2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その109

1 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:02:14.93 ID:Pmv3fO5X.net
高圧ガス製造保安責任者試験(冷凍機械責任者)のスレです。
講習、検定試験に関する話題もどうぞ。

(高圧ガス保安協会HP)
https://www.khk.or.jp/

受験資格は、一種、二種、三種共に制限なし。
(年齢、学歴、経験に関係なく誰でも受験できる)。
試験は年1回。8月下旬〜9月上旬に申し込み。11月に試験。
合格発表は翌年の1月。

受験料は 書面受付/第一種=13,000円、第二種=9,000円、第三種=8,400円。
インターネット申込/第一種=12,400円、第二種=8,500円、第三種=7,900円。
一、二種は「法令」「保安管理技術」「学識」の3科目。
三種は「法令」「保安管理技術」の2科目。

科目免除になる3日間の講習があり、講習での検定に合格すれば、
国家資格の受験の際には一種、二種、三種共に「法令」のみとなる。
但し受講料は高い。
書面受付/第一種=21,100円、第二種=18,900円、第三種=16,200円。
インターネット申込/第一種=20,500円、第二種=18,400円、第三種=15,700円。

EchoLand 冷凍機械責任者試験受験者を応援します。
http://www.echoland-plus.com/

3種冷凍独学チャレンジ研究所
http://fpj.moo.jp/hp-rei/

前スレ
第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その108
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1604804887/

2 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 14:05:24.06 ID:a4/HxkuV.net
おつ

3 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 15:00:51.68 ID:iKINmAQ2.net
高圧ガス保安協会が潰れますように

4 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 17:01:17.93 ID:wi1sjhLa.net
コロナのワクチン冷凍で資格の需要が激増するの?

5 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:31:10.27 ID:ympH2Rxd.net
やっとほとぼりが冷めたな。年明けにまた会おう。

6 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:38:29.73 ID:/jM+iQCx.net
合格率18%くるー?

7 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:50:56.23 ID:Q1sQca4+.net
また来年会いましょう

8 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:51:18.16 ID:TAZCSSjm.net
>>1
おつです

考えたら初級テキスト改訂されたんだから、問題の傾向が変わるのは必然では

9 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 18:57:53.82 ID:NEgN0tDF.net
1冷凍の問い3って難しかったのか・・冷蔵庫パネルの外皮材でたら終わりで挑んだら出てて捨てた
比体積の逆数密度で面食らった人もいるんだろう・・

10 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:40:39.17 ID:y4CfOJMy.net
エコランド知らなかったら落ちてたな。2冷検定無しだけど、おかげで一発で受かったっぽい
エコランド教えてくれたみんなありがとう!

11 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 19:56:33.24 ID:MXrXNEK3.net
モイスチャーインジケータってなんなんだよ

12 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 20:17:49.92 ID:/RUosYnf.net
>>9
比体積の逆数密度は、過去問にもあったから対応出来たけど、問3問5は無理だった。

13 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 20:30:03.78 ID:Me7yKRRs.net
>>9
1冷問3はΦ=熱伝達a×伝熱面積A×温度差Δt
とΦ=K×A×ΔtとKの公式からパネル芯材が112o位になるんで結露を予防するため一段階厚い120oを選べば良かったはず。伝熱面積Aは単位あたりで求めるから1で計算する

14 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 21:48:04.93 ID:vkSY33o7.net
>>11
モイスチャーミルク配合の方が意味わからんくない?

15 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 21:51:04.31 ID:IEEIOXxq.net
合格率って合格発表まで出ないよね?
どうせ機械ですぐ読み取れるんだからとっとと今月中に結果出せよ
受験者コケにしてるだろ

16 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 21:54:35.72 ID:3iAiPKMv.net
>>13
自分は計算したら約113mmになったけど誤差の範囲内かな…
外気温35℃と外表面温度34.5℃でΔt=0.5として計算したけど
外気の露点温度31℃の扱いが謎だった
結局計算には使わない数値?

それよりも問5の3.33MPaが気に食わん
そもそも問題自体間違ってると思うんだが

17 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 22:03:44.39 ID:vkSY33o7.net
>>8
変えても少しずつ変えないと合格率下がるから
協会の落ち度だから合格率調整するのは必要では?

18 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 22:05:27.36 ID:vj035kN8.net
3冷落ちたみなさん、2月の2冷講習にチャレンジする?それとも無難に3冷講習?
間違って3冷受かってるかもな微妙な人は前者だろうけど

19 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 22:17:24.45 ID:8jZbxjbx.net
主要な冷媒の比率は覚えておくべきだった
一冷受けて最大の後悔だ

20 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 22:42:46.84 ID:A62AxBeD.net
>>18
3冷以上必要ないから3冷の講習かなあ
せっかく買った8版の初級テキストもったいないしね

21 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 22:52:01.89 ID:+g/CId4U.net
1冷学識
問1
ρ1…7.9[kg/m^3]
ρ3…21.4[kg/m^3]
P…171[kW]

問2
Φh…16.9[kW]
COP…2.1
・フラッシュガス防止
・湿り運転防止

問3
最小113[mm]

問5
Di…326[mm]
ta…4[mm]

こんな感じになったんですがどうでしょう
問3は露点温度を使わないといけないのか分からなかった…
問5はSM400Bの使用圧力に関してどうすればよかったのか…
3.33[MPa]のまま計算したけど

22 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 22:52:01.98 ID:+g/CId4U.net
1冷学識
問1
ρ1…7.9[kg/m^3]
ρ3…21.4[kg/m^3]
P…171[kW]

問2
Φh…16.9[kW]
COP…2.1
・フラッシュガス防止
・湿り運転防止

問3
最小113[mm]

問5
Di…326[mm]
ta…4[mm]

こんな感じになったんですがどうでしょう
問3は露点温度を使わないといけないのか分からなかった…
問5はSM400Bの使用圧力に関してどうすればよかったのか…
3.33[MPa]のまま計算したけど

23 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 22:58:24.67 ID:OP+BkDhu.net
試験の次の日にはもう結果なんて分かるのに2か月も待たせるあたりが昭和だよなあw

24 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 23:38:52.38 ID:Kn/ZDYsd.net
問5はどう考えてもおかしい
55℃でR404Aを運用すると書いてあるのに、設計圧力3MPa未満の鋼材を使用ってどうよ?
55℃で3.33MPaなるって謳ってるじゃん
問題作る側に時間与えるとろくな事が起こらん

25 :名無し検定1級さん:2020/11/11(水) 23:44:46.68 ID:vj035kN8.net
>>20
でもどうせ金払うのにもったいなくない?
前スレで今回2種合格見込みの人が3種の保安に挑戦したらダメだったとか書いてたし、
学識の計算くらいで差がないなら

26 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 01:35:32.14 ID:ewaKUXD5.net
全科目30%切るようだったら今年の三種冷凍はボーダー8問に引下げろよな。

27 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 01:36:59.50 ID:zDFm5zzG.net
冷凍の価値が下がるだろw

28 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 01:46:11.59 ID:dgFlV/wi.net
ボーダー変えることはないよ残念でした

29 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 01:53:52.00 ID:zDFm5zzG.net
むしろ三冷は難化して欲しいわ
取得人数が多すぎて、価値がなくなってるもん

30 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 02:51:00.24 ID:+gmvWpyh.net
元々たいして価値なんて無いだろ
初歩的な知識を見る資格でいいのに、科目数少ないだけで2種に近づいてる

31 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 03:48:43.48 ID:ZZi+irXi.net
>>22
自分は問1のPが216kWになったけど
計算間違いかもしれんし記憶ミスかもしれん
でもそれ以外はほぼ同じ答えだったから
非公式とわかっていながらも少し安心した

再度計算し直したら確認できるけど
もう計算したくもないし見たくもにいわw

32 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 07:28:03.85 ID:8v5FPZOk.net
また来年くるわ

33 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 08:01:58.51 ID:rXkIu6Yo.net
1冷問4(1)のみ空白
せめてR32の分子式は覚えとけば良かった
あとは全て回答してみんなとほぼ同じ答え
祈るのみ

34 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 08:50:29.35 ID:2T41gHn/.net
>>16
必要最低厚さの計算は113mm
パネルの選定は120mm

35 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 09:52:09.53 ID:xzXcY600.net
一冷

7.92
21.4
171kw
2.1
フラッシュガス
液戻り
112mm
120mm
326mm
4mm

問1 単位つけ忘れた。

36 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 10:11:52.31 ID:1alCJCZX.net
>>35
まともに勉強した人はこの回答になるな
これであれば俺も晴れて1種持ちになる

37 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 11:33:34.27 ID:Oh3m51wk.net
モイスチャーミルクとかワケわからんわ

38 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 13:09:26.49 ID:j6CDpE3+.net
三冷は社内で推奨資格なんだが
昔から受けてた人は結構落ちてる
今回初の人が結構受かってる

昔から落ちてる人は本人的な理由もあるだろうが
今回はちょっと特殊だったのかも

39 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 14:52:35.02 ID:HHnnAGls.net
三冷持ってるけど、二冷も取った方が良いんかな?

それとも他の資格勉強に回した方が良い?

40 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 15:00:44.84 ID:ojHyuuBY.net
とりあえず2冷までは取っとけ

41 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 15:10:46.53 ID:wMpFcO7Z.net
コロナのワクチンでプラチナ資格になるので、来年まで1年勉強組が一気に激増するだろうな
マイナス80℃冷凍をしないといけないワクチンを数千万〜1億の総人口に摂取しないといけないわけだしさ。

42 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 15:22:18.82 ID:UcFR7Qqr.net
合格発表まで2カ月は長すぎるよね。
協会が試験運営以外にどういった仕事をしているのかがよくわからないけど

43 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 15:58:44.57 ID:rCxBv+cN.net
暇そうで天下り先としては任期ありそう

44 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:07:32.98 ID:0jFzasZ6.net
上級冷凍機参考書(第8次)が改定にならないか不安・・・
今から買うべきか悩む

45 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 16:44:22.18 ID:c8XYk+am.net
初受験で3冷自己採点したけど、自分の解答を覚えてなくて、8〜12点くらいとしか言えない、、、
問題傾向変わり過ぎだろうよ!

46 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 17:13:01.56 ID:F0AnF4N2.net
保安と学識、過去問周回で取れるのは6割だと思った今回の二種冷凍試験
法令は過去問だけでも8割行けたわ

47 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 18:52:10.37 ID:UjeVL8Ts.net
隊長はどこにいったんだ?

48 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 21:44:40.22 ID:sgFE4h5w.net
冷凍三種の2月主催講習受付が月曜かららしいから申し込もうと思うんだけど
検定試験に向けて注意する点とか対策とかある?

49 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 21:59:34.75 ID:+gmvWpyh.net
2冷は一番難しくて一番不要

いまの冷凍機で必要になる資格としては1冷一択だし、
知識検定的な意味では3冷で十分

50 :名無し検定1級さん:2020/11/12(木) 23:40:31.37 ID:zDFm5zzG.net
つまり二冷取れば尊敬されると

51 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 01:51:36.21 ID:8p0BSxkj.net
発表まで無駄に長い
同日に試験をやった危険物とか2週間後あたりだろ
早く解体した方がいいね。

52 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 07:53:07.55 ID:cYeDTe4s.net
>>48 10月3冷講習受けましたが特に無いですね。寝ないで話聞いてアンダーラインをキチンと引くのが重要ですね

53 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 08:00:42.82 ID:Ve3KBcLX.net
冷媒がすべてザーメンだったらどうなるかの思考実験して合格発表まで時間潰ししようや
ザーメン好きやろ?

54 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 08:09:25.06 ID:73r1nS4R.net
ザーメン濃度が高いと蒸発温度も高くなる?

55 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 09:01:59.94 ID:Yvz3jtWL.net
ニ冷の講習受ける予定何ですが、参考書3冊とも必要?

上級冷凍受験テキストだけあれば十分とも聞いたのですが

56 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 09:39:51.71 ID:8Px7+Wno.net
>>55
法令のやつは必須

57 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 09:43:49.41 ID:Ei/hzW1Y.net
試験以降変な咳とくしゃみが頻繁に出るわ
マジ最悪
来年ニ冷とか思ってたけどもういらないわここの協会の資格
二度と行きたくない

58 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 10:38:21.46 ID:UUgFuUEk.net
来年も第8次上級冷凍機テキストでいけんの?
改定予定とかある?

59 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 10:40:28.74 ID:Z8nQLpM/.net
そんなコロコロかえんやろ

60 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 10:47:35.15 ID:zXFKWWWY.net
>>50
それも講習を使わず一発2冷ね

61 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 12:54:39.61 ID:2bb6H6NB.net
講習経由は甘え

62 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 12:55:31.76 ID:2SgUV/m7.net
国試で落ちるやつは愚か

63 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 13:04:38.63 ID:zXFKWWWY.net
>>57
無職ならともかく、仕事してたら時間が限られるからな
たとえば電験なら9月、ビル管なら10月なわけで、そこから全科目勉強して落ちるなら、
講習で科目免除を受けたほうがコスパがいい

人生なんか短いからな

その中で冷凍の試験は年イチだ
取るなら手段を選ばずサッサと取っちまうに限る

64 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 15:14:30.38 ID:Z8nQLpM/.net
身に沁みますよー

65 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 15:21:24.13 ID:2SgUV/m7.net
>>63
そそ、正解
電験とビル管には時間を注いで、この冷凍は楽な取り方で取るのが一番
講習をまともに聞いてある程度勉強すれば資格が取れるわけだからね

66 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 17:28:39.11 ID:pxHIevrV.net
素直に全科目では自信がない程度の頭ですって言えばいいのに見苦しいな

67 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 17:40:17.55 ID:2SgUV/m7.net
>>66
勝てば官軍
どうせ落ちたんでしょ(笑)結果がすべて

68 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 18:16:34.07 ID:pxHIevrV.net
自覚ありの反応ワロタw
わかりやすいな

69 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 18:43:18.55 ID:pjWKKR5f.net
まーた高圧ガス保安協会のカスが自演で講習受講者増やそうとしてるんか

70 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 19:57:17.55 ID:VveDwvFm.net
>>63
馬鹿かな?
保安協会に二度関わりたくないわ
講習とか言ってる奴正気か?
そんなん参加したら次こそ絶対コロナ感染するわ

三冷自己採点合格だったけど落ちてても二度と行かない

71 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 20:04:21.51 ID:Mq99OdT7.net
そもそも冷凍は1回で受からない人が受ける試験じゃないだろ
1回で終わらないと思うならそもそも関わってはいけない

72 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 20:06:47.74 ID:KhLxAqt6.net
この資格は試験でとらなきゃ意味が無い
一ヶ月勉強すれば全科目満点いけそうだから
来年は一週間しか勉強してない俺を馬鹿にした協会に圧倒的勝利を刻んでやる
マジで許さん

73 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 20:22:07.45 ID:71sWDZKz.net
今年3冷受けた人は不運だったね
過去問だけじゃなく、テキストまでがっつり覚えた人じゃないと厳しかった

74 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 20:26:37.89 ID:yOc67yNS.net
試験でなんとかって言ってて落ちてるやつのコメントみてて笑える。
そうやって、時間も金も無駄にするわけなんだな。哀れ
もう一度言うが結果がすべてだからな(笑)

75 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 20:34:13.40 ID:u26k4UMy.net
試験合格した奴が結果全てって言うのは分かる
ちゃんと試験に受かってるから
しかし講習使って受かってる奴が言うのは不思議

76 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 20:50:09.82 ID:/I7rfFzA.net
毎年講習を受けて毎年検定に落ちる奴らが毎年いるのも不思議だ

77 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 21:54:14.69 ID:Htsnkyzk.net
マークシート試験は機械で読み取るからすぐに結果が出ると思うけど
一応人間の目でも確認するのだろうか

78 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:29:03.73 ID:WfMJ9B9I.net
知事が合格証に判子押すのに時間がかかるのだろう

79 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:31:35.11 ID:yOc67yNS.net
>>72
こういう無能はほんとに終わってる

80 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:36:33.15 ID:u26k4UMy.net
>>79
こういう無能はほんとに終わってる

81 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:39:23.67 ID:yOc67yNS.net
>>80
今年の二冷凍試験に合格です。
ま、チミは来年がんばりたまえ

82 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:41:37.14 ID:wcMpzO8r.net
じゃあ俺は試験一冷持ちだから二冷は終わってる扱いなんだな

83 :名無し検定1級さん:2020/11/13(金) 22:43:42.56 ID:yOc67yNS.net
ほうかほうか、それはよかったな!
さぞかし、資格手当も出て苦労した甲斐があったろう。
わたしは二冷凍で充分満足なので、今回でさようならですな

84 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 01:15:00.90 ID:1cfnAtjw.net
>>55
一冊でいいよ法令なんていらない
金の無駄になるだけ

85 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 01:25:16.61 ID:SlHBsAsj.net
上級テキストは理解させるつもりで書いてないから、学ぶなら適当なテキスト買った方がいいぞ

86 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 02:15:48.99 ID:KQKqCVIH.net
講習だろうが試験だろうが
免状持ってればそれでよくね?

87 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 07:10:59.14 ID:monZUsp/.net
3冷はナツメ社の参考書が評価高いけど2冷のは無いんだな
2冷講習から検定まで時間無いから事前勉強しようにも協会テキスト以外がイマイチ
仮に検定がダメなら国試は3冷にするけど、、

2冷とってから3冷を受ける奇特な人っているのかな?
3冷受からなかったのが気に入らないとか、コンプリート目的で

88 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 07:12:45.20 ID:y2JHaMjC.net
>>87
上級テキストを読み込めよ
テキスト講習はアンダーライン祭りだぞ

89 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 07:14:05.85 ID:monZUsp/.net
>>73
学識が無い分、保安をいやらしくする傾向にあるね
学識は公式6個覚えればいいみたいだし、
保安がふつうなだけ2冷のが案外マシだったりして

90 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 07:15:28.69 ID:monZUsp/.net
>>88
わかりづらくてね
ナツメ社のを読んでから上級にいけばマシだろうか

91 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 07:16:29.46 ID:monZUsp/.net
>>84
法令テキストも講習には必要なんじゃないの?

92 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 08:20:05.80 ID:RzT8b0AJ.net
一冷の学識問三と問五がまんま回答であれば皆さんとはお別れです

93 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 09:41:25.75 ID:TG6/Z7Zz.net
何に使うんだよこの資格

94 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 09:45:25.74 ID:zqaFmBPz.net
いまさら何言ってる
自己満足、資質向上、手当
それ以外にあるのか

95 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 09:56:14.76 ID:OvcKSs0A.net
上級テキストは講習で完成するテキストだよ
アンダーラインだけ覚えてればいい

96 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 09:58:16.62 ID:PYt13oqy.net
自己採点で2冷合格だけど上級テキストは意味無かったなぁ
トコトンと電気書院の参考書とエコランだけで良かったわ

97 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 10:02:00.83 ID:+H9YA4J3.net
>>94
手当だけだな!あとはビル管をこれから受ける人は空気環境のちょっとしたアドバンテージくらい。三冷凍知識でもビル管には役立ったね

98 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 11:33:45.60 ID:AkMdd2ZC.net
てあてさんびゃくえんのためがんばりましたってボーナスこうかひょうにもかけます。
みなさんもがんばってください。

99 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 11:35:50.65 ID:+H9YA4J3.net
かわいそう・・・

100 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 12:21:12.35 ID:VkFlI5Wj.net
二冷講習受けてさっさと1発合格で終わらせた方がいいぞ
こんなクソ資格時間の無駄無駄
三冷でも講習はあり
講習受けて落ちたらアホ
さっさと終わらせて別の資格取るべき
久しぶりにきたけど隊長消えたんだなwwww

101 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 12:23:15.24 ID:VkFlI5Wj.net
この協会くそだからね
試験問題見たらわかるやろ
さっさと終わらせとけ

102 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 13:32:05.45 ID:zCyeLWeM.net
なぜ一冷の市販テキストはないんだ。需要がなさすぎるのか

103 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 13:57:02.42 ID:8otWFobk.net
東京在住で2種の検定受けようと思ってるんだけど、講習から検定まで10日しかないけど間に合うもんなの?

104 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 14:58:53.13 ID:Yh3yiDxi.net
冷凍系の講習は受けたことないけど、学識の計算問題の予習はしておきなさい。
保安は出るところを教えてくれるはずだから、直前の詰め込みでいける…はず。

少なくとも、高圧ガス甲種のときの俺はそうした。

105 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 16:06:53.32 ID:25sLFpAS.net
>>103
事前学習が前提なんだよ

106 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 18:58:56.98 ID:ggVKdQ3O.net
講習なんて受ける必要無いぞ
高圧ガス保安協会の回し者はやたらと講習を勧めてくるがその手には乗るなよ

107 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 20:40:41.23 ID:mqA/6u34.net
マークシート試験でここまで悪徳な試験は見たことが無い。
三冷たぶん受かってると思うが二冷は必要ですか?
大臣免状の一冷なら価値はあると思うが時間が無駄な様に感じる。
それよりも消防設備士残りの甲1〜甲3取って終わらせるわ

108 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 20:55:27.79 ID:32F645RJ.net
冷凍二種だけど知識を問う問題ではなく
引っかけようとする問題が多すぎに感じる

109 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 22:29:20.11 ID:wiXDJgnm.net
文章の一部が入れ替わっているだけの試験でしょ。
増加・低下、高くなる・低くなる、等

曖昧な記憶だから、過去問と違うところが変えられると引っかかったように思うだけ。

110 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:04:00.93 ID:AkMdd2ZC.net
>>109
謎の強気w
そんなんでは引っかからないわ
もっと陰湿で悪質なのが来るんだよ
ちみは今年の3冷さえ受からないであろう。

111 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:07:34.86 ID:wiXDJgnm.net
>>110
え?そんなんで引っかかったから言ってるんでしょ?w

陰湿で悪質ってのは、環境計量士ぐらいの難易度の試験で言ってくれw
5択のうち、4択全部がひっかけだからなw

112 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:18:42.12 ID:5qIZVJVq.net
3冷はひっかけというか日本語の勉強だから

113 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:34:11.39 ID:wiXDJgnm.net
>>112
2冷は違うの?いや、保安は一緒でしょ。

114 :名無し検定1級さん:2020/11/14(土) 23:34:32.60 ID:+HrqTols.net
>>108
それに騙されない冷静かつ慎重な人だけが二冷を手にすることが出来る!

