2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2020】令和2年度行政書士試験 part17

464 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 08:41:33.82 ID:V9VRtNQed.net
>>463
行政書士の採点は詳しくないですが、他士業の記述採点は、採点者の属人性による差異をなくす為に極めて少人数で行っていると聞いたことがあります。
場合によっては設問ごとに採点者が異なる場合も
採点者は短期間で採点を終えなければならないため、缶詰めで1日に何枚も採点してるらしい

465 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 08:41:40.02 ID:WGXMZ70I0.net
>>463
行政書士が基準の採点頼まれるみたいやぞ。
462の書かれてる内容も点数になると思うから安心してよし。○○だけど、大丈夫?と思う気持ちはみんな同じだから。気にするな。記述は点数配分が読みにくいのは誰もが不安に思うだろうけど、なるようにしかならん。

466 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 08:46:12.65 ID:+qf7pv1bd.net
解答速報ということで前のめりになったのだろう
が、予備校の第三者詐欺には唖然とさせられた。
問題文では「日頃CはAに怨みを抱く」と親切に
教えてくれてるし、詐欺の意図も窺われないじゃ
ないか。

467 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 09:15:00.34 ID:V9VRtNQed.net
>>466
そうなんですよね、恨み・1年というワードに食い付いて詐欺and消滅時効で記載した私はアホだった

468 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 09:27:29.35 ID:ms0ffOhEd.net
>>464
>>465
何となく分かります。
もともと配点が大きいので不安ですが、0か20では無く、少しでも部分点を取るつもりで挑んだ方が良さそうですね。

469 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 09:31:01.39 ID:mK6afJd1M.net
45の1年後は契約不適合の通知と混同させたかったんですかね?

相手に伝えた上での記述も
TACはAの詐欺を打ち消すためと捉え
錯誤派は基礎事情を伝えたと捉え

伊藤塾の解説通り円柱を見る角度で見え方が人それぞれというのに納得します

470 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 10:25:34.96 ID:3/3DvAb00.net
チンタ、今年の問題解いてみなよ。
いけなくて残念だったのか知りたい。

471 :碇チンタ :2020/11/18(水) 10:58:36.59 ID:J3NMFDoR0.net
>>470
試験センターとかにアップされました?
(;´Д`)?

472 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 11:40:31.90 ID:3/3DvAb00.net
>>471
伊藤塾あたりの解説冊子には問題ついてたはずですよ。
答え見たらあかんよ( =^ω^)

473 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 12:22:32.88 ID:i63nd7ub0.net
>>471
え?逃げたくせに受けるの?w

474 :碇チンタ :2020/11/18(水) 12:24:12.68 ID:J3NMFDoR0.net
>>472
ありがとう。
ヽ(*´∀`)ノ

475 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 12:35:48.90 ID:F1Da7607a.net
>>461
詐欺で部分点もらえそうだけど、悪意・有過失の記載がないと減点だろうね。時効は確かに成立してないけど、そこは問題文から明らかってために入れた文言だと思われる

476 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 12:38:33.01 ID:7sn7PBloM.net
>>248
今年は去年と比べて簡単なんだから今年落としちゃいつまで経っても受からないよ?

477 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 12:45:20.64 ID:HRBSQ1ts0.net
>>460
学説ってより国語じゃない?

478 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 12:47:49.92 ID:LTDRSf8DM.net
センターが模範解答として何を出すのかが楽しみ。複数解とは思うけどどっちか一方をゴリ押ししたら揉めるやろなぁ・・・

479 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 12:56:05.89 ID:V9VRtNQed.net
>>475
ありがとうございます。
2点もらえればかなり助かるのです。
超ボーダーラインなもので笑

480 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 12:59:12.91 ID:qglOM4CSd.net
錯誤が正解って言ってる人に聞きたいんですが錯誤が正しいって発表ありました?
それともどっかのが予備校が錯誤が正しいって言ったんですかね?
その情報があるなら教えて頂きたいです。

481 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 13:10:10.25 ID:V9VRtNQed.net
>>480
そのような発表はないと思います
このスレでは、どうやら錯誤優勢ですが、決めるのはセンター等ですよね
センターですら、結論を出していないも知れない
複数解なのか、詐欺なのか、錯乱なのか

予備校が解答を変更していないというのも、詐欺派にとっては心強い
予備校のメンツ云々は後付けの理屈
昔の護送船団方式ではあるまいし、錯誤が本筋と感じるなら、解答を変更する予備校があっていいはず

482 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 13:13:44.09 ID:VOReH+G10.net
過去に複数解はあったの?

483 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 13:14:22.24 ID:vGxrEFdwF.net
意思表示の問題が今まで記述で出なかったのって、こういう「錯誤万能説」があるからなんだよなあ。
言ってしまえば心裡留保とか虚偽表示とか無権代理とかも、錯誤とか言い始めたらいくらでも書きようがある。

484 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 13:23:56.07 ID:9TGamvC90.net
>>480>>483
覆面予備校講師による組織的カキコ乙
今後の展開が楽しみですね
夕方の部 夜の部
も期待してます
キミたちの活躍で予備校窓口への相談問い合わせ電話が減るといいね

485 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 13:35:24.62 ID:/5k5AeYsM.net
組合かけて合格圏はいってるから余裕を持って遊びにこれるが、詐欺派の糖質君は1月発狂してくれるよう祈ってます。
ここで詐欺派を打ち負かしたら世論は錯誤だからセンターも錯誤が正解とでもおもってんのかしら。

