2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日商簿記2級 Part575

1 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 00:18:12.82 ID:vHXyhDVM0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい

ワッチョイの無いスレはバカヤマという馬鹿が荒らし目的で立てたスレです。

■2020年度試験日程
第155回 2020年6月14日(日)
第156回 2020年11月15日(日)
第157回 2021年2月28日(日)

■受験料 4,720円(税込)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/

第156回日商簿記検定試験(2020年11月15日施行)の申込受付期間変更、
および同試験(2級・3級)へのネット試験方式の追加準備について
https://www.kentei.ne.jp/31432

前スレ
日商簿記2級 Part574
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602844874/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 00:19:54.76 ID:vHXyhDVM0.net
おみゃーら最後の1日、一番苦手なとこを鵜飼いの鵜のように丸呑みするもよし、テストやるもよし
とことんあがけよ。健闘を祈る

3 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 00:27:37.20 ID:v0xoXKB90.net
押忍

4 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 00:31:11.36 ID:Ner2YmAv0.net
いちおつ

あと1日 今日が正念場w 

5 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 00:34:00.06 ID:vDzPr8jm0.net
今更だけど2時間はきついね
みっちりやると見直す時間が10分もない

6 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 00:34:26.08 ID:lr07cvm10.net
試験って13時半開始なのか少しくらい遅く寝ても良さそうだな

7 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 01:01:50.83 ID:vHXyhDVM0.net
天気が良さそうなのは良かった。雨だとそれだけ点数落ちるからな

8 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 02:14:45.25 ID:lr07cvm10.net
だめだ標準原価計算でさえ頭バグってる本番絶対パニクって終わるわ

9 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 06:08:53.16 ID:v0xoXKB90.net
おはよう
早起きできたし今日1日最後の追い込み頑張るわ

10 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 07:58:48.42 ID:6u+LurQTd.net
2時間で一通りこなす練習がある程度済んだ人は今日は問題演習増やす前に分野絞ってテキストに返ってみると良いことあるかもしれない

11 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 08:50:55.04 ID:lmSPGK0b0.net
こっち?

12 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 11:34:10.60 ID:7Fxlt8qV0.net
こっちは後から立てられた重複スレなので書き込まないように
part576として使用してください

13 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 11:48:38.85 ID:j2vQV6260.net
簿記2級ごときで10ヶ月も勉強して落ちたら恥だぞ学生君w

14 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 12:11:27.56 ID:vDzPr8jm0.net
あんまいじめてやるなよ(´・ω・`)

15 :名無し検定1級さん :2020/11/14(土) 13:42:10.12 ID:RgbE65mK0.net
日商簿記2級 Part575
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605190190/

16 :名無し検定1級さん :2020/11/15(日) 20:24:39.97 ID:sKBhGnIPM.net
テキスト買ったので一年かけて頑張ります

17 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 07:25:11.40 ID:HGszRNoma.net
発表を待っている

18 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 08:50:56.82 ID:P1FihSjr0.net
10か月なんて…忘れるほうが多くなるだろ
高校生でも半年なのに

19 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:47:55.93 ID:1dYOdGp5a.net
発表楽しみだ

20 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:09:46.86 ID:chgOj0dKa.net
ネット試験が始まったら、精神的にかなり楽になる

21 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:32:41.08 ID:2e4cPOGhr.net
なんで満点狙おうとすんの?
部分点狙いでいいじゃん
どうせ満点なんて取れないんだから

22 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:36:21.69 ID:Nb6QtG6z0.net
公認会計士ですら解けないんですよってLECのおじさん1時間キレてたもんね

23 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 15:08:16.69 ID:ltdcTyhga.net
ついにネット試験の情報が発表された
https://www.kentei.ne.jp/32132

24 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 15:20:01.06 ID:Nb6QtG6z0.net
ほほー!

25 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 15:49:35.70 ID:newKFFHWM.net
ようわからんけどcbtは毎日試験やってるってことけ?

26 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 15:50:37.50 ID:J6m4b1AFa.net
え、平日?

27 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 15:59:34.06 ID:FTa1QzNea.net
え、毎月やるのかよ

28 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 16:00:19.24 ID:sP2YpLBza.net
地元にテストセンターなくてワロタ・・・

29 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 16:27:43.08 ID:yvPSQb2DM.net
平日だろうが毎日ってのは既出情報だろ

それより156回受験者へご理解ご配慮って事は禁止や罰則無しということだろ
申し込むやつがいるだろうな

30 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 16:32:50.79 ID:hlQFdGZl0.net
>>29
156回に受けた奴調べるなんてめんどくさい事を、何をするにも鈍臭い商工会議所がするわけ無いな。

31 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 16:51:53.05 ID:pnkgccIJ0.net
うちの県、テストセンター設置市ひとつしかないや
多分会場も一箇所だけだろうな

これで土日しか試験開催しませんってなったら
予約取るの大変そう

32 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 17:11:01.26 ID:cl+ZLvAn0.net
>>29
俺は申し込むよ

33 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 17:33:48.98 ID:/yZSBaCza.net
合否は即日出るみたいだけど紙の合格証書はもらえるのかな?

34 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 17:54:41.57 ID:Mpi7gGDrr.net
12月ネット試験予想

問1:仕訳
問2:銀行勘定調整表
問3:精算表
問4:標準原価計算
問5:単純総合原価計算

35 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 18:05:46.59 ID:Nb6QtG6z0.net
どうなるんだろうねドキドキするぅ〜

5.日商簿記2級・3級ネット試験の出題内容
現行の出題区分表を適用いたしますが、ネット試験で出題する問題は、
現在実施しているペーパーによる統一試験方式の問題をそのまま置き換えるものではなく、
出題区分表に基づく学習内容を幅広く問う新たな日商簿記検定試験問題となっております。

36 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 18:30:07.99 ID:EAXDOFZmd.net
俺は先行申し込むぞ
悪く思うなよ

37 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 18:36:59.05 ID:xFRYHVm5M.net
>>21
意味不明の理屈
まあ満点取る可能性が高い人ほど
合格率は高いわな

38 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 19:04:12.26 ID:OH63lFbG0.net
>>34
免許試験方式で10パターンくらい用意してると思うんだけど
毎日やるんだし

39 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:05:58.36 ID:8Rfp+cpwa.net
書店で合テキパラ見したんだけど、仕訳日計表の単元が見つからなかった
仕訳日計表って、2級の範囲じゃないの?

40 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:10:14.72 ID:Nb6QtG6z0.net
いまは3級

41 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:10:19.17 ID:Eudy8qPwd.net
>>36
受かってるかもしれないし受かってたらお金の無駄になるよ

42 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:25:53.11 ID:cl+ZLvAn0.net
というかなんで抽選申し込みっていつも平日開始なんだ?
リーマンは申し込むなってか?PS5しかり

43 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:28:00.93 ID:OSm167980.net
先行予約で先週の受験者を対象外とするのは、
「あ、受かってたからキャンセル」を避けたいからだと思うわ

月間2万人が受験、なんか楽しみだ!

44 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 21:05:12.04 ID:yvPSQb2DM.net
簿記2級ってここ数年は毎回4-5万人受験してなかった?
最初数ヶ月だけは需要過多になるな

45 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 22:07:49.54 ID:jk09CjVH0.net
現在実施しているペーパーによる統一試験方式の問題をそのまま置き換えるものではなく、
出題区分表に基づく学習内容を幅広く問う新たな日商簿記検定試験問題となっております。

これって基礎問題をまんべんなく出しますってこと?

46 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 22:15:55.42 ID:8PgAo5ls0.net
決算整理の総合問題はボリューム少なくなるだろうね
問題用紙に書き込めなくなるしそのまま出てきたら相当キツいのは火を見るより明らか

47 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 23:00:00.37 ID:OSm167980.net
こんなのどうかな

テキストの章末問題レベルが10題出題され、1題完答で10点。ちょっとでもミスれば0点。
7題以上正解出来れば合格。

48 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 23:07:43.45 ID:yD3o0TxGM.net
別の資格扱いとかはやめてや

49 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 23:31:06.47 ID:vZ30uoxk0.net
テストセンター新潟県内は新潟市1箇所のみですね。長岡市とか上越市はなぜ設置されないのでしょうか?

50 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 23:48:01.74 ID:h7jVPBmP0.net
>>48
いくら取り繕おうが、別資格の扱いだろうな、実質

ペーパー試験のように共通の試験問題では無くなるから合格率の意味も無くなるし、
非公開の試験に受かっても評価する側も評価しにくい

しかも今後はペーパー試験もCBTの出題形式・試験時間90分に合わせられるし、
さらにこれまでと違ってCBTで受験チャンスも爆増するから、
今後のペーパー試験に受かってもCBT同様に微妙な評価にならざるを得ないわ

51 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 00:16:38.61 ID:ySotStCO0.net
>>49
準備が整ってないから
元々来年施行予定だったんだし

52 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 01:57:00.33 ID:HgQOX6Tsa.net
千葉県テストセンター習志野2か所って厚遇されてんな
まあでも近くてよかった

53 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 04:52:12.80 ID:YxF6j0lud.net
>>48
え?そうなの?
日商簿記検定CBT2級みたいな?

54 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 05:14:17.49 ID:F2YPLMEL0.net
合トレしてる人わかると思うんやけど、9月決算で×1年10月2日に取得した建物を×9年1月31日に売却するとき累計額7回分になると思うねんけど、2日取得だから365×7-1じゃねーの?それとも閏年考慮せなあかんのか?合トレ何も書いて無くてハテナ

55 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 05:16:04.98 ID:F2YPLMEL0.net
すまん閏年は関係ないけど、わからん

56 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 05:22:34.95 ID:F2YPLMEL0.net
理解した

57 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 05:29:25.32 ID:ghfPz7QN0.net
やる気でねー
でも落ちてるかもしんないから今日も朝から仕訳生活

58 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 06:16:54.04 ID:9VkCzH+d0.net
>>57
えらいな…俺もやろうかな

59 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 09:20:46.42 ID:/tyBNyL70.net
勉強しないと時間ってこんなにあったんだなって感じ

60 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 09:24:53.43 ID:dar7NbIL0.net
この状態で2月の試験は中止になる公算大
気の毒だが2月合格目標者は肩透かしを食うだろう

61 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 10:24:42.84 ID:u0PrvlhYr.net
2月やったとしても受験難民がまた発生するだろうな

62 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 10:58:44.99 ID:16czJrmCa.net
CBTに受かっても上司や面接官からの評価下がりそう

63 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 11:43:57.07 ID:JSxGNPYT0.net
>>62
ペーパーも受かればいいんじゃね?

64 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 11:44:41.31 ID:E/rUdW4Y0.net
>>51
近所のパソコン教室で受けられると思ってたのになあ

>>62
今後ペーパー試験とCBTの出題形式同じになるから
評価も同じになるのでは?

65 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 11:47:45.05 ID:toSUHpWMa.net
今だって2級はかつての難易度でしか評価されてないしなあ

66 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 12:27:01.01 ID:YGf/84zwM.net
そもそも既に数十万人が持ってる資格に価値があると思ってるの?
下がるほどの価値なんて元々無いよ

実務とはかけ離れた資格だぞ

67 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 13:12:24.32 ID:dar7NbIL0.net
実務とかけ離れた、てどういうこと?
「2級必須」という求人が多いのに

68 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 13:26:32.03 ID:/tyBNyL70.net
逆に実務しかやってない人でテキストに載ってるようなことで悩んでる人も意外といるんだよ
教科書的な知識って案外バカにできないぞ
学校の勉強にも言えることだけど大事なのはどう応用するかだからな

69 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 13:28:52.58 ID:nS47jbnDr.net
>>37
バカ

70 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 13:32:33.35 ID:YIcdSoCFr.net
>>54
原則月割だから

71 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 13:35:16.62 ID:YmIgnzzld.net
あと半世紀もすれば153回の鬼畜連結級の難易度の回受かれば評価される
第350回位か?w

72 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 13:35:29.75 ID:YxF6j0lud.net
>>68
実務の内容によるよね
決算関わったことない人も中にはいるしね

73 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 13:37:49.24 ID:YxF6j0lud.net
>>65
難化したの知ってる人は知ってると思う

74 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 13:40:00.85 ID:YxF6j0lud.net
1級も短い時間で簡単にしてくれませんかねえ?

75 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 14:29:33.18 ID:rNNm12nca.net
全級、3ヶ月に1回紙試験を実施して、受験料を少し安くしてほしい

76 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 14:53:46.20 ID:nJSYkuJ10.net
>>64
>>73
そうだね
これまでの試験は確かな難易度もあって合格すれば評価は高かった
だから2級取りたい人はラストチャンスの2月試験は狙うべき
合格すれば一生モノの資格だからね

CBTが始まって、4月にはペーパー試験もCBTと同様の形式になるから、
そうなったらペーパーもCBTと同じ評価になるのは当たり前

77 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 15:17:17.12 ID:nJSYkuJ10.net
受験機会が増加したCBT化後に受かっても、CBT化前(現行)に受かっていない事実が永遠に残り続けてしまう

もちろん本人だけでなく周りの人も同じで、誰でもいずれ必ず「なんだ、CBTになる前は受からなかったのね」と気づく
特に今はネットで誰でもなんでもすぐ調べられる時代だから

78 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 15:26:18.31 ID:UEO/XXYUM.net
2月6月11月合格でなければCBTってバレるからな

79 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 15:39:32.31 ID:djW5blV1d.net
最近勉強し始めて、さーっとパブロフ商業見終わったけど、エグいムズイ 頭に入ってこない 計算多い科目名も長い

80 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 16:29:07.53 ID:RyOgvz2M0.net
ペーパーも従来の出題方法じゃなくてcbtの出題方法みたくなるのん?

81 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 16:52:22.92 ID:YIcdSoCFr.net
CBTだペーパーだとか
そんなことは受かってから考えろよ

82 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 17:42:29.28 ID:Fvrfrgamr.net
平日しかネット受験できないんだったらリーマンの人らは結局筆記のやつ受けるか有給使うしかないのね

83 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 17:46:10.47 ID:1ZlxYDxFd.net
>>80
そうだよ
2級はもうCBTメインの資格になる

次の2月が従来の試験に合格するラストチャンス

84 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 17:48:21.15 ID:1ZlxYDxFd.net
>>81
受かってから考えるじゃ遅いし、その分人生の貴重な時間が無駄になるわけだが

85 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 18:02:09.40 ID:F2YPLMEL0.net
>>70
よくわかったな。ワイそれ発見するのにめっちゃ時間かかったわ笑笑

86 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 18:03:03.44 ID:ppp0oDCk0.net
これ、ゆくゆくは年3回の紙試験を取りやめるつもりかもね。
小さい商工会議所にとって、もろもろ負担だろうし。
ネット試験なら受験料を中央で一元管理できる

87 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 18:08:19.97 ID:QfxRV0WV0.net
従来の試験と今後の試験で評価変わる訳ねえだろ
CBTとか資格名につくんならともかく同じ「日商簿記検定2級 合格」だぞ

88 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 18:21:20.02 ID:ghfPz7QN0.net
CBTより以前のと範囲違いすぎるんだからそこでなんとかすべきだった

89 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 18:41:14.36 ID:gXvp7h0YM.net
ちまちま範囲改定していったのは合格者への忖度だよな
新2級にして旧合格者が受け直す場合は割引料金とかにすりゃよかったのに

90 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 18:45:28.92 ID:NlufQpZBM.net
>>69
反論できないなら諦めとけ

91 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 19:40:06.44 ID:T3y08QixF.net
>>87
いやいや
>>77の言う通り、今はネットで誰でもすぐ調べられちゃうから、いつからCBTが始まったのかなんてバレバレ

今年12月以降に合格しても「CBTになってから受かった奴ね」って確実に下に見られるよ

92 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 19:43:46.72 ID:T3y08QixF.net
>>87
たとえ今の職場の人がたまたま気づかなかったとしても、
「CBT化した後の合格証書」という事実は一生残るんだぞ?
必ず誰かは下に見てくる

93 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 19:50:55.27 ID:JSxGNPYT0.net
>>92
昔に取った奴なんかにバカにされたく無いわ笑
昔は連結とか無いし、範囲も狭かったんだぞ。
cbtだろうがペーパーだろうが実力値は今の簿記2級の方が上だわ。

94 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 19:51:02.24 ID:/7PRZssdd.net
お前みたいなキチガイに会わないことを期待しておくわw

95 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 19:55:51.71 ID:T3y08QixF.net
>>93
評価する側の人間からするとどうかな?
「何回でも受験できるCBTで受かったとか言われも…(笑)」って評価する人の方が多いよ

96 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 20:14:55.52 ID:JSxGNPYT0.net
>>95
じゃあもう受けるのやめたら?笑
お疲れさん

97 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 20:25:46.80 ID:N4TtEmbs0.net
評価する人の方が多いよって・・・
アンケートでも取ったんですかねぇ

98 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 20:42:13.20 ID:uND/V2cxd.net
キチガイ特有の脳内ソースほんと嫌い

99 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 20:48:44.34 ID:9NHMewHr0.net
実務で役立つか就職で有利になるかなんてどうでもいいだろ
資格は勉強した過程に意味があるんだからさぁ

100 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 20:55:58.53 ID:1ZlxYDxFd.net
>>99
どうでもいいわけねぇだろ
そんなんだったらわざわざ金払って資格受験する意味ないやん
ただ過去問解いてればいいだけってなる

101 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 21:00:03.71 ID:PYEHWRgMp.net
ペーパー合格にこだわるなら1級受けろよ

102 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 21:13:03.57 ID:dQwc7QoU0.net
簿記の話も出来ない奴がCBTCBT喚いてるだけ
本質的には昔居た中卒ニートと変わらん

103 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 21:14:37.27 ID:vf43PFFy0.net
宅建、日商簿記2級、FE、FP2級
くらいサクっと取れないとあかん。

104 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 21:31:12.93 ID:AbWHP63ZM.net
企業が2級を持ってる人を評価するのって新卒か事務でおばさん採用するときくらいだろ

それ以外の人にとっては趣味か暇潰しの価値しかないよ

105 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 21:37:01.78 ID:h04HBi2t0.net
じゃあ無職の俺が取っても意味ないのか

106 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 21:44:11.41 ID:QfxRV0WV0.net
>>91
>>92
日商簿記2級は別に評価に絶対とかそんな凄い資格じゃないぞ
現に連結追加前の日商簿記2級はある程度簡単だったが
連結後もその評価はあまり変わってない
(相変わらず2か月で余裕だの商業高校生なら全員取ってるだの言われたい放題)

その程度だからそこまで心配しなくても良いと思うぞ

107 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 21:44:27.16 ID:UEO/XXYUM.net
事務のおばさんは3級だろ?2級なんて求めないし求める意味もない

108 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 22:17:09.53 ID:gl9PVyHDr.net
新卒以外は趣味だろ

109 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 22:24:09.65 ID:Sa00Pd1V0.net
12/27に別の資格試験あるから翌日の28日にでも受験できたらラッキーって思ってたけどふつうにテストセンター年末年始休みなのね

110 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 23:04:58.74 ID:ppp0oDCk0.net
資格板あるある

1.「こんな資格はとっても価値がない」

2.「こんな出題に振り回されるなんて馬鹿げている」

3.おっぱい風船

111 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 23:07:26.11 ID:YIcdSoCFr.net
>>84
なんで?
取り敢えず受けやすいCBT取って、それからペーパー取ればいいじゃん。
どっちかで済まそうとするから悩むんでしょ?

112 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 23:13:13.25 ID:YIcdSoCFr.net
>>85
会計上は別に日割りで計算して計上してもいいけど、結局法人税法の限度額を越えた分は損金不算入になるだけだよ。
ただ会計でも原則は月割だから、特に指示がない場合は原則で処理するんだよ試験ではね。

113 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 23:17:36.86 ID:YIcdSoCFr.net
>>90
70点取れば合格する試験で満点目指す勉強するのは無駄だって言ってるんだよ。
それよりどんな出題でも確実に80点取る勉強したほうがいいってこと。
基礎から標準を完全にマスターし取りこぼさなければ、80点は取れるようになってるんだから‥

114 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 23:34:59.46 ID:Y0HBXYTi0.net
2月5月11月にネット試験を受ければいい

115 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 23:41:04.28 ID:Y0HBXYTi0.net
6月だった
とりあえず、保険でネット試験に合格しておいて、それから紙試験に合格すればいいんじゃない?

116 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 02:14:02.59 ID:R6jS+dz+0.net
転職サイトとか見てないのか 
未経験なら二級あると応募できる幅は広がるし経験者でも二級必須のところもあるから経理目指してるならとってもいいと思うけどね 

117 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 07:03:32.36 ID:Wz3Z3Vkw0.net
>>116
簿記2級自体は必要だがCBT以後と以前でわざわざ区別はされないって話

118 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 09:50:16.45 ID:jBCGnPux0.net
>>77
よく分からないけどCBTって名前がつくような検定の名前になるって事?

119 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 09:54:18.32 ID:jBCGnPux0.net
CBT化するってことは経理が人手不足だけど2級程度の人が少なくて雇えないからもっと積極的に2級を受験してくださいねってことかな
それならもう2級を持ってる人、11月や2月で合格できた人は有利になるのかな

120 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:01:23.59 ID:Wz3Z3Vkw0.net
だから有利になんかならないって

履歴書上はCBTなんて書かずに「日商簿記2級」って書くんだから

CBT以前と区別されるって話をしてる奴もいるが準1級でも作らん限りは
今まで通り2級で募集されるだろうし変わらんよ
しかもこれからCBTベースなんだからそれが基本になっていくわ

121 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:07:43.72 ID:j+rU5clI0.net
第157回日商簿記検定2級合格(CBT)

122 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:08:01.75 ID:n35rWfRS0.net
>>110
3は何だ

123 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:16:27.76 ID:Wz3Z3Vkw0.net
例えばITパスポートは元々紙ベースのテストだったが途中からCBT化しても
履歴書には「ITパスポート合格」って書くだろ?

基本情報技術者や情報セキュリティマネジメントもCBT化するけど名称は変わらない

現場からすると何をそんなに心配してるのかって感じだわ

124 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:20:20.65 ID:k8MYf+xGM.net
そりゃあ働いたこともない
採用業務に携わったこともない

資格板なんて他人を見下したいニートしかいかないからだろ
もちろんおれもだよ

125 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:22:09.99 ID:fNYWJ7Y60.net
いいね
ジョギングするとき巨乳取り外したい

126 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:26:36.38 ID:0QzBSEasM.net
>>125
クーパー靭帯のケアを怠らないようにね

127 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:30:18.41 ID:mLGfdBF3a.net
>>103
あなたはサクッと取れたんですか?
さすがに出来る方は言うコトがちがーう!
来年なラスト一個を取る予定だが、
三連休も勉強してて、。キツいよ。

128 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:41:17.02 ID:iWZAtmD7a.net
俺は筆記で2級とったからさ〜みたいな馬鹿が増えるってことね

129 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 11:19:45.74 ID:JiXZOph1M.net
商業つらたん特に問1問2対策

130 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 11:26:10.45 ID:khQ7abnr0.net
問1は国語の問題

131 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 11:36:45.26 ID:jBCGnPux0.net
>>120
って事はやっぱり企業側は2級程度を期待してるけど今の現状じゃなかなか2級受かる人がいないので積極的に受験できる敷居を下げたわけかな
それなら2級合格したら転職に有利だよね

132 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 12:52:06.25 ID:YvWrUfKs0.net
>>120
そうなんだが、資格を証明する際に必ず証書のコピーを保管されるわけだから、
実際名称は同じでも合格年月日とセットなんだよ
だからCBTになる前か後かなんてすぐに分かっちゃうし、来年以降の証書だと
下に見てくる人は絶対にいる
(例えばだけど、5chでもCBTに批判的で下に見ている人がいる)

最後のCBTベースになっていくのは同意で、他の資格試験もそうなっていくし、
むしろすでに結構な資格試験がCBTベースになっていってる

133 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 12:58:29.56 ID:uDzSZcukd.net
>>132
消えろキチガイ

134 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:01:31.70 ID:bcf19xk70.net
>>132
何が必ず保管だよ笑
お前働いた事ないだろ

135 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:15:32.00 ID:YvWrUfKs0.net
>>133
>>134
なんでそんな必死に反対してくるの?
なにか都合悪いことでもあるの?
俺のとこの会社ではどんな資格でも証書(本稿)を提出してコピー保管されてるよ

136 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:17:01.51 ID:aJFShWowd.net
都合が悪いのはお前じゃん
必死に脳内ソースの妄想ひけらかしてさ
結局何が言いたいの?
cdtに対する不満?制度が変わったんだからそれに順応できないなら消えろよ

137 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:17:56.72 ID:1IGD0UhGd.net
しょーもない会社なんだろうなあ
社員を信用してないというかなんというか
まあ、本当に働いてたらの話だけどw

138 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:25:57.26 ID:fNYWJ7Y60.net
CBTスレとかいうクソスレでやれば

139 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:31:06.55 ID:UfC0Xo4P0.net
証書提出は当然やろ
提出しないで資格手当等与えるのなら内部統制に疑念が生じるわ

140 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:34:03.11 ID:j+rU5clI0.net
俺「CBTで合格しました!」上司「おめでとう!(あ、90分のやつか…)」

141 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:34:53.09 ID:Wz3Z3Vkw0.net
>>132
そりゃ紙とCBTで多少は違うだろうがそれでも「ふーんそうなんだ」程度だと思うわ
難易度もそこまで下がらんだろうしやっぱり変わらんよ

下に見てくる奴なんて実際の経理にはいねえわ 大学生とかは知らんが

142 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:40:11.71 ID:cO+QKDh7d.net
>>139
コピー保存は聞いたこともないわ

143 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:42:03.14 ID:TxV+65wQ0.net
そんなにCBTを下に見たいなら求人票に
日商簿記2級
ただしCBT不可

とでも書いとけばいいと思うよ
馬鹿な企業だなと思うけどw

144 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 14:21:09.32 ID:QqNsBpusa.net
簿記2級程度で証書のコピー保管する会社もあるんだ。
以前、病院で働いてた時は医師や看護師、薬剤師、放射線技師といった免許の写しは保管してたけど。
毎年保健所の立入検査があって、全医療従事者の免許と健康診断結果とタイムカードをチェックしてた。

145 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 14:25:07.38 ID:QqNsBpusa.net
とりあえず、紙試験を受けた同じ月にスベリ止めでネット試験も受ければいいんじゃない?
紙試験の合格者とネット試験の合格者で証書の書式が違うのなら、絶対に紙試験の合格証書もほしいけど

146 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 14:49:48.89 ID:k5dTS2IH0.net
うちの会社では簿記2級でも合格一時金と人事査定の足しになるから申請するならなにかしら合格を証明するものの提出は必要だよ、コピー提出じゃなくPDFで良いけど

必置資格は当然として何かしら資格手当が出るとか昇格要件ならおかしくないと思うよ

もっともCBTを下に見る云々はないと思うけどな

147 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 14:58:08.34 ID:sZbw2CDt0.net
現場したら、CBTか筆記かよりも消費税の区分知らないほうがよっぽど問題。

148 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 15:02:26.71 ID:kFkC1lRb0.net
>>146
合格一時金かーー!!
羨まいし 
いくらくらい?差し支えなければ

149 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 15:20:10.71 ID:xfOY9Q7cM.net
CBT後の合格者は低くみられるとの主張が結構あるみたいだけど
企業が欲しいのは資格じゃなく簿記の知識、その証明としての合格事実
日商の2級レベルの知識は有る事が証明されるんだからCBTでも紙でも関係ないと思う
今でも難しい回の合格者、サービス回の合格者で選別されるはずもない
(サービス会で合格した人は次の難しい回を受験しないのだから)

150 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 15:25:17.57 ID:FiDEQqHF0.net
2級受かっただけでは課税、非課税、不課税の違いは分からないのってやばいよな
連結出来ることより大事な事では…?

