2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df66-EoUu):2020/05/13(水) 08:31:16 ID:0JPYZNTe0.net
賃貸不動産管理の専門家の育成を企図する、業界団体主催の公的資格です。
平成28年9月1日より、民間資格から公的資格となりました。

賃貸管理登録の法制化について

発表されたばかりの「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」に記載あり。

3.賃貸住宅管理業の適正化に向けた今後の取組
現在、国土交通省の告示で行われている賃貸住宅管理業者登録制度を
踏まえ、マンション管理業や住宅宿泊管理業の法制度を参考に、
〜省略〜 
賃貸住宅管理業の登録制度について、法制化に向けた検討を
進めるべきである。

さらに
「また、顧客からの信頼を一層向上させ、また、金融機関や建設業者など関連す
る事業者との適切な連携を円滑に進めるためには、賃貸不動産経営管理士に対す
る社会的役割の明確化も課題である。」

http://www.mlit.go.jp/common/001258658.pdf

賃貸不動産経営管理士協議会
https://www.chintaikanrishi.jp/

前スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part35
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1583600803/l50 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2020/05/13(水) 09:26:03.89 ID:AjAduh86a.net
おつ

3 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-uRPb):2020/05/13(水) 10:04:28 ID:kkEpziE0a.net
>>1
有能イチ乙

4 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3fc4-KD4K):2020/05/13(水) 13:23:15 ID:oxRO256Q0.net
>>1
感謝

5 :名無し検定1級さん (スププ Sdd7-CX6h):2020/05/13(水) 17:23:57 ID:ClVdMCLXd.net
敷金8万かかるところを借りようと思うのですが、3ヶ月〜半年位で退去するかもしれません。
この場合敷金って返ってくるのでしょうか?

6 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-JsuK):2020/05/13(水) 18:36:14 ID:jSOGLstwr.net
>>5
敷金は返ってくるだろ。でもそんな短かったら違約金あるんじゃないか。

7 :名無し検定1級さん :2020/05/13(水) 19:05:33.66 ID:AjAduh86a.net
賃管士的には全額入居者負担が正解。
どうせ相手は無き寝入るので、屁理屈こねて敷金から可能な限り差引きましょう。
もし相手が訴訟をチラつかせてきても弁護士が出てくるまでは無視を決め込み、
弁護士が出てきたら即行で返金いたしましょう。

これが家主から真に求められる賃管士です。

8 :名無し検定1級さん (スププ Sdd7-CX6h):2020/05/13(水) 19:26:12 ID:ClVdMCLXd.net
>>6
あるとしたらどれくらいですか?
1ヶ月分とかですか?

9 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-JsuK):2020/05/13(水) 21:50:54 ID:KpngAKena.net
>>8
いや、それは契約書に書いてるやろ。
というか半年で出るとかよほどじゃないと貸してくれないぞ。

10 :名無し検定1級さん (スププ Sdd7-CX6h):2020/05/13(水) 23:02:04 ID:ClVdMCLXd.net
まじですか…、とりあえず早退することは内緒で引っ越します。

11 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-uRPb):2020/05/13(水) 23:12:18 ID:QxxUMnAra.net
普通借家契約で「〇ヵ月フリーレント」ってなってない物件なら違約金はつかないと思うよ
実際にやむを得ない事情や住んでみて分かった不都合に気付いて短期で引っ越すのはよくあるし
ただ契約書の内容をよく読めるのは契約段階になってからだから、初めから短期で出て行くのが確定的なら正直に言っといたほうがトラブル回避になるよ
敷金がいくら戻ってくるかは東京ルールに照らし合わせて計算してもらうようにしてね
短期でも仲介手数料や室内クリーニング費とか鍵交換費用とか余計な掛かることを考えたら個室型のシェアハウスとか今死にそうな民泊物件で短期の契約するほうが安上がりになると思うよ

12 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43f3-gIXh):2020/05/14(Thu) 03:07:43 ID:U/O267aO0.net
>>5
実際、半年で退去したことあるけどクリーニング代くらいしか
取られなかったよ。23区内だけど。
地方では東京ルール通用しないので、その場合、クロス張替
とか追加で取られるかも。
定借なら違約金条項がつく場合もあるけど普通借なら退去前
1か月予告くらいじゃないかな。
稀に契約書に特約で入居期間で負担割合を定めている場合
もある。
特約自体は出るとこ出れば無効になるけど社会通念上逸脱
してなければ合意してもいいかも。

13 :名無し検定1級さん :2020/05/14(木) 08:18:15.08 ID:pSyR7biY0.net
ワッチョイなしの次スレも立てておきますね (*´▽`*)

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

14 :名無し検定1級さん :2020/05/14(木) 08:20:43.56 ID:llcinlfSd.net
>>13
めんどくさい無能カス

15 :名無し検定1級さん :2020/05/14(木) 08:43:04.62 ID:nBmue8460.net
ワッチョイが嫌な人はこちらにどうぞ


次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

16 :嫌がらせはヤメロよ :2020/05/14(木) 09:08:17.99 ID:zX6OanuW0.net
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

4 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 09:00:15.27 ID:pgvWzYNd
このスレは各資格スレでIDをコロコロ変えながら構ってほしさに長文と煽りコメントを繰り返す孤独なヒキニートが荒らしと自演をするために立てたクソスレです。
何人も書き込んでいるように見えますが全て構ってほしいがための釣りです。反応するだけ時間の無駄です。

5ちゃんねるしか拠り所の無い無能ヒキニートへの罵倒をするためにお使い下さい♪

17 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bf43-uRPb):2020/05/14(Thu) 10:22:26 ID:ulAwH74r0.net
半年で出るって建て直しの短期とかか?
入る物件の管理会社次第としか言えない。
つか、最初から短期で相談した方がいいぞ、その方が管理会社もそれ前提の契約として考えるから。

18 :名無し検定1級さん (スップ Sddb-uOvr):2020/05/14(Thu) 10:27:22 ID:kHot/0Ssd.net
わかってることをあらかじめ言わないと借主で立場が強くても保護されない可能性大

19 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3174-SLSC):2020/05/14(Thu) 11:36:49 ID:+2na7QN00.net
ってかマンスリーでいいじゃん。マンスリーしか無理やろ。

20 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-uRPb):2020/05/14(Thu) 12:00:11 ID:RiqXUeTra.net
マンスリーマンションは高いよ。
今は開店休業状態の民泊物件が利益度外視で入居者募集してるからそれが一番安上がりだと思う。
退去時に少しクリーニング費用払うだけで良いし。

21 :名無し検定1級さん (アークセー Sxa5-uRPb):2020/05/14(Thu) 13:19:59 ID:+wvr0Nq+x.net
>ワッチョイが嫌な人はこちらにどうぞ
惨めすぎる

22 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4366-EoUu):2020/05/14(Thu) 15:14:40 ID:rRKZKEnG0.net
| 予想通りスレが2つに分かれましたか。これで荒らしの黒幕が誰なのか明白ですよね
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

23 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/14(Thu) 15:14:46 ID:HLnXIOpZa.net
ワッチョイがあろうがなかろうが、所詮は便所の落書きなのでどっちでもいいんだけど
スレを乱立させるなとはいいたい

24 :名無し検定1級さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/14(Thu) 15:31:08 ID:MeSOwGzFd.net
もう一つのスレは荒らしが住み着いてるのか?

25 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM17-yBS/):2020/05/14(Thu) 20:21:01 ID:/aZeZvdVM.net
ワッチョイとかいうゴキブリ忌避剤めちゃくちゃ効いててわろた

26 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b173-GF32):2020/05/15(金) 00:36:26 ID:tflZMZGq0.net
まあ、やつがいなくなったらいなくなったで寂しくなってしまうのが賃管スレ

27 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM3f-yBS/):2020/05/15(金) 04:00:30 ID:aMMnc5r+M.net
>>26
ヴォエ!!
寂しさに耐えかねて早速自演w
さっさと自分で作った巣に帰れよww

28 :名無し検定1級さん (スップ Sddb-uOvr):2020/05/15(金) 07:11:27 ID:5fC5Q8lId.net
荒らしを構う荒らし

29 :名無し検定1級さん (スップ Sdcf-7kcB):2020/05/15(金) 10:14:51 ID:u8q5jApNd.net
長文が無くなったな

30 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb70-gIXh):2020/05/15(金) 10:15:11 ID:2iomDlwu0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

31 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab08-XfUa):2020/05/15(金) 12:13:28 ID:kCBtSUkD0.net
必死にワッチョイなしに移行させようとしているぞ

IDコロコロ変えながら賃管を馬鹿にし続けていた奴の正体が
これでハッキリしたな

32 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/15(金) 12:50:38 ID:dHa9eOcVa.net
ワッチョイ ab08-XfUaみたいなキチガイが荒らすせいで
ワッチョイなしスレよりも荒れているという悲しい現実

33 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3f6f-gIXh):2020/05/15(金) 13:56:09 ID:8p/O3WI20.net
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

2 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/15(金) 12:31:38.26 ID:0uu19fN7
>>1
遊びはルールがあるからおもしろいんやで
君つまらん


スレが埋まってから、次のスレに書き込んでくださいよ  それが、ルールでしょ
ルールは守らなきゃ

34 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/15(金) 14:17:13 ID:dHa9eOcVa.net
こんな民間資格で3つもスレ作っちゃってどうすんの?

35 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-uRPb):2020/05/15(金) 14:27:17 ID:8ONlYkYxa.net
ここは別に荒れてないでしょ
前みたいに一人が何十回も意味のない長文書き込んでたときよりましだよ
スレ乱立させてるのは削除依頼フォームから運営に通報したほうがいいね
調子乗って続けると板全体に迷惑かかる

36 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5b-gIXh):2020/05/15(金) 14:36:20 ID:Q6U6EMUf0.net
| ルールは守りましょう
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

37 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d5b-gIXh):2020/05/15(金) 14:38:08 ID:Q6U6EMUf0.net
| IDコロコロ変えながら賃管を馬鹿にし続けていた奴の正体がこれでハッキリしたな
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

38 :名無し検定1級さん :2020/05/15(金) 15:18:29.85 ID:dHa9eOcVa.net
>>35
>>21以降、賃管士はおろか不動産に関する話題が一切なく
キチガイとかゴキブリとか言って喜んでるんだから、荒れてるとしか言いようがないだろう

39 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-uRPb):2020/05/15(金) 16:00:42 ID:8ONlYkYxa.net
>>38
荒らしが立てた方はもっと機能してないと思うんだけど
一時のように中身のない言い合いで変に流れが速くなるより進展があった場合にやりとりが活発になれば良いんじゃないの?
資格のスレなんだから個人のつまらない嘘や見栄で無駄に消費するのは違うでしょ
キチガイもゴキブリも両方悪口だと思うから変に焚き付けるとまた荒れるし構ってやらないのが一番

40 :名無し検定1級さん :2020/05/15(金) 16:15:51.44 ID:/TYlcERx0.net
偉そうにwww

41 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/15(金) 16:32:10 ID:dHa9eOcVa.net
>>39
このスレは>>2以降中身がないよ
あと、お前のそのスレが荒らしそのものだっていうことを自覚しろ
お前みたいな、いわゆる自治厨は一番典型的な荒らしだぞ

まあ荒らしに反応している俺も荒らしの典型だけどな

42 :名無し検定1級さん :2020/05/15(金) 16:50:06.15 ID:DC1XsAXwM.net
>>41
中身がねーのはお前の脳ミソとお前のその“スレ”w
荒らしを自覚してるならさっさと自分の巣に帰って首吊って死ねww

43 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1335-gIXh):2020/05/15(金) 17:14:14 ID:gL3jPcHG0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

44 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bd3-mth5):2020/05/15(金) 19:01:57 ID:1JJe2CoZ0.net
わかりやすいのがいるな〜

45 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4366-EoUu):2020/05/15(金) 19:08:15 ID:MXPR+ZLY0.net
| 中国のある専門家は、コロナはアメリカが武漢に持ち込んだ可能性があると。まるで誰かさんのまんま荒らし戦術ワロタwww
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

46 :名無し検定1級さん :2020/05/15(金) 19:51:28.05 ID:0ed56jEt0.net
毎日のように賃管資格を馬鹿にして何が楽しいの?
賃管に恨みでもあるの?

とにかくスレを乱立させてみんなに迷惑をかけるのはやめてください
part37とか作るのもやめてください

47 :名無し検定1級さん :2020/05/15(金) 20:24:13.58 ID:wM6/1vZ80.net
どれに書き込みしたらいいかわからんな。
荒らしは1人8役くらいやってるし。

48 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/15(金) 22:20:10 ID:IqRaBAEDa.net
>>46
いまのこのスレには賃管士を馬鹿にしてるやつはいないぞ
そもそも賃管士を話題にしてる人がいないし

49 :名無し検定1級さん :2020/05/15(金) 23:37:29.19 ID:jJmOl5Z50.net
もう賃菅の国家資格化はむりとして、
いっそ管理業務主任者を、賃貸管理も含めた資格にする改正を目指せば、
ガチで宅建と張れるような、強い資格ができるな。

役人も賃貸住宅管理制度の中に、得体のしれない民間資格より、
管業のほうが取り込みやすいだろ。

50 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f36-2td9):2020/05/16(土) 06:34:20 ID:FYjUne860.net
今年の賃官試験には、宅建持ちは受験しないだろうね。
極端に受験者のレベルが下がるだろうな。
ある意味、ねらい目か。

51 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fcb-X4oJ):2020/05/16(土) 08:22:52 ID:nM7gOWWQ0.net
>>49
団体が違うので、利権の問題が有り
実務的には管業が親和性が最も高い。

52 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4170-7tKh):2020/05/16(土) 09:06:09 ID:6VIaW9qE0.net
講習、東京や愛知でも受付開始になってるけど
まだ危険だろ。命がけだな、講習で。

53 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/16(土) 09:41:44 ID:zng/Un8la.net
>>49
てか現状の宅建と管業の両方の知識があれば
賃貸不動産管理に必要な知識はほぼ備わってるので
ダブルライセンス者に研修を1日受けさせれば十分な気がする

54 :嫌がらせはヤメロよ (ワッチョイ bfe0-gIXh):2020/05/16(土) 09:53:09 ID:NAv7AKTU0.net
2 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/15(金) 12:31:38.26 ID:0uu19fN7
>>1
遊びはルールがあるからおもしろいんやで
君つまらん

3 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/15(金) 18:32:20.26 ID:MXPR+ZLY
| マン管のようにpart40くらいまで立てたらどうですか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

4 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 02:34:11.13 ID:SLZgCSNj
このスレは各資格スレでIDをコロコロ変えながら構ってほしさに長文と煽りコメントを繰り返す孤独なヒキニートが荒らしと自演をするために立てたクソスレです。
何人も書き込んでいるように見えますが全て構ってほしいがための釣りです。反応するだけ時間の無駄です。

5ちゃんねるしか拠り所の無い無能ヒキニートへの罵倒をするためにお使い下さい♪

55 :嫌がらせはヤメロよ :2020/05/16(土) 09:57:22.50 ID:NAv7AKTU0.net
9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 05:20:20.20 ID:bkPHtoMk
機能してないクソスレですね^^

9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 05:20:20.20 ID:bkPHtoMk
機能してないクソスレですね^^

9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 05:20:20.20 ID:bkPHtoMk
機能してないクソスレですね^^

56 :嫌がらせはヤメロよ :2020/05/16(土) 09:58:53.03 ID:NAv7AKTU0.net
4 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 09:00:15.27 ID:pgvWzYNd
このスレは各資格スレでIDをコロコロ変えながら構ってほしさに長文と煽りコメントを繰り返す孤独なヒキニートが荒らしと自演をするために立てたクソスレです。
何人も書き込んでいるように見えますが全て構ってほしいがための釣りです。反応するだけ時間の無駄です。

5ちゃんねるしか拠り所の無い無能ヒキニートへの罵倒をするためにお使い下さい♪

4 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 09:00:15.27 ID:pgvWzYNd
このスレは各資格スレでIDをコロコロ変えながら構ってほしさに長文と煽りコメントを繰り返す孤独なヒキニートが荒らしと自演をするために立てたクソスレです。
何人も書き込んでいるように見えますが全て構ってほしいがための釣りです。反応するだけ時間の無駄です。

5ちゃんねるしか拠り所の無い無能ヒキニートへの罵倒をするためにお使い下さい♪

4 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 09:00:15.27 ID:pgvWzYNd
このスレは各資格スレでIDをコロコロ変えながら構ってほしさに長文と煽りコメントを繰り返す孤独なヒキニートが荒らしと自演をするために立てたクソスレです。
何人も書き込んでいるように見えますが全て構ってほしいがための釣りです。反応するだけ時間の無駄です。

5ちゃんねるしか拠り所の無い無能ヒキニートへの罵倒をするためにお使い下さい♪

57 :名無し検定1級さん :2020/05/16(土) 10:23:29.27 ID:npHWddf5d.net
な、ワッチョイなんて無意味だろ

58 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/16(土) 10:33:19 ID:zng/Un8la.net
冷静に考えて、荒らすような奴がワッチョイなんて気にするはずないんだよな

頭の悪い人はそんな当たり前のことに気づかず、ワッチョイスレを作ってスレ乱立の原因を産みだし
そして自分たちも汚い言葉で相手を罵り続けスレを荒らす

自分は全て正しいと勘違いしている基地害パヨクと同質ですね、>>1やその取り巻きは

59 :名無し検定1級さん (スップ Sddb-uOvr):2020/05/16(土) 10:51:13 ID:npHWddf5d.net
ウヨサヨ持ち出す1ビット脳
それはそれで問題だな

60 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d16-XfUa):2020/05/16(土) 12:34:17 ID:2Zqz4/GT0.net
>>49 ワッチョイなしスレ&part37に誘導するも、思うようにいかない為
   我慢しきれず登場、唐突にお得意の賃管批判を繰り出す
   今回は、「賃管は宅建の下位資格」の表現を用いず
   自分が持っている管業を絡めて賃管をディスる戦法をチョイス


>>53 別IDを使って賛同を得ているような演出


>>58 「冷静に考えて、荒らすような奴がワッチョイなんて気にするはずないんだよな」
   と言いながらもワッチョイスレを作られた不満を吐露
   >>1とその取り巻きというくくりで賃管スレ住民を敵対視


賃管スレに粘着して賃管資格を馬鹿にすることだけに情熱を燃やして何の意味があるのだろう
そんなに賃管資格に嫌悪感を抱くならスレッドを開かなければ良いと思うのだが...

61 :嫌ならスレッドを開くなよ (ワッチョイ 0f39-gIXh):2020/05/16(土) 12:51:16 ID:xXJOI5rC0.net
3 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/15(金) 18:32:20.26 ID:MXPR+ZLY
| マン管のようにpart40くらいまで立てたらどうですか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

4 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 02:34:11.13 ID:SLZgCSNj
このスレは各資格スレでIDをコロコロ変えながら構ってほしさに長文と煽りコメントを繰り返す孤独なヒキニートが荒らしと自演をするために立てたクソスレです。
何人も書き込んでいるように見えますが全て構ってほしいがための釣りです。反応するだけ時間の無駄です。

5ちゃんねるしか拠り所の無い無能ヒキニートへの罵倒をするためにお使い下さい♪

62 :嫌ならスレッドを開くなよ (ワッチョイ 0f39-gIXh):2020/05/16(土) 12:52:02 ID:xXJOI5rC0.net
9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 05:20:20.20 ID:bkPHtoMk
機能してないクソスレですね^^

4 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/14(木) 09:00:15.27 ID:pgvWzYNd
このスレは各資格スレでIDをコロコロ変えながら構ってほしさに長文と煽りコメントを繰り返す孤独なヒキニートが荒らしと自演をするために立てたクソスレです。
何人も書き込んでいるように見えますが全て構ってほしいがための釣りです。反応するだけ時間の無駄です。

5ちゃんねるしか拠り所の無い無能ヒキニートへの罵倒をするためにお使い下さい♪

63 :嫌ならスレッドを開くなよ (ワッチョイ 0f39-gIXh):2020/05/16(土) 12:54:37 ID:xXJOI5rC0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

64 :名無し検定1級さん (アークセー Sx99-uRPb):2020/05/16(土) 13:15:04 ID:cqZGUt8Fx.net
発狂してる荒らしをNGにぶち込んで消し去ることができるだけでも十分にワッチョイの意味あるわ
嫌われてるのを分かってるのに輪の中に入って来ようとする気持ち悪い奴って小学生くらいまではいたけどオッサンになってまでやってんのは悲惨

65 :嫌がらせはヤメロよ (ワッチョイ 13a7-gIXh):2020/05/16(土) 13:42:03 ID:q+Of2bht0.net
9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 05:20:20.20 ID:bkPHtoMk
機能してないクソスレですね^^

9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 05:20:20.20 ID:bkPHtoMk
機能してないクソスレですね^^

9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/16(土) 05:20:20.20 ID:bkPHtoMk
機能してないクソスレですね^^

66 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/16(土) 16:03:32 ID:ry12Mk4Oa.net
>>64
NGにブチ込むことができる、っていってる割には貴方はクソレスに反応しているわけだし
実際はNG機能を使わずにレスを逐一チェックしてるんだね、あなたは。

どうやらスレの状況が気になって、NG登録することができないみたいだね

67 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp9f-MWp5):2020/05/16(土) 23:39:34 ID:lPIAM/A8p.net
講習が1日になってた。ずるいや

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4170-7tKh):2020/05/17(日) 00:17:14 ID:jcoN6tq80.net
昨年まで2日間缶詰めだったのに。

69 :名無し検定1級さん (アークセー Sx99-uRPb):2020/05/17(日) 00:24:03 ID:9ko1L/AUx.net
>>66
NG登録の仕組みも知らずに僕の煽りは効いてるはずだ!願望展開してるとこ悪いけど存在感薄い奴は後回しにしてるだけなんだよなぁ
君もちゃんと登録しとくついでに全然釣れてないみたいだからまとめといてあげるね
問題の原因をすり替えるのはウヨパヨ問わず基地害がやることだと思ってたよ〜さよなら〜

58名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS)2020/05/16(土) 10:33:19.04ID:zng/Un8la>>60
冷静に考えて、荒らすような奴がワッチョイなんて気にするはずないんだよな

頭の悪い人はそんな当たり前のことに気づかず、ワッチョイスレを作ってスレ乱立の原因を産みだし
そして自分たちも汚い言葉で相手を罵り続けスレを荒らす

自分は全て正しいと勘違いしている基地害パヨクと同質ですね、>>1やその取り巻きは

66名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS)2020/05/16(土) 16:03:32.92ID:ry12Mk4Oa
>>64
NGにブチ込むことができる、っていってる割には貴方はクソレスに反応しているわけだし
実際はNG機能を使わずにレスを逐一チェックしてるんだね、あなたは。

どうやらスレの状況が気になって、NG登録することができないみたいだね

70 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/17(日) 08:43:32 ID:pWws7j/Xa.net
>>69
あ、やっぱりNG登録できず反応しちゃった?w
よっぽど悔しかったの?どうでもいいけど長文でスレ荒らさないでね。

71 :名無し検定1級さん :2020/05/17(日) 11:31:08.96 ID:t6WgrDEj0.net
令和2年度の講習、全会場合計が9547名
1日講習なら受講する人が増えそうだけどウイルス懸念もあってどうなるかわからないし
今年受験する人たちは先の読めない状況でほんと大変だよね

自分は6月の資格試験が中止、宅建士更新講習も中止(これは行くの面倒だったのでちょっと良かったけど)

72 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b48-7tKh):2020/05/17(日) 11:51:09 ID:4WuFs5vl0.net
東京会場怖すぎだろ

73 :名無し検定1級さん :2020/05/17(日) 12:29:20.39 ID:zB/0AL7a0.net
賃貸不動産経営管理士は貸金業務取扱主任者が民間資格から国家資格となった
経緯に少し似ているが非常に中途半端。
宅建士に賃貸不動産の研修を別途2日課すくらいでよいのではないか?
或いは国家資格にする時点で全員再受験とするか・・・


貸金業務取扱主任者(かしきんぎょうむとりあつかいしゅにんしゃ)とは、
国家試験である貸金業務取扱主任者資格試験に合格し、主任者登録を完了した者である。
2010年6月17日以前は研修により取得する民間資格であったが、同年6月18日
より旧主任者資格は貸金業法4条施行により終了し、新たに国家資格の制度として
スタートした。
移行措置等は無く、旧主任者研修修了者の資格を保有している者も再度、国家資格試験を
受験し合格をする必要があった。

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b25-uRPb):2020/05/17(日) 14:01:17 ID:3okBYRw+0.net
賃管が、国家資格化後に受け直しになるなら、試験がいくら簡単だからって言っても
受け直しはしないな。宅建で行けるならそれでいい。
しかも、国家資格後は、「不動産経営管理」の文字列はなくなり、
「賃貸物件保守技能士」に変る模様。

75 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa31-uRPb):2020/05/17(日) 14:01:28 ID:h3NO7A5Oa.net
>>73
FPとかもそうだけど金融系はわりと融通が利くイメージあるけど国交省はどうかな?
以前ここのスレで区分所有管理士について知って調べたら、あれは管理業務主任者とマンション管理士の両方に跨ってるような資格だったみたい
なので双子の資格を作るにしても既存の区分所有管理士を格上げすれば良かったはずなのにそうはならなかった
個人的な邪推だけど「士」と付く資格の前身が民間の作ったものという経緯を国交省が良しとしなかったんじゃないかと…

76 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2935-7tKh):2020/05/17(日) 17:00:06 ID:3GC0BUYY0.net
>>74
略して賃保か嫌すぎるwww

77 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/17(日) 17:53:21 ID:vripjjuNa.net
管理業務主任者にしろ賃貸不動産経営管理士にしろわかりにくいの
マンション管理業務主任者とアパート管理業務主任者でいいと思う。

78 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM3f-yBS/):2020/05/17(日) 18:39:15 ID:jWcO2uTYM.net
何言ってんだコイツ
維持管理と賃貸管理の違いもわかんねえとかマジで頭空っぽだな

79 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b9c-gIXh):2020/05/17(日) 19:59:09 ID:eBMvsL510.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

80 :名無し検定1級さん :2020/05/17(日) 20:48:18.14 ID:gzs5u5Q50.net
| まさに発作ですね。岩にかじりついてでも荒らしたいのですから
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

81 :名無し検定1級さん :2020/05/17(日) 22:42:02.08 ID:jcoN6tq80.net
荒らしによって崩壊したスレ

82 :名無し検定1級さん :2020/05/17(日) 22:46:24.69 ID:3okBYRw+0.net
>>78
まさか、賃菅士程度の知識でPMできると思っているのか?
マジか?

83 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/17(日) 23:19:45 ID:Kgz7IDPea.net
そもそも>>78は管理業務主任者がどんな資格かもわかっていない模様

84 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM17-uRPb):2020/05/18(月) 02:35:54 ID:bokSCpapM.net
>>81-83
まーた自演と開き直り恥ずかちいね
ガイジ改行が一緒でバレバレ>>7>>74

85 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/18(月) 08:30:22 ID:htalwFvaa.net
ここの賃管士受験生はなぜこれほど頭が悪いのに敵意を剥き出しなのだろうか?

86 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 08:39:59.12 ID:UJy96mK7M.net
敵意も何も何故か巣に帰らずバレバレの自演繰り返す頭の悪いゴキブリを駆除してるだけなんだよなぁ

87 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/18(月) 09:27:35 ID:htalwFvaa.net
自己紹介かな?

88 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c947-gIXh):2020/05/18(月) 09:43:30 ID:8LkTeIk20.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

89 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b16-XfUa):2020/05/18(月) 11:07:36 ID:JcE+4cyP0.net
やっぱりワッチョイ有りの方がわかり易くて良いですね
>>1 に感謝

90 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/18(月) 11:20:16 ID:htalwFvaa.net
>>1は優秀だね
>>89みたいな荒らしを適切に排除できるから助かる

91 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 11:52:09.27 ID:UJy96mK7M.net
>>90
自己紹介かな?
なぜこれほど頭が悪いのに敵意を剥き出しなのだろうか?

92 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 13:22:59.36 ID:htalwFvaa.net
>>91
我慢できなくて反応しちゃった?
そんなに敵意を剥き出しにせず、早くNGに入れなよ。

93 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 13:38:19.78 ID:UJy96mK7M.net
>>92
我慢できなくて反応しちゃった?
そんなに敵意を剥き出しにせず、早く巣に帰れよ。

94 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/18(月) 14:55:56 ID:htalwFvaa.net
>>93
ワイは一貫して我慢する気ないんやで。
せっかく>>1がワッチョイスレ作ったんだから文句言わずに大人しくNGに入れようよ。

95 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 15:54:38.41 ID:UJy96mK7M.net
>>94
専ブラ入れんのかよめんどくせーなマジで対処法がゴキブリと一緒やんけ
鬱陶しいから逆にお前が俺を大人しくNG登録して二度と絡んで来ないで

96 :次スレです! ( ー`дー´)キリッ (ワッチョイ e116-gIXh):2020/05/18(月) 17:04:13 ID:CpoPOjaK0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

97 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abbc-XfUa):2020/05/18(月) 17:45:27 ID:yf7iQsLh0.net
なんだかんだでワッチョイ有りが相当効いてますね

98 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4366-EoUu):2020/05/18(月) 17:45:45 ID:H8iBFbt10.net
| 次スレもワッチョイにしましょうか。また面白い荒らしが見れますよ
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

99 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 17:57:57.66 ID:ZtPeZvqQp.net
ワッチョイで自演を防げると信じてる(旨をスレで公言する)バカは、ワッチョイで防げない自演のやり方を知ってるのは自分だけだと信じてるバカ

100 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp6f-47wP):2020/05/18(月) 18:31:15 ID:ZtPeZvqQp.net
宅建持ってるのに名刺に賃管しか記載しない人はそこら中に結構いる
なぜなら宅建なんてみんな持ってて名刺に書いても差別化にならずスペースの無駄だから
国家資格化が99%確実とは言え、公的資格の時点で協議会を養分にしてる人もいっぱいいるのに、できないアホは一生「数万円を協議会に騙し取られた!詐欺だ!」と喚き続ける
はい、どうぞ

101 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 53f3-gIXh):2020/05/18(月) 18:43:00 ID:fM+H0JzJ0.net
宅建持ってるのに賃管しか記載してない自らの名刺と
協議会を養分にしている事実がわかる自らの経験談を
ぜひ投稿してください

102 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bfd-BBF2):2020/05/18(月) 18:52:44 ID:oZMdyLOa0.net
以下、本日16時配信の住宅新報より

日本賃貸住宅管理協会(日管協)は、2020年11月15日に実施する
「賃貸不動産経営管理士試験」を前に、映像による1日講習会
「5問免除講習」の受講希望者の受付を開始した。受付は先着順。
受講申し込み締切日や開催日程は、全国20地域28会場ごとに異なり、
日管協ホームページ(https://www.jpm.jp/chintaikanrishi/)で、もしくは、
この他の開催会場については賃貸不動産経営管理士協議会
(https://www.chintaikanrishi.jp/)での確認を求めている。

 今国会で審議される「賃貸住宅の管理業務等の適正化法案」の中に
位置づけられる「業務管理者」として、「賃貸不動産経営管理士」等が
規定される可能性が高く、本試験受験者の一層の増加が見込まれている。

賃貸不動産経営管理士国家資格化待ったなし!

103 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dad-EoUu):2020/05/18(月) 19:53:02 ID:Anh5cLii0.net
>>102
「賃貸不動産経営管理士」等 ってとこが・・・
既に宅建士持ってたら この’’等’’ってとこに入るんじゃないか?

104 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 20:49:02.46 ID:NDGtssea0.net
令和2年度 賃貸不動産経営管理士講習(試験の一部免除)
本講習の修了者は賃貸不動産経営管理士試験において、試験の一部(5問)が免除されます。(修了から2年間有効)
当協議会発行の公式テキスト「賃貸不動産管理の知識と実務」を教材に使用し、賃貸管理業務に必要な専門知識の習得と実務能力を高めていただくための講習です。希望者はどなたでも受講できます。
本講習は「事前学習(自宅学習)」と「講習(会場で行う講習及び確認テスト)」によって行われます。
本講習を受講しなくても、賃貸不動産経営管理士試験は受験できます。
既存の有資格者(賃貸不動産経営管理士)には受講の義務はありませんが、最新の知識の習得等、自己のレベルアップのためにご活用ください。
11月に実施する試験の申込は、本講習の申込とは別に「受験申込手続(別途費用)」が必要です。
試験実施要領はこちら
< 講習実施・運営機関 >
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会(一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会)
公益社団法人全日本不動産協会(一般社団法人全国不動産協会)
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みについて
受講者・運営スタッフの安全・安心を第一に考え、以下の感染拡大防止の措置を講じ講習の実施を予定しています。
※ただし、状況変化に応じてやむを得ず開催を中止・延期や、大幅な定員の削減、講習受講の形式が変更される場合等がございます。
受講者同士の間隔をあけた座席配置
机、ドア等の清掃・除菌
教室の換気
手指・皮膚の消毒液の設置
運営スタッフのマスク着用 等
対応につきましては、メールまたはホームページ上で随時ご案内をいたします。
今後も受講者、運営スタッフの健康を最優先に考え、新型コロナ感染予防に努めてまいります。何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
講習に関するお問い合わせは、賃貸不動産経営管理士講習お問い合わせセンターまでお願いします。
【賃貸不動産経営管理士講習お問い合わせセンター】(委託業者:株式会社日建学院)
※緊急事態宣言中は、受付時間:平日10:30〜15:30
(延長する場合がございます)

105 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 20:58:55.83 ID:V0mvTsD/0.net
懲罰規程
第1条?目的
この規程は、賃貸不動産経営管理士資格制度運営規程第48条に基づいて、賃貸不動産経営管理士(以下「管理士」という。)の処分に関し必要な事項を定め、管理士の健全な資格運営と信頼性の確保に寄与することを目的とする。
第2条?処分事由
会長は、管理士がつぎの各号のいずれかに該当する場合は、その行為の状況により処分を行うことができる。
(1)賃貸不動産経営管理士協議会(以下「協議会」という。)の信用を著しく傷つけ、又は倫理憲章に違反し管理士として相応しくない行為をしたとき。
(2)不正の手段により、管理士の登録を受けたとき。
(3)管理士としてすべき業務を怠り、情状が特に重いとき。
第3条?処分の種別
管理士に対する処分は、次の4種とする。(別表参照)
(1)注意
(2)戒告
(3)管理士資格停止(1年以内)
(4)管理士登録抹消
第4条?処分の決定
前条に定める処分を行う場合は、必要な調査及び事実関係の確認を行い、倫理委員会の議を経て行うものとする。
処分審査を行うにあたり、処分事由が明確な場合を除き、当該管理士に対し口頭又は書面による弁明の機会を与えなければならない。
ただし、前条第3号及び第4号の処分については、必ず弁明の機会を与えるものとする。
第5条?処分の通知
倫理委員会が前条に定める処分を議決したときは、その処分内容につき当該管理士に対し通知するとともに会長に報告しなければならない。
第6条?資格停止、取消者の処置
管理士資格停止又は管理士登録抹消に処された者は、速やかに会長に管理士認定証並びに管理士証を返却しなければならない。
第7条?管理士資格停止者の資格回復
倫理委員会が定める管理士資格停止期間が経過し、会長に管理士資格復帰願いを提出し倫理憲章並びに誓約書に署名した者には管理士認定証並びに管理士証を再交付する。
第8条?管理士資格取消者の資格回復
管理士資格を取消された者は、その処分の決定した日から5年間は管理士資格を取得できない。
管理士資格取得を希望する者は、別途運営委員会の定める講習を受けなければならない。
第9条?規程の改廃
この規程の改廃は、倫理委員会の議を経て理事会にて決する。

106 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 21:13:01.17 ID:knMw7Rkj0.net
テナント側から大家さんに対する
家賃減額請求が
すでに多く発生しています。
テナントの売上が減少しているのは
政府や自治体の「接触8割減要請」が
大きく影響している訳ですけど、
それがなくても先行き不安感から
お金を使うモードではありませんので
売上減少は自粛が終わっても
多くの業種で長く続くでしょう。
数ヶ月で収まることではないと思います。

家賃減額請求を伝えられた大家さんの
反応も一様ではなく
「数ヶ月なら」と応じる方もいるし
「それは無理だ」と応える大家さんもいます。

ご存知のように、
大家さんが賃料の減額や猶予に応じたら
法人税や社会保険料の猶予、
固定資産税の減額や免除を実施する、
という支援策も発表されています。
もう一歩踏み込んで
「減額した家賃の一部を補填する」
くらいの支援策なら
応じる大家さんも多いとは思いますが、
それでも、大家さんに対して
まったく支援がない訳ではありません。
これからもっと、
新しい支援策が検討されるでしょう。

管理会社としては、
このような情報を早く取りいれて
大家さんに伝えるのが役目です。
そして最適な結論が出せるように
一緒に知恵を絞るべきですよね。

前のメルマガでも書きましたが
大家さんの収益を守るために、
家賃の満額を維持する
という目標は正しいとは言えません。
売上減に困っている
テナントの声を無視したら
結局は収益を減らしてしまうでしょう。
大家さんによって結論は異なりますが、
管理会社としての方針は定めておくべきですね。
そして今日の本題ですが・・

107 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 21:13:46.44 ID:knMw7Rkj0.net
前のメルマガで
「住居確保給付金」について書きました。
職を失って家賃が払えない借主に対して
就労支援と3か月の家賃助成をしてくれる制度です。
最高で9か月まで支援してくれます。
この制度が今日(4月20日)から緩和されます。
今までは「離職後2年以内」という条件でしたが
コロナによる休業によって収入が減少し、
失業と同じような状況にある方も
給付対象に加えられます。
失業はしていないけど
休業によって収入が減った方にも
家賃の支援をしてくれるようになりました。

そこで この制度に対して
管理会社が何をするべきでしょうか?
もし、僕が賃貸管理の現場にいたら
この制度を積極的に借主に伝えるべきか、
について検討すると思います。
新聞やテレビ報道を見ない人もいますから
このような支援策を知らない借主も多いでしょう。

実際に滞納が起きたら
いまは保証会社が家賃を代わりに支払います。
督促された借主が
「収入が減って家賃が払えない」と言っても
その声は管理会社や大家さんに
直には届きません。
滞納が何か月か続いて、
最後は保証会社が任意か法的な手段かで
借主を退去させるという・・
最悪はそんなカタチを迎えるでしょう。
それでも大家さんとしては
家賃が代わりに入るなら問題ない
と思うかもしれませんが、
代払い家賃の貸し倒れが増えれば
保証会社の体力にも限界があります。
最悪のケースは
あの「リプラス騒動」のような
「保証会社の倒産」という事態です。
そんなことが起きたら
管理会社は大混乱ですよね。

少なくとも、
収入が減っていて、
早期の回復が見込めない借主には
「住居確保給付金」という制度について
知っておいてほしいと 僕なら思います。
さすがに
【住居確保給付金についてのお知らせ】
みたいな通知ではストレートすぎるので
この制度の情報だけでなく
他の生活情報などと一緒に伝えるとよいと思います。
A4の片面か両面で十分です。

108 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 21:16:18.81 ID:oZMdyLOa0.net
>>103
個人的には賃管が国家資格になると聞いて
試験を受けたので、国家資格化は朗報です。

109 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 21:52:53.55 ID:1EByz1U/a.net
>>108
よしお不動産とかいう窓際族みたいな面白いおっさんは国家資格にならないとかブツブツ言ってたぞ。あのおっさんウケるんだけど笑

110 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 22:02:52.09 ID:oZMdyLOa0.net
>>109
根拠もないのに国家資格にならないとか言ってたからマジウケるん
ですけどwww
賃管が国家資格になったとき、よしお不動産がどんな言い訳をする
のか今から楽しみです笑笑

111 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 22:04:04.34 ID:H8iBFbt10.net
| 荒らしを止めれば敗北、続ければ続けるほど病は重くなる…。ご愁傷様です
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

112 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 53bc-EoUu):2020/05/18(月) 22:45:55 ID:NzVgvhOf0.net
>>104

〜〜〜仕切り直し〜〜〜〜

賃管士は国家資格にはならないことが法律で確定。
ただ法令上一定の地位を認められ公的資格となった。
なお賃管士ができることは全て宅建士でも可能なため、宅建士の下位互換である。
社会的地位は皆無だが、お勉強自体はそこそこ役に立つ。

!それでは賃管士の勉強について語り合おう!

