロンとかマンゴーなんか金なるぞ。

383 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:42:54 ID:diOJvTa5.net
後な田舎の百姓なんて、やる事ねーから、結構エロいんだよ。ラブホ結構あるだろ。あれは近所の百姓が頻繁に利用してんだよ。昔から夜這いの習慣ある地域、結構あんだろ。田舎娘が純朴とか言ってる奴いるけど、あれは真っ赤な嘘だ。

384 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:45:13 ID:xyFptrj+.net
>>379
えらいか〜?
無利子でも返済しなければならないことに
変わりはない。そのツケは後々従業員が
払っていくんだぞ。
身の丈に合わない見栄は張らないことだ。

385 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:46:33.53 ID:diOJvTa5.net
バイト先もあんまねーから月末近くなると、ハッピーメルとか物すげー事なってんだよ。車は生活必需品なんで週一で県庁所在地行ゃー息抜きにぬる。ロリコン好きなら田舎な。人妻もいけるがね。踏んで持って成田アキラみたいな風俗ライターを副業にしたらどうだよ。

386 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:48:58.89 ID:diOJvTa5.net
>>384
いやいや、そのアンタの心意気に胸を打たれて、リアル池井戸潤のドラマの様に補助者一同アンタに付いて行くよ。 俺なんて、今^_^めっちゃ目頭熱くなって、なんか流れてきたぞ。

387 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:54:00.47 ID:diOJvTa5.net
ま、俺はトークそこそこ行けるし、顔もそこそこ。司法書士と調査士、行書と宅建持って不動産屋上がりなんで、バイタリティもある。 いずれはなんかビジネスやるつもりなんで、士業は副業だね。今更資格に仕事なんてついてこねーんで、テメエから作り出す事にした。

388 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 21:11:51.88 ID:jAoBc5Ub.net
法人の行く末を危惧する補助者が大量にいるな。士業界は経営難になると無資格者から削減するのが定説だからな。

別に士業を離れて仕事するのもありだと思うぞ。どの仕事も辛いところもあるが、またやりがいもあるしな。

389 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 21:49:33 ID:908kifT+.net
司法書士試験合格したけど登録していない人って全合格者の何割いるんだろ?

390 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 21:57:26 ID:fbAre63u.net
>>387
夢語るのは無料だから、いくらでもどうぞ。➪

391 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 22:01:19 ID:8QlF8bEl.net
安定志向のサラリーマンとかは登録しないな。昔から。そもそも安定よりも夢と自由を求める人間が士業をやる。

392 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 23:50:21 ID:7nqRkDmP.net
>>389
半分近くはいるんじゃない?
会費負担を事務所や法人や合同会社が対応してくれるなら登録するだろうし
独立開業する余裕あれば自己資金で登録するだろうし
それ以外は登録しないだろ

遅まきながら
会社が売主の売買の際
会社の印鑑証明書が不要になったこと知らんかったわ・・・
いっそのこと役所と法務局のデーター完全共有化して
個人も不要にしてほしいもんだわ

393 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 23:51:25 ID:7nqRkDmP.net
>>392
自己レス
お得意様の不動産会社など取引頻度多いところは実印の間違いはないから信用できるが
知らない会社だったら、やっぱ印鑑証明書必要か・・・

394 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 00:14:46 ID:bHW8XwJ7.net
>>393
自分の某書士会だが8割方登録はしてるな
でも独立は半分もいないな

印鑑証明書が不要になったのは法務局が
面倒だからで現場無視した改定だわ
業務権限とかどうすんの

395 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 00:23:57 ID:4mvy9xyc.net
>>394
8割か・
うちの管轄してる会は何も無かったが
この前の最高裁判決の直接じゃなく間接で身分確認しなかった司法書士に損害賠償請求認める判決とか
そろそろ会全体で声明出してほしいもんだ
こっちが注意してても別のところでなあなあになって結果違ったことでとばってりがこっちに来たら
賠償請求ねは困る

見知ったところだったら業務権限証明書を事前にメールで送信して
当日、会社実印押印した業務権限証明書を持参で
身分証明書のコピーも添えて事務所保管で良くね?

396 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 01:03:44.51 ID:bHW8XwJ7.net
一応残した方がいいが問題あったときのみ
必要になるような保険の位置付けだからな
法定書面じゃないから仕方ない

397 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 07:51:37 ID:9gxlEF/L.net
ボーナスって何?ウチは年固定504万円(42万×12ヶ月)だから、売上げは関係なし。緊急事態以降、9〜18時定時帰宅で週休3日(暇な時は4時頃帰宅)。解除後もしばらく続くよう。天国だな。万一減らされたら辞めます。

398 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 07:53:29 ID:9gxlEF/L.net
文字化け定時は9時〜18時ね。

399 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 07:56:00 ID:9gxlEF/L.net
またまた文字化け9時から18時ね。冬は所長の気分で日没16時30分頃帰宅になる日が多い。

400 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 09:00:27 ID:VVIX7e1N.net
>>399
羨ましいな。ウチは家庭が上手く行って無いのか、家に帰んのが嫌なのかしらんが、8時9時は当たり前。残念代も出ない。この調子じゃ、ボーナスも出ないだろうな。 

401 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 11:04:41 ID:7dt8YDu+.net
うちは月固定45で残業は60くらいだ

402 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 12:31:19.40 ID:4mvy9xyc.net
>>401
みこみ残業代込みの固定給か・・・羨ましい

403 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 20:00:12 ID:F978w68O.net
営業をしない勤務書士の年収って売上の30%が目安かな
例:年売上1200万(月100万)で年収300万(基本給月20万)

一人で回せられる売上の限界は月200万という認識なので、
勤務書士の基本給は月40万が上限だと思っている
月売上200万ってのは9時21時で週休1日の勤務スタイル

これより待遇が激務薄給なら転職した方がいい
これより待遇のいい事務所(高給とか残業無しとか)は勤務に優しい事務所か、本人が営業数字を持っているかのどちらか
(もしくはコンプラ違反な業務をしている)

404 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 20:18:43 ID:53VGwZXQ.net
こういう時、補助者って言うのは弱い立場だよな
本職を「補助」する役目なんだから
売り上げが落ちて補助者の給料の支払いが本職にとって
負担になるようだったら「補助」じゃなくなるんだから自分から「もう先生の補助は出来ないので辞めます」って自分から言わないといけないんだよな

405 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 22:00:13 ID:yx68Louj.net
ベンチャー系の事務所って離職率はどれ位ですか?

406 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 22:22:25 ID:9gxlEF/L.net
>>401
残業60時間ってこと?完全にブラックですね。
それなら50万円もらっても辞めるな。
夜9時には家で風呂入って夕飯食べ終わり、
自分の時間を持ちたい。

407 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:11:15.50 ID:y/RbzSNx.net
もうちょっと自粛していたいな〜

408 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 00:01:05 ID:kKKLDAjk.net
>>406
はい、毎月60時間オーバーですね
土日も個人携帯に色々連絡くるし

409 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 02:04:46 ID:n/hV/RPF.net
月に残業時間60時間?
天国みたいじゃない
出勤日数が20日なら、一日あたりの残業時間3時間でしょ?
出勤日数が30日なら一日当たり2時間でしょ?
俺の修行先なんて、1週間泊まり込みで、睡眠時間殆どとらずに働いてた補助者とかいたぞw
自宅が近いのに、帰宅時間すらも捻出出来なかったのかと
司法書士資格者が徹夜明けで眠らずに補助者と二人で決済に行って、余りの眠気に権利証の枚数の確認すら出来なかったとかw
残業月60時間なんて「働いて無い奴」と見なされて給料減額されるよ

410 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 07:22:28 ID:850ogVk4.net
そんな事務所辞めたら良い。普通に挨拶ができて、コミュニケーションとれる人間なら、いくらでも良い条件の事務所見つかるよ。当たり前の人材が稀少な業界だから、重宝される。それすら自信が無いなら、そこに留まるしかないんだろうけど。

411 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 10:53:56 ID:l7pwrTI5.net
平日の終業が9時ごろ、1日3.5時間残響として月20日で70時間
あたり前の生活になってて気にも留めてなかったけど働き過ぎか

412 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 10:55:05 ID:l7pwrTI5.net
おっと残響じゃなく残業だ

413 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 10:58:53 ID:ax4ueaSM.net
月給30〜40万ぐらいなんだろ?
羨ましい

414 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:46:21 ID:cIRwYgU6.net
俺は残業80時間、基本指導なしの放置プレイ状態。残業代無しで手取り約20万。法人だけど過去数年で本職、補助者は数十人は辞めている。最近雇ってやってる態度を取りやがったんで、今は転職活動している。ま、俺も下手に出たんが図にのらしたんだろうな。

415 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:50:29 ID:cIRwYgU6.net
過去の傾向的に簡裁認定考査明けに求人が出てきそうなのと、決済とかで関わった事務所とか参考にして、転職するわ。今度調子こいた事言ったら、マジで辞めるわ。ハロワに急募で良く載せてるらしいから、気を付けろよ。

416 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:53:28 ID:cIRwYgU6.net
事務所入って即登録。2、3回決済同行したら、いきなり一人で行かされた。しかも1回目10時。1時間後の2回目は30キロ近く離れたダブルヘッダーとか入れて来やがる。数こなしたら出来る様になるとか、アナログ通り越して頭おかしいんじゃねーかと思う。

417 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:57:18 ID:cIRwYgU6.net
育成とか指導なんて、考え方ははなから無い。テメエのとこやり方が最高だと勘違いしてる。オンラインで名変申請する時、住民票をpdfにして添付してるよな?いらなくても付けた方が申請早いし。後、最近つけなくても通ってるからって、書式せいぎに載ってる書面を付けない。

418 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:59:16.79 ID:cIRwYgU6.net
有効期限関係ないのに、取り直し要求してお客様いらつかしたり。ま、俺がもう精神的に限界で辞める方向に一直線だからだろう。

419 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:00:30.90 ID:l7pwrTI5.net
>>416
うちもそんなもんだよ、習うより慣れろって言われてね
売りと仕入れ決済2回随行して3回目からじゃあよろしく頼むと
月末は決済午前2、午後1トリプルその後夕方面談2とか普通

420 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:07:41.80 ID:cIRwYgU6.net
>>419
それじゃ、事務所の人の出入りが激しいんじゃないの? 給料とか良いのかな。俺はたまたま暇だった日に初めて昼休憩を約1時間取ったら、電話して来やがった。体調悪かったのと疲労困憊だったんで、昼休憩あるんだから使ったんだよ。ま、この一件で辞めると決意した。

421 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:11:26.98 ID:ax4ueaSM.net
>>416
2回目の時間間に合うのか?と思った
それだと、1回目は書類の記名捺印と本人確認と意思確認と登記費用の事務所口座への振込よろ〜で終わり
当日中に登記費用の入金確認できたら申請って流れか
後で仲介から領収書のコピーをメールで送ってもらうんだろうが

>>417
名変と保存はPDF不要だぞ?
名変いらない根拠は
行政が作成してる住民票のデータは法務局からでも確認取れるし
そこで実物の住民票と誤魔化すことは事実上不可能
と解釈してる
だから登記原因証明情報って名変には不要な添付情報だと俺は思ってる
そのため原本還付も原本還付は通常通り作成してるが
申請書の添付情報の登記原因証明情報に原本還付は明記してない
代わりに書類の原本還付を郵送で希望と、その他欄で選択はいsてるが

422 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:12:57.89 ID:ax4ueaSM.net
あくまでも名変で使う住民票もしくは附票をお客さんが返却必要って言われた際だけどね

423 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:13:13.97 ID:cIRwYgU6.net
簡裁認定考査が下手したら9月第一週だろうから、秋辺りに転職出来たらと思う。ま、コロナで退職勧告されても正直俺はオッケーどころか、喜んでアディオスするわな。後は60前の登記マネージャーの補助者とか職人気質の不動産登記のみの先輩本職で、やって行けば良い。

424 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:15:49.82 ID:ax4ueaSM.net
>>418
お客に手間暇を最小限にするために最小の努力のみを求められるわ

425 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:17:41.39 ID:ax4ueaSM.net
>>423
俺としては12月いっぱいまで耐えるべきだと思うけどな
1月は完全にお休みして2月から転職先で勤務にすればいい
1カ月の前は転職先で家庭の事情など言えば問題ないだろうし

426 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:26:26.86 ID:l7pwrTI5.net
>>420
出入り激しいというより出ていったきり入ってこないな
年中求人出してるようだけどブラックぶりが知れ渡ったからか
なので残った人にしわ寄せが来てさらにブラックという悪循環
給料はみなし残業込み35、定型業務だから慣れちゃえば楽な仕事だし
自分的にはまあ納得してるよ
それに年齢的に履歴書書き面接受けて事務所探しするのも面倒だしね

427 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:25:19 ID:cIRwYgU6.net
>>421
1回目は売りから書類預かって確認後、実行掛けて次あるから後は補助者宜しくで離席。その間約15分。次は約30分遅れたが、違う支店で売り買い俺、汗まみれと息切らした俺を見て逆に謙遜。良い事とは決して思わない。

428 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:27:30 ID:XXbev/CS.net
>>421
先例上は不要だがついでだし一応アップするな
要はどっちでもいいんだよ
最近の法人の印鑑証明書も同じ考えだな

どこの事務所も雇われは自由ないし同じだな
資格者なら辞めて次探しゃいいが補助者は
その自由も無いからな

429 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:31:01 ID:cIRwYgU6.net
>>426
ウチも評判たってこないよ。入って三日目に先輩本職から俺も教えて貰って無いし、教える余裕ないから決済同行2回目でいきなりやってくれと言われた時に辞めようか悩んだが、その時に辞めるべきだった。ウチも定型仕事でそれ以外は俺が

430 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:34:05 ID:cIRwYgU6.net
やってる。あれじゃただの登記屋で潰しが効かんだろう。俺は元々が不動産屋上がりだから、書士は単なる代償屋さんに見てる連中が多かった。ま、他の人が言うように、嫌なら辞めて独立しろって事なんだろうとつくづく思った。

431 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:39:02 ID:cIRwYgU6.net
>>425
アドバイス有り難いんだが、もう精神の限界で登記統括マネージャーの補助者の老いぼれといかれポンチの所長司法書士をブチのめさん位怒ってる。雇用契約書すら無い。こんなんで綱紀だどうのとか、ウチはきっちり仕事をしてるかとか、宣わ

432 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:43:23 ID:cIRwYgU6.net
れて、人前でオナニーこいてんじゃねーよと思うわな。 最近の俺の挙動不審に疑問に思ったのか、俺を切るつもりなのか新規の仕事を振って来ないね。 多分ボーナスは無いと思う。初めからそう思ってた方が現実的にそうなれば、落胆も対応

433 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:46:28 ID:cIRwYgU6.net
出来るし、何とか秋迄から年明け辺りに移籍出来るように、スケジュールしておく。 ま、それまであの法人が持つかどうかだけどね。残業代無しで月残業約80時間、社会保険引いて月会費法人持ちで手取り約20万。大阪なんだが、条件悪いよな。

434 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:49:40 ID:cIRwYgU6.net
業務は90%不動産登記の決済事務所。それ以外は相続と遺産承継業務。公正証書遺言作成と後見はあるので俺がやってるちゅうか一年目の俺にやらしていいんか疑問だが、その辺は職責を感じて何とかやってる。

435 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:52:57 ID:cIRwYgU6.net
次行くとこには、手取り足取り教えてくれと言わんが、それなりに聞けば教えてくれるとこと非決済系の業務を取り組んでいるのと、担当エリアとかちゃんと決めてシステマチックにやってるとこに行きたいわな。金は今の手取り以上有ればそれで良い。

436 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:58:37 ID:cIRwYgU6.net
>>426
判るんだが、俺がポジティブ過ぎんのかは判らんが、俺も40過ぎだけと、諦めたらそこで終わりじゃん。去年の本試験も諦めたら、無理だったと思う。メーテルメテルの青い鳥じゃないが、自分が何をしたいか、どうなりたいかイメージして、

437 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 15:02:35 ID:cIRwYgU6.net
そのためには何をしたら良いか、ゴール迄の逆算方程式の答えが出るじゃん。頑張ってたら、応援してくれたら、ここみたいにアドバイスくれる人いるじゃん。俺は今の先輩本職やもう受験すら諦めた登記統括マネージャーの社会不適合者には

438 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 15:03:57 ID:l7pwrTI5.net
手取り20だと、月25くらいか、会費法人持ち1年目なら良心的な方だろうが
そりの合わないのが事務所にいると精神的に苦痛だろうな

439 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 15:05:41 ID:cIRwYgU6.net
ウンザリした。確かに何処行っても合わないどころ関わり合いになりたくない奴は居るだろう。待遇面、職場環境。経験値も含めて何一つ良いことは無い。おまけに下手に出てた俺の態度を当たり前に思ってる事だな。今居る理由も仕方なく居ると言う非常に後ろ向きなもんだよ。

440 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 15:09:36 ID:cIRwYgU6.net
>>438
それにボーナス入れて年収税込みで350万は欲しい。それ以上はインディード常連のウチと遜色無いとこだね。残念80時間して無しは酷く無いかい。本当にやるべき事なら致し方ないとは思う

441 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 17:39:22 ID:mJAd7EpD.net
司法書士業界は、体育会系の脳筋やヒステリック婆が代表なところが意外と多いからな

ブラックで名高い大宮のSも代表は体育会系の脳筋だしな

442 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:46:18 ID:cIRwYgU6.net
〉〉アットホームな雰囲気で、楽しい事務所です。

これってブラック間違いないよな。頭おかしいんじゃねーか。俺は友達見つけに事務所働きに行くんじゃねーぞ。こう言うとこはLINEグループ

443 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:47:36 ID:cIRwYgU6.net
参加強要されたり、飲み会、休日バーベキューとか強制参加させられそうだな。

444 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:48:34 ID:cIRwYgU6.net
参加強要されたり、飲み会、休日バーベキューとか強制参加させられそうだな。

445 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:58:07 ID:932QAC6Y.net
参加費5000円の
ブラック休日バーべキューです

446 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:12:51 ID:ax4ueaSM.net
>>445
それって
食べる飲むことすらできず
ひたすら肉焼いたりして
所長や年上の補助者に盛り付け専門で
お酒無くなりそうになったら
どれにしますか〜とか
相手(笑)のことを考えて行動する必要のある休日返上のあれかw

>>440
大阪はわからんが
東京都内の大手や合同会社とかは
有資格者で350万から昇給ありとか
資格あって対応できる知識と実務経験豊富ならわりと多くあるぞ

後は所長が若手の30代から40代だと今の価値観で対応してくれるから
無駄なことは一切やらなくていいって考えは多いかもね

447 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:15:42 ID:cIRwYgU6.net
>>445
なんでそんなバーベキューに参加するのに、5000円も払わないと行けないんだよ。

448 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:21:19.50 ID:cIRwYgU6.net
>>446
入ってちょっとした時に飯行ったけど、明らかに俺を滅私奉公させようとしてたのと、所長賛美のディナショーと化していたわ。大阪は東京より落ちると思うよ。300万とか出てきた。この前内定出たとこは、使用期間2ヶ月は20万とコロナの

449 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:24:18.58 ID:cIRwYgU6.net
影響でボーナス無しの年収290万を打診して来たんでお断りした。ま、もうちょっと長い目で見て自分に足りないもの、何が悪かったのか、これから何がしたいのか、どんな方向に進みたいか等色んな要素をもちっと考えるわ。

450 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:30:07.14 ID:ANTp1DFB.net
>>441
ありゃ完全にPSYCHOPATHだよ

451 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:34:24.84 ID:ax4ueaSM.net
>>449
補助者ならわかるが有資格者でそれってやばすぎだろ
資格ありで実務経験ありなら最低でも300からであって
未満は補助者の世界ですわ・・

一部で需要のある渉外登記だと
宅建士の資格持ってて、語学力必須だったりと
不動産登記と商業登記メインでも応用してて専門的なところは人手不足してるから
チャレンジしてみたかったら頑張るのも良いかもな

452 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:21:29 ID:cIRwYgU6.net
>>451
やっぱりヤバ過ぎだよな。一応数ヶ月と言えども決済もそこそここなし、相続登記等も経験したよ。面接の時に言ってなかったんで、これはセコいやつだと見抜いた。 語学は日常会話の海外旅行で意思疎通出来るレベル。基本は信託銀行系の

453 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:24:26 ID:cIRwYgU6.net
仲介会社でプロ向けの案件扱ってたんで、ここに居る皆んなと比べて不動産には明るいと思う。もう決済系の事務所は勘弁かな。あんなレベルで両手とか片手とか仲介業者の専門用語使わんで欲しいわ、正直。相続、遺産承継業務、民事信託、債務整理扱ってるとこ行きたいわ。

454 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:26:28 ID:cIRwYgU6.net
後、マイルドヤンキーみたいに飲み会、LINEグループ、休日バーベキューは勘弁してほしい。オンオフの切り替えははっきりしたいし、あの排他的な仲間内ごっこ見てるとヘドが出てくる。

455 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:29:37 ID:cIRwYgU6.net
一応希望は年収税込みで350万以上。月残業時間30時間以下。民間企業並みとは言えないまでもそれなりの指導体制はほしい。判らんもんは判らんし、出来るようになるまで段階ってのがあるだろ? 