486 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 13:40:24.78 ID:d/uX8mAp0.net
錯誤派のおっさんTwitterで大統領選の不正必死に唱えてそう

487 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 13:41:25.80 ID:jfT2CvLRd.net
>>482

過去に要件それっぽく書けばもらえる年はあったが複数解答があった年は一度もないから錯誤は微妙だと辰巳はYouTubeで言ってた。
去年の採点基準が5ちゃんに載ってたから参考までに
何人もを「法律の利益がある人は誰でも」とかに要件をわかっていないことを書くと点はこないけど、錯誤と書きつつ詐欺の要件とか書いてなければ大丈夫だと思う

去年は特別甘かったとはいえ、基本キーワード採点しているから、そんなに両者とも気にしなくていいと思う()

以下参考
何人も(必要な処分をされていないと思慮するものとかもOK) 8
命令 4

求め 2
ることができ、
Yは命令をすべき(処置とか措置とか処分もOK) 4

全員 14
の合意が必要で
持分 2

過半数 4
(3人が入ったら-2)

第三者 2
のため(為) 2
にする
契約 6
Cが 6
Bに 2
意思表示(承諾とかもOK) 2

488 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 14:06:06.59 ID:o6cJ+JNp0.net
今年も第三者だけで2点おくれれば。
漏れも180ある

489 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 14:12:48.78 ID:WGXMZ70I0.net
>>483
このレスは一番ないな。勉強してないだろ。心裡留保と虚為表示について全く分かっていない。前提が嘘だと知りながらすることと、知らないのに主張することが方向性がちがうのに。
錯誤が主張できるとか、馬鹿だろ。

490 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 14:34:30.51 ID:OsXKHL+/0.net
>>483
95、96条で一目瞭然のように、詐欺のほうは明らかに簡略化されてる
詐欺とは何か、詐欺にあたるのかをガチガチに固めるととんでもない量になるうえ、不都合極まりないからわざと曖昧にし、出来れば錯誤でやれと誘導してる

491 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 14:49:03.96 ID:3btH6hZtd.net
>>481
センターは作問段階から答えは決めてるよ。
この事例で詐欺で書けば0点。ボーダー受験生
と受験屋は一緒に心中ってことな。
いい加減諦めろよ。来年があるじゃないか。

492 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 14:53:31.43 ID:V9VRtNQed.net
>>491
あんたの私見はどうでもいい
それと、仮に詐欺に点が入らないとして、どうしてそれが来年頑張ることになるんだ?
バカなのか?

493 :碇チンタ :2020/11/18(水) 15:06:17.51 ID:J3NMFDoR0.net
>>473
受ける。
(*^^*)

494 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:10:42.85 ID:8st4xN2W0.net
>>487
記述の採点メカニズムってある程度解明されてるの?
例えば過去問、推定される嫡出子に対する嫡出否認の訴え、
正答はこれを書くんだけど、たとえば親子関係不存在確認の訴えとか書いた段階で
もう0点?
子の出生を知った時から一年以内に、その子又は親権を行使する母親に
親子関係不存在確認の訴えを起こす。
これ0点?

495 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:17:37.00 ID:AqdxSp3eM.net
錯誤おっさん含めこういう論理性のかけらもない人間って論破不可能だから厄介なんだよな

496 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:24:13.56 ID:9TGamvC90.net
>>495
予備校真理教徒が模範解答という経典を無批判で信仰している
マインドコントロールされた彼らが自分のアタマで考えないことが問題の原因だ

497 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:30:59.79 ID:3btH6hZtd.net
>>492
お前みたいなバカは来年受けてもまた落ちる

498 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:35:41.80 ID:eJvolD2/0.net
>>494
配点20点もあるのに過酷過ぎると思うんですよ。0点は。キーワード入っていたら、もしくは、かすめていれば、理論違ってても部分点あるんじゃないでしょうか。

499 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:40:49.26 ID:rXhbz7R00.net
>>424
甘めに採点して
問44 10点
問45 8点
問46 8点

500 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:42:15.35 ID:V9VRtNQed.net
>>497
お前は何なの?
挫折者か?
合格者なら、そんなことを言う為にこんなスレにくるのはあまりにアホ過ぎるわな、人間として終わってるしな
センターが答えを決めてる?
ならば、没問があった年度ははじめからセンターは没問と思って出題してるのか?
試験後に検討を重ね、当初の解答を変更することだって考えられるだろ
お前みたいなザコの意見は全く不要

501 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:50:45.86 ID:9TGamvC90.net
>>500
問題作成時、作成者は目標とする解答を念頭に作問する
どういう模範解答になるか、センターの作問者が予測しないで作ると考えるのはナンセンスだ
解答状況によって採点の許容範囲・得点配分を一部調整することはあっても、模範解答の根幹の変更ということはあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

502 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:51:47.97 ID:qglOM4CSd.net
>>481そういう発表は特にはないんですね?
ではなぜ錯誤が正しいって主張する人がいるんでしょうか?
予備校の講師かなんかですかね?

