2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part103

1 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 17:53:13.34 ID:y9IRxSHf.net
【公的機関】
中小企業診断士協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clover.com/testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
通勤講座 https://manabiz.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponmanpower.co.jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
俺の回答 http://www.ne.jp/asahi/shindanshi-oobuchi/office/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part99
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1587200522/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part100
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1588700865/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part101
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590236984/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part102
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1591279521/

2 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 17:59:37.58 ID:La13N614.net
東京+47

3 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:07:49.10 ID:4Ql/+/y5.net
PERTの問題、図が提示されていれば解けるんだが、自分で作成する場合に作れない。。
作成方法がわかりやすく載っているWebなり教えていただけませんでしょうか。

4 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:08:36.63 ID:+VBR+y2c.net
応用情報のテキスト見るといいよ

5 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:30:17.31 ID:Ji2oE9uU.net
otsucurry

6 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:31:45.54 ID:tz4Fjvl0.net
建築士は「実施することといたします。」
診断士は「実施する予定です。」

実施決定に踏み切れない協会の苦悩が伺えるな

7 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:33:33.63 ID:y9IRxSHf.net
>>3
誰でも書けるよ。めんどいからアドバイスしないけど頑張ってね!

8 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:33:44.90 ID:Ji2oE9uU.net
建築士は何で実施確定に踏み切れる?

9 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:38:26.37 ID:+HNM4a0j.net
>>8
試験会場が確保できてるからでしょ
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/bmee/bmee-kaijyo20200602.html

10 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:38:53.22 ID:5FSZtcSc.net
>>1
新スレありがとう

試験当日 「答えは(3)」とかプリントしたマスクしてったら退場かな

11 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:41:10.89 ID:sEmRoANZ.net
東京地区で昨年の1次試験に使ったところは現時点でほとんどが入構禁止で通常授業ができるレベルでなければ外部貸出しはしないようです。7月20日くらいまでは不可と行っているところもあります。使えるのは貸会議室と研修センターくらいのようです。受験票が出せないのは会場の手当てに奔走しているからかもしれません。

12 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:42:05.25 ID:+HNM4a0j.net
>>9
建築整備士の試験会場だった。失礼。
建築士の試験会場はよく分かんない

13 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:43:37.57 ID:sEmRoANZ.net
明治、日大、大正、千葉商科、東大、立教、、、

14 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:45:21.35 ID:64Cn3Acm.net
東京50人超えか
東京会場は無理やろもう

15 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:45:31.30 ID:Czfw77HK.net
会場の手当の目処が立ってない中で、あのアナウンスはしないでしょ

16 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:47:46.71 ID:KRZn5Z2k.net
怖いよ・・

17 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:49:28.45 ID:y9IRxSHf.net
>>11
頑張ってるなら立派やね

18 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:50:42.60 ID:vbdGZIP7.net
人数より内訳をみようぜ
半分以上は感染経路が追えてる上に1/3は夜の街
過度に怖がる必要はないよ

とりあえず水商売の受験者は試験前1,2週間はおやすみとった上で試験に挑んで欲しいわw

19 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:51:57.91 ID:64Cn3Acm.net
まあ強行するなら自衛隊の試験みたいに対策は必須だろうから、相当な部屋数の追加が必要になりそう…

そもそもこの時期東京でやるなよって思うけど

20 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 18:57:30.41 ID:13wBKe7E.net
都道府県単位での受験を可能にしてほしい

21 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:09:20.99 ID:dsTNWKHO.net
キャバクラ嬢ですが受験します

22 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:17:51.44 ID:S3XnOGET.net
今から受験地変えられないのか?
多少交通費かかるが、比較的落ち着いてる名古屋辺りで受験したい

23 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:20:43.57 ID:poD0a+og.net
>>12
一級・二級ともまだでていないね。(設備士等と比べると規模が違うから向こうさんも大変かも。)
https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k_exam_field.html
https://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k_exam_field.html

東京会場で例年使われているフォーラムエイトが依然仮予約が可能なのが気になる。
事が起きたら大変だからと、断られたかな?の思っていたり。

24 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:31:44.54 ID:ikpGco8E.net
東京オリンピックが延期になったのに、1次の日程をなぜ例年通りの8月に戻さないかが分からない
受験票の発送が遅れるなんてお粗末やらかすなら、8月に延期して時間稼げばいいのに

25 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:36:13.51 ID:La13N614.net
>>24
これなんよな。
8月ならここまで悩む必要なかったのにな
本当にオリンピックに踊らされてるわ

26 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:37:50.47 ID:y9IRxSHf.net
換気しないで大人数が2日間同じ空間にいるってコロナ禍初なのかな。
換気しないと決まったわけではないがエアコンいれないとだし会場によっては騒音もあるから簡単には開けられないよね。

27 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:49:28.55 ID:pO3MjIXI.net
大阪の試験会場と思われるマイドーム大阪は7月からむこう3か月以上、土日に展示ホールどこかしら予約済みで貸切みたいな予約が出来ないみたいだから、マイドームを試験会場として使う前提なら7月に試験実施せざるを得ないのよ
https://www.mydome.jp/mydomeosaka/guide/reserve/hall/

28 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:52:14.05 ID:Ek0wGZVj.net
予定通り実施は支持するけど、まだ会場確保できてないのならそうアナウンスすべきだよね
万が一、会場確保できませんでしたとか言うようならもう全く信用できん

29 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:56:19.24 ID:La13N614.net
新国立空いてるからこれでいいだろ
https://i.imgur.com/9Jvm2Ht.jpg

30 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:57:43.02 ID:e64TeR91.net
>>28
いまだに開催『予定』だからね。多分内部でもいろいろあって今後2波来たら対応できるようにしてるんだろ。まぁ、我々は勉強続けるだけだけどね

31 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 19:57:48.51 ID:Xi/t07ZL.net
昨日、子供の習い事で市民文化会館に行ったよ
公共施設のため換気するのでエアコンを入れていなかった
湿気と熱気で辛かったよ
この状況が悪化した状態で16時間か、、、と気が滅入ったわ

32 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:08:52.26 ID:y9IRxSHf.net
>>29
7月の日中に?w

33 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:12:54.95 ID:bCiw2PaD.net
>>14
え、50人超えたん!?

34 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:15:41.68 ID:gJm+2Gb3.net
俺は残り3科目なんで
マイドーム大阪だと思うが
普段展示場として使うような広い部屋を少人数で使えるなんて
贅沢だよなぁ
嬉しいよ

35 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:27:11.81 ID:VocrjgKV.net
夜の街、店側に受験者は少ないだろうけど、客層と受験者層はモロ被るだろうねえ

36 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:29:13.75 ID:13wBKe7E.net
1日目終了後歌舞伎町で遊ぶ受験生もいるかもしれない

37 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:31:56.40 ID:sPGyuSMo.net
夜の街で遊んで感染してた人が試験官とかだったら嫌だな。
でも、試験官のバイトしなきゃ食っていけないような人は夜の街で遊ぶ余裕なんかないか。

38 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:43:13.14 ID:bCiw2PaD.net
>>35
試験会場に間違いなくクラスターが潜んでるってことか
怖い

39 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 20:47:12.81 ID:bCiw2PaD.net
会場は仮予約なのか
てことは延期や中止を想定しながら動いてるってこと?

40 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:27:08.22 ID:DrsOO2qQ.net
自衛隊の試験会場は普段の5分の1くらいか?
すると5倍の試験会場を用意しないといけないことになるな・・
もう、いうても無理なんじゃね?
ドタバタで試験やるより、1か月2か月のばして安全な状況で試験したい。
これでは、試験地によって不公平感がでてくる。

41 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:32:40.09 ID:CIfDnvng.net
ほら、もう選挙にいろいろ利用されるよ
本当に深刻、重大な福島原発はこういう利用はしない

【緊急】日本+75 緊急事態宣言発令2週間前の新規感染者と同じ数に戻ってしまう 6月下旬に2回目再発令か★2 [721837206]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592134577/

42 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:37:43.01 ID:eensX4I5.net
50人超えたら再自粛要請になる可能性がでてくるんじゃなかったっけ?
連日100人超えたらさすがにステージ0に移行するだろうし、試験は無理でしょ

43 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:39:53.41 ID:y9IRxSHf.net
>>42
戻らないて決めてるんでなかった?
おれもだけど勉強してるとニュースに疎くて何となく聞いた話しか情報がないわ笑

44 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 21:40:37.35 ID:gJm+2Gb3.net
リスクが高いと思うのなら受けに行くな
震災などが無い限り試験は実施される

45 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:05:32.20 ID:poD0a+og.net
沖縄や名古屋、大阪の会場確保の動きと
上にある大阪会場の数か月間埋まってる状況と東京の厳しい状況。
まさかとは思うけど、東京会場だけ中止or他地区会場へ分散とかいう手段にでるとか…?
一応規約には、一部中止できそうな文言はあるけど…
さすがにそれはないかw

46 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:13:46.13 ID:gJm+2Gb3.net
東京会場も実施されるので心配無用だよ
リスクが高いと思うのなら受けに来るな
棄権して下さいってことだと思うよ

47 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:18:48.84 ID:pO3MjIXI.net
>>46
同じく実施希望で同意だけど、東京圏で三密対策施した上でキャパ収容できる会場なんて複数あるのかね。キャパのある大学はほとんど貸さないと思うし。

48 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:19:32.05 ID:gJm+2Gb3.net
感染者数がどれだけ増えようが
試験は実施します
リスクが高いと思うのなら受けに来ないで下さい
棄権して下さい
自己都合で受験を辞退したので返金は出来ませんと言うことだよ

49 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:23:54.15 ID:gJm+2Gb3.net
>>47
三密対策は確保できた会場の状況に応じてするので十分ではないかもしれない
会場が少なければ前後左右の人と近いかも
しかし返金できない以上実施しかない

50 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:28:50 ID:poD0a+og.net
>>46
一定数入れ込める場所だと
実際可能かどうか別としてビックサイトや幕張メッセにさいたまスーパーアリーナ?

51 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:29:57 ID:gJm+2Gb3.net
ビジネスホテルには会議室とかあるよね?
意外とホテルが会場だったりして
コロナ感染疑惑の人の隔離場所にもなってたし
あるかもw

52 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:29:57 ID:tz4Fjvl0.net
>>49
じゃあ何で他の実施試験みたいに実施しますと断定しないの?

53 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:30:51 ID:pO3MjIXI.net
>>49
十分ではないのはダメだと思うよw
ガイドラインかなんかでみたけど、最低1m、できれば2mの距離の確保は会場貸す側なり協会なりが必ず求める。東京じゃないから正直東京の事はどうでもいいんだけど、東京が実施出来ないと一律試験実施できないし。

54 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:31:26 ID:gJm+2Gb3.net
>>52
想定外のことがあるから実施予定
地震とか

55 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:32:57 ID:sPGyuSMo.net
中途半端な三密対策で実施されそうだな

56 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:33:52 ID:tz4Fjvl0.net
>>54
他の国家資格試験も地震とか災害あったら延期になるけど断定してるのに、診断士は断定しないのはなんで?

57 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:35:21 ID:gJm+2Gb3.net
>>53
一か月後にはもっと緩和されてるので大丈夫ですよ
俺の地元には日本でも有数の風俗街があるんだけど
営業再開だよ
三蜜どころか濃厚接触だよw
それでも許されているんだから

58 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:36:22 ID:y9IRxSHf.net
>>55
中途半端ねー。
何もしてない気もするが。
会場だけ多く取っても駅までとかトイレとか激混みになるだろうね。

怒り狂って怒鳴り散らす奴が居ない事を願うばかり。

59 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:38:48 ID:gJm+2Gb3.net
>>56
他の資格は地震を想定していないけど
診断士は地震を想定している
2019の白書読んでないの?
あんた1次落ちるな

60 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:40:46 ID:pO3MjIXI.net
>>57
そう願いたいけど、東京と地方でコロナの皮膚感覚かなり隔りあるからね。また東京で50、100と感染者でたら雰囲気も変わるし。

61 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:44:05 ID:gJm+2Gb3.net
>>60
俺関西在住なんだけど
東京で新規感染者50人と聞いても驚かないよ
東京は人口多いしね
交通事故死者数や自殺者数は年間数万人だよ
コロナはかわいいもんだよ

62 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:53:39.65 ID:gJm+2Gb3.net
>>60
一応俺が考えているのは
マスクを2日間で5〜6枚持っていく
トイレは去年は試験開始10分くらい前に行ったら誰もいなかったので
毎時間試験開始10分くらい前に行く
アルコールウエットティッシュで常に
顔や手をふく
昼食は外で一人でなど
その他いろいろあると思う

63 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:55:09.11 ID:m6C7QClN.net
今試験が無理なら、今年は無理じゃない?

64 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:55:11.16 ID:Le9FTt1t.net
時間余る科目もあるから早く抜けてトイレ行くのがいいかも

65 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:56:18.32 ID:RwxVyC8B.net
てか、場所、会場発表あった?
探しても出てこないんだけど、、、

66 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 22:58:15.22 ID:DrsOO2qQ.net
換気するとかかいてあるけど、
大雨とかになったらどうするんだろうなww
窓際のやつ ビショビショになりながらマークシート塗りつぶすのか?w

67 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:02:47.87 ID:I69vtmBL.net
>>66
たぶん、会場代は安いしまだキャンセル効く
試験問題作成料で揉めてるんだよ、きっと
ケチそうな人間の問題文じゃん、世の中がどうであろうと俺様には金払えとか言いそうな

68 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:03:36.78 ID:gJm+2Gb3.net
東京の感染者も飲食だよね?
以外にも風俗は少ないのでは?
多分会話するのが一番やばい
風俗は大声でしゃべるとかないし
資格試験は会話ないし
感染リスクはほぼゼロだよ

69 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:04:11.22 ID:XX5jHklB.net
>>63高温多湿な今が無理なら、寒冷乾燥している冬場はもっと蔓延するから無理ってことだよね。
言われてみたら、診断士の試験どころか、大学入試も難しい可能性もある気がしてきた...。

70 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:05:23.32 ID:5FSZtcSc.net
昼飯教室で食って、その部屋にコロナがいたら、

71 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:06:58.25 ID:U8VprNHs.net
>>62
いいなあ
自分一人で解決する人生で

普通は家族とか、会社とかあるんだよなあ
持ち帰ってしまった責任、たとえ試験場に落ち度があっても自分の周りの弱者に及ぶからね

72 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:07:52.93 ID:pO3MjIXI.net
>>62
試験会場自体は試験監督以外喋らないから感染リスク極めて低いと思ってる。でもこのスレで延期唱えてる人のようにそう思ってない人も少なからずいる。

73 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:09:31.96 ID:XX5jHklB.net
試験勉強さっさと終わらせたいから、無事に開催された方がいいけど、勉強無理して免疫力下がってコロナ感染とか嫌すぎるから、勉強ほどほどにして寝るわ。
命が大事。

74 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:13:05.53 ID:OgZv3LdE.net
本日は、
自宅警備員から自粛警察官への昇進
誠におめでとうございますm(_ _)m
勉強しない言い訳に益々の磨きがかかり
本当に頭が下がりますm(_ _)m

75 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:13:32.92 ID:gJm+2Gb3.net
>>71
リスクが高いと思うのなら受験はやめたほうが良いですよ
あなたのご家族は外へ出ずに自宅で自粛しているのですか?
あなたのご家族も持ち帰ってしまった責任を危惧して自粛されているのですか?

76 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:13:37.39 ID:YhMrx4s0.net
クーラー無し、熱気充満、隣ワキガだった場合
席替えできるかな?
俺、隣のワキガにデオドラントスプレーを要請できない

77 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:15:58.71 ID:gJm+2Gb3.net
>>71
明日ご家族を家庭に持ち帰っては困るのでと言って外出を止めましょう

78 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:28:00.47 ID:gJm+2Gb3.net
協会はあなたに診断士試験を受けてくださいとか頼んでいません
自分で勝手に受験申込しといてコロナがやばそうだから延期中止しろとか
わがまま言ってると思わないのですか?

79 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:31:14.72 ID:loSzBvv7.net
>>78
わかったから勉強しろよw
いちいち全員に絡むな

80 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:31:32.16 ID:5YmnSZ5B.net
>>75
少なくともうちの家族は、県境越えて不特定多数の何百人が集まる場所に2日続けてホテル宿泊しながら行ったりはしてないね
そういうのは控えてるね

コロナ感染についての見解もあなたのようなテレビ鵜呑みのずさんな考えの方から、職務、家族までの安全まて考えてる方々まで十人十色な不特定多数の何百人だしね〜

81 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:32:45.14 ID:XX5jHklB.net
開催する側は受験生に対して安全配慮をするのは当然のこと
だから、三密対策、衛生管理徹底するため、奔走しているのだと信じたい

82 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:42:07.97 ID:y9IRxSHf.net
色んな環境意見があるのは当然だよね。 不安もあるさ。
今週も30時間頑張ったぞ。

83 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:43:44.38 ID:LMdysOIO.net
>>79
ID:gJm+2Gb3
もうオナニーして寝ちゃった

84 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:48:47.56 ID:gJm+2Gb3.net
>>83
まだ起きてるよ
すでに結構飲んでるよ
これからは面倒くさい議論を吹っかけてくるなよ
酔いがさめるから

85 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:52:06.71 ID:gJm+2Gb3.net
大事なことなのでもう一度言うぞ
協会はあなたに診断士試験を受けてくださいとか頼んでいません
自分で勝手に受験申込しといてコロナがやばそうだから延期中止しろとか
わがまま言ってると思わないのですか?
リスクが高いと思うのなら受けに行くな
棄権しろ
自己都合で受験を辞退したので返金はされないけどね

86 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:57:51.36 ID:gJm+2Gb3.net
受験するつもりの人
ラスト一か月お互いに勉強頑張ろう
うつらないように自己責任で対策をとるようにね

87 :名無し検定1級さん:2020/06/14(日) 23:59:56 ID:HpdBR9kM.net
>>85
凄く勇気わくのでコテ付けてくれ
日頃から気にして見ていたい

88 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:04:38 ID:9lYp7owL.net
>>87
まじかよ。おれは気持ち悪いからブロックするわ。
コテハン付けてくれるなら尚更助かります。

89 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 00:08:31.98 ID:YP/SD8Xr.net
今月100時間勉強できた
試験まで150時間は出来るかな

90 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 01:31:57.79 ID:KxUnnee9.net
なんかツイ見てたら今年は15歳の子も受けるみたいだよ
しかも4月から勉強始めて一次は楽勝らしいよw

91 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 01:42:28.40 ID:mwnTRdI9.net
一次は学問なんだから、東大に入れるような秀才なら子供でも余裕で合格できるでしょ。

無資格なのに事務所構えて顧客企業をたくさん持ってる子供がいたらビビるけど。

92 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 02:23:32.27 ID:RfHhyadm.net
>>91
税理士かなんかでいなかったか?そんなやつ

93 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 05:06:02 ID:YP/SD8Xr.net
15歳もすごいけど大学生受験者もすごいと思う
俺が学生のとき13000円払って受けようと思わなかったわ

94 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 07:36:48 ID:qdCUHfg8.net
>>90
白いキャンパスだよな
経験が邪魔するという言葉、勉強して過去問解いたあとに実感する
そんなたいした経験ないのに、、、涙

95 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 07:44:00 ID:X6//JYWO.net
>>81
無理に決まってんだろ
それができる組織にはみえない
自衛以外に出来ることはない

96 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 08:01:19 ID:lN6O7pnx.net
これで今日からコロナ患者激増したらどうするんだろうな

97 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 08:05:48 ID:nl47aCwl.net
>>85
おまえ、リスクカッターって名前にしろよ

98 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 09:13:02 ID:o15s8O6J.net
予定通り実施きたね。


https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_r02_shiken/R02_1ji_shiken_jukenhyo_enki.html

99 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 10:00:27.11 ID:NTRjX5kS.net
>>98
昨日から話題になってるだろ。
遅いよ

100 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 10:59:16 ID:rM/hDtim.net
>>98
あんた、アホ?

101 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 10:59:58 ID:okBv8Y3w.net
>>98
留置場にいたの?

102 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 11:25:44 ID:4dDLmsP+.net
フルボッコわろた

103 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:45:16 ID:rM/hDtim.net
月曜日なのに、感染者数増えてるぞ
試験大丈夫か?
実施予定が変更されたりして

104 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:45:31 ID:nl47aCwl.net
今日も東京48人の感染か・・・
これで本当に試験できるのか?
1-2か月遅らすのが妥当だと思うのだが。

105 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:53:50 ID:HrJIrbGl.net
夜の街だから大丈夫
院内感染だから大丈夫

ホストの客って看護士が多いんだよねw

106 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:54:46 ID:x0YusmSm.net
というか接待禁止しろ
いい加減にしろ

107 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 15:59:41 ID:hNXf9yrh.net
ヤバイ、モチベ保つのきつい。

108 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 16:17:06.02 ID:S1IJjefH.net
東京の夜の街放置してる限り診断士の試験も延期どころか中止になってしまいそう

109 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 16:17:09.26 ID:YI/5TDuV.net
普通に雲行きあやしいな。。

110 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 16:48:01.53 ID:S1IJjefH.net
東京はステップ3移行から2週間できっちり増えだすのもある意味凄いな

111 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 16:58:04.26 ID:YIXmXj/R.net
ホストの客はバレたくないから検査を受けない
市中感染が拡大

ホストの客は風俗嬢やキャバ嬢が多いからみんな要注意

112 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:04:37.09 ID:okBv8Y3w.net
ホストしか検査してなくてこれだからなwww

113 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:05:07.15 ID:x0YusmSm.net
なんか客、看護婦とかも多いらしいぞ
ストレスたまるからな..

114 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:15:23.05 ID:3Q68YI1S.net
しかも今回、歌舞伎町の4店舗のみしか検査しとらんからなw

115 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:17:03.29 ID:Clh06euB.net
これ東京以外は大丈夫だけど東京のせいで延期あり得るな

116 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:20:33.80 ID:3Q68YI1S.net
東京以外で受ければいいだけの話。
心配性がおるから、受験地振替をすればいい

117 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:29:17.83 ID:YP/SD8Xr.net
withコロナだから感染者が増えようが現状のままGOなんじゃなかったっけ?

118 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:29:44.14 ID:S1IJjefH.net
>>114
って事は他の店もほぼ間違いなく従業員の大半が感染してるな

119 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:37:38.55 ID:HrJIrbGl.net
>>117
延期するしなくていい
東京で受験しないし

120 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:54:38.55 ID:x0YusmSm.net
やるのはいいけどね
ただこの状況でやるなら有識者とどのような対策したのかしっかり説明する義務がある
受ける人間だって不安だろうよ
先週のアナウンス見る限りどこまでの覚悟があるのやら..