456 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:32:14 ID:PAuWbd2W.net
>>447
強制参加

457 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:36:14 ID:ax4ueaSM.net
>>452
過去の決済の雑談で売主担当の司法書士と話す機会あって
渉外登記のことを聞いたが
海外で司法書士に準じる職業はあるそうで
海外だと重要事項の説明は司法書士に準じる職業が行うとのこと
それをできない日本の司法書士では信用度ゼロらしい
なので渉外登記は宅建士の資格必須であり
説明するための語学力 日常会話+αは必須みたい

俺は英語できんから渉外登記無理っすwって心の中で思った

458 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:45:48.55 ID:mJAd7EpD.net
渉外登記扱ってると謳いながら
中国人仲介と提携していて買主が中国人なだけだったりすることもあるから注意な

459 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:27:00 ID:cIRwYgU6.net
>>458
それ結構あるよな。チャーハン野郎のただのパシリ。

460 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:28:23 ID:cIRwYgU6.net
>>456
辛いな。土日毎週だと掛ける8で四万行ったねうね。

461 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 21:52:34 ID:l7pwrTI5.net
中国人は仲介も買主も値切り交渉かけてくるんだよな
1度応じるとさらにまけろととにかくうるさいし面倒

462 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:16:09 ID:Z6TdC160.net
補助者から企業の法務への転職ってあり?

463 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:35:09 ID:6m4RcUTy.net
>>462
司法書士(弁護士もね)事務所勤務のキャリアは事業会社法務では全く評価されない。

なぜならばやってる事が全然違うから。

それと弁護士のインフラ化でベンチャー法務とかでさえ弁護士からの応募がそれなりにある。そして弁護士でも落ちる奴も全然いる。

それと仮に入社できても既存のインハウスは弁護士どもがほぼ必ずいるので無資格補助者がどういう扱いとなるかは言わなくても分かるだろう。

464 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:36:41 ID:Y8kHvHTf.net
司法書士もこれからはエスクローが一般的になってくるのかもな

465 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 22:57:26.44 ID:mY7hKFBo.net
何も生かせないし厳しいだろう。
補助者は別の事務所に行くのも厳しい
らしいぞ。
事務所によってやり方違うし長年のクセが
どうしてもあるから使いにくい。

466 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:01:10 ID:l7pwrTI5.net
>>464
ネット銀行はすでに一般化してるね

467 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 23:06:43 ID:850ogVk4.net
>>464
これから不動産取引は減っていくだろうから、
エスクロー取り入れて1件あたりの報酬が上がれば
有難いかも

468 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 07:50:15 ID:LJmZ2oS2.net
>>462
補助者もそうだが本職を含めて事務所、法人勤務は職歴としてカウントされないんだよ。まともなな求人見てみ「事業会社での勤務経験何年以上」とある。聞くだけ野暮だし、聞いたらこれだから、企業勤務がない人は駄目なんです。

469 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 07:52:55 ID:LJmZ2oS2.net
って失笑される。最近は弁護士持ってるのがザラに居て、そこから適性でふるいに掛けられる。違う分野を行く方が現実的じゃないかな?

470 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 10:58:07 ID:2gm2lKh5.net
資格者は自営業者だからなぁ、基本的に
八百屋の店主が、八百屋を閉めてスーパーで勤務する時にバイヤーや店員の立場でそれを活かせるかって話だな
雇う方としては「野菜の目利きがある」と感じて雇う事もあるだろうし、全て自分の責任で仕事してきたって部分を評価するかもしれない
補助者に関しては責任なんて無い立場で仕事してきたわけだし「何でその業界にいて資格とってないんですか?」って言われたらその時点で会話終わってしまうよね

471 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 11:05:25.31 ID:2gm2lKh5.net
本職が自分の事務所経営してたけど、リーマンやコロナの影響で仕事無くなって他の事務所にお世話になる、パートナーとして再出発する場合は「経営の失敗経験」を評価してもらえるかもしれない
失敗せずに70歳、80歳まで事務所を経営するのは素晴らしいけど、独立して数年で事務所を畳まないといけない場合もある
失敗経験を正直に話せば評価してもらえる場合もあるわけだからね
弁護士に関しては、自治体が資格者を雇う動きが広まってるから独立にこだわらなければまだまだ安泰じゃない?

472 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 12:37:17.60 ID:2g4w/4GM.net
自治体が弁護士を雇うってw

どうせ非常勤の臨時職員とかだろ。自治体の予算で厚遇は期待できるかよ!

まあ弁護士・司法書士の本職でもこの有様なので補助者の人達も今後の身の振り方は良く考えた方が良いようです!

473 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 13:30:07 ID:2gm2lKh5.net
市長が弁護士の兵庫県明石市

市に在籍する弁護士は現在、常勤の正規職員1人(次長級)と5年の任期付き6人(課長級)の計7人。
年収は一般職員の次課長級と同じ約810万〜890万円

充分厚待遇だと思うけど

474 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 18:54:59 ID:68MFISUH.net
苦情処理って言うか、シティハンターみたいな掃除屋だったら格好良いけど、弁護士になってこれじゃやっていけんわな。今日は気持ちをリセットして、辞めて移籍までは面従腹背でやって行く事にした。

475 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 19:11:02.53 ID:3rZ9VhCC.net
>>473
厚待遇だが明石市市民にその待遇がバレたら。おわり。めっちゃクソ叩かれてそのポストは無くなるだろう。

なぜならば一般市民がもはや弁護士を尊敬しなくなったのだからな。

この事実は爆サイででも拡散しておこう。

476 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 21:28:07 ID:nxjLBNTC.net
けど、5月6月7月8月の売り上げ悪ければ本当に整理解雇ありそうだわ
うちの所長が赤字経営になってポケットマネーから事務所運営費捻出して発狂してる

477 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 22:06:41 ID:29EMNdKW.net
大丈夫だ。自粛後は皆、金使いたくてウズウズしてるよ。仲介の話では、先週末は忙しかったらしい。求人出さなきゃ!

478 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 23:15:32.41 ID:3rZ9VhCC.net
自粛の反動で家を買うのwwwそうあって欲しいけどね。多分知り合いの仲介がたまたま忙しかったと考えるのが残当

479 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 14:35:10 ID:Ot2O9cDm.net
謎に区切りながら連投してるひと、ここじゃなくてnoteにでも書けば?

480 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 17:17:43 ID:VrrNQjES.net
 【変態】5月に懲戒された司法書士がやばすぎる【資格剥奪】

481 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 18:51:46 ID:BWVZn5y3.net
>>476
それなら解雇予告手当が出るし、何とかなんないかね。 ここえきて体力がある所と無い所がハッキリして来た感は否めない。ウチはだめだろうな。

482 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 18:55:45 ID:BWVZn5y3.net
今日事務所来て思った。ここに居ても俺もこの事務所にとっても、お互いにプラスにはならないとね。 きっとこの事務所に合う奴は居ると思う。ま、出入りは激しいけどね。秋まで精神的に持つかどうかが心配。

483 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:06:52.73 ID:3AIMejDy.net
>>482
キミ精神的に相当キテるね
今即辞めた方がいいかもな
この仕事入って1週間以内でもヤバい
とこなら辞めるのは珍しくないし健全だ

484 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:10:50.84 ID:WSAhUPsN.net
東京に本店がある法人は淘汰されるだろう。

リーマンと一緒でどんな優秀な人が代表をしてても無理なものは無理やな。人間は災害には勝てないのだから。

法人の代表やってる書士は総じて各方面から恨み買ってることが多いので大歓喜している奴は多いだろうね大爆笑ざまぁwwww

485 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:17:17.87 ID:WSAhUPsN.net
それと法人の代表はよく法人を連帯保証人にして銀行から金を借りて投資用マンションとか太陽光を買ったりしてるからね笑笑

焦げ付いたら法人の社員諸君も連帯して返済するんだぞ。そのための高給なんだからな!

自己破産して司法書士の欠格事由には該当するような情けない事はすんじゃねえぞ!!

486 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:27:49 ID:H3ck1IqJ.net
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科

487 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:44:16 ID:UAXBW5qf.net
>>483
それこそ入って1週間で辞めようとも思った。もっと頑張ろう、上手く自分を合わそう。皆んなと協調しようとも思った。 ま、コロナも有るがそれ以前にこの事務所には未来が無さそうなんで。

488 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:47:48 ID:UAXBW5qf.net
ウチも法人なんだわ。あんなんで法人って笑っちまうけど。モチ俺は使用人司法書士。代表はの怪しい事業所向けノンバンクから借入れあるようだが、俺の関知する事でも無いんで知らんわ。間違い無く俺が辞めたがっているのは判ってる筈だ。

489 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 19:51:01 ID:UAXBW5qf.net
マジでどうやって精神衛生面を保つかどうかだね。 

490 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:03:11 ID:WSAhUPsN.net
辞める。整理事務所に転職して金貯める。独立開業という王道を歩めば良い。

法人の社員とか連帯債務を負うのになる奴の気がしれんわ。
潰れることはないでしょうというメンタリティかもしれんが今後どうなるかは誰にも分からん。司法書士法人で倒産するところがいっぱい出てくる可能性だってなくはない。本当に先が読めない状況。

491 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:22:08 ID:UAXBW5qf.net
登記職人系の事務所は、ホント駄目になるかも知れない。何か何回か危機があったのか知れんが、もはやオオカミ少年状態で危機感を感じてないんだよ。それでも乗り越えて来たとか、今回のコロナは人類史上下手したら世界大戦並みだよな。

492 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:26:19 ID:UAXBW5qf.net
新しい収益を見出したり、不謹慎かも知れんが債務整理系に走りだしたりなんだってやりようがあんだろうが、良い意味で保守的なんだろうね。後、スゲー評判悪いみたいだ、ウチは。職安から始まって求人サイトやエージェント通しても来ない

493 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:33:37 ID:UAXBW5qf.net
マジで不謹慎かも知れんが、昼飯食いながら俺は整理解雇になっても良いと思った。世間では職を失った方が一杯居るのでに。後勤続30年以上のウチの登記統括マネージャーな。 あのオヤジは間違い無く行く所はねーから、雇い続けてやって欲しい。

494 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 20:44:26 ID:ckEXK5Di.net
このスレに限らず3レス以上連投するIDは病気

495 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:07:43.46 ID:3AIMejDy.net
>>493
資格者は辞めても次すぐ見つかるぞ
俺も似たようなもんだ
一ヶ月以内に資格者何人か
辞めてるようなとこだ
補助者はベテラン新人共に次はないからな

496 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:08:30.65 ID:koXiPLc2.net
辞めたきゃ辞めなよ
俺は最初に採用された事務所は入所した翌日に無かったことにしてもらったよ

497 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 22:02:38.69 ID:cI331bnH.net
辞める辞めるが、病める病めるに聞こえる。

498 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 22:19:12.66 ID:DpInINxR.net
辞めるを病めると取る方がやばい
しかも文字なのに聞こえる時点で
君自身が病んでる

499 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 22:37:57 ID:brScvvWz.net
どうせ今月と来月は暇なんだし
売り上げ落ちて赤字経営続いて解雇されるなら
会社都合での解雇前提にしろ
それまで勉強してるわ
暇だったら事務所内で勉強してても周りからなんもいわれないし
所長が見たら勉強するなって言われるが

秋になったらまた元の通り忙しい日々に戻るから
それまでお勉強頑張るぜ!が本音

仮に転職先で会社都合で解雇された理由は?って聞かれたら
コロナって言えば、問題ないだろうし

500 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 22:53:14.10 ID:sD9nFCIo.net


501 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 22:58:28.13 ID:UqkGLzAs.net
解雇の心配とか転職先のご機嫌とか
自信のなさがサラリーマンと同じ考えだな
勉強とかただの補助者じゃないか

502 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 23:06:01.50 ID:brScvvWz.net
人生勉強だぞ?
信金の支店表記可が質疑応答で更新されて発狂してる・・・

503 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 00:29:05 ID:ZySssqGU.net
何回も何回も書き込んでるやつ、
前に事務所のババアがどうのこうのと連投してたやつと同一人物?

504 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 02:25:20 ID:2WBI6c+I.net
ち の「事務所のBBA?」

505 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 06:28:25 ID:G0tF+V6b.net
病める病める病、今後様々な業種に拡がり、
流行語大賞になりそうやな

506 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 11:00:09.92 ID:Z4/fdYFw.net
職種 司法書士業務
必要な免許・資格 司法書士 必須
試用期間 基本給16万円
基本給 170,000円〜270,000円
昇給 なし
賞与 計 2.00ヶ月分(前年度実績)
時間外労働時間 30時間

求人に関する特記事項
・賞与は1年以上の勤務を必要とします。

507 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 11:23:43 ID:Ywyx4sb4.net
それでは誰も応募しないな
とりあえず出してあるだけか

508 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 12:30:35 ID:uqm84M6U.net
鬼補助者で有名なS藤・A紀さんのせいで、また新人司法書士やめたらしい。司法書士いびりすごいらしいな。これじゃ逆パワハラってみんないってる。

509 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 12:36:25 ID:/+6Qg4O4.net
男性ベテ補助者なら嫉妬がすごいだろう
外では新人資格者が先生だもの
八方ふさがりで病んでるだろ

510 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 12:57:04 ID:Ywyx4sb4.net
こればかりは運だからなぁ
民法は毎年数十番だったけど、記述が本番でどうにもダメ
10回ほど受けて最後に記述0.5点クリアして通った俺みたいなのもいる

511 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:26:50 ID:T9uwhl0+.net
今年の受験生は酷だよな。民法改正にコロナ。試験自体いつ実施されるのか判らないし、受かっても果たして求人あるかどうか判らんし。それ以前に潰れる事務所や法人出てくるじゃないかな?

512 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:30:41 ID:T9uwhl0+.net
バイトや派遣で食いつないでいた受験生は経済的に干上がったら、受験から撤退って事になる。ふんでもって自分の債務整理を司法書士に依頼すると言う負のスパイラルに陥らないかな
。これからはまた債務整理系が来そうだね。過払い程じゃないが、シコシコと登記職人

513 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:34:40 ID:T9uwhl0+.net
やるより稼げそうだが。 俺が今いるショボい法人もヤバいと思う。コロナが明けたら、反動形成で依頼がドカンと来ると言う何の根拠もない希望的観測に現実逃避している。 色々愚痴って皆には嫌な思いをさせたが、司法書士として少しずつやり直そうと思う。

514 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:38:30 ID:T9uwhl0+.net
昨日寝ながら、少し古いがリプレイスメントって言う洋画を見た。 明日は無いけど、今のこの瞬間を頑張るんだよ。あんな活かしたチームメイトや監督は事務所には居ないが、よく見たら巨乳の補助者は居る。 もうちょっとやってみるとするわ。

515 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 18:58:55 ID:/+6Qg4O4.net
お前はただのベテラン補助者だろ
資格者にしてはあまりにも卑屈過ぎるんだよ

516 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:19:22 ID:ephDYtM2.net
>>515
そう突っかかてくるお前が法務コンサルタントか相続コーディネーターの万年補助者じゃねーのか? 

517 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 23:04:29 ID:F/B7uWJ+.net
>>513
調査士で開業してるけど、仲の良い司法書士法人がその考えだ
「コロナ明けは、大量の土地が動くから忙しくなるぞ!」って息巻いてる
使えない人は、この機に切った(辞めてもらった)みたいだけど
自分は1年以上この状態が続くと思ってる
その法人から年に1件ぐらいしか仕事貰って無いから、そこが無くなっても特には影響が無いけど
調査士は土木に行けば日銭は稼げる
その法人は、破産申し立てとか裁判事務にいこうとしてるみたいだけど付け焼刃でどうにかなるものなのかな

518 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 01:08:49.91 ID:Nr64PKtk.net
5chで楽観論観測を叩いている奴ら
将来に希望を持ってる人達が
そんなに憎いの?w

519 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 06:34:28 ID:nXHF2RmF.net
それが5chよ。
コロナは希望を持てる要素が無いわな。緊急事態にOP中止なんて誰が予測できた?大企業に勤めていても安心できない世の中になってしまった現実。

520 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 07:56:20 ID:lQI71b1i.net
>>517、510 だよな。不動産が動くとしても、金融機関が回収に走る競売等なんで、潤うかどうか疑問だね。色んな分野に多角的にやってみてからどうかと思うが、この業界の連中は視野が狭い奴が多いから無理だろうね。6月決算でハッキリするんじゃない?

521 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 07:59:53 ID:lQI71b1i.net
殆どの業種はアウトで、前から斜陽産業と揶揄されたアパレルが軒並みに駄目になった。後はオリンピックバブルで我が世の春を謳歌していた建築土木業界。余計な箱物が負の遺産となるのは明白だね。俺らの業界も補助者切りが横行するんじゃない?

