2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

弁理士試験初心者受験生スレ法改正13回目

1 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 02:29:19 ID:LIXzK7uq.net
弁理士試験初心者受験生スレ法改正12回目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1580021841/

2 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 02:33:25 ID:LIXzK7uq.net
失敗しました

3 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 06:59:45.18 ID:ld9B6H/6.net
>>1 
弁理士試験合格率 2019年(令和元年)5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率(82人受験して22人合格)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26%の壁
2位 京都大 25パーセントの合格率  
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率(112人受験して23人合格) 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20%の壁
6位 筑波大 19パーセントの合格率  
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率(93人受験して16人合格)

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

4 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 07:00:16.98 ID:ld9B6H/6.net
>>1
弁理士試験の早慶合格人数比較

最新3年間は慶應の合格人数年々上昇中
2015-2016の昔は拮抗してた

      慶  早
学生数 3942 7547
2019   16 12  慶+4
2018   11  9  慶+2
2017   12 11  慶+1

2016   11 12  慶−1
2015   13 12  慶+1

2019年の最新の結果から
慶應は1000人に4.05人が弁理士合格者
早大は1000人に1.59人が弁理士合格者

弁理士試験統計
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/index.html

5 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 11:24:31 ID:GrEnX+bM.net
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

6 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 16:41:33.86 ID:wrG/xC83.net
今年だけは短答合格すれば合格でいいんじゃないか

7 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 16:42:25.54 ID:x3M4C2Fv.net
>>1


8 :名無し検定1級さん:2020/05/03(日) 18:46:48.80 ID:sSImStcE.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(受験生ブログや選択科目・免除情報が有り。)

弁理士試験コミュニティ
http://www.benrishi-community.com/

独学の弁理士試験講座
http://benrishikoza.web.fc2.com/

9 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 00:24:34 ID:/NqzuoqG.net
スキンヘッド木下の頭蓋骨持ってこいw

10 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 05:52:05 ID:bNVKseZX.net
木下?朴さん?

11 :名無し検定1級さん:2020/05/04(月) 13:51:59 ID:jqODbtLI.net
木下とか金が入ってる名字はアッチだよね
金田リナとかガチガイジだった

12 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 13:11:52 ID:uljDyGZ/.net
9月だろう

13 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 15:15:55 ID:a1IMERNa.net
次の総理は吉村の様な能力が高くてすぐに動ける若手でないとな

14 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 15:53:08 ID:A2KSxr0J.net
吉村は若干ポピュリズム入ってるのがね
国を批判して、国民が思ってそうなことを代弁するの上手いなと思うが

15 :名無し検定1級さん:2020/05/05(火) 16:20:36.63 ID:vuj6FAdl.net
>>13
スレ違い

16 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 03:49:04 ID:Y8/SkeMn.net
ただでさえ弁理士志望減ってんのにコロナとかレック以外の予備校逝くんじゃないか?

17 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 03:54:21 ID:1RXtINhO.net
LEC以外は弁理士なんかそもそも収益源じゃないだろ?
TACは簿記と税理士会計士が収益のメインだし

18 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 14:26:24 ID:LEo+go6U.net
主) 株式会社サムスン日本研究所 経営支援室戦略Group.知財Part
神奈川県横浜市鶴見区菅沢町2-7
TEL: 045-510-4057
fax:0455103339
偽サムスン。嘘の弁理士事務所登録。最初は詐欺の受け子が電話に出たのに
自称旦那は偽シャープ福山工場社員 0849401634
詐欺の受け子も出なくなった

19 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 17:07:40 ID:ce4YeHWX.net
偽シャープ偽サムスンは詐欺注意電話にも登録されてる

20 :名無し検定1級さん:2020/05/06(水) 22:54:03 ID:ce4YeHWX.net
ソーシャルエンジニアリング スキンヘッド木下

21 :名無し検定1級さん:2020/05/07(Thu) 07:32:26 ID:hWdxAjnL.net
死ーガル616

22 :名無し検定1級さん:2020/05/07(Thu) 18:06:12 ID:hWdxAjnL.net
住友カスタマー履歴

23 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 08:01:30 ID:yqW8i+kT.net
>>1    
慶應通信に入学して慶應出身の弁理士になろう
(弁理士受験生なら2年半{学士}で楽に卒業可)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の40%が18歳〜29歳と若年層が年々増加中
入学式画像
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は27パーセント。886人入学して235人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

24 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 11:26:27 ID:nrgXO3se.net
みんな合格吉田ゼミ!

25 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 11:57:40 ID:8mpkXuH7.net
>>23
入試が成立するだけスゴい。1.3倍とか。

26 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 16:38:14.60 ID:kil8n896.net
時短にGWで連休
随分と勉強できた

27 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 17:22:39 ID:MXMPz509.net
小足メアドw

28 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 19:11:19 ID:jmcAMmQU.net
>>26
んで来年の試験の頃にはすべて忘れてると

29 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 19:20:18 ID:OKuXT017.net
出口戦略とか言い出してるし、一旦は自粛解除されるだろ。しかし、秋以降に再度蔓延し、そう。そんな中試験は開催されることになるのか

30 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 20:43:36 ID:ER4Milwv.net
初心者がベテランになる頃に再開されて丁度いい感じになるんだろ
一発合格だらけ

31 :名無し検定1級さん:2020/05/08(金) 22:26:47 ID:UkGW4abN.net
このまま試験無くなって弁理士制度廃止されるんじゃね?

32 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 19:34:17 ID:8MwQGlfk.net
アホか

33 :名無し検定1級さん:2020/05/09(土) 23:15:48 ID:r7zMIHyI.net
>>29
短答、論文、口頭の3つの試験期間中にコロナが第二波が来ないようなスケジューリングとかもはやむりじゃね?

34 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 01:19:34 ID:Bd/7pwCn.net
死ーガル ひがしおおい

35 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 13:33:27 ID:bgChGmJw.net
モチベーションの維持が大切

36 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 14:07:22 ID:Kenby958.net
最低でも年収3000万円以上が約束されてる資格で
5年位修行したら独立して1億以上稼ぐのが普通だからね。

37 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:16:31 ID:244Nh1gx.net
それはすでに「コロナ以前」になりつつある

38 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 16:39:06 ID:GhPj40cH.net
>>36
馬鹿なの?

39 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:32:21 ID:W4p38kxj.net
そろそろ青本新版がでるとか

40 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 18:59:36 ID:W4p38kxj.net
改正本出たんだから、LECはまた改正講座やれよ

41 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 19:32:08 ID:4VJcycI3.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
64: 技術士 アクチュアリー  
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 
59: 会計士(早慶明卒前提) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
58 国家公務員1種(理工・農)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56: 宅建士
55:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

42 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 19:32:27 ID:V4IXyImb.net
>>33
試験開催はなかなか難しそうだね。
韓国は1日の新規感染者数が10人以下になってたけど、
自粛緩めたらすぐに増えて、今日は34人。
若者の1人がスーパースプレッダーになって、そこから累計で感染者54人が発生してしまって、検査しないといけない濃厚接触者が六千人から七千人にものぼるってさ。
ちょっと気を緩めたらすぐにこんなことになるようでは、
日本とはいえ、大規模イベントに相当する弁理士試験を開催するハードルは結構高いと思う。

43 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 19:41:35.08 ID:4VJcycI3.net
大規模イベントに相当する弁理士試験??

44 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 19:59:30.97 ID:I93Ed+Rw.net
>>43
感染拡大リスクが高い禿げたオッサンが集まるからな

45 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 21:33:46 ID:V4IXyImb.net
>>43
50人以下だと比較的小規模なイベントということで制限が緩い。

46 :名無し検定1級さん:2020/05/10(日) 21:48:04 ID:Bd/7pwCn.net
スキンヘッド木下 当たり屋たかはしけんじ

47 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 11:32:47 ID:XUuJBD15.net
俺スキンヘッド木下だけどお前誰よ

48 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 18:29:40 ID:iLIS3P6E.net
小足を徹底的に調べろ
byスキンヘッド木下

49 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 20:02:23.50 ID:iLIS3P6E.net
西大井で朝ぶっかったと。相手は柿の木坂の管理人だと。嘘の当たり屋スキンヘッド収納員
木下の極めて不注意な自転車走行により高橋健治様(以下貴殿と称させていただきます)に
対し、予期せぬ身体的、経済的な被害とご負担を生じさせてしまい、まことに申し上げ
ございませんでした。
言いがかりや当たり屋で三流会社から200万〜300万払わせた過去があるとか豪語していたスキンヘッド収納員

50 :名無し検定1級さん:2020/05/11(月) 21:11:40.88 ID:iLIS3P6E.net
住友 小足 いない

51 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 02:18:57 ID:ikTyb0Yq.net
当たり屋仲間 木下 高橋けんじ

52 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 06:32:57 ID:ikTyb0Yq.net
住友 小足 お粗末すぎ

53 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 07:54:27 ID:ITDNNrPA.net
年取ってから、改めてミスチル聴くと深いね。いいねぇ。

54 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 09:20:37.36 ID:G3HE50vs.net
スキンヘッド木下だが貴様いい加減にしろや!

55 :名無し検定1級さん:2020/05/12(火) 20:14:51 ID:ikTyb0Yq.net
小野はいつ再び偽シャープの電話に出るのだろうか

56 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 09:17:29.33 ID:/3guZjxf.net
今週末試験なのに受験票送られて来ない

57 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 10:04:35 ID:DrJ/RsQa.net
>>56
あっそれ足切り不合格だよ
また来年な

58 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 10:16:26 ID:6Y7bv3P0.net
>>56
お前か願書の名前欄に今上天皇とか書いて出してきた奴は
公安が動いてるぞ

59 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 11:28:37 ID:6Y7bv3P0.net
シャブ子ちゃん上田育宏サイドに落ちるでござるの巻
商願2020-042617

60 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 13:35:01 ID:QjE3Ac2n.net
シャブブスババアwwww

61 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 18:23:23 ID:m9Od+AiH.net
なにこれ公序良俗で見れないんだけど

62 :名無し検定1級さん:2020/05/13(水) 22:07:05 ID:z2Cv+9FK.net
住友 小足 スキンヘッド木下

63 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 09:31:26.75 ID:5f3EAOlC.net
弁理士のユーチューバーてまともなの居ないよね

64 :名無し検定1級さん:2020/05/14(木) 10:15:36.67 ID:LAqNEsiX.net
>>63
梅澤崇とかのことを言ってるの?

65 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 05:15:42 ID:OO/rmUDc.net
なんか緊張してきた

66 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 05:40:07 ID:aX+n5pjS.net
>>64
化粧オバケとかマスクで顔隠してるのとか

67 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 20:15:13 ID:hm8QCVCl.net
クレジットカード アリバイ会社

68 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 20:56:55.44 ID:tmFtUu0x.net
弁理士になった人はやっぱり理系が多いのかな?

69 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 23:13:59 ID:uNzy/yLE.net
時が来た!それだけだ!

70 :名無し検定1級さん:2020/05/15(金) 23:56:09 ID:xwOYg9xy.net
>>68
多いぞ

71 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 00:12:52 ID:1OwfGOyj.net
クレジット会社 アリバイ
byスキンヘッド木下

72 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 02:15:08 ID:IEfdH/qk.net
青本21版9,350円

73 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 11:14:28 ID:sp6lS3Jh.net
>>72
特許庁HPにはいつ頃?

74 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 13:20:21 ID:fr3dWcBc.net
>>73
紙版の売れ行きが落ちてきた頃

75 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 13:40:15 ID:0KvMFfDW.net
通勤時間で攻める! 弁理士スタートアップテキスト
ってどう?

76 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 19:20:42 ID:IEfdH/qk.net
今夜が山田

77 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 22:00:21.32 ID:1OwfGOyj.net
2904 麻薬

78 :名無し検定1級さん:2020/05/16(土) 22:27:00 ID:VCBrpE6I.net
>>78
ちょっと前まで7800円とかだったはず。高いな

79 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 03:16:12 ID:5lKqJIbe.net
クレジットカード アリバイ会社偽物サムスンシャープ

80 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 05:59:44 ID:SNGEcyPD.net
行ってくるか!一発かましたろ!

81 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 10:22:47 ID:DLS8caYT.net
受験票忘れんなよ。

82 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 11:56:57.33 ID:/VW+AV/1.net
短答明日だな、受験者頑張れよ

83 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 11:57:24.61 ID:/VW+AV/1.net
あ、今日か

84 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 12:05:18.54 ID:cAwnfalW.net
青学なう

85 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 13:55:25.28 ID:X610WJvT.net
試験委員「今年は延期で受験生のレベルも上がるからPCT規則から8問くらい出しとこうか」

86 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 13:55:51.44 ID:d0R4nEre.net
>>75
気になってた
情報希望

87 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 14:00:13.44 ID:DLS8caYT.net
試験委員「今年は受験生のレベル上がるから、特実の18問くらいPCT規則でいいか」

88 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 16:54:51 ID:cAwnfalW.net
試験オワタ

89 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 17:50:46 ID:DLS8caYT.net


90 :名無し検定1級さん:2020/05/17(日) 18:13:41 ID:G5vz0MW5.net
司法試験が8月16日になったから、弁理士試験は9月の中頃くらいかな?

91 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 01:29:45 ID:hF0d10bd.net
エア短答試験分析会はよ

92 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 08:43:01 ID:hqTNUmWK.net
>>91
いくつあるか24個で参加者平均29.5
合格ライン36として合格率5%未満だって

93 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 08:58:19 ID:9AfoQrfv.net
合格ライン36て
いつの時代の受験生だ

94 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 09:11:04 ID:Yu47K2pK.net
特問1PCTの救済規定書けなかっわ、問2は訂正審判で通常実施権者の承諾忘れた。
足切りと思ったから、午前中で帰って今起きた夢をみた

95 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 12:44:40 ID:pvSZuDU7.net
訂正審判の承諾の趣旨は今年出る

96 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:15:30.84 ID:FJenDiMb.net
>>94
本改正で通実の承諾って不要になったよ?

97 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 13:22:21.52 ID:iWfjV+J4.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

98 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 21:14:20.12 ID:hF0d10bd.net
>>91
エア短答試験分析会&ミニ論文講義
https://youtu.be/QR_OHeGZVvQ

99 :名無し検定1級さん:2020/05/18(月) 23:55:57 ID:6M6Oc+Xx.net
>>96
なってないよ
現在特許制度小委員会で議論中

100 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 13:41:42 ID:YDPsWdNj.net
>>99
法改正の講座で触れてたけど、確かに条文見るとまだだな

101 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 14:36:04.31 ID:x7O1AV58.net
どこかの事務所が苦しいって話は聞こえてこないけどどうなん?ひっそりと消えてんのかね

102 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 15:05:20 ID:/PyzOuZ4.net
苦しくなるのはこれからだよ
大企業はこれから出願絞り始めるとこ

103 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 17:30:57.99 ID:auyjz0L0.net
偽物サムスンシャープ
スキンヘッド木下とコラボで逃走中。

104 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:40:12.52 ID:5oL41Vpn.net
今はまだ前期の残骸出願だろう
まあ九末のピークが一つのバロメーターかな

105 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 19:44:27.76 ID:5oL41Vpn.net
ソフバン、日産がヤバイし、
トヨタ関連もヤバイだろうな

106 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 20:26:02 ID:pHCiq4t/.net
「ヤバい」しか思いつかない貧相な語彙力なら、弁理士なんてやめとけ

107 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 22:20:25 ID:hVxU6iDl.net
受験生的には暇な方がいいだろ
ただでさえテレワークの知財部員に勉強時間で差つけられてるから

108 :名無し検定1級さん:2020/05/19(火) 23:09:33 ID:1cSMEGND.net
>>106
ヤバいヤバいヤバいヤバいでww

109 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 04:53:50 ID:LQrCcAOg.net
西大井で朝ぶっかったと。相手は柿の木坂の管理人だと。嘘の当たり屋スキンヘッド収納員
木下の極めて不注意な自転車走行により高橋健治様(以下貴殿と称させていただきます)に
対し、予期せぬ身体的、経済的な被害とご負担を生じさせてしまい、まことに申し上げ
ございませんでした。
言いがかりや当たり屋で三流会社から200万〜300万払わせた過去があるとか豪語していたスキンヘッド収納員

110 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 08:27:04 ID:YWVwi8ld.net
今年の試験合格すれば来年には年収2千万超える
LECには感謝しかない

111 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 09:07:57 ID:utoH7cAb.net
>>106
キモすぎてヤバイw

112 :名無し検定1級さん:2020/05/20(水) 23:24:40 ID:wFRLSfG2.net
M口講師の論文採点、返却ペース落ちてきたし、皆さんちゃんと提出してるんだな

113 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 01:48:21 ID:J7mgg5MU.net
M口って弁理士業はやってんの?LECが本業?

114 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 08:42:39 ID:R3o32mXV.net
主) 株式会社サムスン日本研究所 経営支援室戦略Group.知財Part
神奈川県横浜市鶴見区菅沢町2-7
TEL: 045-510-4057
fax:0455103339
偽サムスン。嘘の弁理士事務所登録。最初は詐欺の受け子が電話に出たのに
自称旦那は偽シャープ福山工場社員 0849401634
詐欺の受け子も出なくなった

115 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 12:56:45 ID:BkN/VMvQ.net
饅頭ヤバい

青本業者21版はよ

116 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 21:44:37 ID:SPObudpH.net
今年は9月から単答試験やって、口述試験までたどり着けるかね
12-1月は、第二波が怪しそうだけども
口述は最悪なくてもええ気がする
9割受かるわけだし

117 :名無し検定1級さん:2020/05/21(Thu) 22:25:47 ID:R3o32mXV.net
ハザードランプ車で待ちぼうけw

118 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 00:25:43.50 ID:DvjG3C0Q.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1578495941/l50

特許事務所ってアレな人が多いんですね。
他の資格スレと比べてもだいぶいっちゃってる‥。

119 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 00:35:31 ID:5qYvNUt1.net
副会長経験者が失踪して登録抹消とか弁理士業界くらいのもんだろ
競争原理なんか持ち込んじゃいけなかったんだ
アメリカの要求は弁護士増やせだけだったから弁護士だけ増員しときゃよかった

120 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 00:44:07 ID:u/cMueaE.net
>>119
そうなんだよな。誰も得しなかった。
>>118のスレにもあるけど弁理士の年収がた落ち。
知り合いの弁理士は経験10年近いのに年収500万円。
昔ならあり得なかったのに、今はあり得ちゃうからな〜。
言い訳だけど試験勉強するモチベーションがわかないよ。

121 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 04:54:01 ID:JqKFXQCG.net
>>118
マジモンの統合失調症が仮想敵と何年も戦い続けてるからねw
一時期いた人たちはもう誰も帰ってこない

122 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 04:55:48 ID:JqKFXQCG.net
そこは隔離病棟にして別スレ作ったら良いのに、需要ないんやろうか?

まあ特許事務所は闇だよね。大手でも挨拶すら全然出来ないヤベー奴いるよ

123 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 05:14:42 ID:jTiKkFKt.net
>>120
モチベーション低い方が、淡々と論文書けると思うよ。
本試験は模試より簡単なんだよ。そこで違法性のある答案書いたら厳しい。
勉強量増やして差をつけよなんて思わん方がいい。

124 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 07:18:57 ID:Kf+weQ6U.net
コロナ後の世界では弁理士が士業の王として君臨する

125 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 08:23:55 ID:ly15V0D5.net
>>122
特許事務所からは挨拶する文化が消えてるよ
むしろ挨拶したら変な目で見られる
中規模1ヶ所大規模2ヶ所の3ヶ所で働いたことあるけど3ヶ所ともそうだった

126 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 18:35:43.73 ID:VxsZIBnt.net
小規模の個人事務所だと、所長様にご挨拶するしきたりみたいなのがあったりする

127 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 18:40:39.70 ID:kP7/dyek.net
挨拶しないやついるけど親の仇みたいな勢いでキーボード叩くから困る

128 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 21:33:15 ID:cR0eLV8S.net
自転車で偽装交通事故起こして、仲間のぐるの被害者が会社に治療費請求するスキンヘッド

129 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 21:34:46 ID:ANmodAYJ.net
明細書飽きたから査証人めざすか

130 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:23:26 ID:ANmodAYJ.net
>>125
挨拶は文化ってレベルじゃねーだろ
ご近所付き合いだよ人間としての最低限のマナー

131 :名無し検定1級さん:2020/05/22(金) 22:43:17.46 ID:biK7fzTu.net
>>122
需要ない
5ちゃんより転職会議とか見るだろ
5ちゃんの情報なんかより有益な情報が今はたくさんある
もうそんなスレが必要とされる時代じゃない

つか、事務所なんかに行きたいなんて思わないだろ
今の時代、知財部の方が断然需要ある

132 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 00:31:05 ID:HxP9Osmh.net
>>131
知財部は事務所に比べるとずっとコミュ力求められるからなあ
事務所から企業行ってボロ雑巾みたいになって古巣事務所の下請けやってる人とかおるで

133 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 01:30:32 ID:rBM/kqlc.net
>>131
企業知財部スレも同じく、キチガイが年単位で荒らして焼け野原になってる

134 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 01:36:53 ID:BbkjN5rg.net
>>132

企業知財部のマネージャーのワイが一言

今この時代にぼろ雑巾??
それ、20年前の話ちゃうか?
働き方改革でぼろ雑巾なるのは管理職やで
労働組合様に守られ、離職率気にする人事部様に守られ、今の若手はのびのびやっとるよ
合う合わないはあるから万人に当てはまるわけではないんやろけど
マネージャーは大変やで
コミュニケーション能力ないなら、育てるか、なくてもやれる仕事を与える
でも知財部なんてコミュ障が半分くらいおるし営業とかとは違って全然やれるやろ
特許事務所みたいに職人気質、盗め、育てない、使えなければクビならどんなに楽か
企業研究→事務所→古巣企業知財って弁理士もおるしな
事務所はブラックすぎて資格取ってすぐに逃げ戻ってきよった
転職エージェントの話を聞いても、流れは圧倒的に事務所→企業知財やね

135 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 07:46:54 ID:6tOwTgwR.net
コロナ後の世界で、独立したらサッカーのトッププロ並みに稼げる資格が弁理士

136 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 08:19:35 ID:sxgsler2.net
珍カスくっさ

137 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 08:56:14 ID:HFY1FE2f.net
緊張してきた

138 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 18:40:36 ID:pEWogIju.net
弁理士ってコスパわるくない?
会計士とか税理士の方が平均年収高いしそっち目指した方がいい気がしてきた

139 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 18:45:48 ID:NjRGX5HK.net
>>138
会計士は20代じゃないと無理だよ?20代なの?

