2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第106号【書込禁止】

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e21a-VQSO):2020/07/04(土) 21:36:17 ID:n2hg++Ef0.net
某行発第106号
                               令和2年7月4日
行政書士本職 各位

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記

1 前スレは下記のとおりであること。

【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第105号【書込禁止】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1591603731/

2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。

3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。

4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。

5 非行政書士による書き込みは禁止であること。

6 sage進行であること。

7 荒らしはスルーすること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

133 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3c2-Gvrz):2020/07/11(土) 22:48:04 ID:I6MzD7nK0.net
美味しいから支配されていた行政書士がまとめて6人も処分されたじゃん

134 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-mXGD):2020/07/11(土) 22:49:14 ID:TNY9WpbK0.net
>>129
俺にはにわかに信じがたい業務量なんだが
俺は外回りもあったり申請したりで事務所にいないことが多いんだがその間は女房に事務作業やらせてる
建設、産廃、運送、農転、相続とやってることはそんなに変わらないと思うが俺1人ではとても回せない
それで土日も夜もやってやっと1200〜1300
俺の単価が安いのか効率が悪いのか分からんが1人で2000万ってどうやればいいのか教えて欲しい

135 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdcb-56/R):2020/07/11(土) 22:54:51 ID:kOL+iA/40.net
>>132
昔からひよこ食いでそういうビジネスモデルはあったじゃん

136 :名無し検定1級さん (オッペケ Sra1-kiQq):2020/07/11(土) 23:13:49 ID:Vwlha7XSr.net
横須賀てるひさ

137 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23ed-4zP6):2020/07/11(土) 23:19:47 ID:kmGoDxMJ0.net
水口結貴

138 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-c9t6):2020/07/11(土) 23:33:31 ID:r59lILRa0.net
>>130
大学の先輩が税理士さんで会計記帳を出してくれるんよ。あとは会社設立で定款の仕事を年10件は回してくれたかな。

139 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-c9t6):2020/07/11(土) 23:38:25 ID:r59lILRa0.net
>>131
この5月6月で500万いったけど。50万はコロナ関係やけど。この時期は建設業決算届から始まって経審やらなんやらで毎年こんくらいかな。経審受ける会社にはコンサル料込みで年45もらってるから、それが18件で売上800くらいになるかな。

140 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdbc-ucCN):2020/07/12(日) 00:13:29 ID:aPf8TYIH0.net
1か月200万の売り上げなんて一人では絶対無理。
建設、産廃、運送の単価なんか大体わかるから、
そこから逆算すれば、どのくらいの仕事をこなさなければならないか
わかると思うけど、書類の提出だけでも結構時間かかるし、
毎日20時間以上仕事してるんですか?

141 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-c9t6):2020/07/12(日) 00:22:37 ID:ncmygteF0.net
>>140
毎年普通にやってますが。
20時間も仕事しないです。12時間はするけど。
書類の提出なんか全部まとめて同じ日ですね。
あなたの仕事の段取りが悪いのでは?
200万は普通にできるでしょ。変更届とコンサル料で15万×12件に消費税でそのくらいになりますよ。

142 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 00:28:46.67 ID:ncmygteF0.net
行政書士が儲からないって嘆いてる行政書士は自分自身の努力不足と市場調査不足が主な原因やと思います。障害福祉ばっかりやってる人はコンサル料込みで平均月に500はいってますよ。専門性を身につける事とコンサル料込みで値決めするのが売上伸ばす近道です。

143 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 00:35:57.22 ID:3jaSXGw+0.net
「200万は普通にできるでしょ。変更届とコンサル料で15万×12件に消費税でそのくらいになりますよ。」


意味不明過ぎて泣きたいw


半月ほど前までイキり切って消えたsage先生によく似てますね
頑張って下さい

144 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 01:15:18.88 ID:83ieAEja0.net
コンサル契約までいくのは相当な営業力だね。
企業が依頼するのはまず税理士、さらに余裕がある企業が社労士。

無資格自称コンサル何某はよくいるけど、これは違法上等な輩。
それよりは、行政書士業務でコンサルの間口は広いだろうけど。

145 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-k+PU):2020/07/12(日) 05:45:50 ID:MWdWV8to0.net
行政書士の場合、やりようによっては相当な業務量・報酬額の仕事や顧客を獲得出来るんだけど
自分の場合、能力的・体調的にもそんな大量の業務をこなすやる気も覚悟もないので納得だわ

