2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 431[ppm]

1 :梅雨が明けたら本気出せ :2020/07/19(日) 10:47:49.99 ID:GkxGoGhj0.net
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 430[L/s]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1593788429/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

第三種電気主任技術者試験
今年度の受験申し込みは締め切り済
試験日は9月13日(日)!

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif

関連スレ

[国家試験]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1548748784/
第一種電気主任技術者試験 part10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1589675069/
第二種電気主任技術者試験 part91
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1571660717/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/

[認定]
電気主任技術者認定 part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569627856/

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part23
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594131927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 10:49:11.09 ID:GkxGoGhj0.net
関連twitter
電サロ@電気のオンラインコミュニティ【カフェジカ運営】
https://twitter.com/densaro_cafe

初歩的な計算方法は下記スレにて。
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1483872494/

【過去問】
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/
・一周目 分かった気になる
・二周目 ヒント的なきっかけがあれば自分で解ける
・三周目 遅いながらも自分で解ける
・四週目 ほぼ完ぺきに解ける

【重要公式集】
http://www.denkisyunin.com/index.html

【電験3種の公式集】
各科目の章ごとにまてめてあります。
http://eleking.net/d/
http://eleking.net/denken3/d3f/

【揃えたい書籍リスト】
https://i.imgur.com/KI4W9Z0.jpg
https://i.imgur.com/HM3kzqF.jpg
(deleted an unsolicited ad)

3 :梅雨が明けたら本気出せ :2020/07/19(日) 10:49:54.82 ID:GkxGoGhj0.net
(2019/10/18)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
H29年:理55 電55 機55 法55 合格率8.1%
     19.4% 13.6% 16.3% 16.2%
H30年:理55 電55 機55 法51 合格率9.1%
     14.8% 25.1% 19.5% 13.4%
R01年:理55 電60 機60 法49 合格率9.3%
     18.4% 18.3% 26.7% 17.7%

4 :梅雨が明けたら本気出せ :2020/07/19(日) 10:50:32.20 ID:GkxGoGhj0.net
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H24を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。

5 :梅雨が明けたら本気出せ :2020/07/19(日) 10:50:56.10 ID:GkxGoGhj0.net
こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)規則性のある事柄を好む
(電験合格者 )規則的な電気理論を好む

(アスペルガー)長期記憶力が良い
(電験合格者 )長期記憶力が良いので試験勉強には有利である

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する

【悲報】不動流、精神障害だった
話が通じないわけだw

自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている→当てはまる
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす→当てはまる
業績や才能を誇張する→当てはまる
絶え間ない賛美と称賛を期待する→当てはまる
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する→当てはまる
人の感情や感覚を認識しそこなう→当てはまる
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する→当てはまる
人を利用する→不動を利用している
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる→当てはまる
嫉妬されていると思い込む→当てはまる
他人を嫉妬する→内心当てはまる
多くの人間関係においてトラブルが見られる→当てはまる
非現実的な目標を定める→当てはまる
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている→当てはまる
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える→当てはまる

6 :梅雨が明けたら本気出せ :2020/07/19(日) 10:51:20.44 ID:GkxGoGhj0.net
受験番号の法則

0141A00001A
1ケタ目:試験会場の地域を表す
2ケタ目:各地域の試験会場を表す
3ケタ目:残り科目数(今回受験科目数)を表す
4ケタ目:残り科目のパターンを表す
5ケタ目:種別を表す(年度による)
6ケタ目〜10ケタ目:受験番号
11ケタ目:チェックデジット。法則は下記の通り
受験番号の末尾(記号の部分)は、A B C K L M N が 割り振られている
参考例:
0000A00100A
0000A00101B
0000A00102C
0000A00103K
0000A00104L
0000A00105M
0000A00106N
0000A00107A
…以降BCKLMNと続く。自分の受験番号から前後のチェックデジットが分かる。

本スレが教える各月の勉強方法

【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す(´・ω・`)

7 :梅雨が明けたら本気出せ :2020/07/19(日) 10:51:48.27 ID:GkxGoGhj0.net
      \      やっぱり5chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/

8 :梅雨が明けたら本気出せ :2020/07/19(日) 10:52:07.93 ID:GkxGoGhj0.net
              アヒャヒャヒャ
                .    ┌──────┐.
            / \    .∧,|,∧    . __|__
          /理論`/ ヽ<*`∀´>ノ    |. 就職 |
         |\   /  (( (.   )       ̄ ̄ ̄ ̄
        / \\|\  / <  ヽ彡\
      /    \   \|\  / 彡`/\
     |\    /|      \|\  / 彡 `/\
    / \\ /  |          \|\  /   `/\
  /法規\|    l              \|\/\´電力\
 |\    /    :              /\´   \   /|
 |  \ // \             /\´   \   /|/  |
 |   |/    \       /\´   \   /|/      |
 |    \    /|  /\´   \   /|/          |
 |      \ //\´   \   /|/               |
 |       |/ 機械\   /|/               |
 |        \     /|/                     |
 |          \ /                           |
 |           |                       |

9 :梅雨が明けたら本気出せ :2020/07/19(日) 10:52:35.17 ID:GkxGoGhj0.net
心に響く名言
「今を戦えない者に、次とか来年とかを言う資格はない。」 ロベルト・バッジョ
https://i.imgur.com/NHcc7RR.jpg
「できるかな?」じゃねえよ。やるんだよ!
https://i.imgur.com/EMg68ga.jpg
「今日逃げたら、明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ」
https://i.imgur.com/CPpreHy.jpg
マークシートの裏面にも注意を払おう!
https://i.imgur.com/RS9XFdT.png
「たまに湧くやる気は やる気じゃなくて気まぐれ」
https://i.imgur.com/CCqqlZb.jpg

テンプレここまで

10 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 10:53:56.18 ID:GkxGoGhj0.net
糞みたいなテンプレやめろよ
気持ち悪いやつだな

11 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 10:53:56.47 ID:65QJMLRZa.net
乙です!

12 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 10:54:30.73 ID:GkxGoGhj0.net
後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら痛い目に遭うぞ。明日やろうは、馬鹿野郎だ。

13 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 11:00:26.37 ID:7VdE3uyAM.net
>>1 半常駐荒らし「爺」テンプレ

爺とは?・・・電験スレを1種から3種まで荒らし続ける基地外老害。
構って欲しいためレス乞食行為を繰り返すのでスルー必須。

主に質問に答えるフリをした説教レスや自分語り。中学レベルの英文交えたオナニーレス。反応した奴に粘着などの傾向。

判別方法としてはワッチョイに注目
例:(ワッチョイ da16-97kB)

ワッチョイのうち「16」の部分はほぼ固定。日が経って微妙に変わってもこの部分は同じ。
実際は他にも「16」なのが居るが、電験スレの変なレスやしつこいレスする奴のワッチョイを見て「16」ならまず爺と思って間違いない。

14 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 11:20:34.62 ID:y0WrZrkd0.net
いやあ、儂(ワッチョイ da16-97kB)も有名になったものだ、ギャラ上がるかな?
聞きたい事があったら、何でも儂に聞いてくれ。
一種餅爺さんの儂が答えて進ぜよう。

15 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 11:22:50.37 ID:y0WrZrkd0.net
皆さん、電験一種を取れないものだから、僻んでいるのだよ。
僻みが誹謗中傷になる。という、実例じゃな。←これもテンプレに入れとくれ。

16 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 11:24:11.44 ID:y0WrZrkd0.net
>特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
↑をよく読んでくれ賜え。

17 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 11:51:44.54 ID:ZR3vz03z0.net
>>13
70歳以上と妄想し、自己の脳内では東大院を修了し外交官を自称している
回答内容はすべてコピーで説明も満足にできない
単なるナマポの高卒

18 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 12:12:32.13 ID:06SSwcEW0.net
まだなにも手をつけてねえええおわたああああああああ
感染拡大で試験中止にならないかな(ゲス

19 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 12:45:42.75 ID:5ogSvo4Ra.net
法規と電力しかやってねぇ

20 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 12:50:09.05 ID:NZoIr8KZF.net
電験は認定で取るもの
真面目に受ける奴はアホ

21 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 12:50:20.79 ID:EP+V4RCf0.net
東京都 新たな感染確認 180人台の見通し 新型コロナ 2020年7月19日 12時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012523001000.html

空港・駅の人出 減少率縮まる 前年同月比では“少ない状態” 2020年7月19日 11時54分

「Go Toトラベル」 与野党が議論 2020年7月19日 12時15分

8割人手を減らせばいいとかもう過去の話か。
半年後にあの時GOTOやるべきじゃなかったとか言い出すんだろうな。

22 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:03:20.33 ID:bEORHz8Ya.net
>>19
それ、結構いい組み合わせかもしれない

23 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:08:28.87 ID:5ogSvo4Ra.net
Go to Heavenしてしまいたいよもう

24 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:13:07.10 ID:2SXj6Ayt0.net
8月中に緊急でそう
9割延期じゃないかな

25 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:21:25.79 ID:eqyjURFkp.net
>>20
認定は「わたしはアホです」の証明

26 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:21:41.76 ID:fMwThViQ0.net
最近15年過去問マンみないね
ついにトップギアに入ったか

27 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:23:22.83 ID:+8GRltCp0.net
スピードの向こう側に到達してしまったのかもしれない

28 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:24:14.81 ID:eM7XY6ATa.net
認定でとれるなんて裏山だけどな
面接はそれなりに難しいらしいが

29 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:26:39.91 ID:h67vFUGTM.net
このスレ見てるとほんとに自信なくなるわ
今年は理論法規だけだけどつらすぎる
10月予定のビル管の勉強はサクサク進むのに

30 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:33:19.56 ID:bodlYrYva.net
>>29
ビル管自信あるの?

31 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:40:04.96 ID:SZSCZAMYM.net
緊急は出ないと思うけど、大規模イベントの中止要請は出るかも
ということは中止か?
どっちでも良いけど、決めるなら早くして欲しい
一思いにやってくれ…

32 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:40:11.77 ID:7493dl5IM.net
肝心のビルメン業界の採用数が激減しそう。

33 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:44:13.37 ID:BZM2jOfz0.net
電気通信主任も中止になってたらしいから中止にするなら一思いにやってほしい

34 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:46:15.58 ID:nqSC5gocM.net
教えてください
磁気抵抗=磁路の長さ/(透磁率x断面積)
について、透磁率はとおしにくさなので、分子に来るのではないでしょうか?

35 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:47:51.94 ID:YJmzgLTf0.net
電験なんて認定者で数が足りているから、今年の試験を中止しても問題ないよね。

36 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:52:50.29 ID:EASIBJ8O0.net
>>34
通しやすさだぞ。

37 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 13:57:21.10 ID:nqSC5gocM.net
>>36
返信ありがとうございます。納得ですが参考書に通しにくさの記載があり、誤植なのでしょうか
ttps://xxup.org/tm5h6.jpg

38 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:04:45.78 ID:TWpOkTL9a.net
クソみたいな参考書だな

39 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:06:56.63 ID:nqSC5gocM.net
>>38
やっぱり本が間違っているのですね
ありがとうございます。
透磁率 磁力線の通しにくさ
誘電率 電気力線の通しにくさ
でいいのですよね。
皆さんに聞くことができて良かったです

40 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:07:12.22 ID:7493dl5IM.net
ここら辺は高校物理の教科書を復習した方が良さげ。

41 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:13:32.73 ID:8ZuKAI3V0.net
理論が余裕になってきたわ
後は知識問題を覚えるだけ覚えたいけど、キリがないんだよな
深掘りしていくといくらでも掘れるからな
今年は窒化ガリウムとか出てきそうだな

42 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:14:03.81 ID:EP+V4RCf0.net
画像はみんほし理論の教科書だな。
μそのものは通しやすさ、逆数の分母に来ると意味も逆になって通しにくさになる。
って説明が無いからμに通しにくさって意味があると思ってしまう文章で俺も最初は混乱してた。

43 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:14:23.79 ID:h67vFUGTM.net
>>30
ビル管は計算ほとんど無いしわかりやすいじゃん
理論1科目勉強するより楽だよ
まぁゆうて今年初受験だからわからんけど

44 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:17:04.81 ID:ZR3vz03z0.net
>>37
肝心の部分が読めない

45 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:24:22.46 ID:nqSC5gocM.net
>>44
これで如何でしょうか?
ttps://xxup.org/2rFMl.jpg

46 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:41:45.69 ID:y6wq91cK0.net
教科書では磁束は磁力線の数に透磁率をかくかくしかじかの理由でかけたものって説明があって、後でBをHで割ったものみたいな話が出てくる
比透磁率の絡みとかBーH曲線や電磁遮蔽を思い浮かべれば通しやすさだとピンときやすいしまず忘れない

47 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 14:47:43.92 ID:ZR3vz03z0.net
>>45
そこだけ見ると間違っているね
というより段落全体の記述順番が変
少なくともこのページで勉強しないほうがいいよ
これでは理解できないと思う

48 :アマゾン :2020/07/19(日) 15:15:45.14 ID:F2rsN0Fa0.net
今年の試験は未だ開催未確定だが、理論は昨年並、電力と機械は難化、法規はやや易だろうね。特に昨年の機械は受験生馬鹿にしてんのかって思うぐらい簡単だったから

49 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 15:27:08.75 ID:y0WrZrkd0.net
>>39
>やっぱり本が間違っているのですね
>ありがとうございます。
>透磁率 磁力線の通しにくさ
>誘電率 電気力線の通しにくさ
>でいいのですよね。
>皆さんに聞くことができて良かったです

その調子、その調子。そのままのペースで突っ走れ!

50 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 15:34:13.56 ID:y0WrZrkd0.net
>>39
君って、最高!!

51 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 15:52:25.27 ID:nqSC5gocM.net
ありがとうございます。頑張ります。
正誤表にも出ていないので?でした。
勉強に戻ります

52 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 16:06:52.16 ID:dGwUnHL80.net
流石に今年は中止にならない気がする

53 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 16:08:03.71 ID:byZO1uhY0.net
透磁率とか磁気抵抗については
ちゃんと学校へ通って、電気工学の授業で時間をかけて習ったほうがいいぞ

54 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 16:13:29.07 ID:NjfA9sxS0.net
電気抵抗と伝導率と同じようなもんじゃないの

55 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 16:23:34.20 ID:byZO1uhY0.net
大雑把な説明をすると、

透磁率は、真っ直ぐな棒状のものに、コイルを巻いたときの、磁束の通りやすさ

磁気抵抗は、リング状に閉じたものに、コイルを巻いたときの、磁束の通りにくさ

56 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 16:58:07.90 ID:8ZuKAI3V0.net
大学行ってからきちんと立式を立ててから解く癖がついちまったな
計算スピード遅いかも

57 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 16:58:35.79 ID:h67vFUGTM.net
法規過去問(15年)の電気事業法(平成30年問1)問15
自家用電気工作物は使用後遅滞なく届け出ると書いてありますが
問20(平成20年問4)では使用開始前と書いてあります
これは保安規定は開始前に届け出て使用開始後に設置?使用?の届け出をするという解釈でいいんですか?

58 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 17:31:20.79 ID:f0NcEF28p.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと56日!

コロ(ナ)!

59 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 17:38:34.55 ID:VW0gprLMa.net
>>57
気になったけど問題文の届けでる場所が

平成30年
「主務大臣」

平成20年は
「産業保安監督部長(那覇・・・)」


となってるが
その辺りの違いで
開始前、後が違ってくるのかな。

60 :来週開幕東京オリンピック!谷タイガー! :2020/07/19(日) 17:38:37.21 ID:0ZwRXI2ap.net
コロコロかえても面白くない
君にはパクリでしかネタが思いつかないw

61 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 17:41:09.70 ID:zhbgzL80M.net
>>50

キャラ設定偽装までして書き込み中

62 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 17:55:35.07 ID:VW0gprLMa.net
俺もなんわからをけど
ワッチョイがよく変わるわ
IDはもっと頻繁に変わる

63 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 18:06:39.76 ID:VW0gprLMa.net
>>57
問題文に
「一の産業保安監督部の管轄区域内のみ」
と書いてたら

開始前 産業保安監督部長

書いてなかったら
使用開始後 主務大臣

じゃないかな。

64 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 18:07:13.04 ID:VW0gprLMa.net
ややこしい

65 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 057d-l+/r):2020/07/19(日) 18:10:57 ID:Vt50xaAK0.net
「静電エネルギー1/2CV^2って、よく見たらQ=CVを積分したかたちだよな…
まてよ、これってフックの法則のF=kxを積分したら運動エネルギー1/2kx^2なるのと似てるな?」
って気づき始めて、物理とつながって楽しいってなった。
仕事=∫力dxってのは知ってたが、まさか電気に繋がってるなんて…!
と自分なりの発見があると面白いね。

66 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 057d-l+/r):2020/07/19(日) 18:13:23 ID:Vt50xaAK0.net
運動エネルギーじゃなくて、弾性エネルギーでした。

67 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-97kB):2020/07/19(日) 18:13:30 ID:y0WrZrkd0.net
>キャラ設定偽装までして書き込み中
儂は怪人二十面相だと言ったではないか。まだ分からんのかね、明智十兵衛光秀!
小林君はどうした? 五十嵐めぐみを呼んで来い。
ど~この誰かは知らないけれど、だれもがみいんな知っている。怪人二十面相のオジサンは、、、

68 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da16-97kB):2020/07/19(日) 18:18:42 ID:y0WrZrkd0.net
https://www.youtube.com/watch?v=98smURw4ig0

69 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-cf/8):2020/07/19(日) 18:26:27 ID:VW0gprLMa.net
勉強疲れる

70 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 910d-hsyD):2020/07/19(日) 18:35:59 ID:yAUuH4+b0.net
>>69
過去問何周目なん?

目指せ10周

71 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dc2-YsWi):2020/07/19(日) 18:36:38 ID:cmslB+Bq0.net
疲れるよなあ

72 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-cf/8):2020/07/19(日) 18:47:36 ID:VW0gprLMa.net
>>70
2周目

73 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da9e-AvRx):2020/07/19(日) 19:00:29 ID:r7QDQ5hB0.net
ビール飲みながら解いてるよ。

74 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 057d-l+/r):2020/07/19(日) 19:03:34 ID:Vt50xaAK0.net
盤屋で電験取るってどうなの

75 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 19:14:55.27 ID:VW0gprLMa.net
糖類0プリン体0

76 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 19:24:28.89 ID:TXKFuSLU0.net
>>74
どうなのじゃねえよ
社長が取れって言うなら取るんだよ

77 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 19:36:44.81 ID:Vt50xaAK0.net
シーケンス読めない主任技術者多すぎじゃね?

78 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 19:53:08.71 ID:cmslB+Bq0.net
試験にほとんど出ないからしょうがない
電工1種試験の方がよっぽど出てると思う

79 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 19:55:37.41 ID:h67vFUGTM.net
>>77
知らんけどシーケンス回路ラダー図は電験で出てくるのか?

80 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 19:59:06.33 ID:Vt50xaAK0.net
マジな話として、電子回路なんかよりもシーケンスの動きの問題を電験に出した方が100倍役に立ちそう。

81 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:05:58.60 ID:y0WrZrkd0.net
知らんけど、出てこない。キッパリ!

82 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:17:03.07 ID:fMwThViQ0.net
>>80
計装士とか持ってるの?

83 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:30:17.88 ID:gMWT7yYma.net
法規の過去問で50点も取れないんだが

84 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:47:08.55 ID:DTPl19oIa.net
>>83
今日がんばれば
明日は52点とれるよ

85 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:52:07.96 ID:uLVvg7/cd.net
>>32
そもそもビルメンやるのに電験いらないけどねw
4点すら持ってない奴も多い

86 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:52:15.05 ID:sZJQzjhRd.net
職歴なし三十代なんだけど電験三種取得してなんとかしようとしだがあまりにも勉強内容が多い。皆さんは一通り勉強は終えてるのですか?

87 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:53:17.80 ID:+8GRltCp0.net
土日に法規に手を出し始めたが収拾がつかなくて震えてる
H26のように過去問が当てにならない問題を大量に出されたら即死するやん…

88 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:53:22.29 ID:TXKFuSLU0.net
悪いこと言わねえから電験なんか取るより大型免許でも取れ

89 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:56:08.58 ID:Vt50xaAK0.net
進路選択考えるじてんで、看護師とか目指してれば今ころ食いっぱぐれなかったかなーって思うことある。
コロナ不況にも強いし。

90 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 20:56:45.58 ID:+8GRltCp0.net
既に大型を持ってるから電験取りに来てんだよ
何なら玉掛け・フォークリフト・高所作業車・小型移動式クレーン・
床上操作式クレーン・酸欠硫化水素・一級土木施工・測量士もあるぞ

91 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 21:00:32.54 ID:DLgrC56ip.net
>>79
2018年機械

92 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 21:02:36.80 ID:Vt50xaAK0.net
>>90
一級土木とか持ってて電験まで取るとかナニモン感

93 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 21:04:28.66 ID:yHxNYIpGM.net
>>87
法規は今年間違いなくサービス年になるから
あまり身構えなくてもいいよ

94 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 21:04:53.57 ID:EASIBJ8O0.net
>>90
この時期だと、俺は全然まだまだやったかな。
理論は一応はテキスト一周して、電力・機械は自分に興味があってテキスト読んでで面白いところだけは終わってたよ。
電力だと送電、変電、配電辺りが手付かずで、機械だと、四天王以外は全部やってなかったよ。
法規に至っては隙間時間でちまちまテキスト読んでいて計算問題はノータッチだったが、結局残り1ヶ月で火がついて一昨年3科目合格。理論はギリ55点合格で、電力・機械は余裕たっぷり、法規は全くダメダメでした。
去年法規合格して、今は特高受電の現場に転職しながら2種勉強してるよ。
今、問題集やってないととか不安煽ってる人もいるけども、死ぬ気でやればいけるさ。

95 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 21:12:54.49 ID:+8GRltCp0.net
>>92
目的は電験そのものではなく建築設備士経由の建築士
前もここに書き込んだ気がする

96 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 21:37:02.85 ID:66EKHdUk0.net
>>85
そう、ビルメンで電験3種いるのは現場で選任とかする責任者だよ。
でも、いつまでも安月給の下っ端でつまらない修理とかしてるんじゃなく、人に命令したい立場になるのなら電験をとるしかない。

97 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 21:43:09.80 ID:+PpOAXU90.net
>>93
去年も同じこと言ってる奴がいたぞ

98 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 21:46:33.44 ID:Vt50xaAK0.net
つか、みんな1日どれくらい勉強してるの…(震え声)
自分は3時間も勉強すると頭がオーバーシュートしそうになるから、それくらいが限度ですわ…
平日は30分くらいしかしとらん。

99 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:04:10.82 ID:EP+V4RCf0.net
>>95
みんな合格を目指してるけど、目的は違うからね。
どこかの電力会社で上目指すためかもしれんし、資格マニアかもしれんし、
合格で転職目指してるかもしれんし、俺は電工やってて電験もやってみるかの単純な理由。

俺も医療従事者から40過ぎて電工になった、この世界では異端だろうけど、お互い頑張ろうぜ。

>>98
仕事が終わる時間によるけど、仕事ある日は3時間無い日は10時間が限界。
疲れた日は寝るから単純には言えない。24時回ったら絶対に寝る。

100 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:16:11.29 ID:8ZuKAI3V0.net
1日1時間、休日6時間とかで受かる資格だぞ
無駄に気構える必要は無い

101 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:26:56.56 ID:XZk5Ux630.net
>>100
暇人だな

102 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:29:50.27 ID:q9qMep6uM.net
Fラン大学電気科でれば認定で電験2種が貰える。

103 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:32:25.94 ID:8ZuKAI3V0.net
>>101
暇人って、意味が分からん
なんの為に取るつもりなのか

104 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:34:23.47 ID:XsGq5odFa.net
他人を暇人だとバカにしないで
1日1時間休日6時間勉強してれば良かったっと後悔する不合格者が
毎年9割出る試験です。

105 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:37:07.72 ID:q9qMep6uM.net
工学院大学とか理科大の2部電気科を卒業した方が良さげ。

建築設備士も電気科卒なら2年の実務経験で受験出来る。
建築設備士合格すれば、一級建築士も受験出来る。

106 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:39:06.63 ID:Vt50xaAK0.net
理論は高校時代の貯蓄で5割イケるから、勉強の負担はそこまで重くないよね

107 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 22:41:53.80 ID:q9qMep6uM.net
難易度が上がるが電通大の夜間に3年次編入出来れば学費も安い。
但し電通大は都心から遠い。

108 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da9e-AvRx):2020/07/19(日) 22:57:41 ID:r7QDQ5hB0.net
コロナは弱くなったらしいな。
もう中止はしないぞ!

109 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1c2-aTVc):2020/07/19(日) 22:58:04 ID:EP+V4RCf0.net
【国内感染】19日の新たな感染確認511人(午後8時半)新型コロナ 2020年7月19日 21時29分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200719/k10012523421000.html

今日の目標、電力R1問16H24年問16のπ型等価回路、なんとか理解したけど明日には忘れてそうw。
最初に受験しようと思った時に、合格者のサイト見てたら1000時間かかるって書いてるのが多くて、
今年1月から勉強始めたから1日平均4時間は日によって難しいから週25時間目指そうと思って勉強してるんだが。
最近思ったのは1000時間って工業高校とか高専工学部卒業した人なら1000時間じゃないのか?ってこと。
とりあえずできるだけの事やってみて不合格なら反省点が見えて来年の対策できるからいいかなと。

110 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 23:00:04.75 ID:q9qMep6uM.net
電験3種の試験合格より、大学電気科卒の方が社会的評価も高いよ。

111 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 23:03:41.26 ID:uLVvg7/cd.net
>>108
土日はいつも感染者数少ないだろ
それでも過去最多だが

112 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 23:07:55.03 ID:/8l+vB8m0.net
>>109
法規以外は300時間で法規を100時間で考えると1,000時間になるという単純な計算で、分かってる人はもっと短いんでしょうね
でも、一年で四科目受かろうとしてるのか…凄いな

113 :来週開幕東京オリンピック!谷タイガー! :2020/07/19(日) 23:13:05.44 ID:0ZwRXI2ap.net
>>111
土日は医療も役所も勤め人も休みたがるから少なくなるんだよ
金曜日が最多になるのは役所が数字出すだけ出して
土日トンズラできるからだよw

来週後半はヘタすりゃ400半ば行くかもな
増える要素はあっても減る要素なんて何一つないからな!

114 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 23:26:19.43 ID:KOsv7ssY0.net
たまに合格点が中途半端な数字(理論で53とか)のときって、何があったんでしょう?
55点と発表しないのは、なんらか意味があるんでしょうか?

115 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 23:38:41.70 ID:EP+V4RCf0.net
>>112
一発合格は無理だと思うけど、科目絞って受験したら絞った科目だけ超難問揃いなら嫌だなと思って。
それなら、みんほし過去問の難易度Bくらいまでのは勉強して正解出せるところまでは4科目やってみようかなと思ってる。
それで科目合格できたら、落ちた科目は完全マスターで勉強し直しかな。

116 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 23:41:47.64 ID:EASIBJ8O0.net
>>114
同じ質問を去年俺がしたけども、
6点問題がある法規は置いといて、
他科目は5点配分だけども、
昔試験官の手違いで、試験時間が遅れたか、減ったかで、一律何点か加点された事件があったらしい

117 :名無し検定1級さん :2020/07/19(日) 23:56:36.41 ID:GkxGoGhj0.net
>>102
大学の電気科ならば、認定は1種じゃない?

