2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【賃管】賃貸不動産経営管理士 part37

605 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 23:42:35.53 ID:7uqPjoT7.net
>>601
去年の問題で29点で合格だが
30点も取れないやつに知識はない

606 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 00:09:26.38 ID:CF/YpNwr.net
>>605 = >>600
去年合格したヤツは今年は受験しないだろう?
まあ俺はこんな簡単な試験、去年に37点/40点で通ってるがなあ・・・

607 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 00:51:29 ID:8ciqU//j.net
>>606
俺、>>605 でも >>600 でもないけど、ひとこと。
いくら試験が簡単だとは言え、凄いね、あんた。

608 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 10:21:54 ID:CF/YpNwr.net
>>607
この試験で4択のうち1つだけ不自然な選択肢とかその逆とか見つけるのはほぼ直感でできる。
個数問題はさらに簡単明白な文の列挙だ。
令和元年の試験がむずかしかったとかハッタリの値打ちかましてるヤツにはとことん真実をぶちまけてやるさ!

609 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 12:37:07.41 ID:OE8mvCvI.net
宅建持ってる人はすんなり受かるでしょう。宅建の勉強をしたことがない管理会社社員は今から勉強しないと間に合いません。

610 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 13:47:07 ID:cBL2NxPG.net
見苦しい賃管あげマン!
いい加減に工作自演をやめろ!
皆さんの迷惑だ!

611 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 14:12:08 ID:Fz0bTjjX.net
コロナ、東京で感染者増えすぎだけど今年試験やるのかな。

612 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 14:41:41 ID:8ciqU//j.net
>>610
えっ、えっ、誰に言ってんの?俺 >>607 かな?
俺は賃管不要論者だよ。
俺は、ちんかん上げ派の奴らが、ずっと張り付いているって言っている相手らのひとり。

平成元年組を正しい道に導こうとしている >>608 に敬意を示しているんだよ。
ちんかん上げとは違うけど、ちょっとヤバい感があるから。

613 :名無し検定1級さん:2020/07/23(木) 15:56:10.86 ID:yFN4rsOE.net
賃ころ野郎ども。

614 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 01:12:56 ID:dGPjqZT6.net
不動産業界志望学生の力試しレベルにもならん。

615 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 03:26:15.66 ID:6kH7ybJ9.net
賃貸住宅管理会社に賃管必要だから社員は取らされる。

616 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 06:19:18 ID:jzT6+ZzT.net
賃貸住宅管理会社の社員が、この試験で不合格になったら、
社内でどういう扱いを受けるの?

617 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 10:16:41.85 ID:nvfLkQQ1.net
>>616
別にどうにもならんだろう。簡単な試験だが不合格者いっぱいいるんだから。
住民にえらそうに言われても我慢できるような人材が超不足してるし。

618 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 13:34:05.40 ID:i1MVCEgO.net
おいら先程 アマゾンにチン管のテキストと問題集を注文した。宅建取得済みだし 次はこの試験でも受けさせていただく。

619 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 17:22:16 ID:KLo/SWgb.net
賃管でオーナーの経営管理までは出来ない。建物管理も出来ない。入退去の管理だけだ。俺はゴールドだ。ははははははは。

620 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 17:28:56 ID:nvfLkQQ1.net
>>618
そこまでやったら合格間違いなしですね!

621 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 21:02:56.09 ID:P7RyE5gb.net
>>619
管業、マン管とればある程度出来る。

1級建築士は無理でしょ!

622 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 22:12:29.23 ID:P7RyE5gb.net
>>618
何処の買ったの
教えて

623 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 00:55:38 ID:JYwbQEUz.net
今年の試験、これ多分無理やね

624 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 01:07:01 ID:RlmUW4t3.net
昼のテレビ見てたら阪大物理教授が
今が感染ピークやからこれからは下がるだけです。
ボール投げ上げたら必ず下に落ちるでしょ。
と何度も繰り返してたが...www

625 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 01:22:20 ID:AFNtrgzT.net
>>619
その通り。でも、賃管合格すれば、経営管理ができると疑いもなく思っている輩が沢山いる。
そういう輩がオーナーに頓珍漢なこと話すのは、極めて良くないことだと思うんだよ。
なぁ、ゴールドで笑っている場合じゃないよ。心配にならないの?
俺、賃管士なんて廃止した方がいいと思っているくらいなんだけど。

626 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 02:29:58 ID:UENjUufu.net
>>620 おいら 石橋を叩いて渡る方かもしれないww
>>622 日建学院のテキスト&問題集。これで鬼に金棒 !

627 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 05:17:28.29 ID:vZh8qmt1.net
>>625
受かってから心配したら良いと思うよ

628 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 06:06:30 ID:AFNtrgzT.net
>>627
俺はお前みたいなバカが世の中に出てくるのが凄く心配なんだよ。
こんな簡単なクソ試験、どうやったら落ちるんだよ?
落ちるのは、脳みその大きさが、ウサギかハトか、あるいは、馬か鹿か、
それか、お前くらいなもんだろ。
本当に心配だよw

629 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 10:22:09.04 ID:UNKcfHAn.net
>>628 視野が狭い。もっと工夫しろよw。それに同じコメントばかり。痴呆症じゃないのか ?

630 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 10:40:45 ID:Qg3uXJGK.net
ゴールドってどういう意味でしょうか?

631 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 11:58:41.76 ID:MZBv6CNY.net
>>630
5年経過すると免許みたいに
ゴールドチンカン士になるのよ。

なんの価値もないけどね。

632 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 12:08:22.24 ID:AutG9a8W.net
他人の心配なんか無用。管理会社社員の無資格者は全員受けてほしいとは思うけど。

633 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 14:06:22.95 ID:MZBv6CNY.net
不動産屋仲介なんて宅建すら持ってないのが現実

634 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 14:28:16.42 ID:lUfFNgoy.net
ちんかんが宅建より難しく感じるのは、教材が宅建ほど親切じゃないからだと思う。

635 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 17:17:52 ID:JYwbQEUz.net
これだけ外出の自粛を呼び掛けてるのは東京は今日も新規感染者数が強烈!
講習も試験も無理ですねこれ!

636 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 22:33:53 ID:Uthalp23.net
>>628
今年こそ頑張って^_^

637 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 23:54:14 ID:LAHHjW2y.net
LECの参考書今年は2冊になってTACとかのとボリューム変わらなくなっちゃったな
どれで勉強しようかな

638 :名無し検定1級さん:2020/07/25(土) 23:59:14 ID:LAHHjW2y.net
>>625
合格したところで実務やらなければ結局大したことはできないだろうけど
知識がなければそもそも大したことないことも考えることすらできないから
やっぱり勉強しないわけにはいかないんだと思う

639 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 01:35:37 ID:qOUC95pz.net
この試験に合格してプロ気分になって不幸な大家さんたちをつくり出さないことを祈る。

640 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 09:53:34 ID:rI4pvvMP.net
いまの大家は宅建管業なんかあたりまえにとってるよ

641 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 10:51:06.56 ID:jOFcbPxp.net
>>637
公式どうぞ

642 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:00:28 ID:dmSYqlLd.net
>>641
遠慮します

643 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:22:46 ID:wsdkIpwq.net
先程テキスト・問題集GET。おいらのチンカン挑戦が遂に始まった。

644 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:42:06.21 ID:ttbRi4LK.net
このまま増えてきたら試験延期もありうるな

645 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 12:47:11.55 ID:7jOrELlU.net
実務経験がないとな。はははははははは。

646 :名無し検定1級さん:2020/07/26(日) 13:32:31 ID:2gpYcW24.net
>>643
まじめだなあ。今から始めたらほとんど満点とれるよ。by昨年合格者より。

647 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 01:04:14.02 ID:/LEZNjD6.net
ふむ、トンチンカン士か

648 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 08:19:02 ID:1UT0fSby.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  荒らさなければ荒らされる。これが5ちゃんねるの掟
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

649 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 08:21:16 ID:1UT0fSby.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  毎日マスターベーションしてるのは健康な証拠。悲観する必要はありません
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

650 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 08:22:17 ID:1UT0fSby.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  同情するなら 合格証くれ
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

651 :名無し検定1級さん:2020/07/28(火) 06:48:53 ID:Zx5eMw82.net
月末までには テキスト読み込んでしまわないと... 500ページもある。

652 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 08:13:52.31 ID:sRnH0Okw.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  資格が役に立たないと主張するのは、まぎれもなく本音である
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      356日在宅勤務中

653 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 08:16:19.73 ID:sRnH0Okw.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  日記は荒らしの奥義だが、見よう見まねの輩が多い。良い日記を書くには、日々の充実が不可欠なのは言うまでもない
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

654 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 08:22:07.75 ID:sRnH0Okw.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

          ____
        /ノ  ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\  
     /    (__人__)   \ 僕は合格しません!!!マン管が役に立たないから!!!僕は合格しません!!!必ずマン管を潰して見せますから…!!!
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  
     \    |ェェェェ|    ./l!| ! 
     /     `ー'    .\ |i   
   /          ヽ !l ヽi   
   (   丶- 、      しE |そ  
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl  ドンドンドンドン
      101回目の受験生

655 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 11:45:40.23 ID:wFlovw9K.net
管理業務主任者でよくね?