146 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-6EQZ):2020/07/12(日) 06:24:16 ID:hnPvPhsr0.net
>>141
申し訳ないがおまえの話は嘘くさい
工事経歴作るだけでもすげえ時間食うのにさ
顧客も超人的なスピードで工事内容を話す人じゃないとダメだし
そもそも顧客回りする時間も光速で移動するかどこでもドア使わないと無理な設定だろ
まあ全ての書類を適当に作れば可能かもしれんが

147 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ab5d-Bqa1):2020/07/12(日) 08:44:50 ID:o0de9dCl0.net
>>126
ありがとうございます。
同じアドレスだと二重申請となってエラーになるかと心配していました。

148 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-6PjY):2020/07/12(日) 10:31:53 ID:6VAh52Oe0.net
行政書士が好きなコンサルという言葉には矛盾がある。法律知識も会計知識も乏しい
行政書士が何をコンサルするんだ。
基本的知識も経験もない行政書士がコンサルできるわけがない。
着服の指導か。

149 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23f3-HAkc):2020/07/12(日) 10:41:01 ID:IjxM94Vd0.net
建設業の工事経歴書はほんまに面倒くさい。
建設業財務諸表は決算書類の数値をソフトにポチポチ入れていけばいいんだが、工事経歴書は何十枚もある請求書等を一枚一枚チェックして分類・整理する必要があって、時間がかかってしょうがない。
なにか効率的な方法はあるのかねえ?
ソフト使うにしても、その前に、請求書等の分類は必要だし。

150 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cdbc-ucCN):2020/07/12(日) 11:32:17 ID:aPf8TYIH0.net
>>143
最近sage先生見ないですね。
入管で3000万円の設定が疲れたのでしょうか?
ホラ吹きだけど、たまには良いことも言っていましたよ。

嘘をついている人は、ディテールが曖昧で具体性がないので、
実務者から見ればおかしいことだらけですね。

151 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-mXGD):2020/07/12(日) 11:35:27 ID:hnPvPhsr0.net
>>149
俺は時間を掛けてやるしかないって思うが2000万君はスペシャルな方法持ってんじゃね?
もしかしたら客が全て入力して持ってきてもらうのかもしれん
変更も経審も全部入力して持ってきてくれてお金を払ってくれるとか
2000万って月200万近いぞ
単価10万にしても20件だ
1人でほぼ毎日1件ペースで申請しながら書類づくりできる超人だ
建設や産廃や運送の窓口や場所が違うし現地調査もあるのにね

152 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 12:01:25.67 ID:MWdWV8to0.net
開業〜2年目くらいまでは経験不足で相当時間がかかった決算変更届も
今では必要資料さえ揃えば1日2〜4件は作成可能だけど
コロナ郵送以前なら窓口で相当時間がかかってたよな
今は郵送なのでその点は却って楽かもね
3月決算の7月提出期限の会社が多いので今年は助かってる

自分も以前は会計記帳10件ほどやってたが
その2倍の20件とその他許認可で月200万とか
一人で達成するのは通常の考え方だと難しいよ
会計記帳20件の入出力だけなら何とかなるかもだけど
顧客訪問・月2回もあるだろうからね

153 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 12:06:18.23 ID:hnPvPhsr0.net
>>152
うちは1日4件なんてムリ
1社300件〜500件くらいある工事を分けるだけで時間がかかるし
個人の40〜50件くらいなら何とかなるかもしれんが

154 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 12:06:33.74 ID:3jaSXGw+0.net
まあ実務で毎日苦労してるからsage先生や上の輩先生の言ってる事はおかしいと判断出来るけど

話を聞かされたのが新人とか受験生だとこの先生は素晴らしい、一生ついて行きます!て事になるんでしょうね

ヒヨコ狩りがなくならないわけだ笑

155 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 12:12:46.72 ID:MWdWV8to0.net
>>149
自分の場合だけど
>何十枚もある請求書等を一枚一枚チェックして分類・整理
この部分に手間がかかる顧客には社長の奥さんや事務員さんに
業種ごとの分類とか主任技術者名・工事場所のメモなどをやって貰ってるよ

156 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-mXGD):2020/07/12(日) 17:09:16 ID:hnPvPhsr0.net
>>142
おい嘘つき逃げたのか?

