2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

下水道技術検定&管路施設 part19

1 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 20:45:07.51 ID:g4elDDUV.net
地方共同法人 日本下水道事業団
https://www.jswa.go.jp/gijutsu_nintei/gijutsu_kentei.html
ライブラ速報
http://sokuho.licenseplus.jp/

※前スレ
下水道技術検定&管路施設 part17
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1544399077/

下水道技術検定&管路施設 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1577146231/

2 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 20:53:22.61 ID:8wOYSwzP.net
>>1
感謝です

3 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:00:49.16 ID:g4elDDUV.net
書き込みある程度無いとスレ落ちしたりする仕様と思うので、書き込みお願いします。
とりあえず明日は公式の問題ダウンロードの日になるのかな?

4 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:04:37.02 ID:Z+jILu15.net
今から寿司の出前頼んどけよ

5 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:04:41.16 ID:tiO5jLj3.net
下3過去最高基準点48爆誕!!!!

6 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:08:13.34 ID:LRjVWAR2.net
前スレの下3 解答暫定

22233 31133
32213 14231
42212 44342
14213 14413
41343 12443
24141 23321

7 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:19:40.36 ID:x5iA11P/.net
下水道三種とりあえず明日の公式回答で45点以上取った奴は合格通知送られてくるまで楽しく過ごせ

8 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:20:34.38 ID:pDS05yf9.net
下3の問28って1じゃないですか?

9 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:22:36.21 ID:+hWmRrRB.net
いちおつ

10 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:28:53.91 ID:LRjVWAR2.net
>>8
じゃああとは任せた

11 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:31:04.83 ID:pDS05yf9.net
問50が3なのか不安

12 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:32:49.85 ID:4N0sUvs4.net
明日公式解答でるみたいだから待とうぜ

13 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:38:06.24 ID:cU+U9/we.net
>>1
ライブラ速報は、もういらんでしょ

14 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:39:13.31 ID:LRjVWAR2.net
速やかに明日出るんだ

15 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:40:37.91 ID:GEk7MFlS.net
毎年不安を煽る奴が出てくる
だけどよく考えてほしい
受かった試験をわざわざ茶化しにいくか?俺ならしない
つまりそういうことだ

16 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:43:06.94 ID:LRjVWAR2.net
スレ落ち回避ついでに前スレまとめしようかと思ったが
必要ないならもういいな

17 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:43:58.11 ID:1n7grtKA.net
ぼーっと問題見返してみると確かに過去問からの出題多めだし、最後の十問くらいはフィーリングでも解けるような問題だな。
でもややこしいのも少なくはなかったし自分は一昨年と同じ43、良くて44点ボーダーな希ガス。

18 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:48:22.99 ID:2ibHUH2r.net
今回は関根の攻略問題集で8割は余裕だった
2週間やってそれくらいだから、三周以上やれたらもっと取れただろうな

19 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:48:29.31 ID:VGz+wM7M.net
知らないけど問50は突き出すようにがおかしいんじゃないの
わざわざ閉塞させるような構造はだめやろ

20 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:48:53.36 ID:GEk7MFlS.net
前泊組はどういう取り決めなんだ?
宿代は受かったら支給?それとも自費?
始発はコンディション整わないでしょ

21 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 21:52:47.42 ID:LYyl5Pa/.net
問50は突き出したらダメ
管路の過去問で出たみたい

22 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 22:12:21.84 ID:EMs7XmeP.net
>>14
前スレからだけどここの情報

http://jstodakentei.livedoor.blog/archives/7839657.html

23 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 22:26:51.04 ID:IZfiiND0.net
問題はダウンロードできないの?

24 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 23:02:59.12 ID:j773MAX8.net
>>23
出来るんじゃない?去年受けた人は電子データ持ってたよ。
わざわざコピペまでしないだろうから、PDFファイルかなんかでアップされるんでしょ。(多分ね)

25 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 23:04:37.64 ID:tiO5jLj3.net
持ち帰れなかった問題が知りたいね

26 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 23:16:48.75 ID:1ks0Qj8T.net
>>25
興味本位なんですが、半数は最後までいなく帰られましたが何か理由ありますか?
自分は問題用紙ぐらいは欲しい性格なんですが

27 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 23:30:32.29 ID:FgJxABAw.net
大阪以外地方毎に会場が一つだけで試験日日曜日だし次の日は仕事だから帰る為には最後まで残れないのは仕方ないだろう

28 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 23:47:11.09 ID:1yDTxRSq.net
ライプラってどうなったの?
人が集まらずに廃止したの?

29 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 23:53:56.08 ID:J8iR4zjp.net
42から45点だったわ
うーんボーダー的に微妙だし
今年は駄目そうだな

30 :名無し検定1級さん:2020/11/10(火) 23:59:08.38 ID:1yDTxRSq.net
過去の傾向からボーダーは75%の45点が最高だ。
それ以上はまずないと思っていい。

まあ、国家資格ではない民間資格だから、
好きなように変更できるけどね。

31 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 00:06:51.66 ID:7uHzOvv0.net
前スレから

834 名無し検定1級さん ▼ New! 2020/11/09(月) 11:45:47.56 ID:l0DVaeGl [4回目]
>>724 よりまとめ
【下水2】
問01_A 問02_C 問03_B 問04_@ 問05_A 問06_B 問07_C 問08_A 問09_B 問10_@
問11_A 問12_C 問13_@ 問14_A 問15_@ 問16_B 問17_B 問18_B 問19_@ 問20_@
問21_A 問22_A 問23_C 問24_B 問25_@ 問26_A 問27_B 問28_B 問29_A 問30_C
問31_@ 問32_C 問33_B 問34_C 問35_B 問36_C 問37_C 問38_C 問39_A 問40_@
問41_A 問42_B 問43_C 問44_C 問45_A 問46_C 問47_@ 問48_A 問49_B 問50_B
問51_@ 問52_A 問53_C 問54_A 問55_@ 問56_@ 問57_B 問58_A 問59_A 問60_C


835 名無し検定1級さん ▼ New! 2020/11/09(月) 11:53:13.72 ID:l0DVaeGl [5回目]
>>724 より
【管路】
問01_@ 問02_B 問03_C 問04_C 問05_C 問06_@ 問07_B 問08_? 問09_C 問10_?
問11_? 問12_? 問13_C 問14_? 問15_C 問16_C 問17_@ 問18_A 問19_A 問20_B
問21_A 問22_@ 問23_B 問24_B 問25_B 問26_A 問27_A 問28_A 問29_@ 問30_@
問31_C 問32_A 問33_B 問34_@ 問35_? 問36_@ 問37_B 問38_C 問39_A 問40_A
問41_B 問42_@ 問43_A 問44_@ 問45_B 問46_C 問47_@ 問48_B 問49_C 問50_A

32 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 01:40:39.61 ID:z+h0SKdo.net
うんこ取扱者

33 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 06:42:41.73 ID:7p0jJ/Dp.net
>>26
俺は14:30には全問解き終わって退室して車の車検出しに行ったよ。
理由は人それぞれだろうけど問題もらっても試験終わってからじゃどうしようもないし腹も減ってて2時間待つのは無駄だと思った。

34 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 08:23:55.06 ID:+KomvIwS.net
空席結構あった
毎年こんなもん?

35 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:16:11.40 ID:QT/utWGO.net
解答きたぞ

https://www.jswa.go.jp/gijutsu_nintei/kouhyo.html

36 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:19:28.93 ID:QT/utWGO.net
>>6
コレが全問あってるな。有志の方ありがとうございました

37 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:24:51.80 ID:ZsVqnmQa.net
54でした。ありがとうございました。

38 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:27:40.43 ID:D9V1BHNd.net
ホームページ見てみたけど、どこに記載されてますか?
見つけられない・・

39 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:31:03.25 ID:AhkOijpd.net
2種44だった 
なんとか大丈夫かな

40 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:34:47.45 ID:wPeX9N4l.net
2種は微妙に有志の回答と違ったな
48/60でちょうど8割
さすがにいけたよな?安心しておこう

41 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:41:33.16 ID:qja/4DLd.net
3種44点、吐きそう

42 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:43:30.56 ID:jDf2/F5r.net
管路35点やった...
落ちたかな?

43 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:44:36.83 ID:mf/xE7VV.net
俺、48点だった
安心して大丈夫?

44 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:45:34.06 ID:mf/xE7VV.net
>>43
因みに下3

45 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 09:52:21.95 ID:DmSP9s3Y.net
暫定解答通りで55点でした。

46 :2種受験:2020/11/11(水) 10:04:18.04 ID:NoVyIO3j.net
2種 56点
2択まで絞れた問題がほぼ正解となり運がよかった。

47 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:05:46.24 ID:dNdJaUlS.net
3種46点 いけると思うけど

48 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:08:40.72 ID:sdnQonDt.net
下3 58点。こんな簡単な試験に落ちる人間いる事に驚きだわ

49 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:19:13.46 ID:tFq2aqEz.net
第43〜45回までの合格点を知ってる人いたら教えてくれ

50 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:28:27.77 ID:UjbAZmTD.net
H29 42
H30 43
R01 40

過去最低 39(H24)
過去最高 44(H25)

51 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:30:10.14 ID:fzb1wGqx.net
>>49
第3種ならこれ
実施年 受験者数 合格者数 合格率 合格点
2019年 4,886人 1,330人 27.2% 40点
2018年 4,910人 1,480人 30.1% 43点
2017年 5,352人 1,690人 31.6% 42点

52 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:37:03.33 ID:tFq2aqEz.net
>>50
>>51
ありがとう〜

53 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:37:40.02 ID:TQ/YmBhi.net
よければ管路も教えて下さい

54 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:56:06.20 ID:jDf2/F5r.net
管路は
H29 35
H30 36
R1 36
やで

55 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 10:58:06.64 ID:5EKbhrYj.net
下三44
管路39
俺も吐きそう

56 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 11:01:24.63 ID:rEfNeauz.net
下三45点取れた人は大丈夫だ
30%の中に入れてる

57 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 11:09:23.15 ID:1Vp6v5+x.net
やったー合格したから下水道触り放題だー

58 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 11:10:56.62 ID:hMB99PgZ.net
下3 52点何とか大丈夫そうかな

59 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 11:14:56.13 ID:5EKbhrYj.net
あと1点あれば安心できたのに…
今まで1度も間違えなかった問題落とした。
都道府県知事が臭気の測定なんかするわけないやんけ。

60 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 11:16:21.82 ID:+FO8ZQG7.net
下三も管路も46点だった
下三はすれすれか

61 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 11:51:57.97 ID:/cAbdlw5.net
社内での三種一斉答え合わせ終わったわ
8人中54点1人、40点台が5人、30点台が2人
俺は前もってここの見て答え合わせしてたけど48で確定

62 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 11:58:06.06 ID:XN5QG15g.net
3種39
さよなら

63 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:02:03.67 ID:TQ/YmBhi.net
>>54
意外と低いんですね。本当にありがとうございました。

64 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:04:25.70 ID:B+sS88I0.net
今回下2の合格基準は何点位になりますかね?

65 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:16:43.08 ID:4MZt+o8b.net
下2はスレの解答と少し違ったな

66 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:29:44.49 ID:KGRciHY4.net
2種は解答違ってましたね。
残念ながら悪い方に正解が変わってしまった。
rccmがなくなってこちらを数年ぶりに受けたがまたギリギリライン。前回は1問足りずに不合格で今回もギリギリラインかなりテンション下がりました。

67 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:30:54.71 ID:TQ/YmBhi.net
管路42点。今までいろいろ教えてくれてありがとうございました。

ボーダー低くなるの祈ってます。
お疲れ様でした。

68 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:31:16.67 ID:Ny3JGV/b.net
ワイ43点
無事死亡

69 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:31:24.66 ID:5aKtLiOZ.net
>>65
下2違いあった?
問11は途中で修正入ったけど。

70 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:36:06.43 ID:zFzmdDXC.net
何点以上がボーダになりそうかな..

71 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:40:28.45 ID:5aKtLiOZ.net
>>69
変わってたね。合計点に変化無かったから変更ないかと思ったわ。
(自己解決)

72 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:44:07.82 ID:Ny3JGV/b.net
>>70
高い年は44超えるからワイはたぶん死んだ

73 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 12:52:33.34 ID:5aKtLiOZ.net
下水2
51点。さすがに合格かな。
来年【RCCM】か【技術士2次】の掲示板で会いましょ。

74 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 13:04:03.96 ID:x+/U0x3B.net
下3 51点
過去問集最高46点だったのに本番で延びた

75 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 13:10:36.24 ID:0uhUjyhZ.net
3種57点
お疲れ様でした

76 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 13:10:51.21 ID:5EKbhrYj.net
よし、公式解答で自分の点数が分かった。
合否確定するまでここは見ない。
他人の点数見ても心臓に悪いだけ!

77 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:14:25.26 ID:Ym09RQCc.net
さあ、回答が分かったところで、後は合格点。
何点が合格ラインだろうね。
自分の点数を入れて皆の状況が知りたい。
自分の点数のところに足して行ってくださいな。

まぁ、ここで集計した所でここで書き込む人以外の人達の点数がわからんから意味ないかもしれんが…

下3
52
51
50
49
48:1人
47
46
45

78 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:17:53.05 ID:ssZ0TZdK.net
下3
52
51
50
49
48:1人
47 1人
46
45

79 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:20:43.84 ID:ZsVqnmQa.net
下3
55
54:1人
53
52
51
50
49
48:1人
47 1人
46
45

80 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:24:31.40 ID:MIvoT2gZ.net
下3
55
54:1人
53
52
51
50
49
48:2人
47 1人
46
45

81 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:29:27.68 ID:dIpjtiEX.net
もし大金持ちが1000人ぐらいサクラを雇って全員白紙で試験受けさせたら平均点が下がるから合格点は20点ぐらいになるのかな

82 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:29:35.64 ID:D9V1BHNd.net
下3
55
54:1人
53
52
51
50
49
48:3人
47 1人
46
45

83 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:37:40.17 ID:0uhUjyhZ.net
下3
57:1人
56
55
54:1人
53
52
51
50
49
48:3人
47 1人
46
45

84 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:37:45.97 ID:hrGk9SM+.net
下3
55
54:1人
53
52
51
50
49
48:1人
47 2人
46
45

85 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:38:57.26 ID:hrGk9SM+.net
下3
57:1人
56
55
54:1人
53
52
51
50
49
48:3人
47 2人
46
45

86 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 15:07:05.15 ID:4zy41Gmp.net
42 一人
俺まずダメだな

87 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 15:12:05.02 ID:hqdhdBCZ.net
>>81
逆に東大生に受かれば100万で2000人受けさせればボーダーは50後半になって下水処理で働く人は誰も受からない試験になっちゃうよ、、

88 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 15:25:19.66 ID:X022xwGD.net
今年下三ボーダー42とかありえますかね?

89 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 15:33:33.03 ID:ssZ0TZdK.net
>>88
42点は結構有り得る数字だね

90 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 15:36:06.38 ID:+KomvIwS.net
47でした

91 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 16:53:59.71 ID:nnWouMEx.net
2種
自己採点42点でギリギリ
ここでは2種の高得点自慢少ないし平均点低いって信じてるからな
お前ら俺の合格のために平均点下げてくれ

92 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 17:52:41.99 ID:nwdMrNV/.net
53でした

93 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:09:17.91 ID:EYb67R8/.net
上位30%は過去問や攻略問題集で仕上げてくるから
やっぱり平均点は高いのかもね
勉強不足だった自分でも48は取れたし

94 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:10:10.53 ID:5JR+6u/b.net
48だった
なんか48点多いのな

95 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:14:39.43 ID:YTJK4EFz.net
下3
57:1人
56
55
54:1人
53
52:1人
51
50
49
48:3人
47 2人
46
45

96 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:25:44.83 ID:fzb1wGqx.net
50点です。

ここの平均だと上位30%はとんでもない点数になりそう…

97 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:45:51.17 ID:kJyIe9gf.net
3種44点…やば

98 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:51:33.87 ID:F7KwTa8i.net
下3 50点頂きました。
来年は下2頑張ります。
おすすめの図書があれば教えて下さい。

99 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:56:31.88 ID:KgOP9Jjw.net
50点台多すぎ
まさかボーダー、40後半や50点なんてないよね

100 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:58:57.89 ID:pt1JiL7y.net
上位3割の出来がすべてだから
残りの7割が平均点下げてもボーダーに影響なし

101 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:06:17.54 ID:3RA65al6.net
2種49点だったわ。前スレの解答より-1点だったわ。
まともに勉強して2種も3種も落ちるヤツいんのか?

102 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:13:39.85 ID:k47Qgvpp.net
下3 48点
流石に大丈夫だよな、48点多いみたいだし最悪でも48点がボーダーラインだろ

103 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:20:03.55 ID:DDAZsIN1.net
合格基準点って合格発表まで分からないんだっけ?
12/18まで一喜一憂するしかないのか

104 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:24:10.66 ID:3RA65al6.net
>>98
2種は下水道設計指針と関根の本しかないです。
一応過去3年分の問題集も売っていて、こっちのが解説が詳しいはず。
でも、合格を狙うだけなら関根のテキストと問題集だけで十分ですね。

105 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:27:16.16 ID:F7KwTa8i.net
>>104
ありがとう。
やっぱ関根かぁ、、

106 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:30:59.94 ID:3RA65al6.net
2種合格したが、1種はイラネ
もう下水道業界にいないし。ただの暇つぶしだったしな。

じゃあの

107 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:38:52.28 ID:fV3NXIS9.net
一種は記述もあって対策めんどくせーしな
一種うけるくらいなら来年は1級土木施工受けようかなぁ〜

108 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:50:09.85 ID:3aKIdAK4.net
大体、高い点数とったやつしか
書き込まねーだろ。

自慰行為でみんなに
見栄を張りてーから

低いやつはわざわざ書き込まん

109 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:52:24.03 ID:nWvODHlm.net
逆に0点でした
を見てみたいw

110 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:54:06.11 ID:UCLy0pVE.net
マークシートなんだから全部埋めてて0点なんて狙わなきゃ取れないでしょ

111 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 21:50:21.76 ID:pOo++Btk.net
公式で試験問題PDFダウンロードしておこう。

112 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 23:04:41.95 ID:ZJN4JAb+.net
1種と2種の択一式は、問題がほぼほぼ同じなんだな

113 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 03:42:04.81 ID:mFD2rOX3.net
>>108
こんな所でオナニーしたいなんて相当だよな
イキって集計からシカトされてる奴いるし笑

114 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 04:02:19.59 ID:ffct9lCR.net
暫定で40くらいだったから
公式で見るの怖くなって
今、12月18日の発表まで
待ってる自分がいる。

まぁここでは40は落ちてる
可能性の方がでかいんだろうけど。

115 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 05:50:07.35 ID:Pro9on4B.net
>>114
来年もがんばれ

116 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 06:32:39.55 ID:LWhOOiP4.net
40点以下は勉強不足
自分でもわかっているはず

117 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 06:35:02.54 ID:mn9pLWgc.net
言うて1週間勉強すれば受かる

118 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 06:45:01.67 ID:iVDb9PIe.net
>>114
ここじゃ高得点さんが多いようだけど
40点ならギリギリ希望はある
全体の受験者のレベルは想像以上に低いと思うよ

119 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 07:21:44.57 ID:5raDXz/T.net
>>114
高得点マウントで煽ってくる奴もいるけど、ギリギリワンチャンある点数だと思うよ。

120 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 08:11:46.88 ID:Kg3sOY0S.net
45だった

121 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 08:14:56.29 ID:GrvjWzR8.net
全体のレベル低くても上位のレベル高かったらアウトだから安心できない
確かに44以下は不安だね

122 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 09:02:24.20 ID:vBWiZTkv.net
下3.点数取りやすさもあり、間違えやすさもあった絶妙な難易度でした。しかしボーダーがそこまで上がるとも思えないし、42.43.44あたりが怪しい

123 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 10:07:40.12 ID:5IHBVGcm.net
今年の下三の問題は、作成者にいいようにやられた人も多そう。
「鞍部」とか、「抜き打ち」とか内容を把握せずに、単語だけ拾って脊髄反射で回答したらまんまとふるい落とされる感じ。

124 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:14:35.37 ID:bKZJDDWm.net
>>123
まさにワイのこと

125 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:24:52.81 ID:C3L5l3G2.net
合格点予想!