大学電気科卒業 → 鉄道会社に就職 → 電気部に配属 → 5年勤務で認定1種

118 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 00:04:01.83 ID:p97wF1TQx.net
>>90
フォークリフトはペーパーですが持ってます

電工と電験とってビルメン目指します
出来れば主任技術者として経験積んでから電気保安協会行きたいです

119 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 00:49:55.80 ID:F5WBFAUv0.net
>>115
そこまで行けたらうまくすれば全科目、悪くても半分は取れそうですね
自分も諦めずに全科目狙ってみようかな…
まだ理論の本読みさえ終わって無い段階だけど

120 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 01:57:11.23 ID:tw1N2KGB0.net
3種で認定って下に見られる風潮って聞いたけど
免状見られたら区別つくんだっけ?

121 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 03:45:45.28 ID:msBbI5O50.net
>>120
つくよ
転職の場合で電験が評価されるのは試験組のみ
認定取得はフツメン以下の評価しかされない

122 :名無し検定1級さん (ワッチョイ da9e-AvRx):2020/07/20(月) 05:35:13 ID:aMgmeH/u0.net
試験はあります

123 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 06:03:54.93 ID:yd040vhf0.net
機械 平成12年の問3がわからないです

124 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 06:19:48.02 ID:28O6Un250.net
機械の15年でもその年載ってないんだが?
ちらっと検索したけども、
変圧器の並行運転の問題かいな?
%インピーのベースが分からない的な?

125 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 06:20:39.77 ID:jfK3Ms7EM.net
ペーパー試験に合格しただけの奴と大学で電気工学を学んだ人なら、普通は大学出の方が評価される。

資格オタクは試験合格を過剰評価しすぎ。

126 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 07:08:04.38 ID:9fUkqyws0.net
電験合格先生(YouTube)と、ユーキャンの過去問300で勝負

127 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 07:54:55.03 ID:UwvQFiWi0.net
>>125
仕事をさせてみないと評価はできないよ。看板倒れも多いぞ。
そんなの常識、タッタタラリラ、ピーヒャラピーヒャラ、腹減った。
https://www.youtube.com/watch?v=-r4DIbDe0DM

128 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 09:21:30.67 ID:UwvQFiWi0.net
>>123 機械 平成12年の問3がわからないです
そんな古いのは問題そのものをアップしないと、誰もコメントできないぞ。そんなの常識!!
それとも釣りか?

129 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 09:42:24.34 ID:AsCwLM860.net
病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1529634250/
古根高(サッポロファクトリーメンタルクリニック院長)(五浪で底辺医大に進学した知恵遅れ)のご尊顔
https://i.imgur.com/UxUX9nP.jpg
トラブルメーカーゆえ市立札幌病院を解雇された過去あり
https://i.imgur.com/ufUDRVa.jpg

130 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 10:22:51.08 ID:3+gjmUe+M.net
>>123
あなたの神経がわかりません
金だして質問すれば?

131 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM0e-JOYP):2020/07/20(月) 11:38:31 ID:D6hol/ElM.net
gotoトラベルからのgotoトラブルで試験中止かな
政府も無茶苦茶するなあ…

132 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 11:49:50.61 ID:Vl2gGeHQ0.net
強盗トラブルキャンペーン(笑)

133 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 11:50:54.45 ID:7SClYruZM.net
>>132
高卒?

134 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 11:55:16.14 ID:Vl2gGeHQ0.net
【緊急】安倍 国会から逃亡 [721837206]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595210703/


コイツ、支持率を下げたく無いもんだから、記者会見も開かず国会にも出てこずにずっと隠れていて草草の草(笑)(笑)(笑)
さっさと表の世界に引っぱり出せよコイツをWWW

135 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:01:47.56 ID:QPH8wih90.net
>>123
問題見てないけど、ぐぐったら解説動画見つけたけど。
https://www.youtube.com/watch?v=BHLPqg4_r2s

136 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:03:45.92 ID:p7hU4dDQr.net
%インピーとか単位法とかその変が分からんのけ?

137 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:11:11.88 ID:R8R+QdPc0.net
>>123
誘導機の二次誘導起電力は停止時のs倍
すべり周波数はsf
負荷等価抵抗は{(1-s)/s}*(等価二次抵抗)

138 :アマゾン :2020/07/20(月) 12:13:02.82 ID:HT/o1OIgd.net
電験より遥かに受験者が多い宅建は開催予定なんだから、電験が中止とかあり得ないですよね試験センターさん?

139 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:14:18.70 ID:4nWaJ8RKa.net
お金返してくるるかな?

140 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:18:43.23 ID:QPH8wih90.net
こういうのがわかってないとか?
時間かかるけど、俺は計算問題で文章だけの問題は回路図は必ず書く。
書いてヒントが分かる場合もあるし、ひっかけに躓かないことがあるから。

変圧器の並行運転
https://www.youtube.com/watch?v=u-X46wtx1ck

141 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:20:25.60 ID:UwvQFiWi0.net
%インピーとか単位法、使っていないからわからんのかな?
何が分からんのか、自分でも分からないんだろう。ご愁傷様。
誘導機は全く関係ないし。。。
ヨビノリのペースとあまりに違いすぎるので、聞いていると眠くなる。

142 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:31:35.07 ID:QPH8wih90.net
1種爺さん、ヨビノリ知ってるの?
面白いんだけど、今見るとずっと見続けて絶対電験合格できないと思うから見るのずっと我慢してるんだけど。
1+1=2の証明とかなるほどと思った。医療系短大卒だから大学の教養レベルの数学とか知りたいのだが。

143 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:38:07.21 ID:UwvQFiWi0.net
ヨビノリ君は化学系かな?数学にはめっぽう強いね。でも電験系の話題はないな。それが残念。
マクスウェルやdiv,grad,rot等の説明はあるね。あの話のペース(早口)が儂にあっていて、好きだな。
>>135の動画のじいさんのあまりの遅さに、1分も聞いていられない。

144 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:40:11.59 ID:R8R+QdPc0.net
>>123
平成13年と間違えました>>137
ごめんなさい

145 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:41:50.54 ID:vv/Rm4Gk0.net
>>144
ゴミ

146 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:53:24.79 ID:QPH8wih90.net
ヨビノリの主はどんな分野の出身なんだろ?電験じゃないのはすごく残念なのは同意。
個人的には鈴木貫太郎さんって大学入試数学を専門にしてるユーチューバーから
ヨビノリさんを知ってコラボ動画とかで数学がめっぽう強いので、数学か物理の出身じゃないかなと思ってた。
確かにあのペースに慣れると、ゆっくり話す人のは見れなくなるかもw。

あと、変圧器の並行運転がテーマの問題は電力H28年問6とH17年問16。
なんか機械じゃなくて電力っぽい問題だなと思って電力の15年で探してみた。
問16bも2台の並行運転してる変圧器があってどっちかが過負荷になるから除外してから最大負荷容量を求める問題だから参考までに。
じゃ、午後の仕事行ってきますわ。

147 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 12:59:32.22 ID:Bs3ews1SM.net
たくみさんは物理畑出身だったと思うよ

148 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 13:04:48.78 ID:XY/KVnENM.net
略歴見たら学科は物工で物理化学、院では広域科学専攻で生物物理学を研究してたみたいだ

149 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 13:12:39.29 ID:UwvQFiWi0.net
鈴木貫太郎って、第42代内閣総理大臣だってよ。そんな人がユーチューバーなのか?
時代は進んでいるね。
ガラケーも持っていない儂は少し遅れとるかな?

150 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 13:14:31.71 ID:7SClYruZM.net
>>149
爺はまず常識とオツムを持つべきだな
虚言癖はあきた

151 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 13:34:57.39 ID:UwvQFiWi0.net
オムツは肌身離さず、付けている。
おつむは空っぽじゃ。
財布も空っぽ、アジャパー!←知ってるかな?

152 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 13:56:07.52 ID:bFSy0U630.net
中止wwww

153 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 14:39:02.76 ID:067kjz/wa.net
勉強つらい

154 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 14:57:31.25 ID:lcIAsmpW0.net
暑さがこたえるよね

155 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 14:59:53.24 ID:B27uF/OvM.net
中止の方が可能性高いからな
モチベあがらん

156 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:04:17.15 ID:UOx7lUaja.net
電気系YouTubeっていないよね

157 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:09:46.05 ID:Ad3Z/9ps0.net
>>153
向き不向きは在るぞ
電気科でも、学校来なくなって辞めちゃうやつも居る

158 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:14:02.46 ID:Z7j5f0jFM.net
>>138
宅建も準備してるだけで実際は分かりませんよ
場所も確保できてないみたいですしおすし
あと、試験時間が違う
二時間の試験と一日中やる試験では実施の可否も変わってくる

159 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:19:30.01 ID:C1Vrp/lZa.net
>>157
俺は辞めない

160 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:24:53.53 ID:gbcrycTJF.net
中止なのに勉強してるアホw

161 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:26:11.83 ID:C1Vrp/lZa.net
来年の為でもあるし
止める理由は無い。

162 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:28:16.07 ID:gbcrycTJF.net
来年までにほとんど忘れそう

163 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 15:36:02.82 ID:C1Vrp/lZa.net
落ちたらショック!

164 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 16:22:07.96 ID:zx0HciRC0.net
中止にはならんだろ

165 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 16:23:30.16 ID:3KtQw9MAd.net
>>105
理科大と工学院は二部廃止です
電通大はそもそも認定校ではありません

166 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 16:43:45.73 ID:FbEcDvLm0.net
これもうないんちゃうか?(´・ω・`)
東京ヤバすぎだろ、GOTOキャンペーンとか狂気の沙汰すぎんだろ。
あと大学電気科卒業しても電気工事する資格も電気主任技術者の資格も得られないよ。ちゃんと実力測定の場に立って結果出さないとね。
現実と法律は甘くないよ。

167 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 16:49:43.75 ID:FcVTEikad.net
しかし夏になるとウィルスが弱くなるとか言う医者の話は、案外適当だったな。
要は医者も含めて今後どうなるのか誰もわからないって事だな。

168 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 16:52:58.23 ID:Ad3Z/9ps0.net
>>167
シンガポールとか常夏の国でも流行ったの見りゃ
夏でも駄目だって解りそうなもんだがな

169 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 16:55:36.82 ID:QPH8wih90.net
東京都 新たに168人の感染確認 新型コロナウイルス 2020年7月20日 13時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012524191000.html

官房長官「接待伴う飲食店 警察立ち入り対策徹底」新型コロナ 2020年7月20日 12時27分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012524151000.html

青森県は先週デリでコロナ貰って具合が悪くなり救急車呼んだ警備課の警察官がいて、
時代を先取りしてると思いました。風俗デカかよww。

170 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 16:57:13.44 ID:S7u35seUM.net
>>151
左様ですか

171 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 17:01:44.74 ID:m5SR5OA00.net
さーて、今週のコロナさんは

172 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 17:15:34.20 ID:WL20sXYXa.net
爺です。
わしもとうとうコロナにかかってしまいました。
みんなが願ってた通り重症化して死にたいと思います!

173 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 17:28:10.48 ID:JhZ7iSRTH.net
>>156
イチケンさんがいるよ

174 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 17:48:53.47 ID:H9C6y+x50.net
>>165
電通大って認定校じゃないの!

175 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 17:56:04.38 ID:ydK/fmW6a.net
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h21/riron/h21r_no18.html


bだるくね?真面目に解いた人いる?

176 :今週開幕東京オリンピック!谷タイガー! :2020/07/20(月) 18:18:53.38 ID:+TDVaJrXp.net
ワイは風俗に行きたいんや!
コロナのバカっーー!!

177 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 18:25:57.02 ID:zSHdTCPV0.net
東京のせいで試験中止

178 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 18:29:12.05 ID:WL20sXYXa.net
連盟の怪しさに気付いて早めのソーシャルディスタンス取った電験合格の先生はさすがだな

179 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 18:32:14.62 ID:WL20sXYXa.net
なんかシコったら勉強のやる気も身体から出て行く気がする

180 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 18:35:04.50 ID:vv/Rm4Gk0.net
>>178
どちらも教育大学か

181 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 18:44:41.32 ID:9fUkqyws0.net
>>176
ワイは行ったぞ。
いうて手コキ屋だから、濃厚接触(キスとかハグ)はしてないから大丈夫っしょ。
女の子に抜いてもらわな、ストレス溜まる一方。

182 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:01:51.69 ID:WL20sXYXa.net
濃厚接触は良くないぞ
下腹部だけにしとけよ

183 :今週開幕東京オリンピック!谷タイガー! :2020/07/20(月) 19:04:00.98 ID:+TDVaJrXp.net
ヤキニク屋の煙の下でメシ喰えって言うんかいな?
ワイはメスのミスジを生で頂きたいんや!!

コロナのアホホォー!!

184 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:05:48.12 ID:H9C6y+x50.net
せめて日帰りで温泉に行きたいけど自粛警察に煽られそうで怖い(´;ω;`)

185 :今週開幕東京オリンピック!谷タイガー! :2020/07/20(月) 19:22:45.45 ID:+TDVaJrXp.net
試験後の風俗での感染は試験会場のせいにすればよい

クラミジアとかの性病にかかっても
試験会場のせいにすればよい

いいなあー試験が受けられるって

186 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:30:18.28 ID:9fUkqyws0.net
4連休で青森まったり一人旅する予定。
18きっぷで電車に揺られながら電験の勉強もしつつ青森を満喫します。

187 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:39:32.82 ID:2gnQ5XHc0.net
>>186
18きっぷ買えるってことは学生か

188 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:41:52.46 ID:H9C6y+x50.net
18きっぷは誰でも買えるよ

189 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:46:49.81 ID:5+xUV2O10.net
鉄オタが釣れたか

190 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:48:52.97 ID:eA7Wukvb0.net
18禁切符ですすきのに

191 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:55:23.21 ID:y/WIussw0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと55日!

GoGo!

192 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:55:59.07 ID:UwvQFiWi0.net
18きっぷって、18枚綴りの回数券なんでしょ?
ちょっと多すぎちゃうか?
大杉連

193 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 19:58:25.92 ID:2gnQ5XHc0.net
学生じゃなくても買えるのか
賢くなれたわ

194 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 20:03:32.42 ID:eLqoh51n0.net
アホか5枚綴りだ

195 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 20:14:03.13 ID:4dmS3Cq70.net
6枚綴り1万円だろ?

196 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 20:15:25.37 ID:m5SR5OA0a.net
理論10年10周で科目とれるだろうか

197 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 20:17:13.72 ID:nwtKWz9R0.net
>>196
2代目だ

先輩に聞くと良いよ

198 :名無し検定1級さん:2020/07/20(月) 20:24:58.85 .net
>>180
電験先生は東京理科大

199 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 20:27:03.04 ID:O08tHFb2M.net
>>192
左様ですか

200 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 20:32:53.11 ID:CtBG3iuu0.net
問題に慣れてくると半分くらいの理解度で正解選べるようになるんだけど
モヤモヤするわ

201 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 20:37:31.95 ID:N2EJX2Es0.net
そう?簡単な問題は、なんか穴とかひっかけとか読み間違えてないか不安になる

202 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 41ff-l+/r):2020/07/20(月) 20:54:34 ID:+iV07o4h0.net
>>169
後遺症が怖いですね

203 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aafd-7PHb):2020/07/20(月) 21:03:33 ID:CtBG3iuu0.net
Δt/ΔΦ
これって微分じゃないのん?

204 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 21:16:41.93 ID:CtBG3iuu0.net
ホール効果ってドーナツみたいなものがあるのかなって期待してたけど違ってキレそう
でも磁気センサとして使えるって分かってちょっと許した

205 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 21:24:51.34 ID:UwvQFiWi0.net
ノンちゃん雲に乗る。主演:能年じゃないよ。誰だか分かるかな、分かるかな、
Δt/ΔΦ ??そんな微分見たことないだべ氏。

206 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 21:50:39.71 ID:Ad3Z/9ps0.net
文系と低学歴は微分の定義を考えたこと無いのが普通かもな

207 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 21:55:06.63 ID:UfBAPWJ4a.net
ねーな

208 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 22:00:37.05 ID:Faf+FWTx0.net
微分は瞬間速度とか考えるときに必要だよな
有限の時間で距離を割ってもその時間内での平均速度でしかない

209 :ちびでぶハゲニート :2020/07/20(月) 22:02:26.08 ID:cgs31Kt+F.net
>>203,205
微分ですよー

210 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 22:22:42.53 ID:x71qWWy70.net
前スレで無効電力を『結局のところロス』と言ってた人がいるけど、違います。

磁化電流とかは無効電力だったはずです。
これをロスと言うのはどうかと思います。


因みに無効電力は英語で言うとリアクティブパワーといいます。日本語が悪いでんすね。

211 :ヒミツのバイト始めました!谷タイガー! :2020/07/20(月) 22:28:33.40 ID:+TDVaJrXp.net
自称ハゲはチビでもデブでも無職でもない

この語呂の響きがいいと自負しているが
この時点でセンスがゼロ

コイツは可もなく不可でもない
レベルの首都圏付近の理学部出身

またまた可でもなく不可でもない待遇のシステム系関係に勤めるアキバ系だが
ご存知のこの性格なので
若くしていつ帰れるかわからないシベリア送りに入社早々にあう

その先の見えない人生、誰一人知り合いがいない作りたくもない、大型書店と言えばブックオフという僻地、腐るほどある雪と時間の除雪のため電験とツイレスを始める

こいつらならマウント取れると人生の生きがいをみつけ、
「俺は免状持ち、オマエラも憧れる東京でビルメンしたいんだ」とその気なんて無いくせに憧れを嘯き
便所掃除より今のど田舎での仕事の方がよっぽどマシだと
必死に三種を取得を頑張る受験生を小馬鹿にするのが
閉ざされた雪国での生きる明日への活力としている

そんな何かの才能も面白さのカケラもないのに
ちょっと注目されただけでヒーロー気取りになって
電験合格でもありハゲでもある
2つのキャラを演じることで実社会では実行出来ないもどかしさをネットで表現する悲しき奇形児

今日もブロックを解除するかどうかを考えるのが
唯一の楽しみみたいだw

212 :ヒミツのバイト始めました!谷タイガー! :2020/07/20(月) 22:29:22.55 ID:+TDVaJrXp.net
291 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-Nz9x) [sage] :2020/02/19(水) 13:13:40.75 ID:o+o6YMt90
じゃあ名前でウソついてるってこと?何でそんな嘘つくの?

答え

最悪なシベリア抑留での生活でも
「おまえニートなんだろ!ニートのくせに!」と
ココで叩かれることにより
嫌なりにも職を持っている幸せな自分の立場を再確認する
腐った根性の持ち主

わかりやすく言えば、
本当は185センチ欲しいのだが
「オマエ150センチしかないくせに」とチビ呼ばわれされることで、現実170センチ以上あるオレって幸せだよなと
スレで毎日確認してるって感じだよw

これらはアキバ色がキツい東北をdisる裏垢で確認できるよ

213 :ヒミツのバイト始めました!谷タイガー! :2020/07/20(月) 22:30:12.86 ID:+TDVaJrXp.net
電験互角を変換で検索

214 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 22:40:21.97 ID:9fUkqyws0.net
微分ってのは平均変化率の極限、つまり接線の傾き。
積分ってのはリーマン和の極限、ざっくりいうと面積。

微分と積分ってのは、
歴史的には全く違う概念として生み出されて、全く関係ない物と思われた。

ところがライプニッツという人が
「あれ、微分と積分ってもしかして関係あるんじゃね?」という大発見をしてしまった。

それが「微分積分学の基本定理」というもので、
超かみくだいていうと
「ある都合の良い条件のもとでは、微分と積分は逆の関係にあるよ」ってもの。

お互い、全く関係ないと思われてた二つの概念が
実は(ある都合の良い条件の下で)逆の関係だったなんて
神秘的じゃない??

215 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 22:45:33.54 ID:C55GcahPM.net
俺と美少女も今は関係ないけど
実は関係してるってことだな
発見してくれる人を待ちたい

216 :ヒミツのバイト始めました!谷タイガー! :2020/07/20(月) 22:45:51.19 ID:+TDVaJrXp.net
ハイ、
数字自慢したくて
参考書自慢したくて
模試受けて合格した自慢したくて

ヘタな口聞かれたら天才的な数学理論の屁理屈使って
イミフな言い返しでお決まりの逃亡w

217 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 22:50:09.61 ID:F5WBFAUv0.net
政府、イベント緩和見直しへ

おいおい、中止か?

218 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 22:50:10.06 ID:E0X5sLbA0.net
電工2の技能試験が終わりました。
電工1も電験三種もすでに受験申込の期限が過ぎています。
来年受験することになるのですが、電験の三種と二種の2つを来年
受験するって無謀ですか?来年は電験三種のみ受験にしておけ?

219 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 22:52:04.67 ID:F5WBFAUv0.net
>>218
問題見て決めてみても良いのでは?
出来そうなら良いと思うけど

220 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 22:55:00.28 ID:9fUkqyws0.net
天才的でもなんでもなく、言ってることは高校レベルやで

221 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 23:05:55.38 ID:9fUkqyws0.net
電験のお供、ピザポテトを食べながら、教科書読みます

222 :ヒミツのバイト始めました!谷タイガー! :2020/07/20(月) 23:08:58.52 ID:+TDVaJrXp.net
失礼なこと言ったらアカンw
本人は自称ド田舎の天才数学主任技術者なんやからw

223 :名無し検定1級さん :2020/07/20(月) 23:11:27.89 ID:9fUkqyws0.net
そもそも俺高卒だし、まだ電験持ってないんだけどね!

224 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 00:05:08.02 ID:E36hJeqz0.net
>>218
電工2取ってるって事は、工業高校の学生さん?

225 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 00:27:32.51 ID:MtttROw10.net
いえいえ、文系大学出のおっさんです。
いろいろと疲れて、人生太く短くから電験とかとって細く長く体と頭が
ガタガタになるまで働こうという考えにシフトチェンジしました。

226 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 00:53:58.18 ID:E36hJeqz0.net
>>225
それじゃ、理系的には中卒レベルだから
二種は、きっぱり、あきらめたほうがいいだろう

227 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 01:04:31.17 ID:MtttROw10.net
(´;ω;`) そうですか

228 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 01:06:48.53 ID:XgJDpT1O0.net
こりゃもうダメかもわからんね
来年頑張りましょう!

229 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 01:07:38.57 ID:28VBet4e0.net
機械が難しすぎて心が折れそう
電験取得諦めるか悩む
文章問題が簡単そうに見えてわけわからん

230 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 01:16:43.91 ID:E36hJeqz0.net
>>227
うん、来年の三種も全科目一発合格なんて確実に無理だろうから
理論と電力とかだけに絞った方が効率が良いだろうが
それでも全滅する可能性が高いだろう

231 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 01:19:47.74 ID:+5j9i67d0.net
>>227
試験センターのHP見て電気工事士受験申込したなら
HPのどこかに過去問があるから、去年の電験3の問題見て見ればいいよ。
解けて合格点取れそうならダブルいけるかもしれないし、合格点取れないなら3だけにしたほうがいいと思う。
たぶん、工業高校、高専工学部出身じゃないと問題文が何言ってるのかさっぱりわからないかと。
俺も電工2去年合格して、今年の1月から電験3の勉強始めたけど、問題文の意味が最初わからなかったし、
電工の筆記問題とは(電工1もそうだけど)レベルは違うし、過去問と同じ問題は出ないから。

232 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 02:04:02.98 ID:A9NL26h+0.net
一年で受かる奴は4教科過去問15年が高いレベルでこなせてるぐらいじゃ無いと厳しい。
そうすると一気に勉強出来る時間と忍耐がないとね。
俺は無理(*´Д`*)

233 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 02:20:47.34 ID:tRRzJj0/0.net
>>232
1年合格は15年もしないはず
時間足りないから

234 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 03:03:41.41 ID:YertVgUp0.net
機械が難しいと言ってる状況はかなりの勉強不足
しっかり勉強すれば余裕で合格できる科目
電力:D、機械:C、理論:A、法規:S
理論がラスボス、法規が裏ボス、電力機械はザコ

235 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 03:33:23.47 ID:28VBet4e0.net
法規がラスボスだろ
機械は去年の難度なら簡単だがそれ以前は鬼
理論は簡単だが時間が足りなくなる
電力は楽勝

236 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 04:32:50.88 ID:6ZtFQgX8M.net
>>205
左様ですか

237 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 06:24:57.63 ID:TuBUSpkL0.net
ラスト30切ったら、マスクつけて勉強します。

238 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 07:06:38.53 ID:gS6d0x/Ya.net
>>234
とりあえずあんた合格者だよね?
合格者がいう事ならあてになるが

239 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 08:05:12.22 ID:A+YGKer9a.net
>>238
自分は去年の合格者だけど>>234の意見には同意
理論はなんだかんだで奥深い
機械の勉強は難しいけど点は取りやすい
法規の勉強は簡単だけど点は取りづらい

240 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 08:27:38.41 ID:Fc94Q2uPr.net
>>238
あいつではないけども理論と法規が逆な以外は同意やな。
電力と機械は勉強時間に比例して得点力は上がる。理論と法規は中々あがらないけども、法規は計算問題抑えればだいぶ変わる。
簡単に見えるけども実際自分で何度も解いた方がいい。放棄の計算問題は

241 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 08:29:49.73 ID:gS6d0x/Ya.net
理論は難関か、
いくら勉強しても
試験の時にパニクって
力出せないのが目にみえてる

242 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 08:38:26.91 ID:gS6d0x/Ya.net
機械電力ノータッチだけど
理論がわかってる前提で
>>234の評価だよね?

243 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 08:38:45.19 ID:l4IQCOVcd.net
電力なめくさってる奴多いから分布定数とか対称座標法でも出してぼこぼこにして欲しいわ

244 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 08:42:44.71 ID:ehLvH0eL0.net
理論は切り口を変えて出してくるのに加えて計算問題だからセンスそのものが問われる感じ
機械と電力は文章題と計算問題がバランスしてるのと電力の内容は生活に身近だから比較的気が楽
法規はほぼ運ゲ

245 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 09:17:23.05 ID:HczIxX1LM.net
電力は難易度というか勉強が多少は楽しいのが大きい
他の3科目はただただ苦痛

246 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 09:23:31.49 ID:6/Kq1ggB0.net
とあるサイトに、計算時間短縮の裏ワザとして電卓2台使いが紹介されてたけど、2台持ち込みって認められるの?