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

from tokyo jp

113 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-JsuK):2020/05/18(月) 22:48:03 ID:1EByz1U/a.net
>>110
去年の宅建合格点38点とかいう場外ホームラン級の大ボケかましてたからなアイツ。んで今回のチンカンが国家資格にならないってことも「お前が偉そうに言うなって言われると思うんですけどww」ってキッチリ言い訳というか、予防線というか、枕言葉をつけるとこが腹立つ。

114 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-JsuK):2020/05/18(月) 22:52:33 ID:1EByz1U/a.net
>>112
お前なんなん?アホちゃうん?笑
次スレ作るん早過ぎひん?

115 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fb9-gIXh):2020/05/18(月) 22:56:46 ID:/aO+Zl1r0.net
令和2年〜3年施行予定
賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案
〇業務管理者※2の配置(法案12条)

※2 業務管理者とは、一定の講習を受講した賃貸不動産経営管理士または宅地建物取引士
※4/1現在の情報であり、今後変更になる可能性があります。

https://www.jpm.jp/chintaikanrishi/

116 :名無し検定1級さん :2020/05/18(月) 23:23:22.69 ID:oZMdyLOa0.net
>>113
それな

117 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 59bc-jmbT):2020/05/19(火) 00:17:27 ID:xDT+SAn40.net
結局国家資格にはなるけど宅建で十分な感じ?

118 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr75-JsuK):2020/05/19(火) 00:29:36 ID:2JPI2YeZr.net
>>117
十分とは言いきれんやろ。ちょいジャンル違うし。管理会社用やし。

119 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2fb9-WugO):2020/05/19(火) 01:36:28 ID:EKugAguL0.net
何べんも言うけど、国家資格かどうかは
省令次第だからな。
法案が成立して、省令案がでるのを待つしかない。

120 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 03:00:38.79 ID:qVFCDSL00.net


121 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 08:26:00.53 ID:iyCzFwY9p.net
国家資格化しないんじゃなかったっけ?
それを信じて受験を断念した人たちの経済的損失や、日本の社会課題解決に対する経済的・国家的損失は計り知れないな
被害者の会を作って犯人を告訴したら特定できるな

122 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 09:10:24.03 ID:gFKqDD2jM.net
>>121
クッソワロタww
ならさっさと被害者の会立ち上げなきゃね

123 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 12:05:43.91 ID:iyCzFwY9p.net
ここは釣り堀かなんかか

124 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 12:28:38.30 ID:Px2dkHc6d.net
たくさん釣れてますね

125 :賃管スレのルールを教えてください (ワッチョイ 3b58-gIXh):2020/05/19(火) 12:40:00 ID:w7LI7clA0.net
2 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2020/05/15(金) 12:31:38.26 ID:0uu19fN7
>>1
遊びはルールがあるからおもしろいんやで
君つまらん

「ルールを守ることは楽しいか?」と聞かれると、大人は「楽しい」と即答することにクエスチョンがつくかもしれません。
我々の生活の中にはいくつものルールがあり、誰もがそのルールの上で生活を送っています。子ども達も保育園という集団で生活する場や、
園以外の社会生活の中でも様々なルールがあり、
成長と同時にそのルールを守ることを受け入れられるようにならなくてはなりません。社会の中に身をおくためにはルールを守る必要があります。
そこで、柳町園では遊びの中のルールに接し、そのルールを守ることで遊びが楽しくなるという経験をし、生活の中でもルールを守ることが自分の喜び、
そして相手の喜びにつながっていくことを理解していけるよう保育しています。子どもたちは次第に遊びを通してルールを理解し、
守ることによって集団で遊ぶことが可能になり、楽しく遊べるという事が分かっていきます。
ルールを守らないと様々な遊びは成立しません。
それは鬼ごっこでもそうです。ルールを破って遊ぶ子には、みんなが猛烈に反発します。
これはルールを守ることを遊びにしているからです。
子どもたちはルールを守って遊ぶことが大好きで楽しいと思っているといえます。

126 :賃管スレのルールを教えてください (ワッチョイ 3b58-gIXh):2020/05/19(火) 12:41:10 ID:w7LI7clA0.net
年中〜年長くらいになると「ルールを守ることが遊び」というところから、「如何にそのルールの中で楽しむか」という考えに変わってきて、目に見えないルールが表面化されることがあります。
これはサッカーの試合で手を使えないという状況で、「手を使う」という判断をするのではなく、戦術を練ったり、練習して足技を鍛えたりするということがそれに当たります。
ルールを守るだけではなく、決められたルールの中でいかにして勝つかを考え始めるます。これがルールが表面化(表に出てくる)されるということです。
室内でのルールのある遊びとは、主に幼児クラスで行う「ゲーム」をさします。カードゲームやボードゲームなどで、子ども達はルールを守りながら勝ち負けや遊びを楽しみます。
ゲームの種類は実力で勝てる物、ひらめきで勝てる物、偶然性で勝てる物など様々ありますが、ほとんどのゲームが勝ち負けによって終了します。幼児期の子どもの特性を考えると、
1回のゲームにかかる時間が長いゲームは不向きで、勝負がつくのが速いゲームを何度もするほうが、子どもが途中で「やめた」といって飽きないので向いています。

127 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa93-nXyS):2020/05/19(火) 12:41:54 ID:6zw6BpAfa.net
国家資格化ではないよ。

業務管理者への指定は国家資格ではなく、いわゆる公的資格。
不動産コンサルティングマスター、証券化マスター、ビル経営管理士と同じ。

ちなみに政令等で国家資格となっている資格は日本には一つもない。
法で資格を作ることを定め、その詳細や名称を政令で規定しているのは複数あるけど。

128 :賃管スレのルールを教えてください (ワッチョイ 3b58-gIXh):2020/05/19(火) 12:42:07 ID:w7LI7clA0.net
最初は保育士がルールを説明し、遊び方を教えますが、子ども達は自然とより楽しい方向にルール変更していくことがあります。
ルール変更は場合によってはかまわないかもしれませんが、
特定の子が有利になるような横暴な形でのルール変更は元に戻す必要があります。
同じ遊びでも「地元ルール」というのもありますよね。
ルールのある遊びは、その多くが一人では遊べないため、人との関わりを必要とします。
そのため仲間と関わって遊ぶということができない乳児期には遊びがなかなか成立しません。
年少クラスでも難しいことがあるので、導入時期を考える必要があります。
 ルールを守るという規律性を育ててくれる遊びは子どもにとって必要な遊びの一つです。


賃管のルールはこのようなものでしょうか?

129 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 12:47:10.48 ID:oCadEZw80.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/

次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/

130 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 12:52:45.12 ID:iyCzFwY9p.net
国家資格化わーい

131 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd2f-7tKh):2020/05/19(火) 13:27:22 ID:SppBrGPHd.net
カオスだな

132 :国家資格化されるって本当? (ワッチョイ d174-gIXh):2020/05/19(火) 13:40:41 ID:FZL/d8TM0.net
国家資格化に向けた取り組み
賃貸不動産経営管理士資格制度がスタートしたのは、2007年。
いくつかの業界団体が結成して「一般社団法人 賃貸不動産経営管理士協議会」が発足し、
同試験制度の監督機関となりました。2011年に国土交通省告示の「賃貸住宅管理業者登録制度」が創設され、
その3年後には国家資格へと昇格させるための検討会議が開催されます。つまり、
この段階で賃貸不動産経営管理士を国家資格化させる取り組みがはじまっていたのです。
そのような流れの中、2016年には賃貸住宅管理業者登録制度が一部改正され、
いくつかの特定業務が付与されるに至りました。
そして2017年1月27日に、国家資格化における課題について検討する「国家資格化実務検討会(仮称)」が
試験機関である賃貸不動産経営管理士協議会の主導で立ち上げられ、その動きは本格化したと言えます。
現時点では公的資格である賃貸不動産経営管理士ですが、これまでの流れと現在進行中の取り組みを見れば、
近い将来、国家資格に格上げされることは十分考えられます。
当資格への世間的な注目度も上がり、2015年度試験の申し込み者が約5,000人だったのに対し、
翌年度の申し込み者は約14,000人とたった1年で3倍近く急増しました。
2017年度も申し込み者は約17,000人を数えるなど、資格に対する注目度・人気度は年々アップするばかりです。

133 :国家資格化されるって本当? (ワッチョイ d174-gIXh):2020/05/19(火) 13:41:58 ID:FZL/d8TM0.net
賃貸不動産経営管理士が国家資格に昇格となれば、どのような変化が考えられるでしょうか? 国家資格の持つ性格から考えて、次のような変化が予想されます。
・信頼性とネームバリューが上がる
・人気が高くなって受験者が増える
・制度変更にともない、試験の内容、難易度も変わる
実際に、賃貸不動産経営管理士を国家資格化する動きが本格化してから、
注目度が高まり、受験者が急増しました。それによって合格率にも大きな変化をもたらしています。
制度変更となれば、資格条件や試験内容、難易度の変化にも注視しなければなりません。
国家資格化は現段階でまだ「検討」の途中であり、正式決定ではありません。いずれにしても、
専門性を身に付けるための学習が必要となってきますので、
今のところは現制度内での試験対策と準備に専念しましょう。

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bb16-VVZr):2020/05/19(火) 14:06:40 ID:GQMpMPoF0.net
国家資格にはなりませんよ寝言言わないで宅建かマン管取ってください

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4366-EoUu):2020/05/19(火) 15:56:52 ID:SiAP+1Sw0.net
| 荒らしを止めれば敗北、続ければ続けるほど病は重くなる…。ご愁傷様です
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

136 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sad3-JsuK):2020/05/19(火) 16:24:29 ID:ZYH45nr0a.net
>>134
国家資格にならなくてもいいが独占業務あるんかな?
まぁそれすらも別になくてもいいんやけど、さっさと結論欲しい

137 :名無し検定1級さん (スッップ Sd2f-CYsn):2020/05/19(火) 18:25:25 ID:Px2dkHc6d.net
>>136
独占業務がないならマン管の二の舞だからいらん

138 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp6f-47wP):2020/05/19(火) 18:27:26 ID:iyCzFwY9p.net
国交省のサイトで今でも検索できるのに国家資格化なんてしたらもう大変フィーバーくるな
わーい

利回りを高めたいオーナーから見たら、宅建なんてスーパーのレジ打ちみたいな存在
管理組合関係ないからマン管はもう完全に用なし
管業はまあそこそこ大事。宅建よりは

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 73bc-uRPb):2020/05/19(火) 19:35:42 ID:vQLwAKjq0.net
今、この国に一番必要な資格

賃貸不動産経営管理士

140 :名無し検定1級さん :2020/05/19(火) 20:01:51.47 ID:iyCzFwY9p.net
今、この国に一番不要な人間

安倍晋三

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 07bc-uRPb):2020/05/19(火) 21:53:45 ID:yJxHO2qR0.net
https://www.chintaikanrishi.jp/assets/common/img/topics_20200410.jpg

1年後は6万人かな 法律もできるし今年は楽しみだね

142 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0325-oW4g):2020/05/20(水) 00:36:01 ID:4A6UDNQy0.net
宅建は法律で罰則規定があるけど、賃菅士の法案には罰則規定がないんだよね
だから、国家資格にはならないよ
馬鹿が出てきたら誰も止められないじゃんよ、危険な資格なんだよな

143 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/20(水) 07:43:53 ID:P1oZdpg7a.net
>>142
罰則規定の有無は国家資格化と何の関係もないよ。
必要であれば国家資格化するときに罰則規定を追加すればいいだけだから。

賃管士が国家資格されないのは全く別の理由。
単に宅建で事足りるから、わざわざ新しい国家資格を作る必要が無いからだ。

144 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb9-crVl):2020/05/20(水) 09:22:15 ID:38jVDreX0.net
結局は省令に記載されるかどうかによって
国家資格かどうかが決まる。

145 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/20(水) 10:55:42 ID:P1oZdpg7a.net
政省令に記載されても国家資格になることはありません。
それは公的資格と呼ばれるものです。
人を騙すのは止めましょう。

146 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-h9gt):2020/05/20(水) 11:54:46 ID:Gro/4/qQd.net
マニア思考

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb9-crVl):2020/05/20(水) 12:49:11 ID:38jVDreX0.net
賃貸法の衆院国土交通委員会、今日ようやくだな。

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kouhou.nsf/html/kouhou/D12E22_201519.htm


今後は衆院可決、参院送付、参院可決の流れで、ようやく政令の案が出るだろうから
それで国家資格か否かの判断がつく。

148 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/20(水) 13:30:05 ID:P1oZdpg7a.net
>>147
すでに国家資格にならないことが今回の法令案では確定しています。
嘘を吐くのはやめましょう。

149 :名無し検定1級さん :2020/05/20(水) 14:11:04.18 ID:xgnCBJsqa.net
>>141
だね。
まずは施行規則か施行令に記載されるかによるから、法案が可決されるのをまつしたかない。

150 :名無し検定1級さん :2020/05/20(水) 14:12:10.14 ID:xgnCBJsqa.net
>>144だった。

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3781-bsq6):2020/05/20(水) 17:10:15 ID:ZB5xBvmh0.net
宅建で事足りると思ってるアホと
国家資格化は絶対にしないと駄々をこねるガキは同一人物だな
まあそんなヤバイ池沼がそう何人もいたら日本はもっと大変なことになってる罠

152 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-s4/3):2020/05/20(水) 20:39:03 ID:uC+l4vst0.net
| 宅建は宅犬、 マン管は笑い猫、ここは何て呼びましょうか。国家資格にならない君?
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

153 :名無し検定1級さん :2020/05/21(木) 04:00:16.47 ID:yh5vpNzE0.net
省令で賃貸不動産経営管理士という資格が明記されることはなくなったよ。
賃貸不動産経営管理士試験が国土交通大臣の登録を受けて実施される登録・証明事業。
賃貸住宅管理適正化法における業務管理者となる資格の一つという位置付け。
業界関係者は既知の事実。

154 :名無し検定1級さん :2020/05/21(木) 04:08:21.66 ID:yh5vpNzE0.net
業務管理者には実務経験者と実務講習を修了した宅建士も予定。
実務経験の年数と実務講習の詳細については今後詳細を検討。

155 :名無し検定1級さん :2020/05/21(木) 04:13:51.21 ID:yh5vpNzE0.net
実務経験の年数については6年もしくは5年以上が有力。
3年でも可とする少数意見もあり。

156 :名無し検定1級さん :2020/05/21(木) 04:15:04.91 ID:yh5vpNzE0.net
実務講習の実施団体については協議会とする方向。

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9790-O5Ya):2020/05/21(Thu) 09:12:19 ID:6ncQ0E2M0.net
>>156
必死すぎてキモE

158 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-EOXg):2020/05/21(Thu) 09:19:36 ID:6JwGi830a.net
これで国家資格ならなかったらYouTubeで国家資格クルー!とか言ってる奴らどうするつもりなんやろ。

159 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d735-O5Ya):2020/05/21(Thu) 09:45:21 ID:zzxLOfVj0.net
関連動画削除して終わりやろ

160 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b16-t+41):2020/05/21(Thu) 10:18:45 ID:6TRU3Igq0.net
実務5、6年=宅建士=賃管士

賃管どころか宅建もいらんやんw

161 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dff3-QMYu):2020/05/21(Thu) 10:19:24 ID:HpLTG2Sn0.net
読解力がない奴ばっかだな
国家資格にはならないが、独占業務は実質付与されるということだろ。
そして宅建士はチンカン士の独占業務も内包する
薬剤師とトーハンの関係性と似たようなもんだ

162 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-oW4g):2020/05/21(Thu) 12:06:16 ID:cxhyFC+0M.net
>>161
今までチンカン士か実務経験6年だけだったのに宅建士が講習受ければおkってなったらそれ実質独占業務のはく奪だろ…

163 :名無し検定1級さん (JP 0H06-3roI):2020/05/21(Thu) 12:27:08 ID:BzL7CkpvH.net
実務5、6年か宅建士が、講習受ければ(と言うか協議会にお金払えば)、
賃菅士がオマケで付いてくるって訳じゃないのか?
講習ったって、実務経験者の常識程度の内容になると予想。
賃菅士を増産して、協議会がウハウハになったところで、
創業者たちは退職金をたんまり貰い早期退職。そのあと、
国交省の天下りがたかって喰って暴れる役人のビジネスモデル。

164 :名無し検定1級さん (スッップ Sdba-Z84n):2020/05/21(Thu) 12:46:30 ID:WQP28iLCd.net
しかし不動産系国家資格の成立がいかに難しいかが分かるな
そう考えると管理業務主任者は区分所有建物取引の為だからともかく、マンション管理士はよく国家資格にできたもんだ

165 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/21(Thu) 12:53:44 ID:s+QBO4yha.net
管理業務主任者は賃管とは違い、宅建と方向性がかなり違うから国家資格化も納得。
マンション管理士は数年で廃止論が出るくらいのクソ資格なのに
国家資格化までに裏でどんなやり取りがあったのかが物凄く気になる。

166 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-oW4g):2020/05/21(Thu) 13:07:31 ID:cxhyFC+0M.net
>>164
>管理業務主任者は区分所有建物取引の為
アホ過ぎわろた

167 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ef3-crVl):2020/05/21(Thu) 13:26:47 ID:yh5vpNzE0.net
賃貸不動産経営管理士に一定の権限が与えられるという点は評価すべきだろう。
国家資格化という点のみに注目すれば今回は残念ながら見送りという結果に。
宅建士も講習を受ければ業務管理者になれるし実務経験者も業務管理者になれる
という点では賃貸不動産経営管理士との扱いに特段違いはない。

ただし個人の資格者という点では賃貸不動産経営管理士は個人に帰属する資格
なので転職の際、いつでも業務管理者になれる有資格者という扱いとされる一方、
実務経験者や講習受講の宅建士は転職の際に一定の制約はある。

168 :名無し検定1級さん :2020/05/21(木) 14:08:43.42 ID:ZfMg30G40.net
宅建と賃管
共に持ってる者が偉いの
宅建のみだと面倒くさい講習があり
期限も設けられるだろう。

そして俺は意味の無いマン管を学んでいる。

169 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-oW4g):2020/05/21(Thu) 14:56:21 ID:cxhyFC+0M.net
>>167
どう制約があんの?
実務経験者は元勤務先から証明書の発行が必要だろうけど講習を受講した効力は宅建士個人にあるだろ
転職考えるなら宅建持ってない奴なんて論外だから
宅建+チンカン持ち>宅建+チン講習済>チンカン士のみ≒実務経験者>チンカン試験合格者>チカン>チンカンにすら受からない知的障害者
こうですね

170 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ef3-crVl):2020/05/21(Thu) 15:05:12 ID:yh5vpNzE0.net
>>169
実務講習を修了した者には5年以内の有効期間を記載した修了証明書を
交付することが検討されているので、有効期間が切れてしまうと再受講が
必要となる。

宅建士については転職の際に限られず、在職中でも5年切れると講習の
再受講が必要となる。

171 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-oW4g):2020/05/21(Thu) 15:18:40 ID:vVRv7IZuM.net
>>170
いやそれ普通のチンカン士も同じ有効期間5年やんけ

172 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ef3-crVl):2020/05/21(Thu) 15:23:41 ID:yh5vpNzE0.net
>>171
そうだけど、たった8000円の更新費用払えば更新できる賃管士と
講習代を数万(?)払った上で数日(?)講習受講で拘束される宅建士
とではかなり差があるんじゃないかな。

173 :名無し検定1級さん (バッミングク MM5f-CfqT):2020/05/21(Thu) 15:45:42 ID:RtMFpASiM.net
賃管持ちの圧勝じゃん
今年から50問だしさっさと受かってて良かったわ

174 :名無し検定1級さん :2020/05/21(木) 15:55:17.48 ID:yzbFs1/k0.net
有効期限が切れてしまうと再受講
↑なるほどー、ちょっと賃管取って良かったと思いなおした

にしても、これは賃管士も敗北と思ったけど
宅建でOKとか言ってた人も敗北だね
結局、講習業務をおさえた協議会の一人勝ちか

175 :名無し検定1級さん :2020/05/21(木) 16:00:24.63 ID:kqkbswu6M.net
>>172
講習代って数万するのはどこソース?
どっちにしても会社持ちだし拘束されんのはだるいけど宅建の更新のときも思ったけど講習って受けた方がタメになるよ
逆に更新するだけで8000円取られるのは「たった」と思えないんだが

176 :名無し検定1級さん :2020/05/21(木) 16:02:02.84 ID:yh5vpNzE0.net
>>175
ソースはないよ。業界の噂話で恐縮だけど3万くらいになるそう。

177 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6316-Z0SM):2020/05/21(Thu) 16:18:41 ID:XHNQDqA60.net
>>176
重説は誰が行なうんだろう
業務管理者をして重説?
それとも、業務管理者とは別?

178 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-oW4g):2020/05/21(Thu) 16:20:16 ID:kqkbswu6M.net
>>176
ないのかよ
もし何万とかになるならますます実務経験だけでよくなるやん
実務経験6年以上の宅建持ちってモロ事務のおばちゃん

179 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ef3-crVl):2020/05/21(Thu) 16:24:57 ID:yh5vpNzE0.net
>>177
業者に業務管理者を設置する義務があるだけで
業務管理者が重説・記名押印する義務があるとは
聞いてない。

>>178
業者からすれば実務経験者だけでよくなるよ。
既存業者に配慮されて調整された法案だから。

180 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6316-Z0SM):2020/05/21(Thu) 16:42:20 ID:XHNQDqA60.net
>>179
ありがとう。

法案では業者に重説義務をかすようなことがかいてあるけど
業者の誰が行なうのかについては書かれてなくて疑問に思っていたもので。

181 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/21(Thu) 19:26:05 ID:s+QBO4yha.net
他の制度を見る限り、国交省のいう業務管理者って実務担当者ではなく、
実務担当者を管理する人って役割だから、業務管理者が重説することはないと思うよ。

182 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb9-crVl):2020/05/21(Thu) 20:44:45 ID:D4ynBz5q0.net
>>164
そんなに難しくはない。
いかに役人に利益になるかの問題だからな。

管業=国交省の天下り先として受け入れた。
マン管=完全に役人主導の新資格

チンカン=業界団体が譲らな過ぎて国家資格も危ぶまれている

こんな感じか。

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb9-crVl):2020/05/21(Thu) 20:57:37 ID:D4ynBz5q0.net
>>167
>>170

「転職の際」に言及しているけど、どういうこと?
言い回しが微妙すぎてわからない。

転職した際は、5年たってなくても、講習の効力が消えるってこと?

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb9-crVl):2020/05/21(Thu) 21:18:00 ID:D4ynBz5q0.net
転職した際は、5年たってなくても、講習の効力が消えるなら
宅建士と実務経験者は企業に依存しているってことになり、
チンカン士は非常に意義がある。

185 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spbb-Pn8u):2020/05/21(Thu) 22:40:17 ID:vzyVkL8Dp.net
5問免除講習は受けた方がいいのか、教えてください神様

186 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0325-oW4g):2020/05/21(Thu) 22:46:47 ID:p6z1mV900.net
誰かが言ってたけど、業界では国家資格化なしってのはホントだと思う。
大手賃菅屋では、賃菅士の位置づけは知っているから、面接では賃菅士なんて
箸にも棒にも引っかからない。賃菅士なんて履歴書に書かない方がいい。
書くなら宅建。やっぱり国家資格じゃないと転職では役に立たない。

187 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 07:00:04.69 ID:ERZuEG9Q0.net
| 今日も鏡にシコってる自分をオカズにして、一日中ヌキまくりですか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

188 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3781-bsq6):2020/05/22(金) 08:16:19 ID:iSdDxH1m0.net
宅建は持ってて当たり前の時代に新たな国家資格として+賃管がスタンダードになるのは間違いない
売買と仲介だけなら宅建だけで足りるが
管理もやるなら+賃管がないと足りない
今年は国家資格化前のラストチャンスかもな
受験者数、物凄いことになるだろ
合格率も下手したら宅建並みになる
宅建持ちばっかり受ける資格が宅建と同じ合格率なら、間違いなく上位資格

189 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/22(金) 08:30:42 ID:8OeU1oCga.net
国家資格にはなりませんでした、残念!

190 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 09:46:34.10 ID:dbBCM25t0.net
秋にコロナが再流行したら、試験は無い可能性も考慮しなければならない

191 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 10:23:17.86 ID:RHBmvszw0.net
172氏のコメントから考えると
やっぱり宅建だけじゃダメだね

今回の(予定)宅建入りは
現行任意制度における6年超実務者と同じ扱いなるだけで
所謂、みなし賃管士の扱い

法案で業務管理者としたのもスムーズな移行の為の措置であって
法施行後、実務者と宅建士はいつ外されてもおかしくない

賃貸管理業に携わるならはやめに賃管とった方が良いと思う

192 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 10:26:44.51 ID:iSdDxH1m0.net
国家資格化は間違いないな

193 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 10:29:07.82 ID:RHBmvszw0.net
個人的には国家資格化よりも賃管士の重説業務独占を期待している

194 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-zglF):2020/05/22(金) 12:01:43 ID:bkKE7RjSa.net
>>185
いらない。

195 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 14:02:36.19 ID:8OeU1oCga.net
>>193
国交省管轄で、民間資格(公的資格)しか重要事項説明ができないものは存在しないので
まあ賃管士がその第一号になるということはあり得ないでしょう

196 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 14:04:40.86 ID:8OeU1oCga.net
賃管士の国家資格化は不可能として、その上で最も賃管士の地位を上げるとすれば、
業務管理者や重説は、賃管士を有するか、一定の研修を受けた宅建士に限定
ってのがあり得る話だね

197 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 14:39:14.63 ID:DUem+peSM.net
これから空き家・空室ばっかりになるのに賃貸管理で食っていけるんけ?

198 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/22(金) 15:56:45 ID:8OeU1oCga.net
都心部ならあと20年は大丈夫だよ

199 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 18:19:56.24 ID:HwC7KRb50.net
潰れかけそうな居酒屋の家賃滞納
国からの支給まで督促してはいけない。

大学生の滞納は即すべき、アルバイトが
起因は理由にならない。

外人の多いところはいつでも募集している。
いわゆる3k、勉強したいならそれくらいの覚悟
が必要、まして義務教育でもない。

直ちに督促せよ。

200 :賃管とは :2020/05/22(金) 18:32:32.60 ID:s1eVKP5f0.net
賃貸不動産経営管理士は、これまで公益財団法人日本賃貸住宅管理協会、
公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会、公益社団法人全日本不動産協会が、
それぞれ団体ごとに独自に運営していた賃貸不動産管理の資格を業界統一資格として位置付けるため、
賃貸不動産経営管理士協議会を設立し、賃貸不動産経営管理士制度を創設した。
不動産業法はこれまで、「宅地建物取引業法」により不動産の取引の公正化を、
「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」により
分譲のマンションの管理の適正化の推進を図っているが、
賃貸不動産の管理については、現状で特別な法規制やルールなどが存在せず、
特に賃貸住宅は、我が国の住宅戸数の4分の1以上を占めるなど
非常に重要なストックとなっているにもかかわらず、
敷金の返還にかかるものを筆頭にトラブルが年々増加している現状である。
こうした流れを受け、国土交通省は2011年12月に賃貸人、
賃借人の利益保護を図る目的で「賃貸住宅管理業者登録制度」を施行し、
賃貸住宅管理を行う事業者の登録制度を設け、管理委託契約時や賃貸借契約更新時、
および終了時などに説明や書面交付を行う等のルールを課した。
登録された賃貸住宅管理業者はこれらのルールに則り、
適切な管理業務を行うことが義務付けられ、本制度が普及することで、
消費者が適正な管理業務を行っている管理業者や賃貸住宅を選択することが可能となり、
賃貸住宅の管理に関する共通のルールが普及するとともに、
賃貸住宅に関するトラブルを減少することが期待されている。
こうした登録制度の中でも専門性の高い人的資源が求められており、
管理にかかわる様々な法令に関する深い知識や、
業務に関する豊かな経験を持つ者として、
賃貸不動産経営管理士が中心的役割を果たしていくことが期待されている。
2016年に行われた賃貸住宅管理業者登録制度に係る検討委員会におけるとりまとめ結果を踏まえ、
「賃貸住宅管理業者登録規程」及び「賃貸住宅管理業務処理準則」、
「賃貸住宅管理業者登録規程及び賃貸住宅管理業務処理準則の解釈・運用の考え方」を
改正(平成28年8月12日国土交通省告示 第927号・第928号)、

201 :賃管とは :2020/05/22(金) 18:33:54.34 ID:s1eVKP5f0.net
賃貸管理業務に必要な専門知識の習得と実務能力を高めるための公式テキストを使用した講習(全2日間)であり、講習の修了者が賃貸不動産経営管理士試験を受験した場合、知識を習得した者の証しとして、(出題40問のうち)4問が免除される(2年間有効)。
なお賃貸不動産経営管理士講習の申込は、東京地区では1会場あたり約300名程度で行われるが、定員に達し次第、受付が終了となるので受講には注意が必要である。
受講資格
特になし
実施時期
平成26年度は6月18日から9月9日まで全国の会場で実施している。
実施地域
平成26年度は、札幌、仙台、東京、横浜、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄
(開催年によって異なるため協議会ホームページの確認が必要)
受講料
16,500円(税別)
カリキュラム
※平成26年度実施内容
◇1日目
賃貸管理総論
賃貸住宅管理業者登録制度
管理業務の受託
借主の募集
建物管理の実務
賃貸借契約の管理
賃貸業への経営管理支援業務 (総論、各論、証券化業務、保険)
◇2日目
賃貸借契約に関する知識1
賃貸借契約に関する知識2
建築法規
建物・設備の基礎
建物・設備の保全・維持管理
賃貸業への経営管理支援業務 (税金)

202 :賃管とは :2020/05/22(金) 18:35:05.65 ID:s1eVKP5f0.net
登録[編集]
試験合格後、資格登録を行うには以下の登録要件が必要になる。
宅地建物取引士(注1)、又は協議会が認める賃貸不動産関連業務(注2)に2年以上従事している又は従事していた者。
注1 登録手続き時において、有効な宅地建物取引士証の交付を受けている者。
注2 協議会が認める賃貸不動産関連業務の従事者とは、宅地建物取引業、不動産管理業、不動産賃貸業(家主)及び協議会構成団体の会員とその従事者のほか、協議会が認める者。
※協議会構成団体は、(公財)日本賃貸住宅管理協会、(公社)全国宅地建物取引業協会連合会、(公社)全日本不動産協会の3団体
登録後は賃貸不動産経営管理士証の発行や、協議会ホームページのデータベースに追加され、資格者名簿の検索が可能となる(資格者名簿への公開を希望した者のみ)。
登録者数[編集]
賃貸不動産経営管理士協議会のホームページの登録番号の検索結果から、2014年6月1日現在、約28,889名程度が登録されていると考えられる。
関連資格[編集]
宅地建物取引士
管理業務主任者
マンション管理士
不動産鑑定士
日本の不動産に関する資格一覧

賃貸不動産経営管理士試験[編集]
受験資格
特になし
実施時期
年1回(11月中旬)
実施地域
札幌、仙台、東京、横浜、金沢、名古屋、大阪、広島、高松、福岡、沖縄
受験料
12,000円(税別)
試験内容
賃貸管理に関する実用的な知識を有するかどうか等を判定することに基準を置くものとし、試験すべき事項はおおむね次のとおりとする。
賃貸管理の意義・役割をめぐる社会状況に関する事項
賃貸不動産経営管理士のあり方に関する事項
賃貸住宅管理業者登録制度に関する事項
管理業務の受託に関する事項
借主の募集に関する事項
賃貸借契約に関する事項
管理実務に関する事項
建物・設備の知識に関する事項
賃貸業への支援業務に関する事項(企画提案、不動産証券化、税金、保険等)
※問題中法令に関する部分は、試験年度4月1日に施行されている規定に基づいて出題する。但し、同日以降に施行される法令に関する問題を、その旨を明示したうえ出題する場合もある。
合否発表
1月中旬

203 :名無し検定1級さん :2020/05/22(金) 18:42:21.39 ID:B0/CaEYAa.net
コロナもおちついて第二の波と試験日がかさらなければいいですね。

去年落ちた人々は、リベンジchanceやで

204 :国家資格化されるって本当? (ワッチョイ 3676-crVl):2020/05/22(金) 19:02:01 ID:s1eVKP5f0.net
国家資格化に向けた取り組み
賃貸不動産経営管理士資格制度がスタートしたのは、2007年。
いくつかの業界団体が結成して「一般社団法人 賃貸不動産経営管理士協議会」が発足し、
同試験制度の監督機関となりました。2011年に国土交通省告示の「賃貸住宅管理業者登録制度」が創設され、
その3年後には国家資格へと昇格させるための検討会議が開催されます。つまり、
この段階で賃貸不動産経営管理士を国家資格化させる取り組みがはじまっていたのです。
そのような流れの中、2016年には賃貸住宅管理業者登録制度が一部改正され、
いくつかの特定業務が付与されるに至りました。
そして2017年1月27日に、国家資格化における課題について検討する「国家資格化実務検討会(仮称)」が
試験機関である賃貸不動産経営管理士協議会の主導で立ち上げられ、その動きは本格化したと言えます。
現時点では公的資格である賃貸不動産経営管理士ですが、これまでの流れと現在進行中の取り組みを見れば、
近い将来、国家資格に格上げされることは十分考えられます。
当資格への世間的な注目度も上がり、2015年度試験の申し込み者が約5,000人だったのに対し、
翌年度の申し込み者は約14,000人とたった1年で3倍近く急増しました。
2017年度も申し込み者は約17,000人を数えるなど、資格に対する注目度・人気度は年々アップするばかりです。
賃貸不動産経営管理士が国家資格に昇格となれば、どのような変化が考えられるでしょうか? 国家資格の持つ性格から考えて、次のような変化が予想されます。
・信頼性とネームバリューが上がる
・人気が高くなって受験者が増える
・制度変更にともない、試験の内容、難易度も変わる
実際に、賃貸不動産経営管理士を国家資格化する動きが本格化してから、
注目度が高まり、受験者が急増しました。それによって合格率にも大きな変化をもたらしています。
制度変更となれば、資格条件や試験内容、難易度の変化にも注視しなければなりません。
国家資格化は現段階でまだ「検討」の途中であり、正式決定ではありません。いずれにしても、
専門性を身に付けるための学習が必要となってきますので、
今のところは現制度内での試験対策と準備に専念しましょう。

205 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/22(金) 19:04:14 ID:8OeU1oCga.net
基地害発生中危険注意

206 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-no6W):2020/05/22(金) 19:05:52 ID:HwC7KRb50.net
28点、27点の不合格者の皆さん
私も一度28点で落ちてヤバイ時期が有りました。
今年の受験生は去年よりワンランク落ちるので
36点で合格でしょう。