656 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 15:16:42 ID:nUjFQJz+.net
>>655 管業ももちろん受験する。一気にスイープな

657 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 17:36:03 ID:3zwDFyQW.net
国交省は省令案のガイドライン検討を今からのこのこ始めるだとよ。賃カスの処遇もまだ後だよ。

658 :名無し検定1級さん:2020/07/31(金) 23:00:12 ID:CUdPZCDC.net
就職に有利。この業界限定だが。

659 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 11:48:31 ID:ythxo1bZ.net
チンカン勉強中。日建学院のテキストそろそろ一周終える。明日から問題集をやる予定。

660 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 22:23:08 ID:wNppM6Rb.net
>>659
もう?
すごいですね。
去年試験申し込んでからも勉強しなかったけど合格できたよ。

661 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 22:28:12 ID:ythxo1bZ.net
>>660 磨穿鉄硯(ませんてっけん)の日々を送っています。

662 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 23:44:28.87 ID:9iB7xY/b.net
>>660
合格したのにスレにいる理由を聞きたい

663 :名無し検定1級さん:2020/08/01(土) 23:52:44.58 ID:Sl38gqXk.net
>>658
別に不動産業界でも有利にならないけど?
何夢見てんだニート

664 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 07:47:52 ID:8yI86Fod.net
問題集やりだしたんだけど 常識で解ける問題が多い。意地悪されなかったら11月の本試験はクリアできそう。

665 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 08:51:32 ID:RettYyBb.net
>>662
あなた宅建のスレ行ったことあるでしょ
試験日当日から合格発表日まで、ボーダー
は煽られる。
勿論私も経験した。
これは相対試験故の恒例事業、言い方を変えると
お祭りなのだよ。

絶対試験では味わえないスリル、そして
年1回の重み

賃管も同じ事、わかった

666 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 08:56:08 ID:V0Ja1ejO.net
恒例行事

667 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 09:07:12 ID:RettYyBb.net
>>664
前半3年分の問題はレベルが低すぎて
参考にならない。

直近2年、いや去年の問題のみ参考にになるかな

5年分の過去問というが、例えるならば
5年前を宅建レベルと仮定すると、去年は
マン管レベル以上、年々難易度が上がる過程に於いて
超簡単な過去問の焼き回しは出ない。

公式テキストを8割以上理解した者のみ、安心して
本番を迎える権利がある。

668 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 09:21:39 ID:8yI86Fod.net
>>667 わかりました。受験料13000円。司法試験並みなので一発合格できるよう勉学に励みます。

669 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 09:28:50 ID:RettYyBb.net
>>664
去年の問題を初見で35点取れれば
受かると思う。

宅建のように過去問解いて合格点を3点程度
上回り喜ぶのと事情が違う。

何故なら難易度上昇過程だから。

過去4年はプラス9点、去年はプラス5点程度

今年合格したければこれくらいは必要。

去年の28点、27点のリベンジ組は相当準備して

るよ

670 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 09:35:30 ID:8yI86Fod.net
>>669 ありがとうございます。これで鬼に金棒。

671 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 12:04:28 ID:bwIQbCJb.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  日記は荒らしの奥義だが、見よう見まねの輩が多い。良い日記を書くには、日々の充実が不可欠なのは言うまでもない
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

672 :名無し検定1級さん:2020/08/02(日) 16:31:36 ID:HwYAXyOO.net
社長からとれと言われて調べる前に適当に本屋で参考書買っちゃったんだけど、公式テキストは必須?

673 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 00:07:42 ID:jvycBKWc.net
なぜそんなに値打ちをかまして賃管アゲに固執するのか?www

674 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 00:16:37 ID:FNV7Zew+.net
自分が合格した資格試験を難しく難しく言いふらすのが必殺賃管あげ
でも低レベル

675 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 00:21:44 ID:jvycBKWc.net
>>667
>>669
そんなこと書き込んで何が面白いのか?

676 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 00:43:35.76 ID:O4WpOW2C.net
>>675
マジで28点.27点は宅建合格時並に盆から
ストイックになると思うよ。
だって会社で取れと言われて2年連続で落ちたら
事件だよ。
宅建受からない5年前に受かった部下に、賃管  
滑ったんすか。

プライドも威厳もズタボロ

677 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 00:54:57.47 ID:O4WpOW2C.net
>>674
宅建も管業もあるよ

678 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 00:58:26.75 ID:O4WpOW2C.net
賃管ほど合格発表日にドキドキする事はない
予備校は当てにならない。合格率も不明。
面白すぎやしませんか?

679 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 08:43:35 ID:e2YXpqJZ.net
問題集三分の一終わった。不動産業界にいないので面白い。

680 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 22:57:34.11 ID:YHg3jUpJ.net
宅建があればよくね?になっちゃいそうだな。

681 :名無し検定1級さん:2020/08/03(月) 23:25:53 ID:sLx+Gpxb.net
宅建既にGETしてます。チンカン勉強すると宅建士の出番の多いことがよく理解できたよ。

682 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 06:21:08.98 ID:kjENr3et.net
賃管って設備系の問題もあるから総合的にみると
宅建よりむずくない?

683 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 06:56:16.85 ID:FaHxaC8i.net
問題集あと設備を残すのみとなりました。明後日ぐらいには一周目終了。

684 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 07:19:42 ID:e2IuXRsd.net
おいおい、設備系の問題ったって、
中身は超初級というか、専門的でないから中学生でも理解できる内容だと思うが。

685 :名無し検定1級さん:2020/08/04(火) 22:27:41 ID:ja8YlLae.net
ごめん、問題やってみた。
常識問題だろ?
何が難しいの?

686 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 07:12:24 ID:jyTiVOPr.net
うちの会社でもちんかんは何度も宅建に合格出来ない人が名刺のスペース埋めに取るくらいだな。
宅建と違って手当てもないし、客も知らない資格だから何とも思われていない。

687 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 07:22:00 ID:lsIVTNtI.net
宅建なしで登録?

688 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 07:40:23 ID:VXW7txps.net
協議会の本音の部分では、宅建+αにしたかったけど成らなかったなのか、宅建の立場は弄らずにだましながら受験料稼ぎたかったのかどっちだろう?

689 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 10:26:33 ID:soTnlm3X.net
さて本日中に設備をやっつけるぞ。チンカンにハマってきた。

690 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 10:37:15 ID:VPd3hJDU.net
これが噂の必殺賃管あげ!

691 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 11:04:03 ID:w6HBpejm.net
>>685
今年こそ頑張ろうぜ!

692 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 11:06:32 ID:GlbA8+SV.net
宅建終わったら合流させてもらうぜ
みんな先に行って待っててくれ!

693 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 12:06:03 ID:MJpb1mK9.net
宅建終わってからこれとマンション管理士と管理業務主任者トリプル受ける人いますか?
民法得意でも10月からじゃきついですかね?

694 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 12:19:51 ID:WXM/fynR.net
全部余裕だよ。

695 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 14:54:03 ID:BYc3qS3A.net
賃管の登録要件から
実務2年を削除した

696 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 18:37:47 ID:9blrdF0M.net
受験層が居眠り軍団なんだよ。
講習でも本試験でも。
その中で上位に入るのは余裕。
僕は宅建受験後勉強開始。
40問中34問正解。
(昨年合格者より)

697 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 20:11:15.89 ID:ArSvILiu.net
>>696
居眠りしているのは32点以上確信した
40代以上

20代で居眠りは諦めた奴

賃管は宅建持ちは当たり前、管業、マン管も
いる為、今年は20%の合格率を鑑みると
38点前後のハイレベルは戦いとなるだろう。

698 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 21:18:18 ID:M/cwNJT1.net
>>695
ほんとだ知らなかった

699 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:27:11.62 ID:9blrdF0M.net
>>697
妄想がすごいな・・・

700 :名無し検定1級さん:2020/08/05(水) 22:37:13.90 ID:ArSvILiu.net
去年65%が落ちた試験
今年80%が落ちる試験

賃管も偉なったな

701 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 07:43:19 ID:Hk+ohy0R.net
チンカン問題集一周目終了。復習に入る。

702 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 09:17:09 ID:IPD2GT+b.net
今回の法律で、賃管士の国家資格化が当面の間は無くなった訳で
これが知れ渡る来年以降は、やっぱり受験者が激減するのかな?

703 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 10:30:03 ID:O4yLL3o/.net
>>702
いや。取得しやすい資格として、一定の受験者は確保されるんじゃないかな。
だって、高い受験料払っても、この名称の資格が、国家資格になる「かも」だよ。
協議会は、国交省に働きかけているようなことをHPで公表しているし。
でもさ、どう考えても、詐欺なんだけどな。よくて誇大広告じゃないのかな。
まあ、でも、自分は資格マニアだと自分に言い聞かせていれば、いいんじゃない?
そういうひとはいっぱいいるって。自分もその一人。自己満足すればいいの。

704 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 11:03:50.37 ID:IPD2GT+b.net
将来的には賃管士が国家資格になる可能性は十分になると思う。

ただその際に現賃管士がそのまま国家資格化されるとも限らないし
もしその場合には当然に現宅建士も新賃管士が貰えるか、現宅建士免許のまま新賃管士業務は行えるはず。

そう考えると宅建士に合格できない人以外が賃管士を取ることは、現時点では無意味だと思うんだ。

705 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 11:22:47 ID:0c0C2D7l.net
そのとおり。
貸金業取扱主任者は、従前の資格保持者も全員受験し直したからね。
この資格が国家資格化する際は、一から取得し直す可能性は十分あり得る。

だからこの6月の制定内容は、この資格にとってどうだったのかというと、
「宅建を持ってれば、よい。」との結論になる。

706 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 11:52:42.54 ID:O4yLL3o/.net
資格マニアならいいっしょ。
国資化で取り直しになったら、自分は宅建持ってっから、こんなの受け直さないね。
てか、宅建の範疇だから、国資化の必要ないでしょ。
だから、万年民間資格。マニア向け。ふふふ。

707 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 12:22:46.07 ID:YGPY05zS.net
貸金業取扱主任者って2010年に試験やり直し仕切り直ししたらしいね

708 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 12:56:08.58 ID:YvpVEA/1.net
最近の合格率は7割2分がトレンド。
作成者が難問つくれないので、個数問題大量生産

709 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 12:57:54.14 ID:YvpVEA/1.net
合格率じゃなくて合格点だった

710 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 14:26:22 ID:Wa2VS6TU.net
>>704
社労士資格が出来た時に登録してた行政書士は無試験で社労士登録が出来たようなものか
その場合チンカンが国家資格になったとき宅建士免状を持っていないと恩恵は受けられないだろう

711 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 15:58:13 ID:o4+kWel1.net
今年試験を受けようと本屋でTACのテキスト、問題集を買いました。宅建、官業持ちですが官業並みのテキストの少なさなんですね。
見た感じ設備、建築基準法、民法は素直な問題が多い印象です。あと今年から50問になるそうですがどの分野が増えるかわかる方いますか?