503 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:52:02.63 ID:TkPR14v0d.net
>>483
不動産登記の真正な登記名義の回復で所有権移転するみたいな万能感

504 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:56:59.79 ID:V9VRtNQed.net
>>501
文意を外してるな
センターが解答を想定しているのは当然
ただ、試験後に様々な状況を勘案し、修正することがあるということ
没問がその典型例
あんたも解答を決める決定権はない
断定的な物言いをしたり、議論を超えた攻撃的なレスは慎むべきだな

505 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 15:59:21.65 ID:8st4xN2W0.net
>>498
でもさ、この設問どう考えたって、推定される嫡出子と推定されない嫡出子を理解してるか、
て知識を問うてる問題なんだよね。
キーワード書いてりゃそれでOKって採点してんのかね?してそうで怖いけど

506 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:01:29.66 ID:9TGamvC90.net
>>504
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

507 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:04:19.00 ID:3/3DvAb00.net
過去にはNGワードがあったこともあるらしい。
NGワードに該当したら0点。
それら含め毎年基準が変わるので記述は調整弁

508 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:05:02.78 ID:V9VRtNQed.net
>>506
だから、それはあんたのど素人考え
しかも超超超超超ど素人の考え
あんたに決定権はない
慎め

509 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:07:47.74 ID:8st4xN2W0.net
で、今年の例の問題、これどう考えたって第三者詐欺を書かせたいんだよね。
正答は第三者詐欺で取消できる要件、改正論点ですよ。
予備校の模範解答書けてる人は、安心していいと思いますけど。
で、錯誤でも書けちゃうんだよね。
設問、表意者は取消できるか。?
動機を明示してるので、重過失がなければ錯誤取消できる。
これも、問にちゃんと答えてるんだよなあ。

510 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:08:53.70 ID:9TGamvC90.net
>>508
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
おまえが相手に慎め言えるのはなぜか 説明せよ

511 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:09:32.67 ID:3/3DvAb00.net
>>498
たとえばだけど
正解 錯誤はない という場合
錯誤はある としたら、錯誤という部分点はつかないことが多い。
つくときは去年のような甘い年

512 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:11:55.98 ID:tctUWD7Y0.net
こんなに揉めてる年は初めてだな

513 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:13:40.72 ID:V9VRtNQed.net
>>510
答えは簡単
お前が玄人の証明をしていないから
ならば、超ど素人だろ

514 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:16:53.86 ID:3rJu718Pr.net
>>503
真名回復は抹消じゃないし万能でもない
司法書士受験生崩れが無知さらすなよ

515 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:19:50.06 ID:9TGamvC90.net
>>513
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ

516 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:22:23.86 ID:8st4xN2W0.net
こういった国家試験では二重回答は絶対想定してないんですよ。
だって採点する人大変でしょ。だから設問で条件出して解答を枠にはめていくんだけど。
表意者が動機を明示してるため、重過失がない場合、錯誤を理由に当該契約を取り消せる。
これも完答になるんじゃね?
もちろん、第三者詐欺による取消が正答ですよ、って話で。

517 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:22:36.12 ID:kGOqd3Oo0.net
>>513
お前が詐欺で書いて、それが受験屋の間抜けた
解答と一致してたからって何で詐欺が正解に
なるんだよバカか。

518 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:23:22.32 ID:V9VRtNQed.net
>>515
俺は自分が玄人とは言ってないし、思ってもいない
お前が自己の玄人証明出来ないなら、超ど素人と判断するしかない

説明せよというレスを求める命令をど素人から言われる筋合いはない
慎めというのはレス不要な要請
超超超超超超超超超ど素人なら慎め

519 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:25:11.57 ID:V9VRtNQed.net
>>517
バカはお前だ
詐欺が正解とは一言も言ってない

520 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:27:42.48 ID:nrQVkF9ya.net
>>508
司法試験に通った学者の先生が書いている基本書によると、詐欺の成立要件は欠けています。
ソースは潮見先生の民法(全)

521 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:31:34.45 ID:9TGamvC90.net
>>518
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ

522 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:32:25.24 ID:kGOqd3Oo0.net
>>519
>予備校が解答を変更していないというのも、詐欺派にとっては心強い
予備校のメンツ云々は後付けの理屈
昔の護送船団方式ではあるまいし、錯誤が本筋と感じるなら、解答を変更する予備校があっていいはず

これお前が書いたんだろ?

523 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:35:23.74 ID:GHILyM1d0.net
論文問題は択一と違って、解答に幅がある。
だからこそ、解答例が示されている。
法的構成もその幅ととらえれば、95条、96条どちらも正解と考えることはできる。
もっとも、前出のとおり、Cに詐欺の故意は読み取れないので、詐欺を正解とするには、Bの善意無過失に加え、Cの故意がある場合を条件とする必要があり、45字で書くには難しくなる。

524 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:38:43.33 ID:V9VRtNQed.net
>>521
どうでもいい
あんたが自分の玄人証明したら?
出来ないの?
出来ないなら、あんたのレスにはど素人認定毎回しとくわ
なあ、超超超超超超超超超超超ど素人さん

525 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:39:11.99 ID:9TGamvC90.net
>>523
>Cに詐欺の故意は読み取れない
素直に考えれば 詐欺は成立しない と考えるのが妥当なのではないか

526 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:40:22.15 ID:V9VRtNQed.net
>>522
だからどうした?
詐欺派にとって心強いと言っただけだろ
詐欺が正解とどこに書いてある?
日本語分からんのか?

527 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:41:41.53 ID:9TGamvC90.net
>>524
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ

528 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:42:53.02 ID:V9VRtNQed.net
>>527
玄人まだぁ?
出来ないの?w
超ど素人さん

529 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:43:09.55 ID:V9VRtNQed.net
>>527
玄人証明まだぁ?