157 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-k+PU):2020/07/12(日) 18:59:23 ID:MWdWV8to0.net
年間2千万円の売上 
開業して8年目だけど、それを獲得するのは決して不可能ではないと肌で感じてはいるよ
でも、それを一人でやりこなすのは通常の考え方だとなかなか難しいよね ほとんど過労死レベル

158 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ade9-j3T0):2020/07/12(日) 19:05:59 ID:Ds/GSY3r0.net
まぁ一人事務所なら800まんぐらいが
ちょうどいいよね

159 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 19:42:01.69 ID:MWdWV8to0.net
>>158
そうだね つうかぶっちゃけ虚弱体質なもんで自分にはそれくらいが限界w

その2000万の人、会計記帳20件やってるとか言ってるけど
確かに毎月の売上は安定する でも
普通は許認可やってると会計記帳なんてコスパ悪すぎてやってらんねえわってなるんだけどねえ
実際、自分も会計記帳なんて辞めたからね

160 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 19:49:07.54 ID:sEv7JA5i0.net
>>156
何故君は稼げないのか?
それは工夫が足りないから。
勝手に自分が決めた仕事のやり方がベストあるいは普通だと思ってる傲慢さをまずは棄てる事だ。
工事経歴書の作成が難しい?時間がかかる?
確かにそうだ。だからおれはコンサル契約を結んで四半期毎に契約書や請求書のチェックとコピーを欠かさない。税理士さんが決算を組んで申告が終わった後の決算書を預かってから変更届を作成する転記屋みたいな仕事からいつまで経っても抜け出せない工夫や提案力の無さが君が稼げない原因だと思う。

161 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 19:51:38.95 ID:Ds/GSY3r0.net
工事経歴書なんて最初にマニュアル渡して
下書き作ってもらってるが。

162 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 19:51:58.00 ID:sEv7JA5i0.net
>>159
能力によってコスパなんて変わる。日商簿記一級、建設業経理士一級、税理士簿記・財表合格してるのでおれは会計記帳は全く苦にならない。

163 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 20:04:35.93 ID:Ds/GSY3r0.net
能力があっても一日は24時間ですから

164 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 20:27:48.57 ID:sEv7JA5i0.net
>>161
じゃあ単なる転記屋なんだな。
仕事の効率が悪いのは君の能力が低いから。
でもそれは生まれながらの君のスペックだろうから、そこは否定しない。
サラリーマンじゃなくて良かったな。
すぐにリストラ対象要員だ。

165 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 20:41:53.02 ID:3jaSXGw+0.net
税理士先生に決算書組んで貰う前に
建設業許可決算届を作成する事ほど非効率的な事は無いんじゃね?

まあ会計記帳からコンサル名目で税務の本人申告まで請けてるのなら話しは別だけど 笑

166 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 20:46:41.85 ID:3jaSXGw+0.net
確かに非税理士でその態のお仕事をシノギにしている人達は周りにもいるけどね

立場を弁えたら自分は転記だけじゃねえなんて口が腐っても言ったらダメだろ

167 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 20:50:09.07 ID:3jaSXGw+0.net
先輩税理士先生に印鑑貰ってるならなおのこと

168 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 20:59:27.28 ID:sEv7JA5i0.net
>>165
ホントに読解力ないな。誰が変更届作ると言った?
工事経歴書を事前に整理するだけだ。

この人達と絡んでよくわかった。行政書士は能力低い奴がやはり多い。この程度の奴らばかりだから商売し易い。下手に難しい資格取らなくて良かったわ。税理士や司法書士みたいに能力高い人間が多い中だと俺なんか埋没してしまう。
バカが競争相手でホント良かった。

169 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:06:31.52 ID:3jaSXGw+0.net
変更届とコンサル料で一社で月15万と聞いてビックラこいて印象に残ったんだよ 笑


ごめんな能力低い司法書士兼業で 笑
20200709 常発072号 裁判所における 略

170 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:07:58.52 ID:hnPvPhsr0.net
>>160
おい嘘つき
どこの世界に建設業の決算変更の事前準備のためだけにコンサル契約結ぶ会社があるんだよw
税理士が決算する前に決算出してくれっておまえに頼むのか?
何で?何のために?
バカも休み休み言え

171 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:11:40.60 ID:9XEv+wbS0.net
みんな建設業許可の決算届はいくらでやってるの?