121 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 17:59:25.40 ID:nl47aCwl.net
新宿ってホスト、キャバ嬢多いけど、
都庁や区役所もあんな歓楽街にあったりビジネスマンも大勢いるんだよな。
あんな街世界のどこにもないんじゃね

122 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 18:11:17.69 ID:YP/SD8Xr.net
都庁は外れてるけど区役所は凄いよな
繁華街ど真ん中

123 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 18:51:30 ID:W85UP1/f.net
まあ、積極的に夜の街を検査した結果だからな
一時的な増加だと考えよう

124 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 18:52:47 ID:JIhe4hV0.net
結局この議論は尽きませんね。
当日までこれなのかな。
都知事にしても首相にしても決めれないというのは罪だと本当に感じる3ヶ月だったね。
失敗の許されない社会にいるんだな我々は

125 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:03:11 ID:h6DCapj9.net
まぁ、試験場に入った途端に即死するわけじゃなし、運がわるけりゃ自分、もしくは家族や身内に感染するだけさ!
もっと運がわるけりゃ、死ぬだけさ、死ぬだくさ〜♫

126 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:05:50 ID:YP/SD8Xr.net
まぁ一人暮らしならリスクは自分だけだが家族がおる人は悩むよな

127 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:19:17 ID:oqkLUyxw.net
診断士協会に確認したけど東京はまだ会場がかくほ確保できておらず、かなり会場がばらけるらしい。地方受験者は23区内に優先的に割り振ると言っていたが、ソーシャルディスタンスの配慮は難しいらしい。今のところ予定通り実施するが、状況次第で急な変更もある。協会としては受験者の安全配慮義務は重視しておらず、コロナ感染防止対策は個々の自己防衛になる見込み。

128 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:31:32 ID:xbZmwdWe.net
そりゃそーだ

129 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:34:17 ID:z3KYsGAZ.net
ソーシャルディスタンスとか配慮無しだって?
協会にクレームいれようぜ
冗談じゃねーわ

130 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:38:18.61 ID:kwbEhwoB.net
じゃあ運転免許試験場にもJRにもクレーム入れてくれよ!w

131 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:46:08.07 ID:aZ+2V8w/.net
協会の下っ端は監督として現場に行かされるが、他は試験の様子をモニターで見てるかもね
う〜ん、これはヤバいわwみたいな

132 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:48:22.56 ID:z3KYsGAZ.net
>>130
免許は受ける奴が自分でやれよw
JRは、自分でコントロールできるだろ。
車で通勤するとか代替手段もある。

133 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:51:11.28 ID:uIkgrwWO.net
>>127
配慮なしとかそんな事あり得るんだ。すごいな。
感染したら協会役員にうつすまで付きまとう位なストーカーも出てきそうだね。
いやー衝撃的。

134 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:51:28.98 ID:6PPjHIWX.net
土壇場で中止とか充分考えられるねぇ

135 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:52:40.43 ID:nl47aCwl.net
というよりも、土壇場で延期って言った方が、
会場キャンセル代うんぬんで受験料返却しなくてもよくなるからじゃないか?
明らかに、試験地も公表されないで、受験票が1週間前にしてようやく届くっておかしいだろ。

136 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:54:20.71 ID:zXEPrETk.net
>>135
俺もそう思う

137 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 19:54:42.54 ID:6PPjHIWX.net
>>135
それか。確信犯か。
もし本当にそうなら信義則もなにもないな。

138 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:04:25.72 ID:Wi6YM6p7.net
>>127
あなたの言うことが本当ならば、普通は実施出来ない
安全配慮のことではなく、試験日まで1ヶ月を切ったのに、会場が確保出来てないだと?
会場確保してから受験票の作成発送になるわけだから、それが受験者に到着するのは7月にずれ込むこともあるってこと?
お粗末過ぎる

139 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:12:31.19 ID:Kur7Oqk9.net
まあ開催の可否に幅を持たせてリスク分散を図ってる協会の方針は経営学的には正しいな

140 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:12:41.34 ID:kwbEhwoB.net
みんな踊らされ過ぎ
127の書き込みが正しい保証は無いんだから

141 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:21:18 ID:Wi6YM6p7.net
>>138
別に踊っちゃいないよ
踊らされてたら、もっと激しいレスになる

ホスト関係とは言え、東京は感染者数が拡大傾向にある
そんな状況で、これから新しい会場が見つかるか?
貸し手が現れるか?
クラスターが試験会場で発生したら、僅かな会場費用では見合わない風評に晒されてる

142 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:21:57 ID:Kur7Oqk9.net
>>140
でも、今だに会場発表ないとか受験票の発送が6月末まで延期とか考えると、あながち間違いでもない可能性あるのがね…

143 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:24:12 ID:uIkgrwWO.net
皆不信感はピークに達してるからね。今までの対応見て事実だと感じても仕方ないよ。

144 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:26:07 ID:nl47aCwl.net
同じ試験日の建築士だって会場確保できてないんだしなw

145 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:27:25 ID:cRpQlDJc.net
お前らワロウタw
勉強せえよw

146 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:28:26 ID:nl47aCwl.net
密をさけるなら、東京だと例年の5−7倍の会場と人員が必要
用意できるわけがない。

147 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:32:09 ID:j9AkZxWj.net
試験日ピーク目指して勉強してんのに、延期だとモチベ維持きついわ

148 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:32:21 ID:a8Bf7w3C.net
お前らこんな連中にコンサルされたいと思うか?

149 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:34:42 ID:nl47aCwl.net
すくなくとも協会よりかは ここにいる奴等の方がマシ

150 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:35:36 ID:Wi6YM6p7.net
東京アラートと同じだね
解除ありきで物事が進み、都民のことは全く考えていない
試験実施ありきで、コロナが発生しようがお構いなし
ホストクラブが叩かれないなら、国家試験なら尚更大丈夫とでも思ってるのだろうか

貸す側になって考えてみ
クラスターが発生し施設の使用禁止による損害や地域からの苦情のリスクを考えたら、貸さない方が賢明と大半が判断する

151 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:38:25 ID:i/mUb6Ob.net
内容が本当だとして
地方受験者が23区内に優先的に割り当てされる事になると
一部の23区内受験者は何処かに追いやられるのか?
そうなら宿をとらないといけなくなるわ…

分散するなら地元か近隣に引き換えるかと思っていたわ。

152 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:38:55 ID:z3KYsGAZ.net
ここでいくら発言しても、直接協会に言わなきゃ意味ないぞ
1000レスするより、一本の電話が効果あり

153 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:44:54 ID:Wi6YM6p7.net
>>152
その通りなんだが、勉強した奴ほど落ち着いて試験を受けたいはず
試験に集中出来る状況を望むはず
実施するかも分からない、会場すらも決まってない、あり得ないだろ
受験者をバカにしてる

154 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:45:37 ID:3Kl8Ax8p.net
診断士さんによる試験会場情報
https://www.youtube.com/watch?v=RNnKqCv_bc4

155 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 20:46:47 ID:h31BRhXM.net
>>127
> 地方受験者は23区内に優先的に割り振ると言っていた
そんな言質取られること言うわけないだろ

>協会としては受験者の安全配慮義務は重視しておらず
そんなこと言うわけないだろ。
お前の感想か?


この拙い内容、いつものほら吹き野郎だぞ

156 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:03:53.31 ID:4dDLmsP+.net
初めてのことで受験生も不安なんだからどんどん情報発信しないと受験生に寄り添ってるとは言えないよな。
どのくらいの感染者数でやるとか今は何が問題で止まってるとかさ
なんならゆるキャラの「診断くん」とかのツイッターつくってさ
「まだ東京の会場が確保できてないしんね〜」とか。

157 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:12:52.32 ID:x0YusmSm.net
最後の3行でガセなのわかるだろ
こういうあまりに悪質なのはこれみた人が協会に問い合わせたりすると訴えられる可能性あるから書いた奴注意した方がいいぞ
この時期悪質すぎる

158 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:13:44.31 ID:O3gdfJ0J.net
1ヶ月切っても確定できないならキッパリ止めた方がいいんじゃないの?

自分が会場貸す側(大学や自治体)なら貸したくないし、
会場周辺に住んでるならあちこちから知らない人には来て欲しくないし。
周りの状況が許さないと思う。
中止にしたい人は、協会よりも会場の持ち主(大学や自治体など)に抗議した方がいいかもね。
地域住民として止めて欲しいってねw
感染者出たら地域に迷惑かかりますよ、
うちの子供もいじめられます、とか何とか言って。

159 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:17:18.61 ID:eR2TqjL5.net
福岡は昨年とおなじところ?
南近代ビル?

160 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:17:54.04 ID:eR2TqjL5.net
もう、ホテルとらにゃいかんやろ

161 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:18:27.33 ID:uIkgrwWO.net
>>157
協会の情報の出し方が悪いことを棚に上げられてもだろ。
ガセネタ臆測誇大解釈色々出てくるよ。

162 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:20:58.56 ID:3Kl8Ax8p.net
試験会場は月末に送られてくる受験票で確認するしかない

163 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:25:26.01 ID:mwnTRdI9.net
試験会場の分散で、神奈川、千葉、埼玉県民も地元で試験できる可能性が高くなってる?
そうだと移動がラクになってありがたい。

164 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 21:59:50.34 ID:mgVv6WSd.net
ここまでごたついてなお強行するマジキチ協会

165 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:04:13.94 ID:UEfkl2O/.net
みんな試験前で殺気立ってるのはわかるけど、勉強の手を止める理由にはならないよ
協会から延期も中止も発表がない以上、あると思ってやるしかないよ

166 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:25:58.24 ID:okBv8Y3w.net
>>162
未着だったらどうするんだろうな
郵便だってアベノマスクとかで
逼迫してるのにな

167 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:44:22.85 ID:rM/hDtim.net
>>157
いつものホラ吹き野郎ねぇ
悲しい人生なんだろうな、そいつ
金八先生風に言えば、「あなたが言葉を覚えたのは、他人が慌てふためくの見て悦ぶ為ですか?」と言ってやりたいね

168 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:48:17.54 ID:BGXeLS9z.net
従来のスケジュールだと受験票の相違の申告が6/24まで、受験票未着の連絡が6/26まで。しかも電話や所定の書式でのやり取りというアナログ方式。もちろんスケジュールずれ込んでるわけで、どうすんだよこれ

169 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:54:11.24 ID:a8Bf7w3C.net
配達記録とかで送らないと確実に届かんぞ

170 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 22:55:41.16 ID:3Kl8Ax8p.net
受験票が無くても
試験当日試験監督室に身分証を持っていけば
発行されますよ

171 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:04:02.27 ID:BYhzvxrj.net
>>168
自分もそこが心配なんだよな....。
受験票発送から試験日までの期間が短いところで、
試験日当日に受験票が手元に無いって可能性もあるワケだ....。
予定通り実施するのは結構だが不安要素が多すぎる....。

172 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:26:32.15 ID:nl47aCwl.net
マスクでよくみせないとかで替え玉受験あってもわからなそうだよな。
来年の試験は受験料相当跳ね上がるだろうから、ここで受かっておきたいことはたしかだね

173 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:30:55.14 ID:nl47aCwl.net
それにしたって、東京と地方じゃその環境に差がありすぎて不公平でしかないよね

174 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:45:26.69 ID:q6IiBAVr.net
>>168
俺も今回、初試験でそれが心配なんだよね

175 :名無し検定1級さん:2020/06/15(月) 23:45:47.86 ID:S1IJjefH.net
協会は延期前提で動いてる感じやね

176 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:02:04 ID:+QZnBOr7.net
試験対策が予定通り行ってない奴ほど
延期中止を要求してくる
自分自身のスケジュール管理のミスなのに
コロナのせいにして
こういう奴は延期になったところで
またスケジュール管理をミスって
試験対策不十分で受験することになる

177 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:07:20 ID:o7oBpOY6.net
模試で苦手な情報80取れちゃった
参考にしかならんけど少し前まで52点とかだったのを思えば段々上がってきてるな。

178 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:09:13 ID:o7oBpOY6.net
>>176
これ
今やるべきは勉強に集中することやね

179 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:12:54 ID:2SU2kd2Y.net
増えた感染者も積極的に夜の街の検査を行ったからと理由ははっきりしてる
ここ1、2週間は字面上大きな数字が並ぶだろうけど、踊ろらされずに淡々と勉強を続けよう

180 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:18:19 ID:ap/5KoEi.net
今まで勉強してて眠かったけど、歯磨いてゴミ捨てに行ったら少し目が覚めたから寝る前に何問か計算問題解いて寝よ
とりあえず延期しないと思って追い込みかけてこの1ヶ月は我慢だ
最悪ご飯作ったりする時間もったいないから弁当買って済ませよ
みんなも勉強頑張ってな

181 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:18:49 ID:TBdFWmi9.net
マジレスすると試験会場は既に全て決まっており予約も取れている
ただ今年は会場数が多く小分けにされるため
受験者の各会場への振り分け(特に東京)に時間を要し受験票発送に遅延が生じてるだけ
ちなみに関西は大阪だけでなく兵庫と京都にも会場ができるよ

182 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:21:49 ID:5AO+5ak0.net
1次スレは励まし合えていいね
2次スレは手の内を見せずにダンマリとしてるぞw

183 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:24:48 ID:+QZnBOr7.net
>>181
大阪兵庫京都の会場を教えてください

184 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:27:58 ID:TBdFWmi9.net
>>183
すまん、そこまでの情報はない

185 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:30:49 ID:R0vNAiQ4.net
そもそも会場少なすぎだよな
北陸とか四国とか山陰とかないし
これを機に増やせよ

186 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:31:44 ID:5AO+5ak0.net
>>181
その情報はどこから?
示せないなら、いつものホラ吹きと一緒だが?

187 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:39:58 ID:KWmpfg5p.net
例年の5倍の会場キャパが必要になるはずなのだが、
都内でそんなところ、見つかるのかね?

188 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:43:21 ID:Lq+RWUwp.net
>>170
で、どこに行けばいいんだ

189 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:45:19 ID:s7j97QeX.net
>>187
試験監督官とか用意できるのか?
運営トラブル多そうでヤダな

190 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 00:58:56 ID:KWmpfg5p.net
>>189
バイトの試験監督員が多くなるだろうね。
9月くらいに延期すればいいのに。
東京の無症状感染者は潜在的に多くいるのでは?
大人数が集まるところは、ホント嫌だな。
山本太郎が都知事にならないかな? 

191 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 01:14:41 ID:oWlk8/Tt.net
アホか

192 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 05:00:26.45 ID:motmaHw7.net
試験監督官がコロナに罹ってて集団感染したらどうするんだろ

配布前に手とか消毒しなさそうだし怖い

193 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 05:03:36.69 ID:/TgG7Pds.net
試験当日にマスクを忘れたら焦るだろう

194 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 05:47:54 ID:3XgRSLs2.net
>>186
>>154の診断士のじゃないかな

195 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 06:18:10 ID:/PPsuUbc.net
都内で会場用意できるわけがない(キリッ)とか断言してるのはさすがに痛い
都内こそ箱がどれだけ多いのかわかってないんだろうな
べつに使えるのは大学だけじゃないんだぞ

196 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 06:22:29 ID:qBsZXDOF.net
各都道府県の診断士協会がそれぞれ実施できないの?
協会自体が全然BCPできてなくて笑う
そんなんでよく事業継続力強化計画つくれとか言えるな

197 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 06:33:23 ID:Zt5kzCwA.net
ちんちんまんまーんー

198 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 06:43:42.33 ID:dHRw2cQ6.net
来年、中小企業診断士を受験予定。今年は情報処理技術者の応用情報技術者を受ける。4月予定だったけど中止になった。
応用情報の午後試験は経営戦略・情報戦略・戦略立案・コンサルティング技法を選択するつもり。基本情報とITパスポートは取得済み。
診断士一次試験は応用情報と被る部分が多い。経営情報システムを除いて当然診断士のほうが広く深いが。
LECの「中小企業診断士一冊目の教科書」は読みやすくまとまってるね。この次に読むべき本でおすすめってある?

199 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 06:55:37.56 ID:R9ivGqT6.net
お前らただの風邪ごときでガタガタうるせえぞ

200 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 07:25:41.04 ID:OGtY8Xnf.net
一度実施すると決めたなら予定通り実施して欲しい。試験日に合わせて勉強量を調整しているので、後から延期というのは無しにして欲しい。仮に延期にするなら(これ以上引き伸ばされるのはしんどいので)受験は見合わせるので返金対応して欲しい。

201 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 07:34:50.43 ID:LziP0chV.net
一年間淡々と勉強し続けるのが一番合格確率が高い
延期するかどうかなんてことにも左右されない

202 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 08:30:45.41 ID:5peToPUl.net
>>198
カラミザカリって書籍おすすめ

203 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 08:34:03.07 ID:dHRw2cQ6.net
コンスタントに勉強するのが試験対策でも資格取得後も一番有効だろうね。
試験がひとつの区切りや目標になるのはあるけども。よほど明確に長期目標が見えてない限り短期目標がないとモチベが維持しづらいのはある。
短期的には試験日程に絶対的に支配される専制型で統制されるのが生産性が高い。ただ中長期的にはうまくいきづらい。

204 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 08:36:13.02 ID:dHRw2cQ6.net
>>202
漫画?

205 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 08:44:55.79 ID:5peToPUl.net
あとは、協会はいつ延期を発表するかだね。
いつだろう?きょうかい?なんちゃってーーーww

206 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:01:23 ID:INkvy+CC.net
>>202
酒みたいな名前だな

207 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:25:55 ID:IkW2QbsL.net
>>195
じゃあ、この時期に大学以外で感染対策を施せる解除を具体的に挙げてみろ
対案も示せないなら、ただのカス
なぁ多年度ベテW W W

208 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:26:38 ID:IkW2QbsL.net
感染対策を施せる会場を挙げてみろや
ボケが

209 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:47:01 ID:5peToPUl.net
>>208
国立感染研究所なんかどうだろうか

210 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:52:35 ID:/PPsuUbc.net
>>207
http://livecrew.com/c1/event_venue1.html
分散して良いなら会場は無限にあると思うぞ

211 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 10:59:10 ID:r1XyBTxE.net
>>210
悪かったな、このスレのレベルに合わせて訊くべきだった
これから7/11という試験日に押さえられる会場という条件つき
押さえられるとして、国家試験が実施可能ということも当然満たす

212 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 11:15:54 ID:/PPsuUbc.net
>>211
そんなん会場一個一個に電話してお前が聞けよw
いちいち揚げ足をとるな

国家試験が会場確保の目処も立ってないのにアナウンスするわけないだろ
満を持して発表に踏み切ったのも、発表に時間の掛かったのも会場確保に奔走したからだろ
もし見切り発車での発表したなら、組織として相当ヤバいけど、さすがにそんなとこじゃないとは信じてる

213 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 11:22:09 ID:5peToPUl.net
みんな余裕なくなってんだな。
俺は、今年は2科目受験だけだから即効でやって誰もいないトイレでうがいと除菌やれば、
大丈夫そうだからね。全科目とかの人とかは可哀そうだけどもうアウトだろうな。
少しくらい余裕ないと試験なんか受からないよ。しかも、免疫よわまわるからコロナになるからね
気をつけてね

214 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 12:16:53.19 ID:r1XyBTxE.net
>>212
アナウンスするわけない?
お前の非常識な思い込みだろ?
ゴミが

215 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 12:27:30 ID:/PPsuUbc.net
ちょっとしたことでカスだのアホだの、自分で言ってて悲しくならないか?
匿名だけど画面の向こうにいるのは人間だぞ

216 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 12:51:29 ID:BKFZnD7J.net
>>215
なかなか合格できなくててんぱっちゃってる人が多いんだろうね。

217 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 12:54:24 ID:/PPsuUbc.net
>>216
一次は足を引っ張り合うような試験じゃないんだから仲良くやれば良いのにね

218 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:07:48.29 ID:5peToPUl.net
エアコンは注意が必要だね。
あれは、換気した空気を冷やしてるんじゃなくて、空気中のコロナを循環させて冷やしてるにすぎないからね。
そこらへん実施者はどう思ってるんだろうね。

219 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:22:52.58 ID:mIQ8+HaV.net
輸入が増えれば見える
消費が上がれば見える

https://i.imgur.com/pAPJ6GJ.jpg
https://i.imgur.com/ENZ5KmQ.jpg

220 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:37:03 ID:mIQ8+HaV.net
熱中症搬送も始まったな〜

221 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:40:00 ID:9WVEOcdU.net
いっそ運動場借りて屋外でやれば良いのでは?
各自扇風機一台とパラソルを用意

222 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:41:24 ID:Lq+RWUwp.net
>>221
新国立という無用の長物がありまっせ

223 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:44:37 ID:u76oDeHb.net
>>222
割とありだと思う

224 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:48:45 ID:2SU2kd2Y.net
あっと驚く会場にして欲しいな、八丈島とか青ヶ島とかさ
船乗るところから試験が始まってな

225 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:52:59 ID:GPgDPWVu.net
>>224
ハンター試験かw

226 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 13:59:49.90 ID:mus4w5MM.net
やっぱ、延期だよね。
9月か10月がいい。

227 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 14:11:27.66 ID:lGiCfNYN.net
ウイルスは何度も変異して流行を繰り返すインフルエンザのようなものになることを見越してぅてWeb試験にするのはどうだろうか。TOEFLだとかは厳しくWeb試験実施できてるみたいだし。
もちろん支払いもクレジットやなんとかペイも対応して。

228 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 14:14:23.64 ID:KTNtF2AT.net
>>227
そこまで来たら、逆にネットなどを利用前提に試験をつくるとか。
それじゃ二次試験みたいになるかw

229 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 14:19:43.27 ID:/PPsuUbc.net
>>224
まずマラソンから始めないとな……

230 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 14:27:50.29 ID:lGiCfNYN.net
>>228
ネット利用前提でいいと思う。
そうすれば日本居住でなくてもいいから、ヒマな海外駐在員だとかの受験も見込めて受験料収入見込める。
こう書くと、確かに二次試験の解答のようだねw

231 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 14:59:47 ID:Cr1t7UJF.net
そして横行する不正行為

232 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:03:59 ID:qjvsamEA.net
協会の知人からの情報
東京(関東)以外の会場は全て確保済み
東京の会場を大幅に増やして分散させようとしているが、確保しきれていない
今週末までに会場を確保して来週には発表できる見通し
万が一24日までに確保できない場合は延期の可能性あり
候補日は8月22日、23日

233 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:04:03 ID:ba6MUVFE.net
まぁカンニングし放題だから資格としての価値は簿記三級やな

234 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:05:43 ID:ba6MUVFE.net
そんな協会の友人から特定されるようなこと書いていいのか
愉快犯か

235 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:07:19 ID:8RdmxYZ8.net
>>232
ソースないとはいえ現実味ある話だな

236 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:17:29 ID:6WG4XTN3.net
去年の1次試験申し込み者数
21,167名

受験料13,000円をかけると3億円近い売上となる。
今年は会場費がどれくらいかさんでどれくらいの収益減になるんだろう

237 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:20:14 ID:s7j97QeX.net
>>224
テキサスのアパートだよ

238 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:22:53 ID:8RdmxYZ8.net
7月開催でも収益減になるのに加えて、延期になるとこれまでの準備対応の費用がサンクコストになってしまいさらに費用が嵩むから、協会としては予定通り実施したいのが本音だろう

239 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:36:01.61 ID:5peToPUl.net
今年合格したら、来年は社労士でもとろうかな。
やはり、独占業務ないと独立するには難しそうだな。

240 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:40:38.93 ID:R0vNAiQ4.net
>>232
>今週末までに会場を確保して来週には発表できる見通し
>万が一24日までに確保できない場合は延期の可能性あり

自分で書いてて矛盾に気付かないのか?
ほらを吹くにも知能が必要
こんな文章では二次試験受からないぞ

241 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:55:56.02 ID:r1XyBTxE.net
>>216
よぉ、多年度ベテ

242 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 15:57:34.67 ID:r1XyBTxE.net
>>232
名物ホラ吹き野郎の登場ーーーーーー!
ゴミ

243 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 16:09:29.12 ID:D+5dTgCb.net
気になっているのが対策はやってますが何か?って状態だな
猛暑の中、窓全開、マスクは常時着用、トイレは囚人のように時間制限、会場内の飲食禁止、ペット以下の扱いされそう

244 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 18:09:34.71 ID:TEWtx0y5.net
>>239
社労士を取るくらいなら行書のほうが良いのでは?
民法や企業法は実務で必須の知識だよ
対して
社会保険の知識などコンサルするのに必要ない
社会保険の知識など役所で聞けば良い
社労士なんか無用

245 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 18:39:28.09 ID:u76oDeHb.net
>>244
行書の方がきついぞ?大丈夫か?
他所様にヘイト貯めさせるようなことするなって

246 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 18:45:02.50 ID:r1XyBTxE.net
>>244
負け惜しみにしか聞こえない
現実の業務は、行政書士が社労士を頼ることも多い

247 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:04:22 ID:hME1FsCj.net
もう延期でも良いや

248 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:21:48 ID:ExbRVa8B.net
中小企業診断士になるとものづくり補助金等の申請書を代書することが多いだろ。
こういう公文書を代書して報酬を受けるには本当は行政書士の資格が必要なんだよ。
実際には無資格で報酬を受ける場合も多いけどね。
診断士試験に合格したら行政書士やるのはありだと思うぜ。

249 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:25:45.34 ID:TEWtx0y5.net
>>245-246
社労士は社会保険だよ
法律は知らない
法律を知らずにコンサルをやるのは危険だよ
社会保険の知識じゃ自分の身は守れないよ
行書は民法や企業法が試験科目だよ
コンサル業務と表裏の法律知識だよ

250 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:31:27.85 ID:r1XyBTxE.net
>>249
行政書士程度の知識で太刀打ち出来るかよw
試験科目の内容なんて1年経てば半分以上忘れる

お前さ、社会を知らないだろ?
空論かざすなよ
クッソ笑える

251 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:36:50.62 ID:r1XyBTxE.net
>>249
一つ言っておくが、社労士試験は法律の試験だぞ
社会保険のみならず、多数の労働法が試験範囲になってるのを知らないのか?