530 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:44:06.58 ID:9TGamvC90.net
>>528
>>524
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ

531 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:44:21.83 ID:TaTw/N1r0.net
揉めているところ失礼します
来年に向けて記述の添削をお願いします
ちな148点なのでコールド負けです

問44 A県を被告として、換地処分の無効について、無効等確認訴訟を提起すべき。

問45 契約の重要な部分の錯誤であり、かつBはAと同一の錯誤に陥っている為、取消しできる。

問46 AとCの契約は無効となる程の違法とは言えず、結果AとCの契約は有効であるため。

パンチキがギリギリの正答6問
行政法は正答10問しか取れなかったのが課題
やはり択一、多肢で最低160点以上は
取らないと土俵に上がれないね

532 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:44:42.55 ID:9TGamvC90.net
>>529
>>524
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ

533 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:46:06.59 ID:jfT2CvLRd.net
>>509
動機の錯誤でしょ?
重過失じゃなくて基礎事情が相手に表示されてるから取り消しできるね、、、

534 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:46:21.81 ID:V9VRtNQed.net
>>530
お前のくだらない質問に答える気は無い
だから別にお前も無理に、いや不可能だろうが、
玄人証明する必要ないぞ
ただ、これからはお前のレスはど素人の考えとしてこのスレで周知していくだけ

535 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:46:41.72 ID:jfT2CvLRd.net
見てて思うんだが錯誤で書いてる人ほとんど要件めちゃくちゃだから点がつかなそう、、、

536 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:48:59.54 ID:9TGamvC90.net
>>534
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

537 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:50:15.63 ID:GHILyM1d0.net
>>525
そうだとすれば、錯誤も重要な要素の認定が欠けている気がします。
重過失は抗弁事由につき問題とならないが。

538 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:50:30.65 ID:V9VRtNQed.net
>>536
ど素人さんw
もうあんたの錯誤主張は、ど素人意見という認定がされた
玄人証明出来ずに論点ずらししてるだけだもんな

539 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:51:04.45 ID:V9VRtNQed.net
>>536
ど素人の意見じゃ、誰も聞く耳持たないわなwww

540 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:51:35.78 ID:9TGamvC90.net
>>537
どの要素が欠けていると思っているのですか

541 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:53:26.10 ID:jfT2CvLRd.net
>>537
そうなんだよね!!!
同一の錯誤だとした人はBも錯誤に陥っては前提にしているが、Aから爆弾が埋まっていると聞いた上で買っているとしか書いてないんだから

Bも爆弾が埋まっている!!!と錯誤に陥ったと読み取ることはできないと辰巳が解説してたぞ

だから同一の錯誤はまず論外なんや

動機の錯誤と基礎指示の表示を書けば部分点からかもねーくらいなんだよね

542 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:53:27.82 ID:9TGamvC90.net
>>538
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

543 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:56:30.00 ID:kGOqd3Oo0.net
今回、センター解答が錯誤一択なら、もう受験屋
もドシロウト認定だろ。さんざ玄人ヅラして上か
ら目線で作問の論評してたのに今回ばかりはシュ
ン太郎か。そうなりゃざま見ろってもんだわw

544 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:57:44.32 ID:HRBSQ1ts0.net
>>531
被告が違うので14〜16
相手も錯誤かはかかれてなく、動機の基礎についての表示が抜けているので12〜14
違法の度合いが軽いのは背信的悪意者が無権利者でない根拠ではなく背信的悪意者の意義が書かれていないので0? だが最後の契約は有効という文で、もしかしたら2〜4くれるかも
今年は平年並みなので採点普通で30くらいかな

545 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:58:20.67 ID:V9VRtNQed.net
>>542
ど素人さんw

546 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 16:59:19.42 ID:V9VRtNQed.net
>>531
受かっていると思います

547 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:00:08.98 ID:9TGamvC90.net
>>545
発狂&責任回避乙

さて、宿題が残っている。
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

548 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:00:14.73 ID:kGOqd3Oo0.net
>>541
部分的はあるだろうさ。第三者詐欺なら0点だが。

549 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:02:50.66 ID:3rJu718Pr.net
>>541
詐欺派でも錯誤派でも同一の錯誤派でもないが
詐欺の二重の故意は読み取れないし
錯誤だと表示者の重過失の有無も読み取れない
45字以内で要件を書けるならどれもOKじゃね

字数制限で要件を疎かにするなら
行政書士試験の自殺行為だわ

550 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:05:07.78 ID:9TGamvC90.net
>>549
錯誤は重過失は不要だ
詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺は成立しない
錯誤一択だ

551 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:06:58.49 ID:V9VRtNQed.net
>>550
この人は超ど素人です
従って聴く価値ありません

552 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:07:25.40 ID:SK7bDPzf0.net
この流れが発表まで続くのか・・・

553 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:08:34.48 ID:REqvdsfSF.net
>>514
は?移転て書いてるだろ
それに真名回復はほぼどんな事由にも当てはまるから試験でも除外されてんだろ
バカはお前だろう

554 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:10:20.87 ID:9TGamvC90.net
>>551
宿題はちゃんと回答すべきである
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

555 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:10:57.13 ID:vB+D2cFir.net
>>552
専用スレ立てられたのにね。
必死な人たちだけで消化しすぎだわ、、、

556 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:13:41.45 ID:OsXKHL+/0.net
>>541
あそこの解説と解答だけは論外
分からない、読み取れない、書いていない、だからできない
できないで書いたのがいったい何人いるんだ