172 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:11:46.05 ID:Y5z9bRRk0.net
新規や経審ならともかく
工事経歴書ってそんなに力入れないが

173 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:12:22.02 ID:hnPvPhsr0.net
>>168
事前に念入りにチェックして指導しながら1日に1件ペースで申請するのか?
おまえはいつ書類作ってるんだ?
自分の事務所の帳簿の管理は?

174 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:12:33.88 ID:sEv7JA5i0.net
>>170
貧困は罪だな。
君を見てるとそう思う。
ひがむのは勝手。
勝手に人の文章を自分に都合の良いように読み替えて人を非難する。
アワレ行政書士人生。

175 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:13:21.50 ID:hnPvPhsr0.net
>>171
変更だけなら3〜5万がほとんど

176 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:15:22.61 ID:hnPvPhsr0.net
>>174
みんなそう読んでるならおまえに文章力が無いだけじゃん
そんなバカそうな奴にコンサルして貰う客も相当アレだな

177 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:23:27.61 ID:hnPvPhsr0.net
ほら細かいこと聞くと途端に逃げる
嘘つきの典型だ

178 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:33:18.79 ID:mYcbaRVoa.net
>>176
みんな?
君だけだよ。イチャモンばっかりつけてるのは。
アワレ書士。

179 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:36:00.38 ID:mYcbaRVoa.net
>>177
僻み人生を歩む人間の典型例。
人を非難する事より自分が頑張る事から始めなさい。
他の方々は君とは違って普通にレスしてますけど。

180 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:37:58.06 ID:Y5z9bRRk0.net
工事経歴書下書きの書き方を教えても
埒があかない場合はもう請求書を
全部持ってきてと言うこともあるが
後で自分が面倒くさくて後悔する

181 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 21:46:27.97 ID:mYcbaRVoa.net
建設業メインで稼ごうと思えば低い単価で変更届や経審を受任して補助者を複数人雇用してとにかく数をこなすのもひとつの方法。
俺はそれが嫌だから出来る限り建設業者の内部に入り込んで、コンサル含めて変更届や経審までをパッケージ化した。ただある程度の財務能力やコミュニケーション能力は必要。前者は簿記一級と税理士簿記論財務諸表論合格で担保されてると思う。コミュニケーション能力に関しては大学を卒業して、行政書士なる前は地方銀行に勤務してたのでそれなりには担保されてると自分では思う。今のところ長い会社で11年、短い会社で4年とコンサル契約が継続しているので、切られない程度には顧客に満足していただいてるのかなとは思う。仕事のやり方は人それぞれ。ビジネスモデルも人それぞれ。

182 :名無し検定1級さん :2020/07/12(日) 22:11:35.90 ID:83ieAEja0.net
経歴書、会社が請求書をごっそり持ってきたのを。そこからこちらでピックアップして作るんだが、
それで4万円未満のギャラ。初回に安く請求してしまったと後悔しかない。
今更、値上げできない。。。

183 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bd98-c9t6):2020/07/13(月) 00:21:37 ID:z6XKZOYS0.net
行政書士が他士業に比べて食えないと言われたり主に司法書士さんから蔑んで見られるのは、行政書士自身が食えるような単価で仕事をしていない、満足を得られる収入を得るための試行錯誤をしていない、仕事がないものだから非司や非弁に手を出してしまう、この辺だと思う。
ちゃんと市場調査して、自信が持てるサービスを許認可に絡めてパッケージ化出来ればコンサル契約にして定期収入が得られる。まだおれも充分ではないが手ごたえは感じている。行政書士試験に受かっただけであぐらをかいてるようではダメだ。使いもんにならない。簿記会計はやはり必須。あとは自分がやろうとする分野の法律や行政手続きをせめて行政書士試験の勉強をしていた時並みに勉強する必要がある。建設業法、医療法、などなど。
民間の資格を持たないコンサル会社がやれているんだから、行政書士試験に受かった人が本気で取り組めば、そこそこのクライアントは獲得できる。
もっとビジネスを大きくしたいなら行政書士法人にして有資格者を何人何十人も雇用しなければいけない。
世間はわれわれが考えている以上に規模に対する安心感を求めている。自宅開業のボッチ行政書士では安心感も信用力も低い。せめて事務所くらいは借りなければいけない。安い単価でスポット業務の許認可をやっていくのもひとつの道だが、それではいつまで経っても鳴かず飛ばずで終わる。