252 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:48:09.61 ID:u76oDeHb.net
これはあかんわ…すんまへん…
つうか、この人、経営理論の人的資源管理のとこやってんのかね?
解説によっては社労士のこと記述されてたりするんだが…

253 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 19:57:34.07 ID:r1XyBTxE.net
>>252
この人ってどの人だ?

254 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 20:21:18 ID:2b9Jyxcy.net
>>251
社労士試験受けたことある?
社労士試験は法律の試験なんかじゃねーよ。
保険の試験だよ。名前に法律がついてるだけで法律の試験じゃない。

255 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 20:22:45 ID:u76oDeHb.net
>>253
ピリピリしすぎ少なくともあなたではないのは明白でしょう…
>>249からあなたと私に同時レスされてんだから…対象は一人しかいないでしょうに…
言葉足らずですみませんでしたね…

256 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:06:15 ID:TEWtx0y5.net
診断士としてコンサル業務をやっていくのなら
民法や企業法などの法務は必要な知識だよ
法務に抵触するような助言は出来ない
企業経営理論で勉強する労働法に当たる部分の業務では稼げない
ましてや社会保険の知識など役所に聞けば良い

257 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:12:09 ID:m+k/dPaj.net
ここは診断士のスレなんだけど、なんで行政書士とか社労士の話題にそこまでこだわる。
他人が何目指そうと自由だろ?
スレチだし荒れるからやめてくれないか?

258 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:12:20 ID:TEWtx0y5.net
労働者の雇用や健康ための業務それを支える法律
そんなことを聞きたい経営者がいるのかねぇ

259 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:17:05 ID:T5RS2XdF.net
5月から慌てて始めて今過去問2周目半分くらい終わったとこだ

問題覚えてしまってるところもあるが法務以外は7割くらいで安定してきた
法務は40を財務中小でカバーしてのりきりたい、、、

260 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:20:39 ID:TEWtx0y5.net
>>257
独占業務が無いから診断士は独立してもダメだと思っている
社労士受験生に現実を教えているんだよ
確かに社労士には独占業務があるんだろうけど
社会保険のような役所で聞けば済むような話に金を払う奴はいない
って保険会社で働く嫁に食わしてもらってる資格取得後10年の社労士が言ってたよ

261 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:24:33 ID:5peToPUl.net
>>259
え?2周目で7割?
1回やってる問題ってことでしょ?なんでそんなできないの?

262 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:29:05 ID:fwJNFlWg.net
>>>261
いやすげーよ。5月からの2周目で7割て。おれ一ヶ月目なんて3割くらいなもんだ。

263 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:32:43 ID:5peToPUl.net
>>262
あー 勉強はじめて1か月でか。それなら、すごいな。
テキストでの勉強済みの過去問2巡目かとおもった。

264 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:36:56 ID:fwJNFlWg.net
>>263
一ヶ月で何年分か知らんけど2周出来るのも凄い。
正直何か勘違いがあるのではと疑ってるレベルだね

265 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 21:41:15 ID:/PPsuUbc.net
うーん、でもこの短い期間で同じ問題解いて7割って結構合格厳しくない?
一方でこの短期間で過去問(何年分かはわからないけど)を回せるのはすごいと思う

266 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:07:43 ID:r1XyBTxE.net
>>254
アッホ

267 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:09:28 ID:r1XyBTxE.net
>>260
アッホ
その社労士が無能なだけだろ

お前はたった1人の事例のみで、社労士全体を語るのか?
ならば、俺はクソみたいな会計士を知ってるぞ

268 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:11:28 ID:u76oDeHb.net
確かに厳しいかもしれんね…
主要論点押さえて、理解していればいいけど変な聞き方してきた場合、対応できない確率が高い
正直な話、科目合格狙いに切り替えたほうがいいかもしれない
今からなら暗記科目に集中すれば2,3科目は合格できるやもしれん

269 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:11:55 ID:r1XyBTxE.net
>>262
この試験の試験科目のバックボーンが全くない人間ならただのデマ
但し、会計士なら無勉で診断士1次を受験し、合格する人もいる

270 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:14:46 ID:r1XyBTxE.net
>>254
労働基準法は保険か?
労働安全衛生法は保険か?
保険と名のつくものの方が社労士試験は少ないんだが?

271 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:19:46 ID:sMewfa33.net
コンサルは別に中小企業診断士資格がなくてもできるが、
人事労務は社会保険労務士資格がなければできない業務が存在する。
それがすべて。
中小企業診断士資格は能力の認定だけであって、独占業務はなにもない。資格を取得してからが本当の勝負だ。

272 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:25:57 ID:r1XyBTxE.net
>>271
俺もそう思っていたが、国としてコンサルのお墨付きを与える以上、まともなコンサルが出来ない診断士がいると経産省にクレームが入るらしい
他士業と比べ、行政の支援が手厚く、そのネットワークを信用している経営者がいるってこと

273 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:26:58.74 ID:m+k/dPaj.net
この話題はもういいよ。そもそも社労士は助成金も出来るだろ
無能社労士から聞いたってwどんだけ他人の意見に左右されてんだよ

274 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:29:23.13 ID:m+k/dPaj.net
診断士だってバリバリ稼ぐ人いるんだから、資格なんざやり方次第としか言えないな

275 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:31:24.16 ID:fwJNFlWg.net
おれたち半人前の一次受験者だからねw

276 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:37:41.01 ID:1gExQXjc.net
ここは無職の一発逆転スレかな?

277 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:40:51.93 ID:ivLSCjuY.net
>>276
こんな中途半端な国家資格ないからちがうんじゃない?

278 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 22:46:30.09 ID:T5RS2XdF.net
>>265
付け焼き刃なのは自分でもわかってるので自分の短期記憶に期待して逃げ切りたい
3周目以降は間違えたとこけにして過去問回すスピードを上げて、不得意分野のスピテキを読み込もうかと思ってる

279 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:06:47.95 ID:ba6MUVFE.net
だれか中小企業施策がよくまとまってるサイトとか知らない?
自製かなぁ

280 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:10:27.10 ID:5peToPUl.net
>>278
いや その方法では絶対無理だよ。おそらくそれだと全科目撃沈する。
二次の勉強もどうせしてないんだろ?
今年は合格できないよ。科目合格に切り替えるべき。

281 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:19:03 ID:yRmOtY9K.net
俺は社労士、行政書士、宅建持ち。
いちばん使えて、金になるのは宅建だね。
金にならないは行政書士。
その中間が社労士という感じ。

282 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:23:42 ID:TEWtx0y5.net
行書は稼ぐために勉強するんじゃないよ
診断士業務を法律面からサポートするためだよ
社労士は診断士業務の役に立たん
宅建は簿記と同じで検定だよ

283 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:26:14.73 ID:5peToPUl.net
>>281
なんで宅建もってて不動産の仕事してるの?
診断士を何で受けるの?

284 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:42:00.87 ID:iArv784a.net
>>282
行政書士試験の程度じゃ企業の法務アドバイスは無理だと思いますよ。出来ないのに「そこそこできる」と思っていそうなところが実に危険。
街の法律家でもなんでもなく、せいぜい自己啓発検定に合格した程度と思っておかないと。

285 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:42:13.64 ID:yRmOtY9K.net
宅建持っていなければ、重要事項の説明はできない。
宅建は検定ではなく、国家試験。
社労士と中小企業診断士は、親和性高いと思われる。

ちなみに、社労士は助成金や障害年金、成年後見などでそこそこ稼げる。
手続き業務は、ほとんどない。これは無資格でもできるので、当然。
それから行政書士は、他の士業からの評判がよろしくない。

286 :名無し検定1級さん:2020/06/16(火) 23:44:37.87 ID:3Xg2ALCd.net
行政書士で稼げないという奴は、

本当は行政書士業をやっていない(取得すらしていない)でネットの書込みを鵜呑みにして想像だけで言っているか、
よほど、営業すらしない社会人としてダメレベルの人間のどちらか。

たいてい、そういう奴は、診断士も法定業務が無いから意味がない、と言うけどね。

行政書士の大半は、兼業の片手間か、相当数いる公務員上がりの暇潰しが稼いでいないだけで、ある程度、まともに営業すれば、嫌でも月30から50万は稼げる。

正直、業務範囲の広い行政書士と診断士の相性は抜群。
特に今回の補助金、融資関連は、知識、ブランド、経産省傘下の診断士と有料で堂々と官公署へ書類提出できる行政書士との相性は、抜群だった。

あと、たまに代書屋のくせにと揶揄する奴いるけど、
裏を返せば、誰でもできる書類作成ですら、堂々と金貰えんだぜ?!

イイだろ!!

287 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:05:45 ID:ATToiAzK.net
>>284
企業の法務アドバイスをするとは言ってませんよ
与件文をよく読んでねw
あなたは2次で落ちますよ
企業の法務アドバイスを弁護士以外がやると違法です
診断業務が違法行為にならないように最低限の知識を持っておいたほうが良いということですよ
自分の身を守るためです

288 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:15:15 ID:ATToiAzK.net
>>285
>社労士と中小企業診断士は、親和性高いと思われる。
これは思い込みではないだろうか?
白書を読んでると診断士業務のイメージがわくが
ちゃんと法律に抵触しないようにあるいは助言が違法行為に当たらないように
業務をやらないと
損害賠償で訴えられる恐れがある
その点行書だと最低限法律知識を学べるけど
社労士は社会保険
コンサル業務で社会保険知識の裏付けがいる業務なんてあります?

289 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:18:28 ID:0NY9m1Vo.net
人事評価制度構築とかはそうなんじゃね?
知らんけど

290 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:19:42 ID:49kiAG35.net
>>286
診断士と行書持ってるの?
どっちをメインでやってる?

291 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:22:07 ID:ATToiAzK.net
>>289
人事評価制度構築は労働者のためのものだよ
中小企業の経営者が
お金を払ってまで労働者のための話を聞きますか?

292 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:24:01 ID:ATToiAzK.net
人事評価制度構築に関することは役所で聞いて経営者が自分でやれば良い

293 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:25:07 ID:0NY9m1Vo.net
役所が人事評価制度なんて教えてくれるかよ笑

294 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:25:20 ID:wTwCUUU0.net
社会保険の知識いるだろ。
多くの会社が節税したいのと同様に
多額の社会保険や人件費の削減スキームの提案を組織論や資金繰り、リストラ等の経営戦略と絡めてやってる人もいる。
もちろん、社労士の雇用関係助成金や補助金両提案もできるしな。

295 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:27:23.12 ID:0NY9m1Vo.net
役所に聞けばそんな所まで教えてくれるって考えてる時点でズレてるんだよなぁ

296 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:27:41.52 ID:ATToiAzK.net
>>293
人事評価制度について聞くんじゃないよ
人事評価制度に関する法律

297 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:28:15.91 ID:0NY9m1Vo.net
人事評価制度に関する法律ってなに?笑

298 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:28:55.55 ID:ATToiAzK.net
>>295
ズレてるのはあんたのカツラだよ

299 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:31:23.08 ID:0NY9m1Vo.net
真面目に人事評価制度に関する法律があるなら知りたいんだけどw

300 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:32:13.97 ID:d+v5NC0s.net
>>288
だから、社労士=社会保険って思ってるのがアホというか世間知らずなんだよ
社労士の1号業務や2号業務をよく勉強しろやニート

301 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:33:19.12 ID:dyARHR7l.net
役所ってどこ?市役所?

302 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:34:07.84 ID:d+v5NC0s.net
>>288
3号業務も勉強しろ

303 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:36:08.89 ID:ATToiAzK.net
>>297
そんなこと俺が知るかよ
あんた頭大丈夫か?w
1次大丈夫か?w
>>288
>コンサル業務で社会保険知識の裏付けがいる業務なんてあります?
って俺が聞いたら
>>289
>人事評価制度構築とかはそうなんじゃね?
ってあんたが答えたんだよ
人事評価制度構築に必要な社会保険の法律知識があるんだろ?
言ってみ

304 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:38:58.83 ID:d+v5NC0s.net
>>303
お前こそ、何も知らんだろ
社労士=社会保険って思ってるアホだろ?

305 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:41:04.97 ID:ATToiAzK.net
>>300
社労士の1号業務や2号業務は弁護士も出来るとあったぞ
独占でも何でもないじゃんw

306 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:42:03.72 ID:F/PPL/M6.net
精神障害持ちなんだろ
いじめんなよ

307 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:42:54.87 ID:XrDOy06G.net
まじレスすると、一つの資格しか持っていない人は視野が狭いよ。
それから役所に聞いて教えてくれるのは、基本的に手続き業務だからね。
何でも答えてくれるわけではない。

308 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:45:48.68 ID:d+v5NC0s.net
>>305
そんなこと聞いてんじゃねーよ
社労士=社会保険って思ってるのがバカ
今時、社労士保険なんて大半がpc処理だろ
社労士3号業務も勉強しろ

309 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:45:55.62 ID:ATToiAzK.net
調べたら社労士は
AIとマイナンバーの影響で
消える資格らしいぞ

310 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:46:41.57 ID:PIocS0ir.net
二次試験の事例1は組織と人事の事例だぞ

311 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:46:54.55 ID:d+v5NC0s.net
>>305
要は、お前は社労士のことを何も知らないくせに能書き垂れてるだけだろ?

312 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:49:07.57 ID:d+v5NC0s.net
>>309
それこそがググるだけしか能が無いアホの感覚
社労士業務の1〜3号業務勉強してから出直せ
ニートくん

313 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:50:23.08 ID:wTwCUUU0.net
>>290

もともと、行政書士で開業後、診断士は後で取得。

創業支援中心に会社設立、許認可、融資、補助金をメインにしていたが、実務は走りながら覚えていった感じ。

まぁ、それなりに、順調に行政書士として、そこそこ稼いでいたが、
公庫や地銀の仲良くなった優秀な行員が、診断士の資格持っていたため、
色々話を聞いたら、金融業界では診断士は評価されるから、取るに越したことはない
と勧められ、診断士を取った。

正直、経営計画や資金繰り、補助金業務等は、診断士受験前から実務を通じて体験していたから、まともに勉強したのは経済学くらい。
俺はそれを1人実務補修と呼んでいるが。

そんな感じだから、あまり分類した事はないが、
明らかに診断士取ってから、新規の銀行や公庫で、
最初の説明から、いちいち保証協会とは〜、といった無駄な説明や、やり取りが減ったのとほぼ減額なく融資が通るようになった(笑)

314 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:51:52.21 ID:ATToiAzK.net
>>311
社労士の業務内容の話をここまでしていない
あんたも2次は落ちるな
診断士業務をやっていくうえで
自分の身を守るために
最低限の法律知識がいる
そのために行書の勉強はプラスになるかな?という話
言うまでもなく社労士の知識は
診断士業務に必要ない

315 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:52:54.88 ID:XrDOy06G.net
>>305
そもそも手続き業務はすでに電子申請。
AI、マイナンバーは3号業務には関係なし。
助成金の申請をAIロボットが代行するわけでもない。
税理士や行政書士のほうがAIに対して危機感強いよ。

316 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:55:21.25 ID:d+v5NC0s.net
>>314
答えに詰まって論点ずらしかよ
ダッセー奴だな
残念だが、俺は企業内診断士だ

317 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:56:43.52 ID:ATToiAzK.net
診断士業務をやっていくうえで
自分の身を守るために
最低限の法律知識がいる
そのために司法試験の勉強をやる時間も能力もない
なので法律をかじった程度かも知らんが行書の勉強をやろうと思う

318 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:56:48.46 ID:M9TxTGV2.net
試験直前期の罵り合いは夏の風物詩だなkkk

319 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:58:43.29 ID:d+v5NC0s.net
>>317
よぉ、ニート
ググるだけじゃ世界では通じないな
ギャハハ

320 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 00:59:08.70 ID:ATToiAzK.net
>>316
論点ずらし?
いつ社労士=社会保険だと言った?
言ってみ

321 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:01:23.96 ID:d+v5NC0s.net
>>317
こいつクソアホ
二言目には、2次落ちるだってwww
バカ過ぎる
人にそんなこと言うなら、先ずお前が合格したエビデンスでも貼れや
痛すぎだろ

322 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:01:31.96 ID:ATToiAzK.net
>>316
社労士の法律知識が
診断士業務にどう役立ってるのか教えてよ
企業内診断士さん

323 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:02:03.98 ID:XrDOy06G.net
行書アゲは見苦しいよ。
おまけ資格なんだからさ。

324 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:04:19.05 ID:ATToiAzK.net
>>321
合格したエビデンスだって
かしこぶって
おれ
1次受けるだけなんだけどw

325 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:06:19.42 ID:d+v5NC0s.net
>>324
は?
1次も受かってない分際で、人様に2次落ちるだだと?
ふざけんな

326 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:07:35.36 ID:wTwCUUU0.net
電子申請について

イメージだけで語らない。
確定申告や自動車登録など、申請件数がアホみたいに多い業務は電子申請の維持はされるけど、
建設業や宅建業も国や自治体が電子申請を試みた時期もあり、そこまでの申請件数がないと費用対効果が悪く、結局、事業仕分けで廃止になった。

電子申請や電子署名をメールでの添付申請と勘違いしている人が、意外に多いが、そんな安っぽいものなら、もう普及している。

結局、普及しないのには訳があるのだ。
理屈だけではない現実がそこにはある。

327 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:08:04.96 ID:ATToiAzK.net
>>316
論点ずらし?
いつ社労士=社会保険だと言った?
言ってみ

328 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:09:23.89 ID:d+v5NC0s.net
>>327
お前、一般教養試験の1次すら受かってないの?
ギャハハ

329 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:10:39.98 ID:ATToiAzK.net
>>316
社労士の法律知識が
診断士業務にどう役立ってるのか教えてよ
企業内診断士さん

330 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:13:01.48 ID:d+v5NC0s.net
>>329
もうそんなことどうでもいいよ
社労士+診断士で会社の人事部での仕事に役立ってる
知りたかったら、お前の得意技のググるでもしたら?

331 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:13:43.78 ID:ATToiAzK.net
>>316
論点ずらし?
いつ社労士=社会保険だと言った?
言ってみ

332 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:16:53.11 ID:ATToiAzK.net
>>316
社労士の法律知識が
診断士業務にどう役立ってるのか教えてよ
企業内診断士さん

333 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:17:24.60 ID:d+v5NC0s.net
それしか言えないのか
悲しいねぇ

いいか、今回のコロナで企業は今までとは異なる勤務体制や特別取扱をした
それが労基上、問題ないかは社労士としての知識が役に立つ
それから、お前は企業内診断士の意味分かってないだろ?

334 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:20:16.70 ID:d+v5NC0s.net
>>332
1次すら受かってないんだから、不眠不休で勉強しろや

335 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:23:02.07 ID:ATToiAzK.net
明日仕事から帰ったら
1.おれがいつ社労士=社会保険だと言ったか
2.社労士の法律知識が 診断士業務にどう役立つのか (企業内の人事部での話ではなくコンサル業務)
を書き込むこと
できなければあんたの負け

336 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:23:31.87 ID:0NY9m1Vo.net
なんか一人顔真っ赤にして反論してる奴いるけど、反論にすらなってないな笑
まぁみなさん無視しましょうや

337 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:24:44.65 ID:0NY9m1Vo.net
匿名の掲示板で勝ち負けとかなに?くだらね笑

338 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:25:25.16 ID:d+v5NC0s.net
>>335
なんでお前ごときにそんな指図されないといけない?
勝ちとか負けとかガキかよ
勝負ならとっくにお前の負けだろ
なんせ、一般教養試験の1次すら未合格なんだからな

339 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:27:11.56 ID:9oJ/iJgS.net
そんなことより試験が延期されることを祈ろうぜ

340 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:27:48.79 ID:ATToiAzK.net
>>334
ここ1次受験者のスレ
自分より下の立場のものを見つけて罵る
さすが人事部の人だな
人事評価に脅しをかけて威圧してそうw
>>321
>こいつクソアホ
>>328
>一般教養試験の1次すら受かってないの? ギャハハ

341 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:27:49.09 ID:d+v5NC0s.net
>>335
おい、お前、他の人にもダメ出しされてるぞw

342 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:30:26.13 ID:d+v5NC0s.net
>>340
悔しいのぅ、なぁ悔しいのぅw

343 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:32:09.32 ID:ATToiAzK.net
ニートの相手してたらこんな時間になってしもたw
社会人が平日の夜中1時半まで5chなんかやらないしなw
ID:d+v5NC0sは社労士+診断士で会社の人事部での仕事に役立ってるんだってw
平日の夜中1時半まで5chなんかやってるのに
どんな会社だよw

344 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 01:56:18.57 ID:2ER/GfBp.net
荒れすぎだろ…いったい何があったんだよ…

345 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 05:33:10.91 ID:Ba6hsZKJ.net
今日もさわやかな朝だ

346 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 05:52:00.06 ID:qINy8VGl.net
試験実施有無についてバチバチやってると思ったら
今度はダブルライセンスの話でバトってんのかよw
みんな血気盛んだなぁ

347 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 06:49:09.87 ID:Fa8vGfOr.net
>>249
うん でもね
労働法制を知ってる士業は社労士とごく一部の弁護士だけなんだよ
弁護士も労働法は儲からないと知っているからあまり熱心ではない
社労士も社会保険は儲からないからごく一部の社労士が障害年金を業務にする程度

348 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 07:51:01 ID:d+v5NC0s.net
>>343
お前みたいなカスには分からんだろうな
寝るのは毎日午前2時過ぎ

一般教養試験に受からないゴミの相手してたら無駄な時間を過ごしてしまった

349 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 07:58:11.00 ID:mz2TXdgs.net
おいおい、まだ続けんのかよ

350 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 08:03:01.95 ID:b4x6s/la.net
夜中までやってたみたいだからまとめてブロックさせてもらった。
そのままID変えずに続けてくれると嬉しいです。頑張って下さい。

351 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 08:24:07 ID:TwHdkc1J.net
>>313
行書のメイン業務は何?
行書の創業支援て具体的になにやってるの?
許認可以外に何があるの?
行書に融資や補助金の業務を依頼する経営者がいるの?
想像力がないのか さっぱり思いつかない

352 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 09:21:32.25 ID:Ba6hsZKJ.net
去年の過去問やったけど50点台ばかりで涙目

353 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 09:22:40.44 ID:mMGtak1v.net
50点台ならすごいのでは?