557 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:13:54.02 ID:jfT2CvLRd.net
通常の錯誤でおじさんが解答書いたとするなら重過失は完全に要件だぞ、、、

民法の条文読んだら書いてあるのだが、

改正前のやつに判例をあれこれ足したのが新民法だからわかりにくくなってるかもしれないが、重過失の時は取り消せないっていうのは改正前も改正後も変わってないよ

<改正前民法>
(錯誤)
第95条
意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。

第95条
1.意思表示は、次に掲げる錯誤に基づくものであって、その錯誤が法律行為の目的及び取引上の社会通念に照らして重要なものであるときは、取り消すことができる。
一 意思表示に対応する意思を欠く錯誤
二 表意者が法律行為の基礎とした事情についてのその認識が真実に反する錯誤
2 前項第二号の規定による意思表示の取消しは、その事情が法律行為の基礎とされていることが表示されていたときに限り、することができる。
3 錯誤が表意者の重大な過失によるものであった場合には、次に掲げる場合を除き、第一項の規定による意思表示の取消しをすることができない。

558 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:14:52.60 ID:V9VRtNQed.net
>>554
ど素人さんの意見は聞きませんw

559 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:15:34.35 ID:TaTw/N1r0.net
>>550
詐欺の成立には二重の故意が必要
錯誤には表示者が無重過失が必要
当たり前のことじゃん

560 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:17:38.74 ID:9TGamvC90.net
>>558
>>551
宿題はちゃんと回答すべきである すべてお前が発生させた問いだ
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

561 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:18:07.85 ID:3rJu718Pr.net
>>550
えー馬鹿なの?

562 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:18:32.69 ID:8vyVODjw0.net
一般知識を除く、択一法令科目については3問間違えただけだったけ
ど、記述は難しかった。
特に時数制限について、どうやってまとめるか苦慮した。

問44
A県を被告として、本件換地処分を対象とする、無効確認訴訟を提起
すべきである。

問45
Aは、錯誤に陥っており、錯誤の内容をBに伝えているため、契約を
取り消すことができる。

問46
Bとの対抗関係上第三者として評価されないのであって、物権変動は
なされているため。

563 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:20:15.79 ID:9TGamvC90.net
>>559
重要であれば取り消せる
重過失は不要

564 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:21:06.99 ID:HRBSQ1ts0.net
>>562
3ミスって優秀すぎる

565 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:23:19.67 ID:TaTw/N1r0.net
>>563
条文をちゃんと読んだ方が良いと思うよ

566 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:28:08.34 ID:9TGamvC90.net
>>565
失礼しました

567 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:29:59.22 ID:TaTw/N1r0.net
>>566
こちらこそ誤解が解けて良かったです

568 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:34:31.69 ID:V9VRtNQed.net
>>560
ど素人さんは黙ってな

569 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:36:12.22 ID:9TGamvC90.net
>>568
宿題はちゃんと回答すべきである
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

570 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:44:04.93 ID:9TGamvC90.net
>>568
おススメの予備校はどこですか

571 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:45:43.48 ID:kGOqd3Oo0.net
>>568
というお前は自称玄人の受験屋の関係者かな。
資格試験をメシのタネにしてるくせに、出題者
を小馬鹿にしたり偉そうなモノ言いしたり生意気
なんだよ受験屋は。

572 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:46:51.81 ID:9TGamvC90.net
反論求む
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

573 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:47:18.73 ID:V9VRtNQed.net
>>569
まずはお前が玄人証明してからだな
出来ない?
あんなに威張ってたのに?w

574 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:47:37.95 ID:V9VRtNQed.net
>>572
ど素人は黙ってろ

575 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:48:14.79 ID:QojrdG7H0.net
問45はセンターの立場になって考えたらよくわかるでしょ。
合格者は多すぎても少なすぎてもいけない。
どっちの回答を出しても大丈夫な問題があれば便利だね。
特に今年は民法改正、コロナの影響で読めない部分が大きかったからな。

576 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:48:28.56 ID:V9VRtNQed.net
>>571
俺は素人と言ってるが?

577 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:48:55.60 ID:9TGamvC90.net
>>574
宿題はちゃんと回答すべきである
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

578 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:50:57.83 ID:V9VRtNQed.net
>>577
ど素人バカ黙ってな
玄人証明出来ない?
プッ

579 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:52:25.36 ID:9TGamvC90.net
>>578
宿題はちゃんと回答すべきである
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

580 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:54:58.49 ID:9TGamvC90.net
>>575
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

581 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:56:09.24 ID:V9VRtNQed.net
>>579
ど素人さん黙ってろ

582 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:57:27.77 ID:9TGamvC90.net
>>581
宿題はちゃんと回答すべきである
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

583 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:57:45.23 ID:V9VRtNQed.net
>>579
お前の相手は誰もしなくなるな
こちらの狙い通り

584 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 17:58:15.30 ID:V9VRtNQed.net
>>582
誰も相手しなくなる
ザマァ

585 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 18:00:40.17 ID:9TGamvC90.net
>>584
宿題はちゃんと回答すべきである
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

586 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 18:04:34.74 ID:9TGamvC90.net
問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

587 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 18:41:04.31 ID:J8k+0qMW0.net
問44の被告だがA県と組合でもめてるようだが
結局いずれも正解じゃないの?
でないと0点続出だしセンターにも苦情殺到だよ