184 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-mXGD):2020/07/13(月) 00:51:44 ID:M/NmHion0.net
>>183←という夢を見ています

185 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 01:22:56.70 ID:z6XKZOYS0.net
>>184
はいはい。頑張ってね。

186 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 01:26:55.44 ID:M5xzLOPrH.net
>>150
いますよ
ちな最高月収700
嘘っぽいでしょう

ここ飽きて最近見てるだけだった

187 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 06:41:46.43 ID:bV8Ds1QF0.net
事務所を大きくして稼ぐか、一人事務所でノンビリやるか
今まで何度も悩んできた
一度だけ補助者を雇って拡大路線を目指したけど
どうやら自分には人を上手く使う能力が欠けていることがわかった
これは拡大路線には致命的ww
なので一人で「鳴かず飛ばず事務所」をやって行くことに決定した次第ですわ

188 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 06:48:25.72 ID:bV8Ds1QF0.net
>>162
知識がどうの という話じゃないよ
兎に角、顧客訪問〜データ入出力〜ファイリング〜顧客訪問
といった一連の業務での時間単価が安い という事

189 :基本行書は食えない (ワッチョイ a5f3-WqX1):2020/07/13(月) 08:10:56 ID:wuxW01Vh0.net
基本的に、行書は食えないと思っておいた方がいいでしょう・・

弁護士や司書は、自営できなきゃ勤めるという選択肢もあるが、

行書はそれがありません・・つまり、自営できなきゃ廃業しかない。

自営業者だが、食っていけない連中は山ほどいる。

つまり、行書で自営で食っていけない者は廃業するか兼業するしかない。

食っていけないから、非弁に手を出すというよりも、

そもそも行書は法律事務全体が業務範囲になってるから、構造的に業際問題は仕方がない。

業際問題で逮捕だの罰金だの食らっても、それが行書の役回りだから仕方がない。

そもそも法律が不整備のまま放置されているのだし、

加えて、弁護士会は好き勝手な主張しては、

いい加減な解釈論でもって裁判所で認められるのだからどうしようもない。

めちゃイケプロレスの岡村レフリーのインチキカウントと同じ。

結局、行書は食えないし、身に覚えのない逮捕や罰金食らうしロクなことはない。

190 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 09:23:27.43 ID:CHCfAsqpM.net
建設業や産廃メインの事務所は景気はまだマシで、一方、完全に終わっているのが民泊関係
補助金関係はぼったくり報酬とっているところが目立つ

191 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-zpbv):2020/07/13(月) 10:21:04 ID:w6eeyKZKd.net
持続化で10万、20万とかな

192 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 10:25:39.09 ID:dfZG+q2Q0.net
外国人がコロナで入ってこない以上、民泊なんて成り立たんしなあ。

193 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 13:11:19.95 ID:2BBfVytQ0.net
行政書士は遵法精神が全くない。勝手な解釈で好き勝手やってる。法律知識に乏しくやっていい
ことといけないことの区別がつかない。
他士業で規制されていないことは何でもできると勝手に思い込んでる。
少しでもグレーな領域は自分の領域と考える。
離婚専門、相続専門というのがそれ。

194 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 031a-ucCN):2020/07/13(月) 13:49:57 ID:WhpdkeHg0.net
https://restaurant.auto-tetuduki.com/

担当行政書士の登録番号・・・謎すぎる・・・。
今後、飲食店営業許可に続き運送業許可や建設業許可も担当するとのことだが・・・。

195 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 031a-ucCN):2020/07/13(月) 13:55:44 ID:WhpdkeHg0.net
令和2年7月1日登録で、レンタルオフィスのようだが・・・。
しかしサイトの運営は株式会社。
東京会は登録要件緩いから、こういうのもOKなのかねえ。

196 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-k+PU):2020/07/13(月) 14:11:04 ID:bV8Ds1QF0.net
>>193
貴方の書き込みによく出てくる「行政書士は〜」って
行政書士全員を一括りにして語るのはおかしいよ
極端に言うと、「人間は〜」とか言って 
人類全員を一括りにして語ってるようなもんでしょ

197 :名無し検定1級さん (スッップ Sd43-gyOm):2020/07/13(月) 14:37:16 ID:adtsmFDhd.net
>>194
暴力団関係者が依頼してきたらどうするんだろうな。

198 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 239e-c9t6):2020/07/13(月) 14:50:32 ID:diFBT63p0.net
今年は大阪の多くの行政書士は休業要請外支援金の申請でバブル状態だね。一事務所あたり100〜200件申請に関わって、これだけで300万〜600万売上げてる感じ。簡単やしまさにコロナ特需。

199 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 15:16:08.30 ID:adtsmFDhd.net
依頼者がそれだけ払えるなら、給付金なんて必要ないんじゃね?