522 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 08:00:59 ID:lQI71b1i.net
スーパーと警備、物流関係は求人あるんじゃねーか? 人手不足だから。

523 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 12:51:01 ID:EGltNnGQ.net
決済に行って先生って呼ばれてたプライドの高い補助者は
「俺は先生と呼ばれる高尚な仕事をしてたんだ!今さらスーパーや配送なんて出来るか!」
って感じだと思うよ

524 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 13:05:13 ID:zVTpn3os.net
>>523
だから本試験は受けなかったんだな。司法書士補って名刺に書いてる奴いたわ。

525 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 13:23:52 ID:EGltNnGQ.net
ベテラン補助者だって、数年は受けてた時期があると思うんだよ
だけど、受からない数年を経て「この事務所での地位も高くなってきて責任ある仕事も任される(クライアントとの打ち合わせ・決済)ようになって時間がとれなくなった。
この事務所でずっと先生を支えるつもりだから資格は【不要】だ」って言って、誰にも言わずにコッソリ試験を受ける様になる
コッソリ勉強だと、当然受からないからそのうち受験申込すらしなくなる
受験年数が長くなれば長くなるほど有利になる保証なんて無い資格試験なんだから
本当に地頭が良い人は、最初の2、3年受けて落ちたら「適性が無い」と判断してどこかの会社に就職するか、別の試験にトライするはず

526 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 18:19:42 ID:eLryUf8H.net
    www.youtube.com/watch?v=tn2OszCuF6I

527 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 19:49:22 ID:5syHQe0V.net
転職出来るチャンスは幾らでもあったんだろうが、基本対人関係で問題を起こすのと濡れ落ち葉の様にしがみついてたんだろうな。俺はもう関心を持たない様にしてる。挨拶位はするよ。俺はリーマン長いし、大人だからね。

528 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 19:57:51 ID:ta8pSELP.net
札幌ひばりが丘病院でずさん管理 薬剤師ら書類送検

札幌市厚別区の病院で医療用麻薬のずさんな管理を行っていたとして、病院と薬剤師ら3人が書類送検
されました。書類送検されたのは、法人としての札幌ひばりが丘病院と30代と50代の薬剤師、それに
40代の薬剤助手の3人です。30代の薬剤師は道に報告する麻薬受渡届で虚偽の届け出をした疑いで、
また50代の薬剤師は麻薬の帳簿と在庫が合わないことに気づいたにも関わらず薬剤助手と共謀して帳簿に
虚偽の記入をした疑いなどが持たれています。道厚生局麻薬取締部によりますと、30代の薬剤師が
4年前に管理データを誤って消去したことで在庫の数が分からなくなったということです。
https://youtu.be/OwDmh4BRq_0

529 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 20:30:20 ID:okTBV4Cs.net
司法書士試験の受験を考えていない補助者、という謎の存在

530 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 20:45:47 ID:H2gxe1/i.net
>>529
謎というけど大量に実在しているよ
むしろそっちの方が過半数かも

531 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 20:56:11 ID:/Li9KU0F.net
>>530
もっと他に人間関係、給与、福利厚生等を含めて職場環境が良い職場は幾らなんでも有るのに、よりによって補助者なんかになるんだろね?

532 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 21:13:29 ID:xDh6FHzP.net
だから皆最初は補助者やりながら試験勉強
して数年後に合格すると思って始める

でも長期化して受からないけど途中結婚
したりして辞めるに辞めれない

533 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 21:28:46 ID:/95EfCh6.net
うーん。それと本職の嫌なところを補助者は目の当たりにするから試験に対するモチベーションが下がって途中から勉強しなくなるというのも結構ある。

そして補助者の平均年齢は高いので転職も容易ではないので、そのまま残留しているのでしょう。

でも本職も補助者もジジイとババアばかりの業界って特殊よねw何かもう20代の若者と仕事できる気がせーへん。

534 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 21:55:39 ID:g7HRDpTg.net
>>529
言わないだけ
多分受験も考えてますって言ったら
仕事中、受験しない補助者以上に罵詈雑言放ってくるぞ

535 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 01:34:03 ID:qQBno+SJ.net
年齢的なものがあるねぇ
20代か30代前半くらいまでは試験を意識してるね

536 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 13:53:26 ID:9/yxdjJl.net
埼玉の事務所以外にブラック事務所は無いということでオッケー?

537 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 13:54:15 ID:pDzGQh1W.net
>>533
ああ、司法書士に対するイメージが落ちてモチベーションが下がるって事かw
でも、それならとっとと本職を「補助」するのを辞めて別の業種に転職すれば良い
「司法書士に対するイメージが、補助者をしていて変わってきた。もう司法書士は目指さない」
とか言ってる補助者はいるかもしれないなw
それは調査士でも弁護士でも似たようなもんだろう

538 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 17:39:15.09 ID:jQw49yLX.net
>>537
事務所によってはバックマージンあたりまえ、庶民の味方の法律家は偶像で実際は金の事ばっかり考えているなどから司法書士に失望して業界を去った補助者はいっぱいいる。これは何処の世界でも同じ事だけどね。

ただそれでも残ってる補助者は本当に行き場所がないんだろうね 号泣
若い補助者達は上記から早々に業界を去るしね。

539 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 20:44:22 ID:sN6aEPls.net
>>538
それはよくわかる。
個人のお客さんとか打ち合わせに行くたびに
以前来てた・・〇〇さんはどうしてますか?
退職してます

独立したんですか!?

いいえ・・・いろいろとあります
と言葉を濁す回数多すぎる

お客さんも毎回違う方来られたら困惑するわな〜って毎回思う

夢と現実のギャップもそうだが、書面申請時代の非常に厳しい登記申請チェックで
取下げ起きる可能性非常に高かった昔に頑張ってた方多いから
今だと、申請書のミス?オンラインで補正しま〜すで済むのを
一字一句事細かいチェックでミスを見つけたら鬼の首を取ったように騒ぐ方多すぎるからな

540 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 22:10:49.10 ID:1+bPdTTl.net
ネガティブな意見には興味はない

541 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 22:53:47 ID:qQBno+SJ.net
数年前、ある手続の申請書PDFをダウンロードして
(申請書を複数作成する必要があり住所等重複する部分が多かったので)
パソコン上で空欄を埋めていた
そしたら、なんでさっさと印刷して手書きで空欄を埋めないのか、と叱られた
そんなことを続けるなら明日から来なくてもいいとも言われた
一瞬時空が歪んで理解不能状況に陥った

542 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 23:02:28 ID:jQw49yLX.net
それが士業の世界なのですよ。それを楽しめるメンタリティの者のみが生き残る世界。

543 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 07:17:40 ID:PInxdqcm.net
そんなの全然ブラックじゃないね〜
なんだかんだで書士事務所はゆるいよな〜
無駄に残業多い事務所はあるが、ブラックではない
他の業界より恵まれてるし、このスレいらんやろ〜

544 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 13:39:37 ID:SVTXyOZn.net
ただ一部の法人は他業種でも通用するブラックがあるけどな。司法書士のブラック事務所を舐めんじゃねえぞ!

流血事件起こされて揉み消さるど。

そして司法書士事務所と聞いて入ったのに炎天下の中、終日の境界杭打ち(延々と穴掘り)等の測量士の中でも特に過酷な肉体労働の仕事も体験できるからな。

545 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 14:21:30.14 ID:LcRZ+U/0.net
>>541
古い価値観のあるところは
残業が美徳とか
ブログでの本職先生の登記申請でのアドバイスとか全無視とか
質疑応答でできる答えがあっても、それはそれ これはこれと別にされたりとか

>>544
それって中規模法人で土地家屋と測量士も併用してる法人だと補助職は
使いっ走りで他紙業の手伝いあるよなw
いろいろと知識増えていいが、
俺にとって外部の経験で役立ったのは
住宅家屋証明書の確認済証はどの部分って言われた際に
束になってる確認済証の1枚目のみFAXでも構わないのでくださいってはっきり言えることだな

546 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 19:01:09.74 ID:YV1F8/Tw.net
ま、補助者やりながら試験に受かるっちゅうのは、あり得ない話ではないが、俺の同期では補助者10年、15年で合格したのが何人か居たくらい。パートで週2、3回の奴はそこそこ居たけど。

547 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 19:06:23.41 ID:LcRZ+U/0.net
むしろ、他業界で働きながらのほうが資格合格できそうだよな
理由とは無駄な残業ないし
社会保障ありきでボーナスもあるから

548 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 20:30:10 ID:tnWY8KP/.net
たまに他業界合格者いるがそもそも受ける
動機薄いからモチベーションないよな
元々やる気がある補助者でも結局合格
しないからな

549 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 20:40:01.50 ID:3eMhVPob.net
月曜日に入所
水曜日に解雇宣言

自分が見てる前でハローワークに新しい従業員を雇いたいから手配して欲しいと電話を掛けられて、クビ切られた事あったな、今から考えると塞翁が馬で懐かしい思い出

550 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 23:11:47 ID:1WdGhyl5.net
首切られて懐かしい思い出とは

551 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 01:03:43 ID:NzfZNzpJ.net
>>550
労基法は従業員保護のため解雇は厳しいが

ブラック事務所は真逆で解雇されたほうがいいケースがよくあるよ

552 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 07:59:30 ID:+UB2Kvp+.net
ブラック事務所には、ふさわしい人材が集まる。
愚痴ってても、居場所があるだけ、なんか心地よい。
ただそれだけ。

553 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 09:42:24 ID:QO+ZWGJV.net
>>511
かなりみん歩変わって焦ってる

554 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 10:42:08 ID:n7z/cTjK.net
>>553
錯誤が取消し
脅迫が取消し
無効じゃなくなったところがな・・・

555 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 11:47:25 ID:MD+RD01X.net
強迫はもともと取消しと違うんな?

556 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 19:56:04 ID:ooiZy8LO.net
強度の脅迫の話では?

557 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 20:36:55 ID:wzEjq8Ui.net
>549

558 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 21:06:26 ID:h/MRfQy5.net
>>549
何をやらかしたんだ?
入所してミスいっぱいして
怒鳴られることはあっても
いきなり三日で解雇宣言ってよほどのことがない限りないだろ

559 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 23:01:04.71 ID:CVbxdljp.net
>>549
それくらい全く気にしないメンタルがないと士業は務まらんよ!

560 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 23:27:20 ID:8LHqFPK0.net
新人研修で似たような経緯で首になった話してた講師おったよ
仕事なんて教えなくても最初からある程度できて当たり前、
出来なかったとしたらそいつが出来損ないだからって考えの先生は残念ながら実在する

561 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 23:36:26 ID:y4g5NhzF.net
士業になろうなんて人はそもそも社会不適合者が多いからしょうがない

562 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 01:29:44 ID:iRxPBw2+.net
5年前の登録面談で書士歴30年の大先生に言われた言葉「社会不適合者の世界にようこそ」。

これは実話です。そして私は社会不適合社のカオスな世界が大好きで肌に合ってしまった。なぜか?それは自分も社会不適合者だから!

563 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 07:06:41 ID:Li7YWmzv.net
歴30年書士の頃は社会不適合者でもやっていけたんだよ。それが難しい時代になってしまったことを今年末頃実感するだろう。大リストラ時代の幕開けじゃ〜

564 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 09:48:42 ID:aDXAJyg7.net
後見メインなのでよゆー

565 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 11:12:57 ID:+k/ph4Ep.net
よくよく考えたら社会不適合者に後見されるって怖いな(笑)

566 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 12:16:35 ID:aDXAJyg7.net
そんな事言ったら、一般市民や親族も信じられないぞ。官庁・銀行・大企業ですら不祥事を連発しているご時世なんだからな。

他と比して相対的にまだ良いから弁護士・司法書士が選任されてるんだろ。士業じゃない奴らもヤバい奴は多いしな。現代は皆病んでるような社会なのだしな。

567 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 12:24:35 ID:ALA1yzNC.net
社会不適合の意味をはき違えてるんだよな
社会には出てるから正式には組織不適合者だな

568 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 12:53:04 ID:EAs6b3nz.net
社会に出てて不適合なんだろ。
思い当たる奴、何人もいるよな。
あっ、自分も含めてさ。

569 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 13:37:42 ID:dj6v7ke9.net
社会に出て不適合なら社会にいられなくね
三振ニートとかは社会不適合者だろうけど

570 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 13:53:45 ID:IBj5pmsx.net
どっちでも良くね?お前らみたいに無駄に理屈っぽい奴らがまず切られそうだな。

571 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 14:22:46.86 ID:D6JYaWPk.net
お前みたいな何も考えてない傍観者が
まさに社会不適合者だな

572 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 14:43:16 ID:/U3JJcSR.net
確かに書士は社会不適合者みたいの多いけど、
不動産屋も銀行もガイジみたいなやつ結構いるから、
五十歩百歩なんじゃね

573 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 15:01:24 ID:IBj5pmsx.net
不適合者が不適合者を語る、ってか
平和や

574 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 16:51:44 ID:RYK+GbTb.net
>>558
ミスよりも、本職と合わないと判断されたんじゃないかな。 ただ早過ぎるし、そんなんで判断する事務所なんか入るべきとこじゃないだろ。

575 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 16:56:11 ID:RYK+GbTb.net
組織不適合もそうだが、1番は対人関係に問題ある奴じゃないかな。後マイペースどころか自分本人な奴。哲学勉強した奴なら判るよな。我、思う、故に我ありってやつ。自分の存在を認識した途端、他社の存在にも勿論気付く。最終的には自分の存在を否定する他社を抹殺する。

576 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 17:00:03 ID:RYK+GbTb.net
映画ガンダムF91のサブタイトルでもあったじゃん。「人は何故、戦争するのだろう」。ちと古いけど。数多いのがいいとは限らんが、一人とか二人でやってるとこは要注意な。後民間企業とか組織で働いた事ない奴。

577 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 17:02:37 ID:RYK+GbTb.net
反対に事務所でもLINEグループ強制や飲み会、休日バーベキュー参加なんて、御免被りたいよな。ま、好きな奴も居るだろうが。今時民間でも有志だけで行くし、企画したら一応社交辞令として誘うかメーリングリストで告知するだろ。

578 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 17:07:13 ID:RYK+GbTb.net
行くか行かないかは自由だし。行くと意外に気心知れたりして、人間関係上手く行く時もあるけど、行くと逆効果は確かにあるよな。 どの年代見てめ、他の方が言う様な社会不適合者居る。ただ、仕事して飯食う為に、変わって行ける人は居るし、上手く行ってるんじゃないか

579 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 17:10:42 ID:RYK+GbTb.net
それと、実家資産家の奴以外と多くねーか。俺の同期で四十前何だか大学の時から旧司法試験やって、大学休学、ロースクール何回か行き、そして司法書士初めて8回目でやっと合格。しかも働いた経験ゼロ。今は働くのが怖いと宣われてたが、俺はあんたこそこえーよと思った。

580 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 17:13:43 ID:RYK+GbTb.net
高卒でフリーターとかは逆に可愛く見えたが、周りに結構金持ち息子居ねーか。なんか本職はプリウス乗ってるのに、補助者の分際でワシより良いクルマ乗ってんすわってキレてた先生いたけど、首にしたいんだろうね。

581 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 17:15:11 ID:A4nrCO65.net
>>576
今どきの事務所は法人以外は八割方
一人か二人だろ
法人の方がヤバくないか
あと民間組織で働くのが嫌だからこの業界
入った人間多いんじゃね

582 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 19:57:06.99 ID:AJ3GN6Rz.net
企業などの不正を内部から訴えた人を守る仕組みを強化する改正公益通報者保護法が8日、
参院本会議で全会一致で可決、成立した。内部通報を受け付ける体制の整備を、
従業員300人を超える事業者には義務づけ、300人以下は努力義務とする。
2年以内に施行する。

補助者決済やキックバックを告発しようとする補助者どもは気を付けろよ!
「密告者は保護されない」と国が正式に表明したんだからな!!

583 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:06:51.61 ID:RYK+GbTb.net
>>581
結構仕事してる所なら、何人か雇わないと回せないし、色んな事やらないとやって行けないと思うけど。1人とか2人なんて登記職人系だから、その内に淘汰されないかねない。

584 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:11:01.13 ID:RYK+GbTb.net
法人って言ってもピンキリ。会社ゴッコしてる所もあるけど、債務整理系は軒並みヤバそうだね。俺は大阪だけど、大阪弁護士会から懲戒掛けられたアバ○スと前に逮捕された紹介系の弁護士会法人とタイアップしてたこ○○。

585 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:19:27.93 ID:RYK+GbTb.net
合えば個人司法書士は良いんだろうが、逆に合わなきゃ最悪だよね。 ヤバ系の事務所はチクられるのは良く聞くね。低賃金でコキ使われて残業代払わないどころか、なんかあると補助者が勝手にやったと言うのも居るよな。

586 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:22:29.37 ID:RYK+GbTb.net
後いきなり訳わからん仕事やらせたり、知らないことや聞いても無い事言う奴。他の人が言う調査士で真夏の炎天下で杭打ちは良く聞く。自分から辞めて行く方に持って行く為に。後本試験の日にワザと立ち合い入れる事務所。

587 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:43:57.06 ID:HmiTZ09J.net
親がビルとか持っていれば事務所の賃貸料タダだしやりやすい

588 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 20:50:50.46 ID:IKg/Enla.net
ビルを所有している親てなかなかいないぞ

589 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:00:11.87 ID:6pCMkvxC.net
田舎じゃ珍しくない
親が調査士とか土地持ちとかな
たまに補助者が日常のグチ連発してるな

590 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:05:28.01 ID:AJ3GN6Rz.net
バブルの頃の調査士って今ほど人数居なかったし不動産屋に重宝がられたのよ
だから当時存在した報酬規程通りの見積もりで仕事受注してたし、不動産屋が自腹で接待して「うちの仕事を優先的にお願いします」って事もあったらしい
当時は今みたいに境界立会いが厳格化されてなかったから、ロクに測量をしていなくても分筆登記が通った時代だったからやりたい放題
古い調査士は個人事業としては立派なビル持ってる人も珍しく無いよ

591 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:07:07.03 ID:IKg/Enla.net
意外と資産家の倅多いのかな

592 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:18:51.55 ID:6pCMkvxC.net
親子三代司法書士とか親や旦那が弁護士
とか普通にいるな
一般家庭よりは結構裕福なのは分かる
やはり影響は受けるだろう
逆に底辺から一発逆転とかあれ予備校の煽り

593 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:54:59.73 ID:enrEHUgy.net
>>592-591
そりゃー、付き合いのある個人の不動産屋とか
接待したりして懇意にしとけば
仕事いただけるし
報酬は青天井知らずだろ

例えば、土地だけの移転で評価額が1000万だったら15万とか
抵当権設定1000万円だったら8万とか
高めに報酬設定できるじゃん、
それで利益を得てる方はビルとか持ってるんだろう

594 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 22:08:25.34 ID:6pCMkvxC.net
一昔前だと大企業や公務員に馬鹿でも入れて今みたいに資格とか受けないし田舎だと競合いないしウハウハだな
バブルでビルも建つ

595 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 23:37:24 ID:5nevm0SV.net
だから田舎ではそういう伝手、人脈のない者が新規開業したところでまず食えないどころか潰されるのが落ち
かといって、都会では銀行、大手不動産屋と提携している一部の法人が仕事を独占的に一括受注してるからこれまた新規参入は困難
ブラック事務所で勤務するも地獄、独立開業の道も地獄の道、業界で生き抜いていくにはまず強靭なメンタルがないと続かないよ

596 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 00:37:43 ID:eB5so/YZ.net
このまま週休3日、残業なしが定着すれば、ボーナス無くても年収500万超えてて、独身のワイには天国や。

597 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 02:52:06.79 ID:UIOv++1d.net
地方開業3年目のワイ、売上(免許税は無論抜きで)が年2000万あるのは地元だからだと悟る。

親・親戚・友人ら(何人か有力者も居る)が不動産屋とか銀行とか相続案件をこれでもかというくらい紹介してくれる。

他方、隣町の司法過疎で来た司法書士は売り上げイマイチで都会に帰る模様。

598 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 03:11:43.38 ID:PWw6yKy3.net
せっかく来てくれたんだから単位会で仕事回すべきだな

599 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 03:18:41.87 ID:UIOv++1d.net
単位会の仕事はアルバイト的なものしかない模様。それと過疎で来た書士は都会の整理事務所にいたから年収とか刺激とか色んな面でモノ足りなくなったんじゃまいか。

600 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 03:22:40.08 ID:PWw6yKy3.net
まぁ月報に出てくるのは地元になじんで成功した人ばかりだからなぁ

601 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 08:23:51.17 ID:cMO3RC75.net
地方は地縁がモノ言うから、よそ者は正にジエンドになるわな。待遇も含めて売り上げもマチマチじゃないの? 金融機関出入りしてても、謄本取りだけとか金融機関の合併移転のみで報酬数百円から3000円とかあるじゃん。肝心の移転や設定は他所の事務所に回されて。