ズバリ

42点!

126 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 12:28:35.93 ID:IUPJqziL.net
自分もボーダー、42位予想!

127 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:03:24.68 ID:/qaw5Hm9.net
>>125
良いとこついたね!
その予想当たるよ
絶対…当たるよ
当たってくれな困るんや!!!

128 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 14:10:17.09 ID:MkQ5P2U1.net
一昨年よりは高い気が
しかし45以上はねじ込んででも合格じゃないかな。4分の3取れて落ちるのは作成者の敗北だ

129 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:02:42.26 ID:l/ouehbw.net
この検定試験は取得するとなんか意味あるのか?

130 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:04:04.89 ID:UVN4PJRh.net
会社は点数が上がり入札しやすくなる。 
社員は手当てもらえる。

131 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:16:46.68 ID:l/ouehbw.net
>>130
自分の周りには取得者がいないんだけど、工事や維持管理の監督なら土木施工管理技士あれば問題ないの?無知ですまん。

132 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:21:34.75 ID:SlHW9/+c.net
うち手当でない

133 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:58:24.55 ID:ea2QnAB6.net
8千円上がります

134 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:00:32.73 ID:98wGa9Xr.net
>>133
一緒の会社だな、、

135 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:08:55.30 ID:U8ora8D6.net
一時金のみで手当て無し

136 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:11:05.79 ID:IvPZf0Fz.net
契約社員手当てないんじゃないかな

137 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:24:30.31 ID:r7h1RErk.net
技術士って一次合格した後に二次も合格しないと意味ない?

138 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:30:23.30 ID:5raDXz/T.net
>>133
A社か?

139 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:53:31.64 ID:wS3VhKuq.net
ウチは3000でます。
2種はでません。
うちの部署以外の部署はでるかもだけど。

140 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:53:40.44 ID:Ei0v7Tv7.net
去年などはこんなに書き込みは多くなかったし
50点台獲得者もほとんどいなかった
今年、意識高い系の人達の書き込みが多いのは
RCCM受験者が流れてきたからなのか?

141 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:59:43.45 ID:98wGa9Xr.net
>>138
A社だよ。
お互いに、受かってるといいですね!

142 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 18:44:30.26 ID:gh+w8s9h.net
自分の会社は
下3→8000円
管路→3000円あがります

143 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 18:50:34.78 ID:uxQDwvMn.net
>>137
意味ないよ。「一次試験に合格しました」では笑われるだけ。

144 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 18:58:12.06 ID:5raDXz/T.net
>>142
アンタもAか?

>>141
1回で終わらせたいもんですな。

145 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:01:42.53 ID:uxQDwvMn.net
8k上がるのはAとNしかない。
ほとんどは3kだし、一時金だけってのも多い。

146 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:06:36.76 ID:LWhOOiP4.net
Wはいくら?

147 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:07:15.65 ID:9ivithth.net
>>143
見た感じ一次合格して4年技術士のしたでやるか7年普通に仕事するかしないと二次受けれないみたいだしとりあえず一次取っとくべきでは?
その後のことは7年後に同じ仕事してたら考えればいいし

148 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:11:31.77 ID:uxQDwvMn.net
>>147
いずれ二次試験を受験するなら今のうちに受験しておいたほうがいいよ。
いざ受験しようとしても1次試験に合格していないと、受験は来年になるからね。

149 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 19:29:28.21 ID:uxQDwvMn.net
>>146
5kだった気がする。
旧Hの時代の人に聞いたんだが、かなり記憶があやふやだ。

150 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 20:12:05.45 ID:sIuun6Li.net
この検定ってプラント関係の人しか取得する意味ない?

151 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 20:26:50.72 ID:uxQDwvMn.net
プラントどころか、プラントのうち下水に関係する人以外は意味ないよ。

152 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 22:11:32.41 ID:AD7E9r1q.net
>>150
技術系公務員、下水道公社、下水道関係営業、ビンメン(除害施設管理責任者になれる条例あるところ多い)、管路維持管理業者などあるかな?ほかにもあるかも。

153 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 22:28:30.51 ID:AD7E9r1q.net
>>152は間違いあった。除害施設等管理責任者の要件に無かった。記憶違いスマソ。

154 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 22:34:31.37 ID:21BnN+fJ.net
今回管路のボーダーどれくらいなんだ?
4問間違いだったけどさすがに合格だよなこれ

155 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 23:07:44.97 ID:OnDBRa+f.net
いや、なんできくの?

156 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 23:09:41.64 ID:9ivithth.net
過去問は暗記出来ても自分で考えられない男現る
仕事できないタイプだな

157 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 23:10:04.46 ID:g/+UzV+V.net
3回以上落ちてるやつクビにしてほしい

特徴として歯と文字が汚い

158 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 23:10:33.72 ID:YFtfTMsA.net
>>141
ところで菊もやっぱ五千円なんかな

159 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 23:38:22.27 ID:21BnN+fJ.net
>>155
そりゃボーダーがわからないからよ
これでお前らも似たような点数ばっかりだったら油断できないじゃん

160 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 06:07:10.06 ID:ri4Y5NHq.net
お前らカリカリすんな

汚泥掻き寄せ機のゆったりした動きでも見て落ち着け

161 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 08:26:57.46 ID:6zFBYEf1.net
いや、四問間違いで聞くって、、46点が受からないと思ってんの?

162 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 08:45:14.88 ID:/gEApvMG.net
高得点取る人は不安がりが多いんだよ。

だから合格だよって言われて安心したいだけだろうな

163 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 09:49:35.76 ID:6zFBYEf1.net
そういう人もいるのか、、ごめん、、
>>159
46点なら合格間違いないでしょ、凄いと思います。
12月18日楽しみですね。おめでとうございます。

164 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 10:50:25.17 ID:3orTpF4G.net
今まで合格ラインの発表っていつごろだったの?

165 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 11:01:40.91 ID:SiMIOi9y.net
合格発表のときじゃない?

166 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 14:11:37.99 ID:MNjBu7jd.net
問11のMLSS濃度の計算方法教えて頂けませんか?恥ずかしながら解き方わらず。。。。

汚泥返送比:0.43
返送汚泥濃度:5000mg/l

よろしくお願いいたしますm(__)m

公式解答でたみたいですね。

167 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 15:13:19.98 ID:Nr2ru2MC.net
>>166
MLSS濃度=Xとして
X/5000-X=0.43から、

X=0.43(5000-X)
X=0.43*5000-0.43X

X+0.43X=0.43*5000
1.43X=2150

X≒1503
俺はこうやって1500かなって出したけど

168 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 18:18:47.86 ID:F7RdLOEf.net
>>166
自分は分かりやすく解くために
汚泥返送濃度5000✕汚泥返送比0.43÷汚泥返送比に1を足したもの1.43
で計算してる

汚泥返送比が0.2だったら汚泥返送濃度に0.2をかけて1.2で割る
汚泥返送比が0.3だったら汚泥返送濃度に0.3をかけて1.3で割る
プロセスとして正しくないんだろうけど答えは当たるよ

169 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 18:20:56.75 ID:F7RdLOEf.net
>>168
文字化けした
汚泥返送濃度5000 × 汚泥返送比 0.43 ÷ 汚泥返送比に1を足したもの 1.43

です

170 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 18:46:06.71 ID:U93tk9zU.net
流入水量を1としてるってことだから間違ってはないのでは

171 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 00:36:45.54 ID:WjqBOH9q.net
答え導く事できました!ありがとうございました!

172 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 17:18:47.56 ID:4/x3izIo.net
スレ落ちそうw

173 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 17:37:26.60 ID:s35T2bop.net
合格ラインは過去最高タイの44点か過去最高の45点。ほぼこの2択
ワンチャン43…今年はここまで!

174 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 17:59:47.61 ID:A+nc5E/9.net
>>173何で?例年より今年簡単ではないけどね

175 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 18:01:58.45 ID:zBGNkNcD.net
42点でも充分勝機はあるよ
みんな安心したまへ

176 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 18:26:30.18 ID:tzz9KIxn.net
>>166
式覚えてる前提で、答えが0.43かその近似値になるよう
全ての選択肢で計算すればいいだけ

177 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 19:04:28.65 ID:4/x3izIo.net
合格点の予想は40
来月当たるから覚えておけよ

178 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 19:24:31.03 ID:F8TBjDAi.net
じゃあ俺は41

179 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 20:20:39.91 ID:Y1lK9HUF.net
下三全体の問題の難易度は分からんけど
計算問題だけはかなり易しかったね
問11,17過去問の公式入れると一発ででる

180 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 20:34:39.94 ID:KEME/gC8.net
>>179
だよな、過去問の重力濃縮のHRT求める問題に比べたら
暗算で答え出るもんな。

181 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 20:38:09.01 ID:4ivwL6rk.net
下3の計算問題は大抵感覚で答え出たんだけど今年の返送汚泥0.43のやつは間違えちゃったわ

182 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 20:41:48.85 ID:CcyWT20C.net
問題作成したおっさん 今年は計算問題簡単やなあ
そや割りきれないようにしとくか

183 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 21:13:33.97 ID:y45Q5ZBh.net
43点ここでは不安しかない

184 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 22:08:44.52 ID:9yVfQpue.net
割り算して1300とか1700って数字出るんかな

185 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 22:23:23.40 ID:3tKKrZ9A.net
>>145
すいません、Nってどこですか?

186 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 22:59:25.22 ID:nZH4tXs1.net
NISSAN

187 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:32:02.48 ID:1hAKZe5p.net
NTT docomo

188 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:39:51.88 ID:euSa7b+j.net
にしはら?
Sは5000円で祝い金も三万とか五万とかでると聞いたことある。

189 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:42:56.76 ID:euSa7b+j.net
旧社名なら日本ヘルスかな?

190 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:44:52.48 ID:wiXDJgnm.net
昔は、気持ちよさそうな社名ですね は業界のタブーだったんだがな。

191 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:44:56.83 ID:euSa7b+j.net
旧社名なら日本○○
ウォーターエージェンシーかな?

192 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:46:45.52 ID:euSa7b+j.net
投稿した内容があぼーんになったので伏せ字にしました。

193 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:47:08.32 ID:4/x3izIo.net
Wは東と西で違うからよくわからん

194 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 01:10:03.25 ID:jlemG4hr.net
お前ら会社で情報リテラシーの講習とかやらんのか?
伏字にしようが会社の事は書かない方が良いぞ。

195 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 01:25:35.27 ID:7Py1kuVa.net
資格手当どうのこうので問題になるわけねえよ。
影響度を考えろよ。

196 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 03:34:06.85 ID:VSqOsx3uu
みなさん給料いくら

役所:
上水:
下水:


民間
上水
下水

197 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:15:24.33 ID:aRc8BqLV.net
うちは結構大手のはずだけど一時金だけだわ
しょっぺえな

198 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:20:44.21 ID:jZ7A5M4/.net
電験と下3ある人いるが、契約社員だから資格手当ても一時金もないらしい
正社員ならあるのに

199 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:31:47.92 ID:qscno9O5.net
その2つは同じ扱いじゃないだろ
電験は優遇されるぞ普通は

200 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:38:01.99 ID:+3pt3iOo.net
>>197
昇給いくら?
こちとらもう1000円しかないわ。
入社時でも3000円しかなかったしな。

Wなんて談合かなんかで揉めたときでも、
いつも通り5000円あったって言ってたわ。

201 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:40:24.32 ID:jZ7A5M4/.net
>>199
正社員にしないと逃げられるだろうね

202 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:50:27.92 ID:qscno9O5.net
昇給はないって
一時金はバレこわいから詳しくは書かないが数万だよ

203 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:03:12.87 ID:+3pt3iOo.net
>>202
昇給ないってことは定年に近い人?

204 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:11:25.39 ID:qscno9O5.net

もしかして定期昇給のこと言ってる?それならある
スレ的に下三の昇給のことだと思った。下三あるから毎月〇〇UPとかはない。一時金の数万で終わり。

205 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:28:49.11 ID:+3pt3iOo.net
>>204
資格取って昇給なんて聞いたことないわ。
査定がよくなった結果、上がったならよく聞くけど。

基本的に資格手当があるような会社は基本給が低い。
資格手当がない会社のほうが給与が高くなる。
だから聞いてみただけ。

ただ、中小零細なんかでは、一時金しかもらえず基本給も永遠に低い。

206 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:30:08.39 ID:jlemG4hr.net
>>195
お前は問題になるかを決められる立場なのか?
リスクになることはやめた方が良くないかって話よ。
学生の頃に先生の悪口書いた奴が一瞬で特定されて呼び出し食らったのを見たことあるんだ。大袈裟なのはわかってるんだが心配でな。すまんな。

207 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:30:58.44 ID:qscno9O5.net
>>205
そうなのか
うちは普通だったんだな
てことは>>200 で書いてあるのは年間昇給ってことか。 なら貴方のとこ以上、WA未満だな

208 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:33:48.94 ID:+3pt3iOo.net
>>206
> リスクになることはやめた方が良くないかって話よ。
プラント運営に向いていない考え方。
不要な業務を省くという考え方は非常に良いのだけど、それだと何もできないから。

あくまで影響度と発生頻度の積からリスクを考えるべき。

209 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:52:59.68 ID:V2WpdPgV.net
>>172
もう試験終わったからいい加減落ちていいでしょ
また来年試験1ヶ月前くらいに立てりゃいい

210 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 18:34:20.35 ID:9sCmaN6T.net
2ちゃんでコンプラとくやつってガイジなのかな…
就活掲示板とかでもさんざん会社の内情なんて書かてるんだつーの
TGSは下三じゃ手当はほとんど出なかった気がするな
電験で付き2.3千円くらいか

211 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 20:13:00.78 ID:XnDcWxHK.net
うちは持ってない人は副責以上になれない
みんな次はなにとるか話してるよ
設備系の資格秋に固まるのは勘弁だなとか
使い終わった参考書は事業所に寄付する文化があるから毎年受けてる40代は裏で皆に司書ってあだ名がつけられてる

212 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 22:37:02.66 ID:6XeXQ5oZ.net
今年受験された方たち
今はどう過ごされています?
通常業務のみ?別の資格のお勉強?

213 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 22:43:30.69 ID:0tSEL802.net
それを聞いてどうしたいの?

214 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 07:06:18.21 ID:1wMlvNAp.net
ずっと神棚に向かってお祈りしてるよ

215 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 07:54:04.56 ID:zQsL/gOa.net
受かってるんで、はしゃいでます!

216 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 08:03:27.72 ID:8ZfYek6m.net
合格発表までは仕事だけだな。受かってから次探す人多いんじゃないか

217 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 09:24:20.21 ID:aK1l3eb6.net
今年の合格点平均何点かなー

218 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 09:24:35.95 ID:aK1l3eb6.net
今年の合格点平均何点かなー

219 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 10:23:55.15 ID:7hds5ZhL.net
とりあえず、暫定で40点だったから
素振り感覚で下水道三種の
過去問20問位やってる。

試験1ヶ月前から開始!!とか
短期全集中は出来ないタイプなので(汗)

220 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 10:42:56.73 ID:XeOtKKaJ.net
初受験でした

正直なめてかかっていました

管路、下3

情報収集が足らず 
下3 45くらい。管路は全くの手つかず35くらい。
下3は受かってくれるといいな。管路はまあ下3のおまけの点
来年電2の途中で余裕があればまた(^^)/

221 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 23:50:40.26 ID:fovuW6uT.net
>>21来年がんば!

222 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 00:35:19.40 ID:zBDFPVi4.net
下3も下2もナメプでも余裕で合格できるだろ。下1は知らん。

223 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 01:44:42.34 ID:LOUio3Eq.net
>>212
とりあえず結果発表まではもうのんびりですね
来年は消防設備関係か衛生管理者とかかなぁ

224 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 01:45:56.32 ID:LOUio3Eq.net
>>222
初受験の方はビビるんじゃない?
合格率30%台の試験なんてあんまり受けないし

225 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 07:22:13.36 ID:KM2N/tW3.net
合格率30%といっても、母集団のレベルがもうね……
無知からでも1ヶ月で合格できるからなあ

226 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 07:28:56.17 ID:zOBSPYsa.net
経験者なら一週間やれば受かる
資格手当もあるのにそれでも受けない人の方が多いのがこの業界

227 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 07:47:53.96 ID:+7Rw4YfF.net
7月に転職してきたばかりで即登録して受けたからそこそこ難しかったわ
実務先に覚えなきゃいかんし自分の職場と違うやりかたの(ODとか)も出てくるしで直前まで不安だった
49点だったから受かりはしただろうけど4択がたまたま当たったみたいなのも10問はあったわ

228 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 07:50:20.21 ID:Qwb81tEX.net
難易度がどうこうってよりも、やる気度チェックみたいなもんだろ

業界にいるのに何年も落ち続けるような人は流石に仕事舐めすぎ

229 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 19:18:39.44 ID:rWhH883z.net
難度も落ちる人は学習障害、発達障害、知的障害がある人かもしれないから、やる気がないと決めつけるのはよくないのでは?この試験に受からないのも個性と思えばいいよ。

230 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 20:39:34.08 ID:sCXD+kIi.net
確かに何度も落ちてる人は若干障害っぽい人いるわな
採用時に最低限の知能テストするべきだよな

231 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 00:11:09.84 ID:iHh0zK3N.net
>>226
業界にいてそこまで勉強しなくても受かる想定の試験で資格手当でるのに受けないのってなんなんだろうか。
よっぽど勉強嫌いか、学校出てから一度も勉強してなくて、勉強に対する抵抗感があるのかだろうね。

224の言うように業界にいなくても1ヶ月弱の勉強で恐らく合格レベルの点数とれたから、業界の人は一週間で本当に受かりそうだわ。

232 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 07:19:10.88 ID:pb6XUFSO.net
>>230
雇用の受け皿的な業界であってほしい。
仕事が出来れば問題ない。
資格も仕事もできないのは問題ですが。

233 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 08:13:41.11 ID:bC/ol+Ze.net
ただ年に一度しか試験がないと考えると、例え結果的に受かったとしても勉強期間1週間はちょっと無謀だな

次回受ける人はそれなりに時間の余裕は持たせた方がいいと思うよ

234 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 09:25:18.78 ID:w3mlk8Tg.net
>>232
無資格の人間に限って仕事も出来ないんですが・・・

235 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 12:08:13.03 ID:5DmbaaQJ.net
何だかマウント高めの方が多いみたいだけど、この業界にいること自体、今までしっかり勉強してこなかったツケであり、負け組だからなんとも悲しくなる

236 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 12:36:46.74 ID:5Ba99kX/.net
コロナ増える前に試験できてよかった…

237 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 13:02:20.39 ID:w3mlk8Tg.net
たし蟹w

コロナ以降どの業界も人余りらしいけど、こっちは全然人こねーもんな

238 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 14:18:19.50 ID:qV+EnQCE.net
そりゃこんな危険な業界に来てコロナ感染したら終わりだろ…

239 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 16:53:57.31 ID:GQ0NwUBD.net
ボーナス2ヶ月ちょっとあるし不満ないよ
定時に終わるし土日祝年末年始休みだから最高

240 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 18:57:49.88 ID:DUHDjU5O.net
ボーナスって、半期で?