247 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 09:34:35.91 ID:Xrn+vYyxM.net
なんか理系の人は法規がすごい難しく感じるって聞いたな。そんな私は法学部。なんの因果か電験3種挑戦中。難しいけどどんどん理系脳になっていくのがなんか楽しい。今日も仕事前に勉強致します。

248 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 09:47:54.36 ID:glQc+gGxd.net
同レベルの理系と文系では、文系の方が記憶力はあると思うな。
理系は理屈を伴って記憶する傾向にあるから、条文に書いてあるから単純に覚えろ、というのはちょっと苦手ではないかな。

249 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 09:53:19.48 ID:8wbf1JFh0.net
法律にも理屈はあるんだけどな
条文を丸暗記するんじゃなくて、法律ができた背景や理由まで考えて理解する必要がある

250 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 10:03:37.14 ID:gS6d0x/Ya.net
電卓2台たしかに
あると便利だな。

251 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 10:15:01.61 ID:lD803RW9a.net
>>242
理論をある程度理解した上での評価値だな

252 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 10:19:20.04 ID:gT4VXs9q0.net
電卓2台は試験要項には何も書かれてなかったと思うけど
注意されたって言う人もいるし平気だったって人もいた
試験管次第みたい

253 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 10:29:53.14 ID:5g4beWkZ0.net
そうなんだよね、試験官次第なんだよね。儂も電卓をしまえと言われたことがある。
この辺りのことは試験センターが試験官、試験監督をしっかり指導しなくちゃあね。
指導しないのは試験センターの怠慢。よろしく頼むよ>試験センターさん。
受験要綱にもしっかり書いといて。>試験センターさん。

見てるよね?

254 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 10:53:24.26 ID:ehLvH0eL0.net
自分が受けた電工の実技でも試験会場によっては時短テクを注意されたって話聞いたな
自分は布メジャーをセロハンで机に固定したり部品をスタート前にちょこっと整頓しても怒られなかった会場だった

255 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 10:56:46.95 ID:1fGKfoXs0.net
東京のせいで試験中止

256 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 11:00:09.57 ID:+5j9i67d0.net
東京都 新たに230人程度感染確認 新型コロナウイルス 2020年7月21日 10時54分
東京都の小池知事は都庁で記者団に対し、21日の新たな新型コロナウイルスの感染確認について
「現時点でまだ精査中だが、200を超えて230人程度だと聞いている。多い」と述べました。
都内で1日に確認される人数が200人を超えるのは3日ぶりになります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200721/k10012525591000.html

土日、緊急以外の無症状の人は検査するわけないからな。
この数字が現状でしょう。

257 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 11:02:48.54 ID:wnfWhlQAM.net
>>254
自分も試験前に工具を置き直したり準備してたけど特に注意されなかったですね
なお、受験したからといって受かったとは限らない

258 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 11:16:32.47 ID:gS6d0x/Ya.net
電卓2台ってどいうメリットなの?

259 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 11:22:34.58 ID:+5j9i67d0.net
電卓2つのメリットってなんだろ?
コンデンサのリアクタンスを求める時に逆数にすることくらいしか思いつかない

Xc=1/〇×△□で、〇×△□を計算して、そこからXcを知りたい時は2つ欲しいなとは思ったことあるけど。

260 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 11:34:10.91 ID:VcpeCY6/a.net
そだね
Xcで少し使うかも

261 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 11:54:25.25 ID:5g4beWkZ0.net
逆数だったら、÷=で一発なんだが?

262 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 12:03:34.77 ID:o7mtHifca.net
カシオは出来ない。
÷÷で定数にしてから
==だったかな。

263 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-l+/r):2020/07/21(火) 12:18:32 ID:fKmnlXLaa.net
メンタルむり、しにたいよぉ

264 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-cf/8):2020/07/21(火) 12:19:10 ID:o7mtHifca.net
俺も

265 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa39-cf/8):2020/07/21(火) 12:27:53 ID:o7mtHifca.net
230人

266 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 12:28:37.93 ID:+5j9i67d0.net
俺、電卓はカシオなんで、÷÷==で逆数ですね。
ただ、見直すときに数字残したいので使わずに、一から1/〇×△□を計算しますが。

しっかし蒸し暑いですね。昼休み勉強する気がしない。

267 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 12:32:18.53 ID:xgU/8KxCF.net
中止なのに勉強するアホw

268 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 12:38:16.61 ID:o7mtHifca.net
来年の為でもあるし
止める理由は無い。

269 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 12:39:34.80 ID:HBkK4x5QM.net
理論が難しく感じる人ってどこが難しく感じるんだ?
1番ぬるいだろ

270 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 12:40:21.57 ID:t6xZyijlF.net
一生やってろw

271 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 13:14:03.46 ID:M4EGzTDwM.net
>>253
左様ですか

272 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 13:14:27.38 ID:M4EGzTDwM.net
>>261
左様ですか

273 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 13:23:35.92 ID:DG2eiWziM.net
やるならやる
延期や中止ならそうすると早く発表して欲しい

274 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 13:34:48.32 ID:DG2eiWziM.net
電工の10月実施の試験、受験募集してたから電験もやっぱやるのかなあ…

275 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 13:36:40.36 ID:5g4beWkZ0.net
俺のはカシオ製だが、÷=で逆数になる。x=で2乗だな。会社ではなく、機種依存。
daisoの300円電卓もできるな、しかしdaisoのはキータッチが悪く、本番では使えない。
そうそう、MRCの電卓使ってるようではだめだぞ、MR,MC別々のを使えよ。
これ鉄則な。

276 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 13:46:39.75 ID:tRRzJj0/0.net
機械的に出来ないからでは

人は同じことの繰返しは強い

覚えていくから

277 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 13:49:21.21 ID:DG2eiWziM.net
マスクしながら試験はきついですね
何とかして欲しい

278 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 13:59:34.12 ID:vduGhKgs0.net
>>273
すでにしている

279 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 15:04:24.50 ID:fKmnlXLaa.net
もう限界や
人生をロックダウンしたい

280 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 16:22:45.55 ID:tRRzJj0/0.net
人は自分より下のものを見て安心する

281 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 16:46:18.04 ID:5g4beWkZ0.net
俺、高所恐怖症で、下を見るのが怖い。だから、
常に上を目指す。

282 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 18:00:29.88 ID:p1xirtxOa.net
今日は法規の勉強

283 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 18:02:17.37 ID:B5+VhbOi0.net
>>252
このスレを見て、昨年、電卓を2台持っていって
机の上に出していたら、1台は鞄に入れるように言われたよ

284 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 18:03:50.27 ID:qwKTFpMmd.net
キャンセル料を国で払わないと納得できないとえらそうに意見する人もいるけど、そもそも国の補助で安くなったものに飛びついただけじゃん。

補助がなくても、正規の金額で旅行すればいいじゃない。なんの損もしてないはず。

285 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:01:52.51 ID:0i2N9GSf0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと54日!

286 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:20:22.36 ID:Og8CqvNop.net
https://www.shiken.or.jp/pdf/r0207_gouu.pdf

287 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:25:20.20 ID:t71NgKgiM.net
>>275
左様ですか

288 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:25:47.62 ID:t71NgKgiM.net
>>281
左様ですか

289 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:27:23.28 ID:LXgTZxCrd.net
>>286
ぎゃああああ!

290 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:32:59.01 ID:gT4VXs9q0.net
>>286
いやっほーーーーいwww

291 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:34:30.81 ID:gT4VXs9q0.net
>>286
早速受験料の返金手続きするわ

292 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:41:04.19 ID:8wbf1JFh0.net
残念だが科目合格を延長してくれるなら、まだいいか
流れからすると今回の措置は仕方ないのかなと思います

293 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/21(火) 19:41:11.45 ID:0i2N9GSf0.net
無条件に免除期間が延長されるわけじゃないからな。

@今月の豪雨で災害救助法が適用された地域で、
A今回の受験を申し込んでいて、
B今回受験できない理由がある。

この3点を満たした人が申請して認められたら、の話だからな。
コロナは関係ないし。

294 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:44:23.48 ID:Wrnrjai30.net
>>キャンセル料を国で払わないと納得できないとえらそうに意見する人もいるけど


いやいや、どう考えてもアホな安倍政権が招いた失態なんだから、仮に補償するのであれば自民公明のボンクラ議員の歳費と茄子で賄うべきだわな?
それを血税で補償するとかこいてるもんだから今すぐ内閣総辞職してケツを拭けやってなるわけ、分かる?(笑)

295 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:46:24.66 ID:+5j9i67d0.net
災害なら仕方が無いよね

それよりも経済産業省から通達が来るのか
通達か国が緊急事態宣言発動しない限りは予定通り実施するとみていいな

296 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 19:49:59.75 ID:cIfLKGNz0.net
去年の二種の二次試験でも台風被害者に同じような措置出してたよな

297 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 20:27:56.76 ID:y712OknZ0.net
経路不明者は基本風俗やんけー
正直に言いたまえ、(谷タイガー!?)

298 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 20:43:35.19 ID:aAtGEDUA0.net
電験で勉強した知識、
主任技術者の仕事よりも、設計の仕事の方がよく使う説

299 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 20:57:58.07 ID:a4yBBSbY0.net
あーびびったわ
中止になったかと思った

300 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 21:00:26.52 ID:a4yBBSbY0.net
https://i.imgur.com/3z2S7TM.jpg
これ覚えられないの(っ'ヮ'c)タチケテ

301 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 21:05:07.41 ID:ityZNz6ba.net
中止かと思った…

302 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 21:29:45.24 ID:tRRzJj0/0.net
その地域に住んでる人、みんながみんな被災してないよね?

この場合はどうなる?

市から証明してもらわないと、そういうやからが出てくるかも

住民票があるところには住んでない人も。

303 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 21:45:12.31 ID:pMK4JmCNF.net
理論1問4分でなんて解けるわけない
機械はもっと無理
そもそも実務でそんなに焦って計算しなきゃいけない場面なんてないだろ

304 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 21:52:14.18 ID:nNEKgAW3a.net
無いよな〜。

305 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 22:02:12.91 ID:5g4beWkZ0.net
>>303 理論1問4分でなんて解けるわけない
全ての問題が4分以上かかるわけではない。易しい問題10問位を1〜2分で解く。
そうすれば相当な時間が余る。その余った時間を難しい問題に振り向ける。
そんなこと普通にやってるだろ?

306 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 22:09:35.95 ID:R4750fT0a.net
たしかに論説問題なんかは
知ってたら、30秒で終わる

307 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9a41-hHzd):2020/07/21(火) 22:14:50 ID:zUc8S1Dm0.net
簡単な回路図でも勝手に手が動き始めて模写する悪癖のせいで時間が…
現場を測って野帳に模写して図面起こしする習慣が染みついてしまってる

308 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aafd-7PHb):2020/07/21(火) 22:26:56 ID:a4yBBSbY0.net
模写して長くて20秒も掛からないだろ

309 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 22:45:28.88 ID:pYhBNkIT0.net
感染対策できるの?
電験受けるやつって多いでしょ

310 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 23:00:30.30 ID:NALJwPc10.net
まだ試験・受験でクラスターって見たことないし
対策はしてるんじゃないかね

311 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 23:01:06.84 ID:aAtGEDUA0.net
Gotoいくぜ!

312 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 23:03:30.18 ID:6V9g1pcOM.net
>>305
左様ですか

313 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 23:16:31.62 ID:a4yBBSbY0.net
4連休は過去問1000本ノックに挑戦するかな
1日250問、自信付けたいわ

314 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/21(火) 23:16:51.71 ID:0i2N9GSf0.net
>>300
ベース接地などまず使わない。
(使わないわけじゃないけど、高周波設計の領域)

まずコレクタ接地を覚えておけば良いと思う。

315 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 057d-l+/r):2020/07/21(火) 23:35:10 ID:aAtGEDUA0.net
みんなは何のために電験とるの?

316 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 23:39:18.28 ID:5g4beWkZ0.net
まずエミッタ接地だろ。
その表はトランジスタの性能が悪かった、相当昔の話だと思うよ。
実際の回路で使われているのは、現在ではほとんどすべて、エミッタ接地のはず。
コレクタ接地はエミッタフォロワで電圧増幅度が1未満だからほぼ使わない。

317 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 23:45:42.76 ID:zUc8S1Dm0.net
水トリー…水ツリーじゃねーのかよ
逆フラッシオーバ…逆フラッシュオーバーじゃねーのかよ
エミッタホロワ回路…エミッタフォロワー回路じゃねーのかよ

この滑舌の悪さは何なんだ

318 :名無し検定1級さん :2020/07/21(火) 23:52:26.02 ID:XCmsZETf0.net
>>309
0.01_のゴムで万全

319 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/22(水) 00:12:44.22 ID:9u+ax0+f0.net
>>316
すまん、コレクタ接地じゃなくてエミッタ接地だった。

320 :名無し検定1級さん (JP 0H4d-EqnJ):2020/07/22(水) 04:14:17 ID:0GVQ/FhSH.net
低偏差値私大文学部卒30歳ですが、これから電験三種に挑戦します。
保有資格は第二種電工、乙四、二級ボイラー、フォークリフト、玉掛、英検二級、簿記三級ぐらいですね。
今年は無理なので第三種冷凍取ります。

文系なので数学はかなり苦手ですがオススメの勉強方法はありますか?
工業高校電気科のテキスト買った方がいいですかね?

321 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 05:14:54.84 ID:USr+wNE2M.net
>>316
左様ですか

322 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51c2-It4W):2020/07/22(水) 05:28:17 ID:Hh+56k7Q0.net
>>307
自分も図が無い計算問題は必ず図を描いてるので、遅いですね。
15年過去問で勉強してるのでまだ90分の制限時間で解く練習はまだしてないです。
過去問解いても本番で解ける問題は70点分あるかないかだと思ってるので
(去年の理論とかどう勉強すれば問題全ての内容を理解して本番に立ち向かえるのかが全く分からない)
その70点分を完答できるには図を書いて間違いなく立式できて計算ミスを無くすことが大事かなと。

ちなみに、自分もエミッタ接地しか覚えてないです。

>>320
どのくらいの数学は自信があるのか書いていないとアドバイスできないと思う。
一応、分数とか比の計算はしょちゅう出る。分母と分子が分数も普通に出るけど、計算できる?
未知数Xと置いて問題文に合う式を立てたら、中学の2次方程式になる事もあるけど、計算できる?
高校数学の範囲は、三角比と複素数とベクトルは必須。
三角関数と対数関数を知らないと解けない問題が出る時もある。

みんなが欲しかった電験三種のはじめの一歩を立ち読みした時に必要な計算や数学の事は書いてたし、
テンプレにある他の本もあるから、「電験三種 数学」でぐぐってみたら?

323 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b97d-Ar/h):2020/07/22(水) 05:52:01 ID:x0wKxNap0.net
人生つらい、もう無理。
頭がフラッシュオーバーしそう。
ビルの上から、スリートジャンプしたい

324 :名無し検定1級さん (JP 0H4d-EqnJ):2020/07/22(水) 05:52:45 ID:0GVQ/FhSH.net
>>322
ありがとうございます。

二次方程式から怪しいのでもう一度勉強し直します。
高校で既に文系選んでたので三角比、複素数、ベクトルは初学になりますね。

電験三種、はじめの一歩は丁度ネットで注文したところでした。

三年以上は掛かると見越して勉強していきます。

325 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 06:09:07.18 ID:Hh+56k7Q0.net
>>323
せめてギャロッピングにおさえておいたら?

>>324
頑張ってください。自分も道半ばです。
ちなみにですが、4科目を参考書買って勉強したら、You Tubeの電験合格をお勧めします。
自分が4科目勉強して過去問やる前にこれを勉強して、過去問の計算問題はだいぶ楽になりました。
ただ、文系の人なら計算能力があることを前提に進んでいくので苦労するかもしれないです。

326 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 06:55:59.05 ID:MC4/lVXka.net
三角関数 ベクトル 複素数は文系でも習うのでは

327 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 07:16:34.76 ID:CXOnaa79d.net
>>322
図を書くのは定石。それに時間がかかるとか言ってるうちはダメ。
というか、どれくらい図に出きるかが大切。
所詮理論機械電力も等価回路にあてはめてキルヒホッフの電圧則と電流則に従い計算するのみ。
電圧降下は作用反作用、逆起電力を意識して、どれほどの反作用(逆起電力)かはオームの法則により求める。

三種はこんなもんです。基礎基礎基礎基礎基礎ひたすら基礎。

基礎に従って問題に取り組めば計算は中学生並みです。
中学でも直線か斜め、どちらが長いかは分かりますので中学の数学レベルでも対応可です。
たまに高校生レベルの数学を求められると難問として扱われます。

328 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 07:33:59.78 ID:x0wKxNap0.net
3種レベルの高校数学なんて算数みたいなもんやろ…
複素数もベクトルも三角関数も計算するだけやん
理論に比べりゃゴミみたいにクソ簡単

329 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 07:40:19.23 ID:Y8Q5GRn60.net
>>320
文系だから数学が苦手という論理がわからない
数学が苦手なやつは単に勉強ができないんだよ
取得資格を上げているけどなんの関係もない
国語もできないでしょ
国語は数学に似ているしね
まぁ愉快犯の単なる冷やかしだろうね

330 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 07:44:00.79 ID:Y8Q5GRn60.net
>>324
三角比が初学?
それって底辺高校の被服科とかじゃない
そういうのは文系コースとは言わない
あ、高校には文系理系はないんだよ

331 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 07:45:47.63 ID:Y8Q5GRn60.net
>>327
基礎?
基礎ではなくて初歩だろ
基礎はとても難しい

332 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 07:47:30.02 ID:Y8Q5GRn60.net
>>328
そのとおりなんだが、それすらできないのが底辺高校なんだよ
配慮してやれよ

333 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 07:58:39.72 ID:ZCJd6k/Wa.net
理論は3種じゃないの?

334 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 08:01:52.70 ID:J7UBD16P0.net
>>324
反復練習

335 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 08:03:03.59 ID:e+9tBvARa.net
>>283
ワロタ

336 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 08:22:32.12 ID:Kwlbwv6xM.net
2台ダメなのか

337 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 09:50:52.57 ID:pX/rE0xN0.net
>>3年以上はかかると見越して


この考えだとスパイラー生活10年の末、挫折とかになりそう

338 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 10:09:51.94 ID:+hpB36Rl0.net
試験中止になりますように・・・

339 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 10:32:54.75 ID:3hvRWc98F.net
来月ピークだとよ
中止なのに勉強してるアホ
来年までに全部忘れろ

340 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 10:34:45.62 ID:MwAu6TJJM.net
>>324
出来るだけ1年2科目の予定で2年目標としてください
始めから3年で考えるとほぼ3年では合格できません
3年目はあくまで予備として考えてください
そしてスパイラーになって嫌になります

341 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 11:30:59.00 ID:Hh+56k7Q0.net
小池都知事「コロナ感染確認は230、240程度」 都内1万人超に 2020年7月22日 11時02分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012527621000.html

東京都 4連休の不要不急の外出自粛呼びかけへ 新型コロナ 2020年7月22日 5時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012527261000.html

Go Toトラベル開始 首相「経済活動再開の方針に変わりなし」 2020年7月22日 10時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012527601000.html

4連休?仕事だよ。
中止を望む人   GOTOで感染広がって緊急事態出ろ
実施を望む人   頼むからGOTOで感染広がらないでくれ
スレ内の一部の人 帰りに風俗によって感染したら会場で咳してる人がいたって言おうっと

342 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 11:41:12.73 ID:BBWyUFos0.net
(´・ω・`)おうこら、こちとら9時出勤なのに毎日6時に起きて勉強しとんじゃ、今更中止とか言わせねえぞ。

343 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-p9oO):2020/07/22(水) 12:57:12 ID:sFgpJ/7Oa.net
電験合格先生すごくわかりやすい
学生時代にあいたかった

344 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/22(水) 13:01:18 ID:fmhN05mu0.net
>>203 Δt/ΔΦ これって微分じゃないのん?
>>205 Δt/ΔΦ ??そんな微分見たことないだべ氏。
>>209 微分ですよー

ΔΦ/Δt なら磁束の時間微分と言っても良いかもしれないが(lim:Δt→0)、
Δt/ΔΦ は時間の磁束微分ってか?聞いたことないんだが?

数学の特異な人、説明してホスイんだが?

345 :名無し検定1級さん (ラクッペペ MMeb-23KC):2020/07/22(水) 13:07:37 ID:d9amD0wTM.net
>>344
ただの分数式じゃないのか…?

346 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-YIGo):2020/07/22(水) 13:26:10 ID:NjCQjI+pd.net
数学を簡単簡単と連呼するのには違和感を感じる。
俺は電験数学の本質は、試験の緊張感の中での正確な計算力だと思っていて、いくら知識を持っていても焦って間違いだらけなら意味がない。

347 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1116-5TCi):2020/07/22(水) 13:32:53 ID:a5hqSyVl0.net
東京のせいで試験中止

348 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1370-isvh):2020/07/22(水) 13:37:43 ID:pX/rE0xN0.net
>>東京のせいで試験中止 間違い

>>安倍のせいで試験中止 正しい

349 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-ittz):2020/07/22(水) 13:38:00 ID:MwAu6TJJM.net
ΔΦ/Δt 単位時間毎の磁束変化量
Δt/ΔΦ 単位磁束毎の時間変化量

計算式としては無くはないだろうけど、磁束が変化した結果、時間が減るってのは式として当然あり得るわけで、表現としては腑に落ちないところではありますね

350 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b22-E1lI):2020/07/22(水) 14:40:01 ID:BBWyUFos0.net
(´・ω・`)GOTOキャンペーン絵描いたやつ出てこいや。タマキンに交流電流流して力率と有効電力の関係講義してやっからよ。

351 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-YIGo):2020/07/22(水) 15:02:54 ID:9UzP3ZwAd.net
数人で旅行する場合、代表者が都民以外だったらいいんだって。
都民の友だちがいれば、その人と一緒に行けば問題なし。

352 :名無し検定1級さん (スップ Sd73-YIGo):2020/07/22(水) 15:03:38 ID:9UzP3ZwAd.net
>>351
都民→都民以外

353 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 138a-5TCi):2020/07/22(水) 15:14:14 ID:EXQv9pKM0.net
>>350
遮断しにくい直流じゃないとか優しいな

354 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/22(水) 15:26:38 ID:fmhN05mu0.net
>>353 遮断しにくい直流じゃないとか優しいな
L分が無ければ、直流を切るのはそんなに難しくはない。
交流の場合、電圧のピーク値は直流の1.4倍だから、結構きついと思うぞ。

355 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 15:43:37.23 ID:e+9tBvARa.net
高卒で入社した会社で務め続ければよかったなあとか思う今日この頃。30代半ばにして後悔ばかりの人生だよ
取り返そうと電験三種勉強してるけどたまに惨めな気持ちになる

356 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 16:17:09.96 ID:hol9M8N9M.net
大阪120人きたー

357 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 16:19:57.10 ID:Hh+56k7Q0.net
大阪府 新たに120人の感染確認 過去最多 新型コロナウイルス 2020年7月22日 16時10分
大阪府の吉村知事は、記者会見で、22日、府内で新たに120人前後が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
大阪府内で1日に100人以上の感染者が確認されるのは初めてで、過去最多です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012528251000.html

おいおい、大阪もとうとう3桁かよ。

>>350
一般社団法人全国旅行業協会の代表が自民党幹事長の二階俊博なので一枚噛んでるという話があるな。

358 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 16:20:13.23 ID:aVNuInYDd.net
>>342
知るかそんなもん
勝手にやってろ

359 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 16:57:36.06 ID:9UzP3ZwAd.net
大阪差別も始まるか?

360 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 17:07:04.11 ID:5crox0HNa.net
実際東京と大阪は会場取れない所出て来そうだな
そうなったら都外?府外?に出張して受験になるかな

361 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/22(水) 17:39:12 ID:GcnDqUacM.net
>>344
左様ですか

362 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/22(水) 17:39:35 ID:GcnDqUacM.net
>>354
左様ですか

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbc-qvKC):2020/07/22(水) 17:58:49 ID:V5ylCPVy0.net
東京は離島で隔離受験

364 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/22(水) 18:27:19.58 ID:abvAm4bb0.net
>>363
そりゃ離島が危ないよ。

365 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 18:27:54.35 ID:Hh+56k7Q0.net
速報  入国制限緩和 中国・韓国・台湾などと 協議を始める方針 政府が決定(18:24)

協議ならいいんだ、協議なら… 

366 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/22(水) 18:28:22.30 ID:abvAm4bb0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと53日!

ゴミ

さあ!明日はいよいよ東京五輪の開会式。
五輪期間中も本気で勉強しよう!

367 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 18:29:57.94 ID:Hh+56k7Q0.net
>>363
東京都内で、換気がよくて、場所が広くて、会場として借りれそうなところ…

オリンピックの開催式やるところなんかどうだ?
使って無いし、換気はいいし、広いぞ

368 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 18:32:28.86 ID:n7+4L2bDa.net
蝶野がコロナ陽性だってよ
マジで延期くらいはありそう

369 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 18:35:51.83 ID:CcAL+rqm0.net
蛾野さんじゃなくて?

370 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM63-jJkQ):2020/07/22(水) 18:39:21 ID:oyI61ah4M.net
ビル管冷凍機の試験が控えてる
予定が狂うからやめてほしい

371 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-keh3):2020/07/22(水) 19:40:26 ID:Q5AQbhnP0.net
僕の名前はペニス・パーカー。そして親愛なる淋人スパイラーマンだ。

372 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-eWyk):2020/07/22(水) 19:48:00 ID:kXsjgL/1M.net
>>363
八丈島受験か、胸熱だな

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 41fb-Yq4u):2020/07/22(水) 20:12:27 ID:O7uk6agX0.net
去年の免状届いたけどしょぼいな
大臣の名前すら書いてない

374 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/22(水) 20:12:29 ID:NdauSIeEa.net
15年ばっかりやっててもどうなのかな。
他の年度もやろうかな

375 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp85-wJn/):2020/07/22(水) 20:28:28 ID:S4v+IxJkp.net
ほんと一年早いよな
もう一か月後電験まつりじゃんかw

376 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Ar/h):2020/07/22(水) 20:47:05 ID:mwH/6Lyaa.net
皆様、仕事の方は、コロナの影響受けてますか?

仕事量が減ったり残業時間が減ったり、採用が減ったりなど影響ありましたか?

電気業界はコロナ不況に強いのか、を知りたくて。

377 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/22(水) 20:53:58 ID:FkgJVVGwa.net
ビル管だけど
あまり受けてないな
マスクで作業が息苦しいくらいです。

378 :名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp85-zoPf):2020/07/22(水) 21:06:11 ID:d004JAv3p.net
各所で記録更新祭り状態じゃん。
来月が楽しみじゃのう...