602 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 08:27:31.47 ID:cMO3RC75.net
そう言う事務所って、自分のセールスポイントって仕事の丁寧さって言うんだが、そんなの当たり前だよな。売りが無いから報酬の安さで勝負。また相見積もりかけられて更にダンピング。抹消登記報酬一万。名変千円値切られて9000円とかあるだろ。

603 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 08:30:26.29 ID:cMO3RC75.net
俺は大阪だけど、バックはかなり厳しいと思う。ま、コンサル料とか調査広告費用で計上してるけど、最近は登録免許税に入れてるのあった。ヤケに高かって、電卓打ち間違えたんじゃ無いかと思ったが、あれはその分盛ったんだよな。

604 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 08:33:39.04 ID:cMO3RC75.net
誰がやっても同じ結果と言うか、それが当たり前の世界だから、何で差別化するかは結局の所、報酬だよな。他なんかある。愛想が良いとか、そんなん居酒屋じゃあるまいし、無能な奴ほど体育会に走ってやたらデカい声出すけど、勘弁な。

605 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 09:11:52 ID:Wu7MskoQ.net
>>603
なんだよそれ?
客に登録免許税としてキックバッック分を計上して請求し、不動産屋に回すということか?
業務禁止処分だろ

606 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 09:32:27 ID:cMO3RC75.net
>>605
だから食らってる奴いるじゃん。やる事がセコいんだよ。不動産屋もいきなり、「で、幾らバックすんの?」って聞いてくるし。こっちは業務禁止食らっても、業者はお咎めなし。両罰規定にして欲しいわな。

607 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 09:33:43 ID:PWT1jcHK.net
>>597
司法書士業では地縁血縁は強いよ。
田舎なら後件案件も多いだろうし。
俺は地方出身だけど都会で生活したかったから都会で開業しているけど、売上2000万は行かないなあ。

608 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 09:36:16 ID:PWT1jcHK.net
>>591
田舎の資産家の身内で多い職業
公務員
税理士・司法書士
信金・信組・農協

609 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 09:37:27 ID:PWT1jcHK.net
>>588
親の持ちビルで事務所やっている司法書士や税理士は少なくないよ。

610 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 09:40:08 ID:PWT1jcHK.net
>>559
俺もw
いつ辞めるんだ?と言われ続けてもぜーんぜん屁のカッパよw

611 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 09:44:05 ID:PWT1jcHK.net
>>521
っていうか、これだけオンライン申請が普及しているのに補助者って必要か?
俺は独り事務所だけど補助者にやらせる仕事なんてねーわ。
業者とのやり取りもメールだし、電話は携帯に転送だし。

612 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 11:03:42.79 ID:cMO3RC75.net
>>611
こなせる量で決まるよね。実際、補助者に出来る事なんてパシリの仕事しかねーし。必要になったら週何回か受験生にバイト来て貰えば事足りる。

613 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 11:08:01.36 ID:cMO3RC75.net
担当持たされて案件捌いてる所ってまだまだあるよね。決済も来てる。ダブルブッキングしてるから来て5分位して本職帰るから、後は登記統括が担当しますとかあるじゃん。決済はダメでも遺産分割協議書とか議事録押印も取りに行ってる

614 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 11:11:22.40 ID:cMO3RC75.net
し、金融機関によっては金銭消費貸借契約の意思確認も補助者やってるとこあるけど、駄目だよな。決済はまだあるよ。息子補助者。ま、顔似てるし、慣れてるから大丈夫、なんかあったら全責任ワシが取るって言ってたが、ヘルプ頼む金セコる

615 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 11:14:48.25 ID:cMO3RC75.net
オッサンが何で責任取れるんだよな。結局補助者は使い捨てナプキンみたいに替えがきくんだろ。同期で補助者しながら数年で合格した奴なんて居なかった。大抵10年弱。中には15年ってのも居たよ。途中結婚したから引くに引けなかったんだろうな。

616 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 11:16:44.26 ID:cMO3RC75.net
後、業務支援のソフトや法令の営業も元補助者そこそこ居るよな。 無限ループで一度足突っ込んだら抜け出せない世界なんかね。

617 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 12:32:04 ID:L96+BkKZ.net
まとめるとブラックな書士事務所など無く、働きやすい業界ということかな。一般企業ならイジメにあうレベルでも同類として寛容に接してもらえる。給料も資格さえあれば平均500万ぐらいもらえて悪くない。こんなに素晴らしい業界は無いな。

618 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 13:03:59 ID:rqv9atDH.net
>>613
5分かw短時間でも本職が来る事務所は違うなw
もう何年も前に居たところは補助者じゃない事務員のオバサン1人で決済に行ってもらってたw
構成員の比率は資格者1に対し無資格者5〜10ぐらいの凄い法人だったけど、補助者大量に雇ってるとこは補助者決済要因として雇ってるんだからねw
司法書士会も力のある事務所は摘発しないし

619 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 13:32:19.40 ID:IJ4cwU3z.net
>>615]
うちの同期も。
ほぼ10年〜15年。。
いちおう皆独立するつもりとは言ってたけど、
中にはボスに潰されるのが嫌だから、と独立をためらってる人もいた。
ああ、そういうこともあるんだ、と業界の嫌な面を見た気がした。

620 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 13:36:38.69 ID:HXZ8JnYs.net
個人事務所だと補助者はほぼいらんが
受付の女性1人(一般事務)くらいは必要

621 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 14:22:47.21 ID:cMO3RC75.net
大阪なんだけど、オッサン司法書士は見栄張って8000万位の家かって、車買って事務所の備品等全てリースにして、年々売り上げ激減して自分が多重債務者なってる奴多いよな。レクサス買って値引きは確かに無いが、最高のおもてなしを受けれ

622 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 14:25:56.30 ID:cMO3RC75.net
るとか喜んでるけど、自分が不動産屋か金融機関にヘイコラしてるんで、反動形成なんかな。俺なら美味いモンと酒飲んで、たまにセクキャバ行ったら息抜きなるんだが、チンコも立たない位枯れ果てんだろうか。

623 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 14:34:02 ID:z9SO8Vrb.net
ボス司法書士って、従業員に還元しようって人少ないよね
ボス司法書士が資産家の人で、実家の収入で暮らしていけるもんだから司法書士法人で稼いだ金は殆ど使用人司法書士や補助者に還元してるってケースは1人だけ知ってるけど
リーマンの時も自腹で補てんしてたらしいし、今回のコロナでもリストラしない模様
例外中の例外だよ

成り上がり系のボスは夜遊び好きだよね、本当に

今は自分は違う業界人で司法書士と付き合いがあるから違う角度から見てるけど尊敬出来る司法書士法人の代表って少ないわ
一人か二人ぐらいでやってる先生は大体人格者な気がする
5ちゃんで良く出てくる「社会不適合者系」wの資格者はアスペとかサイコパス系のボスの所で飼われているイメージw

624 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 14:47:06 ID:cMO3RC75.net
結局勤めてみて、半年以上おれたら、平均的な事務所なんじゃない。そこから勉強して合格したら御の字ちゅうか凄いじゃん。無資格者で10年とか居る奴って、まずもって一般企業では務まらん奴でしょ。それに合格して普通の事務所で1年

625 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 14:50:18 ID:cMO3RC75.net
居たら登記職人になれるし。後はまあ、営業が1番だが、最近はネーチャン雇って営業してるとこもある。後ウチでホムペ作って集客力あげるノウハウがあって、オマケに補助者まで用意するんで、先生の登録だけ置いて頂ければ後は集金から何からトータルでパッケージ売ります云々

626 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 14:54:25 ID:cMO3RC75.net
あるけど、劇ヤバだろ、これは。 気を付けてな。バックは誰だか分からんが、この前知り合った弁護士はヤクザが糸引いてるかも知れんとも言ってた。最近のヤクザはインテリ通りこして、俺達一応法律家すら操る様になったのか?

627 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 19:59:13 ID:kwNiGOvT.net
映画ゴッドファーザーのように反社でも頭のいい奴は弁護士資格取る時代
刑務所で勉強して行政&司法書士合格した元ヤクザもいるくらいだし

628 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 20:33:11 ID:Vomgbyi9.net
まあ宝くじで一等と前後賞合わせて当選
する以上の確率でそんな人間存在しないがな

629 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 20:58:29.41 ID:Dca5ZrXW.net
中国地方で刑務所上がりの行政書士司法書士がいるね
ネットのニュースに出てたよ

確かに、全国に数万人いる行政書士司法書士のうちの一人だから宝くじレベルではあるがw
刑務所は無駄に時間があるだろうけど教材は限られるし予備校の通信講座受けられないよね
それに比べ、時間は無いけど勉強方法はいくらでも選べる補助者は受からないといけないよね

630 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 21:27:44 ID:8Ccy+lH7.net
電話をとってくれる人がいれば書類に集中できるから
仕事の質が上がるね

631 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 21:41:12 ID:huS2bNFq.net
そんな電話かかってくる?

632 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 21:49:14 ID:8Ccy+lH7.net
集中したいという時に限ってかかってくる

633 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 21:54:29 ID:kcSA22ry.net
>>611
近場に法務局あれば、一人でも可だが
無かったら事後謄本取りに行くの時間が多く取られる。

>>623
少ないというより、いるんだろうか?
よほど使える従業員じゃなきゃ還元しないよな

それでなくてもコロナの影響で3カ月以上売り上げ落ちてて
来月も暇だったら、解雇宣言受けてるから再就職先探してる

634 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 21:59:14 ID:kcSA22ry.net
>>631
個人レベルの不動産だと
しょっちゅうかかってくる
決済依頼、決済日決定の電話
FAXorメール送信した送信報告電話
相続案件での報告などなどで折り返し連打
登記完了後の報告の折り返しとかとか
一見の客からの電話もあったり
銀行から抵当権相談とかもあるかな

635 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 22:13:17 ID:huS2bNFq.net
>>634
忙しそうで何より

636 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 22:23:02 ID:kcSA22ry.net
>>635
そうでもないよ、
だって事件簿に記載する案件
ここ2〜3年1000超えないから本格的にやばい

637 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 01:37:28.92 ID:IA2FMajI.net
FAXとかメールの着信確認の電話って本当に必要なの?

638 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 05:25:18 ID:jBV9pCSL.net
>>1
Times Higher Education 世界大学ランキング2018 私立総合大学(日本)
同ランクはアルファベット順(掲載順)

601-800
Keio University(慶應義塾大学)
Waseda University(早稲田大学)

801-1000
Chuo University(中央大学)
Hosei University(法政大学)
Kindai University(近畿大学)
Meiji University(明治大学)
Ritsumeikan University(立命館大学)
Sophia University(上智大学)
Tokai University(東海大学)

World University Rankings 2018 | Times Higher Education (THE)
http://www.timeshigh...order/asc/cols/stats

639 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 06:39:06 ID:vebLZuOM.net
>>636
1000件なら書士2人、パート2人いれば充分

640 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 07:37:13 ID:ebdrE9cx.net
何で登記情報提供サービスで取得した奴じゃダメなんだろうなあ
紙の謄本じゃないとダメ、とかアホかと
農転につける謄本も法務局取得の奴じゃないとダメだからな

641 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 07:50:36.27 ID:ZARkO+ZV.net
早く○にたい


楽になりたい

642 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 14:40:34.00 ID:XIQV4wUB.net
積水の件、懲役11年の判決が出たね

そう言えば地面師事件で良く名前が出てくる司法書士K野って今何してるの?

643 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 18:53:04.26 ID:7+0RqFB9.net
>>640
登記情報は単なるプリントアウト
認証印もないので何の推定も働かない。


法務局の登記事項証明書は、民訴法の規定により
公務員が職務上作成したものと認められ、
真正に成立したものと推定される。

証拠能力が全く違う。

644 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 18:57:38 ID:Z2rg6+Yf.net
550 601
レスありがとうございます

初日に初めて出た電話が、代表が利益相反見逃して登記出して、補正の内容だったからw
勉強にならない事務所と感じたわ

早く辞めるが吉の業界ですよ

645 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 19:18:16.61 ID:Wkfpacbb.net
>>643
新人の資格者か補助者だろうし仕方ない
最初はそんなもんだ

646 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 23:09:39 ID:s94lneLN.net
>>642
まぢで巻き添い食らったからさっさと逝って欲しい
個人的に許せね ずっとな
どっかで会ったら色々言ってしまいそう

647 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 23:43:14.24 ID:vlJu7SJD.net
倫理違反を遥かに超越した違法行為をした司法書士は業務禁止ですぐに辞めさせるべき。

未だに人工知能代表への処分は軽すぎると個人的には思っている。

648 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 00:20:05 ID:3YMmcVoo.net
>>647
ぶん殴ったやつ?最低だよね。
ストレスたまってるからって弱そうなひとにデカい態度とる奴
そんなの殴る理由にならないさ
事務所でも社員にはそんな感じなんじゃね

○橋って変態横領懲戒先生も同じ苗字だったな

やらかし先生シリーズ

649 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:17:43.84 ID:TusNGSkc.net
他業種の者です
司法書士の懲戒事案って司法書士会連合会のホームページの綱紀事案一覧以外で閲覧出来るサイトありませんか?
他士業に比べ反映が遅いような

650 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 02:05:48 ID:S1xCfF8n.net
みんなそんな暇じゃない
興味はあるけど

651 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 04:06:09 ID:5/sV+bPE.net
>>509
米根・谷川「言わんといて」

652 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 07:14:59.00 ID:vGYm8AOY.net
______[握り飯]______
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリリ」
{ニ握ニ}| 彡 ⌒ ミ
{ニ.りニ}| (´・ω・`). ,.-、
{ニ飯ニ}| (っ 旦 o)(,,■)
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 一個  26円 .|
"""""""""""""""""""""""""

653 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 02:46:32 ID:wM2vPlgP.net
ある手続で詳しい説明がきを付けて送付しようとした
そしたらばばあの検閲で
向こうの係はあんたより詳しいんだからそんなものはいらない事務所定型の送付票だけにしろと言われ
その通りにして送付した
結果は5通中4通が却下で送付されてこなかった
そのことでまたキレられた

654 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 06:55:59.61 ID:t2Y9UqWN.net
キレられ体質ってあるよな。
同じことしてもキレられない奴もいる。

655 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 11:09:38 ID:92FGUSZv.net
>>653
ポンチ村上みたいにムカつく顔してんじゃね?

656 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 11:55:22 ID:inRyCWJS.net
都内で、年収450万以上、残業月20時間以内で口うるさいお局がいない、現在求人中の事務所ってあるかな?年収500万なら、残業月30時間まで我慢する。条件合うなら、明日からでも働かせておくれ。

657 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 12:08:12 ID:rooVp5Ax.net
そんなとこあるわけねーし
つーか独立しろよ

658 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 13:25:29 ID:ivkMNA4E.net
知ってて聞いてんだろ

659 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 13:46:13.12 ID:HwzO/4kE.net
いやいやコロナ前は売り手市場でイイ条件がいくつかあったんだよ。迷ってるうちに全く無くなってしまった。

660 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:04:34 ID:iNuOS8+x.net
都内の勤務司法書士って勤続何年くらいで年収500万超えるの?

661 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:01:23.67 ID:bVB8Bydx.net
>>660
うちは勤続年数じゃない、仕事取ってきた本数で決まる
取れない奴は形見狭くなって辞めていく

662 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:37:16 ID:HwzO/4kE.net
仕事とれるなら独立すべき

663 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:57:34 ID:NWApyxGT.net
>>660
俺が居たとこは未経験で使用人司法書士として登録・入所して4年ぐらいかな
他で経験があって社員として登録・入所する場合は入所1年目から500万円だったかな
都内勤務の奴は家に帰れないとか普通にあったみたいだけど
自分はヌルイ支店にいた

664 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:57:51 ID:piXXa/fJ.net
>>660
年単位じゃない、実力次第


>>661
それって支店長とかある
各地にある支店の長とかじゃねーの?
銀行や不動産から法人指定受けてるところだったら
営業しなくても
仕事じゃんじゃん来るんだし
営業担当は1000万ぐらいだろうね

>>659
無くなったんじゃない
やばいほど売り上げ落ちてるからだよ
先月は3月以前の顧客の決済が決まってたおかげで良かったが
今月は先月の半分以下しか決済案件こない
来月まで続くようだったら
給与全体削減か、人員削減が始まる・・・

665 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 21:00:51 ID:piXXa/fJ.net
>>663
あれだよな
登記研究の先例やQ&Aの答えを多く知ってたり
登記の効率的なやり方とか知ってるやつは高所得だわ

都内勤務書士の方で

京都方式でよろしく!って頼んだら、すごく焦ってたのが印象的だった
京都方式って業界内じゃ有名だろって

666 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 22:13:29 ID:Y9t9KIFR.net
普通は京都方式とは言わないからな
関東でもやることあんのかね

667 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 22:16:31 ID:71m4bP/M.net
わかれのことかーッ!

668 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 22:57:27 ID:wM2vPlgP.net
清水の舞台から飛び降りる意気込みでOKを出すってやつか

669 :644:2020/06/13(土) 01:31:00.53 ID:/4PcKvLZ.net
後日、ばばあの休みの日(生理休暇ではない)を見計らって
保存してあった申請書を再び印刷して説明がきを付けて申請をし直した
結果、残り全部ちゃんと返送されてきた

670 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 14:24:36 ID:6s0T10jI.net
644
登記申請のことじゃないと思うが
なんの申請で詳しい説明書き添えたかったのかがわからん

法務局への相談票のことだろうか?
毎日のように大量の資料添えてFAX送信してる記憶がある
流す前に登記部門の総務に、これから相談票FAXするんですが、今は忙しいものですか?って聞いて
返事いつ頃来るか予想つけておくってのはしょっちゅうやってるな

671 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:06:53 ID:m15zUYIz.net
都内、川崎、横浜辺りで残業30h以内で年収500万以上の事務所ないかな?こちらH26合格で実経験5年以上。独立願望無く長期就職希望、34歳男、事務所近くに引越し可です。

672 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:31:35.85 ID:cZmPVGk2.net
>>671
今現在、勤続5年で年収3〜400万で働いている勤務書士と比べて、何か特長があるの?

673 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 17:17:49 ID:6s0T10jI.net
>>671
依頼が多い一般的なのは5年もあれば一通りできて当たり前だし
それ以上で
例えば知識の豊富さ
相続なら、税金のほうまで知識あって計算出来て概算まで出せるぐらいの応用能力
もしくは、英語や中国語ができて渉外登記バッチグーな実力もあり
ぐらいなら探せばあるんじゃない?
一般的な不動産会社や銀行からの依頼の登記レベルだったら
500は無理、よくて400が限界だよ

正直、コロナ関係なく登記件数減ってるんだし

674 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 17:58:36.42 ID:6E79Vmpo.net
今いる事務員の雇用維持で手一杯だからね
とは言えウチは気付けば40代で500万くらいのばかりだからリフレッシュして知識のアップデートもそろそろしないと

そういう需要はあるかもよ

675 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 18:34:59 ID:zFYd1ja+.net
書士3〜5人ぐらいの中規模希望。大規模な登記工場で決済たらい回し、サビ残は勘弁。新婚なので、遅くても7時半位には帰所したい。子供欲しいので、できれば600万欲しいが。やる気はある。

676 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:41:34 ID:nJ2vY8ln.net
問題は
コロナは落ち着いてるけど
フラット35とか審査は元に戻ったんだろうか?
コロナの影響で審査が下りなかったってことで決済できずってパターンが多く先月今月は本当に少ない・・

677 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:43:01 ID:5iO5unDr.net
決算マシーンなんて使えないし
新人扱いだからいいとこ300万だろうな

678 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:50:37.68 ID:nJ2vY8ln.net
>>677
300出してくれるだけでも正直ありがたいよ
5年前に比べたら依頼案件半分以下になってるし
1件1件熱心に対応したとしても
得られる報酬は微々たるものだから
数こなさないといけないし・・・

最近だと車で2時間以内で行ける法務局だったら
添付書類は直接持参なぁ〜
残業?雇ってもらえるだけありがたいだろ
だから勉強代ね〜
そして残業時間が申請作成などに追われると

レターパック 520円とガソリン代+人件費を実質サービスで無償という考えで天秤にかけた場合
無償に傾くそうだ

679 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:51:27.44 ID:6cyVlZuz.net
わかれ
さんため

って単語を知らない本職も居たからなぁ
まあ、登記あんまりやってない人だったら別れ、三為知らなくてもしょうがないか

680 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:55:59.38 ID:5iO5unDr.net
まあ今は三為なんてわざわざリスク
しよってやるとこないしな
わかれは仕方ないな、俺は補助者経験
無しだから研修時に?だったわ

681 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:00:34.13 ID:nJ2vY8ln.net
>>679
どうだろ、大きい不動産会社はさんためはほとんどやらないし
若い不動産会社の子は知らないってパターンはある

わかれは司法書士側は知らない方多いのでは?