140 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 19:54:50 ID:5bF/2XdJ.net
弁理士も30代前半じゃないと知財部就職は無理よ。

141 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 20:24:16 ID:rBM/kqlc.net
その中から税理士かな 弁理士は負け
世間体でも大負け みんな資格名すら知らないw

142 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 20:28:29.51 ID:0nDgGCW2.net
>>141
税理士より会計士の方が上位互角じゃないの?

143 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 20:50:42 ID:/9RhK8ik.net
行書持ちで今企業法務にいるんだけど著作権絡みが少しあるんだけどさ。

コロナで時間できたから弁理士でも勉強しようと思うんだが、レックの誰の講座がいいの?

動画見た印象は、ガイダンスの宮口は雑談多すぎてイラつく、納はあまりパッとしない、佐はベテ感があるって感で、どれもなんかなーって思うの。

元々伊藤塾の司法試験崩れだからマコトの滑らかな講義みたいなのがいいんだけど、弁理士予備校講師にはマコトみたいのいる?

144 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 21:06:50 ID:xbAbx47D.net
>>143
目指さないのがベスト

145 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 21:12:28 ID:E7Acv1vk.net
>>143
やめとけ
時間と気力の無駄
あと給料上がるの?
どれだけ?
費用対効果考えてる?
年々弁理士の価値なくなりつつあるし世間体目的ならやめとけ

146 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 21:24:59 ID:tahiHCCw.net
>>143
著作権は弁護士の管轄だな
そもそも著作権の実務は判例ベースだから、条文試験の弁理士取っても役立たない

147 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 21:25:52 ID:z5AwVB2b.net
>>143
弁理士は特許がメイン
理系院卒以外が受けても旨味なし

148 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 21:43:24 ID:/9RhK8ik.net
質問の趣旨は、弁理士を受けた方が良いかではないの。どの講師が良いか聞いたの。

見当違いな回答が多いのは質問の趣旨が理解できない受験生が多いってこと?

149 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:24:47 ID:WFDItSy1.net
>>148
合格者数の実績としては、M口が一番。

150 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:27:29 ID:/9RhK8ik.net
>>149
ありがとう。あの先生、あんな雑談してるけど大丈夫なの?なんかガイダンスのだと相当話がそれて不安だったんだけど。。。

151 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:30:47 ID:tahiHCCw.net
>>148
伊藤塾のマコトって誰だよw
そんな奴を例に出して質問しているのが、そもそも間違い。みんなマコトってのを知らないなりに、できる範囲でアドバイスしてるんだよ

152 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:31:22 ID:HFY1FE2f.net
>>143
弁理士試験は著作権法やらないに等しい。

人気講師はいるけど、試験対策みたいな書籍は市販されていない。
旧司法受けた事あるけど、司法試験の知識は活かす事はできない。弁理士試験ナメてると苦労するよ。
合格しても理系、英語の勉強が必要。
後から考えると予備試験受けとけば良かったなんて思うもん。

著作権法は岡村著作権法読め。

153 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:50:29 ID:/9RhK8ik.net
だから、弁理士やめたけみたいな話は求めてないんだって。笑
質問の趣旨が理解できないとどんな試験もダメじゃないの?笑

154 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 22:59:11 ID:/9RhK8ik.net
>>151
あんまり司法試験から流れてくる人いないんだ?
佐藤先生って司法試験崩れだよね?
一発合格は宮口先生からが多いのは何故なんだろう。

155 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:00:31 ID:HFY1FE2f.net
>>153
マコトクラスはいないな。いても柴田クラスくらいでないのかな?
でも、著作権法やらんよ。特許だけが仕事じゃないけどさ。

156 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:03:08 ID:/9RhK8ik.net
>>152
英語は大丈夫。今外資の法務部の管理職だから。
ほぼコミュニケーションは英語だもの。
取っても特許事務所とか興味ないから、企業法務続けるけど、知財のキチンとした知識入れておきたいんだよね。勉強するなら、資格目指してきちんとした講座を受けた方が、体系的に理解できるしさ。

157 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:05:06.10 ID:/9RhK8ik.net
>>155
やっぱ、宮口先生がいいの?あんな雑談多くても大丈夫なの?ガイダンスだけ雑談多いの?

158 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:07:01.77 ID:HFY1FE2f.net
>>154
サトタクは学者崩れ法制史専攻だし

159 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:10:26.93 ID:/9RhK8ik.net
>>158
あ、司法試験崩れじゃないんだ。
納富さんは、なんか印象に残らなくて、ガイダンス眠くなった。
宮口先生は話面白いが雑談多くてイラついたのよ。
佐藤先生いいかも?!と思ったけど、ヴェテ臭がしたから危険かなと思って。
誰かなぜ宮口さんが短期合格実績多いのかわかる人いる?

160 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:15:04.69 ID:HFY1FE2f.net
>>157
俺は独学だったんだが、仮に講座とるとしたらM口先生だな。サトタクの話しが分かるなら合格レベル超えてる。

161 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:17:29.87 ID:HFY1FE2f.net
>>159
試験の要点を押さえて、簡潔な答案を指導してるからだな。多分

162 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:19:10.13 ID:WFDItSy1.net
>>159
サトタクは法律とはそもそも何ぞやから始まるから、ついていけなくなる奴が多い。M口やNは試験に必要な事だけを教えるから短期合格が多い。

163 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:28:12.93 ID:/9RhK8ik.net
やっぱり、宮かな、そしたら。
サトさん個人的には好きな感じだけど、回り道のベテラン化しそうだなと思ったんだよね。司法試験でそういうの多かったし。
俺はその前に撤退して法務行ったけど。

164 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:29:28.07 ID:/9RhK8ik.net
>>161
ありがとう。宮で受ける気になったよ。

165 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:41:34.01 ID:WFDItSy1.net
>>164
講座数多くて、金かかるから気を付けてね

166 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:43:11.05 ID:/9RhK8ik.net
>>162
ありがとう。宮と納なら宮の理由は、なんかありますか?

167 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:44:10.19 ID:/9RhK8ik.net
>>165
ありがとう。そうだよね、とりあえず入門でも50万だものね!

168 :名無し検定1級さん:2020/05/23(土) 23:53:36.44 ID:WFDItSy1.net
>>166
入門講座以外にも、短答や論文の講座があるんだけど、Mが担当してる物がNよりもたくさんあるから、教わった事がそのまま最適化されると言うか、他の先生だとあの人はこう教えてくれたけど、Mはこう教えてるみたいのが少ないからじゃないかなぁ。
まあ、正直好みの問題とも思えるけど

169 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 00:29:52.84 ID:+e+/ji6b.net
またこうやって犠牲者が増えていくんだな

企業知財
著作権法
特許事務所興味なし
知財のちゃんとした知識
でも宮口クラスw
しかも弁理士資格に対するアドバイス聞かないw

170 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 01:37:47 ID:+l5eJEXn.net
講師どうこう以前に資格役に立たんからやめとけ、てのはある意味親切なアドバイスだと思うがな
資格マニアとかなら別

171 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 01:38:19 ID:bhaDRo+/.net
著作権法なんて一般常識しか出ねえから弁理士も体系的な知識なんて持ってねえよ
早稲田の科目受講生になって上野の講義でも取ればいいのに

172 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 02:52:07.87 ID:PrXdH7A8.net
>>168
ありがとう。参考になったよ!

173 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 02:54:15.15 ID:PrXdH7A8.net
>>169
求めてない回答ほど無駄なものはない。

174 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 02:55:07.86 ID:PrXdH7A8.net
>>170
役に立つかどうかなど聞いてないの。だからどうでもいいこと回答されても0点答案と同じ。

175 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 02:58:02.93 ID:PrXdH7A8.net
>>171
著作権法のみ理解したいわけじゃないの。知財をしっかり資格試験勉強したと言える程度にやりたいから、弁理士講座を取ると決めた。今コロナで在宅だから柔軟に仕事できて余裕あるから。

176 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 03:04:00.55 ID:bhaDRo+/.net
最初と言ってること違う(笑)
なら早稲田のLL.Mでも入った方がずっとマシ

177 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 05:33:08 ID:HpDzaizs.net
>>174
そんな事いうなよ。去年書き込んだ人だよね?
みんな親切だぞ。

178 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 06:02:13 ID:HpDzaizs.net
さて行ってくるかな

179 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 07:29:12.63 ID:+meZikfp.net
>>153
そういう忠告無視してると悲惨なことにはなるよ?

180 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 08:03:18 ID:4B399Uqz.net
>>169
この質問者は就職してるからいいけど、せめて弁理士でも取って見返してやろうみたいな三振法務博士も多いのよね。

181 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 08:20:46 ID:uxLWBgIf.net
>>180
いや多くないだろ
そもそも文系で弁理士目指してる人なんかかなり少数派
しかも弁理士なんかとっても見返せないし

182 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 09:15:21.79 ID:HpDzaizs.net
見返すも何も、外資の法務部の管理職とか羨ましいわ、その辺の弁護士以上だと思うがな、、、

183 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 09:34:16 ID:PrXdH7A8.net
>>176
え?何が言っる事違うの?俺、以下の抜粋を言ったと思うんだけど。。。
行政書士持ってて、外資の企業法務の管理職してて、著作権絡みが少しあるとは言ったけど、著作権を学びたいとか一言も言ってないんだが。。。
メインは契約書実務だし、俺は司法試験崩れで選択は労働法だから知財は1から学ぶつもりだけど、著作権法の理解を深めたいとかそんな気持ちもはないよ。

なぜ早稲田のそんなとこ行かないといけないの?意味ないだろ、日本のLLMなんか。
ちなみに考えたよ、テンプルとかアメリカの大学のは。小室じゃないけど、アメリカのバーもね。

でもコロナで時間的余裕あるって言っても、アメリカのバーを取るくらいの時間と金を費やすのは、今の職場で働きながらは無理。

会社の制度である程度の長期休暇可能だが、さすがに管理職だから現実的に数ヶ月と休みは取れない。

弁理士が今の仕事で役立つかは正直わからんが知財理解して自分のキャリア上無駄はないと思ってる。

今の職場、とりあえず年収は外資だからまあ満足な額もらってるから辞めるつもりもないけど、コロナ不況でどうなるかわからないしね。
転職せざるを得ないみたいになった時に、弁理士になれるかは別として特許とか理解してた方が今後の自分のキャリア的に良いかなと思ってる。もちろん資格取れたら素晴らしいが。

なぜそんなに必死に弁理士意味ないという方向に持ってきたいの?そこが理解できない。

----------------
行書持ちで今企業法務にいるんだけど著作権絡みが少しあるんだけどさ。

コロナで時間できたから弁理士でも勉強しようと思うんだが、レックの誰の講座がいいの?

中略

元々伊藤塾の司法試験崩れだからマコトの滑らかな講義みたいなのがいいんだけど、弁理士予備校講師にはマコトみたいのいる?
―――-

184 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 09:38:27 ID:PrXdH7A8.net
>>179
何が悲惨なの?50万近くドブに捨てるって?
でも資格取れないから無駄ってわけじゃないと思うけど。俺は司法試験二振して撤退したけど、全然無駄じゃなかったよ。司法試験やったけど悲惨なことにはなってないぜ。

そのおかげで今があると思ってる。悲惨ってどんなこと想定してるんだ?

185 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 09:47:54 ID:PrXdH7A8.net
>>182
ありがとう。生活面や収入は確かに不満はないよ。まあ、弁護士を選ぶ立場というのもあるけど、司法試験時代に仲良かった友達で4大の弁護士を外部顧問弁護士に選んでるけど、お互いにリスペクトし合う立場にあるよ。向こうも色々助けてくれるし。

資格はあったことにこしたことはないと思う。ただなくても仕事で柔軟に対応できてるスキルとある程度の知識あれば、悲惨なことにはならないよ。
あと英語はキャリアって面ではあって良かったよ。
でも英語だけの人は使えないよね。だから、専門知識と語学って両方有れば、身を助けるよね。資格取れなくても。
ただ勉強するからには、短期合格したいよね。だから、宮にするわ!

186 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 09:55:54 ID:PrXdH7A8.net
>>177
去年書き込んだか記憶にないけど、書き込んでるかもしれない。数年前から弁理士は考えてたけど、今の担当がRegionalの法務だから、かなり海外出張あって勉強スタートする余裕なかった。
今はコロナで全て凍結だから、出張なくテレワークの分時間の余裕はある。あと海外出張楽しいからそんな中勉強とかできないし。笑

まあ、嫌味も言いたくなるよ、こっちはどのクラスの講師が良いのか聞いてるのに、試験辞めとけって。。。

トンチンカンな答えすぎるもん。でもキチンと教えてくれた人たちには感謝!優しいよね!ありがとう。ボーナス一応でるから50万投資と思って使うかな。給付金も対象だし。笑
コロナ給付の10万も入るし!

187 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:03:45 ID:A0OH4txu.net
特許事務所の理系弁理士がこのスレに多いからそうなるんやろ
文系弁理士を見下してて、文系で弁理士目指す人間も無駄と決めつける
企業のこともなんもわかってないし

188 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:16:32 ID:GAjXIPqO.net
>>184
司法試験の試験内容は結構役立つ知識だからね
それに比べて弁理士試験は合格しても合格しなくても時間と金を無駄にすることになるから悲惨なんじゃないか

189 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:16:39 ID:5U0BXzE2.net
青学なう

190 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:19:20 ID:/6/zQk0M.net
やめとけって言ってるのは、他の弁理士が少ない方が美味しい思いが出来るから。
今の左団扇の生活を維持するためだよ。

191 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:24:35 ID:/zi4VPGk.net
コスパが悪いからね
資格だけで金も稼げんし、勉強時間とられるし、将来性もないし
企業知財で資格持ってれば、出世に結びつきそうだからそういう使い道はあると思うけどね

192 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:25:43 ID:MFh7jUsr.net
まっ確かに弁理士って合格してもあまり意味ない資格だわな

193 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:30:52 ID:cQey7ns5.net
>>123
1年勉強生が受かる理由はそこよな
論文で無駄に知識披露すると自爆する可能性が高まる

194 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:38:33 ID:bhaDRo+/.net
>>190
いやほんとうに辞めとけって思うけど?
実務修習同期会3年もやると集まるの5人とかになる
後の200人はどうしたかって?
業界抜けたんだよ
あんなに受験頑張ったのにね

195 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:43:04 ID:kWJBWvqq.net
>>190
ぶっちゃけ文系弁理士増えてもなんの影響もなくね?

>>194
実務修習に来る人はもともと業界にいない開発や研究にいる人がほとんどな件

196 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:44:22 ID:5U0BXzE2.net
>>186
そこまでのキャリアあって入門講座から受けるのは賢い。
問に対して素直に丁寧な日本語で、違法性のない答案を書けば受かるよ。
がんばって下さい。

197 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:51:19 ID:/zi4VPGk.net
今年の試験はどうなりますかね
日程予想はどう思います?

198 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:52:34 ID:b38m3Sf3.net
>>187
企業ことわかってたら弁理士資格の無意味さが尚更良くわかるよ
企業では弁理士合格かんかなんの評価もしてもらえない

199 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:54:57 ID:PrXdH7A8.net
>>196
ありがとう!参考になりました。頑張るわ!

200 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 10:59:43 ID:PrXdH7A8.net
>>198
企業次第だよ。うちの会社は外資だからかもしれないが何でも資格とか評価してくれるよ。
法律以外でも。
海外の受けたらもらえるようなcertificateでさえperformance評価で対象になるよ。まあどんな企業行くかってのは大きいよ。外資はホントおすすめ。あんまり詳しく書けないけど今まで4、5回転職してるが外資に来てよかった。日系には戻れない。。。

201 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 11:00:19 ID:vr41UUuH.net
講師m口は確かに業界実績トップクラスだか講義スタイルに少しクセがあるのは確かで人を選ぶよ
中学高校の頃に1人はいたフランクでノリの良い教師のイメージだが、
悪くいうとお堅くなく不真面目で適当(悪い意味で)に映る。生徒をあだ名で呼ぶし、ちょっと辛口のところもあるが、m口のスタイルに合えば文句なしに選んだ方が良いのは間違いない。

202 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 11:08:09 ID:KRu8T8Yl.net
>>200
なに系の外資?

203 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 11:37:41.79 ID:xGwbMRwB.net
>>200
ガッツリ文系の方でしょうか。
弁理士試験は今でこそ文系の人でも少しは受けやすくなりましたが、選択の論文試験とかまだ文系よりも理系に有利な試験です。

あと知財の勉強するのは素晴らしい事で法務の仕事としては大事な事かもしれないですが、
弁理士って実務と試験勉強とかなりかけ離れてるところ有るし、明細書書いてなんぼって思われてる節があると言うか、実際そういう面があるので、企業法務のままだと費用対効果は低いかもしれないですね。
もしかしたら知財検定1
級目指した方が良いんじゃないかな。

204 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:03:29 ID:cQey7ns5.net
特徴として、m口の講座はスマホ学習にはとことん向いてないと思う
取り敢えず塗り絵時間が無断

205 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:04:28 ID:PrXdH7A8.net
>>202
誰か知り合いが見て特定されたらヤダから業界でいうけどTMT業界。

>>203
ガッツリ文系だよ。でも選択論文は行書登録あるから免除になるはず!

206 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:09:21 ID:HpDzaizs.net
>>203
この方は行書で選択論文免除でしょ。
そもそも、もっと前は文系多かったし。

知財検定はコンテンツだけは欲しい。

207 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:39:37.58 ID:RTSawn6D.net
今やなんの意味もないゴミ資格だもんな

208 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 12:50:09 ID:7Pcg6a0X.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

209 :名無し検定1級さん:2020/05/24(日) 15:47:27 ID:9olMsYGl.net
意匠問2は画像意匠の実施の画像と創作非容易の意匠の区別できんかった。
足切りと思ったから、途中で帰った夢を見た。

210 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 00:29:09 ID:HTv1jn9U.net
知財を総合的に理解したいなら、弁理士試験の勉強をするよりも知財検定1級の勉強をしたほうがよほど良いと思いますぞ。
難易度は両者それほど変わらないが、事務所ではなく企業で務めるなら求められるのは明らかに知財検定1級。

211 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 02:11:04 ID:gPZvpKZU.net
住友 小足 なりすまし

212 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 05:05:56 ID:gPZvpKZU.net
スキンヘッド木下に馬鹿にされて予備試験

213 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 08:15:14 ID:nEeND3t8.net
著作権法との絡みだと、著作物性のない建築物、著作物性のないプログラムによる画像が意匠権の対象となった意義は大きいな。
意匠法改正趣旨のイノベーションの促進、ブランディング支援の内容の一部ではあるな。

214 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 10:51:58 ID:xzXIsvFK.net
こんなゴミ資格とってなんの意味があるのやら
資格で生きていきたいなら最低でも税理士まで

215 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 11:38:22 ID:wUfl+P8C.net
特許庁なら一生安泰だし
会社の評判サイトで評判いいし、労働環境もいい

216 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 11:49:52 ID:cjUT9u+5.net
7年庁勤務したら試験免除されるんだよな

217 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 12:02:25 ID:TnFaiQGo.net
弁理士資格はなんの希望もない資格
こんな資格で生きていくなんて無理

218 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 15:02:23 ID:Z5AccKoH.net
>>210
同意 弁理士試験は実務とかけ離れてる暗記バトルだもんね
企業側に知財1級もっと広まるといいな

219 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 17:33:39 ID:WkOREz4D.net
今、27だから国税専門官目指した方がコスパいいかな?

220 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 18:28:17 ID:SYz17Wh0.net
その方がいいんじゃね
神経がすり減る仕事だし特許屋以上に嫌なもんを大量に見ることになるが

221 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:00:08 ID:Nq/W6fXf.net
>>219
そりゃそうだろう
聞くまでもなかろうよ

222 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 20:37:13 ID:bb7YD75g.net
弁理士は、税務よりも期限に追われる仕事だから、きついよ
カレンダー見るのが嫌だ
その若さなら、他士業の方がいいよ

223 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:26:06.36 ID:l2ITvSM2.net
医師にでもなるか

224 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:31:15.87 ID:SYz17Wh0.net
医師・弁理士とか最強やな
特許取れないけど

225 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:33:10.91 ID:l2ITvSM2.net
医師は特許取れないだとでも?

226 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:42:41.42 ID:SYz17Wh0.net
取れるようにしようと運動してる医者はいるがね

227 :名無し検定1級さん:2020/05/25(月) 21:55:37.11 ID:E/F+YnWz.net
>>226
とれたらとれたで怖いぞ

228 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 01:42:22 ID:Deu17JU6.net
結構ネガティブなコメント多いけどなぜ食えない資格ならおまいら勉強つづけるの?

あと司法書士や行政書士よりは食える資格なのでは?

229 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 02:39:29 ID:tbPeysqp.net
まあ、それらよりはね…

230 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 02:48:01 ID:p2UW0EM1.net
今や受験者の半数が会社員という資格

食えない資格とか会社員には関係ないし、受かっても登録もしない会社員もたくさんいる
合格したという事実や勉強して学んだという事実が重要
合格(最終合格に限らない)したら知財部員ならアピールポイント、知財部員以外はキャリアの落としどころとしての知財部への異動希望が通りやすい

こんな資格で食おうなんてお花畑の住人は一部に過ぎない
多くはTOEICの勉強とかと同じで自己研鑽、自己アピールの資格としか捉えてないだろ

231 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 03:52:48 ID:Deu17JU6.net
>>230
どの資格もそうじゃないの?
弁護士だって資格取っても人間力というか他の能力ないとやってけないし。資格ディスっても意味なくない?

232 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 06:12:01 ID:fb7LL2pC.net
資格ディスリには、心の弱い受験者や新規参入者のヤル気を削ぐ意義があるよ。

233 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 06:43:59.62 ID:Deu17JU6.net
>>232
そんな事に時間費やす意義あるの?

234 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 06:52:02.47 ID:fb7LL2pC.net
>>233
競争試験だからな

235 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 07:19:04 ID:p2UW0EM1.net
>>231

>どの資格もそうじゃないの?