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-XWAD):2020/07/22(水) 21:13:22 ID:fh2eDbuY0.net
来年の試験に備えて電卓買おうと考えているのですが、どのメーカーがオススメとかありますか?
取り敢えずMRとMCが別々ならいいですかね

380 :名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-7E8e):2020/07/22(水) 21:16:42 ID:n7+4L2bDa.net
ルートが付いてりゃなんでもいいよ

381 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/22(水) 21:16:52 ID:fmhN05mu0.net
そうだ思い出した。電卓の選定要件
関数電卓でない事
キータッチが良い事。日本製なら問題ないが、中国製などの安価な電卓は絶対に避けるべき。
√キーがあること
MRキーとMCキーが独立してること。MRCキーは不可
*=で二乗が、÷=で逆数が計算できること。
÷=で逆数が計算できる電卓は多くない。

MRキーとMCキーが独立と、÷=で逆数が計算できることは重要。
一種二種の鬼計算問題では必須。

一種二種の鬼計算ではMRとMC独立は必須。
メモリ機能を使いこなす人はMRCはやめた方が良い。非常に使いにくい。
三種程度だったらどうでもいい。

桁数も多い方が良いが、10〜12桁で十分。
老眼の人は文字が大きい方が良い。

2行表示の電卓は多分使いにくい(メモリ機能が不十分)だと思う。

382 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp85-wJn/):2020/07/22(水) 21:17:52 ID:S4v+IxJkp.net
>>376
コロナ病院のクーラー内機潰れましたとか
クーラー屋とか電気屋とか言われたらドーすんだろうなw

383 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/22(水) 21:26:28 ID:FkgJVVGwa.net
今日の全国感染者
1日最多記録だって
ガクガク

384 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-wDJD):2020/07/22(水) 21:39:13 ID:qQheYGD+r.net
>>382
うちのところだと、24時間歓喜ルールとかあったかのう。でその後消毒業者が入って作業開始できる的な

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bbc-qvKC):2020/07/22(水) 21:45:13 ID:V5ylCPVy0.net
西之島で野外受験

386 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/22(水) 21:45:54 ID:FkgJVVGwa.net
ガクガク

387 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM4d-eWyk):2020/07/22(水) 21:47:13 ID:kXsjgL/1M.net
>>385
クラスターを避けるために公共交通機関の利用不可な

388 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Ar/h):2020/07/22(水) 22:08:08 ID:mwH/6Lyaa.net
俺の下半身のZCTが反応している?
さては股間から、何かが漏れた?

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 297d-CmbH):2020/07/22(水) 22:08:59 ID:PZUl9VMh0.net
尿漏れだね

390 :名無し検定1級さん:2020/07/22(水) 22:09:58 .net
おもろな

391 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 22:30:04.88 ID:Hlzk2m4h0.net
コロナ鬱だわ

392 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 22:38:33.14 ID:TKss7oRV0.net
俺はいま、英検準1級を目指しているんだけど、難しいな。
電験三種のほうが簡単でしたよ。

393 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 22:41:29.28 ID:XidTrcvy0.net
8月中に緊急事態出るんじゃないか

394 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 23:02:53.62 ID:pX/rE0xN0.net
さっさと内閣総辞職すればいいのに(笑)(笑)(笑)

395 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 23:06:56.49 ID:Q5AQbhnP0.net
強制退場させられないように解熱剤と咳止めはもっていけよ

396 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 23:07:35.97 ID:yjMhI8LyM.net
>>381
左様ですか

397 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 23:08:45.68 ID:yjMhI8LyM.net
>>381
左様ですか

398 :名無し検定1級さん :2020/07/22(水) 23:38:29.02 ID:mwH/6Lyaa.net
高熱出しても、ゼーベック効果で熱を電気に換えれば問題なし!

399 :ちびでぶハゲニート :2020/07/22(水) 23:42:19.34 ID:8kazfs/70.net
>>344
別に数学が得意ってわけじゃないんですが、一応。

dΦ/dtの逆数はdt/dΦっていう事実があります。

たとえばですが、
y=x^3 …(☆)
ってやつをxで微分すると、
dy/dx=3x^2 …@

ここで(☆)を変形すると
x=y^(1/3)ですから、yで両辺微分できます。

dx/dy
=(1/3) y^(-2/3)   …(x^n)'=nx^(n-1)
=(1/3) (x^3)^(-2/3)  …(y=x^3)
=(1/3) x^(-2)     …(指数法則)
=1/(3x^2)
=dy/dxの逆数     …(@より)

dΦ/dtとかいてあろうと
dt/dΦとかいてあろうと、

結局は逆数なだけで、全く同じものだと思えるといいですね。

400 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/23(木) 00:01:47.89 ID:ylzG7Wmmp.net
ずっとご自宅で微積分のご自慢
数学の天才なら世間では喰えない
数学で世界ランキングぐらいに入るぐらいならその道に行けるかもしれない

なのにどうだ?

天才の「て」ほどもないのに
社会生活において、ましてや資格試験でも滅多に出てこない特殊な微積が出来ますなんてアピールして何になるんだ?

ただの自己満も学生時代の出来の悪さを取り返すためにだけに過ぎない自己顕示欲の塊、腐臭しか感じない

本当の数学の天才と自負するのなら
草野球で豪速球披露するか?

オマエの自信のある球は160キロもない

ボコボコに叩かれた汚れた昔の思い出の球を
未だに拾い集めてお披露目会してるだけだw

401 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 00:04:05.59 ID:kem/7M/00.net
漏電しないようちゃんと全身絶縁物で覆って5m以上離れてくれよ

402 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 00:14:49.48 ID:r1w4ol+f0.net
>>385
高卒かな?
面白い?

403 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 00:16:32.42 ID:r1w4ol+f0.net
>>381
思い出したのではない
いつものように人の書き込みを模倣しているだけ
消えろよ爺
それでキャラ変えたつもりか?
ナマポの高卒よ

404 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 00:51:49.87 ID:ReArMsZWa.net
>>400
働けニート

405 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 03:18:23.58 ID:DQ21eQV60.net
令和2年にはイブ子さんはもう出ないのね。

暗記してもうた

残念

406 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/23(木) 06:18:57 ID:f9o8LYMI0.net
灘高校卒

407 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9318-fOmF):2020/07/23(木) 06:25:58 ID:ha1D8rHj0.net
この4連休が勝負の分かれ目
12時間×4日=48時間も勉強できる

408 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Ar/h):2020/07/23(木) 06:48:53 ID:ReArMsZWa.net
>>407
1連休のワイ、涙目

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3fd-Ar/h):2020/07/23(木) 06:52:31 ID:RAES+7C+0.net
どーせコロナで延期だろうし
9月から本気出す

410 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 07:07:18.52 ID:f9o8LYMI0.net
>>399
私は数学が得意ではないので、よくわからないのですが、
φ=sin(t) としたとき、dt/dφが微分なのか、微分可能なのか、微分不可?が分からない。
@dt/dφ(φ=5)が存在するのか?
Adt/dφ=0となるφが一意に定まるのか?
B微分不可であっても、値が一意に定まらなくても、微分と言えるのか?
よろしく

411 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 07:19:55.82 ID:yfjAyvMM0.net
延期はないだろ、中止もない。
そこでわたしは
科目合格してる人のみ受験を提案する。

412 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 07:25:59.35 ID:AosmbQ8a0.net
>>376
田舎だし自分の住んでる県は5月上旬以降新規感染者が出てないからマスクしてないよ
ただ、役場やそれに準ずる施設内ではマスクをつけないといけないからそこではつけてる

電工で自営業の零細だが、10万給付金+αで個人の家のエアコン新規が今年は多かった
あとは持続金100万でエアコン取り換えやリフォームも多くて配線とか配電盤の移動の依頼がいつもより多い
100万以上の冷暖房設置は職場も10年ぶりで数件あって、自分は初めてだったけどいい勉強になった
今年度は公共事業が無くなったので、役場とかの直接依頼や業者の下請けとしての仕事は全くないが
10万給付金や100万持続金のお金使っての依頼が多く去年の売り上げをもう超えている

公共事業頼み、病院関係だけとかお客が減っている業者だけの付き合いのみでやってるところは今年は厳しいかも
あと、自分の住んでる所だけかもしれんが、消防が広域連合化されてきて、設備基準を共通にもっていってる流れで
避難灯の新規設置が必要となって、付き合いのある業者から消防設備士甲4目指してくれないか?って言われてる
自分は電験3、電工1受験予定組んでるからと事情説明した結果、来年の消防設備士試験受験しに行くことになった

413 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp85-wJn/):2020/07/23(木) 08:12:22 ID:ylzG7Wmmp.net
素直に電工2しか持ってないと言えよw

414 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 08:51:26.88 ID:L2qJ4xzzM.net
>>406
左様ですか

415 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 08:51:38.09 ID:L2qJ4xzzM.net
>>410
左様ですか

416 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 08:56:16.21 ID:MsYPiyD10.net
皆んなに等しく平等に




中止

417 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 09:11:14.34 ID:sGDfJCkEd.net
中止なのに勉強するアホ
来年までに全部忘れろ

418 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 09:15:11.34 ID:vqTtbBjX0.net
勉強のやる気が出ないのはわかるが現実見ようよお前ら(´・ω・`)

419 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 09:17:01.61 ID:I70A2fvla.net
中止でふ。

420 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b3fd-47xI):2020/07/23(木) 09:30:10 ID:DZ/VgOER0.net
スパイラーは中止を願うわなw
俺も大学入試の時センター試験が延期にならないかずっと思ってたわ

421 :梅雨明けから本気出せ! 【大吉】 (ワッチョイ 9968-MKL4):2020/07/23(木) 09:31:59 ID:+iMBsiXp0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと52日!

422 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 09:55:20.65 ID:r1w4ol+f0.net
>>420
そんなこと考えたこともないな

423 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 09:56:13.15 ID:r1w4ol+f0.net
>>410
爺は黙っていろ
ナマポの高卒よ

424 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 10:06:38.38 ID:ReArMsZWa.net
さーて、飽きたから風俗でも行ってきますか!

425 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 10:09:44.99 ID:f9o8LYMI0.net
桜蔭高卒をバカにしないでよ。
>>410ちょっと訂正ね。
@dt/dφ(φ=1)右側微分 が存在するのか?

426 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 10:23:15.77 ID:ReArMsZWa.net
連続だから存在するんでないの?

427 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7104-n715):2020/07/23(木) 11:03:44 ID:Fc/We6VL0.net
せめて延期にしてくれ

428 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/23(木) 11:06:50 ID:5MVkj/46a.net
もう会場抑えてるだろ

429 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/23(木) 11:09:17 ID:f9o8LYMI0.net
会場は1年以上前から押さえているだろ。
今更延期は無理ポ。

430 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/23(木) 11:12:52 ID:f9o8LYMI0.net
>>426 連続だから存在するんでないの?
φ=sin(t)だから-1≦φ≦1 なので、φ>1とdt/dφ(φ=1の右微分)は存在しないと思うんだが?
どんなもんでっしゃろ?

431 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-M63I):2020/07/23(木) 11:19:00 ID:pimdqpE70.net
毎日試験中止を念じてます

432 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/23(木) 11:20:37 ID:AyPRwboIM.net
>>425
左様ですか

433 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/23(木) 11:20:53 ID:AyPRwboIM.net
>>429
左様ですか

434 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/23(木) 11:21:05 ID:AyPRwboIM.net
>>430
左様ですか

435 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 12:02:54.91 ID:ReArMsZWa.net
おちんぽ入れてきました

436 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 12:14:29.74 ID:TgDZk542M.net
dt/dφ書いた本人だけど
これ間違えて書いたやつだわ
dφ/dtのつもりで書いた

437 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 12:16:15.43 ID:wBf3v8Trd.net
ケツマンコにですか?

438 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 13:14:14.66 ID:y0clYA4Ja.net
去年の理論の難易度ってどの程度?

439 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 13:36:22.00 ID:ReArMsZWa.net
だいたい、時間を磁束で微分するってどんなシチュエーションやねん。
時間微分dtが分母に来ることって、ありえなくね?

440 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 13:36:36.72 ID:ReArMsZWa.net
分母→分子

441 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 13:59:48.03 ID:ZuO0fhBA0.net
東京+300以上 [451767627]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595480067/


完全に安倍のせいで草

442 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:04:04.98 ID:PTsvAD720.net
東京のせいで試験中止

443 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:04:42.29 ID:AosmbQ8a0.net
東京都 新たに300人以上感染確認 300人以上は初 新型コロナ 2020年7月23日 13時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200723/k10012529731000.html

GO TO 地方 FROM 東京 WITH コロナ

444 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:10:48.28 ID:MsYPiyD10.net
ひゃっはー
来月が楽しみだぜ

445 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:13:22.91 ID:pXGw41GY0.net
9月の試験は中止だろうな

12月に2日に分けてやるのが理想かな

446 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:13:23.11 ID:ReArMsZWa.net
ほとんど軽症なんだからどうでもいい
検査数増えただけや

447 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:15:15.39 ID:q7hbKwbj0.net
どうせ入口で検温とアルコール消毒だけして試験は実施するとは思う

448 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:18:27.71 ID:LiPTyL83a.net
>>441
うわあ、
全国感染も最多かな・・

449 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:28:13.95 ID:vMQWzmc0a.net
>>445
冬は換気出来ないから余計危ない

450 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:31:49.40 ID:yfjAyvMM0.net
さあ。パチンコ行ってくる。
仮面ライダー闇バトル おもろい

451 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:44:09.57 ID:iBcY9hIM0.net
コロナとは共存だよ感染しても数ヶ月で抗体なくなるこのウィルスは自粛しようが蔓延するんだから
それならもう試験やる方向になるでしょ

452 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:46:42.42 ID:AosmbQ8a0.net
何故増える?

東京都の新規感染360人台に 新型コロナ、過去最多
2020/7/23 14:08 (2020/7/23 14:34更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61885680T20C20A7CZ8000/

453 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:49:46.27 ID:LiPTyL83a.net
>>452
拡散が目に見えてきた

454 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:54:11.13 ID:UG7rUibra.net
去年の理論、
なんでYouTuberは解説しないの。
毛羽内くらい?

455 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:56:45.36 ID:gWA9NUBE0.net
前と違って人同士の接触機会を減らすどころか増える一方だから数は増える一方としか思えん
ゼロリスク厨がはびこってる今の世の中でどれだけ鈍感になれるかが試されるわけだが、そのうち政治家日和りそうだよな小池は特に

456 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 14:57:58.57 ID:JRKTX1Rm0.net
>>452
減る要素が何一つ無いから

457 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:00:51.26 ID:6fsZ8DoG0.net
もう延期してほしい。こんなにコロナが広がってるのに

458 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:05:16.47 ID:4MbH0vYr0.net
何百人に増えてもやるから、右往左往せずにひたすら勉強しろ
もうそういう道を選んだんだよ、日本は

459 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:16:18.58 ID:bARWdsYdd.net
電験逃避者と爺いばっなだよこのスレ

460 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:19:06.42 ID:nZ0A/IEw0.net
R1理論に初めて目を通して見たがこれを試験当日に見掛けたら戦意喪失するわ
点数を稼ぎに行きたい回路系の問題が軒並み嫌らしい出題のされ方されてるじゃん…

461 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:24:38.33 ID:ReArMsZWa.net
そこまで言うほどか?
理論なんて、高校物理の電磁気に毛が生えた程度だろ。

462 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:26:52.84 ID:UG7rUibra.net
って言える受験者がいないから
9割が落ちるんだよな。

463 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:29:40.18 ID:DQ21eQV60.net
>>460
それより電子を選択問題で選ばざるをえなくなったが大丈夫?

464 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:36:16.24 ID:MsYPiyD10.net
中止発表はよ

465 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:37:52.15 ID:nZ0A/IEw0.net
>>463
初見なら選択問題は放棄して適当にマークしていると思うわ
真面目に考える気が起きないくらい問題文長すぎ
他の問題の計算や見直しの時間に当てた方がマシ
つーか年度によって出題傾向を変えるなと言いたい

466 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:41:09.29 ID:bKoZJo9A0.net
コロナ陽性と判断されても、保健所が忙しくて病院かホテルか行き先が決まらず待ってる人が大幅に増えているそうな。

以前にも書いたが、平時対応の保健所の仕組みをいつまで後生大事に持とうとしてくるんだ?
戦時対応に変更しろ、何でも保健所を通さないといけないからふんづまりになるんだ。

467 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 15:43:33.49 ID:nZ0A/IEw0.net
公務員は職種・部署毎に定数が決まってるんだからしゃーないやん
定数を決めたのは俺らが選んだ政治家(首長・議員)
文句があるなら自分が選んだ政治家に言え

468 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:01:06.90 ID:f9o8LYMI0.net
>>439
>だいたい、時間を磁束で微分するってどんなシチュエーションやねん。
>時間微分dtが分子に来ることって、ありえなくね?

それを>>205で言ったのだが? >>399はそれでよいのだそうだ。
ヨビノリのたくみくん、何が正しいのか教えて欲しいな。

469 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:02:32.81 ID:PZTlAKVg0.net
>>434
非正規とかいくらでも居るんだから,人足らんかったらそこに金回して対処しろよって思う
旅行業界とズブズブだからって対処方法間違ってるよ

470 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:04:52.81 ID:ReArMsZWa.net
配電盤作りも飽きました

471 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:15:54.39 ID:ZuO0fhBA0.net
>>ゼロリスク厨がはびこってる今の世の中でどれだけ鈍感になれるかが試されるわけだが


馬鹿の極みだなこのネトウヨのボンクラは(笑)
言われ始めてから何ヶ月も経ってんのに、未だにこの国は検査数を増やそうとしないんだから、物事が良い方向に向かうわけがねーんだわそもそも(笑)
安倍のマヌケがバイキンに気を付けつつ経済活動を再開したいとか寝言こいてっけど、今までのような検査数で再開なぞ出来るわけが無かろーて、小学生でも分かる事そんなもんは(笑)
海外並みに検査数を増やして、軽症者は全員ホテル、重症者は全員病院に隔離しねえと、バイキンに気を付けつつの経済活動再開なんぞ出来るわけがねえんだわ(笑)
つまるところこういう糞の役にも立たねえミンス以下の無能どもはさっさと内閣総辞職しろって事ですな

472 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 16:24:11.50 ID:ReArMsZWa.net
アベノセイダーズ登場!!

アベノセイダーズ=放射脳=コロナ脳

473 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 17:01:00.73 ID:q8LcG+pJM.net
>>468
左様ですか

474 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 17:18:08.22 ID:INxBiEL/0.net
もう中止にして補償として全員合格にしろよ。ただし全科目受験者は除く

475 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 17:19:01.38 ID:zeGDoXGta.net
電験合格初めて観てたけどスマホでもまあ文字読めますね
電車の中でも観てられるのはありがたい

476 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-6Nvd):2020/07/23(木) 18:03:47 ID:JRKTX1Rm0.net
この状況下で試験やるつもりなんてのは売国奴だな

477 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 299b-It4W):2020/07/23(木) 18:33:46 ID:xtA0thOZ0.net
このまま増加したら医療崩壊まっしぐらなのでどこかで歯止めするはず
政府がやらないなら、企業や自粛警察が勝手にやりはじめるんじゃないかな
最初から言われていた通り、自粛と緩和を繰り返すんやろね

478 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9395-fOmF):2020/07/23(木) 18:39:26 ID:nZ0A/IEw0.net
政治的な発言まで尾身さんにさせて
政府は「専門家の判断に従う」という責任逃れの発言に終始してるからなぁ
状況分析までが専門家の仕事でそれを材料にして方針を決めるのは政府の仕事だろうに

479 :名無し検定1級さん (アークセー Sx85-KU54):2020/07/23(木) 18:55:32 ID:Wnsn0ZDBx.net
ゼロリスク厨の元凶はじぃさんばぁさんだと思ってるけどね
教養も思考力もない連中が国の大多数を占めればそりゃあ国は発展していかないよ
ネット投票とか電子決済が進まないことをみればわかる

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b70-XWAD):2020/07/23(木) 19:04:24 ID:q7hbKwbj0.net
電工2種が45?日前に中止のお知らせ出てたし電験三種もそれくらいにはお知らせあるんじゃないか
無かったら当然開催で

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-Ui8f):2020/07/23(木) 19:25:03 ID:DQ21eQV60.net
>>465
だね

それに電子はテキスト未掲載のものが普通に出るから(´・ω・`)

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b1bc-6Nvd):2020/07/23(木) 19:30:27 ID:JRKTX1Rm0.net
>>480
無線の試験は中止連絡は前日深夜だったけどなwww

483 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:39:01.56 ID:6fsZ8DoG0.net
大阪、東京、愛知かなり増えてきたからね。
延期はしてほしいね!

484 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:47:28.36 ID:xtA0thOZ0.net
延期しない方向で実施できる方法を考えてほしいね!

485 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:49:00.87 ID:AosmbQ8a0.net
4月7日に東京とか緊急事態宣言が発令され、
4月15日だったかに16日から全国が対象となって、
電工2が中止と試験センターが発表したのが4月15日。

経済産業省から今回の災害で該当地区に関しては試験中止と通達が来たので、
緊急事態宣言か経産省から通達が来ない限りは実施の方向でしょう。

486 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 19:56:17.25 ID:jkBKjrMNd.net
逃避者はもう勉強辞めろ君には合格無理だ無駄

487 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:06:57.28 ID:PZTlAKVg0.net
感染者数がいくら増えてもまた10万払う気は一切ないから緊急事態宣言は発令されないでしょう。
でも、この感染者数の伸びを考慮したら宣言の有無に関わらず実施については考慮しないといけないんじゃないかなとは思う。
当日熱っぽいからといって受験しないやつっていないでしょ。
延期は考えて欲しいものですね。

488 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:08:50.86 ID:nZ0A/IEw0.net
経産省は判断も遅けりゃ通知・通達の伝達も遅いからなぁ
最近「コロナが理由で水道メーターの更新が遅れる場合は一定期間に限り不問とする」という通知があったが
経産省の計量法の通知を受けて水道事業者への通知を作成した厚労省よりも
計量法の通知を作成しただけの経産省の方が水道事業者への連絡が遅かったわ

489 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:18:11.42 ID:gjuMvRgUa.net
とりあえず和暦廃止しろ
過去問さがすのめんどくさい

490 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:23:09.30 ID:mmiP9xwl0.net
ヲレ2013年にこの資格合格したんだけどさ
youたちまだ合格できねぇの?
小学校からやり直した方が良いよw
REALガチでw

491 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:25:15.08 ID:mmiP9xwl0.net
ドンドン難度を上げて欲しいよなこの資格試験
コレで人生逆転狙ってるジジイ共を絶望させて欲しいw

492 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:31:32.63 ID:MdgDzYI6a.net
>>490
こいつも受験の時に同じ事を言われて。

そして今年の合格者が7年後ぐらいに
スレに来て同じ事を言うのだろう
歴史は繰り返されるのだ。

493 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:46:42.17 ID:jTVXRJiL0.net
たぶんみなさん合格を目指している受験生ではないようですね。

494 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 20:48:42.80 ID:ihb9hF3Y0.net
合格、免状取得者かな

495 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1379-Osfu):2020/07/23(木) 20:54:16 ID:5478auzx0.net
延期になるなら早めに言って欲しいな
まじで

496 :ちびでぶハゲニート (ワッチョイ 8b07-LlQJ):2020/07/23(木) 21:00:35 ID:MUr6cDWA0.net
>>468
そういうのあんまり気にしすぎないほうがいいですよ
数式の物理的な意味から離れるのは非常に大事な事です

まぁdt/dΦ、単にこれぐらいなら、磁束が微小量増えたとき、時間がどのぐらいたったのか、という意味を与えることはできるので、理解はできるとはおもいますが。

理解が難しければ、xを距離、tを時間と思って
dt/dx はどういう意味を持つか考えてみてください。
ちなみにdx/dtは速度です。

>>399
私は数学が得意ではないので、よくわからないのですが、
φ=sin(t) としたとき、dt/dφが微分なのか、微分可能なのか、微分不可?が分からない。
⇒dφ/dt が0でなければいけます。
asinx(逆正接関数)という初等関数があります。調べてください


?dt/dφ(φ=1)が存在するのか?
⇒どのような意味で言ってるかにもよります。
普通は定義しません

?dt/dφ=0となるφが一意に定まるのか?
⇒これもどのような意味で言ってるかによります。
逆数が0になるような数は普通は定義しません
片側微分とかいう言葉がちらっと見えたような気がしますが、
極限としてなら定義することもあるかも。

?微分不可であっても、値が一意に定まらなくても、微分と言えるのか?
⇒あっしには質問の意味がわかりません、すみません(´・ω・`)

よろしく
⇒こちらこそよろしくお願いします

497 :名無し検定1級さん (スフッ Sd33-OrHz):2020/07/23(木) 21:05:51 ID:91dFUPlHd.net
考察力不足
趣味はコロナ速報ニュース
カバンには教祖の岡田晴恵の写真を忍ばせている
それが電験covidおじさん
テキストと過去問を焚け
憂いがなくかるぞ

498 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-4qMj):2020/07/23(木) 21:07:27 ID:nmoMGZWna.net
受験会場がクラスター化する可能性あるね。
大学が会場なんだけど、試験終わった後に消毒するのだろうか?

499 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/23(木) 21:12:16 ID:oC2jQ1a+a.net
>>498
普段から毎日、清掃のおばちゃんが
消毒してるだろ。

500 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 21:37:16.07 ID:f9o8LYMI0.net
>>496 他はどうでも良いんですが、
>数式の物理的な意味から離れるのは非常に大事な事です
それは全くの逆だと思いますが?
数式の物理的な意味を正しくきちんと理解することが重要だと思いますよ。
いい加減な理解だといつか足を掬われると思います。
数式から物理の世界を想像できるようにならないと一人前じゃないような。。。

501 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 21:39:40.53 ID:IMGMJXOeM.net
>>500
左様ですか

502 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/23(木) 21:49:04.79 ID:ylzG7Wmmp.net
>>498
細胞に既存して生きるウィルスなので
物に付着して感染するのは意外と少なく
除菌はあまり意味がないらしい

感染したての生身の人間が撒き散らすウィルスが最強らしいよ

後ろのオッサンがそれなら
まさに大当たりの宝クジやなw

503 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/23(木) 21:52:13.88 ID:ylzG7Wmmp.net
キタナイ字であっちで微積解説したれや

ついでにミミズが這うような恥ずかしいキタナイ筆記体の英語自慢もど田舎ネイティブで教えたれやw

504 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 21:53:20.11 ID:LsvFj33ya.net
逮捕されたyoutuberみたいな人が一人でもいたらアウトか
会場に来ないことを祈るしかない

505 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 21:57:16.48 ID:r1w4ol+f0.net
>>504
試験管は単なるバイトだからなぁ

506 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 21:57:59.79 ID:r1w4ol+f0.net
>>500
東大院の成績証明書と卒業証明書はどうした?
ナマポの高卒よ

507 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/23(木) 22:01:16.65 ID:ylzG7Wmmp.net
>>504
過去に既存して生きるウィルスなので
現在に付着して満足するのは意外と少なく
微積の自慢はあまり意味がないらしい

夜中の3時の生身の人間が語り出すツイキャが最強らしいよ

自慢ばかりのド田舎人がそれなら
まさに大ハズレの人生やなw

508 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 22:04:29.86 ID:kem/7M/00.net
受験や試験でクラスター出にくいのは繁華街と違って喋らんし、
試験の1月以上前はそもそも外で歩かず勉強してる人間ばっかだからなんだろうな

509 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 22:06:49.54 ID:nZ0A/IEw0.net
なお試験会場のトイレ

510 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 22:12:25.26 ID:AosmbQ8a0.net
【国内感染】23日の感染確認930人 1日で最多(午後8時半) 2020年7月23日 20時54分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200723/k10012529661000.html

GOTOキャンペーン、思ってたより流行って無いような気がする。

511 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/23(木) 22:14:22.65 ID:ylzG7Wmmp.net
>>508
喋らなくても3種に長年の恨み辛みがあるオッサンの意図的無言口臭クラスター攻撃で受験生を保健所に総送りや!