354 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 09:54:10.54 ID:QTW4tfKh.net
いまの段階で50点ならまだまだ行けるでしょう。
基本論点さえ落とさずきちんと身につくようにすれば、十分いけると思います。

355 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 09:55:47.30 ID:R0ghSnTE.net
>>353
わかってないなー
この試験の平均点はだいたい50点台なのよ。
でも、合格率は10%切るのね。
つまり、50点とるのはちょっと勉強すれば簡単だけど、合格するのには難しいって試験なの。
あと、数問ができるかできないかなのよ。
その数問を溶けるようになるのに相当勉強しないといけないって試験なの。

356 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 09:57:48.36 ID:Ba6hsZKJ.net
みんなありがとう(T . T)
7科目受験だから最後まで諦めずにしこしこ頑張るよ

357 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:00:57.91 ID:BdeJ6Icw.net
社労士と診断士ってどっちも取りやすいからダブルの人結構見かけるけど、
業務の親和性が低いから、何が専門なのか返って分からなくなって損してる印象

そもそも社労士資格って、総務の派遣さんが持ってるイメージだわ
診断士もだけど専門家ってイメージは皆無

358 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:03:23 ID:Fa8vGfOr.net
>>357
行書社労開業者だけどさ
はっきり言うと労務管理に関してはある程度の規模の派遣屋さんの方が上だと思うわ
あっちは労務管理のプロだから
社労士は労務管理のプロではない

359 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:10:26 ID:BdeJ6Icw.net
>>355
こいつは分かってる

この試験は1年かけて50点レベルまで持ち上げて、あとは鉛筆コロコロの偏りが結果になる
1問4点の科目が4つもあるからバラつきが非常に大きい

360 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:14:54 ID:pO2NOFBD.net
他士業の話荒れるからやめようぜ!
1問ミスで4点失うのはでかいですよね

361 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:24:58 ID:Ba6hsZKJ.net
だよなー
この時期70点台安定させたい(T . T)

362 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:25:56 ID:Ba6hsZKJ.net
解けたはず!ってやつはあっても3問くらいで、それが解けてやっと65くらい
ほんとギリギリ

363 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 10:31:03 ID:Lz/CjWFv.net
メーカーの営業なんだけど、
仕事柄、中小企業と話をすることがある。
みんな頑張ってるけど、モノを売ってその人達を助けてるつもりじゃなくて、
もっと社会的にこの人達の力になれたら、、
と思って、中小企業診断士の勉強をしてる。

診断士合格したら会社辞めて、何かをしようと思ってる。
あとは将来自分もある事で起業したいのでその勉強のため。

診断士勉強して受験する意味あるよね?
独立とかお金儲けは二の次、と思ってるよ。

364 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 11:16:03 ID:daP+F0nM.net
>>363
偉い。
4年前に俺もそう思った。
3回連続で二次落ちしてくじけかけていたので、同じような志を持つ人がいてうれしい。

365 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 11:39:43.62 ID:2ER/GfBp.net
>>363
志としては俺も同じだわ
頑張ろう、そして、一緒に仕事しよう

366 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:24:50 ID:HRCHek1l.net
なんかやべーやつ湧いてる?

367 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:28:34 ID:/uLDqjPp.net
>>318
今年はコロナの影響でみんなストレスが溜まってるからな。

368 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:31:19 ID:2J/DkklF.net
インバウンドや海外進出の論点はどう扱われるようになるんだろう

369 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:31:46 ID:/uLDqjPp.net
昼間の書き込みはまともな人が多いけど
夜中に変な人が来るね。
将棋板と資格板は変な人が多いわ。
頭ばっかり使っておかしくなっちゃうのかね?

370 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:32:43 ID:T74QIeSs.net
相手にしないのが一番やで

371 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:36:28 ID:jXINOhrY.net
>>369
年齢層の問題じゃないかな。偏見だけど年齢が上にいけばいくほど、このスレでも顕著なようにいちいちマウントとったり、罵倒しないとレスができない人が多くなる傾向があると思ってる

372 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:52:18 ID:d+v5NC0s.net
>>357
よぉ、ど田舎もん

373 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 12:58:45 ID:2ER/GfBp.net
>>369
専門板はしょうがないよ
一定数変なやつがいてのさばるのよ

374 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:29:46.86 ID:2J/DkklF.net
>>369
それなりに人生かけてるのに長い間資格取れないとイライラするのかも
とくにこんな時期は

375 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:30:18.08 ID:Ba6hsZKJ.net
まぁ歳を取れば取るほど前頭葉が劣化してオヤジギャグ言うようになるしキレやすくもなる…

376 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 13:56:08.78 ID:h+tHdO/R.net
TACのみんなの〜シリーズとスピテキ、量的にはスピテキなんだけど、まとめがわかりやすいのはみんなの〜だな
スピテキがカラーになってみんなの〜みたいなまとめが載ってるのが理想だけどめっちゃ値上がりするな…

377 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:02:37.65 ID:2J/DkklF.net
>>376
よく棲み分けができてるよ

378 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:02:54.47 ID:y2bk+rE0.net
>>363
素晴らしい!

379 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:07:37.41 ID:y2bk+rE0.net
>>364
2次試験アホみたいに難しいよね…
あれは心折れてもおかしくない
っていうか普通は心折れて諦める

380 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:09:16.43 ID:T74QIeSs.net
長い間資格取れなくてイライラする気持ち分からんでもないけど、持ってない他資格の事貶すのは理解不能やなぁ

381 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 14:18:32.08 ID:y2bk+rE0.net
診断士試験を17年間毎年受験し続けて、現在、中小企業診断士として活躍してる方のお話を伺ったけど、凄い精神力だと感心した
まさに鋼のメンタル

382 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 15:19:09.45 ID:R0ghSnTE.net
まー17年も資格とれないやつなんかに相談したくないわなww
まー、ネタだろうけど。

383 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 16:20:05.16 ID:JXjDO+3e.net
今のレスバは資格で一発逆転を夢見るドリーマーとさほど明るくない現実をわかった上で資格取得を目指す苦労人との構図かな。

まあ、この流れで延期しない協会批判の連中を寄せ付けないのはちょっと面白いから続くのもありかもw

384 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 16:25:40.00 ID:dEXVkmk4.net
>>383
苦労人というかただの勉強不足のオッサンだろw

385 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 16:35:11 ID:h+tHdO/R.net
いろんな事情があるでしょ

386 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 16:56:23.58 ID:qJkgL9Bv.net
17年は凄いな...よほど勉強の時間が取れなかったのかな

387 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 17:50:27 ID:qKMpDuuT.net
こんかいの残念な対応
何から何まで煮えきらない資格だな、、という印象が強くなってしまった。。

388 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:12:29.05 ID:Ksi4yAxc.net
やるのか?
やらないのか?

ちょっとやる?
先っぽだけ?

389 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 18:29:24.30 ID:XD/nc3vL.net
黒人デモの影響で大阪で再び感染者増えだしたでええええええええ
大阪増えだすと関西全域に拡大するから怖いわ

http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38467

390 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 19:47:44 ID:R0ghSnTE.net
防護服って来て行っていいの?ガチのつなぎのやつ
わりとまじで アマゾンでポチろうかとおもってる。

391 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 19:49:08 ID:R0ghSnTE.net
佐々木希似の嫁と、ガッツ石松似のかわいい娘のために
わりとマジで死にたくないので。
いいよね 防護服着て行っても

392 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 19:58:12 ID:Ba6hsZKJ.net
さてはお前ガッツ石松だな?

393 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 20:30:19.07 ID:daP+F0nM.net
>>390
フルアーマーで逝くの?

394 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 20:34:12 ID:b4x6s/la.net
>>390
見かけたら声かけるね!

395 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:08:02.24 ID:OfHp9aUv.net
防護服の人がいるなら、フェイスシールドくらいして行ってもいいよね
他所様の汗の飛沫が飛んでくることとか充分ありうるよね

396 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:37:04.55 ID:2ER/GfBp.net
熱中症にだけは気をつけてくれよ
俺から言えるのはそれだけだ

397 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:38:22.01 ID:Ksi4yAxc.net
ケンシロウみたいに身体中から煙のようにコロナオーラ出してる奴はいるだろうな

398 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:53:20.87 ID:OfHp9aUv.net
ありがとう、気をつけるわ
それにしても、フェイスシールドつけて受験とかディストピア感半端ないわ

399 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:54:43.29 ID:b4x6s/la.net
換気優先でエアコン付けないなんて事もあるかもだしね。
いや、流石にそれはないか。

400 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 21:56:51.92 ID:OfHp9aUv.net
ここまできたら、何が起きても驚かんよ

401 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:28:29.76 ID:2ER/GfBp.net
      みんな〜
  __    __
`∠__\  /__\
‖・ω・`|| / |・ω・||
/ ̄ ̄ ̄ V/|  ̄⊂二)
L二⊃  |∪ |   |
ヽ_⊃ ノ  | /\_ノ
__(_/  _ヽノ_

402 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 22:52:05.52 ID:Fa8vGfOr.net
>>391
ごめん それおれの子だわ

403 :名無し検定1級さん:2020/06/17(水) 23:47:36.86 ID:kZt06SLt.net
対策として
マスクをしたまま過去問解いてるけど
この時間でも扇風機とか無かったらキツイね
7月の日中に30度超えて空調もない中
マスクして受験とはw
熱中症で運ばれていく人出そうだな
扇子などで扇ぎながら受けても良いのだろうか?

404 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 00:04:14.26 ID:q1oRnpCZ.net
>>403
ダメじゃない?去年ハンカチ出してても注意されたし

405 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 00:06:40.43 ID:iTb9gdEj.net
マスクは耐えられるとしてちゃんとウンコできるんだろうな
それが一番心配だわ
ウンコ我慢して財務会計とか無理だから

406 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 05:36:21.85 ID:fWhEo2Aq.net
公共のトイレから感染拡大・・怖い
中小企業庁の長官も電通と疑惑の交際してるし・・怖い

407 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 06:21:53.75 ID:VVwumFin.net
気持ちいい
公共トイレ
渡部建

408 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 06:22:38.30 ID:6puKp+Yd.net
現時点で会場のアナウンスが一切なく、宿泊先も確保できない。コロナ禍の現状ではまともな宿が取れるか不確実。とても受験生の状況、安全に配慮した対応が取れるとは考えられず、会場アナウンス出来ない時点で協会は延期の判断をすべき。皆で協会にクレームを入れよう。

409 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 06:37:17.24 ID:Joii9Ros.net
>>408
このコロナでビジホはめっちゃ空いてるぞ、しかも安いし

410 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 07:31:52.80 ID:zKNar+fy.net
10日休んで前日からホテル入りしたいのにまだ場所すらわからないのは困るわ
たぶん例年と同じだろうけど万が一もあるし流石に今月末発送は色々やばいと思う
てか受験票届かないんじゃないかとか無駄な心配とかまでしないといけないし、ほんと協会の無能さが際立つね

411 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 07:34:41.23 ID:Mw06/I/z.net
受験会場が決まってなくても受験地は決まってるんだろ。
宿泊予約できないなんて意味わからんわ。

412 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 08:01:12.93 ID:pHmjVn8T.net
不安ならとりあえず予約して、会場が遠かったらキャンセルして取り直せば良いじゃん
発送遅いのは激しく同意だけど、予約できないは理解できないな

413 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 08:05:08.44 ID:nkDzAWNV.net
キャンセル不可期間が2週間前に設定されてるとこチラホラあったから気をつけろ
普段2,3日前だろ

414 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 08:27:44 ID:Joii9Ros.net
アパ、東横、ルートイン、ドーミー辺りの大手なら3日前位までならキャンセル料掛からなかったはず
不安ならとりあえず大手のビジホを予約しとけば?

415 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 09:00:36.29 ID:Av8I4unf.net
そら先に確定要素決めといて集中したいだろ。おれなんて東京だし自宅から向かうので気にしないけど、泊まりで受験される皆さんには敬服する。
慣れない環境で人生変えるかもしれない試験に望むんだ。立派だと思うよ。

416 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 09:01:23.67 ID:hAlnf7QP.net
なんだかね
協会はHPをよく見ろというのを一番アナウンスで強調してたから、何某かはアップされるのは決まっているんだろうね

個人的には延期なんじゃないかと
このまま試験勉強続けるのマジしんどいわ

417 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 09:09:38.34 ID:0kNJ3/VT.net
>>413
それって法務的にいいんでしたっけ?バカですみまけん。

418 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 09:30:19.99 ID:ZyEowt3n.net
運営の対応に不満があって声をあげたいなら
パブリックコメントに送るのも手かもしれない

419 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 09:40:29 ID:ZB7d1YSo.net
試験会場の発表は明日かな?
受験票は来週末発送かな?

420 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 09:41:33 ID:H/5hiDWd.net
コンサルティングという仕事に憧れて勉強を始めたが、いろんな診断士に会ったり今回の協会の対応を見て残念に思うことがおおい。

421 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 09:45:19 ID:hAlnf7QP.net
>>419
明日には会場決まってないと、印刷会社に発注できないよな

422 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 09:50:36 ID:ZB7d1YSo.net
>>421
さすがに会場は決まってるでしょ

423 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 09:53:34 ID:hAlnf7QP.net
>>422
であると信じたい

424 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 10:24:58.76 ID:aToeuVxu.net
>>382
ネタじゃなくて、実在してる人だよ
診断士になればお会いする機会もあるかと
診断士合格に10年以上かかるのは別に珍しい事でもない

425 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 10:29:01.45 ID:iTb9gdEj.net
今話題のスカイゾンゲルが気になって何も手につかない

426 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 10:53:51 ID:oEUOOynI.net
>>424
難易度のムラがあるしなぁ
当然そういう人もいるだろうね
バカにはできんよ明日は我が身

427 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 10:59:04 ID:hAlnf7QP.net
>>425
なんやろな

428 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:14:35 ID:Av8I4unf.net
>>426
ここ数年の法務にはまってる人は腐るほどいると予備校の先生が言ってた。
弁護士で60点とれなかった人もいるそうですね。

429 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:14:55 ID:ZyEowt3n.net
>>420
ほんとそれ
このいけてなさに耐えられるかが0次試験なんだろうな

430 :診断助言理論:2020/06/18(Thu) 11:17:49 ID:wJU04qx3.net
法務は、今年は激難化する

431 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 11:26:20.46 ID:hWVINPba.net
法務激化でもとりあえず40点取って他で取り返せば良いと思う!!

432 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:28:12 ID:SjqmiuZS.net
>>428
これ。法務単独で60点目指してた俺は3年を費やした
去年やっと緩くなって、ようやく合格
残した科目の難易度の巡り合わせで10年くらいかかる人がいてもおかしくないが、17年はさすがにちょっと長すぎるわな

433 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:37:44 ID:aToeuVxu.net
>>432
基本的に1次より2次の方が合格までに時間かかるからね

434 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:39:31 ID:oEUOOynI.net
>>428
法務は本当に乱高下がすごいものね…
中の人が変わってからの一昨年、昨年は多少安定してるけどもさ
嵌ってしまうのもなんとなくわかる

>>432
たぶんだけど、連続して17年ってことではなくて
空白の期間含めて17年だと思うよ
そうじゃないともたないんじゃないかな?メンタルが
もし、俺が同じ状況であるなら、自殺してる

435 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:40:47 ID:NTExcJpR.net
>>424
TACだかで、先生が言うてたが3年目以降の合格率は極端に下がるらしいなw
2年以内に受からないとほぼ受からんと言うことやろ

436 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:55:34 ID:hAlnf7QP.net
合格率とか色々あるけど、前提となる環境や能力や素養が個々で違うからあんまり、気にしない方がええわ。人は人や。

437 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:55:38 ID:SjqmiuZS.net
俺の周りは一次に2,3年、二次は一発ってケースが多いかな
二次にハマった人の多くは撤退するのかもね

438 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 11:57:41 ID:oEUOOynI.net
>>435
メンタルが折れちゃうんじゃないかなぁ
あとは環境がいきなり、変わった、とかか
転職することになったとか部署が変わって診断士の資格いらなくなったとか、ね
>>436の言うとおり
それぞれ文脈違うから気にしないほうがいいかもしれないね

439 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:09:42 ID:aToeuVxu.net
2次試験は不合格になると心が折れやすい
とてもじゃないが再び受験しようという気力が沸かず撤退する人の割合が1次より高い

440 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:21:39 ID:Joii9Ros.net
二次は答えがないしどう勉強したらいいかわからない、努力しても前進んでるかわからないのが辛いんだよね

441 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 12:25:21.42 ID:hAlnf7QP.net
一次を突破してもまだまだ分厚い壁があるんやな

442 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:28:14 ID:aToeuVxu.net
>>440
ほんそれ!
その上、科目合格ないし、2年連続で落ちたら、また1次全科目を合格しなおさないといけないし、本当にモチベ維持ふるのキツいんだよね

443 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:38:04 ID:hWVINPba.net
きついよな〜養成課程行く時間とお金あったら通いたかったわ

444 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:38:26 ID:ZB7d1YSo.net
>>435
>TACだかで、先生が言うてたが3年目以降の合格率は極端に下がるらしいなw
多年度になってくると、いろんな受験テクばかり覚えて
2次試験の本質みたいなのから、ずれてくるからでは?と思ってる。
巷にはいろんな受験テクがあるじゃない?

445 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:41:18 ID:WmtqlD7U.net
>>441
1次は予選だろ

446 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:41:21 ID:WmtqlD7U.net
>>441
1次は予選だろ

447 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:43:44 ID:iTb9gdEj.net
大事なことならもう一押ししれ

448 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:51:06 ID:ZB7d1YSo.net
後予備校選びに失敗すると多年度になると思う

449 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:53:50 ID:xhO41F+8.net
去年一発合格したけど、勉強期間は1次は6カ月、2次は2ヶ月で1次の方が勉強時間が圧倒的に多かった
2次は1次の知識と国語力あれば合格できる

450 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 12:59:28 ID:NTExcJpR.net
>>444
他の資格と比較して仕事をしてる人が多く、辛い勉強をしなくても仕事をしてれば生きれる人が多いから勉強しないと言うてたな。
あと時間が取れない人は科目合格が死ぬまで続く税理士試験をオススメしてたw

451 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:00:48 ID:hWVINPba.net
2次の財務も2ヶ月で仕上げたの?本当なら天才だな

452 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:01:54 ID:hWVINPba.net
ごめん働きながらそれなら天才って意味ね

453 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:02:05 ID:yqGQnACX.net
>>417
予約時に明示してあれば全く問題ないです
ホテルによってはキャンセル不可を条件に格安になってるプランなどもあるよ

454 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:06:30 ID:oEUOOynI.net
>>451
話半分で聞いとくのがよいかと〜
試験が近づいてくると絶対に単発で普段来ない人がきてわざわざ言いに来るんよねぇ
どこのスレでも合否が関わる板でも
世の中には天才がおるんやなぁくらいの認識で相手しないほうがええで〜

455 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:08:43 ID:hWVINPba.net
ですね。
顔見えない掲示板ですもんね

456 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 13:25:24.43 ID:aToeuVxu.net
>>454
5chの自称「楽勝で合格」はどんな資格試験や学校受験でも100%騙りだしね

457 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:47:19 ID:z1LzYx7L.net
明日、電話応対時間外に、受験地しれっと公表して退社と予想

458 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:53:23 ID:XE3NZxuQ.net
資格板は宮廷早慶から東証一部勤務が最低ライン
行書社労士は2ヶ月、公認会計士でも1年で一発合格が当たり前の世界だから
でも国年未納者に対する強制執行なんて話題が出ると阿鼻叫喚だったりするから可愛い

459 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 13:53:34 ID:SMTrTfw+.net
選挙次第だろ、自民劣勢になれば都市封鎖、選挙も中止だろ

460 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:16:37 ID:ZB7d1YSo.net
>>457
俺もそう思う

461 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:20:10 ID:hQG+tpey.net
>>457
明日ならまだ可愛げあるほうで、来週末でやりそうな気がする。

それ以降なら…狂気の沙汰だわ、

462 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:25:50 ID:Av8I4unf.net
>>436
結局時間がとれる仕事か否かだよね。
おれも毎日10時11時まで仕事して家帰ってよだれ滴ながら15分だけ勉強して、土日も体痺れて動けないなんて事しょっちゅうあった。だから落ちた。

働き盛りでそこそこ優秀な人が多い試験だろうから仕事とのバランスで苦労してる人が多いかと。

勉強の仕方とかよりそっちなんじゃないかと思ってる。

463 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:28:51 ID:z1LzYx7L.net
>>461
12日のHP情報で遅れた事を謝るどごろか、一カ月前までの受験地掲載しなければいけなかった事に触れてすらないから、この組織ならおおいにその可能性もある

464 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:29:46 ID:POMi219T.net
アホ社学の俺は経済学部か商学部に行っときゃ良かったと後悔してるよ

465 :診断助言理論:2020/06/18(Thu) 14:34:52 ID:BWQZb2pP.net
社学のシャシャシャ、空にキラキラお星様みんなすやすや眠る頃、社学は家を飛び出して。(笑)

466 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:36:22 ID:M/E3KMLm.net
>>458
ホラ吹くな

467 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:40:35 ID:ZB7d1YSo.net
去年の1次受けて全滅だった人は素養無いぞ

468 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:41:57 ID:aIRyAT6v.net
新型コロナ 東京都で41人感染
06月18日 14時29分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20200618/1000050330.html

469 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:43:22 ID:hAlnf7QP.net
>>468
明日全面解除したら一気にまた増えるな
ガクブル

470 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:45:31 ID:ZB7d1YSo.net
フェイスシールド装着しての受験が認められるかも?
どこに売ってるのかな?