151 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 15:39:02.85 ID:k5dTS2IH0.net
>>148
2.5万くらいだったかな
さすがに3級は何もなかった気がするけど

>>150
課税非課税不課税の違いなんて大事ではあるけど基本的な部分は多少の引き継ぎですぐ覚えられえることじゃない?
国税庁のホームページとかで確認もできるんだし

仕訳の左右、資産負債純資産費用収益の違いが分かってないとかのほうが圧倒的にめんどくさいわ

152 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 16:06:09.10 ID:zoDYFdUGd.net
一体いつからCBTになれば簡単になると錯覚していた?

153 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 18:22:25.74 ID:5EHKuClsd.net
>>142
通常は合格証書の原本を提出して担当の人事や総務が確認、
人事が保管用にコピーとって原本返却の流れだな

自分は転職経験有りだけど、ある程度の社員数いる会社だったらどこもそんなイメージ

154 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 18:41:34.53 ID:XAjabqFsa.net
その免許がないとできない仕事に従事するのならまだしも、たかが簿記検定でそこまでする?

155 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 18:50:50.20 ID:5EHKuClsd.net
給与、昇進、採用に直接関わることだし、ある程度社員情報をしっかり管理してる会社だったら、
証書のコピー保存くらい当たり前
逆にこのご時世そこがユルユルな会社があるとしたら心配になるレベル

156 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 19:23:46.54 ID:Wz3Z3Vkw0.net
論点はCBT以前と後で以前が有利になるかどうかなんだろ?
変わらないでFAで

157 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 19:41:11.59 ID:iuMtEXdt0.net
ITパスポートは紙試験からCBT形式に変わって
急激に難しくなって難易度が上がったけどな
過去問とかが全く通用しない国家試験になった

そもそもコロナ感染者が日々酷いほど増えて
紙試験の2月の試験ってホントに実施されるのか?
2月なんてもろ冬じゃん
事実上、CBTが簿記2級試験のスタンダードになるように外堀が埋められていないか?

158 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 19:53:26.14 ID:kFkC1lRb0.net
>>151
2万でも3万でもないよりいい!受験料と教材費は戻る!
俺んとこ、受かったとしても祝福&スマイルのみ。

159 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 19:58:50.63 ID:AsaydYRua.net
俺は3級2級と連続して受かった時に受験料だけ稟議で申請した
今考えるとテキスト代も申請すればよかったかな

160 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 20:24:17.05 ID:0RYbZD77F.net
>>134
こういう誤った思考しかできない人間がいるのが典型的なダメ会社で、
まともな会社だったら、資格申請者側と会社側の双方で後々変なトラブルが発生しないように事前に証書のコピーを保存するものなんだよ
それによって両者が安心することに繋がるから

161 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 20:42:24.38 ID:jBCGnPux0.net
>>157
確かにCBTになると何が出るのか予想できないし過去問も無いからちょっと怖い

162 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 20:55:59.14 ID:nLlCjNpzd.net
>>154
普通はしない
普通はね
>>160
変なトラブルって??
どんな底辺なの??

163 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 21:00:01.59 ID:bcf19xk70.net
>>160
あー、過去に自分が資格持ってなくて変なトラブル起こしちゃったんだ。
そっか、ごめんごめん笑 教えてくれてありがとう笑笑

164 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 21:14:49.30 ID:5EHKuClsd.net
>>162
>>163
頭大丈夫かこの同一人物?

165 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 21:15:30.25 ID:rDGLLclsd.net
経理財務関係の仕事してて内部統制的な意識がないならヤバイな

166 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 21:18:06.35 ID:imC8T1PSd.net
>>164
同一人物じゃないよ
そう認定したら楽だもんねw

167 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 21:21:33.87 ID:bcf19xk70.net
>>164
あー、可哀想に。
病院行こっか笑

168 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 21:38:50.47 ID:eTD8Xd6B0.net
ニートとニートが煽りあいしてるのか?
お前らは三連休じゃなくて毎日やすみだろ?

169 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 21:51:03.15 ID:Nin/tuz6M.net
ここって2級これから取得しようとしてる人達でしょ?
うちの会社ではどうこうくだらねーやりとりしてるけどまさか3級でイキってるのか・・・・

170 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:12:21.54 ID:CtpTb+7I0.net
簿記2級スレ荒らしまくって逃げた雑魚中卒ニートのコピペ【完成編】

2018年12月上旬から常駐。合格証明書を出さずに逃げたので、口だけの引きこもりのゴミクズと確定。

2018年12月上旬頃から突如現れる。
慶應大学卒業を自称。 俺以外みんなバカしかいないと豪語

慶應大法学部を卒業している人が、卒業証書をID付きでアップ。簿記2級は決して簡単な試験ではないと反論。中卒ニートに慶應大の卒業証明書のアップを求める。

逃走し、卒業証明書の提出しない。 笑

簿記3級スレにも常駐。笑 「簿記3級の勉強は3日しかかからなかった」と豪語。 しかし、日商簿記3級を取得できなかった事が判明ww

更に簿記1級スレにも常駐ww「簿記1級しかもっていない凡人カス共」と喧嘩を売りにいく。笑
自分が簿記3級がないのをばらされ撤退するw

2019年2月の本試験が終わり、その日の書き込みに、『俺は絶対に合格した』と書く。
上から目線で『俺は1カ月の勉強で合格した。睡眠時間平均4時間で頑張ったよ。おまえらバカじゃ無理だがな。』と発言。

自称70点で合格ww
案の定、合格の証明を出さずに再び逃走。笑笑
口だけでネットでしかいきれないクズなのが確定する。

罵倒され、完全に敗北笑
こうゆう恥がいたからみんな気をつけてwwww
おまえらこうゆう風な馬鹿になるなよww

171 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:26:26.08 ID:BDsI4T+b0.net
>>170
明らかにCBT煽りしてるのそいつで草

172 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:50:27.06 ID:D6x/hGTT0.net
アルバイトなのに要日商簿記1級とかいうわけわからん案件なら知ってる。

TAC?とかいう資格試験の予備校みたいなとこで、

採点?やら質問対応?やらなんか怪しい感じが全開のヤバそうなやつだった。

173 :787 :2020/11/23(月) 01:01:34.23 ID:fLzBHiYY0.net
さすがに11月の紙試験申込み出遅れCBT優先組の方が、ぬかりなく11月に受験した連中より簡単に合格したらヤバいから12月のCBTは難易度高いと予想するが...

174 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 01:06:08.07 ID:ZM/C24yn0.net
中卒ニートは勉強はしてて受験まではしてた
その点ではCBT煽りよりマシ

175 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 01:13:40.84 ID:qDobmCLH0.net
難易度は変わらないと思う
けど151回ほどではないよね
ちゃんと勉強してた人が合格できるレベルならCBTでも問題ないでしょう

176 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 01:18:47.15 ID:qNh69eybd.net
難易度はほどほどに下がってくれた方がありがたいな
とにかく合格しないと履歴書に書けないんだから
合格しさえすれば「日商簿記2級」って書けるから

177 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 07:34:28.93 ID:ya1sY8QLa.net
で、cbtになっても今まで通りの紙の合格証書がもらえるのかな?
まさか、合格証書の紙代・印刷代までケチらないよね?

178 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 08:28:37.12 ID:bETtRqCEr.net
154回の70点合格モデル

問1:8点
問2:14点
問3:16点
問4:16点
問5:16点

普通に80点狙える難易度

179 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 08:51:00.15 ID:TmQenYnL0.net
同僚が154回を100点合格した。スクショ見せられた。
まあ、見せたくもなるわな、70でいいとはいえ、、、

180 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 09:24:12.83 ID:whmycUrqM.net
別に他人の点数とかどうでも良い

181 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 09:24:15.03 ID:whmycUrqM.net
別に他人の点数とかどうでも良い

182 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 09:55:49.46 ID:bETtRqCEr.net
153回の70点モデル

問1:18点
問2:14点
問3:6点
問4:16点
問5:16点

183 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 11:08:01.87 ID:Pk/bYAYid.net
前回の鬼畜連結で泣かされ
今回も泣かされたの?
日商さん鬼やね

184 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 11:13:42.16 ID:srfcNNtWM.net
>>182
問1 18点てどういう事?
1つ4点じゃないの?

185 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 11:31:45.30 ID:NJ9VpmgD0.net
鬼畜連結ってなんかエロい

186 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 11:34:24.93 ID:bETtRqCEr.net
>>184
152回と153回の仕訳は4点の問題が4問と2点×2の問題が1問

187 :787 :2020/11/23(月) 11:34:37.67 ID:fLzBHiYY0.net
153回の問2は簡単だぞ
14点しか取れない実力では1、3、4、5はそんなに点数とれないと思う 

188 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 11:48:34.17 ID:bETtRqCEr.net
152回
70点モデル

問1:12点
問2:14点
問3:14点
問4:16点
問5:14点

ちなみに難易度は全部Aランクで全体的にもう少し点数取れる

189 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 12:15:33.69 ID:bETtRqCEr.net
>>187
語群穴埋めは見慣れない受験者も多かったはず
しかし7割は取れないと負ける意味で14点にした

190 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 18:58:25.72 ID:dFBeD3nq0.net
明日何時から開戦だっけ

191 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 19:16:51.92 ID:kIFNfA60d.net
明後日の夜11時からやで😊😊😊
明日はゆっくり休んで備えるとええで😊😊😊

192 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 20:51:31.99 ID:NJ9VpmgD0.net
なら公式間違っとるやん

193 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 22:26:59.12 ID:qDobmCLH0.net
CBT受ける人頑張って
報告楽しみにしてる

194 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 00:36:54.67 ID:rghUrdEo0.net
財務諸表とかパソコンの画面見て解ける気がしない。
修正事項書き込んだりできないよね?

195 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 06:38:42.74 ID:M/VPuPh/0.net
もしかしてタブレット?ないか

196 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 06:47:39.44 ID:Faz3OYfa0.net
計算用紙は渡されるからそれに書ければ十分じゃない?

197 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 08:30:24.11 ID:zvg/M016d.net
ふくしままさゆきさんのKindle本て良いですか?試し読みの時点では面白そうなんだけど、遠回りになるかな?

198 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 08:32:41.70 ID:sPduIslO0.net
計算用紙渡されても問題に直接かけないからやっかい

199 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 10:51:47.07 ID:ArfoHUfM0.net
お前らそんなんでcbt受験者減らせる訳ないだろ

200 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 10:55:51.28 ID:9O39KHHzM.net
12/21スタートだから年内に受けれるのは26日27日くらいだな

201 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 11:20:33.84 ID:wIos3DI8M.net
>>194
だからずっとそう言ってるやん

202 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 12:24:35.12 ID:Jw9kBGwmF.net
やっぱ紙で受けるほうがええで!
CBTは書き込みもできないし計算用紙が足りるか不安やしな!
せっかく受かってもCBTで受かった奴って偏見の目で見られてしまうかもしれんしな!
それでもCBT受けたい人は明後日からの申し込みに備えて今日と明日はゆっくり休みや!

203 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 12:34:54.05 ID:Zw6p3smE0.net
先行受付、できた人いる?
URL踏んだらこう出たんだが

ご利用のアカウントでは、この機能はご利用になれません。
You don't have permission to access this page.

204 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 12:34:54.05 ID:Zw6p3smE0.net
先行受付、できた人いる?
URL踏んだらこう出たんだが

ご利用のアカウントでは、この機能はご利用になれません。
You don't have permission to access this page.

205 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 12:48:13.46 ID:/m9ir2TRM.net
>>204
焦らない焦らない
一休み一休み

206 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 13:01:01.09 ID:NvTvHvtb0.net
CBTの説明読んだけど各自、問題違うんだな
問題リストからランダムで出てくる感じか

4.試験方式
A受験者ごとに異なる試験問題がインターネットを介して
受験者のパソコンに配信され、受験者はパソコン上で解答を入力
(試験会場が計算用紙1枚を配布。試験終了後回収)

207 :中卒ニート :2020/11/24(火) 13:41:56.29 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

またまたぁ〜

あにゃるからちゃいろいえきたいたくらしちゃってぇ〜

しょうへいにぺろぺろんてぃしてもらってきたらぁ〜www

https://pbs.twimg.com/media/BwNdFrHCUAAfZCe.jpg

208 :中卒ニート :2020/11/24(火) 13:46:34.72 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

あと、がんめんにしもちゃんのげりべんぶっぱぁがべっちょりだから

びっちのんのおめんこでふいてきてもらいなぁ〜

https://pbs.twimg.com/media/B57JeibCYAAhwig.jpg

209 :中卒ニート :2020/11/24(火) 13:51:47.08 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

それはそうと、

     犬

     食

     べ

     る

の 配 信 は ?

https://dl1.getuploader.com/g/soysource_s/1331/852301196.jpg

210 :中卒ニート :2020/11/24(火) 13:58:25.97 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

所詮、気違いとして認めてもらえないキチガイでちゅからねぇ〜w

植松聖せんせいにのまじげろどばばんちょやり方おそわってきなさいwww

https://pbs.twimg.com/media/Dcg1uCqUwAEGdHb.jpg

211 :中卒ニート :2020/11/24(火) 13:59:37.13 ID:8aDDs7wP0.net
>>1

いじょう

http://pbs.twimg.com/media/BSafx3uCMAAjgIQ.jpg

212 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 16:53:46.46 ID:M/VPuPh/0.net
精算表の問題とか別にいらんよな
仕訳さえできりゃほぼとれるんだし

213 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:17:03.50 ID:+BZEg82np.net
3級受かったから2級始めたんだがみんなどのテキスト使ってる?
ブコフに最新版合テキ合トレあったから安く買えたけど情報量多くて分かりづらいわこれ

214 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:41:48.90 ID:dfhFIdM0a.net
>>213
合テキ合トレから簿記の教科書に浮気してみたけど情報量少な過ぎて分かりづらいわ
もったいないから一通りやるけど、終わったら合テキに戻る

215 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 18:45:52.66 ID:eEHaJcLp0.net
>>202
これがなんJ民の知能か

216 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 18:53:24.24 ID:H0bPrvXE0.net
申し込みできたの?

217 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 19:37:06.23 ID:ArfoHUfM0.net
>>214
時間の方がもったいなくね?

218 :中卒ニート :2020/11/24(火) 19:44:46.79 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

おんやぁ〜

おめんこから気違い14人はみでちゃってまちゅねぇ〜

あらふぉ〜しんぐるまざぁの万民たぁ〜ん

https://pbs.twimg.com/media/ENaNHBVU4AANxBK.jpg

219 :中卒ニート :2020/11/24(火) 19:45:23.13 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

そんなにいっぱい気違いつっこんだら、

しもちゃん、はっきょうしちゃうんじゃないでちゅかぁ〜〜〜

かあいそう、かあいそうwwwww

https://pbs.twimg.com/media/D-o5dBNUEAA_2xR.jpg

220 :中卒ニート :2020/11/24(火) 19:46:05.63 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

あと、>>110も読めないめくらたんは

ちゃんところなたっぷりすぺぅまめぐすりさしましょうねぇ〜

どぉぴゅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅん!

https://pbs.twimg.com/media/D5NNHDAVUAIYvBb.jpg

221 :中卒ニート :2020/11/24(火) 19:47:00.27 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

で、

     犬

     食

     べ

     る

     の 配 信 は?

https://pbs.twimg.com/media/C0lvoSZUoAAiJSs.jpg

222 :中卒ニート :2020/11/24(火) 19:48:02.01 ID:8aDDs7wP0.net
>>167

          完

https://pbs.twimg.com/media/D6srquqXoAI0JON.jpg

223 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 20:08:32.88 ID:wmlewNhV0.net
>>214
合トレの問題って良問?
スッキリで勉強してるんだけど、スッキリの問題を解いても本試験レベルの問題が解けるようになる気がしないんで

224 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 20:55:24.40 ID:xU5Rmh8L0.net
スッキリよりは合トレの方が応用的。
問題数ハンパないから星の数とかで選別しないとおわりませんですよ

225 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 20:55:29.64 ID:Faz3OYfa0.net
>>223
良問
軽々解けるようになれば過去問も簡単に解けるようになるよ

226 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 20:56:06.90 ID:vzcb8pmd0.net
>>213
安く買えたなら、それはいいことだな。いずれ使う日が来る。

直線的に行くならスッキリ!をメインテキストにする。理屈っぽいやつは教科書や合格テキストをオススメするが。一通りやり終えて、試験問題に行っても全く刃が立たないと思うからその時、トレーニングが役に立ち、教科書や合格テキストのしつこい説明が使えるようになる。

問題集は試験問題とか予想問題の他には、合格トレーニングで苦手補強で十分かな。

227 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 22:49:06.62 ID:qMmwUff80.net
>>217
時間ならばある
それに教科書だと小さいから持ち出して外出先でも勉強時間を作れるというメリットがある

>>223
教科書との比較だけど、1論点ごとにインプット→アウトプットするときに解く問題量が多いし、
パターンも網羅してるから学習内容を定着させやすいと感じたな
安く買えた>>213はラッキーだな

228 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 23:54:42.33 ID:wmlewNhV0.net
合トレ買ってみるかな〜

229 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 00:00:42.43 ID:3RXjbbwd0.net
合テキ、合トレは通学用では?

230 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 00:20:00.35 ID:69f5WeMkd.net
問題解いてたら詰まったから助けて

減価償却の問題で例えば会計期間4/1-3/31で1/1に100万円で取得した建物(耐用年数5年)を定額法で減価償却する場合は
100万円×1/5×4/12

これにならって20%定率法だと
100万×0.2×4/12だと思ってたんだけど
さっき解いたテキストだと減価償却費がそのまま0.2かけただけの20万になってる

定率法だと取得日関係なく償却率かけるだで良いの?
極論3/30に取得して1日しか使ってなくても20%、機種に取得して365日使っても20%ってこと?

231 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 01:06:23.48 ID:45BsfGQq0.net
定率法でも月割計算する。
1日でも31日でも1か月で計算する。

1/1取得、3/31決算なら3/12では?

232 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 01:14:02.38 ID:AGmuHNzB0.net
いつの1月1日だよ
2年前の1月1日とかじゃないのか?

233 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 02:45:45.99 ID:3UdJoY8Q0.net
残存価額が0なら定額法では「100万円÷5年×3/12=5万」
200%定率法なら償却率は「1÷5年×200%」だから普通は「0.4」で
「100万×0.4×3/12=10万」ってことになるけどな

234 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 03:18:30.17 ID:jjQoIAdsd.net
「フルボキー」だ。

奇跡の降臨( ̄^ ̄)ノ

まず俺様のヤバさを知らない雑魚共はスルーしとけ、消すぞ?

今回奇跡を起こした>>230くんに俺様の見地から回答致す。

まずてめぇのセンス。悪くない。うん。
そしてこれを忘れるな。
定率法は簿価をチェケラ決めとけ。
↑が何言ってるか分かるようになりな。

事業供用日(使用開始日)から償却は行うのだがまぁ質問的に違うだろう。

さて、昔とはいえ割と最近だが
昔は250%償却だったんだぜ、知らなかっただろ?
俺様が実務上の負担を申し出て200%償却になったんだぜ、感謝しろ( ̄^ ̄)ノ
まぁ申し出たのは嘘だがな。許せ。

まぁこんなところだ。
てめぇらにおかれましては益々ご健勝と存じ上げる。

俺様のヤバさを理解した諸氏から継続降臨の願いがあった場合のみ今後の降臨の是非について脳内会議を行う。
なかった場合は本日をもって永遠の消滅だ。
決めろ諸氏。

ってか俺様独自の出題予想あたったんか?
誰か教えろ、発言を許可する。

235 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 05:24:38.32 ID:UwrhSmzG0.net
来年2月に受験予定だけど、3月に建設業経理士の財務諸表1級も受けてみようかな
内容も日商2級の商簿とかなり被ってるようだし

236 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 05:48:08.61 ID:4dUI/y2Ur.net
>>230
何か勘違いしてると思われ

237 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 07:19:19.74 ID:TwWxhPXcM.net
久々にフル勃起先輩見たわ

238 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 07:41:40.23 ID:tnLa+Yh30.net
合テキは無くてもいいよ
インプット教材は何でもいいと思う
合トレは色んな問題出てくるから良い勉強にはなるよ
自信があるならやらなくてもいいけど
自分は自信なかったから去年買ってた合トレ合わせて二周した
おかげでめちゃくちゃ身についた

239 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 07:43:20.58 ID:tnLa+Yh30.net
>>235
スレチだけど二級からの方がいいのかと思ってたけど日商簿記2級持ってれば1級からでも全然大丈夫そう?

240 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 07:43:37.67 ID:KmTVy8kVM.net
>>234
自分が何言ってるかわかるようになれ。

241 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 08:49:19.07 ID:9ruP27cQd.net
商業の期中処理だけならスッキリのテキストと合トレで良い気がする。
決算整理と連結、工業は合テキあった方が良い。
合トレを解いて、間違ってる箇所の解答解説しっかり読んで初めて威力を発揮する。
って事で結局合テキ合トレセットに落ち着いた

242 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 09:04:32.06 ID:3n68pZTja.net
モチベーションがあがりません!

243 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 09:58:18.58 ID:oGYS87hDa.net
>>234
成功体験が簿記検定しかない哀れな男
おそらく低学歴で、大した職にもついてないんだろう。
簿記スレでキャラを演じて粘着するのはやめてくれ。邪魔。

244 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 10:07:16.62 ID:RPXN/IOP0.net
>>243
うん、フル勃起先輩は多分仕事してないね。

245 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 11:42:44.95 ID:nJO7EZL90.net
フルボキー殿ォ!
1級にも降臨せよ!

246 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 12:10:59.75 ID:oGYS87hDa.net
フルボキー1級持ってないのかよ笑
二級でイキって何になる?通過点の検定試験で笑

247 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 12:34:12.25 ID:5X40PhXg0.net
>>239
大丈夫ではあるが、建設1級の方も少しずつふるい落とす問題が出されるようになってきた。
ちょっと前は、過去問さえまわせば合格確実だった。まあでも日商よりは対処しやすいと思いますよ。
主催者サイトに、過去問ズラッと載せてるから見たらいい

248 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 12:37:14.72 ID:4b0p1s1A0.net
会計士どころか1級すらとらずに講師してるやつ多いからな
知識浅い

249 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 12:43:20.61 ID:/mzp562Ia.net
>>235
9月に財務諸表受けて、11月に日商簿記2級受けたけど財務諸表は過去問暗記でいけるけど、日商は範囲が広くてきつかった。
確実に日商を合格したかったら財務諸表の勉強時間を、日商の問題解く時間に回したほうがいいと思う

250 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 14:04:07.13 ID:jjQoIAdsd.net
>>245
「フルボキー」だ。

その呼び方会計士小娘か。
1級の降臨は前述しているからチェケラ決めとけ。
お前大事なとこ見落とすよな。

とりあえず相対傾斜の基本書いといてやるから自分の状況に当てはめチェケラ決めとけ。

全体的に平易な回を除いて70前半は希望を持てない。
ドキドキしていいのは基本的には最低でも70後半。
それ以外はまず蹴落とされると思っといて遜色ない。
平易な回で合格率が後出しで12%越えるような回だと70前半がギリ希望を持てる。
猿が産まれかねないって言ってたやつな。

傾斜で点数が上がることもあるがそれは難解なケースが殆どで、ド頭からファックな意思決定や工程間在庫がファックなどまぁ問題内容は知らないが
無記入が4、5点もらえたりした例は過去にあったな。
これは極端だが。

問題を見ないと分からないが、解いてくれよ!っていう問題だと上方はまずない。

例えば俺様の回だと、最初の前提で1つ落とすと全滅確定コースなんだが
これは難易度的には解いてくれってレベルなので修正はない。
初見で気付くには実力いるがな。
原計もなかなかに面白い意表だったがまぁ答えは出る。

でも解けなかったから91.5%が負けている。
合格者に自己採点70前半はいないと思われる。
いても数匹だろう。
俺様は高得点を叩きだし高速退出。

まぁ今回はあらゆる点で異例なので色々と変化も生じよう。
型にはまりすぎないように。
で、俺様の出題予想当たったのか?