あくまで令和元年30点余裕オーバーの意見ですが

207 :賃管の設置義務が課されている! (ワッチョイ 3676-crVl):2020/05/22(金) 19:06:51 ID:s1eVKP5f0.net
賃貸不動産経営管理士は、2007年に賃貸不動産経営管理士協議会が設立されて誕生した資格です。
当時はこの資格を所有した者を増やすことで、賃貸契約などで発生しがちな諸問題を低減することを意図としていましたが、
年々賃貸物件が増加している最中で、当初の目論みとはまた違った問題が発生してきました。
特に、契約時に様々なトラブルが発生している現状を踏まえて、2016年に制度が一部見直されています。
大きなところでは専門業務と必置義務が課されることになったのですが、
専門業務としては貸主に対する賃貸住宅管理に係る重要事項の説明及び書面への記名・押印と貸主に対する
賃貸住宅の管理受託契約書の記名・押印が追加となりました。説明を行うためには高い知識レベルが必要となり、
今まで以上に必要な知識の範囲が広がった印象があります。
また、必置義務として登録業者は事務所ごとに1名以上の賃貸不動産経営管理士等を配置しなければならなくなりました。
管理事務に関し6年以上の実務経験者でも良いとされていますが、
実質的に賃貸不動産経営管理士を置く事業者が多く見られます。
実際には経過措置により2018年6月30日までは該当規程が適用されず、
実務経験者等を置いていないことをもって登録抹消されることはありません。
また、重要事項の説明などの義務もありませんが、実務経験者等配置状況の届出により
設置義務者を届け出た場合は、経過措置前でも当該義務が発生することになります。
制度見直しにより賃貸不動産経営管理士の取得希望者が増加!
2016年の賃貸住宅管理業者登録制度改正は、各事業者に大きな影響を及ぼしました。
賃貸不動産経営管理士を設置しなければならないことになったため、
賃貸不動産経営管理士の取得希望者が倍増しています。
2015年までは平均して受験者数は5,000人前後であったのに対し、
2016年には13,149人、2017年には更に増えて16,624人にまで増大しています。
また、特筆すべきは合格率が年々低下している傾向があります。
例えば、2014年までは合格率は75%以上と高めであったのですが、2015年には54%とガクッと低下し、
2017年では48.3%となっています。

208 :求人は引く手あまた! (ワッチョイ 3676-crVl):2020/05/22(金) 19:09:51 ID:s1eVKP5f0.net
これまでに約30,000人程度の方が取得されている賃貸不動産経営管理士ですが、
各事業者としては賃貸不動産経営管理士資格を取得していることを求人の条件としているのです。
実際に求人情報の求める人材として、賃貸不動産経営管理士と明記していることが多いです。
他にも、入社後に取得が必須な資格として賃貸不動産経営管理士を挙げている事業者もあります。
賃貸不動産経営管理士の登録要件として、2年以上の実務経験があるので、
学生の場合はすぐに登録できないこともあります。
ただ、試験に合格していれば要件を満たした段階で登録することが可能ですので、
早い段階で取得しておくことをおすすめします。
賃貸不動産経営管理士を所有していることで、求人という観点でも有利に叩くことは間違いありません。
仮に取得していなくても、入社後に取得を求められる可能性は高いこともあり、
早い段階での取得をおすすめします。

209 :賃管は国家資格になるのか? (ワッチョイ 1abc-crVl):2020/05/22(金) 19:11:58 ID:qvNvmQQx0.net
賃貸不動産経営管理士について調べるてみると、いずれ国家資格になるという期待的な噂や憶測が非常に多くあります。

資格試験の主催者である賃貸不動産経営管理士協議会も、平成29年度までに賃貸不動産経営管理士の国家資格化にめどを立てることを発表していました。しかし、令和2年になった現在でも民間資格のままです。

国家資格になるかどうかは微妙なところだと思います。しかし、国土交通省で賃貸不動産経営管理士の資格を認めている以上全く否定はできません。

過去にはファイナンシャルプランナーや知的財産管理技能士のように国家資格に格上げされた例はありますが、それらは資格というよりは技能検定(国家検定)であって独占業務はありません。

関連情報:資格の種類について

貸金業務取扱主任者や公認心理師のように、それまでよく似た民間資格がありましたが全く別物として国家資格が誕生した例もあります。この場合、改めて試験を受ける必要がありました。

国家資格になるには必ず国会が法律で定めなければなりません。そうなるといろんな利権がからみます。今まで民間資格だったものを急に国家資格して良いのか!という議論からはじまります。

変な話し、政治的な要素も含まれます。どこまで省庁からの天下りを受け入れるのか、政党や議員への献金とか・・・まぁそれは想像の世界になりますけど。

賃貸不動産経営管理士が目指すのはあくまでも業務独占資格ですが、単なる技能資格になる可能性も否定できません。

あるいは、全く別名で国家資格が作られる可能性もあります。その場合、今まで賃貸不動産経営管理士の試験を受けて合格した人は無効になり、改めて国家試験を受けて合格する必要があるかもしれません。

ただ、国家資格・国家試験に移行してしばらくは合格者を多く出すため、試験内容を簡単にするなどの移行措置をとる可能性はあるでしょう。

宅地建物取引士も、資格の制度ができて試験がはじまった当初の2年ほどは98%という信じられない合格率でした。賃貸不動産経営管理士も同じように、資格が誕生して間もない頃を狙って受験するのも良いでしょう。

210 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-no6W):2020/05/22(金) 19:27:42 ID:HwC7KRb50.net
>>209
アホか
この後に及んで、しかも5万人の合格者
テメエは基地外

211 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3781-bsq6):2020/05/22(金) 19:32:05 ID:iSdDxH1m0.net
国家資格化すると聞いて

212 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-no6W):2020/05/22(金) 19:55:04 ID:HwC7KRb50.net
しかしこの局面から、新賃管士が発生すれば
新しい転売ヤー

213 :賃管の将来性を徹底研究! (ワッチョイ 1abc-crVl):2020/05/22(金) 20:27:44 ID:qvNvmQQx0.net
この資格の活かし方

賃貸不動産経営管理士には独占業務がないとかいろいろ言われていますが、
国土交通省の告示で明記されている以上、
それが任意の制度であるとはいえ独占業務があると解釈できます。
もちろんその前提として賃貸住宅管理業者として登録する必要はあります。

賃貸住宅管理業者として登録するには、事務所ごとに「管理事務に関し6年以上の実務経験者」又は
「同程度の実務経験者(賃貸不動産経営管理士)」の設置義務があります。
そのため賃貸不動産経営管理士の有資格者には資格手当を支給している会社もあります。

名刺に「賃貸不動産経営管理士」と印刷されていれば、
何も書かれていない人よりもお客さんに信頼度や安心感を与える効果はあります。
賃貸不動産経営管理士の登録要件

賃貸不動産経営管理士として活動するためには、資格試験に合格した後、登録手続きをおこなう必要があります。

その登録要件は、以下の通りです。
宅地建物取引士である者
協議会が認める賃貸不動産業務に2年以上従事している又は従事していた者
合格しても、実務経験がない場合は宅地建物取引士の交付を受けていなければ
賃貸不動産経営管理士として登録できません。

登録料は6,600(税込2020年4月現在)円です。登録の有効期間は5年間です。
賃貸不動産経営管理士の試験は年々難化傾向

賃貸不動産経営管理士試験の合格率ですが、年々難しくなっています。

2013年(平成25年)85.8% 受験者4,106人
2015年(平成27年)54.6% 受験者5,118人
2018年(平成30年)50.7% 受験者19,654人

受験者数も年々増加しているので、それにともなって合格率を引き下げている感じです。

試験実施団体は、受験料収入や登録手数料が増えるので受験者と合格者を増やしたいのと同時に、
国家資格化に向けて質の向上も計りたいので試験を難しくして合格率を下げる可能性は高いでしょう。

単なる択一の問題ではなく、正しい解答の組み合わせや、正解の個数問題、など、
細かい法的知識を問われる出題も増えています。来年以降さらに難化すると思われます。

214 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1abc-Z84n):2020/05/22(金) 20:43:43 ID:uLQ90f6E0.net
今のところ、
国家資格に昇格の可能性は低い(公的資格止まり)
必置資格の業務管理者になれる条件の一つ
賃貸仲介の重説等の独占業務は未だ明記されていない
こんなところ?

215 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a9e-mNtM):2020/05/22(金) 23:43:59 ID:qM7Q0Un20.net
会社の社長は自民党のちんたい議連に陳情によく行ったりしているんだけど、
国家資格になるから受験するようにと通知が来ている

家賃に消費税がかからないのは俺たちが自民党と話をつけたからと豪語している
その社長が言うのだから俺は受けるようにしている。

結局政治だから自民党にコネがないと進まない話だ

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-s4/3):2020/05/23(土) 08:57:40 ID:u4PSL+wo0.net
| 鏡にフィニッシュして、さらにベロベロ舐めちゃいますか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

217 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 13:14:07.49 ID:KHyatlUS0.net
昨日の国土交通委員会で無事可決されたので
来週には衆院可決となるだろう。

ただ委員会では業務管理者にかんする質問はまったくなしで、
糞つまらん内容だった。

218 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 14:29:02.38 ID:mw6YWsXB0.net
国家資格化やったー!

219 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-O5Ya):2020/05/23(土) 19:05:48 ID:DFXVs64T0.net
この資格は私は宅建受からないバカですよーって自ら告知するようなもんだろ

にしてもなぜこーいうアホ資格に限って名称や登録証は豪華なんだろうか

220 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27bc-ckYg):2020/05/23(土) 19:22:43 ID:Vgf8DVMa0.net
宅建、FPもち、不動産売買の仕事をしてます。必要を感じ勉強して習得しました。
法的に宅建で包括できるようになるかもしれないですが別に国家資格になろうがならまいが、自分の身になった事にかわりないです。
宅建受からないバカですと告知するようなものとも思いません。ないよりあった方がいいに決まってます。

221 :名無し検定1級さん (アークセー Sxbb-LRce):2020/05/23(土) 20:00:15 ID:8+ibRuwfx.net
合格者大半は宅建餅やろ
同僚も多く受けたが宅建ない奴は全滅してたで〜ww

222 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0325-oW4g):2020/05/23(土) 20:02:26 ID:UiKMNQYp0.net
>>217
だって、言いだしっぺも分からないんじゃないの?
業務管理者って、結局、何するんだよ?
法的行為があるのか?

223 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Spbb-QPgs):2020/05/23(土) 20:11:33 ID:MCfmrLWOp.net
資格手当も出ますしね。
宅建で足りる足りないじゃなくて、今は継続学習する社員をどこも求めてますよ。
昔みたいにきったはったの営業がだんだん出来なくなってきてるので、会社と同様に個人でも差別化をと。

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb9-crVl):2020/05/23(土) 20:12:19 ID:KHyatlUS0.net
>>222
今回は閣法なんで、法案の主導は国交省。
質問は議員からするので、法案の中身に無知なのは当たり前。

なので、「業務管理者」とはなにをするんですか?
とか、資格要件は?とか質問があってしかりだったんだが、
まったくなし。

225 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 20:32:44.20 ID:UiKMNQYp0.net
まあ、質問無しのまま、このまま衆院可決すると予想しているんだけど、
なんか、誰も分からないまま、何も変わらないんじゃないのかと。
どいつもこいつも国交省登録をするんだから、んなものをオーナーに主張しても失笑されるだけ。
しかも業務管理者の業務内容がカラっぽのまま。

226 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-s4/3):2020/05/23(土) 21:04:53 ID:u4PSL+wo0.net
| 鏡にオナホールを設置してぶち込めば… えっ!?そんなの基本中の基本!?…失礼しました
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3781-xVew):2020/05/23(土) 21:07:34 ID:mw6YWsXB0.net
宅建との違いが分からないバカを炙り出すリトマス試験紙な資格だよな
両方持ってる=賢い
宅建しか持ってない=バカ
宅建が馬で、賃管が鹿かな
角があったほうが持てるやつな

228 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-gx4x):2020/05/23(土) 21:17:32 ID:lCe1M/9ba.net
免許証まで作りましたが国家資格化は本当ですか。

229 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/23(土) 21:24:29 ID:dtVGFViKa.net
>>219
それは違うぞ。
賃管士試験は別に間違った知識を植え付けるわけではないので
勉強して知識を得ること自体は無駄ではないし、
仕事で必要なら宅建のみならず司法書士や不動産鑑定士でも受験する価値はあるよ。

ただ、高度な知識が必要なわけではなく知名度も社会的評価もないにもかかわらず、
賃管士合格を自慢する人はバカなことは間違いないけど。

230 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/23(土) 21:27:07 ID:dtVGFViKa.net
>>227
両方持ってる=賃管士に価値があると勘違いしてる馬鹿か、資格マニア

別に他人に自慢できる資格ではないし、宅建で事足りるのに金出して合格する価値は無い。
知識に価値が無いとは言わないが、テキスト読むだけで十分、受験・合格する価値は無い。

231 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-Pn8u):2020/05/23(土) 21:35:33 ID:DFXVs64T0.net
難易度どんなもんだろと思って1400以上の資格の偏差値乗ってるサイト見てみたら35以下の測定不能レベルはおろか記載すら無くて草

232 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 21:55:12.56 ID:dtVGFViKa.net
>>231
そのサイトは管理人が妄想でそれっぽいこと書いてるだけの何の価値もないサイトだから
流石にそのサイトを基準にして賃管士を評価することは可哀想だと思うよ。

233 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 22:01:36.87 ID:mw6YWsXB0.net
宅建士がバカで社会問題が起こったから賃管士が追加されたんであって
まともな宅建士の多くはそれを知ってるから普通に受けて受かってるわけだが
受験者のほとんどが宅建士持ちなのに合格率が半分もないあたりがポイントだな
つまり宅建士を「賢い宅建士」と「バカな宅建士」に分けるうえで極めて有用
賃管を持ってる宅建士を10とすると
賃管を受けたが落ちた宅建士は5
賃管を受ける必要性を理解できない宅建士は3
ってところか

234 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 22:32:46.49 ID:x5+ks7np0.net
>>219
お前
5年前以上の合格者はそうかも知らんが 
令和元年の合格者の内、宅建もない奴は
数百人

235 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 22:53:45.16 ID:jOsXYDat0.net
令和元年は宅建持ちどころか他資格、無資格含めて16000人が不合格だからな。
合格した8000人は、誇って良い。

236 :名無し検定1級さん :2020/05/23(土) 23:24:54.88 ID:jrnSirkQp.net
賃管スレで賃管を貶めるようなゴミはよっぽど程度の低い人生を送ってるんだろうな

237 :名無し検定1級さん :2020/05/24(日) 00:00:05.09 ID:gEdYaBHK0.net
その元年合格者だけど、
宅建受からないけど、これは簡単だった。
そんな資格だよ、結局。

238 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sac7-bcpz):2020/05/24(日) 02:58:10 ID:4mt4BjrXa.net
宅建持ち元年合格者だけど感覚的に厳しい試験になったと感じたよ。今までは登録者確保のための試験だったけどこれからは違うと言わんばかりの問題の質だった

239 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0325-oW4g):2020/05/24(日) 05:46:53 ID:ABhu8DMg0.net
賃貸不動産経営管理士試験を簡単だと言っている輩はオーナーだと思って間違いない。

240 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab73-QMYu):2020/05/24(日) 07:20:20 ID:NMIhkzEp0.net
チンカン2019合格組だが、宅建より断然簡単だったわ
宅建は5ヶ月毎日一時間勉強で受かったが、チンカンは5時間勉強しただけで受かったぞw
チンカンは難しいというより奇問が多かった印象

241 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3781-bsq6):2020/05/24(日) 07:37:47 ID:KN0BjSFY0.net
宅建の知識が回答に活かせてる時点で相対的に簡単に感じるのは当たり前なんであって
それを補正してどうか、まで考えて言えている人間はこれまでゼロという印象
なぜなら弁護士でも司法書士でもなく宅建士だから
所詮その程度

242 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab73-QMYu):2020/05/24(日) 07:54:31 ID:NMIhkzEp0.net
顔真っ赤やん
必死になってようやく取れたチンカンが馬鹿にされて悔しかったよねごめんね

243 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/24(日) 08:22:43 ID:i6DdgAQOa.net
>>236
賃管スレなんだから賃管についての正しい知識を広めないとね。
宅建>賃管が正しいんだから、貶すもなにもないだろう。

244 :名無し検定1級さん :2020/05/24(日) 08:53:29.57 ID:OJRv+Vvl0.net
| >>243 宅建も賃管も不合格の貴方が広めてるのは荒らし病です。今日もクラスター発生ですか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

245 :名無し検定1級さん :2020/05/24(日) 09:08:29.58 ID:m5ZkpoXy0.net
>>242
お前の立場は知らんが
宅建、管業等持ちで落ちたら立場が無い。
素直に嬉しいよ
受験代もアホみたいに高いしな

246 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bad-s4/3):2020/05/24(日) 10:34:23 ID:EKHQekRd0.net
国家資格となった時から登録要件の宅建士2年従事の条件を撤廃し 合格者は
賃貸不動産経営管理士の登録が出来るようにしたらいいのにね

今のままなら宅建士の下位資格でしかないし 敢えて国家資格にする必要もないやろ

247 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0325-3roI):2020/05/24(日) 16:27:16 ID:ABhu8DMg0.net
賃菅士を貶めようが誇ろうが、そんなの個人の勝手。
要不要の意見を言うのも個人の勝手。
そもそも賃菅士は、賃菅協議会という民間団体が、ある一定の知識があると認定した者に与える認定書。
もはや、これは資格ではない。
宅建の上位だとか下位とか、そういう次元の話にもならない。

しかも、協議会の求める一定の知識っても、たかだか賃貸住宅の雑学程度だ。
それでも、もし、賃菅士試験で得た知識が仕事に役立つと言うなら、
大いに役立たせればいい。もうこれは、本当に個人の勝手。

でもな、賃貸不動産経営管理士って、かっこいい名称じゃないか。
保有していて邪魔にはならないんだよ、だから俺は保有している。これは俺の勝手。
もうね、俺はチンカンし〜!って感じ。おまいらもそうだろ?

248 :名無し検定1級さん :2020/05/24(日) 17:42:48.64 ID:QJfdHVxya.net
賃貸不動産経営管理士って、カッコいいというよりは
怪しいというのが一般人の感覚だと思う。

まあ資格名がカッコいいとか怪しいとかは、名前だけでなく資格の性質も関係してくるので
国家資格化したら間違いなくカッコいい名前だと思う。
ただ、民間資格でこんな大それた名前なんて付けてたら
一般からしたら単なる詐欺師にしか見えない。

249 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 00:33:51.24 ID:pMUmVwFj0.net
宅建士がバカで社会問題が起こったから賃管士が追加されたんであって
まともな宅建士の多くはそれを知ってるから普通に受けて受かってるわけだが
受験者のほとんどが宅建士持ちなのに合格率が半分もないあたりがポイントだな
つまり宅建士を「賢い宅建士」と「バカな宅建士」に分けるうえで極めて有用
賃管を持ってる宅建士を10とすると
賃管を受けたが落ちた宅建士は5
賃管を受ける必要性を理解できない宅建士は3
ってところか

250 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 00:42:20.96 ID:RAoPX+7D0.net
なにいってんだこいつw
この異常なまでのチンカン上げ、ガチ糖質を疑うわ
それかなんとか受験者数を増やしたい協会の人間?

251 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 01:05:23.45 ID:+miLwMVVd.net
マジかよ

252 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 06:25:14.05 ID:TgVeH9UD0.net
試験に合格したら賢い宅建士、不合格ならバカな宅建士
かぁ? そうじゃねーよw。
試験に合格して当たり前の民間資格、不合格なら人間ではない
だよ。こんなの受かれっての。

そして、
国家資格化したら、かっこいい資格、国家資格化しなかったら、怪しい名称
が、今の状況。
かっこいいか怪しいかは数週間後に分かると報じられているが、
国家資格化はまずないとされているのが、今の情勢。
今は様子見だが、決定されれば、このスレに断末魔の声があげられる可能性大。
やだよ〜!

253 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/25(月) 10:41:40 ID:/gqtPbu3a.net
>>252
>国家資格化はまずないとされているのが、今の情勢。
国家資格かどうかは法律で判断され、政省令で判断されることはありません。
つまり今回、賃管士は国家資格にならないことが確定しています。

法令の基本的な仕組みすら理解できてないので、もう少しお勉強してきてくださいね。

254 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-O5Ya):2020/05/25(月) 11:16:52 ID:IjOFaVKV0.net
賃管は凄い!賃管は凄い!って騒いでるのは国家資格詐欺にまんまとひっかかったバカか、宅建取れずに賃管しか取れないバカだろ

255 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f16-mbZu):2020/05/25(月) 12:23:06 ID:ejkXa+Fu0.net
つべこべ言ったところで、お金と資格はいくらあっても邪魔にはならん

256 :名無し検定1級さん (アークセー Sxbb-LRce):2020/05/25(月) 12:25:27 ID:owQUpNOxx.net
馬鹿は講習会&受験料収入に胡坐をかき
な〜んにもやる気のない協議会なのでは?
前会長が存命ならとうに国家資格化してた筈
今年は誰も受験せず奴らにコロナ地獄を味合わせるしかないww

257 :名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb9-crVl):2020/05/25(月) 16:01:10 ID:fOOixqs80.net
>>252
まああとは政省令に記載されるかで国家資格化が決まる。
6月上旬の可決を待った後の政省令案を見るしかない。

258 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 16:07:02.58 ID:fOOixqs80.net
ただ、この前の国土交通委員会を見た限りでは「ガイドラインに力を入れる」と
発言があったんで、やはり今の登録規則みたくガイドライン記載の可能性もありうるな。

259 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 16:32:08.96 ID:/gqtPbu3a.net
>>257
政省令に記載されても国家資格にはならないよ。
それはあくまで公的資格。いいかげん諦めよう。

260 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 16:41:50.37 ID:fli7jyfu0.net
| いっこく堂の腹話術とかどうですか?あれこそ究極の自作自演では?いいオッサンでしょうが、人生今からでも遅くないと思います
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

261 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ed-mNtM):2020/05/25(月) 17:08:38 ID:6wWAs9bm0.net
あのー。賃管資格がなかったら、本法案での業務管理者条件は宅建士と年数だったのでしょうか。

262 :名無し検定1級さん (JP 0H06-3roI):2020/05/25(月) 19:11:37 ID:9YVaat5vH.net
そもそも、業務管理者って何すんの?それが知りたい。
だれか教えて。

263 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-bsq6):2020/05/25(月) 20:03:41 ID:hx7VZMa6p.net
宅建士がバカで社会問題が起こったから賃管士が追加されたんであって
まともな宅建士の多くはそれを知ってるから普通に受けて受かってるわけだが
受験者のほとんどが宅建士持ちなのに合格率が半分もないあたりがポイントだな
つまり宅建士を「賢い宅建士」と「バカな宅建士」に分けるうえで極めて有用
賃管を持ってる宅建士を10とすると
賃管を受けたが落ちた宅建士は5
賃管を受ける必要性を理解できない宅建士は3
ってところか

264 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 20:30:15.75 ID:/gDmsrlS0.net
資格手当て出るの?

265 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/25(月) 21:46:40 ID:BeRopvX4a.net
>>262
何か特別な業務があるわけではない。
単なる責任者。

266 :名無し検定1級さん :2020/05/25(月) 22:18:56.95 ID:9YVaat5vH.net
>>265
ありがとう。
という事は、資格者には意味ないね。経験年数だけでいいじゃん。
どうしよう、賃菅士に登録しちゃったよw。怪しい資格名称決定じゃねーかよw。
名刺や履歴書からこんなの消しておこっと。
しかし、あれだな、今年の賃菅士試験を受けたいひとは、違う資格の勉強した方がいいね。
なんか、後味の悪い終わり方になったな。予想はしてたけど。
このあと、このスレはチンカン上げ異常者の落書きだけになるのかな。
でも、異常者が国家資格を保有しなくて良かった。それが唯一の救いだよ。

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-s4/3):2020/05/25(月) 22:55:24 ID:fli7jyfu0.net
| 石油のポリタンクで、片方の穴から吸って逆の穴に落としたら幸せになれませんか?試してみてください
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3781-bsq6):2020/05/26(火) 00:31:11 ID:TyXVW0Ld0.net
宅建士がバカで社会問題が起こったから賃管士が追加されたんであって
まともな宅建士の多くはそれを知ってるから普通に受けて受かってるわけだが
受験者のほとんどが宅建士持ちなのに合格率が半分もないあたりがポイントだな
つまり宅建士を「賢い宅建士」と「バカな宅建士」に分けるうえで極めて有用
賃管を持ってる宅建士を10とすると
賃管を受けたが落ちた宅建士は5
賃管を受ける必要性を理解できない宅建士は3
ってところか

269 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 3781-bsq6):2020/05/26(火) 00:36:01 ID:TyXVW0Ld0.net
宅建持ってて賃管落ちた人は今年何としても合格したほうがいい
これから景気がどんどん悪化した時、宅建だけでは身を守れないケースが出てくるからな
リストラされた奴がローンも組めずに賃貸住まいになって、持ち家率もどんどん減るから、賃管士の有無で生存率が大きく変わってくる
ここで必死にネガキャンしてるのは、バカでも受かるうちに取ったバカ
これ以上取得者が増えると、賃管士の中でも相対的に履歴書の取得年次でバカがバレるから、合格者を増やさないことに命かけてる
そういうのはたかが宅建士ごときにしがみついてる筋金入りの無能

270 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab73-QMYu):2020/05/26(火) 07:08:09 ID:6z/C5pg40.net
はい、発作がはじまりましたね

271 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/26(火) 08:45:19 ID:oosC+Tp1a.net
>>266
我が社は不特法の免許持ってて、そこで業務管理者を選ばないとダメなんだけど
総務の不特法経験ゼロの課長が業務管理者になってる。
少なくとも国交省の業務管理者は、そんな大したものではないよ。

272 :名無し検定1級さん :2020/05/26(火) 09:36:18.77 ID:cMda7eKp0.net
賃管士
平成合格者はカスでも受かった
マジ1週間と予備校も言っていた

今年からは100時間や3ヶ月といわざるを得ない

何故なら3年連続で合格点を上振れで外している

特にアガルートの25点には凍りついた

タレックも27点

50問楽しみだ

1000ページ覚えるしか無い

273 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/26(火) 11:35:33 ID:oosC+Tp1a.net
マークシート試験なんで別に覚える必要はないよ
ある程度理解してたら自然と正しい選択肢は分かる

274 :名無し検定1級さん :2020/05/26(火) 12:10:23.35 ID:owXxgNpFp.net
>>269
>ここで必死にネガキャンしてるのは、バカでも受かるうちに取ったバカ
>賃管士の中でも相対的に履歴書の取得年次でバカがバレるから、合格者を増やさないことに命かけてる

なるほどそうか

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-O5Ya):2020/05/26(火) 12:26:39 ID:sIZjEJYK0.net
ところでチンカン取るとどんな恩恵があるの?
難易度×
知名度×
独占業務×
必置×

資格手当出るとか言ってる人いるけどこんなFP3級以下のカス資格に手当て出すってどんな会社だw

276 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/26(火) 12:37:47 ID:oosC+Tp1a.net
ワイの会社、不動産コンサル、ビル経営管理士、証券化マスターは
受験費用、登録費用に加え、3万円の資格が手当出るよ。

賃管士は現状でも一応公的資格ですが、社内では公的資格とは認められてないので資格手当とかは有りませんが、
今回の法令でちゃんとした公的資格になったら、これにも3万円の資格手当が出る予定です。

ちなみに弊社の資産規模は1兆円以上あるよ。
なお宅建は10万円でます。一級建築士、鑑定士、会計士、税理士は一律20万円です。

277 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-no6W):2020/05/26(火) 12:38:51 ID:cMda7eKp0.net
>>275
FP3級持ってるけど、宅建持ちは10時間で受かる
賃管士と同レベルと言う其方は賃管士レベルの現状を知らん。28点で落ちた奴に聞けば少しは理解できるから

278 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-O5Ya):2020/05/26(火) 12:50:10 ID:sIZjEJYK0.net
死ぬほど頑張って取ったチンカンバカにされて悔しいな

ごめんごめん

279 :名無し検定1級さん (ワッチョイ db22-27XC):2020/05/26(火) 13:32:00 ID:w22K2YNV0.net
>>278

>>235
どっちだよw

280 :名無し検定1級さん :2020/05/26(火) 14:37:04.78 ID:oosC+Tp1a.net
FP3級≒賃管士ぐらいかな?
両方とも働きながらでも、2週間ほどテキトーに勉強したら受かるから

281 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cb-no6W):2020/05/26(火) 15:59:42 ID:cMda7eKp0.net
>>280
お前
ニセモンやろ

282 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-c6Tr):2020/05/26(火) 17:07:04 ID:oosC+Tp1a.net
むしろホンモノが誰なのかわからん

283 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-bsq6):2020/05/26(火) 17:52:40 ID:HmLC6xu9p.net
宅建士がバカで社会問題が起こったから賃管士が追加されたんであって
まともな宅建士の多くはそれを知ってるから普通に受けて受かってるわけだが
受験者のほとんどが宅建士持ちなのに合格率が半分もないあたりがポイントだな
つまり宅建士を「賢い宅建士」と「バカな宅建士」に分けるうえで極めて有用
賃管を持ってる宅建士を10とすると
賃管を受けたが落ちた宅建士は5
賃管を受ける必要性を理解できない宅建士は3
ってところか

284 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-bsq6):2020/05/26(火) 17:53:39 ID:HmLC6xu9p.net
宅建持ってて賃管落ちた人は今年何としても合格したほうがいい
これから景気がどんどん悪化した時、宅建だけでは身を守れないケースが出てくるからな
リストラされた奴がローンも組めずに賃貸住まいになって、持ち家率もどんどん減るから、賃管士の有無で生存率が大きく変わってくる
ここで必死にネガキャンしてるのは、バカでも受かるうちに取ったバカ
これ以上取得者が増えると、賃管士の中でも相対的に履歴書の取得年次でバカがバレるから、合格者を増やさないことに命かけてる
そういうのはたかが宅建士ごときにしがみついてる筋金入りの無能

285 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Spbb-bsq6):2020/05/26(火) 18:06:14 ID:HmLC6xu9p.net
あんまり初期に賃管士を取ったやつは職場で受け直させたらいいよな
簡単とか言っておいて落ちたら相当ヤバい奴だわ
あんまり簡単簡単言ってたら毎年受けさせよう。うん、それがいい。みんなもそうしろ。そういうやつに限って絶対落ちる気がする

286 :名無し検定1級さん :2020/05/26(火) 18:58:25.54 ID:qRgT2jKda.net
本日、衆議院通過。
あとは参院。

287 :名無し検定1級さん :2020/05/26(火) 23:46:23.19 ID:cMda7eKp0.net
>>286
NICE

288 :名無し検定1級さん :2020/05/26(火) 23:59:43.01 ID:HmLC6xu9p.net
>>286
国家資格化ヤッター!

289 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab70-GNul):2020/05/27(水) 01:50:14 ID:04NaZRXD0.net
みんな凄いな。宅建持ちで毎日1〜2時間2ヶ月で85%位だったな。

290 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/05/27(水) 11:43:22 ID:UZfROItJa.net
読むのが遅いだけか、勉強の仕方を間違ってるか、単に頭が悪いのか

291 :名無し検定1級さん (スップ Sdf3-VESM):2020/05/27(水) 15:35:40 ID:o/qrN6dId.net
講習受け付けてるんだな。
気をつけろ!

292 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-9rwB):2020/05/27(水) 22:00:35 ID:bknS5GT3a.net
ついに国資化か胸熱だな。

293 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c170-VESM):2020/05/28(Thu) 00:05:08 ID:qopZ3GE/0.net
まだ認定証を飾ってないや。
そろそろ額に入れるか。

294 :名無し検定1級さん :2020/05/28(木) 08:18:42.32 ID:IZ5Uky/da.net
おれは社員証と一緒に首からぶら下げてるよ

295 :名無し検定1級さん :2020/05/28(木) 08:39:17.69 ID:PgJA9Brhd.net
チンカン証首からぶら下げてる奴いたら笑うわw

296 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f116-TvjS):2020/05/28(Thu) 15:55:49 ID:SvK9xlcX0.net
身分証出すときに必ずこれで大丈夫か出すよな

297 :名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp8d-RAWC):2020/05/28(Thu) 20:07:54 ID:VloswArqp.net
国家資格化バンザーイ\(^o^)/

298 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/05/28(Thu) 22:12:00 ID:fY4fBVGya.net
>>296
運転免許証を忘れて宅建免許証を出したことならある。
知名度だけはある国家資格なので、銀行で普通に受け付けてくれたわw

299 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c170-VESM):2020/05/28(Thu) 22:53:11 ID:qopZ3GE/0.net
>>298
今住所省かれたから、身分証にならないと聞いたけど宅建証まだ大丈夫なんか?

300 :名無し検定1級さん :2020/05/29(金) 00:35:11.37 ID:yYo3O/I6d.net
宅建取れば分かるよ

301 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/05/29(金) 08:36:26 ID:BHUgp9qda.net
少なくとも平成31年の宅建士証には住所載ってるな
令和になってからは知らん

302 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-wowv):2020/05/29(金) 09:02:19 ID:XQrXo32ka.net
>>301
令和も載ってるよ。誰だエアプは?
それより客に宅建証見せるの嫌なんだけど。

303 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/05/29(金) 09:17:21 ID:BHUgp9qda.net
不動産屋は犯罪者予備軍なのでしょうがないね。
身分を証明することを嫌がるなんて、何かやましい事がある証拠だよね。
ってのが宅建業法の考え方なのでしょうがないね。

304 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1f7-VESM):2020/05/29(金) 12:38:11 ID:6f5EwwPb0.net
職質されて、賃菅証を警察に見せたら通用する?

305 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/05/29(金) 16:15:24 ID:BHUgp9qda.net
公的機関(警察含む)に対する正式な身分証明書としては、賃管証は使用できないね。
名刺とかと同じ扱いやね。
不動産業なら管理業務主任者証も公的証明にはならなかったと思う。

ちなみに猟銃免許や電気工事士免状なんかは公的な身分証明書として使用できる。

306 :名無し検定1級さん :2020/05/29(金) 17:02:27.15 ID:i9fmgpwka.net
国家資格になるとか勘違いしてる人いるけど省令に書かれてるだけのやつは国家資格じゃないよ
法案成立したあと資格スクールとかがどういう風に募集するか見てみると良いよ
国家資格とはまず書けないから

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f116-moxv):2020/05/29(金) 17:32:10 ID:ehgV1hFd0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/

※アンチが「ワッチョイなしスレ」を立てる前に、ワッチョイスレを立てておきました

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 49b9-moxv):2020/05/29(金) 19:48:05 ID:b+5ZOjZA0.net
まあ実際施行規則やら施行令に記載されている
国家資格なんぞは腐るほどあるわけだが・・・
消防関連、無線、いくらでもある。
つまりはそういうことで・・・

309 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-VESM):2020/05/29(金) 23:16:39 ID:LkYfgdB8d.net
ところでこの資格取ると何ができるようになるの?

310 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b59-upCQ):2020/05/30(土) 10:03:42 ID:5BwPcEU+0.net
この資格があれば
複数IDを使って賃管を貶すことだけが生きがいの惨めな人生を
送らなくて済む

311 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-+GDy):2020/05/30(土) 10:28:10 ID:nHOs4gY70.net
昨日初めて賃管知りました!
調べれば調べるほどこの資格が将来有望な気がします
宅建のついでに1か月勉強するだけで合格出来るようだし
ビットコインで儲けた人みたいに
今のうちなら少ないリスクで将来ビッグなリターンが望めそうですね!