115 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 00:02:19.26 ID:2Ta3ClPw.net
一冷持ちは気持ちいい体してたな。
注ぎ込みまくった。
懐かしい。

116 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 01:37:32.83 ID:47xuTrVY.net
>>91
チェックつけてもほとんど意味がないからいらない
半分は事故の話とかだし本も昭和の人が作った感じで勉強につかえないよ
もう一度いうけどこれから講習受ける人は一冊でいい

117 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 02:13:13.39 ID:fvcr8rAf.net
法令は講習でも唯一の気を抜いてもいいやつだからなー

耳から入ったものは記憶に定着しやすいから、真面目に聞くもいいし
保安と学識の自己勉強しててもいいし、寝ててもいいし

118 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 03:32:10.58 ID:/HXsf4x2.net
検定日が28日
東京で17-19で受けるか、群馬まで出向いて1-3で受けるか…

119 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 09:24:23.21 ID:evD1KhfI.net
三冷は受かったと思う
二冷も受けようと思ってたけど必要無さそうだな

120 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:36:40.75 ID:DwQWE6r4.net
二冷は難しいぞ
覚悟して受けたほうが良い

121 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 10:41:27.70 ID:fGnWxxmK.net
三種取ったら消防設備士集めた方がええぞ。

122 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:04:56.05 ID:+3pt3iOo.net
消防設備士?
あんなの保持するだけで金がかかるいらないものだわ。
仕事を始めてから取得で十分だろ。

123 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:12:06.91 ID:Uj+TpOPu.net
>>29
講習あるからね。

免状に講習って分かるようにすれば
価値もさがらない

124 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:15:30.65 ID:+3pt3iOo.net
ならばまず、冷凍の資格そのものの価値を話すところから始めようか。

125 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:19:10.53 ID:tA7bRmY+.net
講習経由だろうが手当て変わらんし気にせんわ

126 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:22:52.99 ID:+3pt3iOo.net
冷凍の講習はよく知らんが、通常の高圧ガスと同じと考えると平日3日間だ。
むしろ取りに行かせてもらえていると考えると、社員としての価値は高いだろう。

こんな資格の需要がそもそも理解できんけどな。

127 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:27:09.78 ID:DwQWE6r4.net
資格なんてそんなもん
ビルメン4点セットなんてなくても仕事は出来る
まあ電工はあった方が良いかなってくらいw

128 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:37:45.59 ID:M35oczo3.net
契約取る時にうちにはこんな資格持ってるのが居ますよってアピール出来るので会社は資格を重視する
資格取ると臨時ボーナスくれるようなとこだって珍しくない
特に官公庁相手の契約だと、入札に参加する為にはビル管理関係の資格保持者が一定数以下だと参加すら出来ないこともある
だからつべこべ言わずに取れ

129 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:41:59.44 ID:Uj+TpOPu.net
電験は免状で認定と分かるから
値打ちが下がらないんだぞ。

それやるだけで、冷凍試験は復活するよ。
やらないと、このまま消滅するだろう。
試験でとったら、ただの馬鹿だもん。
免状に講習マークをつけるだけで
講習でとった人も、再び試験受けまくるw

130 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:46:11.72 ID:mXyyw/es.net
必死すぎて引くw

131 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:51:05.92 ID:Uj+TpOPu.net
免状が必要な施設が規制緩和で消滅したのだから
もはや、ただの知識証明テストでしか無いわけ。

その知識力も免状で証明できない試験ならば
無くなるしかないだろ。

132 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 11:54:40.33 ID:+3pt3iOo.net
ごくごく一部の場所にだけ必要って聞いていたんだけど、今や完全消滅したのか…。
なら、官公庁相手の入札の条件に入ることってあるの?

133 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 12:00:30.65 ID:M35oczo3.net
>>132
官公庁のそういう慣習が早々無くなるとでも?

134 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 12:03:14.42 ID:+3pt3iOo.net
>>133
なんとなく分かったかも。

俺の会社は官公庁相手にしてるんだが(ビルメンではない)、
一切業務に関係のない冷凍が何故か資格手当一覧に入っていて謎だった。
なるほど、そういう理由だったか。

135 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 12:58:37.30 ID:F/XUICfP.net
>>122
一種電工と違って講習受けないと失効するわけじゃないよ

136 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 14:16:40.15 ID:2Ta3ClPw.net
あらゆる入札は不正無いわけがないと思ってる

137 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 17:22:56.98 ID:4nOUA3MB.net
資格手当をきちんと出す。
給料をきちんと出す会社に転職する事が大事です。
取得した次の月からでは無く、期末決算月の次の月から300円増えるという信じられないビルメン会社もあるので全力で回避してください。

138 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 17:43:14.85 ID:O4VHtU+Z.net
>>122
合格して免状は作らず放置、入ってから免許化するわ

139 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 23:02:07.79 ID:qoCMUmeg.net
>>135
それは分かってる。
最高で違反点数15点にしかならないから、
返納までは行かないんでしょ。

いざ、仕事をし始めたら1ミスで返納になる。
唯一報告書の提出忘れだけは4点だから19点でセーフだけどな。

140 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 23:05:33.64 ID:lvRHY0cO.net
冷凍一種の講習の検定って難しい?

141 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 23:18:57.33 ID:hGhU0OGO.net
国試2冷の勉強に使った参考書でおすすめありますか?
必須参考書なんてありますか?

142 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 23:37:23.10 ID:Em//DS1+.net
消防設備士は講習でなくても剥奪されないはずでしょ
ただ罰点が残ってる状態でビルメン入社してなんかヘマした瞬間剥奪されるってだけ

143 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 05:55:35.02 ID:5LxJIfAu.net
>>141
今年がてんやわんやだったから来年は軟化されるから過去問だけでok

144 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 05:59:34.16 ID:5LxJIfAu.net
>>129
電験の認定者バカにされてたぞ
電気計算出来んと

145 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 09:40:54.59 ID:jY36fAq1.net
>>142
消火器だけ自前やってるとかで名義貸せ言われたことあるな
そういうときアウトかもね

146 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 12:12:44.08 ID:1R5ps+UF.net
福岡の二冷講習早くも枠ゼロ
20人とか少ないのもあるけど、集団で申し込んだのかな

147 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 12:13:37.33 ID:1R5ps+UF.net
>>139
仕事で使う時に講習受ければ問題ない

148 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 12:43:36.28 ID:9KEaiMxu.net
>>146
福岡は古いビルが多いので二冷必要な冷凍機やチラーがわんさかあるからね

149 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 18:18:06.56 ID:D2EyriGO.net
福岡20は少ないな
人口比でみたら50くらいが適正

150 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 18:30:33.04 ID:P0BonWlL.net
子飼いの講師的にはあまり美味しくない仕事よのう。

151 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 18:33:26.80 ID:DMMFq8AZ.net
福岡が埋まってるのは土日開催で参加しやすいからだろ

152 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 19:33:49.34 ID:yRo9cvHc.net
>>147
仕事で使うときに講習を受けても、
違反点数はすぐに取り消しにはならんぞ

153 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 22:10:08.25 ID:TKCMuMg2.net
1年前の今日は何かあったな…と思ったら、
沢尻エリカが捕まった日だったな

154 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 23:33:53.23 ID:GbHa68j+.net
オナニーで赤玉が出た日ではなかったか?

155 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 01:31:35.18 ID:Oo8SJer8.net
>>152
受講して1年間違反が無ければ回復するでしょ
5点引かれる違反をそうそう起こすかな?

156 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 07:29:16.73 ID:zQoOUl0x.net
4点セットの中で1番需要無いのにこの殿様商売。

157 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 07:46:33.45 ID:1YfoH1dO.net
もう3点セットでよくない?

158 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 07:58:55.86 ID:t8g0XNBi.net
会社は欲しいんだよ

159 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 09:12:39.71 ID:lmCPbRW9.net
消防設備士4類との入れ替えが必要だな
ビルメン的には絶対こっちの方が需要ある

160 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 13:38:00.38 ID:pCwPHC63.net
埼玉三冷もう埋まってる

161 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 14:19:39.83 ID:zQoOUl0x.net
>>159
そうだな。
時代の流れ的には冷凍は4点の一角としての価値は無い。
消防設備士4類が妥当だろう。

162 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 19:08:30.52 ID:r9ZxGstu.net
>>160
受付初日の開始7分後に申し込めてよかったよ

163 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:06:30.42 ID:zQoOUl0x.net
コロナ講義受けろ!

164 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:33:47.01 ID:tIPJIyOl.net
二種の講習申し込んだ初心者なんだけど
法令、技術、学識の三項目のうち2/28に技術と学識の検定をやるんだよね?
法令はいつやるの?

165 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:47:23.73 ID:TBvplj1s.net
三冷って果たしてなんのために取るのか

166 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:53:33.31 ID:p1jq77Cq.net
>>164
11月の本試験で法令だけ受けるんだぞ

167 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 21:10:23.76 ID:3DQ94Klk.net
>>165
手当て

168 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 21:12:53.87 ID:tIPJIyOl.net
>>166
ありがと、そうだよね
めちゃくちゃ期間あくなあ…忘れるわ

169 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 21:17:46.48 ID:74e/qO8+.net
技術ってなんだよ

170 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 21:42:22.60 ID:tIPJIyOl.net
もしかして国家試験は講習と別で受験料かかる?

171 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 21:43:32.70 ID:e5IGdEPX.net
当然よ。あくまで国家試験での学識と保安が"免除"されるだけ。

172 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 22:01:51.20 ID:tr9L6vV9.net
講習と本試験で3万弱かかるからな

173 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 22:28:45.92 ID:DZT4RNCJ.net
2冷以下は1〜2ヶ月かければ普通に取れるから、金とスケジュールの取りづらさを思えば、1冷以外はあまり得がない

174 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 23:00:52.15 ID:zQoOUl0x.net
入札や県の仕事で有利になる?
昔ならともかく今はならないよw

175 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 08:25:02.89 ID:b0CGgoD/.net
>>174
有利にはならん、単にビルメンテナンスに係る資格保有者が少ないと入札参加出来なくなるだけだな

176 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 10:03:11.31 ID:ImNo9T1k.net
講習は受験機会を増やす意味が大きいな
しかも少し本試験より優しい

年末の11月って他の国家試験とかぶったり、
ビルメンやってると受変電設備の年次点検と重なったりで時期がよくない

まあそれでも取る人は取るんだけどさ

177 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 10:21:41.63 ID:vHLJes9T.net
二冷は合格率30%の試験だから、ちゃんと対策しないと落ちるぜ

178 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 10:53:27.72 ID:XCD3AnU2.net
受からない典型的な理由
時間がない
これを理由にしてる奴は一生受からん

179 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 11:31:56.68 ID:Sw/HAuQ2.net
11月のこの時期は年次停電のラッシュだ
冷凍の国家試験の当日とかその前日とかは年次停電が多いよ
しかも暖房へ切り替えの時期でもある
あとビルメンがらみの国家試験といえば、
ビル管と一種電工の筆記が毎年10月の第一日曜日でかぶる

180 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 13:55:06.01 ID:nRYWwC32.net
エコランドの人もツイートで今年の3種保安は、
「過去問のコピペ問題が無いと言ってもよいほど、新規問題が多い」
「これほど変わった年度は過去にない」
って言ってる

181 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 14:00:45.89 ID:C5nIj2U0.net
それでも簡単だったけどな

182 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 15:44:25.22 ID:RMvP2v2f.net
まぁ合格率が出た時に全て分かるわな

一部の勉強不足の奴が騒いでるだけか本当に難しかったのか

183 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 18:13:18.61 ID:THQQYcm9.net
去年情報セキュリティマネジメント46点合格という調整食らったが、ここまでおかしいと調整くるかね
なんで俺が受ける回だけこうなるんだよ

両方とも翌日発表時点で合格圏にいたからいいけど

184 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 18:15:24.52 ID:b0CGgoD/.net
二主冷凍はどうだったんだろう?
法令はあくびが出るくらい簡単、保安は酷い、学識が例年通りと思ったけど

185 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 18:41:21.76 ID:J1gu5WT5.net
>>180
そりゃー大変だ
合格率もドカーンっと落ちるぞ
合格率調整来るな!

186 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 18:53:09.71 ID:YK1ShsC+.net
三冷保安ここで晒されてた解答で8点だったから、難化で得点調整来たらワンチャンあるとか思ってたけど
公表された解答で採点したら6点で流石に諦めた

187 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 19:44:32.10 ID:e8VrTyV4.net
>>184
まさにそれだった。保安が一問足らず落ちた(*´Д`*)
過去問五周して正解率95%ぐらいだったけど。
やっぱ、10問しかなくて1問10点という大雑把な配点は地雷だった。
せめて15問くらいあればなあ。
他の科目の点と合算して欲しい。
まあでも合格率20%ぐらいはあるのかな。

188 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 19:58:46.29 ID:G1vH2tAU.net
難しかったとか毎回言われても二種、三種どちらも30%越えるのがこの試験

189 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 21:19:51.61 ID:B8TYSZWl.net
>>178
冷凍の試験ではないけど、実際に時間がない場合は合格できないわ。
上司が仕事の配分がおかしいって言ったから、俺の仕事が減ったよ。
そしたら、本当に楽になったわ。

190 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 22:11:59.36 ID:J1gu5WT5.net
今年の3冷は伝説になるぞ。
免除無し15.8% 免除有95%ぐらいのウンチになるぞ。
テキスト3回読んで8年分の過去問2周、3周程度ではボーダーギリギリか落ちるぐらいの難易度。
いつもなら余裕で受かる勉強量こなした奴が落ちるウンチだった。
合格率発表と異例の点数調整が楽しみだね!

191 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 22:30:11.41 ID:ImNo9T1k.net
問題作るやつバカなんじゃないの?w

塩梅を理解してない

192 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 00:11:45.20 ID:U90CUxt3.net
>>191
二級ボイラーもそんなもんよ

193 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 01:04:19.48 ID:+Hj02PQf.net
ボイラー2級、1級は過去問回せば合格点余裕で超えてくやん。
まれに教科書にも乗ってないのを出す1級だが、
落としても合格点に行くように作られている。
難易度調整の塩梅ってそういう事だよね。
まぁ、合格率見れば分かるさ。

194 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 01:06:13.16 ID:JNoDhLod.net
冷凍の合格率って毎年30%くらいじゃん
いつもの事だよね

195 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 01:32:16.05 ID:ORP9urHE.net
一夜漬けね

196 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 01:32:34.30 ID:Dv5Fz9eB.net
今年の三冷受けたけど現実的に考えると37%ぐらいだと思うわ
つまり例年通り
俺は合格見込み

197 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 03:37:54.89 ID:uaY/TkpV.net
検定受けた人、必要テキストは当日会場で販売していましたか?
今PDF見たらコロナの影響で当日販売無しになるかもだから事前に買っとけ〜書いてたんですが、そのくせネット販売してないっぽいしどうしろと

ほんと此処色々と嫌いだわ

198 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 06:51:02.53 ID:CNtTyF69.net
>>187
過去問だけだと保安学識はどっちかは6点までしか取れないように作ってるな
ボーダー超えて安心したけりゃテキストちゃんと読めってなる

ちょっと前の話題にあったが、不凝縮ガスが混入すると運転中は不凝縮ガスの分圧相当分「以上」に
停止中は分圧相当分「だけ」高くなる
過去問に出て来た問と解答を何となく覚えてるだけじゃだめで、こういった違いをちゃんと理解してないと落ちるんだよね

しかし運転停止中は分圧相当分だけ高くなる、なんて嫌らしいとこよく出したよなぁ
検定に出て来た問題だけど、本試験用に過去問周回してる奴
それも今年の検定までチェックしてる熱心な奴を引っ掛ける気満々というか・・・
これで落としたら熱心な奴は検定で金払うのが賢いと考えるだろうから良い誘導なんだろうね

199 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 07:01:56.83 ID:uZ6rYkor.net
>>198
そこったへんは「運転中は温度の影響を受けるので高めに出る、停止中はガス侵入量の鑑定もできるのでブレはない」と覚えてた
3冷だけど

200 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 07:52:41.88 ID:7rIFBjml.net
4点セットなら冷3が外れて高圧ガス保安協会がてんやわんやになるのが見てみたい

201 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 08:18:11.77 ID:rn6tMRRa.net
>>200
「冷凍」って試験名だけど、実際はエアコン含めた冷房の試験だからな。
暖房も、環境問題や効率から燃焼系ボイラー温水から、
この試験の冷凍サイクルを使用したヒートポンプ方式に転換しつつあり
冷暖房は「冷凍」の知識が必要。
本当なら「冷凍」の知識が必要な場面は増えてるはずなんだよな。

202 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:13:11.27 ID:VdzXRKQj.net
>>197 10月講習の時は会場にも売ってましたよ。ですがほぼみんな事前に購入していましたが

203 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:20:03.20 ID:4oO53Zd9.net
2月に三冷の千葉行くけど残席0になったね
埼玉行きたかったけ月曜日の夜に見たらすでに0になってた

204 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:32:45.24 ID:CNtTyF69.net
電験だとランキンサイクルってのがあって、Ph線図を上下逆にしたようなPv線図とか出てくるしな

205 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:40:06.25 ID:JET6AuOr.net
冷凍機の仕組みとそれぞれのサイクル中に冷媒がどうなってるのかをイメージすると取りやすい

206 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:55:26.46 ID:CNtTyF69.net
うん、冷凍サイクル中に冷媒が液相なのか気相なのか、熱を吸収してるのか放出してるのか、圧縮されてるのか膨張してるのか
ここを抑えてしまえば後はそれぞれ固有の案件を覚えるだけなのよね

207 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 12:31:18.12 ID:YS95JjJP.net
手取り足取り腰取りながらじっくりねっとり教え込んでヤッてもいいぞ

208 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 12:33:12.61 ID:JET6AuOr.net
冷凍機の試験の救いは冷凍機のしくみが面白いところ
液圧縮とか壊れるんだろうなーとか想像すると面白い

209 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 16:51:32.99 ID:rpjAYWvA.net
>>186
どこで公表されてますか?
よければ教えてください

210 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 17:18:28.06 ID:/cGjtQjl.net
https://www.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2020/ACIY-W.pdf
↑確かに今年の三冷の保安は、過去にない鬼畜レベルだ
ひと昔前の二冷の保安の問題みたいだ

211 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 17:45:57.13 ID:MtM+anWH.net
去年冷凍受けて今年ビル管受けた俺は勝ち組?

212 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 22:53:55.75 ID:uCUjgYOk.net
ビルメンの時点で負け組

213 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 23:54:18.85 ID:+wh0uIfo.net
冷凍資格は4点セットから格下げ。
消防設備士乙7と同格です。

214 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 00:22:12.77 ID:pajB4irW.net
今日検定結果発表か

215 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 00:26:32.32 ID:bdtirg/d.net
15時から、だったかな?
もし検定が落ちてたら本試験も法令しか受けてないから、不合格が確定する
頼むぞ!

216 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 05:59:08.60 ID:+40sj9cu.net
SI読んでても書いてある内容が全然頭に入って来ない
これどう勉強すればいいんだよ
問題集読んでも理解できないし
なんだφoってなんだqmrって
もっと分かりやすい文章にできないのか?
1週間やったけど1問目も理解できてないしSIの5ページも理解できてない
何なんだこの資格は

217 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:14:10.29 ID:ue0zY3D0.net
>>216
勉強方法を知らない人はテキスト意味ないので過去問題集から入ってくだちい。

218 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:19:55.16 ID:UScTkMEU.net
なんか熱量のことじゃなかったっけ?
とりあえず冷凍機では比エンタルピー=どんだけ暖かいかみたいな認識でおけ
それが各サイクルでどう変化するのかがモリエル図

219 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:20:57.88 ID:0070P2/P.net
>>216
公式テキストは理解してもらおうなんて微塵も考えてないよ
市販の試験対策用のテキスト買った方がいい、それも最初はとっつきにくいけど

220 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:36:53.66 ID:9UrML0n0.net
来年2月予定の講習を受ける方で振込まで完了した方にお聞きしたいのですが、登録したアドレス宛に連絡来ましたか?