241 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 19:06:37.53 ID:DzaYz/Nw.net
当たり前だろ

242 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 20:25:41.50 ID:vi2MTN0i.net
ボーナス〇〇ヶ月って聞いて1年2回を想像出来ない奴ってボーナス貰った事がないガチ底辺なんだろうな。。

243 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 20:30:37.16 ID:+yOx9BNc.net
>>239
基本給いくら?

244 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 20:32:19.52 ID:DzaYz/Nw.net
この業界でも年2ヶ月とかあるみたいだからね
大手元請け以外は入ってはダメだよ

245 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 22:15:16.81 ID:Y+USccTe.net
>>242
あるよ1年で6ヶ月もらってるよ

246 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 07:15:58.43 ID:KZ37VhR7.net
ボーナスは60万円くらいです。年2回あります。
手取りで27万位です。

247 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:32:11.54 ID:RmEDpbTY.net
>>246
雇ってください

248 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:43:33.05 ID:5eOEW3uq.net
俺は公務員だから安月給ですわ
資格手当もねぇ

249 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:49:00.82 ID:VyrkVQ6S.net
公務員なら下がることないから良いじゃん
どんな阿呆でも主任くらいまでにはなれるしクビにならないし

250 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:54:03.25 ID:GgUv+wxk.net
公務員の方が給料いいだろカス

251 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:35:47.27 ID:oshiggVL.net
公務員の初任給が永遠に続くのがこの業界なんだが、
公務員だから安月給って舐めすぎだな。

そもそも価値を提供していない時点で高給なんぞ望めない。
公務員の給与がおかしいだけ。

252 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:08:05.61 ID:VyrkVQ6S.net
それはおまえが能力ないだけだろ
一緒にされたら困るんですけど

253 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:17:15.12 ID:NkVKgobz.net
>>246

254 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:18:56.54 ID:NkVKgobz.net
>>246
管理会社の取締役さんとかですか?

255 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:20:40.20 ID:oshiggVL.net
>>252
え?
現在の俺の給与って500万以上ありますけど、
お前ってこの業界にまだいて俺よりも多いの?

256 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:21:14.17 ID:NkVKgobz.net
下水道関係のあるあるじゃないことを
願いたいのですが副業ってどんなですか?

僕は委託会社に籍があるんですが、
その委託会社は副業NGなのです。

257 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:57:06.97 ID:oshiggVL.net
>>252
ちなみに500万ってのは今年の年収のことな。
今年は残業がほとんどなかったから、この程度です。

258 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 05:00:21.28 ID:8NP9fBuQ.net
>>254
公営企業、公務員、公社、第三セクターな感じの職業です。下水道技術検定三種は受かりました。

259 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 07:04:44.94 ID:IWjW0yDr.net
>>258
TGS、TSSですか?

260 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 10:08:18.49 ID:SHD9XfxH.net
発表まで長い

261 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 10:10:17.56 ID:daWo5khh.net
色んな試験を受けると分かるけど、
この試験はむしろ早い方で良心的です。

262 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 07:20:42.16 ID:q56rIzs+.net
みんな年末は資格手当でウハウハだね

263 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:10:34.98 ID:JY1T8GCY.net
合格点は何点?

264 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:49:35.98 ID:bYCgqS0o.net
48

265 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:51:23.03 ID:TuP9wSpU.net
47

266 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:54:56.36 ID:6TrVY5Rz.net
46

267 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:47:05.99 ID:gqAw3YOB.net
45

268 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 21:16:15.82 ID:KWWL6iZb.net
44

269 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:39:30.32 ID:Gk9jLvx1.net
40

270 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:58:47.92 ID:RqFw2se8.net
32

271 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 00:29:49.84 ID:Xvmj/MYt.net
61

272 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 02:02:11.30 ID:yiTL90FF.net
43 間違いない

273 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 06:11:57.69 ID:wqxcWzzo.net
55

274 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 09:34:23.82 ID:XZxjqTl5.net
41

275 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 11:41:19.44 ID:mnoVNYkC.net
38〜41じゃないと困る

276 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 12:04:38.17 ID:lfzXOv1k.net
43だと思いますよ。それやったら僕落ちますけどね。

277 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 12:25:20.24 ID:TaWnuQts.net
今年は空席が多かった
問題は難しかったが、受験生のレベルが高めだろう
だから合格点は42かなと
うちの5回以上受けたベテラン先輩2人が言ってたから間違いない

278 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:34:08.39 ID:lfzXOv1k.net
5回以上落ちてる人のゆーこと信用できん

279 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:42:11.87 ID:LU6Od81O.net
うちの5回以上受けたベテラン先輩
>>wwwww こんな人もいるんだなww 世界は広いわ

280 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 14:19:09.83 ID:3IN08Asw.net
マジレスすると41か42

281 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:33:05.60 ID:cssIc/p1.net
それは下水道3種のこと。

282 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:27:18.25 ID:CY8am1R0.net
頼む合格したいんだ させてくれ 

283 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 22:19:15.46 ID:lu1H+BnW.net
わざと0点取れる敏腕先輩

284 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:38:32.26 ID:vqNe+mgO.net
合格点も12/18なのけ?

285 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 10:22:43.30 ID:aPzvUrO5.net
諸先輩方、現在私はポンプ場勤務なのですが
下3の次におすすめの資格教えて下さい。

286 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:02:22.65 ID:tdcNXiCc.net
>>285
電験三種

287 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:39:25.28 ID:9Iu08S3M.net
>>285
エネ管

288 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:14:28.10 ID:Ac0MMyrj.net
上下水道技術士

289 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:14:13.22 ID:aPzvUrO5.net
>>286

>>287

>>288
ありがとうございます。
どれも難しいんでしょうね。
私、春からの転職者で今回初めて下3を受験して
次に何を受けるべきか悩み相談いたしました。

290 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:21:07.71 ID:4+XkfzqZ.net
公害とったらいいんちがいますかね、後は電気、簡単なんで言ったら乙4

291 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:28:14.98 ID:aPzvUrO5.net
>>290
業務の一環で水質分析も行っているので
公害防止管理者水質1種も役に立つのではないかと
考えていました。
ありがとうございます!

292 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:03:01.32 ID:WjHqKStI.net
>>285
管路
ポンプ施設管理技術者

293 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:23:38.95 ID:ggxSOaXh.net
今から電験3種やれば受かる
それ以外はカス資格

294 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:28:26.52 ID:9YJVbK0E.net
電験三種は下三の100倍くらい難しいよ
大袈裟じゃなくまじで

295 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:38:30.81 ID:hlEWT7A9.net
>>285
電験3種以外はほぼ無価値と思っていいよ。
電気の仕事もやっているなら、1種電工でも価値はある。
まあ、ポンプ場では電気の仕事はやらんだろうが。

296 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:56:59.31 ID:nUqx629Z.net
電工は会社側の立場でゆーと1人でも多い方がいい。金になる

297 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:00:00.58 ID:L6L+RogB.net
へえ。今は解答が早く出るんだね。
ずっと、合否発表と同じ日だったのにね。
合格基準点だけはまだ判明しないって事?
きっついねコレw

298 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:29:56.67 ID:+0ph126X.net
確かに俺はカスのような人間だ
しかしカスのような資格をいくつか取得して
安月給ながら日々、仕事を頑張って必死に生きている

299 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:11:04.92 ID:FoAAT0wR.net
>>285
資格手当ての出るものを順番に取る。
取りやすいものから取るのか、
転職に有効な物から取るかはお好みです。

300 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:02:21.69 ID:FoAAT0wR.net
>>285
最新版の下水道維持管理指針には、下水道の維持管理に役立つ資格一覧が載っています。職場にあれば見てみて下さい。

301 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 06:05:27.12 ID:tsaYRgo5.net
頑張ってればいつか職場で評価されて報われる日が来るさ

10年で10個資格取れば10年グータラしてた人に差をつけられると思いたい

302 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 15:52:35.95 ID:ugXR1uuX.net
≫293
100倍じゃきかんだろ
理論・機械の計算問題以外は下三の100倍努力してゴリ押し出来るだろうけど、
ベクトルと複素数計算絡むとこは努力しようと詰む奴は詰む
しかも最近は機械が二種から天下った変態問題多いらしいし

303 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:15:48.72 ID:vhZ8VRi+.net
下三なんかそろばん5級くらいと変わらないぞ

304 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:34:30.98 ID:E04yig+W.net
下3は乙四と同じくらいだろ
誰でも受かる
社員のやる気を調べる試験

305 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:38:01.38 ID:wHAFxNQe.net
来年下2を受けようと思うのですが、下3の延長で受かる内容ですか?

306 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:01:29.23 ID:At7z9M+g.net
>>305
二種は土木の資格ですよ。
受ける意味見いだせる職場にいますか?

307 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:20:40.23 ID:At7z9M+g.net
>>301
職場で評価されたいとは思わないかな。
職場の人とは価値観違うし。
自分を評価するのは自分自身だと思うから。

308 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:21:27.38 ID:HPAWMqgo.net
>>305
下3と管路を合わせても3割くらいしか被らない。

309 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:00:41.79 ID:tsaYRgo5.net
>>307
じゃあ毎日毎日職場で同僚からクズ扱いされて罵声浴びながら10年働けるか?

いい評価はいらなくても、誰だって悪い評価はされたくないだろう
とりあえず下三受かれば最低限の水準には達する

310 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:25:18.81 ID:R4NUmwNN.net
資格手当が全て
ド底辺資格環境の周りの評価とかどーでもええわ

311 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 06:16:42.57 ID:+Uz+qPAZ.net
手当が全てって言い切れるほど貰えるって羨ましい

我が社じゃ受験料やテキスト代、勉強時間分の時給換算損失をペイするまでに何十ヶ月かかるやら

やっぱり人事考課が上がって昇給してもらえるとか、職場での居心地がマシになるとかがメリットだよ
じゃないと我が社のスズメの涙資格手当では受験しない方が金銭的に得だったって事もありえる

312 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 07:44:45.77 ID:1h6ZQHi/.net
>>309
そんなハラスメント満載且つ給料低いなら、転職勧めます。今はコロナで求人少ないので我慢するしかないですが。罵声を浴びせて、仕事がうまくまわったり、ミスが減ったりしないでしょう。

313 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:07:07.21 ID:7N9Yj2Vh.net
>>305
(下3を受けたことないけど参考までに)
私は設計関係の仕事をしている会社で、
下水関係には直接関わっていない部署だけど、
一応受けてみようと今年初めて下2を受けました。
8割とれたから合格だろう。

ほぼ下水道無知でも受かるなら、下3知識あれば、いけるんじゃない?
(学力や記憶力は個人の差が大きいと思うが)

314 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:51:06.01 ID:0EeY5e1E.net
手当が全てって言い切れるほど貰えるって羨ましい

我が社じゃ受験料やテキスト代、勉強時間分の時給換算損失をペイするまでに何十ヶ月かかるやら

やっぱり人事考課が上がって昇給してもらえるとか、職場での居心地がマシになるとかがメリットだよ
じゃないと我が社のスズメの涙資格手当では受験しない方が金銭的に得だったって事もありえる

315 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:59:59.42 ID:Da9mVhwP.net
何年も受け続けてる奴とか
高学歴なのに落ちる奴とか
下水屋の人生模様があらわになる試験よな。
こんなの持ってて当たり前のもんで
ここから公害水質や、環境計量士にステップアップするキッカケにすべきなんだが。

まあ、お疲れ様でした。

316 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:40:53.74 ID:1h6ZQHi/.net
>>315
水質屋さんか工場に脱出したい人以外は公害水質はいらない。目指すなら4点と電験三種。
水質屋さんか環境分析(ブラック)したい人以外は環境計量士濃度はいらない。目指すなら4点と電験三種。

317 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 00:22:40.57 ID:mYMaE2/3.net
4点って何ですか?

318 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 00:28:34.12 ID:SzI2lYV9.net
きつい、汚い、危険、かっこ悪い

319 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 07:22:20.76 ID:0CBoR707.net
>>317
ビルメン4点セット

320 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 09:08:51.12 ID:S09ug00d.net
感染し易いも追加で

唯一の長所は楽ってことくらい

321 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:30:46.34 ID:p59XI/8z.net
電験3種っていろいろな業界で地味に勧められるが
実際どうなんだい

322 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:57:32.36 ID:MyuAVjqN.net
電験三種取れたらそこそこの大学を
卒業出来るくらいの学力はあるって思っていいの?

323 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:33:55.06 ID:KUCXZ31l.net
施設の大きさによるけど、最低一人は電験持ちは必要なんだよ。
で、若い電験持ちはまずこの業界こない。
結局高齢の電験持ちが雇用延長するっていうのが多いかな。

324 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:38:10.38 ID:JzoeSYQV.net
>>322
試験問題は工業高校電気科レベルです。
大学の電気科でいうところの1〜2年くらいの問題ですね。

325 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:40:19.26 ID:d1VRqf9F.net
>>323
保安協会任せだから必須でもない

326 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:43:51.65 ID:Zt7pbmu6.net
電験が異次元過ぎて他の資格はほぼ意味ない(全くないわけではない)

327 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 00:33:03.78 ID:zGF0aoA8.net
電気主任技術者の選任外注する費用と社員に取らせて資格手当て出すのではどちらが安いか。
電験三種取得者いることが入札の仕様に入ってたりするのかな?

328 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 00:40:07.63 ID:lREWUozB.net
電験3種持ってても普段から電気主任技術者としての業務やってない自社社員に保安業務やらせてなにか間違いあって電気事故が構外に及んだりしたら職場なくなるだけですまないぞ…保安業務はおとなしく保安協会呼ぶのがベスト

329 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 02:13:52.96 ID:g/eEDLRk.net
そもそも電気主任技術者が保安監督すべき電気保安業務の完全内製化を達成できているのって大手民間でもトヨタ自動車ぐらいしかないぞ

特高は電力系か重電メーカーメンテナンス会社もしくは一財電気保安協会に試験業務を外注
高圧で外部委託承認(丸投げ)可能なところは一財電気保安協会に電気主任技術者ごと丸投げ
もしくは自社選任しつつも試験業務は一財電気保安協会に外注
高圧だが外部委託承認(丸投げ)できないところで選任が必須なところでも
自社選任しつつも試験業務は一財電気保安協会に外注だよ

極端に金がないところ以外は、安心を安く買うために試験業務は専門業者に外注するよ

330 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 02:20:24.42 ID:sDhafhjE.net
電験の話は他行ってやれ

331 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 03:21:49.30 ID:bKhpOXab.net
そういうとこだぞ

332 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 05:57:54.30 ID:zGF0aoA8.net
>>329
勉強になる。

333 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 08:37:52.64 ID:mQst8zNn.net
>>324
そんなレベルで済むなら世の中電験持ちがもっと蔓延ってそうだがな〜
その程度で受かるなら、ITの基本情報みたいに業界では持ってて当たり前レベルの扱いされるだろ。
うちの職場で似たような話出た時、電験三種持ちの先輩が「電工系の高専行こうが大学行こうが受かる奴は一握り」って言ってたわ
常識的に考えて、そうでなけりゃ平均合格率9%なんて数字にならんし重宝されんわな

334 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 08:51:01.89 ID:zGF0aoA8.net
難しい試験に合格したことは能力の証明なりますね。また専門知識所有の証明にもなりますね。
電験は入門資格ではなく、設備員の専門資格だね。
ステップアップの最終形態。

335 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:47:25.75 ID:YJq1Tzit.net
電験3種は実務経験なし、前提資格なしで受けれるお勉強資格で
実務経験を伴った電気主任技術者の数が足りない一方で試験合格だけのペーパー資格者は飽和している
実務経験無いのに資格だけ持ってても電気主任技術をやらせる仕事への転職は面接落ちの可能性も高く、半ば地頭のよさを証明するための資格と化しているのが現状である
文系大卒や高卒ビルメン等が夜勤で暇潰しに勉強して受験するから合格率が低いけど理系大学生なら程々程度の難易度になる

336 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:01:44.67 ID:4GTmN2RJ.net
電験合格したら手当てだけもらって辞めた人ならいた。
そういう資格

337 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:02:02.34 ID:teqMF6Vo.net
公害防止管理者とかも同じで本来は工場施設管理の課長〜主任とかに必要なんだけどなんとなく勉強して資格だけ持ってるペーパー管理者は多い

338 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 13:39:21.89 ID:ekFXHBvS.net
皆さんのところは、公害水質とったら、水処理や化学分析の仕事にコンバートしてもらえたりしますか?日勤のみになって健康的で理想ですよね。

339 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 13:49:56.71 ID:xB/4ijQq.net
資格持ってれば仕事ができる人間とは別にみなされないしね
ほんと転職時だけだよ高難易度ペーパー資格は

340 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 14:14:07.37 ID:W8c1Q3px.net
うちは保安協会の定年後の方に会社入ってもらってるぞ
ストーキングしてると勉強になる

341 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 14:15:13.43 ID:VflaI+5s.net
健康面では日勤だけど、キツさも日勤のがキツいよ

342 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 14:50:11.92 ID:xB/4ijQq.net
キツさとか忙しさはもう所属先の運やからねぇ
暇で人間関係がやばいところが一番まずいな

343 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 15:48:18.50 ID:lU77mpMN.net
うちは下っ端は水処理が元請け、汚泥が協力会社でやってるから元請け側に転職しないと無理じゃないかな

344 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 18:46:28.13 ID:Vyc3qGqB.net
元請け行きたい…

345 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 19:00:11.72 ID:aD+6+hHV.net
むしろなんで下請けに入ったのだ?元請け受けてみて落ちたの?