いや、ちょっと何言ってるのかわからない
司法試験も医師国家試験も、受験して合格したらみんな登録したり、専門職に就いたりするだろ
こんなに登録しない、登録してもすぐ登録抹消するわけないだろ
資格で食える食えない以前に、資格で食おうともしないのが弁理士試験の受験者だって話をしてるんだろうが

>弁護士だって資格取っても人間力というか他の能力ないとやってけないし。
極論を言っても仕方ないだろ
じゃあ医師免許も食えないって言い出すの?
ちょっと何言ってるかわからない

>資格ディスっても意味なくない?
資格ディスってるつもりはないんだけど、これで食っていけるって考えている人間はちょっとアレだよねってつもり
特許事務所経営者として古い慣習にとらわれず莫大な利益を得ることができる可能性はある
でも、弁理士資格があるから特許事務所に入れる、もしくは、独立できて、安定的に高収入を得られると思うのは、明らかに間違えだと思ってるよ
弁理士資格が食える資格だったのは20年前くらいまでの話でしょ

236 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 07:40:44 ID:Deu17JU6.net
>>235
ダラダラなげー意味のない駄文だな。笑
だから試験に落ちるんだろ?笑

237 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 08:23:25.70 ID:p2UW0EM1.net
>>236
親切に教えてやったのにひどいもんだ
自分は二年で最終合格してるよ
登録してないけどな
勉強頑張ってくれ

238 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 08:38:53 ID:DTMhMJ/Y.net
最近登録してない人激増してる
登録する価値すらない資格になってしまったのか

239 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 08:51:34 ID:fb7LL2pC.net
>>237
何年合格?

240 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 09:16:10 ID:3lngVNQX.net
登録するとお金かかるし…

241 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 09:17:36 ID:CVpuEUxV.net
>>235
>>親切に教えてやったのに

こういう人間性の奴多いんだよな、この業界
大したことないのにやたら自信持ってるの

242 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 09:21:14 ID:MvpSKr4C.net
【S】  
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】都立 横浜市立   新潟 金沢  神戸 大阪  岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城 
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  早稲田慶應上智明治  立教 中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島  獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」

243 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 09:29:11 ID:fb7LL2pC.net
ところで育成塾今年やってるの?
俺も登録してないから分からんのだか…

244 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 09:30:49 ID:cYsX1+ep.net
弁理士って登録する価値すらないの?

245 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 09:50:15 ID:tbPeysqp.net
知財部勤めなら会社が金出してくれなきゃ登録しないんじゃない?

246 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 10:26:23 ID:86+5BjHI.net
ぶっちゃけ事務所でも会社でも弁理士登録する意味がない
無資格が特許出願の打ち合わせを単独でやってたりするから

247 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 10:59:34 ID:bB/Zzvmp.net
大量合格時代のバカどものせいで資格の価値が全く無くなった

248 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 12:10:32.95 ID:3lngVNQX.net
>>246
事務所的には所属弁理士人数多い方がステータス高いんじゃないの?

249 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 12:53:40.74 ID:Deu17JU6.net
>>237
合格してるのにこんなスレッド見にくるってwwww

250 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 13:05:19.47 ID:ZQGSwZ4D.net
>>247
バカに仕事奪われる程度の資格なんか価値ないよ

251 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 13:57:58 ID:CJk3nJH7.net
>>235
間違ってるところはないが反感買うよね。

大量合格は氷河期直後というかリーマンショックと重なってるから、不本意な就職を余儀なくされた若者(当時)とか、リストラされて派遣になった人とか、主婦とか、法務博士とかが多いのよ。
事務所にしても知財にしても、地味な普通の仕事なのに、期待だけ過大に膨らませて、思い通りにいかないと食えない資格だとか、今世紀初めから同じこと言ってる。

252 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 15:17:37 ID:RdgQ36eB.net
たまに見る、資格で一発逆転!とか思って弁理士に期待してた人なんだろう
予備校も全て信じちゃう人
人生逆転って発想が出る時点で既に人生に失敗してるから仕方ない。

253 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 18:48:32 ID:ZA19pA8e.net
>>248
今の時代弁理士数なんかステータスにならねぇーよ

254 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 18:53:15 ID:3oNzWQjy.net
>>252
弁理士資格の場合人生一発逆転どころかむしろ人生滅茶苦茶になるかも
弁理士資格に足を変に引っ張られてしまって人生終わっちゃった人も多いと思う
合格者増えた後に独立開業したバカには超貧困生活保護レベルとかローン破産とか貧困が原因の離婚とか悲惨な弁理士が多い

255 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 19:37:26 ID:MvpSKr4C.net
大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56

ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57

情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55


知的財産学部
知財 49           なぜ特許部てレベル低いんだ?

256 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 19:46:10 ID:1muvVoT1.net
>>240
高いよなあ
あの高さのせいで登録しない 人も多数いる

257 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 20:15:22 ID:9vRTiaSS.net
>>256
資格の価値のわりに高すぎ

258 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 20:24:11 ID:K2bok0xA.net
弁理士会の人件費やらを払わなきゃいけない

259 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 20:27:41 ID:Uais9jd8.net
>>258
あれ利権団体過ぎてコスト削減する気ないね
つーか弁理士会費とるなら弁護士会のように無資格徹底的に取り締まらないとあかんわ
無資格でクライアントに意見してるやつとか無資格だけで打ち合わせ行く奴とかガンガン取り締まるべき

260 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 20:29:54 ID:xsEv9XK2.net
>>259
そんなことしたら大事務所の弁理士みんな困るで

261 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 20:33:23 ID:CsEd7WQn.net
>>252
自分は特許事務所で働いてるんだけど、高齢で実務未経験なのに弁理士試験頑張ってる人とか見ると、勉強頑張ってるのは凄いんだけど、受かってもまずどこの事務所も行けないだろうし、良く頑張りましたで終わるだろうなって言うのは確かにある。
それで特許事務所ってどんな所ですか?って目を輝かせて聞かれると凄い返答に困るんだよね

262 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 21:16:11.22 ID:MvpSKr4C.net
Fランのお前が言うな

263 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 22:57:29.24 ID:dpBcz0mY.net
オワコン資格

264 :名無し検定1級さん:2020/05/26(火) 23:28:21 ID:bB/Zzvmp.net
昔は目指す価値のある魅力的な資格だったのにな

265 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 00:43:08 ID:C0zpwB7u.net
なんでこうなったんだろうか

266 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 00:45:59 ID:qJWT4rrm.net
でも行政書士や司法書士よりましやん?

267 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 00:47:40 ID:+FB4hGx9.net
国内出願件数が減ったからだろ
で一件あたりの料金がダウンスパイラル
まあブルーオーシャンに行くのが正解だろ

268 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 06:10:13 ID:lQd6YcQ/.net
大量合格者時代の特許の問題難しいよな。連鎖的にアウトになりやすい。
ここ数年は型にはめにくいけど問題は易しいよな。意商は難化してるけど。

269 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 12:45:18.38 ID:n2VvGjKq.net
>>267
公定料金が廃止されたからやで

270 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 12:56:16 ID:kWAXsPMr.net
脱税しとる事務所もあるで
多分これから取り締まられる
文京区にある株式会社並立させてる事務所に注目しとけ

271 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 15:25:25 ID:V6tgNvoQ.net
特許事務所の話はもういいよ
受験生の半分を占める会社員は特許事務所がどうなろうと興味ないよ

272 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 15:58:53 ID:KXIXFzJ2.net
その理屈ならもう半分が事務所員なんじゃ?

273 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 16:55:38 ID:9XNHrbrR.net
 
 
行政書士の特許版

 特許書士

274 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 17:02:18 ID:odaiKrns.net
種苗法とか著作権法とか標榜業務に追加しろよな〜
何で行政書士登録せんとあかんねん

275 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 17:09:59 ID:amtG7YLU.net
会社員が弁理士資格なんかとって何の意味があるんだよ

276 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 17:20:24.73 ID:odaiKrns.net
いつ辞めても食いっぱぐれないっていう精神的ゆとりのような物が得られる
しかし実際には食いっぱぐれる

277 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 17:29:52.24 ID:V6tgNvoQ.net
>>272
学生や無職、全然違う職業とかもいるから特許事務所なんて2割強

278 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 17:55:51 ID:sTnNB3Gv.net
>>277
学生無職なんかほぼいないだろ

279 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:04:34.46 ID:V6tgNvoQ.net
>>278
特許庁の志願者統計を見て言ってるんだが
学生・無職は合計で14.0%

280 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:09:24.37 ID:uM3CGGz2.net
>>279
意外に無職多いな
はたして無職が弁理士資格とっても意味あるのかな
ブラック零細特許事務所なら潜り込めるのかな

281 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:17:16.38 ID:9XNHrbrR.net
行政書士に毛が生えたようなもの

282 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 18:24:59.12 ID:V6tgNvoQ.net
>>280
元研究者の子持ち主婦の知り合いが弁理士取ってパート感覚の小銭稼ぎで事務所に入ったりしてる
これも無職の枠組み
真剣に稼ぐつもりなんかないだろ
スーパーのバイトに毛生えた感覚じゃね?
まともに稼ぐために特許事務所に入るやつなんて今の若者では絶滅危惧種

283 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:02:26.34 ID:465ff/kI.net
>>278
根拠も無く否定してしまってゴメンナサイ、は?

284 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:10:46.37 ID:E0uKuGzF.net
>>282
まあ特許事務所じゃあ稼げないもんな

285 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 19:23:37 ID:1GiscrxR.net
特許事務所ってそんなに稼げないんですか?

286 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 20:16:39 ID:j3MMRGtL.net
毎月高額な登録料払って名刺に弁理士なんか入れても相応の価値がないと思う

287 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 21:25:38 ID:3E5H3MPr.net
ゴミ資格

288 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 23:19:40 ID:R6QDybQ/.net
>>63
会計士のYouTuberならまともなのいるけどな

289 :名無し検定1級さん:2020/05/27(水) 23:47:58 ID:WI7Tu3Wj.net
心も金銭も困窮してユーチューバーなんかやってられるほど余裕ある弁理士いない

290 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 03:53:18 ID:wNsCkdXR.net
タワマンにあと20年住む

291 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 05:16:31.68 ID:MZKPakPQ.net
>>274
H27の弁理士法改正で使命条項できたのに、標榜業務にないのな。
著作権は行書書士会が力入れて政府に提言してるし、農水省も農産物の知的保護推進してるのに、政治連盟何やってるんだよな。
憲法に知的財産権規定しろ、訴訟代理権、ビッグデータ云々より重要な事だと思う。

292 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 06:00:23.60 ID:MZKPakPQ.net
平成26年改正だった…
4条1項14号は審査基準の改訂、論文AOMOりんごだったし、種苗法の改正もあったし出題されるかもなー

293 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 06:08:42.06 ID:dwgHzyD6.net
>>292
そんなの出るわけない

294 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 06:53:27 ID:bWrPfNwK.net
なぜ弁理士は弁護士会にそこまで叩かれないし、patent attorneyを名乗っても、attorney 名乗るな!みたいに言われないのだろう?行政書士はめちゃめちゃ叩かれてが。やっぱり専門性やろか

295 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 07:11:59 ID:r+gkibHd.net
>>294
patent attorney = 特許代理人だから文句言われるはずがない
patent lawyer とかなら逆鱗に触れる

296 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 08:21:25.11 ID:5vxr4Pe8.net
patent attorney = 特許弁護士やで

297 :名無し検定1級さん:2020/05/28(木) 08:40:32.69 ID:sEqjygZ5.net
>>291
弁理士会に『戦う姿勢』というものが足りないんじゃないか、とは常々感じているよ

298 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 09:08:01 ID:g97galfo.net
patentエージェント が特許書士

299 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 09:25:42 ID:NOytHxVJ.net
>>297
所詮は特許バカだからな
民法わからん奴は法律で戦えない

300 :名無し検定1級さん:2020/05/28(Thu) 09:58:09 ID:JAo3tAEa.net
たった1年で変わるのに何もできんでしょうね

301 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 03:46:24 ID:UszTHEzT.net
>>296
その通り。attorneyって法曹という意味合いもあるからな。

302 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 09:04:34.97 ID:S1bUlARS.net
自分らのことを法律家とか呼ぶ弁理士は恥ずかしいから氏んでほしい。行政書士と異なり非弁で顰蹙買うわけでもないが、失笑されてる。

303 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 11:56:11 ID:4Q3hS5R0.net
コロナウイルスで仕事減りまくりなんだけどお前らの事務所はどう?

304 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 12:12:02 ID:zIP1uUfp.net
>>303
だから事務所の話題はもういいって
未曽有の大惨事になるって忠告してやってただろ
転職しないのが悪い
自己責任だからここでぎゃーぎゃーわめくな
国内の願番からすでに10%減少に近づいてきてて、通年で10%以上は確実
今年はまだこれでもいい方だ
来年はさらに大打撃
ご愁傷様
騒いでも仕方ないから黙っててね

305 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 12:33:16 ID:UszTHEzT.net
>>302
特許関連は法律家でよいやん。
非弁でないし

306 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 12:33:47 ID:ESojHxNm.net
いや全然減ってないというかむしろ増えてるけど?

307 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 12:44:28 ID:y67sHkai.net
行政書士の特許版  特許書士

308 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:17:29.39 ID:z6OMGhnc.net
ずっと事務所嫌いの子供が必死に1人で騒いでんな
ブラック事務所出身で恨んでんのか?

309 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 14:27:52 ID:t+/RqPSi.net
弁理士試験に関係ないネタはよそでやれよ

310 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 17:10:27 ID:sIouGcAC.net
いまさらそれ言うか?遅すぎるわ使えねーな

311 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 18:01:19.24 ID:1MXnfKiA.net
外内は増えてる
内々はガタ落ち

312 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 20:10:05.68 ID:nSg7+5X3.net
審査官格付けランキングやるか
誹謗中傷しない範囲でw

313 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 22:11:10 ID:MURBZRDm.net
どの企業も皆文句言ってる超有名な審査官いるな
あんな拒絶理由を通す上司も上司だと思うけど

314 :名無し検定1級さん:2020/05/29(金) 22:19:33 ID:ClRoAoO1.net
>>313
審査室は?

315 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 11:03:49 ID:jQ98cf0T.net
こういう全く盛り上がらない話をする人ってなんなんだろう
盛り上がると思って話してるのかな?
日常でも話が盛り上がらないつまらない人って扱いされてると思うんだが、そこから学ばないのかな?

316 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 11:13:35 ID:Srcts/cK.net
理系のキモい陰キャの濃縮エキスみたいな弁理士試験受験生に場を盛り上げるなんて不可能。
お前らの寒い話を見てるのは苦痛だからやめろ。

317 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 12:19:17.07 ID:CAyPKYHw.net
>>316
お前が見なきゃ良いだけじゃんw

318 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 12:20:37.39 ID:Z8BqIsRh.net
>>315
とくに盛り上げようと思ってないんじゃないの

319 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 13:45:40.63 ID:+oiiaSHP.net
そろそろ例のテンプレ貼って流れをぶった切って

320 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 14:05:58.04 ID:bZ44MwRu.net
>>317
こんな全く盛り上がらない話で誰か得してるの?
見ていて痛々しい

321 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 14:28:06.99 ID:OWV/gwoN.net
なら陽キャイケメンのお前が超盛り上がるアツい話題を提供してくれや
頼むわ 早くしろよ

322 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 15:11:26 ID:bZ44MwRu.net
>>321
このスレは試験の話題のスレ
そういうネタは別のスレでやるからここではやるわけがない

323 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 15:16:06 ID:N073eGIk.net
あ、逃げだw

324 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 15:49:54 ID:bZ44MwRu.net
>>323
このスレが雑談スレなんかになることを望まない
盛り上がる話をここでする意味がなく、むしろ自らの害にしかならない
自らが望まないことをやらないのを逃げと呼びたいならどうぞ
逃げと呼ばれることに特に不利や被害は想定できないのでご自由に

325 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 15:55:40 ID:q0u7Snyc.net
めっちゃ顔赤くしながら書き込んでそう

326 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 16:21:28.57 ID:b7QRbZyB.net
残念ながら貧血だから白いわ

327 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 21:26:39 ID:mrD30G7r.net
スキンヘッド木下がタワマンから動かない方がよいと言ってた

328 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:13:51.53 ID:HRuS5JFZ.net
>>盛り上がる話をここでする意味がなく、むしろ自らの害にしかならない

何しに来たのコイツ

329 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:15:08.65 ID:mrD30G7r.net
スキンヘッド木下がタワマンから移動しない方がよいと言ってた

330 :名無し検定1級さん:2020/05/30(土) 23:32:37 ID:LRfMMbaq.net
いるよね、文句だけ言って、生産性のある話題は何も言い出せないコミュ障

331 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 00:44:25 ID:CulmJ7Zb.net
>>324
典型的な自治厨やんけ

332 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 02:52:01 ID:k3Zcwzg0.net
スキンヘッド木下の死

333 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 03:45:37 ID:bxtkex2B.net
初心者の皆さんに質問です
今年はどの講座を取ってますか?

334 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:37:08 ID:o5caCpGF.net
弁理士試験と知財2級とではどちらが難しいの?

335 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 12:57:56.65 ID:jxNfdnAE.net
>>334
弁理士試験

336 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 13:51:59 ID:q6fa1l8h.net
>>334
知財2級
比較にならんわ

337 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 14:27:53.14 ID:smuExr9T.net
>>334
両方受けて試して見れ

338 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 16:02:24 ID:AWlV9vKW.net
論文試験新しい方から遡ってやってると、平成21年と平成20年の間にすごい壁を感じる

339 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 18:15:08 ID:j8aGSM6C.net
知財2級は大学生が1週間テキスト読めば受かる

340 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 19:23:45 ID:/YikCeqO.net
>>338
それが大量合格時代だ

341 :名無し検定1級さん:2020/05/31(日) 20:46:00.81 ID:WAZhFq7t.net
だから問題の難易度は合格の難易度ではないと

342 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 00:23:20 ID:f+PCjbx+.net
うわーこのスレってかなり有益だね
勉強になるな

343 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 09:31:36 ID:NBGxJIXM.net
なんだ書き込みねーな
https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/kanbu.html#anchor05

344 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 10:22:13 ID:DNf9RQgt.net
短答式筆記試験: 令和2年9月20日(日曜日)
論文式筆記試験(必須科目): 追って公表(令和2年11月上中旬を予定)
論文式筆記試験(選択科目): 追って公表(令和2年11月下旬〜12月上旬を予定)
口述試験: 追って公表(令和3年2月中旬〜3月上旬を予定)

345 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 11:22:40.77 ID:DzPA3Fev.net
今年だけ9月なのか、今後は弁理士試験は秋スタートになるのか、そこが心配だな

346 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 11:30:12 ID:d1Z+TzbV.net
今年だけだと思うけど
来年以降もコロナで延期の可能性があるから、スケジュールに余裕持たせるためにも例年どおりのスケジュールだと思う

それより9月に短答できるかね?
夏休みで感染爆発して再度延期になったらもう今年は難しそうだね

347 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 15:20:05 ID:fvVPabMl.net
>>345
つーか本気で9月に試験あると思ってるの?

348 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 15:54:16 ID:dIrgPjm6.net
お、コロおじか?

349 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 17:59:34 ID:dFDwcOGu.net
今年は願書出さなかった。病気持ちでハイリスクなので。来年はどうなるかなぁ?

350 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 20:40:02 ID:d1Z+TzbV.net
口述やるとするとコンビニみたいな透明シートでも設置するのかねw

試験はそこそこ厳しいんじゃないかな
第2波(次)は今年度中に来ると思うけど、そうすると1〜2か月は試験開催不能期間になる
この1〜2か月がピンポイントで試験にかぶらないタイミングだといいけど、かぶったらもうずらせない
第3波まで今年度中にあったとしたらほぼ不可能なんじゃないかな
口述中止、全員合格で帳尻合わせるかもしれないけど

351 :名無し検定1級さん:2020/06/01(月) 22:02:58 ID:aBJf+Ty2.net
論文以降の密を避けるためには短答難化が良策

352 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 01:53:56 ID:gVK65NtL.net
【S】  
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】都立 横浜市立   新潟 金沢  神戸 大阪  岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城 
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  早稲田慶應上智明治  立教 中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島  獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」

353 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 07:16:26.89 ID:RDA4vT5U.net
口述が来年って時点で弁理士法違反

354 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 08:15:29 ID:p79sEMI1.net
一次試験、9月じゃなくって7月とかにすれべよかったのに。
コロナの再流行で、1次と2次のどちらかか、両方とも再延期になる気がする。

355 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 08:18:50.23 ID:92RaCjgM.net
現実的には来年でしょう
弁理士法改正は誰も反対しないし、楽に通過でしょ

356 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 08:34:33.19 ID:RDA4vT5U.net
短答と論文の間に2ヶ月もいらんと思うんだよな

357 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 12:14:15 ID:Vf2pfYUy.net
大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55




知的財産学部
知財 49           なぜ特許部・知財部てレベル低いんだ?

358 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 14:46:16 ID:VShrgkft.net
今日の感染者数は、東京だけで30人超えてるんだってな。
最近暑かったのに、これだけ増加してる。

今年の弁理士試験の開催は不可やな。

359 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 18:43:25 ID:p79sEMI1.net
>>358
自粛少し緩めたら新規感染者がするするっと増えて今日は34人。
東京アラート発動するらしい。
1、2週間前はいまほど自粛ゆるんでなかったのにこれだもんな。
それにしてもすごい感染力やな。
今から自粛きつくしても、その結果がでるのは2週間後くらいだから、当分あかんな。
それに初回の自粛のときほどまじめに自粛しない奴が増えてくるだろうから、ずるずる拡大して
自粛もずるずる続く可能性大かな。
都の休業要請緩和のステップだと、イベントは100人までのものでステップ2なんで、
弁理士試験は少なくともステップ3以降。
コロナのこの感染力の高さからすると、ステップ3に到達あるいはある程度維持するのは難しそうだから
今年度の弁理士試験は1次、2次、3次、すべて無理か、ラッキーでも、せいぜい1次だけなんとかやれるくらいかな。

360 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 18:54:53.27 ID:gRuhHb9V.net
通勤電車だと隣と50センチくらいしか離れられない

361 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 18:58:57.74 ID:7jKYVYFj.net
イケメン弁理士ランキングやろうぜ!

362 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:11:18 ID:uimc9hcv.net
もちろん一位は菅直人だよな?

363 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 21:16:43 ID:piY89f8h.net
比例で復活当選するイケメンはちょっとなあ・・・

364 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 22:31:14 ID:/Pp/f2jt.net
韓国のどっかの入社試験みたいに屋外で5メートルくらい間隔開けてやるのか

365 :名無し検定1級さん:2020/06/02(火) 23:22:44 ID:ZoHRJSy+.net
できるできないを話さず、どうしたらできるか知恵を出すべきではないでしょうか?

366 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 00:27:42 ID:t5N18MCk.net
オンラインで試験が受けられたらいいんだけどな

367 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 07:51:23 ID:/ORDKUI9.net
>>366
そうだな、ぐへへ

368 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 09:30:20.14 ID:1RjDFoaA.net
PDCA

369 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 15:09:49 ID:4szkwgy8.net
>>350
もう口述試験なんかスカイプでいいよw

370 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 15:52:14.08 ID:mf5qBILT.net
HARAKENZOパワハラ福井Kがキチガイすぎる
訴訟に備えて録音しまくってるけど民事で訴えればマジで裁判に勝てそう

371 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 16:01:00.57 ID:ENENA1BP.net
>>362
カイワレクソジジイやん!イケメンのはずないやろが!

