2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第106号【書込禁止】

1 :名無し検定1級さん (ワッチョイ e21a-VQSO):2020/07/04(土) 21:36:17 ID:n2hg++Ef0.net
某行発第106号
                               令和2年7月4日
行政書士本職 各位

       行政書士本職スレ 立ち上げについて(通知)

 行政書士本職スレを立ち上げました。
 今回の立ち上げは、行政書士本職同士の親睦を図るとともに、相
互の情報交換を促進し、各本職の適正かつ効率的な暇つぶしを図
ることを目的としたものです。
 本スレの概要及び留意すべき事項は下記のとおりですので、貴職
におかれましては、その書き込みにつき遺憾のないよう格別の配慮
をされるとともに、非行政書士に対してもスレの趣旨の徹底について
ご指導されるようお願いいたします。

                   記

1 前スレは下記のとおりであること。

【自称司法書士は】行政書士本職スレ 別記様式第105号【書込禁止】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1591603731/

2 営業、業務の方法、会務その他行政書士本職同士が自由に情報
 交換をする場であること。

3 侮辱、名誉棄損その他法令等に触れる書き込みは絶対に行わな
 いこと。

4 食えない自慢、モテない自慢をして差し支えないこと。

5 非行政書士による書き込みは禁止であること。

6 sage進行であること。

7 荒らしはスルーすること。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

727 :忙しいばっかりで利益なし (ワッチョイ d5f3-srJy):2020/08/02(日) 07:54:03 ID:8xbYvPnF0.net
昨年の行書試験を受験して、ワイの場合は偶然タマタマ合格したから、

宅建士登録と同じ感覚で行書登録したら、

登録料が高額で、しかも、月毎に会費も請求されることが後でわかった・・

それを取り返そうと、慌てて開業して業務を始めたところ、

許認可に関わる雑務が増えて収集がつかない。

連休も土日もずっと休みない状態・・もちろん今日も日曜なのに1日中書類作成・・

期日ギリギリに持ち込まれ、しかも、ロクに資料もそろわず振り回される。

しかも、報酬は安い・・

もう、地獄と化しつつあるね・・

どうせ、儲からない業務だから、依頼されるままに受任するのはやめようと思う。

728 :名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp05-yqvH):2020/08/02(日) 08:23:47 ID:aHwveKXxp.net
>>726
俺が思う他士業の実務印象だが

・弁護士=訴訟メインだから手間はかかるが、その分報酬も高い。顧問もあり

・税理士&社労士=基本的に顧問契約を結ぶから安定した収入が得やすい

・司法書士=資格は高難易度だが、主な仕事自体は理解してしまえば基本的に誰がやろうが同じ。工場の流れ作業に近く、仕事さえあればどんどん補助者に任せられる
従業員を育てれば後は楽

・土地家屋調査士=測量技術が入るため、他士業みたいに一般人が技術や機材面でも自分でやりきる事は非常に難しい。法律上だけでなく事実上でもほぼ独占業務

対する行政書士だが
行政書士は何千もの書類を代理作成できるとは言うものの、少し勉強した一般人なら本人申請が可能なものばかり。
よってどうしても難易度の高い申請しか仕事にならない
仕事になる難易度の高い仕事は知識だけでなく実務経験も必要になってくるので、依頼する側もベテラン行政書士に頼みがちで、依頼がこないから新人はいつまでたっても経験が積めない。
経験が積めないからまた依頼が来ない(きてもチンプンカンプン)の悪循環
仕事も単発仕事が多いので常に依頼がある状況でなければ、安定した収入を得ることが難しい

729 :名無し検定1級さん (JP 0H5e-KIYi):2020/08/02(日) 08:30:53 ID:QCtX6tVfH.net
評論ばかりしてないで
稼ぐこと考えたら?