346 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 19:07:43.08 ID:ngPocTvy.net
経験者なら元請け正社員狙うべき

347 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 20:17:47.14 ID:q/v7pMnO.net
>>333
業界では持っていて当たり前です。
ちなみに業界とは丸投げメインの下水道の事ではないですよ。

348 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 20:37:49.74 ID:q/v7pMnO.net
>>335
USJに応募した人を思い出したわ。
未経験の電験持ち。
早々に面接で落とされたらしいな。

349 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 21:40:53.37 ID:0LOW/oSX.net
>>347
そんな業界あるのか
下水マンとは全然違う天上人だな
このスレの下水マンなんか下三に苦戦してるくらいだし

350 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 21:52:16.82 ID:q/v7pMnO.net
>>349
丸投げされる側だよ。
持っていて当たり前と言われても、
全員が持っている訳ではないけど。

下3だってそうでしょ。
維持管理なら持っていて当たり前だが、
持っていない奴もいる。

351 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 21:59:14.34 ID:vthSPWu5.net
今年の下3基準点46

352 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 22:07:43.76 ID:0LOW/oSX.net
>>350
本当は下三は全員持ってないと入札的に不利になるらしいんだが・・・詳しくは知らん 
しかしこのレベルの試験で1発合格できない人間がここまで多いもんなんだな 

353 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 01:08:09.09 ID:wkC6bsnI.net
発表まで長すぎ

354 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 06:43:47.93 ID:soeDONUW.net
気になる現場、競争入札だったのが、プロボーザルな入札方式に変わってた。ただ安いだけの会社は弾かれるみたいな風潮。5Sのなかで「しつけ」が足りないから、面倒なプロボーザルな入札もいとわなくなったのかな?狙ってた入社が困難になった。

355 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 07:46:32.85 ID:Et5sPHO5.net
プロポーザルってのは公務員が楽するための方式で、
面倒どころか自分らが楽できそうな業者の点数を不当に高くするだけ。

公務員に節約なんて興味がない。
お金は降って湧いて出てくるものだと勘違いしているからな。

356 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 09:38:16.80 ID:uyuSRF38.net
>>355
公務員に節約なんて興味がない。
お金は降って湧いて出てくるものだと勘違いしているからな。

それが給料になってるな。

357 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 10:31:38.06 ID:wVtjKCpn.net
そうだ!黙って納税しろ!

358 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 14:10:21.01 ID:vxtQwBLq.net
税金は関係ない。
足らなかったら値上げしましょうね〜っだけ。
足らない理由が不効率な経営だったとしてもね。

359 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:22:58.51 ID:5qT8zGBC.net
そんで下三の合格ライン何点なの⁇

360 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 19:26:18.66 ID:czktxE8T.net
41
信じろ

361 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 06:57:15.38 ID:ieSQkfvk.net
39点にしてほとんど合格と行こうぢゃないか

362 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 13:49:13.84 ID:KygS6Vd0.net
今年の試験って簡単な方なんですかね 

363 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 14:30:49.80 ID:cGVrVXWP.net
ほぼ満点

364 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 17:09:44.85 ID:+OK0V/Fe.net
46点ならダメだった…

365 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 18:14:47.26 ID:n8i14me+.net
この業界って5年やっても300万しかもらえないの?

https://i.imgur.com/P2CVqyK.jpg

366 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 19:55:51.88 ID:03R3Ztob.net
30年やっても300万です。

367 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:15:33.56 ID:brV9HkDy.net
夜勤やってても300いかないです…

368 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 20:15:43.52 ID:MEHqR7CL.net
定年退職後に採用されたらいくらになるかな?

369 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 23:03:29.68 ID:HgZOcs/5.net
>>364
そんなことあり得るか?
過去44点が最高点数なのに
50超えとかあったらさすがにクレーム入れるわ

370 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 23:14:02.59 ID:bea0bUb4.net
>>368
どこの会社でも年収250〜300万の間だよ。
嘱託にしては十分な金額じゃね?

定年後は俺も戻ってくるかもしれんな。

371 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 23:30:21.09 ID:aFkOCWQF.net
下三のボーダーは高くても41だって
間違いない

372 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 06:33:09.17 ID:VR1x4KPz.net
>>370
今はどんな仕事されてるんですか?

373 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 08:11:08.36 ID:3wI/VyOA.net
えーー
まじで5年やっても300万なの??
安すぎだろ

374 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 09:28:53.90 ID:1gZKnJ9N.net
その分仕事は楽だぞ
基本点検してるかパソコン眺めてるかだし
最初に覚えなきゃいかん事は色々あるけど一度覚えたら後は余生をまったり過ごすだけな感じ
家庭あってこの仕事やるやつはアホだけど人生終わった独り身が死ぬまでゆるゆる過ごすための仕事にするにはちょうどいい

375 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 09:29:22.36 ID:kaVaLKgo.net
以前は
長所:楽
短所:臭い・汚い

だから300万でも妥当だった
今は 短所:感染リスク高い も加わったからこないほうがいいかもね

376 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 11:29:03.11 ID:RNVUtbws.net
感染リスクが高いとか笑うわ
どこがリスクだよ、ほとんど委託してるし汚い仕事なんて

377 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 11:39:57.15 ID:6KiJQ8RY.net
そこは汚泥にあまり関わらない元請け下っ端と汚泥メインな協力会社で意識の差はあるかもな

378 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:50:36.30 ID:p8kpwmV3.net
ケーキパティシエも大変ですね。

379 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 15:30:41.41 ID:kaVaLKgo.net
コロナはおいといて、普通にノロやインフルには感染しやすいよ

380 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 19:27:31.01 ID:ERMvt+6L.net
時差出勤もテレワークも無いし夜勤までするからな

381 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 11:32:09.31 ID:63Ay19cf.net
発表まであと17日
43点なら合格にしてくれ
いや合格にしてください

382 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 11:54:43.36 ID:YWqPHnlA.net
引き算できない?

383 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 12:38:00.92 ID:b3uSSjow.net
40は落ちたかな?

384 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 14:50:47.88 ID:N9ULXCtb.net
>>383
残念

385 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 21:05:17.34 ID:DXF96eXS.net
>>373
亀レスだが、どうして300万円かというとだな、
基本給をほとんど上げないからだよ。
だから何年勤めても給与は一緒。

そもそもレベルの低い仕事だから、
誰でもいいのさ。
いくらでも変えが効くから、
定年のおっさんでも大歓迎なんだよ。

386 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 17:24:57.63 ID:RY7PKIpQ.net
>>385
末端の作業員の人は名ばかり正社員だからね
身分は無期雇用派遣の実質派遣

387 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 19:10:01.88 ID:gjkbvBrW.net
発表まで長い
ボーダーが41なのはわかってるが

388 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 19:14:29.85 ID:UliFVm0N.net
こいつ資格スレまで出しゃばってきてるのかよ
グチグチうるせー下請けのガキだな

389 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 19:23:43.17 ID:RPV/2iPe.net
>>387
43だった年より今年難しかったのかな

390 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 19:43:02.55 ID:gjkbvBrW.net
今年は出題傾向変わったから難しい年になった
だからボーダーは高くても41

391 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:35:41.27 ID:ftUDJ3GA.net
過去一番に簡単だった、毎年受けてるおれが言うんだから間違いない

392 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:40:31.06 ID:g/OaNzfk.net
うちは1回目だけ受験料無料 以降自己負担
合格時は祝い金?的なものが3万
みんなのとこは?

393 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 23:07:18.00 ID:o7GX3aD6.net
毎年受けているに突っ込んだら負けか

394 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 08:27:40.88 ID:fPlsmB3+.net
ワロタ

395 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 08:43:26.86 ID:spFe6KLc.net
天下り団体への養分資格

396 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 08:46:03.98 ID:qw8Wdh49.net
下3受験のプロがいると聞いて

397 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 11:18:01.24 ID:Ck2sdQI2.net
>>392
下3で3万も貰えるのか 羨ましい

398 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 14:48:09.60 ID:3/B0KLSn.net
>>392
2回目まで受験料交通費無料だったような。
参考書代も一緒に申請すれば出るとおもう。

尚、祝い金なし、取得後資格手当3000か4000円だった気が。

399 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 14:49:55.89 ID:3/B0KLSn.net
>>398
わかるだろうけど、「無料」って自分が出費ごないから無料で会社が出してくれるってことね。

400 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 20:59:04.18 ID:qZcDXnwN.net
一時金(祝い金)より毎月の資格手当になる方が断然イイよね。

401 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 21:03:36.62 ID:2zW3uDpu.net
そうそう
1回で数万もらうより毎月3000のがよっぽどいい
だいたいしょぼい会社は一時金だ

402 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 23:26:38.15 ID:KOi9YJ+l.net
資格手当出るとこは住宅手当がしょぼい、バランス取ってんだよ
資格手当自体は今どこも廃止方向なのは間違いない

403 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 07:16:35.23 ID:9iyQ/rNM.net
どうしてですか?

404 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 07:24:23.53 ID:5LJtiCCK.net
一時金も手当もなく合格しないと受験料すら貰えないうちの会社は…

405 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 08:29:59.63 ID:upDURYx+.net
そういう会社辞めた方がいいよ

406 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 09:53:56.30 ID:ht7SQfvL.net
>>402
ショボいのはいくら以下だとショボい?

407 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 12:37:46.13 ID:tUJE46E5.net
ウチは一時金と月額両方もらえるぞ
額いうとバレそうだから言わんが

408 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 12:49:31.76 ID:JVgl0sBL.net
資格手当て高いところは、基本給低いかもしれんから、注意な。
基本給は退職金や年金に影響している。
納めている年金低いと貰える年金も低い。
目先の資格手当てでなく基本給高めのところがベター。

409 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 13:59:02.39 ID:3fd1VMQb.net
今年下三は41だな

410 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 13:59:59.40 ID:3fd1VMQb.net
今年下三は41だな

411 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 14:30:04.83 ID:CiFARpfL.net
>>407
素直に羨ましい

業種はなに?

412 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 15:22:26.78 ID:upDURYx+.net
下三は簡単。でも電験は無理。
ということでビルメン4点セットとかでも手当ってつくの?

413 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 15:26:46.76 ID:X9W3aUJb.net
ビル管理メインで手広くやってる会社
今自分は水処理場業務だけど
ウチはビルメン4点でも両方出るな
基本給安いのはその通りだが他の職探してもこの業種は基本給安いとこばかりかなと

414 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 16:01:46.06 ID:Zvpj+j0W.net
三セク行けば全て解決だよ
入れる頭があるのかは知らないけど

冷凍機械でも手当出るとこなんて限られな
そもそもビル管的業務をやってるのなんて俺は水ingあたりしか知らない

415 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 17:59:43.66 ID:T6o4c9n9.net
>>413
ビルメンも水処理も良い会社は給料良いけど、大半は低いからな。

先輩はエージェント使って大手企業の系列ビルメン会社に転職して年収600万台らしい。

上位資格持ってたから行けたんだろうけど、
正直羨ましい。

416 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 18:44:57.57 ID:O48eF1Jj.net
ビルメン4点セットの冷凍機械は資格手当てなくてもいいけど、評価される?

417 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 21:38:19.79 ID:7JeSupNu.net
最新版の下水道維持管理指針読んだことある?

冷凍機械も推奨資格として載っていたと思うよ。

418 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 21:42:11.28 ID:7JeSupNu.net
>>414
テ○コとか
S鉄○業とか
アサヒなんたらとか
色々あると思うよ。

419 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 21:52:06.58 ID:7JeSupNu.net
>>415
上位資格でビルメンにキャリアアップできるんだね。
最終的には電験、エネ管だね。

420 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 22:01:21.61 ID:O48eF1Jj.net
>>417
そうなんだ
まったく評価されないかと

421 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 23:18:24.49 ID:coL3tYgI.net
電験3種なら3万あがりますわ

422 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 23:59:22.23 ID:qHPSDV2K.net
>>419
その人は40代でアミューズメント系の営業からビルメンに転職して、ビルメン5〜6年やったらしい。
だから電験エネ管だけでなく、ビル管持ってて三種の神器持ちだったからね。
他に消防甲種や冷凍二種とか

423 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 00:00:32.56 ID:DzMydpDC.net
>>422
四点セット以外にもボイラー一種とかもってまから。

424 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 00:03:15.80 ID:17ToYJ6W.net
>>419
ん?
キャリアアップ?

ビルメン>水処理なの?
あまり差はなくて変わらないイメージだけど。

425 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 08:20:40.79 ID:EZuHiuEt.net
調べるの面倒なので、ズバリ聞くけど
ビルメンって下水道より給料いいの?
仕事内容も楽なの?

人間関係が大きなウエイトを
締めるって聞いたけど。

426 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 12:20:05.98 ID:VPa7C1gU.net
相鉄は下水なんてほとんどやってねーし
テスコにいたってはほぼゴミ屋じゃん

427 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 13:57:51.83 ID:6cvjFi0B.net
テスコは福島県の下水抑えているぞ

428 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 19:45:20.91 ID:Kvmu8wgJ.net
>>425
ウチの会社はビルメンでは利益が低すぎるって事で
今では官公庁の相手しかしていないな。

429 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 20:42:40.44 ID:sJ6VS32o.net
>>425

ピンキリでしょ。
下水だってTGSとか3セクとかなら待遇よいし。
でも20万〜とかがザラでしょ?
ボーナスがどれくらいつくとか、住宅手当がつくつかないはそれぞれあるだろうけどさ。

ビルメンだって、大企業の子会社のビルメン会社、例えばJRとか三井不とかの子会社なら結構良いんじゃない?

ちなみに知り合いが業界で待遇含め上位ではない電鉄系ビルメン会社にいて住宅てあはないけど、固定25万、資格手当8000、宿直手当1600×7回前後15000、残業手当平均4〜5万で総支給30万ちょいっていってた。
ボーナス業績連動で上下するけど4か月。年収500位だって。
休みも年間124で+明け休み7回前後×12か月で年間の休みが200日超だってさ。
たまたま少人数現場だから残業あるらしいけど、なくても年収430らしい。
鉄道会社系列だから福利厚生もよいだろうけど、
独立系ビルメン会社だと20万+ボーナス1ヶ月とかもあるからね。
ビルメンと水処理、一概にどっちが上とかわからんな。

430 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 07:24:13.90 ID:SodYudnH.net
ノウハウか似てる所があるから両方やる訳で
金が大きく変わる訳がない
この業界のメリットは暇な時間が多く居ればいい時間が多い事
専任の電気主任とかになったらカナーリ大変になる

431 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 07:49:22.73 ID:p4VaIEsq.net
ビルメンでも種類があって、1箇所に常駐して電灯交換したり便所の糞づまり直したりするタイプは下水場と似たような仕事で似たような給料
それと別に大手系列系ビルメンだと複数の担当職場エリアを一日で全部まわって客の御用聞きしたり業者手配したりするタイプは年収400〜600くらいで激務

432 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 07:53:42.03 ID:p4VaIEsq.net
ビルメンになるなら病院が最悪で修繕中にミスって瞬停させたらガチで人が死ぬ可能性があるし電気に無知な医者からは無理難題を当然のように申し付けられ、エレベーターは使わせてもらえない
給料は300〜400万
病院ビルメンさせられそうになったら逃げろ

433 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 14:58:18.22 ID:rtt1LBwA.net
>>431
必ずしもそうとは限らんぞ。

常駐、巡回両方受託してる会社は常駐だから巡回だかってだけで給料の差はない(差がない会社もある)。

小さいビルを複数巡回するだけで楽だというヤツもいる。

蛍光灯交換やトイレ詰まりもやるけど、年収400〜500のやつもいる。

それこそ会社自体のピンキリだし、
会社内でも病院ホテル大型商業施設は大変でオフィスビルは土日祝年末年始、盆は人がいないから楽。同じ会社で当たり外れがあるんだなら現場によりけり。

434 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 15:08:08.04 ID:R5LSHw0Y.net
>>432
病院は人の生き死にがかかってるから責任重大だよな。

ホテルは空調、給排水のクレームが結構多い(ホテル現場の知人談)

商業施設は人の出入りが激しいからトラブルが多い、
トイレ関係もあるし、飲食店のトラブル(怪獣、グリストラップ等排水関係)もよくある。
消防関係もテナント毎に日程確認、調整をしなければならないし防火管理者の確認、消防計画等指導も必要。
非常時の訓練が他よりしっかりしてないといけないとおもう。

オフィスビルだけはやっぱりテナント営業が休みで人がいないから楽ではあるな。
最近は低層に飲食店やコンビニとかテナント入ってることが多いから完全なオフィスビルってのはないかららくではないけど。

435 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 17:28:21.05 ID:vjs3mkv+.net
このスレ、ビルメンのスレになったのか?
もうすぐ結果発表だというのに

436 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:05:49.22 ID:5xZlLbA6.net
41以上なら合格

437 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:55:48.35 ID:rLZeuqmA.net
43な

438 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:00:06.03 ID:5xZlLbA6.net
不合格だと結果発表の知らせもないらしい
合格のみ書類が送られてくる

439 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:22:42.88 ID:OXjNs7vY.net
42だけど諦めてる

440 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:32:20.02 ID:wqTRYHtj.net
三連敗中だからそろそろ受かりたい…
ちな38点

441 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 00:08:18.91 ID:qRvJXmay.net
>>440
アホすぎwww

442 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:32:40.52 ID:T2968UQ5.net
>>439
42なら大丈夫

443 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:32:45.84 ID:4Hd8XJGe.net
>>438
え、不合格は通知もないのかよ。
問題もって帰らなかったら実際の点数わからないじゃん。

合格者は点数教えてくれるん?

444 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:39:23.95 ID:X35PlJMo.net
HPに番号無ければ落ちたってこと

445 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:21:21.38 ID:4Hd8XJGe.net
>>444
普通不合格でも通知くらいは郵送されてくると思ったんだが…
国家資格ではないからか…

446 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 11:16:52.09 ID:f2ttWbs+.net
>>445
国家試験も送ってくるかよw

447 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 11:25:07.36 ID:xBsj/oi/.net
不合格の通知がない国家試験なんて聞いた事ねえわw

448 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 12:36:51.94 ID:o630kSCg.net
>>439
髪なら諦めろ

449 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 12:56:17.10 ID:WnXuvzR4.net
国家資格受けたこと無い阿呆なんだろうなwww

450 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 19:24:57.36 ID:N6ANwJqG.net
この資格は民間資格なんだよね?

451 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 21:22:26.03 ID:2cxJgDaJ.net
ビルメンって職業訓練校で底辺の受皿としてあるから
やたら話に出てくるのな、スレもやたら伸びるし

452 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 21:32:09.62 ID:f2ttWbs+.net
>>447
いっぱいあるぞ

453 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 21:32:57.17 ID:viEEm9Tn.net
>>450
下水道事業団法に基づく公的資格です。

454 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 21:42:13.31 ID:xBsj/oi/.net
>>452
例えば?
沢山受けているけど、そんなの一つもないわ。
まあ、ほとんど合格しているけどね。

455 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 21:46:23.09 ID:rwEgu0rK.net
パンパカパーン

当方が入手した極秘情報によると
今年のボーダーラインは下3が42
管路は37とのこと

でもみんな、これ内緒にしておいてくれよ

456 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 21:57:32.25 ID:cXeMr/Is.net
住宅手当なし、扶養手当なしだったらやっぱブラックですかね?