312 :名無し検定1級さん (スップ Sdb3-VESM):2020/05/30(土) 11:11:44 ID:4nxlzwnMd.net
宅建のついでに受かるのは、平成までだと思う。

313 :名無し検定1級さん (JP 0H6b-bbOF):2020/05/30(土) 11:30:58 ID:o7MoT1JuH.net
この資格を取ると、何ができるか・・・・か。
匿名掲示板でチンカン上げ異常者になれる。
宅建の上位資格を取得していると信じることができる。
協議会のなるなる詐欺幇助することもできる。
賃菅証を首から下げることもできる。
大家からばかにされてもスルーできる。
年に1回、他の民間資格のバーター広告が届く。
得られたものは何もないと気づくことができる。
名称がいいから、自己満足ができる。
誰にも言ったり見せたりしなければバカにされることはないという特典がある。
しかし、大家の奥さんだったら、スゴ〜イ、偉いんですね、
くらい言ってくれる可能性がある。奥さんが美女なら接近して良い。

改めて考えると、いろいろメリットがあるんだね。

314 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-VESM):2020/05/30(土) 11:42:30 ID:U6AkhZp/0.net
宅建=普通自動車、ちんかん=原付、管業=普通二輪てな感じかな

315 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-fv3x):2020/05/30(土) 12:05:42 ID:G9XztBReM.net
そんなかんじやね、鑑定士が大型自動車

316 :名無し検定1級さん :2020/05/30(土) 13:25:08.99 ID:Gqb8UML/0.net
>>314
宅建、管業 普通自動車免許

賃管 2種自動車免許

マン管 大型バス免許

317 :名無し検定1級さん :2020/05/30(土) 13:56:02.93 ID:K9kX5WJyM.net
いや
鑑定士 大型自動車
マン管 中型自動車
宅建  普通自動車
管業  普通二輪
賃管  原付
だろ

318 :名無し検定1級さん (エムゾネ FFb3-XI5K):2020/05/30(土) 15:29:53 ID://45ACboF.net
令和元年の29点
合格率36.8% 個数8問  初論点5問位

平成31年の29点
合格点50.7% 個数3問  とりあえず賃貸派

令和2年予想37点
合格率25%〜30% 受験者数が増加すれば
合格率はさらに厳しくなる。

宅建持ちの戦いでどう考えても賃管が合格難易度は
高いのは明白

319 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abf3-moxv):2020/05/30(土) 15:41:05 ID:soOs6ClT0.net
>>318
おそらく今年から数年は合格難易度は易化すると思うよ。
令和元年という最難関の年に合格したことを周りに自慢すればいいよ。
きっとみんなから凄いねと尊敬されるよ。

320 :名無し検定1級さん :2020/05/30(土) 15:48:37.29 ID:C05Om6ecp.net
宅建のついでで受かる人ももちろんいるだろうが、それは宅建合格者の何割かだろうか
近年の賃管合格率が約4割からさらに急降下傾向にあることを読み取れる程度に算数のできる人間なら
「宅建のついでに合格できる可能性はあるとしても、『宅建のついでで取れる』という妄言に振り回されずに念のため別途準備をしておこう」となる
その妄言の発信者が受けた当時はそうだったかもしれないが、その当人が令和2年の試験を受験したら落ちる確率は50%を超えるだろう

321 :名無し検定1級さん :2020/05/30(土) 15:56:50.35 ID:C05Om6ecp.net
今回は受験者の増加率が半端ないだろうから難易度が仮に前回と変わらなかったとしても、合格率は下がる
問題数が増加して、例年なら出なかったような問題が出る確率も高まる
試験時間が伸びて途中でトイレに行きたくなる等のリスクも高まる
全部算数で解ける問題

322 :名無し検定1級さん :2020/05/30(土) 16:04:27.77 ID:Mx5NL4Kv0.net
そうかあ?
少なくとも今年は国家資格にならないし
失望感から去年よりか減りそうだが
政界に顔がきく方を亡くした今の協議会に今後の期待なんかできないしな

323 :名無し検定1級さん :2020/05/30(土) 16:11:02.78 ID:soOs6ClT0.net
コロナもあるし受験者数が大幅に増えるってことはなさそう。

324 :名無し検定1級さん :2020/05/30(土) 16:20:07.67 ID:AJFDSA7yM.net
国家資格化見送られたしワクチンできるまでは
コロナ感染し肺繊維化後遺症リスク取ってまで
二時間拘束されるのは敬遠することにした。

325 :名無し検定1級さん :2020/05/30(土) 16:21:13.66 ID:nHOs4gY70.net
テキスト見比べたんだけど公式のだけ辞書かよってくらい異常に分厚かったあれはないね
法律資格では一番信頼できそうなLECのなんて3in1みたいな感じでテキスト部分は一番薄っぺらくてこれで合格できるなら最高なんだけどアマのレビューひどいな
TACの2冊のやつがいいかなでも1か月だと分量多くてきついかな
テキストと問題集どうします?

326 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 01e5-VESM):2020/05/30(土) 17:19:03 ID:nx8NjyKq0.net
問題が軽いや難しいは、相対試験では意味無し。
宅建持ってるなら、わかるだろ。

327 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9cb-XI5K):2020/05/30(土) 17:27:20 ID:Gqb8UML/0.net
宅建は10万人増えるで
不動産は今のところ倒産無いしな
まぁリーシングは最悪だけど

いづれにしても、他業種の解雇者が大量に流れてくるのは間違いない。勉強時間も学生よりある奴多いし
コロナ秋冬の第二波と被るし、さてどうなることやら

328 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a140-upCQ):2020/05/30(土) 18:20:15 ID:a+k+vrNO0.net
第二波くると試験が中止になるかもしれん。今年の春はほとんどの国家試験が中止・延期になった。

329 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2be5-VESM):2020/05/30(土) 20:19:44 ID:srXyhR2R0.net
何かの試験で前日に中止の電話が来たと言ってたな。受験者は前日までわからん。

330 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f116-5ISU):2020/05/30(土) 22:43:54 ID:lcocUeMr0.net
>>314
宅建とマン管と管業持ってるけど取っても意味無いかね?
今のうちなら簡単そうだし

331 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-l8Zo):2020/05/30(土) 22:54:24 ID:R/gF1Oe70.net
>>330
その3つを持ってるなら、ついでに取る分にはいいんじゃね

332 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-VESM):2020/05/30(土) 23:27:06 ID:I3xfI5Rvd.net
>>330
金の無駄
その3つ持ってるなら貸借が如何にどうでもいいか分かるだろ

333 :名無し検定1級さん :2020/05/31(日) 00:04:15.77 ID:7uoJnJkia.net
>>308
嘘吐くな。一つもないぞ。

法律で資格を作ることにして、その名称や詳細を政省令で定めている資格はあるが、
法律に規定がなく政省令だけに基づいた資格は一つもないぞ。

今回の法律には新たな資格を作ることのついては触れていないので
政省令に基づき賃管士が国家資格になることは100%ない。

334 :名無し検定1級さん :2020/05/31(日) 00:09:45.87 ID:JlUgR48s0.net
どの道、独占業務がないんじゃ意味ない

335 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9cb-XI5K):2020/05/31(日) 01:38:13 ID:MCip2biz0.net
救急救命士
厚労省が認めた国家資格
主に救急車乗務員に必須
合格率86%

336 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9981-RAWC):2020/05/31(日) 14:34:17 ID:p1w3AyQC0.net
>>322
むしろ去年受けたやつで、今年国家資格になると思ってたのがいたってこと?
それただのアホだろ
国家資格にはなるから、今のうちに取っておこう、が賢い人間よ。

数年以内の国家資格化は間違いないから

337 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9981-RAWC):2020/05/31(日) 14:39:56 ID:p1w3AyQC0.net
コロナ不況で受験者はむしろ増えるんじゃないかな
第2波とかで中止にならなければ、だけど
受験者増で困るのは運営側で、会場を広めに借りて間隔を開けたり、換気のための窓を開けたり

338 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-moxv):2020/05/31(日) 14:49:23 ID:35sNNJUa0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/

339 :名無し検定1級さん :2020/05/31(日) 15:53:09.27 ID:vvZY4ta3d.net
>>337
これに限らず今回のコロナ不況で資格ブーム再来の気配するし、受験機会の喪失リスクも意識され始めたから増えると思う

340 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-VESM):2020/05/31(日) 16:42:20 ID:TNESrZC+0.net
>>336
数年以内に国家資格化間違いないって数年前から言われてるんだが…
そもそも国家資格になったところで独占業務が無きゃなんの意味もないのに

341 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9cb-XI5K):2020/05/31(日) 18:17:02 ID:MCip2biz0.net
>>340
貸主への重説と契約書の独占業務があるやん
しかし、講習受けた宅建士も可能なのが残念

つまりダブルスタンダード
賃管士は簡単な講習で済むから経費や要する時間に
違いが有り、無いよりはマシだと

342 :名無し検定1級さん :2020/05/31(日) 19:10:37.06 ID:9+u0swrzd.net
賃貸しか出来ない中卒高卒達の安いプライドを少しでも維持するための資格

343 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9cb-XI5K):2020/05/31(日) 21:31:21 ID:MCip2biz0.net
>>342
そんなかわいそうな事言っちゃダメ
仲介でも500万オーバーはおる。

賃管士をとった理由は、受かりそうな不動産資格がそれのみだっただけ。

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9981-RAWC):2020/05/31(日) 23:19:52 ID:p1w3AyQC0.net
>>340
協議会の目標年度も知らずに言ってる?
数年以内だと数年前から言ってるが、それは今年ではない。元からな
コロナでもう少し遅れるのも織り込んで考えられる人間なら今年国家資格にならなかったからと言って顔真っ赤にして喚いたりしない
あと、独占業務がないと活かせないと思うなら受けなくていいと思う。その程度の人間ならね
世の中にはどうせ同じことを頼むなら有資格者に頼みたい、と思ってもらえる人間と、そうでない人間がいる
後者は「他にも有資格者がいるからこんな奴には頼まない」となる
診断士とかもそう。能力のないやつは独占業務があったところで食えない。
弁護士がなぜ食いっぱぐれるのか、考えりゃ直ぐ分かる話
つまり、独占業務じゃなきゃ要らない、と臆面もなく言える人間=無能
ってこと

345 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9981-RAWC):2020/05/31(日) 23:25:02 ID:p1w3AyQC0.net
宅建だけ取っても賃貸管理に著しく無知という>>342みたいな一部のバカが社会問題を起こしたから生まれた資格なんだけどな
つまり想定は宅建合格者であり受験者層もほぼ一致
宅建合格者の半分以上が落ちる試験
これが事実であり現実

346 :名無し検定1級さん :2020/05/31(日) 23:47:38.38 ID:TNESrZC+0.net
必死すぎだろww
顔真っ赤なのはお前だろww

347 :名無し検定1級さん :2020/06/01(月) 01:04:27.98 ID:tKvNF/pv0.net
>>344
FP2級も有るけど、全く意味ない資格
当然独占業務も無い。
賃管はそれよりマシ。
国家資格になって欲しいのは高額受験料と
貴重な時間を割いたからね。

仕事に於いてどのようになろうが、何の変化
も無い。可能性はほぼないが賃貸課に移動に
なれば、宅建同様、取得必須なので役立つ程度

でも額縁でカッコイイのは賃管認定証
賃管士カードもまあまあ

捨てたくなるのが管業のラミネート
最近更新したんで5年弱は変わらず

あとゴールドのバカ共と一緒にされたく無いので
更新時も同じ色を望む

348 :名無し検定1級さん :2020/06/01(月) 01:18:17.49 ID:HWybM0o5d.net
マーニア
マニア
無収入ー

349 :名無し検定1級さん :2020/06/01(月) 01:18:20.08 ID:DbMgsrrQ0.net
1か月くらいならまあ時間割いても全然気にならないけど
受験料バカ高いよねw

350 :名無し検定1級さん :2020/06/01(月) 14:13:49.78 ID:W/PkMOKjH.net
しかし、あれだな、思いっきり資格商売に引っかかってる奴がいるな。
土地活用なんとかとか、敷金なんとかとか、相続なんとかとか、賃菅士ってそれらと同じだよな。
だから、有資格者って言っても、頼む側の基準にはならないよ。
大丈夫、大家はそんなの認めない。てか、怪しい奴と思うのが普通。
てか、ちょっとした規模のサラリーマン大家なら宅建士も賃菅士も持ってるから、賃菅士なんかを堂々と見せられたってなぁ。
民間資格とか公的資格って、なんと言ったらいいんだろ、結局、自己満足の趣味的なもんじゃないの?
マニアでいいでしょ。

351 :名無し検定1級さん :2020/06/01(月) 14:42:29.93 ID:tKvNF/pv0.net
>>350
お前コロナで失業した口か

352 :名無し検定1級さん (スップ Sdb3-VESM):2020/06/01(月) 16:11:21 ID:ZKNkmdY/d.net
今年24箇所で試験やるんだな。
2メートル間隔でやるんかな?

353 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8d-RAWC):2020/06/01(月) 18:45:16 ID:alBNCW3Ep.net
他人が資格商法に引っかかったと思いたい人間は単なる同族嫌悪なんだろうな
自分的には数万のコストなんてとっくにペイしてるから、そんな発想になんて1秒もならんのだが、どういう貧困な脳ミソしてるんだろうね

だから、「あいつは資格商法に引っかかってる」と言いたくなる心境は要するにそう言ってる本人が資格を活かせないもどかしさに襲われて薄っぺらい自尊心にそう言わされてるんだな〜としか
これがさ、取得に何十万、何百万かかる資格ならともかくよ?
数万でグチグチ言えるのがある意味羨ましいわ
こんなに美味しい国家資格の卵もないっつーのにね
あーホント哀れw

354 :名無し検定1級さん :2020/06/01(月) 20:52:07.87 ID:vuipGQ7f0.net
>>353
こんなとこで必死にチンカン上げしてるのがよっぽど哀れだよ
チンカンしか受からないのは分かるけど必死すぎ

355 :名無し検定1級さん (JP 0H6b-bbOF):2020/06/01(月) 22:12:56 ID:W/PkMOKjH.net
>>354
だよな
ホント、とん賃菅な奴がいるよ

356 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp8d-VESM):2020/06/01(月) 22:23:15 ID:0vmrNHM7p.net
ちなみに国家資格化したら受験料下がったりすんの?
宅建の倍なんてボッタでしょ?
珍館様には端金なんだろけど

357 :名無し検定1級さん :2020/06/01(月) 23:00:18.69 ID:5pjWbby4a.net
国家資格にはなりません

358 :名無し検定1級さん :2020/06/01(月) 23:06:28.61 ID:W/PkMOKjH.net
>>356
受験料ですが、そもそもですね、国家資格にならないから、
料金が上がることはあっても下がることはないでしょう。

でも、珍館様は、受験料が高くてもリターンがあったと言っています。
大家を騙しているんですかね。ダメですね、珍館様は。
僕なんか、ま〜ったくリターンないですよw。
でも、興味があるなら、早めに取ったらいいんじゃないですか?
自己満足と言う点で許容範囲であればですが。
まあ、ものは試し。合格してチンカンを貶すのか自慢するのか。
経験が3〜6年あれば、20時間で合格できます。講習不要です。

359 :名無し検定1級さん :2020/06/02(火) 00:03:51.90 ID:VVL7LC7a0.net
>>354
資格スレでその資格を貶めてる人間ほど必死な物もないから何を言われてもねw

360 :名無し検定1級さん :2020/06/02(火) 00:05:00.83 ID:VVL7LC7a0.net
国家資格化しない君のことだよ
ソースも出せないのにまあ必死だことw

361 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/06/02(火) 09:23:58 ID:vDlyWwl8a.net
むしろ国家資格化するソースが欲しいよね

362 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp8d-VESM):2020/06/02(火) 10:36:17 ID:cla6oLc3p.net
どっかの行政書士が問い合わせて聞いたらしいよ
ソースはYouTube

363 :名無し検定1級さん :2020/06/02(火) 12:16:00.59 ID:SYnWh4f70.net
衆院通過
200戸以上の登録義務確定
賃管適正化法に基づき
賃管士は国家資格に
ただし、宅建の講習組も同等
6.17までに確定

364 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/06/02(火) 12:54:18 ID:vDlyWwl8a.net
>>362
それはソースとは言えないでしょう…

>>363
今回の法律では賃管士は「公的資格」にはなるけど、「国家資格」にはならないよ。
嘘を吐くのは止めましょう。

結論:賃管士は国家資格にならない。

365 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9cb-XI5K):2020/06/02(火) 14:27:16 ID:SYnWh4f70.net
国家資格はおそらく2年後くらい

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b9cb-XI5K):2020/06/02(火) 14:28:10 ID:SYnWh4f70.net
賃管適正化法は来年施行
これは確定

367 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-+GDy):2020/06/02(火) 14:42:22 ID:oOcfGvy70.net
いずれにしても興味があってわざわざこんなスレのぞいてるような人は
今のうちにとっとくのが吉だと思うよ

368 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdf3-l8Zo):2020/06/02(火) 18:06:37 ID:YcraxDuAd.net
>>364
資格の根拠が法律なのが国家資格で、省令なのが公的資格だということを知らないのが多すぎるな

369 :名無し検定1級さん (スップ Sdf3-VESM):2020/06/02(火) 18:18:13 ID:djYq/6HCd.net
これもし国家資格になったとしたら今までの合格者どうなるんだ?
そのまま国家資格保持者になるのか受け直しになるのか
過去に民間資格が国家資格に格上げされた時はどーだったんだろう

370 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 49f3-fv3x):2020/06/02(火) 18:40:25 ID:W6ExGf510.net
貸金は格上げ時、取り直しだったのでこれも様子見が吉

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abbc-VESM):2020/06/02(火) 18:49:07 ID:oK6pzvtG0.net
貸金は研修のみだったってのもあるんじゃない?w

372 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp8d-RAWC):2020/06/02(火) 19:21:49 ID:4J7uezeMp.net
国家資格化しないって言ってるアホは、協議会の目標より早く国家資格化しないと国家資格とは認めないみたいなことを顔真っ赤にして喚いてんだから問答無用で基地外認定
ましてこのコロナの状況でなw
一方で国家資格化すると言ってる人間の中に、向こう一年以内になると言ってるのはいないんであって、こちらは極めて冷静に国会等の客観的事実と対峙してる
どちらが宅建士あるいは賃管士として優秀かは言うまでもない
つまり、ならないと言ってる基地外は自身の無能さが故に公的資格として十分に数万に見合う価値のある資格を活かせてない負け組であり負け犬w

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abf3-moxv):2020/06/02(火) 19:26:43 ID:1I/ZHQ1R0.net
>>369
管業の場合は移行講習で民間資格者が国家資格者となれた。
貸金の場合はすべて受け直しとなり民間資格は無効となった。

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ abf3-moxv):2020/06/02(火) 19:33:05 ID:1I/ZHQ1R0.net
>>369
ついでに合格者で未登録は切り捨てられる可能性大。
現行の賃管士の資格登録まで済ませておくのが無難。

375 :名無し検定1級さん (JP 0H6b-bbOF):2020/06/02(火) 19:34:46 ID:xWHeEBfKH.net
陳館様は国家資格になると思っていればいいじゃんよ。
国家資格にならないって言っているのは、ここは資格スレだから、
これから取ろうと思っている人たちに事実を伝えているだけだよ。
取りたきゃ早めに取っとけばいいんじゃない?ってくらいだよ。

376 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-9rwB):2020/06/02(火) 21:26:12 ID:cOR4kxKqa.net
火消しに必死になっているのがいるけど、まだ合格してないのかな。
国家資格にならないならほっとけばいいのでは何度も書き込む話ではないでしょう。

377 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93bc-l8Zo):2020/06/02(火) 21:41:17 ID:NTi/3UNc0.net
現状では公的資格という事は確定として、あとは独占業務が省令に明記されるかどうかかな

378 :名無し検定1級さん (JP 0H6b-bbOF):2020/06/02(火) 21:51:48 ID:xWHeEBfKH.net
陳館様へ、
火消し?なんの?国家資格にはならないけど、取りたきゃ取れって言っているだけ。
そして、陳館様みたいになれるのか、常識人のままとなるのか、その人が自分で判断できるわけだよ。
だって、今、だれも陳館様の言う事を信じるひとはいないからね。
陳館様って頭悪いんですか?

379 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/06/02(火) 21:54:17 ID:x55mWFRfa.net
・国家資格は、法律への記載が必須(日本に政省令のみに基づく国家資格は一つも存在しない)
・今回の法律では新資格に言及していないため、賃管士は今回は国家資格にならない
・今後、法律の改正により賃管士が国家資格になる可能性はゼロではない
・ただし、新法が施行後すぐに改正されるのは、条文に致命的な欠陥があった場合のみであり
 通常は施行後5〜10年程度は大きな改正はされない
・つまり、賃管士が国家資格化されるとしても、それはどれだけ早くても5〜10年後

ちなみに賃管士の国家資格化は10年以上前から「数年以内」に実現
と言われてきましたが、いまだ実現しておりません。

380 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3fd-THja):2020/06/02(火) 22:09:39 ID:PKmIQiU+0.net
>>379
ここまで国家資格化全否定しといて、もし、今月、賃管が国家資格になったらどうするの?みんなに嘘ついてごめんなさいって謝るのかなん?www

381 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-Xk+t):2020/06/02(火) 22:21:15 ID:x55mWFRfa.net
>>380
いま提出されてる法律案に今から手を加え、条文に賃管士を明記するの?
そんなわけないやん。今回は100%国家資格にはならないよ。
すでに確定してるのに、いまさら「もし」はありえないよ。

今後数年間は絶対に国家資格化されません。諦めましょう。

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3fd-THja):2020/06/02(火) 22:28:15 ID:PKmIQiU+0.net
今回は100%国家資格にならない発言キターwww

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f116-hNtB):2020/06/02(火) 22:38:55 ID:B+fgnQlV0.net
アウアウエー Sa23-Xk+t>
複数ID使ってずっと賃管スレに粘着してるお前の話なんて誰も信用するわけないだろ
みんな正体に気が付いてんだからww

384 :名無し検定1級さん :2020/06/02(火) 22:54:03.91 ID:W6ExGf510.net
>>383
君ブーメラン投げるのうまいね

385 :名無し検定1級さん :2020/06/02(火) 23:02:45.83 ID:4J7uezeMp.net
>>375のアホは「事実」という言葉の意味を知らないらしい
まあ、しゃーないな
アホは死んでも治らんw

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f116-hNtB):2020/06/02(火) 23:39:26 ID:B+fgnQlV0.net
>>384
あれっ?
なんでなんでー??

僕、アウアウエー Sa23-Xk+t さんに対してコメントしたんだけどなー
別IDの ワッチョイ 49f3-fv3x さんが反応しちゃったねww
たくさんのID使っててわかんなくなちゃってるのかなww

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 49f3-fv3x):2020/06/02(火) 23:54:24 ID:W6ExGf510.net
はたから見ててもお前が言うなって感じだったんでな

388 :名無し検定1級さん (スップ Sdca-f6iC):2020/06/03(水) 00:38:41 ID:2d2MTfUFd.net
一般人の9割チンカンなんて知らんから国家資格になろうがなるまいが興味ないし、不動産業界の人間も賃貸なんかどうでもいいから同じく興味ない
上で言ってるやつもいるが少し不動産の事勉強すれば賃貸が格下なのは分かるはず

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1b9-uikQ):2020/06/03(水) 01:02:30 ID:RYnwyybC0.net
>>379
いくらでもある。

消防設備点検資格者:施行規則のみ記載。
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=336M50000008006

国家資格一覧:消防設備点検資格者
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/03072901/003/001.htm

390 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 07:58:43.12 ID:XuoHhe4S0.net
さすがに資格の価値とか言ってる人は受験するのやめとけば?
毎日ここにネガティブなこと書き込んでる時間で勉強すれば受かっちゃうような賃管に
そういう人が期待するほどの価値はないでしょ
興味ある分野で知識を増やしたいのはみんな同じだろうし確認テストくらいに気軽にやればうかるでしょ
合格しなきゃならないなんて思うから結局勉強しなくて不合格になるんじゃないの?

391 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-Scx+):2020/06/03(水) 08:41:19 ID:QxFgHXzxp.net
賃管を一般人へのアピールに使おうと思ってる時点で活かすセンスゼロだよなw
そりゃあ協議会を逆恨みしてもおかしくないほどのバカだわwww

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1523-NS3a):2020/06/03(水) 12:19:52 ID:HS7aVh690.net
取っておいた方がいいの?

393 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-Scx+):2020/06/03(水) 12:51:15 ID:QxFgHXzxp.net
何の資格でも言えることだけど
それを取って何にどう活かすかって発想のない人間にとっては
どんな資格だろうと要らない資格

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 12:54:55 ID:VhW/mKC40.net
>>134
お前アホか
宅建、管業、マン管もってて
国家資格の匂いに釣られて受験しているんだよ。

お前の認識は5年前までの宅建受からない為の資格
から発展していない。

受験者層を考えろ。

395 :名無し検定1級さん (JP 0Hce-UIaU):2020/06/03(水) 13:06:10 ID:Ry9bDhixH.net
>>391
資格名称がかっこいいから、国家資格なら、資格自体の中身がお前の頭と同じく空っぽでも、一般人にアピールできる。
賃貸不動産経営管理士ってスゴ〜イ!って言われたら、宅建の上位資格なんだぞ!って言える。
ついでに、賃貸があれば宅建いらね〜よ、と豪語して宅建持ってんのって聞かれないように伏線を張ることができる。

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 13:21:23 ID:VhW/mKC40.net
>>395
お前はわかってる
令和元年から賃管士の偏差値は宅建士を凌駕した

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 13:22:43 ID:VhW/mKC40.net
何故なら今後
賃管士もちは宅建もちが当たり前になるからな

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8573-TsX0):2020/06/03(水) 13:33:42 ID:k2MPsRzM0.net
>>396
皮肉もわからんのかよw
宅建、マン管持ってないのもバレバレだし
もうさ、チンカン持ちがバカだと思われるから
お前はチンカン上げすんな

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8573-TsX0):2020/06/03(水) 13:35:23 ID:k2MPsRzM0.net
いや、でもこんなオモチャが消えるのは惜しい。
もっと頑張れ

400 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 13:47:03.55 ID:VhW/mKC40.net
>>398
お前
真面目に質問してんの
それとも盛り上げたいの

不動産系で鑑定士以外は通常の脳で取れる
この業界宅建、管業、マン管は誰でも取れる

ここ数年で賃管が注目を浴びた
ただ国家資格は数年後にらなったがな
でも仕事に影響はない

お前のようなアホが俺にっこんでくるから
言うけど、売買、重説、是がメイン

契約不適合

このフレーズでわかるだろ
俺と議論したいなら受けて立つが

401 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 13:52:21.02 ID:VhW/mKC40.net
誤字が多かったな、、失礼

俺に意見を言ったならば

10分以内に回答を求める

そうでなければ貴殿の負け

楽しもうぜ

402 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-Alfg):2020/06/03(水) 13:54:32 ID:XuoHhe4S0.net
よかろうワシが相手じゃ

403 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 13:56:12 ID:VhW/mKC40.net
>>402
お前では無い
俺に宅建等無いとほざいた奴だ

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 13:57:08 ID:VhW/mKC40.net
ワッチョイて追跡でけてイイな

405 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 13:58:41 ID:VhW/mKC40.net
398 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ 8573-TsX0) [sage] :2020/06/03(水) 13:33:42.54 ID:k2MPsRzM0
>>396
皮肉もわからんのかよw
宅建、マン管持ってないのもバレバレだし
もうさ、チンカン持ちがバカだと思われるから
お前はチンカン上げすんな


上記の投稿者、はやく回答しろ

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8573-TsX0):2020/06/03(水) 13:59:58 ID:k2MPsRzM0.net
誤字もだけど文章も滅茶苦茶、知的障がいを持ってらっしゃる?

407 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 14:01:34.84 ID:VhW/mKC40.net
>>402
お前も俺と議論したいなら
俺の過失を言ってくれないと
返答できない

408 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 14:15:11.79 ID:k2MPsRzM0.net
なんか真面目に心配になってきちゃったよ…
専門医にかかったほうがいいかもしれない、きっと生きやすくなるアドバイスをくれるかもですよ?

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 15:42:13 ID:VhW/mKC40.net
>>406
残念ながら精神障害なんだ
でもね宅建等の資格は持ってるよ
宅建と管業の重説の経験者

ああ、今警察と荒川の鹿騒動で電話30していたんで
留守にしてたわ

410 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-Scx+):2020/06/03(水) 16:02:27 ID:QxFgHXzxp.net
今後宅建の上位資格になっていくだろうな
まあ関係性としては管業とマン管のそれに近いかもしれん
管業しか持ってないよりはマン管と両方持ってたほうが有利、ってとこか
今後賃貸経営のコンサル的側面が強化されていく感じらしいしな

411 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-B5RW):2020/06/03(水) 16:34:24 ID:FvXuvhjJM.net
>>400
その誰でも取れるという保有資格の資格証見せて
マン管だけで良いから

ほれほれ

412 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 16:50:43.66 ID:k2MPsRzM0.net
>>409
そうだったんだね
突っかかってごめんよ

413 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-Scx+):2020/06/03(水) 17:41:42 ID:QxFgHXzxp.net
匿名掲示板で資格証みせろって言うヤツは100%池沼

414 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-Scx+):2020/06/03(水) 17:47:31 ID:QxFgHXzxp.net
自分と意見に相違があろうがなかろうが100%池沼
持ってたって見せるわけないよね?脳ミソ腐ってんだろー気持ち悪いんだよその発想
で、見せられないなら持ってないんだな、とか言い出すところまでがテンプレ
マジできもい
頭おかしい
電車の中で大声で車内アナウンスのマネしてる人レベル
見た瞬間に消すわ

415 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 18:32:13.40 ID:VhW/mKC40.net
>>411
お前
俺に喧嘩売ってんのか
過去の俺の駄文をみて想像してくれ
お前の指示ひ従う理由は無い。

バカが

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ed-f6iC):2020/06/03(水) 19:30:02 ID:d4uY6+Ge0.net
なんとしてもチンカンは宅建以上の資格だと思いたい賃貸勤務の無能が湧いてるなw

417 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 19:45:37.45 ID:VhW/mKC40.net
>>416
お前
おほか
俺は仲介では無い
売買
賃管士を持ち上げたいのは、宅建等の熾烈な争い
及び国が目指す悪徳サブリース業者の駆逐

宅建には一部のマニアしか宅建持ちは受験しない
しかし賃管士の受験者は国家資格所有者が多数
この事実を持っても宅建が賃管より上位と言えるのか

宅建に合格した時に、これで15%に入っていて
受験者層のレベルの低さを実感した。

逆に賃管士は7割でも不合格
問題難易度に差はあれど、客観的に見て
賃管士、令和元年以降限定だが宅建と管業は
超えた。ただマン管には足元にも及ばない。

418 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-9sBL):2020/06/03(水) 21:10:08 ID:5TIkUFnpa.net
盛り上がってまいりました!

419 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 22:04:45.96 ID:QxFgHXzxp.net
まあ取得の順番や希少性から言って、明らかに賃管は宅建に上乗せする資格だからな
上位かどうかはともかく、宅建なんてみんな持ってるんだから、差別化の材料として武器になるのは間違いない
異論は認めないw

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ed-f6iC):2020/06/03(水) 22:44:03 ID:d4uY6+Ge0.net
>>419
お前は持ってないけどなw

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 22:52:47 ID:VhW/mKC40.net
>>419
サンキュー
あんたはよう知ってる

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/03(水) 23:06:23 ID:VhW/mKC40.net
>>420
お前何様
皆が納得いくような説明を求める。
私は令和元年合格者
君は何年合格者
何故宅建をそこまで評価しているのが疑問 
宅建は普通に勉強したら合格出来る
しかし令和元年の賃管士の難易度は高かった。
私は32点で余裕だったが、予想点が27点と知って
また外したと、アガルートに於いては25点
アガルート講習者のレベルの低さを露呈した。
また、タレックも27点、28点でA判定ご愁傷さま。
ここまで言って、まだ宅建と賃管士の難易度に
疑問を持つ奴は、連絡して

423 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 23:32:01.59 ID:a6en/zfea.net
ワイの会社で宅建持ってて受験してるやつは見たことないわ
宅建難しいから代わりに賃管取ったって人なら何人かいるけど
ちなみに100人ぐらいの地元の不動産屋

424 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 23:48:36.14 ID:VhW/mKC40.net
テレワークも明日で終わり、新宿ターミナル通りたく無いわ、でも14番15番線に行かなければならない。

即日テレビで小池知事がのたまった接待を伴う接客を接客を伴う発言と間違えて国民に疑義が生じている。

字の如く、接待は風俗、接客は居酒屋等

これを誤解している国民が多数存在する

居酒屋を守るため都庁へ問いかけよう

425 :名無し検定1級さん :2020/06/03(水) 23:53:55.78 ID:VhW/mKC40.net
>>423
あなたの会社ではサブリースは無いのですか
また、賃管士の取得奨励も無いのでしょうか?

だとすれば経営陣に先見が無いと言わざるを得ない。
今後役立ちますよ。

426 :名無し検定1級さん :2020/06/04(木) 02:15:40.99 ID:sFbwFZ3u0.net
チンカン今年とりたいです。
独学&五問免除予定です。
どのテキストがいいですか?

ちなみにたくけんもち

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-Alfg):2020/06/04(Thu) 02:34:12 ID:O8grCbak0.net
>>426
薄いと不安になるよね

428 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2516-ATPl):2020/06/04(Thu) 04:39:23 ID:sFbwFZ3u0.net
>>427
不安なんです

429 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-f6iC):2020/06/04(Thu) 09:19:36 ID:OdEGhjCdd.net
>>426
日建のテキスト良かった気がする。

430 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa05-UiUy):2020/06/04(Thu) 09:43:38 ID:KHlcrpDJa.net
>>426
平柳オールインワンテキスト

431 :名無し検定1級さん :2020/06/04(木) 10:48:28.66 ID:Ha73yCCaa.net
>>425
高度な知識が得られるわけでもないですし、業務に必須な免許でもない単なる民間資格である賃管を
必須だと思ってる経営陣の方が先見の明が無いと思いますよ

賃管はあくまで個人が自己啓発で受ける程度の資格ですよ

432 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-f6iC):2020/06/04(Thu) 10:53:02 ID:OdEGhjCdd.net
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020060400367&g=eco

不況来たか?

433 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabc-Alfg):2020/06/04(Thu) 11:27:08 ID:O8grCbak0.net
>>429
昔宅建スレでも日建のテキスト勧めてる人いたけど日建の使う人ってなんでなの?
しつこいしいつも何が良いのか根拠を言わないからステマだと思っている
日建って聞いたことないしLECかTACの2択だと思うんだけど

434 :名無し検定1級さん :2020/06/04(木) 14:21:31.82 ID:zBm4Z4ODd.net
オススメはテキストの出版元でもある
大成出版

去年のは予想問題が190弱 4肢

過去問が4年しかなかったから為になった

仕上げは日建学院の予想問題集

基礎、普通、難関の3パターン

難関は文字通り難関すぎて意味の無いものだった

過去問は一問一答で100%覚えないと

10個は出る個数問題に対応できない。

焦点は10問増えるのがどの分野かで、決まる。

運だな、

運が嫌なら公式テキスト1000頁覚えて!

435 :名無し検定1級さん :2020/06/04(木) 15:32:49.22 ID:zzlkdtZe0.net
>>433
断る

436 :名無し検定1級さん :2020/06/04(木) 16:00:21.77 ID:O8grCbak0.net
>>434
公式テキストの分厚さを見てしまうとビビるけど
普通に考えてあれ全部勉強したら宅建より難しくなっちゃうし
ボーダーラインがそこまで高くなるわけないな
つまり一番売れてるテキストを使えば十分ってことになる

アマゾンでは賃管のカテがないけど宅建とマン管管業ともに
TAC>LECだから
TAC買っとけばいいってことになるかな

ボクは宅建の後1か月しかないから薄いLECのほうでやる予定だけど

437 :名無し検定1級さん :2020/06/04(木) 16:10:42.58 ID:7Ecba6zJM.net
試験にミニマムでパスすることが目的なら是非もないが、賃管業に携わる(予定)なら公式テキスト目を通して損はないと思うよ。

438 :名無し検定1級さん :2020/06/04(木) 16:27:17.01 ID:O8grCbak0.net
たしかにそうだよなあ
こんなわけのわからない資格に合格するより知識を増やすほうが価値があるような気もする
だからといってあれ1冊読んでたら合格できるものも不合格になってしまうような気もする

439 :名無し検定1級さん :2020/06/04(木) 16:33:38.75 ID:7Ecba6zJM.net
ステマじゃないのであくまで主観だが、タレック日どこも不動産関連資格のテキストは良くできていて差がないと感じる。本屋でパラ見してフィールでいいんじゃない?結局試験の合否は、問題集のやり込みで決まると思うし。

440 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2516-ATPl):2020/06/06(土) 08:36:17 ID:8ZemrqE50.net
>>436
公式もかうんだよね?
なんか、チンカンのHPに公式テキストも買うように書いてあったので。

441 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 15:51:37.32 ID:bicXf8bp0.net
講習受ける人は、テキスト購入だったよ。

442 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d16-zICJ):2020/06/06(土) 17:47:14 ID:20Zs7xnW0.net
賃管試験はあるのかね

443 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 20:18:36.77 ID:6OrFg51G0.net
>>440
講習受けないから公式テキストは買わないよ
HP見たら公式テキストは参考書であるとともに実務書でもあるって書いてある
ってことはやはり試験対策としては無駄が多いと認めてるってことだね
安心して薄いテキスト買える

444 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 21:02:08.23 ID:8vDTH6cj0.net
| 話題をまともにしても私には通用しません。たとえワッチョイがなくともね
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

445 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 21:03:40.23 ID:XOl2W1dN0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/

446 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 21:07:04.51 ID:RmI+T2B/M.net
>>443
なるほど!私は講習うけるから無駄な部分も多いテキスト+問題集でどこまで戦えるかやってみます。
最悪の場合薄いテキスト追加でかうかな

447 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 21:11:15.92 ID:awiSFpxM0.net
例年通り、新コロナがなかったとすれば、1番最初の講習を予備校調査隊が受講し、アンダーライン等ここは重要と言った箇所を持ち帰り、そしてテキストを出版していた。
だから、宅建等のテキストと違い、発売日が試験日半年以内になっていた。 

だが今年は勝手が違った。講習のプラスアルファは
期待出来ない。しかしテキストは昨年と変化は無いので、テキトーに出しただけ、10問の増加分は講習組
がアドバンテージを受けることになる。
解せないのは、去年までは2日間の講習を1日にさりげなく変更している。それも価格据え置きで、常軌を逸している。

448 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 22:08:17.33 ID:3ScEFb+F0.net
宅建持ってたらこれいらないの?