興味を持った諸氏は1級を視野に入れてみては如何。
お勧めは出来ないが理論上簿記の全てが範囲なので広がる視野もあろう。

以上だ。

251 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 15:49:27.79 ID:5076wASbd.net
フル勃起パイセン兄貴アゲ

252 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 15:54:22.33 ID:1rA3XYB/0.net
フル簿記は講師とかやってる人なの?

253 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 17:33:02.59 ID:4dUI/y2Ur.net
>>250
長い

254 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 20:44:05.45 ID:dbgspkVW0.net
先行受付でCBT申し込めた、とかの書き込みないね
年内にテストセンター予約できた人、マダー?

255 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 22:25:31.24 ID:To4veR0r0.net
まだ先行受付マイページ作成だけの期間だからな
試験申込開始はまだよ

256 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 23:26:00.52 ID:YPRQ6Q6m0.net
マイページ作ったけど156回受けてるからそれで蹴られたら暴れる

257 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 12:48:48.30 ID:Co08DUBh0.net
>>255
なんだ、そうなのか。試験スタートまで1ヶ月切ってるのにそんなんなん。この後
床屋やレンタカー予約のノリで、テストセンターの座席押さえる感じで?

156回に受験した人かなんて、日商がチェックするとは思えんから大丈夫

258 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 13:05:24.84 ID:jbiVK5f4a.net
マイページ作らせるのは希望人数の把握だろーな
ちなみに156回受験者はこの先行テストは普通に考えて受けられないだろ
チェックするとは思えないとか言ってる人いるけど申し込み時にデータベース照合する1分の手間を惜しんだりはしないと思うぞ

259 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 13:17:11.17 ID:FH3ThFREd.net
それあなたの感想ですよね
なんかデータあるんですか?

260 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 13:17:56.96 ID:sdFFPzVk0.net
>>259
ひろゆきw

261 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 15:50:06.26 ID:bO43MvMq0.net
156回で受けれなかった人がいない地域でも156回受けた人はダメなら酷いなぁ
まぁ初回はどんなフォーマットなのかわからないから見合わせるつもりではいるけど・・・

262 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 16:32:06.91 ID:faz+8Ae4a.net
TACから出てるやさしすぎる解き方の本ってあるけど、あの問題集をやってれば、過去問演習というか本試験対策になるの?

263 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 18:18:52.77 ID:sdFFPzVk0.net
>>262
なるわけねーだろ、ハゲ

264 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 18:38:16.13 ID:UgwENtVGr.net
月曜日開催だから無職やニートか自営業か有給かシフト勤務しか試験受けられん

265 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 19:04:21.34 ID:+u93aP7A0.net
外回りサボリーマンもいける

266 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 19:12:22.96 ID:Py2VHkwH0.net
>>263
キチガイ死ね

267 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 19:44:09.59 ID:5ulKBanB0.net
>>258
そのデータベースってどの会議所の?300近い商工会議所がバラバラに受験生管理しているとしたら300箇所に照合させるの?

268 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 20:01:34.80 ID:ykc+FqJZ0.net
ギスギスしなさんな〜

269 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 21:01:10.52 ID:RkP/ZAqE0.net
メール来た
先行予約期間中に登録したの15000人もいてワロタ

270 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 21:37:29.80 ID:sdFFPzVk0.net
メール来ないんだが

271 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 21:48:19.12 ID:VvGhHDjW0.net
>>269
明日の11時が決戦だね
普通に鯖落ちるだろうけど

272 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 22:09:04.04 ID:ydph0pC70.net
申込(受験予約)にあたっての留意点
●再受験規約
・2級、3級をそれぞれ個別で申込いただき、受験いただくことは可能です。
・同一日に同じ級を重複で予約、また、同じ級を複数日で予約をすることはで
きません。

273 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 22:34:53.46 ID:yKInPIQH0.net
平日受けれないし諦めて2月ので受けるか...

274 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 23:09:03.14 ID:5ulKBanB0.net
>>269
一万五千人って…2級と3級の区別なくマイページ作った人が、ですか?

275 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 01:01:33.51 ID:KjP4gqXa0.net
154回の実受験者が2級46,939人、3級76,896人だからかなり絞っている。

276 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 07:04:54.41 ID:qQht6eHG0.net
推奨申込期限は11/29
156回の合否発表が11/30
合否発表見てから申し込みしたいが果たして可能かどうか。まあダメなら次回に回すだけだけど

277 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 07:10:00.29 ID:UnqNUNjwa.net
CBTの知らなかった
申込期間少なすぎるだろ次はいつ受けられるの?
最悪だありえない

278 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 07:21:58.55 ID:UnqNUNjwa.net
これマイページ登録してないとだめなの?
だれかにURL教えて貰ってCBT予約とかはだめなの?お金払ってでも教えてもらいたい
年内に受からなきゃいけないのに信じられない

279 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 07:54:28.05 ID:v95wqr2b0.net
12月21日

280 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 08:25:32.12 ID:uuPiDXNDd.net
ならちゃんと情報収集しとけよ
CBT開始すること自体は前々から告知されてたんだしホームページ定期的にチェックするとかあるだろ

281 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 08:26:18.54 ID:/blZ6+OT0.net
>>278

「フル

大丈夫だ、俺を信じろ

282 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 08:31:34.29 ID:RUgwWQ8GM.net
いい経験になったね

283 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 08:32:38.03 ID:jgZ7vu1V0.net
11月に2、3級W受験考えて勉強してたけどCBTになったから3級だけにするわ
チキンですまんな

284 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:02:08.27 ID:PI9Mslad0.net
>>278
一般の応募はまだこれからだよ

285 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:02:42.57 ID:uuPiDXNDd.net
サーバーが大変混み合っております

286 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:19:30.32 ID:uuPiDXNDd.net
12/26で予約できたわ
一般受付期間で席余ってたらどんな感じか3級も予約してみようかな

287 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:28:51.08 ID:ofZkRxK7a.net
12/14に3級
1/31に2級で予約完了!

筆記用具いりませんってのが気になりすぎる

288 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:03:18.06 ID:uuPiDXNDd.net
>>287
筆記具は現地で配られて現地で回収されると思う
他の検定試験をCBTで受けたことあるけどそんな感じだったはず

289 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:29:07.56 ID:7xBq6gySr.net
12月cbtの一般応募はまだなの?
いつから?

290 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:32:39.59 ID:ofZkRxK7a.net
>>288
なるほど!
ただ電卓に関する事なんにも書いてないんですよね…
電卓も貸出だったら嫌だな

291 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:35:41.60 ID:VNJx2jTnd.net
パソコン内蔵の電卓じゃね?
外務員はそれ
渡されるボードで計算した方が早かった記憶

292 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:37:40.50 ID:Q8FgT3G5M.net
156回受けたんですが申し込み出来ました。

293 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:38:54.44 ID:IdnRNfHC0.net
枠を確保した人、おめでとう!受験したら、出題内容忘れないうちにここに!書いて!

>>289
12月は優先の人で埋まるんじゃないか…21日から27日までしかないし…

294 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:40:50.43 ID:ofZkRxK7a.net
>>293
とりあえず14日の3級終わったら夜にでもどんな感じか方向しますね

295 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:43:40.03 ID:MIFt7hEi0.net
>>292
お前クソ野郎だな

296 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:14:31.51 ID:sIq+mnyK0.net
12月に受けて落ちたら年明けもう一回受けれんの?

297 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:21:26.90 ID:DTtGBxBqa.net
>>292
え、マジ?

298 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:27:03.19 ID:n73cEV460.net
>>297
受験日1月です。
すでに結果が出ていて11月の試験不合格の人は申し込みできるんじゃないのかなぁ。

299 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:55:04.88 ID:Lj+2fMLy0.net
1/30申し込み完了

300 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 14:00:53.23 ID:LukhCqBX0.net
>>292
結果待ち組さんですね
156が合格してたらキャンセルする、と。

301 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 15:16:57.55 ID:RUgwWQ8GM.net
キャンセル1000円だからな
必ず受かりたい人ならやって当たり前だろう

通常受付の連絡を遅らせてるのもやれと言ってるようなもんだろ

302 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 16:41:07.34 ID:sKH0DQbIM.net
>>290
電卓は持ち込み可能(そろばんは不可)と書いてありましたよ

303 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 17:30:43.43 ID:7hzb26yi0.net
そろばんがいけない理由って何よw

304 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 17:47:55.08 ID:KK2gsPqc0.net
高性能爆弾になるから

305 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 17:59:55.13 ID:MIFt7hEi0.net
>>303
商工会議所の連中は頭イッてるからな

306 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:08:41.85 ID:HqpGIPGud.net
88888!

307 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:11:56.73 ID:v1G0cl/cM.net
CBT方式とかでてきてるので参考書とか買うの待った方がいいのかな
そろそろ受けようかなって思ってたところなんだが…

308 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:12:53.39 ID:kd6Ws3S90.net
>>307
わたしも悩んでます。

309 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:16:50.24 ID:qnFcsHuUr.net
なんでこの資格取るのか知らんけど、筆記の方もいけるし今から勉強するなら今出てる普通の参考書買って勉強しな

てかCTB平日だけって言ってたやつ誰だよ土日も行けんじゃん

310 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 19:38:15.74 ID:Gyxz9okea.net
そろばんで簿記やってる人っているの?

311 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 19:54:51.63 ID:8GW3wG1h0.net
お年寄りとか…?

312 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 21:07:31.60 ID:wMPgXKfY0.net
解答速報で80点だったんだけど急いで答え書いたから定かじゃない
急に猛烈に不安になる
落ちてたらどうしよう
あと1週間不安で眠れないので安定剤飲んで寝ます

313 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 22:14:49.41 ID:jgZ7vu1V0.net
80なら大丈夫だろ

314 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 22:23:41.55 ID:KK2gsPqc0.net
自分は同じ感じで68~71だったから大丈夫だぞ

315 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 23:43:59.41 ID:ZJiI9sEG0.net
これって先行申し込みで申し込んで不合格そうだなって思ったら通常申し込みでまた受けれるよな?

316 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:57:46.69 ID:YFDK5Qrr0.net
テスト

317 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 01:01:42.39 ID:YFDK5Qrr0.net
ネット試験3級模擬試験。
https://bookstore.tac-school.co.jp/pages/add/lp/boki_kaitei/

318 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 03:25:29.13 ID:/z9H6S1O0.net
TAC講評
第3問/20点)
 連結貸借対照表作成の問題です。親会社の決算整理「前」残高試算表を基礎として決算整理
 仕訳を行い、それに子会社の決算整理「後」残高試算表を加味して連結貸借対照表を作成
 する問題となっています。また、「連結精算表」ではなく「連結貸借対照表(報告式)」
 そのものが問われているため、必要な仕訳を集計するという点についても難易度の高い問題
 といえるでしょう。
 本問は部分点狙いの問題ですが、心さえ折れなければ高得点が期待できる問題です。

合算するのは決算整理「後」残高試算表じゃなくて財務諸表なんですが?

319 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 03:31:13.80 ID:pvBl/q930.net
??
子会社のデータは既に決算整理仕訳を終えた「決算整理後残高試算表」であるが?

320 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 03:49:53.01 ID:/z9H6S1O0.net
本来は決算整理後残高試算表を貸借対照表に直してから合算しろっていいたいのよ…
試験テクとしては決算整理後残高試算表のままでもいいんだろうけど、
予備校がこういう言い方すると絶対勘違いする人が出てくる。
そして、そこを突いてころしにかかってくる問題が出題される…

321 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 03:50:24.37 ID:wjHoQba10.net
TACの模擬試験のやつ模擬試験ってのもあるけど実際の筆記のやつより簡単じゃないか? 

322 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 04:04:47.93 ID:XOOv8xen0.net
>>320
なるほどよく分かった

323 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 04:18:54.11 ID:q0Q+mo170.net
>>313-314
ありがとうございます・・
でも定かじゃないので全然安心はできないです・・あと6日、勉強してた期間と比べてすごく遅く感じます

324 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 04:29:48.86 ID:YFDK5Qrr0.net
cbtの件 結局 先行登録していれば156回受けたかどうかに関係なく申し込みできたんだね。

325 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 05:10:15.28 ID:sgQSDEUCd.net
そのうち1級でやってくれやがった一から財務諸表書かせる問題とか出題されそうだな
連結とか誰も書けないだろw

326 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:00:37.62 ID:nqk6Srq7r.net
>>320
そんなこと言い出したら個別財務諸表だって決算整理前残高試算表に決算整理仕訳だけすれば作れる訳じゃないだろ

327 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:50:37.61 ID:zu/+ciTw0.net
2級の出題方式も大幅に変わりそうだな

やはり156回は狭く深くの最後っ屁だったようだ

328 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 09:29:18.05 ID:SwkqKMAi0.net
>>323
合否発表は2日後の来週月曜日じゃないのか?

329 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 10:32:45.94 ID:AfhFwp7o0.net
スタンダードなものだけ出してくれればってそれ全経やな
全経が知名度あればなあ

330 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 10:54:35.82 ID:ppf4Hmm0M.net
前スレで皆様にアドバイス頂いた者です。
156回ダメだったっぽいので、まだまだ居させていただきます(泣)

2.3はとても難しかったですね…
1.4.5はなんとかなったのですが…

今基本をばーっとやり直して再び問題集をやろうと思うのですが、質問します。

パブロフ問題集
過去問
TACあてる

しか持ってないのですが、やり尽くしてしまった感があるので、他の新たな問題集を購入しようと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいです


あ、CBT申し込みしました。受ける人、一緒にがんばりましょう!

331 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 11:01:37.99 ID:wNodivtZr.net
>>330
そのへんやり尽くして合格できないってことは、やりこみが足りないんだよ。
今やって全部スラスラ解ける?

332 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 11:05:13.54 ID:AVZUVAn10.net
>>330
それやりつくしたら合格してるはずだろ…
それ全部、ちゃんと理解して100点近く取れるようになってるのか?
勉強するという営為を根本的に理解できてない気がするぞ
基礎的なテキストを欠いてるしな

333 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 11:07:19.46 ID:S51wMWxed.net
156回受けたけどCBT申し込んだぜ
156回のネット合格発表の日付は商工会議所によって違うのかな?
俺のところは30日発表でCBT振込期限も30日だから入金せずに待つわ

334 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 11:24:37.17 ID:SPL+KCHq0.net
>>330
お前もう無理だから諦めな

335 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 12:07:15.85 ID:izmBjlg50.net
>>330
ネットスクールの1000円の模擬試験どう?
模試8回+過去問のやつ
二回めのために問題にメモ書かない、とかじゃなくガンガン書いて
やり潰すことを勧める。間違いノートも。

336 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 12:26:44.96 ID:AVZUVAn10.net
>>330に問題解く経験増やす手法は、向いてないと思うわ
理解しないまま勉強した気になってる

337 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 12:30:24.60 ID:pJ+bP3iRM.net
皆さんありがとうございます!
テキストに戻ってみます…!

335さん、ネットスクールのやつ、調べてみますね!

338 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:00:19.14 ID:wNodivtZr.net
同じ問題を繰り返し解かない奴って「同じ問題を何回もやっても仕方ない」とか「飽きる」とか言い訳するけど、本当は2回目やって解けなくてガッカリするのが嫌なだけなんだよな。

339 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:31:11.77 ID:izmBjlg50.net
克服の仕方は人それぞれ。受かればOk。
337は、自分にネガチブなこと言う人の意見を
聞く耳を持っている時点で成長性がある人、と思うよ

340 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 14:31:09.73 ID:TlXbsl3R0.net
厳しいなおまえら
このスレにいる時点でそんな厳しいこと言える立場なのか
とっくに受かっててこのスレに居座っててもそれはそれでだが

341 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 14:38:02.94 ID:5mN4pGpC0.net
>>330
ふくしままさゆきのKindle本今すすめてるけど、理解が深まる

342 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 14:54:47.68 ID:gEnfhUD50.net
156の2と3は難しかったっていう評判だけど、1,4,5を短時間で片付けて時間さえ作っておけば2は満点は無理でも15点くらいはとれるし、
3もある程度連結会計わかっていれば真正面からぶつかっても15点くらいはとれる問題だったと思うんだよなあ
LECのおっちゃんが言ってたみたいに良い問題ではないのは間違いないけど

343 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 15:30:51.85 ID:3D+j24Gka.net
>>342で、あなたは、何点だったんですか?
本番で試験を受けたんですよね?

344 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 15:40:14.90 ID:3D+j24Gka.net
>>342
156回が問題なのは、問題の取捨選択といったテクニック的要素で合否が決まってしまう可能性が大きいから批判されていると言うこと。

それは簿記の能力と本質的には関係ないですよね?

あなたの感想は本番の緊張感の中で、解いての感想ですか?

前評判を知っていて、自宅でリラックスして、時間かけて解くなら、解けるに決まってます。

345 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 16:10:03.56 ID:F+adYO6Ax.net
>>344
素早く処理することも簿記の能力
それができないから問題の取捨選択というギャンブルをせざるを得ないのでは?

346 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 16:25:06.63 ID:0lFtM0qvd.net
「フルボキー」だ。

はい降臨( ̄^ ̄)ノ

俺様は基本簿記能力雑魚の煽りは受け付けないんだが、前に消すぞ。って書いたので今回は潰しにかかるか。

で、>>344はどの立ち位置でここにいるんだ?

簿記能力あるならば問題の取捨選択自体不要でしょ。
順当に高速で全部解いてはい、終わり。
労力はかかるが何が出ても余裕なレベルにまで高めて確実に取るベクトル。

逆に最小限の努力で合格を目指すなら取捨選択もするし取れるとこ取るスタイルで70かまぁ80くらいを目指すベクトル。
簿記能力自体は上記には劣る。

合格は同じ合格だ。

簿記能力で合否を決めてほしいの?は?
テクニック要素?は?

よって、
自分の意見を言っただけの>>342につっかからんでよし。


お前は実際に受けたの?
講師ごっこ?
何者よ?

無視しかないわ。多分。
能力あるならかかっておいで。
ひっこんであげる。
邪魔じゃないから語ってていいよ。

以上だ。

347 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 16:56:51.83 ID:1QHooNNOr.net
「俺が合格しなかったのは簿記の能力が低いからじゃない!」なんてただの言い訳。
試験なんだから対策しろよと。

348 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:00:24.29 ID:eNYy9Ky70.net
>>320
トミタのおっちゃんも、親と子で資料バラバラやんって怒ってたから、チクッとやったんやろな

349 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:00:50.95 ID:0lFtM0qvd.net
「フルボキー」だ。

>>230は質問しといて何人かに答えてもらってるのに返事無しかい。
つま先から旋毛までなってねぇ。フルボキーだ。

その点>>337くんはナイスだな。
前スレにいたってことは俺様のヤバさに失神していた諸氏の一人か?
まぁいいか。
戻ってこなさそうだが質問を許可するぞ特別に。
次こそ合格勝ち取ってな。

以上だ。

350 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:08:00.40 ID:1QHooNNOr.net
>>348
別にバラバラでもいいじゃん
俺あのおっさん嫌いだわ

351 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:17:00.76 ID:3D+j24Gka.net
素早く処理することも簿記の能力。
確かにそのとおりですね。

ただ、二級として要求される処理能力、処理等量ってどのレベルなのか、そのボリュームは検定試験として実施回間のバランスは必要なのでは?

>>345
私は今回156回受験した受験生です。
前回の154回は過去問で100点でした。

今回自己採点は合格ラインにいますが、ギリギリです。実際は落ちてるかもわからない。30日までそれはわからない。
敗因は、第2問に時間を費やしたから。

オーバスペックの能力で高速で全部処理ってのは、現実的に二級の受験層の実力レベルからすると不可能でしょ?現実離れしていて何の参考にもなりませんよ。
ただ、自分の実力をひけらかしたいだけであなたの意見は全く無意味だ。

簿記一級、公認会計士試験の経験者らは、その対策をした結果、実力を身につける。
それは、二級の受験生が合格後に身につけていく話。
高いレベルから、下の検定試験を評価するな。
筋違いだわ馬鹿が。

352 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:25:33.87 ID:gEnfhUD50.net
ごめんごめん、余計なこと言ったな
悪問は出るにしても基本的な内容がやっぱり大事だから、
>>330も持ってる問題集に立ち返ると良いんじゃないってことを言いたかった

>>343
余計な事ついでに一応言い訳しておくと、俺は156回を受験して、自己採では16/12/18/20/20だったよ
(2で15取れてなかったわすまん)

問題の取捨選択とかのテクニックが本質ではないっていうのはごもっともだし、
3でアップストリームとかは完全無視っていう荒業でも合格点が取れるつくりはどうなのっていうのも理解できるけど、
別にそういう方法とらずに、まっとうに問題解いても、時間配分をミスらなければ
点数とるだけならそこまで難しくはなかったんじゃないのかと個人的に思っただけよ

353 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:26:35.44 ID:AfhFwp7o0.net
お、ギリギリ仲間発見
155回って中止になったんだっけ
番号飛ぶのね

354 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:29:18.76 ID:3D+j24Gka.net
すみません
>>351は、
>>349のフルボキーへのレスです。
間違えてすみません。

355 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 18:35:02.41 ID:0lFtM0qvd.net
「フルボキー」だ。
>>351 ( ̄^ ̄)ノ

なるほどな。そういう風に捉えるのか。

2級として要求される処理能力こそ、上から言わせてもらえば(初めて言うが)ぬるま湯レベルの連結なんてやらせなくていいわ。
でも俺様そんなことは今まで言ったことない。
バランスも同じで、文句いうなら受けるなって話なのでこれはここまで。
試験全般が難化傾向にあるのは今に始まった事ではないしのぅ。

そして、
前述した簿記能力も2級前提の話で、上から主観で語ってる訳ではない。
当然レベル差は勘案している。
その前提で純粋2級受験生で全然実現可能。
繰り返す。
最小限の努力で合格を目指すベクトルより労力はかかるが実現可能。


オーバースペックって
そりゃ俺様が解いたら全部で40分かからんけど(初めて見せびらかしたわ)
当然そういう意味ではなく、純粋2級受験生前提の話なので
1時間〜1時間半〜で終わらせるくらいの実力をつける純粋2級受験生の人達もいるのだ。
俺様、彼等、簿記能力、高い、思う。
その点でボリュームも問題ない。


今後、高いレベルを目指すなら俺様を邪魔扱いしてるようなキャパじゃ暗澹たるもんよ。
今後身につける能力とやらも身につかんほどに。
撤退組なら構わんが。

さて、
俺様の実力を見せびらかしたいだけに思われるとはな。
今後高いレベルを目指すか興味を持つ人が参考になるかもしれないことはこれまで書いてきたが。

まぁでもしっかり意見くれてありがたいわ。
ありがとう。
勘違いだわ馬鹿が。

356 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 18:42:39.93 ID:aKVKgNvi6.net
>>350
P社に加えてS社も決算整理やらせたらそれこそ連結
にたどり着く前に解答時間が終わってしまう。
どっちかで十分なのでバラバラでOKでしょ

357 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 19:14:25.23 ID:lvt+baBVr.net
2月は精算表か本支店会計あたりかな

358 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 20:33:56.43 ID:ApZ4baoX0.net
CBT予約枠スカスカじゃん
先行予約なんかする必要なかったんじゃね

359 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 20:39:49.31 ID:lvt+baBVr.net
>>358
平日だから

360 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 21:58:04.32 ID:5FKEo7WG0.net
合格率25%(固定)と考えて
1回目不合格者数75%
不合格者が2回目の試験受けると考えて次も不合格の%は約56%
不合格者が3回目の試験受けると考えて次も不合格の%は約42%

3回目だと落ちる方がレアな確率になる!
4回目の落ち武者は0.75^4%だねw

361 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 21:59:30.59 ID:AVZUVAn10.net
合格率が3回連続10%台だったときは
3連続で落ちる方が多い計算になるがな

362 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:40:46.75 ID:v/unS9U30.net
まあでも156回先行受付通常受付157回と4連続チャレンジできるからラッキーだよな

363 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 23:26:51.34 ID:iP8yp1Uzr.net
>>356
親会社側の経理は子会社の決算整理までしないからな
寧ろ子会社の決算整理までさせる問題のほうがおかしい
よってあのおっさんはアホ
動画見てないけどw

364 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 01:32:35.15 ID:y9npTOY70.net
てかCBTって156回受けても申込み出来たんだな
ザルやん

365 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 01:45:47.55 ID:37ux1srhM.net
156回受けていても不合格者はcbtで受けれるらしい。合格者は無理っぽいけど。

366 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 10:26:10.16 ID:NM1TgUUTa.net
>>341
もともとkindleの端末持ってる人はいいけどね
多少高くてもいいから、紙の本を出してほしいな

367 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 10:37:04.79 ID:35OjgikT0.net
何年か前に二級受かったんだけど、また受け直そうとしたら商業簿記だけ勉強し直せばいいのかな?