457 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 22:40:02.12 ID:RrMykWpx.net
そろそろ本題に入ろうか
今年下三は43

であればギリいける

458 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 22:42:27.09 ID:XLwklVqF.net
45だよ

459 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 23:01:45.64 ID:t+4c2QSm.net
>>453
資格には国家資格とその他しかありません。
これは「その他」であって民間資格です。
公的資格なんてのは、便宜的にそう呼んでいるだけで、そんなものは無い。

460 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 00:38:16.97 ID:rcdlmd8d.net
41取れば合格
合格おめ

461 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 01:27:24.30 ID:HTJLyJ3A.net
40前半じゃつまんないから過去最高でありますように(^人^)

462 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 08:35:05.59 ID:TFPFTYWP.net
45まずありえない

463 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 08:40:56.62 ID:QMdYiQIF.net
簡単だったから43点はありえる

464 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 12:31:46.96 ID:ygRzisNi.net
>>459
なら、下水道事業団法に基ずく民間資格ですね。

465 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 12:52:53.02 ID:ufEGhN4B.net
こんな簡単なの55くらいとれよな

466 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 14:16:30.71 ID:ib/aKmnz.net
41が30%42が50%43が20%と予想

467 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 14:29:05.23 ID:fDEibzLI.net
>>456

水処理系?
ビルメン?

468 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:12:55.14 ID:NF4elsYy.net
>>466
39は0%か

469 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:35:05.36 ID:D74mzh+L.net
>>468
来年頑張れ

470 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:48:01.94 ID:rcdlmd8d.net
40は不合格
41なら合格な

471 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 23:03:21.01 ID:u1Sln89/.net
>>455
情報サンクス

472 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 01:02:14.02 ID:krdcfy+G.net
>>455
情報漏洩かw
どんなセキュリティしてるんだ?w

473 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 12:44:06.36 ID:dK7AQxzK.net
   

札幌市営地下鉄が浸水、復旧の目処立たず
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1608001195/

20 ハービッグ・ハロー天体(北海道) [EU] sage ▼ 2020/12/15(火) 12:11:26.89 ID:wk24y9vl0 [1回目]
下水だよ〜
最悪

23 プレアデス星団(福島県) [CO] sage ▼ 2020/12/15(火) 12:12:42.39 ID:Tz4qg3Xw0 [1回目]
下水?

27 プレセペ星団(埼玉県) [US] sage ▼ 2020/12/15(火) 12:13:34.46 ID:gsvsika60 [1回目]
>9
小杉か
  

474 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:33:01.45 ID:R+iEGSka.net
18日の何時くらいに発表なのかな?複数回受けてるベテランいたら教えて下さい
まあ48たから受かってると思うけどな

475 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 21:12:46.09 ID:amlnVK/D.net
君マークミスしてたで

476 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 22:33:28.36 ID:PCgO6srH.net
それほんと心配、マークミス!

477 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 23:41:45.44 ID:D1rdOaHt.net
名前書き間違えでアボーン

478 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 23:45:21.67 ID:R+iEGSka.net
解答持ち帰るために無駄に長く試験室にいるのにマークミスとか名前とか何度も確認してないわけが無いんだよね

479 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 23:46:22.40 ID:niBgI4UV.net
縦列なのに横列にマークするというミスした人もいるんだろうな

480 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 09:30:19.87 ID:Qog7HypP.net
>>478
何ゆーてんの?
他の国家試験は貰えないのがあったり、
貰えても試験終了までまたなアカンのはわかるけどさ、
下水で解答持ち帰るのに長く試験室いるやつなんておらんやろ。
退出okの時間で出て試験終了時間に戻ってくれば問題もらえるんやから。

下水試験受けたことないか試験前の話聞いてないやろ。

481 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 09:39:37.60 ID:5kQY+rqR.net
>>480
はいエアプ
部屋に十数人は残ってたぞ、今年の試験受けたの?

482 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 09:54:04.56 ID:8f0Y9tex.net
エアプでもなんでもいいが、試験管はコロナ対策しっかりしてるのに
受験者の席は前後密だったのは流石に呆れたわ

483 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 11:18:19.01 ID:Qog7HypP.net
>>481
それは開始前の話聞いてなかったか何かちゃうんか。
俺は開始前の説明で退出しても終了時間にに会場戻ってくれば問題もらえると言われたから、その通りに退出して時間潰して戻って来ただけやぞ。

他の地域の試験会場は知らんが大阪は最後まで残らんでも貰えたわ。

484 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 11:22:50.49 ID:FKzkimIX.net
>>482
確かに。
恐らく3人分の長机を両サイド2人にはして間をあけてたけど、前後はあけてないもんな。

前後左右であけちゃうと相当スペースとるし、
かといってジグザグにすると配布しづらいだろうからな。

485 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 15:29:24.07 ID:qYyOLWex.net
結局、下三合格ラインは41点⁇

486 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 17:59:04.91 ID:0fXkq+9X.net
>>485
いや42じゃい

487 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:03:10.01 ID:KmwnRFUC.net
ずっと41が合格ラインと謂われてる

488 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:42:59.92 ID:PXz3JLGN.net
43やけどね

489 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 19:14:02.47 ID:KmwnRFUC.net
41説流しているのは関係者だろうから間違いない

490 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 20:16:43.28 ID:UbK8FbVd.net
明後日が楽しみですね

491 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 07:15:54.52 ID:PmiKq8U4.net
ちょっとドキドキしてきたよな

492 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 07:19:22.35 ID:dzYNAf4j.net
落ちた人は即来年の申し込みさせろ

493 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 08:51:22.91 ID:hc2bItps.net
明日の何時ぐらいに結果がわかるのかな

494 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 09:08:34.96 ID:xzZf0aUU.net
8時30~50までには

495 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 10:32:32.78 ID:BKsAabXQ.net
HPはいつだろう

496 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 10:42:23.15 ID:GN2idEHw.net
合格点42と思う人〜?

497 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 16:12:06.26 ID:Elefo/Ss.net
>>480
え?やっぱり答え合わせしたいし、問題用紙待ちじゃないでしょうか
先に退出した方が試験終了後問題用紙回収できるって初めて聞きましたけど
それに退出した後の方の机の上には何もなかったような

誰か詳しい方いませんか?

498 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 16:50:03.70 ID:MnzwayII.net
東京で受けた説明では退出後再入場は不可
最後まで居たら問題用紙は持って帰って良いと説明受けたよ。
大阪は違うのかな?

499 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 16:52:15.53 ID:BasQNDyE.net
ついに明日だな今年は43点なのか?

500 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 17:11:31.32 ID:SqR2wpqP.net
電工、電験、セコカン、消防ほか色んな地域で色々受けてきたけど、退出後に戻って来て問題用紙がもらえるなんて会場には当たったことがない

問題用紙は最後まで残ってた人にのみ持ち帰りが許されるか、もらえないかのどちらか

501 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:20:08.17 ID:bE/1/ZVx.net
合格発表は何時に発表されるのだろうか?
会社行ったらどうだったと聞かれるので、出勤前に知りたい。

502 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:36:29.27 ID:kAmk2Tmt.net
>>501
会社で確認したらいい

503 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:41:28.37 ID:AJzyC3or.net
ある人のブログだと
だいたい8時40分らしい

504 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:52:48.60 ID:nkSsn3XI.net
こんな資格に落ちるやつはいないから大丈夫!

505 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:06:29.71 ID:kAmk2Tmt.net
受けた人は会社で必ず合否聞かれるw

506 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 20:40:46.21 ID:OsYgqksJ.net
>>497
会場によってちがうのかな。
俺は大阪だったけど、途中退出の時にマークシートと問題用紙回収されて、机の上にはなにもない状態で退出。
試験が終了した時間になって試験の部屋の扉が開いたら中に入って、受験番号を言ったら自分の問題用紙貰えたよ。

507 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 20:44:14.21 ID:OsYgqksJ.net
>>498
再入場というか、試験終了後だから、正確には「再入場」ではないけどね。
戻って来た時に試験してた部屋に誰もいなかったら、上の階に試験官がいる部屋があるからそこに来てくださいって言われた。
試験終了時間に行ったから試験してた部屋に試験官いたけどね。

508 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 20:49:13.18 ID:OsYgqksJ.net
>>500
俺も初めてだった。
国家試験じゃないから細かい取り決めはきまってないのかもしれないね。
でも、会場(地域)ごとに違うとか、どうかと思うけどね。
大阪だけ、受験者は多いのに複数の会場があって、小さいビルでやってるからとかだったりもするかもしれないが…

509 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 22:20:47.85 ID:LJ51GF/e.net
野沢雅子を黒髪にした様な試験官が今だに記憶に残ってる

510 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 22:37:51.03 ID:CiLul+15.net
w

511 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 07:21:52.22 ID:eL9KOZ5B.net
まだかいな

512 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 07:56:52.40 ID:yzB+mZBm.net
今年が下三初受験なんだけどHP上に合格者番号が載るの?

513 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:01:58.31 ID:OHOgBSTZ.net
受かってたら速攻ブックオフで参考書売るんだ。
4000円位したし良い値段になるといいなぁ。

514 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:06:58.38 ID:EKK7sI2/.net
まだかよお

515 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:27:38.20 ID:eL9KOZ5B.net
>>512
そうやで

516 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:31:25.69 ID:yzB+mZBm.net
>>515
d
まあ今年ダメそうだから来年リベンジや…

517 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:34:59.34 ID:vn1cbtbm.net
掲示板に貼る所が一番結果早い
Hpは5語かな

518 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:35:07.66 ID:sjHwX0P6.net
去年は何時だったか知ってる人いる?

519 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:44:11.84 ID:aT/dNDJV.net
https://www.jswa.go.jp/kisya/r02pdf/201218kisya.pdf

41だったな

520 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:44:38.55 ID:bOJdB7lC.net
でたねー
ボーダー41点

521 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:49:17.70 ID:vn1cbtbm.net
ボーダー41と言ってた人合ってたなw

522 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:51:34.23 ID:eL9KOZ5B.net
受かったぜありがとう

523 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 09:12:14.16 ID:sAB9lV8G.net
41点、33%って中々難易度は低かったってことですね。

難易度がひくくてボーダーが高くなるという噂もあり、過去問3週間のみで、48でも危ないのかもいう不安の中、未業界経験、知識ゼロでしたが、安心しました。

524 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 09:13:56.43 ID:eKkZb7dp.net
42でビクビクしていたが嬉しい!

525 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 09:15:30.68 ID:Tfi9a06Z.net
よかった、来年は冷凍受けよ

526 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 09:17:18.95 ID:vn1cbtbm.net
実務経験ないと有資格者じゃないから
履歴書には書けない?

527 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 10:11:21.00 ID:FqBWv1JF.net
あの難易度で41ってどんだけ勉強してない奴多かったんだ

528 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 10:32:24.82 ID:Rw8okGtP.net
41は甘過ぎたな

529 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 10:38:44.94 ID:uwAANdRF.net
分かってたことだよ
ここに来てるような熱心な人は一部で
このレベルの資格だとほとんどの受験者は信じられないくらい勉強してない

530 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 10:46:33.08 ID:kTlidlSu.net
この資格って免状交付にお金更に取られないから良いですね。

531 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:03:54.16 ID:SlYqgctn.net
今、合格証が書留で届いた!

532 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:19:21.67 ID:dAB96haP.net
あぶねえw
42点でギリギリだった

533 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:22:30.55 ID:hxqa22vC.net
>>529
結局過去問やれば受かるはいつも通り
やるかやらないだけ
過去問3周して落ちるやつは日本語の勉強からやれw

534 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:41:23.08 ID:WKU9Y1Bw.net
今年この板を卒業できました。
ちなみに3種41点って予想して書き込んだのも当たった。
未経験で3週間前からはじめてひと通りテキスト読んだあと過去問解いてなんとかなった。

ところで、よく分かんないんだけど、3種取っても管路取らないといけないの?それとも3種あればいいの?

535 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:59:38.45 ID:bOJdB7lC.net
>>531
書留で届くんだね!

536 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:03:54.76 ID:LpvsIbU3.net
>>455
おしい!!

537 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:20:20.46 ID:NsKpJt0C.net
41点て今回甘いな

538 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:20:51.27 ID:W/zLYthh.net
2種受かってた〜
これで甘露と2種とれた
1種はだるいからやめて、次は一級土施工とろうかなぁ
2種と土施工持ってる人いたら難易度の違いを個人的な感覚でいいんで教えてください!

539 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:21:20.25 ID:f/gz/gLi.net
落ちる奴いるの?www

540 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:22:43.18 ID:c54txCIy.net
勉強1ヶ月、1日1時間で日曜日は勉強無しで合格!

541 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:37:29.59 ID:3boBgj99.net
ちゅまん下三ごとき落ちたやつおる?w
ちゅまん……

542 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:37:39.97 ID:t7GJKKoB.net
一種は昨年あかんかって今年は技術士補にチャレンジ。なんとか合格。来年は一種と技術士頑張ります!

543 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:40:04.02 ID:t7GJKKoB.net
一土施は過去問10年で楽勝だよ。

544 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:49:45.14 ID:sAB9lV8G.net
>>539
落ちるやついるの?って、
それを言ったら全員100点じゃないと全員受かることにならないと思うが…?

545 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:53:14.23 ID:QxXYBxz0.net
なんか、自分が合格したからって、
ごときとか、落ちるやついるの?とか、
イキってるね…

マウントとって上に立ちたいのだろうけど、
そんなことして何がしたいのかな…

546 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 13:11:07.28 ID:EOFpT+h2.net
公式発表あった途端このはしゃぎ様はむしろ痛々しい

547 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 13:19:51.23 ID:bOJdB7lC.net
勉強時間を時々、自分から発表しているやついるけど、みてて痛々しいわ
社会人として何か恥ずかしい

548 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 13:25:25.12 ID:aT/dNDJV.net
同じ合格でも自分は効率よく勉強したんだよっていうアピールだからな。

549 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 13:31:20.46 ID:Vq3MiWfz.net
>>541はどう見ても落ちた自虐だろ

550 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 13:33:51.56 ID:LpvsIbU3.net
社会人としてアピール大事

551 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 14:04:07.96 ID:FqBWv1JF.net
今回は過去問やった分だけ点が取れる内容だった
今年落ちたやつは過去問の手を抜いただけ

552 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 15:06:56.63 ID:GkaxeED0.net
>>551
いつもそうだよ

553 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 15:26:31.75 ID:XnxDOlme.net
俺ロクに学校行ってないアラフィフでや、頭悪いから半年前からちょっとずつ勉強して、休みの日は図書館行って過去問覚えたりして、今年初挑戦で下三と管路合格出来たよ。アホやから効率とかわからんし、嫁はんにも協力してもらったよ。
俺の頭には難しかったし、受かって良かった。

554 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 15:38:58.23 ID:GkaxeED0.net
両方か。やるやん

555 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 15:53:12.74 ID:XnxDOlme.net
ありがとう
来年もっかいやれ言われても嫌やから今年で決めよ思て頑張ったよ

556 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 16:58:14.01 ID:Sk4WUc4n.net
3種計算問題書き直して40点で不合格。
管路は43点で合格。
不合格者には通知ないのかね?

557 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 17:00:36.10 ID:Z6sKravk.net
下水マンとして実務経験あるなら、二週間やれば余裕で受かる
それなのに現場では2/3が取得しないのはなぜだ

558 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 17:07:53.94 ID:bOJdB7lC.net
合格証今日届かなかったなぁー

559 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 17:22:00.59 ID:Caa0sqDe.net
>>558
来年がんばれー

560 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 17:30:50.25 ID:sjHwX0P6.net
無事合格で今日でこのスレともお別れだな試験当日の答え合わせとか面白かったわ 
受かった人はおめでとう落ちた人はまた来年ファイトだぜ

561 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 17:59:51.00 ID:EKK7sI2/.net
>>527
コロナで中止になると思ってあんまり勉強しなかった勢が多かったじゃないか

562 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:12:28.68 ID:04/xTTsh.net
3種受かってた
来年は管路で見にくるからよろしく

563 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:22:45.45 ID:ZNJWVPQp.net
合格証は、今日発送ですか?

564 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:25:06.98 ID:70QAOCcb.net
届いた。今日来ない人は残念ながら不合格

565 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:28:19.43 ID:ZNJWVPQp.net
合格発表の中に、受験番号はありましたが、まだ届かない。

566 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:29:18.75 ID:vgWZyhzy.net
合格証、届かないのだが…

567 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:37:27.08 ID:UvFAdVnM.net
>>565
お住いどちらですか?
普通なら当日に届くって話ですけど、
関越道立ち往生の関係で新潟や北陸はもしかしたら遅れているのかもしれませんね。
HP上にご自分の番号があるのなら、安心してゆっくりまちましょう!
資格手当が出て、申請日が指定日過ぎると来月からとかだとしたら急ぎたいかとは思いますが( ̄▽ ̄;)

568 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:04:35.09 ID:LpvsIbU3.net
大阪も届かない
コロナや雪の関係で郵便関係も大変なんでしょう

569 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:06:06.49 ID:e/l3gamG.net
浜松もまだだけど合否確認は出来てるんだし焦らず待てばいいのよ

570 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:14:40.62 ID:EOFpT+h2.net
俺も大阪だけどまだだ
この時期証明書提出しても手当間に合わないからいいけど

571 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:34:20.70 ID:OP8hhMe6.net
>>557
この業界はとんでもねえアホが多いからなあ。

572 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:39:00.68 ID:MzhnAel7.net
俺は郵便の不在票入ってたから明日受け取りや

573 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:43:57.25 ID:vNM46uJF.net
毎年受けているベテランさん今年どうだったのかな

574 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:56:14.69 ID:MzhnAel7.net
>>556
試験の時に渡されたプリントにもあるが、不合格者は通知無し

575 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 20:13:32.96 ID:GOSrWlIF.net
管路受かったが合格率高すぎぃぃ!
年によってばらつき結構あるな

576 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 20:15:48.66 ID:t5IlHygR.net
こんな資格じゃどうにもならない
さっさと三種の神器だ

577 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 22:46:30.48 ID:HMEL3TLQ.net
自己採点45点
合格してません

578 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 23:16:49.80 ID:vgWZyhzy.net
>>577
え?
受験番号、発表になかったんか?

自己採点ミス?
問題用紙に回答記入かマークシートミス?

579 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 00:12:18.69 ID:0yGmpdcN.net
>>577
絶対嘘だわ

580 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 00:18:37.89 ID:z9Zi1Ykp.net
マークシート時間かけて見直ししたし、しっかり問題見て解答したから自己採点にも間違いないと思ってウキウキだったんだが、、

問い合わせてもあしらわれるんやろか

581 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 00:20:52.01 ID:z9Zi1Ykp.net
>>578

回収された問題用紙に計算式とか書いてたんだがダメなの?

582 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 00:36:04.37 ID:1blni0DR.net
45点で不合格とかないわ
問題用紙回収されたってことは最後まで残ってなかったんだろ
普通に記憶違いとかだろ

583 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 00:37:30.54 ID:1blni0DR.net
それに確か機械でマークシートを読み取る?はずだから、あなたのマークの仕方が悪かったんだろ

584 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 00:39:41.72 ID:0yGmpdcN.net
問い合わせw
まあすれば?w

585 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 00:50:02.94 ID:mnqeAbuL.net
ボールペンで解答したとか笑

586 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 00:57:59.11 ID:z9Zi1Ykp.net
>>585
色々調べたらマークシート記入に問題があったかもしれません。
濃く塗り潰すように書いてて、間違えた箇所消した後も少し窪んでた気がします

マークシート慣れしてないくせに事前に調べなかった自分が悪いと思います
皆さんは1往復ぐらいの塗りですか?