512 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 22:14:34.55 ID:f9o8LYMI0.net
東京大学 成績証明書 兼 学位記
爺さん殿    昭和11年1月1日生

あなたは誠に以って優秀な成績で当大学院を修了されました。
ここにそれを証明するとともに、学位記を添えて、讃えます。

令和元年1月11日
東京大学 学長代行代理 加藤一郎

513 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 22:39:02.22 ID:ZuO0fhBA0.net
【悲報】台湾+0・中国+22・韓国+59・日本+927 [854257486]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595501383/



完全に安倍政権による人災で草草の草(笑)(笑)(笑)

514 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 22:44:23.51 ID:AjHijIy30.net
>>513
日本は死者数が圧倒的に少ないんだから、経済にかじを切るのが当然の考え方だろう。

515 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 22:53:30.73 ID:CTTibcfmM.net
>>512
左様ですか

516 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 22:54:18.46 ID:QzkLjNj9M.net
こことエネ管スレで(笑)使ってアベガー喚いてるのは毎回同一人物
ワッチョイ見て「70」が入ってるからすぐ判別つく

517 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 23:27:49.36 ID:kem/7M/00.net
やべーの同士ではお互い触らないようにしてるのはちょっと面白い

518 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 23:50:08.73 ID:DMN3/SEAa.net
ワチョイ70てなんですか?

519 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 23:52:45.46 ID:DMN3/SEAa.net
電力と機械って法改正で影響受ける問題ありますか?
古い過去問集使っても大丈夫?
古いって言ってもH26の電話機帳だけど

520 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 23:53:18.61 ID:AosmbQ8a0.net
自分メモ 
過去問2周目電力終了 文章問題の出来の悪さに落胆した
連休中も仕事だけど機械の四機とパワエネまで終わらせたい

521 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 23:53:56.60 ID:YP/9pC1a0.net
ネトウヨの粘着性には草生える(笑)(笑)(笑)
めんどくせーからIPとワッチョイをチェンジしとくわ(笑)(笑)(笑)
つぅか、私はいくらでもIPもワッチョイも変えられるから、ネトウヨの粘着は無意味なんですけどねー(笑)(笑)(笑)

522 :名無し検定1級さん :2020/07/23(木) 23:55:57.16 ID:AosmbQ8a0.net
>>519
法規以外なら法改正しても問題解くうえで関係ないと思ってたけど
理論の単位問題なら改定してれば影響あるかもしれんが

523 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 00:04:12.81 ID:bKkwyJf8a.net
>>522
ありがとう、
単位の問題嫌いだわ。

524 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 00:38:05.60 ID:36pP8rYX0.net
>>500
そういう人もたしかにいます
けど、ただただ機械的に計算をこなせてしまうというのはとても便利なことですよ。

あなたがどうしても嫌だ、絶対に我慢ならないとでもいうなら強制はできませんが、例えば

3x^2-5x+8=0

という方程式を見たときに、
はてこの式の意味は何だろう。

などということをいちいち考えますか?

そんな哲学なんかよりも、さっさとxを求めてしまえることは私個人的には絶対におすすめです。

525 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 03:02:04.54 ID:kKhMrhDn0.net
>>508
一般に、試験場ではいわゆる高卒が少ないからでしょう

526 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 05:34:33.29 ID:rQgf0tfz0.net
私はどうしても嫌だ、絶対に我慢ならないですね。
>3x^2-5x+8=0  ←これは意図的に使えない例を出していますね。悪意があります。
E=mc^2 とか、
E=mgh とか意味のある公式がどんな物理事象なのかを想像します。
ま、あなたとは価値観が違うので、話をしても無駄ですので止めます。

527 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 05:53:07.13 ID:W2feMxyMM.net
>>526
左様ですか

528 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 05:55:39.44 ID:rQgf0tfz0.net
三種ごとき取ったくらいで鼻高になるのはちょっと違うかな?と。

529 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 06:06:21.48 ID:W2feMxyMM.net
>>528
左様ですか

530 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 139e-HFaP):2020/07/24(金) 06:36:51 ID:5V0yJVgH0.net
たしかに、正直IQサプリだわ。

531 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Ar/h):2020/07/24(金) 06:57:24 ID:h8hsx0vta.net
ベクトルってなに?
中高生「矢印!」
大学生「線形空間の元!」
おっさん「俺の股間のベクトルはもうビンビンだぜ!」

532 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9395-fOmF):2020/07/24(金) 07:08:19 ID:LUkQVNev0.net
パンキョーの線型代数学は俺が脱落するまでに3分の1が脱落していたな
最後まで受講した奴は半数に満たなかったとか

533 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 07:21:20.14 ID:36pP8rYX0.net
>>526
ただの二次方程式です悪意なんてないですよ

534 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 07:26:37.36 ID:kKhMrhDn0.net
>>528
爺、キャラ変えるのに懸命だな
それともキャラ設定を忘れたのか
さっさと東大院の成績証明書と卒業証明書を出せよ
お得意の画像で
ラミネート加工した上でな
おい、どうしたナマポの高卒よ

535 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 07:28:24.71 ID:kKhMrhDn0.net
>>532
抽象化されるからね
数理系でないと厳しいでしょう

536 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 07:31:55.01 ID:l3tz5+V40.net
今年の試験は中止かなぁ

537 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 07:42:43.05 ID:rQgf0tfz0.net
>>534
>>512

538 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 07:51:06.36 ID:YHc5Gnt70.net
今年は初のオンライン試験で

539 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 07:51:14.05 ID:rQgf0tfz0.net
>爺、キャラ変えるのに懸命だな それともキャラ設定を忘れたのか
お前何度言ってもわからん奴だな。
儂は怪人二十面相。キャラなんていくつでもあるわ。
お前は儂をどんなキャラだと思って居るのじゃ?

儂は七つの顔の男じゃよ。ある時は競馬師、ある時は私立探偵 多羅尾伴内、ある時は画家、
またある時は片目の運転手、ある時はインドの魔術師、またある時は老警官。しかしてその
実体は……正義と真実の使徒、藤村大造だ!

これ知ってる人は相当古い!

540 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 08:04:40.24 ID:6ZCtPZ0N0.net
>>538
難易度最大級にしても良いからオンラインにしてくれ

541 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 08:04:49.89 ID:36pP8rYX0.net
>>539
なんだよぉ
1種お爺様なのにくだらないこと言うんですね(´・ω・`)
せっかく親身になって教えてあげたつもりなのに残念

542 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 08:09:25.82 ID:rQgf0tfz0.net
>せっかく親身になって教えてあげたつもりなのに残念
君が儂に教える? 釈迦に説法って言葉知ってる?
立場を考えたまえ、頭が高い、控えおろうってことだよ。
味噌汁で顔を洗って、一昨日出直してこい!っていう
シーンだな。

543 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 08:11:20.81 ID:36pP8rYX0.net
>>542
まぁそうなんですけど、
dt/dΦのイメージがつかないとかくだらないこと言ってたじゃないですか(´・ω・`)
わかってないふりするのやめましょ

544 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 08:11:40.63 ID:h8hsx0vta.net
アソコとアソコを正規直交基底したい

545 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 08:12:24.14 ID:36pP8rYX0.net
下らないは違うか、
素朴なことって言い直そう

546 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 08:17:51.22 ID:h8hsx0vta.net
ハメル基底したい

547 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 08:30:31.81 ID:rQgf0tfz0.net
ま、なんと言いつくろうと、君の実力の無さは見えたよ、数学の天才君。
たくみ君とは比ぶるべくもないという事は明々白々。
口先で誤魔化すことは上手?なようだが。

548 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 08:35:16.19 ID:36pP8rYX0.net
>>547
実力がないのは否定しませんがあなたとのこの一連の会話の中、少なくとも数学的に間違ったことは何一つ言っちゃいないですぜ

549 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 08:38:49.01 ID:36pP8rYX0.net
初等数学をわからないふりして質問して教えてもらった挙げ句
、お前の実力は高校程度だとか言われたり底が見えたとか言われるんじゃ誰も教えようとしなくなりますぜ

そういうの、結果的に他の人の迷惑になるのでいくら1種持ちのお祖父様だとしてもやめましょうね(´・ω・`)

550 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 08:39:22.55 ID:36pP8rYX0.net
お祖父様割と好きだったのに幻滅(´・ω・`)

551 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 08:51:05.28 ID:D/99LBUQr.net
チビハゲもいちいち相手にすんなよ
ここは電検3種スレなんだから電検の話すればいいんだよ
3種の範囲を超える内容や物理や数学の公式とかなら他でやってくれ

552 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 08:53:57.31 ID:36pP8rYX0.net
>>551
すまねぇ(´・ω・`)

553 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 08:54:23.35 ID:h8hsx0vta.net
僕と線形結合しよう。

554 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 09:02:50.45 ID:43dyTEUF0.net
令和元年度のはやっても出ないよね
2年連続で似た問題なんてのは

555 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 09:15:56.37 ID:Yc4l3DE60.net
スパイラーで5年かかってやっと合格できたアホハゲニートが自己顕示欲と承認欲求を抑え切れずに偉そうに講釈を垂れて得意になろうとするも、モノの見事に1種爺に赤っ恥をかかされてて草草の草(笑)(笑)(笑) 

556 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 09:32:40.32 ID:rQgf0tfz0.net
>少なくとも数学的に間違ったことは何一つ言っちゃいないですぜ
そう思うんならそう思っておいで。大いに疑問があるところではある。
昔、儂も君の頓珍漢な質問に一生懸命教えてあげたのだが、ほんと頓珍漢だったぞ。
>>555 はその通りだと思うよ。

557 :名無し検定1級さん:2020/07/24(金) 09:38:38.90 .net
>>534
荒らすなボケが死ねカス

558 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 09:42:17.29 ID:h8hsx0vta.net
僕の38sq電線はジュール熱で、もうはちきれそうだよ

559 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 09:44:59.80 ID:rQgf0tfz0.net
>初等数学をわからないふりして質問して教えてもらった挙げ句
間違いに気づかせようとして、ポイントを突いた質問したんじゃが、理解できなかったようじゃ。
残念じゃな。むざんやな甲の下のきりぎりす。

560 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/24(金) 09:48:17.89 ID:aO7MlBaQ0.net
自称ハゲはチビでもデブでも無職でもない

この語呂の響きがいいと自負しているが
この時点でセンスがゼロ

コイツは可もなく不可でもない
レベルの首都圏付近の理学部出身

またまた可でもなく不可でもない待遇のシステム系関係に勤めるアキバ系だが
ご存知のこの性格なので
若くしていつ帰れるかわからないシベリア送りに入社早々にあう

その先の見えない人生、誰一人知り合いがいない作りたくもない、大型書店と言えばブックオフという僻地、腐るほどある雪と時間の除雪のため電験とツイレスを始める

こいつらならマウント取れると人生の生きがいをみつけ、
「俺は免状持ち、オマエラも憧れる東京でビルメンしたいんだ」とその気なんて無いくせに憧れを嘯き
便所掃除より今のど田舎での仕事の方がよっぽどマシだと
必死に三種を取得を頑張る受験生を小馬鹿にするのが
閉ざされた雪国での生きる明日への活力としている

そんな何かの才能も面白さのカケラもないのに
ちょっと注目されただけでヒーロー気取りになって
電験合格でもありハゲでもある
2つのキャラを演じることで実社会では実行出来ないもどかしさをネットで表現する悲しき奇形児

今日もブロックを解除するかどうかを考えるのが
唯一の楽しみみたいだw

561 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/24(金) 09:51:12.99 ID:aO7MlBaQ0.net
291 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ a364-Nz9x) [sage] :2020/02/19(水) 13:13:40.75 ID:o+o6YMt90
じゃあ名前でウソついてるってこと?何でそんな嘘つくの?

答え

最悪なシベリア抑留での生活でも
「おまえニートなんだろ!ニートのくせに!」と
ココで叩かれることにより
嫌なりにも職を持っている幸せな自分の立場を再確認する
腐った根性の持ち主

わかりやすく言えば、
本当は185センチ欲しいのだが
「オマエ150センチしかないくせに」とチビ呼ばわれされることで、現実170センチ以上あるオレって幸せだよなと
スレで毎日確認してるって感じだよw

これらはアキバ色がキツい東北をdisる裏垢で確認できるよ

562 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 09:54:23.52 ID:qfRQ/LYgd.net
SATのHPの講義動画数学に本田先生が出演してたのがビックリした

563 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/24(金) 09:56:13.50 ID:aO7MlBaQ0.net
連休ド暇でパソコンと携帯噛り付きでツイレスの嵐でしか自分の居場所確認できないなんて
たいそうに飾られたガラスの中の免状が泣いてますぜwww

564 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 09:57:13.95 ID:tAfUSOJK0.net
いかん、緊張してきた。

565 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/24(金) 10:01:28.30 ID:aO7MlBaQ0.net
またお決まりのオマエの口の利き方はなっちゃいないでキレるパターンやんw
数学の大先生と崇められたいのなら早よ会社とツイ連打辞めて田舎から出てこいや微積番長w

566 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 10:09:23.73 ID:36pP8rYX0.net
>>559
お祖父様がおっしゃってるのは
(asinx)'=1/√(1-x^2)にx=1を突っ込めるか、というあたりですかね。
接線は存在するけどそれを微分とは普通言いませんね。
特に、微分がよくわからないと言ってる方に変なことを吹き込むわけにはいきませんし。

まぁそのあたりは人によって言い方は違うので、あなたの思うところと私とで定義が違うというだけの話でしょう。
出発地点からして違うのに間違ってるとかなんとかいうのは良くない。

もちろん、1次元多様体上の接空間への写像として、点pの微分写像(df)_pを与えることはあります。
が、電験スレでこんなことを言うのは不適切です。

まぁ過去のことはまぁもういいじゃないですか(´・ω・`)

567 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/24(金) 10:12:54.56 ID:aO7MlBaQ0.net
去年の今頃、ど田舎の数学の天才なんか
「なんで線電圧は√3倍しなきゃダメなんですか」ってわざわざキタナイ字で何度もupかましてきて
「それって線間電圧っていいます」ってツッコミ入れられていたのに
それが今じゃ微積では右に出る者がいないところまで指数関数的に天才に登り詰めたの?あんなド田舎でw

568 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/24(金) 10:17:39.00 ID:aO7MlBaQ0.net
いいねー会社休みだとこうも抽象的な言葉を羅列してツイレスすれば天才に見えるからな

まあ日曜のサザエさんシンドロームの鬱であちらを埋め尽くすのがパターンですけどwww

569 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/24(金) 10:23:46.34 ID:aO7MlBaQ0.net
微積の天才の次の自慢がなんで
「参考書、電卓、点数を言わない模試」しか
引き出しがないの?

指数関数と比べりゃ少な過ぎね?w

570 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:24:40.53 ID:h8hsx0vta.net
僕と君のノルムを0に近づけないかい?

571 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:25:02.60 ID:ChudQd4L0.net
https://www.dewa-shiki.co.jp/2020/04/13/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%8F%90%E4%BE%9B/
パーティションで区切ればいい

572 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:25:29.94 ID:rQgf0tfz0.net
覚えてる、覚えてる。
>それが今じゃ微積では右に出る者がいないところまで指数関数的に天才に登り詰めたの?
そだね〜、すごいね〜。

儂はたくみ君みたいなきちっとした説明が好きなんだよね。
君がどの程度きちんとした説明ができるか試しただけなんだけど、
君の説明は本質を外しているね、本質から逃げている、いつも。

573 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:29:31.31 ID:h8hsx0vta.net
僕と君の関係はwell-definedだ

574 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 10:32:46.52 ID:36pP8rYX0.net
>>572
私は微積は苦手です。
右に出るものがいないなんて思えないですよ。

というか本質とはなんでしょう…
写像の微分が本質でないなんて言われたら、とんとわかりませんね

てか、私を試したってしょうがないですよ。
dt/dΦがイメージできないという方に対して回答したつもりであって、電験1種を取れるような優秀な方からの口頭試問を受けてるつもりはありませんでしたので。


ならばヨビノリにきいてくださいね
それでいいじゃないですか(´・ω・`)

575 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:36:42.98 ID:qZwVq6aQ0.net
ジジイ、谷、ハゲ
この3人出て行けよ
スレ荒らしてるだけだろ、お前ら
他人の迷惑考えろ

576 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 10:37:05.13 ID:36pP8rYX0.net
>>575
すまねぇ(´・ω・`)

577 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:37:38.81 ID:h8hsx0vta.net
僕のアソコが無限次ガロア拡大してるよ

578 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:40:06.61 ID:rQgf0tfz0.net
うむ、その通り。
君の言うことは本質を突いている。←これが本質の使い方。
分かったかな?ニート君。

579 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 10:43:38.26 ID:36pP8rYX0.net
>>578
わかりました
とにかく仲良くしましょうね(´・ω・`)

580 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! :2020/07/24(金) 10:45:40.58 ID:aO7MlBaQ0.net
本質?

そんなのはいらない

小難しいタイトルの数学の本をブックカバーなしで
ガストに集まる小市民相手にドリンクバーだけで
これ見よがしに
「あの人数学の天才」と見られたいだけなんだ

フライドポテトで汚れた指でページをめくるのはなんとも思わないくせに
プライドを少しでも汚されたらツイに逃げてブロックかけてしまう

いや逃げたいのは本質的に存在する「ド田舎」
数学的解決よりも

581 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 10:53:04.12 ID:36pP8rYX0.net
>>577
さっきから思ってたけど、このスレで一番数学できるの君だろ

582 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:53:39.78 ID:rQgf0tfz0.net
儂の知り合いで、
中学3年で、数学オリンピック銀メダル
高校1年で、数学オリンピック金メダル
高校2年で、数学オリンピック金メダル
高校3年で、数学オリンピック金メダル
を取った人がいたなあ。そのくらいでないと、天才と言って欲しくはないなあ。
あ、藤井君も天才だね、ひふみんも。

583 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:56:23.20 ID:rQgf0tfz0.net
>>577 はたくみ君じゃあないの?

584 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:57:09.32 ID:dno3WAeLa.net
ひふみん嫌い
いつも鼻毛出てて歯も汚いし気持ち悪い

585 :ちびでぶハゲニート :2020/07/24(金) 10:59:18.56 ID:36pP8rYX0.net
>>582
数学オリンピック金メダルすごいですね

てか皆さん天才っていう言葉を軽々しく使い過ぎなんですよね

「東大模試で偏差値70の天才少年!」なんてマスコミが煽ってるの見ると悲しくなりますね

586 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 10:59:32.70 ID:rQgf0tfz0.net
>>584 その指摘は的を射ているね。ほんとそう思う。でもひふみんかわいい。

587 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! (ワッチョイ 2974-wJn/):2020/07/24(金) 11:03:39 ID:aO7MlBaQ0.net
現在の頻出される語句として
「参考書、電卓、模試、数学自慢」

又はそれに追随されながら形骸化される現象として
「ガスト、スタバ、豪雪、お一人ワンコインメニュー」

以上の語句を使って地方都市から一時的に抜け出せる
虚偽的な空間の表し方を150字程度で述べよ。

ただしここでは定義的な微積分は必要としないものとする。

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 51c2-keh3):2020/07/24(金) 11:07:54 ID:xHOIGgtP0.net
>>540
オンライン受験というか、昔TOEFL受験した時は受験者はある部屋に閉じ込められて3密になり
パソコンに向かって答えをクリック
ヘッドホン付けて英語で話しまくるっていう試験だったが、そういうのなら出来そう。

>>554
15年過去問を見る限り電工の筆記試験のように、数値も同じ計算問題は出題されたことは無いよ
ただ、電力機械の文章問題では同じテーマで同じ問題形式で2年連続出題されたことはあるから、
やっておけば、同じテーマの文章問題が出題されたら役に立つかもしれないですね

589 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/24(金) 11:08:35 ID:1xvivaT1M.net
>>537
左様ですか

590 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/24(金) 11:08:53 ID:1xvivaT1M.net
>>539
左様ですか

591 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/24(金) 11:09:28 ID:1xvivaT1M.net
>>542
左様ですか

592 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/24(金) 11:10:14 ID:1xvivaT1M.net
>>547
左様ですか

593 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/24(金) 11:11:02 ID:1xvivaT1M.net
>>556
左様ですか

594 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/24(金) 11:11:33 ID:1xvivaT1M.net
>>559
左様ですか

595 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM55-MaHE):2020/07/24(金) 11:12:55 ID:1xvivaT1M.net
>>572
左様ですか

596 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! (ワッチョイ 2974-wJn/):2020/07/24(金) 11:16:09 ID:aO7MlBaQ0.net
なんでいつもハッキリと天才と言わないで
俺は天才に近いんだ、オマエラとは違うとしか
ガスト以外で言えないんだw

バカとも天才とも言わずに

限りなく天才に近い数学自慢を控えめにツイしまくるのが
友達出来ずw

597 :チョット待って!谷タイガー!谷タイガー! (ワッチョイ 2974-wJn/):2020/07/24(金) 11:18:33 ID:aO7MlBaQ0.net
なるほど天才に近い数学自慢者ならたくさんド田舎いるかもw

598 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 11:43:25.76 ID:YhclwPC00.net
2年間仕事しながら勉強して4科目まとめて受けようと思ってるけどなんで仕事休みの日まで勉強しなきゃいけないんだって思って来たわ
仕事中暇だからそっちメインで勉強しようかな

599 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 11:59:12.09 ID:owKJXFWZ0.net
>>598
仕事中勉強出来る環境ならその方が良いですよ。

600 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 12:30:27.51 ID:zjBoiYpCr.net
>>585
>>13

そいつは悪質な荒らしなので、即NGで頼む。
餌は与えないこと。

毎週水曜にワッチョイ変わるので注意。

601 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 13:22:46.62 ID:rQgf0tfz0.net
悔しいノオ、悔しいノオ、悔しいノオ、
老いぼれ爺さんが簡単に一種を取るのに、若い自分が三種さえ取れないなんて、
悔しいノオ、悔しいノオ、悔しいノオ。
大便(弁)しました。

602 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 13:29:36.80 ID:VKA7b9OnM.net
>>601
左様ですか

603 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 13:51:13.83 ID:dLFm2kG6a.net
ネト右様です

604 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 13:55:21.10 ID:YhclwPC00.net
>>599
一応仕事中ゲームや漫画も読める環境なんだよね

605 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:00:36.09 ID:rQgf0tfz0.net
訂正、御免間違えた。
×:大便(弁)しました。
〇:大便(代弁)しました。

606 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:09:01.11 ID:nPixNqkkd.net
ここもう駄目だな

607 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:20:05.03 ID:f9LAom280.net
>>606
それな。頭のおかしい奴しか居ない

608 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:29:46.68 ID:f9LAom280.net
H28理論の問5ってミルマンで解けないの?

609 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:34:25.69 ID:rQgf0tfz0.net
ミルマンで解けるよ。
相当昔だが、コメントした記憶がある。

610 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:34:58.94 ID:cHEasF14F.net
底辺同士仲良くしましょう(^^)

611 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:44:07.01 ID:rQgf0tfz0.net
まずR=0.5オームにかかる電圧をミルマンで算出する。
Vm=(9/0.1)*4/{(1/0.1)*4+1/0.5}=8.571[V]
Pr=Vm^2/R=8.571^2/0.5=146.9[W]…答(2)

612 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 14:48:17.57 ID:LJlSTYMqM.net
>>605
左様ですか

613 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 15:37:54.57 ID:f9LAom280.net
>>611
さんくす
解いてみるわ

614 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 15:40:33.96 ID:QzMjCGAV0.net
選択マークシートで答えが出ているのに、わざわざ方程式組んで解答を導くのって、論理的にどう思います?
条件式さえ出れば代入したほうが早いし、間違えないと思うのです。

615 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 15:46:19.24 ID:ext9a3/z0.net
ミルマンっていうともう懐かしいと感じるようになってしまったよ。
いやぁ懐かしいな。
公式を忘れてしまったし、導き方も忘れてしまった。orz

だけど、テブナンの定理は覚えている。
考え方を覚えれば忘れないね。

毎年暑い夏に、セミの鳴き声を聞きながら電験参考書を開いていたのは、今となってはいい思い出だね。

616 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 15:49:08.10 ID:E9x+MKBy0.net
この問題そもそも同じ電池を4つ並列でつなげてると考えれば電圧そのままの抵抗が1/4の一つの電池として考えて求まるはずだけど、それじゃ納得できないのか

617 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 16:17:26.66 ID:f9LAom280.net
>>616
それもそうだけど、変則的な問題にも対応したいと思うと汎用的な解き方を抑えておきたい

H28年度の理論を初見で解いたら60点だったわ
もう初見で解ける年度の問題なくなっちまった

618 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 16:20:07.64 ID:FyL6uyn+a.net
この問題って
図2の二等辺三角形のヒントがなくても
頭の良い人なら解ける?

https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h15/riron/h15r-no16.htm

619 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 16:21:54.48 ID:3yhGPNsc0.net
その並列した電池の電圧がそれぞれ違う場合は?

620 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 16:36:35.31 ID:xHOIGgtP0.net
東京都 新たに260人感染確認 200人超は4日連続 新型コロナ 2020年7月24日 16時19分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012530681000.html

専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 2020年7月24日 4時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012530441000.html
新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして
専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。

GO TOで外出して勉強しましょう。

621 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 16:39:51.81 ID:rQgf0tfz0.net
>>618
(a)は、
10V、10Vだから二等辺三角形なのは即思い浮かばないとダメ。
角度もcosθ=(√3)/2からすぐ分からないと、いかんね。
(b)は知らん。

622 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 16:41:33.57 ID:FyL6uyn+a.net
>>621
わざわざ二等辺三角形書いてくれてる
サービス問題ですね。

623 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 16:41:54.74 ID:rQgf0tfz0.net
>>619
それこそミルマンの出番だよ。
Vm=Σ(Vn/Zn)/Σ(1/Zn) だったかな?

624 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/24(金) 17:07:48.82 ID:+ZH9b/psp.net
500がボーダー
倍々ゲームで8月アタマでも訪れるであろう

直前の8月下旬でも
大本営は全国の歩兵たちに撤収、終戦を告げるであろう

625 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 17:35:35.36 ID:FyL6uyn+a.net
実教出版のネット過去問て
右クリックで問題解説画像ダウンロードして
ソフトでpdf化したら
ファイル名も
○年問1問題、解説って
都合よく並ぶから
そのまま一括で結合して
簡単に電子版過去問集作れるね。
しかも平成14年まであるとは
ありがたい。

626 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 17:38:42.94 ID:E+phPXEc0.net
大阪、コロナ、過去最高って・・

627 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/24(金) 17:45:10.11 ID:+ZH9b/psp.net
本来なら過去最大の楽しいオリンピックで盛り上がる夏だったんだ

それがまつりごとは中止だわまだ梅雨空だわの
大凶運w

本当に安倍は持ってない
この際試験中止ならオマエラ自体も持ってないw

628 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 17:48:10.24 ID:dLFm2kG6a.net
今日はトンキンだけじゃなくてハンキンもヤバ過ぎて草草の草(笑)(笑)(笑)

629 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:14:03.33 ID:tW4yp68Xa.net
ハンキン?阪京?
京都もやばいの?