449 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 23:14:45.62 ID:6OrFg51G0.net
>>448
よく知らないけど今のところそうっぽい
これ持ってる人ができることは宅建持ってる人もできるらしい

450 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-9sBL):2020/06/06(土) 23:33:22 ID:Kdf4OXyla.net
>>448
要らない。そしておそらく今後も要らない。

一度お国が国家資格である宅建士で大丈夫と決めた以上、
今後法改正があったとしてもこれが覆される可能性は限りなく低い。
そんなことをしてしまったら、国家資格全般に対する信用が著しく低下するから。

なので将来的にも宅建士があれば賃管士は必要ないことは間違いない。

451 :名無し検定1級さん :2020/06/06(土) 23:51:12.90 ID:cO4qQhqr0.net
てか、賃菅士は国家資格じゃないしw

452 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 01:29:02.42 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>449
今は期間限定
200戸以上は義務化された
これにより国家資格化は近づいたが
200戸以上の管理業者に賃管士がいなかった
場合の救済処置として宅建士が有料の講習を
受けて賃管と同位置になる。

数年後は宅建士も外される予定。
国交省不動産課賃管士担当に聞いた話。

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-uikQ):2020/06/07(日) 01:38:10 ID:8rD6syHJ0.net
>>452
ハイハイ、ネタ臭い、ネタ臭いw

454 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 06:13:00.41 ID:gkvQh9JJx.net
国交大臣はアホ面下げて政府片棒担ぎ税金疑惑流用問題
の答弁ばかりしている暇があるならちんかん法案くらい早う国会通過させろや
そんなに大金掛かる訳でもあるまいし簡単やろw

455 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 10:33:38.98 ID:570i11mca.net
>>452
役所の担当者は確定して公表されているものしか答えれません。
なんで単なる5ちゃんねらーのお前に、公表されていないそんな話をするねん。
嘘吐くならもっと練ってからにしろ。

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85f3-aqQi):2020/06/07(日) 11:54:58 ID:abk6bnJm0.net
アウアウエー Sab2-9sBL>
>一度お国が国家資格である宅建士で大丈夫と決めた以上
>将来的にも宅建士があれば賃管士は必要ないことは間違いない

断言しちゃってるけど、↑これは、いつ決定された?
どこに公表されてんの?

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 12:39:38 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>453
お前も電話したら

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 12:40:37 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>455
お前も電話して確認せよ

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 12:50:52 ID:Rmv5Jtbe0.net
宅建士は協議会に高額な講習代を支払わなければならない。
しかし、賃管士は無償もしくは手数料程度。

これは至極当然の事。登録料含め2万以上既に
お布施しているからである。

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d25-B5RW):2020/06/07(日) 13:23:51 ID:Hgchy5J90.net
宅建があれば賃菅士要らない。
経験年数があれば、宅建すら要らない。
管理者がすべき業務は規定されていない。
法案が通っても、これ以上のことはない。
法律が改正されるのは法案に明記がない。時期は誰も分からない。

将来、世論が詐欺に引っかかったバカ大家の救済処置を望むときに、
国会議員が選挙用にアピールで法改正を訴える可能性がある。
それまでは、「経験年数があれば、宅建すら要らない。」ってのが続くのではなかろかと。

461 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 13:55:54.10 ID:zwTSr63P0.net
11月15日試験実施、8月申込時期。
ということは、願書の印刷なんかを考えると、
今月には試験を予定通り実施するのか
決定するのだろうなあ。

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-uikQ):2020/06/07(日) 14:30:43 ID:8rD6syHJ0.net
>>457
電話番号は?
国土交通省土地・建設産業局不動産業課でいいのかな?

463 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 15:01:32.83 ID:Rmv5Jtbe0.net
ネットで国交省を検索
国交省に電話、
土地建設産業局不動産課へ繋いでもらい
賃管担当の内線番号を聞き内線番号にかける
以上  不在の場合あり

オレは既に3回話している

皆に言う、賃管担当は1人、おっさんではなく
30代の声色

忙しくさせない程度で、民度の高い人達へ

464 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 15:42:50.09 ID:8rD6syHJ0.net
>>463
担当者の名前も教えてよ

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 17:07:45 ID:Rmv5Jtbe0.net
個人情報
賃管担当でわかる
3回共同人物だった

466 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-uikQ):2020/06/07(日) 17:10:53 ID:8rD6syHJ0.net
>>465
吉田さんか大西さんのどちらかのはず
直通番号も公開されてるし個人情報ではない

467 :名無し検定1級さん (バッミングク MMce-ZzHV):2020/06/07(日) 17:21:38 ID:nmm4WbVnM.net
>>463
後付けは見苦しいぞw

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 17:49:09 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>467
お前
何が見苦しいのか具体的に言えや
後付けとはどう言う意味?

社会通念上俺には個人の名前をこの場で公表
する事は、俺の疑問に回答してくれた賃管担当者
に失礼、及び一般人の固有名称はタブーと考える
がお前の考えは?

速攻答えろや

469 :名無し検定1級さん (バッミングク MMf5-ZzHV):2020/06/07(日) 17:50:34 ID:uQYajCH9M.net
>>468
やーい嘘つきw

470 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 17:51:52 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>469
お前
アホやな
話にならん
失せろ

471 :名無し検定1級さん (バッミングク MM4e-ZzHV):2020/06/07(日) 17:52:58 ID:nDQZxx4AM.net
>>470
嘘に嘘の上塗りは見苦しいぞw

472 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 17:54:56.84 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>469
お前
民度低いな

473 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 17:55:33.76 ID:Rmv5Jtbe0.net
嘘つきの箇所は何処?

474 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 18:00:28.03 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>471
お前
答えろや
バカ及び嘘つきはお前とみなすぞ

475 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 18:01:04.02 ID:8rD6syHJ0.net
>>463
直通電話も担当者名も公開されてるから
明日電話してみるわ

>数年後は宅建士も外される予定。
>国交省不動産課賃管士担当に聞いた話。

この件についても匿名掲示板に情報提供が
あったので事実確認するつもり

476 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 18:21:14.35 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>475
何故宅建士が出てきたかは、義務化された場合
地元の零細企業には賃管士がいない。新しく雇用
すると利益が出ない。そこで必ずいる宅建士でも
可とした。ただし、講習が必要。

将来的には賃管士がその役割を担う。

賃管士の本来の目的はカボチャやレオパレス等
の悪徳業者を駆逐するのと、分譲マンションと違い
大規模修繕に無関心なオーナーへの提案等
託された任務は思い。

賃管適正化法が6.17までに参院も通過される予定
業務管理者という名称で各店舗に1人設置義務化

業務管理者は従業員の誰もがなることが可能。

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-uikQ):2020/06/07(日) 18:35:09 ID:8rD6syHJ0.net
>>476
業務管理者の登録要件に有料の講習を受講した宅建士が
含まれることと、宅建士はあくまで経過措置で数年後には
登録要件から外される予定であること

この2点について匿名掲示板にて土地・建設産業局の
不動産業課の賃管担当者から聞いたという情報提供が
あったので事実確認をしたいという旨で良いんだよな?

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 18:50:32 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>477
その認識でオレは受け取った。
あと、一般人の固有名詞をこの場で公表する
お前の常識が気にくわんな

普通の公務員だぞ

今後、この2名に迷惑がかかった場合
貴様はどう責任を取るつもりだ。

おれは内線番号のみ控えたがな

加えて、賃貸不動産経営管理士を創設し
国家資格化に向けて協議会は動いている。

今年から50問2時間、宅建との差は無くなった。
もしかしてお前は賃管持ってないのか?

賃管持ちは国家資格化を期待して受けた。
状況もそう思わせた。

それを詐欺師に引っかかったバカのような書き込みも
目立った。

無いよりある方が良いので合格を喜んでいるよ。

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 18:59:06 ID:Rmv5Jtbe0.net
補足
業務管理者は店舗の誰もがなれる。
何の資格も要らない。

宅建も賃管もいらないということ

社員かパートまでは確認しなかったが、社員の誰でもがと思われる。そこはお前が確認てね。

480 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-9sBL):2020/06/07(日) 19:14:57 ID:iJLX/bCDa.net
冷静に考えて、民間資格を国家資格の上に置くことはあり得ないよね。
なので賃管or(宅建+講習)、というのはうその情報だよね。

現実的にあり得るのは、
・宅建or講習or賃管
・(宅建+講習)or(賃管+講習)
・宅建+(講習or賃管)
のどれかだね。
国交省管轄の不特法は一番下の形式だから、賃貸不動産管理もおそらくは一番下の形式だろうね。

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 19:18:35 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>480
あんた誰
オレとの相手じゃ無いな

宅建プラス講習  高額
賃管プラス講習  定額

これが答えかな

482 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 19:56:35.43 ID:Rmv5Jtbe0.net
明智十兵衛みるわ

おやすみ

483 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 22:08:40.29 ID:Hgchy5J90.net
チンカン上げする奴って、みんな変な奴だな
子供の時、いじめられてたのかな?
犯罪者にならなければいいんだけど

484 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 22:27:45.15 ID:8rD6syHJ0.net
>>478
問い合わせ先は国交省が担当者の姓まで公開しているし
適切な質問を効率良く他の職員の手間省く意味でも有益

むしろ担当者から聞いたことが事実でなかった場合の君の責任は?
知人から聞いたのなら確認しようがないがはっきりと明記してる

485 :名無し検定1級さん (スップ Sdca-B8uB):2020/06/07(日) 22:52:20 ID:8ZkRXhDVd.net
>>483
スレに来てる君も

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/07(日) 23:09:07 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>484
なんの明記

487 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 23:17:05.49 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>484
大河見て明日の小田急の通勤関係もひと段落した。
12時までは余裕あるんで意見頂戴。
オレの責任、もしもオレの解釈が違っていれば
申し訳ないしかないわ!公式発表でもない情報
なのでそれ以上求められてもやりようがない。
しかし貴様の個人名をこの場で公表したことは
された両名は快く思うだろうか?

一般の公務員の名を皆に知らしたのは、
言い換えれば貴様の本名と地位を晒されたのと同様
恥を知れ

488 :名無し検定1級さん :2020/06/07(日) 23:32:26.64 ID:Rmv5Jtbe0.net
>>483
484が反応鈍いんで貴様に質問するが
経験が有れば賃管どころか宅建も必要無い

お前馬鹿か

宅建も無い業界人はカスに決まってる
売買の成績が、月間3棟以上の奴は微妙だが
契約時に恥ずかしくない、重説の名前が担当と違うって、同じ力量なら資格ある奴が評価される。

貴様は55歳overか?

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c670-+Wcc):2020/06/08(月) 00:04:46 ID:a0AZHxOy0.net
今年、予定通り試験実施されるか、だな

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-uikQ):2020/06/08(月) 00:50:50 ID:TknrrnOL0.net
>>487
両名についてお前に意見される理由もないから
電話した際にこの掲示板のことを断っておくよ

お前は局・課・賃管担当まで明記してその担当
から聞いたと書いているから嘘なら大変だ

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d25-UIaU):2020/06/08(月) 01:10:46 ID:iUHcdfqQ0.net
>>488
質問が意味不明だね
賃菅士の試験問題や公式テキストみたい
中身がない

492 :名無し検定1級さん (バッミングク MMc5-dwNO):2020/06/08(月) 01:14:27 ID:e40AOqj2M.net
非公式情報を電話でベラベラしゃべって守秘義務違反する公務員なんかいるわけねーじゃんw
もうちょっとマシな嘘つけよww

493 :名無し検定1級さん (スップ Sdca-06yV):2020/06/08(月) 09:06:18 ID:yRCYqGWbd.net
>>492
お前
生意気だな
公式なわけないだろう
目安としての回答だ。
青写真  
お前も何処かの馬鹿が担当部署程度で良いのに
名前まで公表しているので、昨日のスレを見て自分の耳で聞けよ

国家資格化を期待して賃貸とって
何が嬉しくでデタラメを書かなあかんね

なんのメリットも無いわ

あと4Gは控えてるので、仕事終わって自宅に帰ってWiFi環境になったらまたみるわ

494 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 15:13:18.04 ID:Xd5WYqe4x.net
今回講習受けようとしてる半馬鹿おりゅ?

495 :名無し検定1級さん (バッミングク MM4e-dwNO):2020/06/08(月) 17:38:25 ID:JwbD8dwHM.net
妄想癖の強い奴がいるようだが無視したほうがいいな

496 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 21:30:39.51 ID:omrYUjBba.net
講習の五問免除って、五問分の点数がもらえるならいいけど
単に五問減るだけだったら、その五問が簡単な問題だった場合、
講習料の払い損だな

497 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 21:39:15.70 ID:43+iVHqG0.net
>>496
何かで言ってたけど超簡単らしいよ

498 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 22:13:32.86 ID:d0u9Uyf+0.net
>>490
通勤電車人増えてヤダねー
ところで肝心要の賃管担当は何を教えてくれた

真っ先に報告義務があるんじゃないの

はやく

499 :名無し検定1級さん :2020/06/08(月) 22:29:53.03 ID:d0u9Uyf+0.net
>>495
お前
オレの妄想癖直して

500 :名無し検定1級さん :2020/06/09(火) 05:51:48.35 ID:zvQtSgYJ0.net
資格スレで必死にその資格を叩くような人間は何の資格だろうと精神障害あるよな

501 :名無し検定1級さん (スップ Sdca-06yV):2020/06/09(火) 08:49:02 ID:Ztn/6+8Kd.net
>>490
お前
なんとか言えや

マジでチンカス野郎だな

502 :名無し検定1級さん :2020/06/09(火) 09:06:20.96 ID:jtMN94JW0.net
>>501
いや、もう何も言わないでくれ

503 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-p6Y+):2020/06/09(火) 18:46:43 ID:L2ABM79da.net
参議院国土交通委員会でようやく出た。
副大臣発言

業務管理者については、国土交通省令で
宅地建物取引士、または民間資格である賃貸不動産経営管理士であって一定の講習を修了し、効果測定をおこなったものである等だとさ。

これ言葉通りに読むと、宅地建物取引士はそのまま業務管理者になれて、賃貸士は講習と効果測定が必要と読めるだがどうよ。

504 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4abc-RIMl):2020/06/09(火) 19:28:08 ID:oPqMr6tQ0.net
>>503
これって宅建士と賃管士の立ち位置が
想定したのと逆じゃん
文面どうりだったら宅建持ちはだれも受けなくなるな

505 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d38-wSG+):2020/06/09(火) 19:38:52 ID:VDPcOeQM0.net
>>503
普通に読めば、
宅建士or賃管士 + 一定の講習 + 効果測定
ってことじゃないすか?

506 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7d38-wSG+):2020/06/09(火) 19:40:04 ID:VDPcOeQM0.net
または、の前の読点が不自然。
本当にこんな文書で議事録として掲載されたんかいな?

507 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-p6Y+):2020/06/09(火) 19:42:19 ID:L2ABM79da.net
だよなあ。発言通りだとおもうが、参議院のインターネット中継で見れるから、みんなも検証してくれ。

508 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-p6Y+):2020/06/09(火) 19:43:28 ID:L2ABM79da.net
>>506
いや、今日の参議院国土交通委員会の発言。
句読点は適当だが、発言は原文。

509 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sped-Scx+):2020/06/09(火) 19:50:20 ID:n4WSfshrp.net
宅地建物取引士、または民間資格である賃貸不動産経営管理士「であって」
一定の講習を修了し、効果測定をおこなったもの「である」
なら、宅建と賃管は少なくとも並列だし、「一定の講習」の内容が賃管側だろうから、宅建より賃管の方が近いだろ
賃管士合格後1年以内なら講習不要だけど、宅建士は賃管士の講習受けろ、とかそういうこと

510 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-p6Y+):2020/06/09(火) 19:51:44 ID:L2ABM79da.net
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php#
本日の国土交通委員会の2時間2分頃ね。
どう聞いても、ちんかんしは講習と効果測定がいるっぽいよ。

511 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-B8uB):2020/06/09(火) 19:57:55 ID:nBf4sxOpd.net
宅建は持ってるからそれで代わりになるならそれでいいや

512 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-p6Y+):2020/06/09(火) 20:06:01 ID:L2ABM79da.net
やっぱ単純にorなんかな?
宅地建物取引士か賃貸士のどちらかで、
講習と効果測定を受けたものと見るべきか?

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f3-uikQ):2020/06/09(火) 20:06:29 ID:6M8Dao7k0.net
>>501
賃カスはてめえだよw

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d4-bpCu):2020/06/09(火) 20:08:10 ID:C6y8BHhf0.net
なんか、さらに想定を下回ってきたな。
講習と効果測定を受けなきゃだめなわけ?

嫌だなあ。

宅建士+賃菅のダブルライセンスなら、
講習と効果測定免除してもらえるとかメリットくれよ。

515 :名無し検定1級さん (バットンキン MMd9-dwNO):2020/06/09(火) 20:11:54 ID:2qNcLmBdM.net
>>514
鳩と兎が欲出してトリプルインカム狙っんだろうね

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d16-XN2m):2020/06/09(火) 20:21:41 ID:qtjxy9xs0.net
意味ないじゃん

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ca3b-886l):2020/06/09(火) 20:28:30 ID:oaTI8ux90.net
効果測定?
殺意わくわw

518 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-9sBL):2020/06/09(火) 21:10:46 ID:/qPpgoPwa.net
>>504
想定していた通りだぞ。
賃管士が上だという妄想を垂れ流してたのは
宅建士に合格できない賃管士だけだぞ。

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4abc-RIMl):2020/06/09(火) 21:16:53 ID:oPqMr6tQ0.net
>>518
いやどちらが上とかでなくて、少し前までは宅建士が講習受けて業務管理者になれるって感じだったのが、賃管士の方が講習受けるって入れ替わってるからなんでだ?と思ってさ

520 :名無し検定1級さん (JP 0Hce-UIaU):2020/06/09(火) 21:17:32 ID:SMQq/xO5H.net
>>518
いや、504は、
宅建+講習と、賃菅士はスルーだった話が、
宅建はそのまま、講習が賃菅士に付いたって言いたいんじゃないか?

521 :名無し検定1級さん (JP 0Hce-UIaU):2020/06/09(火) 21:18:23 ID:SMQq/xO5H.net
おっと、カブった。すまん。

522 :名無し検定1級さん (JP 0Hce-UIaU):2020/06/09(火) 21:33:06 ID:SMQq/xO5H.net
しかし、公的資格どころか、民間資格とはw
敷金診断士と同格、ADRも取らせろって感じだね
賃菅様は息ができなくなって死んでしまうのではないかと心配
死ぬ前に、なんとか、頑張って、宅建取ってくれ

523 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-9sBL):2020/06/09(火) 21:40:49 ID:/qPpgoPwa.net
>>519
民間資格の賃管士に講習が不要にもかかわらず
国家資格の宅建士だけ講習が必要なわけないやん。

524 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sab2-9sBL):2020/06/09(火) 21:41:14 ID:/qPpgoPwa.net
>>522
宅建士の完全互換というだけで、れっきとした公的資格だぞ。

525 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1b9-uikQ):2020/06/09(火) 22:09:45 ID:xTCaVjud0.net
まあでも、一応は省令に記載される感じなのか・・・
それだけでもマシだな。

登録制度の時は独占業務もあったのにな。。。
法律化しなくてもよかったな。

526 :名無し検定1級さん (JP 0Hce-UIaU):2020/06/09(火) 22:10:21 ID:SMQq/xO5H.net
>>524
いやいや、国が民間資格と認めているのだぞ
てか、なんだその完全互換ってのは?ウケ狙いか?

527 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4abc-RIMl):2020/06/09(火) 22:21:18 ID:oPqMr6tQ0.net
>>523
宅建士が講習不要なのは国家資格だし分かる
でもこれで宅建持ちが賃管士を取るのは、賃貸管理も少し詳しいってだけの名称独占資格に近い存在になるね

528 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d16-XN2m):2020/06/09(火) 22:23:49 ID:qtjxy9xs0.net
>>525
ほんとこれ

529 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c6bc-f6iC):2020/06/09(火) 22:24:41 ID:QezudyH+0.net
将来国資化、だから取ろうと謳った予備校勢の心境いかに

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1b9-uikQ):2020/06/09(火) 22:36:02 ID:xTCaVjud0.net
講習 + 効果測定も糞過ぎ。

531 :名無し検定1級さん (JP 0Hce-UIaU):2020/06/09(火) 22:47:04 ID:SMQq/xO5H.net
今後の公式テキストは、無駄に書いた部分を削除するので、全部で3ページあまりとなります。
試験はその3ページの中から、むりやり出題されるので、意味不明の文脈の理解が求められ、超難化が予想されます。
予備校は、ハトとウサギの脳内分析で試験対策ネタを披露するので、まだ稼げます。
但し、受験希望者がいれば、の話ですが。

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1b9-uikQ):2020/06/09(火) 22:50:45 ID:xTCaVjud0.net
しっかしこれマジでどこで区切るの?


宅地建物取引士、または民間資格である賃貸不動産経営管理士で
あって一定の講習を修了し、効果測定をおこなったもの」である

「宅地建物取引士」 OR 「民間資格である賃貸不動産経営管理士であって一定の講習を修了し、効果測定をおこなったもの。」

(「宅地建物取引士」 OR 「民間資格である賃貸不動産経営管理士」) であって〜〜


または次の日本語が微妙すぎてわからん。

普通に 

宅地建物取引士、または民間資格である賃貸不動産経営管理士で、一定の講習を修了し、効果測定をおこなったもの

ならいいんだが、「あって」が余分すぎる。

533 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-XN2m):2020/06/09(火) 22:50:48 ID:EfGPCPGRp.net
宅建で済むなら誰も受けないでしょ
どうせ宅建は必要なんだし

534 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/09(火) 23:07:00 ID:GA/t4aua0.net
>>513
今晩は
国土包茎大臣

チンカス洗って明日待っとけ
あす休日につき午後から電話しまくるから

またな

535 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9cb-06yV):2020/06/09(火) 23:11:55 ID:GA/t4aua0.net
>>513
今晩は
国土包茎大臣

チンカス洗ったか

あすは休日午前は所用
午後はフリーなので不明点電話しまくるで

待っててね

536 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 85d4-bpCu):2020/06/09(火) 23:27:03 ID:C6y8BHhf0.net
独占業務もなく、国家資格にもならず、賃貸管理の上位が宅建士で、賃菅は
講習が必要なら、来年からは、受験者激減だろうね。
テキストも、ユーキャンと日建学院くらいしか出版しなくなるだろう。

区分所有管理士みたいに、資格試験はなくなり、登録業務だけの資格になるのも
近いね。

「あったねー賃貸不動産経営管理士」
「え?君まだ登録続けてるの!」

となる日も近い。

537 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp87-+8rs):2020/06/10(水) 00:08:10 ID:XTrSCjP6p.net
宅建士または賃管士であって(かつ、賃管士の知識のアップデートのための賃管士の)講習を受けた者(なので賃管士合格後1年以内なら免除、的なもの)ってことだろ
国家資格にもなる
今年こそ合格したいというアホが受験者を減らすための必死のネガキャン、みっともない

538 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7381-+8rs):2020/06/10(水) 01:23:19 ID:3PfeG1Bl0.net
本当に宅建と賃管の両方を持ってたら、そもそも賃管士の領域に宅建は9割がた不要ってことくらい分かるはずだけどな
小規模業者の救済のための経過措置=宅建に縋り付いて生きていく自由もあるけど
それでは、お先真っ暗ってやつだ

まあ賢い宅建士は差別化で普通に賃管を取るってだけ
国家資格になるかどうかは大した問題じゃない
まあ、数年以内に国家資格になるのもまた既定路線だけどな
大体、何でもない民間資格なら国会で名前すら挙がらない
大人の事情も分からんようじゃ、この世界じゃ長生きできないな

539 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 03:23:11.13 ID:KeIsi7S50.net
>>537
ああ、なるほど。
チンカン士のみ不利になっていて、あえて下の口ぶりにしたのは
移行試験のためだと。


「民間資格である賃貸不動産経営管理士であって一定の
講習を修了し、効果測定をおこなったもの。」


確かにそう読み取れなくもないけど。。。

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Nado):2020/06/10(水) 06:04:47 ID:Xg9ZKJC40.net
513
本日公休
覚悟して待ってろよ

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-NjyN):2020/06/10(水) 06:07:18 ID:KeIsi7S50.net
もういいって。
副大臣の発言でそれなりに結論出ただろ。

542 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-Zyrv):2020/06/10(水) 07:41:26 ID:s+Knav6r0.net
民間資格から国家資格への移行とよめば確かに意味はとおる
ならば確かに民間資格と明示しないといけない
移行後の扱いはどうなのかは待たないとわからない
移行講習などがあれば管轄するとこは儲かるだろう

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/10(水) 08:19:06 ID:kvfmnWot0.net
宅建士「及び」賃菅であって講習云々ではなく、
宅建士「または」賃菅であって講習云々というのは、
霞が関的には厳密に書き分けるさ。

「及び」なら、宅建士も賃菅も講習を受ける必要がある
「また」はなら、賃菅のみが講習を受ける必要がある。

544 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/10(水) 09:05:02 ID:bcCjo3dBa.net
>>526
公的資格って民間資格のうち公的な権限等を付与された資格の通称だぞ。
民間資格には単なる民間資格と、公的資格たる民間資格があるんだぞ。
なので賃管士は民間資格であると同時にれっきとした公的資格なんだぞ。

宅建の下位互換であり取得不要なことは変わりありませんが。

545 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-cH43):2020/06/10(水) 09:06:55 ID:dyuMVM17a.net
試験もできそうだし、
去年落ちた香具師はリベンジできそうやね

頑張って

546 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 12:51:17.87 ID:XTrSCjP6p.net
>>543
であって、が間に挟まってるのは読めないのか
文盲か
講習は全員もしくは宅建士(と合格後1年超の賃管士)だけ、とかの可能性が高い

547 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/10(水) 13:41:46 ID:bcCjo3dBa.net
>>546
全員もしくは賃管士だけだぞ。
どうやっても宅建士だけとは読めないぞ。

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Nado):2020/06/10(水) 15:38:48 ID:Xg9ZKJC40.net
講習は宅建士がメイン

理由:知識が無い

賃管士はあっても登録実務講習程度の簡易的
なもの

理由:既に試験合格者、一定の知識がある


希望は宅建士、賃管士共に有効な士証を持っている

者は免除にすべきだと思う。

549 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/10(水) 16:11:33 ID:bcCjo3dBa.net
宅建士:不動産全般に一定の知識を持っている(賃貸不動産管理含む、プロとして必要な知識を備えている)
賃管士:賃貸不動産の管理について、最低限の知識は持っている(プロとして必要な知識を備えているとは限らない)

賃管士は試験実施団体や合格者が、勝手に一定の知識があるとほざいてるだけであって、
賃貸不動産管理についても宅建士の方が当然優れている、というのが国の公式見解。

550 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 18:14:29.95 ID:989K9LBQ0.net
チンカンの方が宅建より上って本気で言ってる奴はいないだろ
知名度、歴史、難易度、格、何一つ勝ってないやん
上でも出てたけど宅建=普通免許、チンカン=原付普通免許持ってたらおまけで原付も乗れるようにしてあげるよ、でも普通免許取れないバカは原付免許取ってねって宅建とチンカンの関係性と同じ

551 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 18:35:30.12 ID:KeIsi7S50.net
>>549
だろうな。

結局、

「業務管理者については、国土交通省令で宅地建物取引士、
または民間資格である賃貸不動産経営管理士であって一定の講習を修了し、
効果測定をおこなったものである等を要件とする」

って発言でわかるわ。

552 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 18:54:35.98 ID:kvfmnWot0.net
それでも、賃貸管理分野では一定のポジションを得られると思ったから、
わざわざ賃菅取ったんだよなあ。

国会議員が、賃貸管理と仲介業は、まるで違う業務と言う認識を持つのは難しい
だろうが、まさか賃菅は講習が必要で、宅建士は講習すら要らない完全上位資格
となるとは…。

分譲マンションと言うニッチな分野に管理業務主任者という資格がある以上、
賃貸アパマン管理というメジャーな分野にも管理業務の国家資格ができても、
何にも不自然じゃないと、すっかり期待してしまった。

もう、宅建士があれば賃菅士を取得する必要は完全になくなったね。

553 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 18:54:36.28 ID:kvfmnWot0.net
それでも、賃貸管理分野では一定のポジションを得られると思ったから、
わざわざ賃菅取ったんだよなあ。

国会議員が、賃貸管理と仲介業は、まるで違う業務と言う認識を持つのは難しい
だろうが、まさか賃菅は講習が必要で、宅建士は講習すら要らない完全上位資格
となるとは…。

分譲マンションと言うニッチな分野に管理業務主任者という資格がある以上、
賃貸アパマン管理というメジャーな分野にも管理業務の国家資格ができても、
何にも不自然じゃないと、すっかり期待してしまった。

もう、宅建士があれば賃菅士を取得する必要は完全になくなったね。

554 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 19:05:16.33 ID:CHjo9Wp60.net
正直ここまで国家資格化や独占業務付与の動きが失速するとは思わなかった
協議会は今まで何をやってきたのかと思わざるえない

555 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 19:16:46.86 ID:kvfmnWot0.net
>>554

失速と言うよりも、結論がでてしまったな。
宅建士に完全かつ上位の役割を与えてしまった以上、これがはく奪される
ことはない。
国が、同じ内容の国家資格を作ることはありえない。
従って、賃菅士が国家資格化されることは、永久に亡くなった。
そして、賃菅士からはかつては存在した独占業務すらはく奪。

もはや、競売なんとかと同じレベルだ。
名刺に書いたら笑われる。

おれは、宅建と管業以外は、名刺から外す。

556 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 19:18:41.44 ID:Xg9ZKJC40.net
ハトとウサギに任せるから
このような最悪の事態となった。

不動産業は今後FRKが仕切る。

レベルが違いすぎるからな

557 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 19:24:30.48 ID:Xg9ZKJC40.net
そもそも 
ハトとFRKは書式が異なる。

FRKで通じればハトは余裕

逆にハトはFRKでは苦戦する。

業界再編成だな

558 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 19:25:26.20 ID:kvfmnWot0.net
おれは仲介専門だからいいが、管理部門の人たちに国家資格というモチベを
与えてあげたかったよ。
管理部門の人たちに、宅建士の勉強は、ほとんど意味がない内容だからな。

559 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 20:19:49.55 ID:ou7lQXjbd.net
謎のマウンティング症候群

560 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:03:32.42 ID:+3kPVFIL0.net
両方取ればいいのではないの?

561 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:11:16.99 ID:x9UweDJwM.net
結果、必要なくなったのはまぁいいが、最初から民間検定としてやるべき。登録に宅建が必要だったり、協議会の煽りのイヤらしさは見事だったな。

562 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:11:30.92 ID:AmCAr6Yo0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/

563 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:14:52.40 ID:kvfmnWot0.net
>>560
宅建士が、賃貸管理部門においても完全上位資格となった以上、宅建だけとればいいだけ。

簿記2級とれるなら、3級撮る必要はない。

564 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:36:47.41 ID:CHjo9Wp60.net
どちらにしてもこれから協議会は、「国家資格化を目指す」っていう文言は使えないな
独占業務資格になることを夢見て、金と時間をかけて取得したが今は虚しさだけが残る…

565 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:36:54.30 ID:Xg9ZKJC40.net
>>563
お前簿記2級持ってんのか
工業簿記が加わるやぞ

宅建に現状回復やオーナー対応、設備
月次等全く別物なのね

お上は宅建が国家資格だけでカバーできると勘違いしているが、業務内容違うからね

あんたトーシローやな

566 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:44:22.24 ID:W/iojI52H.net
>>563
そんなこと言ったら、陳館様が死んじゃうよ
もっと遊ぼうよ陳館様と
陳館様かわいそうだよ
やっと取った詐欺資格が民間資格に転落したなんて認めたくないんだよ
このまま地縛霊として、このスレに残って欲しい

567 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:51:17.83 ID:kvfmnWot0.net
>>565
俺は、上で、仲介業と賃貸管理業は別の仕事と書いてるんだけど、読めないの?

だからこそ、賃貸管理においては、賃貸不動産経営管理士を国家資格化して
欲しかったんだよね。

しかし、国は、宅建士が賃貸管理の最上位資格と決めてしまった。
宅建士と違い、賃菅士の場合は講習を受けてようやく一人前だという。

いわば、1級賃貸住宅管理士=宅建士、2級賃貸住宅管理士=賃菅士という
建付けになったんだよ。
この建付けなら、2級を取る必要は皆無さ。

まったく、仲介専門の俺の会社は金出さないというから自費で受験と登録に
2万円ほど金をかけたのに、無駄だった。哀しいけど、もう名刺から消す。

568 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:51:43.04 ID:W/iojI52H.net
>>565
あんた、PMの月次報告してんの?
ちゃんとBS報告できんの?

569 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 21:58:59.83 ID:kvfmnWot0.net
>>568
もしかして、日本語通じないのか?

570 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 22:03:54.68 ID:kvfmnWot0.net
おれは常々、不動産仲介士だの、競売主任者だの、クソみたいな資格商法に
騙されないようと思い、こんなものを取得して名刺に載せている人間を、
「アホだ」と思ってきた。

しかし、そんなおれも、賃菅士にはすっかりだまされてしまった。
もはや賃菅士を名刺に載せていたことが恥ずかしい。

571 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 22:17:52.78 ID:Xg9ZKJC40.net
>>568
管理業務主任者のフロント時代に経験したわ
今は専ら売買の重説作成かな

収支報告書と貸借対照表は簿記3級レベルで十分
たまに公認会計士の組合に当たると痛い目に合った

572 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 22:18:09.43 ID:EJIUSEvMM.net
>>548
40問90分時代の賃管持ちは簡易講習にならないらしい
新試験合格の新規登録者は講習免除もあり得るかも?

573 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 22:20:01.51 ID:Xg9ZKJC40.net
プロパティマネージャーとしての月次は経験ない

574 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 22:28:08.06 ID:Tw6b7n0F0.net
国家資格化すると言われたから宅建持ちだけど取った口だけど
むしろ内容を勉強したらこの資格は国家資格になって欲しくないし
下手に知名度上がって欲しくないと感じたわ、管理関係の部分で非常に嫌な事書いてる

575 :名無し検定1級さん :2020/06/10(水) 22:29:18.83 ID:Gpw7Dc7U0.net
国家検定になると言いながらいまだなっていない例
塾講師
https://www.asahi.com/articles/ASH6R5G77H6RUTIL025.html
インバウンド
https://ameblo.jp/kankou-pro/entry-12259949550.html

576 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-P1oa):2020/06/11(Thu) 08:13:07 ID:F8Boa7hmp.net
国家資格にならなかったとしても、業務に必要なら取るしかないか。

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/11(Thu) 08:15:49 ID:3NWqznBI0.net
>>576
業務に必要なら、宅建士を取ったほうが良いよ。
賃貸管理業の最上位資格だし。
客付け部門でも使えるし。

578 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/11(Thu) 08:15:54 ID:vMCB5AZ2a.net
宅建士の下位互換賃である管士が業務上必要となることはありません。
もしあり得るとしたら宅建士は難し過ぎて合格できないという人だけです。
まあこのスレを見てたらそういった人は多そうだけどw

579 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 08:33:01.03 ID:gT128k18d.net
>>578
令和元年より難易度は変わった。
賃管士→宅建=管業

全て持っているので今回の出来事に
なんの影響もない人の意見ですが

580 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 08:46:09.31 ID:gT128k18d.net
あなたの宅建がムズイの意味が理解出来ん

宅建は登竜門と言われているが意味わかるよね

その宅建の5割が落ちた去年の賃管  

是いかに

581 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-W1lt):2020/06/11(Thu) 08:55:54 ID:JFqbxObNH.net
>>580
賃菅士なんて落ちようが受かろうが同じことだろが
この結果見て分かるだろ
みんな協議会に金払っただけだよ

582 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-fvS2):2020/06/11(Thu) 09:20:01 ID:AvvnaHMhd.net
まだチンカンが宅建より上だと思いたい高卒がいるのか
宅建の下位互換という扱いすら受けてねえじゃん

583 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-Nado):2020/06/11(Thu) 09:47:03 ID:gT128k18d.net
>>582
試験の難易度

584 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-Nado):2020/06/11(Thu) 09:51:18 ID:gT128k18d.net
上位資格は宅建士
しかし取得難易度は賃管士

逆転現象が起きていると言う事

585 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 10:40:57.85 ID:AvvnaHMhd.net
アホすぎて草
チンカンなんて1〜2ヶ月で受かる試験だろ
宅建1〜2ヶ月は余程の秀才か上位資格持ってないと無理

宅建持ちでもチンカンに落ちる奴がいるのは事実だろうがロクに勉強してないからだろ、無勉強に近い状態じゃどんな資格試験だろうと受からないのは当然

586 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 11:19:32.58 ID:gT128k18d.net
賃管に300時間勉強する奴はまずいないな

条件はほぼ一緒なんだよ

あと管業やマン管、建築士、FP持ちは

宅建単独組より有利だった。

受験者層を考慮して発言しなさい。

宅建のみでは賃管士では下位の位置づけと

心せよ

587 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 12:11:38.42 ID:mQB0K9H1a.net
宅建があろうがなかろうがこの試験に落ちる奴は勉強しないで受けるからに尽きる

宅建のみでは賃管士では下位の位置づけ・・
意味がわからん
チンカン士は同業者同士で他資格何を持っているのか確認しあうのか

588 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-Nado):2020/06/11(Thu) 13:45:54 ID:gT128k18d.net
勉強してても令和元年の上位36.8%に入るには

設備等管業の知識が必須だった。

当然賃貸借等も当たり前

賃管は宅建よりも管業が親和性に勝る

お前も受かったんやろ、ならいいやん

今年はわからんが、去年は間違いなく賃管士の

勝ち

589 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/11(Thu) 14:25:38 ID:vMCB5AZ2a.net
ここ30年の宅建試験の中でもっとも簡単だった試験と
賃管士が始まって以来もっとも難しかった試験を比較しても
宅建士の方が倍以上は難しいよ

590 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-Nado):2020/06/11(Thu) 15:03:24 ID:gT128k18d.net
合格難易度だよー

591 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 16:07:23.64 ID:TSvMaAhP0.net
宅建頑張ろうぜ!