587 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 01:00:39.25 ID:1blni0DR.net
どんな理由にせよ
番号が無ければ何かの間違いをしたってことでしょ諦めな

588 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 01:02:51.82 ID:0yGmpdcN.net
ちんぷんかんぷんな事ばっか言ってるから
明らかにミスしてるでしょw

589 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 01:06:51.76 ID:8aA0497K.net
1往復の塗り?
自分は5〜8往復くらいの塗りです

590 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 01:07:47.55 ID:1blni0DR.net
>>586
そもそも事前に調べるも何も試験開始前に注意書きのプリント貰ってるでしょ

591 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 02:07:48.36 ID:z9Zi1Ykp.net
もちろんマークシート内にしっかりとはみ出さずしっかり黒塗りするとか消し跡残すなってのはわかります

ただ先程、マークシート 鉛筆で調べたら濃く塗るなとか筆圧かけるなとあって自分が該当してると思ったのです
1往復ぐらいの塗りで良いとありました

592 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 02:28:47.58 ID:0yGmpdcN.net
たぶんそれが原因じゃないぞ
最後まで残らず問題用紙を持って帰っての自己採点じゃないなら、記憶での自己採点なんだろw
そこに間違いがあったんだろw
それでも不満なら直談判でもしてこいw

593 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 02:36:08.50 ID:eytv9ZUD.net
>>591
いや、それもうマークシートじゃないっしょ(笑
どう自己採点したのか知らんけど、自己採点に問題あるでしょ

594 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 02:41:40.37 ID:eytv9ZUD.net
俺もかなり筆圧かけて塗るけど普通に受かったし
マークシート破くぐらいまで筆圧かけてんなら馬鹿としか言いようが無いが(笑

てか終わりまで残って問題用紙持って帰ってねえのかよ?記憶採点なら自分が悪いとしか思えないんだが

595 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 03:12:18.77 ID:z7CL+lBt.net
4問も記載ミスとかありえんからw
単に落ちただけ
自分の頭を疑いなさい

596 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 04:50:03.17 ID:euwr6+eL.net
>577
記憶違いやと思うよ。自己採点をちゃんとしたいなら、問題用紙にも自分の解答を記入して、だるいけど最後まで残って問題用紙を持ち帰らんと。

597 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 04:51:47.79 ID:j1xdGUwR.net
解答がズレたとか
しかし45点てことは単純計算40問解けて残り20問から確率で四分の一正解
実際は2択3択に絞れるやつも結構あるから確実に正解出せたの30前半から半ばくらいじゃない?
残りの確信ない解答を全部覚えておけるもんかな〜…

598 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 04:53:08.47 ID:vWS47uHa.net
今回、40点取れてた人が不合格で
41点で合格…1点差は運としか
良いようが無いですよね。

599 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 04:53:59.28 ID:J1wpbl12.net
運否天賦

600 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 05:02:19.52 ID:cj2f5iM8.net
一点差で落ちた人は次回受かると思う

601 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 09:21:54.06 ID:TJTn088z.net
愛知だけどまだ証書こねえな

602 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 09:26:04.94 ID:x1bkWCfQ.net
福岡はまあ月曜日やろうな(諦め)

603 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:26:03.92 ID:NWGIM+Y5.net
書留郵便なら、大抵の地域で土曜日にくると思うけどなぁ

604 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:42:39.49 ID:AlOyePEg.net
>>603
新潟は立ち往生で相当遅れるとかあるやも。

605 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:27:04.14 ID:7jHIwyKr.net
広島は来たぞ

606 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:29:21.76 ID:ah2/Tadr.net
当日に届くように手配する組織じゃないことはお前らがよく知ってるだろ

607 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:40:00.29 ID:2Y7bloYj.net
>>606
みんな当日に来てるぞw

608 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:41:44.97 ID:aIbFavAi.net
>>606
そうなの?
知らなかった

609 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:48:39.81 ID:ah2/Tadr.net
去年も今年も合格してるけど当日には来てません
そういうゆるーい組織です

610 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:58:13.16 ID:AlOyePEg.net
>>609
別にゆるくはないんじゃない?
他の資格(4点セットとかの国家資格)は合否通知ではあるけど、発表の日に届くことなんてなかったし。
むしろ全員じゃないとはいえ、合格証が当日に届くと言うことが逆にビックリだった。

611 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 12:04:39.91 ID:ah2/Tadr.net
試験から1週間後とかに公式解答が発表される
高校生相手とかなら問題作成したら解答も作成して試験終わったら当日か次の日にアップする
下水道業界の風潮がゆるーいからそういう風潮なのかね

612 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 12:34:09.38 ID:NWGIM+Y5.net
逆に緩いから合格発表当日に届いたりするんだろうなw

613 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 13:16:43.84 ID:AlOyePEg.net
さっき届いたわ。

番号はあったから合格してるのはわかってたけど、安心。

合格したみんな、おめでとう。
ダメだった方、残念だけど来年また頑張ってね。
過去問だけでもしっかりやれば俺でも合格出来たから、気合い入れれば必ず合格できる。
応援してるよ。

614 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 13:37:19.06 ID:pCyc6ibW.net
40点で落ちたわ…はーあ

615 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 15:29:13.80 ID:rmnV0eEz.net
証書届いた
昔ながらの証書でカードじゃないんだな

616 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 18:18:52.11 ID:XorHlogD.net
民間の資格だと分かっててもやっぱ証書の形で届くと気分いいな

617 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 18:26:41.04 ID:PGOHw8f0.net
大阪やけど、一日待ってやっとこの時間に届いた。

618 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 18:46:21.50 ID:O4RLJF/X.net
>>577
この人はこの業界特有のとんでもない馬鹿者だと思う

619 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 20:32:23.69 ID:tDUEt7oG.net
広島だけど、発表翌日に届いた。
発表日の朝か前日に発送だろうな。

620 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 02:10:20.83 ID:vIvnOtxq.net
先日マークシートでお騒がせした者です
19日合格証きてました
ちなみに岐阜です
申込番号と受検番号が似ていたが為の見間違いでした
ごめんなさい

これで1ヶ月間勉強頑張ったのが報われました
今年ダメだった方が来年受かりますようお祈りしてます

621 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 02:14:54.98 ID:vIvnOtxq.net
>>618
受かってすいません
ちなみに仕事はこの資格と関係ないです
なのでこの業界にご迷惑お掛けしません

622 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 07:06:51.31 ID:1c1rS2GM.net
>>621

623 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 07:12:10.40 ID:1c1rS2GM.net
今年44点で合格
昨年35点で不合格

624 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 08:18:04.52 ID:NHs4glht.net
>>621
キチガイで草

625 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 08:41:56.93 ID:9tuZiLsz.net
>>620
こいつガチで仕事仲間に嫌われてそうw

626 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 08:43:16.03 ID:3plZWRw0.net
この試験地方民にとって受験地が遠いのが面倒だわさ

627 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 11:25:35.14 ID:cb8vXo8u.net
>>620
合格おめでとう
これからは何かあった時は、まず自分を疑った方がいいよ
1人で大騒ぎした挙句、あなた自身の確認ミスだったわけだし
この資格とは関係無いお仕事に就いてるようだけと、記録と確認は全ての仕事に共通する基本的なことだからね
事故を起こさないよう頑張って下さい

628 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 12:08:49.19 ID:NF3h25L1.net
>>620
アスペルガーとか疑ったほうがいい

629 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 14:12:27.34 ID:gHcuAN3d.net
福岡まだ?

630 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 16:07:08.11 ID:y/dRhRr9.net
>>620
こういう人はどこ行っても通用しないよ

631 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 18:13:22.74 ID:+vw8JQT/.net
>>620
良かったね!

632 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 19:14:34.56 ID:I9Td44uN.net
会社に合格報告したかお前らw

633 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 19:29:48.26 ID:jlukcO/U.net
会社指示で受けて合格したやつはいいが不合格だったやつは報告できるのか?こんな試験にも受かりませんてましたって

634 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 22:04:57.11 ID:MP1L5EFc.net
うちの事業所だと10年くらい受けて落ち続けてる奴とかおるぞ

635 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 23:05:48.68 ID:W3Y3Pxiq.net
その方は今は何歳くらいなんですか?

636 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 23:07:04.54 ID:ZmdIPSDb.net
40〜50だな
二人いる

637 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 23:46:32.76 ID:7FKSFXL/.net
ウチも40代

638 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 00:12:20.13 ID:A/KgTL72.net
10年以上いるのに持ってない人が大杉

639 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 05:00:17.82 ID:cz7BMfg1.net
福岡は19日の土曜日あたりに来てるようですが?
合格証書

640 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 10:14:48.47 ID:Erpasfrx.net
なんとか1発で合格した。
しかしこんなマニアックな資格、もう二度と勉強したくないな(笑)
範囲広いし、水処理反応タンク難しすぎる。
合格率低いのも納得。

641 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 10:20:37.77 ID:MxmKEsfd.net
公害防止の水質1種は試験範囲が丸被りだけど、
試験範囲はこれの10倍くらいあるが…

642 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 10:35:35.16 ID:MxmKEsfd.net
いや、10倍は言い過ぎだったか。それでも5倍以上はある。

643 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 10:51:20.97 ID:2nnopeJo.net
公害防止は下3と比べて計算問題と化学式使う問が難しくなるけど答えが日本語で書いてある問は結局過去問暗記だからレベルかわらない
ただ法律改正系の問の最新を確認する必要がある

644 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 10:52:43.26 ID:2nnopeJo.net
あ、まだ総論〜汚水までしか手を付けてないから3種以上の分野はわからん

645 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 11:28:42.97 ID:j9eFIUAb.net
公害は下3と違って、過去問暗記では合格確定まで持っていけないよ。
下3と違って、まんま同じ問題はでないから、「理解する」ところまでは必要になる。

そして、一番の難関は試験範囲の広さ。

>>644
一番の強敵は概論だから気を付けたほうがいいよ。

646 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 15:09:18.89 ID:1yIBgz0K.net
環境計量士までいくともう暗記ゲーじゃ無理がある

647 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 19:37:34.84 ID:VgKgayHG.net
郵便局に下2 の合格証書を取りに行ってきた。


>>643
そんな事を言っていられるのも今だけ。
概論が一番の鬼門と言われているが、
過去問しかやってない奴には理解出来ないだろうね。

648 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 22:35:50.85 ID:eDhf/Dxc.net
公害防止管理者もよゆー

649 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 22:45:32.35 ID:VgKgayHG.net
俺は水1も大気1もあるけど(ついでにDNXも)、
下3が限界の奴では無理だな。

650 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 23:19:48.23 ID:wBSf+EyI.net
ビル管と公害防止水質1種はどちらが難しいんだべ

651 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 00:02:04.76 ID:iiGEJoNk.net
下三+ビルメン4点合わせても、ビル管のが難しい  公害は知らん

652 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 00:38:19.79 ID:rrqCA46x.net
下三+ビルメン4点合わせても、公害のが難しい  ビル管は知らん

っていうか、ビルメン4点って調べたら、乙4、2種電工、2級ボイラー、3種冷凍機だろ?
これ全部下3より簡単じゃねーか。

653 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 08:18:54.55 ID:n6R4jUp4.net
>>652
実技があるから電工は明らか難易度上
その他は大差ないな
理解せず合格だけでよけれは下三が一番楽
過去問のそのままが多いから問と回答の対だけで受かる

654 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 08:57:10.67 ID:9B4CsRG9.net
ビルメンは簡単な歯科で優遇されるからその点はいいよなあ

655 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 09:14:49.60 ID:ph95MYvb.net
>>653
電気工事士の実技ってアホみたいに簡単だし。
テキストも多いうえ、試験対策用の工具も売っている。
難易度的にも筆記と変わらない。

練習に多大な費用が要することが問題なだけ。

656 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 10:32:14.19 ID:avTDS1ng.net
>>655
それを取るのが困難、難易度高というw
実技簡単とか言うけど不器用には簡単には取れんよ

657 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 11:32:50.81 ID:ph95MYvb.net
問題が公表されているのに不器用もクソもない。
ただただ、淡々と練習するだけ。欠陥箇所はテキストに書いてある。

658 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 12:06:45.15 ID:KlV8eLI8.net
>>652
一番簡単なのが下3

659 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 12:26:33.02 ID:ph95MYvb.net
それはないな。
危険物甲種>下2>下3>2種電工>管路施設>3種冷凍≧2級ボイラー>乙4
くらい。
世間一般的には危険物甲種くらいは取れないとアホ扱いされる。

ビル管はしらん。

660 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 14:58:58.08 ID:iiGEJoNk.net
甲種だけは持ってないから知らんけど、どう考えても下三は2ボイラーか乙四クラスだろ

そこ以外はほぼ同意だわ

661 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 16:27:30.74 ID:5HsKtLlN.net
ランク付けなんてなんの意味もない
で、年収は?

662 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 16:28:58.48 ID:ph95MYvb.net
550万

663 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 16:32:05.12 ID:ph95MYvb.net
ちなみに、↑は予測です。
去年は530万だったので、これくらいだろうという勘です。

664 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 19:34:02.25 ID:4P2v/exE.net
>>660
それはないな(笑)
乙4、ボイラーも1級持ってるが、2つ足しても下3のが難しかった。
とゆーより、問題多いんだよ。

665 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 19:47:13.32 ID:cnM2VYDl.net
下水で働いてると楽勝な試験
まったくの未経験なら難しく感じるかも

666 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 19:55:15.76 ID:kAKyMQeJ.net
電工の実技に落ちるのは決まってお金をケチってるヤツ。
受験料1万円、筆記用テキスト3千円、そこから試験会場までの金額。

筆記に合格したら、
工具1万円、練習用機材1万円、実技用テキスト2千円、DVD教材3千円
スピードアップを狙うと、専用の工具も必要になるので、5千円以上の追加。
そのうえ、もう一度試験会場まで行く費用も必要だし、合格後も免状の費用が必要。

もし、試験対策講習に出るならさらに数万円上乗せになる。

667 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:01:42.27 ID:G9xJ0D46.net
>>664
ボイラー一級どのくらい勉強しました?

668 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:19:31.89 ID:MUBqqHz3.net
663ではないけど、ボイラーは2級も1級も差がないよ。
設問が2級では1行だけど、1級では2行になるだけ。
それに加えて簡単な計算問題が出題されるだけ。

669 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 07:25:40.78 ID:vB5vYYsn.net
スレチなやつはガイジなのか?
いきるのは電験クラスがあるやつだけだからな

670 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 12:44:47.10 ID:rGKtEpuw.net
合格発表終わったら過疎るから、多少の話題なら歓迎したい。資格の話か、実務の話が望ましいけど。

671 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 14:27:30.92 ID:7vS5tAG1.net
>>667
勉強時間は乙4と2級と対して変わらないですよ。

672 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 18:55:37.01 ID:X7lQdiyA.net
>>667
オツム平均でボ2級の知識が残ってたら10時間で余裕
間あけないで受けるのが理想

673 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 19:33:10.69 ID:TZ/A0CgN.net
大卒の方が使えないやつ多いけどな

674 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 18:58:17.57 ID:xZ+Zn6I/.net
大卒というステージにすら上がれない時点でお察しってことを理解してください

675 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:59:52.49 ID:fpqBwm1M.net
学歴よりも下3に二桁落ちてるやつがやばい

676 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 18:33:21.55 ID:BnnkasFG.net
二桁どころかニ回落ちで一緒に仕事したくないレベル…

677 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 19:19:15.32 ID:4ay30MwS.net
来年3種と管路受けろと言われました
関根の攻略問題集でいいですよね
近所の本屋だとどこもこれしか置いてなかった・・・

678 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 19:20:31.23 ID:THPunONz.net
>>674
高卒でもいい事あるさ
頑張れ!

679 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 21:02:01.58 ID:AlCDDtQW.net
>>677
お金があるなら支援センターのテキストと問題集、下水道維持管理指針等買うのはどうでしょう?

680 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 21:19:43.32 ID:2oanL2Qr.net
今年は問題の傾向が変わったみたいだから、来年の最新版は絶対に必要だよ

681 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 22:03:20.15 ID:yf+cou2Z.net
オープンとかクローズの問題知ってる人いたの?w

682 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 23:41:10.00 ID:q5C0lDNB.net
>>677
管路持ってますが、指針なんて高いんで買わない方がいいですよ
私は関根の参考書と問題集買って、問題集解く⇨わからないとこは重点的に参考書読む⇨また問題集解いて完璧にする、で余裕持って合格できました

683 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 10:59:26.14 ID:Ma3ml4e7.net
>>681
しらなかったけど思考力あれば解けた問題

684 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 11:01:00.82 ID:Ma3ml4e7.net
指針なんていらんだろ
買わせようとしてるの関係者だろw

685 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 11:12:13.62 ID:aFDDYHgQ.net
この仕事を本気でややるなら必要だがな。
指針を読まない奴は言われた事しか出来ない無能。

なお、業界にいるつもりがないなら不要。

686 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 17:13:13.96 ID:QC3NQicU.net
指針なんて職場にあるやつを必要に応じて読むだけで十分
試験勉強のために自前で買う必要ないだろ
すぐ更新もされるしな

687 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 18:40:06.14 ID:8dwKojju.net
それでは今度1月末に出る
関根問題集の最新版でおけということで
オームなら誤字とか大丈夫かな〜

688 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 19:01:15.45 ID:Z7IPLvxu.net
最新版の関根攻略本一冊やれば合格できるようになってる
不合格者は勉強不足なだけ

689 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 00:06:43.65 ID:eslrj1io.net
合格者、不合格者、下水道マン、求職者、やじ馬
その他の皆様
本年は大変な一年でしたが本当にお疲れ様でした
また来年も有意義なネタをよろしくお願いいたします
では良いお年を

690 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 14:20:44.24 ID:fMzjgzDk.net
オープンクローズとかそういう難問は取れないものだとして諦めればいい。
関根本と過去問だけしっかりやってりゃ50点は取れて悠々合格なんだからさ

691 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 23:20:42.32 ID:QRyjBAAi.net
来年また頑張ろうね

692 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 14:36:13.79 ID:Ob1jaDZj.net
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
スタートダッシュで勉強してる人いますか?

693 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 14:40:12.54 ID:XG7SXTtF.net
3種なら11月なってからで間に合う

694 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 14:49:52.16 ID:Ob1jaDZj.net
百獣の王ライオンはウサギを狩るのにも全力を尽くすという。
下水道作業員の皆様は下水道技術検定3種の合格に万全の準備しないですか?

695 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 20:47:37.27 ID:L6dP6uZg.net
電験3種のあとに下3やる

696 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 23:16:48.64 ID:K+1s8uqy.net
逆ゥーー!