630 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:27:35.25 ID:xhKETZ8fM.net
仕事中勉強できるなんて羨ましい

631 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:28:56.08 ID:tW4yp68Xa.net
土日が勤務の時なんか
一人勤務だからやりたい放題だけどな
1時間に一回、検針するけど

632 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:31:04.26 ID:Ecw+DbBQ0.net
試験時間 8:30分−17:30分
9時間拘束ってどう考えてもヤバすぎだよなw
コロナ陽性者も受けにくるわけだし

12月に2日に分けてやるしかないんじゃないか

633 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:32:28.21 ID:vlAVuT56F.net
去年の新電気の予想問題解いた人いる?
難易度的にどうなのかな?

634 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/24(金) 18:33:04.81 ID:+ZH9b/psp.net
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part23

https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1594131927/

アイツ荒らしてキレてるらしいじゃんw
ブロックかける前に見ときなよ爺さんw

635 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:35:23.94 ID:E+phPXEc0.net
延期すべきやろ。こんなにコロナ増えてきてるのに

636 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:41:18.18 ID:mxDRDGcCp.net
電車の中で問題解きながらフレミングの右手で中指立ててくねくねやってたら向かいのねーちゃんにめっちゃ睨まれた

637 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:48:34.82 ID:vvxmwrjCd.net
>>617
2種の過去問やったらいいよ。二等辺三角形を使う考え方も二種の過去問にあったので。

638 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:48:41.33 ID:C2e1mU7W0.net
電験合格の動画で何故か2周目が音無しで入ってるパートがあるのはただの編集ミスだと思えばいいんですか?

639 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 18:57:28.20 ID:cDzfuxRf0.net
自分で手マン妄想されてると思われたのでは

640 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:14:13.00 ID:12JfENq60.net
RLC回路で質問です
ttps://xxup.org/aMdoi.jpg
抵抗負荷Rに繋げないときのコイル電流と、抵抗と平行につけたコイル電流が同じになる全訂がわかりません。
負荷がつながるのでコイル電流も別の式になるのではないでしょうか?

641 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:24:27.83 ID:rg8FN+a4a.net
>>640
よくわらかんけと
フリーハンドの誘導性負荷の図が
コイルのみなのは違和感。

642 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:27:56.10 ID:rg8FN+a4a.net
>>640
誘導性負荷ってこういうものだと
イメージできてる?


https://i.imgur.com/w5ngZ0g.png

643 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:29:17.52 ID:FRAu60oZ0.net
電圧が一定なら並列にどれだけ負荷増えようがその負荷それぞれに流れる電流は一定なのは理由なしに自明のこと
合計の電流は大きくなるけど

644 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:29:31.90 ID:rg8FN+a4a.net
その年の理論科目やたら難しいんだよな。。。

645 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:33:05.92 ID:qBC8aLwB0.net
>>640
並列の場合は新たに抵抗を接続した後でも先に繋がれてた負荷に流れる電流は変わらない
(RLC回路に限った話ではない、純抵抗のみの回路でも同様)
先に繋がれてた負荷と、後から繋がれた抵抗の両端の電位差が同じなので
一方の電流がもう一方に流れ込むといったことはないから

幹線はI = I(1) + I(2) + ・・・・
なので抵抗を接続したら電流値は変わりますけどね

646 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:38:14.77 ID:12JfENq60.net
>>641 642
ありがとうございました。コイルだけではないのですね

647 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:41:01.36 ID:12JfENq60.net
>>643
電圧一定で並列負荷などが増えても今回のコイル部の電流のベクトル式は同じということですか!初めて知りましたが、いまいち納得が、、
直列だとどうなるのかな、など疑問が湧いてきます

648 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:41:41.60 ID:rg8FN+a4a.net
大阪2日連続100人越え
近所のマクドも感染者でて閉めちゃったし
確実に迫ってきてんだよな

649 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:45:41.06 ID:WpyK33PI0.net
感染判明者のうち無症状の人の割合は15%ぐらいらしいね。基礎疾患持ちと老人はそろそろガードを固めとかないとやばいかもねえ

650 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:47:52.90 ID:12JfENq60.net
>>645
なるほど、並列にいくら抵抗、コイル
コンデンサをつなげても電圧が同じであればz=22.5-30iのままということですね。
各並列部の 電流ベクトルの和が電源からの電流値になるようになっているのですね。

それでも感覚的には納得できずにいます。
こういうものとして覚えます

651 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:48:13.41 ID:rg8FN+a4a.net
恐ろしい。
俺は若いから大丈夫だろうけど

652 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:49:08.52 ID:rg8FN+a4a.net
親戚が心配。

653 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:49:31.39 ID:rQgf0tfz0.net
>>640
電源に内部抵抗がある場合は、負荷が重くなると電圧降下するが、電験三種レベルの問題の
場合は理想電源を想定しており、内部抵抗は0であり、どんなに思い負荷をつなごうが、
電圧降下は起こさず、びくともしない。無限大の電流でさえ平気で流せる。

現実世界の電源と、試験問題の、理想化、簡易化された世界を混同してはいけない。
試験問題は簡単に解けるような想定になっている。

654 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:51:39.89 ID:12JfENq60.net
>>645
申し訳ございませんでした!
確かに並列なので、各負荷にかかる抵抗は同じ→電流も同じですよね
本当に助かりました
またアホな質問をするかもしれませんが、何卒宜しくお願いします

655 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:52:42.32 ID:EiSVogGeM.net
>>621


656 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:58:23.07 ID:Iq++bgOVd.net
>>650
並列回路の電流ベクトル図書けます?

657 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 19:59:05.83 ID:Zu5lBeBv0.net
>>640
三種レベルじゃこういうの理解できない奴は多いかもな。
電流の有効分、無効分をちゃんと理解してなきゃダメ。
今回は準抵抗を並列に接続したわけだから、電流の有効分だけ変化して
無効分はそのまま。誘導性負荷の電流を有効分Ir、無効分Ix
並列抵抗の電流は有効分のみでIRと置くとき

スイッチ投入前は(全部ベクトル表記と思って)
I=Ir+Ix
投入後は
I’=(Ir+IR)+Ix
となる

658 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 20:07:54.64 ID:Zu5lBeBv0.net
ワッチョイに「16」が含まれるせいで爺と誤認されそうで嫌すぎる

659 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 20:12:27.68 ID:rQgf0tfz0.net
爺のくせに、誤魔化そうとしてるな、めっ。

660 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 20:13:45.46 ID:rQgf0tfz0.net
>>658 は爺さんですよ〜〜。

661 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 20:45:22.09 ID:jpPnwRP3a.net
今年の理論は簡単だろうな

662 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/24(金) 20:49:31.93 ID:r5Aq8vdA0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと51日!

来い

昨日の開会式に続き、今日からは競技日程。
予定通りならば閉会式の後は試験だ!

663 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 20:55:29.19 ID:BcjABO6pa.net
水泳の池江さん元気だろうか

664 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 20:55:48.56 ID:CDJqHBVG0.net
>>636
両手でやればセーラームーンと思うかもしれない

665 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:05:30.91 ID:R2kRR3Uw0.net
なんで今年は早いの?

666 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:11:50.03 ID:Kt1QpWYlM.net
>>659
左様ですか

667 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:23:29.21 ID:6HWTP3ei0.net
これだけシリーズ読者はどれくらいいるの?

668 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:33:50.05 ID:3VytZeMO0.net
>>667
これだけは初学者がやるよりは、
心折れかけた人がやると効果あると思うの。
範囲を網羅しているか?といえばそうでもないけども、無理なく解ける問題から徐々に難易度上がってくし、以外に問題数多いよ。そして完マスより説明が分かりやすい。
ということで俺は超入門の次にこれだけシリーズ使ってたな。
で今は2種のこれだけ使ってる

669 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:37:42.88 ID:f9LAom280.net
テブナンの定理がなかなか慣れないなあ

670 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:43:11.10 ID:SSSXWZlfa.net
>>669
テブナンそのものです
挑戦してみて下さい。



強えー、武士のルーツは貧乏貧乏
毎夜あくせく。

671 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:43:30.48 ID:SSSXWZlfa.net
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h14/riron/h14r-no12.htm

672 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:49:04.08 ID:FRAu60oZ0.net
テブナン使う問題あんまり出ないからちゃんと覚える気にならないな

673 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:51:08.69 ID:SSSXWZlfa.net
12%
ストゼロもどきを飲んでしまった。

674 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:54:20.59 ID:SSSXWZlfa.net
聞きたい事が何もない・・・

675 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:55:42.60 ID:XvQR9ixC0.net
>>671
そういえば、抵抗記号をギザギザで書いたら、若手社員に怒られたよ。
だけど、うまくいけば世代の違いをネタに若手とうまくなれるチャンスでもあるんだよな。

676 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 21:58:23.14 ID:SSSXWZlfa.net
ギザギザひとち書くのも
絵心のセンスが表れちゃうからな

677 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 22:13:06.61 ID:f9LAom280.net
テブナンの定理は、完全に理解したわ
だけどこれをテブナンで解けと言われてもテブナン使う発想が浮かばないわ
https://i.imgur.com/ioB7x2z.jpg

678 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 22:21:08.42 ID:zTWGV2+C0.net
>>677
電流を求めよ、て言われたらテブナンが使える
俺は2電源なら重ね合わせ使うけど

679 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 22:36:05.87 ID:rQgf0tfz0.net
>>677
ミルマンだと一発で答えが出る。答え一発、帆足-ミルマン!
I=[{-(E/3R)+(3E/3R)}/{(1/3R)+(1/2R)+(1/3R)}]/2R
=2E/7R…答(1)

680 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 22:54:11.93 ID:x0pF1/eVM.net
午後5時以降の飲食店とかカラオケとか、全部営業停止にしろや!!潰れても知るかい!!自己責任じゃ!!

中止なんざ許さんぞ!!
あと、安倍が悪いって、アホか!!中国やろが!!

681 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:02:21.72 ID:SSSXWZlfa.net
>>679
確かに答え見たら合ってるけど

おれがやったらこうなって
答えまでたどり着けなかった。
なんでそうなるの?
下の3Rに対しては逆の電圧じゃないの?

https://i.imgur.com/Qj3F61e.jpg

682 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:04:55.18 ID:29FyRyKyM.net
>>679
左様ですか

683 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:09:33.27 ID:rQgf0tfz0.net
電流I[A]の向きが左から右が+だから、その向きに電流を流す3Eの方が+になる。

684 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:13:55.69 ID:SSSXWZlfa.net
>>683
ありがとう!

685 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:16:28.11 ID:rQgf0tfz0.net
Eの方はI[A]の向きとは逆向きに電流を流すので、−になる。

686 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:16:55.86 ID:SSSXWZlfa.net
明日の競馬の予想でもするか

687 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/24(金) 23:23:20.98 ID:+ZH9b/psp.net
あの低能、ド田舎じゃやることなくて
ネットでしか自己拡大しか出来なくて大いに
荒らして喜んでる

電気主任技術者に選任されてる人集まれ part23
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1594131927/

688 :名無し検定1級さん :2020/07/24(金) 23:54:03.54 ID:YHc5Gnt70.net
熱があっても当然受験するよな

689 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 00:31:05.56 ID:yy+68bxp0.net
試験前に体温測定して弾かれるだろう

690 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bc-keh3):2020/07/25(土) 00:43:04 ID:ValdfFWm0.net
>>689
いちいちやるわけないだろ
受験に間に合わない

やったとして炎天下で熱された頭に
非接触体温計でただしく測れるはずがない

691 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp85-wJn/):2020/07/25(土) 01:29:36 ID:mV7vNkO3p.net
自称数学の天才(特に微積分、電験取得に5年、東北のド田舎、県名すら言うの恥ずかしいw)
でもこれじゃコロナ相手にドンキホーテやろw

ドンキホーテのパクリみたいなパッチ使いやがってw


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200724-00000036-asahi-soci

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1301-yJVT):2020/07/25(土) 01:39:13 ID:HPhga2LT0.net
電車降りてからそこらのコンビニでアイス買って食えば
試験場着くまでに適度に体温下げられるよ

693 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 02:47:16.27 ID:uANR9R3h0.net
2Ω3Ω200mT
30cm65cm1m2m2.5m3m.5m4m5m5.5m
あーもう当日どの数字忘れてても不思議じゃない

694 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 03:09:01.99 ID:oqS4Q9wo0.net
電流を並列に接続してあるコンデンサに流れる場合って抵抗みたいに逆比だっけ?

検索しても抵抗しか出てこなくて

695 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 03:45:34.37 ID:YPU+xQ+s0.net
電験目指してる30代だけど、
周りからは
「電験ww高卒が受ける資格じゃんwww」
「その年で受ける資格じゃない」
「高卒が受ける資格だから今さらとっても意味ないぞ」
てな感じでバカにされてスゲー悔しいわ

お前らも周りからバカにされたりすることないか?

696 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 03:47:48.14 ID:uANR9R3h0.net
じゃあ3級受かってから2級受けりゃいいんじゃね

697 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/25(土) 03:58:54.04 ID:mV7vNkO3p.net
>>695
大丈夫。

中2と同じオウナニィを60マジカでも
ワクワクして擦り出すんだから…

698 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 03:59:19.82 ID:aHGC/3Ae0.net
レベル高い職場 → 周りが電験レベル以上ゴロゴロいるので取れて当たり前感あって恥ずかしい
レベル低い職場 → 嫉妬やら転職阻止やらで、電験をとること自体が疎まれ足を引っ張られる

どのみち資格取得で周りが褒め称えあうなんて空想の世界くらいに思っとけば?
もちろんそういう所もあるだろうけど。会社命令で取らされる以外はダマっといた方が良い

699 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/25(土) 04:01:56.50 ID:mV7vNkO3p.net
谷から言えることは免状取得後も前も
オウナニィへ何を求めているのか分からないことを…

700 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/25(土) 04:03:14.74 ID:mV7vNkO3p.net
オウナニィ…
息を呑むほどにセクシィ…

701 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/25(土) 04:23:25.45 ID:mV7vNkO3p.net
>>695

https://denkendera.com/blog-date-20200711.html

702 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp85-wJn/):2020/07/25(土) 05:20:41 ID:mV7vNkO3p.net
おはよう
荒れてるねアホ連休中の微積分自慢w
早よネット以外のお友達見つけて結婚しろよカスwww


電気主任技術者に選任されてる人集まれ part23
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1594131927/

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9364-Ar/h):2020/07/25(土) 05:45:14 ID:gIIaHpeE0.net
おはよう、みんな元気かい?

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/25(土) 05:48:59 ID:2EezKAF50.net
元気ないよ

705 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-Ar/h):2020/07/25(土) 06:02:07 ID:I9EfWOP0a.net
ウチ、従業員70人くらいの中小企業
電験三種持ってるのは1人だけだが、やっぱその人は神扱いされてる。

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/25(土) 06:06:02 ID:2EezKAF50.net
>>694
コンデンサを容量ではなく、リアクタンスXcで考えて計算してください。
Xc1=1/(jωC1)、Xc2=1/(jωC2) Xc1,Xc2を抵抗と同様に考えて分流計算すれば、
分流電流Ic1
 =I0×(1/jωC2)/{1/(jωC1)+1/(jωC2)} 分母分子に(jωC1*jωC2)を掛けjωで約分すれば、
 =C1/(C1+C2) となります。
分流電流Ic2
 =I0×(1/jωC1)/{1/(jωC1)+1/(jωC2)} 分母分子に(jωC1*jωC2)を掛けjωで約分すれば、
 =C2/(C1+C2) となります。

コンダクタンスの場合の分流計算も、コンデンサと同様に、自分比?で分流計算します。

※重要事項
抵抗が3以上の並列の場合はコンダクタンスに変換し、自分比?で分流計算します。
抵抗が3以上の並列の場合の計算ができない人は多いです。

707 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 06:36:28.07 ID:2EezKAF50.net
>>694
分流計算でなくてもいいんだよ。
Ic1=E/(1/jωC1)=jωC1E、Ic2=E/(1/jωC2)=jωC2E、I=Ic1+Ic2 したがって、
Ic1=I*(Ic1/I)=I*(jωC1E)/{(jωC1E)+(jωC2E)}→jωEで約分して、
  =I*C1/(C1+C2)

708 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 06:57:58.15 ID:15LzYKAJ0.net
>>690
試験場に着くまで冷えピタをおでこに貼っとけば?
もともと体温高いので、ある所に行ったときに冷えピタ貼っといたんだが手首で測られたw

709 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 07:12:25.68 ID:jxOJ9o9ia.net
コロナで延期しないの?
TOEICとかはやってるらしいが

710 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 07:40:39.21 ID:ValdfFWm0.net
>>692
コンビニのステマかよw
アイスメーカーのほうか

711 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 07:46:52.99 ID:zy3l6yCD0.net
凍らせた飲み物か保冷剤を持っていけばいい話

712 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:10:13.96 ID:2/nblefcM.net
>>706
左様ですか

713 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:12:47.33 ID:ValdfFWm0.net
>>711
熱が出た場合に備えて解熱剤用意しとく

714 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:15:54.61 ID:lUdkZjq30.net
5月に電験3種の試験申し込んだのですが、全然勉強していなくて、今からゼロから
勉強を始めて 見込みが有るででょうか?

715 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:18:48.43 ID:zy3l6yCD0.net
人による、終わり

716 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:28:52.39 ID:2EezKAF50.net
試験中止になるから、無勉で大丈ブイ!
試験実施でも三種ごとき、無勉で大丈ブイ!
君は東大院卒なのだから、自信を持て!三種ごとき、無勉で大丈ブイ!
これで良いかな?

717 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:29:21.73 ID:ValdfFWm0.net
>>714
大学の電気科で真面目に勉強してきてまだ覚えてるとか
大手電力会社で10年くらい務めたとかであれば希望はあるが

718 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:32:17.79 ID:15LzYKAJ0.net
みんほし理論p.286
無効電力を求める際、誘導性リアクタンスの時は相電圧を使っているのに、
容量性リアクタンスの時は線間電圧を使うのはなぜでしょうか?
そういうもんだと覚えておけばいい?

719 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:39:07.79 ID:X3oYl0SHa.net
>>718
ヒント少なすぎ
想像で答えるけど

コイルには相電圧
コンデンサには線間電圧がかかってるからじゃないの?
想像だけどこんな問題?

https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h26/riron/h26r_no16.html

720 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:43:33.72 ID:2EezKAF50.net
みんほし持っていないから詳細なコメントはできないが、
理屈できちんと考えないとダメなのは至極道理。
理論はひねりが多いから、理屈が分かっていないと、いちころでダウンよ。
https://www.youtube.com/watch?v=on8shdspCQw

721 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:47:18.77 ID:2EezKAF50.net
理論問題作成者は、よくわかっていない受験者を捻りつぶすのが趣味だから、
君は間違いなく、捻りつぶされる。

722 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:51:53.00 ID:X3oYl0SHa.net
平均何回ぐらい
捻り潰されて合格するんだろうか

723 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 08:57:49.84 ID:I9EfWOP0a.net
誤り選択肢の中には、「公式暗記のみの受験者を陥れる」選択肢がうまい具合にあるからね…

たとえば、五択だったら、1倍なのか√3倍なのか÷√3なのか3倍なのか÷3なのかごっちゃになってる人を落とす選択肢が全て入ってたりする。

724 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:02:46.44 ID:HA99MVPx0.net
三相交流の電流について

例えば電圧Aを基準にすると30度の進みだった場合、Bを基準にすると150度の進みになります
そうすると有効電流と無効電流の値が変わりますよね?
同じ電流なのに値が変わるというのが理解できないのですが、何が起こっているのでしょうか

725 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:03:45.12 ID:2EezKAF50.net
皆さん、苦労されてるね。実体験は雄弁だね。

726 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:17:19.88 ID:+UmsDaxs0.net
理論は途中に引っ掛け問題が出る。予めそれを頭の片隅に入れておく。見破ってざまあみろとニヤリとするのが良い。

727 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:22:43.94 ID:EZ90iCtQ0.net
>>754
AとかBって何?

728 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:25:08.41 ID:tKs6SDv0a.net
>>726
過渡現象でひっかけ多い。

あと、去年の過去問やってみたが
これ引っかかったのは
俺だけだろうな。
線間電圧



https://yaku-tik.com/denken/r1-r16/

729 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:28:58.56 ID:lUdkZjq30.net
高校の物理の参考書を勉強したら 理論を理解し易くなりますか?

730 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:30:06.04 ID:zy3l6yCD0.net
人による、終わり

731 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:34:03.27 ID:tKs6SDv0a.net
>>714
まず願書だしていながら
勉強ゼロって告白してる時点で
スレ民に、すんごい悪い印象与えてると思う
んで、その後もまともな返事もらえないと思う。

732 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:34:24.59 ID:2EezKAF50.net
>>724
>電圧Aを基準にすると(電流Bが)30度の進みだった場合、Bを基準にすると150度の進みに
まず、330度の進みじゃないの?
普通は電圧を基準とした、電流の進み遅れを考える(特に力率の場合)。基準は電圧固定。
また、Bを基準とした場合でも、Aは330度の進みではなく、30度の遅れと考える。
(180度より小さい角)。

電流を微分してLの電圧、電流を積分してCの電圧とかでは使うけど、あまり使わない。

>何が起こっているのでしょうか
君の頭が現象を理解できておらず、混乱してるだけ。

733 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:41:39.39 ID:lUdkZjq30.net
>電流を積分してCの電圧とかでは使うけど
なんで、電流を積分したら 電圧になるのですか?

734 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:42:17.48 ID:tKs6SDv0a.net
今日の大阪は何人かな

735 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:45:28.02 ID:HA99MVPx0.net
>>727
例えば相電圧Aを基準にある電流が30度進みだった場合、相電圧Bを基準にすると150度の進みになりますよね
電流ベクトルの大きさが5アンペアとしたら
A基準だと5∠30だったのが、B基準だと5∠150になり、有効電流と無効電流の値が変わるけど、同じ電流なのにそれがどういうことなのかよくわからないという意味の質問です

736 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:53:01.38 ID:aUPc+EyE0.net
まずひっかけの意味を勉強してからだな。

737 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 09:57:39.30 ID:2EezKAF50.net
>>735
要するに、>>724の説明が舌っ足らずだという事ね。
有効電力とか無効電力は、例えばA相電圧に対しA相電流を掛けそのcosθとかsinθを計算する。
同じ相の電圧電流間の話しです。 これを、

A相電圧に対しB相電流を掛けそのcosθabとかを計算する。などと頓珍漢なことはしません。
A相電圧に対しB相電流を掛けそのcosθbcとかを計算する。などと頓珍漢なことはしません。
同じ相の電圧電流と、その間の角度の話です。間違えないでください。
相当ひどいレベルだと思います。

738 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 10:03:13.43 ID:ValdfFWm0.net
最近味がしないがたぶんストレスのせいだと思う

739 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 10:09:06.43 ID:2EezKAF50.net
最近、朝達しないは、多分ストレスのせいだと思う。年のせいでは、、、無い。

740 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 10:18:38.89 ID:zIhtcYlT0.net
>>733
バカは黙っていような
>>739
消えろよ

741 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 10:27:08.27 ID:2EezKAF50.net
>>733,>>740
@Q=CV→V=Q/C
AQ=∫idt
BV=(1/C)∫idt
これって、電気のイロハのイだと思うぞ。

742 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/25(土) 10:39:22 ID:p/+IQ8kta.net
コロナガン無視社会になりつつある。

743 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 69cb-M63I):2020/07/25(土) 10:48:45 ID:OjF3lV7d0.net
コロナ蔓延当たり前か。試験中止は無さそうな・・・

744 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-lFAy):2020/07/25(土) 11:00:59 ID:DyBL/RuVM.net
>>724
三相交流のメリットを知ってますか?

745 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-WQpp):2020/07/25(土) 11:02:41 ID:2EezKAF50.net
行け行けコロナ、どんと行け!
https://www.youtube.com/watch?v=-10trdg06YI

746 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-lFAy):2020/07/25(土) 11:15:36 ID:DyBL/RuVM.net
同じ発電容量の単相交流発電機が3台あったとして、3台分の電力を送電するには、発電機1台あたり2本の送電線が必要で、計6本の送電線が必要となる。

しかし、これら発電機をY結線(スター結線)となるようつなげば、4本(3本+共通帰線1本)の送電線で済むようになる。

しかも、3台の発電機の位相を、ちょうどそれぞれ120°ズレるように調整すれば、共通帰線に流れる電流は0Aとなり、共通帰線も必要なくなり、送電線は3本で済むようになる。

三相交流は、単相発電機3台分の電力を、たった3本の送電線で送電できるのである。

747 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-lFAy):2020/07/25(土) 11:16:40 ID:DyBL/RuVM.net
https://i.imgur.com/8pn68lh.jpg
https://hegtel.com/sanso-koryu-genri.html

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 93da-fOmF):2020/07/25(土) 11:19:33 ID:zy3l6yCD0.net
大都市・工業地帯の傍に消費量に見合った発電所を建てれば
そんな小賢しいことを考える必要も無いのに、という爆弾を投げてみる

749 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM9d-lFAy):2020/07/25(土) 11:25:57 ID:DyBL/RuVM.net
>>748
映画『エジソンズ・ゲーム』でも見ることだな

750 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 11:34:54.42 ID:2EezKAF50.net
>>735
>相電圧Aを基準にある電流が30度進みだった場合、相電圧Bを基準にすると150度の進みに

まず「ある電流」と言うのが拙い。有効無効の話をするのだったら、A相の電圧とA相の電流
と言う風に同じ相に限定する必要がある。A相の電圧とB相の電流などとしてはダメ。
※致命的な間違い。

751 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 11:42:14.48 ID:2EezKAF50.net
A電源の電圧は100Vです。
B電源からは20A流れています。
C電源の力率は0.8です。
電力は何Wでしょうか?

752 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 11:48:08.16 ID:zy3l6yCD0.net
電力を計算する場所の明示がない
そんな問題しか作れない奴は二種電工からやり直し

753 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 11:49:52.40 ID:p/+IQ8kta.net
勉強したいのにな〜
仕事が

754 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 11:52:33.30 ID:V5+zn9dO0.net
土日なのにお忙しいね
試験当日もお仕事ですか?

755 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 11:56:04.44 ID:p/+IQ8kta.net
>>754
試験日は休みとったよ。

756 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 12:07:47.81 ID:2EezKAF50.net
>>752
もっとマジ眼に問題点を指摘してくれるかな?