592 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 16:39:21.93 ID:gT128k18d.net
>>591
お前
オレはたくさん持ってるの
だから管業が親和性が高いと言ってるの
宅建も無く評価するかな

よーく考えて

593 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 17:45:28.90 ID:KZormsx0p.net
賃管だけ持っててもあまり意味はない
必然的に宅建と併せ持つことになるが
その時点で賃管を持っているかいないか
のみが差別化の要件となる
俺か俺以外か
賃管か賃管以外か
オーナーからしたら仕事を頼みたいのは賃管士であって宅建士ではないんだよな

594 :名無し検定1級さん :2020/06/11(木) 18:24:31.68 ID:TSvMaAhP0.net
変なのが絡んでくるのな。

595 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-W1lt):2020/06/11(Thu) 22:36:41 ID:JFqbxObNH.net
チンカン上げの人たちって・・・・
賃菅の内容って、ハトやウサギが、オーナーから聞いた話を本にして、それを試験として商売にしているだけだよ。
賃菅本に書いてあるのは、オーナーの知識の10分の1だよ。10分の9はバカみたいなことが書いてある。
そんな本を読んで知識が付いたとか、こんな試験に合格したとか、はっきり言って情けない。
オーナーと経営の会話したいなら、市販のアパート経営の本を読んだ方が、より実践的だぞ。
それに、賃菅士試験の難易度だがな、
オーナーなら賃菅士のバカ本なんか読まなくても、ほんの数時間問題集やれば賃菅士は合格できる。
アメリカ人に英検3級を受けさせるようなもんだ。

596 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-W1lt):2020/06/11(Thu) 22:38:55 ID:JFqbxObNH.net
だから、チンカン上げのひとは、オーナーからバカにされるだけ。

597 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp87-+8rs):2020/06/12(金) 00:42:07 ID:CKPJP7OMp.net
こいつ自分が一番バカにされてることに気づいてないんだな
めでたいというか、、、

598 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp87-+8rs):2020/06/12(金) 00:47:10 ID:CKPJP7OMp.net
世の中のオーナーがどんなもんかすら分かってないこいつは、宅建士どころか賃管士としても三流なんだろうな
かわいそうに、、、
不動産ド素人の団塊ジュニアが相続で途方に暮れてるようなオーナーもいっぱいいる
サブリースや民泊が問題になったのも、協議会が二世に取得を推奨してるのもそういう理由な
分かるかい?坊や

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03b0-9f5B):2020/06/12(金) 07:46:44 ID:C6re/pEa0.net
コロナショックが無くても既に詰んでいる日本経済
2020年現在、50歳以上が48%。
2024年には、50才以上が50%を超える。
だだでさえ、欧米先進国のマネばかりで独創性に欠ける日本人。
ましてや、人口が減少して年寄りばかりのこんな国からは、GAFAMなんて絶対に生まれない。
ITとAIの国際競争力がない国は、どんな産業であってもそれがベースとなるだけに、今後ますます 国際競争力を失い落ちる一方。
何もしなければ、あと10年後には、実質経済成長率もマイナス成長になるだろう。

国内だけで人口減少問題を解決するのは不可能なので、移民を全面的に認めるしかない。
ただ、今の日本の閉鎖的な体制のままだと、海外の優秀な人材が日本に来ることはない。
来るのは治安を悪化させる底辺の移民だけだ。
一から日本語を学び、資格が必要な仕事については資格まで日本で取るとなったら、優秀な 海外の人材がわざわざ日本を選ぶことはない。
中国ですら、今では日本よりよっぽど高い給料をくれるし、それじゃなくても、日本の各種 資格試験は、試験だけ無駄に難しいものが多い。
TPPでもFTAでもいいが、世界各国間での資格の相互認証を進めて、移民政策を進めるしかない。
もちろん、医師も司法試験も会計士試験も同じだ。
チン間なんて資格はそもそも必要じゃないから消滅。

600 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 10:12:52.08 ID:UDYRW3omH.net
>>598
不動産ド素人の団塊ジュニアに、僕、賃菅士で〜すって寄って行けばいいじゃん。
サブリースも民泊もお任せくださ〜い、てか。賃菅士証みせてどんどんやれや。
玄人のオーナーは賃菅士証なんか見せられたら、自分の賃菅士証見せ返して、
賃菅士で〜すって言ってる奴をクスクス笑うだけよ。
宅建証見せたって、宅建証を見せ返されるよ。
でも、お前のおかげで賃菅士ってのがよーく分かった。
要するに、賃菅士って、不動産ド素人向けに作られた特別な資格ってわけだな。
まあ頑張れや。応援するぜ。

601 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 10:18:27.18 ID:UDYRW3omH.net
ついでに言うが、お前と同じ考えの奴も何人もいる。
同胞を集めて、賃菅士組合作って、協議会と一緒になって、
不動産ド素人向けのビジネスをもっと盛り上げろ。
そしたら、国の効果測定に合格して国家資格になる。

602 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 13:20:33.14 ID:V0TBtj+70.net
本日の参議院本会議で可決したら、
成立だな。

あとは省令まち。

603 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 13:21:58.64 ID:nxZcEtll0.net
| 単純にPCとスマホの2アカと思いきや、ワッチョイの対策を施してますね。さすが人生荒らしに賭けてるだけに手ごわいです
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

604 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-P9YK):2020/06/12(金) 14:22:18 ID:12rnrEGqd.net
総員一致で、ただいま可決

605 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 17:33:36.02 ID:s4z2Isqid.net
法律可決のメールが協会から届いたわ

>賃貸不動産経営管理士は、法律において事務所ごとに配置を義務付けられる「業務管理者」の要件として想定されていることに加え

結局今までに比べて何の進展もないってことじゃん…
法律案の時点で賃管のちの字も無かったから覚悟はしていたけど。
宅建士で済んでしまうなら改めて賃管取る必要なかったと思われないように協会はしっかりやってほしい。

606 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 17:44:50.91 ID:APg04sJqM.net
三流民間資格が業務管理者の要件に加わっただけでも大勝利

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-fvS2):2020/06/12(金) 18:21:32 ID:9j1dulAy0.net
最初っから飽くまで国家資格化を「目指している」だったからな。
普通に考えたらこんな資格を国が認めるわけがない。まんまと引っかかって金と時間を使ったバカどもはドンマイだな

608 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-yDUb):2020/06/12(金) 18:42:00 ID:cyPI8b7qd.net
最初から50問にしとけよだは
安易な金儲けで40問スタートして国家資格目指すとか笑止

609 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 18:45:49.38 ID:kp1xWnGPd.net
来年
賃管適正化法に基づく国家資格は
誰だ

610 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 19:05:26.27 ID:5z0Mrj1C0.net
とりあえず今は法律による義務付けと業務管理者に賃管が明記されるだけで十分じゃね
今後宅建士が要件からなくなったら独占業務になるんだし

611 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 19:29:07.80 ID:9j1dulAy0.net
>>610
バカすぎて草
まだチンカンに夢持ってんのか

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-+Do1):2020/06/12(金) 19:44:32 ID:5z0Mrj1C0.net
>>611
別に夢もってるとかではないけど、宅建も持ってるし
ただ国家資格にもしなるのであればそれに伴って宅建は要件から外れるんじゃないの

613 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/12(金) 20:22:41 ID:oqDliLvEa.net
賃管士は残念ながら国家資格にはなりません

614 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/12(金) 20:28:30 ID:oqDliLvEa.net
まあ煽りは抜きにして現実的に考えると、賃管士が国家資格化する可能性はゼロではない。
ただしその場合の新賃管士への移行の仕方は2つしか考えられない。

1.完全な新資格であり、現賃管士からの移行措置はなし
2.現宅建士と現賃管士の両方が、移行措置により新賃管士の資格を得ることができる

なので宅建士だけしかなくても何も問題はない。宅建士が現在の賃管士を取得する必要は全くない。

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-NjyN):2020/06/12(金) 20:32:27 ID:7xp4772b0.net
つか国家資格化については省令止まりでこれ以上の進展はないよ。
日本賃貸住宅管理協会が以下のように言ってるからな。
一応省令に明記されるから国家資格化したといえるだろ。


務管理者に位置付けられた「賃貸不動産経営管理士」は、
平成7年に当協会が開始した「賃貸住宅管理業務マネージャー研修」制度が原点です。
今後、省令を経て、国家資格となる見込みです。
本資格は国が認める専門家の証となるため、賃貸住宅管理業に
携わるあらゆる方々が取得されることを願います。

https://www.re-port.net/article/news/0000062530/

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/12(金) 20:45:21 ID:K8HfLyIA0.net
>>615
国家資格化は完全にとん挫した。
それなのに、まだ国家資格になるなるビジネスしようと考えてるなら、
それは詐欺だろう。

今回、宅建士が上位に置かれたことで、完全かつ最終的な結論が出た。
宅建士が賃貸管理についての国家資格になるなら、
賃菅は国家資格にはならない。

もうこれ以上、消費者被害者を増やすことは許されない。
今後も国家資格になる見込みなどと言う言葉を使うなら、制裁を受けるべき。

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-NjyN):2020/06/12(金) 20:51:56 ID:7xp4772b0.net
>>616
というより、日本賃貸住宅管理協会的には、あとは省令で記載されるだけなので、
「国家資格になった」ってこと。

こっから先は協会もやる気ない。
なぜならもう「国家資格化した」のだから。

どこに国家資格かの問題は残るが・・・

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff66-qafm):2020/06/12(金) 20:58:55 ID:nxZcEtll0.net
| その様子だとワッチョイを攻略したか、あるいはアカウントを相当に増設したようですね
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

619 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 21:17:42.91 ID:SaEPMHHaa.net
ガッカリ感しかない。
登録まで無駄に金使ったな。
次に更新することはない。

620 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 21:33:30.82 ID:7xp4772b0.net
そうか?
とりあえず省令に記載されるなら、個人的にはまあ良しとするわ。
一番最悪なのが、不動産特定共同事業法みたいな
ガイドライン行きだからな。

621 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 21:57:28.59 ID:K8HfLyIA0.net
>>620

省令に記載だけでも良かったんだよ。
でも、今回、最悪なのが、賃貸管理業務において、宅建士が、
賃菅士より本流とされてしまったこと。

宅建士が、賃菅士が増えるまでの「代替的」「時限的」「副次的」な
存在ならよかったが、宅建士が管理業務において完全な最上位資格と
位置づけられてしまった。

これで国家資格化はなくなった。

622 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 22:06:32.71 ID:W4El//6+M.net
ここでは宅建持ちがプラスアルファでとるみたいな感じだが
現実には賃管しか持ってないうちの会社の先輩は大喜びだよ

623 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 22:13:05.04 ID:8pic9PnU0.net
資格マニアからしたら箔がついてよかった

624 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 22:20:39.71 ID:f+YmIosK0.net
宅建とれない者が賃管とるみたいになっていく気がする

625 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 22:21:06.10 ID:bGdUVwj10.net
>>621
まぁでも国家資格でも名称独占でしかないマンション管理士より、省令根拠でも一応の必置資格に認定された賃管士の方がまだマシかもね

626 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bffd-6+rv):2020/06/12(金) 22:27:27 ID:1Q4kO6dR0.net
よしお不動産は4時間ほど前にうpした最新の動画でも賃貸不動産経営管理士が国家資格にならなかったと断言しているわけだがwww

627 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 22:39:53.94 ID:kNmPBaex0.net
>>621
根拠は?宅建士が業務管理者になれるなんて、3年程度の時限措置でしょ?

628 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 22:42:28.75 ID:nxZcEtll0.net
| 今夜は発作が絶好調ですね。何かムカついたことでもあったんですか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

629 :名無し検定1級さん :2020/06/12(金) 22:46:48.31 ID:K8HfLyIA0.net
>>627

時限措置なら、

宅建士 → そのまま業務管理者になれる
賃貸不動産経営管理士 → 講習を受けないと業務管理者になれない 

なんて制度になるわけなかろう。

今回、国家資格たる宅建士が賃貸管理業の完全なる資格として位置づけ
られたんだよ。
一方、民間資格の賃貸不動産経営管理士は、講習受けたら、認めてやって
も良いよという、宅建持ちを確保できない賃貸管理業者の救済措置として
規定された。

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-NjyN):2020/06/12(金) 22:51:38 ID:1nsv/8NM0.net
時限措置はガセネタ。当方確認済。

631 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-wvgK):2020/06/12(金) 22:56:29 ID:SaEPMHHaa.net
ガッカリ感しかない。
登録まで無駄に金使ったな。
次に更新することはない。

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a325-W1lt):2020/06/12(金) 22:58:51 ID:Y7KfEUC20.net
未だに誇大広告しつ続ける協議会
詐欺行為し続ける協議会
嘘並べる協議会
嫌われ者の協議会
いじめられっ子の協議会
5ちゃんでステマしている協議会
不動産ド素人相手の賃菅士

633 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e338-P9YK):2020/06/12(金) 23:05:56 ID:kNmPBaex0.net
>>629
https://www.google.com/amp/s/www.re-port.net/amp/article/news/0000062530/
「◆(公社)全国宅地建物取引業協会連合会 会長 坂本 久氏(中略) 業務管理者の要件に一定の講習を受講した宅建士を含める等」やっぱり、宅建士は講習は必須なんじゃないすか?

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e338-P9YK):2020/06/12(金) 23:09:00 ID:kNmPBaex0.net
結局のところ、中小不動産は、まだ賃管士まで取ってる奴が少ないから、あとは、賃管士が今まであまりにも簡単になれたから、そのレベルアップまで、宅建士にも業務管理者要件を認めたとしか考えられないんだが。

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bffd-6+rv):2020/06/12(金) 23:22:00 ID:1Q4kO6dR0.net
賃貸不動産経営管理士のホームページから抜粋

業務管理者の要件
賃貸管理業の一定の実務の経験を持った
賃貸不動産経営管理士等※←赤字で書かれているため、業務管理者は賃管士が主と考えられる(国土交通省令で別途定める予定)
※宅地建物取引士を含む←賃管のホームページでは、かなり小文字で書かれていたため、期限付きの可能性充分あり

あと、>>615が言っているように
業務管理者に位置付けられた「賃貸不動産経営管理士」は、
平成7年に当協会が開始した「賃貸住宅管理業務マネージャー研修」制度が原点です。
今後、省令を経て、国家資格となる見込みです。

上記を踏まえて、
賃貸不動産経営管理士=期間限定措置なし。宅建士に対する期間限定措置がなくなった後は、賃管士の独占業務になる。国家資格に格上げ。
宅地建物取引士=あくまで期間限定措置。期間限定で業務管理者になれる。期間終了後は賃管士の資格のない宅建士は業務管理者にはなれなくなる。
という感じになるんじゃないかと推測できる。

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/12(金) 23:23:34 ID:K8HfLyIA0.net
>>633

おまえは、国家資格なるなる詐欺をしてきた団体を支える利権団体の長の与太話と、
官僚の精密なチェックを経て作られた国会での国土交通副大臣の答弁の、どちらを
信じるんだ?

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/12(金) 23:28:18 ID:K8HfLyIA0.net
>>635
ウケるw
賃菅のホームページで赤字でかいたり、字を小さくしているのは、
なるなる詐欺団体の詐術的な印象操作でしかないだろ。

国土交通副大臣は、まず宅建士を上げ、次に、民間資格の賃菅が講習を受けた
場合と述べている。

業務管理者の正統は宅建士なんだよ。
民間資格の賃菅は、講習受けたら認めてやってもいいよ程度のもの。
この関係性で、宅建から業務をはく奪して、賃菅を国家資格にするなんて
ことはあり得ないのさ。

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff66-qafm):2020/06/12(金) 23:28:20 ID:nxZcEtll0.net
| 発作が止まりませんね。結局いくらたくさん書き殴っても「また始まった」で一蹴ですよ?大丈夫ですか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

639 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e338-P9YK):2020/06/12(金) 23:37:18 ID:kNmPBaex0.net
>>637
シンプルに考えればさー、今回成立の「賃管適正化法」は、既存の宅建士・賃管士ともに、学習してこなかった。にもかかわらず、今後、業法としてこれが適用される。普通に考えたら、賃貸に関わる関係者全員に、研修受けさせるんじゃないすか?

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-dLTh):2020/06/12(金) 23:50:18 ID:7xp4772b0.net
>>626
彼は頭おかしいから、、、

641 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 00:00:32.81 ID:FEup8eKN0.net
質問!
今年受けようか考えてたけど宅建持ってたら、そこまで必要な資格ではない?

642 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 00:00:57.08 ID:RlHCvdGe0.net
宅建士ネジ込んだのはおそらく団体のゴリ押しだよ。
今の任意登録制度の実務経験者等に宅建士はない。
実務経験者等に法定講習と効果測定課せば済む話。
中小への配慮も200戸未満除外と実務経験者で十分。

つまり大人の事情。結局はハトとウサギの一人勝ち。

643 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 00:19:22.26 ID:FZluDo0NM.net
>>641
今後は幅広い業務可能な上位資格者である宅建士が
わざわざ業務範囲限定の劣位下等資格取る意味ない。

644 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 00:21:39.90 ID:52uGKHct0.net
>>642
おそらくどころかその通りなんだが。。。。
https://www.re-port.net/article/news/0000062530/

一方で、管理戸数200戸未満の事業者に係る登録義務の適用除外や、
業務管理者の要件に一定の講習を受講した宅建士を含める等、
中小事業者の負担軽減と宅建業からの乗り入れ円滑化についてもご配慮いただいた。

全国宅地建物取引業協会連合会

645 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 00:37:25.43 ID:52uGKHct0.net
つか宅建もチンカンも持ってるものからすれば、
あまりにも意味がない法案だった。

・宅建のみの奴は勝ち組
・チンカンのみの奴は登録制度時は勝ち組、法制定時は負け組
・宅建、チンカン餅は負け組(金と時間を損しただけ)

646 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 00:52:27.03 ID:52uGKHct0.net
日本賃貸住宅管理協会からすればやはり、
省令、政令に記載されるから、国家資格化がなったという認識。
つまり、これから先の話はないと考えたほうがよい。

https://www.jpm.jp/outline/greeting02.html

647 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 01:09:21.41 ID:RlHCvdGe0.net
>>645
宅建士は受験者大幅増は確実だろうね。
賃管士は宅建持ちはもう受けないだろう。
もう賃管士登録要件に宅建士要らないよ。
賃管士も講習受講する必要あるんだし。

648 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 01:33:44.99 ID:WQuEg0qZM.net
令和元年組が一番割を食ったってことか。

649 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 01:44:03.36 ID:52uGKHct0.net
あとは本当に省令でどうなるかだな。

例えば、チンカン士と宅建士を所持している場合は講習なしとか。

650 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 01:46:23.08 ID:52uGKHct0.net
まああとは、名刺の魚になるだけましか。

651 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 01:53:39.18 ID:RlHCvdGe0.net
>>649
それぐらいはダブル資格者にも配慮してほしいものだが
国交省は向いてる方向が違うから期待できそうにないね。

652 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-bwo6):2020/06/13(土) 02:05:16 ID:7+f6Bb7M0.net
まあ残念だったな。
ただ勉強したことは賃貸管理業においては宅建よりも実務に則した範囲だし無駄ではなかったと思う。
国家資格化は固いと思っていたんだけどなぁ

653 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-NjyN):2020/06/13(土) 02:13:17 ID:52uGKHct0.net
省令に記載されるので、国家資格化自体は成ったといえる。

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2316-Zyrv):2020/06/13(土) 02:14:55 ID:aiwBU7Ms0.net
>>652
負け惜しみだけどこう思うしかないと納得させてる
登録には宅建が必要で宅建があれば必要ない資格という、狐につままれた結末で終了しました

655 :名無し検定1級さん (バッミングク MM47-xiv9):2020/06/13(土) 02:19:56 ID:m0lW/C07M.net
>>653
名刺に
「賃貸不動産経営管理士(国家資格)」
と記載してもいいかな?

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-NjyN):2020/06/13(土) 02:24:51 ID:52uGKHct0.net
>>655
まあいいんじゃない?
あくまでも省令にきっちり記載された後でだが。

657 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-xiv9):2020/06/13(土) 02:25:33 ID:RlHCvdGe0.net
FPの名刺表記が可能で賃管は駄目なんて言われたら
それこそ国家資格化は嘘だってことになるだろうね。

658 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 03:39:54.91 ID:Co3KMEh00.net
なるほど
法律、政令、省令等により国家から付与された地位は国家資格にあたる


実はもうすでに国家資格は到達された道だったんだね

659 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 03:58:09.05 ID:Co3KMEh00.net
国家資格ならマン管みたいな何の権限もない資格でも低い合格率だから
一応宅建と賃管どっちでもいいよの必置資格であっても
今後は合格率20%台を維持していくのではないか

660 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 07:12:33.95 ID:e0n3D/kQ0.net
| いやはや宅建や賃管試験ごときに人生を失ってしまう人もいるんですね。驚きました
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

661 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 07:28:12.93 ID:tZtOabnw0.net
良かった良かった

662 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 08:30:02.71 ID:+X2V3FSt0.net
>>659
マン菅のような名称独占すらないからねえ。
国家資格ってのは強弁に過ぎるわ。
世間ではせいぜい「公的資格」としか言わないよね。

663 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 09:17:27.64 ID:CKMw/WbYa.net
>>655
国家資格法令で試験の実施が定められてる資格だ。
賃管士は試験の実施が定められてるわけではないので
あくまで公的な権限のある民間資格、つまり公的資格だ。

最悪詐欺になるし、宅建業免許とか剥奪される可能性もあるから止めとけ。

664 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 11:02:17.89 ID:5r24mhpG0.net
経過措置があるとか、省令に記載されるとか、省令を待つとか、協議会かその関係者の流布している。
嘘を信じて拡散するな。嘘を信じてド素人相手に犯罪しそうな輩も出てきている。
詐欺にかかりやすいひとは、同じ詐欺に何度もかかる傾向があるらしい。
ネットの噂を信じるな。事実はひとつ、賃菅士は、み・ん・か・ん・し・か・く。
それ以上はない。

665 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 11:29:35.03 ID:e0n3D/kQ0.net
| サルにオ〇ニーを教えると、死ぬまでヌキ続けるって本当ですか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Nado):2020/06/13(土) 13:01:20 ID:tZtOabnw0.net
>>665
お前も
死ぬまでやり続けるんやろ

667 :名無し検定1級さん (アークセー Sx87-wavz):2020/06/13(土) 13:16:50 ID:JOE/23Z1x.net
まあ宅犬はコロナに罹り国賊と成る心配はないわな
最近は若い女の感染が拡大傾向やからな

668 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 13:43:21.44 ID:7+f6Bb7M0.net
指針が出たから、あとは必要だと思ったら取得して必要なければ見切りをつけて他の事に時間を使った方がいいと思う。
賃貸管理業系の人は勉強の意味でもとっておいて損はないと思う。

669 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/13(土) 13:57:52 ID:Ca5MMQHva.net
>>668
試験委員5人の内、3人が明海大学の教授。あとは早稲田の教授と弁護士。
まともな国家資格と比較すると相当見劣りする。
そのため勉強内容が知識として有用かどうかは甚だ疑問だ。

670 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 14:17:17.17 ID:D84KrbDCd.net
チンカンは宅建より上って騒いでた奴ら軒並み消え失せたな
この期に及んでどう騒ぐかを見てみたかったが

671 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 14:45:18.02 ID:tZtOabnw0.net
>>670
どっちもあるから
何の問題もないが
令和元年より試験問題の難易度では無く
合格難易度が宅建や管業より上
この意見は変わらん
宅建  この程度で15%
管業  この程度で21%
賃管  この程度で36% おいおい 
            30点越え多いやろ

672 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 14:51:50.78 ID:D84KrbDCd.net
合格難易度って何だよw
意味不明な言葉作ってまでチンカン上げしたいのかw

673 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 15:05:55.88 ID:tZtOabnw0.net
>>672
受験者層が宅建や管業よりもレベルが高く
無駄な失点をしない
問題難易度もそこまで高く無いので
8割取らないと高みにならないと言う事

674 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 15:19:58.91 ID:RlHCvdGe0.net
>>663
https://www.jpm.jp/outline/greeting02.html

日管協の会長の動画2:30くらい。パネルもって名言しているよな。

トップがこんな広報活動して「賃貸不動産経営管理士(国家資格)」
の名刺記載が違法となるかな?責任問題になるんじゃないの?

675 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 15:45:19.42 ID:D84KrbDCd.net
>>673
受験資格がないんだから問題の難易度がそのまま合格の難易度だろ
宅建持ちが落ちてる事が唯一誇れる所のようだが全く勉強しなきゃ落ちるのは当たり前
司法書士だって全く勉強しなかったら宅建に落ちるなんて事は普通にある=宅建>司法書士なのか?
その程度の事も考えられないからチンカンしか受からねえんだよ 

676 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 15:53:34.25 ID:tZtOabnw0.net
>>675
お前
バカが
全て合格しての個人的見解だ。
宅建の10万人はただの合格率下げるだけの人達
オレの感覚だと200時間程度勉強した本気で合格
したい奴の実質合格率は30%は有る。

管業は管理人見たいのがいっぱい受けていた
50時間で受かった

賃管のが難しく思えた。令和元年限定

677 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:06:23.22 ID:RlHCvdGe0.net
>>663
動画0:30〜 会長が満面の笑みで明言。
「賃貸不動産経営管理士の国家資格化が、ついに、本日、実現をいたしました!」

678 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:14:29.70 ID:tZtOabnw0.net
>>675
加えて
全く勉強せずに受験するのフレーズが、
オレには意味不明
宅建はそのような輩が多いので15%と難関のイメージを植えつける。言っとくけど宅建士になってからの
合格者だからね

賃管には無勉で受けた奴は宅建よりは遥かに少ない
少数過ぎて合格率に何ら影響を与えない。

お前無勉で試験受けたことのあるアホやろ
まさかの賃管滑って八つ当たりか

お前とはレベルが違うと感じた
申し込んだら勉強するけどな、改めて無勉で
受ける奴がいる事が残念だ。

679 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:23:40.75 ID:tZtOabnw0.net
>>675
加えて
相対試験と絶対試験の理解不足だなぁ
宅建でも宅建士元年は31点合格 
次年は35点合格
いずれも合格率15.4%

問題難易度が合格難易度と言えるのか

680 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:23:52.54 ID:QXxS5rAmM.net
>>678
どっちも簡単、マン管持ちからしたらゴミレベル

681 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:34:00.99 ID:tZtOabnw0.net
>>680
独占業務もない
弁護士に仕事取られて
魅力が無い

行政書士も同じ

自慢とマンション管理会社の昇進のための資格

でもマン管か行書しかレベル的にないから困るわ

マン管とってなんかいい事あった?

あったら教えて

682 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:41:39.14 ID:xou3ZbiMM.net
>>681
使い道のない難しいだけの資格
ただ鑑定士の民法一科目より簡単

683 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:45:36.85 ID:tZtOabnw0.net
>>682
返信ありがとう

684 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:46:02.00 ID:5r24mhpG0.net
ちん管 vs マン管

この対決は見ものだ。しかし、
どっちが強いかとか弱いとか
どっちが上とか下とか
どっちが難易度がたかいとか、そんなの関係ない。
問題は、ちんとマン、どっちが好きか?だ。
俺はマン。ただ、顔を選ぶほうだ。

685 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 16:53:44.42 ID:e0n3D/kQ0.net
| 昨夜からやけに発狂してヌキまくってると思ったら、国家資格になったんですね。今知りましたw
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

686 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 19:07:30.47 ID:+X2V3FSt0.net
>>677
会長は、株式会社アミックスってところの社長なんだね。

賃菅士の国家資格化が実現したなんて発言するのは、会社の信用にかかわるけど、
大丈夫かな?

687 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-EtWz):2020/06/13(土) 19:25:15 ID:uwxnIMRhM.net
結局宅建士補というにふさわしい結果になったな

688 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp87-+8rs):2020/06/13(土) 19:42:20 ID:C0CRn6XHp.net
賃貸管理業務に限って言えば宅建が賃管士補なんだよな
頭数が揃うまでの間に合わせだし

689 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f22-6DoL):2020/06/13(土) 20:21:24 ID:pp70NE0d0.net
>>681
自分でいい事の結論出てるのに何言ってんだろう。
毎日、大量投稿までしてさ。

690 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-OZNB):2020/06/13(土) 20:50:22 ID:9xhUtydVa.net
宅建持っているから金の無駄だった。

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-+Do1):2020/06/13(土) 21:23:37 ID:Co3KMEh00.net
会長が国家資格になったと断言しているのだからもはや疑う余地はなかろう
省令に記載された時点で国家試験となり、試験もそれに基づいて行われるようになる
我々はまた新たな国家資格を手に入れたというわけだ
国家資格…いい響きだ

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/13(土) 21:35:22 ID:+X2V3FSt0.net
賃菅を国家資格と断ずる会長。
世間からは、
「法令理解の足りない無知な不動産屋のおっさん」
に過ぎないと笑われるよね。

まあ、賃貸管理の分野で宅建士に完全かつ最上位の役割が与えられてことで、
賃菅士の国家資格の可能性が消滅したから、責任追及されないように、
やけくそで「国家資格になりました。はい終わり!」って言ってるんだろうけど。

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff66-qafm):2020/06/13(土) 21:58:19 ID:e0n3D/kQ0.net
| 私の勝手な推理ですが、賃管は受験料さえ払えば合格できるチャンスがありました。それを見す見す逃し、国家資格化し、もう合格できない。怒り大爆発。どうでしょう?
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

694 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 22:32:58.31 ID:Qn7flwofa.net
会長は単なる民間人なので、そんな人が国家資格になったとか発言しても何の意味もないでしょ。
俺が5ちゃんで敷金診断士は国家資格だ!って言うのと本質的に何も変わらん。

会長さんも賃管士の国家資格化が失敗に終わったのは理解しているけど
それを受け入れるとそれこそ会員たちから責任を問われるから、こんな発言しちゃったんだろ。

695 :名無し検定1級さん :2020/06/13(土) 22:51:17.80 ID:RlHCvdGe0.net
>>694
誰かがYouTubeで個人的に発信した動画とは全然違うよ。
日管協のHPでトップの会長が会員に向けて発信した動画。

撮影場所も本部事務局。当然、日管協の立場としての発言。
パネルも事務局のスタッフがおそらく作ったものだろう。
そして日管協は賃管士運営団体の協議会の構成団体の一つ。
日管協の会長は協議会の副会長も兼務しているわけだから。

君が5ちゃんで言うのとは全然次元が違うw

696 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Nado):2020/06/13(土) 23:08:21 ID:tZtOabnw0.net
あのさ
賃貸管理適正化法が決まったのだから
その法律に基づく資格は賃管士或いは宅建士

どちらが相応しいでしょうか?

もちろん賃管士

宅建士は200戸未満への配慮
いづれ宅建士は外される

この流れが自然

あと実務6年廃止も良い事。

元々サブリース業者に対しての大目付け
が起因、賃貸不動産経営管理士こそが
相応しい。
今年も受験者増えるな

697 :名無し検定1級さん (バットンキン MM27-xiv9):2020/06/13(土) 23:19:52 ID:ovUwZQMOM.net
>>696
どっちもゴミレベルだから
法定講習と効果測定やるんだろ

698 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Nado):2020/06/14(日) 00:00:14 ID:nQQIjR1y0.net
>>697
前のこの話はしたが
宅建レベルで試験も無く期限付きであっても
それ相応の講習と効果測定。

一方賃管士は試験合格者に付き形式的な者と
聞いた。講習代も違うみたいだよー

699 :名無し検定1級さん (バットンキン MMff-xiv9):2020/06/14(日) 00:10:57 ID:bM4R0zYkM.net
>>698
良かったな
業務管理者めんどくせえし俺はパスだわ

700 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 01:03:49.38 ID:PUTOkv970.net
法律も賃貸住宅管理適正化法なんだから、資格名も、賃貸住宅管理士に変えようぜー。ダメ?

701 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbc-fvS2):2020/06/14(日) 01:16:48 ID:dHnrxXP70.net
受けた事ないから分からないけど「経営」って付くくらいだから会計仕分けのような問題も出るのか?
だとしたら賃貸と分譲の差はあるものの管業の方が宅建より親和性高くね?

702 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 02:27:22.89 ID:iTKRgtfs0.net
俺はマン管、管理業務、行書、FP2級、宅建持ってるわ
この辺りが凡人の限界かもしれない

703 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 02:39:33.81 ID:nQQIjR1y0.net
>>702
社労士いけまっせ

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6361-fqlY):2020/06/14(日) 07:08:10 ID:sR55jETp0.net
こんな展開になってたんだ
賃貸不動産経営管理士は国家資格にはなれなくなることが確定して
さらに、宅建にマウントされて宅建の下位互換資格という枠に嵌められたんだ
この資格単独の人にとっては、なかなか落ち込む展開になったのか

705 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-Nado):2020/06/14(日) 08:16:16 ID:nQQIjR1y0.net
あーあ
賃管士も国家資格か
詐欺だったら南斗水鳥拳と北斗百烈拳の餌食
ひでぶの予定だったのにな

706 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 08:24:51.06 ID:RLM1fcJt0.net
>>703
みんな社労士試験で散ってくからな

707 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 08:29:38.15 ID:hw0WY8pW0.net
結論としては、今回の法案成立で、以前から公的資格だった賃菅士は、
公的資格のままとなり国家資格にはならなかった。

そして、宅建士が賃貸管理業の最上位資格と定められたことにより、
同じ業務に国家資格が二重に作られることがあり得ないため、
賃菅士の国家資格化は将来にわたり可能性が消滅した。

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a325-+Do1):2020/06/14(日) 08:47:05 ID:Xa2gbaAn0.net
>>701
賃菅は、会計知識は問われない。合格の間口は広い。
出題範囲は、ガスとか水道とか鍵の種類とか、設備系が中心だ。
漏水があれば、状況確認して水道屋を呼ぶ、とかその程度。
試験の難問奇問は、協議会の脳内障害で発生している日本語の文章表現に起因しているだけ。
協議会の文章を理解できれば、合格しやすく、そして、経営管理の名称のついた国家資格には魅力があった。
しかし今、単純に怪しい名称のクソ資格証だけが残った。

709 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 09:03:36.67 ID:nQQIjR1y0.net
>>692
あなたは賃管士を持っていますか?
内容からしてないんでしょうね
いや違う去年28点で落ちたんでしょうか?

司法試験に合格すればもれなく士業がおまけ
で付いてくる。誰も異論は無いよな

他方、宅建如きでおまけがあると真剣に
思えたとしたら脳タリン

これは零細管理会社に対しての限定的猶予
では何故宅建士に講習を受けさせるのか
こと管理に関しては知識不足とあと主催者側の
金儲け、将来管理会社に就職しない方には
お勧めしない。

賃管士は簡易な講習で終わり。

勿論宅建持ちの意見だよー

710 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 09:28:07.10 ID:DlHqR4nM0.net
| オ〇ニーは10回を超えると死ぬ可能性あるそうです。気をつけてください
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

711 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 09:33:00.61 ID:nQQIjR1y0.net
>>710
お前もな

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-M+PR):2020/06/14(日) 09:36:23 ID:nQQIjR1y0.net
>>710
てか
お前何が嬉しゅうて
各スレに毎日おんねん

仕事せーよ

人間らしく生きろよ

人生1回だからね

713 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bffd-6+rv):2020/06/14(日) 09:57:49 ID:+sxmc54e0.net
まだ賃管が国家資格にならないって言ってるバカがいるんだなwww
よしおも昨日うpした動画でも賃管が国家資格にならなかったとしつこく
言ってて草生えるわ

714 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3ab-dLTh):2020/06/14(日) 10:37:09 ID:aloPa/Aq0.net
結論としては、省令記載による国家資格となり、独占的な業務(設置義務)は宅建士と共有化された。

これが最終結果。

715 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-P9YK):2020/06/14(日) 10:55:50 ID:iXHqyc33d.net
賃貸管理業適正化法の附則の第5条に、施行後3年を経過してから検討する、とある。場合によっては、その時、晴れて、賃管士を法律に盛り込むこともあるんじゃないすか?

716 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 11:26:38.09 ID:nQQIjR1y0.net
補足
確定では無いが
宅建士は限定処置
然るべき時期が来れば
宅建士は業法の資格
賃管士は賃管適正化法の資格
に振り分けられる

宅建士は賃管士も雇えない或いは賃管士
の合格が厳しい零細企業への配慮と考えるべき

宅建士レベルで1人2役はあり得ない

717 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 11:28:18.23 ID:l/l6S0810.net
会長が国家資格発言。
明日問い合わせしまくるからな

718 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 11:47:26.19 ID:dHnrxXP70.net
>>716
宅建スレにまで行ってチンカン上げしてて草

719 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 12:20:11.01 ID:nQQIjR1y0.net
>>718
お前もオレに言えた立場では無いよな
同じムジナ

720 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 12:21:58.22 ID:nQQIjR1y0.net
>>719
草とか
そんな時代錯誤な言葉は辞めて
ダイレクトに言えよ
具体的にな

721 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 12:24:09.32 ID:nQQIjR1y0.net
>>718
賃管もってその意見か

722 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 12:49:05.26 ID:+K5v07X1p.net
>>716
こうなるだろうな。
宅建試験に管理についての設問はないしね。問われないことに対して業務付与は実務系資格においてはないからね。

723 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 13:29:35.98 ID:uoPJfDuq0.net
珍カンも宅犬もバカでもとれるから好きな方を受ければいい

724 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 14:54:40.90 ID:BPQHmcKcM.net
>>723
両方ゴミレベル
同時合格も楽勝だよ

725 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 15:22:53.77 ID:nQQIjR1y0.net
マン管合格者のみ
不動産業界で認められる。
鑑定士は別格

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/14(日) 16:10:36 ID:hw0WY8pW0.net
>>717
日管協の末永会長が国家資格になったと言ってるので
「賃貸不動産経営管理士(国家資格)」と記載して支障ないですね?
と問い合わせると良いな。

照会先は、

・国交省
・日管協
・賃貸不動産経営管理士協議会

あたりが良いだろう。
事務方は「あくまで民間資格であり、誤解をまねくような表現はできません」と
いうだろうな。いずれ、会長のヤバすぎる動画も削除されるだろう。

727 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-wvgK):2020/06/14(日) 16:34:38 ID:+YL7/Mmaa.net
会長もこんなだし、この団体どれだけトロいんだよ。

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-M+PR):2020/06/14(日) 16:58:03 ID:nQQIjR1y0.net
>>726 727

貴様達は賃管持ちなのか?