どっちとも基本、不動産業者のローカル用語だし
司法書士側が知らんってパターンはあるかと

682 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:32:51 ID:Atv2nNXl.net
ごめんなさい、わかれ知りません(さんためは知ってた)
抵当権抹消に伴う抵当権移転も銀行にいくら請求出していいかすらわかりません
債務整理中心だったから登記童貞といっていいかも・・・

683 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:39:17 ID:5iO5unDr.net
俺は債務整理分かりません
もちろん認定は合格してるけどしたことない
決算や相続かなりやりましたけど

684 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:39:53 ID:nJ2vY8ln.net
お得意先か関係ないところかによるな
平均7000にしてる

685 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:40:10 ID:5iO5unDr.net
すいません、決済だ
決済マシーンも間違えてた

686 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:40:47 ID:nJ2vY8ln.net
そういえば、債務整理って結局何するの?って俺は思ってる
やったことないからピンとこない。
依頼受けても、勉強不足なんで専門のところに依頼してくださいって流してる

687 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:42:58 ID:4i+c7e8m.net
わかれなんてうちらには関係ない、んで知らなくてええんよ

付き合いのある銀行から抹消前提だと3,000円(税込まず)、単体だと5,000円
付き合いなくたまたま抹消前提だと1万にしてるけど、実際高いか安いかよくわからんね〜

688 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:44:44 ID:Atv2nNXl.net
ああ、7000ですか・・・
登記バリバリの事務所でちらっと聞いたら「5マン」とか言いうからさすがに冗談だろと思いましたよ。
抵当権移転ひとつで5マンなら登記専門に鞍替えしようかなともw

689 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:47:11 ID:Atv2nNXl.net
付き合い無い、というか法人ががっちり食い込んでるので、たぶんほとんどかかわらないと思うのです。
自分は5000円くらいかな、と思ってましたが、ワンアンドオンリーってことで一万もらっとこうかなw

690 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:49:20 ID:Atv2nNXl.net
レスが分散しましたけど、みなさんアドバイスありがとうございました。
ちなみに債務整理は相談含め多忙です・・・果たして、良いのか悪いのか。

691 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:50:59 ID:nJ2vY8ln.net
>>687
万にはしてないな、支店によって この事務所って報酬めっちゃ取るわ〜って情報共有されて
それで支店勤務が他店に移動になったら雑談の仲で話題に出されたら
事務所の報酬によって評判が影響するから、安めがベターだよ

>>688
むしろ、5万でよく銀行側と揉めないなって思う
某信金で移転登記多いから
信金からの委任状が出ないかぎり移転登記できんが
事前にいくらになるとか打ち合わせとか一切してないんだろうか?
5万で通したってなったら銀行の担当クビになってもおかしくはないぞ・・マジで

692 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:53:25 ID:nJ2vY8ln.net
>>689
銀行からの事務所への評判下がるからやめたほうがいいw
逆に抹消に関しての報酬で上乗せすればいいだけでは?
基本抹消って筆数が5筆以上じゃない限り
報酬1万ぐらいじゃん?
それを1万5千にするくらいでええんて

693 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:56:38 ID:nJ2vY8ln.net
抹消登記なんて
書類揃ってから15分で申請からレターパックプラスを法務局宛てに投函する準備完了ってぐらい早く終わるからな・・・・

694 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 22:01:34 ID:5iO5unDr.net
設定の金額にもよるだろう
五万なら億近い感覚だな
抹消三千円は冗談でしょw

695 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 22:34:35 ID:2ybivXwT.net
うちは抹消のみ土地1・建1で1.5万、マンション(1・1)だと2万が基本、上限3.5
値引きには柔軟に応じてる

696 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 22:51:00 ID:6/f1P+C9.net
司法書士レベルの仕事で仲介業者の業界擁護の別れとか片手とか使うのは、笑止千万だよ。さんためとか言葉知らなくても、司法書士としての力量に何か関係あるのか?

697 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 22:56:10 ID:nJ2vY8ln.net
>>695
筆数が多くなく、名変不要なら
総額3万以下で対応します〜って答えてる
正確な見積額知りたいって抹消依頼の客はいなかったから
3万いかなら任せます〜って流れかな

>>696
ない。
司法書士に必要なのは
当日決済の融資ありで住民票持ってこなかった買主に
住民票忘れて取りたくないどうしたらいい?って言われたら即座に答えられる対応能力のほうが
事務所も不動産会社も求めてる件

698 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 22:57:47 ID:iMaVXfaS.net
お前みたいな三振かクソベテには
一生関係ないんだから孤立してろ

699 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 08:28:53.25 ID:NwLWUmI7.net
決済なんて書類確認して、いつ実行掛けるか言うタイミング見計って、待ってる間、間を持たせるだけじゃ無いか? 本音言えば、資格無くても出来るから平成16年位まで補助者決済バンバンやってたよな。

700 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 08:33:06.55 ID:NwLWUmI7.net
三為も旧法で駄目だと言われてた中間省略登記を踏襲しただけ。 だから業者は司法書士を下に見ている。職人司法書士としては、業者に下に見られるのが嫌かも知れんが、不動産仲介は職人司法書士には無理だよ。 

701 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 08:36:37.30 ID:NwLWUmI7.net
あれこそ、何か差別化出来る仕事なのか? 大量に捌いて、値段安くて、業者の駒の様に動く法人に仕事行くのは必然的だよな。気を付けるとしたら名変と地上建物がある時の減税と共有持分。

702 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 08:40:17 ID:NwLWUmI7.net
俺は個人の事務所受けた時に、最低1年は事務所に居ろと言われたが、その程度で習得出来る仕事。そりゃ業者には軽く見られるよ。仲介1年じゃ、賃貸レベルならやっと一人でお客と窓口の初期対応出来るか出来ないレベル。

703 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 09:41:37 ID:0KrEQ/Rl.net
お前が昔不動産関係の事務所なりにいて
司法書士に憧れて仕事辞めて補助者
になったが試験に万年合格できず
嫉妬に狂ってる事だけは理解した

704 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:21:33 ID:E/dkG83p.net
10年前なら開業後数年で1000万稼ぐのは容易だった。開業しない奴の気が知れないほど容易だった。が、今から開業と言われるとつらいな。自分は運が良かったと思う。今の受験生は何をモチベーションにしてるんだろう?引きこもりが資格さえあれば、なんてことならわかるが、そう考えると今後ますます書士のレベルが落ち、仲介からバカにされる業界になるんだろう。

705 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 12:21:50 ID:0KrEQ/Rl.net
たしかにニート引きこもりや三振法務博士
が一発逆転狙いが時代背景として多いだろう
しかしそういう輩に合格者が少ないのも
事実で大半は苦労人が結果出してるからな

706 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 12:28:00.60 ID:ZbaA15Zq.net
>>704
うちの同期に合格当初から「裁判実務や財産管理(例の31条業務?)がやりたい。登記は苦手」っていうのがいて、実際そのとおりに事務所が回ってる、っていう事例がある。たしかに異端かもしれないけど、不動産屋がどう思おうと関係ないだろうから、ちょっとうらやましく思う。

707 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 12:32:16.45 ID:ZbaA15Zq.net
>>705
補助者10年で合格した人らもある意味苦労人だよね。ボスや番頭、お局のパワハラに心折れそうになりながら、家でシコシコやって、晴れて合格。体力的にも厳しかっただろうに、ほんと凄い。

708 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 12:52:20.71 ID:0KrEQ/Rl.net
ただ宝くじと同じで9割以上は落ちるんだ
途中で撤退した人間はその何十何百倍といる
合格者はドラフトかかったようなもんだ
食っていけますかとか一発逆転なんて
モチベーションになるかね

709 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 15:35:46.33 ID:qQN8Wgj0.net
複数回にレスを分ける意味がわからん

710 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:16:10 ID:uOKzFqrT.net
よって

自殺

711 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:42:41 ID:ZbaA15Zq.net
>>710
生きろ
あるいはその命お譲りください

712 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:09:38.24 ID:0gBxFrxd.net
tube司法書士
受験ちゃんねるのあいちゃん
年内合格予定

713 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:20:45 ID:8cc6G66C.net
あいちゃん

714 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:31:27.17 ID:IiYzrudi.net
サンタメと中間省略登記の違いがわからん

715 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 11:54:45 ID:khIebShS.net
>>714
伊藤塾の記述受けたら出るから。サンタメは買主としての地位の譲渡。トウゲン書かすから、覚えるよ。

716 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 11:57:11 ID:khIebShS.net
改正で中間省略登記出来ない様にしたんで、裏技でサンタメしたらしい。投資用マンションとか扱う事務所なら、結構やると思うよ。日本法令の書籍とかサンプルもあるし、事務所勤務なら調べてみたらどうかな?

717 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 11:58:23 ID:khIebShS.net
>>712
そんな奴は腐る程居るし、マジで受かりそうな奴はこの時期そんな事はせんだろう。

718 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 12:03:02 ID:khIebShS.net
>>708
俺は5回目で受かった。一応伊藤の生で、ネットメインだったが、最終的に残ったのは講座申し込みの約2割弱。それから模試であって世間話したりした程度だが、昨年合格してレックも含めて祝賀会に参加したが、その時の顔見知りはゼロだった。勿論俺より先に短期合格したクラスメートもいたかもしれないが、実際こんなもんだよな。

719 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 12:55:48.79 ID:KlLmPWRm.net
初期段階の人間9割程撤退で、残った人間
の9割が受験し、更に足きり突破1割程
の中から一部の合格者が選抜される
毎年人間が大量に入れ替わるし俯瞰してみると
すげー人数だと思うよ

720 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 13:02:33.04 ID:khIebShS.net
実際予備校側が言うのと法務省が情報提供してくる記述採点者は約2500人位。そこに入るのでも頑張った方なのに、そこから受かるのは約3分の1位。 ま、3回目以内で合格したら嬉しいんだろうけど、俺みたいに5回目だとほっとするしかなかったけど。

721 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 13:06:04.04 ID:khIebShS.net
流石にここ数年は平成27年除いて難化傾向と択一科目数11科目。受かっても開業してやって行ける保証が無いから、受験者数は減るわな。コロナでダブルパンチで就職先も激減。他の資格も多分そうだろうが、公務員に流れるわな。

722 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 13:08:09.69 ID:khIebShS.net
ハロワで、大体3ヶ月周期で掲載してる事務所なり法人って、人の出入りが激しい=ブラックでいいかな。 

723 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:32:34 ID:0GVwmwhi.net
3か月周期どころか毎度毎度のところも

724 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:23:42 ID:KlLmPWRm.net
苦労して合格したけど仕事が
合わず別業種に就く人間なんて
毎度の事のようにいるからな
試験合格したから何とかなるとか一発逆転
考えてる時点で合格せんだろうけど

725 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:59:24 ID:mzxefdnW.net
>>722
だいたいというか、その通りだろ
まれに募集が来なくて永遠と応募続けてるか
いい人が見つかるまで永遠と無料求人出してるパターンはある

726 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:08:59 ID:mzxefdnW.net
>>721
資格ありきで公務員のほうがいいんじゃね?
ない状態だと
生活保護担当課に配属の可能性非常に高そう

727 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:34:14.63 ID:vI1nhyOA.net
>>725
たまにというかよくあるパターン
上で名が出た事務所も

728 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 06:53:02 ID:DnPxWAcq.net
火、水曜は決済少なく比較的早く帰れるし、電話もあまりならず気楽でいい、と思っていたが、コロナでボーナスカット、残業代分月給2割減で焦ってきた。事務所内ピリついてるし。第2波必至でコロナ恐慌はこれからだと言うし、転職できず、病みそう。

729 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:20:39 ID:HhzkNEMx.net
地元の法人
長いこと本職募集してるけど誰も来ないみたい…
代表のパワハラが地元で有名になりすぎたせいかもしれない
自分はもちろん行かないです(笑)

730 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:23:18 ID:Y973vzMX.net
ブラック事務所は同期のラインで晒されるからな

731 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 14:37:01.30 ID:9TVsVtxT.net
パワハラだけなら良いよ
いわゆる言葉の圧力とか仕事教えて貰えないとかだったらね

肉体的な接触のあるセクハラや実際に殴られたりする法人もあるわけだから

732 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 14:50:09.30 ID:HhzkNEMx.net
>>731
同期が補助者のパワハラというかいじめというか、それに悩んでるよ・・・。
補助者経験もなく業界に入ってきたんだから「あんたさあ、何にも知らないんだね、ヤレヤレ」とか絶対言ったらだめと思う。
ボスはすごく良い人で同期を育てようといろいろ目をかけてるようなのだが、それが万年ベテ補助者には気に食わないんだろう。
ちなみにオバサン補助者。同期がこのオバサンに潰されないことを願うばかり。

733 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:55:46.58 ID:bM0cz8fI.net
↑ごくごく平均的な司法書士事務所だな

734 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 16:08:22.30 ID:bM0cz8fI.net
wwwwwwwwww

立花孝志チャン、かようまりのさんとだいぶと前に別れていたらしい【N国党】
13,588 回視聴2020/06/09

Official三代目
チャンネル登録者数 4.68万人

735 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 16:58:40 ID:OFzEVuIv.net
育てる気がある所なんて、良い方だよ。 単なる消耗品としか考えて無い所なんて悲惨だ。 そう言う所はハロワで求人常連。後懲戒処分食らってる所はヤバいよな。

736 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 16:59:43 ID:OFzEVuIv.net
コロナで給料カットは本当に出てきたんだな。

737 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 17:46:01 ID:bzLdnBR1.net
ああ、実際にカットされた人いるよ
もう数百万レベルでカットw
これから売り上げ激減するだろうから止む無しだろうけどね

738 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 17:50:45 ID:A2qjx9lV.net
スレチかもなんだけど、

ストックオプションの発行要領の登記って割当日(株主総会で承認され後)ごとに毎回やるんだよな。

履歴事項全部証明書が凄いことになるんだが。
ちな、スタートアップだから報酬的な意味合いで発行してるけど、割当日が分散している(尚今第5回まできている)

739 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 17:54:29 ID:A2qjx9lV.net
>>738

すまん。
全くのスレチだった。
気にしないでくれ。

740 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:59:55 ID:rPBJGWTj.net
よって

自殺

741 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:16:12 ID:bM0cz8fI.net
今年の本試験日、予想がでたぁ!!!!!!!!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=tn2OszCuF6I

742 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:25:31 ID:DnPxWAcq.net
>>736
基本給25万+残業60時間でやっと月40万超だったが、週休3日になり残業0で基本給25万のみになった。ボーナスはもともと無いようなもので、このままだと年収300万か?と不安になる。

743 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 07:08:31.01 ID:WwZz0Qbl.net
今後は補助者が不要でリストラの対象となり、自分で全く売上げをつくれない書士がこれまでの補助者と同等の扱いになるんだろう。

744 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 07:11:44.74 ID:WwZz0Qbl.net
お客さん抱えてる番頭補助者の方が、番犬にもならない、飼い犬無能書士よりも重宝されるかもな。

745 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 07:12:19.15 ID:nOcZJ3fk.net
ワロタ

746 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 07:27:03.00 ID:ZZjlgIiW.net
年収300稼げる本職がどれだけいると思ってんだ?

747 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 08:17:32.36 ID:obNC8BUK.net
補助者の給料は安いから切るなら資格者なんだろうな
切ると色々揉めそうだから、細客遠方案件を回してあげるよって独立支援の体裁なら手を挙げる資格者いそう

それに乗って吉と出るか凶と出るかはその人自身の努力次第

748 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:04:19 ID:IHGGEbPT.net
補助者自演丸出しの書き込み多いな
補助者は切られたら次行き場ないのは事実

749 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:13:00 ID:PPZHlDH8.net
補助者歴長い人は一発逆転で法務局の職員採用に応募してみたら

750 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:57:14 ID:IHGGEbPT.net
ベテラン補助者は仕事できるしその部分は
尊敬できるが人間性に問題あるケースが残念
どうしても新人資格者を目の敵にしがち
実力より社会的評価に差が出るから気持ちは
分かるけどな

751 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:09:22 ID:G9QOW1fD.net
>>749
無理だよ。過去の曰くもあるし、今は組織で働けない人間は採用されない。

752 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:12:17 ID:G9QOW1fD.net
>>743
最近仲介兼務の事務所出てきて、頻繁に求人掛けてるけど、やっぱり仲介のノルマ押し付けてるのかね? ノルマ達成出来るなら、とっくに開業してるだろ? そんなん苦手だから司法書士になったのに本末転倒だよな。

753 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:15:43 ID:G9QOW1fD.net
補助者上がりが多いのは、トラックの運転手。理由は他人とあまり関わり合いにならないで良いからと本人から聞いた事がある。最近ならスーパー。上場してるとこでも元パチンコ屋の店員とか宅建なしのサル系不動産屋店員上がりでもOK。

754 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:16:44 ID:L5Jq3t49.net
今年も募集してるけど、昨年の法務局の採用実績はどうだったの?
自分の周りでは司法書士として登録してて実務経験ある若い子が採用されてたけど
本当に無資格者でも採用される芽があるのかな?