757 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 12:11:58.48 ID:zy3l6yCD0.net
>>756
お前が生きていること

758 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 12:33:55.70 ID:I9EfWOP0a.net
電験三種はあんなに参考書も豊富で、YouTubeの解説やネットの解説も豊富で、合格者もたくさんいるのに

二種になった途端、それらが急激に少なくなるのなんでやろうなぁ…
不思議やな〜

759 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 13:00:32.97 ID:TVHlqzpaa.net
過去問動画あっぷして下さってる
日本管理エネルギーセンターYouTuberで何種なんやろ

760 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 13:02:17.37 ID:2EezKAF50.net
なんでだろ〜、なんでだろ〜
https://www.youtube.com/watch?v=5s1AGrpIxHI

761 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 13:07:46.00 ID:uPwgbJYc0.net
>>751
A電源とB電源とC電源の3つの電源をどうしたいの?

762 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 13:09:10.56 ID:2EezKAF50.net
>>735 に言ってくれ。

763 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 13:16:36.49 ID:oqS4Q9wo0.net
>>706
先生ありがとうございます。

コンデンサを容量ではなく、リアクタンスXcで考えてる&#10132;理解しました

そのうえで コンデンサの分流はC1/(C1+C2)で覚えても良いってことですね

そして、Ic1=E/(1/jωC1)=jωC1Eの形で覚えても良いってことですね。

感謝

764 :名無し検定1級さん (ドコグロ MM95-z04N):2020/07/25(土) 13:44:18 ID:e5O9z8e4M.net
ΔΔ結線で教えてください
テキストに記載の通り、独立した3つの単相交流に分ける、がよくわかりません
YYの中性線を使ったところであれば分かるのですが。


ttps://xxup.org/7w7rx.jpg
ttps://xxup.org/oqm0f.jpg

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-fOmF):2020/07/25(土) 13:55:10 ID:15LzYKAJ0.net
>>719
まさに、その問題です

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 81f3-fOmF):2020/07/25(土) 14:00:34 ID:15LzYKAJ0.net
>>719
すいません
あなたのレス読み返して理解できました
ありがとうございました

767 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/25(土) 14:01:51 ID:ED+G302La.net
>>765
問題の、この図では
コイルは相電圧が
コンデンサは線間電圧がかかってる
見たまんまだと思う

768 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-tTrO):2020/07/25(土) 14:02:49 ID:ED+G302La.net
>>719
三相で、この類が出たら
超ラッキーだよな。

769 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 14:16:43.77 ID:+0fD/Wrb0.net
思うんだけど、易化した後に難化するんじゃなくて
理解出来てた奴がまとめて受かるから、翌年は合格率が下がるって事なんじゃないの?

770 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 14:17:23.55 ID:v/ZpMdHUd.net
情報処理の勉強はすっと頭に入ってくるのに電験の勉強はなかなかすっと来ない
三種の問題は優しく説明されてるんだろうけど表面的な感じがプンプン
電気は奥が深いんだろうなぁ

771 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 14:20:56.95 ID:2EezKAF50.net
表面的にしか理解していない。って告白してるのかな?
解かせる問題じゃなくて、落とす問題だからじゃない?

772 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 14:26:54.38 ID:+0fD/Wrb0.net
仕事でブラシレスモーターとか触ると、なんか分かってくるようになるよ
肝心の制御装置は外注だからそこで終わるけど

773 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 14:37:01.04 ID:e5O9z8e4M.net
3相回路でコンデンサの静電エネルギー=無効電力 なのでしょうか?

774 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 15:20:49.07 ID:2EezKAF50.net
>>773
>3相回路でコンデンサの静電エネルギー=無効電力 なのでしょうか?

違います。
静電エネルギーとはコンデンサに直流を印加した場合に、コンデンサに蓄えられるエネルギーです。
直流ですから、有効電力、無効電力と言う区分はありません。強いて言えば、有効電力です。
W=(1/2)CV^2[J]で表されます。

コンデンサに交流電圧を印加すると、進み無効電流が流れ、印加電圧と電流の掛け算による電力が
電源とコンデンサの間で行ったり来たりします。これが無効電力です。行ったり来たりする点が
重要なポイントです。この無効電力は
Q=V^2/Xc=ωCV^2 [J]になります。

間違っていたら御免。という事で。

775 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 15:34:19.00 ID:2EezKAF50.net
>>764
>ΔΔ結線で、独立した3つの単相交流に分ける、がよくわかりません

YY結線の場合、電源と負荷のYの枝一本分だけ計算して、あとでx3したりしますが、
ΔΔ結線も同様、電源と負荷のΔの枝一本分だけ計算して、あとでx3したりできます。
これが「独立した3つの単相交流に分ける」と言う意味です。

但し、Yの場合は相電流と線電流は同じなので面倒ありませんが、Δの場合は電流の
流路が重なるので、線電流が相電流の√3倍になったり、位相差が生じたりします。
この点は要注意です。

776 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 15:46:31.24 ID:ValdfFWm0.net
昼飯はピザを注文したいが大丈夫かな

777 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 16:22:37.17 ID:I9EfWOP0a.net
大学中退後、約10年フリーター生活を続け
そろそろ正社員就職せなアカンと思いはじめ
30歳にしてようやく、初就職。

地元のハローワークでたまたま見つけた、
キュービクルの製造を行ってる会社で、設計職として採用。

正直言って、たまたま募集してた会社に受かっただけで
電気には1ミクロンも興味があるなかった。

電気の「で」の字も分からぬまま、入社当初は
「電圧と電流ってなにが違うの?」
「交流と直流ってなに?」
といったレベルからはじめ、苦戦することに2年…

電気主任技術者という資格を知る。
当初は資格を取る目的ではなく、電気の勉強になればと勉強を始めたが、だんだん興味を持ち
今年初の受験に至る…

778 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 16:39:55.65 ID:+0fD/Wrb0.net
なんか今日やる気が全く起きないわ
15分しか勉強できてない
休日だから張り切ってたんだけどなあ
こういう時どうすればいいか全然わかんね

779 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 16:47:35.35 ID:oqS4Q9wo0.net
>>778
翼がはえるドリンクを

780 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 17:09:03.51 ID:n/0431x40.net
>>758
殆どが認定で取るからだろう

781 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/25(土) 17:29:34.27 ID:fA+oeaCx0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと50日!

782 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 17:51:32.61 ID:5rKvkr1r0.net
>>777
設計で採ってもらったってことは電子工学でも学んでたの?

783 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 18:05:21.84 ID:PJF04BaI0.net
東京のせいで試験中止

784 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 18:12:09.11 ID:h8MbOlvj0.net
>>782
大学はFラン情報系だった
電気の知識は1ミリもなかった

うちの会社の設計部の人、半分は工業高校卒だけど、残り半分は普通高校卒の人だからね。
ちなみに大卒は1人もいない。
中小企業なんて、こんなもんよw

785 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 18:15:41.74 ID:5rKvkr1r0.net
>>784
なんか特殊な採用ポリシーでもあるのかね

786 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 18:23:59.90 ID:2pCYmEv1M.net
>>778
俺もだよ上旬まで結構頑張ってたのになんか勉強時間が減ってきてる
勉強も法規の計算以外ばかりやってしまっている

787 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 18:24:22.44 ID:VWWptkDm0.net
たぶん大学出ということで採用かもね
採用者が今後悔してるかどうかは知らなけど

788 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 18:39:09.93 ID:+dWCvMth0.net
東京都 新たに295人感染確認 200人超は5日連続 新型コロナ 2020年7月25日 17時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200725/k10012532111000.html

大阪 新たに132人コロナ感染確認 過去2番目に多い感染者数 2020年7月25日 18時22分
静岡 浜松 新たに30人感染確認 クラスター発生の飲食店関連 2020年7月25日 16時57分

仕事と家の田んぼ畑やってようやく明日休みになったけど、ぎっくり腰になって勉強する気が起きない。

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 110d-Ui8f):2020/07/25(土) 19:01:48 ID:oqS4Q9wo0.net
>>784
わかる気がする

実務経験バリバリある人達はこないよね もっといいとこいくよね

会社としては若くて真面目だったら採用するのでは。
だからチャンスとも言えるね

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b01-z04N):2020/07/25(土) 19:37:21 ID:K35NmnI00.net
>>774
なるほど、ありがとうございます
コイルの時も同じなのですよね?

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b01-z04N):2020/07/25(土) 19:40:46 ID:K35NmnI00.net
>>775
分かりやすい解説ありがとうございます
スター、デルタは共に1相ずつ計算x3ができるのですね。独学では本以外の情報も欲しいです

792 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 20:06:19.22 ID:2EezKAF50.net
>>790
コイルに直流電流が流れているときに、コイルが持つエネルギーは
W=(1/2)LI^2 [J]ですね。

交流の場合は電源と遅れ無効電力をやり取りします。
Q=V^2/XL=V^2/(ωL) [J]です。←あまりなじみは無いです。

793 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 20:24:05.00 ID:UW8UTNx40.net
ネット振込みて受付つけられてるの
確認できますか?

794 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 20:36:40.98 ID:cp+WP+hba.net
>>793
出来ないんじゃないかな
自動返信のメール履歴を確認するのがいいと思う

795 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 20:56:21.90 ID:I9EfWOP0a.net
>>789
電気科大卒なんて引くあまた(就職最強の学科と言われてる)んだし、みんな大企業とか行っちゃうから

うちみたいなしょぼい中小なんて誰も来ないよw

職場全員が高卒だから、大学中退も甘く見てもらえるしw

796 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:16:45.17 ID:YPU+xQ+s0.net
高電圧低電流だと送電ロスがないっていうけど、
そもそも高電圧低電流の意味がわからない
オームの法則から考えると高電圧のしたら高電流になるのに、、、

誰か教えて

797 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/25(土) 21:26:49.76 ID:mV7vNkO3p.net
いいか、いつも通りチャーハンで例えるとわかりやすいぞ

家が一軒焼けてしまうような強い火力で冷や飯を炒めると短時間でパラっと仕上がる

火力を電圧、時間を電流、塩こしょうはセンスと
置き換えるともう高級飯店レベルの仲間入りだ!

798 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:29:25.79 ID:aUPc+EyE0.net
ヒント 電位差

799 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:30:41.95 ID:zdI+spNad.net
電験3種の電力と第一種電気工事士の学科ならどちらが難しい?

800 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:32:07.45 ID:2EezKAF50.net
>>796
Pを需要家が必要とする電力で、Pは一定とすれば、
P=V*I…@ で、電圧V と電流I は反比例する。

ここで送電線の損失をLとすれば、
L=R*I^2となり、損失は電流の2乗に比例する。@式により
電圧V を大きくすればIは小さくなる。従って電圧を高くするほど
電流は小さくなって、送電ロスが少なくなる。

801 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:34:37.24 ID:yu80mHqzd.net
>>796
【電力】=【電圧】×【電流】だから
同じ電力量送電するなら高電圧低電流か中電圧中電流か低電圧高電流にするしかないけど
ジュールの法則で電流値の2乗だけ熱に変わって送電ロスしちゃうから高電圧低電流にしたほうが効率が良い

802 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:38:05.70 ID:5rKvkr1r0.net
途中で変圧することを考慮しないで、送電電圧/抵抗=送電電流と考えてしまうと確かに電流と電圧が比例するように勘違いしてしまうかもね

803 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:49:26.57 ID:YPU+xQ+s0.net
>>800-801
わかるよ。
電力=電圧×電流だから
電圧を上げて、電流を下げれば送電ロスがなくなるってのはわかるけど、
そもそも電圧を上げて、電流を下げるってことができるのか?ってこと。
電圧上げたら電流上がっちゃうよねってこと。

804 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:54:37.18 ID:YPU+xQ+s0.net
昇圧すると電流が下がるのがわからん

805 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:54:51.63 ID:YPU+xQ+s0.net
アホですまん

806 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 21:57:10.82 ID:iYccznSSa.net
P=I^2R
この式のRは送電線の抵抗、Iは送電流です。
この式にIR=Vを代入するなら、Vは"送電線にかかる電圧"でなければなりません。

例として1000Wを1Ωの送電線で送るとき、P=I^2Rで計算すると、
送電圧1000VではI=1Aなので損失は1W、
送電圧100VではI=10Aなので損失は100W
となります。

ここで、"送電線にかかる電圧"に注目しても
送電圧1000VのときはV=1A×1Ω=1V
送電圧100VのときはV=10A×1Ω=10V
なのでP=V^2/Rで計算したら上の結果と同じになります。

807 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 22:11:12.82 ID:1Jb9nk100.net
>>804
電力は同じやねん。
電圧×電流が常におなじになるには
電圧が増えたら電流減らさなあかんやろ

808 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 22:12:27.00 ID:kKT494IgF.net
>>803
https://yaku-tik.com/denken/k-transformation-ratio/

変圧器がそういう仕組みになってるからじゃないの?よくわからんけど

809 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 22:16:43.06 ID:2EezKAF50.net
>>804
電圧を高くするのは山奥の発電所から都会の変電所へ電力を運ぶ送電線での電圧。
送電線の電圧は極力高くする。需要家へ届くまでにいくつもの変電所を経るため、
需要家へ供給する電圧は変わらない。だから需要家での電流も変わらないし、
電力も変わらない。

810 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 22:24:09.20 ID:ZC2dOZ/L0.net
>>803
俺も昔、ものすごい悩んだ

811 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 22:38:03.94 ID:T4R4SMigp.net
俺もチャーハンにするかカツカレーにするか悩んだ

812 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fb22-YIGo):2020/07/25(土) 22:53:26 ID:VWWptkDm0.net
>>803
> 電圧上げたら電流上がっちゃうよねってこと。

変圧器ではそこで新たなエネルギーを追加する訳でもないよ。
電力(電圧×電流)とは時間当りのエネルギーだから、エネルギー保存の法則で片方が上がれば片方が下がる。

813 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 23:13:06.69 ID:YPU+xQ+s0.net
電力=電圧×電流 @

オームの法則より
電圧=電流×抵抗 A

@から考えると、電圧上げると電流が下がる
でも、Aを考えると電圧上げると電流が上がる

送電ロスを小さくするために電圧を上げて、電流を下げればいいってのは@から考えたら何となくわかるけど、
そもそもAの関係から考えたら電圧と電流は正比例するんだから、「電圧上げて電流下げる」ってことがチンプンカンプンなんですわ

814 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 23:13:32.44 ID:YPU+xQ+s0.net
ホンマにごめんなさいアホで。

815 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 23:13:59.19 ID:YPU+xQ+s0.net
>>810
解決したんですか?

816 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 23:19:25.56 ID:+dWCvMth0.net
あと50日か〜、過去問やればやるほど自信が無くなっていく・・・

817 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 23:21:46.16 ID:DwWmdCVh0.net
俺も>>813のような疑問を持っていた。勉強を進めれば理解
できると思っていたが、免状取得後も理解できないまま

818 :名無し検定1級さん :2020/07/25(土) 23:42:06.26 ID:ZC2dOZ/L0.net
>>815
しない
仕方なく馴染んだ

電圧を上げても無負荷なら電流は流れない
電流の大きさを決めるのは、電圧ではなく負荷

ぐらいのことを念頭にして、それ以上考えるのをやめた

819 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 00:07:54.66 ID:Vr3RYTL50.net
>>803
> 電圧上げたら電流上がっちゃうよねってこと。
どうしてそう思うのかを知りたい

820 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 00:09:47.76 ID:mxb6ZU2v0.net
>>813
>>電力=電圧×電流 @
>>@から考えると、電圧上げると電流が下がる
これが違います
電力が一定の条件じゃないですよ
電流値はオームの法則に従うので電圧が上がれば電流値も上がる

だから
>>送電ロスを小さくするために電圧を上げて、電流を下げればいいってのは
>>@から考えたら何となくわかるけど、
これも違う

問題にしてるのは送配電線でロスとなる電力なので
電圧×電流ではなく
送配電線の両端(つまり送配電端から受電端)の”電圧降下”×電流
です
http://fnorio.com/0016High_voltage_power_transmission/High_voltage_power_transmission.htm

821 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 00:18:43.19 ID:nqGFTd6M0.net
>>813
おぬし直流と交流がごちゃごちゃになっとらんか?

822 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 00:25:44.15 ID:Vr3RYTL50.net
>>820
 2.と3.を比較すれば明らかなように、トランスを用いて送電電圧を30Vから102Vに上げるだけで、送電線によるエネルギー損失を67%から2%へと劇的に少なくできる。
https://i.imgur.com/HnEJ82R.jpg
https://i.imgur.com/grJiH5A.jpg

823 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 00:32:58.48 ID:Vr3RYTL50.net
>>820
電力といっても、
1. 負荷で消費される電力(=消費電力=送電電力)
2.送電線で消費される電力(=送電ロス)
をしっかり区別して考えような

1.送電電力 = 送電電圧 × 負荷に流れる電流(=送電線に流れる電流)
2.送電ロス = 送電線による電圧降下分 x 送電線に流れる電流(=負荷に流れる電流)

824 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 00:38:49.83 ID:Vr3RYTL50.net
2.送電ロス = 送電線による電圧降下分 x 送電線に流れる電流(=負荷に流れる電流)

ちなみに、
送電線による電圧降下分 = 送電線に流れる電流 / 送電線の抵抗値
であるから

2.送電ロス = 送電線に流れる電流^2(=負荷に流れる電流^2) / 送電線の抵抗値

825 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/26(日) 00:56:03.62 ID:ZndRSLKG0.net
時間かけ過ぎ
チャーハン作るんだぜ
タマゴ割るのに何分かかっているんだってはなし

その状況じゃまず習うより先に慣れた方がいいよ
フライパンに砂を入れてふるところから始めろ

826 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 01:13:31.91 ID:GA99fKuV0.net
>>813
皆さんもレスしてるけど、
オームの法則で求めた電圧とは電路の抵抗による電圧降下だよ。
だから電圧降下を減らすために電流を下げる。

827 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 01:14:15.39 ID:2RBV1rul0.net
高専卒だから電験持ってるけど活かせたと思えることが一度もないわ
電機メーカー勤務だけど周りの大卒院卒はほぼ持ってないし

828 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 01:34:20.58 ID:oKzbeZWO0.net
水圧に例えたら解決するね。

829 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 138a-5TCi):2020/07/26(日) 01:44:33 ID:QHo99wtD0.net
何で高卒名乗ったか知らんけど、その会社大卒が電験持ってても生かせないんじゃね?

830 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 07:52:18.99 ID:DjaZdxMP0.net
設計開発職は電験いらんし
必要になるのは設備保全

831 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 07:56:04.06 ID:CApxiQIo0.net
送電線路の送電電圧と、需要家への配電電圧は無関係なのだが?知らないのかな?
送電線路の送電電圧は電力会社の都合で勝手に変えられる(設定できる)。
需要家への配電電圧は常に一定になるようにしている(変電所の仕事)。
需要家に届く電圧が電力会社の都合で大きく変動すると思うのか?
電気機器が燃えるぞ!

832 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 07:59:56.76 ID:Vr3RYTL50.net
と、自分に言い聞かせてる

833 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 08:00:38.16 ID:CApxiQIo0.net
もしかして、送電線路の送電電圧が、直接需要家に届くとでも思ってるのかな?
家庭のACコンセントに100万ボルトが繋がっていたら、怖いと思うぞ!

そう言えばSATのブログに、家庭のコンセントには直流が配電されている。
とか奇天烈なことが書いてあったな。

834 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 08:01:20.80 ID:nDGlOTema.net
令和元年の法規初見してみたが
計算なんか、ひねり無しで解ける類だし
そんなに難しいとは思えないが・・・

835 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 08:18:43.37 ID:ZmpYIGHr0.net
ピカチュウの「10まんボルト」って、人間が浴びたらどうなるの…?
空気中に放電してるような感じだけど、サトシとか感電しないの?
特高圧に詳しい人カモン。

836 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 08:22:19.17 ID:OVOJcKBu0.net
何番煎じか分らないネタはググレカス

837 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 08:29:57.92 ID:CApxiQIo0.net
>>835
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0415/kpa_180415_5550380712.html

838 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 08:39:28.19 ID:CApxiQIo0.net
>>824
>送電線による電圧降下分 = 送電線に流れる電流 / 送電線の抵抗値
>2.送電ロス = 送電線に流れる電流^2(=負荷に流れる電流^2) / 送電線の抵抗値

明らかな間違いだろ?

839 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 09:16:22.37 ID:+wYP1r6da.net
架空電線と架空引き込み線の
道路より上の最低距離が覚えにくい。

840 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 09:26:58.84 ID:CApxiQIo0.net
>>823
>1.送電電力 = 送電電圧 × 負荷に流れる電流(=送電線に流れる電流)
>2.送電ロス = 送電線による電圧降下分 x 送電線に流れる電流(=負荷に流れる電流)
↑も気になるなあ。
負荷に流れる電流=送電線に流れる電流 なの?
送電線が直接負荷につながってるの? 負荷って、需要家の事?

君の瞳は100万ボルト(本当は1万ボルト)、、、感電しそうで怖い!

841 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 10:17:42.99 ID:obVRR+AnM.net
>>831
左様ですか

842 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 12:06:43.15 ID:+UHqrIK7a.net
試験まで過去問繰り返すしかないのか。

843 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 12:09:44.37 ID:+UHqrIK7a.net
300人越え当たり前になりそう
でも、コロナガン無視社会で試験は実施。

844 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 12:15:25.10 ID:CApxiQIo0.net
>>821
>おぬし直流と交流がごちゃごちゃになっとらんか?
これも妙に頓珍漢だな。
なぜ直流が出てくる?

845 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 12:16:19.57 ID:ExQxX2HZ0.net
毎日、年間2種合格者数と同じくらいのコロナ患者数が出てるとは2種合格者ってやっぱ少ないんだな

846 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 12:24:40.36 ID:ZmpYIGHr0.net
ようやく過去問に取り掛かる
ユーキャンの 最短合格過去問300

847 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 12:29:26.60 ID:CApxiQIo0.net
ポール・ゴーギャン の最短合格過去問300

848 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 12:46:06.56 ID:07M83p+7M.net
>>847
左様ですか

849 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 13:06:44.97 ID:ZmpYIGHr0.net
明日から仕事ってだけで憂鬱だわ

850 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 13:52:51.19 ID:7VuSmkGR0.net
>>834
俺もそう思うんだけどな。
ここだと法規は難しいことになってる。
それでも仮にB問題の最初を落としても残り2つとA問題もあるから普通に60以上いけると思うというか、その年受験で余裕だったんだけども。
今日受けてきた消防設備士のほうがいやらしい問題多いまである。

851 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:02:18.77 ID:lUTxHVZ00.net
質問です
機械の過去問 平成29年 問8 の問題なのですが

過去問の解説だと
銅損=鉄損 にすれば最大効率が求められ
電流が I'=0.5In になり
出力が
P=VI'cosθ=V×0.5In×cosθ=50kW×0.5=25kW
になるのですが

出力が
P=I'^2×R=0.25In×R=12.5kw
にならない理由がわかりません

852 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:09:45.24 ID:lUTxHVZ00.net
>P=I'^2×R=0.25In×R=12.5kw
P=I'^2×R=0.25×In^2×R=12.5kW
の間違いでした

853 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:20:45.93 ID:GA99fKuV0.net
人それぞれだから法規が簡単と思う人はそれでいいけど、昨年の49点で合格とは全体の受験者の点数が低かったのだろう。
4科目受験者の中では、法規まで手が回らなかった者もいたかとは思うが、油断は禁物だ。

854 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:32:27.37 ID:pO9MN6Jda.net
去年の法規52か51で合格発表まで震えてたのに合格が分かった瞬間
「電気技術者たるもの電験を持っていなければならない」とかドヤ書きした人思い出した

855 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:34:34.79 ID:qrZ9Zzle0.net
>>851
I'^2×Rは出力じゃなくて最大効率のときの条件の鉄損と同じ時の銅損の式

856 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:36:28.00 ID:lUTxHVZ00.net
>>855
レスありがとうございます

でも
P=VI=I^2R
ではないんですか?

857 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:40:52.18 ID:nqGFTd6M0.net
>>844
何が頓珍漢なの、ねえ、おじいちゃん。

858 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:41:21.33 ID:qrZ9Zzle0.net
>>856
そうですがここのrは巻線抵抗のrを表しています
負荷のRではないので違います

859 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:44:26.20 ID:lUTxHVZ00.net
>>858
それはわかっているつもりなんですけど
P=VI'cosθ

P=I'^2R (負荷のつもりのRです)
が同じ値にならないのはなんでかな、と

860 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:52:40.02 ID:lUTxHVZ00.net
「出力が50kWね。んじゃIn^2R=50だ。んで最大効率にするために鉄損=銅損にすると。んじゃ電流が0.5倍になる。ってことは(0.5In)^2R=12.5kWになるってこと?」
っていう風に考えました

861 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 14:54:03.50 ID:lUTxHVZ00.net
>>860
>んじゃIn^2R=50だ。
50kWです

862 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:08:42.65 ID:2Yh433IR0.net
>>850
四科目あるから法規に時間を取れない人と法規に時間を取れた人の差かなと

法規計算問題は、計算じたいは簡単だが解き方を20数パターンを覚えるのが大変

863 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:11:04.04 ID:ZmpYIGHr0.net
放棄しちゃう人が多いのかな?
法規だけに…(ボソッ

864 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:14:52.69 ID:CApxiQIo0.net
>>857
「なぜ直流が出てくる?」と書いてあるぞ。
この場合、直流と交流で、何か答えが変わるのかな?変わるというのだったら、
直流の場合はこう変わる、
交流の場合はこう変わる。
だからこの場合はx流が正しい!と言う説明をしないとね。儂は直流が出てくる状況ではないと思うぞ。
それとも直流送電でもしているとでも言うのかな?

865 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:34:55.87 ID:CApxiQIo0.net
>>860
最大効率はPc=Piである。Pc=1000であるから、最大効率となる時のPc=250Wである。
Pc=I^2Rであるから、Pcが 1/4になるにはIが1/2になればよい。
この時の出力は50/2=25kW。損失は2*250=500W
従って効率は η={(25000-500)/25000}*100=98[%]

>P=I'^2×R=0.25×In^2×R=12.5kW にならない理由が分かりません
これは見え見えな罠だな。
電流が1/2になっているという事はRが2倍になっているという事。←ここが鍵。
だから、
>P=I'^2×2R=0.25×In^2×(2R)=25.0kW となる。

866 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:38:28.59 ID:nqGFTd6M0.net
さぞかし立派なコメントをしているのだろうと見させてもらったけどやっぱりか、頓珍漢に頓珍漢と言われてもねぇ。まず自分のコメントをよく見てみ。恥ずかしくてお顔が真っ赤になるぞ。
ああ、おじいちゃんには羞恥心なんなないか。笑笑

867 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:40:21.97 ID:lUTxHVZ00.net
>>865
>電流が1/2になっているという事はRが2倍になっているという事。
なるほど、わかりました

868 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:43:58.72 ID:nqGFTd6M0.net
>>864
直流送電でも〜言うのかな?チミ捨て台詞にしても随分程度低いなー笑笑

869 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:47:25.24 ID:nqGFTd6M0.net
>>865
教科書に書いてあることを偉そうに語ってるけど虚しくないの?