471 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 14:45:59 ID:Joii9Ros.net
数字より大切なのは内訳でしょう
どれだけ感染経路が追えてるかによるなー

472 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 15:00:11 ID:ZB7d1YSo.net
受験を辞退する人が多くて、試験会場スカスカだったりしてな。

473 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 15:08:21 ID:oslqnlK7.net
>>470
こちらは関西だがカインズに売ってたぞ。二千円弱くらい

474 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 15:21:20 ID:ZB7d1YSo.net
>>473
ありがとう。
カインズ行ってみます。
それにしても協会は全くアナウンスが無いな。
対策として座席ごとにビニールシートをするとか、受験者にフェイスシールドを認めるとか。

475 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 15:26:46.56 ID:hAlnf7QP.net
Amazonにもあるぞ

476 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 15:41:20 ID:ZB7d1YSo.net
>>475
ありがとう
Amazonはどうかな?w
マスクが届かないとかトラブルあったし

477 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 18:02:00 ID:SMTrTfw+.net
>>472
それ狙いかもね
受験地隠蔽

478 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 18:07:54.96 ID:0SyKG5i0.net
受験者に受験辞退させることが最大の三密対策だからな
宅建みたいに、不要不急の受験はお控えくださいって感じになるのかな

479 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 18:19:58.00 ID:RaisCNLq.net
関係者によりますと、現時点で感染経路が分かっていない人が半数以上いるほか、接客を伴う飲食店などいわゆる「夜の街」に関連した感染者が少なくとも10人確認されているということです。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4007201.html

ホストだから大丈夫、経路が分かってるから大丈夫と言うてるやつもニッコリだなw

480 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 18:23:06.24 ID:oEUOOynI.net
安倍が明日から諸々開放するってさ
ビジネスでの渡航もおけーだとよ
コロナ関係なく延期はもうないから
延期派は諦めな

481 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 18:28:10.80 ID:pHmjVn8T.net
もうアフターコロナの世界なんだよな
共存してくしかないって考えになってる以上、感染者数だけを追っかけてくのはもう時代遅れだと思う

これからはコロナの実害の部分を見ていくべきじゃないかな
直接的、間接的問わずね

482 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 18:35:51.28 ID:2jO3l5nV.net
このスレの奴らは、微熱であろうとコロナであろうと試験は受けに来るだろうよw
試験に落ちてなおかつコロナになると最悪だねって話だから、追い込みは頑張るやつが多いはず。

483 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 19:54:54 ID:WmtqlD7U.net
>>482
この時期に追い込みする状況だと、合格率は低い
勿論、中には追い込みで合格する奴もいるだろうが、合格可能性が高いのは、1次は既に知識の確認・維持に努めている奴だな
要は、2次勝負だから

484 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 19:59:31 ID:tavEGDR8.net
この1か月全く酒を飲んでない
7/12の酒は格別だろうな

485 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 20:06:54 ID:Ay4j4W2f.net
>>483
んなことない。
二次はそのあとからで十分間に合う

486 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 20:16:07 ID:RgyHjp1c.net
>>484
よう俺
7/12は家族にケーキを買って帰る

487 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:21:12.97 ID:WmtqlD7U.net
>>485
んなことあるんだよ
間に合う奴も勿論いる
ただ、間に合わない奴の方が多い
合格者は70%が多年度

一部のことで全体を語るバカだなお前は

488 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:24:47.99 ID:pHmjVn8T.net
またバカだのアホだのいう人が出てきたよ
実社会で初対面の人にそんなこという?
見てて恥ずかしいよ、ホントに

489 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:26:27.47 ID:WmtqlD7U.net
>>485
こういうアホが後を絶たない
1人でも実例がいれば、それを全体に当て嵌める
いいか、可能性が高い低いの話しをしてるんだぞ
1次後に勉強始めたら絶対に受からないなんて一言も言ってない
試験に絶対は無い以上、どうすれば合格の可能性が高まるかだろ
LECのデータでも、1次からストレートに合格する人は2次合格者の1/4となってる
多年度とは勉強量が違うんだよ

490 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:27:16.13 ID:WmtqlD7U.net
>>488
なら、見るなよ
スレに来るなよ
アホかお前は

491 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:30:54.57 ID:6LXKKvIJ.net
ID:WmtqlD7U
今日の触れちゃ行けないやつはこいつか

492 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:45:00.44 ID:70r4J79V.net
ID:WmtqlD7U
本日のビョーニンはこの人です。

493 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:47:43.86 ID:q1oRnpCZ.net
>>492
あ既にNGに入れてるので大丈夫です。

494 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 20:54:59.56 ID:tavEGDR8.net
>>486
家族にフォローしてもらってたのに家族サービス忘れてたわ…
おれもなんかお礼しよ…

495 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 20:59:48 ID:q1oRnpCZ.net
>>494
次の日から二次の勉強やからね
さて風呂入って寝るまで勉強や

496 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 21:01:20 ID:rAQcr8pa.net
二次と平行するのがオススメって聞いて冬に計算2冊ぐらいとふぞろい10年以上を1回転やってたら今になって一次が怪しいわ。
一次通れば大正解なんだけどギリギリ落ちたら大馬鹿野郎だ…

497 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 21:04:04 ID:tavEGDR8.net
一方おれは二次全くやってない…
一次がいいかと言われると
去年の過去問は中小44点やったしだめぽ

498 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 21:25:15 ID:3WF3Qecb.net
2次は1次と平行してやった方が絶対良いぞ…
2次で安定して平均60点以上叩き出すのは至難の業だわ
予備校の模範解答で60点レベルなんだよな
どんだけ難易度高いねん

でも現実は1次の勉強だけでイッパイイッパイです…

499 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 21:32:26 ID:zrS+aIZI.net
>>496
ふぞろい10年ってすげーな。
ふぞろいって俺もやったけど、優秀な人の回答を見習ったとこで全く書けるようにならなくね?

500 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 21:50:57 ID:3WF3Qecb.net
>>499
合格答案やA答案見ても、どうやったらそんな解答導き出せるんだよってレベルだよな

501 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 21:52:48 ID:rAQcr8pa.net
>>499
見習うというか、問題読んで自分ならこう書くってキーワードを思い浮かべて、それとふぞろいの模範?回答を見比べてたよ。
自分の目の付け所は悪くなかったから、後はどれだけ短く文章をまとめて書きたいことを盛り込むかだと思ったな。両方のセンスがいるよね

502 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:05:36 ID:tavEGDR8.net
直接法による営業活動のキャッシュフロー、覚えられないこともないけど出たことあんのかな…

503 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:06:13 ID:ZB7d1YSo.net
ID:WmtqlD7U は
何年も前から1次スレに出没する自称2次合格者だよ
確か去年もいた
1次スレに書き込んで
受験生に勉強しろだの怠けるなだの
説教して優越感を感じている
自分の書き込みに反論されると
2次合格者だと言い出すよ

504 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:10:45 ID:WmtqlD7U.net
>>499
まだ2次の勉強が足りないね
ふぞろい10年の古い年度における記載答案はレベルが低いものが多い
あの本を読んでいると、受験者の答案のレベルが上がって来ていることが判る
つまり、分析が進んでいるってこと

昨年の事例3は、その裏を書くような雰囲気があったな

505 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:12:20 ID:WmtqlD7U.net
>>503
何者だ、お前?
人のことを勝手に決めつけんなよ
何年も前からスレに出没?
お前、何年も診断士試験不合格なのかよWWW
頭悪いんだな

506 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:15:01 ID:ZB7d1YSo.net
>>504
2次の勉強が足りないね って
2次に受かってから言えよw

507 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:17:21 ID:WmtqlD7U.net
>>506
その心配には及ばない

よぉ、多年度ニートはよ1次受かれや

508 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:18:48 ID:ZB7d1YSo.net
>>507
>その心配には及ばない
難しくて諦めたの〜
一緒に頑張ろうよ

509 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 22:20:02 ID:VVwumFin.net
勉強しろ

510 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 22:21:56.94 ID:ZB7d1YSo.net
>>507
>よぉ、多年度ニートはよ1次受かれや
あんたも今年受かるんだぞ

511 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 22:29:33.31 ID:ZyEowt3n.net
MC=限界○○

512 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 22:30:57.56 ID:z1LzYx7L.net
>>502
Lecの模試に出てきて書いてた。平成24年第4問に出題あったらしい。

513 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 22:41:35.63 ID:tavEGDR8.net
>>512
情報ありがとう!
24年か…

514 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 23:06:41 ID:iTb9gdEj.net
予定通り実施かよ
昨日から中小施策始めてる
ひたすら暗記でいいのかね
TBCの動画の鬼太郎まだ講師慣れしてない感じだね

515 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 23:11:44 ID:zrS+aIZI.net
ツィとかで、コロナの最盛期に協会に今年初めて受けるなら申し込まない方がいいですよ
とか言われてたらしいけど、
実施となるんなら、そいつ可哀想だな。受験のチャンスを奪われたことになる。

516 :名無し検定1級さん:2020/06/18(Thu) 23:20:39 ID:V+5e6mny.net
今から中小企業経営政策と情報システムの科目合格狙うなら、どっちがオススメ??

517 :名無し検定1級さん:2020/06/18(木) 23:30:58.72 ID:ZB7d1YSo.net
>>516
俺なら情報システム
今からの勉強でも今年簡単だったら合格の可能性高いし
今年無勉で落ちて来年超絶難化したら2年連続で不合格かも
中小経営政策は白書読み込んどけば60超えは難しくなさそうなんで
来年でも受かりそうだし

518 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 00:06:42.33 ID:OqeHUKgY.net
>>508
お前、1次すら合格してないくせに2次合格者に偉そうな口叩くな
ボケが
まぁ、お前落ちるな
ザマァ

519 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 02:52:41.21 ID:9y3aOw0b.net
>>516
両方狙うのありだと思うよ
どちらも暗記科目だしとにかく詰め込めばいける

520 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 06:49:40 ID:EEWGW8PF.net
来年超絶難化のリスクを考えて情報システムか、
今年確実に合格を目指せる中小か、迷うところだな。

TAC講師によると、情報システムは3年スパンで難化と易化を交互に繰り返してるらしい。
この3年間は易化の年だったので、今年からは難化する可能性があるんだって。

521 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 09:11:44 ID:OqeHUKgY.net
>>520
そんな単純な予想が当たるわけねーだろ
予備校講師の言うことなんて当たった試しがない

522 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 09:31:41 ID:pNNk50ET.net
去年52点だった情報やってみたら簡単すぎたわ
この問題なら去年受かっとくべきだったなぁ…

523 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 09:51:08 ID:5dems4WB.net
>>522
同じく
一問落として再受験なり

524 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:13:47.06 ID:AnmLfRgy.net
今のところ試験会場の発表無し

525 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:13:48.46 ID:AENpatND.net
去年は、中小除けばボーナスステージ
中小の足切りさえクリアできれば、1次合格は楽勝だった。
今年は流石にあんなに易しくないだろう。

526 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:19:34.17 ID:jC6AX9n2.net
今回の協会の後手後手対応を見ると、一次の難易度の調整なんて本当に適当にやってるから法務の超難化にも気付かず問題の精査すらろくにしてない事が伺い知れる。
易化は問題あるけど難化しても調整すれば良いだけだからね。

527 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:40:05 ID:TW72PPCW.net
協会は運営をやってるだけで中身にはノータッチだろ
問題作ってるわけじゃないし

528 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:46:19 ID:jC6AX9n2.net
>>527
範囲の指定とか難易度調整とかしてないのかな?だとするとそこは誰の仕事なの?
そんな仕事存在してないのかな

529 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 10:55:18 ID:AnmLfRgy.net
>>528
試験委員じゃない?

530 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:03:33 ID:/N/pkqOT.net
>>529
それって広義で協会だと思ってるが全く別の組織なのかね?

531 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:05:00 ID:TW72PPCW.net
過去法務で指定範囲外の問題も出てる
没問になってないから試験委員に丸投げじゃないかな

532 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:08:12 ID:jC6AX9n2.net
>>531
じゃ協会の怠惰じゃないかw
こんなこと議論しても仕方ないしそれでも受かる奴がいるのは間違いないんだけどさ

533 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:08:23 ID:AnmLfRgy.net
>>530
試験委員は協会に所属してるわけじゃないでしょ?
試験委員は学者とか実務家の集まりで一個人では?

534 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:15:43 ID:UPZhBM4T.net
>>515
それは酷すぎる!
コロナ対応の杜撰さで診断士志望者達は協会への不信が募りまくってる感じだな

535 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:17:06 ID:JLREVk2Q.net
>>533
協会の委託で動いてるなら協会の仕事という理解。ユースビオのマスクにカビが生えてたら選定した政府に責任があるだろうという認識だったよ。

536 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:21:11 ID:AnmLfRgy.net
協会の仕事
1.試験の運営
2.試験委員の任命
など

試験委員の仕事
1.問題の作成
2.難易度調整
など

では?

537 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:32:31 ID:fu20zX3x.net
問題の著作権が協会にあるのなら、難易度調整の最終的な責任は協会にあるはずやな

538 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:37:53 ID:UPZhBM4T.net
やはり司法試験みたいに多くの人達による協会への抗議があった方が良いのかも

539 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:38:52 ID:TW72PPCW.net
試験委員も科目毎に縦割りじゃなくて、
それなりに横の交流があるのは問題を見ると分かるね

540 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:41:48 ID:RsP5Mmqq.net
証券市場線と資本市場線の違いがわからないよう

541 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 11:43:47 ID:jC6AX9n2.net
>>539
確かにそれは言えるね

542 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 12:14:08.39 ID:AnmLfRgy.net
>>537
著作権は試験委員にあるのでは?

543 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 12:38:46.43 ID:AnmLfRgy.net
東京都の交通人身事故
調べたら5月は1489件
一日あたりだと約50人
あっちでもこっちでも人身事故を見かけますか?
周りで人身事故に遭った人などいないでしょ?
コロナ感染者50人はそんな感じでは?
過度に恐れずに感染予防して受験しましょう
皆さん一緒に受験勉強頑張りましょう
自分の勉強不足で不合格が怖くて撤退するのに
協会のコロナ対応のせいにしてはダメ

544 :診断助言理論:2020/06/19(金) 13:22:46 ID:ZXGoc01k.net
診断士なんて市会議員の一年生みたいなもんだよ。

545 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 13:25:08 ID:9y3aOw0b.net
>>542
職務著作と捉えるか委託して作ってもらってるで捉えるかで変わるな
試験作成委員会という名称で
協会に属していると考えられるから
職務著作として、扱うのが妥当かもな
なので、著作権は協会側にあるかと

546 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:15:31.56 ID:wPFpJby0.net
今日の夕方までに会場が発表されなかったら延期っぽくね?

547 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:17:12 ID:TE1W/V3p.net
国家試験の問題に著作権はないぞ
ここ試験に出るぞ

548 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:17:28 ID:RsP5Mmqq.net
「6月末ごろ」は7/5まで含む

549 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:20:07 ID:AnmLfRgy.net
>>545
協会の組織図に試験作成委員会というものが無い
職務著作として著作権が協会側にあるためには
試験問題に協会の名称がいると思うが
名称の表示が無い
それ以前に難易度調整の責任が協会にあるとしても
協会の人は各科目の専門家でもないので調整のスキルが無い
なので試験委員に丸投げ

550 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 14:51:11 ID:9y3aOw0b.net
>>549
あぁ組織図まで確認してなかったわすまない
あと意思表示についても
となると明らかに外部組織だね〜
ってことは委託って感じか
であるなら著作権は試験委員会にあるとみれるねぇ
(試験委員個々人に著作権が帰属するってのは少し難しいね。個々人が協会から委託されてるならわかるんだけども。さすがにそんな面倒なことはしないだろうし)

551 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 15:03:28 ID:fu20zX3x.net
受験票、ギリギリだと仕事で忙しくて受け取れない人も出てくるのでは
それも自己責任なのか?

552 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 15:27:25 ID:7v42VdM+.net
>>551
そやで!あくまで何でも一応用意するから後はそっちで善処しろやってのがスタンスやで。

553 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 15:55:12.19 ID:fu20zX3x.net
>>552
エゲツないな

554 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 16:09:15.19 ID:5iewBzam.net
内閣官房のコロナ対策班に届くことを祈ってパブコメ送ってみた
2日にわたる筆記試験の感染リスクについて
専門家の見解を知りたい

555 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 16:12:30.57 ID:jC6AX9n2.net
>>554
回答楽しみだね
乙です

556 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 16:21:53 ID:WEpt/dmr.net
また親のスネかじりの甘ったれた延期厨が増えてきたな

この資格に限らないけど、自己啓発の人ってこんなんばっかなのかもな

557 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 16:25:04 ID:Skl8zk6n.net
>>556
かっこいい!
絶対仕事できるでしょ!

558 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 16:27:27 ID:AnmLfRgy.net
>>554
パブコメって国が政策を決定する前に国民に意見を求めることだよね?
どこで診断士試験の実施について国民の意見が求められているのか教えてほしい

559 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 16:58:30 ID:zC24QQwf.net
他の資格では、政治家経由で試験の実施について意見述べてるみたいだけどね。
診断士だけはぜんぜんそういうのはないね。

560 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:02:32 ID:cPy8MtmK.net
>>556
君は自己啓発ではないの?w

561 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:04:46 ID:BqF7RfcP.net
さて、営業時間?は過ぎたけど協会さんはしれーっと何か言うかな…

562 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:06:21 ID:fu20zX3x.net
今日は何も出ないに1票

563 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:06:29 ID:AnmLfRgy.net
コロナに感染する確率は交通事故より低いから
過度に恐れることは無いでしょ?
それとも交通事故に遭うのが嫌で家に引きこもってるの?

564 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:11:18 ID:AnmLfRgy.net
感染リスクがあると思ったら1次2次ともに辞退して
そうすれば合格者を一定数出さないといけない診断士試験
優秀でもない俺でも1次2次と受かるかもw

565 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:14:36 ID:uxVRlm2b.net
建築士は試験会場を発表したね。
しかし貸し出す大学あるんだな。

566 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:21:35 ID:cO3BwIby.net
>>563
なんなの?平塚正幸かおまえ
気持ち悪いな。
交通事故が怖いから交通ルールを守るんだよ。
コロナは怖いがまだ明確な対策な見つからないから多少過剰な防衛策を取らざるを得ない。

そんなの言い訳にして受けないなんて誰も言ってないだろ。皆生活があるから可能な限りリスクヘッジしたいだけ。でしゃばってくんな。

どっかの宗教団体でもいってろ

567 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:21:36 ID:zC24QQwf.net
>>563
交通事故はコロナみたいに指数関数的に増加するものじゃないから
比較しても無駄だよ 

568 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:25:10 ID:AnmLfRgy.net
延期になったところで
新しい試験日まで
またダラダラと過ごして
前日には勉強不足で合格がヤバイ状態になるんだろ?w
もうあきらめて7月11日12日に受けろよ
協会の養分として受験料も払ったんだし
昔診断士の勉強しててさとか自慢もできる

569 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:27:48.81 ID:BqF7RfcP.net
>>565
東京に限ってみると日大と中央工学校は建築学系持ってるから
その伝手でないかなと予想。(拓殖はよくわからない。)

此方は…音沙汰待つしかないなぁ…

570 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:52:16.59 ID:HqfvUcpI.net
>>559
テキサスでしか聞かないからな

571 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 17:58:54.95 ID:wPFpJby0.net
今日の時点で発表出来ないということは何からのトラブルが発生しているでしょ
ひょっとして延期の可能性がかなり高い?

572 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:13:23.57 ID:ZXGoc01k.net
延期なんてあるわけないだろ、
お前は、らい病患者か。

573 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:29:54 ID:dUaDtHss.net
東京はもうダメだな
東京のようなダメなやつらは放っておいて、地方の方々には公平な一次試験を受けて欲しい
地方民のためにも、都民はとりあえず全員二次から受験でいいや

574 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:35:04 ID:jC6AX9n2.net
>>573
二次は相対評価だから受験者が増えたら地方の人困るぞw

575 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:37:28 ID:ZXGoc01k.net
地方の人は、痴呆の人。うひょうひょ

576 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:51:29 ID:h1nvV6KD.net
24日までに発表がなかったら延長って言ってなかったっけ?
延期になるかもね

577 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 18:55:37 ID:jC6AX9n2.net
>>576
そうかもしれないけど勉強はしとこうや。

578 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 19:12:26 ID:AnmLfRgy.net
>>577
勉強してたら延期なんて言わないよ

579 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 19:14:07 ID:adEC3CX2.net
顔写真準備しておかないとな
スマホでとってコンビニプリントとかでもいいのかな

580 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 19:17:34 ID:6UjdA+5D.net
今日は会社が休みだったから一日寝て過ごしてしまった。
問題集の一冊でもやればよかった。
でも疲れはとれた。

581 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 19:27:10 ID:RsP5Mmqq.net
>>580
いまからでもおそくない

582 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 19:29:46 ID:fu20zX3x.net
>>580
よっぽど疲れてたんやな
お疲れさん

583 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 19:39:57.73 ID:jC6AX9n2.net
>>580
土日で20時間やろう

584 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 20:30:22.34 ID:AnmLfRgy.net
>>583
それが出来る人なら試験前に一日中寝たりしない

585 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:09:13 ID:wPFpJby0.net
会場の調整で協会は今週末も仕事かな
お疲れ様
延期の発表するならするで早くすれば良いのにね

586 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:11:27 ID:6UjdA+5D.net
>>581
取り敢えず経済のテキストを読み返した。
余剰あたりの知識が曖昧になってるから。
>>582
今日休みだからと、月〜木で仕事頑張りすぎた感じ。
>>583
過去問一周したので、土日は解説を読んで振り返りします。
>>584
いぐざくとりー。

587 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:19:21 ID:BQ4WvX8+.net
過去問マスター6割くらいしか解けないんだけど、
試験大丈夫か不安だわ

588 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:30:51 ID:tw1N7uTc.net
>>576
誰がいってたんだ?俺も実施して欲しい派だがいい加減不安になってきてる

589 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:41:53 ID:Iyi9Yymu.net
>>587
それじゃ合格じゃん

590 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 21:43:04 ID:HHtcNYiQ.net
>>587
もう合格じゃん
パーーッとキャバクラでも行って遊んできなよ。

591 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:11:45.96 ID:G6WQoD4d.net
>>587
過去問マスターは8割以上解けないとキビしいぞ
本試験という初見の問題は、やはり正答率が下がる

592 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:31:51 ID:HqfvUcpI.net
>>587
合格おめでとう

593 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:32:19 ID:9LaTjrUl.net
8割でも微妙でしょ。もうちょっと正答率上げないと。

594 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 22:57:10 ID:wrjQ+LiF.net
5月末は予約済だった令和元年につかった大阪会場のデカいホールが
7/11,12相談可能に変わってるな
距離取れる会場準備に奔走しているのか、もしくは・・・

ちなおれは7/11,12実施賛成派
1行目のソースは過去スレにやりとりあるからみたきゃみろ

595 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:08:30 ID:HHtcNYiQ.net
どなたか、過去問の詳しい解説のってるサイト知らないですか?
2014年の解説が分かりにくいとこあるので。

596 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:14:34 ID:Lw2H4PBi.net
なんでコロナにそんなビビってるのかわからん 会場なんか自分以外全員コロナでも移りようがないだろ 今は意識強化で風邪の蔓延すら減ってるのにむしろ例年より安全だわ それより二次準備3ヵ月あるから難易度上げてきそうだわね

597 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:19:58 ID:fu20zX3x.net
>>596
そっか
二次が難しくなるのか...

598 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:30:30.24 ID:WEl1UmfU.net
>>596
コロナは変異しまくって強毒化することがあるから

599 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:38:05.13 ID:Lw2H4PBi.net
変異したら弱毒化するのが基本だが違うのか?まぁ若い人は99.9%死ぬことはないよ

てか過去問とかの診断士とA社長とのやり取りって、最後は絶対『詳しくは弁護士に聞いて下さい!』だよね ちょっと悲しい

600 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:45:41.78 ID:G6WQoD4d.net
>>599
実際にはそんなことを社長は訊いて来ない
法律上、許されるかどうか問題にしているだけ

601 :名無し検定1級さん:2020/06/19(金) 23:49:01.32 ID:G6WQoD4d.net
>>597
それは違う
2次は易しかろうが難しかろうが、100%の相対評価
自分がそれなりの解答を掛けても、他の人がそれを上回る解答を書いていたら落ちる
マジでイス取りゲーム
易化難化を気にするより、2次の解答パターンや知識を早期に身につけないと多年度には勝てないぞ

602 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:34:56 ID:vrFglPBY.net
>>595
2014は平成26だね
科目は何?
経営 運営 財務 法務だったら
手元にTACの過去問集あるから教えるよ

603 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 00:48:25 ID:zafd76BX.net
会場きまった?