372 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 17:12:40 ID:98OLHLme.net
>>370
ワロタ HK東京は法務と秘書の若手勢が一斉に辞めてウケた
管理職の人間性ゴミなグループはすぐ崩壊してる。けど出世しちゃうw

373 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 17:33:41 ID:2lwEr1/C.net
口述が2〜3月の予定だけど
年1回という規定は満たしてるのか?

374 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:25:37 ID:ezhjKDp9.net
>>373
そんなもん初心者にとってはどうでもいいよ
工業所有権審議会に物申してくれば?
令和2年度の弁理士試験と謳って行われる試験が年度内で行われることに法律上どう問題があるのかわかんねー
1月1日から12月31日までの期間に1回なのか、年度内に1回も可能なのか、任意の1年の期間内に定期的であればよいのか、そんなもんは法律のどこに書いてあるのかわからねー

375 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 19:44:24 ID:V/vj6C7s.net
別に始期が規定されてる訳ではないから、解釈でどうにでもなる。口頭決済でもよい。

376 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 22:55:42.59 ID:kJ1ydbpb.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

377 :名無し検定1級さん:2020/06/03(水) 23:46:45.13 ID:uyViUk64.net
>>372
あの給料の異常な安さじゃあ東京だと雇用維持できるわけがない
完全にさっさとつぶれるべき事務所ですわ

378 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 05:01:50 ID:NmZvDmNF.net
>>373
1年は期間
期間の計算は暦に従う
暦の上で1年は1月1日から12月31日

379 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 07:37:08.02 ID:pdywdyuQ.net
文系で応用情報さえ目眩がするとか言って避けてる人間が弁理士になって何すんだろうな

380 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 08:28:21.62 ID:fcYWXR0f.net
>>379
著作権の登録

381 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 08:53:21 ID:1qE8ngpT.net
>>378
弁理士法に規定されてる?

382 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 10:02:34.40 ID:dhzXmlw2.net
>>381
ない。つーか、一年に1回以上ではなく毎年1回以上だった。
なら、3月口述でも合法だ。

383 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 13:11:55 ID:o5dDQlmg.net
特許事務所給料ランキングが知りたい、弁理士数ランキングは分かるが。

384 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 20:53:33 ID:tXHU7FmB.net
事務所毎のランキングって意味あるのか?

385 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 21:13:42 ID:WyIOusHR.net
>>382
年1回と毎年1回でどう違うんだ?

386 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 21:18:00 ID:gs/xUmR8.net
意味ないわ〜情報集まるわけないし。まあ事務所スレでやるべきだけど統失に荒らされてオワコン化してるから可哀想

387 :名無し検定1級さん:2020/06/04(木) 23:00:35.76 ID:9M40cCzf.net
弁理士数ランキングより、給与ランキングの方が意味あるでしょ

388 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 23:25:56 ID:AIJw1wOE.net
30代後半
年収約1150万円(手当込み)
退職金毎年約100万円上乗せ
福利厚生色々あり
60歳まで降格なし
65歳まで再雇用制度あり

企業知財部だとこんな感じ
大企業だけどな

特許事務所の給与ランキングってどう評価すんの?生涯賃金?平均?

389 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 23:29:08 ID:u5I9rmMJ.net
イケメンランキングやろ!

390 :名無し検定1級さん:2020/06/04(Thu) 23:35:56 ID:WIKkteSX.net
福利厚生とかドン・キホーテのmajicaカード付帯リロクラブだぜ
ガッハッハ

391 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 08:36:50.29 ID:VtGCyp9S.net
>>388
羨ましい
何か役職ついてる?

392 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 11:19:14 ID:LkdrNbaZ.net
行政書士の特許版

393 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 20:42:17.78 ID:phfpEeQG.net
>>388
トヨタやな

394 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 21:28:19.63 ID:bKWAxeil.net
降格なしって温いなw

395 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 21:40:55.48 ID:5uREkRpz.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(受験生ブログや選択科目・免除情報が有り。)

弁理士試験コミュニティ
http://www.benrishi-community.com/

独学の弁理士試験講座
http://benrishikoza....fc2.com/sentaku.html

396 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 21:42:31.30 ID:5uREkRpz.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(受験生ブログや選択科目・免除情報が有り。)

弁理士試験コミュニティ
http://www.benrishi-community.com/

独学の弁理士試験講座
http://benrishikoza.web.fc2.com/sentaku.html

397 :名無し検定1級さん:2020/06/05(金) 23:50:06 ID:LkdrNbaZ.net
  書士3兄弟


司法書士

 行政書士
 
   特許書士 行政書士の特許版

398 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 03:38:07.31 ID:XO3gDJM4.net
>>397
弁理士は無試験で行書になれるんだが

399 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 05:24:49 ID:P4Kydyyg.net
弁理士試験とれば三年目で年収3000万くらいが普通だぞ

400 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 08:08:04 ID:lrBzITO8.net
ワークライフバランス重視で週一勤務年収5〜600万って人もいるよ

401 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 10:08:04 ID:adIJLjwv.net
>>399
うぜーわこの類のフェイク垂れ流すやつ

402 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 16:01:53 ID:mFZPnT3o.net
仕事減って過当競争、近い将来AIに取って代わられるのにこの資格目指すのって頭おかしいよね

403 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 18:49:55.77 ID:QAOwA4Jy.net
ちょいちょい名前出てくる梅澤ってヤバイやつ?

404 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 20:38:39 ID:XG2iqIS6.net
>>402
昔の超難関じゃないし一生弁理士の小間使いはねえだろ
腐っても旧帝院卒だらけの知財業界でこの程度のレベルの試験は受かって当然

405 :名無し検定1級さん:2020/06/06(土) 23:59:43.46 ID:QPsxNUMO.net
>>402
そいつらは特許事務所から抜け出せなくなって仕方なく弁理士試験受けてるんだろ

406 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 13:13:32 ID:I+SNdZkJ.net
弁理士試験延期の影響
短答試験は絶対評価であるので合格者増
論文試験は4人に1人受かる試験であるが
相対評価&準備期間が4か月伸び
受験者の質が上がる。
題意を外すと足切りになるので
準備は怠らないほうがいいよ!
テレワーク中に勉強する受験生が多いのでは!

407 :名無し検定1級さん:2020/06/07(日) 14:43:14.97 ID:kH8w0Zt6.net
▼芝浦工業大学
ht tp://jukenbbs.com/shibaura/
▼東京都市大学
ht tp://jukenbbs.com/tcu/
▼東京電機大学
ht tp://jukenbbs.com/dendai/
▼工学院大学
ht tp://jukenbbs.com/kogakuin/

408 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 01:35:55.62 ID:ZS9ANJcH.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(慶早明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(慶早明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士(高卒多い)
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

409 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 02:40:58 ID:TAo9SX/J.net
資格さえ取れば週1でも年収500万なら夢があるな
頑張るぞ

410 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 19:39:20.23 ID:+rJUTIBs.net
【請求項1】
右脳を用いて特許請求の範囲を作成し、
左脳を用いて実施形態を作成する書類作成方法。

411 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:49:10.97 ID:nz/NJlBh.net
>>410
拒絶の理由を発見しないから特許査定します。

412 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 21:55:34.07 ID:7OhhJn13.net
スゲー実施率相当額で寝て暮らせる

413 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 22:34:40 ID:1MFAjFSZ.net
なにこれ
おもしろいの?
どこが笑えるポイント?

414 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 23:39:41.40 ID:7OhhJn13.net
面白いと思ったから書き込んだんだろ

面白くないと思うなら、面白くないと思う点を書き込めば?もしくは他に面白いこと書き込こめば?

415 :名無し検定1級さん:2020/06/08(月) 23:45:20.38 ID:nWYmj7wt.net
何もおもしろくないからあなたの思う笑えるポイントがどこか教えてよ
試験に関係ない話をぶちこんできてるんだからそれくらい教えてくれよ

416 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 00:12:59.64 ID:Le9Rukvw.net
>>415
否認する側が、立証するのが原則だろ?

417 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 00:18:09.44 ID:GW0i3RmN.net
>>416
原則じゃないからわざわざ特許法104条の2が規定されてるわけで
まだまだ勉強が足らんようだな

418 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 00:47:48.35 ID:Le9Rukvw.net
ここは初心者スレだからな
キミはこのスレには相応しくないようだ

419 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 01:58:59.88 ID:QpumJfHI.net
右左、つまり右翼左翼といった主義思想を問わずに、広く平和を呼びかけるイデオロギー的なオマージュを含んだ請求項だろ
俺は理解できたよ

420 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 02:52:20.57 ID:/zZUCPLi.net
 了解。有り難う。

421 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 10:18:44 ID:fHjRvVL0.net
左脳の実施形態は図面のことを意味してると理解した。

422 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 13:30:47.12 ID:EUlAc5te.net
>>413
おいおい、この程度でそんな態度取ってたらこの業界では生きていけないぞ
こんなこという人はザラにいるからな

423 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 15:13:04 ID:p447K5wB.net
転職活動してる人いますかー?

424 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 18:59:24 ID:ahCgH7Mm.net
事務所入ったけど、実務向かないなぁとつくづく感じて、やめようか検討中です

425 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 19:11:51 ID:jJ5IOxst.net
>>424
スレ違いだから他所行けよガイジ

426 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 23:17:30 ID:uLRCB5gt.net
ガイジって言う方が統失インポガイジなんです〜

427 :名無し検定1級さん:2020/06/09(火) 23:45:28 ID:UAoYyv5d.net
>>424
入ってどれくらい経つ?

428 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 00:21:02 ID:LJOM9cBO.net
特許事務所に長く勤めるつもりじゃないなら、特許事務所はさっさとやめるべき
特許事務所で身に付くスキルは特許事務所以外ではほとんど役に立たない
長くいればいるほど世間で求められるスキルを学ぶ機会が失われて他者から離されていく
そうすると特許事務所から抜け出せなくなり、腐り果てて終わる

429 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 01:42:54.38 ID:P689QgJQ.net
事務所抜けて知財行ってボロカスになって帰ってくる弁理士も多い
というかあまりのボロカスっぷりに古巣でも雇ってもらえず個人事務所こしらえて古巣からおこぼれ仕事貰って細々と食いつないでる奴もいる

430 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 03:56:04 ID:EHa6/s0f.net
>>402
>近い将来AIに取って代わられる
こんなこと本気で思っている低能未だにいるんだな笑

431 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 08:35:45 ID:flCWIrD0.net
まあ「近い」が100年単位なら当たっていなくもない

432 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 10:20:12.26 ID:oMNHW204.net
明確な線引きができるわけではないですが、★★特許事務所に長く在籍した人★★ほど事務所に戻る傾向にあると思います
それは、通用するスキルが身についていないこと、事務所が長すぎてこじらせていることなどが理由だと思います
端的に言えば、社会不適合者になっているんでしょうね
ちなみに周りにもいますが、事務所が長くない人で能力がある人ならば、知財部以外でも全然転職できます

433 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 12:53:27.28 ID:7QErF49f.net
>>427
2ヶ月くらい

434 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 18:40:04 ID:x9x7k+tw.net
事務所の弁理士は減った方が過当競争無くなっていいだろ
むしろ誰も損しないから転職できる奴は積極的に転職すべき

435 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 18:41:47 ID:98+0HhuS.net
>>433
あと一月くらい頑張ってやっぱり向いてないと思ったら、すっぱり諦めることを進める
長居しても他で使えるスキルは得られない業界だから

436 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 19:37:06.10 ID:Y59nE1lE.net
他で使えるスキルが身につく勤め先って例えば?
そんな逃げ腰でやってるから上手く行かんのじゃないか?

437 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 21:47:38.72 ID:N8lSd+SJ.net
>>388
キーエンスかな?
有名メーカー勤務だけど国内勤務でそんなにいってる同期いない

438 :名無し検定1級さん:2020/06/10(水) 22:26:03.78 ID:W5sL7aSU.net
>>437
キーエンス??
笑わせんな
キーエンスなら20代でこの年収だよ

439 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 00:35:05.22 ID:xJquGV5E.net
キーエンスすげー

440 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:17:21.54 ID:jYRAK4dZ.net
>>437
年収1,000万円は超えてるよね?
もしも下回ってるなら転職したら?
リクナビネクストとかDODAにいくつも年収1,000万円(手当て抜き)の求人あるよ

441 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:19:26.29 ID:FfEwXpKC.net
>>440
ねぇーよ

442 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:28:02.04 ID:FfEwXpKC.net
>>440
おまえどこの企業の人?役職は?

443 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:33:22.80 ID:jYRAK4dZ.net
>>441
コスモ石油、オムロン、アサヒビール、NEC、AGC、楽天、キーエンス、日立製作所など
DODAの知財の求人で見てみたが、色々な業界で採用あるからがんばれ

444 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:37:55.40 ID:jYRAK4dZ.net
>>442
逆にどこの企業の人?事務所の人?

445 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:44:42.77 ID:FfEwXpKC.net
>>443
手当て抜き年収1000万の求人なんか見当たらないけど
とりあえずリンク貼ってくれないか
ちなみに私は有名大手メーカーの開発です
あなたは?

446 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:49:05.04 ID:jYRAK4dZ.net
>>445
自分でDODAで調べたらあるから普通に検索してみなよ

有名大手メーカーの知財だよ

447 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:49:46.25 ID:FfEwXpKC.net
>>446
何歳?役職は?

448 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 01:58:02.12 ID:jYRAK4dZ.net
>>447
検索した?

449 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 02:18:04.62 ID:FfEwXpKC.net
>>448
何歳?役職は?研究開発出身?院卒?大卒?なんで弁理士受けてるの?

450 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 02:32:11 ID:jYRAK4dZ.net
>>449
名前は?住所は?生年月日は?会社名は?好きな芸能人は?

年収1,000万円の求人あっただろ?

答える意味がわからない質問をする心理がよくわからないが低年収で悩んでるのかな
知財は転職しやすいが、開発はその技術分野によるから難しい場合もあるよな
転職うまくいくといいな

451 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 02:38:36.87 ID:osEjsDWA.net
何がヤバイってもうここが底辺かと思うほどヤバい
言われた通りの操作すら出来ない奴と、これはヤっちゃダメと言われたことをやっちゃう奴が半数占めてる
言われた通りにやりましたけど出来ませんでした絶対間違ってません、って声張ったくせに実は言われた通りにやってないって奴もいる
偏差値30代の高校やFラン大学ってこんな感じなんだろうか

452 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 07:50:07.12 ID:06cUTbw5.net
>>451
そもそも底辺しか受けない資格試験のスレだろ?
いまさら何言ってるの?
ここがどういうスレかわかってないのか?

453 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 08:04:10.59 ID:B1l/Hn+R.net
>>452
ここに来てるご自分も底辺だということを自覚してらっしゃいますか?

454 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 09:19:30 ID:aMfS75bx.net
知財部に勤める意味がわからない。
長年知財部にいても精々部長止まりだろ

455 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 09:58:48 ID:VsAGTVhU.net
>>454
知財部の部長とかの上層部は知財部員がなれないことが多い

456 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 10:02:08 ID:77ruxO+Z.net
他部署の詳細な事情知ってないと務まらない仕事だから
ジョブローテーションしてきた幹部候補生が就かないとね

457 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 10:04:58 ID:l0LpwYY8.net
もはや弁理士は社会の底辺資格だな

458 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 10:35:09.30 ID:NrQN+ve0.net
大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55




知的財産学部
知財 49           なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?

459 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 14:31:30 ID:8COmaRQ+.net
>>442
今年は無理や
うちの知財部もリクナビdodaやら求人出てるが、よっぽどの事が無いと今年はもう採る気ないらしい。ちなCore30

460 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 14:32:38 ID:8COmaRQ+.net
>>443宛や

461 :名無し検定1級さん:2020/06/11(Thu) 17:27:54 ID:8TtS7BX7.net
>>460
何が言いたいんだ?
それはお前の会社の話であって、日本企業の全部の話ではない
その謎の無駄遣いの求人をよその会社みんなが同様にやってる、ハイそうですね、なんてなるかよ
金がないから採用しないならその無駄遣いやめることをおすすめするよ

462 :名無し検定1級さん:2020/06/11(木) 17:45:39.12 ID:8TtS7BX7.net
>>454
みんな役員目指してるのか?
部長なって年収1,500万円以上でもべつに構わないけど

知財部に勤める理由はそこそこの給料もらえる、海外駐在可能性、転勤少ない、他社でも使える専門スキルが身に付くくらいじゃね?
異動・転勤すくないのは逆に悪い場合もあるが
知財部は専門スキルを身に付けて転職しやすいのはでかい
会社が傾いたら知財部はわりと転職できるからみんな逃げ出す
逆に例えば研究でニッチな分野やってる人なんかは会社が傾いたら意外に危ない

463 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 06:38:06.72 ID:ZlM27SGQ.net
大企業はなかなか定年まで生き残るのはしんどいで

464 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 09:03:12.98 ID:AY3pHWMp.net
>>463
企業の人?事務所の人?
企業の人なら、あなたの企業だとどれくらいの割合で定年まで残れて、子会社に出る人はどのくらいの年収増減割合になるの?
事務所の人ならどんなことを想像してる?

自分自身が経験した2社の大手メーカーの話だが、定年まで生き残るのは難しくないし、子会社に行くのはむしろ偉い立場で行くことも多い
本体のポスト争いに負けたといえばそうだが、決して冷や飯を食うわけではなく子会社でそれなりのポストが用意されている
子会社はゴミ処理場じゃねーぞ
いわゆる左遷的な子会社出向ってメーカーの場合どんだけあんだ?
銀行とかのイメージで語ってるだけじゃねーの?

ただ、役職定年がかなり早いメーカーがあることも事実
定年延長が数多く議論されているからこれも変わる可能性があるけどな

465 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 09:48:15 ID:CJk45IGm.net
いつもいつも語りが長すぎるから簡潔にしてくれる?

466 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 15:39:59 ID:hn2XrT5v.net
1ヶ月くらい前はみんな「今年の弁理士試験は中止だな」なんていってたから、ここの人が先見の明がない人達ばっかりで逆に安心したよ。

467 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:16:43.38 ID:IIY2fpRE.net
ご自分の願望を語ってるようにしか見えない。面白いから続けてほしいけどね。

468 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:35:08 ID:TA9FoQNk.net
>>464
長いだけで中身ゼロ
読んで損した

469 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 18:40:39 ID:jvT88TPb.net
普通に弁理士やって年収1000万行かない理由を知りたい

470 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:08:57 ID:+k0pVFkt.net
>>466
どうでもいいけど、そういうのを今の段階で書き込むと早漏だと思われるぞ

471 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 19:40:40 ID:zp3s8Mlu.net
>>469
初心者かな?世の中をわかってないね〜。
まず普通には1000万はほとんどが届かない。
特許事務所、年収でググれば事務所の勤務弁理士の実情がわかる。
中には僅かながら1000万超えもいるが、うまい汁を吸う古株がほとんど。
つまり、これから入る若者は搾取されて1000万には届くわけがない。

472 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:22:37 ID:wiub4JrW.net
>>471
初心者かな?5ちゃんをわかってないね〜。

473 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:24:25 ID:tXcC6aM5.net
>>469
事務所に7割くらい吸い取られる

474 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 20:59:01 ID:MR+/Orjo.net
まあ俺営業なんてできねえし
事務所は口開けてるだけで案件が降ってくるありがたい存在だよ

475 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 21:11:43.45 ID:jvT88TPb.net
普通にやってれば1000万は稼げるだろ?
むしろ1500万のライン超えるかどうかみんな気にしてる感じ

476 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 21:34:12.19 ID:i/zZbcDp.net
搾取する側に回らないと事務所はきついよな
つまり大事務所の幹部になるか独立してそこそこの規模にするか
そのつもり無いならリーマンやってる方がマシかもね

477 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 21:38:56.46 ID:y81yV+zi.net
>>475
稼ぎって売り上げだろ?
売り上げ1000万なら、年40件やってようやく年俸は300万だよ

478 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 21:47:44.19 ID:TwDGffoG.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

479 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 22:04:16.46 ID:6QqQEyLC.net
旧帝大ぞろいの事務所弁理士の中で幹部なったり独立して成功するより、企業で出世目指す方が期待値高い気がする
過当競争で先細りの今の状況でまだスタートライン手前にいる初心者は特にそう

480 :外資法務部”管理”職:2020/06/12(金) 22:56:42.84 ID:Vh5D1Lvm.net
>>462
覚えてる?久しぶりにここ来たよん。弁理士講座について質問した者です。年収の話が出てるから参考までに。
今、外資の法務部の管理職だけど、年収1200万だよ。
部長ではない。部長は海外の弁護士資格ある。外資なら英語できて法的知識有れば、行政書士程度の資格でも1200は可能だよ。もちろん行政書士とか使うことないけど。

481 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 23:38:11 ID:uYha5BWw.net
>>480
覚えてる覚えてる
こちらは国内メーカーの知財部で年収1,150万円
弁理士資格持ちも資格なしも同じ階級にいるから、資格の有無はあんま関係ないね
知財で上に行くとすると資格はなくても商標とかはある程度知っておいた方がいいかなって思うけどね

482 :名無し検定1級さん:2020/06/12(金) 23:52:40.66 ID:Vh5D1Lvm.net
>>481
ありがとう。覚えていてくれて!
国内でも知財部だと1000のラインは超えるんだね。
確かに採用された後は、資格があるかどうかよりもパフォーマンスが良いかどうかだから、フェアな企業風土であれば資格の有無で差がつく事は無いかもね。
弁理士の資格勉強してるの?