870 :ちびでぶハゲニート :2020/07/26(日) 15:48:28.20 ID:RBhPos0EM.net
教科書に書いてあったとしても教えてくれるならありがたいと思おう

871 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:51:28.12 ID:nqGFTd6M0.net
>>865
ごめん、ここでしか威張れない人に失礼なことをしてしまった。ほんとすまない。

872 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:57:33.39 ID:2lF7jDdj0.net
>>869
爺はそれしかできない
人のコピーしかできない
だから嫌われている

873 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:57:52.02 ID:3jcBDclh0.net
東京のせいで試験中止

874 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 15:58:38.90 ID:2lF7jDdj0.net
>>873
なぜ?

875 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 16:00:47.85 ID:taNtspUca.net
新たに239人

876 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 16:02:11.48 ID:LIlUuq45r.net
日本人が大好きな自己責任で試験に挑まないといけないな

877 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 16:05:59.60 ID:ZmpYIGHr0.net
コロナなんて無症状が多いから別にどうでも良い
そんなことより鬱病の方が深刻

878 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 16:07:49.29 ID:nqGFTd6M0.net
>>872
そだね。かまう必要なかったわ。

879 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 16:09:00.47 ID:nqGFTd6M0.net
>>870
そうですね、すみません。

880 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 16:11:19.49 ID:64glAMIV0.net
さっさとガッツリ増やして試験中止にしてくれや
親もそこそこの歳だし婆さんも一緒に住んでるから中途半端に流行ってる時に受けるとしたら普通に怖い

881 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 16:18:05.81 ID:ZmpYIGHr0.net
そもそも試験中なんて無言なんだから感染するわけないだろ…

試験後に居酒屋で慰労会とかやるなら別だが。

882 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/26(日) 17:02:22.58 ID:7yWAX5c+0.net
>>881
試験中に咳をする人ならいるよ。嗚咽や溜息( ´Д`)=3、くしゃみ( >д<)、;'.・ ィクシッ、鼻ズルズルとか、
つばが飛ぶ要因はたくさんある。

883 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 17:18:40.50 ID:e8o5sNHKa.net
勉強しましょう。
気持ちを切らせてはダメ

884 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/26(日) 17:18:55.71 ID:7yWAX5c+0.net
今年の試験は9月13日(日)
試験日まであと49日!

885 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 17:22:24.78 ID:CApxiQIo0.net
>>869
>教科書に書いてあることを偉そうに語ってるけど虚しくないの?
人は須らく教科書に書いてあることを勉強し知識を得ていく。しかし全部を理解することは難しい。
教科書に書いてあることをすべてきちんと理解している人がいたら、尊敬に値するぞ。
君は教科書に書いてあることすべてきちんと理解しているのかな?
君は教科書に書いてあることすべてきちんとここに書けるのかな?
そんなことができるくらいならこんなスレにはいないだろうね。
儂は暇つぶしが目的だから。

886 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 17:27:21.78 ID:sevCfwob0.net
試験まで、フルに使える土日はあと6回
今日も一日有意義に使えた気がする(気がするだけ)

887 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 17:27:44.16 ID:fJI7Q8bcH.net
あ〜まだ法規手付けてない〜

888 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 17:28:29.93 ID:GplKHSQd0.net
東京都 新たに239人の感染確認 新型コロナウイルス 2020年7月26日 15時58分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200726/k10012533141000.html

【国内感染】26日は346人 国内累計3万人に(クルーズ船除く) 2020年7月26日 16時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200726/k10012533481000.html

4連休、皆様勉強捗りましたか?
自分は今日だけ休みで朝から勉強して15年過去問の直流誘導ようやく終わりました。
飯食って風呂入ってから同期機やります。
4科目受験は範囲が多すぎて、やっぱり科目絞った方がいいと思い始めています。

889 :ちびでぶハゲニート :2020/07/26(日) 17:39:19.70 ID:s2Ew2SFeM.net
>>885
この前は正直幻滅しましたけど、まともなこと言えるじゃないですか

がんばってくださいね

890 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 17:56:50.96 ID:9KjaZPhia.net
自分は4連休、北海道にgo toしてきました。
移動中1時間くらい勉強しましたよ。

891 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:03:43.91 ID:cSsXH7pA0.net
一時間だけかい。後藤せずに勉強せい。

892 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:09:51.30 ID:cSsXH7pA0.net
今年は梅雨が明けないから本気出ないな。
元い、今年も梅雨が明けても本気出ないな。

893 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:33:22.59 ID:2Yh433IR0.net
過去問10周してた人は、どおなったのかな

894 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:38:24.35 ID:2lF7jDdj0.net
>>885
論点ずらし

895 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:44:17.64 ID:UWRLwkcya.net
難しい話はもうやめましょう

896 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:44:41.89 ID:yuI/gnK50.net
4連休の成果
理論・・・全部をテキストで復習
電力・・・配電線路をテキストで学習

未学習
電力・・・送配電系統
機械・・・直流機・同期機・誘導機・変圧器・パワエレ ※電動機応用は放棄
法規・・・ほぼ全部

ここまで1ヶ月半、折り返し地点と思っている

897 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:46:05.51 ID:UWRLwkcya.net
>>896
何科目狙いですか?

898 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:48:48.42 ID:ZmpYIGHr0.net
正直、範囲広すぎるわ。
これ一発で四科目合格できる奴って、あたまおかしいんじゃない?(良い意味で)
ここまで広範囲の内容を一発で合格できるって、東大とか入れるレベルなんじゃね?

899 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:52:29.15 ID:ovqnnwjz0.net
この問題こたえは2なんですが、コイル1及びコイル2の自己インダクタンスはともにL、相互インダクタンスはM=√(L1*L2)
でもとまるのでM=Lと思ったんですが違いますよね。

和動、差動接続のときはこの公式は使えないのでしょうか?


https://i.imgur.com/8eV5bsJ.png

900 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:54:01.18 ID:UWRLwkcya.net
持ち物

過去問集
三角定規
電卓
筆記具
受験票
マスク
おにぎり

901 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 18:58:26.43 ID:yuI/gnK50.net
>>897
全部
「期間内に〇日分の夏休みを取得」の職場なので試験前に夏休みを固めて
それまでにテキストをじっくりやって最後の一週間で過去問をやりまくる予定
テキストの例題が大体過去問の抜粋ということに気づいたのでこの方針にした

902 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/26(日) 18:59:07.28 ID:4ZuFsYICp.net
4連休最後のド田舎の暇人
ネーム晒されてなりすまし疑惑
只今逃亡中のヘタレ暇人w


電気主任技術者に選任されてる人集まれ part23
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1594131927/

903 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:02:51.44 ID:nG/xHa+5d.net
>>896
テキストの例題はあくまでも理解させるものだから、たとえ過去問からの出題でも簡単な部類の問題にする。(一部完マスなどを除く)
だから、電話帳などの過去問集をやりだすと、あまりも解けずにがっかりする。

テキストの勉強の途中ですでに折り返し地点と認識するのは少し甘すぎる気がする。

904 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:03:49.82 ID:TQxme3Jw0.net
>>896
>理論・・・全部をテキストで復習
テキストは、何を使っていますか?

905 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:05:58.99 ID:nqGFTd6M0.net
>>885
流石ですね先生、合格目指して頑張って!

906 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:07:37.20 ID:UWRLwkcya.net
俺も最初は4科目受けるつもりだたが
諦めた

907 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:12:07.23 ID:ZmpYIGHr0.net
何のために資格取るのか目的が分からなくなった。
みんなは何のために取る?

908 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:12:46.10 ID:nS1MDjIya.net
>>899
言われてみれば
そうだね。
自分も気になるがわからん。
爺さんの出番や。

909 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:16:04.39 ID:nqGFTd6M0.net
>>908
爺さん教科書開いてお調べ中です。お待ち下さい

910 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:26:57.57 ID:ZmpYIGHr0.net
機械科目のモチベーションが湧かない
なんやこれ

911 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 19:30:12.38 ID:GA99fKuV0.net
>>899
結合係数が抜けてない?
漏れ磁束があるんだろな

912 :無臭性で無修正流出!谷タイガー! :2020/07/26(日) 19:30:12.53 ID:4ZuFsYICp.net
要は朝から寝るまでTwitter、5ちゃんを四六時中しなければ気がすまない

今なりすまし垢疑惑で会長絡みでうんぬんで
荒れてるみたいw

どこまで暇人なんだド田舎のカスww

913 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 20:01:39.89 ID:CApxiQIo0.net
>>899
1.2=2L−2M…@
2.0=2L+2M…A
A−@よりM=0.2
A+@よりL=0.8

>>905
儂は鉄筋コンクリート、もとい、電験コンプリートじゃよ。

914 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 20:08:39.13 ID:CApxiQIo0.net
>>899
>和動、差動接続のときはこの公式は使えないのでしょうか?
M=k√(L1*L2)じゃが、本問題の場合はこの式は出番が無い。
和動:L=L1+L2+2M
差動:L=L1+L2-2M これらの式を使う。

915 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 20:37:52.00 ID:rc3MCMm0M.net
>>900
三角定規て何に使うんですか?
昨年持ってかなかったんですけど全く問題無かったのですが、、、

916 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 20:38:48.87 ID:G5hRTZw9a.net
>>915
三角じゃなくてもいいけど定規

917 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 20:53:13.56 ID:ovqnnwjz0.net
>>911
>>913
漏れ磁束があるからと考えると良さそうです。ありがとうございました

918 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 20:56:46.56 ID:qVGKq4jx0.net
試験中止にならないかが心配だわ

919 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 21:04:17.82 ID:GplKHSQd0.net
機械同期機過去問してるが、この分野がマジで機械の山場だと思ってるのだが。
ほぼ毎年計算出てるし、ベクトル書かないだけど、計算がキツクて時間がかかって苦手。
1問7分以上時間かけないと解けない過去問もあるのだが。
いくらリアクタンスの影響が大きいから、電力の電圧降下の時みたく簡易式で計算やれないとはいえ、
B問題で2問ともまともにベクトル書いて計算してって昔の合格者は時間無い中完答してたのかな?
例えば、機械平成28年問15とか、解けたけど15分かかってるんだけど。

920 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 21:06:54.02 ID:zuXywoik0.net
>>918
可能性あるかな?明日電話してみようかな?
延期でも構わないけど

921 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 21:14:25.71 ID:ZmpYIGHr0.net
電験ってさ、
電気工事士試験と難易度あまりにもケタ違いすぎるだろ。

保全の仕事って、電工よりもそんなには遥かに高度な知識必要なのか?

922 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 21:22:31.98 ID:opAH3zG2M.net
調整間違うと波及事故が起きるからだろ。

923 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 21:27:19.98 ID:krqxeThp0.net
>>921
逆だよ。電工試験が甘かったんだよ

924 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 21:53:17.77 ID:CApxiQIo0.net
>>917 漏れ磁束があるからと考えると良さそうです。

それは微妙に違うと思う。
相互インダクタンスM:M=k√(L1*L2) において結合係数kが0<=k<1になるのは漏れ磁束が原因。
漏れ磁束が無ければk=1になる。つまり、M=k√(L1*L2) [0<=k<1] は漏れ磁束が原因。
一方、
L=L1+L2+2M → 和動接続が原因で+2Mになる
L=L1+L2−2M → 差動接続が原因で−2Mになる
※漏れ磁束が無くても上の2式は成立する。

925 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 22:16:47.96 ID:qVGKq4jx0.net
働きながら勉強して一発で全科目合格する人って凄いな
計算問題とか勉強してるとあっという間に時間過ぎてて思ってたより進まない

926 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 22:18:54.95 ID:GyA+14ww0.net
電力の単位で教えた欲しいことがある

Wは1秒あたりのエネルギー(J)

W・h(ワットアワー)ってどういう意味になるの?

927 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 22:41:46.69 ID:GA99fKuV0.net
1W(ワット)の電力を1s(秒)使用すると、1J(ジュール)のエネルギーになります。(1J=1Ws、つまり1W=1J/s)

1Wh(ワットアワー)とは1Wの電力を1h(時間)使用した電力量なので、
1Wh=3600Ws=3600Jです。

928 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 22:44:35.93 ID:CApxiQIo0.net
>>926
W(ワット)は仕事率[J/s]
J(ジュール)は仕事[J]
W・h(ワットアワー)は1Wの仕事率で1時間仕事をした時の仕事[J]←仕事量とは言わない。
1W・h=1[J/s]*3600[s]=3600[J]←仕事の単位であることに注意!

929 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 22:52:55.20 ID:+TBVFbdo0.net
みなさん言ってることバラバラっすね

930 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:28:33.83 ID:ZmpYIGHr0.net
仕事もエネルギーも熱量も電力も、単位が全部Jって、なんかすごいよね
発見したひとヤバない?

931 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:30:06.00 ID:CApxiQIo0.net
高校物理(力学)の初歩的な話なんだが、バラバラと感じるようでは、
高校物理はまるでダメ男君だったのかな?
図星でしょ!

932 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:32:47.92 ID:+TBVFbdo0.net
高校物理だと仕事量って普通に使うよ

933 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:40:16.26 ID:CApxiQIo0.net
電力は電力量と言うようだが、
力学では仕事率、仕事、で、仕事量とは言わない。仕事は何時間しようと、仕事。
仕事と仕事量を混同している人(先生も)は多い。

934 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:41:58.72 ID:+TBVFbdo0.net
仕事って概念の場合は、JよりもN・mが普通なんだよ
量としては同じだけど

935 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:43:29.59 ID:+TBVFbdo0.net
「仕事」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B_(%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6)

936 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:46:00.78 ID:+TBVFbdo0.net
仕事も熱エネルギーもポテンシャルエネルギーも内部エネルギーも、
保存量として変換されますよという原理によってエネルギー「J」が使われるのです

937 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:46:36.20 ID:CApxiQIo0.net
[N・m]だと回転モーメントみたいだからな。
[J]だったら誰も回転モーメントだとは思わない。

938 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:47:06.88 ID:yuI/gnK50.net
猫が大好きなやつ

939 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:51:46.30 ID:CApxiQIo0.net
それって、CIAO ちゅ〜る。

940 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:51:48.45 ID:+TBVFbdo0.net
回転モーメント?
なんだそりゃ、
慣性モーメント的な?トルク的な?

教えてよ回転モーメント

941 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:56:37.24 ID:CApxiQIo0.net
回転モーメント知らないのか?勉強不足だな。回転力と言う奴だよ。トルク的だな。
慣性モーメントとは違うぞ。

942 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:58:03.07 ID:ZmpYIGHr0.net
電流×電圧が仕事率と同じってのが、
直感的には理解しがたいというか、にわかには信じがたいよな。

計算してみりゃ確かにそうなるけどさ。

943 :名無し検定1級さん :2020/07/26(日) 23:59:10.90 ID:nqGFTd6M0.net
>>937
お前頭悪いな、1通りの答えばっかりじゃないか。お前こそダメ男君じゃん。自覚ある?電験コンプリート君!

944 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 00:07:39.93 ID:C70FQmsK0.net
エネルギー保存則というのは、経験則のように思えるが、実は必然なんですよ
物理法則が時間的に不変であることから導くことができる

それ以上は知らん

945 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 00:19:57.31 ID:VSf1aqKe0.net
1W=1J/sしか知らない。電力の石炭燃やしたらのB問題で使う。
この関係から、1W&#8227;h=3600W&#8227;s=3600Jと1秒当たりを1時間あたりに変換することが出来て、
これを知らないと令和元年の電力のボイラーの問題が解けないんだっけかな。

946 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 00:23:52.20 ID:AvKw8qXs0.net
>>941
そもそも何でkwhの質問から回転モーメントが出てくるわけ?自分のことばっかり言ってるから論点ずれずれになるんだよ。気付けよ、この無駄な時間を。おやすみ。

947 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/27(月) 00:25:25.97 ID:0oHQy5CY0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 432[t/s]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1595776881/

948 :梅雨明けから本気出せ! :2020/07/27(月) 00:26:33.77 ID:0oHQy5CY0.net
>>990以降で再度誘導よろしく。

949 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 00:35:32.31 ID:VSf1aqKe0.net
>>925
今日は腰にコルセット巻いて久しぶりにたくさん勉強したぞ!
と思って問題数見たら100問ちょっと、計算問題してるとあっという間に時間無くなるよね。
仕事で連休とか全くないけど、試験前に3日くらい連休欲しくなった。

950 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 01:13:49.88 ID:EYMvoq/R0.net
そうゆう情報が本によってバラバラだから困る

951 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 01:42:03.79 ID:siQ8BgrB0.net
お前らってこの資格とったら就職先はやっぱビルメン?

952 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 06:09:59.82 ID:5ZVwcMNc0.net
>>946
>そもそも何でkwhの質問から回転モーメントが出てくるわけ?自分のことばっかり言って
>るから論点ずれずれになるんだよ。気付けよ、この無駄な時間を。おやすみ。

出た、負け犬の遠吠え!キャインキャイン。

>>そもそも何でkwhの質問から回転モーメントが出てくるわけ?
「kwh」の質問じゃあないぞ。オリジナルの質問は、「W・h(ワットアワー)って
どういう意味になるの?」だぞ。適当に口から出まかせを言うんじゃないよ。

一つの事柄からいろいろなことを想起する、想起できる。これが大事だよ。
一つの事しか思い出さないのは「バカの一つ覚え」、君だよ。分かる?

953 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 06:17:34.49 ID:+1hFL2lHM.net
>>952
左様ですか

954 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 07:18:44.64 ID:5ZVwcMNc0.net
>>946 そもそも何でkwhの質問から回転モーメントが出てくるわけ?

それは以下の流れからだよ。
>>934 仕事って概念の場合は、JよりもN・mが普通なんだよ
>>937 [N・m]だと回転モーメントみたいだからな。
>>940 回転モーメント?なんだそりゃ、慣性モーメント的な?トルク的な?
>>941 回転モーメント知らないのか?勉強不足だな。回転力と言う奴だよ。トルク的だな。

ちゃんと流れに沿って答えているんだよ。
回転モーメントを知らなかった君が流れを乱しているんだよ。
少しは日本語&高校物理を理解しな。
はっはっは、かんらからから。

955 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b24-8Xcr):2020/07/27(月) 07:47:10 ID:C70FQmsK0.net
回転モーメントはないわ

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-oJ29):2020/07/27(月) 07:50:19 ID:5ZVwcMNc0.net
回転モーメントは、あります!きりっ。

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-oJ29):2020/07/27(月) 07:50:45 ID:5ZVwcMNc0.net
高校物理、やり直せ。

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b24-8Xcr):2020/07/27(月) 07:55:57 ID:C70FQmsK0.net
仕事量は齟齬なく通じるけど回転モーメントは怪しいわ
回転力は使うよ、トルクの意味で
しかし「回転モーメントが」とか言った日には
「回転モーメント?トルクのことか?」といちいち確認が必要になる

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b97d-Ar/h):2020/07/27(月) 07:56:14 ID:w7SDKTX10.net
かいしゃ行きとーない

960 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-oJ29):2020/07/27(月) 08:02:42 ID:5ZVwcMNc0.net
>「回転モーメント?トルクのことか?」といちいち確認が必要になる
それが良いんだろ?お互いの認識が一致していることを確かめられる。それが目的の一つ。
話は弾んだが、最後の最後に、モーメントに対するお互いの認識が違うのが判明した。
片や回転力のモーメント、片や慣性モーメント。
悲劇以外の何物でもない。

961 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b24-8Xcr):2020/07/27(月) 08:03:43 ID:C70FQmsK0.net
なぜトルクを回転モーメントと言わないのかというと
慣性モーメントと勘違いする可能性が高いからだろうな

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-oJ29):2020/07/27(月) 08:04:37 ID:5ZVwcMNc0.net
>仕事量は齟齬なく通じるけど
「会社の仕事量」の話なら仕事量は使っても良いが、
物理の世界で仕事量を使うと、「おばか」だと思われる。

963 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b24-8Xcr):2020/07/27(月) 08:06:57 ID:C70FQmsK0.net
「回転力のモーメント」なんてのは
速度のスピードぐらいにおかしな日本語よ

964 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-oJ29):2020/07/27(月) 08:07:16 ID:5ZVwcMNc0.net
回転モーメントを慣性モーメントと勘違いする奴はおバカだろう。
おバカ以外の何物でもない。8Xcrを除く。

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 1316-oJ29):2020/07/27(月) 08:09:50 ID:5ZVwcMNc0.net
力のスピード、OKだろ?
速度のスピード、OKだろ?
加速度のスピード、OKだろ?
スピーディング、OKだろ?
Everything is okay!

966 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:11:01.49 ID:gUA3t93F0.net
「かいてんも」で変換候補にあがるんだよな・・・回転モーメント
「ワゴン台車」て平気でいうひともいるしそれほどおかしなことでもないのかと

967 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:17:27.60 ID:C70FQmsK0.net
回転モーメントで検索しても、該当しない
モーメントが出てくるだけ

968 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:19:52.93 ID:gUA3t93F0.net
>>965
ほとんどダメだろw

969 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:21:39.68 ID:C70FQmsK0.net
培風館の物理学辞典に仕事量の項目は無いのだが、しかしこんな記述が載っている

・仕事率
単位時間になされる仕事量のこと

「おバカ」と罵れば仕事した気になれるのだから、良いご身分ですよ一種餅さんは

970 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:21:42.27 ID:xSXy2KX40.net
ついつい パチ ンコに行ってしまう。
また良くでるんだわ。。。

971 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:37:04.32 ID:5ZVwcMNc0.net
>単位時間になされる仕事量のこと
そこで言ってる仕事量は、いわゆる一般的な「会社の仕事量」と言う意味の言葉。
物理学用語をすべて物理学用語だけで説明はできないんだろうな。一般用語も必要だと言うこと。
物理学用語として使っているわけではない。←意味わかるかな?

972 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:39:04.31 ID:7Bq50T3rd.net
職場でも、たいした事じゃないのにえらそうに人を小馬鹿にして教える人と、相手のことを理解しながら親切丁寧に教える人とか色々いるから、それはその本人の性格によるとしか言いようがない。

973 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:39:58.89 ID:5ZVwcMNc0.net
一般人向けの辞書なんだから、一般用語で書かないと、まずかんべえ。
英英辞典なんて、その類だな。
英英辞典を読むために、英和辞典が必要なのは、ちょっと。

974 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:43:15.62 ID:C70FQmsK0.net
>>971
だから、そういうことですよ
物理学でも仕事量を使う必要があるんだよ

仕事量とは言わない!>>928
とか滑稽なんだよ

975 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:49:28.71 ID:C70FQmsK0.net
培風館の物理学辞典は一般人向けかなあ

>そこで言ってる仕事量は、いわゆる一般的な「会社の仕事量」と言う意味の言葉>>971

ご冗談でしょ

976 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:50:28.30 ID:/R4ou4CK0.net
>>960
自分の間違いを隠蔽するために、論点ずらし

977 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:55:58.01 ID:5ZVwcMNc0.net
一般人向けの辞書なんだから、一般用語で書かないと、まずかんべえ。
意味が分からないのかな? 君日本人?

978 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:56:28.14 ID:5ZVwcMNc0.net
物理学用語をすべて物理学用語だけで説明はできないんだろうな。一般用語も必要だと言うこと。
物理学用語として使っているわけではない。←意味わかるかな?

979 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 08:59:54.57 ID:C70FQmsK0.net
少なくとも「会社の仕事量」の意味では使ってないね

980 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:04:38.93 ID:C70FQmsK0.net
一種餅さんが、「仕事量は使わない」と言い張るのは
なにか権威主義的な根拠があるのかもしれんけど
私が高校のときの物理の授業では、仕事と区別して
作用の総量として「仕事量」という言葉を使ってましたよ

981 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:13:51.37 ID:5ZVwcMNc0.net
>>976
論点ずらしって、君が論点をずらしているんではないの?
自分の事を棚に上げて他人を非難するのは、ちょっとねえ。
議論で勝てないと、相手の人格を非難したり、
論点ずらしとか言って論点をずらすし、
ま、学力が無いという事は、困ったことだね。

982 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:15:27.74 ID:EWT5zt2/a.net
今日も勉強

983 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:17:44.38 ID:5ZVwcMNc0.net
>私が高校のときの物理の授業では、
それは何の確証にもならないと思うが(No authority)?失笑ものだよ。

984 :名無し検定1級さん:2020/07/27(月) 09:27:37.98 .net
>>983
おっさん平日の朝っぱらから何連投してんの?
脳の障害重いんか?

985 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:28:03.11 ID:5ZVwcMNc0.net
>>979 少なくとも「会社の仕事量」の意味では使ってないね
だったら、確証をあげて、君の主張が正しい事を立証してよ。

986 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:30:04.74 ID:5ZVwcMNc0.net
>>984
君はなぜワッチョイが表示されないんだい?何か裏で悪い事をやってるんじゃないの?

987 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:30:37.28 ID:C70FQmsK0.net
「仕事量 物理」で検索したら
いくらでも出てくる

988 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:34:54.38 ID:lo5sSkB1a.net
ワッチョイ消し(浪人)
年間3800円

ワッチョイ消し
その他、広告消し機能もあり。

989 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:40:20.41 ID:5ZVwcMNc0.net
>>987 「仕事量 物理」で検索したらいくらでも出てくる
いくらでも出てくるが、出てくるのは「仕事率」と「仕事」に関する話。「仕事量」は出てこない。
君の発言はそれこそ頓珍漢な物言い。がはは。

990 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:41:21.55 ID:lo5sSkB1a.net
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 432[t/s]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1595776881/

991 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:43:29.51 ID:5ZVwcMNc0.net
>>988 ワッチョイ消し(浪人) 年間3800円
ちょっと痛いな。それにxx16は儂の名刺代わりだからなあ、捨てがたい。
儂だと分からないと、レスも少なくなるだろうし。
半田ごて付けたいくらいだよ。

992 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 09:47:15.31 ID:5ZVwcMNc0.net
さて、宿題が残っていて、放りっぱなしだから、そろそろ回答作成に着手するか?
なかなか難しいんだよな。というか、もう解き方が忘却の彼方なんだよな。

993 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 10:49:32.23 ID:AvKw8qXs0.net
>>992
なんだ回答作成のアルバイトさんか。笑笑笑笑

994 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 10:49:57.79 ID:UPfq4zHBa.net
実部と虚部は等しくなる。
理屈はわからんけど
そうなるのか?


https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h15/riron/h15r-no14.htm

995 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 10:50:55.55 ID:UPfq4zHBa.net
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 432[t/s]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1595776881/

996 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 10:57:58.92 ID:KERSNH0B0.net
>>994
実部と虚部は等しくなる。ではなくて
>>両辺の実部、虚部は、それぞれ等しい
だから
実部の両辺は等しい かつ 虚部の両辺は等しい

997 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 11:03:24.19 ID:veXpF6vVM.net
>>978
左様ですか

998 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 11:04:00.35 ID:veXpF6vVM.net
>>978
左様ですか

999 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 11:07:02.57 ID:UPfq4zHBa.net
>>996
ありがとう。
まあ、覚えておくだけなら
簡単だからおぼえておく
過去18年で2回出題されている

https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h29/riron/h29r_no15.html

1000 :名無し検定1級さん :2020/07/27(月) 11:07:14.26 ID:UPfq4zHBa.net
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 432[t/s]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1595776881/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200