200 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 15:24:14.83 ID:M/NmHion0.net
>>193
そりゃ最近の司法書士さんじゃね?

201 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 15:31:33.47 ID:lJgh8iCwa.net
>>199
それは必要なんでは?

202 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 17:31:26.23 ID:RvxAgs6qa.net
大阪の休業要請外支援金の申請て司法書士もねじ込んできたね
いつの間にか弁護士もw
俺たちにもやらせろとかクレーム入れたのかね
なんか節操がないやつらだw

203 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 17:49:29.81 ID:RvxAgs6qa.net
>>74
すごく頭悪そうw

204 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 17:51:39.62 ID:n66KEk5U0.net
司法書士については5月末の段階で専門家に入ってたやん

205 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 18:08:06.24 ID:D6FrUwII0.net
>>186
まだ生きてたようでよかったです。
私の知り合いでも1年で6000万以上の売り上げの事務所もありますが、
補助者を10人以上使ってますよ。

206 :何でもアリやね :2020/07/13(月) 18:12:21.70 ID:wuxW01Vh0.net
登記の専門家が司書なのに、許認可の一種の助成金まで司書って・・

何でもアリになってきたな・・

もう法律なんてどうでもいいって感じになってきた・・

207 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 18:28:25.51 ID:diFBT63p0.net
>>206
助成金??

208 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 18:56:32.17 ID:M8MmFCu70.net
>>205
そうですか、としか言いようがないです。

209 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35cb-6EQZ):2020/07/13(月) 19:17:10 ID:M/NmHion0.net
なっ?司法書士は最近仕事がないせいか下品に行政書士の領域に踏み込んできただろ?
遵法意識が鈍麻してるのは司法書士さんじゃね?
あれもこれも自分の職域とか言ってさ

210 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 19:55:24.50 ID:2BBfVytQ0.net
司法書士の新使命規定「法律事務の専門家として自由かつ公正な社会に寄与する」代書屋
行政書士と違うところ。
行政書士は身の程しれ。

211 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 20:08:37.48 ID:LGmHohVC0.net
なら、「法律事務」だけやってろ。

212 :名無し検定1級さん :2020/07/13(月) 20:31:21.60 ID:M/NmHion0.net
>>210
じゃあ他所の領域に首突っ込まず法律守れよな
やってることは中国と同じだな

213 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bc-6PjY):2020/07/13(月) 21:34:19 ID:2BBfVytQ0.net
じゃ、司法書士なり司法書士会なり訴えればいいじゃん!また返り討ちにあって大恥かくぞ。

盛武や宮内みたいに。

214 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 05:48:46.48 ID:T8IvT+e70.net
伊藤塾の行政書士講座の平林先生イケメンだよね。司法書士にも合格してるし、今も資格試験勉強してるみたいだし。なんの資格勉強してるんだろ?

215 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 06:11:49.11 ID:LG2vHIVN0.net
風俗関係専門の行政書士は廃業者もいるだろうな

216 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-k+PU):2020/07/14(火) 07:15:53 ID:Bg9ZTaDV0.net
>>206
まあ一般的に助成金というと厚労省管轄で社労士の業務なんだけど
ホントに何でもアリになってきた
特に補助金は、税理士・診断士・行政書士・民間企業など
戦国時代の様相を呈してきてるよな

217 :行書と司書を同じに考えている (ワッチョイ a5f3-WqX1):2020/07/14(火) 08:38:07 ID:JujIXoOX0.net
行書以外の者が、他人から依頼されて報酬を得て、