それが出来ないなら
資格試験の勉強じたい止めたほうがいい。
向いていない。

資格業は商売であり、
学問でもボランティアでもない。

非合法な事をしなくても
いくらでもメシの種はいくらでもある。

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/02(日) 09:07:13 ID:Y4f73Trc0.net
司法書士業務が簡単だというのが行政書士の常套句。曰くA4一枚の申請書ですむなど。だけど民法や登記法は固より、完璧にこなすには民訴、民事執行法、民事保全法及び破産法の知識が不可欠。
最終的申請書のみ取り上げて安易に簡単だというな、前段の法的判断が重要だ。だから行政書士と比べて試験も格段に難しい。登記法の研究者も民法の権威が多い。
船橋とか幾代とか杉之原とか半田、山ノ目等の諸教授および著名な判事香川、寺田
浦野、清水等の最高裁判事など。
行政書士とは格が違うんだよ。

731 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-qiTJ):2020/08/02(日) 10:04:57 ID:oQyRzfmNa.net
>>730
電車とか好き?

732 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 10:14:26.11 ID:Y4f73Trc0.net
簡易裁判所の行政訴訟獲得頑張ってwww。

733 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-DfbS):2020/08/02(日) 10:41:45 ID:nAUP6c0Qa.net
>>730
司法書士って名義貸しがそこかしこにいるよな?
むかつくから司法書士会に通報しようと思っているんだが。
お前のところもそうなの?

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/02(日) 11:17:20 ID:Y4f73Trc0.net
やれるもんならやってみな、こっちも違法設立登記100件の山本とか新聞記事コピーして法務
省に報告してるよ。
法務省も弁護士法、および司法書士制度の所管官庁として行政書士法の改正に意見述べさせて
もらうと公式にいってたよ。
今回の2件の着服も同じだよ。

735 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa09-DfbS):2020/08/02(日) 11:37:24 ID:nAUP6c0Qa.net
>>734
名義貸し(借り?)とかしてて恥ずかしくないの?

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-UD9X):2020/08/02(日) 13:11:46 ID:ZsjkhL9o0.net
>>734
そんなに行政書士が憎いなら国会議員になって行政書士を廃止すればいいじゃん
おまえみたいな変人どうせそんな行動力も能力も支持者もいないだろうけどさw

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ bac2-ToC0):2020/08/02(日) 13:23:57 ID:HCJsy0tE0.net
>>723
なんか見たことある事務所名だな

738 :名無し検定1級さん (ワッチョイ edcb-UD9X):2020/08/02(日) 13:33:01 ID:ZsjkhL9o0.net
>>734
なんかさぁおまえ友達いないだろ?w
なんかそんな感じだぞ
メガネかけて暗い感じで同級生からも「ああそんなのいたね」又は「誰?」みたいな
変な登記六法見て興奮するんじゃなくて外に出ろよ

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d675-LqCg):2020/08/02(日) 18:19:39 ID:mYYvuLVi0.net
>>726
>受任件数が増えるほどに雑用雑務が増えて収集がつかなくなる

これは言えてる
でも、割に合わないこともない
行政書士の許認可業務は、顧客対応4・官公署対応2・書類作成2・雑務2 の割合だからね
要領良くやれば、忙しいわりに稼げない なんてこともなくなる

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aed-3SEW):2020/08/02(日) 21:04:17 ID:vtM2iW+d0.net
ロザンじゃなくて、藤井直人で良かった!!

741 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 21:49:40.28 ID:pP4CRRKfK.net
>>738
お前頭悪いだろ?

742 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 21:52:02.89 ID:nuBLMNan0.net
横だけど、藤木直人は凄いな!!!

743 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 22:54:29.22 ID:vtM2iW+d0.net
転売不可
https://www.tokyo-gyosei.or.jp/topics/2020/0801.html

744 :名無し検定1級さん :2020/08/02(日) 23:26:27.98 ID:ktxtKCey0.net
>>722
「の」がつくのとの違いは分からないようだと、行政書士試験には受からんよ。

745 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 06:46:14.85 ID:Hq/qiVHQ0.net
>>743
>日行連とモデルの事務所との契約上、ポスターの画像は本会と支部のホームページにしか使用ができません
>会員個人が開設するホームページやブログ、SNS等に掲載しないでください

これ知らなかったわ

746 :名無し検定1級さん (スッップ Sd9a-eoeL):2020/08/03(月) 07:57:15 ID:uH1U7Hpcd.net
名刺につかわれるからな