申込時は直ぐに連絡が来たのですが、振込後に未だに連絡がないため不安になりました。

221 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:38:27.60 ID:FIxuUfg3.net
>>220
昨日の早朝に振り込んで当日昼頃に入金確認のお知らせが来ました

222 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:41:45.57 ID:epr2CUes.net
>>220
前に振り込んだときは連絡なかったかも
振り込み画面にでるんだからまちがってないよ

223 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:53:16.82 ID:OeFxqEfI.net
大阪検定 思っていた以上に落ちてる人が多い印象
大阪の教師は最高だったな

224 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:46:52.73 ID:CSbSDpb/.net
40人受講者がいて、検定合格は15人だった
検定試験、結構難しかったんだな

225 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:06:43.97 ID:CZhThDKO.net
合格数 最大 合格数 最大 合格率
北海道 13 53 25%
岩手 9 9 1 1 100%
千葉 27 60 45%
東京 54 84 64%
神奈川 20 39 1 1 53%
新潟 14 21 67%
長野 7 21 2 2 39%
静岡 21 24 1 3 81%
愛知 22 35 10 15 64%
三重 5 9 6 10 58%
滋賀 10 24 42%
大阪 58 76 16 20 77%
岡山 11 28 39%
広島 7 16 44%
山口 5 14 36%
福岡 33 44 75%
長崎 4 10 40%
沖縄 8 22 2 2 42%

合計 328 589 39 54 57%

226 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:08:19.31 ID:CZhThDKO.net
合格数と最大の1つ目は合格者の人数と受験番号の最大数
2つ目は1000番台の合格人数と受験番号の最大数

検定の合格者を暇だったんで数えてみた

227 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:10:57.61 ID:CZhThDKO.net
合格者の最大受験番号より後で落ちてる人がいたら合格率は下がります

228 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:19:03.74 ID:eTaT/sQv.net
真面目に講習聞いてアンダーラインやった人は合格してるんだろうなあ

229 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:59:09.33 ID:pajB4irW.net
テキストの前後読んでないと解けないのがいくつかあった気がするから寝てた人はそれを落としてそうではあった

230 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:39:26.69 ID:dqw/mf51.net
合格発表まで二カ月は長いなww
ぶっちゃけ試験の翌日には結果分かってるはずなのにねwww

231 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 00:33:40.28 ID:iexsd7Zt.net
マジで千葉の講習は質が低いから止めとけと言っていたのに

232 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 01:24:16.76 ID:JlAZy/8D.net
講習中にトイレ行くフリしてタバコ吸いに行ってた奴らとかスマホずっと触ったり音楽聞いてた奴が落ちてたわ
ほんま草w

233 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 01:52:13.16 ID:LReGnVwI.net
36ぐらいのゆうちゃんって感じの奴がアプリで遊んでたけ何処にでもでもそういう人種はいるんだな
テキストの線引きもしてなかったし

234 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 02:11:11.33 ID:X/xNSx2G.net
しかし一月合格発表って本当に長いな
そこから免状くるまで何日か待たないといけないし

235 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 03:01:28.34 ID:JlAZy/8D.net
ハンコ押すだけ係がゴルフや会食で忙しいからしかたないんだろう

236 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 06:24:14.28 ID:w09VHiBv.net
検定でこんなに落ちてんの?
三冷大阪だったけどさすがに一問しか落としてないぞ(笑)
通す為の検定なのにどうなってんだよwwww

237 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 07:29:14.57 ID:2a3IAJ0v.net
>>236
自分も大阪で3冷検定合格しましたがあの講師の先生が良かったのでしょうか。
アンダーライン箇所も分かりやすく貰ったプリントもありがたかったですしね

238 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 07:56:07.19 ID:q5N7TRvW.net
>>232
金も時間も使って来てるのにそんな事してる奴いたのか…

239 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 08:18:03.13 ID:elu1EGnt.net
受験番号の
0001番台と
1000番台の人がいるみたいだけど
何か違いがあるの?

240 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 10:13:07.38 ID:gPIj4aD5.net
こんな簡単な試験落ちるようじゃ雄として失格。
乳入れたほうがいいで。

241 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:19:25.92 ID:gIhzvlXa.net
三種ギリギリで合格したときは脳汁が出た
手当もつくしな

242 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:28:55.90 ID:HuCOeYUm.net
この検定って真面目にやれば一週間程度の勉強で余裕で合格するのにな。
やることやってれば合格100%なのにほんともったいない。
落ちるやつはよっぽどの知恵遅れなんだな

243 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:50:29.71 ID:awVQmyHj.net
うちの会場はプリントなんてくれなかったから講師によるのか、場所によるのかな
受けた場所によって合格率変わってくるのはどうなんだろ
あと、北海道の合格率低すぎ

244 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 12:22:20.12 ID:eATwV9sM.net
3冷保安の合格出来る勉強方法は、過去問10年分の文章を覚える。正解の文章、間違っている文章は何処が間違っているのかを覚える。
実際の試験では、初めて見る文章は間違いと疑って見る。この試験は間違い文章を選べるかが重要。知識不足だと初めて見る文章は正しいと選んでしまう傾向がある。
正しい文章は、過去問と同等の文章になっているので選びやすい。
このように消去法でとけば、9問以上は取れて合格出来る。

245 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 12:49:48.16 ID:JlAZy/8D.net
>>239
他の試験でもそうだが免除受けたりする場合は番号違いがはっきりわかるようになってるみたいよ

246 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:51:17.26 ID:CIYRxEXj.net
>>243
講師がゴミなのと協会支部の方針がクソなのかな

247 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:04:13.06 ID:vJinVWdt.net
こっちもプリントくれなかったな
やっぱりそういう所は当然合格率が低いと思う
重要ポイント前後の説明は読み上げるだけみたいで全く頭に入らなかったし
合格したけどなんか腑に落ちない

248 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:23:19.76 ID:I+nf3f/7.net
出るところ以外の説明は不要だ。
合格率が下がる原因になる。

249 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 01:45:30.63 ID:2KFbGLzr.net
プリントから同じ問題が出るのに配られてない県があるとか公正もへったくれもねーな。
合格率見て低いところは各自避けろっていう情報戦かな?

250 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 06:41:07.18 ID:P07PHSat.net
講習を聞いていれば、出るところを全て教えて
くれるので、確実に受かる。
技術検定用の過去問を数回やれば、傾向がつかめる。

251 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 08:23:19.70 ID:f31pT0db.net
技術検定用の過去問って何処で入手してるの?

252 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 10:26:58.67 ID:/FsOLY/x.net
>>237
同じく東大阪講習受けました。保安管理の先生は最高でしたね。

253 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 11:24:05.64 ID:JLSs85h4.net
利権にまみれたクソ協会

254 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 12:03:36.66 ID:2yizZeHh.net
3種保安問題みたけどやや難しいってくらいでとてつもないということはないと思うよ。あとテキストは大事だから公式の水色のやつは買っとけよ。

255 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:32:46.74 ID:2KFbGLzr.net
合格率低いところはテキスト棒読み講師で出るところもノーヒントな気がする。
合格率低い県では受けてはダメだって事だな。

256 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:39:49.62 ID:lNr0j8Z8.net
あらかじめ、ある程度勉強してから講習に臨めば合格率低い県でも大丈夫だと思う

257 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 14:35:21.71 ID:9RlSDV0G.net
この資格は検定御用達になるのかね。
今年1種全科目受けたが、
法令  超簡単 18
保安  難関  11
学識  難関  50点〜90点
過去問10年コンプしてこんな感じ

258 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 14:38:10.83 ID:EhdltQGx.net
ただの勉強不足でわろた

259 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:07:20.12 ID:M0cTqsv0.net
>>258
どうしてそんなにおバカなのかな?
読解力無いやつって勉強でも大変そうだわ

自分は2種で受けたが傾向として257と同じことを思った
前提として検定受けてれば保安学識が免除されるよね?
で、法令は過去問だけでもラクラク簡単
反面、検定無しだと受けなきゃならない保安学識は過去問だけじゃ苦しくて
あのやたらと面倒くさくて理解させる気がミリもないSIテキストを
よく読まなきゃ受からないよう作ってあるって>>257は言ってるんだ

260 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:22:27.66 ID:C3K25jGb.net
え?勉強不足なんだけど

261 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:26:25.97 ID:9RlSDV0G.net
頭悪い奴の否定コメントに付き合うのやめましょ

262 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:30:53.89 ID:3IN08Asw.net
テキストを読んでいない時点で
ただの勉強不足だよ

263 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:34:39.30 ID:cklK4/bR.net
検定の合格通知ハガキ来た人いるのかな。
20日発送予定にはなってましたが

264 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:34:54.38 ID:C3K25jGb.net
出来なかった言い訳がほしいんだなとしか思わないよ?

265 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:00:27.58 ID:YxA9MOUV.net
そもそもテキストがテスト範囲って指定されてるのに過去問だけやっても新規問題に対応できないでしょーがっていう話だね

266 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:03:49.29 ID:M0cTqsv0.net
そうだね
でも法令は現に過去問だけで対応出来るように作ってある
では法令と保安学識との落差はどこから出てるのかって話だぞ?

ねぇ、なんでそんなに頭悪いの?

267 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:05:58.86 ID:3IN08Asw.net
バカ過ぎて草も生えない

268 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:12:23.65 ID:M0cTqsv0.net
>>267
ねぇねぇ、なんで法令は過去問だけでラクラク合格出来るように作ってあるんだろ
君はどう思う?

269 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:15:45.30 ID:3IN08Asw.net
>>268
そうだねえ。
他のそこそこのレベルの資格試験を10個くらい取得すると理解できて来るんではないかな。

270 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:19:42.12 ID:C3K25jGb.net
>>268にはちゃんと勉強して理解してね!って言わないとダメらしい

271 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:23:54.81 ID:M0cTqsv0.net
>>269
>>270
自分は検定受けてくれたお客様ルートとして簡単に作った法令だけで通して
協会にお金落とさないヤツを保安学識で落として、検定に誘導する為だと思うんだけどどうかな???
検定応募になるタイミングも実にそれらしいと思わない?

272 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:25:16.92 ID:9RlSDV0G.net
こうなるから相手にしないように言ったじゃない
ただ合格までの期間が長すぎるわ

273 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:26:27.11 ID:M0cTqsv0.net
>>272
ごめん、見ての通り解っててやってる
次はきっとお前がそういうならそうなんだろう、お前の中ではな、とか言い出すんじゃないかと期待してる

274 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:50:21.69 ID:C3K25jGb.net
お客様ルート()
それで合格率5割以下。普通に勉強して一発でも3割越えるのに

275 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:04:41.69 ID:M0cTqsv0.net
>>274
二行目が一行目の否定になってないってどうして気づけ無いの?

276 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:09:10.82 ID:3IN08Asw.net
>>273
実際にそうだからなあw
少々ヒントでも与えるか。
講習と国家試験は、問題の傾向か違うよなあ?
どうしてだと思う?

277 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:10:01.87 ID:C3K25jGb.net
えっ?

278 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:12:04.39 ID:3IN08Asw.net
あー、すいませんね。
片方しかやっていませんでしたかw

279 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:15:37.92 ID:8CxL/1Qq.net
>>275いや、どっちも同じ意味にとってるなら3日の講習とお金が完全に無駄ということに

280 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:16:41.59 ID:8CxL/1Qq.net
>>278
あなたへのレスではないでしょ
よく読んで

281 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:28:55.63 ID:p99caZTJ.net
冷凍三種取ってから、会社でエアコンマスターと呼ばれるようになった。

282 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:48:19.25 ID:M0cTqsv0.net
>>279
お客様ルートですら落としてるアホが居る事とお客様ルートが存在する事は両立するでしょ?

283 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:50:03.80 ID:M0cTqsv0.net
>>280
書き忘れ
相方がロクに文章読まないアホだと身を持って知った気分はどう?

284 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:56:51.80 ID:3IN08Asw.net
273は最初からお前へのレスだったが、
勘違いして書き込んで慌てて修正ってところかw

285 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:00:16.06 ID:3IN08Asw.net
278の間違いな。
スマホだと見にくくて仕方ないなあ。

286 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:04:03.85 ID:3IN08Asw.net
いやすまん。勘違いだ。別人だったわ。
スマホだと上のレスの確認も面倒だし、
俺は降りるんで勝手にやつてくれ。

287 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:06:48.46 ID:M0cTqsv0.net
割と真面目に忠告するんだが、次になんかの試験受ける時は3回は見直したほうが良い
繰り返すが煽りじゃなくマジで言ってる
実際に俺はそうしてるし、自分ほど信用出来ないものもないと思ってる

288 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:19:07.38 ID:HWxIKN2w.net
2月の三冷講習関東全部埋まっててワロタ
二冷受けろと言うのか

289 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:50:59.47 ID:LxAGesuM.net
東京の2冷申し込んだよ。
一緒に頑張ろうよ( ´∀`)

290 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 22:10:26.24 ID:HWxIKN2w.net
三冷ダメだったのに二冷受かる気しないなあ
でも来年も本試験受けるよりは二冷講習のがまだ可能性あるのか

291 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 22:16:01.11 ID:kBGZ6ocz.net
id真っ赤合戦すんな!
普通に市販テキストとエコランドやってれば受かるだろ。
ソースは俺だ
ただし2種だ

292 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 22:20:03.27 ID:M0cTqsv0.net
>>291
あの膨大なテキストにヤマ張るより過去問周回のが遥かに精神衛生に良いんだよね
自分もニ種受験、エコランと過去問周回だったが自己採点で法令85、保安60、学識60だった
解答の記憶ミスしてないかもやもやする、はよ楽になりたいわ

293 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 22:36:41.49 ID:S7R19IoD.net
テキストとエコランで二種受かるのにな
講習の時間とお金がもったいないのを認めない顔真っ赤なやつが荒らしてる

294 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 22:39:03.94 ID:S7R19IoD.net
>>286=>>287かな?
今日は寝なよ、明日自分のレス読んだら絶対はずかしいぞ

295 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 22:51:14.52 ID:kBGZ6ocz.net
>>292
資格試験偏差値50〜55くらいの試験は、市販テキストを公式テキストを学ぶように基礎を抽出し、過去問5〜10年やればある程度の人は余裕を持って合格できる。

冷凍はオーム社のテキスト(ゼロから)とエコランドで今回の試験は余裕を持って合格予定
二種
法令15(これはださい、深読みしすぎました)
学識9
保安9
勉強時間70時間くらい

296 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:24:20.69 ID:barIPD7Y.net
過去問5年分やっただけでギリギリ合格でした
二冷です
学識で苦戦しましたね、保安も結構きつかった

297 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:30:58.05 ID:M0cTqsv0.net
結局エコランよりも電気書院の過去問集だけで無理を通した感
1日1回、いずれかの年度のを適当に選んでやるってのを3ヶ月ほどやっただけだった
一応上級テキストも買ったけど辞書的に使っただけだったな

不満と言えば、電気書院の過去問集のニ種法令の解説、前半は一種と同じだからそっち読んではやめてほしい
使いにくすぎ

298 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:36:19.19 ID:lmT1bCMY.net
冷凍1種って保安管理と法令は2種とレベル同じですか?
2種に記述学識が追加されたもんてイメージでおk?

299 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:01:35.43 ID:fTzZ/WDx.net
>>297
お前は検定組のお客様ルートだろ笑

300 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:07:42.29 ID:IM0tmY3B.net
二冷の講習テキストは2015年版なのに、三冷は2019年に改訂されたんだな
二冷のテキスト持ってたけど使わないと思って失くしてしまった
どうせ買うなら二冷も昨年末に改訂してほしかったな

301 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 06:51:01.68 ID:9ATUZKve.net
>>254
協会の回し者だろ
失せろゴミ

302 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:10:19.42 ID:1kuuw2NY.net
検定試験の結果郵送到着は今日くらいかな。

303 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:10:55.59 ID:Tx7iRqxj.net
合格発表まで49日
うんち。

304 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:11:53.63 ID:uGDDvRZv.net
合格発表まで長すぎる

305 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:54:26.00 ID:hfpkQd2A.net
今講習で講師独自のプリント配るのは禁止になってる
本当に配ってたとしたら大問題では

306 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:12:56.98 ID:BKqDvSvS.net
>>298
OK

307 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 15:30:04.30 ID:7i5MD47W.net
二冷講習に6次改訂は使えないかな?

308 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:26:09.88 ID:pIW0bCMJ.net
改定されてなければ使える
されてたらダメでないの

まあケチって落ちるも合格するも自由よ

309 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:37:40.42 ID:hrRivCMN.net
合格発表までが長すぎるな
せめて二週間にしてくれ
なんだよ、二か月ってのはw

310 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:29:26.15 ID:BQoDrP2L.net
法規集も無いとダメ?55次改訂ならある

311 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 02:29:23.88 ID:4ENCn0zn.net
法規は正直いらんな
ただ無しで講習に行くなら予めエコランドとかで知識を入れておくほうがよいと思う
つかエコランドくらい見てないと内容さっぱりだと思うが

312 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:14:54.79 ID:wexxIrFL.net
エコランド暗読三週すれば一夜漬けで合格できることは俺が証明した。

313 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 11:46:51.90 ID:OG4amptM.net
一夜漬けだと受からない
全員とは言わんが、基本無理だと思った方が良い

314 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:19:47.94 ID:/SKOg0U9.net
3種とったら2種目指すべき?

315 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:38:55.31 ID:OG4amptM.net
いや、別に

316 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 13:16:10.11 ID:ShShYEOW.net
試験官の男の子の男の子を後ろから揉みしだきたいと思った日曜日だった

317 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 11:20:18.47 ID:+AjDVTTg.net
ふーん、えっちじゃん

318 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:29:53.09 ID:Nv9TrVFw.net
検定は、講習内容を全て聞いていれば、合格出来る。出る問題を全て教えてくれる。
理屈抜きにして丸暗記する。
試験の時、正しい文章を選べなかった場合、初めて見る文章を、2問間違いを探し出せれば、消去法で正解出来る。

319 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:49:27.58 ID:zEMN8Tmn.net
残り46日

320 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:14:12.88 ID:pCh1Tr99.net
第一種の検定って難しい?
この資格とるか電験三種勉強するか悩む。電験三種はやっても落ちる可能性高いから。
転職活動で第一種冷凍持ってたら有利なんかな?一応大臣免許やし。

321 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:15:16.37 ID:9Qmyu5xY.net
それすら判断できないならやめとけ

322 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:47:47.65 ID:lx7IWWpj.net
>>320
ちゃんと勉強しないと受からないので簡単ではないが、
難しいか?と聞かれれば「難しくはない」というレベル
転職中に1冷なんてDHCくらいでしか評価されなかった
ビルメンの面接だと1冷も3冷も変わらない
電験取る気があるならそっちの方が100倍は役に立つと思う

323 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:59:56.19 ID:r48FJwWY.net
電験ビル管を取った後でまだ勉強のモチベがあったら1冷取りたい

324 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:12:43.72 ID:jTDGQ/fg.net
1冷は資格手当稼ぐのに美味しい

325 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 13:17:30.88 ID:mY+0lyF0.net
>>320
取れない電験より取れた1冷の方がマシだとは思う
もちろん取れた電験が一番良い

326 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 15:45:31.34 ID:lgKUFyl2.net
電験と一冷凍は全く別物なのでそんな事考える必要はない。一冷凍受からん奴が電験3受かる訳がないので。

327 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 19:08:05.84 ID:AO6NMCiy.net
電源

328 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 01:03:34.38 ID:MIDNmTAM.net
>>322
いまDHCの求人募集中だね
あそこならボイラーの実務経験が積めて一級ボイラーの免許が難なく取れそうw

329 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:49:53.94 ID:mdemsTsn.net
講習もうどこも埋まってるなあ
最寄りまで5時間とかうーん

330 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:14:35.15 ID:rUVVN+sF.net
当たり前の話なんだがホテル借りていったほうがいいぞ
朝から講習だから電車とか使うと割とマジで辛いので

331 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:16:21.75 ID:iXnWE1H8.net
>>323
その前にエネ管じゃね?

>>326
前の職場のオヤジは五十半ばで電験3一発合格だけど、冷凍二種落ちた

332 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 07:46:54.93 ID:Lzez40HN.net
>>331
一発合格はうそだ
間違いない
まあその時のモチベの影響が大きいわな

333 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 14:27:48.03 ID:PwJuXwYf.net
電験との対比やめてよ
むなしくなるから

334 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 15:35:25.20 ID:PisTrsPg.net
冷凍一種狙っている人に聞きたいだけど、目的は何なの?
メリットとかあるの?

今、ビルメンだけど、会社に言われて二種までは取った。
でも一種は強要されなかった。

でも、転職とかに役立つのであれば、一種も目指してみようかなと思ってる。

一種の利点について詳しい人がいれば、具体的に教えて欲しい。

335 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 16:01:14.36 ID:EiqMv2JU.net
>>332
いや本当

もともと数学に抵抗が無い人だったし、
リストラされた後、ポリテクの電工コースで学びながら電験も取ってしまった

336 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 16:05:31.01 ID:EiqMv2JU.net
>>334
ターボ冷凍機とか仕様変更したら一種が必要になる
むしろ資格として生きてるのなんて一種くらい
冷凍の知識がある程度の証明なら三種で十分だし、
二種は難しい割に中途半端と言われる
ビル管講習の受講要件になるくらいだけど、そもそも試験で取るからたいして意味はない

337 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 16:28:43.42 ID:XMslzmZQ.net
1冷は試験では無理だけど、検定だと何とか合格出来る。講習を聞いてさっぱり分からなかったが、出る所だけを丸暗記すれば何とかなる。
計算問題も講習を聞いていれば、理解出来る。

338 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 17:41:24.79 ID:tR4mMXIm.net
地冷や工場に勤めるのでないのなら2種までで十分
逆に地冷や工場を狙ってるなら1種が必須という事だ

339 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 18:01:47.82 ID:gVzHb7NL.net
二種三種は空調検定

340 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 18:29:07.86 ID:pJE9niWV.net
>>335
そうか
冷凍はなめてかかったな

341 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 01:51:19.34 ID:WVOz1oDq.net
>>340
平成26年度だったか、極端に合格率が低い年だった
それでもあのオヤジさんはあと1問で合格だったんだよ
翌年に無事合格していた

342 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 04:45:15.49 ID:qlp/yvvR.net
>>338
違うよ。どんな設備だろうが、どんなにデカかろうが、認定設備なら免許は一切いらない。そして何よりメーカーには認定設備以外のラインナップがないんだよ!
つまりは免許がいる冷凍機はもうないってこと。それこそ30年前のものだったら話は別だけどね。

343 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 09:08:32.16 ID:2Hhcak+k.net
>>342
隊長みたいなこと言ってるな、懐かしい
毎日やってたここの荒らしから逃げ、
あんだけ豪語していた電験二種からも逃げた意志の弱いゴミクズ野郎
今何やってるのか知らんが今後の人生でも何一つ成し遂げられずに終わるだろう

344 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 10:06:34.66 ID:WVOz1oDq.net
>>342
仕様変更したら免許が要る
一種以外は資格としての意味はないけどね

345 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 12:20:41.94 ID:cRevJc/m.net
いやー合格発表まで後1ヶ月半か

長過ぎない?