729 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 17:51:11.81 ID:nQQIjR1y0.net
>>727
お前は
恐らくアホ

730 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 18:08:26.68 ID:hw0WY8pW0.net
まだ詐欺を続けたい人たちがいるんだよね。

731 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 18:09:50.09 ID:4FJYABmo0.net
>>726
会長も言っているが、

「省令であったり、政令であったりで定められていく、
これをもって国家資格化となったということが言えるわけです。」

その通りで、省令なりに記載されれば国家資格といえるから
なんのおかしいところあるか?

732 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 18:22:15.26 ID:nQQIjR1y0.net
賃管落ちた奴の断末魔

今年は合格率20%代まで落ちるよな

もう諦めなな

733 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 18:22:31.90 ID:4FJYABmo0.net
【賃管】賃貸不動産経営管理士 国家資格化が実現&賃管の未来を予想

https://www.youtube.com/watch?v=JCYpsFEN_rw

まあこれが正しい意見。

734 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 18:33:52.28 ID:4FJYABmo0.net
追加で。

Q10

賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか。

A10
賃貸不動産経営管理士とは、主に賃貸アパートやマンションなど
賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家です。
有資格者は5万名を越え、今回の新法成立により国家資格としての
位置付けられる予定です(今後の省令により)。

https://www.jpm.jp/laws/explanation.html

735 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/14(日) 19:03:05 ID:hw0WY8pW0.net
宅建士(国家資格)
・法律で規定 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

情報処理技術者(国家資格)
・法律で規定 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

賃菅士(自称・国家資格)
・法律で規定 ×
・国が知識・能力認定 ×
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 ×

736 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/14(日) 19:24:22 ID:H9d/2sU8a.net
今後の展開としては
協議会が国交省に怒られて動画を削除することになるんでしょうね(笑)

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-NjyN):2020/06/14(日) 19:33:03 ID:5F1qJHLe0.net
「賃貸不動産経営管理士(国家資格)」と名刺に記載可であり、
HPや会社案内の国家資格有資格者として明記して全く問題なく
違法性も一切ないという見解を協議会がはっきりと示すべきだ。

そうすれば少々疑義が残っても国交省も黙認するだろうから
実務上お墨付きを得られた国家資格者として堂々と活動できる。

とりあえず明日協議会に問い合わせしてみるつもり。

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-NjyN):2020/06/14(日) 19:53:43 ID:4FJYABmo0.net
つか国交省に聞け。

お宅んところの新法で省令に記載される資格だけど、
国家資格なのか、民間資格なのかどっちだよ?

って

739 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 20:04:21.88 ID:hw0WY8pW0.net
>>738
「只今ご質問のありました賃貸不動産経営管理士につき、ご回答申し上げます。
まず、国家資格という言葉につきましては法的な定義はありませんので、この
点については、国交省としてはお答えする立場にはございません。
なお、賃貸不動産経営管理士につきましては、当庁所管の法律に基づく資格制度
ではなく、また、その試験の運営及び能力の認定につきまいては、国交省は一切
感知していなことを、申し添えます。」

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/14(日) 20:46:03 ID:hw0WY8pW0.net
行政書士(国家資格)
・法律で規定 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

管理業務主任者(国家資格)
・法律で規定 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

賃菅士(自称・国家資格)
・法律で規定 ×
・国が知識・能力認定 ×
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 ×

741 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a325-W1lt):2020/06/14(日) 20:59:39 ID:Xa2gbaAn0.net
原動機付自転車(国家資格)
・法律で規定 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

賃菅士(自称・国家資格)
・法律で規定 ×
・国が知識・能力認定 ×
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 ×

ちんかんは、原付以下・・・・

742 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 21:36:45.48 ID:nQQIjR1y0.net
哀れよのう

743 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 21:40:12.16 ID:dLO84t4sM.net
>>741
そんな現実を突き付けたら、チンカン上げキチが
また意味わからん多レスをし始めるぞw

744 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 21:45:52.49 ID:nQQIjR1y0.net
>>743
部外者は引っ込んでおれ

745 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 21:51:16.12 ID:H9d/2sU8a.net
ID:nQQIjR1y0は哀れよのう

746 :名無し検定1級さん :2020/06/14(日) 21:52:41.25 ID:Xa2gbaAn0.net
来たな

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-LSMT):2020/06/14(日) 22:15:36 ID:h4TLiWRM0.net
東京がこんなに感染再拡大してるんじゃあ、11月の試験は無理??

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-M+PR):2020/06/14(日) 22:58:18 ID:nQQIjR1y0.net
千葉会場とか栃木会場を申し込み
小旅行も兼ねるのも楽しみだよー

749 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 01:40:47.32 ID:2FosmsfX0.net
「賃貸不動産経営管理士」は協議会が登録番号第5141219号で
商標登録している。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

省令で明記された場合は、国家資格等と関連する組織として当該
国家資格の名称を商標登録出願をした場合には、公序良俗違反
とは判断されず、商標登録できるはず。

ぜひ(国家資格)付の商標登録もしてほしいものだ。そうすれば
我々も安心して名刺等に表記できる。

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/15(月) 07:38:35 ID:tJ9syXBh0.net
これほど、協会の言うことと、現実に差があると、
省令にダイレクトに記載されるかも怪しいね。

省令にも、
「賃貸住宅管理制度において国交省が認めたものくらい」の記載で、
賃貸管住宅管理制度の準則あたりに、
「宅建士もしくは講習を受けた賃菅士など」
とされる可能性も十分あるんじゃないかな。

751 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff66-qafm):2020/06/15(月) 07:52:30 ID:0cWjahLg0.net
| 相変わらず発作が止まりませんね。激しさを増せば増すほど、己をさらし、病は深くなる…。ご愁傷様です
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

752 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cf70-bwo6):2020/06/15(月) 12:20:03 ID:bMrsJ9FM0.net
これから資格取得を考えている人はまず宅建をとって余力があれば賃管か、もしくは他の資格にチャレンジでいいんじゃないかな。
今回の発表で賃管はそこまで必須ではないということがわかったから、ある程度今後の予定が組みやすくなったんじゃないかな。

753 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 13:56:08.25 ID:ohimQshuM.net
>>752
宅建と賃管なら管業とマン管のW合格よりはるかに簡単

754 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 14:22:54.71 ID:qQlfy5pkd.net
やっと昼休みや 

日管協に確認すると言ってた奴

まだ回答が無いぞ

ただの大ホラ吹きか

755 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 15:02:53.97 ID:MMBfxOg70.net
情報処理技術者試験は国家試験だし、
原付は免許じゃないの?

756 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-W1lt):2020/06/15(月) 16:03:24 ID:ewGgnQAHH.net
ええ〜?
運転免許は国家資格だろ。国際免許にすれば、外国でも運転できるんだぞ。
原付ですら国際免許にできるみたいだし。
これが、賃菅と同じ民間資格だっつーのか?ググってみてくれよ。

757 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 18:01:00.46 ID:0cWjahLg0.net
| ヨーデルさんがマン管に合格した時も酷かったですが、今回も尋常じゃないですね。ちゃんと薬飲んでますか
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-NjyN):2020/06/15(月) 19:07:35 ID:2FosmsfX0.net
>>754
協議会に国家資格になったのかと問い合わせたら、
省令が発表されてないので現時点で不明とのこと。
括弧書きが可能かという点に明確な回答を避けた。

759 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 19:43:02.34 ID:qQlfy5pkd.net
>>758
お疲れさま

760 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 20:08:49.09 ID:0KcYU+cN0.net
省令後にもう一回だな

761 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 20:19:23.01 ID:tJ9syXBh0.net
宅建士(国家資格)
・法律(宅地建物取引業法)に明記 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

情報処理技術者(国家資格)
・法律(情報処理の促進に関する法律)に明記 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

行政書士(国家資格)
・法律(行政書士法)に明記 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

社会福祉士(国家資格)
・法律(社会福祉士及び介護福祉士法)に明記 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

建築士(国家資格)
・法律(建築士法)に明記 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

管理業務主任者(国家資格)
・法律(マンション管理適正化法)に明記 〇
・国が知識・能力を認定 〇
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 〇

賃菅士(自称・国家資格)
・法律(賃貸管理業適正化法)に明記 ×
・国が知識・能力認定 ×
・国もしくは国の委託を受けた機関が試験を実施 ×

762 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 20:24:06.80 ID:tJ9syXBh0.net
>>760
ま、仮に省令に記載されたとて、 >>759 なんだけどさ。
国会資格って、だいたい、法律の条文に明記されてるもんな。

仮に、賃菅士が省令に記載されても世間一般的な意味での国家資格ではないし、
万一、省令にすらダイレクトな記載がなく省令では「賃貸住宅管理制度の準則
で定める」みたいな引用型なら、もはや不動産コンサルティングマスターあた
りと同じ民間資格ですね。

763 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 20:46:34.43 ID:ewGgnQAHH.net
省令に記載されれば、影の国家資格
賃菅参上!
こっちでいい。

764 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 22:03:12.65 ID:6zUTIg6Y0.net
>>762
「賃貸住宅管理制度の準則で定める」みたいな引用型

だからそうだっての。
基本的に省令に載れば国家資格といえる。
ガイドライン行きなら、完全に民間資格。

とにもかくにもまずは省令案。
これですべてが決まる。

765 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 22:12:07.87 ID:0cWjahLg0.net
| そもそも引きこもり5ちゃんネラーがなぜ不動産の国家資格にこだわるんですか。そこが最大の謎です
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

766 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 22:13:55.55 ID:gICIZH4j0.net
省令に載るのいつごろ?

767 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 22:14:40.40 ID:+5Gp1Y6m0.net
ちん管さん達、失ったお金と時間は帰ってこないし、悔しいのはわかるけどいい加減諦めましょう。
これ以上詐欺被害者を出さない為にも、被害者であるちん管さん達は声を上げるべきです。
悪いのは騙されたちん管さん達ではなく、賃貸不動産経営管理士協議会です

768 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 22:15:52.51 ID:tJ9syXBh0.net
>>764
おいおい、法律の条文どころか、省令にすらダイレクトな記載がなくても
「国家資格」と認定するつもりなの?

それなら、不動産コンサルティングマスターだって国家資格じゃないか。

誰も、不動産コンサルティングマスターを国家資格とは言わないのに、
賃菅士を国家資格とよぶ不思議。

769 :名無し検定1級さん :2020/06/15(月) 23:08:12.21 ID:zDlXi2WSp.net
たかだか数万で合格して、とっくに数百万のリターンを得てる自分からするとお金が云々言ってるアホは落ちたか、受かっても活かせてないか、どっちかだから、いずれにしても可哀想な部類
負け犬の遠吠えってやつか
協議会とwin-winなのが勝ち組だし、大半の合格者はそうだと思うがw

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a325-+Do1):2020/06/16(火) 00:30:32 ID:6uhl2EqS0.net
>>767
どんなアホでも数千万円はリターンあるはずだ

771 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 07:34:11.80 ID:AyibvMf50.net
国土交通省に電話で問い合わせした。回答は宅建があれば、不動産なんたらかたらは必要ないそうです。
国家資格かどうかは聞いてません。経営管理士があれば管理者として登録できることになるそうです。でも宅建があればいいそうです。

772 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 08:20:54.90 ID:WSmNKe/Kd.net
>>771
今はな。しかし、数年後、宅建士が要件から外される可能性は否定できない。

773 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-fvS2):2020/06/16(火) 08:37:39 ID:+fsrUivHp.net
省令で定めても無免許でやってもなんの罰則もないんだろ

774 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 08:46:58 ID:du3waSw9d.net
講習代でボラれるから
管理に関係ないやつは
関わらんほうがいい

本業は賃管士を取らなければならない
数年後に宅建士が外されるのは固い

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ed-P9YK):2020/06/16(火) 08:59:24 ID:pWoNI93s0.net
数年後には国家資格!数年後には宅建は外される!って東京都がいう二週間みたいだなw
時限的だろうがなんだろうが宅建がちんかんを代替出来る以上宅建>>>ちんかんなんだよ
これは国が認めた事なんだから素直に受け入れて宅建取ればいいじゃん
必死にちんかん上げしてるような頭じゃ今から始めても間に合わないだろうけどw

776 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 09:15:24 ID:du3waSw9d.net
>>775
宅建持ちの意見だ
よーく考えろ
10年前から賃管を国家資格化を目指し
やっと賃管適正化法が来年6月に施行
される。

もしこのまま宅建で事足りるならば
協議会は食えなくなるよな
賃管士は不要になるよな
じゃあ宅建士を100問にして賃管分の問題も出題
しなあかんでしょう!

非現実的

しかもどちらもハトとウサギ

金儲けするに決まってるやろ

それに賃管法に宅建はそぐわない
お前相手を見て宅建持ちかどうか判断しろ
このカス

777 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 09:33:31 ID:du3waSw9d.net
補足
管理会社30,000社以上
賃管士 50,000人

宅建士借りるしかないやろ
管理会社に宅建士はおるからな

しかし数年後に賃管士を取らなければ
或いは賃管士を雇用しなければ
駄目よと言うこと

わかったか小僧

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ed-P9YK):2020/06/16(火) 09:58:04 ID:pWoNI93s0.net
ちんかん持ってなきゃできない事ってなんかあんの?
無いんだったらお前の言う通りちんかんしは不要だなw

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03ed-P9YK):2020/06/16(火) 09:59:42 ID:pWoNI93s0.net
数年後には〜だろうみたいなふざけた憶測はほざくなよ

780 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 10:02:35.50 ID:yk43/ZPN0.net
で、国会で「宅建士は時限的措置」という話してたっけ?
むしろ、国家資格の宅建士は当確、特別に民間資格だけど賃菅士を認めても
良いですよ、ってニュアンスだったのに。

妄想いくらかましてもしかたない。
宅建士がまた強くなった。
まずは宅建士を取れば事足りる。

781 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 10:04:33.50 ID:MyQDOZn60.net
宅建士に登録資格を与えたら日本の行政の性格からしてそれを後日取り上げる事はまず無いぞ。

782 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 10:20:27 ID:du3waSw9d.net
>>780
宅建持ち
賃管持ちね  他も有るけど

宅建は一番に取らなければならない
しかし管理会社に勤める予定が有れば
講習代を払わず、賃管士を取得する方が
効率的

宅建プラス講習代
将来の賃管取得代

計算すればどちらがお得かなぁ

783 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 10:22:00 ID:du3waSw9d.net
>>781
して
賃管の知識はどうすんの
 
司法試験とはレベルが違う

宅建如きで厚かましいわ

もち宅建持ちね

784 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-CVbX):2020/06/16(火) 10:25:10 ID:WuJHJc7Wd.net
>>781
たよね
過去に暫定的措置として、必置資格としての認定が後日に取り上げられた資格ってあったっけ?

785 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-Yf+8):2020/06/16(火) 10:31:19 ID:h1QXvcCfM.net
そもそも宅建未取得でこれ登録してる人ってどれくらいいる?ほとんどいないんじゃないの?

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/16(火) 11:44:41 ID:yk43/ZPN0.net
>>782
宅建の方がお得じゃないの?
仲介も管理もある会社として、宅建はどっちの分野でも最上位資格。賃菅は
仲介業では使えない。
仲介だけの会社として、宅建は最上位資格。賃菅は必要ない。
管理だけの会社として、宅建は最上位資格。宅建があれば賃菅は無くてもいい。

どうみても、宅建士無双じゃない。

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 43d4-+Do1):2020/06/16(火) 11:47:12 ID:yk43/ZPN0.net
>>782
宅建士さえあれば事足りるのだから、5年ごとの講習だけでいい。
一方、賃菅士もダブルで持てば、5年ごとに6000円の登録料が撮られる。仕事
上の必要もないの、宅建士の下級資格を維持する必要あるかね?

管業の維持コストもあるし、おれは、次は更新しないつもり。

788 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 13:45:57 ID:du3waSw9d.net
>>786
賃貸不動産経営管理士協議会が潰れるで

管理会社勤務なら賃管士取得

勿論、宅建持ちでもな

そうでなければ国家資格欲しい人が受ける資格

ただ、宅建、管業のコースから

宅建、賃管のコースに変わったことは確か

賃管は名刺の肥やし  国家資格が条件

789 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 14:20:32.33 ID:du3waSw9d.net
おれの知り合いの会社に
宅建7回、賃管5回落ちた奴がいるが
実務経験6年でその店の賃管士等として
登録している。

今回業務管理者から6年実務経験者者は排除され
たな当たり前やけど

それで俺の知り合いの会社は宅建士が業務管理者
として登録するのだろ

宅建士も暫定的と考えた方がええで

790 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 14:25:40.00 ID:asLZxk4w0.net
基本的な質問だけど、この法律はいつ施行されるの?
そして省令はいつ発表されるの?

791 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 14:43:07.58 ID:du3waSw9d.net
来年6月
省令はそれまでちゃうんか

792 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 15:34:18.99 ID:Yb34uGzed.net
>>788
宅建管業から宅建チンカンに変わったってなんの話してんだ?
まさか宅建超えは無理だったけど管業は超えたとでも思ってんのか

793 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 15:38:42.77 ID:du3waSw9d.net
受験のトレンド

管業はマンション管理会社でしか意味無し

賃管士は仲介、管理共に役立つ
売買でもいいんちゃう

そんな意味

794 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 16:08:02.28 ID:Yb34uGzed.net
管業はマンション管理に関しての知識が国から認められてる国家資格で隙間産業ではあるが必置、独占業務もある
マンション管理会社でもなくてもマンションに詳しいということが客観的に証明もできる
個人差はあるが宅建より難しいと捉える人もいる
チンカンが勝ってる所なぞ何もないぞ

795 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 16:53:13 ID:du3waSw9d.net
管業もあるよ

2万人の4,000人  管業

20万人の30,000人 宅建

どちらかといえば前者のが厳しいよね

でも賃管の合格率が15%になれば
マン管に次だわな

796 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 17:25:31.45 ID:Yb34uGzed.net
でもチンカンの合格率が15%になればってアホすぎない?
〜は持ってるって何回いうんだよw
チンカンしか持ってない高卒なのは分かったからさっさとらくらく宅建塾買ってこい

797 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 17:57:17.35 ID:du3waSw9d.net
>>796
テメエ
いい加減にせえよ

売買の重説つくっとるんな

契約不適合に変わったり大変なんな

仕事の日にドリンクのみ場にき過ぎたわ

舐めんなよ

798 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 17:59:32.73 ID:du3waSw9d.net
>>796
賃管持ち上げるとすぐ
宅建取れとか、、、それしかないんかい

フロント、管理会社、売買

経験ないのは、一番宅建取得率の低い

仲介やな

799 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 18:02:52.85 ID:jQKHHFy/M.net
賃管上げに必死だからじゃないの?

800 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 18:11:20.68 ID:pWoNI93s0.net
>>796
それだけの経験があり色んな資格取得してるのが事実なら毎日毎日ちんかん上げする必要ないじゃんw
ちんかんしか取れないからそんな必死で顔真っ赤なんだろw

801 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 18:17:23.24 ID:pWoNI93s0.net
>>800>>798に対してな
俺はチンカンスレがどーなってんのか覗きに来ただけだけど案の定こーいう奴がいるってのが分かって動物園みたいで楽しかったわ
ほいじゃーの

802 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 18:36:48 ID:du3waSw9d.net
令和元年合格者やけど
管業よりむずかったよ

803 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-M+PR):2020/06/16(火) 18:38:03 ID:du3waSw9d.net
マン管以外
普通の頭で受かる

804 :名無し検定1級さん (バッミングク MMff-xiv9):2020/06/16(火) 18:46:34 ID:4cqe30XeM.net
宅建、管業、賃管はゴミレベル
全て9割以上の得点で余裕で合格
マン管は合格ラインプラス2点のギリ合格
しかし一番使えないのはマン管だけどなw

805 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cff3-xiv9):2020/06/16(火) 19:09:43 ID:7G829AwH0.net
マン管は確かに別格。管業持ちで複数回受験者や撤退者も多い。
業務上必須でないから資格試験上級者や不動産資格マニア向け。
約8割得点しないと合格しない年があるのはかなりハードル高い。

806 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 19:29:45.69 ID:du3waSw9d.net
賃管は7割では受からん  2年連続29点

50問換算で37.5点

更に合格率が下がるとなると

40点もあり得る

マジでそれだけの層が受けてるのよ

受験票の資格欄に2個以上チェック出来ない

奴は150時間は必要

807 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 19:35:05.76 ID:du3waSw9d.net
30点の間違いやった

808 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-W1lt):2020/06/16(火) 20:35:18 ID:Yv0onPptH.net
てかさ、このスレにいるのはみんな宅建証使って登録した賃菅持ちだろ。
ひとりが偉ければみんな偉いし、ひとりがバカならみんなバカ。
自分が偉いと思っている輩に限ってバカだから、みんなもバカになっちゃう。

特に令和1期年生はまずい。試験が難化していると勘違いしている。
協議会が、合格率を50%に調整できなかった出題の仕方が悪かっただけ。
宅建は正解率7割で合格者が上位15%くらいになるように、試験問題を調整してるだろ。
そういうのが協議会のバカどもでは計算できなかったんだよ。
令和1年は、合格点を1点下げると合格者が90%超えたので、適当に足切りをしただけなの。
だから難化じゃないよ。出題設定を間違えただけ。一問一答を3周すれば必ず受かる。そういう内容だ。

賃菅士は、協議会の資格商売なんだから、
今年も来年も、それ以降も、合格率50%前後に戻る。でも、受験者はいない。
いくら試験問題が簡単になろうと、受験者はいない。
国家資格にもならない。ここまでだ。

でも、どっかのバカ会長が言った通り、影の国家資格になれば、かっこいいとは思う。

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 036b-fvS2):2020/06/16(火) 20:45:45 ID:8kVwSxSI0.net
今年はさすがに騙される人は減ると思いますが、国土交通副大臣が国会で民間資格とハッキリ発言してる訳だから、ちん管が国家資格とか知らない人を騙すような発言はやめましょう。

810 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-M+PR):2020/06/16(火) 21:21:48 ID:BhPcID9U0.net
>>808
宅建や管業には歴史が有り
受験者層のレベルもほぼ一定している。

対しての賃管の受験者レベルは毎年レベルが
上がっている。

特に去年はあらゆる条件が揃い個数8個
組合せ8個と40問中16問が変化球

難易度を上げる方向性を誤った。
基本的問題の個数など、4択と変わりはなく
高得点者が続出した。

問27のような問題が後3問有れば7割で合格出来ただろう。

まだまだ安定した結果を求めるのは無理だ。
5年前の受験者ならば25点で合格間違いなかった

さて今年はどう転ぶか問題作成側、受験者側
国家資格化の流れで同じ資格の合格偏差値が

これほど左右される資格も稀有だな

811 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sadf-9f5B):2020/06/16(火) 21:25:00 ID:Tzuro11Ua.net
国家資格化されないことが確定したんだから(以前から確定してたけど)
今後難易度は右肩下がりになるでしょ

いまでも簿記3級レベルに簡単なのに、また運転免許の学科試験レベルに戻るね

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-M+PR):2020/06/16(火) 21:27:03 ID:BhPcID9U0.net
加えて
タレックの予想が重なった時
宅建ではほぼ合格

賃管はタレックの予想は重なるが
いずれも2点以上上回る。

予備校も読めない賃管は本当に合格発表まで
安心出来ない。

8割取るしか無いんだよ

813 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 22:00:27.16 ID:VMCREAlH0.net
>>811
いや国家資格にならないからこそ無駄に合格者増やす必要無くなったから、逆に難易度上げてくるんじゃないか
今後はマン管の民間資格版みたく宅建持ちが賃貸管理の知識もあるって証明くらいにはなるんじゃない

814 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 22:11:13.29 ID:Yv0onPptH.net
>>813
いや、ならない。
資格の名称が悪い。怪しすぎる。誰からも敬遠される。
民間資格なら、賃貸住宅修繕士にしないとダメだ。

815 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-W1lt):2020/06/16(火) 22:26:17 ID:Yv0onPptH.net
>>812
これから受験するひとにアドバイスしているんだろうが、
本当に本人のためを思うなら、こんな詐欺まがいの民間資格より
有効に使える他の国家資格を勧めるべきだ。
頭を冷やしてくれ。

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-M+PR):2020/06/16(火) 22:33:08 ID:BhPcID9U0.net
>>815
宅建が何より

しかし賃管は既に宅建持ちは当たり前

管業、さらにはマン管も受けている。

宅建も無い奴には、悪いが宅建取ってから
にしときな

落ちる確率80%だから

結論、宅建を取ろう

817 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-NjyN):2020/06/16(火) 22:39:04 ID:i94JDAgE0.net
次スレ

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

818 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33cb-M+PR):2020/06/16(火) 22:39:23 ID:BhPcID9U0.net
そうだ 
宅建持ちの受験者へのアドバイス 
 
管業、マン管持ちに対して何ひとつ

アドバンテージは無い。逆に設備等    

初めから3点のビハインド

少なくとも100時間頑張って

819 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-W1lt):2020/06/16(火) 22:48:36 ID:Yv0onPptH.net
そうそう、宅建を取ろうが結論だ。

次スレいるのか?

820 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ff73-EtWz):2020/06/16(火) 22:53:14 ID:PFMeIf/Y0.net
昨今の宅建試験は難化傾向らしいし
新たな不動産国家資格の登竜門としてチンカンは位置付けされるかもね

821 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13b9-NjyN):2020/06/16(火) 22:53:27 ID:i94JDAgE0.net
いるいる。
むしろ宅建は普通にもっていることが前提。

今後チンカン士に何らかのアドバンテージを期待しているから
このスレはいるわ。

822 :名無し検定1級さん :2020/06/16(火) 23:55:03.61 ID:7G829AwH0.net
>>813
国家資格にならなくて民間資格のままだったら難易度上げても宅建持ちはもう興味ないよ。
法律上は宅建で代替できることはほぼ決まったわけだから省令に明記されなかったら終了。
そもそも宅建や管業のように本法に試験と資格が明記され重説などの独占を期待したのに。

823 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 01:03:02.83 ID:lCdrOmM00.net
そう。

後はもういかにして省令に記載されるか。

これでこの資格の価値がきまる。

824 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 02:25:16.46 ID:fsg5kwvC0.net
将来は国家資格、現状は公的資格かと思っていたら、今もこの先も民間資格だと分かりガッカリ。
これは資格ビジネスの詐欺になるんじゃないの?資格返上するから試験費用や登録費用を返して欲しいものだ

825 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 02:25:28.16 ID:DZna5CpaM.net
他に取りたい資格と試験日被ってないならまだ合格率高いうちにさくっと合格してしまえばいい。
もし国家資格にならなければ、登録せずそのまま取ったことを忘れてしまえばいい。
そんな余裕ないならやらなくてもいいけど。

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ef3-IXeA):2020/06/17(水) 03:02:11 ID:j/2Yc+AP0.net
省令で明記されたら一応、国家資格と呼べるのかもしれないが、
上手いことお茶を濁され、結局うやむやにされた感じは否めない。

新法において、賃貸住宅管理士もしくは賃貸住宅管理主任者なる
資格が創設されて、現賃管士は移行講習のみで国家資格へ昇格
できることを望んでいたので、業務管理者の要件に含められただけ
で宅建士で代替可というのは、本心では協議会に相当失望している。

827 :名無し検定1級さん (アークセー Sx3b-MUQY):2020/06/17(水) 03:42:52 ID:1HpmTE2kx.net
個人的には国資にさえなれば詐欺には当たらないと思う

828 :名無し検定1級さん (スップ Sd5a-MS8U):2020/06/17(水) 07:48:30 ID:DmaErd3Ad.net
>>822
>>824
この資格の価値は単独で独占業務なり必置資格が得られると予想して取得した人が大半だったと思う
それが蓋を開けたら賃管士無くても宅建士でいいよって、なんだそりゃってなる

829 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 08:08:11.89 ID:mdpJii4D0.net
| AAを貼れば楽なものを、相変わらず手の込んだ自演でシコシコピュピュですか。ご苦労様です
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

830 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 08:17:45.16 ID:vWZNqErg0.net
あのさぁこのスレで宅建が〜って言ってる人は何がしたいの?

831 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 09:20:01.21 ID:/DOQDZo9H.net
何がしたいのって・・・
みんな国会での決定事項を書いてるだけじゃない?
知らないの?

832 :名無し検定1級さん (スッップ Sdba-stvR):2020/06/17(水) 09:26:57 ID:JEi0N6hid.net
管理会社  300,000社以上

賃管士    50,000人超

不足分を宅建で補う方法しか無かった。

数年後は賃管士のみがその役割を果たす

売買や仲介の宅建士に何の知識も無い。

講習代が気になるところ

賃管受かった方が後々良いのでは

833 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-f3e5):2020/06/17(水) 09:36:30 ID:h4pNVx3Jd.net
>>832
ちんかんには知識があるような言いぶりだな
お前の希望や憶測と国の捉え方や現実は全然違うんだよ

834 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-Unx1):2020/06/17(水) 09:39:42 ID:HUJPfyOQa.net
宅建士が知識ないって?
ちんかんの知識なんぞ宅建士がテキストを一読したら余裕でわかる内容だからw
ちんかんのザコは恥を知れよw

835 :名無し検定1級さん (スッップ Sdba-stvR):2020/06/17(水) 10:01:23 ID:JEi0N6hid.net
>>833 844

ザコはお前達だ

個数問題が出だした3年前以前の合格者にも
知識は無い。

宅建士なんてザコ

管業、マン管持ってんねんやったら

素晴らしい

宅建とっても売買の重説を作成出来るまでに

1年はかかる。むしろ宅建に合格してからの方が

業務は難易度を増す。

貴様らはどの業務を担当してのかおしえてもらおうか

おれは売買の重説

返事よこせよ  ヘタレ

836 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 10:20:44.13 ID:/DOQDZo9H.net
売買の重説やってる奴が賃貸を全く知らないってマズくないw?
直販している建売業者かな?手抜き業者が作ってる傾いた家とかの重説かw

837 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 10:32:46.23 ID:JEi0N6hid.net
>>836
昨日もかいたが
フロント、管理会社、売買経験者

宅建がおっそろしくいない仲介以外は
経験済み

お前も相手を見て意見を述べよ カス

838 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 10:33:51.87 ID:JEi0N6hid.net
補足
新築は簡単
中古はムズイ

知ってたか

839 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 10:34:58.12 ID:JEi0N6hid.net
補足
FRKの重説

840 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 10:38:00.98 ID:JEi0N6hid.net
補足
この少子化に新築オンリーの
海老蔵のCM
パワービルダーに行ったら最後
超ブラック
私はホワイト
テレワークも当然

841 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:04:26.27 ID:h4pNVx3Jd.net
チンカン国家資格化を願ってるのなんて最初から高卒仲介だけで大半はそんなに興味ない
本当に売買に携わっているならこんなにチンカンに固執する必要はないのに毎日毎日頑張ってるって事はそーいうことよ

842 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:06:13.84 ID:JEi0N6hid.net
>>833 834

直ちに返信しなさい

それとも己の愚かさに気付いたか

まあ俺もかなり愚かだけどな

843 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:13:44.86 ID:JEi0N6hid.net
>>841
俺のリビングには4つの額縁がある

賃管に国家資格になってもらわんと

困るんや

民間資格を額縁に入れて飾る事は本意では無い

844 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:20:48.07 ID:JEi0N6hid.net
宅建はアホだらけ
エロ

管業も近い

マン管は長文  年代が合わん

賃管にはエロはいない

賃管は新法が出来先行きが不透明

だから面白い

YouTubeでも内容コロコロ変わる

よって賃管にいる。投資金額も1番高い

国家資格にならなかったらどう責任取るなどの

電話は協議会に数回している。

不動産課賃管担当とも3回電話している。

上記が理由

845 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:33:10.06 ID:/DOQDZo9H.net
>>837
相手見て意見言ってんだよ、ボンカス

846 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:35:47.79 ID:JEi0N6hid.net
>>841
個人的な意見だけど 
既に賃管は宅建や管業を凌駕した。

マン管や建築士が受けるの賃管ぐらいやで

マン管の次席は賃管

宅建、管業、賃管のうち勉強時間が1番少ない
のもあるが賃管が厳しかった。31点だけどね

賃管に200時間以上かけた奴はほぼ皆無
条件的には同じ

なんかさー 宅建有れば天下みたいな奴
おるやん  宅建しかないやろなぁ

業務管理者の顛末がどうなるか、
賃管はおもろいやろ

847 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:42:54.70 ID:JEi0N6hid.net
>>845
では
貴様の賃管に対する意見及び、コロナ渦の
衣食住の食と衣が苦戦しているが、住にも
倒産が出て来る時期も近いが、見解を聞かせ
てもらおうか。

848 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:43:21.18 ID:h4pNVx3Jd.net
俺は調査士と鑑定士と司書と宅建持ってるけど宅建が1番厳しかったわw

849 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:52:36.87 ID:JEi0N6hid.net
>>848
お前
舐めてんのか

それはあり得ない
てか貴様が持ってると信じるものは救われない

それで、どの資格で喰ってんの

教えてもらおうか

850 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 11:53:58.95 ID:JEi0N6hid.net
図書館で勉強しているが

スマホいじってる時間のほうが長い

851 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-F3m6):2020/06/17(水) 12:18:35 ID:q92s24mBM.net
運営に電話して確認したら国家資格の見通しは立ってない、現時点で公的資格ですらない。ただの民間資格だと女性の担当者が言っていたが、ウィキペディアや他サイト、ここのレスでも公的資格だと勘違いしている書き込みがあるけど、何故なんだろう。運営の差し金か。マジで詐欺まがいに感じてきたわ

852 :名無し検定1級さん (スッップ Sdba-stvR):2020/06/17(水) 12:24:34 ID:JEi0N6hid.net
>>851
コールセンターは委託やから意味ないで

大手町の本部に聞いてその意見だとしたら

協議会のホームページの内容や日管協の主張と
食い違うな

853 :名無し検定1級さん (スップ Sd5a-MS8U):2020/06/17(水) 12:28:08 ID:DmaErd3Ad.net
今年の受験者数が見物だな
コロナの影響もあるだろうが、現時点の結果を知った業界の者は受けないだろう
大家や資格マニアは自己啓発として受け続けるだろうが

854 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 12:44:24.30 ID:/DOQDZo9H.net
>>847
そんなことより、仕事しろ。
政治を語るほど暇な民間人はいないんだよ、ニート君。
と、とりあえず、民間人は、「自分の事は自分で守る」だよ、ニート君。
その後、みんなの事を考えようか、ね。
だって、親はいつか死んじゃうんだよ。働こうね。

855 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 12:47:11.28 ID:h4pNVx3Jd.net
>>849
これらは片手間に取っただけで普段は裁判官やってる

856 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 12:51:40.79 ID:KBf5poo+d.net
ログ掘られたい裁判官がいるスレはここですか?

857 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 12:53:47.30 ID:JEi0N6hid.net
>>854
お前
誰がニートだ

オレの過去読み直せ 

もしかして君、本物か

858 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 13:00:38.98 ID:JEi0N6hid.net
>>855
ほう
近頃の裁判官は賃管のスレまでチェック
するとは

裁判官は司法試験に合格者

税理士、社労士、行書など登録のみで与えられる

が土地家屋調査士、司法書士、鑑定士のおまけは

ないぞ

もう少し捻りが必要だったな

859 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 13:09:57.09 ID:JEi0N6hid.net
>>854
子供の学費にヒーヒー給料上げて
宝くじ当たらんと
生活保護や

次の衆院はコロナ対応やアベノマスク
ドサクサの定年延長、電通絡みのなんとか法人
の民間ではあり得ない下請けの多さ

おもろいな

860 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 13:10:01.06 ID:pL2gr3+2p.net
2時間で5,364万円を売り上げた実績のある
もっとも堅実かつ最短で金持ちになる方法

http://santyou345.livedoor.blog/archives/6140724.html

861 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 13:28:24.67 ID:JEi0N6hid.net
マン管の民法割と出来た

連帯債務の相対効、絶対効の一部変更

定額給付金の法定利息
5%→3%に変わってた
契約不適合も一部違う

でも区分所有法や標準管理規約のコメント

これを制すれば勝算あり

862 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c4-M1EU):2020/06/17(水) 14:14:55 ID:+NcKZOVX0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50

863 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 18:42:30.96 ID:wjdMNxaDM.net
>>850
何の勉強?

864 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 18:45:07.87 ID:2a6QqTIK0.net
マン管

865 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 19:23:47.15 ID:2a6QqTIK0.net
>>863
おれはあんたの質問に答えた  

それに対しての感想は?