712 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 17:18:49 ID:r/5sKiMV.net
お世話になりました。さよなら。マン管へ移行します。

713 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 17:44:28 ID:k3Gs0Dx0.net
>>695
どこに書いてますか?

714 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 20:39:32.14 ID:70Fc5eTn.net
>>713
個人的だが受験資格が無いという事

宅建が登録要件これでいいのでは?

協議会は何故宅建士証に拘ったか?

実務2年はおまけ

715 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 20:45:14.74 ID:QyBp2FJb.net
>>711
設備だと思う

716 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 22:19:21 ID:O4yLL3o/.net
登録要件に実務2年って書いてあるけどな。

717 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 22:36:10 ID:SOOHZSoK.net
・宅建士である
・実務経験が2年以上である

賃貸不動産経営管理士試験に受かって、上記のどちらかを満たしていれば、
賃貸不動産経営管理士になれます、登録できます、って話でしょ。
いまこのスレ見たばかりでここまでの話の流れを全然理解してないから
頓珍漢なことを書いたかな?俺。

718 :名無し検定1級さん:2020/08/06(木) 23:40:08.31 ID:0c0C2D7l.net
「宅建士ならOK」なんだよ。単にそれだけだよー。

719 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 00:03:26 ID:PvTWGimi.net
なんか賃管アゲの人、あの手この手で値打ちアゲ執念すごいな

720 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 00:17:12 ID:wrxjndqH.net
宅建持ちは1級賃管士
宅建無しは2球賃管士

これで許してやる。

3ヶ月以内に届けなければ無効

721 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 00:39:42.14 ID:UFxF4TWU.net
いや、宅建でオッケーじゃないって。
国交省の当初の考えは、実務経験2年でOKにしたかったんだ思うよ。
賃管士の試験範囲だって、実務経験2年程度の内容じゃん。
基本、2年でOK。宅建すらいらない。
賃管士は、だから、これ、マニア向けだってば。ふふふ。自己満足用。

722 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 00:56:06.41 ID:jK+/UKDr.net
>>717

頓珍漢士スレなのでok

723 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 06:50:31.79 ID:RhAPZm0J.net
>>719
いや、どちらかというと、、、

724 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 08:47:29 ID:qmcZq5n+.net
>>720
宅建士=宅建士
賃管士=宅建士(賃貸限定)

725 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 10:41:38 ID:GUk1qHXv.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  荒らし歴数十年の職人として言うならば、半年そこらの試験に合格したくらいで専門家気取りとは甚だしい
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

726 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 10:44:54 ID:GUk1qHXv.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  スレッドは、マンション同様に、優れた者が統括し、管理運営することによって半永久的に存続するのである
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

727 :名無し検定1級さん:2020/08/07(金) 10:46:48 ID:GUk1qHXv.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<◇>::::::<◇>  \
     |    (__人__)     |  見せてもらおうか マンション管理士の無能さとやらを…!
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          赤い猫

728 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 02:50:24 ID:s8O5KxwJ.net
政省令がわかるのは10月中旬か・・・


賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律施行規則 規定予定事項(案)

2.業務管理者
(1) 業務管理者の職務内容
(2) 業務管理者の要件

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001358236.pdf
10 月中旬
政省令・運用指針・ガイドライン等(サブリース関係)の公表
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001358235.pdf

729 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 11:39:44.48 ID:VqMC33pr.net
宅建よりワンランク上とか中々ムズイな

730 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 12:21:58.66 ID:JdMMYcz5.net
問題は簡単
でも合格は今年は更に厳しい
20%台になるから宅建よりムズイ

宅建、管業持ちの感想

731 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 13:20:46 ID:F4Aiwo6k.net
持ってて本当にそう思うようならなぁ

732 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:24:54 ID:v2zuvvU5.net
宅建って一般的には200〜300時間、頭いい人でも100時間ぐらいかかる試験で、
賃管士は数十時間で合格できる試験だけど、賃管士の方が難しい試験でいいよ。

733 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:29:36 ID:1jQOqm3z.net
宅建、不コン持ちだが賃貸部門に異動になったので受けてみるわ
賃貸仲介に直結する知識が得られる良い資格だと思うどな

734 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:37:48 ID:WL0bU23y.net
5chで必死に賃管上げしたところで世間では知名度皆無の民間資格で
宅建士と比べられるどころか胡散臭い資格持ち扱いされるだけだから
5chのこのスレで賃管士の方が難しい試験だってことでも全然いいよ。

735 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:40:47.11 ID:KDzRfpt0.net
せっまい世界やなー

736 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:57:26.21 ID:F4Aiwo6k.net
上げ下げどちらも必死やわ

737 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 22:59:26.54 ID:WL0bU23y.net
ずっと上げてるのは売買重説マンしかいないけどな。

738 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 23:04:19.41 ID:nF2nr1F2.net
>>733
宅建と不コン持ちは賃管いらないよ。
法律上もいらないし実務知識としてもすでに身に付いてるはず。
協議会にお布施したいならどうぞ。

739 :名無し検定1級さん:2020/08/08(土) 23:21:40.64 ID:WL0bU23y.net
そもそも宅建を業務管理者要件にねじ込んで賃管下げしたのは
ハトとウサギじゃないのか。

740 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 00:01:53.92 ID:eJVSSwVg.net
必殺必死の賃管あげ!

741 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 00:45:58 ID:vSqv1ynj.net
賃借媒介等も考えると、本来管理会社には宅建保持者がたくさんいてもおかしくない。
しかし、みんな宅建に合格できない層なんだよ。
その救済策としての賃管試験。
宅建より難易度の低い試験に合格させて「基礎知識を備えた従業員がちゃんといますよ」、と。
今回の法で、宅建を持ってなければ、どの会社も事務所に一人合格者を配置しなければならなくなった。
合格させないと、法を順守できていない会社が続出。
法制度が根底から覆されることになる。
今年の試験の難易度があがるなんて、ありえないよ。

742 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 07:44:55 ID:PnhlPzZA.net
管理会社の宅建保有割合って実際のところどれぐらいなんだろうな

743 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 08:13:09 ID:0AwUHF7X.net
発表しない。つまりそういうことでしょう。

744 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 08:56:18.95 ID:3GWIOOxv.net
>>742
管業登録している会社は資格保有者数みれるよ

745 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 11:09:12 ID:eJVSSwVg.net
賃管あげマンが涙目完敗。
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

746 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 13:25:33.01 ID:eJVSSwVg.net
薄っぺらい陰謀渦巻く渾身の賃管あげ!

747 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 13:30:13.18 ID:IY1OSoWr.net
なんで毎日そんななのかね?

748 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 14:51:04 ID:GYy27YX7.net
暇そうだなw
やっぱ頭いいやつの考えることは理解できねーわ

749 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 19:01:05.41 ID:o9tNPZzE.net
>>742
管理は元付8割は持ってる
客付仲介はギリギリで宅建持ちで30代
で有ればヤクザ以外採用される

750 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 20:21:39.55 ID:h07haI48.net
昨日5問免除講習を申し込みました。
ほとんど受付終了だったので皆さん結構受けられるのですね。高かったですが保険代ですね。

751 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 22:29:13 ID:08kl/pvB.net
講習受けて落ちる奴は落ちる。保険などないわ。来年もがんばれ!

752 :名無し検定1級さん:2020/08/09(日) 22:38:13 ID:PnhlPzZA.net
>>749
元付けだとずいぶん割合高いんだな

753 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 10:44:52 ID:Al9P/60P.net
田舎の不動産屋だけど営業6人中4人が宅建持ってるな
持ってないのは30年以上のベテランだけ

754 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 12:12:48 ID:NlHRx3TI.net
ちんかんは宅建の格下ってことでいいの?
宅建と管業持ちだけど

755 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 13:19:16 ID:KvDam6pb.net
こんな資格で5点免除なんて必要ないやろ

だまって合格してこい

756 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 13:45:22 ID:PKNm9Nw6.net
昨年合格したけど、4点免除問題って、超簡単てか常識問題だったよ。これ講習費1万8千円払って「点数得した」てどんなやつなんだか?

757 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 14:41:12 ID:sJtAYfCy.net
>>753
不動産で宅建持ってないと人間扱いされない。
田舎は、誰が持っていないか市区町村レベルで知れ渡る。

758 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 15:05:01 ID:uS8tQGVd.net
>>754
チンカンは宅建とは別物。
比べる対象にならないから上とか下とか決められない。
チンカンと比べることができるのは、敷金診断士。
チンカンは、敷金診断士と格としては同等。
土地活用プランナーより格下。
ってとこだ。

759 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 17:21:07.24 ID:wV3Yv8LP.net
>>757
人間扱いされないなんてないわ
地場不動産の人達といろいろ付き合いあるけど、宅建あるなし関係なく皆マターリ仲良しよ

760 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 18:01:46.61 ID:msJSuEsG.net
>>757
ネットの情報鵜呑みにしすぎだろ
法定人数ギリギリの不動産屋なんて腐るほどあるわ

761 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 18:40:27.18 ID:YdB302QJ.net
いや不動産会社で何年も宅建合格しない子は
毎年12月、まあそのままダメな社員のままでもいいけど?
みたいな感じでパワハラっぽく煽られてる

762 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 18:49:13.25 ID:6VAbguyV.net
まあ大手とか地場でも社員たくさん抱えてるところは圧力あるわな

763 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 20:20:07 ID:hwiIspJH.net
賃管あげマン今日も涙目完敗!
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利するね。

764 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 20:38:58 ID:jAuzgus9.net
なんで毎日そんななのかね?

765 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 21:41:41 ID:MEzbZWHC.net
>>731
持っていたら宅建、管業より難しいとは言わないだろ。
宅建、管業、ちんかんの免許証持っているがちんかんはゴミくず

766 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 21:44:12 ID:MEzbZWHC.net
ちんかんと宅建、管業と比較すること自体が池沼

767 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:21:47 ID:5z8cL7Y/.net
>>765
今年こそ頑張ろうぜ!!