747 :名無し検定1級さん (スププ Sd9a-DfbS):2020/08/03(月) 12:08:08 ID:YKuJyMzHd.net
司法書士の使命規定みてきた。
法律事務の専門家って行政書士も当てはまると思うのだけど、日行連は抗議しないのかな。
権利擁護も司法書士に先に使われたから権利利益の実現に落ち着いたと日本行政書士政治連盟に書いてあったし

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/03(月) 19:35:27 ID:kvTEcUCt0.net
だから行政書士とは格が違うの司法書士様は。偏差値76と62の差。
司法書士が3か月で受かる試験と最低でも3000時間以上かかる試験と差は埋めがたい。

749 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 22:01:04.61 ID:ORzoWE51M.net
司法試験が受験者4200人って!?!
そこから1000人も受かるって!?!

750 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 22:11:04.40 ID:FzF/o5E40.net
弁護士業界の惨状を知りさっさと転身する司法試験受験生
連合会会長が会報で行政書士専業で食えてるのは100人に1人もいないと豪語してるのにしつこく合格を目指す行政書士試験受験生
端的に言って知能レベルの差だな

751 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 22:34:12.46 ID:tRWD0jdn0.net
男性弁護士は昨年12月と今年4月の2件で、いずれも法定相続人ではない親族から依頼を受け、
本来は故人自身が書かないと効力がない自筆証書遺言を作成した。
聞き取りに「依頼を受けた方が、より故人の遺志を反映できると思った」などと認めているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc650a67cf891b287b68f7910613bd59a4e19b65

知的レベルというか、家畜レベル。

752 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 22:40:39.81 ID:6hoUPReu0.net
>>751
これはもう行政書士に弁護士資格与えていいレベルよ。

753 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 22:43:22.99 ID:vBrW4Na70.net
有印私文書偽造・行使で起訴されてるな
こりゃ無罪にはならんかー
まったく無関係の2事件でそれぞれ自筆証書遺言を偽造してるんだな
そういう仕事をする弁護士として有名だったのかな

754 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fae9-MA5B):2020/08/03(月) 23:34:15 ID:BJo/WPub0.net
一番難しいのは司法書士か。
税理士も3年かかるからなぁ。

755 :名無し検定1級さん :2020/08/03(月) 23:59:14.95 ID:Whkzhaf70.net
>>754
税理士3年で受かってみろよw
平均10年超える地獄だぞw

756 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 00:06:33.31 ID:hFKj+95Md.net
>>754
何も知らないんだね

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d675-LqCg):2020/08/04(火) 06:43:42 ID:XYyPXR0A0.net
>>750
その会長は他士業兼業者で、行政書士専業者の実態を何も知らずにイメージだけで言っちゃったんだよね

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cd25-O9TE):2020/08/04(火) 06:45:19 ID:kjENr3et0.net
行政書士は専業ではまず食えない
単に試験委合格してもすぐ開業できない
開業しても廃業
これにくわえて社労士や司法書士はまず
担保能力がある

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d675-LqCg):2020/08/04(火) 06:46:25 ID:XYyPXR0A0.net
>>750
それと、連合会会長じゃなく、どこぞの単位会会長のお言葉だろ

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d675-LqCg):2020/08/04(火) 06:49:12 ID:XYyPXR0A0.net
実際の話、他士業兼業先生や公務員特認先生は行政書士資格で稼ぐ気がほとんどないもんな
行書資格で食える可能性という事で言えば、兼業先生や公務員特認先生が専業者にかなうわけがない

761 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMc5-t+DF):2020/08/04(火) 06:54:42 ID:l5Xs6lV+M.net
コロナで不動産登記、商業登記激減。
給付金や助成金の方が儲かる時代。

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d675-LqCg):2020/08/04(火) 07:29:57 ID:XYyPXR0A0.net
ぶっちゃけ、士業能力の担保って実務経験値や実績だよね〜

763 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 07:38:40.74 ID:e/32Mgnga.net
つまり司法書士が担保されているのはカタログスペック

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21dc-DfbS):2020/08/04(火) 09:11:41 ID:NcdmjeSa0.net
>>755
時間がかかるのと合格難易度は比例しないから一概には言えないよね。
税理士は、資格取得に抜け道がたくさんあるし、まともに試験受けている人は合理的選択が既に出来ていない。
だからこそ10年もの間試験を受け続けることができるのかもしれないが。

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21dc-DfbS):2020/08/04(火) 09:34:50 ID:NcdmjeSa0.net
>>763
それは何も司法書士に限ったことじゃないぞ。税理士や弁護士もカタログスペックだ。
唯一行政書士だけが実務経験値や実績によるスペック。行政書士ナンバーワン!