588 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 18:41:37.67 ID:9TGamvC90.net
>>584
おススメの予備校はどこですか

589 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 18:44:06.38 ID:9TGamvC90.net
>>587
被告が×でもほかがOKなら部分点はあるのではないか

590 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 18:44:55.09 ID:LePCcE9Sa.net
>>587
いや、判例が組合だからほぼ組合だよ。引っ掛けてる問題。予備校の講師の知識が浅はかなの丸わかりだったの笑える

591 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 18:45:21.83 ID:AtproRrf0.net
>>587
被告は組合で満場一致
今更A県なんて言ってるのいないよ

592 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:02:11.67 ID:V9VRtNQed.net
>>589
誰にも相手にされないwww
ど素人だって皆んなに周知したからな
それよりも、お前がヤバい奴だからだけどなw

593 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:07:10.37 ID:jQW2x6uf0.net
>>587
判例を知っているか
過去問を深掘りしているか
行政訴訟の被告は、国もしくは公共団体という安易な覚え方をしていないか

試されたな

594 :ウミガメ :2020/11/18(水) 19:07:38.82 ID:1gPdl4f80.net
伊藤塾「正直出題者の意図わかりません。なので3通り解答書きました」←分かる

LEC「出題者の意図は詐欺ではないかなぁ。錯誤もあるかもね。」←なぜ?そして歯切れ悪し。

TAC「第三者詐欺の事案と考えるのが素直」←素直さの試験だっけ?

辰巳「出題者の意図は詐欺、そして取消不可。重過失書いてないし錯誤ではダメ」←何いってだ


個人的には現時点で「出題者の意図は○○」と断言することはできないと思っている。
出題者に聞くことはできないし、超能力者じゃないんだから。。

確かに今までの行政書士の過去問見ると、
こんな複雑な事例問題は出てないよ。

でも今年についても同じ方針かどうかは分からない。
現に次の問46だって、今までとは難度が違うことは分かると思う。

結局、「行政書士の試験だから」という先入観を持たずに問題文を読むしか無い。
その点で、伊藤塾の態度が
もっともちゃんと問題文に向き合っているのではないかと思う。

595 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:14:03.83 ID:9TGamvC90.net
>>592
放火犯犯行自白乙
おススメの予備校はどこですか

596 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:18:27.88 ID:J8k+0qMW0.net
問44だけど
被告をA県でも正解や部分点はつくんじゃない?
しかも被告が組合で満一致??
A県か組合かあいまいのままの学校の動画もあるよ

597 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:24:17.88 ID:F1Da7607a.net
>>596
曖昧としてる予備校はないよ。全部組合になってる。

598 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:24:48.44 ID:jfT2CvLRd.net
8日に投稿されてたYouTubeの動画は曖昧だったけど、14.15に投稿されてたYouTubeの動画は全部組合説明になってましたよ

流石にA県ではないと思います。私もA県と書きましたが判例と条文を見てあー組合なんだなと思いました。

599 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:26:36.91 ID:F1Da7607a.net
被告大半の人が間違えてるってか、そこまで踏み込んで勉強してた人すごいわ。まあ対象と訴訟類型で取る問題だね

600 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:29:57.12 ID:NDBNwrek0.net
頭おかしいの順調に増殖中

601 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:34:58.42 ID:J8k+0qMW0.net
ま〜情けでA県も正解や部分点を期待したいな

602 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:41:52.26 ID:noTqSJep0.net
試験委員の企み
問44・・・被告を迷わせる
問45・・・詐欺か錯誤か迷わせる
問46・・・信義則、欠缺を書かせたい(誤字は加点なし)

603 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:48:23.63 ID:jQW2x6uf0.net
>>602
44 全く迷わず国にした
45 全く迷わず詐欺にした
46 全く分からず欠缺か缺欠か迷ってた

604 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:48:30.65 ID:J8k+0qMW0.net
くどいようだが被告をA県でも点数つけないとこの問題は点数取れないでしょ?
点がつかなさすぎでは本末転倒かもな

605 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:55:33.62 ID:t7nBjCI+d.net
このスレは錯誤と書いた人が発狂してるんですか?

606 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 19:59:32.09 ID:9TGamvC90.net
>>605
違います
詐欺と書いた予備校関係者が無意味なレスをし、自分が引き起こした疑問に対しまともに答えず逃げるということが起きただけです。

607 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:01:55.69 ID:kGOqd3Oo0.net
>>605
いえいえ、錯誤が正解っぽいので、詐欺で書いた
ボーダー受験生が予備校と一緒になって叫ぶスレ
と化しています。

608 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:02:06.20 ID:V9VRtNQed.net
>>605
その張本人からレスあったから、無視無視
ど素人さんだから相手にしないように

609 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:03:45.65 ID:t7nBjCI+d.net
>>627
ありがとうございます。
正確な答えは錯誤なのでしょうか?

610 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:05:22.60 ID:9TGamvC90.net
>>609
問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

611 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:05:29.34 ID:AtproRrf0.net
>>604
対象と訴訟類型で部分点はそりゃあるがA県の部分で部分点はないから

612 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:05:34.15 ID:BZMn5pPH0.net
いつまでも同じ話しして暇そうだねぇ
他に勉強することあるだろ

613 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:06:02.65 ID:t7nBjCI+d.net
>>631
ありがとうございます。

614 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:08:40.01 ID:kGOqd3Oo0.net
予備校間において詐欺で統一することが談合で
決まったのではないですか。
抜け駆けは禁止。受験屋さんも経営大変そうで
すね。

615 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:15:04.33 ID:9TGamvC90.net
>>608
おススメの予備校はどこですか?