768 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:23:19 ID:asCP5iPE.net
宅建士は37000円高い ! のでメンコ貰わなかった。チンカンは6000円。これなら許容範囲。合格すれば記念に貰っておこうかなっと思っておる。

769 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:49:35 ID:PKNm9Nw6.net
しかし、どんなヤツが昨年滑ってるって言うんだよ・・・問題文読んだら、どう考えてもおかしな文章の選択肢、はっきりわかるじゃんか。
法律以前の道徳的問題が多いだろうに。

770 :名無し検定1級さん:2020/08/10(月) 23:53:40 ID:hwiIspJH.net
三連休も賃管あげマンが泣きっ面!
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

771 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 03:51:46 ID:gpW3e24Y.net
>>768
実務経験あるの?

772 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 05:50:07 ID:r7cIdXRO.net
>>771 ありません。全然違う業界にいます。自己啓発です。

773 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 07:41:21 ID:gpW3e24Y.net
>>772
2年以上の実務経験か宅建証がないと登録できないんじゃなかったっけ?
どうやって登録するの?
チンカンって合格すると、A4の紙に合格したから登録に金払えみたいな、
振り込め手紙のような合格証が届いたような記憶。
登録要件満たさないとそこまでで終わり。

774 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 11:17:08.67 ID:cUpmYbV1.net
今更だけど、コピー用紙の合格証は悲しいよね

775 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 12:48:30.94 ID:CuM1LzIL.net
結局は宅建うからない人のため用の資格から
上がり目ない。

776 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 19:39:22 ID:TCByGiJO.net
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

777 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:23:07.96 ID:3jggrTaC.net
久々にスレ覗いてるんだけど

国家資格化どうなった?

778 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:28:57.48 ID:weINQQnu.net
今回の法律では国家資格化されないことが
数か月前から確定してるよ

779 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 21:41:13.65 ID:3jggrTaC.net
何か規則で国家資格だとか論争やってたキガス

780 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:26:55.35 ID:gpW3e24Y.net
協議会の国家資格化のコメントを信じる者は救われる。
国家資格にならないと断言する奴らは、地獄で火あぶりにされる。

781 :名無し検定1級さん:2020/08/11(火) 23:43:51.30 ID:gpW3e24Y.net
協議会の国家資格化のコメントを信じる者は救われる。
国家資格化されるまで生き続けられる、永遠に。

782 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 00:16:28.39 ID:eIXZAWB0.net
国家資格化されるかどうかは計画道路が事業化されるかと同じくらいの認識でいいんだろ?

783 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 04:22:46 ID:O42U2GtI.net
>>773 そうみたいだね。じゃ 合格しても宅建と同様にチンカンも未登録だ。

784 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 09:51:50 ID:pwn09ScJ.net
こんな試験 一発で受からないとだめだよ

785 :うんこ:2020/08/12(水) 11:17:58.03 ID:HhJ7OlJp.net
宅建だの賃管だの
どっちが上だの下だの
どっちでもよくねww

786 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 11:42:16 ID:/RdTK+Lf.net
>>783
うん、まあ、頑張ってね

787 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 12:03:34 ID:eGoe0d7I.net
>>785
拗らせてるんだよ。

788 :名無し検定1級さん:2020/08/12(水) 12:10:22 ID:O42U2GtI.net
>>786 チンカンはテキスト 問題集一通り終えている。今は管業攻略中。頑張っちゃうよ。

789 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 08:42:54 ID:tdUxkR2u.net
まず宅建でしょ

790 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 08:44:08 ID:tdUxkR2u.net
宅建は登録してないだけかごめん

791 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:12:41 ID:57EWDXe9.net
>>790 宅建は既にGETしてるよ。

792 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:39:18 ID:zSpiRnzP.net
>>791
宅建持っていてちんかん必要ですか?
うちの会社では宅建持ちは誰も受けてないけど。

793 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 09:54:30 ID:57EWDXe9.net
>>792 不動産業界にいない人って風変わりに見えるでしょwww

794 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 11:52:10 ID:qzHPrwah.net
>>792 の会社はまともだと思う。
その会社の社員は全員、賃管試験の低次元なレベルを知ってるんでしょ。
賃管資格なんて興味ないと言うか、ゴミ以下と思っているんじゃない?

795 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 11:53:53 ID:1+hWFj2L.net
>>792
法令が施行されるまでは、賃管士にも役割はありますので

796 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:32:05 ID:CxmxLlvx.net
>>795
お盆も忙しいね〜

797 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 12:52:30.33 ID:qzHPrwah.net
>>795
もしかして、あの、宅建のマネしたふざけた重説のこと?
法的拘束力ないし。今も将来も。分かっているくせに。

798 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:02:37.27 ID:qzHPrwah.net
>>793
ところでアンタ、オーナーか?
あるいは、オーナーの家族か?
それとも、オーナー志望か?

799 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:07:49.96 ID:XTrM576O.net
いまのオーナーは
マン管管業宅建賃管なんかさらっとうけて
さらっと合格していくよ

800 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:15:47 ID:Yd+4+YSf.net
>>768,773,783
これまじかー
自己啓発で宅建と賃管受験する予定だけど37000円と6000円の合計43000円はちょっと高いなあ
こうやって実務についていて必要のある人しか登録しない仕組みにしているんだね
登録しなくても合格は一生有効なのでしょうか
登録しなくても宅建士賃管士名乗れるなら何ら問題ないんだけど

801 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:30:57 ID:RfCWL9X9.net
大丈夫ですよ。

802 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:32:16 ID:LjrWXa/e.net
>>797
とりあえず秋に向けて一緒に頑張ろうぜ!

803 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:33:17 ID:1+hWFj2L.net
>>796
お盆も忙しいね〜

804 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 13:36:08 ID:qzHPrwah.net
>>802
断る。

805 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 19:12:53 ID:oZPZFAU1.net
お前ら合格率20%に入れると思いがち
管業、マン管持ちに宅建のみで
勉強時間同じとしたら2点負ける。

806 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 19:55:07.53 ID:Ea2aKRpB.net
チンカンは税理士ぐらい難しくなるから早い内に取った方が良いと近所のおばさんが言ってた

807 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 21:31:34 ID:oZPZFAU1.net
>>806
賃管の問題ではなく受験者層のお話
宅建単独では他の複数組に劣る
宅建持ってるから合格出来る。
この考えは甘過ぎる。
宅建は当たり前、設備系や税金の資格者に
劣るという事。

808 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 21:36:49 ID:pcFbzjAS.net
チンカン資格を知っている人なんか人口の0.01%にも満たないだろう。
名刺に入れても説明がめんどくさそうだな。

809 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:03:21 ID:E36uuZYW.net
>>805
20%って何のことを言っているのかね?

810 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:07:08 ID:Ie6FmRU7.net
うーん、この
国家資格と民間資格の「格」の違いを見せつけられるよね

令和2年度宅地建物取引士資格試験委員名簿
https://www.retio.or.jp/exam/pdf/exam_com.pdf

令和 2 年度賃貸不動産経営管理士試験 試験委員
https://www.chintaikanrishi.jp/assets/common/else/committee_siken.pdf

811 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:39:10 ID:oZPZFAU1.net
>>809
今年の合格率に決まってやるやん

812 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:39:34 ID:oc9uAGWQ.net
>>811
大丈夫か?

813 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:42:28 ID:oZPZFAU1.net
だから、宅建も管業も賃管あるの
今年マン管挑戦する予定。
不動産資格以外は書かないけど
賃管が宅建よりも管業よりも一番受験者層の
レベルが高いのは事実ですが!

814 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:47:04 ID:Yd+4+YSf.net
>>813
言ってることが苦しすぎて切なくなってくる

815 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 22:55:04 ID:zl1aB3hQ.net
マン管はヴェテ多いからなぁ

816 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 23:34:31.09 ID:mFxX9GYr.net
宅建受けた後に賃貸不動産経営管理士受けようと思うけど
この資格って宅建持ってたらぶっちゃけいらない?

817 :名無し検定1級さん:2020/08/13(木) 23:52:08.04 ID:oZPZFAU1.net
>>810
国家資格じゃないから国交相が絡まないのは
ごく自然と思った。
国家資格化されれば、メンバーも変わるんじゃないかな!
時期不明

818 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 00:52:28 ID:CnVf4D84.net
賃管あげマンの目的は何?

819 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 02:28:52 ID:euBqP6IM.net
>>816
今回の適正化法上は宅建の完全下位互換になったから
勤務先に手当があるとか実利がないならやめたほうがいい
その金と労力を他のことに使った方がはるかに有益

820 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 08:12:22 ID:yCfeFhF0.net
さすがに名刺にははずかしくていれていない。

821 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:18:45 ID:hECIBFXL.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った?

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  名刺ありますよ でも賃管は恥ずかしくて入れてません
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
      356日在宅勤務中


新聞の集金:(あんた賃管もってないじゃん・・・)

822 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:38:48 ID:yCfeFhF0.net
さすがに名刺に記載する資格はMAX三個

賃管なんか記載しませんよ

823 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:41:44 ID:n+9+ZUax.net
>>821
新聞の集金は賃管もってるかどうかなんて通常知るわけないんだからそのネタには無理があるんじゃないかな

824 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:42:45 ID:NFG6NZK/.net
>>822
で?何を記載しているのかね?

825 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 09:52:11 ID:n+9+ZUax.net
不動産関係の人って名刺の裏に10行くらい資格とかアピールポイントみたいな変なの羅列してるイメージがある

826 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:06:40 ID:jS5B2t1B.net
>>819
調べたけど確かに宅建士含むって書いてあるな
これから賃貸不動産経営管理士だけにできて
宅建にはできないっていう事が発生しないんだろうか?

https://www.chintaikanrishi.jp/law_outline/
業務管理者の要件
賃貸管理業の一定の実務の経験を持った
賃貸不動産経営管理士等※(国土交通省令で別途定める予定)
※宅地建物取引士を含む

827 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:15:17 ID:w9geKOl3.net
>>825
顧客もそれなりに安心できるからじゃね。

828 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:23:34 ID:QL8n0h17.net
賃管はストレス解消目的で取った。それだけ。後悔の念はない。

829 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:42:51.62 ID:n+9+ZUax.net
>>826
まじかよ
まあ勉強は宅建士でやらない範囲も賃管士でできるから知識が増える!