604 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 01:46:37 ID:WlEcL8lH.net
二次の話はどうでもいい
中小企業大学校か兵庫県立の院に行けば免除なんで

605 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 07:30:49.15 ID:E4stMi+U.net
>>594
いまからさがしても間に合わなさそうな気がしてきた

606 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 07:40:09 ID:5hw/ECRM.net
さすがにもう会場は決まっていないと印刷が間に合わなくなるんじゃなかな
週明けには試験会場発表だろう

607 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 08:24:36.78 ID:vWxw8sNT.net
>>594
これな

https://www.mydome.jp/mydomeosaka/guide/reserve/hall/list/202007/

確かに全部屋が予約済みだったのに土曜日だけ2部屋が予約済みではなくなっている
3蜜対策だろうと思うけど…

608 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 08:35:30.87 ID:zafd76BX.net
もう宿泊予約ムリだろ

609 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:28:29.88 ID:TFF4004d.net
去年は実家に泊まったんだけど今年はホテルの予定
東京わりと簡単にホテル取れるイメージだったけど難しいの?

610 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:28:33.71 ID:N6aNiys2.net
>>602
ありがとうございます。
どの科目というよりも、他の解説がどのように書いてあるかちょっと見て見たかったもので。
やはり、解説がのってるまでいくサイトはない感じでしょうかね?

611 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:30:03.68 ID:A48etGno.net
>>599
中企庁の施策を世の中に行き渡らせるのが診断士の役割
保険の外交員みたいなものだと思えば納得できるでしょう
行政、専門家と企業の架け橋。
ちなみに、だから名称にコンサルが入ってない。

612 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 09:50:22.81 ID:b2x65xtI.net
>>609
一昨日安倍が開放宣言したからあらゆることが動くようになったから
取りにくくなった可能性はある
往来の規制がなくなったからね〜

613 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 10:03:44 ID:79FlCMNS.net
>>607
実際の申込者数が想定を下回ったから
余った分リリースした

614 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:08:42 ID:EYxe4kbo.net
>>610
https://www.matome-sheet.com/kakomonkaisetu/
H29に合格されたきゃっしいさんのサイト
科目ごとに解説してある

615 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:11:38 ID:QY5e0Sop.net
>>608
だから不安なら仮押さえでもしとけって
今ならいくらでも空いてるんだから、一旦例年の会場近くを予約しとけば良いじゃん

616 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:20:13.58 ID:EYxe4kbo.net
>>615
>一旦例年の会場近くを予約しとけば良いじゃん
ところがそうもいかないんだよ
俺は関西地方なんだけど
例年は大阪府のみだったんだけど
今年は3蜜を避けるため会場を
京都府兵庫県にまで拡充してると言う情報もあるんだ
例年の大阪府会場近くのホテルをとって
実際には兵庫県だったらキャンセルしないといけない
そうなると最初からホテルを探さないといけない
宿から試験会場へのアクセスも
そういうのは早く終わらせて勉強に集中したいよ

617 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:23:06.85 ID:EYxe4kbo.net
東京会場はかなり広範囲だと言ってた
千葉や埼玉でも実施されるのでは?

618 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:24:22.43 ID:8bP+9j8j.net
宿泊予約できないのなら延期か中止しかないんじゃないの
いずれにせよコツコツ勉強しておけばいい

619 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:31:32.39 ID:ULfQ7iGD.net
1ヶ月前に出せない時点で延期だよ
どんだけ迷惑かけてるのよ

620 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:45:21.38 ID:MshAd4Oq.net
>>619
まったくだよ。例年8月実施なんだから、1カ月様子見すればいいのに。

621 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 11:47:43.88 ID:QY5e0Sop.net
>>616
だからといって発表まで何にも予約しないのもリスクでしょ
不安な気持ちはわかるけど、不安なら少しでも不安を減らせるように動くべきだよ
今からならキャンセル料掛からないんだから、関西の開催されそうな3,4都市のビジネスホテルを一つずつ予約しても良いし、やれることはいくらでもある

622 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:00:10.85 ID:K8632LBF.net
不安でも30箇所仮予約したら流石に怒られますか?

623 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:09:46 ID:FvygliTy.net
ホテル一旦予約しといて発表されたら取り直す←これが普通にできないやつってなんなの

624 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:16:50 ID:EYxe4kbo.net
>>621
>関西の開催されそうな3,4都市のビジネスホテルを一つずつ予約しても良いし、やれることはいくらでもある
簡単に言わないでよ
キャンセルするのを気にするのも面倒
早くして欲しいよ
あなたは東京都ですか?
それならわかると思うけど23区内の移動でも結構時間かかるでしょ?
大阪もそう市内の移動でも数時間かかる
どこでも予約すれば良いってもんじゃない
正確な試験会場を早く知りたいよね

625 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:19:25 ID:ULfQ7iGD.net
どこのホテルを予約するんだよ?
それを当てるところから試験なのか?

626 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:21:06 ID:EYxe4kbo.net
>>623
試験直前に試験以外のことを気にしたく無いって言ってるやろ?

627 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:26:54 ID:lveq9r/x.net
>>626
ほんとそうだよね。同情するよ。

628 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:28:55 ID:ADkmikMn.net
今の時期ただでさえ厳しいホテルに大量にキャンセルして迷惑かけるとか、しのびない

629 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:29:58 ID:b2x65xtI.net
関西の方の苦労がわからんやつは
八王子会場とか町田会場になればいいのに

630 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:35:07.49 ID:bXOW6rw9.net
ホテルだって中小企業
中小企業の支えになるであろう存在であるべきはずが、逆に中小企業にとって迷惑な存在になるという

631 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:40:15.47 ID:EYxe4kbo.net
関西でもGOTOキャンペーン?とかいうものが始まっていて
宿泊客にキャッシュバックするんだよ
それによって利用客の回復を狙っている
試験3日前に受験票で会場が分かっても予約できるかどうかわからない
空きが無いかも

632 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:46:08.21 ID:/lfaKXrm.net
>>594
延期じゃないので安心してな
>>613
惜しい、ちょっと違う
今年は京都、兵庫でも会場を確保し分余裕が出たので一部キャンセルしたんやで

633 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:55:54.34 ID:/lfaKXrm.net
>>631
断言する
今年に限って言えば7月中旬のホテル予約は
全国8都市およびその隣接県全ての地域ともに
直前でも余裕で取れるから安心してええよ

634 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 12:59:24.81 ID:96ky+s2w.net
受験会場を発表しないのは受験生にとっていい迷惑
仮予約してキャンセルとかホテル側にとってもいい迷惑
診断協会はすぐにでも公表すべきだがしない
というかしたくても出来ないというのが真実だろう

公表できない理由は明らかで受験会場が確保できていなから
収容人数を50%以下にしないといけないから会場は単純に倍近く必要
来週にはアナウンスがあると思うが、延期の可能性が一番高い

635 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:07:02.44 ID:GiRU26DH.net
何らかの事情で受験申込者数がまだ集計できておらず発表ができない状況
なんてことは流石にないよなw

636 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:11:47 ID:+D36DDbO.net
>>635
実は、協会の職員がリモートワークで自宅で仕事をしていたまでは良かったが
受験生の情報を全てしょうきょしてしまったからさあ大変。来週発表あるわよ。

637 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:17:35 ID:Z4qSdguA.net
名古屋で受験するんだけど、どの辺りに宿とるのがいいんだ?

638 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:19:56 ID:+D36DDbO.net
>>637
岐阜県だな。金津園による。

639 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:20:36 ID:+DrW5HuO.net
何がおかしいって、これコンサル系試験なんだよな
自分達の置かれてる状況すら診断できないのにな

640 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:36:44 ID:imQP4uud.net
これもう延期やなぁ
勉強計画調整しないと

641 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:36:58 ID:jETuiYDy.net
東京の会場も八王子の大学とかなったら、ちょっとした旅だよな。。

642 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:43:18 ID:lveq9r/x.net
>>641
地獄やね。しかも千葉よりの人なら尚更

643 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 13:48:10 ID:9Y0gTC37.net
色んな意見が飛び交っているが、
会場をこの時期になっても発表出来ないという事実が、予定通りの実施が危うい証拠

ただ、会場を散りばめて完璧に確保し、三密対策を施した試験実施が出来たなら協会のファインプレーとなる
さて結果は如何に

644 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:02:11 ID:DueGbqDN.net
運営管理の模試73点、64点
やっぱ手応えよりも取れんなぁ

645 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:04:28 ID:DueGbqDN.net
早まるわけじゃないのになんで勉強計画に影響あるの?
ダブル受験で他の試験の日程が変わって〜とかなら分かるけど

646 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:11:10 ID:bXOW6rw9.net
>>643
7/12の建築士試験もまだ試験会場公表してないみたいだぞ。
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/1k/1k-info20200617.html
だから公表してないのは仮に理解出来るとしても、建築士の方はちゃんと試験のコロナ対策アナウンスしてるし、ホームページ、スマホで見られるし、ネットで試験申込出来るし、協会と比べると組織の能力が雲泥の差のように思う。協会の対応は後手後手でクソ

647 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:11:37 ID:EYxe4kbo.net
>>645
俺は7月11日12日に実施派なんだけど
8月末とかに延期になったら
2次の勉強もやる
今まで1次2次平行でやってきたけど
6月に入って1次専念に変えた

648 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:11:57 ID:lveq9r/x.net
>>645
これはあるかも。何なら二次の勉強もすれば良いだけかなと。
心理的負担には同情するけど勉強スケジュールに関しては追い込みかけて損はないだろ。
隙あらば休みたいと思う人が受かる試験でもないはず。頑張ろうや。

649 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:13:05 ID:xqB7uZ6A.net
二次まで見据えて勉強してる人のスケジュールには影響があるな。
去年合格しておいてよかった。こんなことになるとは。

650 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:14:44 ID:YzI4Frei.net
よく考えたら何千って人間がホテル直前にキャンセルって結構迷惑じゃね?笑

651 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:18:07 ID:DueGbqDN.net
>>647
これなら納得

652 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:20:08 ID:b2x65xtI.net
いやだからそういう話を述べてる人もいるが?
だから早く発表せい!っていってる人がいるわけだ
つうかさ、6末に発送って言ってんだからそれまで待てってばよ
7月入ってこなかったら全力でたたけ
そもそもまだ6末じゃねぇだろ?

653 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:29:35 ID:+DrW5HuO.net
>>646
> ※当日検温することについて追加しました(6月17日)。

この場合受験料返してくれるのか?

654 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:35:03.31 ID:YzAHnWa1.net
6月末ギリギリになって、延期の発表あるかもな。
もしクラスターが発生したら、貸し出した大学は大迷惑だもんね。

655 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 14:53:23.25 ID:zafd76BX.net
>>615
大手企業の宿泊施設に仮押さえは気がねしないけど
それこそ中小企業の宿泊施設にそんなふざけた仮押さえはやりたくない
今の期間は特に
そんな品の無いことはしたくない

656 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:00:38.56 ID:A48etGno.net
しなきゃいいじゃん

657 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:01:11.35 ID:GiRU26DH.net
>>655
漢!

658 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:02:30.38 ID:A48etGno.net
試験会場がなかなか決まらないから宿泊施設の予約ができない

この問題解決できない人が中小企業の経営問題解決できるんか?

659 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:03:49.05 ID:EYxe4kbo.net
>>658
あなたはどこ在住の人?

660 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:08:44.85 ID:6UIqEqIL.net
まぁホテルを重複予約してからキャンセルはレストランを重複予約するのと一緒で品が無いわなぁ
東京はそもそも目星もつけられてないし

661 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:10:50.46 ID:6UIqEqIL.net
会場発表されてからでホテルの予約は間に合うでしょ、最寄りが無理で電車に乗ることになるのは仕方ない
おれはとくに気になってないんだけど
慣れている土地かそうじゃないかで心理的負担が違うんかな

おれも福岡受験とかだったら土地に慣れてないから無理かも

662 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:19:31.46 ID:EYxe4kbo.net
>>661
東京ですか?
分かると思うけど23区内を移動するだけでも結構時間かかるよね?
田舎と違って街がデカいから
そうすると会場を予測して予約入れると
違っていた場合キャンセルせずに小一時間かけて移動する覚悟を決めるか
キャンセルして試験直前に会場までのアクセスを考えながら一から予約しないといけない
だけど試験直前に試験以外のことを気にしたく無い

663 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:19:46.52 ID:N6aNiys2.net
>>614
おーー 解説のサイト教えてくれてありがとう
感謝します!

664 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:38:31 ID:lveq9r/x.net
皆自宅で勉強してるよね?
今まで図書館の自習室だったんだけど今は自宅。生活音が気になるからノイズキャンセリングのヘッドホンしてるんだよね。
そうなると無音でないと集中出来なくなってきた。

早く図書館開かないかな。

665 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:38:42 ID:6UIqEqIL.net
>>662
東京だよ
会場発表後にアクセス考えながらホテル予約ってそこまで時間と労力さくかな…
慣れてるか慣れてないかだと思うけど
おれは平気
まぁこのへんは人それぞれだね

一つ言えることは協会の会場発表が遅くてクソってこと

666 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:40:45 ID:6UIqEqIL.net
>>664
おれはカフェ勉。長居できないけどね
緊急事態宣言中は家だったけどスキあらば猫を構ってしまい集中できんかった

図書館近くにあるのいいな

667 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:44:35 ID:lveq9r/x.net
>>666
カフェはおれにとっては雑音が多すぎる気がする。それで出来るのはきっと能力が高いんだと思う。すごいよ。

668 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 15:50:38.37 ID:6UIqEqIL.net
>>667
まじか、人目がある方が勉強できるんだよね
気が散るときはあるけど笑
今日は知らん幼女に「パパ〜、なんでこの人勉強してんの?」って言われた

669 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:29:09 ID:iTQyo3TH.net
>>576
え、そんなん!?
これは早急にスケジュール組み直さないと

670 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:32:39 ID:+D36DDbO.net
今年は昨年以上に一次合格者の低レベルぶりが見受けられるだろな。うひょうひょ。

671 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 16:44:51 ID:6C1VXHbU.net
Twitterのイチ情けねぇ

672 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 17:20:47.44 ID:N6aNiys2.net
>>653
協会に検温でわたしの生理周期とか調べられたら困るわ
どうしましょうぉ

673 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 17:27:46.46 ID:iTQyo3TH.net
>>666
俺もカフェ派だわ
スタバには本当にお世話になっております

674 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 17:28:26.10 ID:+xvj3TKL.net
延期はないだろうけど
着実に増えてるな

675 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 18:03:12 ID:iTQyo3TH.net
さすがに中止はないよな?

676 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 18:07:48 ID:6UIqEqIL.net
経営法務、
使ってるテキストが市場再編に対応してないんだけど、みんな市場再編された方が勉強してる?
プライム、スタンダード、グロース

っておもってたけど2022年だった
早とちりだった

677 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 18:08:55 ID:lveq9r/x.net
中止はないだろ。今こそ中小企業を支えるべき人材をマーケットに送るべきという中小企業庁の熱い志がある限り。

678 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 18:28:20.04 ID:5eL5wf6V.net
ようやく経営法務の勉強に入って、過去問の問題文を読んでみたら、経営者が診断士に法律の質問ばっかしてて笑えてくる。

だからコンサルの実務を知らないスレ住人が診断士は万能な先生様みたいなイメージを持つんだな。

まあ、一次突破もままならない自分と比べたら、診断士は頭がいいのは間違いないけど。

679 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 18:47:09.92 ID:zafd76BX.net
>>658
アホだろおまえ
人から相談されたり頼られたりしたことないだろ?
向いてなくね?

680 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 18:55:54.94 ID:W8HtAymi.net
>>678
そりゃ経営総務なんだから法律関係ない設問だしても仕方ないでしょ

681 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:21:37.31 ID:IGnp9+tL.net
コロナの話。
今年はオリンピックの影響で7月試験になったので例年と同じ大学は学期中なので使用できず
多数の小規模会場に分散して開催する。とのことだった。
その後のコロナで密回避のため更に倍の会場が必要になっているはず。
見つかってないのだろうな。

682 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:29:39.85 ID:w8jfArsY.net
試験会場の発表ってそんな大事か?結局自分がどこで受けるか7月にならないとわからん以上、ホテル取れないと思うんだが。

683 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:39:14.59 ID:EYxe4kbo.net
>>682
そうでもないよ
大阪の場合
7科目受験は大学
科目受験はマイドーム大阪って決まってる
俺は科目受験なんでマイドーム近辺のホテルを予約するつもりだったけど
今年は京都兵庫にまで会場を分散させるみたいで予想できない

684 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:39:37.05 ID:H2LFDmsN.net
>>682
おまえ何まともなこと言ってんの?
叩かれるぞ

685 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:45:12.77 ID:TFF4004d.net
わい、アホすぎて682の日本語がよくわからない

686 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 19:46:32.11 ID:TFF4004d.net
今わかった
会場発表と個々の受ける会場発表が同時のイメージだった
たしかにそうだな

687 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:06:03.71 ID:JqtNDuy2.net
みんなお昼どうすんの
教室で食うの?
外暑いし教室は密だし

688 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:10:51 ID:b2x65xtI.net
ヤニカスだから喫煙所でヤニ吸いながら
ゼリーチュッチュするよ

689 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:30:57 ID:GsmJOlgs.net
>>688
残念ながら喫煙所含め全面禁煙だよ。他の試験のコロナ対策の規則見てみ。

690 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:34:23 ID:vWxw8sNT.net
>>683
そんなこと決まってないぞ

691 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:37:09 ID:FgFSYgz1.net
>>687
教室内で食べるの危険だから禁止になりそうじゃね?

692 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:48:18 ID:TFF4004d.net
どこで食べればええんじゃ〜

693 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:49:10 ID:TFF4004d.net
ヤニカスはヤニ臭さを取ってから教室入ってくれ

694 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 20:54:30 ID:FgFSYgz1.net
>>692
ソーシャルディスタンスを維持しながら屋外でとか
最近の夜の街以外の新規感染者は外食で感染してる人多いし、屋内での食事は無理じゃない?

695 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:03:39 ID:/lfaKXrm.net
>>662
新宿のホテル予約すれば会場がどこになっても対応できるやろ

696 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:15:22 ID:jqGYiAU3.net
みんな忘れているかもしれないけど、
7月5日実施予定だった司法書士試験は延期されたんだよね。
まだ延期の日程は発表になっていない。

697 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:27:41 ID:EYxe4kbo.net
>>690
多分間違いないよ

698 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:32:27 ID:vWxw8sNT.net
>>697
去年、7科目受けたけどマイドーム大阪だった
ちな、周りの人も7科目受けてる人が多かった

699 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:36:06 ID:OgSb1Khu.net
たまに、試験中とか頭フル回転でフンガフンガーして呼吸が荒くなってる奴とか
いるけど あーいうのやっぱり駄目じゃないですかね?
近くにいたらコロナの危機で本当試験に集中できないです。

700 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:37:10 ID:EYxe4kbo.net
>>698
それじゃあ100%ではないのかも?
俺が聞いたのは7科目だと大学残り数科目だとマイドームだよ
俺は去年初受験で大阪大学だった
周りの人も全員7科目受験
ちなみに何年目ですか?

701 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:39:48 ID:lveq9r/x.net
>>699
マスクは必須にしてほしいよね。
忘れた人には配ってほしい。
でも夏だから熱中症にも気を付けなきゃ。
そうすると換気が...

この話題何ヵ月もやってるよねw

702 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:42:02 ID:EYxe4kbo.net
>>698
周りの人どころか大阪大学で受験している人全員が7科目受験だったと思う
試験開始10分くらい前には教室外に出てる人が全くいなかったから間違いない

703 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 21:54:29.43 ID:FgFSYgz1.net
>>701
マスク非着用は受験拒否レベルだよね
なんならフェイスガード着用義務付けてほしい

704 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:32:41 ID:DcO5lRnq.net
マスクとかどうでもいいわ 問題はウンコだよ ちゃんとウンコできる会場でやれよ

705 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:35:39 ID:TFF4004d.net
企業経営理論のモチベーション理論のとこがあやふやなんだけど、よくまとまってるサイトとか本とか考え方ある?

706 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 22:45:22.08 ID:EYxe4kbo.net
>>705
受験生支援やってる人らのサイト
https://rmc-oden.com/blog/archives/113890
https://rmc-oden.com/blog/?s=%E3%83%A2%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E7%90%86%E8%AB%96
ほかにもいろいろ解説あるから
サイト内検索してみなよ

707 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:04:39.49 ID:iTQyo3TH.net
>>704
三密を避けるため試験会場のトイレは使用禁止になります

708 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:11:46.53 ID:TFF4004d.net
>>706
ありがとう(*゚▽゚*)

709 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:17:42.08 ID:fivTN6N+.net
今回科目合格狙いで受けるんだけど、
勉強してない科目も名前だけは書かないといけない感じ?

710 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:20:43.97 ID:GsmJOlgs.net
>>704
流すとき蓋してないと感染リスクあがるらしい

711 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:25:45.57 ID:EYxe4kbo.net
>>709
名前は書かないよ
確か受験番号をマークしたと思うよ

712 :名無し検定1級さん:2020/06/20(土) 23:37:00 ID:JqtNDuy2.net
>>709
とりあえず真面目に受けてみればいい。
常識的な答えとちょっとの運で受かるかも。

713 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 00:23:41 ID:8M9sCAHK.net
>>709
去年経済を直感だけで合格しました
今回ありがたく科目免除です
なお、科目合格狙った法務と情報と中小は全て落ちました…

714 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 02:25:53.26 ID:rA3sqaLh.net
受験申込みしたものの、事故で入院してしばらく勉強できておらず
いまから中小か情報をイチからはじめて受かると思う?
休職状態で時間はほぼフルであるんだけど

715 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 02:43:59.52 ID:h7y/QNUv.net
普通に働いてきた人間で60点狙いなら余裕

716 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 03:41:25 ID:ZcsXJVmd.net
>>714
中小は余裕。
情報は多少元から知識があって、当日運がよければなんとかなるかも。

717 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 04:11:42.39 ID:aapEtdRM.net
とにかくウ○コする時間と便器の数が心配。
どんなブログ記事みても、
この対策がどこにも書いていない。
不安でお腹痛くなってきた。

718 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 04:57:51.08 ID:8M9sCAHK.net
下痢止め飲んで家まで我慢
これでドヤ

719 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 06:55:43.45 ID:tTmoXldz.net
大阪、インテックスとかになったら行けない人とか出そう

720 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 08:32:52.17 ID:QDWH0zj6.net
>>683
遅いレスだけど、申し込み順で振り分けられるのではないかな
去年初学で7科目受験したけどマイドーム大阪だったよ

参考までに去年の俺の会受験会場はこうだった
一次試験 マイドーム大阪
二次試験(筆記) 大阪経済大学
二次試験(口述) 近畿大学

ちなみに口述試験の受験票は試験日の約1週間前に簡易書留で届く
会場、試験開始時期は受験票が来るまで分からないから遠方受験は大変だよ

最後の追い込み頑張って

721 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 08:40:07.75 ID:nXk3pyWc.net
平均点みると中学の試験思い出すな
平均58点とか意味がわからない 
みんなどんな勉強してるの?
それともどれだけ少ない勉強で試験突破できるかを競ってるの?そりゃコスパはいいけど。

722 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:02:59.03 ID:SbR9pAdc.net
>>721
で、あなたはどれくらい取れるの?