相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

616 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:15:29.18 ID:NDBNwrek0.net
こんなところで糖質にであえるとは。
この調子で順調に詐欺が正解だと煽っていったらいつごろ壊れるかな

617 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:20:31.94 ID:NHCVPUR+a.net
結局、今年は没問は無しですか?

一昨年は情報通信?昨年は民法?

三年連続は、無理かな?

618 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:23:18.01 ID:9TGamvC90.net
>>617
商法36は?
2と5が正解に見えるが2で確定なのだろうか
オレ的には5が正解だとうれしいのだが

619 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:24:58.58 ID:BZMn5pPH0.net
明日の没問発表楽しみだな

620 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:27:42.31 ID:9TGamvC90.net
>>619
昨年は11月末だった

621 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:29:33.52 ID:jQW2x6uf0.net
>>619
明日なの?

622 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:33:54.61 ID:V9VRtNQed.net
>>616
壊れるわけない
ど素人に何を言われようが、所詮はど素人の意見
何の権限もない
センターの裁きのみが資格試験では正義

このスレには頭に蛆虫がわいてるのがいるがねw

623 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:34:31.31 ID:PIegAmSw0.net
正解がなしなら没問確定だけど、今回はなあ。
明らかな誤りの組み合わせは2だし、厳しいのでは。

624 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:35:54.59 ID:9TGamvC90.net
問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

625 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:40:10.89 ID:d/uX8mAp0.net
>>512
揉めてんの一部の頭おかしい奴だけだぞ

626 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:41:42.73 ID:jQW2x6uf0.net
>>623
過去には複数正解の問題が何回かあったでしょ
全て没問となってる

627 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:43:28.46 ID:9TGamvC90.net
>>622
壊れかかり自白乙

ところで、おすすめの予備校は、どこですか

628 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:45:07.38 ID:kGOqd3Oo0.net
ここで素人がー素人がーとわめいてるのは
受験屋さんの回し者なんですか

629 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:45:13.21 ID:ms0ffOhEd.net
>>618
問36は、2と5の複数で良いと思うけど。没問にする必要は無いと思う。。

630 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:45:55.83 ID:V9VRtNQed.net
まあ、ハゲでニートで童貞なら、頭に蛆虫わくわな

631 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:47:27.10 ID:9TGamvC90.net
>>629
複数正解というのは過去にあったの?

632 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:48:34.19 ID:a5ZW6WCfa.net
>>631
複数正解扱いかつ非没問は前例ない

633 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:49:31.89 ID:ecqvz7iWr.net
問36、没問か少なくとも複数正解にはして欲しいなあ。。。

634 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:50:51.37 ID:9TGamvC90.net
>>630
倒産予備校の不人気不潔講師
完全論破ゲシュタルト崩壊のあとで
ダイジョブだ感の演技乙

涙拭けよ

635 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:52:05.01 ID:9TGamvC90.net
>>632 情報ありがとうございます
>>633 同感です

636 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:52:23.65 ID:+Kr0nZAoM.net
>>594
伊藤塾のように他の予備校も確定的な言い方避けるが後々安全ですよね
それなのに詐欺に絞るというのは自信の現れでもあるし
まさかの試験センターの答えを知ってるんなんてことがあるんですかね?

637 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:56:46.62 ID:V9VRtNQed.net
まぁハゲでニートは合格実績が過去に無いからなw

638 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:58:04.65 ID:9TGamvC90.net
>>636
>試験センターの答えを知ってるんなんてこと

そんなことが表沙汰になったら、なった瞬間にセンターとその予備校がふっとびますよ
それはないでしょう、たぶん

639 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 20:58:12.33 ID:jQW2x6uf0.net
>>632
前例が無いから今回もそうとは限らないでしょう

640 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 21:00:07.19 ID:V9VRtNQed.net
まぁ頭が既に吹っ飛んでるのに、スレ警備しているアホもいるけどね

641 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 21:03:13.07 ID:9TGamvC90.net
そういえばそろそろ業者のなりすましカキコタイムだな
さて今日はどんなお得情報&受験生馬鹿にし発言が飛び出すやら 

642 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 21:30:35.54 ID:Q8uR7Eu50.net
商法にしてもまた没問出すなら
確実にやばいだろ
ここ数年で何回没出してるんだよ・・・

643 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 21:45:14.91 ID:BZMn5pPH0.net
素人が作ってるのでは?

644 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 21:51:13.51 ID:oidwmrQf0.net
36のボツ問はやめてくれ。俺は2を選んでんだ。それより錯誤でもokにしてくれよ。つか、錯誤でも伊藤塾のように基礎事情的なニュアンスでかければ20点くれると思うけどね。恐らく合格者数の調整用に敢えてどちらとも取れる問題作ったんじゃないの?だって46は壊滅的って横溝言ってるぞ。44の被告適格はほぼ全滅で45の錯誤でもダメで46は壊滅的なの見たら、試験センターも錯誤でも良くて去年並みに甘く採点せざる得ないと思うんだけど

645 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 21:52:14.16 ID:noTqSJep0.net
試験委員は、情報漏えいを心配して
誰にも相談できずに問題作ってるから、
ダブルチェック機能がないからじゃない?
没問だすのは。