マークシートとは思えんな

346 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 12:57:58.46 ID:W5ELhRc+.net
パートのおばさんたちが今一生懸命
手作業でマークシートを読んで採点してると思えば腹も立つまい

347 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 14:32:59.14 ID:epOPHqDY.net
>>346
やさしいな

348 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 14:39:58.62 ID:Gh49fTqE.net
今頃KHKでは合格者の集計も終わって、結果通知書を工作気分で作ってるんだろ。

349 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 16:42:30.01 ID:pIjPcQtG.net
この発表の遅さって毎年ですか?
今年は講習の結果前に受験しているから照らし合わせたりするのが時間かかるのかなと思ってるのですが毎年のことなら遅いとしか思えないですよね

350 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 16:43:53.44 ID:zmoPOD1L.net
>>349
このレスの頭の悪さって毎回ですか?

351 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 07:28:44.22 ID:ay7LypnG.net
一冷の学識模範回答は毎年何日に公表されるかわかる人いる?
12月中旬とは記載されてるが。

352 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 19:16:14.22 ID:ONV/DG3b.net
残り40日
こりゃ、何だ?怠慢やんか。

353 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 22:28:15.25 ID:z5jaEdTB.net
遅い遅すぎる。こんなチンタラしてるのKHKだけだよ。

354 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 23:38:49.87 ID:APMCHZFd.net
検定組は結果と照らし合わせて合格発表しないといけないから遅くなるんだろうと思っておきます。。

355 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 01:07:19.66 ID:sXPau0Me.net
資格手当のためにも早く発行して欲しいよな

356 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 01:08:46.81 ID:sUBHjLG9.net
発表まだなの?
11月に受験したんですが

357 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 08:06:03.26 ID:rqu6aymf.net
都道府県知事はゴルフで忙しいんだよ

358 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 14:15:55.85 ID:/wN3FvUp.net
もう少しで試験受けてから一カ月が経つんだよな

359 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 01:32:01.12 ID:deLyK1QJ.net
もう結果は分かってるんだろ?

試験日の次の日には分かってるんだろ?

もう発表しろよ、暇じゃねーんだ、こっちは

360 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 07:08:44.22 ID:ihiU+hbd.net
もう少しで試験受けてから一カ月が経つんだよな

361 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 09:03:31.60 ID:A8lEXtI8.net
>>349
毎年です

362 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 09:50:45.34 ID:hzxf8R/w.net
何としても正月に発表して年明け早々やる気を削ぎたいようだな

363 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 10:01:00.74 ID:SMNFcjnh.net
講習で儲けるために発表まで長いんだね

364 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 10:07:26.72 ID:cb4O3jYp.net
もう少しで試験受けてから一カ月が経つんだよな

365 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 10:23:23.57 ID:wwa/wtIF.net
KHK職員らは結果が分からず右往左往する受験生を横目にニヤニヤシコシコ正月休み楽しむんか?

366 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 11:31:10.57 ID:L4lA8jM5.net
KHKって書くとNHKに見えてやはり怒りがこみあげてくる

367 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 11:34:26.61 ID:VjtIpYHf.net
11月23日に受けた消防設備士試験(合格発表予定日は2021年1月6日)よりも合格発表が後(2021年1月12日)になるなんて地味にスゴ過ぎる。
受験者数や扱っている試験の種類に違いがあるとは言え、さすがにかかりすぎだよ。
試験をマークシートでやるようになってからもずっとこんな調子なんだろうか? もしかして、マークシートでやるようになる前は合格発表までにもって時間がかかっていた?

368 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 15:39:14.74 ID:h5kW4W04.net
落ち着いて次の試験の勉強はじめろ
冷凍とれるなら電験もとれるだろ
…とれると思いたい

369 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 16:37:48.96 ID:vT/m2Icf.net
合格発表後にハガキ発送?

370 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 22:14:40.11 ID:deLyK1QJ.net
とりあえず、冷凍の事は忘れて消防設備士やってるw

371 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 05:56:55.82 ID:LkQ0DBrD.net
>>368
逆だろ

372 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 11:31:32.77 ID:syA3f180.net
流通センターのあの手際悪い試験から一月か
みんな武漢ウィルスは感染しなかったか?
俺は暫く喉の調子が悪かったが熱はなかった、、、

373 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 12:37:13.45 ID:agflewJO.net
>>372
あれは酷かったな
トイレも少ないし

374 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 07:55:33.75 ID:Hy4GP7s3.net
場内に入る待ち行列かと思ったらトイレの行列だったな

375 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 09:37:05.94 ID:ZoZy91v5.net
トイレくらい家でしてこいよって話なんだが土方に言ってもわからんか

376 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 11:33:35.37 ID:ugV5zSyg.net
>>375
あほ

377 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 12:57:17.82 ID:qqXEGuVo.net
なんの話かわかんねえけど、お前は家でトイレしたら一日仕事場で一切トイレ行かないのかよ。
土方言いたいだけやろ。

378 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 18:51:43.50 ID:klcjKrP7.net
>>377
コロナが流行する前に流通センター(TRC)で電工の実技試験も受けたけどトイレの数が少ない。
トイレ待ちが長蛇の列になって3密になる。
そんな場所を協会は借りないでほしい。

379 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 20:19:43.56 ID:2oalU5UG.net
別の階のトイレを使えよ。

380 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 21:23:34.63 ID:dvBmVUhj.net
>>379
結構埋まってんだぞトイレ
うんこ漏らしそうだったわ

381 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:47:29.50 ID:ZoZy91v5.net
なんでつくまでにやらないんだよ

382 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 23:36:28.20 ID:klcjKrP7.net
構造上会場が寒い。
なので予めしておいてもトイレが近くなる。

383 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 19:51:25.71 ID:BqAVn2Vy.net
二種講習の受講票届いたでぇ。先日の自己採点で三種は受かってたから、なんか行くのがめんどくなってきた。とは言えお金払ったから行くしかないか。

384 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 21:21:29.70 ID:NwffZN5R.net
>>383
実際ね、行ってもつまらないし
気分転換にもならないし、講習起きてるのもしんどいけど、
耐えたる末に検定受けて合格を勝ち取れば達成感はある。
検定合格してから忘れた頃に法令試験だから
検定合格で満足して終わった感もある。
他に資格試験のスケジュール組むなら、検定受けてささっと終われば他に時間を割けるし
まぁオススメ
講習は寝ずに真面目に聞いて、アンダーライン復習すれば合格するから
合格率うんぬんは元の分母が少ないからあてにならないよ。参考まで

385 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 21:50:38.11 ID:5dMBhZCl.net
検定合格で法令のみ受けてそのまま帰ってきたのが大丈夫と思うけど何か不安(笑)

386 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 22:23:50.91 ID:qxLl1wv5.net
検定で落ちるのが一番、残念な人生だよな、三割は毎回落ちてるのではないか

387 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 22:33:39.19 ID:BqAVn2Vy.net
過去8年分ぐらいの講習会の検定過去問をメルカリで買ったんだけど、本試験ではない、検定でも過去問役に立つのかな?

388 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 00:12:17.51 ID:oRFxp0Xv.net
俺も2冷の受講票来てた
過去問欲しいけど現地販売は何年分なんだろ

389 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 02:14:35.14 ID:F/h6rP9l.net
講習落ちたらホンマにショックよな

こちとら2万弱払っとる金払いの良いお客様やぞ
90%ぐらいの合格率にせぇ

390 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 07:13:06.92 ID:oRFxp0Xv.net
金払って3日潰れるのにチャンスが1回しかないってのがね

391 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 07:26:35.51 ID:Sfc5VNDx.net
それをわかって金払ってんじゃないのかよ
不満あるなら買わなきゃいいだけだろうが
その選択はお前にあるんじゃないのか
甘えが過ぎないか

392 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 08:56:15.39 ID:P/LNf3/i.net
>>391
もちろん理解して覚悟した上で申し込んでるっての
めんどくせぇやつだな

393 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 13:04:53.19 ID:VYQ2QUyO.net
1冷の学識回答例はまだなのか…

394 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 16:20:58.38 ID:6a7VP0xu.net
合格発表いつだよ?

395 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 00:07:35.25 ID:eLGE+OKz.net
結果発表まで二カ月は長いよね

396 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 21:48:09.93 ID:OBLXNQU/.net
残り30日
こんだけ期間が長いと自己採点合格してても合格だったのか不合格だったのかも忘れてしまうよな。
もーどっちでもいいやっていう心境。
大学受験とか高校受験の発表より遅くない?

397 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 22:18:56.01 ID:gvSo4eK2.net
2冷の勉強に必要な参考書&問題集で必須あれば教えてください

398 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 23:11:58.63 ID:OBLXNQU/.net
講習。

399 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 10:15:04.96 ID:K0XrVlIf.net
まあわかっててもこれだけ待たされるとイラつくわな

400 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 11:34:12.38 ID:0ZIH57di.net
検定結果まであと10日か。。長いな。。

401 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 14:50:35.80 ID:SiamCE/4.net
後十日も待てネーンだよ!
ネーンだよ!
ネーンだよ
ネーンだ
ネーン
ネー


402 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 00:35:15.79 ID:WuC3GDMs.net
これだけ待たされて不合格だったらキレるわw

403 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 11:56:24.94 ID:P3pKlFMl.net
どうでもいい資格にそんなに熱くなっても

404 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 08:09:50.61 ID:DWG3on4R.net
なんだぁ?てメェ...

405 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 09:19:35.75 ID:i6SL7h9c.net
検定ってなんの検定だ?1冷の話?

406 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 14:05:04.66 ID:G7ws/sDr.net
検定通ってる前提で法規しか受けてない奴らは気が気じゃないだろうな

407 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 16:38:38.44 ID:pimh3QJX.net
一冷学識の回答例そろそろか

408 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 21:29:57.75 ID:AzzQNvsJ.net
これが解答で良いの?
https://www.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/202seikaitou_2020sekinin.pdf

409 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 21:35:54.26 ID:AzzQNvsJ.net
https://www.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2020/seikaitou_2020sekinin.pdf
コピペ失敗してた、これ

410 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:56:24.79 ID:I43wiOMp.net
早く合格率出せ
チンたら仕事してさぞいいご身分だな

411 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:57:51.02 ID:UtkrjTdc.net
冷凍は発表だけでなく
申請してから免状届くまでも長いからな
今年は1か月半かかった

412 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 21:51:26.18 ID:7oNig9el.net


413 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:54:26.04 ID:jhIglUIz.net
1冷学識解答ようやくアップ。

414 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 11:12:56.79 ID:mrub1Abu.net
結局問三も問五もまんまだっな。
俺は多分80点から90点なんで卒業です。

415 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 15:50:04.69 ID:YPGiOeAf.net
来年の講習受けたいんだけど、毎年4月の終わりくらい?
ちなみに一種ですが

416 :sage:2020/12/20(日) 09:39:27.16 ID:CQ+sGErL.net
問5はなんでもありか

417 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 10:58:10.80 ID:yAT3/H0k.net
講習で受けられる資格なんて無価値だよね、正直言って

418 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 14:02:05.72 ID:EIbGNUEz.net
以前は価値あったけど、リーマンショック以降はみんな危機感持って資格取るようになったから、リフトとか玉掛・クレーンはほぼ無価値になった

419 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 16:37:21.25 ID:JXRsn03Q.net
>>415
例年だと4月下旬から5月上旬にかけて。
khkの過去2年の開催日程が参考になるよ

420 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 14:15:50.11 ID:6cdDvV0y.net
今回の一冷凍合格率は15%あたりと見ている

421 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 19:02:38.90 ID:uXWRKJ/6.net
一冷講習はいつから募集始まるんだろ?
学識だけ予習してるけど思ったよりマッタリでいけそう

422 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 06:45:39.33 ID:fzLycZ9d.net
>>421
令和2年度と似たようなスケジュールなら、7月頃なんじゃない?

423 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 19:21:16.24 ID:xomA+mfu.net
ついに明日発表か

424 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 20:32:17.90 ID:HgfZ+4nY.net
一冷講習検定なら25じゃないっけ?

425 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 23:53:34.92 ID:rPs7L5No.net
>>419
d

426 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 09:37:34.06 ID:GBArtm6O.net
一冷検定いよいよ今日か。
15時だっけ?

427 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 13:01:28.49 ID:n2GeGGpn.net
落ちて最悪の年末年始を過ごせ、、、

428 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 15:02:12.19 ID:ntLnm12N.net
受かった!

429 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 15:22:26.58 ID:n2GeGGpn.net
おめでとう!
イエスも喜んで祝福してくれてるだろう!

430 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 18:34:53.88 ID:Vruje1yb.net
イエスは大工だしなあ
建築士取ったら褒めてくれるよ

431 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 21:22:46.98 ID:oc89vw9u.net
>>430
又吉?

432 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 03:29:35.45 ID:I4z88vew.net
俺も受かってた!
良かった。。合格率50%ぐらいやね

433 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 05:02:23.55 ID:LKMS5BQR.net
合格率高いな。

434 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 09:44:13.90 ID:1iLgheG/.net
検定ならこんなもんじゃない?

435 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 09:53:39.82 ID:WxJwv4lo.net
愛知合格率低すぎじゃねーか?
講師うんこ?

436 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:12:04.10 ID:D9CBCacO.net
二酸化炭素は目に見えないからわかんねんだよな
しょ

437 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:12:23.66 ID:D9CBCacO.net
消火設備が起動してるときに警報ならなかったのだろうか

438 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:06:07.12 ID:emFTlHSZ.net
たぶん「全部止めたから吹かないはずなので動かしてみて」

図面にない増設部が全量吹いた

439 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 20:47:50.10 ID:Xg/V9VhK.net
2020年 1冷
愛知 講習合格率33%?
福岡 講習合格率27%?
他会場とはえらい違い。
こんなに会場で差が出るなら、
WEBで同じ講師でやれよ。

440 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 21:00:11.37 ID:Mfrv9cFd.net
偶然かもしれないけど、東京も愛知も福岡も連番でゴッソリ抜けてるから、低レベルな会社が団体で申し込んで合格率下げてるんじゃね?

441 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 21:01:15.73 ID:MLNTFmOC.net
1冷なんて会社が受けさせるか?
3とか2ならまだしも1受けさせる意味あるのおけ

442 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 22:56:45.11 ID:fcA1H5My.net
妄想が過ぎるぞ

443 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 01:24:27.40 ID:2GFUlqI+.net
熱供給の会社なら必須にしてる所はあるでしょ

444 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 04:41:38.11 ID:Z6jkumC1.net
規模の問題だから

445 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 06:38:17.82 ID:5KoTQMMW.net
>>439
愛知で講習を受けたけど、コロナで欠席者が多かった。合格率は多分その影響。

446 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 09:40:29.74 ID:Ku4KOsty.net
当日欠席する人のせいで受講枠なくなってるのは嫌だね。

447 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 12:40:54.79 ID:HNmwbc7q.net
>>439
てか講習でこの合格率なら一発でいけよ

448 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 18:46:52.72 ID:D3/5+Jhl.net
検定は絶対落ちたという実感で合格者発表も見てなかったけど
届いた通知を見たらまさかの合格。
来年はええ年になりそうや。

449 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 16:49:03.23 ID:fRh6Igi4.net
来年3種の講習を受けたいと思ってますが、検定の試験も正解6割以上が合格なんですかね?

450 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 23:35:09.83 ID:F+EtMy3L.net
うむ

451 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 23:58:41.01 ID:qNpxst4v.net
うむむ

452 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 00:25:10.30 ID:Cm4d1VNv.net
UUUM

453 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 13:34:18.73 ID:WMJ5ArMG.net
そういや図で書いてサクサク
二種と一種の学識で役立った
おすすめだよ

454 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 16:17:47.74 ID:E5bEZaCB.net
第三種冷凍で過去問は電気書院のを買おうと思っていますがテキストで何かお勧めの本ありますか?

455 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 18:03:17.20 ID:w+AQJfHI.net
トコトン〜とユーキャンやってたけど、特別大差なかったよ

456 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 19:45:35.94 ID:oK7FwUPb.net
図解 冷凍設備の基礎 ナツメ社

457 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 23:44:42.68 ID:3nQve+WR.net
ありがとう

458 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 20:29:12.93 ID:3XN2GQC6.net
あと2週間で漸く合格発表ですね。
皆さん試験前はお世話になりました。感謝してます。
良いお年を。

459 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 21:55:04.13 ID:ok3nCbCd.net
エコランド大明神に感謝を

460 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 22:48:51.84 ID:UnqVbhkN.net
来年冷凍機2種勉強に冷凍協会発行の過去問集は買うべき?
少し年度古くても使えますか?
問題集は何がオススメですか?

461 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 08:27:11.71 ID:ZwW3F4do.net
一冷凍は毎年合格発表いつ頃?

462 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 08:54:33.04 ID:/WX81lmT.net
隊長帰ってきてくれー俺達に指針を示してくれー!

463 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 10:47:22.06 ID:0pjdgUUq.net
みんな学会の過去問題買ってるん?

464 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 10:59:53.47 ID:X+dcZTnQ.net
買ったけどいらなかったね

465 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 11:33:56.36 ID:0pjdgUUq.net
問題集は何買ってるんですか?

466 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 18:16:53.93 ID:bu7kH4r2.net
電気書院

467 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 19:30:20.88 ID:BKDk23/h.net
>>465
一冷試験合格者だけど、過去問10年分を予約して四谷の冷凍協会に行って買った。
まあ5年分くらいよかったと思う。
郵送もしてくれるんじゃないかな。

468 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 09:09:49.65 ID:UR8e7Vmj.net
一種やるなら紫のテキストは暗記
どっから出るかわからん

469 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 09:36:12.22 ID:FHtIQok9.net
今回の一冷試験が特殊なだけで5年過去問で十分合格狙える

470 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 00:15:48.60 ID:hsbjGsVR.net
二冷と三冷の国家試験の合格発表は今日の15時か?

471 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 01:24:05.65 ID:v6vM9KVk.net
合格発表は12日じゃなかったっけ?

472 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 03:36:48.07 ID:V63voFL5.net
そうそう。1/12の15:00に合格発表だ
遅すぎる…

473 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 08:49:42.33 ID:rP1I8+tg.net
15:00という時間設定にビックリする

474 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 11:45:22.76 ID:N1ctd9iZ.net
講習経由で受けたから大丈夫と思うけどちゃんと手続きなっているかが不安(笑)

475 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 12:12:26.16 ID:9qYbMmKW.net
>>474
>俺も

476 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 17:30:15.19 ID:hcAgZHEl.net
15時www
当日は仕事してます感アピールをする為だろうな。

477 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 17:36:40.26 ID:RG6utgYZ.net
二か月も待たされてたら、もうどうでも良くなっちまったわw
受けっててもいいし、落ちててもいいや

478 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 17:38:28.22 ID:uYUXc3jD.net
>>477
実際それなんだよな。。。
正直熱が冷めて飽きてしまっている。
ま、合格ではありますが。

479 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 17:55:58.38 ID:idwshs6Q.net
隊長がいないとこのスレはダメだ!!!

480 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 18:44:02.43 ID:Ktfa2opN.net
自分はもう落ちてるのわかってるから結果発表は今更ジロー
次回は講習経由で取りたいけど平日昼間3日間休めるわけないのが悲しい

481 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 19:49:35.75 ID:lgHkkDNu.net
まあ2か月は引っ張り過ぎだよな、採点が難しい試験でもないし

482 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 20:02:12.48 ID:RG6utgYZ.net
試験の翌日には結果分かってるだろうに…
二か月って何だよ…

483 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 23:09:29.20 ID:3Os8qCDO.net
手書きを判別する選挙ですら翌日には結果出るのに、マークシートで2か月は怠慢やね
まぁ、金儲けのための試験だから手間かけたくないんだろうね

484 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 06:18:22.67 ID:zMuCpfOb.net
とうとう今日か
自己採点では合格してたけど

485 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 22:02:15.73 ID:zx4vKDFl.net
1種受験者ですが、コロナの影響で今年は国家試験の後に検定試験の結果発表で、
検定が合格してても国家試験の保安と学識が受験出来たわけですが、
検定に合格した人が国家試験の保安と学識がどうだったのかわかりますか?
検定に滑って国家試験に合格なら国家試験でストレート合格とわかるけど、
検定に合格した人がトータルで合格といわれても検定経由で合格なのか
国家試験ストレートで合格なのかわからん

486 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 23:57:00.54 ID:BYpd2sPV.net
あと一週間で全てが分かるぞ

487 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 00:51:47.27 ID:66M0nmiN.net
一冷の国家試験の合格発表って、いつ?