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/04(火) 10:00:46 ID:gP45ygFm0.net
地方自治体の一般人向けの手引書貰って仕事を覚えるのは行政書士のみ。
国民のためには戦えない。

767 :名無し検定1級さん (スププ Sd9a-DfbS):2020/08/04(火) 14:45:51 ID:858/zT58d.net
なんで司法書士と遜色ないほど食える資格なのに登録する人少ないんだろうな。ペーパーライセンスにする人めちゃくちゃいる

768 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 14:55:37.90 ID:sf8ScC3lM.net
儲からないとの宣伝で新規参入を妨げる行政書士団体の陰謀。

769 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 15:42:05.80 ID:hFKj+95Md.net
行書が食える資格なら
他士業は富豪になれる資格ですね

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/04(火) 16:42:12 ID:gP45ygFm0.net
儲かるなら何故他士業法違反繰り返すの。

771 :名無し検定1級さん (アウアウクー MMc5-t+DF):2020/08/04(火) 16:46:05 ID:sf8ScC3lM.net
儲ける秘訣は法律のグレーゾーンにあるから。

772 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 17:18:18.94 ID:KW1fq/ua0.net
>>764
行政書士試験は税理士の1科目より簡単。ソースは俺。税理士3年で0科目撤退。行政書士1発合格。
今は行政書士に進路変更して良かったと思う。あんな試験に10年以上費やしてる時間があったら、行政書士で稼ぐ方が良い。

773 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMbe-MA5B):2020/08/04(火) 17:40:01 ID:yZQBNWllM.net
都庁の許可の新手引は字が
細かくて見にくい

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21dc-DfbS):2020/08/04(火) 17:47:57 ID:NcdmjeSa0.net
>>772
全く同感だわ。
そもそも税理士試験は馬鹿しか合格できないよね。資格試験に10年費すなんて馬鹿だろ。

しかも試験そのものは丸暗記の試験だしw

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/04(火) 18:17:32 ID:gP45ygFm0.net
じゃ商業登記とか相続とかADRやりたがるな、

776 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 18:36:14.31 ID:XYyPXR0A0.net
>>775
建設メインで軌道に乗ってるので
登記は司法書士に回し 相続はやらず 
ADRなんて興味もない 強いのソレ?って感じだわ

777 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 18:39:49.89 ID:ItfF1L8a0.net
女の人は相続、離婚、入管業務をやりたがるよね。
許認可業務を敬遠しがち。
行政書士の離婚業務ねえ、、、

778 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 18:45:55.87 ID:XYyPXR0A0.net
>>777
まあ入管は許認可業務だけどね
食えてる行書は、そのほとんどが専業で 
建設・産廃関連業務か入管・風営関連業務をメインにしてるよね

779 :名無し検定1級さん :2020/08/04(火) 18:49:37.08 ID:KW1fq/ua0.net
>>774
ん、それには同意しかねるかな。バカでは合格出来ないと思うよ。むしろ相当な地頭と努力し続けられる根性が必要なんだと思う。それをやり遂げた税理士さんの事は尊敬出来るけどな。俺には向いてなくて行政書士の方が向いてたんだと思う。

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/04(火) 19:37:31 ID:gP45ygFm0.net
行政書士より他士業はみんな難しい。行政書士は宅建と同格。士業最底辺。

781 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd7a-z9ad):2020/08/04(火) 19:57:11 ID:hFKj+95Md.net
>>780
司法書士と行政書士は兄弟だよね

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6de-DfbS):2020/08/04(火) 21:34:22 ID:YRbhpRYe0.net
お前らこういうのに関わるなよ
https://mobile.twitter.com/github44/status/1290214989794430978
(deleted an unsolicited ad)

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/04(火) 21:54:38 ID:gP45ygFm0.net
司法書士は行政書士に迷惑被っている名前が似てるから。