755 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:22:48 ID:IHGGEbPT.net
資格者がいないなら無資格もいけるんじゃない
特認並の確率で

756 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:27:13 ID:Flv7kq4e.net
さっそく番犬にもならない、飼い犬くんたちが噛み付いてきた。臭覚だけは強いようだ。

757 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:40:23 ID:ER0HmkFf.net
クソベテ無資格補助者の負け犬のつぶやき

758 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:06:32 ID:Flv7kq4e.net
>>757
はやいはやい、13分10秒!
君を飼い犬1号チワワくんと名付けよう。

759 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:55:10 ID:rvbwx3++.net
>>757
http://zeebaa.net/wp-content/uploads/2018/02/tzb-000835-l.jpg

760 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:57:05 ID:eNHCzNvJ.net
6月の売上普通にナッター!
会社も面倒くさいけどやってて良かった

仲介仕事あんまりない
開発仕事あんまりない
新築マンション内見客ない
金融屋さんも様子見な現状

761 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 19:04:43 ID:MIvcWiVk.net
昨年の6割だけど、意外にもボーナス出た。
ただ、残業代稼げない分、5月以降毎月の給料が期待できない。

762 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 19:09:27 ID:8ZYI1+a/.net
>>750
この板でいつも話題に上るオバサン系ベテラン補助者は手強そうだよね…
社会性皆無でも事務所の中ではクイーンビーだもんなあ

763 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 19:56:59.52 ID:+ymgMHgO.net
>>762
0749 名無し検定1級さん 2020/06/17 14:06:32
>>757
はやいはやい、13分10秒!
君を飼い犬1号チワワくんと名付けよう。
ID:Flv7kq4e

女みたいなねちこい書き方だしこいつかも

764 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 20:13:33.15 ID:8/CkuguA.net
よくわかったなw

765 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:44:31 ID:8ZYI1+a/.net
国から免許を授かった司法書士本職
単なる事務所の一事務員、社会的にもただの事務員

廃業しないかぎり死ぬまで現役の司法書士本職
定年後はそれまでのキャリアが活かせるかどうか全く不透明な事務所の一事務員

そりゃ嫉妬するでしょうね…

766 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:48:07 ID:S+Ltzcvy.net
無資格の補助者番頭なんかが
いるところで働く方が悪いな

767 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:57:13 ID:kfck3XZK.net
>>749
法務局の職員はすごいと思うよ
本局の管轄してる支局出張所に毎年か不定期かで移動だぜ?
移動先が100km以上先だったりして
引っ越し必須だったりと大変だぞ?

その上商業登記だとハンドブックの読み込みしてないと
ローカルルールです!って言っても
司法書士事務所は、ハンドブック読んだ?何ページの何行目のここもう一度見てください!って言われて
強制的に納得する展開も多々あるとか非常に大変な職場だぜ?

768 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:59:53 ID:kfck3XZK.net
>>754
補正や謄本取寄せで法務局行くが
若い職員は、管轄の法務局によってはコンビニや食堂のない環境だから
弁当屋の弁当直配依頼に合わせるしかないと思ったが
あれって偉い人限定だよな
若い方だと、スマホ片手にパンかじって昼休み取ってるが
可哀そうに思う。

769 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:00:14 ID:kfck3XZK.net
>>755
将来的に考えたら
有資格者の受け皿になるのが法務局かも

770 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:01:25 ID:WwZz0Qbl.net
>>763
いいねぇ、キミはゆりやんくんだ。

771 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:07:09 ID:kfck3XZK.net
>>766
性格などは事務所によってことなるが
実務の知識量と対応能力は
補助者番頭が圧倒的上ってパターンはあるから侮れない

同じくらい知識と対応能力があれば
性格に問題なければ、補助者番頭より上の扱いはされるかと

772 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 00:59:56 ID:Ak4D+Sta.net
悩み坊や
悩み坊や
4 日前(編集済み)
コイツらが既得権益だね。国民の税金が収入とはダメだよな、月に百万は多すぎだ(`Δ´)

1

サブヒラ
サブヒラ
4 日前
ありがとうございます。政党交付金も自分たちの手腕で得たお金って認識が彼らにはありますね。こんなくだらない奴らのために税金使われたくないです
喜多川歌麿
喜多川歌麿
3 日前
そもそも司法書士が電話をネットに公開するするところからして倫理違反じゃね
司法書士に電話すると公開されるって怖くて誰も司法書士に電話出来んよな
これも倫理違反だと思う
自己顕示欲の塊で醜いアバターって言われてるけどコオロギに顔似てる

773 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 01:52:56.04 ID:4m28S6Bp.net
ハローワークの検索で事業者名を隠している事務所って怪しすぎ

辞めた人にまた(まだ)募集していると思われるのが恥ずかしいからかな

774 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 10:05:37.04 ID:CINnXRwQ.net
過去にどれだけ求人出してるか知られたくないんじゃないの
恐らくずっと出してるんだろうけど

775 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 19:13:45 ID:wV/y61Jj.net
>>774
いい加減ハロワも頻繁に求人だす所は、何回目か判る様に番号表記なり義務付けて欲しいわな。

776 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 19:36:59 ID:wV/y61Jj.net
>>769
国家公務員の数はこの20年で半減している。法務局も全国的に統廃合を進めて来た。そんな中で法務局職員を増員する理由は何処にあるの? 寧ろ削減してるのに。

777 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:17:52 ID:K++HVLaK.net
>>767
就職するときにちゃんと調べとくべきだったな

778 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:18:43 ID:K++HVLaK.net
>>766
無資格者番頭が法律相談してるところは懲戒すべき

779 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:22:19 ID:K++HVLaK.net
>>765
補助者は相手が勘違いしてたら、司法書士じゃないことを自分から明らかにしないと詐欺みたいなもの
「消防署の方から来ました」って言って、消火器売りつける訪問販売と同じくらい悪質

780 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:23:58 ID:K++HVLaK.net
>>750
しかも司法書士面して顧客対応するから悪質

781 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:24:55 ID:K++HVLaK.net
>>748
ベテランだと前の事務所のやり方に固執するから使いにくい

782 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:28:28 ID:K++HVLaK.net
>>742
固定残業制じゃないだけありがたく思え
残業代が出るのはホワイト事務所だ

783 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:30:57 ID:K++HVLaK.net
>>728
破産申し立てを頑張ろう

784 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:32:28 ID:K++HVLaK.net
>>721
昨年の基準点は酷かった

785 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 01:30:01 ID:fBKyX/Hg.net
トップページ

> 試験・資格・採用 > 資格試験 > 司法書士試験 > 令和2年度司法書士試験

令和2年度司法書士試験予定日

786 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 04:25:08.67 ID:DGHtd0qM.net
寄生虫みたいな生き方だよね
社会に何の発展ももたらさない
ただただ自分たちの既得権益を守って群がってるだけ
恥ずかしい

787 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 06:53:59 ID:cRoiUX1g.net
>>784 連投お疲れ。眠れないのかな?良い仕事をする為に睡眠は大切。また悪質補助者にイジメられないように、しっかりな。

788 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 09:38:35 ID:sdKQfr93.net
何で法務局が中途募集してるかっていうとある時期に採用絞って人員の年齢層に谷が出来てるから
だから新卒を多目にとるんじゃなくて中途採用しようとしてるの

789 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 12:28:34.83 ID:zqhEgert.net
学生の延長線上で社会にも出ないまま
暗記のお勉強でしか評価してないから
勘違いして使えないし態度悪いの多い

790 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 13:38:49 ID:Ha1yle0W.net
で、本試験もそうだが、認定考査はいつやるの9月の第一週辺りが濃厚? まだ勉強してなかったんでやり始めた。

791 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 13:42:07 ID:Ha1yle0W.net
法務局に就職はお勧め出来ないな。理由は激務で発給。ま、司法書士本職のスタートラインが300万からとかザラだけど、それよりかマシかな。補助者上がりは無理だよ。法務局職員は馬鹿にしてるし、そもそも組織で働けないのに何で組織に採用されるか、よーく考えないと。

792 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 13:45:54 ID:Ha1yle0W.net
去年は午後択一は特に酷かった。後記述も不動産枠ズレしても合格してる。俺は一昨年数字を1件にして、総合オーバーなのに落ちて納得出来なかった。197点ギリギリ合格も結構居たな。今年は民法大改正あるけど、条文通りのAランクしか

793 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 13:48:49 ID:Ha1yle0W.net
出せないから、午前は基準点上がるんじゃないか。午後はこの傾向続くと確実に切れる脚を固める。記述は時間内に出来る所を確実に埋める。登録免許税とか時間掛けて真面目に回答しても間違えそうなのはパスして、点取れる所は埋める。

794 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 13:52:37 ID:Ha1yle0W.net
記述は免許税間違えで、枠ズレ無し。論点見抜いて50点だった。択一は29と27。午後二問マークミスしてたから、こう言うの気を付けてな。午後は回答手順なり自分なりの対策を講じてくれ。コロナとか色々あるのと、経済的な問題とかあまり考えても自分ではどうする事も出来ない事は

795 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 13:57:03 ID:Ha1yle0W.net
それ以上深く考えない。何回か受けた事ある人は7月第一週の日曜日を過ぎるとセミの抜け殻みたいになる体質かも知れないので、モチベーション維持を講じる事かな。 ま、歴史的サバイバル状況の中、今年合格出来たら、ボトムズで言えばレッドショルダー。航空自衛隊で言えばベストガイだぞ。

796 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 15:06:46 ID:fBKyX/Hg.net


662お嬢2020/06/19(金) 09:46:15.45ID:fJwCSlo0>>673>>682
これね

Lily@lilium_0303

あまりに試験日が長期間発表されないので法務省に問い合わせしました、参考までに

・そもそも実施するのか→実施で考えているが第二波が来たらわからない
・なら、第二波の様子がわかるまで発表するつもりはないのか→そういうわけではなく近々発表しようとは思っている

延期日程は近々出すが、情勢によっては再延期、中止も有り得るかもしれないということです
具体的な発表時期とか詳しいことは言えないと言われました(所感ですが「わからない」ではなく「言えない」なので目処は立っていると思われます。)

663名無し検定1級さん2020/06/19(金) 09:55:07.31ID:kL9PZdQB
いっそのこと中止にしてやった方が受験生も幸せだろう

797 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 15:25:15 ID:cn/Bl621.net
アホみたいに業務拡大してた法人の無能経営者どもが苦しんでるみたいだなwww

破産する法人も続出するかもね!メシウマだわ笑

798 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 15:27:22 ID:cn/Bl621.net
決済が例年にないほど激減してるのに借入金は返せるのかなぁ?さっさと潰れてもらった方が良いんだけどな。

799 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:41:18 ID:DPvux9+z.net
大手と付き合いがないからあれだが
新築マンションやタワーの建設ラッシュだから決済は多くあるはずなんだよな

中小零細の不動産会社は賃貸物件の仕入れは多く
多分こっから賃貸主力になっていくと予想してる。
そうなると後見人や配偶者居住権の登記にシフトしていくって流れはありそう。


思うが、不動産登記法で登記できる権利に関してなぜに買戻し特約が入ってないのかいまだ疑問だわ

800 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:42:35 ID:RvRJAq5j.net
配偶者居住権なんて本当に使われるのかなぁ

801 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:48:26 ID:DPvux9+z.net
>>800
配偶者居住権の典型例が
前妻や前夫の間の子が
配偶者が住んでる建物を相続して売却しようと考えてることに対しての救済処置だからな・・
そこまであくどい考えのやってそうそういないと思うが、権利として追加させたんだから事例は多いってことでしょうね

802 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:30:05 ID:fBKyX/Hg.net
>800
まあ御覧下さい!

不 動 産 登 記 は 最 後 の 牙 城 ( 聖 域) で す
marc-on.com/

803 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:16:34.43 ID:BlsvfuBD.net
GIGAZINEの一件で色々調べて見たけど、大阪って言うのは借地上に借主自身が建物建ててるケースが多いみたいだね
土地の借主が建物の登記をすれば借地権を対抗できる
自分のとこは政令指定都市だけど、土地の借主が建物表題登記をしているケースってのは殆ど見ない
しかし、法制化されたってことは「そうしないと保護されない人が多い」って事だろうから相続に係る弁護士や税理士が周知してくれれば利用されるケースが多くなるかもね

804 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:25:29 ID:RvRJAq5j.net
この人たちはまだいいかも

【映画】渋谷の映画館「アップリンク」の元従業員5人が提訴 「社長からパワハラ受けた」 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592303364/

805 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 06:45:07 ID:kRG0Sizl.net
>>803
大阪は借地権はほぼないよ。住宅ローン申し込んでも「借地権に付き無評価とす」で審査部で却下。ま、ギリギリ良くて所有権の3割評価。ほぼ無理だけど。東京とは違うよ、大阪はね。

806 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:11:17 ID:5PR62rbx.net
>>779
実際に決済の一連の流れを把握したら、司法書士試験の勉強の知識なんて必要無いから、長い受験生活と度重なる法改正で精神を病んだんだろうな。実体法の質問には答えられないから、使い道は段取り組むのと謄本届ける位しか出来んだろう。ま、憐れって言えばそれまでだが、この世界合格してナンボだからね。

807 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:13:45 ID:cd+tqg+j.net
あとは職印をきれいに押せて
製本テープをきれいに貼れるようになる

808 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:55:14.50 ID:H4OJny2u.net
今年の決済事務所の売上げは例年の20%減ぐらいかな。その場合、雇われの給料も20%近く減らされるのか?良心的に10%減ぐらいで済まされるのか?我が事務所はどうするのか気になる。残業ほぼ無しの週休3日になったとはいえ、まさか20%以上減らされることは無いよね?

809 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:15:50.64 ID:yeJG+6Gx.net
思うが、厚紙にご丁寧に
物件名となど入れた冊子に登記識別情報通知と完了証を入れてホチキス止めって無駄に思う
ビニール袋に入れて封筒に入れた上で、それで保管してくださいってのほうが
双方楽だろうにって思う

810 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:25:12 ID:k88Kq9Wf.net
そう思われるんなら、やれば?誰も止めませんよ。

811 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:44:16.29 ID:CDjpS8dR.net
法人の奴らから如何に悲惨な状況なのかを聞くのが最近の楽しみです!

812 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:57:13 ID:MuMOeE7m.net
>>808
コロナ前にどれくらい健全経営だったかがポイントだよな
数年前の三為バブル崩壊から売上減で手をこまねいていたままコロナに突入してたのなら3割減かリストラ必至だろうな

残業代がフル支給だったなら残業無しで済むかも

813 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 01:43:56.49 ID:XFAl7nOA.net
>>809
あれ、手間がかかってる割にはホッチキスの止め方雑だと思うんだが
世間一般の事務所は何とも思わないのだろうか
ちゃんとしたものを出すなら真ん中の折るところで止めて
ホチキスが見えにくいようにするだろ社会常識的に

https://youtu.be/cN_mP2Y_8pA?t=63

814 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 02:00:03.11 ID:Wa/88sQd.net
昔の権利証からの伝統というかずるずる状態
大切に保管してもらいたいならせめて所有権移転の識別には日本法令とかのビニール製のを使うべきかなと考えている
しかもみんなケチっているのか事務所名は自分で印刷

815 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 03:27:03 ID:XqDbhMD6.net
M&Aで業務拡大してる法人あるけど、あそこって大丈夫なのかよ?資金ショートおこすんじゃねえか!

816 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 06:52:45 ID:TaQqJmcK.net
>>812
残業代無しなだけで3割減なんだが。ふぅ。。
ボーナスは元々寸志程度だから淡い期待は無いが。

817 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 08:44:11.24 ID:Ts+LgpKf.net
本来のブラック事務所の特徴
急募
残業代が出ない
残業が蔓延している
指導体制が機能していなあ
無資格補助者が実権を握っている
懲戒処分歴あり。もしくはバレてないだけ。

818 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 08:57:53 ID:CKTHUg5h.net
>>817
んなことはどうでもいいから
実用的なブラック事務所を見分ける方法
を周知しろや

例えば23時に事務所に行ってみて
灯りがついていればブラック、とか
色々あるだろ

819 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:00:40 ID:HNld8+Iw.net
事務所なんて何処も大体一緒だ。ブラックもクソもねえーよ

820 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:46:49 ID:QkGW2lqH.net
>>813
ちゃんとしたの見たことあるが
これって、次に登記識別情報通知を使う人のこと考えてないだろって結論に達するほど
取り出すのが非常にめんどくさかった
完了後も有効な登記識別情報通知だったら元通りにしないといけない
その元通りが非常にめんどくさい、厚紙表紙にホチキスで固定だけだったら妥協はできる
だけど、法務省も登記を円滑に進めるために色々と試行錯誤して
今の登記識別情報通知という形に落ち着いたのに
司法書士側が未だ古い慣習でやってるのが納得できん

>>817
それだったら大手法人行けばいいだけ
営業担当以外は完全に無駄を省くから楽だよ
激務だが

821 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 11:57:13 ID:cV/gH3lR.net
>>820
お客さんに登記識別情報通知持って来てなんて言うよりも
権利書持って来てという方が分かりやすいからでしょ

822 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 17:13:52 ID:XFAl7nOA.net
20筆の相続登記を経験してから俺は
https://shop.shihou-supply.com/products/detail/54

https://shop.shihou-supply.com/products/detail/119
にした。
サイドインヒクタスは他の通販で売ってるから当然そっちで買う

823 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:32:19 ID:Ts+LgpKf.net
>>818
面接の時に代表が出てこない。
法務コンサルタント、相続コーディネーター、登記統括部長。チーフマネージャー等訳の判らない肩書の補助者が沢山いる。
土日祝出勤を明記している。

824 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:35:20 ID:Ts+LgpKf.net
飲み会、ゴルフコンペ等社内イベント多数開催。強制積立の社員旅行あり。ファミリー感、アットホーム感を盛んに唄う。業務積極拡大中を誇示。

825 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:46:35.61 ID:cV/gH3lR.net
> 土日祝出勤を明記している。
良心的じゃないか

826 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:49:33.37 ID:wfzDe+1H.net
大手法人限定だろう
そもそもただのブラック会社だから
わざわざ難関資格取る必要ない

827 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 19:55:40.96 ID:WP085T2l.net
>>825
あっと

828 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:04:09 ID:01h9qABl.net
資格者数

111名 司法書士法人中央事務所
58名 司法書士法人リーガル・フェイス
49名 司法書士法人A.I.グローバル
43名 司法書士法人山田合同事務所
41名 司法書士法人杉山事務所
32名 司法書士法人ライズアクロス
32名 フクダリーガルコントラクツ&サービシス司法書士法人
31名 司法書士法人NCP
29名 司法書士法人中尾パートナーズ
26名 司法書士法人コスモ
24名 司法書士法人リーガルフロンティア
21名 司法書士法人みつ葉グループ
20名 プラス事務所司法書士法人

829 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:09:20 ID:E2NgDAjZ.net
>>828
一番資格者持ちが多い事務所の補助者数が500人ってのもすごいよな

830 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:21:11 ID:c7aV1QhA.net
大阪のとある事務所の代表が
私は大手法人の出身です!とか言っていたが
その大手法人とやら、本職が2人しかいなかったわ

831 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:43:55 ID:wDfkL2fP.net


832 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 06:37:02 ID:JuwwyvgS.net
で、コロナの影響で不当に賃金カット、不当に解雇された人なんていないんでしょ。我が業界は決してブラックな業界ではないんだよ。皆甘えてるだけ。

833 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:53:28 ID:Q8MaNzrc.net
>>832
俺はカットされたぞ。未払い残業代もある。

834 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:42:53.94 ID:HRHeF2o/.net
みんなボーナスどれくらいもらってる?
うちは10人規模でおれを含めて半数が司法書士なんだが
昨年冬が額面で40まんだった
5月から急に暇になったから今年の夏は期待できないな
きっとゼロから25まんの間だろう
残業減って給料も30万(額面)いかないし、物価高の東京だと苦しい

835 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 17:42:03 ID:3wr2h2Mm.net
だから何度も聞くけどおまんこのソテーとおちんぽのみじん切りを何で食べちゃいけないの?
普通にまんこのソテー食べたいしマン汁を飲み干したいし
ちんこはみじん切りにしてその辺の女子高生にぶっかけたい

836 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 17:53:59 ID:wcih5Xot.net
>>832
僕がかつて居た法人は、業界では頗る評判が悪い
一緒に働いていた人たちのコロナ禍での扱いが気になったから聞いてみたけど、代表が思いついた当日からいきなり「給料削減な」って言われたらしい
代表らしいと言えば代表らしいと笑ってしまったけど

837 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:31:23 ID:e9/AvgAG.net
今まであまり考えなかったが、残業無くボーナスも無しで基本給だけだと、昨年の年収
(約500万)の6割(300万)になってまう。いくらコロナ禍でも400万以下にされたら発狂する。

838 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:24:53 ID:bNL6dXmf.net
>>832
不当に解雇というより
コロナが原因で会社都合の退職は多くなってるかと
人員なんてまた秋冬に入れればいいって考えの事務所多いから
その前に3〜6月までの売り上げ激減に関しての赤字を戻すために
人員整理とボーナスカットは優先的に行うかと

>>834
それ絶対に補助の子に言っちゃダメだぞ?
補助の子は額面で20下回って当たり前なんだから
20〜30年のベテランで本職と同じに近い待遇だし

839 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:35:13 ID:xD8SxPBq.net
でもさ、俺らごときが1人で事務所なんかやったって
30万はおろか、家賃や書士会会費もまともに払えないだろうから、、

そう思ったら30万でも貰えるだけありがたいと思わなきゃじゃね?