488 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 06:14:35.71 ID:3AY9AuHq.net
2月上旬

489 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 09:51:20.98 ID:CHBDqvAt.net
一冷は試験から合格発表まで3ヶ月か?
そりゃあ長すぎて草生えるわ

490 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 16:03:07.66 ID:yDYJKmui.net
自己採点で保安学識が60点ギリギリなのでモヤモヤする

491 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 02:18:20.27 ID:ju7gZ/0w.net
2冷凍の保安の勉強って、3種の問題集やっても意味ない?

492 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 02:27:19.67 ID:75Azornr.net
ほとんど問題変わらないから三種のだけでok
計算問題も二問しかでないから全部落としても余裕

493 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 06:10:07.09 ID:ju7gZ/0w.net
491
ありがとう!

494 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 06:47:10.91 ID:+Fof1QIl.net
二冷は学識で2問の計算問題出るけど
これは毎年サービス問題で6こくらいの公式を覚えるだけで簡単に解けるから
クリアしたほうがいい。
学識10問あるけど、この2問抑えることで
残り8問になるわけだが・・・。

実質は8問中、4問を正当に導く問題となるわけで、難問奇問が出やすい学識は1問の比率が大きいから計算問題を捨てると合格は難しくなるよ

495 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 16:25:17.09 ID:5/RvR+Ww.net
結果発表まであと5日

496 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 17:30:34.16 ID:IXecpTo0.net
合格発表: 令和3年 1月12日(火)

497 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 19:05:07.30 ID:ju7gZ/0w.net
2冷学識のおすすめ問題集とかあるん?

498 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 19:31:17.41 ID:5/RvR+Ww.net
過去問に勝る問題集なし

499 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 20:39:53.67 ID:gxlF5OnT.net
2冷の計算問題は試験中の昼休みの時間だけでわかるようになるぐらい簡単だから捨てるのはあまりにももったいない。

500 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 20:47:55.15 ID:INBIPTr5.net
>>448
一種ですか?

501 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 20:52:08.66 ID:INBIPTr5.net
1冷講習受かったか微妙で不安だった方
本試験の法令は受けましたか?
それとも今回はパスしましたか?

502 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 21:11:03.25 ID:ju7gZ/0w.net
2冷受けるのに、3種の過去問題数ヶ月やってから、2冷の過去問題にとりかかるのは無駄?

503 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 21:47:07.25 ID:N/RH2JH7.net
無駄

504 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 22:00:54.42 ID:ju7gZ/0w.net
やっぱ無駄かぁ!
基礎固めにとりかかる予定が〜

505 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 22:48:15.77 ID:DS2UKlek.net
>>439
こういう合格率はどこに記載してるのでしょうか?
分かる方教えて下さい

506 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 09:41:30.17 ID:UKFG3m7n.net
>>502
トコトンと電気書院の二冷問題集と公式紫本の三冊でいい
一番のおすすめは検定ルートだが
というか検定使え、マジで
あんな落とす気満々の試験、まともに受けてられるか
冷凍機械責任者の試験で圧力容器製造時の溶接機材の先端の形状聞いてどうするんだ

507 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 17:04:00.06 ID:RFq8AsfO.net
>>506
お前は修理屋に扮したテロリストに
「おいおい、冷凍機の修理にそんな先端は使わないだろ。なに者だ?おめー」
って指摘したことはないのか

508 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 18:54:16.92 ID:zSlOwF+L.net
>>506
それって半球型が1番強度高い〜みたいなやつ?
2級ボイラーで勉強したけど、冷凍はまた違うのかな?

509 :!omikuji !dama:2021/01/08(金) 20:35:16.13 ID:5zsjLjKk.net
>>508
同じだよ

510 :!omikuji !dama:2021/01/08(金) 20:41:19.57 ID:5zsjLjKk.net
ボイラーはボイラー溶接士の資格があるけど
冷凍機には特別な資格は無いからなぁ

511 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 00:05:04.09 ID:cMLicO8k.net
>>508
違う。そんな生易しい問題ではない。
協会が禁じ手の上級テキストの範囲外から出題してきた。

令和2年 2種の保安問9
>ハ.冷凍装置を構成する各機器のアーク溶接施工の良否は、母材の材質、板厚と開先形状、溶接棒の種類、溶接の電流と電圧、溶接の姿勢などの条件が関係する。溶接する金属(母材)の間に設ける溝を開先またはグルーブといい、その形状にはT、V、X形などがある。

512 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 00:09:25.88 ID:y/h3Y736.net
>>511
明らかに知らん内容は×にしとけばいいんだろ

513 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 00:12:56.18 ID:djtiCsSt.net
令和2年の二冷の合格率、どれくらいだと思う?
予想だと20%とかじゃね?
法令だけ簡単だったが、学識も保安もきつかった

514 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 19:00:38.13 ID:y2gu/lgo.net
>>506
検定料毟り取ろうとする協会の回し者

515 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 19:19:03.27 ID:mqScj7UP.net
>>511
高圧ガス機械に出てきそうな問題だな

516 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 02:15:13.77 ID:d8x9Ktw2.net
人類滅亡まで残り2日。

517 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 06:44:25.58 ID:BETrMfRv.net
3冷受かったから一冷の検定講習で合格目指します
使う教科書って予習したいんだけどどれくらい前から購入できるの?

518 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 06:51:56.93 ID:hxd7aLYC.net
>>511
うぇ、上級テキスト外だったのかよアレ

519 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 07:51:05.91 ID:/VTvKVsn.net
合格発表まで長すぎだろ
試験の内容から会場での段取りの悪さやコロナ対策のやる気の無さまで何から何まで気に食わない

520 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 09:13:59.34 ID:uusPGnz9.net
>>519
それはしょうがない。準公務員だから。
嫌なら受けんな!羨ましかったらなってみたら?の世界。

521 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 09:20:21.21 ID:CrSp0LKw.net
3冷だけで十分な気がしてきた

522 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 09:52:42.89 ID:d8x9Ktw2.net
冷凍資格による微々たる己の市場価値を上げようと頑張るよりも投資の勉強した方が良い。
この長い合格発表の期間で気づいた。

523 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 10:02:50.60 ID:pbzqMzKw.net
危険物の試験を受けるときに近くの消防試験研究センターに行ったことがあったけど、施設の一室で職員も3〜4 人ほどしかいなかったのには驚いた。
高圧ガス保安協会も似たような感じなのかな。

524 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 14:48:57.18 ID:RBl5nS7x.net
あと2日で全てが分かる

525 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 15:32:14.69 ID:f1yCmoUq.net
合格してますように

526 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 16:01:40.20 ID:+40CK0Ke.net
15時なんて時間、確認するの忘れそう。

527 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 16:54:04.53 ID:f1yCmoUq.net
おやつの時間

528 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 22:53:11.24 ID:SDtTz+FK.net
合否は封筒が合格でハガキが不合格だっけ?

529 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 00:55:08.97 ID:02spL9Ys.net
たぶんそう

530 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 00:57:33.01 ID:02spL9Ys.net
>>517
上級テキストいつでもネットで買えます。

531 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 01:04:27.54 ID:0fPYRsTk.net
合格してたら、勝手に免状が届くんだっけ?
消防設備士なんかだと申請しないとダメだけど

532 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 07:55:48.80 ID:MSNJHg9l.net
無資格無勉強で2種の講習受けるけど、何から始めたらいい?

533 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 08:19:07.98 ID:0fPYRsTk.net
講習受けるなら何もしなくていいんじゃね?w
何かするのは普通に受験する人

534 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 12:18:34.23 ID:+3HdERa0.net
>>532
パジャマ着替えてトイレ行って顔洗って朝飯食うことから

535 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 12:34:34.14 ID:1FKVprry.net
あと体温チェックも大事

536 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 12:39:25.88 ID:EbD8Yv9+.net
やっと明日発表か、長かったな。。。
これ、講習経由の人照らし合わせる作業あるから時間かかるのかな、それとも毎年遅いのかな。。

537 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 14:16:13.82 ID:5G0bESqY.net
>>532
3種の講習受けるんだけど
市販のテキストを買って一通り目を通していく

538 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 15:23:23.12 ID:02spL9Ys.net
>>532
講習検定の過去問を取り寄せる

539 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 15:27:41.63 ID:02spL9Ys.net
多分毎年遅い

540 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 16:09:39.67 ID:WOHHBQoz.net
冷凍機械責任者の試験の結果発表っていつなんですかね?
ネットで調べたんですが、調べ方が悪かったのか冷凍機械責任者の試験の結果発表日が出て来ないんですよね。
私は2020年度第3種冷凍機械責任者試験を受験したんですけど、肝心の結果発表日が分からなくて困っています。
流石に第3種冷凍機械責任者試験の結果が発表されてるだろうと思ってたんですが、試験主催者のサイトには第3種冷凍機械責任者の結果はどこにも載ってないんですよね。
まだ第3種冷凍機械責任者試験の結果は発表されてないのですかね。
第3種冷凍機械責任者試験に合格してたら会社に報告出来るので早く結果をしりたいのです。会社の部長も第3種冷凍機械責任者試験を受験したんで、第3種冷凍機械責任者の結果発表の日をお尋ねしたんですが、何故か知らないの一点張りで知らないみたいなのですね。
私はいま2020年度の第3種冷凍機械責任者試験の合格発表日が分からなくて困っています。
第3種冷凍機械責任者試験の主催している冷凍機械の安全を守る組織に電話したのですが出られません。
教えて下さい。

541 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 16:21:17.25 ID:k1h16Mc5.net
>冷凍機械の安全を守る組織

542 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 16:54:11.13 ID:+3HdERa0.net
4つ前の書き込みすら読めないバカが受かってるわけが無いな

543 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 17:27:07.28 ID:R7V59pLw.net
翻訳サイトの文書だろコレ。

544 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 17:28:37.24 ID:02spL9Ys.net
釣り?

545 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 17:38:43.97 ID:k1h16Mc5.net
だろ

546 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 18:44:53.30 ID:nLyEYi6Z.net
もう既に落ちてるのは分かり切ってるから気が楽だわ…

547 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 19:08:44.70 ID:adw4TjtR.net
協会にはイライラしているが、
実際問題、重箱の隅を突いてくるような問題を正答しようと、
長い時間勉強するよりは
講習を受けて法令のみの試験を受けたほうが
時間と費用の面で合理的だと思う
というか、そもそも、費用対効果を考えれば、この資格を取るのは止めたほうがいい

548 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 19:20:15.58 ID:02spL9Ys.net
最後までわからない

549 ::2021/01/11(月) 23:55:38.49 ID:LwHJ5qUL.net
明日の何時に合格発表??

24時に期待する俺…。

550 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 00:45:05.29 ID:ur7QOki8.net
さあ、また後で語ろうぜ
受かってると良いね

551 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 01:32:03.77 ID:YOXMMG+v.net
いよいよ本日の午後3時に世界が滅亡します。

552 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 09:01:07.40 ID:vUXWLo7M.net
長かったなー。
お昼くらいに発表されてたり…、とかはないわな。

553 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 09:51:56.79 ID:gIpjgNo4.net
3令検定合格してて法令だけ受けたんですが、法令合格してるか15時に分かりますか?

554 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 10:29:39.24 ID:7fbgzs95.net
合格率予想
3種 15パーセント
2種 33パーセント

555 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 12:21:16.29 ID:lxe8N2ir.net
どうせどれも30%越えてるよ

556 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 12:29:29.36 ID:lGt2g2q8.net
悲しいことにどうせ合格してないと思いつつも見に来てしまうんよね

557 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 12:52:27.25 ID:xsdi+Wik.net
いや不合格と思ってる人も、もしかしたら受かってるかもしれんぞ。
俺はもう…アレだけど…

558 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 13:29:01.31 ID:nqJFLAyE.net
最後までわからない

559 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 13:34:24.68 ID:k7R9YcXc.net
もし俺が合格してたら、僕のお嫁損になってくれますか

560 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 13:54:20.48 ID:niXneD+/.net
今日合格率までは出ないんでしょ
合格発表まで長いくせになんで合格率の発表は後日なんだよ
どうせもう分かってるだろうにもったいぶる意味がわからん

561 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 14:35:29.44 ID:pkQWyTNm.net
091-59-0048
3冷受験者、今年の受験もよろしくな!
エコラン管理人も唸る難易度・・・。
法令は優し過ぎるに対して問題数少ない所で運ゲーとなったね。
合格率22%内あたりじゃない?

562 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 14:51:43.70 ID:5Y4JKRRM.net
自分の番号わからね
ハガキにかいてあるんだっけ

563 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 14:56:43.71 ID:pkQWyTNm.net
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
■公表のページ URL
 http://shiken.khk.or.jp/shiken.html

564 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:01:51.66 ID:pkQWyTNm.net
合格者番号
2種
http://shiken.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2020/r02_sg58.pdf
3種
http://shiken.khk.or.jp/Portals/0/khk/exam/2020/r02_sg59.pdf

565 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:02:56.57 ID:lGt2g2q8.net
案の定落ちてました

今年は講習受けるぞ

566 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:03:07.47 ID:eWrTtR8S.net
落ちた
クソクソクソクソクソ

567 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:03:30.41 ID:k7R9YcXc.net
俺は合格してるはずだろ!

568 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:03:39.75 ID:uYVrQlaE.net
>>564 に先を越されたw

569 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:04:39.96 ID:laGKEs9w.net
つながんねー

570 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:05:11.02 ID:Lvod8YFD.net
3冷受かってました。分かってたけど念のため。

571 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:05:20.17 ID:gPWbOMUV.net
受かったぞ

572 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:06:07.65 ID:eKb4pUFZ.net
2令受かってたわ。
落ちてると思ってた。

573 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:06:15.52 ID:Lvod8YFD.net
長かったな。

574 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:06:18.12 ID:xiW3nHgY.net
自己採点通り受かってたよかった
難しかったね受かったけど運も良かった

575 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:07:16.24 ID:1JXRn0u2.net
自分の前後の番号ごっそり抜けてる

576 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:09:47.70 ID:lGt2g2q8.net
これ合格率30%ないだろ

577 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:17:03.06 ID:a7Pz0DBk.net
自己採点でギリギリだったから不安な年明けだったわクソが!
合格しててようやくホッとした

578 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:19:04.30 ID:I0i+9/qM.net
ヨッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
ウカッタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

2年前に

579 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:19:24.88 ID:LiMVafor.net
3冷の保安8問で落たけど合格率低いね
合格番号4、50人飛んでる

580 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:19:37.43 ID:4Z4/mvAG.net
自己採点でギリギリで気を揉んだが受かってた、良かった

581 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:23:32.74 ID:0fjFv4se.net
一種見れない

582 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:24:30.17 ID:DcC1IgLl.net
三冷通ってた
まじで嬉しい

583 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:25:45.33 ID:Xq41jUNb.net
二冷受かってたが、資格手当も受験費用も一時金も出ないんだよなぁ…

584 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:27:53.06 ID:RNkweA1s.net
ん?今年は5ちゃんねるのほうが重いぞw

585 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:28:19.87 ID:bgvXR8gi.net
自分の番号忘れた(´・ω・`)
紙も紛失した(´・ω・`)
モヤモヤする(´・ω・`)

586 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:29:53.90 ID:RNkweA1s.net
>>581
一種の発表は2月になってからだぞ

587 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:30:15.50 ID:aWqpcUhZ.net
受かってたよかった…

588 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:34:05.76 ID:ofqa+GVZ.net
>>586
ホントだ。もう1ヶ月待つのかよ。

589 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:36:38.26 ID:SEn9Mqos.net
3冷受かってた!

590 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:44:28.64 ID:rbypCYcZ.net
自分の受験番号が合格者番号にあった。
試験中、途中から冷凍機械の知識よりも日本語のつながりとかから答えを選んでたから、『本当にいいのか?』って思ってしまう。
試験が終わったその瞬間から他の試験に気持ちはシフトしていたから冷凍の知識なんて残ってないよ。

591 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:47:11.69 ID:FWMY997Y.net
3冷受かってたか。また来年2冷受けてイライラすんのかー。面倒臭いなー。

592 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:53:49.14 ID:4Z4/mvAG.net
二冷、東京都の非検定組の合格率2割切ってそうだね
最後の番号が419なのに合格者は86人だ

593 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 15:54:17.66 ID:kR6pyCE4.net
>>572
おめでとうございます!俺も昔受かった!www

594 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 16:04:21.71 ID:493NN3gF.net
二冷とったやつ一冷いくのか?
講習じゃないとこれは無理そうだし使わないととる意味ないか

595 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 16:16:32.80 ID:SOiipOOy.net
一種は自己満足の価値観しか見いだせないな
そういう俺はというと全科目受けて9日発表待ちだ
無駄に長い

596 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 16:56:49.58 ID:pkQWyTNm.net
合格率を推定しました。

三種冷凍

R2年度(今年度)
合格者 1639人 推定申込者数(受験番号のケツの番号合計) 9028名
推定申し込み者数の合格率 18.2%
(実際に受けた受験者数と合格者の比が合格率のため実際に受けている受験者が少ないほど合格率は上がる。)

過去22年のデータで一番少ない受験者数
H19年度 7247人で試算 23%
過去5年で一番少ない受験者数 22%
R1年で22% H30年で22% 

よって、合格率は21-23%が現実的なラインとなり
試算から合格率は22%と推定されました。

この合格率は過去22年間で最低を記録している今なおも伝説と語り継がれている
H26年度〜お前(出題者)の言ってる日本語が分からない〜
史上最低19%に次ぐワースト2位の合格率となります。
ちなみにH26年後はH27年は25.9%、H28年34.8%、H29年37%、H30年39.8%、R1年32.4%。
冷凍三種は合格率35%あたりが狙い率なのでしょう。
無駄に1割ちょい落ちましたね。
今年もめげずに頑張って下さい。

597 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 16:58:14.79 ID:pkQWyTNm.net
上のは全科目受験者の合格率ねw

598 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 17:06:08.42 ID:oP8agt/g.net
東京だけで見ると、検定ありの合格率は8割超えて、
検定無しの合格率2割切ってるな。

(受験番号の下4桁が4千番台が検定ありと予想)

599 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 17:19:24.81 ID:Xq41jUNb.net
2.5cm×2.5cmの証明写真作るの面倒いな…
どっかで作ってくれないかな

600 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 17:28:57.49 ID:YPtdLCSm.net
今年は検定ありの人でも本試験日までに検定の試験結果が出ないってことで
当日は受けるか受けないか自分で判断して、全科目受験と同じ受験番号になってるよ
4000番台は2019年度より前の検定合格組じゃないかな
つまり、全科目組の合格率は2020年度の検定組は含まれてるはずよ

601 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 17:33:39.21 ID:lxe8N2ir.net
>>599
アプリで縮小するだけじゃん

602 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 17:50:40.58 ID:ama24sHn.net
よっしゃ受かった3冷

603 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:11:33.04 ID:MBGOydlS.net
なんで合格率は合格発表と同時に出来ないの?
理由を説明して????
試験から2ヶ月経ってるよ????

604 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:13:00.26 ID:6Nfg/mtF.net
>>602
俺も受かった(*^^*)
やっと4点揃った!

605 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:27:32.36 ID:8QSpxBw5.net
3冷合格してた。

3冷の試験が落ちまくりで、思いきって講習受けて修了証を得ることに成功して本試験に望んだけど、やっぱ講習受けてよかったわ。

606 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:42:07.32 ID:pkQWyTNm.net
>>600
えー内部的に番号混合してるんですか・・・!
それだとワースト記録塗り替えた上で、ぶっちぎっちゃいますよ。
19%以下は確定。。。。

607 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:45:24.06 ID:pkQWyTNm.net
意味わからん・・・。
三冷の合格率は、15%切るかも。
試算数値入れると10%とか出てるんだけどw

あー俺はしーらない。

608 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:47:55.12 ID:ur7QOki8.net
二冷、受かってた
でも免状申請しないとダメなんだなw

次は一冷だ!!!

609 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:49:09.10 ID:gcUmwx+Q.net
今回の3冷の保安は難しかったな。
過去問勉強してても対応できない問題ばかりだった。

610 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:50:41.49 ID:ama24sHn.net
>>604
おめ!
こっちも4点揃った

611 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:52:15.57 ID:ama24sHn.net
>>609
でもトコトンとエコランドと元整備士としての知識でいけたぞ
カーエアコンという冷凍機を扱ってたのはあるが

612 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 18:55:10.29 ID:YPtdLCSm.net
>>607
すまん、2020年度って書いたけど、上期は4000番台だと思う(実施したかは知らん)
下期は当事者なので確実に全科目受験と同じ番号だけど

613 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:17:18.04 ID:2o8C1gEh.net
>>612
なるほど。
全科目と検定混ざってるのは盲点だった。
混ざってても低いのにw
補正して甘く見ても合格率17%台。
余裕でワースト合格率を更新。
情報サンクス。

614 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:21:22.20 ID:ogYKsHx9.net
そもそも今回の試験では検定落ちた組がかなりいるからな
そいつらは検定合格する前提でいてるから試験落ちた奴らは受けに来てない

615 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:25:37.11 ID:GZOT801O.net
君ら凄いな
一昨年の最弱の年に3冷取って去年2冷取ったけど受けるタイミング次第によってはどちらも取れていない恐れもあると感じるわ
合格した人は本当におめでとう

616 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:29:54.09 ID:ptGvNtT9.net
法令だけのくせに、まさか落とした奴いないよね?