830 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 10:52:12.02 ID:hBGij1Ro.net
合格したらステッカー使えよw

831 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:00:04.25 ID:5Q9F1V+V.net
>>826
将来的に賃管士が国家資格になって、宅建では代用できなくなることは当然あり得ます。
ただし、国家資格としての賃管士と現在の民間資格である賃管士はあくまで別の資格です。
(AFPとFP技能士2級、臨床心理士と公認心理師みたいな関係)

そのため現行の賃管士から新賃管士への移行措置があるとは限りませんし、
現行の賃管士から移行措置があるのであれば、当然に宅建から新賃管士への移行措置もあります。

なので宅建を持っていれば現在の賃管士を取る意味は全くありません。

832 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:02:59.84 ID:nsLw/Fg1.net
来年6月つまり賃管適正化法施行に基づく、業務管理者は宅建士証や賃管士証では無く、高額な講習受けて、業務管理者証を新たに作るのかな?

833 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:04:47.99 ID:5Q9F1V+V.net
>>826
あと、そのサイトはあくまで賃管士の国家資格化を目指す「民間団体」が作成しているものであり、
記載内容は単なる一民間団体の私的な見解、要望であり、
政府の公式見解でも公的な情報でも何でもないので、鵜呑みにしてはダメですよ。

834 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:33:55.38 ID:sx0xx7rV.net
>>829
それな。
結局、受ける受けないは別にして、
実務上必要な知識を勉強することは必要だしな。
ひたすら意味ないと言っているのがいるけどね。

835 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 11:59:27 ID:li0hKpTp.net
踊る阿呆に見る阿呆な。おいらは踊るほう。今年は チンカン マンカン 管業と 3つとも参加する。初出演な。

836 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 13:54:28 ID:GADG3EZO.net
>>832
当然。予想だが、
6000円(税別)の手数料払って業務管理者証を取得する。
業務管理者証は2年更新。その度に12000円(税別)の更新料を払う。
消費税が付くのは、業務管理者証発行と講習会は、民間団体が運営するからだ。
講習会の申し込み要件は、宅建士か2年の実務経験で、講習に参加できるようになる。
講習の内容は、賃管士の講習会とほぼ同じ。
賃管士は民間資格なので、法令で決められている業務管理者の講習参加の要件にならない。

但し、賃管士でも、宅建のように、実務講習を受けることにより、業務管理者講習の出席資格を得られる。
実務講習の内容は、賃管士の講習会とほぼ同じ。

しかし、業務管理者は管理会社が任命して届け出だけで済む話。
任命されたひとが講習受ける。本物はこっち。

つまり、業務管理者証は個人の任意で、「民間団体」の認定に留まる。
賃管士同様、金を使っても、役に立たない資格の代表格となるのだが、なんかカッコいい。
資格マニアには垂涎ものだ。個人で楽しむ程度で取得すんのがいいんじゃない?
会社から任命されないひとが取得する資格なので、名刺や履歴書に書けないよ。

837 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:28:35 ID:CnVf4D84.net
お盆休みもハイテンションの賃管あげマン!
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

838 :名無し検定1級さん:2020/08/14(金) 21:31:38 ID:N7t/srzy.net
>>837
毎日、すごいけど
勉強してるのか?

839 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 00:40:55.14 ID:qzYTMjKP.net
>>834
それなら独学で専門書読んで勉強すればいいし
賃管のテキストだけ買って熟読すればいい。
資格が必要かどうかは全く別問題。

協議会の養分になって宣伝活動に貢献するために
名刺に入れたければ好きにすればいいよ。
協議会からしたら良いカモといった感じでは?
協議会は資格者をピエロ化させて荒稼ぎを狙えるしな。

840 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:11:42 ID:Hb8szP96.net
>>834
意味ない人きたぞ

841 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:22:52 ID:cB+/WVoT.net
まあ、他業種で働いていたら
意味ない不要な資格だよね。

842 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:28:24 ID:FOviWXv3.net
まあ、不動産業で働いていても
意味ない不要な資格だよね。

843 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:40:32 ID:bBbaYmIq.net
>>839
宅建も賃管も資格は全く必要ではないんだけど
実際問題目の前ににんじんでもぶらさがってないと勉強しないからな
ゲームだって別に欲しくもない報酬のためにクエストやるじゃん?
モチベーションってそういうちょっとしたことで高まるんだよ

844 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:50:14 ID:qzYTMjKP.net
>>843
自己啓発なら簿記かFPか情報処理の勉強でもすればいいよ。
不動産系ならマン管もしくは鑑定士の方が難しくて勉強しがいもあるよ。

845 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:54:28.49 ID:KohjjyVK.net
>>844
なんだただの資格マニアかよ。
わざわざご苦労。

846 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:55:44.81 ID:bBbaYmIq.net
>>844
キミなんでここにいるのw

847 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 07:56:09.06 ID:UA+OF+US.net
>>844
法改正みた?
そのうえで、昨日も意味ない意味ないいってるのかな?

848 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:00:54.52 ID:kXnMwLek.net
自己啓発で不動産鑑定士を勧めるのか、、、

宅建持ちは賃管不要論はわかるが、
全否定するのは、理解に苦しむ

849 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:01:38.34 ID:pYExE2WJ.net
>>844
鑑定士なんてすすめるな

850 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:07:29.54 ID:qzYTMjKP.net
全部持ってるけど、最近取った賃管が一番役に立たないから
教えてあげてるんだよ。

851 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:08:11.28 ID:kXnMwLek.net
>>850
何の業界ではたらいているの?

852 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:11:00.09 ID:R4gE5YXM.net
今年は合格率がどのくらいになるかたのしみだね。

去年おちたやつはリベンジやで。

853 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:11:00.82 ID:hcKHCaHQ.net
>>850
簿記
FP
情報処理
マンション管理士
不動産鑑定士
賃貸不動産賃貸管理士

これらの資格持ちが不動産賃貸業界で
働いていて、賃管意味ない言っているのが
気になるね。

854 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:11:36.67 ID:qzYTMjKP.net
>>851
私募不動産ファンドのAM会社。

855 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:12:58.00 ID:hcKHCaHQ.net
ごめん、「意味ない」ではなく
「一番役に立たない」だね

856 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:15:39.63 ID:2OvMFCt0.net
>>854
なんだ、賃貸不動産の管理会社だと
思ったら違うのか。
何のための資格か考えたら、そりゃ役に立たないわ。

857 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:20:21.44 ID:qzYTMjKP.net
>>856
AMはバリューアップのためPMへの指導もするから、当然PMの知識も必要なんだけどね。
賃管程度の知識はすでに実務で持っていたし、あまりにも簡単すげて拍子抜けした。
独占業務も必置義務も宅建で代用できるから役に立たないことも確定したし。

858 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:25:34.69 ID:DHTOCYpj.net
中原に鹿を追っている諸君。お早う。今日は設備からだ。設備。おいらマイペースだ。

859 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 08:26:23.00 ID:4rYtG8Ae.net
それでわざわざ啓蒙活動恐れ入ります。

860 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 10:52:36 ID:WY5jppxW.net
ほらね
俺が再三言ってたでしょ
マン管多いって、鑑定士はビビった
要は宅建のみは下位層と心得よ
そして合格率20%の賃管は宅建の遥か上をゆく
民間資格

CFPとFP2級位差はあるな

861 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 10:53:56 ID:bBbaYmIq.net
>>860
さすがに認識がおかしい

862 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 10:57:04.87 ID:vzhrlTfw.net
>>860
そのコメント、再三見てるけど、
本気で言ってんの?
ウケを狙ってんの?

863 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:11:59.89 ID:WY5jppxW.net
>>862
本気
去年からマジ
28点で落ちた宅建のみが何人も泣いたのを見た

864 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:16:36.67 ID:iOZiv4XH.net
>>838
去年とっくに合格してるよ。
簡単すぎます。
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

865 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:43:52 ID:CBm3npu2.net
>>860
合格までの勉強時間200時間と30時間、どっちが難しいかと言われれば当然前者だよね。
あ、前者は宅建で、後者は賃管です。
試験の難易度と合格率は別に関係ない。これがわからない人は頭悪いよ。

866 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:45:10 ID:vzhrlTfw.net
>>863
不動産関連業種?
もしかして、不動産就職希望の学生さん?

867 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:49:55.95 ID:mVrGFuu1.net
試験勉強って、、常識問題とか道徳問題ばかりじゃん。
どうやったら不合格になれるんだ??

868 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:53:49.12 ID:XV7PpAHa.net
>>867
自分に聞いてみて。

869 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:55:31.46 ID:bBbaYmIq.net
>>865
キミの書き方はなんかわかりづらいな

870 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:57:11.62 ID:v6s7RopG.net
>>863
そら宅建持ちでも、試験範囲の異なる他資格なんだから、
勉強しなけりゃ落ちるわさ。
そこを無視されてもなー

871 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 11:59:58.64 ID:DHTOCYpj.net
今年は25%ぐらいになるんじゃないかい。おいらきちんと勉強していくよ。

872 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:12:53.70 ID:WY5jppxW.net
>>865
君も理解して無いな
宅建の方が皆勉強時間多いに決まってるやろ
過去問集12年 50問

一方賃管過去問集4年 40問
単純に1/4の勉強時間で完璧になる

賃管に200時間勉強したくてもやりようが無い
後7年経ったら過去問集も12年になり近づく

そして宅建のみや複数資格もちの35.8%
逆に言えば64.2%も落ちた去年の賃管

マン管持ちやそれ以上の資格者が受けない無資格者
が多い宅建は簡単と思うけどな

宅建は登竜門で半数は落ちるの前提で受けてる。
賃管は9割以上受かる本気モードで臨んでいる。

受験率95%がその証拠
問題のレベルでは無いの
受験者レベルが高くそのうち3人に1人
今年は4人に1人か5人に1人
明らかに賃管に合格する方が厳しいと思うけど!