697 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 23:18:07.11 ID:HR4GRGCg.net
200と1くらいの差あるよ

698 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 00:15:44.84 ID:2/ekVpD4.net
逆?電3は9月でしょ。

699 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 00:19:45.38 ID:gLGiGOVs.net
8月下旬に電験3種
それ終わってからでも余裕で間に合う

700 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 09:40:46.62 ID:o8rv2lnN.net
二兎を追う物は、一石二鳥

701 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 10:19:20.64 ID:T6bfw23Z.net
時期的なことじゃなく難易度的なことじゃないのか?
あと電3いける頭の人なら下3なんて超低難易度だろうし

702 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 14:10:07.69 ID:bL50WlBk.net
電3取れるなら下3などいらん

703 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 14:18:16.95 ID:1YwL2XHR.net
資格手当ての上限に達するまででもいいが、人生の保険として、資格あっても損することはあまりない。
電験も下水道技術検定3種も取るべき。

704 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 10:34:18.55 ID:ZvSXknE4.net
そんな努力出来るなら
転職した方が早いけどな、資格で上がる給料なんて僅かなもの

705 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 12:02:49.07 ID:xYjPrY0i.net
電験3種あれば転職も有利

706 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 12:54:07.70 ID:OajUGmrp.net
電3あるならこんな業界こないほうがいい 絶対
いざとなったら50過ぎてからでもいけるし

707 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 18:43:24.32 ID:UmS+yOcN.net
下3以上の知能は必要だが、電3ほどは不必要

708 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 08:19:28.02 ID:JErbLnAH.net
浄化槽管理士持ってる人いる? 講習の日数費用も凄いけど、筆記試験も5時間半もかけてやるんだな。下三の二倍三倍勉強しないと受からない?

709 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 12:37:34.27 ID:mfLtN81J.net
浄化槽管理士は試験で取ったよ。
試験時間は何年も前だから忘れた。
水処理の右も左も知らない時に受けて受かっているから、なんとかなると思う。

710 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 15:49:45.96 ID:JErbLnAH.net
>>709
ありがとうございます。市販の過去問だけ完璧に回しておけば大丈夫でしょうか。下三は持っています

711 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 19:12:19.84 ID:w6qbQS4T.net
>>708
持ってるよ。下3より難しい。
というか最低でも下3の知識がないと問題が理解できない。

712 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 20:52:18.60 ID:RlSQoZbc.net
>>709
管理士の仕事するの?

713 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 20:52:57.78 ID:RlSQoZbc.net
ごめん
>>708

714 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 23:27:49.86 ID:2OarBXma.net
農業集落排水やコミプラの現場あると浄化槽管理士が必要になったりする。ほかには浄化槽のあるビル管理とか。

715 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 23:30:18.21 ID:2OarBXma.net
>>710
オーム社の過去問と知らない用語をネット検索するだけでも受かると思う。

716 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 08:28:31.18 ID:ucYT95Jb.net
>>712
いま現在は必要ではないけど趣味なくて暇だしいざというときの備えのために勉強しとこうかなと。興味もあるし


>>715
ありがとう。とりあえず過去問買って始めてみます。問題数は100問なんだね

717 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 07:17:18.29 ID:aGQMFcmn.net
管理士の難しいところは五択だということかな。
四択よりかなりしんどくなる。
自信のない問題を解く際、設問のうち2つまでは違うだろうというのが分かったとして、残りを勘で選ぶときに二択か三択で全く違う
ということで管理士だけは講習で取ったわー。会社が講習代&ホテル代負担してくれたし。

718 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 08:55:25.95 ID:tM7guVMq.net
浄化槽管理なんてもう資格マニアの域だろ
いざと言う時もない

719 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 12:44:11.24 ID:n/1WwhuM.net
田舎では求人あるよ、浄化槽管理士。

720 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 15:05:10.99 ID:upUY4pzS.net
無くならない仕事ではある

721 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 21:16:51.65 ID:P5X/TgSW.net
確かに下水道が普及しない田舎では無くならないね。

722 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 22:57:14.97 ID:YpBjcgMM.net
詳しくないんだけど浄化槽でも下水ってそこそこキレイになるの?紙とか分解されるのかな

723 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 23:46:49.96 ID:+6ejBENr.net
>>722
下水道の方がきれいになるけど、浄化槽でもそこそこきれいだよ。下水道だと透視度100くらいで、浄化槽だと透視度50くらい。

724 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 00:12:17.75 ID:Nr2ad3GW.net
下3取らなきゃいけなくなりそうなんだけどメジャーな資格と比べて参考書の種類すごく少ないし、分かりにくそうで困ったやあ

725 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 01:01:16.85 ID:mnWBlPD5.net
過去問1冊でいいぞ

726 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 08:44:59.12 ID:DBFaWPih.net
俺は過去問乗ってるサイト使って問題全部覚えたら本無くてもいけた

727 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 09:29:19.31 ID:Nr2ad3GW.net
過去問だけでいけるのか!ありがとう

728 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 13:35:02.82 ID:BCBTHDiy.net
https://www.sbmc.or.jp/03_SBMCBook/
支援センターの過去問とテキストオススメします。
仕事で知識が必要なら。

729 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 22:00:53.53 ID:oZMOGtpw.net
1種合格をされた方!おめでとうございます!
今後はいろいろと情報提供をよろしくお願いします!

730 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 23:17:33.09 ID:f4ju7D+K.net
皆さんは過去問どこで拾いました?近年のが見つからなくて困ってます

731 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 05:50:13.56 ID:LJ5X9kn8.net
一ヶ月くらいだけ、pdfの公開期間があったと思うけど。
私の場合は、下水道業務支援センターから購入してます。回答付きですよ。

732 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 06:10:48.99 ID:LJ5X9kn8.net
過去問を一冊とかpdfでいけたとかどんな天才だよ。

買える本は買わないと、本を出してくれる方に失礼だろ。

信仰心が足りない。

733 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 06:29:37.70 ID:LJ5X9kn8.net
下水道技術検定は民間資格かも知れないけど、
下水道事業団法に基づくから、
業界では評価されるよね。

734 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 20:42:56.05 ID:ne0eM/Ku.net
オームの問題集でも誤記載あるんだね
資格の本では大手だと思ってたが・・・

735 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 21:28:33.53 ID:flVwkH0H.net
Ωなんて誤植のオンパレードやんけ

736 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 09:52:40.90 ID:hC3Bl7Yy.net
令和3年度の試験日は、
いつぐらいになりそうですか?

737 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 10:35:09.89 ID:LePeQzcq.net
浄化槽業界で浄化槽管理士は持ってますが下水の知識全く無くても過去問勉強だけで下3受かりますか?

738 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 11:04:25.44 ID:5hTSKf61.net
過去問以外なにをやるのか教えてくれ

739 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 12:30:23.07 ID:wtJP1/1a.net
過去問以外なにもやらなくていい
どこの事業所にも1〜2人くらはいる10年以上落ちてる無能にはならないようにね

740 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 19:31:10.96 ID:Y3hlfT7a.net
>>737
汚泥の脱水とか、工場排水の有害物質処理とかは浄化槽管理士には無いので基本的なテキストあると体系的に学べます。
下水道維持管理指針というバイブルは高くて手が出ないので、下水道事業支援センター?のテキストオススメします。

741 :名無し検定1級さん:2021/02/21(日) 19:34:58.83 ID:Z4ahj97G.net
普通の頭なら過去問5年分くらいやりゃ受かる
落ちる奴は危乙4あたりもダメなオツムが残念な人

742 :名無し検定1級さん:2021/02/22(月) 06:46:22.81 ID:qusfBPBi.net
>>740
なるほど。ありがとうございます!

743 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 15:28:51.89 ID:IayVAu4o.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

744 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 20:00:26.20 ID:lw4sjocZ.net
令和3年度試験日、いつになりそうですか?

745 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 20:08:45.47 ID:+GyxqGov.net
毎年11月第2日曜

746 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 22:08:24.41 ID:eSF/+4LK.net
高圧ガスと同じ日だから、どっちが後々後悔しないか悩むとよいぞ

747 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 22:38:39.96 ID:7Fi3yEQK.net
財務省のように死者とまではいかなくても 一人フルボッコで首か・・・ それで外部から雇って任せて 自分は外れる わからなくはない

じしんの活動をみつめる 
正しい事を排除して歪みを蓄積

素晴らしい定職 
貧しい方にいると よくあるんだけど

例えばブロックを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 貧しい方にいると その最後に崩す人をの仕事がよくある 皆 やりたがらないのだろう 積み上げるだけ積み上げて そこの仕事を 貧しい立場の人に落としてきてくれたりする

確かに 最後のブロックに触れ それを崩したら 貴方の安泰な退職も失われるかもしれない 貴方の これからの会社での立場が よくないかもしれない

積み上げるだけ積み上げて もう崩れるだろうというところの仕事 貧しい立場にいると よく来る


原発の汚染水は漏れたらしい
菅は菅でも 直人じゃない

原発を推進してきた人達が どちらかと言うと原発の安全確保を訴えて反対してた人を攻撃する なぜ事故を防げなかったんだ あれやこれやと攻撃する


よくブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある

陸海空その他戦力 軍隊崩れてからの片付けの時に出てきた方がいいだろう 憲法遵守 公務員 陸海空その他戦力保持 

ブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 軍隊は崩れてから 公務員もそうだろう 間違っても 最後に崩す人になるとまずい


正しい事が失われ 正しい事の模倣が失われる時代
軽蔑はしていない

748 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 09:46:09.68 ID:+sICo433.net
オススメの研修とかある?
下水道事業団の他に東京都でもあるよね?三種の受験講習会今でもあるのかな?

749 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 16:58:02.50 ID:2GWSoh+e.net
試験日って、いつ頃発表されます?

750 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 18:25:44.80 ID:nw/LAypc.net
>>749
6月とか7月の申込時にはわかると思うけど。

751 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 21:00:03.96 ID:T6wOWcGa.net
>>750
あと3カ月か。

752 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 12:42:19.28 ID:Dra+B3RB.net
去年2種と3種に合格したから2021年度は1種に挑戦することにした
過去問も情報もほとんどなくて辛そうだが…

753 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 20:14:14.93 ID:V/vQcv/f.net
>>752
受験体験記や役立った参考書などの情報お願いします。必要な勉強時間とか、論述対策とか。

754 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 21:13:29.19 ID:AGuEztUz.net
>>753
承知しました

755 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 22:27:04.39 ID:E7AXTV5i.net
>>752
技術士(上下水道部門)を目指してみてはどうだい?

756 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 14:17:08.55 ID:xDRM1gyJ.net
>>755
最終的には技術士を取りたいと思ってる
だが受験資格を得るまであと2年必要だからその間に下水道検定1種を取ろうと計画中

757 :名無し検定1級さん:2021/03/25(木) 13:30:41.12 ID:g8fqyqCb.net
ここのスレで技術士目指している人の部門は、上下水道部門だけでは無いはず。

758 :名無し検定1級さん:2021/03/28(日) 22:19:07.15 ID:QLOriwJ4.net
技術士試験の専門部門の上下水道と、
こちら下水道検定3種の難度レベルって、どんなもんですか?
同じぐらいですか?

759 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 05:56:03.79 ID:bmmOTlGb.net
技術士の一次試験と下水道技術検定三種が同じくらい。
まだ受けたこと無いけど技術士の二次試験と下水道技術検定一種が同じくらいの難易度だと思います。

760 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 08:02:45.26 ID:VhxqiFah.net
そういうことなら、両方受験してみるかな。

761 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 08:05:15.53 ID:bmmOTlGb.net
技術士の二次試験は受験にあたり会社から実務経験の証明が必要になります。

762 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 09:10:52.67 ID:cL65ebFT.net
>>760
もし受験されたら、受験体験記や受験に対するアドバイス等お願いします。

763 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 12:19:36.73 ID:bj8j09nZ.net
>>762
了解です

764 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 12:40:06.35 ID:cL65ebFT.net
技術士電気設備とか技術士水質管理とか技術士環境測定の人もいますよね。

765 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 21:51:28.66 ID:SZhB84HL.net
つーか下1って、せいぜい技術士の一番簡単な科目Uの暗記問題くらいのレベルだろ。

766 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 18:44:51.94 ID:JOFg2cJX.net
そんな資格より電験でも取れよ

767 :名無し検定1級さん:2021/03/30(火) 21:08:37.64 ID:+oGLmvg3.net
>>766
そういわずに技術士電気電子部門の電気設備でも受けてみてください。

768 :名無し検定1級さん:2021/03/31(水) 18:31:21.31 ID:z1CES933.net
下1は知らんが下2は下3に毛が生えた程度

てか技術史や電験ならともかく、こんな低難度で苦労するやついるんだなw採用時に知能テストすべきだな

769 :名無し検定1級さん:2021/03/31(水) 18:41:46.89 ID:z/piv1hm.net
>>768
漢字も書けないレベルで、マウントとろうとするなよ。
でも、オレはお前がすきやで。

770 :名無し検定1級さん:2021/03/31(水) 22:36:16.89 ID:kpaIQabx.net
>>768
youも下1うけちゃいなyo!

771 :名無し検定1級さん:2021/04/01(木) 22:02:24.25 ID:ykCd055D.net
専門のバックグラウンドが電気か土木で受ける資格の方向性変わるよね。
ちなみに私のバックグラウンドは生物化学環境系です。

772 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 20:37:49.05 ID:NNAyVygs.net
公害防止勉強中だからあんまり勉強時間取れないんだけど、受けるなら下水2と管路ならどっちが取りやすいですかね?
下水3は去年取りました

773 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 21:26:22.23 ID:kd1Y6LGu.net
>>772
管路の方が簡単です。でも八割出来てないと落ちる可能性あるので、油断は禁物。

774 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 21:38:39.45 ID:NNAyVygs.net
ありがとうございます
今年は管路受けます!

775 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 23:27:48.26 ID:E8saIF6i.net
日本下水道事業団より
「令和3年度の試験日程・実施要項については、5月の連休明けに後に掲載予定です」

776 :名無し検定1級さん:2021/04/05(月) 12:19:44.31 ID:mNbQysVa.net
11月14日は別の資格の試験日だから、7日に行われてほしい。

777 :名無し検定1級さん:2021/04/05(月) 22:45:56.64 ID:vcWwfbQX.net
毎年九州場所初日の第二日曜な

778 :名無し検定1級さん:2021/04/05(月) 23:48:08.23 ID:7xtmmU0C.net
それじゃあ力士はこの資格取りにこれないじゃないですかぁ!

779 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 02:44:34.95 ID:587pm4cZ.net
>>778
うむ、君は天才だな!

780 :名無し検定1級さん:2021/04/06(火) 23:31:49.49 ID:BQ+yLt9P.net
一時間で出れば間に合うだろ

781 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 09:01:36.44 ID:TQh3UW3B.net
力士引退して転職するつもりかよw

782 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 18:20:51.72 ID:jhP7Wsk6.net
結びの一番なら問題無し

783 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 22:41:50.28 ID:y3EEx/KC.net
横綱みたいに休場すればいい。

784 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 12:48:06.43 ID:O4JPsDEH.net
WAだけど、下3と管路は重複して手当て出ないから片方だけあればいいって言われたわ
過去問買ったけど管路受けるの辞めます!

785 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 13:40:21.75 ID:pEEniPny.net
すまん俺もわからん
どゆこと?×1.25でないん?

786 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 21:07:12.19 ID:yUJYNbFa.net
>>784
会社のコンプライアンスに反しなければ、
手当が出る資格教えていただけませんか?
金額は伏せてで構いません。

787 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 21:30:25.64 ID:Z+0HqHPh.net
詳しくは知らないけど
電験エネ管電工計量士技術士ボイラー(下3or管路)
みたいな事を上司が言ってた
一度だけの報奨金資格もあるらしい

788 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 21:37:25.58 ID:yUJYNbFa.net
>>787
ありがとう。
電験三種か計量士濃度はライフワークとして人生に取り入れてみる。

789 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 21:42:52.65 ID:yUJYNbFa.net
やはり計量士、技術士、公害残りのヘビーローテーション受験が現実的かな?

790 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 23:28:40.20 ID:xrbtkEjD.net
矛盾してるけど、電験三種あるなら下水業界なんかこないほうがいいよ

791 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 13:00:22.36 ID:wi5wW8Zm.net
この予定で受験する
11月14日 下水道技術検定3種
11月28日 技術士 上下水道部門

792 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 14:29:46.05 ID:VbLd6KTg.net
>>791
ダブル受験すごいですね。
私もかつて、浄化槽管理士と公害水質でダブル受験しました。
範囲が被っていると効率いいですよね。

793 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 14:35:14.87 ID:VbLd6KTg.net
>>790
電験三種あるとどの業界に道が開けますか?
定年退職後でも狙えますか?

ビルメンテナンスか下水道くらいですよね?
他にあるなら是非教えてください。

794 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 14:54:31.01 ID:TVtSYfF3.net
>>793
介護

795 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 15:06:00.40 ID:VbLd6KTg.net
>>794
介護は無資格でもウェルカムで、
資格取っても10円くらいしか上がらないとのウワサ。
かなりの覚悟だけでなく適性も必要だよね。

796 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 18:45:06.63 ID:wi5wW8Zm.net
>>792
正確にはこれ↓
11月14日 下水道技術検定3種
11月21日 2級管施工管理技士
11月28日 技術士 上下水道部門

797 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 19:32:27.07 ID:yadDZE/M.net
なんかダビスタとかで
エリザベス女王杯→マイルCS→ジャパンカップと三連戦させられる馬みたいだなw

798 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 20:41:47.75 ID:VbLd6KTg.net
>>796
施工管理技士受けれるキャリアなら、三種でなくて、二種や管路の方がいいと思うよ。
三種は処理場の維持管理の資格だから。

799 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 21:43:28.56 ID:wi5wW8Zm.net
>>798
先ずは3種から取りたいから3種受ける。

800 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 22:05:47.20 ID:EsGWW7xo.net
>>799
事業団、公務員、下水道公社、サンセクに勤めてない限り、管工事のセコカン受けれるのに、下水道技術検定3種受けるのは無駄に見えます。資格手当がその分出るならいいですが。維持管理と管工事がわかるコンサルな人を目指しているとかではないよね?

801 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 23:40:30.21 ID:zUlrZ4aD.net
>>800
某配管工事、配管設計です

802 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 22:05:02.47 ID:YxFV2Xxv.net
>>801
処理場の維持管理もわかる管工事屋さんになるのね。勉強した知識は邪魔になることは無いと思います。何が役に立つのかわからないというか、ひょんな時に勉強した知識が役立つこともあるので頑張ってください。

803 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 18:48:55.17 ID:Zs+k+vHj.net
今年初めて受験するのですがいつから始めればよいですか?
参考書のオススメも知りたいです。

804 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 20:04:58.72 ID:jUewG7qm.net
>>803
下水道経験者で資格なれしてるなら、二ヶ月前くらいから、毎日2時間くらい勉強すれば受かるよ。
職場にある下水道維持管理指針を読みつつ、
支援センターの過去問とテキストで勉強すれば、ほぼ受かる。

805 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 21:52:07.25 ID:X9Dv35U3.net
>>804
ありがとうございます!
市販のテキストだと厳しいですか?