840 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:58:19 ID:OV/VCWIJ.net
>>839
残念だけど30万ぐらい司法書士は余裕なんだよなあ

841 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:03:41 ID:DMztZt3Y.net
みんなの年収ってどんなもんなの?

842 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:37:37 ID:2nScgNjj.net
15年目で500満じゃ
どうだ!

なにが?

843 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:41:11 ID:w+kGGGf6.net
さすがに夢のない資格やな
つーか司法書士なんて例外なく気持ち悪いからの
女から見ても

国家に寄生するのが仕事だろ?
ほんとはやらなくていいようなことを、やらせてもらってお金を得る賤業
それが司法書士

844 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:42:58 ID:2nScgNjj.net
コロナ前は募集してもなかなか応募がなかったから逆に職員の顔色伺っていたボスだが、
最近はやめてもらってけっこう(いやむしろやめてくれ)と言わんばかりに態度がでか
くなりやがった。

フン!!!

845 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:50:16 ID:ljSjUdEp.net
低学歴が頑張って取得するイメージです

846 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:51:30 ID:941pmKZ3.net
>>843
そんな資格すら取ることのできない超惨めなお前

847 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 01:30:31.74 ID:gKoH1/dA.net
法律を扱うのが仕事なのに明らかな労基違反を行う事務所なんてあるの?

848 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 03:53:11.08 ID:DueogInf.net
>>847
掃いて捨てるほど実在する
労基法を遵守している事務所があったら教えてほしい

849 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 06:33:53.53 ID:cLxkVtzP.net
うちは年俸制だからコロナ禍でも450万で変更なし。ちなみに勤務4年目。残業月30〜40時間あったのがほぼ無くなり、休みが増えたので得した気分。都内だが独身だから生活には困らないかな。結婚予定無いし。

850 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 08:55:25 ID:TfCR7a7S.net
>>846
「取りたい」とか「この仕事をしたい」ってまったくもって思わないですから

851 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 09:02:44 ID:ljSjUdEp.net
同期が本職同士でW不倫しててなんだかな
ついに2人きりの事務所立ち上げちゃったよ

852 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 10:26:42.34 ID:K4OwKgaa.net
バブル世代と違って我々はカネを使わんからな
クルマはいらないし酒も家で大容量の焼酎
服はユニクロで十分、ブランドものなんか身につけないし

853 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:07:32 ID:gKoH1/dA.net
>>848
マジかよwただの法学部卒で無資格の俺ですら退職時に
未払い残業代請求するっていうのに。専門家相手ならもっとやられるだろ?
時効2年だから退職時に請求するやつにだけ払った方が得という判断か?

854 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:29:20 ID:OwG0y1to.net
「補助者、事務員、使用人に対し未払い賃金(残業代、休日出勤時の割増等含む)が発覚したものは業務停止とする
って言う文言を司法書士法に入れれば良いんだよ
「第四の法曹と言われる我々は率先して遵法意識を法に盛り込むべきである」
って意見に反対する会員は居ないだろ

855 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:31:20 ID:/Xpj/xeX.net
>>853
そういえばこの書きこみを見て
民法の短期消滅時効は無くなったのに
「未払い賃金は2年のままなのか?
そんな馬鹿な」と思い調べたら
やっぱ未払い賃金も5年に延長されるのな

でも特例として当面は3年までしか
遡って請求できないらしい
相変わらず労働者軽視で
違法使用者保護のふざけた国だわ

856 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:51:37.36 ID:9fbqWk7f.net
>>850
じゃあなんでわざわざこんなスレに張り付いてんだよw
すっぱい葡萄ですかww

857 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 14:47:19.21 ID:Ujs6u++h.net
法曹三者でも田舎の誰もいない道路ではスピード違反をしたことはあるだろう
見つからなければなにをやってもいいし
司法書士事務所なんて少人数の絶対的王国だと考えているのだろう

858 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:15:51.21 ID:V/6yar8i.net
代表様、マンセー!

859 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 16:48:05.63 ID:lHF74oY2.net
仕事が3割減ったら、給料は何割減らされるんだろう?なんてビクビクしてる同期が多いが、年俸制のボクには関係ないのさ。ただ、勤務時間帯が大幅に減って自由な時間が増えるといらん金を使ってしまうね。

860 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:02:22 ID:/njM9AzM.net
3年しか請求出来ない
ってのは法律上の話であって、本来であれば「労働者へ払うべきものをくすねている」んだから指摘されたら全てさかのぼって利息付けて払うのが法律家たるもんだろ

861 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:16:12 ID:FZYqf5rA.net
知り合いから聞いた例
資格者2、補助者1
月200平均だったのがここ三ヶ月は120万前後

どうなっちゃうんだろうね

862 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:50:24 ID:9fbqWk7f.net
知り合いじゃなくて自分とこの話でしょw

863 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:50:59 ID:9fbqWk7f.net
しかも自虐風自慢w

864 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:54:23.82 ID:Q6VAFP0p.net
ついに来たぁああああ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐!!!

司法書士試験
司法書士試験のページ
令和2年度司法書士試験
平成31年度(2019年度)司法書士試験
平成32年度(2020年度)以降に実施する司法書士試験(筆記試験)の会場について
平成30年度司法書士試験

865 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:08:20 ID:K4OwKgaa.net
事務所にもよるけど、経費率は7割くらいのところが多いから、3割売上が減ったら利益ゼロ
つまり経営者の給料はゼロ
クビ切らなきゃやってられないでしょ

866 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:03:57 ID:zOqQRgvL.net
>>844
それ、あるな。特に個人。そこそこの法人に決まったから、ま。いいけど。回復したらそんなクソ事務所誰も来ないだろうな。

867 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:35:08 ID:a/R42BxI.net
よって


自殺

868 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:48:03.33 ID:V/6yar8i.net
>>865
実家でパラサイト開業のワイ、売上に対する経費率1割。最悪ウーバーイーツとかで食い繋げるもよう。

869 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:20:29 ID:cLxkVtzP.net
>>866
回復することは無いでしょ。国民の大半が将来が見えず節約生活に入り、家が資産になるって考えも古くなってきて、不動産売買は減る一方。残念ながら斜陽産業なんだよ、シャヨウナラ。

870 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:56:25 ID:gKoH1/dA.net
>>853だが、昔と違って不正はどんどんバレるし、snsなどで拡散されるのに
アホ多いんだねー。
俺なら従業員に賃金すら払わない司法書士に依頼したくないわ

871 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 00:05:50.11 ID:dRdctXdF.net
SNSで拡散ねえ
未だにボスのパワハラとか横行してるし不倫とか事務所でやりたい放題してる人もいるみたいだけどね

小規模な事務所が多いからネットでの告発ってのも難しいよ
すぐに誰が書き込んだのかバレるから
だから浄化されないんだろうけど

872 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:04:39 ID:OZJ4kxUN.net
事務所の売上げ30%減になった場合、給料15%減以内で済んだなら君はまだ必要とされている。売上げ20%減なら給料10%減が目安ね。それ以上に減らされるなら、いつ辞めてもいいですよ、の合図。

873 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:14:45 ID:OZJ4kxUN.net
なんてこと書いてみたが、そこを基準とすると、現実には、半数以上の所員は、いつ辞めてもいいですよ、の部類に入るんだろうね。でないと、代表が借金してまで給料払うとかしないと事務所の経営が維持できないだろう。どうなることやら。南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。

874 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:27:11 ID:TaFAL/fz.net
零細事務所と中小事務所の規模の違いって資格者で判断するのか、従業者の総勢で判断するのか分からんなw
資格者が少ないけど補助者だらけで100人前後の司法書士法人に居たんだけど、ネット関連に関しては担当者付けて監視してたよ

875 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:28:00 ID:wlfkZQnx.net
このスレッドみてて思いついたんだが
残業代請求専門の事務所にしたら儲かりそうだな
お前ら、まねするなよ

876 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 16:14:36 ID:ocbZ9WeY.net
過払い専門の大手法律事務所は破産したぞ

877 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 21:20:20.10 ID:UTCwuS+t.net
>>875
証拠集めの経費で破産しそう

878 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 21:21:12.23 ID:69nledUn.net
でも俺らごときが集まっても何もできないしな・・・
カスは何人集まってもカス
雑魚は何人集まっても雑魚

879 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:33:25 ID:+5BGxjL+.net
有資格者になって
認定も取って、行政書士と宅建士と社労士まで取得した上で
FP2級も取って経済と税知識豊富で
ようやく年収400万って司法書士業界の未来が見える

880 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:44:29 ID:btSrubdz.net
その未来って、ここ5年内に確実に起こることだ。

881 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:45:38 ID:UTCwuS+t.net
>>879
介護福祉士の資格を取るべきだ

882 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 23:04:49.65 ID:dO5vOQVm.net
それは資格の問題ではなくお前が独立する
根性ないか独立してても無能でキモいから
客つかないだけ

883 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 00:00:26 ID:OeFS3V02.net
((´∀`*))

884 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 00:05:15 ID:mAqgJrt8.net
よって自殺?

885 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 06:13:20.37 ID:3Tc6xjRy.net
>>882
と自分に問いかけてみた。

886 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 07:31:45 ID:LEXPiMSW.net
>>885
己自信であった。

887 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 11:21:50 ID:EQJQN/ZE.net
>>886
認めたら負けと思い二度寝した。

888 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 12:19:23 ID:EFYwH/R/.net
>>887
目覚めた後もまた同じ現実だった。

889 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:46:03 ID:J23FJgVn.net
どこが悪いのかどの点がブラックなのかに先生が気づいていないのが
小さい事務所のブラックさの悲劇

890 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:50:28 ID:eSyf5/ey.net
>>889
昔の価値観が今と変わらないって認識なんだから無理だろ
自分達も修業時代は罵詈雑言言われて精神疲弊した経験あるから
補助者もこれくらい耐えて当たり前だろって認識あるのでは?

891 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 01:31:36 ID:BX4eqezO.net
永久に変わらないよ、この業界は。
だから俺は辞めた。
普通の会社じゃ通用しないような横暴をする馬鹿が独立してる奴に腐るほどいる。
下手すると修行時代からそうなってるからな。
人間として終わってる奴が多いわ。

892 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 06:21:41.64 ID:wwXwk0qD.net
( )

893 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 11:11:45 ID:8GnSxSAP.net
知り合いの知り合いが共同代表だった法人
いつの間にかその人、退職してた・・・
いまはひとり法人オーケーなの?
8月からじゃなかったっけ?

ちなみにパワハラがひどい、と有名な法人だった
誘われた同期が数人いたが誰も行かなかったw

894 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:56:55 ID:djVoD72t.net
>>889
名言だな。逆に良い事務所なんてあるのか?
後、補助者なんで今時募集あるのか?あったとしてもパシリに毛が生えた仕事しか出来ないだろ?

895 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 13:16:16.66 ID:XPuFcJ0e.net
>>893
社員が一人になっても、法人が解散されない猶予期間がある
その期間内に新しい社員を登録すればOK
だた、今回8月に改正されるから猶予期間がそこまで継続するなら自動的に一人法人って事になるもんだからここ最近法人からの退職が増えてる
今までは「いなくなってもらっちゃ困る」だったけど

896 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 13:43:03.69 ID:8GnSxSAP.net
>>895
なるほどそういうことなんですね。
こないだまで「辞めたいけどやめられない」(やめさせてくれないが正しいかな)
とこぼしてたそうなので、ここへきて代表が「お前は用済みだ」みたいな感じで態度を変えたのかも。
やっぱ法人って嫌だな・・・個人開業が気楽でいいや。

897 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 17:51:12 ID:djVoD72t.net
ついに過払い弁護士法人が倒産する時代になっが、次はどこの過払い司法書士法人が倒産するか?だな。

898 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 19:12:37 ID:USxoieFu.net
今日、ボーナスカットが言い渡された。ただでさえ残業代減り、生活が質素になっているのに。嫁に小遣い減(今でさえ月3万)を言い渡されるのも時間の問題か。

899 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 19:14:43 ID:Cq4Chh28.net
弁護士法人が破産しても
俺らみたいなニート同然の職歴なしは
元々破産寸前だしな、、

900 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 19:30:35 ID:TFbDk6R4.net
下半期の決済が激減するだろうから大手法人はリストラの嵐やな!ギリギリで資金を回してたところは破産もあるんちゃうか笑

901 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 19:47:38.44 ID:9gSvgAqD.net
司法書士の雇用を守るには、補助者の権限を制限するしかない

902 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 21:04:01.40 ID:+8bcL/v7.net
とりあえず補助者は書き込み禁止

903 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 22:20:53 ID:ngJFNXeJ.net
>>894
ある。ただしフルタイムの正社員としてじゃなく
週3〜4ぐらいで
おそらく、近場に法務局ない事務所だと事後謄本を車で取りに行くから
謄本取寄せ要員、もしくは設定書類預かり要因で補助者は求められるな
月に10万前後の待遇なら都内でも地方でも郊外でも需要はある
ただし生活できるほどの稼ぎじゃないから副業を土日にやらないと生活できないのが現状だけどな

>>897
あれ詳しく読んだら武富士がらみらしいから闇が深すぎる

>>900
マジ?7月は決済確定したの20はあるぞ
不動産会社もコロナだからやばいほど営業努力しないと解雇されるから必死なのはわかる

904 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 08:21:17 ID:S+5Q4bAp.net
>>903
決済、まだまだあるんですね。集まるところには集まるのかも。
自分は後見書士なのであんまり縁が無いですが、たまには決済してみたいな。

905 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 10:00:01.76 ID:oM8/q8dO.net
>>898
うちはボーナス出したでぇ。5万やけど。これから書士業界でもリストラ風が吹くやろな。まずは給料だいぶ下げて、いつ辞めてもよろし、って空気を出してな。まぁ書士業界はギョウカクよりも身の丈にあった一匹狼が合っとる。自分の目の届かない仕事はしたらあかんのよ。

906 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 13:25:51.97 ID:y07EJEM9.net
ブラック事務所や法人は調子に乗って勘違いするだろう。これを機に体質強化を図りたい事務所や法人は優秀な人材確保に努めるだろうな。ま、無資格補助者と職歴無しで親にパラサイトしてた奴は淘汰されて行く時代だろう。

907 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 13:32:04.43 ID:MUxmW/Iw.net
>>906
ブラックでも2〜3年所属して職歴として作るべきだろうな

908 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 13:38:02.14 ID:qL47ZD3D.net
2〜3年も絶望的な毎日を送るわけか

909 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:47:18 ID:y07EJEM9.net
事務所や法人にいた事は同業に行く以外には職歴にならんよ。民間の求人サイトみたら「要事業会社での勤務経験5年以上」ってあるだろ。あれは補助者や登記職人系の社会不適合者をお断りするためだよ。面接で会う時間すら無意味なんで。

910 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:49:53 ID:wgPU8btQ.net
今はまだ中古は動いてるな。ただ不況が来るのはこれからだ!時間差でくる。

今調子に乗って採用やってるアホ代表が正解か、業縮してる代表がただしいのかは半年もすればはっきりするだろう。

開業者の俺としては独立しても食えないであろう勤務司法書士が路頭に迷う様と無駄に組織をデカくして偉そうにしてた代表が従業員どもに罵詈雑言を浴びせかけられる様が見れるのが楽しみや笑

911 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:54:37 ID:wgPU8btQ.net
>>909
法務にいたけど事務所系の奴らは書類で99パーセント落としてたな。(弁護士でも。大手渉外は別。)

事務所の仕事と会社の法務は全くの別だからな。商業登記なんて法務の仕事の1パーセントくらいなもんだし、そんな奴らいらねーよ

912 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 15:39:06 ID:MUxmW/Iw.net
入所しやすい事務所で3年ぐらい経験積んで
法人で5年近く経験積んで
そっから選択し自由ってところでは?
実務経験が少ないところは有資格でも書類オチは当たり前だからな
仮に実務経験不要可でも事務所で精神的に疲弊するのは予想できるけどなww
法人は知識不足でイライラしてしまうストレスの塊発生するが

913 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 17:41:45 ID:wgPU8btQ.net
事務所でキャリアを積んだら転職先は事務所しか基本はありましぇーん 残念

914 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 18:34:55 ID:y07EJEM9.net
>>913
その通り。試験に合格して本職として働くけ、開業するか、スーパー、配送の小売、物流業界しか転職は無理だな。 よーく考えてから、首突っ込まないと後で後悔するぞ。あと、人間関係は何処行ってもあるからな。

915 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 21:46:14 ID:TB8B2aWk.net
>>903
謄本はオンライン請求すれば郵送で送ってくれるのに
わざわざ法務局まで取得しに行く必要がないだろ

916 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 23:17:58 ID:eXKxRt83.net
>>906
>優秀な人材確保

司法書士業界に存在しませんから笑

917 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 02:09:27 ID:aQ3ek42J.net
「司法書士ってなんか気持ち悪いよね」ってこの前女が話してたわ
生き方がもうね、情けないといえば情けない

国に守られた枠組みの中で飯を食わせてもらっていて民間みたいにリスクを負わないで利益を貪る生き方が
なんていうか「気持ち悪い」

特に男は

918 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 05:44:51.32 ID:r6mAkSri.net
>>917
劣等感を感じる文章だね。気持ち悪いをそっくり返そう。

919 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 06:40:50 ID:2XLq6PqZ.net
弁護士を筆頭に士業なんてみんなそれじゃん
医師などの医療関係者だって資格で守られている


そのアホ女に言っておけw

920 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 06:46:58 ID:O4tBGAwI.net
話題に上がっただけでマシじゃん

921 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 10:37:28 ID:DTwiFvvf.net
そもそも司法書士の知名度はあまりにも低いわw

922 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 10:46:12 ID:aQ3ek42J.net
>>918
どこに劣等感を感じるんだろ
合格する前からなんとなく自覚があったことだよ
言ってるの聞いて「やっぱりそうだよな」とは思ったわ

>>919
医師は国に守られているというか人々に尽くしている、役に立っている面が圧倒的に強い
弁護士もどっちかといえばそう
問題は司法書士とか税理士とか二流資格
なくても構わないような制度の中で生かされてる

923 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 11:38:03 ID:k9uxZls4.net
ま、遂に弁護士法人が破産する時代になったんで、司法書士法人も破産する所出てくるだろう。
司法書士はここ15年で知名度も上がり、数は増えた。その分人口減少、景気悪化、空き家増加で少ないパイを増えた連中分で取り合い。残るのは自力がある所だけだろう。補助者は真剣に身の振り方考えた方が良いと違うのか?