723 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:14:25.15 ID:nXk3pyWc.net
偉そうなこといってすまん企業経営と経営法務は苦手で64ー80点 経済と財務は得意で80ー96点(くそ難いh25だったかが68)
どんだけ悪くても60以下はないけど、それは常にその教科脳になっているからなので本試験のように横断的になればパフォーマンスは落ちると思う。緊張感も違うだろうし

724 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:18:03.98 ID:SbR9pAdc.net
>>723
よく勉強したんだね
コンスタントに60点以上取れてるし、7科目まとめて受けるなら一次合格は問題なくできると思うよ

725 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:28:06 ID:gild7xTM.net
診断士くらいで伝家の宝刀みたいに2次合格者を宣言する奴みっともない
それも1次スレで
いつまでも1次スレ除いてないで
資格を生かして外の世界へ行け

726 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:30:44 ID:nXk3pyWc.net
有難う、何とか一次突破したいです

727 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:36:56 ID:B81hzhVr.net
>>714
そんなこと訊かずにさっさと勉強しろ
今からじゃどの科目でも間に合わないという回答ならば諦めるのか?

728 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:38:26 ID:B81hzhVr.net
>>725
受かってから言え
2次は手強いぞ
お前じゃ無理っぽいな

729 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:46:44 ID:gild7xTM.net
>>728
いつまで1次スレを覗いているんだ
受からなくてもいいんだよ
自己啓発で勉強してるんだから
受かったところで
1.予備校の講師
2. ブログで受験生向けに情報発信
3.5chで1次受験生と議論
この3つくらいしかやることないんだから
合格者なの?
資格を生かして外の世界でどんな仕事してるの?

730 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 09:53:13 ID:gild7xTM.net
士業の仕事
弁護士 トラブルの法律解決
会計士 企業監査
税理士 税務申告
司法書士 登記
診断士 1次スレで2次合格者として威張る

731 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 10:05:39 ID:FbbN4Bki.net
>>723
凄いな。おれは特別高学歴でもないが偏差値70近い進学校には通ってた。
それでも60前後から中々脱却できないよ。
本当に出来る人はいるもんなんだな。

732 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 10:07:44 ID:dGoPlHYT.net
いい大人が中高の話持ち出してくるなよ…大学ならまだしも…
まぁおれも学生の夢いまだに見るけど…

733 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 10:32:12 ID:7w3lf7VI.net
>730
社労士・行政書士は?

734 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 10:58:58 ID:IgP1evsH.net
中学生になったのに友達できなくていつまでも小学校のグラウンドに遊びに来るやつがいた
そいつも小学校では威張ってた

735 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 11:10:17 ID:BbiS13pP.net
>>730
お前、底辺の世界しか知らないんだな
哀れな人生だ

736 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 12:47:11 ID:v3I1amTC.net
中小企業経営の勉強はどうやればいい?

737 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 12:50:36 ID:u4COl5dC.net
底辺を連発する人は共通点があるよね

738 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:30:55.53 ID:dGoPlHYT.net
なーんかテレビでもコロナの話題やらなくなってるな
試験云々とかでなく、このままなぁなぁになっていくのちょっと怖いな

739 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:33:08.11 ID:gild7xTM.net
明日くらい会場の発表ですかね?

740 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:43:01.33 ID:/17WcdZg.net
受験票は簡易書留で来るのかもね。
試験直前だから。トラブル回避のためにも。

741 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:45:34.51 ID:GinZsZrP.net
底辺ブラザーズ。

742 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 13:45:50.79 ID:47i5bD/R.net
簡易書留でないと怖いな
そこまでのホスピタリティあるといいけど

743 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 14:29:37.95 ID:GinZsZrP.net
よっ、多年度。

744 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 15:26:01 ID:gild7xTM.net
士業の仕事
診断士 1次スレで2次合格者として威張る

745 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 15:59:33 ID:x9vK6PS+.net
診断士試験で面白かったのは受験生の男が皆同じ顔をしてた事
ザ・陰キャって顔
眼鏡
黒髪
子供のような髪型
覇気のない抜けた顔
(悪い意味で)童顔
大人なのに中学生のようで気味悪い
10人いたら8人がそんな顔
https://dotup.org/uploda/dotup.org2180702.jpg

人間顔で分かるんやなって

746 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:04:52 ID:47i5bD/R.net
お前チー牛だろって合わせ鏡になってる画像思い出した

747 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:08:24 ID:HWsnAFuW.net
>>745
つ鏡

748 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:22:30 ID:MaPozsnh.net
>>717
立教大学じゃなきゃ大丈夫だ。

749 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:25:13 ID:u4COl5dC.net
>>745
おれにそっくり
一発合格したらおまえらに奢るわ

750 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:27:55 ID:rA3sqaLh.net
中小企業経営政策は今からはじめるなら過去問から入るべき?

751 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:30:16 ID:10oZmAPx.net
立教大学ひどかったな
アイロン台かと思うくらいのスペースだった

752 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:33:46 ID:w21/rLix.net
>>748
たまげたなあ

753 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:45:20 ID:47i5bD/R.net
>>750
過去問やって頻出論点洗うのがいいかもね

754 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 16:46:03 ID:47i5bD/R.net
運営管理、サーブリック分析の第一類が覚えられないよう
だれか良い語呂合わせ知らない?

755 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 17:10:37 ID:w21/rLix.net
>>754
語呂合わせよりも実際に手を動かしてみたらいいんじゃない?
あと記号で覚えたり中身で覚えたり
大体もの握ってなんかしてりゃ1類だよなとかさ

756 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 17:12:19 ID:47i5bD/R.net
>>755
なるほど…
想像して覚えてみる

757 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 18:29:52.24 ID:L21o0h5A.net
>>751
うわ、これオレはムリw
って協会のヤツも思ってるだろうな

758 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 19:33:48 ID:GinZsZrP.net
診断士受験生は、発達障害者多し。

759 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 19:37:32 ID:gild7xTM.net
明日の会場の発表って10時頃ですかね?

760 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 19:44:18 ID:RJtBxzCf.net
>>745
陽キャはMBAだから

761 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:27:34 ID:cJ4bbrzB.net
>>759
明日会場発表って告知あった?

762 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 20:46:32 ID:sP12LBxj.net
中小、頭に入ってこない。
去年60点取れたけど、あれは運だったな。

763 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:26:04 ID:/17WcdZg.net
小出しで情報流す気がしない。これまで月一のペースだよ。

764 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:26:04 ID:xkJUYTb3.net
中小が頭に入ってこないならほらっち見たら?
(政策だけだけど)

765 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:31:45 ID:rCsBPWce.net
次の発表は7/1に「昨日発送しました」の報告

766 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:34:34 ID:lg7NTW8j.net
>>248
書類受けとるがわだけど診断士の肩書きで代行してる人はかなり少数だな。診断士は他のコンサル系のはく付けにとる感じで、それをメインに据えてる人は少ない感じ

767 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:37:50 ID:10oZmAPx.net
試験の前に会社休みたい人だってたくさんいるだろうに
いつ伝えりゃいいんだって

768 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:53:22 ID:dGoPlHYT.net
>>764
しらんかった!
チャンネル登録した

769 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:55:54 ID:jbqNVzS8.net
延期だろ

770 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 21:58:38.00 ID:gild7xTM.net
>>761
明日じゃなかったっけ?
俺の思い込みかも?
今回は会場が8都道府県だけではなく隣接都道府県かつ数も多いということで
地元の養成課程のある大学か中小企業庁や経済産業局 都道府県の管轄施設
インキュベーション施設など予想してるけど
調べるとたくさんあって絞り込めないw
いよいよ明日以降 会場発表だね
試験が現実になってきて緊張するわ〜

771 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:09:28.51 ID:B81hzhVr.net
>>770
今思えば、一番緊張したのは口述試験
失敗すれば2次の合格がパーになるというプレッシャーはハンパなかった

772 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:13:41.02 ID:gild7xTM.net
>>771
有資格者になって出来ることって
1次スレにきて受験生相手にマウント取ることだけ?

773 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:15:58.06 ID:/17WcdZg.net
例年受験票発送前に会場発表があるということ?例年通りだと明日なの?

774 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:18:40.10 ID:lg7NTW8j.net
>>773
例年だともうとっくに発表y!今年はコロナでよめない

775 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:21:34.38 ID:gild7xTM.net
いや俺は診断士に期待はしていないよ
自己啓発で受けてるだけだから
だけど一応士業なんだからなんかあるでしょ?
異業種の人等と繋がりができたとか
土日だけ商工会議所とかで無料相談受けてるとか
やっぱり当たってるじゃないか
合格しても受験生相手に情報発信できるだけ
診断士の独占業務
診断士 1次スレで2次合格者として威張る

776 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:32:40.23 ID:gild7xTM.net
俺は他士業のこと知らないんで
会計士や税理士もこんな感じなの?
というのは
合格後いつまでも受験生相手に情報発信していたり(ブロガーに多い)
5chの1次スレにいるような有資格者を隠して内心優越感感じて書き込み
とか他士業でも多くいるの?

777 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:44:12.68 ID:UNFZx82w.net
優越感に浸りたいんじゃない?教えてやるという頼んでもない上から目線。

778 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:45:24.24 ID:gild7xTM.net
ブログ村の中小企業診断士試験のカテゴリー見なよ
受験生向け情報発信ばっかりじゃん
診断士って合格しても出来るようになることって
受験生向け情報発信だけなの?

779 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:52:45.74 ID:k3iSj7X8.net
ついに全国各地で再び陽性者が出始めたね

780 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 22:58:53.54 ID:gild7xTM.net
5chの診断士有資格者スレは過疎化
合格したのなら
診断士として実務家として活動しているブログをやれば良いのに
立ち上げるブログは
受験生に向けて勉強のやり方のブログ
情けない

781 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:01:36.82 ID:EctAdmEC.net
>>780
ほとんどが会社員だから仕方ないんじゃない?

782 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:03:44.26 ID:cJ4bbrzB.net
>>778
まぁ、コンサルの本業が忙しいなら受験生の相手なんかしとられんだろうしなぁ。

783 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:04:16.24 ID:CdXrVf+W.net
>>778
試験場の診断士見たらわかる
ほんとにダサい

784 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:10:42.34 ID:rA3sqaLh.net
おまえら試験当日はかならずウンコしてからこいよ
1週間前から朝便の習慣を身に着けろ

785 :名無し検定1級さん:2020/06/21(日) 23:25:57.00 ID:7w3lf7VI.net
返金してほしい

786 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 00:12:01.10 ID:RGS1jWx2.net
>>772
お前のクソにも満たない脳みそじゃその程度しか思いつかないか
お前ごときに何言われても屁とも思わん
妬みならもっと気の利いたこと言え
早く合格してこっちの世界に来いや

787 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 00:13:52.00 ID:RGS1jWx2.net
>>772
はよ受かれや
ハッハッハ

788 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 00:18:51.17 ID:5euoTMYA.net
合格者が書き込むはずがないだろ
ここは本格派のキチガイに対してキチガイに気づかないフリをして戯れる優しさに溢れたスレなんだよ

789 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 01:16:08.56 ID:z4P1vCho.net
勝手に本日試験会場発表と決められてて草

790 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 01:39:55.01 ID:RGS1jWx2.net
>>788
ガキだな、お前
童貞だろ?

791 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 07:12:14.11 ID:NxS0awcS.net
やっと宿泊先予約できるよ!
去年と同じ会場だとたすかる!!

792 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 07:24:41.86 ID:nUZLzzk4.net
もう、物売るってレベルじゃねーぞ、オイ!

793 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 07:32:18.85 ID:z4P1vCho.net
>>790
7月に試験実施できるわけないと断言してた昭和生まれおじさん降臨www

794 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 07:36:15.99 ID:wB7wFma2.net
もう、毎日なにか発表されるんじゃないかとソワソワするのに疲れたよ
試験会場くらい今日発表してほしい

795 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 07:51:22.30 ID:tmGhzcV5.net
発表あるわよ。
発狂しないでよ。

796 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 08:19:40.94 ID:mgHMuBY3.net
今日発表なんて情報あったっけ?仮に試験会場発表したところで受験票、手にしないと自分の試験会場の確定無理でしょ

797 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 08:25:33.25 ID:W48FxCP2.net
>>796
発表後に問い合わせしたら個別に教えてくれるぞ

798 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:16:18 ID:CVtg3pWo.net
>>797
業務パンクさせる気か!?

799 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:26:33 ID:cfLP2RXz.net
>>798
職務怠慢すぎるからそれくらいのことはしてもらわんと困るわ

800 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:30:04 ID:47TGJ+84.net
>>799
宿の仮予約を勧めたり、こゆことを言うやつって無職の底辺なんだろうなw

801 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:35:00 ID:uRDajdEv.net
実施するなら、返金はないだろうな。
返金あるなら、会場を押さえる前に返金者の人数確定するべきだしな。
実際、このまんま実施しちゃうのかね?
ある意味診断士の試験が試験ならぬコロナの実験となりそうだね!
政府のココアアプリインストールしとけば、診断士試験行った人は、
後日ピーコン!ピーコン!とコロナの通知がくるのかな?
もう、ガクガクもんですな。まじどうするか。

802 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:37:56 ID:UecaYukg.net
いや宿の仮予約って出張とかする人なら普通にする事じゃないか
宿泊約定に沿ってキャンセルをするわけだし、後ろ指を差されるような事じゃないだろ
もちろんキャンセルポリシーを無視してキャンセル料を払わないとかは言語道断だけど

803 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 09:51:39 ID:ydVktZWf.net
10時に発表だとしたら、あともう少し。

804 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:01:43.08 ID:IvFPc0BT.net
今年の受験会場が多すぎてワロタw

805 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:03:39.27 ID:QimWUdkx.net
発表された?

806 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:04:53.36 ID:D29bkoCE.net
>>804
ワロタってオレにも笑わせてくれや。
どこ見てワロタんや?

807 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:20:13.62 ID:CVtg3pWo.net
>>804
脳内診断士乙

808 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:26:19.65 ID:SnrHu16C.net
>>804みたいなふざけてるやつは置いとくとして、>>770みたいに脳内で勝手に情報を補完して物事を決めつけてしまえるまさに情弱みたいなやつも勉強さえできれば取れる資格、と考えると本当に価値の無い資格だな

809 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 10:43:47.05 ID:5euoTMYA.net
6月末と書いてあるんだから末だよ まだまた焦ることはない

810 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 11:28:24.26 ID:0hOB6JzL.net
みんな試験の週はどれくらい休みとるの?
おれは水木金と休む予定

811 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 11:38:39.20 ID:uRDajdEv.net
>>810
休みはとれんが、それなりの役職にいるんで、会社とリモートで勉強時間はかなりとれる。

812 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 11:40:44.27 ID:Ycg79Mic.net
経理だから四半期決算もろかぶりで金曜しか休めん
例年なら3日ぐらい休めそうなのにくそ日程だわ

813 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 11:41:11.86 ID:menaf2gc.net
金だけで十分
ダラダラするだけ

814 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:04:58 ID:/zBBnAcR.net
会場だけ確保しても
当日の労力の確保もあるだろうし
同じ受験者数でも会場が増えれば人手も増える
この時期薦んで会場係やる奴も少ないだろうし

815 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:13:29.67 ID:kpGDZ65I.net
おまえら毎日楽しそうだな
はやく遠足の日程決まるといいな

816 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:16:01.31 ID:5euoTMYA.net
>>815
ばーか 泊まりがけなんだよ 修学旅行だ

817 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:16:11.61 ID:+P7iWO1v.net
もう延期は受け入れる
換気対策で真冬に試験実施でもいい
ただ中止だけはしないでくれ

818 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:20:19.20 ID:sTiY6EZv.net
なぜ自分が延期して欲しい願望をさも自分の願望ではなく仕方ないという体で表現するのか

819 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:26:36.27 ID:5F+PN52H.net
>>810
一応、木金と計画年休にしてある。

820 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:29:10.78 ID:lSRCcK+c.net
>>818
良い日本語を使うねw
ホントその通りだわ

821 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:40:52.71 ID:0hOB6JzL.net
>>811
いいな。うらやましい。
通勤してると平日最大でも2時間が限界。
電車の中でやっても集中できないんだよね。

822 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:45:55.21 ID:emDPbUxZ.net
みんな自粛疲れ出てない?わしはおもいっきり出たわ

823 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:55:56.36 ID:nUJPkeyJ.net
>>822
俺も
何とか社会復帰したがうつ気味。。

824 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 12:57:24.07 ID:6ZO1PGuy.net
官報みておおお、ってなった

825 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:07:06.50 ID:Ycg79Mic.net
自粛などしていない。元々インドア派の陰キャだからな
飲み会誘われるのが減って助かったわ

826 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 13:59:17 ID:emDPbUxZ.net
>>823
だよな
生きていくの大変やわ

827 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 14:22:10 ID:+P7iWO1v.net
今年はどの資格試験も合格者数減りそうだな
まあ大半が中止されてるけど

828 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 14:22:42 ID:0hOB6JzL.net
>>824
どしたの?

829 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 16:14:47.81 ID:5euoTMYA.net
3密を避けるため1次合格者を大幅に圧縮しました
ご愁傷さまですってか

830 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 16:26:07.82 ID:wq1tlkGO.net
協会「三密対策で二次の会場大量におさえんの面倒だし去年受かった奴多過ぎるから今年は激難化しよwwwwww」

831 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 16:57:33.42 ID:NgwzYI0v.net
今年の頭にはもう問題作り終えてるし
今更そんなの無理だぞ

832 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 17:13:24.47 ID:wq1tlkGO.net
今年の頭なの?はやいね
知らんかった

833 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:06:42 ID:YTbD9eMA.net
広島会場は予約済みで、建物全体を借りて例年より部屋数を多くして密を防ぐかたちにしているみたい。だから現状においては延長は無さそう。

834 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:11:02 ID:NgwzYI0v.net
だから延期はないって言ってるでしょ
安倍がもう人の往来解禁したんだし延期する理由がないんだよ
ここにいる人らは延期はしないことをもう知ってるわけ
ただ未だに公式発表ないし受験票も送ってこない協会側に怒ってるだけ
何周もおせぇんだよ

835 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:24:25 ID:aB64hiHU.net
試験官のバイトの募集始めたようだから実施するみたいね。
しかし7月に入って、東京で3桁出たらどうなるんだろう?
それでもやるのかね。

836 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:33:52.45 ID:0hOB6JzL.net
>>835
むしろ今集めて集まるものなのかな。
大学生とかいくらでも集まるのか

837 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:38:53.92 ID:uRDajdEv.net
>>835
むしろ、試験やった後に診断士がクラスターになって3桁に乗せそう

838 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 18:58:19.56 ID:0hOB6JzL.net
>>834
や、やさい食べてますか?

839 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:00:26.02 ID:dc2mqRh2.net
結果的には、試験実施の判断をギリギリまで遅らせ、実施可能と見切った協会のファインプレーだな
増加費用も最小限に抑えたのでは?

840 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:01:46.51 ID:NxS0awcS.net
会場決まった?

841 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:03:52.56 ID:BC3Tqka+.net
>>839
でもこういうトロい団体って、最後の最後に大損かますんだよな
選挙後に再自粛で莫大なキャンセル料発生させたりして

842 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:04:37.23 ID:NgwzYI0v.net
>>838
野菜はおいしいから食べるんだよ!
もう辞めろよ!そういうコメント!(カメラバ〜ン!

843 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:31:21.47 ID:DApsu3Sz.net
今日試験会場の発表は無かったですね
明日発表かな?

844 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:34:19.05 ID:6j+TqFY8.net
一級建築士(7/12)は今日公表
https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k_exam_field.files/1k-gakka-kaijyo-2020622.pdf

845 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:50:52.21 ID:x5EEKL7x.net
今日付の官報に7/5実施予定だった公務員試験が8月に延期になったと出てるから上に書き込みあるのか。
組織によって判断異なるみたいだね。

846 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 19:58:39.60 ID:JfdTbKLu.net
まじか公務員試験やらんのか

847 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:00:14.88 ID:QimWUdkx.net
>>844
全都道府県にバラけてるとは言っても、意外と東京もコンパクトにまとまってるね。
動物系の学校が入っているのは驚いたw

848 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:17:47.66 ID:WgcCm4sp.net
TACの一次公開模試 363/700点  偏差値 51.2 判定C
この成績はどんなもんやろか?

849 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:24:41.87 ID:CVtg3pWo.net
コンサルなのに情報開示してくれない!

850 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:35:05.57 ID:dqdTdTDU.net
>>848
あかん。もっと勉強せな。
この試験は平均50点台の試験。
だが、科目合格率は10%もいかん。よー考えてみー どれだけ50点台がうようよいるか。

851 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:36:00.18 ID:RGS1jWx2.net
>>848
一発合格は厳しいと思う

852 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:57:09.93 ID:DApsu3Sz.net
>>848
順位は何位でした?

853 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:57:11.22 ID:JfdTbKLu.net
>>848
おれもそんなもんやで!過去問中心だから気にしてない
いっしょにがんばろうや

854 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:59:10.68 ID:GBDp7Gar.net
>>848
3週間で60点上げは出来なくもないが、その坂道が登りきれんのよ。
幸運を祈る!

855 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 20:59:50.54 ID:lSRCcK+c.net
>>848
確り時間を取って追い込めば、まだギリギリ間に合うかもしれない
諦めずに頑張ろう!

856 :848:2020/06/22(月) 21:29:00 ID:WgcCm4sp.net
皆様ありがとうございます。
総合順位は756/1545位でした。
得意とは言えない情報システムで偏差値67で上位ランキングに載る
一方で、法務で得点28点偏差値35でやらかしました。
経済も過去問やって今まで70点を下回る事はなかったのに52点と平凡な点数。

経済学・法務が難しく感じましたが、平均点が普通に
50点以上なんですよね。。

法務ラストスパートでがんばります

857 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:46:23 ID:JfdTbKLu.net
H30の法務が20点の俺でもまだ諦めてないからがんばれ

858 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:53:03 ID:DApsu3Sz.net
>>856
>法務で得点28点偏差値35でやらかしました
法務が平均よりかなり下でそれが原因で順位も真ん中あたりと良くないようなので
法務の底上げが課題ですね
俺は去年の1次本試験で中小が28点と足切りになって
総合では420点を超えていたのに4科目合格で終わってしまった
848さんも法務に足を引っ張られないように追い込み頑張ってください
お互いに頑張りましょう
まだ間に合います

859 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:56:41 ID:NgwzYI0v.net
模試は模試だから気にすんなマジで
ここで凹んでメンタルやられるのが一番あかんことやから、気持ち切り替えて
それこそ、模試はc,d問題多めとかでくるからこれより難しいものはこないと考えれば
気分が楽になるよ

860 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 21:57:54.00 ID:DApsu3Sz.net
皆の必死の頑張りに水を差す
協会の後手後手受験者無視対応

861 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:00:27.69 ID:NgwzYI0v.net
>>860
しょうがない
管轄が不祥事起こしまくりなんだから

862 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:05:18.96 ID:5F+PN52H.net
在宅勤務中でも22時ギリギリまで仕事って辛い。

863 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:16:12.47 ID:oAbrQj/d.net
>>862
まじか。大変だな。お疲れ様です。
おれは在宅は無理やり終わらせてる。
頑張ってるあなたを尊敬するよ。

864 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:57:09 ID:dqdTdTDU.net
みんな過去問何回転してる?
はじめるの遅かったから2回転が限度だわ。
2回転だとまだまだ正解の自信がおぼつかないって感じだね

865 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:59:04.28 ID:NgwzYI0v.net
なんだかんだ2月だか3月くらいから回してるから数えてない
ごめんな

866 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 22:59:33.17 ID:dqdTdTDU.net
しかし、この試験難しいわー
情報処理の基本もってるから、情報処理は得意なんだけど。
それでさえ、80いったり60そこそこだったり、バラツキがある。
診断士にそこまで高度な知識もとめるなっていうの。

867 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:00:31.39 ID:B1bm4Lnn.net
>>864
クレアールは過去問19年分あるんだけど4回回した。それでも平均点80越える程度。

868 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:00:49.76 ID:x8SaZQHt.net
法務は英単語2問で生死が分かれる

869 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:02:15.98 ID:NgwzYI0v.net
英文契約書のサンプルとかどっかねぇかな?だれかしらん?