368 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 10:43:03.13 ID:8MIWX3Gi0.net
156回合格者かどうか、なんてCBT受付時に照合しない
に100ビットコイン。
受験料が手に入ればいいんだもの、会議所は

369 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:13:03.84 ID:NM1TgUUTa.net
>>367
商業簿記はインプットからやり直す必要があると思うけど、工業簿記は満点取れるレベルなら、過去問やるだけで十分じゃないかな

370 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:42:14.90 ID:VGughe810.net
明日合否が出る

371 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:47:52.31 ID:k+Q+mo57M.net
>>370
受かってるといいね。

372 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:56:35.92 ID:35OjgikT0.net
>>369
ありがと。
前回受かったのはぬるめ回だったけど、一応工業は満点だった。
商業を中心にやり直してみるよ。

373 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 13:45:34.62 ID:TXztNVKc0.net
>>370
いいなあ、こっちは12月4日だよ
結果報告してね

374 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 13:48:47.10 ID:TXztNVKc0.net
>>328
返事遅くなってすみません
東京は12月4日でwebで確認できると書いてます
商工会議所によって異なるんですかね?

375 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:31:54.08 ID:JsU2BP6Hd.net
合否発表の日付は商工会議所による

376 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:26:24.29 ID:VGughe810.net
>>371
>>373
ありがとう
ダメでも受かってても書きにくる

377 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:59:23.53 ID:Rs8+ejiw0.net
受験票捨てたぜ。
ワイルドだろ〜。

378 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:49:42.67 ID:FVpMCxM0r.net
>>377
受験番号はしっかり覚えているだろ?

379 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:56:32.47 ID:gnDR9Lbx0.net
受験票無いと合格証書と引き換えられないのでは?

380 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:10:32.23 ID:jBpO4T/h0.net
俺の受けたところは30日発表らしいけど何時なんだろ
0時過ぎたらすぐ発表してくれるのかな

381 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:11:40.54 ID:Rs8+ejiw0.net
合格書が届けば合格 
届かなかったら不合格

合格は発送をもってかえさせていただきます。 

382 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:25:38.24 ID:azvqkXka0.net
紙の試験だろうがCBTだろうが、計算用紙がA4一枚っていうのが許せない!
ケチくさいこと言ってないで数枚くれよ!

383 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:34:03.65 ID:aFI+Z5H7a.net
156回は難しくなかったし合格率25%はいくだろうけどどこまで伸ばせるかな

384 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:50:50.03 ID:MY4rKoCe0.net
必要なだけよこせって思うね

385 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:08:38.84 ID:Rs8+ejiw0.net
 cbt受かったら紙の試験は受けないの?

386 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:14:23.07 ID:rntxfNSva.net
発表が待ち遠しいです!
早く結果知って楽になりたい

387 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:28:30.54 ID:TXztNVKc0.net
0時で分かるんですかね?
12月4日に発表の者ですが、今webページ確認したら自分のとこは30日にはメンテナンスでしばらく使えないと書いてました
これも商工会議所によって違うのかな

388 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:30:13.63 ID:rntxfNSva.net
商工会議所によって違うだろうけど、0時に自動アップされたりするとこあるのかね?
なんとなく職員が午前中に上げそうじゃない?

389 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:30:24.47 ID:TXztNVKc0.net
とにかく明日の皆さんの良いご報告楽しみにしています
早く分かって羨ましいです
早く楽になりたい・・

390 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:31:33.08 ID:+5i5hTyw0.net
>>389
キモ

391 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:33:17.94 ID:TXztNVKc0.net
>>390
なんでだよw

392 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:35:00.01 ID:+5i5hTyw0.net
>>391
受かるといいね

393 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:04:17.98 ID:skClphLu0.net
あぁ…
https://i.imgur.com/Fdc9PJ3.png

394 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:09:00.29 ID:skClphLu0.net
仕入割引じゃなくて仕入割戻ってちゃんと書いとけば受かってた

395 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:15:20.06 ID:Nnh9FjXn0.net
自己採点68だったけど72で受かってた!
めっちゃ嬉しい

396 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:24:45.45 ID:epUza/hf0.net
自己採75点だけど71点でギリギリ合格だった!よかった
俺の受けた商工会議所での合格率は19%だった(154回は33.3%、153回は29.7%)

397 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:27:20.67 ID:Nnh9FjXn0.net
>>396
おめ!
こっちは6%で前回は20%だった

398 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:33:45.79 ID:skClphLu0.net
俺のとこは前回31%今回16%だった

399 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 04:38:23.79 ID:1IdcuxW40.net
>>394
仕入割戻っていう勘定科目は用意されてなかったぞ
仕入な

400 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 04:54:03.69 ID:DCiflieo0.net
その他有価証券社債の決算で、償却原価に時価評価ってクソめんどいな
償却原価法で減らした帳簿価額と時価で差額金出すとか絶対忘れる

401 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 06:50:33.96 ID:eUz6DvNe0.net
今のところ合格率17%足らず?厳しいな…

402 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 07:07:16.52 ID:rRsvs/z90.net
田口泰久(簿記検定ナビ・FP試験ナビ)
@bokinavi

4分
返信先:
@bokinavi
さん
日商簿記2級の合格率
簿記検定ナビの初日速報値と最終確定値

第152回(19/06)
速報:25.11%
確定:25.40%

第153回(19/11)
速報:25.95%
確定:27.07%

第154回(20/02)
速報:28.40%
確定:28.57%

第156回(20/11)
速報:16.48%

第156回の合格率は16〜17%ぐらいになりそうです。

403 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 07:18:45.00 ID:xMjEabtF0.net
お疲れさまでした

404 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 07:46:27.34 ID:fFNozXJsa.net
問5で19ってどんな配点やねん

405 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 07:50:40.23 ID:USSParpa0.net
ワイギリギリ落ちとるやん
ギリギリ受かってると思ってゲーム買いまくってたのに

406 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:03:21.87 ID:LIpZK/Bvd.net
落ちてたわ…つら…

407 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:04:02.74 ID:3Vy9ZzcYa.net
370です
受かってた
地元の合格率は12.5%

408 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:07:53.00 ID:sdBQOYjVd.net
受かってたー

409 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:10:51.91 ID:3ZdCUp1E0.net
>>393
問145かなりいいのに・・・
それでも67しか取れんのか・・・
自分一生受からなそう・・・

410 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:42:42.45 ID:SktGtxp3M.net
1 16点、4.5 20点で68点
2.3のテクニック学んでればな…

411 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:01:16.22 ID:CJop3OPg0.net
落ちるときは68点なのさ…

412 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:02:54.10 ID:CJop3OPg0.net
今回は1年ぶりに10%台復活か
受験した人にとっては難度なんて自分の回だけは優しいほどいいんだがな

413 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:04:00.46 ID:EtbegCK90.net
受かってた
自分の地元では合格率14.1%

414 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:06:08.93 ID:vpwZ29ymd.net
受かってたー!
17.5%、やっぱ簡単なところが簡単だったからそこまで悲惨じゃなかったね

415 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:06:53.49 ID:vpwZ29ymd.net
>>410
いやむしろ問1で落としたが不味いのでは

416 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:10:41.08 ID:CJop3OPg0.net
仕訳16点はまあ良しとすべきところ

417 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:36:41.12 ID:iOElbDRy0.net
辛勝か 惜敗か しかないな…

418 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:38:05.14 ID:eDrg8Fk+M.net
とりあえず受かったけど仕訳8点とか何が起きたんだか。。そこだけ納得いかず

419 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:44:21.08 ID:vpwZ29ymd.net
仕訳8点で受かるとか凄ない?

420 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:48:10.93 ID:DSZMWg8O0.net
16/14/18/20/20の88/100で合格
うちの地元の合格率は15.6%だった

421 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:51:40.50 ID:f+monr+id.net
>>404
間違えたとするなら1番最後の問題だからそれが1点だったな

422 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:53:33.01 ID:vpwZ29ymd.net
てか配点明らかにしてくれるのいいなぁ
こっちは電話でさえ非対応

423 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:54:56.00 ID:s7Hwy/ULM.net
3級の問2は取らせる問題だけど2級の問2はそう安安と合格点を取らせない為のゲートなんやねぇ・・が

424 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:04:08.49 ID:lLULc8on0.net
落ちた〜〜CBTがんばる
問3が意外と点取れてたなあ

425 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:05:02.73 ID:ccFoyWh3M.net
ウチ303人受けて33人合格、合格率10.9%だって。ヤバいね。

426 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:05:28.41 ID:lLULc8on0.net
ちな地元の合格率は13.5%とか
3級ですら31%だったわ

427 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:11:44.40 ID:6jxSJNw30.net
とりあえず時間配分ミスったのが課題だからTACの網羅型買えばいいんか?

428 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:13:19.62 ID:s7Hwy/ULM.net
cbtは一般受付始まった?先行でも156受けてても問題ないんやろうけどやっぱ受けれんやった人の事考えると中々申し込みしづらい・・・

429 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:16:08.41 ID:+Zkw1jFda.net
ギリギリすぎた
https://i.imgur.com/8sZ9Oqg.jpg

430 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:17:16.42 ID:WAPGjctid.net
>>427
網羅型やってないけど受かったよ
時間があって絶対受かりたいっていうなら網羅型にしたほうがいいかもだけど、とりあえず工業簿記マスターしてミスを減らすのが効率的だと思う

431 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:19:52.74 ID:WAPGjctid.net
みんな問1ひとつ落としてるけどそんな落とすところあった?

432 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:20:59.58 ID:+Zkw1jFda.net
429だけど不渡のやつで凡ミスしてしまった

433 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:26:14.50 ID:y/ZXeJj9r.net
工簿が出来れば受かる試験てのもなぁ

434 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:28:00.40 ID:y/ZXeJj9r.net
>>429
固定費調整が出来てるくせになんで問4が12点なんだよ

435 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:32:11.42 ID:+Zkw1jFda.net
>>434
問2〜3で動揺してケアレスミスして雪崩れた

436 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:35:21.35 ID:Y7UA5v+sM.net
地頭MARCHくんは受かったんか?

437 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:51:40.49 ID:6jxSJNw30.net
>>430
工業簿記はパターン思い出したら点取れたから大丈夫だと思う

438 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:55:35.91 ID:WAPGjctid.net
>>437
じゃああとは仕訳マスターして大2と大3で半分とれりゃなんとかなるよ
連結の利益剰余金とか捨て問にして半分とれりゃ御の字っていう風にすれば気も楽になるし

439 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:57:57.44 ID:WAPGjctid.net
あと大2はそこかしこのサイト覗いて出題予想見るといい
今回ほとんど全てのサイトで有価証券が第1予想たった

俺も直前の商業は有価証券だけやってミスしやすいところしっかりチェックしたからかなり自信あったし

440 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:58:15.09 ID:CJop3OPg0.net
10ヶ月勉強した学生君はどうなった?w

441 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:59:31.49 ID:CJop3OPg0.net
>>427
それでOK。
わざわざ勉強をはしょって合格率の低い手法にするのは馬鹿。

442 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:02:55.55 ID:WAPGjctid.net
3級から始めて3ヶ月で受かったわすまんな
ちな宅建も受かったもよう

443 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:03:06.26 ID:6jxSJNw30.net
>>438
>>441
ありがとう
また1月のCBTか2月に…

444 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:07:58.41 ID:+GN++0qUa.net
問1の仕訳でしょっぱな2つを落とすヘマこいたけど
なんとか受かった…よかった…

445 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:09:59.93 ID:CJop3OPg0.net
>>442
何を反省したのかは知らんが、まあとにかく反省したのなら
今後は二度と同じ過ちを繰り返さないようになw

446 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:12:25.18 ID:WAPGjctid.net
>>445
いやむしろ10ヶ月かけたとかいう人を煽ったつもり
このスレに来るのは今日が初めてよ

447 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:13:41.30 ID:XNc3YGTFM.net
しれっと通常受付も開始されたみたい

ペーパーテストの合格者はパソコンが使えませんと言ってるようなもんだから企業からしたら要らん
という流れになればいいのに

448 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:13:47.91 ID:1IdcuxW40.net
67点落ちたわ

449 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:14:47.42 ID:CJop3OPg0.net
経理事務なんて会計ソフトかエクセルだもんな
それができないと話にならない

450 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:18:02.86 ID:AiZcq/9pa.net
>>447
ドンマイw
次頑張れや

451 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:25:20.39 ID:qcQqMrTza.net
70で合格だった…怖いわ

452 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:29:45.41 ID:dhG9TyjnM.net
67で不合格
来年頑張るか。忘れないように
忘却曲線意識しつつ
もう一度基礎から復習して
問題演習だ

453 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:32:52.65 ID:jC2gU750F.net
問1の不渡手形の相手科目を受取手形にしてしまったうっかりさんは誰や

454 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:34:17.21 ID:VCTm7eKGr.net
>>453
わいや

受かりました

455 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:39:36.55 ID:LIpZK/Bvd.net
受かってた!よかったー

456 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:42:58.24 ID:zJuTIbYF0.net
>>406氏と>>455氏はidがかぶちゃったのかな?一方は喜びに一方は悲しみに・・・(´・ω・`)

457 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:45:06.93 ID:lLULc8on0.net
試験直前に、一夜漬けで挑むと書き込んでた人見てるかな
どれくらい取れたのか気になるので教えてほしい

458 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:50:56.51 ID:hsxCcTqSr.net
今のところ16.33%か
やはり低いな

459 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:53:15.63 ID:0JOSi5yt0.net
>>447

マイページつくって空き状況見たわ。
たしかにガラガラ〜〜〜 週末はほぼほぼうまってたけど。
156を受けられなかった人達の需要はどこ行った?

460 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:57:54.62 ID:GKtJTj4wM.net
cbt申し込んだが地方でも最初の土曜は満員やね

461 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:08:49.68 ID:/sj62N7e0.net
>>453
そう、私です
81点で受かってたで

462 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:18:41.97 ID:wioWZ7B+a.net
>>436,>>440
つまらん結果だけど合格したよ
来年2月の1級に向けて勉強中
反省して今度はしっかりやるつもり

463 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:21:12.84 ID:rRsvs/z90.net
2月に1級はねーよ。

464 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:23:17.48 ID:Zxv+ZpS8d.net
1級って何目的で受けるの?
クソムズイ上に役に立たないってよく聞くけど

465 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:27:07.99 ID:wioWZ7B+a.net
>>463
第155回が中止された影響で今回だけ2月に1級も施行されるよ

466 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:43:48.22 ID:I79xg1Apd.net
「フルボキー」だ。

降臨( ̄^ ̄)ノ

合格した諸氏、合格おめでとうございます。
最高の瞬間から余韻をご堪能ください。

不合格した諸氏、次に受けるならこの悔しさか敗因をしっかり見つめ、必ず勝利を勝ち取りましょう。次こそは最高の瞬間を。
さて、
俺様のヤバさに失神してキャラが変わった>>462くんも今では高みを目指す姿勢にしっかりなったな。感心感心。

俺様のヤバさに震えるようになるまで後2、3週間ってとこか。

惜しいのは俺様と1級のスレで出会えなかったことか。
これは甚大な機会損失だ。

来年2月ということで余程平易な回でないとまず無理だろうから、来年6月を確実に仕留めるスタイルをお勧めしといてやろう。

勿論、自分なりのスタイルでやればいい。

こっから先は
相対試験の殺し合いだ。

以上だ。

467 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:50:24.49 ID:Zxv+ZpS8d.net
ふくしまさんが1級解説出したらやろうかなぁ
参考書だけじゃモチベ絶対続かん

468 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:50:58.19 ID:nnw9XpVk0.net
>>464
中小企業に勤める限りは要らないけど、経理畑にいるなら箔がつくよ。田舎の支店勤務から本店の経理部門に抜擢されたり

469 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:05:57.67 ID:b29tSafl0.net
CBT滑り込みで申し込んだけどギリギリだったわ
最寄りのテストセンターは全滅で電車で1時間30分揺られてテストセンターに行かないといけない
そもそも近場のテストセンターが全部21〜27日の間でしか試験やってくれないし

470 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:15:38.31 ID:y/ZXeJj9r.net
「中小企業経理士」みたいな国家資格作ってくれんかな。
「一定規模以上の企業には必ず中小企業計理士を置かねばならない」みたいな

471 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:17:06.26 ID:b29tSafl0.net
よく見たら1月5日に最寄りのテストセンターまだ空いてた
いちいち検索しないと予約状況が見えないから分かりづらいな…
あと確認メールに筆記用具不要って書いてあるんだけど、なんでだろう?パソコンの電卓で計算しろってこと?

無事に156回落ちたので過去問以外にも予想問題集買おうか悩んでるんだけど、俺みたいなのも網羅でいいの?
今回の工業簿記は問5が19点、問4は製造間接費は実際直接作業時間を基準に予定配賦ってにあったのに、焦って実際発生額を書いてやらかした
仕掛品勘定が違うから全部パーだった。後で解き直したら普通に正解して泣いた

472 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:41:46.38 ID:Zxv+ZpS8d.net
>>468
そうなんだ
すごい評判悪いけどけっこう良さそうだね

473 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:48:11.81 ID:8NOCI1G20.net
>>471
筆記用具はテストセンターで貸してくれるものを使うみたい

474 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:25:28.94 ID:LIpZK/Bvd.net
>>473
コロナがうつりそう

475 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:27:59.37 ID:LIpZK/Bvd.net
落ちてたわ…つら…

476 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:21:59.96 ID:Stmak0MQ0.net
問1ダメだったけど問3が思ったより点数になってた

477 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:26:27.08 ID:USSParpa0.net
なんか筆記用具嫌だなと思ったけどマウスやキーボードも使うんだし

478 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:50:27.39 ID:IVb4KMECr.net
CBT化前か後かの論争は運転免許のATMT論争に似ている…

479 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:56:05.01 ID:MlM5pAzu0.net
落ちたわ。大問2が6点しかなかった。

480 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:58:26.43 ID:nnw9XpVk0.net
CBT方式のItパスポート試験を受けたことあるけど、試験が終わると同時にパソコンの画面に点数と合否が出てきたけど簿記もそんな感じになるのかな

481 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:19:47.87 ID:0GIQr5K+M.net
>>480
そうなるな。証書だけ後から郵送される。

482 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:33:37.28 ID:fRpyLhwTr.net
156回は今のところ合格率15.9%か
試験は予備校や商業高校とか優先しただろうし独学者も時間があった事を考えると
かなり低い数字

483 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:46:02.70 ID:Ur7vqE6D0.net
2級落ちた。
CBT一応申し込んだ。

484 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:47:31.05 ID:XNc3YGTFM.net
合格でした
点数は商工会議所に行かないと分からない

そこの合格率は13%でした

485 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:56:04.48 ID:ytts+oIBa.net
>>470
そんなあなたに税理士だ

486 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:29:32.90 ID:CNnvVSvHd.net
第1:16
第2:14
第3:16
第4: 6
第5:16
合計68点

アドバイスください

487 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:32:42.43 ID:xMjEabtF0.net
賄賂を贈る

488 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:33:54.12 ID:oyDgyXLed.net
>>486
工業簿記とことんやれ
今回の工簿でその点はかなり完成度低いと言わざるを得ない
2.3でそこまでとれてるなら商業はほぼオーケー
あとは仕訳やれ

489 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:50:39.13 ID:0jlRg9Ua0.net
配点が1点とかあるのな
どのへんがそうだったんだろうね?
当方12月4日勢。

490 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:55:04.65 ID:Ur7vqE6D0.net
CBT対策ってどうすれば。仕訳しか思いつかない。

491 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:56:14.27 ID:BYAZMeFq0.net
合格発表の番号みたら受かってるかもw
webの合格番号がご記入の可能性はあるが

492 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:57:03.21 ID:b29tSafl0.net
問4が6点なのは俺と同じく製造間接費を実際発生額で書いたクチじゃないか
よく見るまでもなく問題文に書いてあったし、気づいてたのに勢いのまま実際発生額書いて終わった。余裕こいてないで確かめ算すれば良かった。マジで
仕掛品勘定の完成品原価が違うってことは当然ながらP/Lに書いた額も違うから、後半のP/L作成は全部間違えてることになるから芋づる式に点数が落ちる

493 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:05:54.33 ID:BYAZMeFq0.net
商工会議所で番号貼ってあるみたいだから、明日見に行くわ
勘違いして合格証書貰い行くの恥ずかしすぎるよねw

494 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:14:23.53 ID:b29tSafl0.net
考えてみたら燃料が間接材料費だと分からないケースと賃金の計算ができなくて仕掛品勘定間違えたケースもあるな
何にしても6点ってことは仕掛品勘定の製品の数字が間違ってるのは間違いないから、一回解いてみてどこを間違えたのか確認した方がいいぞ。問5解けてるならP/L作成は出来るんだろうし
俺みたいなしょうもないミスから単純に覚えてなくて解けないケースもあるから

495 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:23:52.06 ID:oyDgyXLed.net
今回の3なんて修正仕訳ザザっとやったらそれ以上は踏み込まずに工業簿記の見直しに割いた方が絶対いい
まぁこのレベルの試験でなんで捨て問みたいな問題用意してるんだよ感は強いが

496 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:24:59.08 ID:eUz6DvNe0.net
15.89%か 第三問をみて戦意喪失したひと多かったんかね。

497 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:27:36.75 ID:CJop3OPg0.net
部分点拾えないんも実力がない証拠ではある。
過去問何度もやってりゃ、手早く点が取れる小さく独立した箇所は分かる。
実力つっても、あくまで試験で点を取るための実力だがな。

498 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:37:08.23 ID:CNnvVSvHd.net
ありがとう
製造間接費を実際額にしてしまった
問題用紙にはちゃんと予定配賦額計算してメモしてたのにな

499 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:40:13.37 ID:1IdcuxW40.net
cbtの過去問がなくて不安すぎる

500 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:45:08.34 ID:yE+8s7Fk0.net
問3の解答速報で利益剰余金と非持できなくて他はパーフェクトだった方います?
何点だったのか気になる・・
あれ利益剰余金も配点箇所ならけっこうやばい

501 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:46:27.56 ID:yE+8s7Fk0.net
>>495
問2に時間費やし過ぎて他見直す時間ぎ無かったんですよね・・

502 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:47:48.30 ID:8NOCI1G20.net
>>499
各予備校の予想問題待ちですね

これは3級のですけど
https://www.kentei.ne.jp/32233

503 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:48:31.81 ID:yE+8s7Fk0.net
>>453
私もです・・

504 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:52:58.42 ID:oyDgyXLed.net
>>501
あの問題は作業量が多い=ミスの確率が高い問題だからある程度で切り上げるのも大事だよ
逆に大問2のれんの問題とかは作業量から分離された問題だからきちんと見直す

505 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:58:48.52 ID:yE+8s7Fk0.net
>>504
いや、本当ですよね・・
でも試験ってなかなか冷静でいられなくなるんですよね
問3が思いの外難しくなかったので問3からやれば良かったってずっと後悔してますよ・・

506 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:03:26.05 ID:Py690r9yd.net
合格発表って商工会議所のHPあるの?
インターネット申し込みじゃなと成績照会もできないぽいけどどうしたらいい

507 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:15:28.71 ID:CJop3OPg0.net
届くまで待つ。そしてこれに懲りたら次回からまともな商工所に申し込む。

508 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:16:46.51 ID:UNsnhfjR0.net
■合格率
第156回 1*.*%
第155回 中止
第154回 28.6%
第153回 27.1%
第152回 25.4%
第151回 12.7%←ここ十年間で2番目に最低
第150回 14.7%
第149回 15.6%
第148回 29.6%
第147回 21.2%
第146回 47.5%←ここ十年間で2番目に最高
第145回 25.0%
第144回 13.4%←ここ十年間で3番目に最低
第143回 25.8%
第142回 14.8%
第141回 11.8%←ここ十年間で最低
第140回 34.5%
第139回 21.8%
第138回 26.4%
第137回 34.6%
第136回 41.6%
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%←ここ十年間で3番目に最高
第128回 34.8%
第127回 32.4%

509 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:19:17.08 ID:oyDgyXLed.net
>>505
そこら辺は試験慣れだからね
そんなもんなんの役にも立たないけど試験には大事
年3回ある試験で経験出来て良かったと見るのもいいかもね

510 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:25:55.17 ID:X299+mPy0.net
俺の住んでいる市の合格者は54人中8人で14.8%だった。
151回目以来の低さだ。

511 :787 :2020/11/30(月) 21:33:38.59 ID:Qi1HlitO0.net
>>486  45123の順番で解いた?
大問45は最初に時間かけても満点を目指すべき

512 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:35:15.52 ID:asFuN6ddM.net
田口泰久Twitterより

第156回日商簿記検定 合格率速報
※11月30日 16時現在(集計対象:212か所)

簿記3級
受験者:27,959名
合格者:12,559名
合格率:44.92%


簿記2級
受験者:17,097名
合格者:2,719名
合格率:15.90%

513 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:03:53.60 ID:eUz6DvNe0.net
ネットスクールの解説会で看板社長が
「第三問のような形式はみたことがない」
「作問能力が高いですね〜」
「売上原価対立法。工夫してますね〜」
と言ってたのがすごく耳に残っている。

2時間制で総合問題をだせる試験は、次回の2月が最後でしょ?
次回も腕によりをかけて「見たことがない」組み合わせで作るんだろうな。

514 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:13:44.50 ID:fRpyLhwTr.net
今回は3級も低めだね

515 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:19:25.22 ID:2Oq7xKBvr.net
>>513
実務家のアドバイスを受けてるんだと思う。
昔はパズルみたいな問題が多かった。

516 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:24:15.65 ID:fRpyLhwTr.net
3級は普通の合格率か
2級は最近は10%台がハズレで20%台が当たりだな

517 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:29:11.86 ID:ecmh9L+o0.net
勉強法で参考書3回は解けってよく言うけど
最初の問題集は実質2回だけどその後は基本1回で別の問題集買ってたなぁ
みんなはやっぱ何回もやってた?

