2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

消防設備士甲4その29!

1 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 10:23:10 ID:7wIa4diN.net
■財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

前スレ
消防設備士甲4その28!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1586952270/

2 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 12:05:03 ID:tTp7zDUf.net
乙1!

3 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 12:49:01 ID:38SeaWmT.net
試験まであと2カ月しかないのに
全く勉強してない
もう間に合わないかな

4 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 13:15:17.04 ID:O/yugNmJ.net
来月20日に奈良で受けるけど夏場は勉強どころではないなあ。
免除使って筆記は法令4類7問、規格8問の15問勝負だからなんとかしたい。

5 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 13:15:30.16 ID:43499bW8.net
>>3
大丈夫です。
私は11月の終わりにテキストを購入して、2月頭に試験を受けて合格しました。

6 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 15:15:11.14 ID:jFiPKL8a.net
1日3時間勉強を2週間して明日の試験に挑む
工藤本の問題集でやっているが鑑別寂しい気がする

7 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 16:27:42.89 ID:blLcogTS.net
定温式スポット型感知器を排気ガスが滞留する場所に設置してはいけない理由を
どなたか教えてください。

8 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 17:32:22.36 ID:ndOQaAEg.net
>>7
そういう物だと暗記したほうがいいと
思います。
理屈で覚えるところは理屈で覚える。
暗記するところは暗記する。
そうしないと切りがありません。
でも、自分も気になります。

9 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 18:13:00.98 ID:TlF/4hYO.net
熱を持っているから

10 :名無し検定1級さん:2020/08/29(土) 21:57:42 ID:LOwesa/W.net
前夜だ

11 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 11:24:10 ID:1uqXAWS1.net
熱いですね

12 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 11:39:39 ID:aaqM4nLp.net
千葉組おつでした
地下階の感知器は
換気の良い倉庫やオイルやバッテリー
ボイラー室などの定温がいるところ以外は
基本煙感知器で良かったのかな?

13 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 12:12:40.90 ID:ZRRl6njy.net
倉庫の感知器ってケム感じゃないのか

14 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 12:52:09.24 ID:ulcz6Pw7.net
山梨
筆記の基本的な電気が難しかった
工藤本が対応できておらず
免除しなかったが、免除しておけば良かった

山梨
鑑別
@記入 絶縁抵抗計
記入 0.2メガオーム?
メガまで書かないとダメ、引っ掛け(300ボルトピッタリだったような)


鑑別
A記入 煙感知器用感度試験器
記入 減光フィルター
選択 光電式スポット型感知器
選択 光電式分離型感知器

鑑別
B記入 光電式分離型感知器の設置数値
0.6〜7b 14b 1b 80%

鑑別
C○☓を記入4問
ガス漏れ警報装置
(1)検知方式3種類○
(2)通常時と感知時の電圧の違い○?
(3)受信時からガス漏れまでの表示10秒☓
(4)受信機から中継器まで90秒☓

鑑別
D選択
受信機の地区表示灯が5個点灯していて
試験名選ぶ 同時作動試験
電源名選ぶ 常用電源?

15 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 12:55:48.63 ID:aaqM4nLp.net
山梨と千葉同じ問題だったんだな

16 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 12:57:56.83 ID:W0FSggcp.net
1問目は、
接地抵抗計でしょう

17 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 13:01:17.92 ID:aaqM4nLp.net
あんなテスターみたいなメガ初めて見たわ
メガが100V用だったので数値は
0.1にしたけど対地電圧300vって書かずに
300以下とか100も含まれるような出題の
仕方クソだわ

18 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 13:05:02.93 ID:aaqM4nLp.net
製図は電線4ほんとか書いてあったから
////を分岐させたらどうするのかわからんから
一筆書きにしてお茶を濁したわ

19 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 13:08:16.52 ID:72/vvDsV.net
製図@
普通のスポット型感知器設置の平面図(地下一階)
変圧器室、オイルタンク室、中央監視室、バッテリー室、
自家発電機室、ポンプ室、受水槽がある。

注意事項で倉庫が密閉されてないと書いてある(煙感知器置いといた)?

ポンプ室(90㎥くらい)の中に受水槽がある(悩んで防水を2つと受水槽に1つ計3個設置)?

注意事項で配線が4本で記入とある(すべての配線を4本にした)?

製図A
数値記入
建物立面図?の警戒区域
4と10?
水平距離で60bある
屋内階段と屋外階段があり屋外階段は警戒しなかった。あってますかね?

製図B
配線本数記入
2本 10本 2本 12本 2本
警戒区域9で一斉鳴同、兼用でない

20 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 13:18:23.91 ID:W0FSggcp.net
製図2は、
3と9じゃない?

21 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 13:27:39.28 ID:HQ9jt7bP.net
鑑別の1は
接地抵抗計で100Ωちゃうけ
300v以下って書いてあった

22 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 13:36:38.98 ID:9as4AZ/z.net
>>20
煙感知器の基準と間違えました。
たぶん3と9だと思います。

23 :名無し検定1級さん:2020/08/30(日) 13:39:23.36 ID:9as4AZ/z.net
山梨
筆記の基本的な電気が難しかった
工藤本が対応できておらず
免除しなかったが、免除しておけば良かった

山梨
鑑別
@記入 絶縁抵抗計
接地抵抗計に見えるが次問より絶縁抵抗計かなと思いました。違うかな?
記入 0.2メガオーム?
メガまで書かないとダメ、引っ掛け(300ボルトピッタリだったような)


鑑別
A記入 煙感知器用感度試験器
記入 減光フィルター
選択 光電式スポット型感知器
選択 光電式分離型感知器

鑑別
B記入 光電式分離型感知器の設置数値
0.6〜7b 14b 1b 80%

鑑別
C○×を記入4問
ガス漏れ警報装置
(1)検知方式3種類○
(2)通常時と感知時の電圧の違い○?
(3)受信時からガス漏れまでの表示10秒×
(4)受信機から中継器まで90秒×

鑑別
D選択
受信機の地区表示灯が5個点灯していて
試験名選ぶ 同時作動試験
電源名選ぶ 常用電源?

総レス数 297
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200