873 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:21:08.26 ID:bBbaYmIq.net
>>872
ああ要するに競争試験で受験者のレベルが高いってことがいいたいのね

874 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:32:23.20 ID:WY5jppxW.net
去年受かって良かったよ
今年は50問
個数10は確定的因みに去年は8
業務管理者では無く賃管が国家資格化していたなら
管業、マン管を軽く超える資格なのにな

875 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:35:20.01 ID:rkj+U+9G.net
感覚としてマンション管理士の3割増しくらいでOK?

876 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:38:19.23 ID:8sJazCMs.net
>>874
宅建士がたくさん落ちているということは
賃管は、宅建士より難易度が
遥かに上ということ言うことなの?

877 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:44:45 ID:WY5jppxW.net
>>875
マン管受験予定
マン管の難易度は賃管の5倍
人気面でマンション系を超えるという意味です。
マン管で5問免除なしで受ける奴はほぼいない
宅建、管業もちの8%此れは厳しい
賃管は問題こそ平凡だが20%台になる今年の難易度
は管業も超えたな
今マン管の問題やってるけど文字数が半端ない
2時間で50問は無理
45問やな
宅建みたいに10ぷん短縮とか無いはずや
ここでも宅建のみは受かり難い

878 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:50:45 ID:MHtgp4to.net
賃貸不動産経営管理士って、凄い難関資格なんだな。
そりゃ合格できない人が多いのも納得。

879 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:51:03 ID:vzhrlTfw.net
さて、今回は「賃菅士は意味ない」について解説しよう。

俺は、賃貸不動産経営管理士って名称がカッコいいから取った。
勉強は20時間。
経営管理に期待して勉強を始めたが、全く記述がないので最初は面食らった。
その勉強の最中、賃貸不動産経営管理士ってのは、
「賃貸アパート設備保守お問い合わせ担当士」だと言う事に気が付いた。

そんな「賃貸アパート設備保守お問い合わせ担当士」の内容の賃管士に、経営管理などできっこない。

賃貸不動産経営管理士は、
資格名称と内容が釣り合っていないから、「取っても意味がない」のだ。

管理会社を規制する法律ができたけど、役に立たないだろう。
騙される素人オーナーは減らない。
管理会社が騙す意図はなくとも、結果的にオーナーに被害は発生する。
だって、賃菅士に経営管理能力ないんだもん。
賃管士に法律が求めている抑制能力がない。
意味ないよね。てか、逆に賃菅士は危険だ。

仮に賃管士の合格率を5%に抑えても、「賃貸アパート設備保守お問い合わせ担当士」に変わりわない。
お問い合わせ担当者だぞ、資格を設定して試験までする意味があるか?
どこの管理会社も不動産屋さんも、新人教育の時にちゃんと教えてるでしょ、っての。

合格率は今後も50%前後で推移するだろう。試験も範囲が狭い。
業界のひとなら、回答を選択するコツを掴めば必ず受かる。
合格しないで意味がないと言っても、それはもっと意味がない。
まずは合格して、その意味を自分で確かめてほしい。

ただ、賃菅証を取得しても、ただただ、賃貸不動産経営管理士を名乗らないでほしい。
これは個人の趣味の範囲として欲しい。俺はそう願っている。
不動産経営管理の知識を付ける目的で、賃管士を勉強しても意味はない。

880 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 12:58:45 ID:/7l6wO70.net
>>879
どういう入力すると 菅理士 になるのかな?

881 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 13:00:28 ID:IzkM8NYI.net
>>877
やっぱりそうだよな。
毎日、下げ下げ連呼している人が
多くて気になっていました。

882 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 13:00:40 ID:WY5jppxW.net
賃管士を受けた理由
名称、国家資格化の可能性此れのみ
実務に影響無し

協議会の策略に見事なまでにハマった

でも合格難易度は宅建より高いよ
マン管合格して高くついた賃管諸経費を帳消し
にするのだ

883 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 13:10:10 ID:DHTOCYpj.net
おいら チンカン マンカン 管業 今年受験する。3つとも同時にGETするのが目標。ただの遊びです。楽しいよ。

884 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 13:12:32 ID:bBbaYmIq.net
今年は宅建と賃管で精一杯だけど
来年マン管と管業やってみるかな

885 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 13:24:59 ID:1KnWxYxF.net
マンション管理士より難易度高いのか。
それは宅建士持ちも受からないのは納得です。

886 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 13:33:47 ID:qzYTMjKP.net
前にも書いたが個人的な合格難易度の感想↓

旧鑑定士二次=2001年受験合格
マン管=2018年受験合格
宅建=2003年受験合格
日商簿記2級=2000年受験合格
管業=2016年受験合格
賃管=2019年受験合格
貸金=2009年受験合格

887 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 13:35:03 ID:WY5jppxW.net
仲介専門にマンション知識は設備系だけでOK
売買やってる奴には管業やマン管とって
規約と細則を理解しなければ、重説時に困る

中古マンション売買は首都圏においては安泰
逆に新築戸建は落ちる一方。

888 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 14:18:44.93 ID:DHTOCYpj.net
おいらの年間最多取得記録は2017年

2017 Jan 一級陸上特殊無線技士
2017 Jan 英検一級
2017 May 中型一種免
2017 Jun 一級海上特殊無線技士
2017 Sep 運行管理者 旅客
2017 Oct 宅建士
2017 Dec 秘書検定二級

時間との戦いwww

889 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 14:31:04.31 ID:WY5jppxW.net
>>888
秘書検定
男も有るの

890 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 14:34:31.14 ID:DHTOCYpj.net
>>889 男性は5%もいない。マジで恥ずかしかったけれど 突破したよw。

891 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 14:51:46.00 ID:pYExE2WJ.net
>>887
去年に比べてアホみたいに売れてる
一年以上うれない塩漬け物件も売れてよくわからない
みんななんで買ってんのよ

892 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 14:54:10.38 ID:bBbaYmIq.net
>>888
英検1級以外小ぶりなのばっかだな
資格マニアなのにおっきいのは興味ないの?

893 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 14:58:56.63 ID:bBbaYmIq.net
>>888
追記なんだけど講習うければとれるような感じが好みなら
キミMBAとか合うんじゃないかな

894 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:02:21 ID:DHTOCYpj.net
>>892 2017年のみアップだからな。他の年はアップしていないだろwww。まあ粗大ゴミは基本的にこれから回収にかかるのは確かなんだが。逆回りも結構楽しいぞ。

895 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:07:15 ID:PZ0EpKRk.net
>>888
英検1級はすごい

896 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:10:35 ID:DHTOCYpj.net
一点集中型より おいらのほうが楽しそうだろ。小さなことをコツコツな。チリも積もれば山となるw

897 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:27:21 ID:DHTOCYpj.net
>>895 おいら国内組だよ。一級じゃ少数派な。

898 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:32:25 ID:DHTOCYpj.net
で。今年はおいら最低 チンカン マンカン 管業 は GETな。あと2つ別に受験するんだけど それはどうでもいいや。

899 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:39:56.12 ID:mVrGFuu1.net
マン管 偏差値62
管 業 偏差値58
宅 建 偏差値57
賃 管 偏差値45

900 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:42:33.87 ID:1KnWxYxF.net
>>899
そんなことでは今年も、、、

901 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 15:43:50.79 ID:DHTOCYpj.net
チンカン・管業はほぼ準備OK. マンカンは本日 アマゾンで購入したLECの分野別問題集届いた。1000ページぐらいある。分厚い !

902 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 18:01:35.46 ID:mVrGFuu1.net
>>900
悔しそうだなwww

903 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 18:45:54.93 ID:S++zYU2j.net
>>902
頑張れよ!

904 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 18:49:03.70 ID:Mn/tEudu.net
毎日張り付いているのが2人いるな

905 :名無し検定1級さん:2020/08/15(土) 19:57:40 ID:WC2ayS1W.net
>>904
その内の1人か

906 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 01:01:44 ID:J5jnCLKn.net
結局、宅建で出来る業務になるってことでOK?

907 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 01:27:45 ID:J1OGSztb.net
今年は賃管合格者大量。
合格率80%。
民法を知らないおじいちゃんも合格!

908 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 02:03:31 ID:XUtlJfHp.net
ここで毎日必死に賃管の値打ちはったりかましてる人。
かわいそうです。

909 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 05:03:56 ID:KL9gUWLb.net
>>906
実務経験2年でOK。
宅建すら要らない。

910 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 07:18:53.80 ID:sBmu50Ri.net
ちんかん持ってる担当に宅建も持ってるから聞かないとダメだなw

911 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 07:19:01.25 ID:+7WBWbin.net
購入したテキストによると平成30年が合格率50% 令和元年が38%。
やっぱ今年は25〜30%ぐらいだろう。7割が不合格になるんだからな。舐めてはいけません。

912 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 07:36:06.80 ID:IyQ1tWD8.net
>>911
ほんとそれな。
難関資格になったんだよ。

913 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 08:10:53.33 ID:/qA1nCzt.net
これまで三日間の勉強で合格できたのが、一週間の勉強が必要になっただけ

つまり雑魚資格です

914 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 08:26:39 ID:E6WJiZMU.net
たしかにLECのテキストと問題集が2冊になって分量が増えたことからすると
これから毎年どこの会社の参考書も量が増えていくと思う
それでもMAXは公式のだからたかが知れてるけど

915 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 08:39:46 ID:+7WBWbin.net
チンカン下げの人達はみんな受験してるところが面白い。さて 今日は全国通訳案内士試験。最後のあがきで「実務」のテキスト読むとするか。この試験ほどクソ資格試験はないぞ。おいら わかっていても又 懲りずに今年も受験だw。

916 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 08:46:28 ID:+7WBWbin.net
その次は行政書士。2年目なんで スーパーリーチかかってる。GET確実。チンカンの方がおいらには現状 難易度は高い。

917 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:17:10 ID:GpPsmume.net
捕らぬ狸の皮算用

918 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:22:54 ID:+7WBWbin.net
>>917 W 今年は5戦4勝になると予測している。$100かけてもいい。年明け結果発表ありなw

919 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:34:19 ID:JpebX0ly.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った? ☆彡優秀作(訂正)

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  合格を諦めたら、そこで終わるのではない。そこからが真の始まり
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

920 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:37:07 ID:JpebX0ly.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った? ☆彡優秀作

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  荒らし歴数十年の職人として言うならば、半年そこらの試験に合格したくらいで専門家気取りとは甚だしい
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

921 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:38:14 ID:JpebX0ly.net
★マン管大喜利 あの笑い猫がマジレス!? 何と言った? ☆彡優秀作

        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  グヘヘ ももたろ理事長 基地外の世界にマン管などいらぬ!俺様が捨ててやる!サイコロを10個振れ
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
          笑い猫

922 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:43:32 ID:w2iWMZuM.net
>>918
1敗は何なの?