518 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:36:53.82 ID:fY8rz0Mqd.net
ミスったところとか勘違いして解く癖がついたところは時間を置いて何度もやってたよ
3周どころじゃなく5〜6周やってた

519 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:42:52.15 ID:ecmh9L+o0.net
ミスったところはその理由とかをメモしてたなぁ
個人的にはやっぱ初回じゃないと結局復習みたいなもんであんまり意味がない気がしてね…

勉強法は
商業インプット

商業アウトプット(テキストA1回目)

工業インプット

工業アウトプット(テキストA1回目)

商業アウトプット(テキストA2回目)

工業アウトプット(テキストA2回目)

商業工業アウトプット(テキストB)

商業工業アウトプット(テキストC)



って感じだったかな

まぁ勉強法はひとそれぞれか…

520 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 23:33:27.96 ID:GBx+K5qI0.net
片方やって時間置いてもう片方やったら忘れてケアレスミス多発なんてことがあった
結果パブロフ商業工業5周くらいしたよ

521 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 23:44:24.04 ID:oFWcp0Bo0.net
合格率50%超えだった93回 1999年11月21日
に学習期間2週間で一発合格した俺が通りますよ。
手当て月1万円出るからもう200万円以上の不労所得になるのかw
みんなもがんばれよ。この資格取ったら周囲の評価一変するぞ。中身すかっすかでもw

522 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 00:45:25.11 ID:oKIHFist0.net
1999年てそんな生まれてないような時期の試験なんか別もんだわ

523 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:05:07.37 ID:acozChCqa.net
>>517
3回ってのは最初の一周目のことだよ
当然二周三周しないといけない

524 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:07:46.32 ID:acozChCqa.net
>>513
つーか何でその社長とやらは上から目線なんだ

525 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:44:26.90 ID:cR7mEcEv0.net
第5問の最後、DとEは各1点で間違いないな
現にEだけ間違えた第5問が19点だったし

526 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 05:09:31.50 ID:wPqa/c4E0.net
tacや大原の解答速報の点数との差異けっこうありましたか??
って分かるわけないかぁ・・・
結果が出るまで不安でしょうがない!

527 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 05:13:22.41 ID:4Xz9EJ0ud.net
次回は外貨建その他有価証券の債券で償却原価法適用の問題とか出そう
流石に2級じゃ出せないか

528 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 05:44:02.69 ID:23qXFOAL0.net
受かってたわ良かったー
俺が受けた商工会議所はもう合格番号張り出されてて合格率は18%だったやっぱり難しかったんだな

529 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 05:47:08.11 ID:23qXFOAL0.net
そういや第3問残り15分で突入したけど作戦勝ちみたいなもんだな・・・受かったのはいいけど果たしてこれでいいのかと疑問にも思う

530 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 05:53:55.06 ID:O/+2HK2x0.net
>>526
参考になるかわからないけど実際の点数が76で
自己採点は
大栄 76点
ネットスクール 79点
TAC 76点
大原 78点
LEC 74点
フォーサイト 75点
ユーキャン 75点
だったよ

531 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 06:29:35.79 ID:wPqa/c4E0.net
>>530
ありがとうございます!
tacと大原って同じ配点じゃなかったでしたっけ?あれ?
LECは厳しめ配点だったのかな・・
自分はLECだとあまり良い点数ではなかったのでそうだといいなあ

532 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 06:31:37.73 ID:wPqa/c4E0.net
>>529
自分も残り10分前と言われて問3急いで計算して書いたから心配でしょうがない

533 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 07:18:06.47 ID:a3empvXI0.net
次は優勝目指す

534 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:02:29.93 ID:gsfjg6VYa.net
>>527
もはやどっからどこまで二級の範囲かわかんなくなってきてるんだけど明確に載ってる所とかないよね?
どのテキストなら二級の範囲網羅して載ってるんだろ

535 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:04:45.34 ID:gsfjg6VYa.net
受かった人は過去問もやってた?
問題集だけで受かった人もいる?
その人は何使ったか教えて欲しい

536 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:19:47.40 ID:gpqpQrPSd.net
>>535
過去問は問1しかやってない
問題集はパブロフとみんなが欲しかったやつ

537 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:26:01.22 ID:jozlr7+w0.net
問題集だけで受かるやつってかなりの素質を持ってる人だけだろう

538 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:27:07.76 ID:+B2FAG0Ra.net
>>535
まずは過去問をひたすら解いて解き方とか出題ポイントを抑えた
それからいろんな予想問題を解いていろんなパターンの出題形式に慣れた
テキストは商工一緒になってる小さいやつ買って問題解いててわからないところは確認する程度に使った
過去問や予想にないやつはネットで類似問題探して解いた

539 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:31:08.95 ID:fdY3mH9e0.net
手を抜くほど合格率は下がるだけだ

540 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:34:57.30 ID:81aou28D0.net
>>465
それは知らんかった。

541 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:55:53.03 ID:8p9Bha7xr.net
>>534
網羅する勉強なんかしなくていい
80点とれればいいんだから

542 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 09:09:47.04 ID:gpqpQrPSd.net
>>537
ふくしまさんの動画は見たよ
連結とか動画みないとモチベ的にかなり厳しかったと思う
でも基本的には問題集解きまくるのが近道だと思う

543 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 09:16:24.25 ID:jozlr7+w0.net
>>542
ごめん別に煽るとかそんなんじゃないんだ
ただ>>536のレス見る前に個人的な意見言っただけなんだわ
俺は過去問と予想問を何周もしてなんとか受かったバカだからな

544 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 09:36:56.55 ID:gpqpQrPSd.net
>>543
あ、別に煽られたと思った訳じゃないよ
単純に問題集だけじゃなくてつべも見たよ〜っていう報告
いずれにしろ何周もするのは必須だよね

545 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 09:51:57.25 ID:cY+gDNbX0.net
>>510
地元商工会議所、2級合格該当者なし。

546 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:29:53.79 ID:NjHI6pnG0.net
受かったー
地元では8%の合格率だった、低いなあ

547 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 11:47:21.92 ID:Z7hpTfCn0.net
今朝もHPで合格番号見たけど俺の番号がある
マジで受かったんか俺・・

548 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:07:21.97 ID:3llBkCWId.net
簿記って受かったあとなにかすることあるの?免状交付とかはないみたいだけど

549 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:09:09.73 ID:fdY3mH9e0.net
80点取れる奴よりも90点取れる奴の方が合格率高いのは当然。
練習で80点取れる奴(80点しか取れない奴)が今回いっぱい落ちたろうね。

550 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:09:35.10 ID:lFONaURHa.net
>>513
紙試験も継続して実施するはずだが

551 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:10:05.25 ID:W1qo2mSQM.net
>>535
過去問は試験直前に過去6回分を解いて、本試験でどのくらい点数が見込めそうか判断した。
6回中、2回しか70点を超えなかった。。。
ケアレスミスが多いからしっかりチェックしなきゃ、とわかったのは良かった。
勉強はテキストのみ。スッキリを使った。
時間がなくて問題集は使わなかったけど、余裕があるなら使ったほうが良いと思う!
テキストのみは推奨しない。本当に綱渡りだった。

552 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:13:48.66 ID:fdY3mH9e0.net
落ちた時のめんどくささは異常だぞ
まだこの学力を長い間維持、向上させなきゃならないの?ってなる
ちゃんと勉強してしっかり合格しとけ
はしょった自慢なぞ意味がない
あるのは合格するかしないかだけだ

553 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:16:26.71 ID:46sPlEFCF.net
資格予備校の3級のCBT予想見る限り勉強法自体はそこまで変えなくても良さそうだな
建前はともかく商工会議所から色々聞いてるだろうし

554 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:17:40.38 ID:Z7hpTfCn0.net
>>548
あとは合格証書貰って終わりだと思う

555 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:29:16.04 ID:an9MfBJdd.net
勉強期間10日で53点しか取れなかった(;´Д⊂)

556 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:30:26.57 ID:Zlvb8DJP0.net
>>550
ペーパー試験はとうぶんあるけど、120分は次回がラスト。来年6月から2級は90分だよ。
出題内容もネットの形式にあわせるっぽい。。ネットの出題形式がまだ未知なので憶測だけど、
十か二十か?用意されるネット問題が、今回の第三問みたいに凝っているとは思えない。death!

557 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:25:39.62 ID:sYs2GpZcr.net
はっきり言う
今回の2級は難問というわけではなかった
ひたすら練習繰り返してボリューム慣れしていればちゃんと合格点は取れる出題だった
落ちたのは練習が足りていないだけ
商工会議所もおそらく「知識はあるけど練習が足りてない受験生が多い」ってことは承知しているはずなので、今後は処理スピードを求める問題が増えると思うな

558 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:31:41.52 ID:VXnMfnPed.net
参考書の著者が難しいって言うんだから難しいのは違いないと思うの
大問2とか無駄にヒューマンエラーを誘うだけのクソ問ですし

559 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:39:12.05 ID:sYs2GpZcr.net
>>558
難しくはなかったよ
俺は第2問は満点だったし
ただ「嫌だなやりたくねー面倒くせー」とは思った

560 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:43:17.17 ID:VXnMfnPed.net
>>559
そりゃ作業自体は普通の問題と同じなんだからあなたが満点取れても簡単だとは言えないよ
1.4.5は見直し時間とれたから100%合ってる自信あったけど2.3見直しはとてもじゃないけど間に合わない
そういう意味で難しい試験だよ

561 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:06:34.42 ID:gsfjg6VYa.net
>>541
網羅されてないテキストで落ちたし問題やって自分で調べてるとどこまでわかったらいいのかわからなくなってくるから網羅されてるものが欲しいんだよね

562 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:14:43.67 ID:Nda/1Kb20.net
みんなが欲しかった テキスト
みんなが欲しかった 問題集 二週
過去問 一周
で20/20/16/20/20だよ

十隅の論点覚えるよりも、ミスなくすとか問題よく読むとかそういうことに専念した方がいいと思うよ
今回は癖あったけど簡単な1、3、5でしっかりとって2、3は部分点で十分合格ラインかと思うけど

563 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:17:27.13 ID:VXnMfnPed.net
>>561
自分が使ってたテキストに乗ってない問題が出たのなら網羅型買った方がいいと思うけど
そうじゃなくて単純に問題みたときにどう処理するのか、何が問われてるのか理解仕切れてないなら問題の種類増やしたところで同じだと思うよ

564 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:27:15.80 ID:FmI5yxOor.net
俺んとこは合格率10%だった
8/80

565 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:41:12.86 ID:gsfjg6VYa.net
>>563
どっちもあるかな
後者の場合はどう対策したらいいのかね

566 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:44:21.95 ID:fdY3mH9e0.net
>>563
種類を増やすという話じゃないだろ
試験範囲を網羅してないテキストをやめて
網羅してるテキストに変えるだけだ
1種類→1種類

567 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:09:54.60 ID:5CbnzZbLx.net
>>561
合格した人と同じテキスト使用してそう

568 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:14:58.54 ID:VXnMfnPed.net
>>565
何が間違ったか、なぜ間違えたのか1つ1つ確認してる?
参考書の解答解説見ても分からないならググるかこことかで相談するとかして1つ1つ埋めていくのがいいよ

569 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:24:09.93 ID:Z7hpTfCn0.net
問題で何が問われてるのか意識する勉強も大切だと思うよ
初心者に教えるつもりでポイントを説明しながら問題解くのが良いと思う

問題文の〇〇の表記から処理方法は〇〇法と判断する
製造間接費の予定配布とは〇〇という事
BOX図で書くとこの図のようになって、差異がある場合はここに出てくる

こういう感じでポイントを意識して解く練習をすると、問題の読み飛ばしとか勘違いが無くなると思う
今回の工業簿記も迷った部分があったけど、上記のように確認したからミスが防げた

570 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:41:24.25 ID:Z7hpTfCn0.net
あと基本的な事だけどこの書類はどういう仕様で
何を目的に作成しているかを再確認すると良いかも

例えば製造原価報告書
実際発生額で記入していく書類というのがポイントで
製造間接費を予定配布してる場合、差異が発生する

その背景を知っていれば、最終額=実際発生額+差異
という形式になるなと理解出来し、差異の処理(加算、減算)も迷わないはず

571 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 16:19:55.95 ID:4Xz9EJ0ud.net
製造原価報告書の差異は損益計算書の逆の動きとしか覚えてないわ

572 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 16:22:02.91 ID:/jjmXJ0t0.net
家族に申し込みとか結果のはがき見られるのいやだわ
でもポスト毎回確認するのも限界があるし

573 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 16:38:10.85 ID:QWj1BhgOM.net
確かに
簿記って響きがなんか猥褻だもんね

574 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:15:27.32 ID:4Xz9EJ0ud.net
何も知らない人が先入先出法を見てどういう想像するか

575 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:25:24.51 ID:hirCN6gu0.net
>>573
爆笑した

576 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:28:19.77 ID:hirCN6gu0.net
>>574
下ネタだろ

577 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:32:16.90 ID:Z7hpTfCn0.net
商工会議所の掲示板見てきた 番号あったわ
webのそのまま印刷してあるだけだった

長かった簿記の旅は終わった
年内に片付いたのは素直に嬉しいわ

本屋で3級の教科書を手にした時には
こんなに演習する事になると思ってもいなかったw

578 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:33:51.03 ID:rVC0urqi0.net
また落ちてたわ…
2連続68点とか普通に落ちるよりきついわ

579 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:41:38.60 ID:a3empvXI0.net
でもワイと同じ点数と思えばちょっと慰められる

580 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:43:19.34 ID:hirCN6gu0.net
>>578
次は受かるだろ
てかいつもの2級の試験だったら受かってただろ
考えれば考える程辛いよな

581 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 18:08:38.28 ID:OPjYvv8j0.net
前スレかその前か忘れたけど、合格率12.7%の151回で68点だった人がその後受け続けるも不合格続きで未だに合格できていない人がいた。

582 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 18:13:02.53 ID:t8pax7tqd.net
>>574
生入中出法

583 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 18:13:49.49 ID:t8pax7tqd.net
>>573
勃起

584 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 18:29:21.12 ID:WWblQgEj0.net
>>581
単純に勉強不足やん

585 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 18:42:40.87 ID:+hg2o5Mla.net
本番て練習より点数下がり気味になるよね
空気がちがうからかもしれないけど

過去問10回分基本90以上たまに80点くらいだったけど今回は80弱くらいな気がする
まだ点数開示してないけど

586 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:12:14.26 ID:w9gPda020.net
普通に勉強不足でしょ
合格付近!!とか言ってるけど合格付近にどれだけ人があつまってるかというお話よ

587 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:13:06.93 ID:a3empvXI0.net
80時間くらい勉強したのになぁ
まだ勉強不足じゃったか

588 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:15:49.01 ID:fdY3mH9e0.net
時間だけ抽出して言い訳してもしょうがない。
申し込んで「数ヶ月」勉強して落ちたんだよ君は。

589 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:21:12.80 ID:1EMjCGc20.net
12/4合格発表て何時頃出るんですか?
当方横浜です

590 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:29:22.99 ID:Qf9LMIkja.net
70点台のギリギリ合格だったけど
満点は無理でも部分点でなんとか合格できるようにするために
日々の勉強で満遍なく範囲潰してくのが大事なんだなと思ったよ

591 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:33:16.10 ID:AK5EW6Un0.net
受からない人の特徴として完璧主義者ってあったけど
俺も満遍なく何が出ても対応できるようにすべて理解して挑んだ
2級受かって終わりなら捨てるとことあってもいいけどさ、1級への通過点なら理解しないで次に行くわけにはいかないからね

592 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:36:50.88 ID:a3empvXI0.net
なんかコンプを刺激したっぽいな

593 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:46:06.02 ID:1wGr+rOT0.net
合格証書キターーー
光ってないけど金色でかっこいい

594 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:50:14.97 ID:O3jJUXAUd.net
はやくね?

595 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:55:06.22 ID:iwKC2OSBa.net
>>538そんな感じでも大丈夫なんだね。どこの問題集使ってたの?

596 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 19:58:06.46 ID:fdY3mH9e0.net
妄想に逃避するほどに逃げ場がない指摘だったらしい

597 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 20:03:51.36 ID:9IBeVl/r0.net
>>590
他受かった人
おめでとう!2020年

598 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 20:17:51.96 ID:XFiIAtkx0.net
俺過去問を全部通してやったのは1回だけだったなあとは毎日大問1つずつ解いてた

599 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 20:35:17.43 ID:wVLBq0+8d.net
TACの「あてる」もう少し小さくしてほしい

600 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 20:36:05.33 ID:Qf9LMIkja.net
>>595
3級合格直後だったのと仕事で経理やってるから
テキストを一から勉強しなくてもいいかなと思ってすぐ問題にとりかかったんだよね
使ってたテキストは「超スピード合格!日商簿記2級 テキスト&問題集」ってやつ

601 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 21:03:06.18 ID:wPqa/c4E0.net
あと3日もあるー
結果分からないのつらいよー

602 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 21:21:20.27 ID:74UL+8kj0.net
受かりました。88点でした。
これ合格証書は最寄りの試験会場の商工会議所じゃなくてメインの商工会議所にいかないといけないのかめんどくさいな
郵送もやたら高いし

603 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 21:24:27.40 ID:74UL+8kj0.net
ちなみにテキスト二周、過去問集一周、予想問題二周しました。ちょっとやりすぎだったかも。
これから受ける人頑張ってください

604 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 21:26:29.00 ID:7yB6bNdqd.net
「フルボキー」だ。

降臨( ̄^ ̄)ノ

>>600南伸一さんの本か?
だとしたらいい本だろうな。
違ったら知らねぇわ。

以上だ。

605 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 21:31:07.58 ID:fZyRiSBmd.net
>>602
ネット申し込みなら郵送で来るんじゃないの?

606 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 21:43:26.05 ID:fdY3mH9e0.net
>>603
わざわざ70点台狙っても危ないわ。
運のブレで落ちる確率高くなる。
それでOK。

607 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 22:07:07.87 ID:ArTaNFBz0.net
67点、落ちてた悔しい。
CBT開始初日に受けて受かります頑張ろうな

608 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 22:09:48.96 ID:9IBeVl/r0.net
冬至の日だね あと20日
がんばれ

609 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 22:09:54.66 ID:M0Wwghs90.net
>>602
そうなの?
俺近くの埋まっててちょびっと遠征先で受けたけど近くのですもらえるのか

610 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 22:15:59.74 ID:vCSCYuZT0.net
スッキリ
合トレ
--------
過去問
日商サンプル問題
弥生カレッジなど学校系の予想問題
ブッコフで売ってる模擬試験集っぽいやつ

これで十分。手を広げるな。わしは書いて覚えるタイプだから、テキストをノートに書きつつ、単語カードまで作ったから、スッキリでも1ヶ月ずつインプットに掛かったからなあ。そこから
肉付けもしないといかんし一期一会の全集中ですよ

611 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 22:59:25.83 ID:rVC0urqi0.net
cbtなんてあったんだね、知らなかった。受けてみるけど普通のより難しいそうだなあ

612 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 23:22:41.46 ID:EVOHPJEm0.net
どの出版社の本でも受かる人は受かります
何百時間勉強しても落ちる人もいます

今回落ちた方は残念でしたお疲れさまです

613 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 00:08:14.60 ID:3Y/h77uq0.net
24日申し込んだ
デジタル証書ねえ

614 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 00:19:53.44 ID:JKrz3e800.net
他の人は高難易度の問題やってるように感じたけど
俺は基礎問題を徹底してやったわ

個人的には優しすぎる解き方が良書すぎた
教科書レベルと本番レベルの橋渡し役として最適だった


 簿記の教科書 4周(通勤や移動中にとにかく読みまくった)
 簿記の問題集 2周
  →ここまでやって40-50点ぐらいの実力(本試験レベルだと点数伸びない)

 やさしすぎる解き方 2周
  →ここで70点取れるぐらいまで伸びる(どういう形式で何が問われてるのか理解し始める)

 簿記の問題集付属の模擬問題 1周
 →合格レベルまで仕上げる

615 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 07:21:42.70 ID:JfWGj3Lz0.net
簿記ペディアは問題たくさんあってよかったよ
無料だし

616 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 08:24:40.91 ID:c2wL7SxT0.net
まだ結果出てないけどCBT申し込んだよ。

617 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:09:53.26 ID:JKrz3e800.net
いまさらだけど自己採点してみた
多分、ギリ合格でこんな感じ

問1 16  問2 10  問3 8  問4 20  問5 20   計74

結果的に1,4、5で点数を稼いで、2,3が部分点の王道パターン
問2,3は時間かかりそうな部分全部飛ばして、確実に正解取れる部分だけに注力した
今までの頑張りを無駄にしたくなかったので、最後まで足掻いたのが正解だった

618 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:34:31.59 ID:QndnDScna.net
隣町の合格率4.3%だったやべえな

619 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:55:21.32 ID:srLrRCzY0.net
>>617
よくそれで合格したって思えるなw
ボーダーじゃねーか

620 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 10:56:55.16 ID:entcPNMG0.net
>>618
商業高校の子が就職前のラストチャンスで大量に受験した可能性

621 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 11:11:05.73 ID:zk5N4Rxzr.net
お前ら転記と締切りできないんだろ?どうせ
そら落ちるわ

622 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 11:11:18.18 ID:JKrz3e800.net
>>619
合格発表を見てきた後で自己採点したのw
落ちたと思ってたんよ

623 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 11:25:25.27 ID:GcwL3x8cM.net
>>617
今回3級合格したものだがこの点数配分で合格ギリギリというのに戦々恐々する
1,4,5で満点に近い点数取って2,3も半分近くは取れてるのに
3級の勉強しかしてないから1,4,5が満点いけるほど余裕なのか、2,3は部分点狙いじゃないと厳しいのか、そのレベルすらまだわからない状況だけれど

624 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 11:26:04.53 ID:fFz3e5G70.net
商業高校って2級も受からず卒業するくらいアホなのか?

625 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 11:33:38.81 ID:srLrRCzY0.net
>>622
いずれにしろ、そんなギリではこうすれば受かるなんて人に言える資格はないかとw

626 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 11:47:43.38 ID:N60AnzBAd.net
テンプレを見ないアホ>>624

627 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 11:48:14.80 ID:JKrz3e800.net
>>623
合格おめでとう 次は2級だね

ギリ合格なのは単純に俺の今の実力だと思うw
過去問を周回してる人なら問2も満点取ってる気がする

>>625
ギリなのは否定しないわw
まあこんな合格例もあるよぐらいに思ってくれ

628 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 12:13:33.98 ID:fFz3e5G70.net
10年前に2級は満点で受かって今は1級も持ってるけど、今の2級が難しいと評判なので満点取れるか試してみる

629 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 12:42:24.96 ID:M9mfFaVpd.net
簿記3級は90点で合格したんですけど、2級のおすすめテキストありますか?
できたら2/28に受けたいと思ってます
3級使ってたのは合テキ、合トレ、スッキリわかる過去問です

630 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 12:53:32.98 ID:srLrRCzY0.net
そのままの手法でスライドでOK

631 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 13:28:44.05 ID:rLq2xnUDM.net
私もそのままでいいと思う

632 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 15:05:34.77 ID:d/bojQ7oa.net
2級の点数問1〜5それぞれが12.18.18.20.20で合計88だった
問1のしょっぱな2つを凡ミスしたのはちょっと悔しい

633 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 15:14:28.07 ID:LQNG2YLXd.net
>>617
どこの解答速報見てやったんですかー?
実際の点数も教えてほしいです

634 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 15:36:08.09 ID:srLrRCzY0.net
近所に商工所はいくつかあるだろ?
申し込む前に事前に調べておくんだ。
うちも近所に4つあるが、
そのうちの1つは、合否以外は、点数も何もかも商工所に足を運ばないと分からない。
もう1つは、ネットで合否も点数も各門の点数も教えてくれ、かつ郵送でもすべて教えてくれるとこ。
どうしてそこまで仕事の質に差があるんだよと思うが。
まあ糞なところは選ぶな。
無駄な手間とストレスになるし、不合格の場合にわざわざ足を運ばないと反省できないからな。

635 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 15:42:23.56 ID:JKrz3e800.net
>>633
たぶんTACだったと思う ググって出てきたやつで
実際の点数は合格証書貰う時に聞くつもり

636 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 15:45:14.34 ID:JKrz3e800.net
>>633
簿記2級 156回 解答 でググると一番上に出てくる
解説付きだから合否問わず1度見ておくと良いかも

637 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 16:03:13.36 ID:xyoZr48Ta.net
>>577
簿記の旅は終わった?
1級は?

638 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 16:03:20.55 ID:LQNG2YLXd.net
>>635
そうなんですね!ありがとうございます!合格おめでとう!

639 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 16:06:16.77 ID:LQNG2YLXd.net
再来年にまた難化するんですよね?
テスト時間短くなるけどそこら辺どうするつもりなんだろう

640 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 16:12:27.44 ID:JKrz3e800.net
>>637
その旅は帰ってこれる自信がないw
でも、少し気になってる・・

>>638
ありがとー! まじで苦戦しましたw
辛い時期もあったけど諦めないで良かった

641 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 17:16:06.68 ID:9M4thbD40.net
商品売買の問題って、売上検収があったときの

日付が売上でいいんだよな?検収前の日付になってるんだがw

642 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 17:17:30.63 ID:d/+kmFYx0.net
450時間も勉強したのに72点・・・
まあ合格したら良しとするか。

643 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 17:45:44.41 ID:2RQEm857d.net
「フルボキー」だ。

降臨( ̄^ ̄)ノ

>>641
何も指示がない場合は原則、出荷基準だ。
検収基準によることもできる。

以上だ。

644 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 18:04:56.01 ID:d/bojQ7oa.net
ふとした疑問なんだけど
日商簿記2級と全商簿記1級
価値や難易度を比較するとどんな感じ?