助成金等を含む官公署に提出する許認可等申請書類の作成、申請を代理することは、

行書法の規定に反するから違法になりますね・・

税理士や診断士は顧客にアドバイスはできると思いますね、

例えば、「●●のような助成金が使えますよ」的なアドバイスをするとかね。

税理士や診断士はそこまではできるが、代理して申請書類を作ったり申請すると違法になる。

司書に至っては、司書の職能として、そのようなアドバイスをする職能もない。

何せ、登記や供託に係る助成金や簡易裁判所での訴訟に係る助成金は思い当たらない。

司書の資格での業としてではなく、個人的なアドバイスなら許容範囲といえるのかな・・

しかし、ワイも行書だと言ってるのに、司書だといわれることが度々で、

そのたびに否定しなければならない。本当に面倒だ。

世間が行書と司書を一緒に考えてるから、

司書も助成金に係るという発想につながりやすいのだろう。

218 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-zpbv):2020/07/14(火) 08:55:04 ID:YR8oCMVNd.net
行書以外はアウトだろ
経産は事実上税もアドバイスはやぶさかでないといってるだけ
根拠法はない

219 :名無し検定1級さん (スップ Sd03-zpbv):2020/07/14(火) 08:56:39 ID:YR8oCMVNd.net
まあ、持続化相談あっても、自分でやれだわ。
あれ自分でやれなきゃ、廃業すべき

220 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 13:45:09.06 ID:pfDY0QXM0.net
>>216
戦国時代もなにも診断士や税理士の多くは補助金や給付金なんかやりたくないと言ってる。国にサポートしろといわれて仕方なくやってるのが多い。もっと行政書士がやれば良いだけの話。

221 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-k+PU):2020/07/14(火) 15:23:55 ID:Bg9ZTaDV0.net
>>220
そんじゃ国が脱法行為を推奨してるってことか?

222 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 16:14:09.13 ID:blRFJXjkd.net
いつもわれわれ行政書士会が主張するように依頼者の利便性の為には資格の垣根をなくさないといけないな。

持続化給付金は、税理士診断書士にも開放して認めるべきよ。

223 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 16:24:11.30 ID:YE/1EAgD0.net
>>217
東京の休業要請協力金や大阪の休業要請支援金など、全国の各自治体が行っている給付金については、
申請者から無償で依頼されて行うため、行政書士以外がやってもOKになったんだよ。
そのうえで、申請者からは絶対にお金を取ることができないということになってる。
その代わり、東京都や大阪府から1件5000円の謝礼支給ということになっていて、
これは民間ではなく行政が支給することから行政書士法違反ではないと総務省もOKしたようだ。

224 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 031a-ucCN):2020/07/14(火) 19:19:30 ID:YE/1EAgD0.net
司法書士を逮捕 遺産着服の疑い
07月14日 17時06分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20200714/5060006690.html

また司法書士が逮捕されてる。
FXで金を溶かして業務上横領。
日司連からは声明なし。

225 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a3c2-Gvrz):2020/07/14(火) 19:27:26 ID:pCseRoZX0.net
まーた法テラス契約司法書士が逮捕されたのか

226 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sa13-k+PU):2020/07/14(火) 19:31:44 ID:KxOML6PMa.net
行政書士が逮捕されると、他の士業から「これだから行政書士は」って叩かれるけどさ、実際のところは横領で逮捕されてる弁護士や司法書士の方が被害額大きいし件数も多いだろ

227 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cb75-k+PU):2020/07/14(火) 19:55:14 ID:Bg9ZTaDV0.net
弁護士だ司法書士だっつっても所詮は人間だからな

228 :名無し検定1級さん (スププ Sd43-c9t6):2020/07/14(火) 20:04:11 ID:blRFJXjkd.net
>>226
他人のお金を預かることが出来ないと横領できないからな。そもそも信用されていないのか知らんが

229 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 20:53:50.61 ID:0w+V+1D80.net
捕まるなら奥れ

230 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 21:30:19.47 ID:pGA2i3b/0.net
>>228
いやいや、横領するなら預かるなよ。

231 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 21:42:55.60 ID:WMoM11xM0.net
>>228
ネット上ではそうやって声が大きいけど、実際少し前に司法書士が職務請求書で
やらかして、使えなくなるんじゃないかって話があったような
一生懸命、行政書士は入管でブローカーガーってネガキャンしているけど、
仮に司法書士が入管やったらブローカーの問題が減るとは思えないんだよね

232 :名無し検定1級さん :2020/07/14(火) 21:57:10.32 ID:BbGYHcuk0.net
>>231
登記が合法的にできるだけに、ペーパーカンパニー作りまくりだよな

総レス数 1003
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200