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7aed-3SEW):2020/08/04(火) 22:09:07 ID:CuSkn6NE0.net
>>783
「自称」司法書士のお前には、一切迷惑かけていないんだが。

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7abc-ji/w):2020/08/04(火) 23:09:36 ID:gP45ygFm0.net
国民みんな迷惑受けてるの。無知な行政書士のいい加減な仕事に、身のほど知れ低能が。

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 21dc-DfbS):2020/08/04(火) 23:10:57 ID:NcdmjeSa0.net
>>779
時頭良くて努力できたら会計士になってるわw
時頭悪い、つまらない単純暗記をし続けるドMがなるのが税理士だよ。

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b166-+f7T):2020/08/04(火) 23:43:56 ID:J16NjV/a0.net
一時、会計士てゆるゆる合格者増のときあったよな

788 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 00:56:46.11 ID:e9nRGdqm0.net
>>786
税理士さんに恨みでもあるのかな?

時頭✖
地頭◯

なw

789 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 01:00:18.48 ID:e9nRGdqm0.net
>>786
それ言っちゃうと単純暗記じゃない士業の資格試験って司法試験と会計士試験の論文しかないんだけど。他の試験は全部単純暗記でしょ?
計算問題があるだけまだ税理士試験はマシなんでは?計算問題は暗記だけじゃ解けないよ。

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-WgKz):2020/08/05(水) 05:44:07 ID:t1S/S76w0.net
>>785
じゃあ「行政書士から国民を守る党」でも組織しろよキチガイ

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-B5sl):2020/08/05(水) 06:53:20 ID:xAluHEwA0.net
>>785
業務終了時に顧客にいつも感謝されてるけどな
有難うございます 無理言って申し訳ない 本当に助かりましたとか

792 :食えない行書の意見としては (ワッチョイ 31f3-kVHA):2020/08/05(水) 07:47:59 ID:16PAzlRs0.net
税務申告は裾野が広いから、税理士資格で確実に食っていけると思いますね・・

別に税理士にならなくても、税理士事務所が星の数ほど存在するから、

補助者に徹して食っていくことができると思う。

税理士事務所の補助者の方が、行書で即独するよりも職業的に確実だとワイは思うよ。

793 :税理士は裏口が王道 (ワッチョイ 31f3-kVHA):2020/08/05(水) 07:58:41 ID:16PAzlRs0.net
それでも、どうしても税理士の資格はほしいとなると、

一番の王道は、税務署の職員で採用してもらうこと・・

二番目の王道は、大学院修士で2科目免除かな・・

大学院生の間に2科目合格して、

卒業後補助者やりながら、あと1科目合格したら、即独ってパターン。

何せ、税の取り立ては強烈だから、税務申告で悩んでる連中は一杯いる。

だから、税理士資格でいくらでも儲けるネタは転がっている。

確かに、税理士資格は値打ちがあるとワイは思うね・・

794 :司法試験合格で税理士ゲット (ワッチョイ 31f3-kVHA):2020/08/05(水) 08:07:36 ID:16PAzlRs0.net
ロースクールはどこも定員割れで、今時誰でも入れるから、

実質的に、司法試験は時間さえ許せば誰でも受験できる資格になった。

昔は、司法試験は超難関試験で有名だったが、今時司法試験は劣化が著しく、

弁護士自体もそれほど特別な資格でもなくなり相当大衆化してうま味もなくなった。

だから、司法試験合格で税理士を目指す方法もあると思う。

つまり、よりカンタンになった司法試験合格で税理士+弁理士資格をゲット。

これが第三の王道だといえるとワイは思うね。

795 :行書から弁護士に転向とか (ワッチョイ 31f3-kVHA):2020/08/05(水) 08:21:47 ID:16PAzlRs0.net
行書試験と予備試験は科目が相当ダブるので、行書合格から司法試験もアリだと思う。

司書試験は民法は物権、担保物権、その他不動産登記法など実体法より手続法が主力で司法試験とは別物。

司書試験と司法試験の互換性は低いと思う。

費用対効果などを考えても、司書試験の受験勉強は非効率的だから、

司書試験よりも司法試験受験を主力に考えるべきでしょうね・・

まあ、時間さえあれば、行書諸君は司法試験合格を目指すのも合理的だと思うよ。

796 :食えない行書の意見としては (ワッチョイ 31f3-kVHA):2020/08/05(水) 08:44:23 ID:16PAzlRs0.net
オッサンのワイにとっては、司法試験受験は単に趣味や遊びレベルだが、