645 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 18:10:47.30 ID:b3Jju8K0d.net
スッキリとパブロフってどっちがテキストとして良いの
スッキリって若干抜けてる部分あるよね?
合併したときも、のれんありきで書いてるけど
仮に資産と負債の差額で資産ののれん有り前提の記述だし
仮に資産の方が多かったらどうするの
あとパブロフでは株式取得以外の方法の合併とかの記載もあるけど

646 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 18:43:08.79 ID:MmgCExn4d.net
>>643
勃起パイセンちーす

647 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 18:52:51.71 ID:9M4thbD40.net
商品売買の勘定記入って、売上って出荷基準の日で良いのか?
ネットスクールの問題集見たら、検収基準の日付になってるんだが・・・・w

648 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 18:55:30.41 ID:LRwNK+emr.net
>>645
「負ののれん発生益(特別利益)」

649 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 19:11:40.15 ID:e8gyH35OM.net
俺は幸せ。
受験番号忘れたぜ。

650 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 19:17:02.80 ID:b3Jju8K0d.net
>>648
それはパブロフで学んだから知ってるけど
今、スッキリメインで勉強してるんだけど
そういう抜けがあるように思うんだ
パブロフの方が網羅されてるのかな?

651 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 19:19:03.40 ID:9M4thbD40.net
商品売買の勘定記入って、売上って出荷基準の日で良いのか?
ネットスクールの問題集見たら、検収基準の日付になってるんだが・・・・w

652 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 19:26:50.93 ID:AQfG7zAzd.net
相手が検収をして過不足損品なしで確実に売上として計上
なんてのが検収基準
どこで売上として認識するかは問題文に書いてあるっしょ

653 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 19:34:30.43 ID:9M4thbD40.net
ホントだーちゃんと出荷基準って書いてるわーwwwwwwww

早とちりだからツライw

あと143回の第4問の実際個別計算の原価差異って5月の分スルーでいいんだなー

5月は製造間接実際発生額を把握できなかったから予定配布で計算でいいんか?

5月の予定配布額も計算に入れて差異のとこで死んだわーw

654 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 20:07:42.37 ID:K5I9S3f20.net
Cbtのサンプル問題ってもう出てる?

655 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 20:59:15.62 ID:WWARUDCv0.net
>>654
出て無いね、もう12月入ってるのに早く出せよって思うよな。
商工会議所ほんとクソ

656 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 21:09:22.73 ID:LRwNK+emr.net
>>650
負ののれん知らないと合格できないわけじゃないからね
そんな細かいこと覚えるよりも、利益剰余金と非支配株主持分をちゃんと出せるような勉強した方がいい

657 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 21:30:43.30 ID:FMxtzU2O0.net
回によって点数をどこで稼げるかが合格の決め手

154回

問1:8点
問2:14点
問3:16点
問4:16点
問5:16点

156回

問1:16点
問2:8点
問3:8点
問4:20点
問5:18点


まあ、154回に関しては3問は取りたいね
あと156回は問3は多分配点甘いのでそこで余裕が出る

658 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 22:19:52.93 ID:p9hLitzk0.net
>>650
すっきりにも負ののれん記述されてなかったけ?
試験にほぼでないなら知識程度で問題ないよ

659 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 23:54:50.79 ID:qs+OCiKL0.net
試験の出前お願いします!

660 :名無し検定1級さん :2020/12/02(水) 23:54:55.83 ID:d+6mlAOid.net
>>658
のれんの記述見たところだとそんなのは無かったなあ
今スッキリメインで勉強してるんだがAmazonのレビューとか見ると
スッキリだけじゃ過去問太刀打ちできないとか網羅されてないとか不安で
ただスッキリは分かりやすいし大事なところも強調されてるから良いかなと思ったんだけど不安で

661 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 01:17:27.61 ID:TJdEHcGiM.net
cbtが始まるとペーパーテストが廃止されるみたいだね。なので2月が最後のペーパーテストになる。

662 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 01:21:00.04 ID:mEo9Scr00.net
>>645
スッキリで勉強してる時点で、反対はどうなるんだろ?って疑問を持つだろ。全て書いてないと何もできないのか? 今ならネットという生きた辞書もあるしそこで掛けたひと手間がメモリーツリーを…

663 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 04:55:51.83 ID:OuAFa8IgM.net
過去問網羅あてる3まわししたのに落ちた
あと何を勉強すりゃいいんだ

664 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 05:04:55.40 ID:BNSgC/0g0.net
>>663
網羅は最新版?

665 :787 :2020/12/03(木) 06:53:44.95 ID:PNKxT79Kd.net
>>ちゃんと王道の45123の順番で解いた?

666 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 07:16:47.56 ID:rD+FzKSp0.net
>>661
フェイク

667 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 07:56:59.25 ID:0e/h0T3S0.net
>>645
どの参考書でも中身ちゃんと覚えれば合格するから、キッチリ勉強しろ(笑)

668 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 08:36:37.28 ID:zwPzZIK/a.net
>>663
回してるだけだから落ちる
他の使っても同じ使い方なら結果は一緒

669 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 09:03:07.95 ID:Y9Kjvp01M.net
>>667
それ

670 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 09:52:37.76 ID:F4+AERD/r.net
>>663
回すことが目的になってるだろ

671 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 10:13:34.92 ID:i7inUXdfM.net
東京商工会議所の合格発表はいつですか?

672 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 10:36:52.52 ID:cwI8NW+80.net
あした

673 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 10:48:49.65 ID:i7inUXdfM.net
>>672
ありがとうございました。

674 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 11:12:00.59 ID:i7inUXdfM.net
今日発表なら合格していたのに。
明日発表なら不合格だ。

675 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 11:39:32.26 ID:x7J63EFF0.net
規模大きい所は時間かかるってことなのかな
明日はスレが盛り上がりそうな予感

676 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 11:41:46.61 ID:cj4HN8jB0.net
早めに合否が判明した方は、予備校採点と実際の点数を併せてご報告いただけるとありがたいです!

677 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 11:42:29.42 ID:cj4HN8jB0.net
すみません1級スレと間違えました

678 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:19:06.35 ID:IQQ4ieu6r.net
問一16、問二12、問三14、問四10、問五15

みんなが欲しかった〜教科書&問題集、TAC過去問12回、あてるをそれぞれ2周
工業が苦手で体系的な理解ができてないように思う
工業だけ新しい問題集買ったほうがいいか、買うなら何がいいか教えて欲しい

679 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:22:08.81 ID:8mqAgFFB0.net
16%か
6人受けて5人バツっていうのもな…
東京横浜どうかな

680 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:31:58.40 ID:ah0UQtggM.net
今回の試験で20%を切るのはさすがに想定外だったんじゃないか?

問2に時間のかかる問題が出る傾向はここのところ続いた訳だし
工業も出題の仕方は目新しくとも内容は従来通りだろ

681 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:36:07.26 ID:8mqAgFFB0.net
>>687
YouTubeでふくしまさんの工業簿記入門見てから教材のこととか考えるのがいい。
商業がそれだけ取れたんだからセンスはあるとおもいます。がんばれ

682 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:38:06.33 ID:zwPzZIK/a.net
問2は予備校も有価証券を第一予想にしてたし多くの受験生は対策してたはずなのになんでこんなに低くなったんだろう

683 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:42:18.66 ID:ED77L8Ca0.net
試験受ける直前に有価証券の問題やって完璧だと思ってたのに手応えがなかった 向いてないのかな

684 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:44:25.18 ID:i7inUXdfM.net
その他有価証券については対策してなかったなぁ。

685 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:45:46.35 ID:x7J63EFF0.net
>>683
みんな同じだよ

ぶっつけ本番だから合格する実力あっても事故る人はかなりいると思う
7割取らないと駄目と思うと焦ってくるから計算ミスや読み飛ばしもしやすい

686 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:48:27.93 ID:8mqAgFFB0.net
第二問の配点箇所がしょっぱい。
その他有価証券の借方、購入金額 5/10とか 7/15に
ポツポツ配点が来てたら、20%あったんじゃなかろうか。
たられば、言い出したらキリがないけどね

687 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 12:56:48.97 ID:8mqAgFFB0.net
>>678
数字入力ミスりました。681

688 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 13:55:41.83 ID:njHKqo4na.net
>>678
パブロフだけでどの過去問も9割はとれるようになったよ、よく間違えるところやあやふやになるとこはメモとってまとめてた

689 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 14:11:09.36 ID:bxxdP35y0.net
当てるとか網羅で散々、既出だろ?
有価証券!何を勉強してたんだ!?

690 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 16:59:47.54 ID:MY18vP6O0.net
>>689
黙れハゲ

691 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 17:09:04.31 ID:mlRJ2q1Md.net
>>653
黙れハゲ

692 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 18:31:29.42 ID:oQ1sJl78d.net
第3で決算整理(会計期間4/1~3/31)して第2行くと会計期間が1/1~12/31だったりするからウザい
ソースは148回受験時ハマって10点止まりだった俺

693 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 18:46:18.95 ID:hlyFfB9Dr.net
>>692
会計期間の確認は常識

694 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 19:13:53.97 ID:Z6vU/O9E0.net
東京、あしたの発表何時くらいなんだろう?

695 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 19:20:01.61 ID:OJDOKNfC0.net
俺は受験票ヤギさんに食べさせたぜ。ワイルドだろう。

696 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 19:27:04.55 ID:bxxdP35y0.net
>>690 >>691
お前が黙れ!糞カドヤ禿!w

697 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 19:51:46.85 ID:+hVd+0ZFa.net
インプットの確認の意味としてする最初のアウトプット以外は何回も同じ問題やるの無意味だと思うけどなぁ

最初のテキストのスッキリわかるは2周したけど、あとのテキストは1周だよ
やっぱ初見でどんな問題かも全く知らない状態じゃないとぼんやり覚えてて意味なかったりするし

698 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 19:55:09.85 ID:xTyoVnB40.net
68点で不合格!
死にたい…

699 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 19:59:22.90 ID:yt0gQXFj0.net
>>697
俺は完璧に答えられるまで何回も問題繰り返しやったわ
その勉強方法しか知らんし一応結果も出てるし

700 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 20:12:41.19 ID:pXeeIdFJ0.net
それで正しい
たまにしかない試験で運任せとか馬鹿

701 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 20:32:52.86 ID:hlyFfB9Dr.net
>>697
2回目やって出来るなら問題ないよ
でも出来ないでしょ?
わかってないからだよ

702 :149回合格者 :2020/12/03(木) 21:20:39.64 ID:bxxdP35y0.net
片側だけ誤記入。

おまいら本支店会計でたらできるか?

703 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 21:22:51.75 ID:5qewX1Jjr.net
>>702
本支店出来ないやつは「決算振替」が出来ないやつと思われ

704 :149回合格者 :2020/12/03(木) 21:36:04.17 ID:bxxdP35y0.net
>>70
決算振替というか
本店の純利益と支店の純利益足してるだけから、振替とかで考えない方がいいのでは?

損益のフォーマットで覚えたわー
本店に支店の純利益加えるだけだっしー簡単!

705 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 21:46:23.02 ID:5qewX1Jjr.net
>>704
それだと「損益勘定書きなさい」問題には対応できても、「仕訳しなさい」「本店勘定残高、支店勘定残高答えなさい」には対応できないでしょ

706 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 21:50:29.77 ID:bxxdP35y0.net
T字回すだけでおk− 2級の馬鹿乙だわーw

707 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 21:51:30.71 ID:bxxdP35y0.net
やばいやばい、これいじょ知恵を与えていかん

ただでさえ糞資格になってるのにw

708 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 21:59:18.87 ID:rhIl3QdO0.net
2級、3級W受験で久しぶりに3級の問題に戻ってみたら全然仕訳とか補助簿出来なくなってて笑ったわ試算表とか精算表は楽勝なのに

709 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 21:59:19.03 ID:rrAvsTOCa.net
>>701
間違えたところだけメモしてるよ
それで十分

俺も基本どんな問題きても完璧に解けるようにってつもりで勉強してたからさ
試験結果は88だった
初試験の緊張からか凡ミスで8点も落としてくやしい

個人的に1周で濃く学ぶ方法が好きだなぁ

710 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 22:05:53.30 ID:yt0gQXFj0.net
>>709
まあ地頭に合わせた勉強方法があるわな
馬鹿には馬鹿なりの戦い方があるんよ

711 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 22:09:36.47 ID:5qewX1Jjr.net
>>709
間違えたとこはメモして何回もやるんでしょ?
それを1周とは言わないよ

712 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 22:13:02.54 ID:rD+FzKSp0.net
>>698
こんかい不合格者の1割は65〜69点
死ぬな

713 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 22:16:51.29 ID:zRT7RbAua.net
>>711
言い方が悪かった

間違えたところの「内容」はメモしたよ。間違えた理由とか、インプットでは手に入らなかった情報とか主に
問題は2度と解かない

1周にちょいプラスって言う方が正確かね
どちらにせよ2周はしない

714 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 22:19:14.86 ID:LcOFh3l6a.net
>>710
そうやってあっさり相手認めて引くところ大人だなぁ
尊敬するわ

言ってる通りその人にあった勉強法ってのはあると思う

715 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 22:28:06.35 ID:OJDOKNfC0.net
https://bookstore.tac-school.co.jp/pages/add/lp/boki_kaitei/

716 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 22:29:04.15 ID:OJDOKNfC0.net
https://www.net-school.co.jp/special/jcci_cbt/

717 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 22:35:50.70 ID:bcwQPcxu0.net
>>678
自分も最初は工業苦手だったから、工業簿記が得意になる問題集ってのも買ってみたよ
問題は簡単で解きやすかったけど力がついたのはやっぱりtacの合トレの方だったなあ
あとはそれでもCVPが苦手だったのでふくしままさゆきさんの動画も見まくった
おかげで直接原価計算やCVPの問題が好きになったよ

718 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 23:29:29.47 ID:2gw4LTwq0.net
CBTはやはり難易度は並みだが問題数はほぼそのままだなだな

いっぱい落ちて何度でも受験料払ってね!

719 :名無し検定1級さん :2020/12/03(木) 23:55:41.08 ID:9O8BhYkT0.net
>>678です
アドバイス助かります
一つひとつはわかってても勘定連絡が描けてミスを誘う箇所が見抜けないと
本番で芋づる式に失点すると痛感しました

余談だけどみん欲の工業は全体が俯瞰しにくい気がした
教わった動画もパブロフも見てきたけど痒いところに手が届く感じ
もう一回頑張るわ

720 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 08:08:04.46 ID:QtMc0mJ50.net
パブロフのアプリメインで後はパブロフとLECのテキストちょっと見て合格したってブログ見つけたけどありえるのかな?
精算表や財務諸表書くのはむりかもしれないけど電車の中くらいしか勉強時間取れないからパブロフアプリで問題ほぼできるならそっちの方がいい
電車で問題解こうとすると電卓も欲しくなるし書きたくなるし

721 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 08:53:33.23 ID:1DIpwOqDa.net
商業はアプリで十分いける
工業は物足りないかな

722 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 09:12:15.11 ID:9LsD2Czz0.net
動画で長年の疑問が一見で氷解することがあったんで、時間に余裕のあるうちは困ったら動画探すのもいいと思うわ。手順とかで迷うタイプは参考になるかと

723 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 09:20:13.34 ID:uOotWO5Ar.net
東京商工会議所のweb照会のURL、受験票家に忘れて分かりません。分かる方はいらっしゃいますか?

724 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 09:22:08.62 ID:Ca4JSp1Kx.net
いわゆる隠しURLだから、上げちゃまずいのでは

725 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 09:22:27.62 ID:uvzsoXP20.net
意外と教科書読み直すのも大切

726 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 09:35:24.24 ID:XlLFJutuM.net
>>720
試して見れば良い

727 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 09:36:30.00 ID:uOotWO5Ar.net
>>724
ありがとうございます。帰宅してから確認します。ギリギリの点数なのでそれまでモヤモヤします。あ

728 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 10:08:10.72 ID:QtMc0mJ50.net
>>721
仕訳だけでなく総勘定元帳や財務諸表とかも網羅できたりする?商業はアプリでほぼ勉強終えられる感じ?
>>726
前に試してみたんだけどよくわからなかったので実際にちゃんと使ってる人に聞いてみたくて

729 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 11:11:43.94 ID:nhdx2p0td.net
絶対落ちたと思ってたのに受かっててビビったわ 問2問3で14点ずつ取れてたのがでかかった

730 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 11:17:43.51 ID:xYHAmtjrM.net
商業どう対策すればいいんだろうか?工業は相性のいいインプット教材に巡り会えて頑張れる気がしたけど商業は仕訳がつらたん

731 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 12:04:24.05 ID:CniBDpPDM.net
やはり東京の合格率は20越えか
そりゃ今回で10%台はあり得ないよな

732 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 12:20:19.77 ID:1DIpwOqDa.net
>>728
帳票の書き方は網羅出来ないけど難しい表は出ないからセンス次第でアプリだけでも解けなくはない
でも過去問を眺めるだけでもしたほうがいい

733 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 14:12:46.34 ID:b4IsaMln0.net
8/14/18/20/20 計80 うれしいけどやったけど
仕訳満点かと思ったのにこんなことあるんだ。

734 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 15:00:55.59 ID:R9Pv5cJd0.net
それが本番。
仕訳なんて基本で理解していると思っていても、
満点は至難。

735 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 15:37:19.75 ID:QtMc0mJ50.net
簿記って自分の点数の内訳わからないよね?
自己採点?

736 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 16:00:33.25 ID:9LsD2Czz0.net
>>735
商工会議所次第だよ。大阪は問ごとの点数までメールで教えてくれるよ

737 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 16:01:46.87 ID:9LsD2Czz0.net
書き忘れたが、もちろん試験時は自分で回答を問題用紙にメモっておく必要はあるね自己採点するには

738 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 16:57:48.40 ID:/6iRxUGt0.net
1月上旬にCBT申し込んじゃったが予想問題見るに普通の難易度の問題を今までの回答速度の25%アップで解かなきゃ受からないってことだな
てことは本番形式の初見の問題集を90分で解く練習しといた方がいいね
とりあえず分からないとこを情捨てて飛ばす訓練しないと受からないな
もしCBT落ちても157回のいい練習になる

739 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 17:05:09.77 ID:G7PWa0RAa.net
様子見で1月中旬に応募したわ

740 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 17:05:17.87 ID:xYHAmtjrM.net
もうcbtのサンプル問題出たんだ。

741 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 18:00:17.14 ID:gTl9pdrma.net
>>712
ありがとう!

742 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 19:44:07.99 ID:xaHtFtFia.net
1月9日に予約した
家から徒歩3分午後からCBT最高すぎない?

743 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 20:27:40.66 ID:R5ypdwhW0.net
問1から問5まで、TAC・大原での自己採点と一致していた...恐るべし。問5のD、Eが本当に各1点だったとは。

744 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 20:51:10.37 ID:/6iRxUGt0.net
問5のEがDと答え一緒になったからと言って10分も解き直さずにさっさと第
2問入ってたらよかったな

745 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 21:09:34.17 ID:DqLBExZZ0.net
大原の答練の難しさだけは異常。

答練>>>>あてる>>ネットスクールぐらいの差

746 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 21:27:20.21 ID:PGlUOwau0.net
>>743
自分もだ
すごすぎて驚いた

747 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 21:49:14.69 ID:DqLBExZZ0.net
1級丸暗記でイケると思う?w

リースとか外価健とか2級は簡便法らしく復習する気がおきません(><)

748 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 21:58:45.69 ID:R9Pv5cJd0.net
TACはずっと凄い
難度のバランス取りに鬼畜大3で多少やっかいなとこには配点が無いことも当ててきた

749 :名無し検定1級さん :2020/12/04(金) 23:21:03.23 ID:bJadkSjQ0.net
合格証書っていつ頃届くんだろ もう既に届いてる人いるみたいだけど

750 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 00:34:56.00 ID:p/FOUB8QM.net
cbtサンプルどこですか?

751 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 02:20:34.20 ID:STyK+2qO0.net
サンプル問題解いてるわーCBTの時間で圧縮記帳あるとイラッとするな。

752 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 03:08:06.70 ID:/U74le6q0.net
142回合格者より

数か月ぶりに簿記2級の問題解いてみようかなと思って
2級の問題を解いたら、16・4〜6・(4)・20・17〜19=61〜65だった。

当時は連結対象外だったのでそれを除けば正解率7割越えにはなるが、
やや昔とは言え合格した者としては嫌な感じだ。

第一問で、仕入を仕入割引とイージーミスもした。
ただし、その問題ができたとしても69点どまり。

753 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 04:29:47.08 ID:/By2uFf70.net
俺と同じミスしてやんのwww
はぁ…

754 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 04:37:14.16 ID:STyK+2qO0.net
つーか149回が合格者数少ないし、
149回が災難関な気がする。

149回で受かった人はどの回でも受かる!
1級の外貨と有価証券合体してるのは萎えてくるわー

755 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 05:14:30.26 ID:5SKBJAHDd.net
「フルボキー」だ。

降臨( ̄^ ̄)ノ

>>747とりあえず俺様の>>643に対する返しから見て実力が圧倒的に足りていない。

2行すら理解できていないのか小馬鹿にしたかったのか知らんが

俺様のヤバさに気付いてない時点でお察しだ。

あんな雑魚丸出しの返し(>>641からの>>647)が次も来たら俺様はもう知らねぇ。


>>749
俺様の記憶が正しければ数日中に二つ折り厳禁の封筒にはいって証書はクリアファイルに挟まれて郵送。

以上だ。

756 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 07:44:28.99 ID:BRUz7F5U0.net
>>752
第三問は連結知らなくても半分とれるって講師が言ってました
でもどうして夜中に解こうと思ったのですか?

757 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 09:45:47.70 ID:d5kHcCxkr.net
>>756
連結全く知らなきゃ0点だよw
まあそれなりに勉強してるなら部分点で半分いけるがな

758 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 10:05:40.59 ID:5zXK7F2kd.net
連結修正仕訳だけ抑えてたら半分は取れたね
連結PLBSまでガチガチに固める必要はない

759 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 11:37:09.96 ID:ZHwrIayF0.net
>>750
「教育機関が公表した日商簿記検定試験 新試験の予想問題について」
https://www.kentei.ne.jp/32233

760 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 14:36:07.29 ID:5H2artl8d.net
156回の問題はネット上で入手できないの?

761 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 15:11:08.48 ID:2V9wMa5i0.net
>>760
ここから請求できる
https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/sokuhou.html

762 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 15:21:47.51 ID:SgtJLstF0.net
>>761
ありがとう

763 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 18:16:17.84 ID:S0/yR0OM0.net
FP5月中止確定
これは6月も危うくなってきたな

764 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 18:18:43.48 ID:9RJeIgerd.net
FPって何で人気なの?

765 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 18:37:51.19 ID:STyK+2qO0.net
F欄プッのFPだからじゃね?w

766 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:18:19.10 ID:1LP0lufo0.net
ギリ74点で合格しましたた
とくに次の目標は決めてないけど
いまのところ、建設業経理士2級か全経上級を考えています
独学でいけるかな?

767 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:23:41.21 ID:1LP0lufo0.net
>>763
それは今年の話では・・・来年もそうなの?

768 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:37:14.45 ID:dA+iUlwH0.net
>>766
すごいですね、日商簿記1級は目指さないんですか?

769 :みきお国総主席 :2020/12/05(土) 19:42:00.57 ID:STyK+2qO0.net
修繕引当金は、前期しか使えないのでしょうか?

前期・当期が問題文に記載されてない場合はどーしたらんでしょう?

770 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:48:56.43 ID:1LP0lufo0.net
>>768
予備校に通学する時間的余裕がないので、なるべく独学で取れる
ものを狙いたいと考えています
日商1級は、たぶん独学ではキツいと思うので・・・
ちなみに、とくに転職したいという気持ちもないです
いろいろ調べてみると、
日商3級<建設業経理士2級<日商2級<全経上級<日商1級
の順に難しいみたいですね

771 :みきお国総主席 :2020/12/05(土) 19:49:03.64 ID:STyK+2qO0.net
あと外貨建とリースは2級のは簡便法だから復習しないほうがいいのでしょうか?

もうすぐで1級のテキストが届きますm9

772 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 19:49:23.90 ID:1i2l+BJgp.net
>>769
前期当期の言葉が一切無かったら引当金使って良いよ
一切書いてなかったら設定されている前提で問題を解くことになるから
これは修繕引当金に限らないね

773 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 20:48:40.91 ID:dmDNKNqI0.net
おばあちゃんから2級合格祝いに2万円ももらっちゃった
これで1級のテキストでも買おう

774 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 21:03:15.01 ID:By1yKYdla.net
CBTの予想問題、普通にペーパーとボリューム変わらないように思えるんだが…
本当に5問も出るのか?

775 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 21:15:24.10 ID:STyK+2qO0.net
>>773
合格テキストで受かるのは2級までだ!