483 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 00:58:05.25 ID:SHJw2/Gk.net
>>482
うちは国内メーカーだけど給料そこそこいいからね
知財部だとってことはなく、どこの部署でもある程度出世したら超えるけども
ただ、知財部ってそんな人気ないからポジション空きやすく、出世がしやすく年収アップにつながることはあるかも

資格があると他よりも大きな仕事とかを任されるような傾向にはあるけどね
でもそれで結果出せなければ意味はないし、結局はパフォーマンス次第

あと、すまない
実は弁理士試験はもうパスしてるんだ
付記試験の開催の情報がないかとここを覗きに来て、少々長居してしまってるだけ
コロナで多少暇だし付記試験の勉強でもしようかなと思っているところ

484 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 02:11:37 ID:jDZWjfvp.net
すごいなぁ、どんな会社なのかな
ヒントだけでも教えてよ

485 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 08:51:07 ID:bXlfzbs7.net
自分語りのつぎは腹話術

486 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 08:59:09 ID:14P+jw/w.net
最初から腹話術だ

487 :外資法務部”管理”職:2020/06/13(土) 11:03:14.41 ID:TxUmVYdx.net
>>483
なるほど。元々理系?
俺は司法試験くずれの文系です。

488 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 11:27:10.18 ID:Q6PRaMxZ.net
ほなお人形さん片付けとくで

489 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 12:36:31.92 ID:jsTGCpGh.net
>>487
元々理系の院卒です
今とは別の会社だけど、キャリアは研究からスタートしてます

490 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 12:37:14.08 ID:VrUP7d8N.net
片付けるの待って!もうちょい遊ぶよ

491 :外資系法務:2020/06/13(土) 14:53:41.69 ID:TxUmVYdx.net
>>489
理系なんですね。
うちの会社は特許とかほぼ扱いないので、知財と言っても、商標、意匠、著作権くらいです。
ライセンス契約とか結構扱ってますが、法務やコンプライアンス事案が業務の中心ですね。

492 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 15:11:05 ID:LMW5E4kw.net
最近は自作自演を腹話術というのか

493 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 16:48:25.74 ID:rfseqngU.net
>>469
特許事務所って、売り上げの3分の1が自分の年収になるのが多い。だから年収1000万目指すなら3000万売り上げないといけないんだけど、最近はクライアントから1件当たりの単価を下げられる事が多いから数をさばかなければいけない。すると物理的に時間が足りないから年収1000万は難しい。
まぁ、クライアントがパチンコメーカーだったりすると、1度に何十件って出願するし、コンサルタントとかもやると年収1000万、2000万いくって聞くけど、それが認められる弁理士はかなり限られる。

494 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 17:11:12.23 ID:MxvBTKA0.net
>>493
国内出願後に優先権利用して外国出願なりPCTする会社がクライアントだと売上かなり上がるだろ?
要するに内内に対して内外比が高いと売上が上がる
そりゃ内内だけでは昔から年収1000万は無理

495 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 17:30:50.21 ID:GNe1v2xp.net
大手だけど1000万には程遠いわ
どんだけ大手だよ
トヨタ系列だろ

496 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 19:16:57.71 ID:xgua3VVN.net
今の時代は高度IT技術者の方が弁理士より数倍稼げるし有能は選択肢が多くていいな

497 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 19:35:16 ID:TKwBMmqm.net
ITで稼ぐ方が弁理士試験に受かるより遥に才能が必要だから当然でしょう

498 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:16:29.91 ID:7w2lVZRw.net
>>496
高度IT技術者ってどういう層
IT技術者の上位何%位をいうの?

499 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:19:25.52 ID:djk6lpQm.net
>>495
化学材料メーカーなら微妙な大手でも大卒なら30代でほぼ全員1000万到達するよ

500 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:29:14.31 ID:ACBP39o7.net
ITはダメダメ
途上国の連中でも勉強すれば参入できるから今後ますます国際競争が激化してくる
途上国と先進国との間に壁があまりない産業に入るのはアホの極み
あと技術革新スピードが早すぎて中年高齢になると若者との競争に勝てないから若いうちしか勝負できない
風俗嬢よりも労働寿命が短いと言われてる
人生100年時代に進んで入るべき産業とは言えない

501 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 20:36:01.86 ID:Igv1Y0T+.net
>>499
これって意外に知られてないよな。
会社の平均年収は全然だけど、高卒の現場の一般職が相当数含まれてその平均値。

502 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:00:42.91 ID:xgua3VVN.net
>>498
富士通が年収最大4000万円で技術者を厚遇、NTTデータ・NECに続く「大盤振る舞い」

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/02729/

503 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 21:28:15.22 ID:Rvam5Y9S.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

504 :名無し検定1級さん:2020/06/13(土) 23:43:33 ID:IwLvoYYQ.net
弁理士なら年収3000万くらいだからメーカーの年収ショボすぎだろ

505 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 08:32:12 ID:dwA8gmjl.net
内外と外内をこなせば1年目で1000万にはなる。

506 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 08:41:10 ID:+s8GJcwe.net
大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55




知的財産学部
知財 49           なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?

507 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 11:49:17.01 ID:Tcq6dKDT.net
>>505
その通り。
しかしそんな働き方をしてると雑な仕事がバレて翌年クビになる

508 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 12:58:36 ID:osw/IxX9.net
弁理士事務所の方がもうかるの?

509 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 13:11:20.69 ID:MrzfbfJA.net
弁理士事務所なら年収3000万
医者を超える年収
人類最高峰の資格、それが弁理士

510 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 15:00:39.66 ID:+s8GJcwe.net
 書士3兄弟


司法書士

 行政書士
 
   特許書士   行政書士の特許版

511 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 15:03:43.11 ID:+s8GJcwe.net
4工大(芝浦工業大学、東京都市大学、工学院大学、東京電機大学)の滑り止めってどこが良いと思う?

512 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:42:29.81 ID:7QnOE3YD.net
理大あたりじゃね?

513 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:46:52.98 ID:8x9AOV9O.net
>>511
それらの滑り止めなんてあるの??

514 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:19:34 ID:7QnOE3YD.net
工学院大学とか書いているようでは歳バレるぞ

515 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:25:12 ID:osw/IxX9.net
>>509
これ、妄想?

516 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:58:06 ID:zyT9HqAv.net
国内優先権が絡んだ29条の2の適用について教えていただきたいです。

国内出願A1(イ/イロ)を基礎として国内優先権主張して出願A2(イハ/イロハ)をして、他人がA1とA2の間に出願B(ロ/ロハ)をした場合について
A2が公開されるとA1がみなし公開(41条3項)されて、BはA1を引例に29条の2で拒絶されると思います(49条2号)。

ここで、29条の2の適用については、A2も優先権の効果でA1時にされたものとみなされると思いますが(41条2項)、BはA2も引例に29条の2で拒絶されるのでしょうか。

517 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:08:06.02 ID:leLy+yfW.net
>>502
ああ非正規の期間雇用ね

次の年クビになるか年収大幅減で所得税支払いで死ぬかのどっちかになるだけアホらしい
ふつーに正規の総合職正社員採用の方がいいわな

518 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:43:05.46 ID:L3p+36gW.net
>>516
困ったら審査基準を読め

519 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:44:57.72 ID:XWN2n1mz.net
4工大なんて呼び方はじめて聞いた
ウンコみたいな大学ばっかだけど

520 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:45:42.73 ID:vfcjk9Tr.net
>>515
妄想というか、弁理士ごときが年収3000万もいくわけないよねって意味を込めて書いただけだよ

521 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:52:15.19 ID:1uB5Oa8p.net
俺を殺してくれないか

522 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:03:14.34 ID:QAaS+z74.net
いくらくれる?

523 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:54:56 ID:1uB5Oa8p.net
>>522
500万はすぐに払える

524 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:40:09.74 ID:nISH92JD.net
>>523
弁理士自殺スレ見るに特許事務所の人?
特許事務所なんか入らなければよかったのに

525 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:44:59.88 ID:sJRSjBo+.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

526 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 06:09:47.94 ID:hb1Wr6GJ.net
>>524
つまりおまえも特許事務所の人か?

527 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 07:30:54.59 ID:iGktBFWn.net
俺を殺してくれ

528 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 07:56:07.45 ID:dkCeo7G4.net
サンドウィッチマンのコントで富澤が言いそうな台詞だな

529 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 09:20:04.28 ID:58jT29e0.net
>>527
ここは弁理士に希望を抱く初心者受験生のスレなんだ。
弁理士になってもこうなるってのを示すのは別のスレでやってくれ

530 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 10:01:18.23 ID:IsAeusjV.net
>>527
いいぞもっとやれ
弁理士の実態を知ってもらい、場合によっては受験をやめてもらうのも大事なこと
無駄に資格勉強の時間を割くくらいなら違うことをやった方が日本のためだ

531 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 10:57:34 ID:IB7cMaxc.net
>>516
されない
A2は後願だから

532 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 11:37:06 ID:9mlATwCo.net
>>529
弁理士になったからこうなったの方が正しい表現かもしれん

533 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 12:50:59.41 ID:o63D04r9.net
それは言い過ぎ
弁理士になろうがなるまいがそうなるのは変わらない

534 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 12:56:05.18 ID:L0/d+RT4.net
なろうがなるまいがってことはない
陥りがちなのは、資格取ったから資格を使って生きなきゃもったいない理論
これのせいで弁理士資格の呪縛から逃れられず再起不能になる
若いなら特許事務所なんかさっさとやめちまえ

535 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 14:52:38 ID:/i/A8dIf.net
事務所いたら分かるけど、
理系集団から爪弾きにされた障害者手帳一歩手前のキチガイがワラワラしとるからね。
大手も本物がたくさんいる 事務所はそういう世界

536 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 18:12:11 ID:lg/turDY.net
こんなことを数年単位でやり続けるのが特許事務所のホンモノ達
近寄らないことが賢明な判断
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1578495941/l50

537 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 18:33:10 ID:gQ1cSEV5.net
>>534
その通り
今の試験レベなら3年本気出せば誰でも受かるしこだわる必要もない
そもそも実力あったら雇われなんかやらないし常にホワイトやしな

538 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:10:18 ID:q8GqWqic.net
>>466

6/15 東京+48

539 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:14:32.42 ID:/i/A8dIf.net
>>536
これはホンモノやね…数年前に荒らされて以降見てなかったけど、それからずっと仮想敵と戦ってんのね…

540 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:51:16 ID:xwjrAOkN.net
>>539
このスレはなにをやってるんですか?

541 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 03:30:13.22 ID:MB68E4Jr.net
いばや死

542 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 04:00:44.15 ID:MB68E4Jr.net
津原倒産

543 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 07:00:55 ID:nfGVTWcN.net
>>540

ちょっと目立つ弁理士を一部住人がスレで攻撃

周りが止める

聞かない

それならスレをつぶすと大量のコピペが投下

攻撃してた一部とコピペの数年に亘る争いが続く

ホンモノだけが残って健常者はいなくなりスレは無事死亡

544 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 07:15:32.62 ID:OhThz16Y.net
こいつらは女弁理士の顔の品評会をやったりしてたからね
弁理士の知名度アップのために女弁理士は顔出していたのに
テラスハウスと同じ
他人を攻撃することが生き甲斐の馬鹿が、業界のためにがんばる女性を攻撃する
しかもそれをやってるのが同業者だから目も当てられない

これが特許事務所の世界

545 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 07:30:54.57 ID:udGJ7gol.net
こんなとこくるのは同業者じゃなくてただの無職やろ

546 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 07:41:31.24 ID:TZJpNkuT.net
>>545
特許事務所のキチガイ弁理士は自分の巣>>536にお戻りください

547 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 09:51:51.54 ID:Xmah+i0R.net
【S】  
【AAA】東大
【AA】 一橋東工 東京医科歯科大 
【A】 北海道東北筑波千葉横浜国 名古屋 京都 九州
【BBB】東京外大
【BB】
【B】 東京農工 東京海洋 東京学芸 東京芸術 電気通信
【CCC】都立 横浜市立   新潟 金沢  神戸 大阪  岡山 広島
【CC】埼玉 宇都宮 群馬 茨城 
【C】弘前 岩手 山形 秋田 福島 信州 山梨 富山 名古屋工業 愛知県立 名古屋市立   大阪市立 大阪府立  京都府立 京都工芸繊維  早稲田慶應上智明治  立教 中央 理科大 青山学院 法政
【DDD】北海道教育 室蘭工業 帯広畜産 小樽商科 静岡 滋賀 岐阜 気象 防衛 立命館 関西学院 関西 同志社  学習院 成蹊 成城 日本 東洋 東海 専修 武蔵 亜細亜 拓殖 國學院 大東文化
【DD】高経 都留 福井 和歌山 静岡県立 兵庫県立 神戸市外国語  
【D】島根 鳥取 下関市立 県立広島 三重大 北見工業 山口 中京 北海学園 中部  東北学院 明治学院 南山 西南学院 甲南 龍谷
【D-】 徳島 愛媛 香川 高知 佐賀 宮崎 大分 長崎県立 九州工業  北九州 鹿児島  獨協  芝浦工業 近畿
【E】 琉球 鳴門教育 鹿屋体育 駒澤 京都産業 愛知 福岡 広島修道 松山 東京電機 関東学院
【F】 東京経済 玉川 愛知学院 北星学園 大阪経済 大阪電気通信 明星 帝京 東京国際 石巻専修・流通経済・足利工業・上武・
尚美学園・聖学院・日本工業・中央学院・桐蔭横浜・東京情報・神奈川工科 ・湘南工科・横浜商科・山梨学院・流通科学 ・城西国際・西武文理
豊橋創造、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、
苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、 東洋学園
比治山、いわき明星、奥羽、九州ルーテル学院、尚絅、プール学院、九州共立、高松、四国学院、帝京平成、 共栄・平成国際・東海学園 低学歴曰く「学歴なんて関係ない」

548 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:02:21.41 ID:0kjbKMdS.net
>>545
特許事務所の人間だよ
無職が特許事務所の最新情報を語れるとは思えない
こいつらは間違いなく同業者

549 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:07:33.53 ID:EcRpiy3K.net
>>545
無職はお前だけだよ

550 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 18:25:50.01 ID:4cF49BQw.net
俺を殺してくれ俺を殺してくれ俺を殺してくれ俺を殺してくれ

551 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 20:39:36 ID:Pm7nme7a.net
暇つぶしに弁理士の勉強でもやってみようかと思ったがこりゃやめたほうがよさそうだなw

552 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 20:46:05 ID:2kpiHu3D.net
>>550
お願いだからこのスレには来ないでくれ

553 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 20:47:45 ID:nAbjfXnf.net
>>550
毎日おいで
悩んでないでみんなに話せよ

554 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:05:21 ID:dGNafG7P.net
>>544
ああ当時その話題でずっと暴れてた1人がお前か

555 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:28:15 ID:mnt/ohl7.net
>>554
はぁ?
お前は女をよってたかって攻撃してたやつらか?
お前と一緒にすんな人間のクズが

556 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:41:34.45 ID:dn6rJw7T.net
>>551
食えることは間違いないが
役所に遜りクライアントに遜り
事務はブウブウ言われながら
期限に追われまくって仕事する
威張れるのは弁理士会事務局相手だけやで

557 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:54:49.99 ID:OcG4FJcC.net
パリ条約4条A(1)で「優先権」を承継して、日本に出願する場合、29条1項柱書の特許を受ける権利を別に承継する必要はあるのでしょうか。

558 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:22:35.33 ID:HXNn0AMT.net
>>557
ない

559 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:25:55.07 ID:dn6rJw7T.net
>>557
特許庁は適正な優先権証明書があれば出願人が異なってても気にしない運用をしている
大学で研究しても良いテーマだがお前も相当なマニアやな

560 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 02:16:01.84 ID:DWBP/ZvO.net
>>531
ロについてはBが先願だよね?

561 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 02:17:28.34 ID:DWBP/ZvO.net
>>560
書き間違えた
ロについてはA2が先願だよね?

562 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 02:25:18.93 ID:8mRtddo3.net
>>561
「先願」ではない

563 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 02:26:00.19 ID:8mRtddo3.net
よく効果を確認すべき

564 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 02:34:44.13 ID:pzdN/7So.net
>>555
その沸点の低さと気持ち悪さwやっぱり図星か
お前と違って傍から眺めてたが、お前はスルーできずクソ正義感で暴れてる、ただの荒らしの一員だったよ
未だに荒らしの自覚ないんか?何も成長してないね^^

565 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 03:52:39.65 ID:XmLMxj9L.net
大阪工業大学  進研模試

工学部
建築・機械・電気電子・応化・生命工 60
都市・環境 57
電子通信 56


ロボティクス&デザイン工学部
ロボ・シスデザ・空間工 57


情報科学部
情シ・情メデ 56
コンピ・情ネ 55




知的財産学部
知財 49           なぜ特許部・知財部て底辺なんだ?

566 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 04:38:48.17 ID:KfoX2KjA.net
>>564
と、よってたかって女を攻撃してたクズがほざいてます

567 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 05:55:22.64 ID:Dn4pTbW2.net
>>554
>>564

3年くらい前の話だから覚えていたんで改めてそのときのブラック特許事務所スレを見てみた
1人が女弁理士の容姿の話題を止めに入ってその話題は止まった
一晩書き込みしていただけで、ずっとって表現はなじまない
ずっと とか、荒らし とか、あのスレを見てから読む貴方の言葉は違和感がある
止めた人が荒らしかどうかは受け止め方で違うからこれ以上の言及は避けるけど、
女弁理士の容姿の話題で盛り上がってた人々は反省すべきだと思ったよ
テラスハウスと同じで精神的に未熟な人々が盛り上がってたんだろうね

568 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 06:21:48.60 ID:7Ujn5sAp.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1493778568/-100

これか
これで止めた方に文句つけるってガチのホンモノやん
特許事務所はさすがやね

569 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 09:47:09.96 ID:aWIH8/21.net
>>568
人間のクズ以外の何物でもない

570 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:00:10 ID:cpb7rH2e.net
>>552
お願いだから俺を殺してくれ
一生のお願いです
頼むから俺を殺して

571 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:53:19 ID:NihwuhTR.net
容姿をどうこう話題にしてた奴らのせいで、結果的に今の事務所スレが統失の日記帳になったと。
知財部スレも統失だしそいつらもここに流れてんの?
いい加減スレ違いだし、事務所の新スレ建ててくれや

572 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:22:56.79 ID:mCBYO+Y/.net
>>571
何度も試験の話題以外するなって言ってたよね?
なんで賛同しなかったの?
責めるつもりはないんだけど、新スレとか関係ないよね?
新スレが荒れたらまた同じことじゃないの?

試験の話題以外するな

これが言うべきことじゃないの?

573 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:24:36.42 ID:mCBYO+Y/.net
つまらない雑談も事務所の話題もスレ違いなのでよそでどうぞ

以下、試験の話題以外禁止でお願いします

574 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:31:24.41 ID:ttpSEzUx.net
菅直人はイケメン

575 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:32:19.50 ID:U+cdNb4C.net
試験スレじゃなくて受験生スレなんだから試験の話題に限らない。

576 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:59:20.52 ID:mCBYO+Y/.net
アドバイススレだが?
受験生に向けた試験に関するアドバイス
試験から逸脱した話題はスレ違い



1名無し検定1級さん2017/01/11(水) 00:36:02.31ID:yTCD8Lz4
今年から弁理士試験を始めた者ですが、初心者達向けのスレが無いので立ててみました。

短答試験まであと5ヶ月を切りました。
一発合格狙いか短答に絞るかを判断する時期に差し掛かっています。

初めての事ばかりで不安だらけだと思いますので、お互いにアドバイスしていければと思います。

577 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:59:22.81 ID:fXHNuTQ6.net
予備校ってどこがいいの?
ネット系でもいいんかな?

578 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 20:25:22.10 ID:ttpSEzUx.net
弁理士 vs 製麺技能士

579 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:36:07 ID:ws/BdM9m.net
>>572
お前みたいな底辺ゴミが俺に絡んでくるなやボケ
自害しろキモオタク

580 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 00:58:50.32 ID:ekhm/7zE.net
>>579
お願いだからどうか俺を殺してください
一生のお願いです
頼むから!俺を!早く!殺して!

581 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 02:52:45.55 ID:fYPOhXsK.net
弁理士試験受験生とか社会の最底辺のカスなのに人権があると思い込んでて草w

582 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 06:01:19.31 ID:ZLZmBbX5.net
>>577
予備校なんて金かかるだけ
受かる奴は自主勉で受かる

583 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 07:08:59.44 ID:ycDgZc8p.net
一番最初に論文の構成と当てはめ方書き方を合格者に教えて貰って短答から口述まで同時に過去問潰していけば金かからん
論文を後回しにすると効率悪い

584 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 08:24:51.84 ID:l5DsaF6u.net
>>576
試験スレじゃなくて受験生スレなんだから試験の話題に限らない。

585 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 09:07:53 ID:K4mWgZ/a.net
>>584
受験生なら試験勉強しなさい

586 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 09:17:56 ID:zpKjMsv8.net
便所の落書に規律を求める方がどうかしてるわ

587 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 09:23:01.88 ID:73jxcxwM.net
商標の登録主義

使用してなくても保護される
登録しなければ保護されない
普通名称化したら保護されない

588 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:55:17 ID:jfd/OsPB.net
中山 人身売買電話をベランダでやるな。
録音

589 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:58:14 ID:338QV4GM.net
>>552
お願いだから俺を殺してくれないか

590 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 12:31:07.05 ID:jfd/OsPB.net
小足善紀 秋山登美
偽物住友

591 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 12:33:24.50 ID:jfd/OsPB.net
電話に今さら出て不利になります。

592 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 12:40:03.17 ID:jfd/OsPB.net
自分の犯罪隠す為にまわりの馬鹿を犠牲にするのに必死

593 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 13:22:36.36 ID:op52v+PG.net
神奈川県条例違反した弁理士がいる事務所
それがマラケンゾ

594 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 13:34:23.30 ID:wmPEPD0A.net
合格しても自殺するしかなくなるだけの資格だもんな

595 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 15:35:41 ID:gyMBDGOJ.net
受験生以外に乗っ取られてこのスレは終わりました。
受験生はTwitterなど別の場所で頑張ってください。
今どき5ちゃんねるは流行らないし受験生も3000人台だしもう終わり。

596 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 20:24:00 ID:cR/zIrRA.net
底辺のおっさんが受けるオワコン資格

597 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 21:55:12 ID:ycDgZc8p.net
有名なブラック事務所の所員の学歴と出身企業見てみな
これが底辺やったら日本もシンガポールみたいな国になれたやろな

598 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:17:21 ID:6m86dvTA.net
>>597
山本秀策?原謙三?

599 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 23:57:57.92 ID:Fa8untN4.net
あーあ
去年は試験以外の話題はスレ違いって空気で充実した内容だったのに
見る価値ないスレになったね

600 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:01:30.02 ID:72MJvg11.net
ワッチョイ付けないから

601 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:05:34.03 ID:8CWAbl1z.net
「もうこのスレ終わった」て毎年言われてる
同じことぐるぐる繰り返してる

602 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:09:34.21 ID:w3oVraSg.net
ワッチョイつけないとだめだね

603 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:11:10.76 ID:w3oVraSg.net
>>601
毎年受験生乙

604 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:20:48.03 ID:FXuuJntv.net
ラリった本人が電話に出た。録音

605 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:53:39 ID:XBlVMSSg.net
死にたいよ
俺を殺してくれないか

606 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 01:07:01.82 ID:6Kc2FMfw.net
>>599
試験やんねえんだ勉強しても無駄だろ

607 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 01:13:56.29 ID:FXuuJntv.net
ラリった本人が電話に出た

608 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 02:01:06.94 ID:OY79VPlM.net
統失爺は出てくるんじゃねえ

609 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 03:03:04.92 ID:FXuuJntv.net
自分がジャンキー廃人で逃げまわってる偽物シャープ

610 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 03:03:41.03 ID:FXuuJntv.net
ジャンキー廃人の電話録音

611 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 05:13:35.10 ID:yt2CmvU7.net
>>608
便所の落書に規律を求める方がどうかしてるわ

612 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 06:57:01 ID:d+qV8HjE.net
こんなところ来るのはただの無職やろ

613 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 09:45:40.38 ID:0EgXFS7n.net
寒いな

614 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:25:49 ID:i3upfz3W.net
今年は何人の弁理士が自殺するかな

615 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:38:32.01 ID:gjno6w1X.net
5人!