923 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:46:04 ID:qXXHy+jb.net
賃管しか持ってないなんておらんやろ〜

924 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:51:52 ID:+7WBWbin.net
>>922 今日受験する試験。阿呆らしいから勉強せずに受験。おいらの夏の恒例行事なw。マジで12000円ドブに捨てるような感覚。これも国交省管轄の試験なんだよな。

925 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 09:58:54 ID:YMQ2Yg9A.net
>>923
横須賀の大手
ウスイホームのプロフィール
賃管のみ多い
宅建無しも多い
それでも三浦半島No. 1

926 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 10:04:33 ID:+7WBWbin.net
おいらの知人 年収3000万 宅建持ち。仲介やってる。彼いわく 「お客様に誠実に接すると そのお客様がリピーターになってくれたり、新しいお客様を紹介してくれる」

927 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 12:00:17 ID:J1OGSztb.net
賃管に合格したのに、なぜ賃管下げするのか?
理由は簡単。
あきらかに宅建の方が難しいのに、デマを流す奴が困るから。
「賃管の難易度が宅建レベル」などと、とんでもないウソをまき散らされては、宅建資格の値打ちが地に落ちる。
悪を叩く。
正義の血が騒ぐのさ。

928 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 12:35:09 ID:tEnGeR0P.net
業務管理者要件に宅建をねじ込んで台無しにした協議会。
国家資格化の話も法律本文への記載は一切なし。
業務管理者には重説義務も記名押印義務も一切なし。
宅建持ち賃管にも宅建のみと同様に法定講習を課す予定。

宣伝を鵜呑みにして去年までに取得した宅建持ち賃管が
一番割を食った形。
任意登録制度のままの方が賃管には宅建のみでは不可の
業務権限があったし登録業者に勤務するなら意味もあった。

そりゃ賃管下げしたくなる。今後は宅建持ちには無用の資格。

929 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 13:39:09 ID:aXJMx6b9.net
とりあえず去年落ちた香具師は、今年は合格しとけ

930 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 14:43:25.07 ID:YMQ2Yg9A.net
27、28点で落ちた可哀想な人達は
今年マン管を受けて撃沈しなさい

そうすれば来年清々しい気持ちで賃管試験に挑めるし
増加した10問の動向も把握できるし
良い事尽くめやん

931 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 15:29:42.99 ID:KL9gUWLb.net
賃管に去年合格して、管業や満干持ち出して、
賃管が今後も難化すると気違いコメント書いているニート君。
賃管の真実の書き込みがあると、速攻にいちいち反応して、
今年頑張れとか来年頑張れとか返してくるが、そんなことしていないで、働きたまえ。なっ。

君が発達障害で賃管が難しかったと感じたのはもう、よく分かった。
お前には賃管が難しかったんだよな。かわいそうに。
裕福な親がいるってのも分かったよ。でもな、とりあえず、働け。なっ。
まずは、牛乳配達のバイトでいいじゃんか。ちゃんとルート覚えろよ。なっ。

932 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 15:41:44.38 ID:YMQ2Yg9A.net
>>931
貴様には俺の1年前からの様々な意見を知らないのは
仕方がないが、オヤジのオレにニート君て呼ばれると
20歳若返るわ

まぁこのスレでは賃管上げ売買重説マンと
呼ぶ者もいたかな

テレワークのおかげでパケット代節約出来るから
図書館のマン管問題集を10問解いては宅建と賃管
ウロウロしてるわ

本日は区分所有法67/90
4択な
合格には13問足らんな

てなわけよ

933 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 15:58:16.76 ID:XUtlJfHp.net
賃管の値打ちをなんとか引きあげようとの浅はかな陰謀をもみんなで叩き潰す!
またしても資格序列適正化審議会の圧倒的大勝利ですね。

934 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 16:34:21 ID:E6WJiZMU.net
>>931-932
いつも思うんだけどこういう人達はレスバしたいだけなんだろうな
要点を簡潔にまとめれば3行で書けるのに
しかもそっちの方が当事者以外の第三者にも主張が伝わりやすくなるのに

935 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 16:45:24 ID:YMQ2Yg9A.net
>>934
仕事の報告書や目標や年間計画等でも無く5チャンで何アホな事言ってんの

936 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 16:57:18 ID:Tay4IQBO.net
>>927
ウソ散らかそうとしているのは、、、

937 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 16:59:27 ID:BGlCk+p9.net
>>934
まあ、実際のところ賃貸不動産経営管理士は、
宅建士も落ちてしまう難易度だからな。

938 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 19:48:20 ID:E6WJiZMU.net
>>935
構ってほしくて誰彼構わず絡んでいくスタイルか
仕事の報告書や目標や年間計画等作ってるなら5ちゃんでももうちょっと要領よくまとめなよ

939 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 20:04:51 ID:/3cnDU2x.net
>>938
お前とは関わりたくないな
営業から来る直感。
いまは事務職だけどな
この場でお前に指図される意味が分からん
リモートだったらおもろいな

940 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 20:08:23 ID:E6WJiZMU.net
>>939
え、別に指示ってほどでもないだろ真に受けないでくれよ
というか無駄に長くて読みづらいってのは真に受けてくれていいけどな!

941 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 20:27:05 ID:/3cnDU2x.net
まあお前も今の立ち位置で最善の努力をして悔いなく生きろよ!
賃貸の余興はまだまだ続くよ!

業務管理者が固まるまでは

そして、賃管は宅建より合格難易度は高い
此れは俺の持論、でも去年落ちた14,000人強の
不合格者の内、宅建所持者は10,000人は下らない。

今後は上記を踏まえ俺に対してもの言うてな 
頼んだで

942 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 20:28:06 ID:9YZkx9tu.net
>>928
これ

943 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 20:30:11 ID:1fXFIckt.net
宅建と管業持ってるけどちんかん簡単?

944 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 20:46:11.25 ID:/3cnDU2x.net
>>943
>宅建と管業持ってるけどちんかん簡単?
マン管有れば2週間
オレはあんたと同条件
過去問3回転で31点
一問一答は1500問で正答率95%
個数も余裕だった
それより過去問ででない新分野が宅建のみと
管業や税金、登記、民泊の知識が役だった
宅建のみではむしろ落ちる方の比率が高い
それは去年の数字で明白
今年は10問の振分けが合格を左右する。

945 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 22:06:10.85 ID:J1OGSztb.net
何度も既出の内容だが、宅建に合格できない層に資格を持たせるため創設された資格。
この真実事実を認めよ。
そして意味なき賃管アゲをただちにやめるのだ!

946 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 22:11:16.94 ID:E6WJiZMU.net
賃管が宅建より簡単なのは参考書の厚さを比較すれば一目瞭然

947 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 22:21:54.23 ID:KL9gUWLb.net
>>940
構って欲しいのは分かるが、まずは難化進行中の賃管士に合格してからにしな。

948 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 22:24:10.16 ID:KL9gUWLb.net
賃管士の公式本も、まとめれば3行に収まる。そんな内容だよ。落ちるなよ。

949 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 22:41:52.97 ID:E6WJiZMU.net
>>947
構ってほしいのはキミだろ?
ボクは別に構ってほしくはない

>>948
3行のくだりがそんなに口惜しかったの?

950 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 22:57:05.87 ID:9J4dY0Yz.net
>>949
やめたれぇい

951 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 23:35:28.70 ID:/3cnDU2x.net
おいおい944だけど
突っ込んでくれよ
それとも余地は無いの
半沢と渡でTV見てたけど
展開変わってるな
>945
当初はそうだったらしいが、サブリースの社会問題化を重視した国や国交相は賃管士を持ち上げた。
協議会の影響はしらんが、その後5,000人の受験者数が25,000人弱までに成長した。
この意味をなんと心得る。
宅建受からない人は宅建アソシエイトが用意されている。賃管士はサブリース業者を取締る国家資格と期待された。しかし、管理会社の賃管士設置には無理があった。よって宅建士でも可とし、3年後には賃管士の資格が必須となる。これが真のシナリオ
宅建士レベルで弁護士のように擁護する必要性あるか?しかも70万人の余剰、よ〜く考えて、日管協の会長の万歳、貴方はどう考える?

952 :名無し検定1級さん:2020/08/16(日) 23:44:49.37 ID:E6WJiZMU.net
>>951
どう考える?とかよりこの事実について自分はこう考えるって書いてくれた方がわかりやすいんですが・・・
そしたら3行くらいで足りるんじゃないの

953 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 06:50:00.58 ID:c1AJS0Yh.net
>>944
賃管の一問一答??