617 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:31:35.33 ID:2o8C1gEh.net
下期が300-400人の9割合格組が番号内に混ざってるとすると差し引きで17-18%台に収まりそう。
出題者は反省して。
合格した人はかなり頭が(・∀・)イイ!!んじゃないか?
歴代最高難易度突破おめでとう!

618 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:32:28.45 ID:ZYpLuIrH.net
3冷、講習経由での合格だけど嬉しい

619 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:40:33.69 ID:mj9NWjFv.net
二冷全科目受験の合格率どれくらいになるんだろ

620 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:45:47.96 ID:/zp26qCW.net
R2は伝説になってしまったか

621 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:52:07.60 ID:EMqaL008.net
三冷の試験のみ組は
東京の合格率は16.66%位
神奈川の合格率は18%強など
おそらく全国で17から18%とか辺りと見ました💦

保安6割ギリギリで不安だったがギリギリ合格(^^;)
めっちゃ難しい年でした❔ね(^^;;

622 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:54:38.79 ID:EMqaL008.net
↑私が、合格人数を受験番号の人数でだいたい計算したところの数字です
もしかしたら実際に現地で受験した人数で割ったら、合格率は20%代後半なのかもですね^^;

623 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 20:06:13.25 ID:mgT6LwfP.net
申請して免状届くのは2月中旬ごろですかね?

624 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 20:30:03.30 ID:G3tvybon.net
協会は合格率いつだすの?

625 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 21:12:49.06 ID:rbypCYcZ.net
隣の府で受けて3冷合格したけど、免状の申請で収入証紙を買いに行って送る代わりに現金書留で現金を送ろうとしたけど、免状交付申請書新規申請の記載についてを読んでるとダメな気がしてきた。
明日、高圧ガス保安協会試験センターに電話して確認はしてみるけどさ。

626 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 21:39:01.14 ID:J6nVK5nV.net
3冷普通に受かったわ
事件当日に自分の回答載せたら来年頑張れとか煽られたけどな
あいつ受かったかなぁ

627 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 21:45:19.60 ID:3VeKbxeL.net
一種と2種ってそんなに難易度違うもん?

628 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 21:48:41.15 ID:+ud6gnNV.net
>>626
全然違う

629 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 22:08:57.62 ID:9IIo7I72.net
受験票をどっかにやっちまった・・・
郵便での合否通知っていつ頃来るの?

630 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 22:11:24.69 ID:Xq41jUNb.net
明日あたり届くんじゃないかな

631 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 23:37:16.18 ID:Xz9nDkWS.net
三冷検定組だけど法令の2週間前に検定があって結果分からないまま(回答持ち出し自己採点は可)で
法令のみ受けて帰ったけど合格者一覧に番号あったわ

632 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 23:43:51.52 ID:0QlYDwZd.net
なんで合格率すぐ出ないの?協会の怠慢?

633 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 23:53:39.79 ID:GWNMYcgK.net
3冷
うかっちまうと大した資格じゃないな。
手当もでないし、転職で給料も上がらなそう

634 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 00:27:08.36 ID:0FvaGfIq.net
そりゃ二種で取ってビル管検定のチケットにする資格ですし

635 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 00:32:29.46 ID:T5BibVds.net
逆にビル缶チケットに興味なけりゃ3までで充分ですな

636 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 00:41:33.90 ID:PRjry7zK.net
男なら一冷までやろうぜ?

637 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 02:24:55.74 ID:DFnIxKmb.net
検定組も入っててこの合格者数ってヤバくないですか?
三冷でも19%くらい?

638 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 02:34:03.34 ID:e3erybc6.net
今回の試験は検定と本試験が同時期だから申し込みしただけで欠席者が多かったはず
検定落ちた人は受けても意味ないと欠席してるから合格率相当下がってると思われる

639 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 03:36:40.99 ID:f1GTsja2.net
3冷、自己採点では落ちてたけど合格者一覧に自分の番号あったわ
自分の回答を暗記するのがきつかった
4点セット揃って一区切りかな

640 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 08:24:45.14 ID:qHn7CKt4.net
合格通知っていつくるの?

641 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 08:26:06.21 ID:GIfJfYbk.net
封筒っていつ届くの?結果出て1週間以内には申請書届くよね?

642 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 09:11:41.16 ID:RgoGME4p.net
発表で散々待たされたんだから、通知の発送くらいは発表日にしてくれていると思いたい。

643 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 09:18:33.35 ID:t7G7siFz.net
KHKから発送って事は東京の人らにはもう届いてんのかな〜

644 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 09:53:33.78 ID:+7SGtJbj.net
まだだぞ

645 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 10:09:37.86 ID:t7G7siFz.net
7月に検定受けた時は、翌日に証書が届いたから今回もすぐ届くとは思うんだけどな

646 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 10:46:25.73 ID:A0QIE59T.net
協会に聞いたら昨日の内に発送したとのこと。

647 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 11:49:23.26 ID:9zASeyLE.net
愛知県は通知書届きました。

648 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 11:52:51.90 ID:Z+D+ny/T.net
面接官「資格は何持ってんの?」
俺「冷凍3種です。ちなみに令和2年度合格です」
面接官「えっ!! あの伝説の・・・ぜひうちで働いて下さい(頭を下げる)」

649 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:04:43.54 ID:FzHOWIN8.net
合格率まだ出てないね。
やっぱり15時かな?

650 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:17:01.21 ID:NL12F4I2.net
2冷受かってたけどやはり難関年だったか
過去問で見たこと無いの多かったし正直落ちたと思ってたよ

651 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:18:59.99 ID:8s6rJVZi.net
三重通知書届いた
自己採点で合格圏内はわかってたけどやっぱり嬉しいな

652 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:28:39.30 ID:jFwyXz/U.net
>>628
いや、試験の段取りが悪いだの、クラスター発生するとかなんとか一日に10回くらい一生懸命レスしてたやついたのよ。
あいつ落ちたんだろうなー。

653 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:33:18.93 ID:N7BelFMu.net
やはり怠慢だな。
普通は合格発表と同時に合格率やろな。
このタスクを2つに分けて、さも仕事してますを装っているんだろうな。
今の時代、採点集計した時点で合格率も自動計算されてるやろ。
これを何か仕事してる風にして、2月まで持たすと楽出来るんだろう。

654 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:42:23.78 ID:XrCk9M7Z.net
>>649
よく読めアホ

655 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:57:05.20 ID:gjxQ6hx0.net
番号探したけど無かったので見直しをしたら番号が違ったので見直したらまた番号が違ったので見直したらあった。

656 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:59:16.71 ID:5gvRG7QV.net
よく読んだわ

657 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 13:12:37.31 ID:KnuYxlcF.net
栃木10人しか合格してないけど馬鹿なの?

658 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 13:19:33.16 ID:qHn7CKt4.net
>>657
受験人数はどんくらい?

659 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 13:32:35.43 ID:4adFNVV7.net
不合格通知きたw
三冷落ちたとか会社の人に言えねえw

660 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 13:52:34.27 ID:5gvRG7QV.net
合格通知届いてた。
こうなってくると、どこが正解しててどこが間違ってたか成績知りたくなるね。

661 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 15:28:10.82 ID:0WUB5gV8.net
合格通知来てたからさっそく簡易書留でKHKに送りつけてやったわ

662 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 16:15:42.12 ID:0hk+vaV/.net
合格率なんて試験受けてない人は誰も把握してないと思うから、履歴書のところにかっこして合格率も書いとこうかな

663 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 16:52:14.77 ID:0hk+vaV/.net
はいよーさっさはいよさっさはいよーさっさはいよさっさ
はいよーさっさはいよさっさはいよーさっさはいよさっさ
おちたよさっさはいよさっさ
はいよーさっさはいよさっさはいよーさっさはいよさっさ
はいよーさっさはいよさっさはいよーさっさはいよさっさ
あれだけやったのにおちたさっさ
はいよーさっさはいよさっさはいよーさっさはいよさっさ
はいよーさっさはいよさっさはいよーさっさはいよさっさ
あたまがおかしいはいよさっさ
はいよーさっさはいよさっさはいよーさっさはいよさっさ
はいよーさっさはいよさっさはいよーさっさはいよさっさ

664 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:00:37.16 ID:0hk+vaV/.net
3種だけど去年のそんな難しく無かっただろww
落ちた奴は勉強しなかったことを言い訳したいだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
普通にやってたょゅぅで6割取れるだろwwww
こんなの落ちた奴はもう資格なんか考えない方がいいぞ
そんなの無駄だから他のことに時間を使え
オラは満点で合格だたから褒美にこれからおまんまんとスキンシップしてくるさ

665 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:05:41.45 ID:XBtN1Emc.net
合格通知届いてた
これでビルメン7点セットまであとボイラ2級のみだわ
ボイラは受けにいくのが遠くて躊躇している

666 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:14:12.84 ID:Zo6CWsJ4.net
>>665
7点セットって何が入ってるの?
3種の神器全部込みの7点?

667 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:16:40.27 ID:Dy8k81ln.net
貫禄の不合格
合格率はいつ出る?

668 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:27:22.14 ID:0hk+vaV/.net
おらも7点揃ったちw
去年電験エネビル合格したから、言えるけどこの資格落とす奴はまじ知遅れwwwww
1種にしてもよかたかなとまじ後悔

669 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:28:48.40 ID:jd/5jd5P.net
知らんけど
ボ、乙4、でんに、エネ、ビル、
冷凍、電験、じゃない?

670 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:29:42.35 ID:XBtN1Emc.net
>>666
ボイラ2級,3冷,危険物乙4,2種電工,電験三種,エネ管,ビル管

671 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:41:23.17 ID:0hk+vaV/.net
どうでも良いけど、こういう時に落ちた奴の事を考えない書き込みする奴なんなの?人間性疑うよ。
こんなクソなしけんでも落ちるクソ人間がいるんだよ。そういう糞人間のこともかんがえてあげろょ。
社会の底辺のビルメンが望みの奴wwwwww

672 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 17:44:35.90 ID:0hk+vaV/.net
知らんだったらこ答えるな。
悔しかったら、エネ田いっぱつごうかくしてみ、、ろ

673 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 18:12:17.69 ID:EJBs58KL.net
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ””::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:’:、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙” ゙||i l\>::::゙’ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,…..イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  ’; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

674 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 18:15:35.35 ID:8imo6QWu.net
合格通知きた
免状申請は東京都の書式で、高圧ガス保安協会の書式は使えないとか書いてあるんだけど、試験受けたときに持ち帰った書類は使えないの?

675 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 18:16:07.25 ID:J9ELl1vu.net
不合格でも通知くる?

676 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 18:20:18.59 ID:jd/5jd5P.net
くるよ

677 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 18:38:00.25 ID:D4QQkP6H.net
2.5×2.5の写真はどうすればいいんだ?

678 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 18:50:03.15 ID:Zo6CWsJ4.net
3.5×2.5の写真をカッターで切って2.5×2.5にした

679 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 19:07:39.49 ID:MZ64HR+t.net
試験番号忘れてたけどばっちり合格封筒きたぜよ(´・ω・`)
ところでこれ写真2,5センチだったっけ?変わった?(´・ω・`)

680 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 19:08:30.68 ID:lsZefJ5Q.net
隊長ーーー!

681 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 19:35:16.51 ID:gjxQ6hx0.net
写真なんだけど、スーツのほうがいいか?

682 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 19:39:14.05 ID:PRjry7zK.net
俺も切って写真作ったけど正方形にならんかったw
3,400円の収入証紙を買うのがだるいなあ

683 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 19:39:57.01 ID:g/M9XMdr.net
昨日、3種冷凍機械責任者試験合格発表があり、無事合格を確認した。早く合格通知・免状申請書来ないかな?

684 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 19:45:16.56 ID:tEfm8YZy.net
>>626
おまえかw
すまなかったよ当日もガチギレしてたからなw
合格おめでとう
俺?普通に合格
https://i.imgur.com/oic1b33.jpg

まぁお互い合格を祝おう

てかここの試験二度と受けたくねーわ
受ける前は1冷目指そう思ってたけどゴミすぎ

マジタヒね

685 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 20:13:54.01 ID:qwgdJo5a.net
俺の高圧ガスKHK資格取得

二種冷凍(大昔に合格)→甲種機械(一昨年受験して去年合格)→二種販売(去年受験して昨日合格)

今年は一種冷凍を目指し合格してからKHK資格を卒業する予定
気が変わればKHK卒業を延ばして甲種化学を来年受験するかもしれんけど

甲種機械、二種冷凍と、高圧ガス資格じゃないけど去年合格したエネ管熱も持ってるから
一種冷凍は何とかなるかもしれないなと妄想している

甲種化学、甲種機械、一種冷凍、エネ管熱の難易度順がいまいちよく分からん

686 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 20:33:06.40 ID:AIBgAI10.net
自信なかったけどいま帰ったら合格通知来てたわ
ちな二冷

687 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 21:43:15.28 ID:e9lzaNkB.net
誰か教えて下さい収入印紙ではなく収入証紙なの?

688 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 21:45:14.98 ID:Zo6CWsJ4.net
収入証紙です

689 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 21:57:34.13 ID:TZI+UMIP.net
知事試験だからね

690 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 22:21:19.28 ID:Z67xa0Fz.net
ビルメン4点セット揃えられませんでした
施工管理2級でリベンジします

691 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 22:43:17.12 ID:sCiwjKSl.net
合格発表は遅かったけど合格通知はやたら早い

692 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 22:58:07.08 ID:e9lzaNkB.net
>>690
ありがとうございます。

693 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 23:49:08.83 ID:OuKTUThX.net
すみません。教えてください。
試験時に渡された納付書?記憶には既になく、手元にもありません。
環境局に電話で問い合わせですかね?

694 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 23:52:56.02 ID:OuKTUThX.net
すみません。教えてください。
試験時に渡された納付書?記憶には既になく、手元にもありません。
環境局に電話で問い合わせですかね?

695 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 00:41:57.35 ID:jbXdNCOA.net
交付申請用紙に書いてるのになんで聞くんだ?

696 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 06:13:46.11 ID:v9yOV7U4.net
疑問があるのならここで聞かずに、冷凍機械の安全を守る組織に聞けや

697 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 07:23:53.95 ID:lzvfHIhu.net
認知症の疑いがあるから病院いったほうがいいよ

698 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 07:48:21.89 ID:u9l5FDMt.net
>>685
エネ管の一発合格条件除けば
化学→機械→エネ管→一冷
俺はとある事業所で電気主任技術者やってて
電験3、エネ管、一冷持ってる
電験2で苦戦中

699 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 08:04:47.94 ID:1p/kLBkV.net
法規暗記アプリ無料でやれた旧作ストアから消えて課金しないと全問解けない新作しか残ってないな

700 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 15:30:52.23 ID:2vtMwQqJ.net
合格して通知書もきて
今度は住所やら名前やら何度も何度も書き
すげーめんどくせーなー免許証用の写真撮って郵便局行ってだる

701 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 17:18:59.75 ID:NWhmDnHp.net
>>700
確かに…申請だけ小一時間かかる…
そして免状が届くのは4週間後とか…

ボイラーなんて試験後、一か月で免状届いたのに、この差は何?

702 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 17:35:46.82 ID:hJ37ynil.net
3冷何回自己採点しても落ちてたけど合格通知きた
もしかして合格ライン下げられてたりしたんかしら?

703 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 18:02:47.99 ID:dBaobdbQ.net
>>701
ボイラーも時期が悪いと2ヵ月半くらいかかるよ。
冷凍もピーク外せばそれほど時間はかからない。

704 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 22:14:38.75 ID:2vtMwQqJ.net
>>701
そうそう!申請書書くのに小一時間したね。。。
写真のカットもめんどくさいし、
いっそ落ちてればよかったと思ってしまった。
あとはようやく待つだけだわ。。。

705 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 01:25:33.59 ID:39BZaLk1.net
運良く受かってて良かったけどこれ絶対講習から受けたほうがいいわ
試験だけはリアル捨ててやり込まないとただの運ゲー

706 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 06:54:56.59 ID:cvDk1uu6.net
まーた協会の回し者来てるよ…
どんだけ検定料むしり取る気やねん

707 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 07:19:12.86 ID:ZIb5qBUt.net
>>706
>>705じゃないけど、検定受けたほうが労せずに取れると思いましたよ。
資格手当が目的の人も私含めていますし
協会と全く無関係ですが、確実にいくなら
検定受けたほうが楽に取れました。

708 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 10:42:56.87 ID:Uhh1ICep.net
知らねえよ(´・ω・`)
勉強嫌いなら検定で取れや(´・ω・`)
俺はもう金輪際この協会に関わりたくねえからな(´・ω・`)

709 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 11:07:55.55 ID:KOqzw/Gu.net
大阪がコロナで怖いから
和歌山で試験受けたから和歌山の収入印紙が必要だけど
郵送もしていないからわざわざ和歌山まで印紙を買いに行かなきゃいけないとか
令和だよ今

710 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 11:52:14.28 ID:CGiFyjvt.net
和歌山県に買いに行かなきゃならないってことなら収入印紙じゃなくて収入証紙ね。

711 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 12:02:16.70 ID:OiFzs4cR.net
数年に一度講習(有料)を受けないと免許が失効する
…的なあくどい商売をしてる○○協会もあるからね
それに比べたら良心的かも

712 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 12:34:26.87 ID:UTt1FXtZ.net
こんなんだからいつも買うとき収入印紙か証紙かしつこく確認されるわけだな
大阪府みたく収入証紙廃止すれば良いのに

713 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 12:41:54.67 ID:275nyXlS.net
印紙か証紙かの問題は合格してるやつなら、
得意そうなイメージあるけどなぁ。
法令でイヤというほど、都道府県知事なのか、保安協会なのか指定検査機関なのかあったでしょ?

印紙は国
証紙は都道府県知事または市町村長
こう覚えとけばどっちが必要かってすぐ分かりそうな気がする。

714 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 12:49:25.19 ID:P1nSCyip.net
>>705
>試験だけはリアル捨ててやり込まないとただの運ゲー

休日数日潰せば済む程度だろ
別に嫁さん子供実家に帰したり、持ち家売ったりするほどじゃない

715 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 13:23:01.55 ID:PLfdFfG8.net
数日じゃ無理だよ
まぁ毎日コツコツやってれば休日潰さなくてもいいけどね

716 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 13:48:42.66 ID:To6Q1XGr.net
過去問やって問題の癖と言うか引っかけてくる部分を理解できればそれなりの時間で済むよね
お笑いの中でギャグに差し掛かったらこれはギャグだと笑えるようになるような感覚

717 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 14:31:32.12 ID:ZEFA8RHr.net
過去問勉強してどこで引っ掛けてくるかを覚えた人をさらに引っかけようとしてくるけどな
R2 二種で出た砂とセメントの比率とかさ

718 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 14:51:28.93 ID:TQG3gm6H.net
合格率発表おっそ。

719 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 19:22:48.53 ID:OMwOEEhT.net
田舎だけどやっと今日、合格通知来たわ。

720 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 01:17:48.40 ID:YwlKXiZ7.net
>>719
離島やん。

721 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 01:53:36.26 ID:PJ5E15xV.net
余裕で落ちてた

722 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 03:29:07.45 ID:pdJp2tek.net
2冷凍はエコランド回すだけでいけるかな?

723 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 07:26:03.39 ID:sBVvcEN9.net
てか受験票に写真貼ってるのになんで申請でも貼らせるんだ
しかも2.5×2.5とかいうわけわからんサイズ

724 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 07:59:30.00 ID:aQcGrAhG.net
2冷受かってたけど合格率どうだったんですかね?
受かってしまえば低くあって欲しいと思ってしまう…

725 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 08:00:28.03 ID:aQcGrAhG.net
>>722
一番はそれでしたね
今年は過去五年分の過去問はあんまり意味ない感じでした

726 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 09:10:30.60 ID:ktPCUT9L.net
>>723
確かに
この協会、仕事出来なさすぎる

727 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 09:33:37.06 ID:me8mNDWd.net
冷凍三種のつぎに甲種化学受けようと思ってるけど無謀ですか?

728 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 13:32:31.39 ID:7MYn+dMm.net
俺は冷凍3種の次に甲種化学を受けたよ。

あくまで高圧ガスの資格に限って言えばだが。

729 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 15:02:56.34 ID:z7RU4k8d.net
>>726
いまだにネット申し込み出来ない
ボイラーよりはマシじゃね?

730 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 15:21:44.39 ID:uhGpxEKz.net
今回って合格点数に調整あったのかな?
自己採点でダメそうだった後輩も合格してたと言ってた。

731 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 17:05:16.76 ID:oJla6Xb2.net
>>727
やる気しだい

732 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 10:02:35.08 ID:euR9P7u/.net
電験三種は工業高校レベルってマジ?

733 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 10:22:03.50 ID:RoVYpjQm.net
電工2種の間違い

734 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 12:18:05.17 ID:q7kti29Y.net
電験は工業高校行ったやつなら余裕だろ むしろ取らないなら何しに工業高校行ったんだという感じではある

735 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 01:34:48.84 ID:vjsnfMyV.net
2冷凍の勉強ってどうしたらいいん?

736 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 06:05:28.06 ID:fpWIDnkD.net
>>734
工業電気科は倍率高いぞ
工業でもなにするかわからん科だってあるんですよ

737 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 08:57:15.19 ID:YiRlGhl8.net
うちの近くの工業高校は機械科、電気科、化学工業科とあるけど、確かに機械科と化学工業科では電験関係なさそうだもんな。

738 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 13:20:32.02 ID:PWF3BDm2.net
>>734
ほとんどが2電工で1電工でさえ稀
電験なんてそれ以前の話で、そもそも工業高校へ行く理由が違う

739 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 15:26:14.78 ID:mXpkMNZ+.net
工業高校在学中に電験に合格したら
地方だったら新聞に載るレベルの話しじゃなかったっけ?