616 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 20:05:16.23 ID:32+VbB0O.net
>>574
どこが?カイワレイラチジジイやん

617 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:23:45 ID:u7E5rU6P.net
試験テクニックよりもなぜ弁理士になりたいのか?
結局そこだろう。
俺は高収入を得たいからだよ。

618 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:31:03 ID:IVd3WnJX.net
>>617
はて?なぜ弁理士で高収入が得られると思った
おまえ社会を知らなさすぎだろ
社会の掃きだめが仕方なくなる職業なのに高収入なわけがない

619 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:32:47 ID:m5VNNhT8.net
>>617
やめとけ…勉強時間を仕事に回したほうがよっぽど効率いいぞ

620 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:32:22 ID:tmSBa3sX.net
無職の有難いアドバイスw

621 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 03:18:10 ID:MOjW1fH5.net
ジャンキー廃人の精神病が間違えて電話に出て焦って支離滅裂な事言ってた

622 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 05:45:13 ID:MOjW1fH5.net
中延の女の子

623 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 10:32:47.30 ID:tr1MzQUw.net
死にたいよ
死にたいよ
死にたいよ
死にたい
弁理士なんかなるんじゃなかった

624 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:32:43.37 ID:SagPKf38.net
弁理士志望者を減らしたいのかな?

625 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:50:46.77 ID:jloavde5.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(受験生ブログや選択科目・免除情報が有り。)

弁理士試験コミュニティ
http://www.benrishi-community.com/

独学の弁理士試験講座
http://benrishikoza.web.fc2.com/sentaku.html

626 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:51:37.61 ID:/SN5BBD0.net
死にたくない
死にたいです
死にたいとき
死にたければ
死にたくなろう

627 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:32:28 ID:6RSaxQsr.net
やっぱり、弁理士ってコスパ悪いのかな
勉強のモチベーション上がらない
↓こんなスレたってるし
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592617036/

628 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:36:15 ID:j3XWd+KG.net
さあお前も俺と一緒にうどんを作ろう

629 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:48:37 ID:hiT4+aws.net
コスパ悪いのは事実だろ

630 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 18:58:18 ID:xFu4GhXc.net
一昨年辺りからかなり難易度下がってますやん
コスパにあった難易度になりつつある

631 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:22:56.35 ID:ZNzDcghB.net
下がってるのか?ソースは?

632 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:51:40.23 ID:f2KRXs6Y.net
>>631
短答の合格率見てみろよ
ザルじゃん

633 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:16:56.78 ID:tx3vMNVI.net
弁理士会が弁理士の最低年収1000万を保証する
今後は全てここから逆算していろんなことを決めていく

634 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:20:09.85 ID:UEbjzvux.net
特許事務所と製麺所のダブルワークで年収1000万円を目指そう

635 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:25:05.51 ID:rCVy023+.net
>>633
このスレにいる弁理士未満の人達も年収1000万保証して下さい。

636 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:03:35.46 ID:hPyY1s/1.net
>>632
そりゃ受験生のレベル上がったからだよ

637 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:04:10.32 ID:LBj613+G.net
>>633
まずは公定料金の復活からだな

638 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:29:27.40 ID:Evcy5U4n.net
コロナで立ち行かなくなった事務所もあると聞く
正直、厳しい業界だよ

特定のクライアントに依存しなくて済む他の資格を取った方が、仕事面でも精神上にも良いとは思う

639 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 05:14:02 ID:VO1hUE7n.net
企業知財の団体におるけど、これからが冬本番やで
来年、来年度が今の比じゃないくらいやばそう
車関連の知財はどこ聞いてもほんまやばいな
御愁傷様やで

640 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 08:51:35 ID:i7EFea/M.net
>>639
今でも既に冬の訪れを感じてるよ
潰れる事務所も出てくるだろうな

641 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 12:01:42.49 ID:9xPMGmR3.net
凄い額の補正予算が出てるが
特許庁と知財業界はやせ我慢するのか?
今回はリーマンとは違う
誰の責任でもない
イノベーションの火を絶やしてはいけない

642 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:39:04 ID:CWbTq1KX.net
今年度は予算絞られて出願以外の事務所依頼は極力減らすよう厳命されたよ。車関係

643 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 14:59:01 ID:DFF2Yt3T.net
出願以外の事務所依頼って中間処理か?
中間処理こそ事務所の真価が問われる部分だと思うが。あとクレームか。
明細書なんて誰でも書ける。

644 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:01:39.71 ID:4drv/MHN.net
>>640
潰れる事務所だけやないやろ
クーデター起きる事務所、分裂する事務所、退職者続出する事務所なども
大中小、あらゆる事務所が長期に亘り大打撃を受ける

お前らの事務所は夏からもうボーナスカットか?
冬のボーナスは全く出なくてリストラ断行か?
所内の雰囲気が悪くなって経営への不満が出るし退職者もぽつぽつ出てきてるころやろか

まーた弁理士の年収が下がるな

645 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:56:13.36 ID:+U8S/nll.net
弁理士年収600万円台時代に突入か?

646 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 17:38:02.79 ID:4/mwaiQ7.net
弁理士年収300万円
うどん製造300万円
くらいだな

647 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 17:46:45.68 ID:IC3Fk8qy.net
リーマンと311でもう少し整理されるかと思ったけど大したことなかったし以外としぶといぞこの業界

648 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:01:42 ID:oPykqPyA.net
しぶといというか、、
事務所の人は他に何もスキルないから値下げしてでも事務所存続させるしかないだけですやん
リーマンあたりで年収がた落ちして、今回もさらに減る
40代以降は転職もできんし詰んでますわな

649 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:15:50.68 ID:208hMM+X.net
リーマンのときは若者という安い労働力が補充できてなんとかなった
致命的なのは今回はそれができない
若者は事務所を目指さないから売上減少や値下げがダイレクトに年収低下につながる

ほんま御愁傷様やで

650 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:58:27 ID:7WT54UPo.net
コロナで弱小事務所が潰れた後、元の大きさに戻ったパイを残った事務所で分ける明るい未来が来る

はず

651 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:10:27 ID:xjjUiWjM.net
リーマンのときは減ったっきりだったがな

652 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:52:37.78 ID:VHqM2by0.net
 書士3兄弟


司法書士

 行政書士
 
   特許書士   行政書士の特許版

653 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:15:28.02 ID:DFF2Yt3T.net
企業側に特許事務所を選ぶ独自の基準がないから、客観的な判断で、例えば規模の大きい特許事務所を選ぶことになる。

しかし、特許事務所は、人の入れ替わりが激しいから、優秀な弁理士はスキル身につけて、営業出来る様になると独立する。つまり、中小事務所の所長は優秀で人間的にも信用できることが多い。大手事務所に長年居座るのは、イケてない居候にすぎない。

654 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:38:38.99 ID:VHqM2by0.net
公立諏訪東京理科大学    山陽小野田市立山口東京理科大学

公立諏訪東京理科大と中京もしくは愛知工業が受かった時どちらの方がいい?

655 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:17:12.10 ID:ka6gw9K6.net
お前らボーナス出た?

656 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:39:31.86 ID:i7EFea/M.net
>>653
>>中小事務所の所長は優秀で人間的にも信用できることが多い

正気か??

657 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 00:24:09.45 ID:zBskGp3J.net
>>656
正気じゃないだろどう見ても
特許事務所はやべえやつが多すぎ

658 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 00:29:28.55 ID:W6YLbhuM.net
俺を殺してくれないか
>>657
>>656
俺を殺してくれないか

659 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 00:42:39.84 ID:FuiCVerN.net
>>658
けっこう真面目な話をすると、さっさと事務所を辞めとけ
そのためには転職だな
年食ってるなら大学TLOや地方企業の知財でも受けてみろ
任期付き審査官でもいい
そんでもダメならもう知財とか特許と関係ない介護とかでもやってみろ
田舎に引っ越して農業でもいい
そんでもまだダメだったらまたここに来たらいい
まずは特許事務所から抜け出すことだ
明るいとは言えないかもしれないが、暗くはない未来は事務所の外に色々あるよ

660 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 00:47:59.63 ID:58HFFzT6.net
まあちゃんって最終的にどうなったの

661 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 02:49:11 ID:cI/u2uBR.net
湯島の事務所はやばい
株式会社並立させて明らかな脱税してるのに気づいてない
あるいは違法だと思ってないから処罰されないとか馬鹿な勘違いしてる

662 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 06:53:22.06 ID:Geivh5H1.net
>>655
企業知財部員ワイ、来週支給
200を超えるも昨年夏よりも下がる予定
コロナの影響でかいンゴねぇ
成果出しまくりなのに業績連動のマイナスがでかくて悲しいンゴ

663 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:15:10 ID:jn+hWyvy.net
>>659
任期付き審査官って非正規だろ?

664 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:21:52.72 ID:DkM5PNrS.net
>>662
知財部で成果って例えば何?
訴訟でライバル企業をフルボッコにして賠償数百億円勝ち取ったとか?

665 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:19:05 ID:351Jo7q1.net
人気者は今までは資格タダで取れて結構おいしかったけど
本来雇用調整弁だからコロナで出願減ってまともに皺寄せくらうよね

666 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:50:41.33 ID:+x2rUN/z.net
>>664
わかりやすいのはその手のやな
他にも社内評価の項目は色々あって、コストカットしましただとかもわかりやすい
事務所さんにはわからんと思うけど知財部員も色々大変なんやで

667 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:16:48.99 ID:s2vXHs/L.net
>>666
自分が退職するのが一番のコストカットなんだけどなw

668 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:56:52 ID:yO/edGxb.net
値引き要求してくる割に内製化せんよね
こんな金になんない仕事やってたまるかオーラが凄い

669 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 16:50:43.03 ID:2iDOhvQY.net
>>667
せやなw
ワイみたいな穀潰しにこれから三億前後支払うなんて正気かと疑うわw
ぬるま湯につかって他では生きていけないからワイは切らないで欲しいンゴねぇ

670 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:43:17.78 ID:R4Pdgv2R.net
>>668
金になるならないじゃないかな
明細書書くのってつまらないからね
よく毎日やれるなって思うよ

671 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:51:26.09 ID:NRy5j8aF.net
たしかにつまらないが
明細書の期限管理とかよりは楽しいぞ

672 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:57:13.68 ID:xexIe3XA.net
>>670
明細書書くのはつまらんが
そのチェックをひたすらする方がもっとつまらない

673 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:39:15.06 ID:/tPdAOzD.net
資格って未経験だと全く意味ない?
年収300万でもいんだけど。

674 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:41:46.79 ID:sfJwgZye.net
資格ありで年収300万なら引く手数多

675 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:53:55 ID:/tPdAOzD.net
>>674
年齢が50歳前後

676 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:32:55 ID:CGEZngC2.net
>>673
300万でいいならブラック事務所が雇ってくれる
あくまでもブラック事務所がな

677 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:39:00 ID:/tPdAOzD.net
>>676
 レスありがとうございます。
 最低限の生活ができればいいと思っております。
 資格あっても経験なしで、具体的にどれくらい仕事ができれば300万もらえますか?

678 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:09:55 ID:Niy4qy1R.net
>>677
理系?文系?どっちかでかなり話が変わる

679 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:13:35 ID:/tPdAOzD.net
>>678
理系ですが、研究じゃなく、工場管理です。

680 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:48:56 ID:0i08RQh5.net
AI特許調査プラットフォーム怖いわ

681 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:50:45 ID:NRy5j8aF.net
50で未経験だとさすがにないんじゃないかなあ

682 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:52:06 ID:0i08RQh5.net
>>680
https://news.yahoo.co.jp/articles/f823c2f1411d92a0237f51b588f99e0d401cd609

683 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:55:35 ID:ym24w2Wo.net
>>680
自然言語理解できるようにならなきゃ特許調査なんて無理だ
飛ばし読みとはいえ一件一件読んでるんだから
技術文献が読めなきゃ話にならない

684 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:56:55 ID:9n205jxs.net
無効調査は無理だろうな
単なる先行技術調査ならけっこう人間ぽいのができるんではないか

685 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:02:08.10 ID:piinXfJI.net
amplified aiを知らんやつがわらわらでワロタ

686 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:08:08.68 ID:piinXfJI.net
>>672
チェックなんか仕事のごく一部だよ

687 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:12:24.38 ID:piinXfJI.net
早速使わせてもらおっと
ここは事務所の人々が多いのかな?
あんたらの知らない間に世の中は変わってるよ

688 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:18:07.60 ID:EzHsS6qT.net
>>686
うち糞弁理士のチェックばかりだわ

689 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:56:36.25 ID:9cZ9gO2A.net
>>673
全くと言うかほぼ意味ないと思う。勉強頑張りましたねで終わってしまうんじゃないかな

690 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:02:00.00 ID:t8qfYWoU.net
>>688
それは知財部として間違った仕事をしてるだけだろ
わからんけど業界によってはそういう知財部が主流ならすまないがいまだかつて聞いたことはない

691 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 01:51:55 ID:h4SSE1YN.net
>>690
おまえにそんなこと指摘される筋合いがない

692 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 10:51:03.42 ID:B0zOps3N.net
弁理士なら一回のボーナスが500万以上が普通

693 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:05:29.42 ID:mGsfumGZ.net
>>673
この業界は能力が無いとすぐクビになる

694 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:42:08.37 ID:CGrP8C0L.net
>>693
×能力がないと
○能力がない新人は

能力ゼロのベテランは山ほど跋扈してる

695 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:05:56 ID:cbUexsL3.net
能力って何?

696 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:06:02 ID:ON5HCdk/.net
無能いうても理系の院卒で実務しながら5年以内に試験合格してくるような連中がウジャウジャいる中での話なのでそんなに悲観する事はない

697 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:34:27.66 ID:Em1qL0HS.net
明細書書くのがそんなに難しいのか?
そんなもんすぐ覚えられるだろ
覚えられない奴は向いてないし
向いてる奴は何歳だろうが覚えられるよ

698 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:40:47 ID:cbUexsL3.net
年齢がネックになるとしたら、
知財担当の顔色を伺った明細書を書く能力と、
上司の顔色を伺った立ち振る舞いをする能力と、
かな

699 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:48:22 ID:Em1qL0HS.net
>>698
結局そこだろう
日本には長幼の節というものがあるからな
扱いづらいおっさん雇うのが嫌ってことだな
爺さんばっかりで所長は90歳とか
そういう事務所を探せば、50なんて鼻垂れ小僧ということで
可愛がってもらえるんじゃないか

700 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:03:28 ID:lRjIPlLk.net
>>699
所長が90歳の個人事務所なら所長が死んだら所長になれるん?
まぁすぐに仕事が来なくなりそうだが

701 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:14:05 ID:Em1qL0HS.net
>>700
所長が死ぬまでに修行させて貰えばいいだろ
しかし冗談抜きでこれからはそういう、若くない人が
トレーニング受けて働ける職場が必要だと思ってる

702 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:31:50.25 ID:4x3gPkJO.net
企業知財は知らんが、特許事務所にいる弁理士は不愛想でネチネチしてた奴らだらけだからな。そんな奴らがパワハラしてくるんだよ。事務所にコンプラなんかないからな。そんな環境でも、愛想よくご機嫌伺いしなきゃならい。それが修行するってこと。

弁理士目指すくらいのポテンシャルなら、企業にいた方がマシだろう。給料も良いし。

703 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:44:54 ID:aUDZxazi.net
>>702
けっこう同意

704 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 01:46:34.38 ID:Pk0DbntO.net
>>702
俺を殺してくれないか

705 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 01:56:13.76 ID:sqjg7+/J.net
そうなんだよな。
せっかく相当な努力で弁理士とったのに、お茶汲み係やらされたり、メール1通送る度に送信アドレスを1文字ずつ弁理士2人ペアで発声して読み合わせたりするんだよな。某大手は。

706 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 12:01:57.60 ID:ziL4j+2R.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

707 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 21:21:00 ID:KRjx4he8.net
審査基準じゃなくて審査官基準が必要だな

708 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 22:59:10.82 ID:FBA51qrw.net
弁理士試験の受験情報まとめサイト(受験生ブログや選択科目・免除情報が有り。)

弁理士試験コミュニティ
http://www.benrishi-community.com/

独学の弁理士試験講座
http://benrishikoza.web.fc2.com/sentaku.html

709 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 01:01:20.10 ID:jlr/o5KZ.net
セブンイレブン夜勤バイトが特許事務所スレ荒らし(笑)

710 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 02:41:16 ID:gLunf6UH.net
弁理士もセブンイレブンでバイトしないと食えない時代が来た

711 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 04:50:24 ID:5eaKCkft.net
揺れてるな

712 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 09:21:35.07 ID:oeyUgtzQ.net
俺を殺してくれないか
俺を殺してくれないか
もう死にたいよ
弁理士なんかになるんじゃなかった

713 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 17:19:49.69 ID:gkevVd+j.net
1.企業知財部
・開発、事務部門で使えない人間の左遷部署。

2.特許事務所員、特許技術者
・会社の組織に馴染めず会社を辞めた人間の集まり。
・会社で問題を起こして辞めた人間やうつ病も多い。就職活動の負け組が多数存在。奇人変人が多いことは通説。
・弁理士試験ベテラン受験生が多い(受験歴10年以上ザラ)。いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多数存在。

3.弁理士
・頭だけは多少良かったから弁理士試験にはたまたま受かったが、性格が悪い人間が多い。実態は上記2に同じ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではない、地味な仕事。仕方なく、妥協して選んだ職。
・クライアントと審査官に頭を下げる職。弁理士増、出願減で、食えない弁理士が増加中。

4.予備校講師
・前記2−3に加え、実務に使えない文系弁理士が多い。こずかい稼ぎでゼミ講師をしている者も多い。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。公の授業(ビデオ講座等)で特許庁や審査官の悪口を言っている某講師等。

5.特許庁
・システム開発に失敗。支払った血税55億円は返金されたが、誰も責任とらない無責任官庁。
・失敗しなければ今頃立ち上がっていた新システム。金では解決できない損失は某大。
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年の小泉総理と、2009年の麻生総理であったが、
 小泉総理は、 「辞任12日前」 に訪問 (特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
 麻生総理は、 「辞任2日前」 に訪問 (特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも辞任直前で仕事が無くなって時間つぶしで庁を訪問した説あり。特許庁は中央政府から馬鹿にされているのがミエミエ。

6.特許庁長官
・経産省次官レース敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。コロコロ代わる。

7.特許庁審査官
・ノルマが課せられ神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒でも一流企業より給与安。本省に対し劣等感あり。

714 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 20:31:52.39 ID:LONMehAN.net
東大出て審査官なんているわけない

715 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 20:38:50.61 ID:jIath6PV.net
東大京大ゴロゴロ居るわアホ

716 :名無し検定1級さん:2020/06/25(木) 20:50:12.47 ID:OQ7tNAi7.net
ワイの同級生も東大卒審査官だが

717 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:37:01 ID:LONMehAN.net
東大の無駄使いだな
じゃなきゃ学歴詐称

718 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:39:10 ID:LONMehAN.net
あぁ東◯大も含むか
だったらいるか

719 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:45:37 ID:ZhbxwBpH.net
そりゃお前らが騙されてるだけ

720 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 21:59:28 ID:pY/juXsZ.net
つか旧帝東工早慶出てない審査官の方が珍しいと思うよ?

721 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 22:01:05 ID:pY/juXsZ.net
内部には赤門稲門三田会等々が普通にあるよ

722 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 22:21:02 ID:kiT9L1nO.net
>>714
いまくり
特許庁審査官は弁理士と同じように無駄に高学歴集団

723 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 22:50:09 ID:3XW62CJW.net
>>721
ああ早慶のやつね
何であいつらってすぐに群れるん?
無駄に仲間意識があるよね
俺なんか大学時代の人間関係すべて断ち切ったのに

724 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 23:02:06 ID:ttPjR8yM.net
審査請求料安すぎやねん

725 :名無し検定1級さん:2020/06/25(Thu) 23:48:41 ID:gYya63kS.net
>>723
こんなゴミみたいな場所で雑談してるお前みたいなことをするよりも、同窓生かつ同じ肩書きや職業で雑談する方がはるかに有意義だとわかってるからだと思うよ

726 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 00:26:19 ID:v2o5fJR9.net
>>714
>>717-718

https://www.jpo.go.jp/news/kokusai/seminar/document/chizaishihou-2017/4-4.pdf

生え抜き特許庁の人は、東北、東大、東大、東大、早稲田
上にあがってる人ほど東大が多い傾向だが、下でも東大はたくさんいるよ

どこの大学出てるのか知らないけど、こんなんは常識だぞ

727 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 00:42:43 ID:yH1Chjb9.net
んなバカな

728 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 00:48:25 ID:94wrQyAS.net
むしろ東大京大レベルじゃなきゃ審査できないような分野あるよね?
たとえば医薬系とか特許で企業の命運がかかってる分野を駅弁マーチレベルが審査すると大変なことになる

729 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 01:15:12 ID:qOWBItxz.net
曲がりなりにもキャリア官僚だぜ?
なんで東大がいない、カス大学ばかりだと思うのか

任期付きは知らん

730 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 08:57:43.51 ID:6RWMowJY.net
弁理士も審査官も東大率高い
高学歴業界

731 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:09:10.87 ID:VeUESF7j.net
特許審査自体は通常の大卒なら誰でもできる仕事(特許法第36条4項1号)。

ではなぜ、東大卒等を多採用しているのか?
それは、短時間で莫大な量の特許審査をさせるためだ。
つまり、高度な事務処理能力が必要なため、学力だけは高い東大卒等を採用してる。
創造的能力でなく、事務処理能力を活用するため、学力偏差値が高い大卒を採用してる。

そして、物凄い量のノルマが課せられている。雑審査をさせるためだ。
ではなぜ、雑審査をさせるのか?
ノルマが少なく時間かけられると、完璧な特許審査をされてしまい、弁理士の仕事が無くなるからだ。
日本弁理士会と特許庁は持ちつ持たれつの関係。犠牲者は審査官と発明者。

審査官は、過酷ノルマ達成審査マシン。
しかも審査室の温度は30℃
オーバーヒート状態でフル回転してるエンジンのようなもの。
体調不良、発狂者が出るのも当たり前。

なお、残業時間数は見栄はって過少申告されている。残業時間多いと無能と評されるから。
官庁でいちばんサービス残業が多い省庁とも言われてる。

と、特許庁上がりの人に聞いた。

732 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:12:34.30 ID:VeUESF7j.net
>>731
ちなみに現役審査官に聞いてもそんなことないと言われるよ。
見栄はって、優秀なふりをしたいから。

733 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 12:29:03 ID:YhrkCHrC.net
>>1 
慶應出身の弁理士になろう
 
慶應通信が全員に1000円する入学案内書を無料でプレゼント中
【2020年6月22日〜7月17日(17:00)まで期間限定】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/application/

734 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 14:11:28.48 ID:PtGQR/dp.net
そんなん慶應側にしかメリットないんだがw

735 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 18:15:43.03 ID:lE4mItst.net
>>731
新卒入社してよかった会社”で省庁で唯一「特許庁」がトップ10入り…直接聞くと“超ホワイト”だった

https://www.fnn.jp/articles/-/19586

736 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 18:33:30.69 ID:tpS0HZgV.net
薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

737 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 18:52:11.38 ID:uULMByNf.net
>>735
「直接聞くと」wwwww

「直接聞くと」>>731
実体は>>732

738 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 18:53:09.69 ID:uULMByNf.net
間違えた。

「直接聞くと」>>732
実体は>>731

739 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 20:10:54 ID:1nEAuw9F.net
弁理士試験合格したら日本最強の圧力団体である弁理士会が面倒見てくれるんだぞ?