866 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 20:08:50.22 ID:2a6QqTIK0.net
>>863
先を読んで質問しろな
考えが浅い

867 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 20:46:34.76 ID:M4fkGoWrM.net
>>866
じゃあ合格者からアドバイス
設備系は水物だからあまり時間かけないほうがいい
直前に暗記で一気に詰め込め
試験委員が役人で重箱の隅つつくような選択肢も出るから
区分と民法、規約、会計問題は落とすな
特に最新の判例は押さえておくこと
平成30年度合格者より

868 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 20:55:43.00 ID:2a6QqTIK0.net
>>867
令和元年合格者

過去問 一問一答は95%
設備系 公式テキスト熟読
会計  オーナーの税金対策を学べ
賃貸借は90%
管理系も90%
これで受かる

869 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-ZuSN):2020/06/17(水) 21:28:09 ID:vWZNqErg0.net
とりあえずオレは賃管とって会社の管理の女の子と仲良くするんだーw

お前らはずっとマウントでもとっとけw

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-stvR):2020/06/17(水) 21:41:32 ID:2a6QqTIK0.net
>>869
おれにも1人気になる女がいる
相手から話かけて来る。

これって脈有り

でもね既婚者なのよ  俺がだよ

家庭かける勇気は無い

でもその子は癒し

食事と月一の蜜月は許されるかな

871 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 21:49:32.00 ID:2a6QqTIK0.net
>>869
最近の子は
マウントに拘るようだが
そんな気はさらさら無い
思うがままに発言しているだけ

平成生まれの特徴と言えるな

872 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 22:10:25.86 ID:lOuVwzGX0.net
こんな簡単に取れる資格が国家資格に?
って思ってたけど、やっぱならんわな。

まあ去年の駆け込みで取ってしまったし、
無いよりマシと割りきろう。

873 :名無し検定1級さん :2020/06/17(水) 22:28:49.31 ID:2a6QqTIK0.net
>>872
あんたは
バランス派

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-Epcz):2020/06/18(Thu) 04:29:46 ID:st73Ho2L0.net
もう国家資格になるってのにいつまでゴネてんだよ
省令記載かつ独占業務を宅建士と賃管士で共有なんだから法律上の地位も付与されてるし
予備校講師の言う通り将来的には宅建士が要件から抜けて賃管士だけの独占業務にはなると思うが
それはあくまで高い可能性での話で確定ではない
しかし国家資格については文句のつけようのない話でしょ

875 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 05:26:51.80 ID:Uso+DhbR0.net
国家資格になるとか、ならないとかこだわってる奴は、
附則 第5条 検討
政府は、この法律の施行後三年を経過した場合において、この法律の施行の状況について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて必要な措置を講ずるものとする。
とあるんだから、この時に向けて、2024年まで毎日、国交省に日参してお願いしたらどうすか?

876 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 08:37:14.45 ID:yizlYlo9d.net
>>874
国が1度与えた権限をやっぱ無しで取り上げるとも思えんがな
予備校も商売なんだから、この資格は宅建があれば取る意味ありません!なんて言っちゃったら講座受ける人いなくなっちゃうでしょ

877 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 08:44:18.94 ID:XFOPVh52a.net
>>874
賃管士が国家資格化する可能性はゼロではない。
ただしその場合の新賃管士への移行の仕方は2つしか考えられない。

1.完全な新資格であり、現賃管士からの移行措置はなし
2.現宅建士と現賃管士の両方が、移行措置により新賃管士の資格を得ることができる

なので現時点では宅建士だけしかなくても何も問題はない。宅建士が現在の賃管士を取得する必要は全くない

878 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 08:57:34.42 ID:bc87HXICd.net
>>877
管理会社で働くなら必須だよー

879 :名無し検定1級さん (スッップ Sdba-stvR):2020/06/18(Thu) 09:13:33 ID:bc87HXICd.net
弁護士じゃ無いんだから
宅建如きが期限付き権利を剥奪
されても当然だと思う

宅建の問題に管理や設備のややこしいの
無いやろ

餅は餅屋

880 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 10:20:36.90 ID:yizlYlo9d.net
必須じゃねぇよアホ
チンカン程度の試験で管理や設備の専門家になったとでも思ってんのかw

881 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 10:32:07.80 ID:ZFJLG6a9M.net
自分は士も員も受ける様な変態だからどうでもいいが、決まってないうちから国資国資と煽り続けたのがイヤらしかったな。

882 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 10:56:19.10 ID:xSoI6FPpH.net
設備管理は、賃菅士の主要業務の一つだ。宅建士にはできない。
何故ならは、宅建士は賃菅士の下位資格だからだ。分かるか、カスな宅建士どもよ。

例えばだな、水道が漏れたら水道屋を呼んで修理してもらう。(餅は餅屋)
同様に、電気がつかなかったら、電気屋を呼ぶ。(餅は餅屋)
とにかく餅屋が多い。この餅屋のトップが賃菅士だ。

こんな難易度の高い業務は、宅建士にできるはずがない。
水道屋や電気屋の電話番号を、携帯電話に登録するところから、宅建士には無理だ。
何度も言うが、その理由は、宅建士は、賃菅士の下位資格だからだ。
賃菅士なら、電話の取次ぎや、メールの転送くらい、うんこしながらトイレの中でできる。

賃菅士は法改正で国家資格になる。
一度嘘をつくと、いつまでも嘘をつかなければならないという、大人の事情がある。
そんなことすら、賃菅士の下位にあたる宅建士には理解ができないだろう。

国会議員だってうんこしながら電話やメールを転送しているだけだぞ。
このまま行けば、権限のない奴が裁決してくれる。

883 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 11:10:12.65 ID:XFOPVh52a.net
>>878
嘘吐くのは止めましょう。
宅建は必須だけど賃管は必須ではありません。

884 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-jYPu):2020/06/18(Thu) 11:20:04 ID:0HVjrPria.net
まあ国家資格になるかならないかはどうでもいい
賃貸不動産経営管理士という経営コンサルに使えそうな名前に惹かれて来年受けよう
ことしは同日試験の貸金主任者うけるから

885 :名無し検定1級さん (スッップ Sdba-stvR):2020/06/18(Thu) 11:52:10 ID:bc87HXICd.net
>>880
お前
誰に向かって生意気な口
叩いとんじゃしばくそ

管理会社勤めなら無いよりあったほうがいいやろが

このハゲ

886 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-Zz8a):2020/06/18(Thu) 12:18:13 ID:3OdPm4ela.net
>>882
お前宅建持ってないん?取れば?

887 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 12:24:39.90 ID:yizlYlo9d.net
>>885
必須と無いよりあったほうがいいだったら全然違えじゃん

888 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 13:23:22.20 ID:XFOPVh52a.net
>>885
タダでもらえるならともかく、ほぼ無価値な資格に
多少なりとも金や時間を割く方がもったいないと思う

889 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 13:25:41.71 ID:XFOPVh52a.net
5/14【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

5/15【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/l50

5/26【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50

6/16【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/l50

890 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 14:10:49.87 ID:GD0EiH/6H.net
祝「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」成立
賃管が必要な資格だと思う方はこちらへ↓

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50

令和2年受験者さんや合格者同士で賃管の情報交換を行いましょう!省令楽しみですね
宅建があれば賃管は不必要、国家資格にならないと思う方はこちらへ↓

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/l50

891 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 15:38:13.51 ID:dOB82I8n0.net
書士講師のブログ

行政書士試験、マンション管理士試験、管理業務主任者試験は
「過去問の肢別問題集を5〜6回以上やれば一応合格レベルに達するはず。」
というのが私の持論です。
もちろん、はじめて勉強する場合は、肢別問題集をやる前提として、
テキストを1〜2回読んである程度の知識を入れておくことは必要です。
しかし、メインの学習としては、肢別問題集を反復学習することで大丈夫なはずだと思います。

892 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 17:25:42.08 ID:otJGM0R00.net
| 今日も元気に♪AA貼ったら♪自作自演で日記帳♪(ヘイ!)基地外5ちゃんネラーロックダウンロール♪
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

893 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 17:49:31.86 ID:xSoI6FPpH.net
>>890
協議会
宣伝ヤメロ

894 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 18:17:43.96 ID:ZGmf4gtn0.net
国家資格にするにしても民間資格以前の合格者は無効にするべきなんじゃ
民間資格の時の合格者なんて引き摺ってたら後々内輪でも火種になりそう

895 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 18:28:00.72 ID:w1XwV9Vtd.net
適正化法の公布は明日だとして、省令案も出るのは明日でつかねー?

896 :名無し検定1級さん (JP 0H06-HKig):2020/06/18(Thu) 21:09:25 ID:xSoI6FPpH.net
>>886
お前、相手を見て意見を述べよ ボンカス
賃菅士は宅建の上位資格なの
分ったかい、坊や

897 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa47-cuFM):2020/06/18(Thu) 21:23:24 ID:ytI5PaeFa.net
宅建・管業・行書持ちだけど、国家資格になったちんかん気になる

898 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-4qJm):2020/06/18(Thu) 21:48:17 ID:SsJeMyoQa.net
宅建、管業、ちんかんもっているけど、流石にちんかんが宅建の上はないわ。ボンクラ

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e370-6sgX):2020/06/18(Thu) 22:07:38 ID:DQqol+MO0.net
末長か

900 :名無し検定1級さん (JP 0H06-HKig):2020/06/18(Thu) 22:09:19 ID:xSoI6FPpH.net
>>897
なぜ賃菅が国家資格になったと断言できるんだ?
行書持ってるのに?
どこでそんなこと聞いたんだ?教えて。

901 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3b-Xdbj):2020/06/18(Thu) 22:14:46 ID:GIEpKTALp.net
宅建士だけでは賃貸管理は語れない時代が来る予感

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-4qWe):2020/06/18(Thu) 22:24:13 ID:otJGM0R00.net
| ムカつくあいつは♪釣り針仕掛けて♪IDすり替え挟み撃ち♪(ヘイ!)基地外5ちゃんネラーロックダウンロール♪
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

903 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM26-F3m6):2020/06/18(Thu) 22:26:19 ID:+kIVVzwpM.net
読売新聞にでっかく広告掲載します!ってメールきたけど、そんな金あるなら政治家にその金配って国家資格化のために根回ししろよ

904 :名無し検定1級さん (JP 0H06-HKig):2020/06/18(Thu) 22:47:07 ID:xSoI6FPpH.net
もう、根回しの必要はないんだよ。どこにも国家資格云々は書いていないだろ。
しかし法律をダシにするのは、還付詐欺とかだからやめて欲しいとおもってたんだけどね。
申し訳ないが、これに釣られるのは不動産ド素人だけど、まあ、これで受験者が増えればいいという事になる。

905 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 23:20:47.45 ID:fwJ8/kq30.net
新民法ややこしいの
でも頑張るしか無い
賃管のけんりを得た宅建は高額な講習代を
払うわけ
賃管合格しといたほうがいろんな意味で
プラスになる。

重説時に賃管士証を提示する
かたや宅建士証もしくはなんらかの書類の提示

どちらが王道かな?

906 :名無し検定1級さん :2020/06/18(木) 23:59:13.82 ID:zPPiBNz10.net
多分だけど
コロナで失業者増えるじゃん
ハロワが賑やかになるじゃん
資格の取得を進めるじゃん
タイミング的に賃管を国家資格にすることで経済活性化になるじゃん

そういう視点もなくはないって考えといたら?
なるならない論は時間の無駄w

907 :名無し検定1級さん :2020/06/19(金) 00:36:10.53 ID:PHM3NvoTd.net
人の不幸を望む奴は、不動産業界にいなくていい。
なるなる詐欺やってろ。

908 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-IXeA):2020/06/19(金) 00:59:22 ID:G1eAMR3i0.net
省令によるものは国家資格ではないって理論は完全に消えたな。

https://www.youtube.com/watch?v=KA9zL6CmsGw
8:33〜


やはりあとは省令次第。

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-IXeA):2020/06/19(金) 01:04:18 ID:G1eAMR3i0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

910 :名無し検定1級さん :2020/06/19(金) 01:28:46.90 ID:Fyz46gr/0.net
FPは「○級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)」と記載可と
試験実施団体がホームページに明記しているんだから、協議会も省令で
決まったら、試験実施団体としてホームページで明記してくれると助かる。

https://www.jafp.or.jp/exam/ginoushi/ (FP協会)
https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/procedure/hyouji.html (金財)

911 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-4qWe):2020/06/19(金) 07:07:07 ID:BQCIt2eN0.net
◆基地外5ちゃんねるロックンロール(資格スレ編)

(ログイン)
今日も元気に AA貼ったら
自作自演で 日記帳
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
宅建落ちたし マン管落ちたし

ムカつくあいつは 釣り針仕掛けて
IDすり替え 挟み撃ち
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
呆れて退散 論破ざまあみろ

「かあちゃん そんなに心配するなよ 勉強嫌いな俺だけどさ
人にはそれぞれ あった道ってもんが あるんだよ
いざとなったら 生活保護 申請するからよ!」

あれよあれよと 明日は受験日
けれど構わず スレ荒らし
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
鉛筆転がし 今年も不合格

(サンキュー)

912 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-qTyr):2020/06/19(金) 08:54:43 ID:hHcuxg0Ha.net
5/14【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

5/15【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/l50

5/26【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50

6/16【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/l50

913 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-QR+y):2020/06/19(金) 13:06:29 ID:4X+55f6s0.net
賃管資格は必要だと思う方はこちらへ↓ 賃管に関する情報交換を行なおう
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50


宅建があれば賃管は不要、国家資格にならないと思う方はこちらへ↓
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/l50

914 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-qTyr):2020/06/19(金) 17:07:41 ID:hHcuxg0Ha.net
賃管士は突っ込みどころが満載のため、ワッチョイがあろうと正論で批判されるだけのに
なんでワッチョイありにこだわるんだろう??

ワッチョイありだと賃管士擁護派の馬鹿さ加減がバレるだけなのにね。

915 :名無し検定1級さん :2020/06/19(金) 17:29:25.78 ID:vVu7fior0.net
IP無しのワッチョイありで立て直したほうがいいよ
IPはさすがにやだ

916 :名無し検定1級さん :2020/06/19(金) 18:27:51.41 ID:NajxgDCq0.net
>>914
要は賃管スレなのに宅建宅建言ってるバカは専用スレで勝手にやってろって言う意味だろ


>>915
それは言えてる
確かにIP無しの方がいいね

917 :名無し検定1級さん :2020/06/19(金) 19:22:39.35 ID:JOg9vQfM0.net
>>908

じゃあ、不動産コンサルティングマスターも国家資格だったんだね!

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b622-ckUp):2020/06/19(金) 20:58:01 ID:xF6il7GB0.net
>>917
飛行機ビュンビュンがバレるからな!!

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-stvR):2020/06/19(金) 21:48:13 ID:+err5YN70.net
おめえら
不動産業界にいるならば
賃管士はもっとって損はないぞ

920 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-IXeA):2020/06/20(土) 00:01:01 ID:h/pVomtz0.net
>>917
コンサル=ガイドライン=民間
チンカン士=省令=国家

921 :名無し検定1級さん (ワッチョイ daf5-IXeA):2020/06/20(土) 00:06:11 ID:ccLLtDUi0.net
>>915
勝手なことをすると潰すよ

922 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-Epcz):2020/06/20(土) 05:27:49 ID:wD7M7vAQM.net
IP有りが嫌なら書き込まなきゃ良いだけじゃん
お前の書き込みで何かが変わるわけじゃないし

自演できなくなる以外デメリットないやん

923 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 08:40:52.70 ID:g1ILIhVH0.net
宅建持ちの賃管無しは
今後、昇進できない可能性がある。
何故なら国家資格化がほぼ確定している
からである。

平成13年マンション管理適正化法
この法律の施行により 
管理業務主任者、マンション管理士の新設

令和3年賃貸管理適正化法が施行される。

国家資格が新設されるのは明らか

それが賃貸不動産経営管理士

宅建での講習ではリスキー

ちゃんと賃管士試験に合格しておいて

後悔先に立たず

924 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 09:12:52.31 ID:Jd1lVVa80.net
仮に国家資格化されたとしても賃管士のみに独占業務か必置資格が与えられなければ、宅建持ちにとっては価値無いわ

925 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 09:17:00.99 ID:Fo8lRBtR0.net
>>915
まずIPアドレスだけで正確な住所まではわかりません。
そもそもIPアドレスは公開情報なので、住所がわかるのであれば個人情報の漏洩もはなはだしいことになりますね。
何かしら犯罪行為といった警察沙汰になるのであればログから調べられることはありあますが。
というわけで結論、IPアドレスで住所はわからないということです。
安心してね!

https://mirokunet.jp/ipaddress-418.html

926 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9af3-IXeA):2020/06/20(土) 09:56:05 ID:yj7qc+Qr0.net
>>915
もしかして、君は、マイナンバーカードを作ったら国に監視されるとか思ってる人?

927 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 10:27:51.85 ID:g1ILIhVH0.net
>>924
恐らく3年後には宅建士での猶予期間は
終了され、賃管士のみが賃管適正化法に基づく
唯一の国家資格となる。

宅建士で講習を払った者を無効にするのは
可哀想だけどどうなるのかな

変な紙切れで重説するのか
廃止される6年実務経験者の如く

賃管士証の提示によるオーナーへの重説
また、これが今回の賃管適正化の本丸である
マスターリース契約の重説

あり得ない30年家賃補償等が無くなる。
これが真の狙い。

宅建士で講習代払うので有れば、難化された
賃管士試験に合格しといた方がいい。

年を追うごとに難化するぞ!

928 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 12:38:27.17 ID:Jd1lVVa80.net
>>927
んー、6年実務経験者特例は資格に基づかない措置だから撤廃は当然としても、宅建士+講習修了した者から獲得権利を取り上げるとは思えないな

929 :名無し検定1級さん (スッップ Sdba-f3e5):2020/06/20(土) 13:26:28 ID:ZijFJCFHd.net
国土交通副大臣は業務管理者になれるのは宅建士、及び民間資格のちん管士で講習を受けた場合なれると言ってませんでしたか?宅建士が講習とか猶予期間とかって言ってる方の情報源はどちらですか?

930 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-stvR):2020/06/20(土) 13:55:59 ID:g1ILIhVH0.net
>>929
予備校講習
YouTube

個人的にも救済処置でしかないと思う。
そして条文に3年後に変更する旨も記載されている。
賃管協議会を自ら潰す愚策もとるわけない。

宅建講習組と賃管講習組には価格差や時間差など
差別化があると聞いた。こらは国交相

賃管士試験代、登録料、既に投資している。

3年後の宅建講習組は無効にはしないと思われるが
重説時に何を提示することになるかな

法律は賃管適正化法なので主役は賃管士がしっくりくる。  もちろん宅建持ちの意見

931 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 14:26:05.88 ID:g1ILIhVH0.net
国土交通大臣登録制度で賃管適正化法があるのに
民間資格が重説したら罰金やろ

省令に賃管士が出てくるよ
辻褄があわん

932 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 15:04:36.09 ID:N7SyU4J20.net
宅建は時限的措置なんていつまで言ってんだよ
んで情報源が予備校とyoutubeってバカすぎ

933 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 15:10:51.43 ID:N7SyU4J20.net
管理業務主任者とマン管引き合いに出してるが、マンション管理はそれなりに高度な知識が必要で宅建では代替できないから作られた
賃貸管理は宅建で代替出来るって国が言ってんだからもう諦めろよ
代替どころか本来宅建士がやる事だけどついでに賃管士にもやらせてあげるって感じだったしな
youtubeや予備校が宅建は時限的措置なんて言ってるのはお前みたいに希望を捨て切れないやつを釣る為のエサでありなんの根拠もない

934 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 15:54:12.40 ID:YW+6478w0.net
>>929
宅建の時限的措置については当方確認済。デマ情報。
現時点ではそのような事実も予定もないとのこと。

宅建を外してほしいと思う人は今後の省令案の公表後、
パブリックコメントの募集で意見を出すことになる。

ハトとウサギが直前にゴリ押ししてネジ込んだ宅建士を
協議会が外してほしいと意見することはまずあり得なく、
協議会の役員の大半はハトとウサギ関係だから。

935 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 16:14:49.99 ID:YW+6478w0.net
>>933
管業を引き合いに出すことはまったく無意味。
関係団体が法制化される前から国交省に根回して
民間資格を移行講習で国家資格昇格させてるから。
ハトとウサギとのつながりもなく宅建が出てくる余地なし。

一方で賃貸管理は全国の管理業者が所属する最大の
集団はハト系だから。宅建と賃管は実質同一団体運営。

936 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 16:28:17.78 ID:INZwdOUo0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/

937 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 16:29:46.27 ID:kD6k/+Lqd.net
>>934
デマ情報というか最初からそんな事言ってたの数人だったからな
誰も最初からそんなもんに踊らされてない

938 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 16:30:58.74 ID:g1ILIhVH0.net
お前ら
楽しめたやろ

賃管士の国家資格化は本望だが
一応、省令待ってみようよ

939 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 16:37:19.75 ID:g1ILIhVH0.net
今、額縁見てるんだけど
管業はマンション管理適正化法第五十七条一項
の規定によると合格証に記載されている。

他方、宅建は宅建業法第16条の2第1項の規定
による神奈川県知事の委任と記載されている。

宅建は厳密には知事免許

940 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 16:58:26.21 ID:YW+6478w0.net
>>939
マンション管理士証はマンション管理センターの後に
括弧書で「国土交通大臣指定」という記載あり。

賃管士証も省令で明記された後、同じ文言を協議会が
記載してくれたら名刺等にも括弧書で「国家資格」と
明記できるんじゃないかな。それを期待しているよ。

941 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 17:46:29.81 ID:rq2/eZw/0.net
●国家資格である管理業務主任者

マンション管理適正化法 

第五十六条 マンション管理業者は、(略)管理業務主任者を置かなければならない。
●民間資格である賃貸不動産経営管理士

賃貸住宅管理適正化法

第十二条の1
賃貸住宅管理業者は、(略)、一人以上の第四項の規定に適合する者(以下「業務
管理者」という。)を選任して、(略)管理及び監督に関する事務を行わせなけれ
ばならない

第十二条の2
業務管理者は、(略)賃貸住宅管理業に関する一定の実務の経験その他の国土交通
省令で定める要件を備えるものでなければならない。

942 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 17:50:05.67 ID:YW+6478w0.net
>>930
予備校の情報は特に気を付けたほうがいい。

宅建の時、3人に1人の設置義務に近々なる予定だとか、
管業の時、15〜20組合に1人の設置義務に強化される話が
持ち上がっていると煽られた。未だに実現はしていない。

飽きもせず今は賃管が省令次第という何とも間抜けな話。

943 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 17:50:57.70 ID:rq2/eZw/0.net
賃管士は、法律に明記されていないだけではない。
省令で定める要件を備えたものを、業務管理者にすると言ってるだけだ。

仮に、省令で明記されたとしても、業務管理者になり得る資格の一つとなる
だけのことで、一般的な意味で国家資格とは言えない。

そして、おそらく省令にすら明記はされず、省令には、「宅建士及び賃貸住宅
管理制度の準則で定めるもの」などと記載されることになる。

こんな資格は山ほどあって、例えば不動産コンサルティングマスターだ。
不動産コンサルティングマスターは国家資格ではないと考えるものは、
賃貸不動産経営管理士も国家資格ではないと考えるしかない。

944 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 17:57:57.42 ID:rq2/eZw/0.net
まあ、名称を賃貸不動産経営管理士にした時点で、国家資格化の可能性は
無かったと言えるかな。
なぜ、平仄を合わせて、賃貸住宅管理士にしないのか。
仕切りなおして、新しい制度を作ろう。
今からでも遅くない。
賃貸管理屋のための国家資格は、あったほうが良い。

945 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 17:59:26.82 ID:rq2/eZw/0.net
末永会長の会社に電話して、小一時間問い詰めたい気分だわ。
「本当に国家資格なんですね!」と。

946 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 18:03:26.32 ID:YW+6478w0.net
>>944
国家資格と堂々と言えないんだったら同意見。
新しい資格制度を作ってもらった方がいい。
賃管士は捨て金と勉強代として損切りできる。

そして新国家資格を取得して堂々と名乗りたい。
勉強は苦ではないし他に取る資格も特にないし。

947 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 18:11:02.99 ID:rq2/eZw/0.net
実際のところ、分譲の管理業務のほうが、ニッチな分野。そちらには国家資格がある。
しかし、より大きな分野の賃貸管理業務には、国家資格がない。
宅建士をとって、売買の重説を書けるように仲介業の知識を身につけたって、
管理部門の人たちには意味が無い。
これでは、管理を頑張ってやってる人たちが取得するモチベも上がらない。
まずは、賃貸住宅管理主任者の法制度化を目指し、将来的には「士」になるように
するといいだろう。

948 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 18:16:56.44 ID:YW+6478w0.net
>>947
やはり仕切っているのがハトとウサギってのがネック。
宅建と賃管の両方の分野をガッチリ押さえているから。
結局、今回みたいに宅建を無理に絡ませたりしてくる。

国交省主導でやらないと実現はかなり難しそう。

949 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 18:32:47.48 ID:YW+6478w0.net
受託契約の相手方がオーナーというのも制度設計のネックとなりそう。
分譲管理、売買・賃貸仲介は消費者保護の社会的必要性が十分ある。
オーナーの保護の必要性が社会的に今回の法律以上に必要かどうか。

貸金業のように主任者全員受け直しとするにはかなりハードルが高い。

950 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 18:41:57.61 ID:g1ILIhVH0.net
みんな結構
国家資格化を気にしてるな
オレもその1人だけど

マン管勉強中だが宅建、管業、賃管
レベルが違いすぎておもろいわ

マンションの売買にマン管を絡ませるなど
意味のある資格、独占業務を切に願う。

951 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 19:00:19.86 ID:g1ILIhVH0.net
>>933
お前誰にタメ口で話してんねん

恐らくお前の上位の仕事してる自負はある。

訂正だが予備校講習のYouTubeを見ただけで
オレは予備校生ではない。

全て独学で取得してきた。マン管も独学で取得
するつもりだ。

ただ近年こんなに揉める資格も無いよな

取り敢えず省令を待つしか無いな。

952 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 19:01:06.76 ID:kD6k/+Lqd.net
>>950
みんな(こいつ含めた3人くらい)

953 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 19:03:50.01 ID:kD6k/+Lqd.net
お前いつもの売買重説作ってるマンだろ
毎日毎日チンカン上げして暇な野郎だな

954 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 19:08:54.43 ID:YW+6478w0.net
>>952
ここにいるかいないかは別にして賃管持ちのほとんどが
国家資格化をかなり気にしているよ。

任意の登録制度で宅建は認められず、法制化で宅建が
互換可能となれば、国家資格でもない限り不要な資格。

955 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 19:17:02.45 ID:g1ILIhVH0.net
>>953
お前
ズバリ当てんるじゃねー

休みはここを1時間に1回は見る
賃管の国家資格化とコロナとどっちが
興味あるかと言えば
答えるまでも無い。

956 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 19:39:02.54 ID:kD6k/+Lqd.net
>>954
チンカン持ち(チンカンしか受からないアホ)
俺のところにもチンカンしか受からないからってやたらチンカン上げしてくるFラン卒おるわ
そら自分が唯一持ってる資格が国家資格になるかならないかは気になるだろうが、大半は興味ないんだよ、何故なら大半は宅建をもっているから

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-stvR):2020/06/20(土) 20:15:12 ID:g1ILIhVH0.net
>>956
お前も
マン管とってから
上から目線だよー

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c4-M1EU):2020/06/20(土) 20:37:17 ID:wcmvoi7N0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/l50
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/l50

959 :名無し検定1級さん :2020/06/20(土) 23:09:40.20 ID:mJjc2OY9a.net
次スレ

5/14【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

5/15【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/l50

5/26【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50

6/16【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/l50

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-ZuSN):2020/06/20(土) 23:52:09 ID:/fmK99230.net
宅建に比べて価値があるとかないとか何年やんの?
その時間に価値あんの?w

頭良さそうw

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ef3-IXeA):2020/06/20(土) 23:52:55 ID:YW+6478w0.net
>>956
賃管しか受からないFラン卒なんてうちにはいないよ。
賃管登録の際、宅建士証で申請した人ばっかり。

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ab9-X/Bk):2020/06/21(日) 00:18:06 ID:/udB5+wv0.net
個人的には省令明記で国家資格になるかどうかしか興味ないんだよね。

国家資格ってだけで箔が付くからね。
それしか興味ない。

963 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 01:10:41.22 ID:JxlLrb+H0.net
>>962
来週にはわかるよ

964 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 08:36:19.78 ID:h3qA4xhHa.net
>>960
そりゃ当然賃管士が国家資格になるまでよ。
つまり今後も永久にやってるよ(笑)

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4e61-iGUh):2020/06/21(日) 08:47:30 ID:TMN6ear/0.net
後々、国家資格になるかもしれないから受験を誘因、みたいな資格商法はかなりダメなんじゃ

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-IXeA):2020/06/21(日) 09:19:50 ID:jB4Vg2iZ0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-IXeA):2020/06/21(日) 09:23:40 ID:jB4Vg2iZ0.net
しかし日管協も結構攻めてるよね。
ここまで言い切るなら、省令明記は間違いないんだろう。

Q9
業務管理者」は誰を指し、どのような業務を行う者ですか。

賃貸住宅管理業務において、必要な知識及び能力を有するものであり、
「賃貸不動産経営管理士」等※が想定されています。
(今後制定する政省令にて規程予定)国の定める講習を経て、業務管理者になります。


Q10
賃貸不動産経営管理士とはどのような資格ですか。

賃貸不動産経営管理士とは、主に賃貸アパートやマンションなど
賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を持った専門家です。
有資格者は5万名を越え、今回の新法成立により国家資格として
位置付けられる予定です(今後の省令により)。

https://www.jpm.jp/laws/explanation.html

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1a66-4qWe):2020/06/21(日) 09:28:51 ID:vNebRpoy0.net
◆基地外5ちゃんねるロックンロール(資格スレ編)

(ログイン)
今日も元気に AA貼ったら
自作自演で 日記帳
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
宅建落ちたし マン管落ちたし

ムカつくあいつは 釣り針仕掛けて
IDすり替え 挟み撃ち
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
呆れて退散 論破ざまあみろ

「かあちゃん そんなに心配するなよ 勉強嫌いな俺だけどさ
人にはそれぞれ あった道ってもんが あるんだよ
いざとなったら 生活保護 申請するからよ!」

あれよあれよと 明日は受験日
けれど構わず スレ荒らし
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
鉛筆転がし 今年も不合格

(トンクス)

969 :時代はワッチョイ :2020/06/21(日) 10:14:41.94 ID:/O5ivUUW0.net
次スレ

5/26【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8325-HKig):2020/06/21(日) 10:47:23 ID:QtSK7Acx0.net
国家資格にならないのに、なるなると言う、なるなる詐欺に加担してもしかたないし、
不動産ド素人を餌食にする民間資格について語ってもしかたないし、
協議会関係者が嘘並べてるし、それを信じる粘着ニートが暴れて
何しでかすかヤバくなってて危ない。
チンカンは、このスレで終わろう、次スレいらないだろ。
とにかく、今年、新たな被害者を出してはいけない。

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-stvR):2020/06/21(日) 10:50:36 ID:Du5DV/+U0.net
>>968
お前
あっちいけ

972 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMb6-Epcz):2020/06/21(日) 11:52:22 ID:x7NefPufM.net
>>967
省令で定められても国家資格じゃありません
資格予備校がどのように募集するか見てみたら良いと思いますが訴えられたくないから国家資格とは書かないと思いますよ

973 :名無し検定1級さん (アウアウカー Sa43-8i8X):2020/06/21(日) 12:06:40 ID:vuUSVm1Da.net
国家資格化には期待したい

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e316-IXeA):2020/06/21(日) 12:41:42 ID:K6jHbxvi0.net
賃管は行政書士と相性がいいと思うよ
ああ、でもコロナで民泊がアウトだからダメかもね

975 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 13:20:09.07 ID:SRS/3Pz10.net
異人相手は変動が大きい

976 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 14:11:11.74 ID:QSLkGue/0.net
>>975
それは、コロナがあったから気づいたこと
コロナがなければ、今頃、中国人だらけ
でも、
おれは、親中&親韓派を粉砕してくれたコロナには感謝してる
天の采配はあるものだと心強くした
天皇陛下の即位の日の虹はその予言だったのかもしれない

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-stvR):2020/06/21(日) 14:56:05 ID:Du5DV/+U0.net
>>976
民意の低い奴らとの関係を断ち切ったのは
地球自身が滅亡を阻止したとも思えた。

新コロナが終息しても新宿や大阪がかつての
日本人の歓楽街であって欲しい。

2年前の心斎橋は7割が外国人、そのほとんどが
東アジア系、内需で賄える日本を構築しなければならない。

978 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 15:28:13.34 ID:jB4Vg2iZ0.net
>>972
省令によるものは国家資格ではないって理論は完全に消えたな。

https://www.youtube.com/watch?v=KA9zL6CmsGw
8:33〜


やはりあとは省令次第。

979 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 17:50:42.78 ID:vNebRpoy0.net
◆基地外5ちゃんねるロックンロール(資格スレ編フルバージョン)

(ログイン)
今日も元気に AA貼ったら
自作自演で 日記帳
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
宅建落ちたし マン管落ちたし

ムカつくあいつは 釣り針仕掛けて
IDすり替え 挟み撃ち
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
呆れて退散 論破ざまあみろ

日本語おk ググレクソカス
飛んで突き刺す ブーメラン
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
今夜も炎上 朝まで幸せ

「かあちゃん そんなに心配するなよ 勉強嫌いな俺だけどさ
人にはそれぞれ あった道ってもんが あるんだよ
ワッチョイされたからさ プロバイダ契約して 回線増設してよ
いざとなったら 生活保護 申請するからさ!」

資格試験は 役に立たずと
荒らし続けて 申し込む
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
教科書買ったし 写真も撮ったし

あれよあれよと 明日は受験日
けれど構わず スレ荒らし
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
基地外 5ちゃんねる ロックンロール
鉛筆転がし 今年も不合格

(トンクス)

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-IXeA):2020/06/21(日) 18:28:30 ID:jB4Vg2iZ0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

981 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-IXeA):2020/06/21(日) 18:28:49 ID:jB4Vg2iZ0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

982 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fb9-IXeA):2020/06/21(日) 18:29:05 ID:jB4Vg2iZ0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

983 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 18:50:15.28 ID:iwVBDYWkd.net
一ヶ月後も同じことを同じやつが言ってるスレ

984 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 18:55:39.97 ID:vlsGci8s0.net
結局、省令に書かれたからと言って、いわゆる国家資格ではないもんな。
完全なる国家資格の管業や宅建とは次元が違う、なんちゃって国家資格。
その省令明記すら怪しく、省令にも「●●で定める」の委任型の可能性の
ほうが大きい。

この資格は国家資格にならなきゃ、不動産コンサルティングマスタ―以下、
宅建マイスター以下。
主催団体のバックが業界の主力団体と言う意味では、競売主任者よりマシでも、
まあ不動産キャリアパーソンと同列程度の資格だよね。

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-stvR):2020/06/21(日) 20:04:40 ID:Du5DV/+U0.net
>>984
お前
宅建の合格証をよーく読め
知事の委任と記載されている

厳密にはたかが知事免許 

管業は間違いなく国家資格

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bd4-Epcz):2020/06/21(日) 20:08:55 ID:vlsGci8s0.net
>>985
でも、宅建士は宅地建物取引業法にがっつり記載されてるから、
賃菅士と違って間違いない国家資格だよね。

賃菅士って、法律の条文に記載がないうえ、試験実施は民間団体であり公的委任
も受けていない。

これを国家資格って、よく言うよね。

おい!末永!金返せ!

987 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a7cb-stvR):2020/06/21(日) 20:11:27 ID:Du5DV/+U0.net
>>984
お前
受かったんか

何年合格

もしかしたら持って無いんちゃう

ただのアホやん

988 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c4-M1EU):2020/06/21(日) 20:20:07 ID:SRS/3Pz10.net
次スレ

5/14【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

5/15【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/l50

5/26【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50

6/16【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/l50

989 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 21:17:52.88 ID:vlsGci8s0.net
今年はまだ間違って受ける人いるだろうが、来年からは毎年半減して、10年後には試験自体なくなるだろうな。

990 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 21:19:01.57 ID:NZwGTwtp0.net
現時点では持ってる方が恥ずかしい民間資格。
一般的な感覚として、名刺に民間資格を記載するのはどうなんでしょう?

991 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 21:37:22.35 ID:llJWxKw90.net
CMAとかみんな書いてるぞ
外資でも

992 :名無し検定1級さん :2020/06/21(日) 22:39:31.34 ID:Du5DV/+U0.net
CFPはFP技能士1級と同格
ケアマネたくさんあるで

993 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-qTyr):2020/06/21(日) 23:17:55 ID:yn4BQtFBa.net
次スレ

5/14【賃管】賃貸不動産経営管理士 part36(ワッチョイなし)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

5/15【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/l50

5/26【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590464440/l50

6/16【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/l50

994 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-qTyr):2020/06/21(日) 23:19:42 ID:yn4BQtFBa.net
民間資格を名刺を書くことが恥ずかしいのではな。
マイナーかつ何の専門性もない資格を名刺に書くことが恥ずかしいのだ。

995 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa52-qTyr):2020/06/21(日) 23:28:44 ID:yn4BQtFBa.net
賃管士協議会は国交省と交渉する前に
一般社団法人不動産協会に協力してもらう事に尽力するべきだね。
ハトとウサギが牛耳ってる間は国家資格化なんて夢のまた夢だ。

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9abc-f3e5):2020/06/22(月) 00:06:47 ID:ecq9S6T70.net
>>994
マイナーかつなんの専門性もない資格ってまんまチンカンじゃん

997 :名無し検定1級さん :2020/06/22(月) 00:53:25.75 ID:teQ4xWBua.net
独占がないマン管よりは将来性がある

998 :名無し検定1級さん :2020/06/22(月) 01:36:07.68 ID:F7lNVyMI0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

999 :名無し検定1級さん :2020/06/22(月) 01:36:23.91 ID:F7lNVyMI0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

1000 :名無し検定1級さん :2020/06/22(月) 01:36:40.57 ID:F7lNVyMI0.net
次スレ
【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1592314693/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200