1級の合格テキストだけで受かったら神だわーw

776 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 21:16:14.65 ID:sO6Cf43Gd.net
言い忘れてたけど将来に向けて勉強してる時点でニートじゃないよ
頑張って

777 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 21:16:41.85 ID:sO6Cf43Gd.net
っと誤爆

778 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 21:21:23.13 ID:RMEUo1a9d.net
一級って独学じゃ厳しいのか… 独学で取ろうとしてるんだが

779 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 21:30:22.51 ID:STyK+2qO0.net
千里の馬は常にあれども伯楽は常にはあらず、という
独学よりも優れた指導者が居たほうがいい、というかまず1級の過去問見たほうがいい

780 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 21:35:35.39 ID:5SKBJAHDd.net
「フルボキー」だ。

1級
独学でも合格は可能だ。
事実俺様が完全独学高速退出合格を決めている。

予備校も独学も善し悪しがある。

各自で判断すればいい。

以上だ。

各種メリットデメリットについて知りたければ教えてしんぜよう。

781 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 22:04:08.80 ID:Yfa0zpM70.net
>>775
引当金もわからんのに一級の話は(笑)

782 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 22:05:10.79 ID:wGnYJhvTd.net






783 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 22:11:34.10 ID:f0B/sZ/Y0.net
>>774
問題数はペーパーと変わらず時間が少なくなっただけだぞ
商工会議所はcbtで少しでも金儲けしたいだけ
2月の試験もやるか未定だし

784 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 23:15:52.28 ID:4rCWXJb80.net
>>783
来年の6月からはペーパー試験も90分になるんだね
試験時間、何のために減らすんだろう

785 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 23:16:30.49 ID:rKStHh3V0.net
お前らが価値が下がるって心配してたから
むしろCBT合格者の価値が上がるように日商が配慮してくれたんだぞ

感謝して何回も受けろよ

786 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 23:17:13.59 ID:wZc8WZRM0.net
実質、難化かね
まあ受験機会多い方が勉強のモチベを保てる利点はあるけど

787 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 23:20:46.85 ID:f0B/sZ/Y0.net
>>785
何回も受けるのはお前だけー笑

788 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 23:27:04.59 ID:rKStHh3V0.net
>>787
釣られてくれてありがとう
創造力のない馬鹿を見下すために暇潰しで書き込んだんだ

お前以外は誰でも気づくんだけどおれは合格済みだからね

789 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 23:37:08.73 ID:dA+iUlwH0.net
>>784
ペーパーでも受かりにくくして落ちた人にCBTを受験させる為ですかねえ・・
そしてCBTも受かりにくくする
エンドレス受験料払わせられる・・だと怖いですねw
今回合格できて良かった

790 :名無し検定1級さん :2020/12/05(土) 23:44:37.93 ID:f0B/sZ/Y0.net
>>788
すげー早口で喋ってそう笑
冗談は3級受かってからにしような^ ^

791 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 05:42:51.17 ID:P5dfW4xDd.net
「フルボキー」だ。

降臨( ̄^ ̄)ノ


さて、
今日は俺様の使っているカリスマ電卓について話すか。
諸氏の使っている電卓はなんだろうか?全く興味はない。
前に1級スレで電卓の使い方カリスマ式を書いたがここでそんな使い方出来てるのは1%くらいだろう。
なので使い方については割愛だ。

話を戻すが俺様の電卓は7000円以上する。
超高速ブラインドタッチの際の手触り、音、配置に至るまでこだわりぬいたエリート電卓だ。

まぁ1級受かるまでは1000円ちょいの完全下位互換だったんだがな
後から気付いたが超高速になるとやっぱり差が出る。

まぁ不要な技術を語られてもあれだろうから
初学者向けに電卓のチョイスに話を変えると

下記に左右されることなく、個人的な判断で選んでもらって全然構わないのだが

○検定試験でカリスマるならCASIO
○実務特化型(2級で撤退)ならSHARP
○大砲うちたいならCanon
○ウケねらいでカチデカ電卓や名刺電卓
がお勧めだ。

以下に理由を簡易的に置いておく。
○CASIO…右利き前提にはなるが、聞き手と逆の
手で叩くスタイルに適したキー配置で、検定試験や実務の際も無駄のない最適効率化を目指せる。

○SHARP…個人的な意見だが最も見かける。し、打つのそんなに速くない人が多い印象。聞き手でペンを持ったまま打つ人や、聞き手で打つ人が多い。PCテンキーも右配置だし、実務内容次第だが右が主流なため人気か。

○Canon…どーん(知らん)

○カチデカ電卓…問題用紙よりでかい電卓はお笑い

参考にしてみてくれ。
以上だ。

792 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 05:54:50.15 ID:RDj7rnIld.net
フル勃起パイセンキタコレ

793 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 08:26:39.56 ID:cqyE4XY60.net
東京は問ごとに何点か成績表を送ってくれる
自分の弱点がわかる

794 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 08:37:28.02 ID:hEhfKgU00.net
>>780
フルボキー様

766です
今回、2・3級を同時受験して、3級は満点、2級は74点でした
工業簿記は問4で仕掛品を間違え
商業簿記は問2で大量失点しましたが、問3連結で18点取れて
運良く受かったようなものです
問2は、たしかにボリュームが多かったですが、本来ならこういう有価証券の問題を
スイスイ解けるのが真の理解というもの。
反省すべき点が多いです。

2級までは独学でいけました。
基本的なことはパブロフ
それでもわからないことは、ふくしま動画や合格TVで補いました。
(ほんとに、便利な時代になりましたね)
試験こそ受かりましたが、やはり受験テクニックだけに走ってしまって
本当に簿記を理解しているか、というとかなり疑問が残ります
(シュラッター図でなぜ製造間接費の差異分析ができるのか、その理由とか)
単に、「問題が解けるだけ」というだけのレベル。

1級は上記のような生半可な理解では太刀打ちできないと思うのです。
それに、2級3級のように分かりやすい教材とか動画とかがいまのところ見当たりません。
1級に独学で受かった人は本当にすごい。

ちなみに、当方は40半ばの地方公務員です、税務部門に所属しています。
フルボキー様は税理士か公認会計士さんですか?

795 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 08:41:13.04 ID:hEhfKgU00.net
>>780
独学のメリット・デメリットを教えて下さい。

796 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 09:56:09.54 ID:DRDrLGxF0.net
>>784
CBTの試験時間を減らした理由はなんとなく想像がつくよ。以下フィクション
CBTソリューションと日商の委託契約が 基本契約料(固定費)と、
受験のたびにかかる手数料(変動費)を払うことになっている?
手数料は単純にpcを占有する時間で算出するんでは?例えば30分1,000円とか?
2時間だと4,000円?受験者から貰えるのが5,270円だから、貢献利益1,270円?
それで基本契約料固定費賄えるか?
じゃあ90分にするか。3級は60分ね、みたいな感じ?

じゃ、ついでにペーパーもそれでいくか。試験監督のバイト代も高いしな、みたいな

797 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 11:33:04.44 ID:iqRKFH5g0.net
>>796
簿記用語で説明してくれてありがとう!
検定試験って公共事業だと思ってたわ。世間知らずだった

798 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 12:37:48.14 ID:Jbi/oI1I0.net
cbtサンプル問題早く出せよ

799 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 13:19:05.79 ID:mqtYxocr0.net
本当だな!日商はグズの集まりだな!いつまで待たせんだ!

800 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 13:31:59.14 ID:xoN4bAAlM.net
元々来年度やろうしてたのを前倒しだから遅いのは仕方ないんじゃ?

801 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 15:24:55.34 ID:uect2UZ30.net
間違えた部分をまとめるミスノートを作成してるんだけど
見返してみると理解不足2割、ケアレスミス8割で圧倒的にケアレスミスが多いんだがどうやったら減らせるだろうか
ケアレスミスを細分化すると、前T/Bに載ってる売掛金から足し引きした額をB/Sに書くのに足し引き忘れるとかそういうのが多い
ひどい時は月初仕掛品の原価計算する時に製造間接費足し忘れて丸々不正解とかあって辛い

802 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 15:33:52.16 ID:HH4eVo9Wd.net
>>801
それケアレスミスと見せかけて理解不足がちょっと入ってるよ
貸し倒れ引当金が来たら差額補充、みたいに前TBから精算表とか作る時もかならず前のデータに足し引きしたりするんだって心構えできてないとダメなの

803 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 15:55:57.40 ID:xBFWbR+Fa.net
デジタル合格証書って何?
合格証書くらい紙にしてよ

804 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 16:03:30.27 ID:sCUAKby70.net
>>801
再ミスのマークをつけとけ。
再、再、再って増えてくると嫌でも印象に残るだろ

805 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 17:12:03.75 ID:6n5F3+Ko0.net
90分とか時間足らんよなー
時間配慮で糞簡単な伝票とかありえるんだろうか?

806 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 17:54:59.92 ID:TDJPfzzG0.net
90分で5問なら確実に時間足らないな

807 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 18:16:10.08 ID:QdIb0ebD0.net
120分じゃないのかよ

808 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 18:25:23.81 ID:OhZwj/980.net
>>803
時代が変わって来てるからしょうがないんじゃない?形に残るものとしてはカードも発行されるみたいだし。
一番大切な事は合格レベルの知識があるかって事だろうし
少し寂しい気はするけど・・・

809 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 19:16:27.93 ID:7xhRjzAm0.net
あれだろ?今でCBTな日商簿記初級で配られるカード式合格証だろ?

あれ要らないから金払っても良いから紙の合格証くれないかな

810 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 19:21:28.99 ID:GgsQRePi0.net
カードがあるなら十分だわ
合格証がネットで表示されるだけの試験が最悪

811 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 19:42:17.56 ID:OhZwj/980.net
>>809
そしたら今まで通りのペーパー試験受ければいいんじゃないの?多分合格証書発行される。

812 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 19:48:00.10 ID:uect2UZ30.net
>>802
いや毎回ミスるなら理解不足だと思うんだけど
どっか対策するとどっか抜けるのよ。売掛金を対策したら貸倒引当金繰入が抜けるとか
貸倒引当金繰入を対策したら、その他有価証券評価差額金の税効果がすっぽ抜ける
めんどくさいことに決算整理事項見てる時は「評価差額金がプラスだから繰延税金負債だな」って考えてるのにB/Sに書く段階になると忘れる。嫌になるわ

813 :sage :2020/12/06(日) 20:09:47.13 ID:iqRKFH5g0.net
CBTの予想問題をPCから解いてみたけど、解答用紙を見るのに画面スクロールしないといけないのが面倒くさいし、かなりタイムロスになる。90分で解くのはかなりきつい。
本番では問題と解答欄を並べてくれたりするんだろうか?

814 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 20:14:44.46 ID:6n5F3+Ko0.net
CBTってそもそも皆違う問題なんじゃないの?

統一試験なん?センター試験みたいに数字入力するだけの糞試験になるんじゃない?w

815 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 20:48:39.60 ID:bT0Bzz9u0.net
>>798
とっくに出てますけどね

816 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 21:14:39.73 ID:QdIb0ebD0.net
CBTで財務諸表出たら直接集計出来ないから面倒

817 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 21:26:55.01 ID:riRqnrew0.net
>>801
「理解不足」ミスと「ケアレス」ミスに分けてるみたいだけど
すべてのミスは単なる「ミス」であって、ケアレスミスもただの「ミス」だよ
「足し忘れ」というのは、回答に要求されている事項が何であるかの理解不足(読取不足)とも言える
ミスした問題は即解き直して何度も繰り返して体に刻みつけるまでやった方がいいよ

818 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 21:46:03.15 ID:KCmTZMje0.net
落とす為の試験なのかな?

819 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 22:20:50.66 ID:5w2a/y+q0.net
東大生ですが3日で受かりましたよ?
1日目 商業簿記の教科書と問題集(半周)
2日目 商簿の問題集の残り+工業簿記の教科書と問題集
3日目 過去問8回分

で86点合格でした

1日15〜6時間は勉強したので合計50時間弱はやりましたが
やっぱり短期で詰め込むのがいいと思いますよ

820 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 22:28:46.15 ID:sCUAKby70.net
くだらん後出しでしかも証拠なし
何とでも言えるわな

821 :月割り計算、暗算でいける。 :2020/12/06(日) 22:49:05.32 ID:6n5F3+Ko0.net
>>819
東大生なら余裕w

俺は合格テキスト使ってたから(1か月)もかかったぜーw

822 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 22:49:54.66 ID:DRDrLGxF0.net
来年の夏ごろ、団体申込試験始まるって知ってました?
例えば商業高校とかが8月に自分とこの校舎でやりたい、って言ったら
出来るっぽい。問題は回収されるだろうけどなんか
ベネッセの模試みたいだ、、、ビミョー
ソース:日商のHP

823 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 22:51:41.56 ID:6n5F3+Ko0.net
簿記2級=算数
簿記1級=数学だからな!

簿記2級の連結なんて
最初の資本の分配とタイムテーブル書き忘れなかったら8割はとれるからなーw

824 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 23:04:48.41 ID:DRDrLGxF0.net
東大生って東京大学ってことなの?
東京大学の人が簿記2級なんて受けるわけないじゃん
受かったって自慢しに5ちゃんねる板来るわけないじゃん
東大生ってだけで十分だもの

825 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 23:04:51.72 ID:UDjjxsJ30.net
簿記は毎日1時間とかコツコツ勉強するのが一番だと思う

826 :名無し検定1級さん :2020/12/06(日) 23:26:34.58 ID:6n5F3+Ko0.net
東大生というか頭いい子だったら
し くり
くり し
棚卸減耗 商品評価損当たり
紙に書かなくても解ける
つがいででてるから計算ミスなく
フォーマットの形式で気づきそうwwwwwwww

827 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 00:10:44.97 ID:UzM2mfWkd.net
「フルボキー」だ。

降臨( ̄^ ̄)ノ

今気付いたすまん。
俺様日曜は完全なるOFFだ。
そして>>794俺様は言葉を選べるがキャラの都合上、上から俺様目線なのを宥恕していただきたい。
人生の先輩なので敬意を持って回答するが上からだ。

そして>>795もチェケラ。

とりあえず時間見つけた段階で熟読の上、返事決める。
チェケラ決めといてくれ。

以上だ。

828 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 00:33:10.43 ID:yBhXuN2kd.net
フル勃起先輩!!

829 :特に4回目当たりで受かった奴は :2020/12/07(月) 00:38:04.40 ID:bmNFmpQg0.net
精算表で売掛金を負債に加算してしまうアルアルw

つーか、時間的に精算表しか無理だし、2級で威張ってたor終わりにした奴はバイバイだな!

830 :残高表を紙に書いて集計するだけ :2020/12/07(月) 00:49:40.25 ID:bmNFmpQg0.net
全部集計いらないだろ。どうせ損益表か精算表の穴埋めだろうし死ね

というか見切りつけて1級行くことにした。

831 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 00:54:03.46 ID:UzM2mfWkd.net
>>794合格おめでとう( ̄^ ̄)ノ

簿記は知っているのと問題を解けるのには剥離があるのは有名だが、気になるところはつっこんで調べればいい。
本番でありえないようなミスをする点も試験ならでは。で全く別のトレーニングが必要になる。

フェアリー勉強法というのがあって俺様は昇華させてエスペランサ勉強法と名付けているのだが
要するに説明をしながらとかできるように勉強することで上記の差異を狭めていくのがまぁ基本だろう。

例えばシュラッター図だと俺様の場合そこに疑問は全くなくて
「ほぅ、こうすんのか」ですんなり
後はテクニックに走り、シュラッター図はもう一切書かなくなって久しい。
つまり気になったところは調べて知ればいいし、テクニックに走るところは走れば良かろう。

そして意外と多い独学。ほんとかは知らんけど結構見てきた。

テキストは自分の好きに決めたので構わないがもし本気でやるなら個人的にはどこかの段階で網羅性を追求するべきだと言っておこう。
仰ったような、ナメた理解をぶち殺しにくる問題も珍しくはないためだ。
根本からの理解は必須。
ただまぁそんなに難しい論点もなかった気がするのでビビることはない。


俺様の1級後の詳細は特定を避ける目的等の為秘匿している。

エスペランサ勉強法…エスペランサ監査法人の「フルボキー」が監査ごっこをする勉強法だ。

1級の相対試験も知っておかねばなるまい。
どういう奴等を蹴散らさないといけないのか。

以降独学について話す。

832 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 01:13:56.27 ID:UzM2mfWkd.net
>>795
独学

○デメリット
分からないところを解決するまでに時間がかかる場合がある。
環境が孤独である場合が多いためモチベーション等のセルフマネージメントが大変(脱落しやすい)。
自ら有益な情報の入手に努める必要がある。
人によっては寂しい。

○メリット
意思決定で明らかに金が浮く。
独学唯一の強み、孤高の勉強の密度。
難しいとされるものを自分だけの力で手に入れた時の達成感は味わったものにしか分からん。


こんなものか。

以上だ。

833 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 02:00:23.76 ID:EKiHyER20.net
独学メリット

移動時間が無駄にならない
外出で必須になる着替え時間、身だしなみ時間、お風呂時間が費やされない

834 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 02:41:35.37 ID:rt2geCO/0.net
CBTの2級のサンプル問題解いてみたが、
仮にあのような問題が出た場合90分で解くことができるのかと言いたくなった。

835 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 06:34:47.36 ID:9h7X3S3ma.net
>>834
何度も受験してもらって受験料収入でボロ儲けするためにも、年3回の紙試験より難しくする可能性があるな

836 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 07:18:26.58 ID:7bmpRqGr0.net
>>834
紙問題だって、全部解ける者はほとんどいないよ

837 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 07:38:40.66 ID:UzM2mfWkd.net
「フルボキー」だ。

>>833ナイス追加。思い付かんかった。

838 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 08:05:42.93 ID:0ai5uwevp.net
簿記全くの初心者なんですけどどうしたらいいですか?
おすすめの参考書ありますか?
6月には2級合格目指してます
なのでとりあえず2月に3級を取れればと思ってますがアドバイス下さい!

839 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 08:40:00.26 ID:TOUrIkoU0.net
フルボキー試験前にこれが最後って言ってたのに
誰よりも書き込みしてるな

840 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 09:17:00.31 ID:bmNFmpQg0.net
とりあえずは易化の方向でまちがいないね

841 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 10:32:33.39 ID:LhzPeyr5r.net
サンプル問題どこにあるの?

あと、cbtは、試験結果はその日に出る?

842 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 10:41:16.49 ID:RiT9NmMY0.net
日商公式のサンプル問題はまだ公表されていない
スクール作成模擬問題は日商簿記公式ホームページに案内ページがある
合否は試験終了後その場で画面に表示される

843 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 13:15:05.72 ID:kj43aCMS0.net
日商簿記って合否問わずに結果って郵送されるの?合格証書は取りにいかないとだめらしいけど。
ちなみに札幌商工会議所ね。HP見ても結果郵送については一切書かれてなかった。

844 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 13:20:50.86 ID:ogJSLX0rd.net
サンプル問題見たけど難易度的には普通に感じた
けれど量がすごいね、120分なら余裕だけど90分はなかなかきつい

845 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 14:26:21.78 ID:rt2geCO/0.net
しっかり勉強している人はおそらく合格点に到達する。
たとえば、第一問から16・10・10・16・20、合計72点などとできたとしてもおかしくはない。

ただ、問題は試験時間。
90分は無理。

工業簿記、難易度は普通としても処理に時間がかかることも事実。

846 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 14:29:43.67 ID:0ai5uwevp.net
誰も教えてくれないんですね・・・
なんか悲しいなあ〜

847 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 14:33:06.72 ID:6tDl0436d.net
>>846
うーん、とりあえず3級の参考書はなんでもいいと思う
ブックオフで買ってもいいし(改訂多少あるけど10年前とかじゃなければなんとかなる)
あとはふくしままさゆきっていうYoutuberが無料で講義してくれてるからそれを1周すればおk
あとはひたすら問題を解く、仕訳する

2級はパブロフのテキストと問題集がおすすめ
これもふくしまさんが1から全部解説動画上げてくれてるからその講義で勉強可能
でもやっぱりひたすら問題を解く

どうしてもおすすめのっていうなら3級もパブロフが良い
特に問題集は解説とか下書きがわかりやすいよ

848 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 14:35:29.93 ID:6tDl0436d.net
日本語だいぶあやしくなったけど気にすんな

849 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 16:21:44.43 ID:CkP/WSRh0.net
>>846
テキストは有名なのが3つあるので(簿記の教科書、スッキリ、パブロフ)
自分に合ったの選んで勉強するのみ

教科書で試験の概要や勉強方法も説明されてるので
まずは本屋に行ってみる事をお勧めするよ

850 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 16:52:01.59 ID:ypdRE4fN0.net
合格証書到着♪

851 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 16:54:39.21 ID:yhxtNlI70.net
>>847
3級 試験範囲の改定がここんとこあったから、ケチらず一冊最新のテケスト買ったほうがええ。改定後ってわかるのならブッコフで安いのがあれば買ったらいいけど

852 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 18:14:14.03 ID:0ai5uwevp.net
みなさんありがとうございます!
絶対に合格します!

853 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 19:06:27.05 ID:LhzPeyr5r.net
あの、153回の問3の、連結の部品のやつ、意味が全くわからないけど、
これ、みんな理解したの?
これ今後もでる可能性あるの?

854 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 19:13:51.50 ID:EKiHyER20.net
過去問を理解しない選択はないわ

855 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 19:19:12.76 ID:bmNFmpQg0.net
連結の部品とか、商品とかじゃないから

減価償却費出すだけじゃないの? 個人的には144回の精算表の手形の裏書譲渡高(過去の仕分←点線部分のがきになるw

856 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 19:21:12.70 ID:bmNFmpQg0.net
連結とか2回連続で出た可能性の方が薄いだろ。みんな資本分配と相殺だけしかしないから

時間的にやっても意味ないことぐらい理解しろ。差がつかんだろ!w

857 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 19:41:01.57 ID:bmNFmpQg0.net
ごめん、2回連続はあり得る?

149 本支店
150 貸借
151 連結
152 貸借
153 連結
154 連結
156 連結

858 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 19:48:52.08 ID:UsKrT3Ta0.net
>>831
>>832
766です

確かに、独学はセルフマネジメントが大変ですよね・・・
あと「この理解でいいのか?」っていうのを確認しにくいのもありますね
解説読んでもわかりにくいものはそのままわかりにくかったりですね

フルボキー様ありがとうございました。
また相談に乗ってください。

859 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 20:28:28.00 ID:LhzPeyr5r.net
これさ、一年コースレベルじゃね二級てよ
にっ駒レベルのエフランの俺だからなのこれ?

860 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 20:36:03.97 ID:DSEyZGlE0.net
簿記の前に国語力が日駒に失礼なレベル

861 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 20:41:53.91 ID:OCy5F62+d.net
簿記2級はせいぜいニッコマレベルだよニッコマ受けてないから知らんけど
よく比較される宅建は〜MARCHレベル

862 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 20:44:21.17 ID:TADSemXE0.net
頭の悪い俺でも半年で受かったんだそんな難しいもんじゃないよ

863 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 20:46:01.59 ID:bmNFmpQg0.net
2級って3か月でマジで初学者受かるよな。

予備校テキストとか無駄な部分が多いけど。

引当金関連と商品売買の教え方のプロが居たら

知識0から80〜90にはもっていける。

864 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 20:56:01.99 ID:EKiHyER20.net
人によって状況が違いすぎるから何とも
まだ親に飼われてる子供は有利だしな

865 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 20:56:14.32 ID:bmNFmpQg0.net
ここ最近で2級の第2問で難しかったのって固定資産管理die帳 外貨建ぐらいだもんな。

145回の第3問も地味に気使った。長期貸付金と短期貸付金と保守料と修繕費と検収基準の意味不な日商梧と

141回〜145回までの難易度が酷過ぎる。w

連結出てからはむしろパターン性の濃い分野が多い気がする・・・・・・・・。

866 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 21:06:15.78 ID:bmNFmpQg0.net
手形の裏書譲渡高(過去に仕訳済み←ここどういう仕訳だったか謎過ぎる)

当期純利益と引当金で−4点 商品売買初出題−14点wwwwとか懐かしすぎる。

867 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 21:19:07.17 ID:bmNFmpQg0.net
今の2級は正直ニッコマだよなー(近畿大とか駒沢とか周りの奴等もってるでー

141〜145回の2級まではマーチだな(これらの回を初回で受かったら相当デキル奴だ。

868 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 21:20:07.39 ID:ZNIHUEsx0.net
ノスタルジー語られても

869 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 21:29:20.05 ID:bmNFmpQg0.net
俺は恥ずかしながら3回も受けてしまったorz(トータル1年=無念

マジでプロの指導者居たら3か月はイケるのでは?(lecとか柴山とか胡散臭いの論外としてw

870 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 22:53:26.51 ID:XpRZqo3k0.net
1月末にネット受験して落ちたら2月末の筆記受けるわ 2級とって転職したい

871 :名無し検定1級さん :2020/12/07(月) 23:29:19.84 ID:bmNFmpQg0.net
>>870
がんばれ、応援する
ワシも1級の教材がもうそろそろ届く。ノシ

872 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 11:50:08.47 ID:yJfRYvzTM.net
出題意図はそろそろかな
どんな暴言が飛び出すか楽しみだなぁ

873 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 12:38:52.02 ID:VKlQ7c3xa.net
2級取っても転職の強い味方にはならなくね?

874 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 12:54:52.24 ID:z/Wk2iznr.net
>>857
154は損益計算書

875 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 13:10:04.75 ID:UyFzK/mB0.net
日商2級だけ持ってより、3級と全経三種税法3級持ってる方が経理に配属されやすそう

876 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 15:09:19.81 ID:qMfAZDve0.net
JカップAV女優さん、不合格

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 12月6日
簿記二級ズタボロで落ちました
次回また受けるから次こそは少しでも点数アップしたいな!
https://pbs.twimg.com/media/Eoj41cTVEAIUcrj.jpg
https://twitter.com/7mi_m/status/1335590899565252613
(deleted an unsolicited ad)

877 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 15:16:02.03 ID:t2RuFdrHd.net
勃起の取り扱いは有段者なのに…

878 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 15:42:20.20 ID:Stfx8NSkM.net
>>876
あんなに勉強してたのに20点は可哀想だな

879 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 16:03:48.90 ID:QbrRTyzTd.net
>>876
平均低すぎない?

880 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 16:04:50.58 ID:QbrRTyzTd.net
川崎の商工会議所電話でも点数教えないって書いてあるんだけどその場合調べる術ないのか?