806 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 06:40:15.41 ID:vTqzR8p0.net
>>805
平均以上の学力なら関根のテキスト問題集で40時間くらい真面目にやりゃ受かる
平均未満の学力なら他人の合格談聞いてもその通りならんから無駄

807 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 07:53:19.84 ID:wFHiY+Kp.net
>>805
貴方の能力次第です。両方買いましょう。

808 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 10:38:06.51 ID:wZrP1ZaD.net
>>807
ありがとうございます!

809 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 12:11:27.21 ID:aXbJ/Yni.net
浄化槽管理士試験とセットで受験するのはどうなの?

810 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 22:09:10.98 ID:6vcXlnNk.net
>>809
いけると思うし、いいと思うよ。
でも資格手当ありますか?
農業集落排水とかコミプラとかの現場がないと手当なさそう。
浄化槽は下水道が普及しない田舎メインだから、
田舎に行きたい人にはメリットあるかも。

811 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 22:30:23.85 ID:6vcXlnNk.net
もしかして四連戦可能な配管屋さんかな?
配管工の人は浄化槽設備士も受けれるからうらやましい。

812 :名無し検定1級さん:2021/04/30(金) 22:30:58.19 ID:DkaexBkb.net
>>810
資格手当はない。
下水勉強するなら浄化槽も資格取得しちゃおうかなって。
ちなみに地方在住。

813 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 02:19:37.44 ID:nWmXLM38.net
>>812
一発合格を目指して勉強する意気込みがあるんならいいけど、
そうでないならおすすめしない。
浄化槽の受験費用を見ればこの意味が分かるよ。
環境大臣の名前入り免状が欲しけりゃいいかもね。

814 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 07:38:59.24 ID:sEXZbXsD.net
水処理・水質管理の技術者を目指すなら、勉強して損は無い。公害水質とダブル受験で受かったことあるし、仕事が激務でなければ受かる。勉強時間の捻出と効率よい勉強方法が必要かもその意味では大学受験してないと難しいかも。
試験までまだ時間あるし、浄化槽管理士は過去問公開されているから、問題見てから判断するのもいいと思う。

815 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 07:57:40.56 ID:sEXZbXsD.net
下水道技術検定は技術士一次試験とのダブル受験だったけど、無理なく受かったよ。二週間の勉強、だいたい30時間、過去問二週で54問取れました。浄化槽管理士メインで今から勉強して、それに下水道技術検定並行して勉強すれば受かると思うけど。環境計量士みたいに高難度の試験ではない。

816 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 10:13:47.26 ID:eQoBpvuV.net
挑戦してみっかな。
10月24日 浄化槽管理士
11月14日 下水道技術検定3種
11月21日 2級管施工管理技士
11月28日 技術士 上下水道部門

817 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 10:15:58.35 ID:/V7MWwX3.net
天皇賞秋→エリザベス女王杯→マイルチャンピオンシップ→ジャパンカップ日程だな

818 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 08:58:13.36 ID:8hyy8dYB.net
四兎を追う者は一兎をも得ず にならければいいが。
その中では浄化槽管理士が一番難しいけど、
それに時間を掛けると他の勉強ができなくなるな。

819 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 20:04:29.30 ID:kp5IvAv0.net
業界人ならポンプ施設管理技術者試験も受けちゃえよ

820 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 14:15:50.83 ID:fYvhwlA3.net
試験日決定きました。
令和3年11月14日(日)

私は別の試験で受けれませんが、
受ける方、頑張ってください。

821 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 16:42:09.33 ID:omhVTFbT.net
去年3種通ったけど、会場のビルが空くまで待ってる人みんな自分と同じ本持ってた
テキストはあまりにも範囲が多過ぎて覚えるの断念して過去問メインで勉強したけど
なんとか合格点は取れた模様。
明らかに今まで出されたことが無いタイプの問題が一定数混じってくるね

822 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 17:28:16.58 ID:DXw111T8.net
今年はせめて受験者が斜めになる様な席のセッティングをするといいね

823 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 22:37:11.80 ID:IOWFW3bQ.net
2級施工管理技士補という資格が新しくできた見たいだね。経験無くても受けれるらしい。狙うしかないですね。

824 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 22:40:04.53 ID:SsGxwLK2.net
学科が永久免除になっただけやないか

825 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 22:41:36.89 ID:IOWFW3bQ.net
国家資格らしいです。

826 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 22:48:01.76 ID:W1kM/E08.net
実務で必要なんか?
取れそうだから取っておくくらいの価値ならもっと頑張って電験とか濃度とか取ったほうが評価されるのでは!

827 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 22:52:50.80 ID:SsGxwLK2.net
濃度を持ってはいるが、この業界では評価されるけど、
他はブラック分析会社だけなので、おすすめしないぞ。
電験はつぶしがきく。この業界でも簡単とはいえ実務経験が積めるしな。

828 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 16:48:09.92 ID:95vgvpx7.net
下三がある社員が多いと入札し易いとか聞いたことはある。
会社の立場だと社員いは全員持たせたいだろうな。

829 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 20:00:25.44 ID:UJps5JCM.net
仕様書に割合とか人数以上とかあるのもあるよね。
逆にプロポーザルで売り込む場合もあるかもね。

830 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 21:51:51.43 ID:u3VWJwxF.net
>>823
よく調べてないけど
いきなり一級施工管理技士補も受けれるの?

831 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 21:54:27.30 ID:u3VWJwxF.net
と思ったら2級の2次試験合格後に、1級が受けれるのか
スマソ

832 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 17:42:19.32 ID:1ZmFnFGn.net
自分のいるし尿処理場は電気設備の月次年次点検は保安協会に丸投げしてるんですが、大きい処理場になると自前の電気主任技術者つけて年検なんかも自前でやるんですか? 電験とったけどまったく実務経験積めないので、大きい現場だとどうなのかなと

833 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 17:54:30.74 ID:RUDuJZjd.net
入札時の契約による。
電気担当者が受変電所の年次点検をやっているところもあるが、かなり少ない。
ほとんどは機器類の絶縁抵抗測定や故障個所の調査くらいしかやっていない。

834 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 18:18:25.86 ID:1ZmFnFGn.net
>>833
もし電気技術者としての経験を積みたければ保安協会なり電設会社に転職するしかないって感じですね。ありがとうございます。

835 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 17:01:01.57 ID:DfBzNiS8.net
勉強時間30時間(1日1時間30日)で下3に合格し
翌年は20時間の勉強で管路に合格した
調子に乗って昨年は10時間勉強して下2を受けたがダメだった
今年はしっかり30時間勉強して挑もうと思っている

836 :名無し検定1級さん:2021/05/24(月) 10:54:04.90 ID:XUQC45a5.net
へーどーでもいいや

837 :名無し検定1級さん:2021/05/25(火) 20:59:02.57 ID:9ESp19VH.net
>>835
試験頑張ってください。
まだ大分、先なので30時間以上勉強できそうですね。
時間の管理だけでなく、初見の過去問見て七割以上できているとか確認するといいですよ。正答率の管理ですね。

838 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 21:59:25.18 ID:EzIUwSLb.net
二種の関根問題集って毎年更新じゃないのね…
次出るのいつだろ

839 :名無し検定1級さん:2021/06/15(火) 22:09:22.96 ID:KB5KcZO8.net
在庫がはけないと新しく出せなくない?
安いアプリとか電子書籍にはならないものですかね。

840 :名無し検定1級さん:2021/06/18(金) 12:55:09.66 ID:eUBH3459.net
そろそろ申し込みの時期?

841 :名無し検定1級さん:2021/06/18(金) 15:19:37.38 ID:qPygQ6kD.net
2種と管路どっち受けようかな

842 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 09:59:59.50 ID:s6BrSPx3.net
下3の勉強時間の目安ってどのくらい?

843 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 10:05:58.49 ID:GumGFZ7J.net
>>842
未経験者はゆっくり二ヶ月。

私は二週間約30時間で56問正解でした。

844 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 10:15:28.11 ID:/TJfjreA.net
前日2時間問題集のみで45点

845 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 10:32:29.79 ID:GumGFZ7J.net
本屋で問題集買うとき、内容確認してる?
新宿の紀伊國屋書店、池袋のジュンク堂、東京の八重洲ブックセンターか丸善くらいに行かないと比較出来ないよね。
ステマ出なくて書籍の的を射たレビュー欲しいよね。

846 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 10:36:08.41 ID:GumGFZ7J.net
と思ったが、ネットで手に入る問題集すべて買えば解決しますね。

847 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 10:39:01.10 ID:E81wqy6Z.net
問題集はピンク本を通販で買ったな
関根本は厚いからやる気なくす

848 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 18:59:40.75 ID:s6BrSPx3.net
勉強方法って基本過去問丸覚えでいいの?

849 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 20:31:52.75 ID:GumGFZ7J.net
>>848
基本ダメ。ボイラーや危険物ほど過去問率高くない。
支援センターの過去問六年分買えば、過去問で同じ問題な出現率とか傾向分かるよ。

850 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 20:42:35.38 ID:YcnRF7Mz.net
職場の先輩に教えてもらおう!

851 :名無し検定1級さん:2021/06/19(土) 21:04:28.76 ID:GumGFZ7J.net
職場に維持管理指針あれば目を通すだけでもいいので読んで見た方がいいよね。

852 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 05:01:44.82 ID:kktnOorU.net
過去問率高いだろ…嘘言うなよ…
この業種1年目の時に過去問オンリーで受かったぞ

853 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 22:36:36.90 ID:CN7b+/1g.net
問題の9割は過去問だぞ。

854 :名無し検定1級さん:2021/06/20(日) 23:20:54.08 ID:6QiCMOyD.net
去年過去問だけで42点

855 :名無し検定1級さん:2021/06/21(月) 17:43:42.09 ID:xgobCV6x.net
皆さん返事ありがとう
最初はそうなのか…っておもったけど冷静に考えると
>>849
の言ってる過去問だけ基本だめってことなら二週間30時間ぽっちで何勉強したんだよって話だよな
騙されるところだった

856 :名無し検定1級さん:2021/06/21(月) 22:46:56.72 ID:U11asU4m.net
>>855
合格率三割なんだけど。公害水質も浄化槽管理士も一発合格済みだったから、スタートが違います。

857 :名無し検定1級さん:2021/06/21(月) 22:57:09.94 ID:U11asU4m.net
二週間しか勉強しなかったのは、当時農業部門の技術士一次試験を勉強受験していたためです。

858 :名無し検定1級さん:2021/06/21(月) 23:01:58.98 ID:U11asU4m.net
過去問はそっくりそのままは、さんよん問、過去問理解してれば解けるのが、たしかに九割くらいです。問題すこしでも違ったら解けない人や合格できない人が多いので厳しめに言いました。

859 :名無し検定1級さん:2021/06/23(水) 15:28:46.25 ID:qSvAffkx.net
雪野マジウゼーw

860 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 02:35:21.72 ID:MQkVfcLd.net
過去問アプリもあるんだな
移動時間に勉強だったらこれが良いかもな

861 :名無し検定1級さん:2021/06/26(土) 11:25:10.21 ID:HJ515fq4.net
単なる資格マニアです。受験資格を問わないから、今年から試験に参加しようと思いますが、第1種、第2種、第3種、管路施設の4部門合格をコンプリートするには、どの順番で受験するのがいいですか?
とりあえず、午前と午後で受験できる第2種と第3種のダブル受験をしようと考えています。

862 :名無し検定1級さん:2021/06/27(日) 13:06:47.40 ID:6EbnqgiC.net
申し込みは、電子申請と書面申請のどっちにした?

863 :名無し検定1級さん:2021/06/27(日) 13:14:04.12 ID:Pcfyc3kw.net
>>862
電子だけじゃ無かったっけ?

864 :名無し検定1級さん:2021/06/29(火) 15:32:36.50 ID:JN6cNxSp.net
これ、計算問題捨てても行けそうな気がしてきた…
10問近く間違えても合格ラインだしな…

865 :名無し検定1級さん:2021/06/30(水) 14:32:40.17 ID:qKekanuH.net
>>858
確かに過去問を本番で疑心暗鬼にもならず絶対に間違えない程暗記して
その知識も応用も出来てはじめて「過去問だけで合格出来る」って言えると思う。

>>864
やめといた方がいい。簡単な式ばっかりだし解き方覚えれば本番で絶対間違えないんだから。

866 :名無し検定1級さん:2021/07/01(木) 15:47:07.19 ID:0QvMUhLt.net
1種を受けるが情報も教材も少なすぎる

867 :名無し検定1級さん:2021/07/01(木) 21:38:38.76 ID:GsxrfkSc.net
>>861
それでいいと思います。一種受験されたら受験体験記お願いします。

868 :名無し検定1級さん:2021/07/01(木) 21:42:50.05 ID:GsxrfkSc.net
>>866
選択問題は二種と被っていると情報ありました。
支援センターの過去問と九州の方の通信教育しかないですよね。
設計指針、維持管理指針は読み込みたいですよね。
試験応援してます。

869 :名無し検定1級さん:2021/07/05(月) 06:10:59.45 ID:oFt86e8X.net
支援センターの過去問はまだ新しいの発売されてないですね。

870 :名無し検定1級さん:2021/07/06(火) 19:28:32.23 ID:ZcVOhOlM.net
7割取れれば受かりますか?

871 :名無し検定1級さん:2021/07/06(火) 20:34:07.57 ID:Snjz/g+/.net
>>870
二種三種は七割、管路は八割。と言われてます。
近頃は平均点が低いのでそれらよりも低くても合格する場合もあります。

872 :名無し検定1級さん:2021/07/07(水) 15:28:12.83 ID:DJ+xVMnB.net
落ちる奴の特徴
1:計算は捨てたっていうやつ
2:法規は捨てたっていうやつ

873 :名無し検定1級さん:2021/07/07(水) 16:32:24.80 ID:mzWeA3tT.net
3:今回は捨てたっていうやつ

874 :名無し検定1級さん:2021/07/07(水) 16:37:07.31 ID:uOL+xkQA.net
管路の勾配図だっけ?毎年出るけどあれは1点じゃ割に合わなくて捨てたなw
あれ理解出来ないまま受かっていいのか?とは思ったけど

875 :名無し検定1級さん:2021/07/09(金) 23:37:19.48 ID:vJo2I/K3.net
未経験初学でぼちぼちやり始めてるけど法規捨てるってもったいなすぎでしょ
むしろ下水処理とかが頭に入ってこなくて苦労してるくらいなのに

876 :名無し検定1級さん:2021/07/10(土) 09:05:22.51 ID:BR7li7I9.net
2種と管路取ったけど俺はポンプや電気、工場排水がわけわからんかったわ
土木屋だしワケワカラン

877 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 21:21:00.47 ID:fZ22HNFR.net
ネット申込手数料528円って高いね
書面申込なら手数料は振込分だけか?

878 :名無し検定1級さん:2021/07/12(月) 23:12:58.02 ID:bzxE5Cq7.net
>>873
ワロタw
「今回も」だなw

うちの場合不合格回数張り出されてるのに、よく何回も落ちられるよな

879 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 08:17:22.78 ID:5VTtssvz.net
計算問題は捨てるも何も
ただの算数だからな。
サービス問題だろ、捨てたらもったいないよ。

十回、二十回受けてやっと合格した老害が
「まだ取れねえのかよ」とかマウンティングする為の底辺検定だよ。

880 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 08:34:00.80 ID:5VTtssvz.net
あとね
てめえがやっと受かったからって、
「去年が一番難しかったから、今年は簡単なはずだから頑張れよ」
とかほざく奴ねw

下衆い屋のクズっぷりが最も発揮される検定。

881 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 10:40:28.13 ID:YOhUKsf7.net
目くそ鼻くそ
シサチンサ
だな

882 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 14:44:55.95 ID:oexk2zby.net
マウント取れるような試験ではない
持ってて当たり前
バカ判定の踏み絵

883 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 17:52:55.42 ID:mDDhCoK9.net
複数回受験して取れてないやつ
業界に長年いて持っていないやつ

使えない無能の判断基準にはなるね

884 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 21:43:48.88 ID:fWMt/uAW.net
わざわざ他人をおとしめたり、ディスることはないと思うよ。職場の人間関係に問題あるのかな?
受かると資格手当付いたり、資格要件満たしやすくなるから、みんなハッピーな資格のはずなのに。

885 :名無し検定1級さん:2021/07/13(火) 23:09:15.12 ID:mxbyVjmu.net
バカの踏み絵w
まさに

886 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 01:16:21.95 ID:bVOAbOBw.net
>>874
管更生すると実務で必要な奴だよ

887 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 01:19:38.58 ID:bVOAbOBw.net
>>879
その通り
時間余るんだから、計算問題はサービス問題ですわ
後回しにして、じっくり計算すれば良いだけ

888 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:57:38.26 ID:90OuKDGA.net
みんなハッピーなのに何回も落ちる奴は何なんだ

889 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:56:33.67 ID:y97yYl0f.net
勉強とか筆記試験が苦手だったり、学習障害がある人もいると思います。ライフラインの仕事ですが、3Kの仕事なので、勉強苦手な人が集まるというか、受け皿になっているところもありますね。
勉強できなくても仕事がうまく回せれば問題ないと思います。資格、仕事、労働安全衛生だけでなく人間関係のソーシャルスキルの教育も必要そうですね。職場の雰囲気よくするコツとか知りたいです。

890 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 12:05:48.48 ID:OTzRnpMm.net
うちは職場の雰囲気悪くないし仕事はくっそ楽な現場だし気楽でいいわ
交代勤務の同じ班のベテランが真面目だから夜勤でも休憩時間伸ばせないし大っぴらにスマホゲーとかできないのが辛いとこだが

891 :名無し検定1級さん:2021/07/19(月) 02:37:46.82 ID:tk8YRaRx.net
>>890
資格の勉強するとジジイでもやる気を感じて頑張ってるな!と褒めてくれるぞ
内心やる事ないからやってるだけだとは言えないけど

892 :名無し検定1級さん:2021/07/19(月) 03:11:55.39 ID:SrI8R12O.net
下水道って環境大臣が出す資格なんだな
環境に関わるから当然なんだけどさ、大臣って小泉進次郎だよな

46問(ボヤけてる)
問題
今のままではいけないと思うがどうすればいいか?
(1)このような大きな問題は、楽しくかっこよくセクシーであるべき
(2)約束を守る為にあるので、約束を守る為に全力を尽くす
(3)ステーキは毎日食べたいが、毎日食べているというわけではない
(4)だからこそ今のままではいけないと思う

これ出るからな

893 :名無し検定1級さん:2021/07/22(木) 13:15:36.70 ID:T1E5oEJ8.net
国家資格ではないんだが、
それくらい調べてから書き込めよ。
ネタとしてもつまらん。

894 :名無し検定1級さん:2021/07/25(日) 17:59:43.89 ID:6vAqEmvv.net
>>892
きみのセンスが光り輝いてる。プロの作家になるべきだよ

895 :名無し検定1級さん:2021/07/27(火) 15:39:23.46 ID:KnRubg+i.net
これとか乙四とかに落ちるのが信じられん
超絶無能な俺でも受かるのに

総レス数 895
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200