870 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:02:46.53 ID:dqdTdTDU.net
>>867
えー19年分もあるの?w
さすがに、19年前とかの試験だと現行の試験問題とあわなくなってない?

871 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:04:23.20 ID:dqdTdTDU.net
>>869
わからないけど、何年か前の試験では
試験委員がだした英文ビジネス文書マナーとかの本から出題されてたね

872 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:04:58.03 ID:QW9Xs9jC.net
あの程度の英文ならa piece of cake と言っておく。
だって答えが本文に書いてあるからただ読むだけw

873 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:05:01.75 ID:B1bm4Lnn.net
>>870
そういう問題は全て削除してくれてるから大丈夫だよ

874 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:08:00.76 ID:sTiY6EZv.net
>>869
英文の問題作ってるのは山本孝夫先生。英文契約書の読み方、書き方とかいっぱい本も出してる

875 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:08:25.39 ID:dqdTdTDU.net
>>873
そうなんだー やるねークレアール
しかし、19年分×4回転って相当な労力いるね。
それでも80点とかなら本当難しいなーこの試験

876 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:19:27.75 ID:UOrVPIb6.net
>>862
どんだけブラックなんだよw

877 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:22:20.63 ID:DApsu3Sz.net
例年より1か月近く試験日が早いんだから
過去問を思った通り回せてなくて当たり前
2回転もしてたら十分だよ
まだあともう一回回せる
それにしても協会は酷い
去年は試験日が確定してたけど
最終的に追い込みの気合が入ったのは受験票写真票が来て
試験会場が決まった時 受験の現実感があった
今年はいまだに手元にない
今年は全受験者に不安を与えたお詫びとして20点くらい加点するんだろうな?

878 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:24:04.56 ID:B1bm4Lnn.net
>>875
一年かけてだからね。まぁ何とか。しかも高難易度の問題も別冊になってて省いてくれてるのでそれもやってない。だから本当は8割では低いのかもしれない。

879 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:28:23.40 ID:kpjpEEeD.net
スタート地点にさえ立ってない阿呆もけっこういるからね
ここで勉強の内容書いてる人は大丈夫だよ

880 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:44:20 ID:5F+PN52H.net
>>863
ごめんねー。
おじさん、ひぐらしの鳴く頃にTS放送見ながらお酒飲んじゃってるわ。

881 :名無し検定1級さん:2020/06/22(月) 23:51:43 ID:LtAbov2P.net
いくら協会批判をしてもしょーがない。
あとはただ集中して頑張るだけ。
集中できてない人がふるい落とされる。

882 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:07:31 ID:9yiaej39.net
第3正規化がよくわからない
だれか教えて…

883 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:10:54 ID:56honOjm.net
>>882
https://rmc-oden.com/blog/?s=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%8C%96
ここで分かりやすそうな解説探してみなよ

884 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:16:18 ID:posuj1bN.net
立教大学、狭すぎて集中できなかった
やめてほしいね
横浜だけど、東芝研修センターがいい

885 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 00:25:21.94 ID:posuj1bN.net
>>856
いけるね!ただ、法務は過去問回して得点力つけなきゃいけない。
去年TAC模試32点→本試験56点だった
模試で火がついたのが良かった
だから、十分間に合うよ

886 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 01:03:15.53 ID:0a4ts1WI.net
法務は試験委員が本気を出したら、診断士受験生はイチコロ
市販テキストに出てない論点など腐るほどある
会社法の条文みたことある?
気が遠くなるぞ

887 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 01:24:25.50 ID:dUPgvle9.net
>>871
>>874
レス遅れてすまん
ありがとう!探してみる!

888 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 01:25:57.21 ID:dUPgvle9.net
>>886
連レスになるがほんとそれな
泥沼にハマる人の気持ちがわかるよ
ここもでるかもしれない!とか疑心暗鬼になっちゃって結局、点がとれなくなるみたい

889 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 03:32:23.73 ID:f6SX/gZG.net
同じ問題を何回もやるって本当に心底馬鹿の集まりだな。
答えを覚えてしまって見かけの点数がよくなっただけなのに自己満足。
公開オナニー気持ち悪いんだよ。霜降りせいやかおまえらは。

過去にもそういう馬鹿はいたよ。5時に起きてただ同じ問題を
何回もやるだけ。毎朝FSP宣言とスレに書いて同じ問題を解く。
そして何年もうじゃうじゃした挙げ句、撤退していったよ。
当たり前だろ、そんなの勉強じゃないし。

そもそもFSPは「fast」study planの略だそうだ。
earlyすら思いつかないレベル。
おまえは勢いつけて速攻でベッドから飛び起きんのか。

890 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 07:36:57 ID:9yiaej39.net
何年もいたことを知ってるってことは…?

891 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 08:08:00 ID:/K+5xJqC.net
>>889
お前の言う同じ問題を何回もやる、というのが何回を指すのかは不明だが、ある程度の回数は反復してやるべきだろう
答えを覚えると言っても、機械的にアとかウなどと覚えているのは論外だが、正解の選択肢を文章として覚えているのなら意味はある

892 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 09:49:39 ID:/K+5xJqC.net
>>889
お前の言う同じ問題を何回もやる、というのが何回を指すのかは不明だが、ある程度の回数は反復してやるべきだろう
答えを覚えると言っても、機械的にアとかウなどと覚えているのは論外だが、正解の選択肢を文章として覚えているのなら意味はある

893 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 09:57:08.89 ID:+kZ87ZKJ.net
もうすぐ10時、会場発表あるかな?

894 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 11:01:13.15 ID:Oe2tvd2L.net
簡単だったと言われたTの公開模試で410点しか取れず…
合格できる気がしない
心が折れそうだ

895 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 11:08:49.55 ID:BcrE8nXm.net
そんなんでいちいち折れそうになってたら生きられないだろ

俺なんかもっとひどいしほとんど折れてるけどもう意地

896 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 11:12:02 ID:2ozF3eZa.net
>>845
変更になったのは一般職で、総合職は7月じゃないの?
よって再延期になったものではないと思ってるんだが

897 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 11:14:30 ID:JNk1hAwe.net
協会にはペレストロイカとグラスノスチを求めたいね。

898 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 11:42:03 ID:7BI9Hwfs.net
コンサルをコンサルできるコンサルが求められる

899 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 11:46:13 ID:YNIiq9dg.net
なんで急に偉そうな人が出てくるわけ?

900 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:19:14 ID:DatrHNsp.net
でも、協会の文面は謎だよな。
15日受験票を発送する予定でしたが、コロナ対応してるから末になるって。
まじで、意味不明だよな。
コロナ対応ってなんだよ。それでなんで受験票が遅れるかその点がかかれてない。
受験生は知らないでいいのか?直前に受験票あげればいいってのか?
こんな文じゃ二次試験マジで受からないだろ。

なんで、

901 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:24:57.58 ID:vdZOuENx.net
会場発表は午後一かな?

902 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:30:18.15 ID:5iuraYT6.net
うおお、きたね

903 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:31:11.27 ID:lZmRipx7.net
>>901
またテキトーに皆を煽るようなこと言ってる。

904 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:31:34.40 ID:M1oyoO7w.net
なんで定期的に嘘つくの

905 :慰安婦:2020/06/23(火) 12:39:48.80 ID:MdBhPrB+.net
>>904
在日韓国人だから。

906 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:52:01.37 ID:HJefLnKh.net
>>900
12日時点でまだ会場の確保が出来ておらず、発表ができないが、6月末までには確保できるだろうってことかな
理由は3蜜対策でいつも以上に施設が必要になったり、貸すのを嫌がる学校等が発生等

15日間猶予を持たせば何とかなると先延ばしにして、間に合わず延期とかになったら協会は叩かれるだろうな

907 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 12:53:41.53 ID:OKca91+d.net
>>900
俺もそう思ってた。
コロナ関係の対応を行なっているから発送を遅らせます。って、とにかく何か
やってんだろなぁーくらいしかわからない。
試験会場増やしているのか、職員がテレワークで普段と違う作業で遅れがでているのか、
それとも、コロナでいつもの印刷業者が対応出来ないのか、もう少し丁寧な文章にしては欲しい。

908 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:37:34.70 ID:tixeRL2K.net
>>907
職員テレワークさせてる程度でそこまで効率落ちるもんかね。よほど残念な人材しかいないのかも。と、なるのは必然ですね。

909 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:37:53.53 ID:vdZOuENx.net
なぜ1級建築士協会は発表出来て
診断士協会は発表できないのか?

910 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:45:55.84 ID:eOQ0hLis.net
会計士試験は試験二週間前に延期の発表があった模様

911 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:51:13.23 ID:J9TKCGb5.net
>>910
試験日はいつだったの?

912 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:52:11.25 ID:sxgQZV1J.net
TKPの貸会議室になったら、まじでウンコできないぞ。
個室が圧倒的に足りない。
少しは受験生の生理現象を考えてほしいわ。

913 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 13:54:10.97 ID:vdZOuENx.net
公認会計士試験
5月24日実施予定の試験を4月17日に延期発表
1か月以上前では?

914 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 14:01:43.42 ID:J9TKCGb5.net
まだまだコロナ渦だったから仕方ないね

915 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 14:43:16.05 ID:k4xr7otb.net
>>914
コロナ「渦」=うず
じゃないよ
コロナ「禍」=か

これが診断士受験生の知的クオリティなんですよね。

916 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 14:51:37.73 ID:dUPgvle9.net
ネタにマジレスかっこ悪いぞ…
悪いことは言わんから、ラウンコ板からやり直せよ、な?
んでラウンコ板から出てくるなよ
人様に迷惑かけちゃうからさ

917 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 14:54:42.27 ID:ahAMWVYa.net
>>912
協会
「試験に集中していたら、便所に行く気は起きない。」

918 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:05:56 ID:zmZG7pi1.net
マークシートの試験なんて、当日の体調で
10点くらいは平気で点が変わるものだ。
それゆえ、ウ○コの問題は軽んじるべきではない。
ウ○コを笑うものは、必ずウ○コに泣かされる。

919 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:06:12 ID:kpfoJFrp.net
協会
「コロナ感染は甘え」

920 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:11:30 ID:sxgQZV1J.net
>>918
俺は、試験よりウンコのことが心配で夜も眠れない。
>>919
協会はコロナより、ウンコ対策を講じてほしい。
早稲田なんか入試のときは、女子トイレ増設してくれるぞ。

921 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:18:07.27 ID:JNk1hAwe.net
雨の日には雨の中を
風の日には風の中を
コロナの日にはコロナの中を

みつお

922 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:26:25.54 ID:eOQ0hLis.net
女子トイレ増やしてくれるって...
ウ●コさんて、
女子なのか?

923 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:26:26.34 ID:DatrHNsp.net
過去問10年分終わったけど、
スピ問と過去問やっぱり全然問題の質が違うし、スピ問と同じような問題もでないなー
スピ問あまり役に立たないカモね。

924 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:30:37.11 ID:DatrHNsp.net
>>919
1回さー 協会の奴等だけで1教室でもいいから2日間試験受ける実験すればいいんだよ。
それで、PCR検査してコロナじゃなければ試験やってもいいよ。
そういうエビデンスなければ、試験なんか実施できるわけがない。

925 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:36:18.43 ID:sxgQZV1J.net
建築士と中小企業診断士より前に、実施される大規模試験ってあるの?
中高生対象の模擬試験は、いまだに解禁していないようだぞ。
ソーシャルディスタンスの確保が難しいとかの理由でさ。
診断士は、座席一つ空けるくらいの措置でやるつもりなのかな。何か怖い。

926 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:37:41.77 ID:vdZOuENx.net
>>923
過去問10年分は同友館の完全マスターですか?
完全マスターは法改正に対応できてますか?

927 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:45:36.68 ID:dUPgvle9.net
>>926
過去問完全マスター使用者だけど
法務と白書・政策は
最新のものは法改正に対応してるよ
ただ、発行日以降の改正は当たり前だけど載ってないから訂正したほうがいい
たとえばジャパンブランド育成等事業とかね
単独申請可能になったこと、目的と対象がガラッと変わったこと

928 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:50:33.26 ID:HDOdLVhe.net
>>923
スピ問信仰って、ただやり慣れたことから離れられない人が最後までスピ問にしがみついてるだけで、あんなの1回やって基本知識つけたらすぐに過去問の周回に移るべきだわ

929 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:53:22.81 ID:DVkm7qwE.net
>>925
延期多いけど、試験の大小あれ、それなりにある
https://newtongym8.com/2020sikennittei

930 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 15:54:54.89 ID:vdZOuENx.net
>>927
ありがとう
法務と白書・政策を完全マスターで勉強してるけど
法改正に対応できてるのか不安だった
安心した
発行日以降の改正は書籍の改正情報を参考にします
TACやTBCのもw

931 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 16:03:10.86 ID:J9TKCGb5.net
アホすぎて60取れた過去問でも見直しに5時くらいかかる
要領わるい

932 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 16:12:09.81 ID:5iuraYT6.net
コロナ鍋だから何がおこってもおかしくない

933 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 16:12:45.79 ID:eOQ0hLis.net
>>932
渦に続き鍋がw

934 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 16:17:19.90 ID:sxgQZV1J.net
>>929
延期、中止ばかりだね。
「予定通り実施」が何か異様に目立つな。

935 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 16:21:41.41 ID:eOQ0hLis.net
建築士も診断士もそれなりの規模だから、少し心配になるよね

936 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:19:18 ID:VtKl6AIx.net
明日発送しなきゃ届くの来週になるよなぁ

937 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:29:42 ID:7BI9Hwfs.net
>>929
税理士試験みたいに後ろ倒ししておけば良かったのに
何で前倒しにしたんだろうか

938 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:51:42 ID:DatrHNsp.net
>>936
いや 末発送だから、場所によってはまじで試験実施週に到着になると思う。
できるだけ、間際に送って逃げ切ろうと思ってるんじゃね?

939 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 17:53:53.32 ID:92OAN2ca.net
>>938
まじかぁ。再来週出張から直で会場いこうと思ってたのに取りに帰りいかなきゃ

940 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:30:07.62 ID:TK2W5xr9.net
精神科の薬飲みつつ仕事しつつ勉強されておられる方いらっしゃいますか?

941 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:32:17.04 ID:KC87M27+.net
知的障害で二十歳前障害基礎年金の受給権者ですが

942 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 18:55:24.77 ID:dUPgvle9.net
>>938
発送の方法がどんな感じなのかで変わるけど、遠方の人の場合はほんと困るかもな…

943 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:02:46.73 ID:ARN3cAiD.net
過去問の点数が平均50点台で、実力での一発合格を諦めて、運任せの科目合格狙いにシフトしてるからすごい気楽になって仕事に身が入るようになったw

コロナ鍋で延期になったら、今回の勉強が無駄になるからすごい困る

944 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:07:33.28 ID:MdBhPrB+.net
知的障害者でも受かるのか。

945 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:15:31.16 ID:9yiaej39.net
>>943
50点台になるの分かる
解説見るとあーってなるけど、そこで外すのが実力なんだよな…

946 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 19:20:00.95 ID:eOQ0hLis.net
いやぁ、ギリッギリの闘いだわ

947 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:01:40 ID:7BI9Hwfs.net
給付金、電通が下請け圧力に関与 経産省、委託先から報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/33c4ffbda0f4c896c393ec6a2424f7eabc864dd4

下請けって中小企業だよね。。。

948 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:03:26 ID:5S5dAxck.net
>>947
いや電通の一次は大抵が大企業だよ。
まぁフリーのクリエイターみたいなのもいるけど。

949 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:05:54 ID:d3W1ghCs.net
埼玉で新たに12人感染者
全国に拡大してますなぁ

950 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:12:33 ID:ZTKchTim.net
で、新たな東京アラートの基準ってどうなったの?
もう選挙モードでどうでもいいか。
小池都知事の続投、マジで都民は望んでいるのだろうかね。

951 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:14:51 ID:5S5dAxck.net
>>950
30代都民だけど周りは誰も望んでないよ。じじばばと無関心層は百合子なんだと思う。

952 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:15:46 ID:0a4ts1WI.net
>>943
コロナ禍からコロナ渦、そしてコロナ鍋かよ
そんな鍋料理は食べたくないねw

953 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:22:56.16 ID:42d0Pa2V.net
いよいよ明日、試験会場の発表か
それとも延期の発表か

954 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:27:37.60 ID:eOQ0hLis.net
会場の発表を受験票発送前にしてくれるのかな?

955 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:34:18.63 ID:aqBLcYJI.net
>>940
はい。
抗うつ薬と睡眠薬の見ながら仕事して、たまに勉強してます。

956 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:35:18.06 ID:t7Q5cPFJ.net
>>951
でも他に誰かかわれるひといるんか?まさか堀江になったりしないよな?

957 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:38:39.05 ID:eOQ0hLis.net
小野さんの学歴は本物らしい

958 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:46:54.31 ID:5S5dAxck.net
>>956
堀江出ないから大丈夫よ

959 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:50:38.37 ID:SyWBGgoU.net
立花さんが出るから堀江票は立花さんに流れるだろうね

960 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:53:51.49 ID:t7Q5cPFJ.net
>>958
ああ、そういえばやめたんだっけか。大麻解禁とかいって悪芽立ちで記憶にこびりついてた。
それにしても小池以外に代役いるのか?何だかんだで政治と行政両方できる人だし。

961 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 20:58:57.62 ID:MdBhPrB+.net
>>955
お前、生活保護マンだろ。

962 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:00:05.25 ID:ZTKchTim.net
>>960
学校の先生みたいで、苦手なんだよね。
公約のほとんどは実現していない。
相も変わらず「改革」「改革」。
もう聞き飽きたよ。
政界渡り鳥、つまりポリシーがない、理念がない。

963 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:07:54 ID:9yiaej39.net
宇都宮になったらやばいと思うけどな

964 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:08:24 ID:9yiaej39.net
>>954
それな
発送にかえさせていただきます
かもしれん

965 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:24:29 ID:d3W1ghCs.net
6月末に発送完了するならもう全会場決まってないと間に合わないもんね

966 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:30:52 ID:pmPLS1ky.net
まだ試験会場発表されていなかったのかよ草

967 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:33:54 ID:QPuMGWPM.net
>>950
創価の信仰バイアス票田

968 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 21:50:03 ID:6iQ2p+HJ.net
太郎に入れて10万円もらって東京を離れる

969 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:01:34 ID:eOQ0hLis.net
診断士試験の試験監督募集ってどこに出てた?
検索しても出てこない

970 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:02:58 ID:dUPgvle9.net
最近うんこめっちゃ出るから
トイレはマジでなんとかして…

971 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:05:03 ID:5S5dAxck.net
>>968
10万でどこ行くんだよ笑

972 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:12:42.46 ID:9yiaej39.net
うんこうんこうるせーようんこ

973 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:22:31.46 ID:aqBLcYJI.net
>>961
一応、大企業の社畜です。

974 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:23:27.35 ID:9yiaej39.net
むしろ大企業じゃなくて診断士受ける人いるの?

975 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 22:54:11.28 ID:dUPgvle9.net
小規模企業の社長のせがれです…

976 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:00:38 ID:5iuraYT6.net
なんで大企業なのに受けるの?

977 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:05:41 ID:TK2W5xr9.net
>>973
同じような境遇の方がいて、やる気出ました。私は勉強が好きなのと資格が精神安定の一助となればと思い合格を目指しております。

978 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:05:53 ID:US+qSi1y.net
俺が受ける税理士試験の実施判断材料になるから、なんとか診断士やってくれよー

979 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:06:40 ID:lV/AHRvF.net
嫁が実家の小さい企業の次期社長予定、俺が自営業な感じで役に立つかなと勉強中

980 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:30:44 ID:JNk1hAwe.net
日本の全企業の99.7%を占める中小企業の診断士なんだからもう少しステータスあってもいいよな。

981 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:34:44 ID:aqBLcYJI.net
>>977
もう今の時間は睡眠薬が効いても売ろうとし始めております。
勉強できるの、朝と昼ぐらいなんですよね。
お互い頑張りましょう。

982 :名無し検定1級さん:2020/06/23(火) 23:39:19 ID:42d0Pa2V.net
>>981
もうろうとだね
売ろうとしたらダメw
心の病気の人に頑張ろうと言ってはダメ

983 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 00:35:48.27 ID:xwfz/WjF.net
>>974
オレも上場企業の財務の仕事してる。
修士で会計士3科目免除をもらったものの試験は受けておらず、今は博士課程で税理士試験3科目免除を目指して在学してます。

984 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 06:20:30.59 ID:6CsZchj1.net
>>983
働きながら通えるんだ、そういうとこ
ええ会社やね、大事にしなさい

985 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 08:49:48.37 ID:hv69/22m.net
発表されたよ

986 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 09:03:04.83 ID:o0Kdsjc5.net
>>980
ほとんどの人が会社員だもんね。仕方無いよ。
しかしこのまま診断士のポジションが上がっていくことはないだろう。
協会がこんなんだもん。

自分達でやるしかないだろ。

987 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 09:04:06.88 ID:auZ+GfCr.net
まーたうそつく
耐性ついたぞ、

988 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 09:41:10.86 ID:jIlsqgs8.net
いよいよ今日24日
このスレで24日までに会場が決まらなかったら延期という情報もあった
もうすぐ10時
会場発表かあるいは延期か

989 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:04:06.94 ID:hxfOy7XQ.net
>>987
ほんとこれ
なぜ嘘つくかわからないよね
10時だが、発表されてないみたい
まー、やることやろう

990 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:08:41.31 ID:5DJirS6d.net
官報見ろ。

https://kanpou.npb.go.jp/20200624/20200624h00277/20200624h002770007f.html

991 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:14:16.80 ID:5DJirS6d.net
試験はやるけど、コロナを理由に受験を回避した者に特例を与えますよってことなのか?

992 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:24:15.10 ID:KLz/o9R8.net
これ何気にGJじゃないの

993 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:31:58.20 ID:Y5kaUON7.net
>>990
これ今回の試験で期限切れを迎える3年間(実質2年間)有効だった科目合格を
4年間に伸ばして、もう1回分科目合格を認めるという事だよね?

だとしたら、不幸にならないギリギリの妥協点を見出した感がするw

994 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:38:28.44 ID:jIlsqgs8.net
ということは試験は7月11日12日に実施されるんだね
会場も決まってるようだ
早く発表しろ

995 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 10:58:08.57 ID:SQEUhDgk.net
落とし所としてはまぁいいっしょ
あとは会場発表と受験票はよしてや

996 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:13:55.59 ID:2fiWen9L.net
ということは 受験料は返ってこないけど
科目合格者たちは今年は受けなくてもいいってことか
でも、来年とか科目合格延期したやつを落とすために
すげー難しくなりそうだなww

997 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:14:58.86 ID:+5r+aCr4.net
この官報の内容が試験実施の可否の判断になぜつながるのか、よく分からない。

998 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:15:05.72 ID:qm9XlIBx.net
普通に読めば延期確定

999 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:20:36.97 ID:2fiWen9L.net
>>998
延期ならこのタイミングで科目免除のこと決定しない。
つまり、実施するから持病ある人は科目免除延期してやるから受けるなって事だろ?

1000 :名無し検定1級さん:2020/06/24(水) 11:21:35.16 ID:E2fSGd2S.net
うん、官報からは予定通り実施とは読めない むしろ、延期も中止も可能性あると読める

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200