881 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 16:07:06.59 ID:TC3zuBMQ0.net
電話で「も」って?
行けば教えてくれるだろ
そういう糞なとこに申しこんでしまったことを後悔するしかない

882 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 16:15:36.92 ID:QbrRTyzTd.net
直接出向くのか…

883 :相対評価だろ? :2020/12/08(火) 16:20:05.97 ID:Z7JeRfMW0.net
生駒の点数開示行ったときはビビったわー

わざわざダンボールに自分の受験番号と氏名だけ映るだけ切り取ってやがるねんw

884 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 16:22:22.46 ID:Z7JeRfMW0.net
奈良商工会議所に至っては合格率すら非公開だぞ?察しろ

AV女優とか若く見える分、センターで慶応か早稲田受けなおした方がよほどウケがよさそう。

885 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:07:29.32 ID:0YiL/Fcid.net
川崎やら奈良やら
いろいろアレなお土地柄やな…

886 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:16:18.43 ID:RsePCiGw0.net
>>876
ひどいな

887 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:25:17.97 ID:Mal15X6A0.net
>>876
話になってないやん

これで受かると思うセンスがAV女優なんだな。根本から日商簿記を潰しにかかってるw

888 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:26:41.93 ID:Mal15X6A0.net
商業簿記60点満点で8点ってことに驚きを禁じ得ない

889 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:32:35.76 ID:qyPllAYh0.net
youtubeで156回問1の仕訳解説見てやっとわかった。仕入割引使わない理由。
早期決済が仕入割引なのね。
後,不渡手形。償還請求含めるって書いてあるやん。見落としてた。

890 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:32:59.37 ID:jYhoGEXYM.net
一生懸命勉強頑張ってた子に対しておんまり酷い事言ってやるなよ
緊張で頭が働かなかったとかたまたま苦手なところが出たとかあるだろ

891 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:49:43.10 ID:Mal15X6A0.net
仕分けが12点くらいあれば書かれることもなかっただろうけどな

それにしても、有価証券はいつ出てもみんな平均点低いなあ。面倒くさいだけつったらそうだけどそれでも克服は大変やな

892 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:53:53.68 ID:HXnaYm9U0.net
>>890
5問とも全部点がとれてないのはね…
ちゃんと勉強したとは思えんよ

893 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:56:07.40 ID:8UjxRe+8r.net
156回の仕訳そんなに難しかったか?

894 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 17:57:04.47 ID:Z7JeRfMW0.net
ヒント:話題作り、ロンブー淳の青山学院受験と一緒w

895 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 18:02:54.26 ID:Z7JeRfMW0.net
外貨建と有価証券のミックスは萎えるわー

2級の有価証券はAランクだと思う。洗替と切放法理解できてたら解ける分優しい気が、、、、有価証券利息求めろとかのがメンドイ。

896 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 18:08:04.51 ID:Z7JeRfMW0.net
つーか出題実績2回あるのに間違えるとかないわー(日商コメントにもそう書かれるだろう。

関連会社と子会社の振替で間違えたのか?

897 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 18:22:53.86 ID:NrylwrdaM.net
問4・5は32だったけど123に関しては女優さんの方が上だった。商業はホント手も足も出なかった何語で何が記載されてあるのか理解できんかった・・・

898 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 18:25:46.99 ID:8UjxRe+8r.net
まあでも問2・3を考えると問1は16点以上取らないと合格厳しくね

899 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 18:27:18.25 ID:QbrRTyzTd.net
>>897
いったいどんな勉強してきたんだよ
量が多いだけで基礎的な問題しか出てないぞ

900 :その他と満期と関連会社だけやぞ :2020/12/08(火) 18:33:15.33 ID:Z7JeRfMW0.net
有価証券苦手な時点で1級無理やんw

これに外貨建とクーポン処理が絡むらしい

901 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 18:42:04.28 ID:Z7JeRfMW0.net
あのなアホなAV女優にいっとけよ

2級なんてのはニッコマ 近大生でも持ってるから話題にならんってな

902 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 18:47:59.64 ID:NrylwrdaM.net
>>899
商業は連結だけYou Tube動画何回も見てその場では理解つもりでいたけど直近2ヶ月工業だけしかしなかったから忘れてしまいました。それでも工業で貢献利益・固定費・変動費のボックス図書いて正気取り戻したようにのれん償却とか開始仕訳からしたら解けるかなと思ったけど最初に親会社の決算整理仕訳とか言われたのでもうそこで放棄
問1・2はYou Tube動画なかったから一番売れてるだろう本読んで見たけどこれはこうです!って感じで全然覚えられなかったし全然理解もできなかったです。

903 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 18:51:57.74 ID:HXnaYm9U0.net
>>902
過去問とか問題集やったことないん?

904 :sage :2020/12/08(火) 18:53:50.35 ID:mfNYNaFF0.net
>>876
勉強してるアピールしておいて、こんなズタボロな点数を開示できるのはすごい
やっぱりAV女優って感覚ちょっとズレてるのかな

905 :ビリギャル的スタンスのが良い :2020/12/08(火) 18:58:12.01 ID:Z7JeRfMW0.net
2級あってもニッコマぐらいの扱いしかないでー

仏教大のH原 近畿大のT中も2級もっとるでー

906 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 19:00:20.18 ID:WEj7cKkV0.net
次スレ
日商簿記2級 Part576
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607421591/

907 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 19:01:15.40 ID:Z7JeRfMW0.net
俺はもう数学1本で行くと決めてしまったから大学入試はやる気ないです

26才の人と違って高齢なんで、、、、、、、、、、、、、

908 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 19:30:30.31 ID:dSbwAsfX0.net
>>876
145でそれはないだろ

909 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 19:49:32.24 ID:NrylwrdaM.net
>>903
連結は動画の確認問題とテキスト内の確認問題は解きましたが過去問・問題集形式では工業優先してたので手をつけておりませんでした。
問1・2に関してはテキスト読んでも全く身につきませんでしたしわかりませんでした。(問題集も過去問も全く手つけず)

910 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 20:03:32.74 ID:f0ml5KPea.net
過去問は合テキシリーズのやつが鉄板?

911 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 20:06:51.58 ID:yJfRYvzTM.net
なんで確認せずに次スレたてるんだ?

912 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 20:38:07.90 ID:QbrRTyzTd.net
過去問とかいらん

913 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 20:40:22.69 ID:Z7JeRfMW0.net
1級の連結のがエグいわー

なんで親会社勘定が仕訳ででてくるのか理解できない!

開始仕訳も当期の仕訳も同じ比率な分2級は優しいよな

利益剰余金と菱餅しか実質動いてない。

914 :1級みたいな連結は無理 :2020/12/08(火) 20:44:05.67 ID:Z7JeRfMW0.net
2か3どっちか全捨てでも受かるんだぞ?

2か3どっちか得意かで合否が決まる。

915 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 20:52:27.81 ID:7FWgcU9/0.net
2ヶ月もやらんかったら全部忘れるわ

916 :1級の連結のコツとかあるん? :2020/12/08(火) 21:11:21.01 ID:Z7JeRfMW0.net
忘れていいんじゃない?wby弥生ソフトw

917 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 22:17:49.90 ID:Mal15X6A0.net
TACさんからあっという間に試験問題と回答集が来たから仕分けだけやったったら16点やった。まだまだ忘れてないな

918 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 22:52:35.29 ID:Wr5NHlgzM.net
11月3級試験終わってか2級勉強し始めて、先に工業簿記やってるけど、終わった。2級の工業簿記は簡単なのかな?
ここを見てるとこれからの商業簿記の方が大変そう

919 :名無し検定1級さん :2020/12/08(火) 23:04:52.74 ID:4RO5Km/kd.net
連結がめんどいだけで大した差はないよ
ただ商業の方が範囲が広いし物量も多くなりがちだから点が取りにくいってだけ

920 :資本分配比率  :2020/12/08(火) 23:10:58.38 ID:Z7JeRfMW0.net
連結メンドイ?

1級でしんどいのは分かるけど、2級メンドイか?パターン化してない?

921 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 00:25:09.38 ID:aYiaa6e60.net
>>876
本当に勉強してたのかな?
なんで受けようと思ったんだろうw

922 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 00:35:49.83 ID:o09GfH6c0.net
>>921
TACかどこか通ってたぞ

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 8月3日
撮影の待ち時間が嫌いなので、簿記の過去問持っていく明日宿題やる!(※簿記の学校通ってるこう見えて)
http://pbs.twimg.com/media/EefrXGeU8AER755.jpg
https://twitter.com/7mi_m/status/1290258605812273152

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 8月24日
この問題難しいから、マンツーマンの時に先生と解くためにとメモを残したら、どうみても卑猥な言葉になってしまいました。
https://pbs.twimg.com/media/EgLOtWbUEAAsF5M.jpg
https://twitter.com/7mi_m/status/1297826928083132417

副業で経理もやってる

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 5月6日
今更だけどななみんの仕事知らない人が多すぎる 私の肩書き?以下です!

◾AV女優
◾経理実務(外部業務委託)
◾総務(外部業務委託)
◾マネージャー(外部業務委託)
◾イベント設計(外部業務委託)
https://twitter.com/7mi_m/status/1257899500632326144
(deleted an unsolicited ad)

923 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 00:37:04.24 ID:o09GfH6c0.net
おっぱいはこんなん

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 10月6日
上部のエアコンのテープが気にならない画像となっております
https://pbs.twimg.com/media/EjpFmQ5U8AU-ijk.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjpFmQ5U4AERhws.jpg
https://twitter.com/7mi_m/status/1313438772223119360
(deleted an unsolicited ad)

924 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 00:40:57.99 ID:o09GfH6c0.net
>>921
直前までやってた

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 10月15日
簿記が難しすぎて病む
あと1ヶ月後試験!追い込む!
https://twitter.com/7mi_m/status/1316708833830465536

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 11月3日
カフェで勉強とパンケーキ
https://pbs.twimg.com/media/El4oqTeUcAA9X6W.jpg
https://pbs.twimg.com/media/El4oqTgVcAAIQyS.jpg
https://twitter.com/7mi_m/status/1323540059094622208

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 11月5日
めっちゃ心があったまった出来事が コンビニで過去問コピーしててちょっと待たせちゃってたのだけど、
そーしたら会社員?のお姉様が『試験ですよね、頑張ってくださいね』って!優しすぎる 頑張る!!!!
https://twitter.com/7mi_m/status/1324204142349332480

でもこんなツイートもしてた

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 11月5日
疲れたらちんぽ欲しくなるよねぇ
これあるあるなんだよなぁ 撮影後疲れたと思いきや、一番ちんぽほしくなるから、えろいよ えちえち
https://twitter.com/7mi_m/status/1324316858770628608

松本菜奈実@簿記2級勉強中 @7mi_m 11月6日
でかちんぽーーーーー
https://pbs.twimg.com/media/EmJHbdoVoAcGZ-g.jpg
https://twitter.com/7mi_m/status/1324699783097823233
(deleted an unsolicited ad)

925 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 01:19:43.45 ID:7Idzq3V80.net
いったい何をどう勉強したら20点なんて取れるんだ…

926 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 01:25:29.45 ID:BhqlEb070.net
柴山の元へ還れ、日商の風評被害に過ぎんぞ、こんなんw後で受ける奴のことも考えろ!ボケw

927 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 01:28:26.85 ID:3nYera/x0.net
おっぱいはこんなんじゃねえよw

928 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 01:28:56.77 ID:dzDNDDx/0.net
わざとだろ
あざとい

929 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 07:12:45.60 ID:C43IWLmVM.net
予備校ってこのレベルの馬鹿を合格させなきゃいけないんだろ?
合格率何十%ってアピールは本当に大変だな

930 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 08:57:27.51 ID:aYiaa6e60.net
テキストしかやってなかったのかな?
どう勉強してたのかが逆に気になるw

931 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 11:01:35.33 ID:wS1uMLfea.net
仕訳集ってどう?

932 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 11:20:15.73 ID:wS1uMLfea.net
約20年前に2級に合格の40代のオッサンです。
来年2月に2級を受け直し、来年11月に1級に合格するのが目標。
スッキリの商簿テキストを買って、昔は2級の範囲ではなかった連結会計やリース会計、税効果会計、外貨建取引などの単元を中心に何回か読んだ。
本当は合テキや合トレでしっかり学習した方がいいんだろうけど、合テキ合トレをやっていたら、とても来年2月の試験には間に合いそうもない。
やさしすぎる解き方の本ってやつを年内に何周かさせて、年明けから過去問演習を始めようと思っているんだけど、こんな勉強ねやり方で大丈夫ですか?
試験勉強すること自体が久しぶり過ぎて、あまり自信がありません。
ちなみに、工原に限っては過去に1級の範囲まで勉強したことがあるので、数週間勉強すれば満点狙えるレベルになると思います。
今のところ、商簿は全く自信がありません。

933 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 11:48:39.58 ID:fKIrg2/md.net
>>932
工簿絶対満点とれるなら仕訳を完璧にした方が早い
最強の仕訳集とかネットの過去問(問1)
商業はBSPLのある程度の書き方の連結修正仕訳を抑える
あとは商業のそれぞれの論点を問題解いていく
問145で満点取れればなんとかなるよ

934 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 12:14:51.75 ID:wS1uMLfea.net
>>933
どうもです。
仕訳集は気になっていたので使ってみます。
隙間時間を有効活用できますし。

935 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 12:30:16.83 ID:nUMjRdYc0.net
>>932

11ヶ月で1級合格、厳しいと思う。
自分だったら1級の教材すぐやるかな。
学習過程で2級の試験受けるのは自分の立ち位置知るのにはいいかもですね。
1級スレでも相談してみては。
2級も1級も、20年前とはだいぶ景色違うようです。

936 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 12:37:23.24 ID:nUMjRdYc0.net
思いつきだけど
2月に1級受けることにして、今日からひたすら高原やって挑むってのもどうですか。
次の2月だけ、1級試験行われます。

937 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 12:38:35.89 ID:nUMjRdYc0.net
思いつきだけど
2月に1級受けることにして、今日からひたすら高原やって挑むってのもどうですか。
次の2月だけ、1級試験行われます。

938 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 12:42:38.29 ID:wS1uMLfea.net
>>935
なるほど、それもアリですね。
どうしても新範囲の2級に先に受かっておきたいのですが、工原だけでも1級の勉強をしていても良いかもしれません。

939 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 12:44:01.01 ID:wS1uMLfea.net
>>936
さすがにそれは無謀な気がします。

940 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 12:50:26.58 ID:nUMjRdYc0.net
>>939
ですよね
不惑の挑戦がんばってください

941 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 12:55:41.06 ID:THkvZKS4d.net
1級の合テキ合トレ工原Tは部門別の階梯式配賦法出るまでは2級の知識だけでガンガン進める
2級のおさらいと言わんばかり

942 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 13:04:18.16 ID:qlm1NyAoa.net
脳のリハビリをしながら、来年2月の2級合格目指して頑張ります。
ありがとうございました。

943 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 14:13:47.88 ID:4EsLFv+M0.net
ココ
日商簿記2級 Part575(576)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605280692/
つぎ
日商簿記2級 Part576(577)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605669661/

944 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 14:17:38.09 ID:7NJPdqxUa.net
>>867
自分の受かった回を難しかったと神格化したい気持ちは分かるが、公平に見て、今の試験のが難しい。
145回までなんて糞簡単やわ笑
満点狙えるレベル。
しかも、ニッコマニッコマ煩いが、コンプか?笑

当方、156回二級合格。
地上公務員、公営企業経理なうや。
今は税理士簿記論に移行中や。

945 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 14:18:01.25 ID:7NJPdqxUa.net
>>867
自分の受かった回を難しかったと神格化したい気持ちは分かるが、公平に見て、今の試験のが難しい。
145回までなんて糞簡単やわ笑
満点狙えるレベル。
しかも、ニッコマニッコマ煩いが、コンプか?笑

当方、156回二級合格。
地方公務員、公営企業経理なうや。
今は税理士簿記論に移行中や。

946 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 15:40:53.92 ID:4EsLFv+M0.net
>>906

次々スレ
日商簿記2級 Part576(578)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607421591/>>906

947 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 16:11:57.04 ID:erBTUK8wr.net
今回の試験の問3でさ、
1年度の修正し訳のさ、
増加剰余金出すのさ、
2年度の期首剰余金額かいてないけど、どうやればい〜の?

948 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 16:14:07.75 ID:erBTUK8wr.net
つづきだけど、
当期期末剰余金+配当金−当期純利益の計算式でいんだよね?

すると当期純利益てどうやって出すの?

949 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 17:03:11.93 ID:dzDNDDx/0.net
1級と2級の差って今だいぶ縮まってるんちゃう?
2級の倍くらい勉強したら1級いけるかいな

950 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 17:04:04.94 ID:U1nroW820.net
いや二級の5倍でしょ

951 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 18:02:52.01 ID:1z77OOD6d.net
参考書ぱらっとでも見た?
最低でも4倍はいるだろあれ

952 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 18:19:16.12 ID:BhqlEb070.net
>>945
何回も受験してるニッコマ馬鹿乙?

4回目、5回目合格でちゅーかー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

953 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 18:25:09.47 ID:BhqlEb070.net
>>945
作問者事体が141回〜145回は特別難しくしましたって講評で言ってるやんw

149回合格者に対する馬鹿の僻み乙wwwwwwwwwwwwwww

954 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 19:38:37.35 ID:7NJPdqxUa.net
>>952
自己紹介乙wwww
141回から受け続けて、やっと149回で合格したのな、お疲れさん。童貞ブサメン大学生か?童貞臭えからすぐわかるぞw
ニッコマーチにコンプ拗らせてるレベルの馬鹿じゃよくやった方じゃないか。

ちな、当方は156回一発合格だわすまんな。

955 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 19:51:44.93 ID:BhqlEb070.net
>>95
と4回目受験のベテジジイが申しておりますwwwwww(中古の嫁もち(笑

ニッコマ、駒沢でも持ってる資格でドヤ顔すんな、糞ジジィwwwwwwwww

956 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 19:52:52.24 ID:BhqlEb070.net
>>954
と4回目受験のベテジジイが申しておりますwwwwww(頭悪くて中古にしか相手にされずw

ニッコマ、駒沢でも持ってる資格でドヤ顔すんな、糞ジジィwwwwwwwww

957 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 19:55:06.46 ID:7NJPdqxUa.net
>>955
おい、嫁は関係ねーだろw


だいたい、
>ニッコマ、駒沢でも持ってる資格でドヤ顔すんな
↑これ、お前もブーメランになるだろw

958 :柴山本人か? :2020/12/09(水) 20:02:28.99 ID:BhqlEb070.net
嫁がバージンじゃなかったから嫉妬か?糞老害。

柴山みたいにキモイ目つきじゃ、誰にも相手にされねーよ?気持ち悪い。

959 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:05:08.88 ID:hkKJ4QKc0.net
簿記初学者なんですけど電卓って無いと話になりませか?
おすすめの電卓あったら教えてください!

960 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:07:58.03 ID:ffXR4vvJM.net
3級スレへどうぞ

961 :柴山キモイ :2020/12/09(水) 20:09:36.65 ID:BhqlEb070.net
>>959
関数電卓買っとけ。2級じゃ使わんだろうけど?

>>957
頭悪くて、風俗嬢にしか相手にされないってどういう気持ち? 卒アル写真ブサ面なんだろうなーw

962 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:12:03.65 ID:BaSZeGP2d.net
関数電卓使えたっけ

963 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:12:59.71 ID:BhqlEb070.net
はよ1級テキスト送ってきてほしい。
2ちゃんの2級馬鹿相手するのメンドイ、1級には柴山(目つきキモイ)いるし最悪!

964 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:19:18.32 ID:BhqlEb070.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1384734993

関数電卓使えない、√計算の間違いスマン

965 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:32:02.71 ID:BhqlEb070.net
https://www.boki-navi.com/calculator/calculator2.html

>>959
√計算機能まではおk−

966 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:32:48.19 ID:erBTUK8wr.net
にっ駒レベルのエフランですという自己紹介したの、おれなんだが、
こんなに社会ではにっ駒はエフラン扱いだったのか、、

たしかに俺発達だからな、
たしかに、おれいがににも、
まじこいつガイジじゃね?レベル沢山いたなあ

967 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:37:25.44 ID:erBTUK8wr.net
ちなみに1年かけても受からない
もう受かる気がしない

968 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:41:41.33 ID:BhqlEb070.net
にっ駒=F欄やっと理解してくれたかー
チミも別の趣味、資格探した方がいいぞ!?

もうすぐ、糞資格になるであろうから
所詮、2級までの人は評価薄い。

969 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:47:07.74 ID:BhqlEb070.net
1級とかも柴山じゃななかったら、無理すればイケるだろ?
所詮、左右の貸借が合えば正解だから、答え半分くれてる気がするってのは甘い?

970 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 20:58:34.93 ID:KaNlj5220.net
1級は公認会計士受験生がいるから、その時点でもうハンデある
テキストレベルだと解けないような問題をあいつらは高得点出してくるからな

971 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 21:47:18.95 ID:YLYllQQU0.net
TACの無料配布解答解説集が来た
申込要項には問題は載ってませんって書いてたはずだけど載ってるな
過去問集の売上落とさないためのポーズで載ってませんって書いてるんか?

972 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 21:49:53.66 ID:gkwYLaQg0.net
柴山ってなに?

973 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 22:05:56.62 ID:eiZ5xkgWa.net
次です
日商簿記2級 Part576
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605669661/

974 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 22:25:11.09 ID:BhqlEb070.net
>>972
スルー推奨の目つき悪い屑のこと

975 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 23:31:42.98 ID:U1nroW820.net
柴山って何がしたのか

976 :名無し検定1級さん :2020/12/09(水) 23:32:19.51 ID:EN+qmY6T0.net
>>971
注意書きの本試験問題・解答用紙はありませんというのはPDF版のことだよ

977 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 00:16:37.06 ID:w3WSgInL0.net
>>976
そうなんだ ありがとう
言われてみれば冊子のほうは過去問も含まれてるように取れる書き方か
読解力低いな私(これも どくかい って入力して変換できなかったし・・・)

978 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 00:56:58.20 ID:iLl1YcNx0.net
>>941
ちなみに、156回の工業簿記、その範囲だけで20点以上取れたりする。

979 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 10:05:00.27 ID:H4ce03Whd.net
>>961
こんだけイキっといて、関数電卓使えると思ってたのかよ(笑)

980 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 10:20:11.70 ID:eIGZdgFy0.net
>>959
電卓は買った方が良いかと

俺はキャノンの12桁電卓(HS-12〇〇)使ってるよ
多少大きいけど、見やすくて打ちやすい

981 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 10:24:30.14 ID:22Br9TIx0.net
日商簿記1級 Part163
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1604578476/
 
http://s2.upup.be/b8956K4Bga

982 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 12:04:40.16 ID:0Afx2gUra.net
id:BhqlEb070
こいつ障害持ちだろw
高卒の自分を簿記二級合格でマーチと同等笑
などと妄想する無能w
童貞チー牛ニート

983 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 12:38:24.07 ID:Lx5sMgNza.net
俺もキャノンを使ってる。HS-1220TUGってやつね

984 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 12:39:02.31 ID:ikg7Eb8y0.net
関数電卓、簿記ではつかえなかったような。
電卓は、1の下に0が配置されてるかどうかできめてる。

985 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 12:39:42.56 ID:ikg7Eb8y0.net
日商簿記2級 Part576(577)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605669661/

986 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 13:48:12.77 ID:uSeyMidh0.net
>>959
カシオかシャープのきちんとした電卓買っとけ。簿記のサイトで勧められてるやつでいい。

学校モデルまで買う必要はないと思うが、慣れてしまうと他のが使いづらくなるんでなるべく早めに。

3級で15年くらい前のキヤノンの変なやつ使ったせいで大変だったわ

987 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 15:09:39.17 ID:c4klb0k8p.net
みなさんありがとうございます!
キャノンかカシオかシャープで決めます!

988 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 15:16:41.74 ID:uSeyMidh0.net
暇があったら電卓の使い方って本が売られてるから見てみるといい、たいていカシオ型とシャープ型の使い方が説明されてる。

昔のキヤノンはシャープとカシオを足して8で割ったような電卓だったんで、ショートカットのやり方がどちら型でも全く通じなかった

989 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 18:04:03.80 ID:gPqyI/h3a.net
>>985
次のスレありがとうございます。

990 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 21:27:53.69 ID:G4sKXvk0r.net
工業簿記は8割以上
商業簿記は簡単な問題は8割以上
難しい問題は半分の部分点

これで合格できる

991 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 21:38:44.80 ID:QqoantxA0.net
電卓は2キーロールオーバー以上じゃないと後々苦労する

992 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 22:09:25.04 ID:th0E+2C+0.net
職業訓練校だと
スマホで済ませてしまう人がいるのか、
わざわざ初日に注意されるようだ。

受験要項も日商のホームページで事前に確認していないのか、
慌てて買いに走るような始末

993 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 22:47:08.19 ID:/zP4KGmP0.net
CBTはA4用紙2枚もらえるんだって!良かった!

994 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 23:47:57.65 ID:HCtab4W+0.net
次スレ
日商簿記2級 Part576
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1607421591/

995 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 23:48:10.46 ID:HCtab4W+0.net
うめ

996 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 23:48:30.24 ID:HCtab4W+0.net
埋め

997 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 23:48:32.20 ID:HCtab4W+0.net
埋め

998 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 23:48:49.52 ID:HCtab4W+0.net
ウメ

999 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 23:48:51.53 ID:HCtab4W+0.net
ウメ

1000 :名無し検定1級さん :2020/12/10(木) 23:50:19.45 ID:N7kc9sWy0.net
ume

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200