740 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:02:46.26 ID:3CNl1u8b.net
工業高校は勉強の出来ない人が行くからねー

741 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:06:10.75 ID:Dw3Z3O78.net
こういう感じだね
http://www.denkishoin.co.jp/news/download.php?news_id=133

電験3種は工業高校卒業範囲だけど、それ言ったら東大は高校卒業範囲だからなぁ

742 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:33:52.08 ID:9AspBznT.net
電験3種は工業高校卒業程度って公式文書のどこかに書いてある?

743 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 21:40:10.83 ID:Dw3Z3O78.net
"電気事業法の規定に基づく主任技術者の資格等に関する省令"の中で認定要件が
3種-高等学校以上、2種-短大高等専門学校、1種-大学以上のそれぞれ電気工学に関する学科てなってるので
そっから3種工業高校以上って言ってるぽい

744 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:20:13.60 ID:4DgzUvzm.net
2冷凍ってエコラン&上級テキスト繰り返しでいけるん?

745 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 23:47:59.94 ID:9q8m/ABE.net
余裕余裕初めから一冷とれ計算覚えろ

746 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 10:09:40.48 ID:N/fg3NZd.net
今年は1冷講習はやるのかね
また秋とかに変更はやめてほしいんだが
予定通り春に開催してくれよー

747 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 11:56:04.70 ID:oEqCur9L.net
他の試験も普通にやってるし協会員の生活が掛かってる以上コロナなんて構わずやるだろ

748 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 21:30:52.74 ID:kh4f6p9E.net
三以上要るのか?

749 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 21:43:41.00 ID:mya2LcvO.net
2冷がビル管検定のチケット
そしてR2年度がそうだったように2冷のが3冷より簡単なこともある
・・・そんな単純でもないか、テキスト外の事問われたりしたしなぁ

750 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 08:27:38.22 ID:2znNvw1m.net
2.5x2.5の写真みんなどうした?

751 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 08:50:17.93 ID:PYRvVxsg.net
まだだけど、照明写真機で免許証用の3.0x2.5を切って作るつもり

752 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 09:11:01.13 ID:3bz7lK8t.net
写真のサイズからして不親切なんだよな
自己中心的協会

753 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 10:41:02.59 ID:zqvY8PoL.net
そもそも存在しないサイズの証明写真要求するとか意味不明も過ぎるぞ

754 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 12:46:56.67 ID:MvYUiJ26.net
ほんとそれ、2.5×2.5とか聞いた事ない

755 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 13:44:10.05 ID:M4zATIUC.net
今頃、高圧ガス保安協会試験センターの人がペタペタと写真貼ってるのかね。

756 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 13:47:03.66 ID:LuJhSgwp.net
そもそも二を持っててもビル管理受ける資格にならないだろ

757 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 13:55:22.41 ID:5shilbWC.net
>>756
2年実務経験があれば講習経由でビル管理士が取得可能(一冷は1年)
https://www.jahmec.or.jp/pdf//koushu/jyukoshikaku.pdf

758 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 14:40:45.49 ID:LuWh4qV1.net
ビル管程度なら試験で取るほうが色々と楽だよ

759 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 15:56:52.35 ID:k8GGMIr/.net
講習のために何日も休ませてくれる会社ってあるのか?

760 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 17:35:58.66 ID:zqvY8PoL.net
自営業

761 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 17:53:35.15 ID:7XPzfycb.net
実務終わった瞬間にやめてビル管講習行って転職狙うのはあり?

762 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 19:15:11.69 ID:vyClCzHY.net
ビル管12%年の試験合格者だけど
今年度の3種冷凍の方が余程難しかった。

763 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 23:10:08.50 ID:3bz7lK8t.net
>>762
そう?

764 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 23:14:04.65 ID:Q7JXZkNT.net
受験生の質が違うだろ

765 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 23:20:26.42 ID:B8n5uFWT.net
試験範囲から同じボリュームだけ抜き出して比べたらビル管より冷凍3種のほうが難しい

766 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 23:34:55.80 ID:DkF4r4NL.net
ビル管はクイズゲームみたいなもんだね。冷凍のように仕組みわからなくても記憶力で取れる

767 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 23:46:28.90 ID:3bz7lK8t.net
マジな話、一冷とエネ菅熱だとどっちが難しいかな

768 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 00:52:53.04 ID:nqtwfwzO.net
冷3とエネ電しかないけど不快感は冷凍のほうが大きかった

769 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 08:00:28.25 ID:NrVTUCe6.net
今回の冷3は特にでしょ

770 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 08:04:27.56 ID:6NKwIxc9.net
冷3の価値観はどう足掻いてもレベルは低いし需要性もないのが一般の見解。
ビル管も冷3もしょうもないひっかけのオンパレードだがそれでも申請上需要の高いビル管のほうがマシ。

771 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 10:10:34.31 ID:YrTQ3y8e.net
3冷とったから来年は2冷にしようかと思ってたんだが、1冷はやっぱ難易度段違い?

772 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 11:03:17.27 ID:Y5LpzO9K.net
冷3は年1回しかないのにあんな試験出されたら不快感しかないよね

773 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 12:40:53.42 ID:rY427pkn.net
いやない答えを消していけば正解にたどり着けるちょうどいい難度の問題だった。
答えのパターンだけを覚えるような勉強の仕方じゃなくて、理解して説明できるような学びかたをしなければいけない。
今回の試験では、それを学んだんだぞ
それはもしかしたら合格よりも価値あることかも知れないじゃないか。
ちな俺は二日前から勉強して合格した。

774 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 12:57:44.98 ID:94YySFxo.net
不快といえば、コロナ以前の話だが3列机の真ん中で試験受けさせられたのは3冷が始めてだったわ

775 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 13:05:19.47 ID:f+mSXV8H.net
>>771
初見2令取って今回1令受けたけどパターンは決まっているので一発1冷で良いと思う。
今回の出題は特殊だったけど過去問10年理解して挑んで学識は自己採点80から90点くらい。
保安、法令はどっこいなので学識対策をしっかりやれば十分合格圏内だ! たぶん

776 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 13:11:22.53 ID:4Za35BsY.net
そう

777 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 13:20:15.75 ID:qK14ZSGo.net
>>775
保安と法令って難易度は3冷と同じなの?

778 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 17:18:47.14 ID:HE7JviyT.net
>>777
どっこい

779 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 18:38:26.76 ID:YrTQ3y8e.net
(´・ω・`)2冷か1冷迷ってるけど、電工1種と時期かぶるんだよなぁ〜

780 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 18:50:06.10 ID:cWau8Hqs.net
免状の申請に期限は無いんでそ?
どこにも書いてないし

781 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 03:49:25.45 ID:3j/bX7A9.net
>>777
言うまでもなく二冷の方が三冷より難しい
順当に

782 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 12:50:45.43 ID:2L8eMjBR.net
高圧ガス保安協会から簡易書留が来てたけどなんだったんだろう?
免状の申請で送る収入証紙を100円×32枚+200円1枚にしたのがマズかったんだろうか…

783 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 14:11:18.25 ID:R/qYq4DI.net
>>782
もう届いてる自分も送り返されてるとおもった

784 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 15:08:37.65 ID:2L8eMjBR.net
>>782 だけど、 >>783 さんの言うように、簡易書留の封筒の表面に免状在中って書いてあった(まだ封筒は開けていません)。
試験結果とかに比べてあまりに早すぎない? そりゃ、早いこと免状がもらえるというのはありがたいんだけどさ。
本当に高圧ガス保安協会って訳がわからない。

785 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 15:20:03.62 ID:r5LhHH5v.net
まじかもう届いてるのか
いつ来るかな

786 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 15:20:46.82 ID:BJBW1ceI.net
え?ほんともう届いたの??
東京は確か2月だかだったような気がしたけど、地域によって違うのか?

787 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 15:21:40.65 ID:3j/bX7A9.net
え?早すぎない?
二週間〜四週間かかるって書いてあったのに

788 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 16:12:51.74 ID:OYoQoJ50.net
>>786
東京都は高圧ガス保安協会に業務委託していないので東京都環境局の指定した日程で送ってくる。
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/safety/license/schedule.html
来年度以降はコロナ対策で業務委託を検討しているらしい。

789 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 16:53:42.08 ID:BJBW1ceI.net
>>788
わざわざありがとう!
すげーなーそんなに細分化されてるのか〜
東京都の職員が丹精込めて、手作業で正方形の写真と名前や生年月日の印字と東京都知事の印鑑を捺してくれるわけだね!

んじゃあ、気長に待つとしようかな〜
楽しみだな〜

790 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 14:31:13.79 ID:4/WSkGmQ.net
冷凍機械責任者の免状ってあらかじめ指導事項を書くことが出来るページがあるとは思わなかった。

791 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 00:15:22.86 ID:m7rhKqOo.net
免状まだ来ないよ
埼玉ですが

792 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 10:38:00.71 ID:2LUWyvHg.net
冷凍1種のテキストってあるん?

793 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 20:20:24.40 ID:brJjnsov.net
1種と2種は「上級冷凍受験テキスト(第8次改訂版)」が協会公式のテキストで講習会でも使用。
一般のものは1種は受験者が少ないので商売になるほど部数が伸びないために多分ない。
問題集も1種と2種が合体したものになっている。

794 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 21:49:11.39 ID:kpwbBxQ2.net
一種こそわかりやすく教えてくれる本が欲しいとこだね。まあ、そこまで来たなら自分の知識と経験を活かして努力しろってことで納得がいくが、講習という裏口が公然と用意されてるのがなんか腹立つ

795 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 22:56:05.60 ID:Q0955JXs.net
1冷本試験昨年受けた方いますか?
難易度など感想を聞きたいです

796 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 16:41:03.05 ID:MZfjlvI6.net
年に1回の試験なので今年は3冷受験合格するように
と会社に厳しく言われた( ;∀;)

勉強時間はどれくらいかかるの?

797 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 16:56:38.98 ID:1sUlFP8g.net
30時間くらいかな

798 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 16:58:46.15 ID:1ihniw36.net
令和2年の試験は30じゃ無理だと思う

799 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 17:00:19.42 ID:m4E0cb9y.net
今からやるなら一冷まで狙えるでしょ
3冷ならそんなに固くならんでも良い

800 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 17:03:02.33 ID:5NsOFTh6.net
>>796
そんなに需要あるの?
エアコン関係や工場勤務の方ですか?

801 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 18:16:18.59 ID:2zUXxgAi.net
去年の3冷の問題見ないで、簡単に取れるとか言ってる奴には
腸が煮えくりかえる程の怒りを覚えるよ

802 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 18:33:55.22 ID:32lzlGsq.net
二冷も入れてくれ
まさか上級テキスト外とか思わねぇよ

803 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 21:05:53.07 ID:5NsOFTh6.net
>>801
受かりやすい年にとった人かもよ?
かなり前とか

804 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 22:37:24.94 ID:NKo9B3ZI.net
今回の冷凍3種だけは別物。
来年は大幅に優しくなるぞい。
合格率発表してクレームのラッシュやからな。
合格率史上最低だもんなー。

805 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 22:48:12.28 ID:3TjSoqTp.net
三冷試験直後にここで難化を訴えたら「お前が勉強不足なだけで例年通り」って何度も言われたけど
合格者番号の少なさからするに合格率はかなり低そうだし間違ってなかったな

806 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 22:53:13.26 ID:5NsOFTh6.net
でも逆に受かった人は凄いのでは?
3冷合格率ってどれくらい?

807 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 00:23:06.90 ID:dtVwvXRW.net
いつもは35%プラマイ5%だけど
今回のは17%らしいよ。

808 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 02:15:53.21 ID:tjDzl550.net
今年は2冷も過去問暗記だと通過出来なかったし
問題作ってる人が変わったんじゃね

809 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 03:46:20.90 ID:9tW9F52m.net
過去問のみで何とか合格出来たよ
二冷
まあ苦戦したけどw

810 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 10:56:43.54 ID:IejM2Qtd.net
俺も過去問とオーム社のテキストで
二冷はギリギリの保安6点
過去問周回をきっちりやったのにw

811 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 11:12:29.82 ID:O+rXcbEk.net
>>795
去年が特殊だったのか保安と学識はひっかけと新問題が例年より多いと思う
法令 過去問主体、5年過去やれば8割以上とれる
保安 多少脱線、5年過去で6割から7割
学識 ひっかけ、新問題多い、5年過去だけだと厳しい

812 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 11:41:50.40 ID:tCxhHxu1.net
>>802だが保安学識ともにギリギリの6点だったよ
法令との落差が酷すぎる



「機器の据付けに際し留意することは、使用する基礎ボルトに規格品を用いるだけでなく
基礎ボルトの周囲に流し込むモルタルには、セメントと砂の比が2:1の良質なものを使用することである」

過去問やったけど思い出せなくて、2じゃなくて4だったような、とうろ覚えでバツにしたら答えは4
ただし2:1じゃなくて1:2だった為に結果オーライだった思い出の問題


あと記憶に残ってるのはこれ
「安全弁から放出する不燃性の冷媒ガスの場合は、毒性がなくても酸欠にならないように放出する必要がある。
また、毒性ガスや可燃性ガスの場合は、火気に注意して、除害装置へ放出するようにしなければならない」

答えは・・・バツ
R02は本当に嫌らしい

813 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 13:40:10.66 ID:pyTqFU6k.net
余裕の合格16点すいませんねぇ

814 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 15:56:25.62 ID:cJfiVNBL.net
でも今回合格した人こそ資格を持つに相応しいよね
過去問回しただけで合格さえすれば良いという人より、
しっかり冷凍機械を理解しているわけだし

815 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 16:00:02.58 ID:9tW9F52m.net
過去問だけで合格したよ…

816 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 17:49:34.05 ID:tCxhHxu1.net
>>815
試験組で過去問だけで合格したのは皆同じだぞ
透けて見える協会の悪意が嫌らしいって話だもの

817 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 19:29:05.15 ID:9tW9F52m.net
まあ受かったんで問題なしだな

818 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 19:35:36.07 ID:F7PB8TBr.net
二種受かったけど手応え悪かったしなぜ受かったのかわからねえ
自己採点しようにも何も持ち帰れなかったしその気力もなかった
点数だけでいいから公表してくれないかな

819 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 20:08:40.66 ID:nVepFHWN.net
だいぶ前に合格してた三冷の免状が来たんだが、二電工と同じ黒いケースに入って思ってたよりも良かった
写真のサイズはヘンだがw

820 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 20:17:44.65 ID:CbmaLvi1.net
国家試験1冷問5の圧力容器の問題の解答例

SM400Bの最高使用圧力3MPaをオーバーする設計圧力3.33MPaの扱いですが
3.33で計算しても使用不可としても3.0でも3.0以下でもOKと書いてある

ということは協会も気づいてなかったということですか?
計算さえ合ってればOKということなら合格の可能性が増した




 >したがって、鏡板の必要厚さ ( ) は、最小板厚としては
   
               (小数点以下切り上げ )
また、上記の解答例以外に、
SM 400 B は例示基準では 3.0 MPa 超で使用できない旨の解答や例示基準上使
用可能な上限圧力(3.0MPa)以下で計算する解答も可とする。
なお、設計圧力を 3.0 MPa とした場合、@Di = 363mm 、A ta = 4mmとな
る。

821 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:17:57.59 ID:sbMEaNE8.net
エコランドだけで2冷は無理か???

822 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:23:21.80 ID:tCxhHxu1.net
>>821
それが可能な頭の持ち主は冷凍なんてそも取らない

823 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:39:38.66 ID:PzFQAktL.net
今年度、冷凍知識なしで2冷受けたが
テキスト オーム社ゼロから
過去問 電気書院
エコランドで余裕だったよ
勉強時間は2ヶ月でたぶん60時間的くらい

824 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:40:15.28 ID:PzFQAktL.net
エコランドなかったらたぶんぎりぎりだったかな?

825 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:50:50.54 ID:9tW9F52m.net
冷凍の知識とか、まして現場の知識とかは一切要らないね
とにかく過去問を何度もしつこくやればギリギリいけると思う
上級テキストからの不意打ち以外は対処出来る

826 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 23:39:30.71 ID:QMUR5cVo.net
>>820
こういう場合、ちゃんと理解してるかどうかで判断になるでしょうね。どの選択肢の解答でもこの人は理解してるから○となると思います。
1学識は解答に至るまでの式や文章でこうなるからこうなります。わかってますよと言うアピールが大切だと思います。

827 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 00:00:52.54 ID:SpFj9yjX.net
過去問だけやるより
過去問と参考書併用した方が楽だよ

828 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 00:10:46.68 ID:JwU4T3Rt.net
>>827
そりゃあそうだろw
過去問だけでいけた人もいるって話よ

829 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 00:24:37.92 ID:xXPBuVMq.net
合格率30〜40%の時に受けた奴等は過去問丸暗記だけで楽勝だったのに
前回受けた俺らは何で、テキストまでガッツリ覚えないと合格出来ないのかって話ですよ
しかも楽勝な時に受けた奴等は「三冷落ちるなんて楽勝、落ちるのはアホ」とか思ってるし
ホントにムカつくわ

830 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 00:27:46.46 ID:JwU4T3Rt.net
まあ言うても四点セットでは間違いなく最高クラスの資格
妥当な難易度だと思うけどね
まして二冷ともなれば、そこそこ難関資格のランクに入ってくる
実用性とかはともかくとしてだが

831 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 04:43:49.70 ID:bG6D1eb7.net
多分問題作成者が変わったのでは。
前年までの問題を踏襲しつつ頑張って新しいのも入れてやろうと工夫した。
人が変われば理解や表現方法も変わる。
日本語読解力の話になる。
作成者外による内容や難易度の妥当性のチェックもあるだろうが、 >>820
の妙な問題が通過しラッキー問題になっちゃうぐらいの感じ。
ほとんどの受験生は気づいてなかったし、協会も気付かなかった。
そして二冷のテキスト外も起こる

二冷はいつもの年ならある意味三冷と同等もしくはやさしい。
計算問題は日本語の読解力が不要な分むしろ確実に点がとれる。
しかもマークシート

832 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 11:13:09.24 ID:JwU4T3Rt.net
だからさあ
普通に過去問だけで合格出来たって何度も書いてるのに…

それすら読めないんじゃ過去問やっても意味なさそうだねw

833 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 13:03:06.80 ID:FFBNpoKR.net
一種の検定試験は講座でやったとこだけ勉強して受かんのか

834 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 13:31:52.68 ID:oEIr6Vtn.net
東京組で申請して免状届いた方いらっしゃいますか?

835 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 14:38:43.55 ID:FnvGmLFU.net
免状届きました。千葉です。

836 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 16:38:23.85 ID:ts7KdczH.net
過去問だけで受かりにくかったから、この合格率はなんでしょ
合格者数の少なさからするに過去最低は確定的だし

837 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 17:59:08.60 ID:tV6K30hj.net
結局三冷合格率いつでんの?

838 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 18:59:51.84 ID:gQFEQ03I.net
>>837
掲載期間:当年度2月上旬〜翌年度試験実施日の1週間前まで
(高圧ガス保安協会の正解答、合格者番号、試験問題の公表ページより)

839 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 20:52:35.85 ID:ansCQWEO.net
やっと免状届いた
相変わらず仕事遅い

840 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 21:02:19.32 ID:hncrIDjx.net
おいおい免状届いたから見てみたが写真をリサイズしなくても十分な領域あるじゃねーか
一体どういうつもりでおかしなサイズ指定してきたんだろうか

841 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 21:30:48.63 ID:XOzGXCl+.net
>>840
普通に4*3くらいのサイズは入るよな
あんな変なサイズに限定する理由があるとは思えない
昔何かのはずみで2.5*2.5になってしまったのを、
ただ墨守してるだけなんじゃないだろうか、お役所的に

842 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 22:31:08.79 ID:FpH8qkBv.net
>>838
あ、掲載されてたのね
失敬andトンクス

843 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 07:28:32.49 ID:TY6afbtW.net
3冷楽勝言うてるのは間違いなく今回のは落ちてるな。
過去問だけで楽勝と言ってるのは特にw
通年合格出来ている人の半分しか通さないんだ
お前は落ちてるよ

844 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 07:39:56.78 ID:Ah6JGTGl.net
7月申込みの三冷の講習申し込もうか迷うな
次回以降も前回みたいな難易度で来られたらまた落ちるかもしれんし
かと言って3日間+2万はキツい…

845 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 08:47:42.74 ID:vD/zCL0m.net
去年は三冷講習受けた
10月頭に三日間講習二週間後に検定
そのまた更に二週間後に法令
検定の結果が分からないままの本試験だった

取り敢えず合格したから良かったけど
果たして知識的な観点では意味があったのかは甚だ疑問ではある
今から勉強出来るならわざわざ講習も受けなくてもいいんじゃないかな

846 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 08:58:36.22 ID:vn9StKcT.net
なんか落ちると
講習で受かった奴がすげームカつくな
講習合格の奴等に去年の保安やらせたら合格率10%切りそう

847 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 09:19:43.66 ID:tuQMkuT3.net
>>843
過去問だけで楽勝でしたwさーせんww

848 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 09:26:25.15 ID:tuQMkuT3.net
それにしても免状届かないね
あの協会ダメだな

849 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 09:36:22.81 ID:QLwHcc14.net
講習で通ってもいい資格ってことだからね
使わない手はない

850 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 10:49:14.59 ID:W5znAnHT.net
検定の結果が分からないまま本試験って検定落ちて法令だけ受かったらどうなるんだよ

851 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 11:28:22.77 ID:rrAgk+mm.net
今回は特例で回答持ち帰りOKだったわ
それで自己採点して自信無ければ保安管理も受けるのも自由

852 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 12:40:27.39 ID:W5znAnHT.net
なるほも

853 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 13:00:20.29 ID:rrAgk+mm.net
因みに検定で一度合格したら法令で当年は落ちたとしても
以降合格するまで保安管理は免除されるので取り敢えず検定だけでも受けといてもOK

854 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 20:37:42.82 ID:iB3OHLIo.net
>>847
過去問+エコランやっといてぎりぎりだった。協会テキスト買ったけど置物になってた

855 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 21:12:45.24 ID:tuQMkuT3.net
埼玉、免状届いてた

>>854
受かったなら問題なし!おめでとう!