954 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 08:09:28 ID:BFBX10s/.net
>>953
スタケンアプリ
を暇な時間にやりまくった

955 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 08:39:32 ID:3ACET3hx.net
合格して登録したけど
あまり有益な情報おくってこないな〜

団体はもっと努力しないと

956 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 09:10:28 ID:pWq29snr.net
>>955
こういう資格って国交省の天下りのためにあるのかなあ

957 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 09:26:57.34 ID:KIRXIFQn.net
5、6年くらい前に取ったけど今難しくなってんだな
講習でマークした所ばっか出てたから当時はアホでも取れたんだが

958 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 09:46:37 ID:ScJCunh/.net
>>952
3年後に宅建士を外し
賃管士のみとすると中段下に書いてるよ

それまでに管理会社は賃管士を用意しなければならない。期限の猶予を与えているだけ

宅建でも可を永遠の条件とすると、賃貸不動産経営管理士協議会の存在意義が無くなる。

そんなアホな経営は無い。国交相の天下り先を潰す事になるからだ。

日建協会長の国家資格化万歳はそれを裏付ける。

959 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 10:03:43 ID:VRo5ZsWP.net
おはよう。
今日は「サブリースの社会問題と国家資格化」について解説しよう。

まずは、サブリースの社会問題だが、要点だけを整理する。
不動産業界にいるなら分かると思うが、賃貸不動産経営のオーナーは、以下のフェーズを辿っている。

  事業計画 → 賃貸住宅建築 → 運営

オーナーが業者に騙されるのは、事業計画のフェーズだ。
ここで業者からお花畑を聞かされると建築に判子を押してしまう。

一方、賃管士が登場するのは、運営のフェーズだ。
問題物件だと、オーナーが騙されたずっと後だ。タイミングが遅すぎる。

運営のフェーズでは経営管理があるが、それはオーナーかAMの仕事なので、賃管士は関わりない。

これで、賃管士は全くサブリース問題の解決しないし、経営管理もしない
と言う事が分かっていただけたろうか?

運営のフェーズで残ったのは設備管理だが、小規模のプロパティなら、
オーナーが設備管理を自分でやっている場合が多い。
設備管理と言っても、実態はお問い合わせ対応だ。

国交省は、お問い合わせ対応は、賃貸管理2年程度の実務経験で十分と、当初から規定している。
その姿勢は一貫して変わらない。6月の結果がその全てだ。

と、いうわけで、
賃貸住宅で騙されるオーナーは、今後も減らない。賃管士で解決する問題ではない。
賃管士は国家資格にならない。実務経験2年で十分。
と言う結論となる。

一方、賃管士証や業務管理者証を発行する民間資格は残り、認定を発行する民間団体は天下りの受け皿として使われ、チンカン上げからカネを搾取する。
これは、仕方ない。資格商売に騙される奴が悪い。

960 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 10:20:40 ID:ScJCunh/.net
不可解だ

宅建士でも可とする業務管理者が規定路線
だったとすると、合格率を下げたのは理解できる。

しかし試験の難易度を上げ、また50問2時間に
変更したのは、国家資格化を目指すに違和感は

無い。協議会が懇願したが、お上が許さなかったのか
しかし天下り先を潤沢にして退職金をがっぽりいただくのが役人の思考。

全く理解ができん!

961 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 10:22:02 ID:pWq29snr.net
>>958
なんで改行するの?

962 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 10:30:18 ID:ScJCunh/.net
社内メールでも2行で改行している
見易いと思ってな

963 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 10:42:05 ID:pWq29snr.net
>>962
貴様・・・>>959だな?

964 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 10:47:22 ID:rBsF8pKl.net
いまや宅 管 マン 賃なんてオーナー自身が取得しているから
アホな営業マンはたちうちできない

965 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 11:16:32 ID:pWq29snr.net
>>964
資格の勉強してなくてもオーナーなら当然知ってることを若い営業は知らなかったりするし
そもそもどうしようもないことなんだけど人間的に考え方が幼稚だったりする
自分を有能に見せようとしてるのが丸見えでげんなりするわ

966 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 11:47:16 ID:xl+9wuRO.net
さて 来年は チンカン マンカン 管業 宅建 それに 普通免許 を揃えたおいらにいろんな企業からお呼びがかかりそうだな。そこにきて未経験とくりゃ 申し分ないだろう。

967 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 11:53:56 ID:xl+9wuRO.net
全て未登録だから 社長 !登録料頼むな。

968 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 11:54:46 ID:rQmx0771.net
国家資格となった時から2年間の実務経験のしばりなしで合格・登録後即実務できるようになるんだろう
それから(3年後くらい)受験しようかなぁ

969 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 12:39:57 ID:e74xCUT8.net
>>966
CPMが足りない

970 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 13:39:48.24 ID:ZDs3snZh.net
今年の試験合格後の登録要件は明らかになってない?同じ?

971 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 14:35:34 ID:mi/p6bF2.net
宅建、管業、マン管合格者で有効な宅建士証
を持った者と聞いた

972 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 14:37:38 ID:VRo5ZsWP.net
>>971
チンカンいらねーじゃんw

973 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 14:42:30 ID:z95B+tVR.net
>>970
今年の受験申込案内所に記載されている登録要件は変わっていない感じ
https://www.chintaikanrishi.jp/assets/common/else/exam_info.pdf

974 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 15:03:51 ID:xl+9wuRO.net
チンカン資料請求しました :)

975 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 15:35:04.49 ID:j72uFHJR.net
>>958
協議会はハトとウサギが仕切ってるんだから宅建外すはずないだろ
そもそも賃管ビジネス自体がハトとウサギの副業で本業は宅建ビジネス
賃管が業務管理者要件に加えられることは賃管ビジネスの後押しにもなる
むしろ宅建を排除して本業を脅かすなんて愚かなことするはずがない

国交省も宅建という国家資格を業務管理者要件に加えることは十分メリットあり
賃管もついでに加えて国交省の管轄範囲を増やした方がはるかにメリットがある
あえて宅建を外しても管轄範囲が減ってデメリットしかないのでするはずない

無用な賃管を焦って取った賃管持ち宅建が一番愚かで割を食ったんだよ
俺やお前のような人間が一番損したということだよ

976 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 15:45:57.45 ID:3GQzxZ3S.net
まあ兎と鳩にとってみれば宅建があってこそのその他の資格なんだから
宅建を押しのけて賃管に力を入れるわけがないわな

977 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 16:32:30.03 ID:Oeh/JHBn.net
中小に配慮したのは200戸だけ
宅建は関係ない
実務経験者や設置義務猶予でも配慮可能なはずなのに
いきなり宅建が出てきた摩訶不思議

978 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:01:36 ID:5kii/EDO.net
資料請求完了。

979 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:22:05 ID:VRo5ZsWP.net
>>977
国交省は、賃管士に問題ありとして、賃管士の国家資格化の道を塞ぐ必要があった。
そこで、もともとある国家資格の宅建士を使うことで、賃管士を退けた。
バカでうるさい協議会には、宅建士向けの賃管講習会をやらせるようにして黙らせた。
こんな背景だったんじゃないかな。

とにかく、臭い物に蓋をする時の蓋に宅建士が使われたってこと。

宅建も主任者からサムライになったのは、不動産業界の要請があったからだ。
調子にのって、もう一回、ってのは許してくれなかったんだろうね。
協議会のおかげで、宅建士が便所の蓋になっちゃったよw。
宅建のサムライまでで良かったのに。余計な事を。

980 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:52:12.25 ID:pWq29snr.net
>>979
キミその書き方の方がよみやすいゾ

981 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 17:55:01 ID:pWq29snr.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589505113/
次スレここでいいんかの?

982 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 18:32:47 ID:VRo5ZsWP.net
>>980
貴様・・・>>963だな?

俺は >>962 じゃないよ。
962は、管業持ってるって言っているひとじゃないかな。

983 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 18:43:25.02 ID:BkMnKLy4.net
まー宅管マン遊びで賃→普通はここまで

さらに上にいきたいなら
かんばれば行 社

人生かけて司法書士

984 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 19:01:47.22 ID:pWq29snr.net
>>982
人違いスマン
このスレの人達って長文のとき同じように独特な改行のしかたするね
業界の慣習みたいのなのがあるのかな

985 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 20:40:37.25 ID:whqUX+uE.net
ハトとウサギにとっては共通の敵みたいな存在か

986 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 21:10:15 ID:Oqohp3nq.net
近くの紀伊国屋書店で管業とマン管の願書もさっきGETしてきた。年末まで寿司ざんまいじゃなくて不動産ざんまいな。

987 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 21:11:24 ID:pWq29snr.net
>>986
ゲッまじかよ今からでも間に合うの?

988 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 21:14:19 ID:Oqohp3nq.net
>>987 9月中旬まで 願書配布だと思ったよ。まだ始まったばかり。

989 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 21:48:14 ID:VI2/Ok23.net
http://mobamemo.blog.jp

990 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 22:29:13.47 ID:VRo5ZsWP.net
>>984
いや、謝んなくていいんだよ。
まさかスマンと言ってくるとは思わなかった。想定外だよ。

長文書く奴は、なんかどっか似てるんだろうね。
極端な自己主張するからね。基本、頭悪いんだろうね。

あんた、合格者、それとも今年受けるひと?
今年受けるなら、頑張ってね。吉報待つよ。

991 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 23:54:01.78 ID:bd//x+OQi
宅地建物取引士 合格証書 TKゴルフサービス
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1402148928
TKゴルフサービス マンション管理士 解答速報
ikura.2ch.sc/test/read.cgi/lic/1402148928
合格点 管理業務主任者 発表

992 :名無し検定1級さん:2020/08/17(月) 23:51:56 ID:c1AJS0Yh.net
去年も4割合格してるよ。
なんでそんなに必死で値打ちかますのかな?

993 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 06:51:25 ID:ExAEWpUr.net
何をみて、言っているのかね。

994 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 07:01:23 ID:qYad8DNx.net
協会は、契約書の雛形や設備の修理、リニューアル、故障の事例をバンバンサイトにアップしていけ。

せっかく登録者ログインアカウントあるんだから

995 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 08:52:30 ID:XbaOMtqU.net
次スレ

賃貸不動産経営管理士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

996 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 08:55:18 ID:XbaOMtqU.net
次スレ

賃貸不動産経営管理士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

997 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 09:11:31 ID:XbaOMtqU.net
次スレです

賃貸不動産経営管理士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

998 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 09:11:53 ID:XbaOMtqU.net
次スレです

賃貸不動産経営管理士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

999 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 09:13:55 ID:XbaOMtqU.net
次スレです

賃貸不動産経営管理士 part36
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589411378/l50

1000 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 09:15:31 ID:XbaOMtqU.net
999

1001 :名無し検定1級さん:2020/08/18(火) 09:16:49 ID:XbaOMtqU.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
345 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200