若い行書合格者は、行書登録する前に、司法試験にチャレンジするべきだと思うよ。

ワイが若ければそうするね。

行書は、やたら業際問題がうるさいから、自由に業務もできないし、そもそも食えない。

それなら、登録して業務するようなムダなことを考えず、弁護士を狙うべきだと思う。

許認可などの業務は雑用ばっかりで、時間がいくらあっても足らなくなる。

受験勉強の時間なんて取れない。

一方、司法試験に合格すれば業際問題など無関係に自由に活動ができるし、

弁理士、税理士の資格もゲットできるし、裁判例によると登記業務も自由らしい。

食える資格を取るために時間を使わないと人生ムダになると思うよ。

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a9fd-uIcN):2020/08/05(水) 08:48:40 ID:g3EERxFt0.net
資格を持っているから食っていけるというのは根本的に違う

798 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 139e-/Jt2):2020/08/05(水) 09:01:25 ID:e9nRGdqm0.net
>>797
そうかな?だいたいの士業は経営とか難しい事考えなくても1000万くらいはすぐに到達出来るよ。1000万では食えてないというのなら別だけど。

799 :名無し検定1級さん (スププ Sd33-/Jt2):2020/08/05(水) 09:59:27 ID:YH+pG1Efd.net
>>798
行政書士は、500万以下が8割だっだかと。行政書士をdisってる?

800 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 10:12:30.41 ID:lME/EVCB0.net
>>789
同じ暗記でも主旨や考え方を覚えるのと、一言一句細かい言い回しまで丸暗記するのとは全然違うよ。

税理士試験は、円周率を頑張って10年近く丸暗記するようなもの。苦行我慢大会。そんな時代遅れの試験に人生の10年もの間つぎ込むなんて、頭が悪くないと逆にできないぞ。

だから大学院行く奴がすごい増えてるんだよ。抜け道が本道になってる時点でどうしようもない資格だろ。

801 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 139e-/Jt2):2020/08/05(水) 10:30:18 ID:e9nRGdqm0.net
>>800
税理士試験は穴埋めや選択じゃなく、ほぼ完全な白紙に解答する筆記試験であるから仕方あるまい。
それは点数の半分を占める理論問題の話しだし、それに加えて複雑な計算問題が点数の半分あり、生半可な学習量ではたちうち出来なかったけど。

802 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69dc-/Jt2):2020/08/05(水) 11:02:31 ID:lME/EVCB0.net
>>801
筆記問題と言っても覚えてきた条文を書き出すだけよね。これなら穴埋めや選択問題の方が理解力、思考力を試せるよね。
行政書士に置き換えたら民法の条文を一言一句違わず丸暗記するようなもんで、天下りの既得権益を守るための意味のない苦行だよ。

803 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 139e-/Jt2):2020/08/05(水) 13:31:14 ID:e9nRGdqm0.net
>>802
楽しいですか?

804 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 14:05:05.51 ID:x5os6Guud.net
拗らせた行政書士って税理士とか司法書士のこと馬鹿にしがちよな。弁護士すら馬鹿にしてるやつがいて可哀想。

805 :名無し検定1級さん (スッップ Sd33-hiL/):2020/08/05(水) 14:17:21 ID:PBHrie5/d.net
行政書士の馬鹿が司法試験を語ろうなんざ、200年早いわ

806 :名無し検定1級さん :2020/08/05(水) 14:35:51.00 ID:OvP9r0q2r.net
ですよね〜

807 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-SQv1):2020/08/05(水) 18:49:55 ID:ycl4MdIt0.net
行政書士の他士業批判はコンプレックスが見え隠れして痛々しい。おバカ資格でも真面目に
やってれば人は認めてくれるのに。

808 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa55-/Jt2):2020/08/05(水) 21:42:40 ID:4WCM5EUFa.net
行書は特定分野の許認可の専門家っていうのが最も成功するし、他士業からも利用価値が認められる。分野の数は1.5が理想。本業1つ、できればプラス副業的に1つ。1だとサボっている感あり。2だときつい。2.5だと体を壊す。3はどれも中途半端で伸びない。法人にすれば別だが。