856 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 21:42:37.94 ID:qXrFXt/e.net
帰宅したら協会から書留の不在者通知入ってた
明日会社で申請すれば2月分給与に資格手当が付くかもだから明日出勤前に郵便局で受け取ってこよう

857 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 08:16:49.89 ID:M4cNmJXe.net
一冷合格発表まであと11日

858 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 12:26:44.95 ID:bhKC7AHY.net
隊長きてくれえええええええええ!!!!!!!

859 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 12:34:49.82 ID:I8nBRlzr.net
居たら居たでクッサレとか言ってたらフル叩きだったのに、いないと寂しいものなんだな。
ドMにはたまらんわな

860 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 12:37:30.69 ID:V0kyzNgn.net
俺達に進むべき『道』を示してくれええええ

861 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 17:16:47.08 ID:8wroBIrF.net
お前ら良い加減自立しろ

862 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 17:38:35.92 ID:aqN4XN+m.net
2年近く前に消えた単なるスレ荒らしにいつまでも拘るって、冗談抜きで心の病気でしょ

863 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 00:34:07.54 ID:El8TpHG5.net
6年分の過去問とエコランとサクサク計算のやつで今回の2種一発合格しました。
自己採点で3科目とも9割とれた。ここ見てる感じだと3種の方が難易度高かったのかな?今回の2種は合格率高そうです。
ちなみに私は底辺高校で赤点ばっかりでクラスで最下位…分数の足し算すらできないくらいのレベルでした。
勉強期間は、2ヶ月
過去問だけじゃ対応できない問題が一問は出ます。

864 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 06:29:34.35 ID:LNI6Vnom.net
>>863
次は電験三種?

865 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 07:49:15.13 ID:b+X3mNgp.net
合格率だけでは一概に難易度は判断出来ない
アホばっか受ければ問題が簡単でも合格率は下がる
乙4の合格率が毎年30%台が一例
電験2種なんかはほぼ3種受かった輩が受験して合格率が5%以下なのでマジやばい

866 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 08:01:00.09 ID:dQSvvmlN.net
エコランド管理人ですら前回の三冷は超難化言ってるのに

867 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 09:54:47.07 ID:PiSzAZ/6.net
去年は二種のが簡単だったんかねぇ

868 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 10:54:45.52 ID:5J3HYTtl.net
二冷と三冷、どっちが難しいって誰が決めてるの

869 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 10:55:25.01 ID:5J3HYTtl.net
二冷の方が難しく作ってあるはずなのにね

870 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 12:46:16.06 ID:/Rr0PhNH.net
協会の日本語遊びをどう感じるかで違う
扱ってる知識内容レベルのみなら勿論2冷が上

871 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 12:57:22.59 ID:5J3HYTtl.net
よくわからんけど…
とっとと二冷に合格しちゃいなよ

872 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 17:24:36.88 ID:nFquCml0.net
そんな難易度の差がないのに三に逃げて合格逃した奴がいて笑える
はやく合格率でないかな

873 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 01:36:14.24 ID:PL96wqtI.net
ビルメンやるだけなら3冷で十分だと思うけど。

資格手当やビルカン講習狙いなら別だけど。

874 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 09:02:33.17 ID:+2aSDdDs.net
3冷凍免状まだ来てないけど、
もう届いてる人っていつ申請したの?

875 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 10:14:38.42 ID:/+o1xEO+.net
>>874
13日に申請書送付して20日に配達されました(20日は不在だったので手にしたのは22日だったけど)。
高圧ガス保安協会が免状交付事務を受託している道府県かそうじゃないかでもかなり違ってくるんじゃないかな。

876 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 10:16:06.08 ID:pDf+nE66.net
千葉で届いたものです。届いた翌日に提出しましたよ。二週間くらいかかったことになります。

877 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:12:21.52 ID:3CQ9hgfo.net
≫876さん
ありがとうございました。

878 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 14:07:18.63 ID:EanBhh28.net
今回の三冷保安受かった人はどんな勉強したか気になる
過去問10年分全暗記で6/15でダメだった

879 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 14:17:47.56 ID:Q5FdmvAm.net
>>878
カンが働くかどうか

880 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 14:34:29.71 ID:/+o1xEO+.net
>>878
3冷模範解答集をやって間違ったところはU-CAN3冷テキストを読み返すってのを繰り返してた。それでも保安管理技術は6割前後でウロチョロしてたな。
>>879 さんの言うようにカンが働いたんだと思う。

881 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 15:23:00.86 ID:vCwRdmf5.net
過去問丸暗記でいったから溶栓の大きさの問題とか全く手が出なかった
過去問に溶栓の大きさを問う問題なんて1つも無かったし

882 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 16:31:44.23 ID:pDf+nE66.net
無駄だと思ったけど、解答の意味を理解しようとしました。
過去問8年分を勉強していて、15問中、14問か15問正解を出すようにしましたが、
本番では大苦戦。やっぱり理解しているようで、答えだけを覚えていたんだと思います。
合格したからよかったけど、令和元年に受けていれば楽勝だったのに〜と釈然としません


883 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 17:25:38.48 ID:mSSpTJQz.net
過去問から逸脱してる出題者のオナニー。
早く合格率出せオナニー野郎!!

884 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 18:08:38.39 ID:7iMERmA0.net
あと冷凍取ったら4点揃うんで勉強も少々疲れたので3令は講習で楽に取るわ

885 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 18:25:01.46 ID:J1aA3L+F.net
東京だけど三種の合格通知貰った2日後に免状申請したのにまだ免状届かない
東京の人届いた?
何か間違ったかな

886 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 18:30:18.66 ID:/+o1xEO+.net
>>885
東京って高圧ガス保安協会じゃないところが免状の交付事務をやっていて、2月の上旬だかまでに受け付けたやつが3月の上旬だかに発送じゃなかったっけ?

887 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 18:34:13.60 ID:J1aA3L+F.net
>>886
そう東京都の環境課だかに現金書留で郵送した
3月上旬なんて書いてあったっけ?
資格手当何ヶ月分損させるねん...

888 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:02:33.93 ID:/+o1xEO+.net
>>887
ゴメン、記憶違いだった。
東京都環境局の
トップページ高圧ガス・火薬類・電気工事の保安各種免状申請(高圧ガス・火薬類・電気工事)免状交付予定
のページにある免状交付予定のリンクから行けるPDFに
1月22日→2月15日
2月5日→2月22日
2月19日→3月8日
とあったわ。

889 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 20:50:22.92 ID:J1aA3L+F.net
>>888
わざわざありがとう
2/15最速とかおっそ...

890 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 21:22:06.13 ID:pUhiSQqB.net
>>873
契約社員だと資格手当は出ません(´;ω;`)

891 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 23:56:41.35 ID:/+o1xEO+.net
3冷の合格率早く知りたい。
2月上旬〜とあったけど、早くて今週中。
下手したら8日以降なんだろうな…。

892 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 07:44:31.03 ID:D9tGaQbn.net
30くらいじゃね

893 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 08:05:49.54 ID:iaggIDox.net
高圧ガス保安協会ってなんでこんなに何もかもが遅いの

894 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 08:11:10.84 ID:qKB3ym+e.net
兵庫県だけど早かったわ
一週間で届いたよ

895 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 08:46:07.85 ID:bk87y79e.net
天下りの組織だから

896 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 09:56:33.87 ID:ju+IDFDr.net
合格率をネットにあげる時間も、やっぱり15時なんだろうか?

897 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 23:04:30.34 ID:DW0RwrsD.net
合格率が分からんね

898 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 23:15:25.07 ID:OVSmLG8I.net
ど素人の質問なんですがQmroとかQmrkのQmrとかkやoの部分てなんか略語の頭文字なんですかね?
Qは熱量を表すから変数としてよく使うと思うんですがkとかoはどっちが低圧側高圧側とかわかんなくなりません?
mrはなんかの略語?

899 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 23:42:31.78 ID:IPJZFb7S.net
2冷の過去問題って協会発行、電気書院、オーム社のうちどれでやっていくのがベスト?

900 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 23:46:56.09 ID:DW0RwrsD.net
>>899
お好きなので良い

901 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 00:58:02.86 ID:G6ArHRh8.net
>>899
実際手にとったほうがいい
電気書院の古いやつ買ってたけど問題が一種と同じのは一種の方を読めとかあってめんどくさい

902 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 11:44:08.96 ID:R7u61Jvh.net
お役所仕事の中でも特に遅いな

903 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 16:31:06.25 ID:bGAZwwJe.net
合格率発表遅すぎだろそんなに高度な計算かよ

904 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 18:53:12.56 ID:TcxSaJGc.net
一時間で終わる仕事を五時間かけるのが協会の仕事ですから

905 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 19:51:28.69 ID:qkHSDwVG.net
合格率まだー

906 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 19:54:21.33 ID:qkHSDwVG.net
>>899
本年度から、電気書院が過去9年分になりました。昨年までは8年分なので、少しお得?それよりも気にするべきは、オーム社は、一問一答形式ですが、電気書院のほうは
、年度の問題が全部出ていて、別冊で解答という形式。電気書院のほうが本番っぽいが、好みによると思う。

907 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 20:11:09.18 ID:qkHSDwVG.net
>>906
しまった!2冷ですよね。3冷だと思ってました。忘れてください。

908 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 23:41:09.24 ID:KjB7/JqQ.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

909 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 00:20:27.25 ID:aqkrGcSY.net
一冷の合格者って発表された?

910 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 07:20:34.50 ID:e/1T0nXI.net
9日だっつーの

911 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 15:42:01.17 ID:I6DNmzVC.net
知事試験の合格率まだ出ない。
“ 掲載期間:当年度試験実施翌日〜当年度1月下旬まで”にしてる国家試験の試験問題の公表(令和2年度)も載せたままだし、更新する気ないのかな…。

912 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 16:07:13.46 ID:Ik4Y885j.net
番号から見て3割切るくらいじゃないの

913 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 19:50:41.66 ID:OzTs1YW3.net
一冷は試験から合格発表まで3ヶ月もかかるんだな

914 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 19:56:20.33 ID:DbJanWet.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

915 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 06:29:18.10 ID:lZNMxTv5.net
>>914
で何が言いたいの?話が長くてくどいって言われない?

916 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 06:46:54.55 ID:Mfm3eyg7.net
結論から話せよな
仕事できないだろこいつ

917 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 08:52:56.02 ID:w1+SHxEH.net
粘着荒らしのコピペで資格板じゅうに貼り付けてる

918 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 10:02:28.81 ID:tAKkSTT0.net
まだ合格率出さないの?
上旬終わっちゃうじゃん

919 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 10:06:17.74 ID:bfz1L4h5.net
>>918
上旬って10日までって話だから来週になりそうな気がする。

920 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 11:09:17.61 ID:UU6ZUzWd.net
受験案内にはっきり9日って記載されてる

921 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 11:10:19.93 ID:UU6ZUzWd.net
間違えた
これは1冷の合格発表日

922 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 11:12:27.72 ID:UU6ZUzWd.net
>>913
そうそう
長過ぎて苛立ちさえも治っていく

923 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 13:24:22.07 ID:HZtWtjyu.net
神奈川で免状届いた方いますか?18日に申請してまだ来ない

924 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 16:02:44.73 ID:ZABlbf8a.net
自分もまだ来てないです。大阪ですが。

925 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 17:06:42.35 ID:+1ktVL2O.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

926 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 18:39:52.01 ID:3Ote2Hhl.net
免状は今日届きました。岐阜県です。

927 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 21:11:05.21 ID:rDQpRoux.net
都内届かないよまじでおせーなw

928 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 21:29:13.25 ID:EqnepmoT.net
今エネ管熱の勉強してるけど冷凍の知識が結構役に立ってる

929 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 22:21:18.95 ID:Xv19aVZ1.net
富山県、本日免状届きました。

930 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 23:48:39.83 ID:XXt4kO5O.net
一冷ってどのテキストで勉強したらええの?(´・ω・`)

931 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 23:50:02.82 ID:q6Rhzvzc.net
上級テキストじゃね?

932 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 01:10:21.43 ID:Lhljv8Io.net
免状用の写真手元に2.4*3.0があるけどこれカットしたやつでもいいかな

933 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 01:19:50.59 ID:SSM3Vt8B.net
>>932
そのまま送ってやればいいよ
あの協会はダメだ

934 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 10:35:08.33 ID:qdmKnwLy.net
>>929
うちも来たらしい。今日再配達

935 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 12:23:35.76 ID:FzTSKhxz.net
千葉県だが3冷免状昨日受け取ったわ
申請がむこうに届いたちょうど2週間後に交付されたっぽいな

936 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 16:25:41.52 ID:BbEi2krc.net
923だけどまだ来ない。会社に申請しなきゃだからもやもやする

937 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 09:11:37.43 ID:eVpnrAFm.net
3冷の講習受けたいのですが、平日三日も休みが取れません。本だけで受かりますでしょうか?

938 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 09:24:31.48 ID:8FeoBq0l.net
試験で当たりを引けば通るよ
この試験で必要なのは設問作成者の引っ掛けに気づくカンの良さ
理論は結局モリエル線図読み取りだけで終わる、後は個別のケースを覚えて終了

939 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 09:25:59.21 ID:C3vbvDqP.net
2.4×3.5持っていったけど
写真を切れる機械にセットして
簡単に切ってたよ

940 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 11:40:14.91 ID:a4CWZfH6.net
遅い!全てが遅い!

941 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 11:59:47.47 ID:PJeeak5p.net
仕事遅いのに給料は公務員並み

942 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 19:44:29.20 ID:bV/T+pDn.net
1種はいよいよ来週に合格発表を迎えるわけだけど、ここはちょうどその頃にいっぱいになるかな

943 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 22:43:41.13 ID:wqRLGmrE.net
2冷ってこの2冊でいける?
http://s.kota2.net/1612619002.jpg
http://s.kota2.net/1612619003.jpg

944 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:51:43.67 ID:f+mVttmg.net
ただの資格マニアなんだけどこの資格って電験みたいに過去問周回しとけばいけるよね?
ちなみに来年度に一冷受ける

945 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:55:41.96 ID:8FeoBq0l.net
過去問だけで頑張ってる人を引っ掛けて落とそうとしてきます
とはいえ電験持ってるレベルなら大丈夫だとは思う

946 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:00:50.86 ID:W5ItDq57.net
>>945
情報ありがとうございます!
二冷からステップアップも考えたのですが他にも欲しい資格山ほどありまして........
電験と同じ要領で頑張ってみます!

947 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:02:37.86 ID:W8a6e60a.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

948 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 01:50:14.03 ID:cxaFvRch.net
>>943
その二つとエコランでいけたよ
三ヶ月普通にやれば大丈夫

949 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 01:51:13.74 ID:dEvQRIR8.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

950 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 06:25:21.28 ID:6tC43uIq.net
資格マニアキモい

951 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 09:09:41.51 ID:paOjexqC.net
資格マニアキモいというよりも、電験をアピールしてるからキモいんだろ?(笑)
要するに電験が取れない人間の嫉妬(笑) 

952 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 09:15:45.09 ID:xKLAzXhr.net
資格マニアが嫌われがちなのは何かにつけて自分語りするからじゃね
別に>>946はそこまでじゃないとは思うが。過去に取れた資格レベル別ればアドバイスも変わるだろうし

953 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 11:06:01.82 ID:5ZiNzRky.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

954 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 11:50:14.45 ID:tu/wIFza.net
>>948
ちなみにエコランドってテキストとかと違ってそんな良いの?

955 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 13:46:49.29 ID:uL9rc198.net
今日はとうとう麒麟がくるの最終回なのに、3か月前の試験の合格発表がまだってw

956 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 14:43:41.13 ID:NOoH27gi.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

957 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 15:14:06.63 ID:Z7uiw9Ah.net
エコランドはスマホがあれば眺めてたら覚えるし、分野別問題の種類別にまとまってるので電車とかで移動中でも出来る。本番の試験は出題形式が違うのと、理解せずとも文面を覚えてしまって正答率が上がりがちになるので別に参考書問題集等用意してカバーすると良い。出題側は引っ掛ける気満々なので過去問のみでは詰めが甘くなる

958 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 15:14:54.54 ID:zbcpueeY.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

959 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 16:24:44.08 ID:wP2Rh95/.net


960 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 17:42:21.17 ID:92Oa/m+V.net
変なコピペ厨が増えたな、資格板は

961 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 18:18:22.50 ID:RwakpTRQ.net
ビルメンスレ潰れたから流れてきたんでしょ

962 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 23:56:27.61 ID:A+qjAqmM.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

963 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 00:30:35.69 ID:X7JG9ZBD.net
死ねば良いのにこのゴキブリ

964 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 00:49:26.93 ID:6LDa2N35.net
餌を与えないで

965 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 03:20:55.71 ID:Rcav3+z0.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

966 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 03:21:42.92 ID:Rcav3+z0.net
>>963

いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

967 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 11:39:10.59 ID:tLpEnh0b.net
冷凍一種の検定申し込みは今月に告示されるんですよね?コロナの影響で
どうなるのか心配です

968 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 11:54:00.29 ID:6LDa2N35.net
合格率もいまだに発表されないね

969 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 12:34:28.88 ID:vvxwc4bX.net
引っ掛けに気をつけ冷静にいきたい

970 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 14:25:26.40 ID:lnWRCpqc.net
婆さんや、今年の検定講習の申し込みはまだかいのう

971 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 15:44:54.69 ID:FVf0rZLv.net
9日の大臣試験の合格者番号の公表にあわせて知事試験の合格率も公表してくれたら、まだいい方か。

972 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 18:35:52.61 ID:NHMUdER6.net
ようやく明日発表だな
待たせすぎ

973 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 18:37:37.07 ID:zBisTyZK.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

974 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 00:58:46.48 ID:ZgmxgPJh.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

975 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 01:02:53.68 ID:U2NgKHNu.net
Echoland先生はなんで1冷の保安管理の解説はないの?
2冷の保安管理やってれば1冷の保安もだいじょうぶ?教えてくださいえらいひと

976 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 07:25:56.47 ID:THRLBhGP.net
Echoland先生は忙しいので学識ならともかく保安管理くらいテキスト調べるなり自分で解決してくだちい

977 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 07:57:39.26 ID:7v+tE7wH.net
1冷は講習前提なのでエコラン先生もスルー

978 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 09:05:33.93 ID:tf03qOED.net
まさかの先生本人登場?
いつもありがとうございます!

979 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 11:00:48.52 ID:v+9i4Y4f.net
協会、仕事してるの?

980 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 11:28:26.52 ID:6ujzTdhe.net
誰か次スレ立てて

981 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 11:49:49.50 ID:iPbBbfuL.net
たてたよ

第一種・二種・三種冷凍機械責任者 その110
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612838910/

982 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 12:19:03.94 ID:k/FGfIif.net
>>981
ありがとうございます。

983 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 14:32:08.87 ID:6ujzTdhe.net
>>981
でかした!

984 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 15:29:35.48 ID:v+9i4Y4f.net
もう完全に2月の上旬だよな?
協会さんよ

985 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 15:38:00.69 ID:hOBrLauR.net
過去最低の合格率はよ

986 :sage:2021/02/09(火) 15:38:06.93 ID:Acs8QT3S.net
http://shiken.khk.or.jp/shiken.html
合格者番号も出たよ

987 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 15:41:45.49 ID:zoOAREdG.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

988 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 16:56:11.25 ID:iPbBbfuL.net
一冷受かった。
みなさんさようなら。

989 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 17:01:06.15 ID:tqaNmosv.net
2月上旬とか言って10日ギリギリに発表するとか今まで何してたん
今回の試験内容といいこの協会にはイライラしかさせられんな

990 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 17:52:43.21 ID:0+EnCp6TQ
学識で落ちたと思ってたけど受かってた!
皆さんありがとうございました。

991 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 19:07:01.97 ID:jnRD8YTD.net
出直した

992 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 20:44:02.75 ID:fS1ofNDa.net


993 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 20:44:47.79 ID:l9eJxa75.net


994 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 21:33:01.60 ID:3ZQxCex7.net


995 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 23:08:56.13 ID:RQ/W33xu.net
>>981
次スレおつ、ここからがスタートだ

996 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 23:15:47.77 ID:fS1ofNDa.net


997 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 00:36:35.42 ID:dmF/Ha57.net


998 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 00:38:25.97 ID:dmF/Ha57.net


999 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 00:39:21.80 ID:dmF/Ha57.net


1000 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 00:40:09.64 ID:dmF/Ha57.net


1001 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 00:41:08.97 ID:dmF/Ha57.net
ヲワタ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200