740 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 21:11:14 ID:lE4mItst.net
弁理士試験合格したので任期付き受けたら落ちたとかいう話があったくらい特許庁はホワイトなんだぜ

741 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 21:20:00 ID:n60qko63.net
>>739
弁理士会というか正林教だろ
毎月1万5千円お布施

742 :名無し検定1級さん:2020/06/26(金) 22:29:20.74 ID:uxo2dqCs.net
最強ならまずは弁理士会館を弁護士会館を超える立派なビルにしようぜ

743 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 05:17:28 ID:Oru7PX1l.net
東京綜合知的財産事務所
弁理士1人のボッチ弁事務所(笑)

744 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 06:53:27 ID:Epsgdf6e.net
>>739
圧力あるの?

745 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 06:56:21 ID:X6m7ZcyO.net
>>731
ぶっちゃけ特許庁、知財部、事務所で一番ノルマが厳しいのは特許庁だと思う
給料高くないのにノルマだけは凄まじいんだよなあの官庁

746 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 09:09:08 ID:o640ZrVd.net
>>745
最近ではキャリアでも審査部長になれるとは限らないし(四人しかいないからしようがない)。審査長にもなかなかなれない。それでもほかがブラックだから入りたがる人が絶えない。任期付にも高学歴いるし。

747 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 09:22:14 ID:IJKIUb3Z.net
確かに直接審査官に残業どれだけしてるか聞くと、あまりしてないと聞くね。
元任期付きの人は50時間位と言ってたが。
50時間を見栄はって10時間とか過少申告してるのかな。

748 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 11:33:00.67 ID:RRLzRDd9.net
東京のために試験中止だな、こりゃ

749 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 14:01:11 ID:JzT5xAg4.net
>>746
特許庁は数少ない出世ポストを東大京大旧帝大で争わないといけないから厳しいわな

750 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 15:42:28.27 ID:pE8taU2u.net
>>748
お盆を含む形で緊急事態宣言が再度発令される可能性が高いだろうね
7月中旬くらいに発令、8月一杯は解除されないくらいのスケジュールなると、都道府県をまたぐ移動の解禁は9月中旬
ギリギリだが、たぶんやらないだろ
今年度は中止だな

751 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 18:06:33 ID:kjI4lJ9l.net
青本面白いな
というか青本読まないで条文だけで試験に受かるような弁理士は怖いわ

言ってみれば、条文はクレーム、青本は明細書だ
クレームだけで発明が理解できることはまずない

752 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 23:15:39 ID:UdYIhIU8.net
>>751
つーか弁理士試験の内容なんかなんの役にもたたない

753 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 23:39:40.14 ID:fHZEx4SC.net
企業もIPランドスケープ等で知財意識は高まるだろうから、一定の知財法の啓蒙はニーズはあるだろ

754 :名無し検定1級さん:2020/06/27(土) 23:59:59 ID:/jHD9WMS.net
>>752
外内なんて条文知らんと話にならない

755 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 00:13:41.54 ID:hzocq/s1.net
事務所なら弁理士だけど、
企業だったら知財検定1級のが実務に大いに役立つよねえ

756 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 00:34:01.72 ID:9pmgs2zk.net
>>754
実務で使う条文なんか試験受けなくても覚えるわ

757 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 02:42:39.40 ID:fvYJBCVn.net
企業で弁理士受かると、「何々、お前辞めるの?」みたいな雰囲気になり給料減らされる例もあるから気を付けろ

758 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 03:34:09 ID:hzocq/s1.net
とんなブラックやねんw

759 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 06:30:03 ID:zZi5WxNL.net
そんな会社辞めろよ…

760 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 09:15:05 ID:e9Zt+fNn.net
日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」
【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

761 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 10:01:30 ID:40L+Zblw.net
もう死にたいよ
もう死にたいよ

762 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:02:38 ID:rvlEcykq.net
>>757
まあ、弁理士費用出してくれる企業は限られるよな

763 :名無し検定1級さん:2020/06/28(日) 22:05:04 ID:b/K5sO7V.net
>>762
ほんとだしてくれないよね
出してくれるところは個人を大切にするホワイト企業だと思うわ

764 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 10:28:44 ID:uQXJmbf9.net
撤退へ

765 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 11:37:47 ID:9Vy9T7fZ.net
社会の底辺のためのゴミ資格
それが弁理士

766 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 12:32:59.67 ID:d06SnMb6.net
弁理士制度なんかいつ廃止してもだれも困らないからね

767 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 13:14:11 ID:dngl3euO.net
>>766
審査官の天下り先がなくなるで

768 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 13:30:31 ID:Fnf6lBJx.net
元審査官は明細書は書けない

769 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 19:51:11.09 ID:+lxT7CbB.net
>>767
若い任期付きなら別に構わんが
キャリアの元審査官はプライド高そうだし明細書かけないし下手に採用して怒らせたら事務所潰されるかもしれないから怖くて採用できない

770 :名無し検定1級さん:2020/06/29(月) 19:54:34.69 ID:bJDR0xWc.net
試験日程でたね。
条件付きだけど
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-nittei_0629.html

771 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 00:35:15 ID:rqbIs5gP.net
Mの講座聞いてるけど、途中で「ウイイィィー!」ってはさんでくるのにイライラしてくるようになった

772 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 00:36:18 ID:sbqrBoIS.net
受験止めるとええで

773 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 00:47:08 ID:grgmUPbG.net
>>771
だから江口にしておけと

774 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 01:34:05 ID:/a6vscP6.net
>>773
俺を殺してくれないか

775 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 02:03:12 ID:grgmUPbG.net
>>774
人に迷惑掛けんな

776 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 02:18:08.13 ID:0bDcnMTQ.net
>>771
ジョジョと思えばええんや

777 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 05:12:05.76 ID:Y+UnTFNJ.net
>>751
青本面白くなったんか?
青本読むのって結構実力必要だけどな、改正解説読まないと理解出来ない部分も多いし。
試験だと条文>過去問≫青本>判例なんでな。

暫くスレに来なかったが酷いな

778 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 14:35:41.44 ID:97MjrEMs.net
>>771
YouTuberだと思えば…

779 :名無し検定1級さん:2020/06/30(火) 14:40:37.22 ID:kqASsopf.net
あのおじさんも50路だからな
そろそろ大声出すのもきついんじゃね?

780 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 00:26:54.21 ID:cRyyRRID.net
マイクの音量、デカくすればいいじゃん!

781 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 02:21:17.41 ID:AEJFfK05.net
最高裁判所の権威

782 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 11:11:25.64 ID:URKliEQq.net
ウイイィィー!

783 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 14:56:21 ID:iC9vw9fJ.net
日大卒ゆとり知財担当者(笑)

784 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 14:57:08 ID:iC9vw9fJ.net
日大卒機械系BBA弁理士(笑)

785 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 16:24:48.19 ID:BVBWS6wt.net
誰か殺してから自殺したい
さて誰を殺すべきかな

786 :名無し検定1級さん:2020/07/01(水) 16:38:24 ID:N55v0lwF.net
社会の底辺のためのオワコン資格それが弁理士

787 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 06:17:24 ID:tE4bVbf5.net
弁理士続けるくらいなら死んだ方がましかもしれんね
そうは思わないか?

788 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 07:54:19 ID:4xhUQS1D.net
思うわ

789 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 09:55:20.75 ID:1s4VXzxR.net
受験生スレなのにもう受かる前提で話してんだ
流石だな

790 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 11:10:42 ID:lAi8Ymi8.net
100人くらい人殺してから死にたい

791 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 12:02:59.02 ID:F5Ry0q4x.net
ならブラック所長をヤりまくってからしんでくれ
セキュリティ皆無だからたくさん回れるだろ 口だけじゃなく実行に移してね

792 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 12:41:49 ID:/+CYy5mI.net
この業界キチガイ業界過ぎる

793 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 15:43:51 ID:s1gdyg12.net
>>770
コロナの状況によって再延期の可能性が明記されてるな。
今日は東京都で新たに107名の感染者が出てるし、
コロナの感染力はまじで暴力的やな。
9月の1次試験がもし延期になるような事態になれば、
そのままの勢いでコロナ旋風が加速して、
3月くらいに勢いが緩んで、
1次試験が来年の5月以降とかになりそう。

794 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 16:16:54 ID:iCORo7aO.net
>>793
その場合、来年の新規願書の受付はあるのかな?あるよね。

795 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 17:01:00.70 ID:Dkiwmf6G.net
>>793
今年も来年も中止が確定してる
国民のほとんどがワクチン接種してやっと試験再開だと思った方がいい
まぁ再開したら再開年は中止年分合格者を増やすだろうね

796 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 18:26:18 ID:jk3/WS/D.net
もう弁理士制度廃止でいいんじゃね

797 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 19:04:37 ID:z+0NsD04.net
ナイフや催涙スプレー持って裁判所に堂々と出入りできないのは困るな

798 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 20:57:09 ID:231CAGKI.net
弁理士ナビに名前と勤務先が登録されるのが嫌すぎる
マイナーな名前だと検索すると勤務先や職業が大学や高校の同級生とか地元の連中にばれるやん
あれどうにかならんのか

799 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 21:03:20 ID:4Bz9ncjJ.net
>>798
そういう窮屈さも含めてこその信用だよ

800 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 21:08:28 ID:231CAGKI.net
>>799
何信用って?まじで嫌だわ
あれがある限り合格しても絶対に登録しない

801 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 21:21:25 ID:kEzTpBri.net
個人情報だだ漏れだよな

でも弁理士登録するときに、弁理士ナビに掲載することに同意したってことだよな

802 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 21:30:32 ID:ePElfOnr.net
実家の住所にでもしとけ
会社か事務所に会費出してもらわなきゃええやん

803 :名無し検定1級さん:2020/07/02(木) 22:06:11.58 ID:8MwtU3q7.net
>>800
そもそもこんなマイナー資格、普通の人間は弁理士ナビまでたどり着かんわ

804 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 23:09:22 ID:z+0NsD04.net
BENRI-Cでも試験が難しい〜とか歌ってたくらいだからな
多分本気でそういう売りしかない

805 :名無し検定1級さん:2020/07/02(Thu) 23:11:45 ID:W9UMaA9P.net
>>798
特定した

806 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 08:15:13 ID:yBJ2OThw.net
>>804
聴いてないけど、本当だとしたら弁理士の偏屈なプライドを見事に表した歌詞だな

807 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 08:18:50 ID:oivB6/Pf.net
>>798
弁理士は研究職に乞食やるしか能がない底辺職だもんな

808 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 08:55:15.87 ID:FX6gt6S3.net
「会計士 コスパ」で検索するとたくさん出てくるが
「弁理士 コスパ」で検索すると全く出てこない
必要な勉強時間に対して平均年収低いからな
どうせだったら会計士か税理士目指した方がコスパいいもん

809 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 09:23:36.72 ID:x0yXcIUU.net
医薬理工商経済ランキング

SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータルによると2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

810 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 10:00:44.73 ID:QY/L8btn.net
弁理士は年収低すぎるね

811 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 11:07:44 ID:99MzlZrx.net
オワコン業界だからね
特許制度自体がオワコンになりつつある

812 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 12:39:27 ID:2OfQZeSs.net
lecの夏の道場、申し込もうか迷うなぁ。久々にエルタワー行って受けたいけど、感染者また増えてきてるし、正直困る

813 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 14:11:56 ID:9OD1r5Jm.net
>>812
安心しろ
仮に感染してもほとんど死なないし
弁理士受験生なんか死んでも誰も困らん

814 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 17:09:07 ID:vfLyFv0s.net
未来の弁理士が死んだら困るだろ

815 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 17:25:20 ID:PEknDQGJ.net
4月の出願統計見て受験生はよく考えた方がいい
そろそろ特許事務所の弁理士の首切りが始まるころだろ
もう始まってるか?
体力ない事務所は資金がショートしてくるころだ
第二波も来るようだし、特許事務所はこれから本格的な冬を迎える
受験生はよく考えた方がいい

816 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 17:28:01 ID:SREvqoSz.net
みんなお家にいては特許なんて出せるわけないよね

817 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 17:34:10 ID:G3b+dO9W.net
去年秋にブラック事務所から転職しといて本当に良かった

818 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 20:23:44 ID:7UzdFSX7.net
>>815
テレワークの知財部員と暇な特許技術者で合格者が占められそう
試験があればの話だが

819 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 20:31:53 ID:2hZtjVfh.net
>>818
試験なんかあるわけねーだろ

820 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 20:38:38 ID:zIYJ7xsB.net
なんか今の東京、弁理士試験の延期発表の時と同じ感じの流れよね
この調子でコロナ無尽蔵に増えるなら8月下旬ごろに弁理士の中止発表があるね

821 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 20:51:13 ID:WdToOmfp.net
弁理士試験は滅びぬ!何度でも蘇るさ!弁理士こそ技術者の墓場だからだ!

822 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 21:13:43 ID:7UzdFSX7.net
まあしかし質とか言うのならニワカを排除して実務家を合格させる流れは悪くないよな
コロナのメリットだよ

823 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 21:36:47 ID:dBKOqhru.net
今のペースで感染者増え続けたらどう考えても試験はないな。
9月にはブラジルみたいになってるはずだ。
どっかで緊急事態再宣言になるが、そうなるとやはり試験は中止だ。

824 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 21:50:09 ID:bZKEvZTE.net
もうオンライン試験でいいだろ

825 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 21:57:28.98 ID:QI9Nl5K+.net
>>820
去年の口述で落ちた人は、ハラハラかな。

826 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 22:09:11.02 ID:B4mnCN8K.net
お台場の公園とか芝公園に机並べて試験やれば感染拡大しないんじゃないの?

827 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 22:33:49 ID:hEp89z9C.net
>>1
もう一度大学で青春を楽しもう。若い男女多しで夢が広がる!
 
弁理士「この知的財産系の単位教えてあげるよ!」
かわいい(イケメン)通信学生「なんでわかるの?!」
弁理士「私は弁理士だから朝飯前だよ!」
通信生「本当!!凄すぎる!!!]

あっけなくカップル成立!→結婚

慶應通信が全員に1000円する入学案内書を無料でプレゼント中
【2020年6月22日〜7月17日(17:00)まで期間限定】
https://www.tsushin.keio.ac.jp/application/

828 :名無し検定1級さん:2020/07/03(金) 23:37:32 ID:5jGEk7sp.net
慶應通信って、通学より卒業するのが格段に難しいらしいな

829 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 00:17:46 ID:DFLCHG8l.net
通信生なんてどこの大学も卒業率惨憺たるものよ
助けてくれる同級生いないもん

830 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 03:03:50 ID:kZsTblmN.net
お前らなんでこんなゴミ資格試験受けてるの?頭おかしいの?
受験料すら勿体ない

831 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 11:42:37 ID:9rZdAPNx.net
>>828
セトマキが通ってた所だな

832 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 15:30:10 ID:9vhuEy3j.net
>>830
そりゃこんな業界にいるくらいだから

833 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 18:42:44 ID:qOZKxtY5.net
>>830
暇だからに決まってるだろ

834 :名無し検定1級さん:2020/07/04(土) 19:55:38 ID:0yeEQSkW.net
ゴミゴミ言うから嘘喰いの喋るのかゴミを思い出した

835 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 09:07:17 ID:Xf572Yc6.net
もう受験やめようかな
アホらしくなってきた

836 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 10:43:27 ID:JWQdYh+/.net
やめた方がいい
時間と金の無駄

837 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 12:57:47 ID:wTcmQDrM.net
事務所勤務の人は資格取る必要性高いけど、そうでなければ趣味みたいなもんだからな。
なんか面白そうってことで勉強初めて、1年か2年くらい勉強して合格せずに勉強やめる人は多い気がする。

>>826
それいいと思う。
雨天なら延期ってことで。

838 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 13:07:02 ID:L1u93Akl.net
資格予備校が儲かるだけという現実
資格予備校のマーケティングに騙されたあわれなアホが受ける試験だし

839 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 14:12:12.58 ID:ph6BRXuJ.net
この資格活かせれば最高だよ
ただ誇りをもてるほどじゃない

840 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 15:51:11 ID:Qk6oPHMH.net
資格予備校だって大して儲からんだろ
これだけ受験生減っちゃ

841 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 16:29:19 ID:+HKbKcPg.net
>>839
むしろ弁理士資格を活かそうとするとプライドがズタボロになるという

842 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 16:47:35.84 ID:ph6BRXuJ.net
内外の仕事がストレスなくこなせるようになれば視野が広がる。弁理士会が提供する各種情報コンテンツも有用。

843 :名無し検定1級さん:2020/07/05(日) 23:58:38 ID:T2K5NenY.net
規制緩和規制緩和言ってる新自由主義の小池が当選か
弁理士制度も終わりだな

844 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 00:33:16 ID:Udng59jK.net
>>843
都知事如きが国の制度変えられるはずがない
とはいえ強制実施権に踏み込んでくれるならそれはそれで面白い

845 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 06:22:09 ID:DzKoAsBM.net
オワコン

846 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 08:39:04 ID:Mn0VpWm5.net
ここ十年近くで取り巻く環境が変わりすぎてなあ
難易度に対してまで取る価値を考えさせられる資格の筆頭になってしまった感はある

847 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 14:36:18 ID:qemQgSK/.net
 書士3兄弟
ht tps://www.youtube.com/watch?v=VC5pZhm47lE

司法書士

 行政書士
 
 特許書士  行政書士の特許版

848 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 15:31:20 ID:ZbLl6y9V.net
自殺したいよ

849 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 18:17:49 ID:qBNIV1lM.net
理系修士卒だから弁理士取ろうと思ったけど平均年収年々下がってるのみると、公務員の方がいいんじゃね?って思う

850 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 18:24:26 ID:55DGRnoS.net
とうとう、LECでもコロナ感染者が出てしまったな。

851 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 18:56:29.57 ID:kBt15mz1.net
>>850
講師?受講生?職員?

852 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 21:21:33 ID:y7y2q47U.net
標準文字の「アマビエ」って識別力皆無じゃない?
電通はどうやって3条の壁を突破するつもりだったんだろ

853 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 21:40:39 ID:mRMBQaxC.net
4条7号やろな
剽窃的商標

3条は指定商品等との関連で識別力

854 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 22:16:00 ID:Udng59jK.net
7号はティラミスヒーローみたいによっぽど誰が見てもおかしくないと打てない
厚労省が使い始めた後だから15か19あたりじゃないの

だがな栗原よ
7号を伝家の宝刀と表現してる基本書はない

855 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 22:40:36.50 ID:mRMBQaxC.net
10年くらい前の過去問見てみな
典型的7号事案だわこれ
実際15号と19号検討してあの年は落ちたからめちゃくちゃ覚えてるw

856 :名無し検定1級さん:2020/07/06(月) 22:45:28.89 ID:Udng59jK.net
それ歴史上の著名な故人は7号って判決で決まっただけじゃんか

857 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 01:21:58.52 ID:bqW2Hdsf.net
受かってしまえば、歴史上人物は7号とかいう知識も弁理士の9割を占める特許弁理士にはどうでもいい話だわなあ。こんなの必死に覚えても何の役にも立ってない。

858 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 04:43:16 ID:fUQ8uRUQ.net
>>851
中野の本部で職員が感染した、とホームページに書いてあった

859 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 18:32:15 ID:wWAok3Ty.net
>>855
どんだけベテランだよ

860 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 20:37:12 ID:o45Vznis.net
ファストリが特許侵害してる記事があって、コメント欄みたら明細書

861 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 20:40:22 ID:o45Vznis.net
途中で送信してもた
ファストリが特許侵害してるYahooニュース記事があって、コメント欄みたら明細書の内容や請求範囲の内容が多くてどっから来たんだよお前らと思ったわ

862 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 21:05:00 ID:/xkFd2ij.net
みんな暇でしょうがないんですよ察してください

863 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 21:29:08 ID:+dKtnE7W.net
>>861
落ち着け

864 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 22:19:42 ID:Ici4gETe.net
抹消申請に知った名前があると寂しいね〜

865 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 22:28:28 ID:+dKtnE7W.net
自習室解禁されたと思ったら、18時までだった
LECなんて自習室目当てでしかないのに

866 :名無し検定1級さん:2020/07/07(火) 22:37:12 ID:0rx/1fHB.net
>>864
死亡抹消に知った名前があったときは一日仕事する気にならんかったわ

867 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 08:55:53 ID:o4qMdEgB.net
誰か俺を殺してくれないか

868 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 09:01:56 ID:YJ7axuq2.net
ブルーハーツぐらいの歌詞でありそう

869 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 13:54:43.44 ID:IpW3Bk++.net
拒絶理由に対する補正書提出期間て、指定期間ではなく法定期間なの?50条には、指定された期間と定められているけど

870 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 14:10:25.83 ID:gCk6vDif.net
指定された期間と書いてあるなら指定期間だろう

871 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 17:17:33.40 ID:+NCk1TjW.net
>>869
50条に書いてあるのは意見書を提出する期間

872 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 18:59:29.73 ID:IpW3Bk++.net
>>871
基本的に補正書は意見書と同時に提出するけど、適用される条文が違うのか?