924 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 11:43:55 ID:k9uxZls4.net
しかし燃えかす同然の過払いや債務整理に群がる法人ってハイエナどころか寄生虫レベルなんじゃないのか? 裏で絵を描いているキナ臭い奴も居るみたいだし、話はそう簡単そうじゃなさそうだな。 

925 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 11:52:07 ID:DTwiFvvf.net
だからこそ相続案件だろ?
その相続案件も行政主導による戸籍や住民票の取得効率化やオンライン申請の柔軟さが出てきてるから
下手したら相続人だけで相続登記できちゃうだろうから
良くても後10年ぐらいか司法書士を看板に掲げて働けるのは

渉外登記も一定の需要は続くが、語学力と宅建知識も必要とわりとめんどいからな・・

926 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:03:58 ID:WxnXGT1y.net
債務整理やるのが寄生虫なら相続に群がるのも寄生虫だろ
何が違うんだ

927 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:16:20 ID:r6mAkSri.net
合格して尚、劣等感を感じているのか。まずは前向きになれるよう処方してもらうべし、君の為に役に立ってくれるお医者さんのところへGO

928 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 12:45:32 ID:C/hiDILF.net
>>799
多分、中国のゴーストタウンみたいになるんじゃない!

929 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:05:22 ID:nsZC8Sj7.net
なくてもかまわない制度なら
ご自分で登記手続をしてください

930 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:47:09.60 ID:D8ZRtVG5.net
ご自分で登記できないように作って維持してるのが登記制度なわけでそれで俺たちが食わせてもらってんだろ
何言ってんだ

ブロックチェーン技術を組み合わせて自動化させてしまえばそれで登記代理業務なんか消え失せる
だが業界も公務員もそんなことはさせないだろうね

931 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 13:52:14 ID:nsZC8Sj7.net
10万円の定額給付金の申請書でさえ記入するのが面倒だと言っているような人が
雰囲気とか空気醸成のために将来はなくなるとか言っている感じ

932 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 16:08:53 ID:WPAxlTFz.net
ライズ〇クロスって支店出しまくりだけど大丈夫かよ?コロナで案件の総量減るのが目に見えてるのに。。。地方なんて大した仕事ないし、地元法人で奪い合ってるのが現状だぞ。

でも、どことなく感じるジェ〇シス感。このままいったらどっかでクラッシュして業務縮小や!その日を楽しみに待ってまーす!

933 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 17:34:49 ID:aUIXNKmF.net
ライズアクロスは、少し前までは資格者5人ぐらいだったのに
エージェントと提携して資格者を一気に囲い込んだな

934 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 18:16:20 ID:vC1oQbQq.net
以外と若い方多いから
事務所にあるパワハラは無さそうなのがいいな

935 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 19:34:33 ID:mke3TKaO.net
もうわかってると思うけど、実質的なオーナーは司法書士じゃないからな

936 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:11:37 ID:O4tBGAwI.net
ライズアクロスってどんな必殺技?

937 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 00:46:05 ID:9tbc2L4i.net
司法書士でもないのに「会長」と呼ばれる人物が支配しています(笑)

938 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 10:53:26.17 ID:+U1VgSEh.net
>>937
ちゃんと給料くれてて、懲戒処分食らう様な事してなけりゃ問題無いのでは? 地方なら測量コンサルタント会社に雇われ調査士、司法書士なんて普通にいるし、二代目以降が無資格なら尚更。

939 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 11:00:38.60 ID:J2ysbfVY.net
>>934
HP観たら部長とか出てて階級が厳しそう

940 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 13:50:30 ID:wuBROjra.net
>>933
リー●ルフェ●ス
A●グロー●ル
ライ●ア●ロス

がエージェント御用達の御三家か?

941 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 14:06:45 ID:WvaFqjxX.net
顧問でしょ

942 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 15:36:43 ID:bjkxhOdo.net
顧問て胡散臭い肩書だよな
役に立たたないのに威張っているという

943 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 17:18:50 ID:SdEoIsEc.net
>>828
山田が1番マトモかな?

944 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 18:20:55 ID:bjkxhOdo.net
>>828
ブラックオールスターズだなw

945 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 18:31:23 ID:S6FkILfA.net
山田が一番まともってのは誰もが思うところだろうな
山田先生が年月をかけて、じっくり業務を拡大してきたわけだから積み重ねが違う

名古屋出身なんだっけ?
名古屋にも古い測量会社を祖とする老舗の司法書士法人があるけどどうなん?

946 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 18:41:26 ID:6+hl6EcQ.net
>>828
何処も胡散臭いwそして何処も自転車操業だから、これからの不況でいつ逝っても全く驚かない。(山田は除く。安定感が他と段違いだ。)

でも弁護士・会計士・税理士と違って顧問契約の安定収入がないから、司法書士法人はビック4みたいなとこが無いんだよな。ブラック四天王はあるのに。

947 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 19:58:38 ID:hDcgr1CX.net
山田はただの決済要員だぞ

948 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 19:58:55 ID:AapttHNj.net
でも俺ら自体がブラック労働者だからなぁ

何も収益上げない、役に立たない。

949 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 20:38:19 ID:vpB3cixs.net
経営者の立場からしたらそうだな。取ってきた仕事にケチは付けるし、ブラックだって言いふらすし、陰口言うし、もう勘弁しちくりー!

950 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 22:07:49 ID:Fi7nLVu0.net
>>828
ほぼ全ての法人に知り合いいるけど、何処もやってる事や働き具合は一緒。ズバ抜けて優れている事務所は皆無。というかやってる事が登記と債務なので誰がやっても結果が一緒。

ライ〇アク〇スとかの新興はM&Aの登記等を中心にやってますよくらいの事を謳ってるけど実際は滅多にないよって知り合いが言ってた。

何処も決済か整理がメインの収益源。(一部は葬儀屋にバック払って取ってる遺産整理がメイン)じゃないと組織を維持できませーん。

951 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 22:13:02.86 ID:Fi7nLVu0.net
結論、法人なんて何処も一緒。登記と整理という誰がやっても成果が一緒の仕事に優秀もクソもねーよ笑
司法書士の本職は勘違いすんじゃねーぞ。あくまで重要なのは営業力とマーケティング力だからな!誰がやっても一緒ならそこで差をつけるしかねーよ!

952 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 22:13:29.12 ID:ihWVlM0b.net
>>950
司法書士のサイトって
商業登記のページだけかっこいいんだよなw

953 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 01:08:52 ID:o9rQRbnO.net
>>946
四天王詳しく

954 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 12:38:21 ID:AHku9kam.net
今日で6月も終わりか。そろそろ解雇や給料大幅減といった話が多々聞こえてきそう。

955 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 13:22:40 ID:C5RRo/wq.net
ハウスビルダーがコロナ前に大量に仕入れた土地に建物が完成したのが5月ぐらいでしょ
早い物件は3月4月に完成してたけどローン通らない人が続出
無理くり値段を下げて、人の目を引いて何とか6月の引き渡しにした感じ
だから6月末は結構決済ブチ込んでたと思うよ
これからだよね、これから
「これから先、売り上げの大幅減が見込まれるのでボーナス出せない」って言われる使用人が多そう
「今回のボーナスにコロナは関係ない!大幅減なんてありえない!」って対立が起きて辞める司法書士も多いでしょ
雇う方からしたら願ったりかなったりだろうけど

本当の安定を求めるのなら、決済工場で働くのでは無くて司法過疎地域に根を張るべき
成年後見や相続関係などなど
「街の法律家」ではなくて「町の法律家」「村の法律家」としてやるのが一番よ

956 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 14:33:22.39 ID:fgSLUyaA.net
嘘は良くない。レジはコロナの影響あんまないから
実需中心でやってる事務所ならそんなに変わらんでしょ

ローン通らない?自粛中は確かに審査は遅かったけど、
別にコロナ禍だから通らないなんてことはなかった
投資は余裕がないとできないけど、
なんだかんだみんな自分の住む家は買うんだよ

957 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 16:55:41 ID:AHku9kam.net
いやいや、1割仕事減ったら経営者側としては今まで通りの給料は払えないでしょ。ましてや1割減じゃ済まない事務所がほとんど。決済事務所に限ればね。

958 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 17:10:20 ID:fgSLUyaA.net
そんなカツカツあるいは自転車操業なの?

959 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 17:42:34 ID:jTMEnfc6.net
何のための資本金だよ!

960 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 17:55:25 ID:gV8ftG9m.net
法人って、1千万儲かっても500万しか残らない(半分税金だから)
なので、翌年1千万円損すると資金繰りがどうにもならない
個人事業も同じで、所得を生活費と納税に宛てるとほとんど残らない

961 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 18:44:28 ID:E69l1EKz.net
資本金と資産は全く違う

962 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 18:51:26 ID:6gbrIEdP.net
6月はどこの事務所も例年どおりまで売上回復したでしょ
4、5月抑制の反動があったはず

もしなかったのなら、かなり危険
7月以降もどうなるか分からんが、この6月より良くなることは無いな

963 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 20:36:38 ID:+OY6PMjh.net
1件あたりの単価を考えてみろよ。司法書士法人は薄利多売のビジネスモデルだぞ。そんなに潤沢な蓄えがあるとこなんてあるかよ!!

アホみたいに規模を拡大してる法人経営者は経営センスなしだね。

964 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 21:19:00.12 ID:hO/Y9CrN.net
>>963
名変は報酬2万
移転は課税価格安ければ3万、高ければ8万
設定は5000万未満は7万 以上は10万だな
本人確認情報は50万

やっぱ標準過ぎなんだろうか?

965 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 22:58:13 ID:bcfaDRJy.net
>>964
名変はMax1万円しか取れない長野県ですよ…

966 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 23:29:19.64 ID:+OY6PMjh.net
>>964
こういう世界に生まれたかった涙

ぼったくりと言われてる法人でもここまで取ってるところはない。

967 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 23:30:53.69 ID:O8TkCbDm.net
>>964
相続放棄書類作成で5万
一人増えるごとに2万加算
…と明日提示する予定。
遺産分割協議書はギョセショシ資格使って6万。
安すぎかな?

968 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 23:32:49 ID:O8TkCbDm.net
>>957
サイムセイラーならあんまり影響なさそう

969 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 00:18:46.12 ID:vt3Xgfx3.net
>>965
生活大丈夫か?
名変でマックス1万ってボランティア感覚なんだろうか?と勘ぐってしまう

>>966
けどね、他の事務所や法人の請求書見てみればわかるが
決済立会費用もしくは決済保証費用とか
わけのわからん名目費用がたくさんあって合計したら、私が決めた報酬とたいして差はないぞ?

>>967
分割協議書は正直、ネット見れば誰でも作れるから
1通5000ぐらいでもいいくらい
費やすのは、戸籍取り寄せ費用(郵送費込み)5万!って
戸籍取得費用別途で確実な報酬を提示するほうがいいかと

970 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 01:14:59.55 ID:2hr/gjOz.net
本人確認情報は公証役場へ

971 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 01:34:20.04 ID:yHA3+rat.net
>本人確認情報は公証役場へ
不動産業者を通さない個人間売買だけだな。まともな業者は本人申請なんてトラブルの種だから認めんやろ。

972 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 02:21:22 ID:yHA3+rat.net
つうかコイツ!頭突き以外にも懲戒くらってんのかよ。

http://kilin.blog.shinobi.jp/弁護士・司法書士/司法書士懲戒処分公告_530

973 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 03:37:19.57 ID:ThANXyGv.net
顔でワロタw

Vシネマの●●●じゃんw

974 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 03:51:36.17 ID:yHA3+rat.net
元兄弟分の弁護士は懲役6年だしな。

でもここの書士でたまにイキってるのがいるんだけど何を持ってしてそんなに調子に乗れんのかが分からんわ。
あいつらがヘコヘコ頭下げてる上のヤツが過去に何やらかしてきたかなんて司法書士のほぼ全員知ってるのにな。

まあ勤務の奴らなんて独立もできねえ情けねえ奴らしかいねえからしょうがないか笑

975 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 08:24:34 ID:OQ091ceQ.net
>>964
ざっくりでいいから営業エリアを教えて欲しい
都内?都心以外の関東?関西?地方?

名変抹消移転設定で計18万位?いいなぁ
高めだけど分からんでもない基準

本人確認情報だけはボッタクリ過ぎて逆に心配になる

976 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 08:49:04 ID:UmAkChuk.net
>>969
戸籍取寄費用かあ。なるほど。
職務上請求書の取り扱いがかなり厳しくなってるので、リスク費用込みってことでちょっとくらい上乗せしてもいいですよね。

>>974
法人勤務書士の知人が登録取消リストに載ってた・・・
地元なので、司法書士ってやっぱり食えないんだ、って思われるの困るんだけどな・・・
単に勤務が務まらなかったってだけかもしれないし(薄給パワハラで同業間では有名な法人だった)

>>975
さすがに本人確認情報はネタでしょうw

977 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 09:13:40 ID:gIUcNpt8.net
今日はボーナス支給日。30万以下なら転職考える。ただでさえ残業無くなり、40万弱あった給料が30万まで減ってるし。

978 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 09:33:12 ID:OQ091ceQ.net
>>977
残業代の出るホワイト事務所なら辞めない方がいいと思うよ

979 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 14:41:47 ID:UIKoDfNG.net
E○Jにシステム利用料名目のバック問題とかあったんだ
21世紀の不動産取引システムと勘違いしたが相当悪質鴨

広告屋と食いものにされた弁護士の話と根っこは同じだ

文春とか喰いつかないかな

980 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 17:54:57 ID:GXx3PMf4.net
抹消書類の受領先が、司法書士法人の立てた別会社と思われる会社だったことがあるけど、
あれも似たような話なのだろうか。

EAJはなんてことない、バック払って仕事してるのと同じってだけの話でしょ。
特に介入はしてこない。

リーガルサポートだって上納金取るんだから、結局やってること同じだよね

981 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:48:57 ID:kwd9fHZz.net
>>980
或日の羽のとこ?

982 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 19:54:56 ID:yHA3+rat.net
何も分かってない笑

介入してない訳がないやん!付き合いの長い事務所には直で電話掛けてきてこういう案件があるんだけどやりませんか?って斡旋してくるぞ。

それを良しとしたら最早何でもありになるだろ!

983 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 00:44:11.09 ID:72mSbH00.net
あるひわういんぐがしはいしています

984 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 06:24:39 ID:WuI//s8y.net
>>978
結局ボーナスは基本給の半月分15万でした。補助者はカットされたみたい。コロナの影響はこれからが本番のようだし、求人少ないし、転職は難しいですかね。

985 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 12:22:50 ID:mx+6iGSl.net
羽がアヒルを支配してるのか
それとも
アヒルが羽を支配してるのか

986 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 20:54:09 ID:kkZI18ji.net
先月廃業した某先生
法人勤務しか経験なかったみたいだけど、によれば単なる決済要員だったみたい。
それ以外の業務はほぼノータッチ。
本人としてはせっかく超難関資格に合格して本職になったのだから、もっといろんな業務をしたかったんだろうな、と。
法人を辞めるだけにして、独立開業すればよかったのに、一匹狼として仕事するのは無理と思ったのかな?陰キャだったし・・・。
独立後、陰キャな人でも細々食えるくらいあるのに・・・(ソースは自分w)

987 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 21:55:04 ID:oKIJFHBQ.net
細々だから辞めたんだろ

never ending 年収300万円

988 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 23:29:32 ID:rfzs+4on.net
再開発絡み大規模登記工場で保存設定保存設定保存設定ばっかだとさすがにすんの独立怖いよ
仲介案件三為登記工場名変抹消移転設定で決済の調整係なら司法書士できる気分になるかな
銀行系とサラ金系をやってるのが適度に決済もあってバランスいいんじゃね

商業登記専門ていうのも商圏が狭いから厳しいと。需要はあるけどさ
みんな独立しないで大手に入るけど独立しないと先は無いからね

989 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 23:37:30 ID:U7tQV4pG.net
>>986
廃業ってか単なる転職じゃね

990 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 23:38:55 ID:U7tQV4pG.net
田舎なら独立しやすいけど都会でいきなり開業とか無謀やん

991 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 23:50:53.07 ID:/WBE39Qe.net
>>988
大規模登記工場に入所すればよかったと後悔
普通の事務所入って精神的辛いと思うとは予想外だったわと感じてる

992 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 23:55:16.52 ID:5PRWcF1X.net
日本一登記件数が多いY田でも大手と言える規模ではないけどな

993 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 23:58:42.81 ID:grRwZkoD.net
次スレ
【司法書士】見分け方 part11【ブラック事務所】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1593701808/l50

994 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 02:45:10 ID:pCoKQXrF.net
>>985
さらに羽はE様の得意先でもある!
法人様は何でもありのTheカオス。

995 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 02:53:23.83 ID:pCoKQXrF.net
>>992
弁護士、会計士、税理士とは市場規模が違うのだしシャーないわ!

それとそれらの4大とかBIG4とか呼ばれてるところは給与は良いけどテラ激務。365日24時間仕事仕事の毎日で全く羨ましくない!

知り合いがいるけど終電ないしは徹夜アンド休日出勤の嵐だから体力ないと無理と皆言うね。

996 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 06:37:24.42 ID:rAFh2os7.net
>>995
でも給料いいんだね。実務歴10年以上の書士なら、
1年目から600万は可能?でも、今の事務所も終電は
たまにあるけど、泊まり込みなんて本当にあるの?

997 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 10:45:15.68 ID:UHIJ6Ju4.net
「365日24時間仕事仕事の毎日」って絶対嫌だな。
給料安くていいから暇な方がいい。

998 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 12:35:57 ID:pCoKQXrF.net
>>996
弁護士事務所の4大(森?等)だと2、3年目で1000万とかはいくって話しだよ。ただガチで徹夜とかは普通にあるよ。

昔客の立場で4大の1つの事務所に英文契約書のレビューを依頼してたけど返ってくるのが朝の4時とか異様な時間だった!しかも弁も疲れてるから誤字脱字多くて品質はイマイチだった。

999 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 17:31:36 ID:UHIJ6Ju4.net
何が楽しくて生きてんのかな。
仕事大好き、法律大好きなのかな。

1000 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 20:37:18 ID:GCezhA/S.net
お金が好きなんだよ

俺らみたいな司法書士ごときには関係ないよ

大人しく年収300万円を受け入れようよ

1001 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 20:47:35 ID:5ariRFL/.net
司法書士は入管業務が出来ないのがネック

1002 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 01:19:38 ID:U3mYcyNx.net
コロナで需要が泡に消えたやろ

1003 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 03:45:58 ID:U3mYcyNx.net
しかし司法書士ライズアクロスってヤベーなこの時期にさらに仙台に支店出したぞ!

新築戸建て壊滅・新築マンション工事ストップ・中古はそこそこだが売れてる業者は地元法人で奪い合い・地銀は地元書士以外には依頼出さない・Eとか山田の斡旋案件激減・相続は地元の税理士法人と提携している法人がほぼ独占・商業は本人申請と行政書士に持ってかれていて出番なし。

敢えて仙台に支店出すとか意味わからん。仙台の司法書士からは冷たい対応を受けるだろね笑だって東京資本の法人なんて要らねーもん。や
そのうちハレーション起きて撤退だろな笑

ていうか無駄に規模を拡大する奴は経営センスねえわ!

というか破産したら社員の奴らはちゃんと借金返せよな。今のうちに魚拓を取って破産した時に公開するからな。

1004 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 10:32:40 ID:ZJPXxyEm.net
明日が今年の本試験だったんですね‥

1005 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 10:49:29 ID:ZJPXxyEm.net
今年の本試験は宿の確保から戦いが始まってますね‥

1006 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 11:26:52 ID:ZJPXxyEm.net
誰もいないな・・・

1007 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 11:30:18 ID:ZJPXxyEm.net
あと二か月・・・

1008 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 11:31:13.43 ID:ZJPXxyEm.net
あと二か月頑張って・・・

1009 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 11:31:56 ID:ZJPXxyEm.net
1000なら認定考査、するっと一発合格!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200