ニセ弁護士とかニセ司法書士とかニセ社労士をやるから本物に馬鹿にされる。

809 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 0966-6Lkn):2020/08/05(水) 22:47:07 ID:ZeAkMwEH0.net
相続なんてギョウが受けるものではない。
何十マン取るのか知らんが。

810 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 00:15:43.59 ID:FuV8O20ea.net
>>808
同意します。

811 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 00:19:10.20 ID:FuV8O20ea.net
>>809
最近では遺産分割協議書作成だけで100万位上請求する方も出てきてますね。遺産総額に何パーセントか乗じた報酬体系で。

812 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 01:01:59.81 ID:nr58LfFB0.net
>>811
納得して払ってくれるならいいんじゃね?

813 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9998-/Jt2):2020/08/06(木) 02:59:09 ID:EPqdDYyJ0.net
>>812
うまい棒が1000円みたいなもんだが?

814 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 03:17:20.30 ID:nr58LfFB0.net
>>813
だから何?納得して払いたい人は払えばいいじゃん

815 :名無し検定1級さん (JP 0Hab-pdyN):2020/08/06(木) 04:54:05 ID:kb4sCA3rH.net
標準報酬が廃止されたと言うことは
そういうこと。

816 :名無し検定1級さん (ワッチョイ eb75-B5sl):2020/08/06(木) 07:10:35 ID:Nwv1FJ8P0.net
自分は許認可メインで民事法務とか一切やってないけどさ
行政書士の民亊法務も需要があるからやってるんだろ?
弁護士・税理士・司法書士と連携してるんだから
そんなに目くじらたてなくてもよくね?
まあ一部に業際を越えちゃってる人達もいるようだけど
それもテヘペロの範疇だろw  他士業の一部だって業際越えやってるし 人間だものw
ぶっちゃけ行政書士全員に許認可やられたら困るっちゅうのもあるけどね

817 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 07:32:07.20 ID:Nwv1FJ8P0.net
行政書士の民亊法務でこんなのもあるんだね

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec5fef7df14c4d544a38ffa020b382b0eabb9c7a

818 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-6Lkn):2020/08/06(木) 08:38:38 ID:j28y1pW0d.net
代書100万て納得しないよな普通
弱情利用してるだけ

819 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-6Lkn):2020/08/06(木) 08:39:13 ID:j28y1pW0d.net
消費者法で訴えられてもおかしくない

820 :名無し検定1級さん (スプッッ Sd33-6Lkn):2020/08/06(木) 08:40:38 ID:j28y1pW0d.net
当事者で話し合い不調てなったら調停申立てか、弁護士にふるわ。

821 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 09:58:38.50 ID:MHkmsFuV0.net
>>812
価格が下がらないってことは需要は無いってことだよね。競争原理が働かないんだもん。
歩かないかわからない依頼をずっと待ってるわけだ。ご苦労さん。

822 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 10:01:40.10 ID:MHkmsFuV0.net
>>818
30万円でやるよと手を挙げる人がいればそちらに流れるだけ
高い金額で設定てきて変動しないってことは、単に需要が無いんだよ

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a1cb-WgKz):2020/08/06(木) 10:08:25 ID:nr58LfFB0.net
>>818
行政書士業務が代書だけって思ってるおまえが情弱だけどな

824 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-SQv1):2020/08/06(木) 10:10:12 ID:dt4duQDT0.net
行政書士が相続を業務範囲に」加えるのはおかしい。中核の相続登記、相続税申告、
遺産分割調停申立もできない癖に。現行の試験では相続に関する能力担保もないしね。

遺贈契約なんてわけわからんことも言い出すし。

825 :名無し検定1級さん :2020/08/06(木) 10:32:18.97 ID:M1NS4TGw0.net
>>817
なんでオマケ先生のものまねしてるの?

826 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-B5sl):2020/08/06(木) 10:44:08 ID:dt4duQDT0.net
言っとくけど能力担保だぞ、業務に対する能力の保証。
担保能力じゃないぞ。

総レス数 1003
306 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200