17条の2@によると、補正できるのは、「50条の規定により指定された期間」だが、これは法定期間になるということ?結局意見書提出期間と同じものだよな

873 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 22:38:11.88 ID:jdR5ozib.net
試験再開何年後だよ
弁理士試験もカンニングし放題のウェブ受験になるんじゃないの?

874 :名無し検定1級さん:2020/07/08(水) 22:57:43.73 ID:+q4UMr6u.net
受験料返還請求か
まるで辞退しろって言ってる感じ

875 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 06:01:28 ID:wpVcZ4oF.net
おーマジだ
こりゃ中止だな

876 :名無し検定1級さん:2020/07/09(木) 08:34:51.02 ID:J27Cm1ME.net
なんで受験料の返還認めたら、試験中止なんてことになるんだか

題意外して落ち続けてるタイプだろ

877 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 11:09:02 ID:6CoDuuER.net
踏ん張り時

878 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 18:44:06 ID:h03bb76Z.net
都内感染224人ですね

879 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 19:23:07 ID:W0RQEOGp.net
試験中止にしてもほとんどの受験生が困らないという現実

880 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 21:35:00 ID:3jE2fUsv.net
受験生は困るだろ

受験生以外は何も困らないが

881 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 21:47:53 ID:Iypkk0SD.net
>>879
むしろ会社から煽られないから中止でよかった

882 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 22:07:47 ID:Wlq0sfcz.net
試験が繁忙期にモロ被りや

883 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 22:23:42 ID:41ww5N5Z.net
>>877
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

884 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 23:31:32 ID:Dr1EYEHJ.net
もう永遠に中止になるんじゃね?
このまま弁理士制度廃止かな

885 :名無し検定1級さん:2020/07/09(Thu) 23:53:42 ID:Bzx/4Msm.net
おれを殺してくれないか

886 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 09:16:42 ID:Tkw/4DMb.net
弁理士 
平均年収700万円
必要な勉強時間3000時間
弁理士のほとんどは特許事務所勤務
特許事務所の福利厚生は社保完備ぐらいしかない

福利厚生が社保だけなのに平均年収700万て少なくないか?
会計士目指した方がいいな

887 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 09:32:33.11 ID:gHyTnN2u.net
>>886
独立しないと弁理士はコスパ最悪

888 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 11:16:11.25 ID:gUXG4Nho.net
>>887
今の時代独立したらもっと悲惨なことになるぞ
梅澤とかみてみろ?公報から推定される推定年収100万だぞ

889 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:20:32 ID:K9aL/Wyq.net
生活保護以下かよ
その人どうやって生活してるんですか?

890 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:44:14 ID:RO2gWS37.net
あのおじさん頭良さそうな文章書くのに客取れないのか

891 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:55:24.46 ID:y+eXLYDE.net
>>890
あの文章が頭よさそうに見える?

892 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 12:57:45.77 ID:RO2gWS37.net
俺よりゃ頭良いな

893 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 13:02:32 ID:PyCFOULX.net
> 平均年収700万円

そんなこと言われてた時代もあったな…ミレニアムで浮かれてた頃かな

894 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 17:22:55 ID:puv1YFNR.net
>>886
700万も無い…

895 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 18:41:01 ID:v8ZBA49p.net
無資格5年で500は超えます
同級生に比べたらめちゃ安いけど
しかし西新宿に事務所構えてる弁理士が無職から見ると生活保護レベルになるのか
面白いねw

896 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 20:20:37.61 ID:HMzLURMb.net
実務修習で最初に習うことが、年収を聞かれたら3分の1の額を答えろ
(但し税務署に申告する場合を除く)ってこと。
儲からないってことにしとけば弁理士が必要以上に増えないからね。
ネットに出てる額に3を掛ければ実際の年収になるよ。

897 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 20:37:40.39 ID:GNMWbxd3.net
>>896
去年は1/2て言われた

898 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:13:55 ID:IR0iyalO.net
年収150万だが何か

899 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:35:57.82 ID:nCPkezpf.net
700万を切る時代になるだろうな
コロナでもう大手事務所すら体力もつか危うい

900 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 22:54:06 ID:N1V+PJdC.net
>>893
>>894
え?
だらだら仕事してても700万軽く超える
おまえ所長に搾取されすぎだろ

901 :名無し検定1級さん:2020/07/10(金) 23:13:46 ID:cHVf2WXC.net
若手は搾取対象
高齢者の古株が有利
若手はさっさと企業に転職しとけ
育成する余裕なく即戦力が欲しい企業など、中途採用まだギリギリあるぞ

902 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:37:17 ID:WsIPQFIU.net
次スレ
弁理士試験初心者受験生スレ法改正14回目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592502587/

903 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:39:23 ID:KCV6aUwq.net
>>902
ワッチョイじゃないから立て直さないとダメ

904 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 00:57:35 ID:7jnJ0xEY.net
>>886
マジレスすると3000時間も勉強しないと受からない奴は弁理士会の底辺だぞ
俺は1200時間で合格した

905 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 01:02:26.40 ID:OvGxPMIz.net
>>886
さらにマジレスすると1200時間ですらコスパ悪すぎ
この業界は基本的には高学歴の理系じゃなきゃ意味がない
そいつらが1200時間使って年収700万じゃあお話にならない

906 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 01:06:03 ID:OzS78Yla.net
>>888
梅沢って奴のことは知らんが、勘違い弁理士が独立したら失敗するわな。

企業知財も馬鹿じゃない。
弁理士で実力があれば、独立しても食っていけるだろ。実力があればな。

907 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 01:33:04 ID:Dnd5POrL.net
今から弁理士なって事務所構えて独立するなら別の仕事で独立した方がまだましだろ
この先数年は特許事務所は大不況に見舞われる中、それでもやってける実力あるなら他でも成功する

908 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 01:36:27 ID:Dnd5POrL.net
知財系のシステムとか、調査ツール、知財コンサルなんかで起業してるのはたまにいる
知財に限ることはもちろんないがな

よく事務所なら独立できるとか言うが、事務所じゃなくたって独立はできる
知り合いの弁理士も某コンサルに入ってから起業して羽振りよくやってるよ

909 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 01:50:43 ID:HleXud1u.net
>>906
最近はどこの大手企業も零細事務所に依頼しない
零細事務所はマネージメントリスクが大きすぎる

910 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 02:33:46.81 ID:OzS78Yla.net
>>909
独立していきなり大企業?バカかw

中小や個人から案件集めるんだよ
それこそ御用聞きだよ。そこからやる覚悟と自信なきゃヤメろ

911 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 07:23:12.12 ID:+6DA476J.net
そう言う意味ではベンチャーが元気にならないと
事務所に未来はない

912 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 08:14:34.71 ID:kyVnMElF.net
大企業がベンチャーに投資しまくってた時代はコロナで終わった
もちろん中小が出願なんかやる余力もない
ベンチャー、中小の出願も当然に激減だよ
倒産するかの危機で特許なんか出してる場合じゃない

913 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 13:44:35 ID:KrvCfqj3.net
大企業とベンチャーの知財のレベル差も問題になってるよな
大企業がベンチャーの技術をいつの間にか全部権利化して、後はベンチャーをポイッと捨てるやつ

914 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 14:07:34 ID:qQD5Nd3p.net
>>910
中小は研究開発規模がごみレベルだから出願ほとんど無い

915 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 14:59:48 ID:B+XQiWdo.net
コロナの感染者増えてるっていうのに大規模イベント開催も解禁して、go toキャンペーンまでやろうとしてる。
この感じでいくと8月の半ばから終わりあたりに医療崩壊が近づいて、9月がちょうど再自粛になりそう。
弁理士の一次試験はちょうど延期になる気がする。

916 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 17:03:06 ID:B3E1CU4z.net
>>915
それを見越しての受験料返還かな?

917 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 17:37:47 ID:tp6wlgMQ.net
それもあるだろ
9月に試験できない場合は中止、再延期はないだろうな

918 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 18:55:32 ID:B+XQiWdo.net
>>916
再延期の可能性が結構あるって認識はしてるんだろうね。
それに、受験生の中には、比較的高齢とか、喘息持ちとか、
糖尿病とかハイリスクの人もいるわけで、
試験会場で感染リスクにさらされるよりも、
受験しないことを選択したい受験生とかに受験料返還しないのはかわいそうだしね。

919 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 18:59:51 ID:B+XQiWdo.net
>>917
いままでの公式発表では、中止の可能性に言及はされてなかたと思うけど、
今後の状況によっては、再延期はなく、9月が無理なら今年度は中止にするっていう発表がされるかもね。

920 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 19:14:59 ID:PfvAfQ16.net
そしたら弁理士法違反だと特許庁責め立てればええねん

921 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 19:19:56 ID:4TXa1XTr.net
中止でなく延期
今年の試験を来年に延期するだけだから年1回はクリアするという論理

922 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 19:55:04 ID:OzS78Yla.net
>>920
無駄だからやめとけ

923 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:38:16 ID:5R16KM+6.net
>>904
さらにマジレスすると、それは弁理士増やしてた最易の時代の話
今はもうそんな時間じゃ無理と言われてる

924 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:40:45 ID:VfNAm4sN.net
>>906
実力ある奴は、別に弁理士じゃなくても何でも食っていける
むしろ弁理士である必要性は無いな

925 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:48:15 ID:5R16KM+6.net
>>916
題意外しとか言ってる輩もいるようだけど、この状況では延期と考えるのが普通のように思える
来るべき延期のための、特許庁による全員への料金返還のトライアルにすら思える

926 :名無し検定1級さん:2020/07/11(土) 23:52:49 ID:Sn5OiES6.net
>>924
ほんこれ

ただでさえ出願減少でシュリンクしてる業界で、弁理士は激増している
こんなレッドオーシャンで起業(事務所独立)するなんて経営センスなさすぎ
まともなビジネスのセンスがあるなら特許事務所なんか手出しするわけないし、弁理士の必要性も皆無

927 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 06:58:52.42 ID:QzbDmCnD.net
>>920
中止しなければ憲法違反

928 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 08:47:59 ID:SrPIU47S.net
ttps://media.legal-job-board.com/patent-future

特許事務所の弁理士の平均年収700万
大企業の入社5〜10年くらいの年収w

929 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 11:37:57 ID:8MdHMsYO.net
>>928
しかも福利厚生ほぼなし

930 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 19:48:28 ID:fwNXeRuF.net
>>929
福利厚生無しはやばいよな
いきなり無職の可能性があるってことだからな…

931 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:31:49 ID:U+tTrpy1.net
>>928
そもそも弁理士の平均年収はデータ無いからね
700万って言うのも完全な推定

932 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:40:24 ID:DGOw0S4R.net
>>931
完全な推測のわけあるか
少なくとも転職する弁理士の実際の年収のデータ、採用時の条件はわかる
嘘偽りがないデータが集まるとこには集まる

933 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:44:05 ID:JqlzaL+p.net
>>928
なにこれ?この記事おまえが書いたの?おまえ森田さん?転職サイトのステマか?

934 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:46:44 ID:JqlzaL+p.net
>>932
アホなの?頭悪すぎる
採用時の年収層と転職する弁理士の年収層と平均的な弁理士の年収層とは全く違うって理解できないのかね?森田さん

935 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:48:15 ID:JqlzaL+p.net
>>932
年収高いやつ奴は転職なんかしないだろ?

936 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:48:31 ID:JqlzaL+p.net
>>932
森田さん

937 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:50:58 ID:pSRiMnTt.net
>徐々に弁理士の全体数が減少してきていると言われています。
この時点で何のデータも見てない
弁理士会HPくらい見て書けって

938 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:52:01 ID:JqlzaL+p.net
>>937
減少してくれたらありがたいけとな
今でも毎年200人くらい増え続けてるよね

939 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 21:56:03 ID:JqlzaL+p.net
まぁ転職仲介業は今の時期コロナでヤバイのはわかるがステマはよくないな

940 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:02:37 ID:JqlzaL+p.net
転職仲介業はリーマンショックの頃ヤバかったからな
不安煽って煽ってホワイト大手企業からブラック中小企業にぶちこみまくってたよね

941 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:16:50.41 ID:ovn1n7Go.net
だから、少なくとも転職する弁理士の実際の年収のデータ、採用時の条件はわかる
っていってんだろ

完全な推定ではなく、一部の真実の値を用いた推定なんだろ
全部のデータがわかってるなんて一言も言ってないのになにヒートアップしてんだ?

942 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:23:54 ID:ovn1n7Go.net
少なくともお前らだって他人のお財布事情なんか知るはずもない
自分の事務所の同僚がいくらもらってるのかすら知らないやつもいるはずだ
それよりも複数の事務所の複数の人の年収や内定条件がわかる立場の人間の話の方がまともに思えるが?
お前らは弁理士の平均年収をどうやって計算してんだ?

943 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:42:31 ID:DDDzbyCH.net
転職する弁理士の年収からは平均的な弁理士の年収はわからないわな

944 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:47:04 ID:k0sCU+oL.net
>>942
>>941
やっぱりおまえ転職屋かよ
企業はコロナで採用活動抑えてるけど仕事あんの?やっぱり苦しい?

945 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:50:58 ID:3mHCxvEx.net
>>943
むしろ求人掲載する所長たちから情報集めてるんだろ

946 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:55:50 ID:3mHCxvEx.net
うちの所員の年収はどれだけだ
よそより高い低い

年俸交渉のときにペラペラしゃべってくれそうだよな
そんで正確ではなくともそんな違わない数値が出せるんじゃね?
転職する人間からの正確な情報も入るわけだし

947 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:57:27 ID:3mHCxvEx.net
事務所弁理士の平均年収700万でなんか不都合あんの?

948 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 22:59:21 ID:k0sCU+oL.net
ああこいつ転職屋か

949 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:01:26 ID:k0sCU+oL.net
転職煽るために弁理士試験スレで暴れてんのか?

950 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:03:52 ID:mpTsvQ4m.net
事務所弁理士の平均年収が700万だとなんで転職が促進されるんだ?
ゴミみたいな年収だから転職やめようって話になるんじゃね?

951 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:04:39 ID:k0sCU+oL.net
>>950
事務所弁理士を煽りたいんだろ?
社内弁理士は転職しないだろ

952 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:06:01 ID:mpTsvQ4m.net
年収700万円だろ?

企業の新人に毛が生えた連中の年収
これ聞いて誰が特許事務所目指すんだ?
無職とかフリーターか?w
普通の神経してたら転職しないだろ
しかも福利厚生ないし

953 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:08:05 ID:mpTsvQ4m.net
>>951
どういう年収の事務所弁理士がどういう年収を目指して転職すんだ?
今は年収500万だから、年収700万目指して転職させて、結局年収500万?
全くお前の話がわかんね

954 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:14:29 ID:mpTsvQ4m.net
こいつ何いってんの?誰かわかる?なんで転職屋がもうかるんだ?
こいつ特許事務所の弁理士か?頭いかれすぎだろ



948名無し検定1級さん2020/07/12(日) 22:59:21.53ID:k0sCU+oL
ああこいつ転職屋か

949名無し検定1級さん2020/07/12(日) 23:01:26.34ID:k0sCU+oL
転職煽るために弁理士試験スレで暴れてんのか?

955 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:14:55 ID:bh4ZCpnW.net
なんか必死だね
どんだけ事務所に恨みがあるのやら
事件はやめとけよ

956 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:16:57 ID:mpTsvQ4m.net
おいおいw
必死なのはいきなり転職屋とか言ってる方だろ
風が吹いたら理論は理解できんよ

957 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:20:17 ID:bh4ZCpnW.net
弁理士相手の転職屋なのは図星なのね
事務所の弁理士に頭下げる仕事だもんな
弁理士に恨み募らせてるの?

958 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:25:07 ID:ak92Rzlk.net
森田さん顔真っ赤(^_^;)

959 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:25:16 ID:mpTsvQ4m.net
図星?見当違い過ぎて頭おかしくなりそうだよ

転職を煽るなら普通は年収高く書かないか?
年収700万が高いってことか?
話がさっぱりわからん

960 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:27:42 ID:A+FoOWo4.net
違うならこんなに食らいついてこないだろw

961 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:33:11.46 ID:mpTsvQ4m.net
一つわかった

病気だろ?
そうだよな?
精神やっちゃってるよな?
見えない何かと常に戦ってるんだよな?

街中でいきなりわけわからんやつに絡まれたから受け答えしたら障害者だった

食らいつくというか、健常者と思ったのが間違いだった
すまない

962 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:33:34.14 ID:z24x3xYI.net
森田さんとヤりたいから連絡してみるわ

963 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:34:47.60 ID:dia9S3Aa.net
>>961
なんでそんなに興奮してるの?とりあえず落ち着けよ

964 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:41:20.37 ID:vsdMhRa/.net
このスレに弁理士はいないから

965 :名無し検定1級さん:2020/07/12(日) 23:43:23.60 ID:dxJ/mnm6.net
>>961
つまり弁理士試験落ち続けて頭壊れたの?

966 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 00:29:38 ID:QmP0v8LJ.net
なんか弁理士って頭のおかしなやつを惹き付けるよね

967 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 02:10:59 ID:ZywRBtpK.net
>>932
つまり所長弁理士の年収は分からないんだろ?自営業だからどんな経費をどれだけ計上してるかも

968 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 05:46:54 ID:DRN+UHB1.net
税理士なら余裕でわかるけどな

969 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 06:34:06.03 ID:YBnSh7I4.net
>>867
会社の平均年収も役員報酬は除外されるしそこは所長も除外が妥当だろ

970 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 07:33:30 ID:bL5hgT6d.net
ひろし君必死だな

971 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 07:35:15 ID:bL5hgT6d.net
弁理士試験に落ち続けてるひろし君

972 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 08:28:51 ID:feb8gP2Q.net
大人気だからもう一度貼りますね?


ttps://media.legal-job-board.com/patent-future

特許事務所の弁理士の平均年収700万
大企業の入社5〜10年くらいの年収w

973 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 08:53:32 ID:4FFzNgqM.net
森田さんて誰?

974 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 09:10:16 ID:4FFzNgqM.net
記事書いた人か
解決

975 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 09:11:41 ID:3FhSNb1O.net
年収700かよ 俺メーカー(笑)だけどウチより100万以上低いとかマジで希望がないなw

976 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 09:21:00 ID:IZet1qoL.net
>>975
だろ?
これでも知財バブル時の平均なんだぜ
今じゃ500万もありゃしない

977 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 10:40:28 ID:JLkcj9kF.net
>>972,975,976
森田さん必死だな

978 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 10:40:53 ID:ruhevn3R.net
次スレ
弁理士試験初心者受験生スレ法改正14回目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592502587/

979 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 10:56:50.12 ID:nAuJny4q.net
>>972
弁理士だが
仕事ほしいならしゃぶれよ

980 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 10:59:26.81 ID:EoaJn0kD.net
>>975
福利厚生なしでこれだからな
大企業の新入社員レベルは言い過ぎだが、福利厚生が手厚い大企業の20代のレベルの年収相当だよな

981 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 11:03:21.32 ID:/QnCdY6g.net
>>980
言い回しが一緒だからID変えても同一人物だとバレバレ
なにおまえ無職なの?仕事ないのか?

982 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 11:14:38 ID:ib3lvl9F.net
ちなみに漁師の平均年収800万

983 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 11:30:07.07 ID:72pBePso.net
水道トラブル800円

984 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 11:32:04 ID:3FhSNb1O.net
クソ難関資格なのに見返りがショボすぎる
もっと独占業務増やすとか無資格への名義貸し排除とか徹底すればいいのに

まあうちは企業だから知財検定1級の方が仕事に有用

985 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 12:38:32 ID:aARgFM+5.net
>>981
病人でワロタw
別人もいるのに同じ人に見えちゃうんやな
さすが病人
お薬多めに飲んどけよ
お大事に

986 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 12:42:25 ID:aARgFM+5.net
ほんま見返りがショボい
企業の身としては関係ないが、事務所さんはコロナ大不況でさらに年収落ちるんやろ?
事務所さんイライラするやろなぁ

>981 あっ(察し)

987 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 12:49:59 ID:aARgFM+5.net
仕事ないのは事務所弁理士やろなあ
出願10%以上減少
休みいっぱいでうらやましいなぁ

988 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 13:16:46.76 ID:sX5zD/LC.net
>>986
マジレスすると一部を除いて今年から企業は年収下がる

989 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 13:52:40 ID:aARgFM+5.net
>>988
当たり前や
それでもまともな大企業なら年収700、600なんてことにはならんがなw
600なんてちょっと頑張った高卒くらいの年収やろ

990 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 13:54:19 ID:aARgFM+5.net
弁理士資格取った意味どころか大学出た意味があるのかってレベルの年収だなw

991 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 15:12:56.63 ID:UxXpHDuZ.net
>>989
>>990
それでおまえの年収と年齢は?
それだけ偉そうに言うのなら1000万軽く超えてるんだろうね

992 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 16:48:39 ID:J9Y9d0Da.net
年収聞いたら逃亡かよ

993 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 17:17:55 ID:aARgFM+5.net
>>991
今の年齢や年収は言わないが、30代中盤で1000万を超えて以来ずっと1000万以上だが?
ちなみにこの夏のボーナスは230万やな

当たり前やろ?
エリートで育って大企業に入って同期よりも出世する
旧帝大レベルのエリートが大企業で普通にやれば1000万超えるだろ

994 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 18:16:46.16 ID:eJvVJd4c.net
>>993
このスレになんの用事があって粘着してるの?

995 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 18:26:25 ID:aARgFM+5.net
>>994
書き込みしたらなぜかレスがあるから、それに返してるだけやで?
きみみたいによくわからんレスするやつがおるからちゃう?
誰もレスしなけりゃええんちゃうか?

996 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 18:27:34 ID:aARgFM+5.net
レスしちゃうかな?w

超超超大人気だからもう一度貼りますね?


ttps://media.legal-job-board.com/patent-future

特許事務所の弁理士の平均年収700万
大企業の入社5〜10年くらいの年収w

997 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 18:34:37 ID:eJvVJd4c.net
>>995
いやそもそもここに来る理由がないだろ?

998 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 18:36:43 ID:aARgFM+5.net
特許技術者は600万!大爆笑


>>997
初心者やで
お手柔らかにたのんます

999 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 19:22:37.96 ID:dcVw+RSQ.net
>>998
弁理士になりたいの?管理職の要件か何かなの?

1000 :名無し検定1級さん:2020/07/13(月) 19:36:14 ID:aAtfnzSe.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200