646 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 21:57:03.47 ID:BZMn5pPH0.net
そんなもんその道の専門家に相談くらいしろ

647 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 21:58:29.46 ID:oidwmrQf0.net
本当は45は没問にしてくれるか、20点マイナスして160点合格にしてくれると嬉しいんだけどな。

648 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:03:55.82 ID:VqWfd1rH0.net
今日って水曜日だよな
俺の記憶では、錯誤マン土曜日から永遠と1日70〜80レスしてた記憶があるが
まさか今日も!?って本気で驚いた

649 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:05:57.39 ID:uQNmC8XDd.net
ニートなんだろ
せめて行政書士受からないと家から追い出されるとかで必死なんじゃね
そうでないと平日昼からこんなに必死にここに張り付けない

650 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:09:21.98 ID:4HIip05q0.net
やべえ人が1人から2人に増えとるやんけ
せっかく隔離スレ立ててくれたのになんでそっちでやらないのか・・・

651 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:09:41.21 ID:VqWfd1rH0.net
>>649
そういうもんか、司法書士や社労士受験者でバイトしながらだと
平日でも夕方以降は時間あるが
基本勉強だろうから書き込んでる暇ないはずだが・・・
ニートの方が行書受かっても意味ない気もするが人それぞれか・・

652 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:11:03.23 ID:9TGamvC90.net
>>637
業界関係者自白乙

ある学校若しくは予備校の、合格者数を「合格実績」という
業界関係者が気にするのはこの「合格実績」

1人の受験生が合格することを日本語では「合格」という

オレは1受験生なので合格を気にする
合格実績を気にするオマエ 
どこまで使えないゴミ予備校教師であるという実態をバラせば気が済むんだ?

で、キミの勤める倒産予備校のおすすめコースは?

653 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:13:27.51 ID:d/uX8mAp0.net
>>652
これもう半分糖質では?

654 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:14:15.68 ID:9TGamvC90.net
>>648>>651
出勤乙。
おススメの予備校のおすすめの先生を教えてください

655 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:15:37.91 ID:VqWfd1rH0.net
>>653
ビックリするのは
土曜日から本当に同じような文章で言い続けてることなんだよな
土日だから、いるんだろうな〜ぐらいでしか思ってなかったから
かるーく除いてみたら、まさかの水曜日になってても同じようなので多レスでゾッとした

656 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:17:42.93 ID:9TGamvC90.net
>>655
出勤乙

657 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:20:47.94 ID:A1fe19QX0.net
詐欺派と錯誤派の戦いはいつまで続くのですか?

658 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:22:29.54 ID:9TGamvC90.net
問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

659 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:30:24.82 ID:kGOqd3Oo0.net
>>644
錯誤で書いたの?なら正解だから安心しろよ

660 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:36:30.96 ID:9TGamvC90.net
どうやら今日の予備校関係者雑談&営業タイムは
なぜか急に終了したようだ
なにかあったのだろうか?

661 :キツネくん:2020/11/18(水) 22:39:27.48 ID:RWZ1wnOtd.net
化役人ってブロガーが
何回も受かってるのに、
またまた受けてるけど、
彼で難易度は計れるか

662 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:42:39.19 ID:r0nkapZO0.net
詐欺の成立要件は
@他人を欺罔して錯誤に陥れる故意
Aこの錯誤に基づいて一定の意思表示をさせようとすることについての故意
という2段の故意が必要である。(判例)

@については、
Cは、甲土地の地中には戦時中に軍隊によって爆弾が埋められており、
いつ爆発するかわからないといった嘘の事実述べたことにより欺罔して錯誤に陥れようとする故意があると言える

問題は
Aこの錯誤に基づいて一定の意思表示をさせようとすることについての故意あるかどうか

これについては、「平素からAに恨みをもっているC」と言ってるわけで
単に嘘を言うだけでは恨みを晴らしたことにはならず、
Cは、Aに何らかの財産的損害を生じさせてやろうという意思があることを十分に推認できる

よって、詐欺が成立する

663 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:47:30.31 ID:9TGamvC90.net
>>662
Bに対する意思表示するようCがAにそそのかしたことはどこから読み取れた?
何行目のなんていう字?
それが読み取れないなら詐欺は成立しない

よってACによる詐欺は成立せず 成立するのはAの錯誤だけ

664 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:49:06.82 ID:9TGamvC90.net
訂正版
>>662
Bに対する意思表示するようCがAにそそのかしたことはどこから読み取れた?
何行目のなんていう字?
それが読み取れないなら詐欺は成立しない

よってCによる詐欺は成立せず 成立するのはAの錯誤だけ

665 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:50:24.17 ID:9TGamvC90.net
>>662
勝手に推認しちゃダメじゃん

666 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:51:17.35 ID:r0nkapZO0.net
>>663
一定の意思表示だ 
一定の意思表示があれば詐欺は成立する 直接Bに対してとは判例も言ってない

667 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:51:26.20 ID:QojrdG7H0.net
>>660
会議でそろそろ深入りするなって決まったんじゃない?
オレが、ここは予備校や出版社の商いの場って発言してからびっくりするぐらい特定の予備校や参考書をお勧めする書き込みがなくなっちゃった笑

668 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:51:37.86 ID:r0nkapZO0.net
>>665
自由心証主義も知らないのか?

669 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:52:57.12 ID:VqWfd1rH0.net
>>668
彼に関しては土曜日からいろんな方がいうのを一切聞かず
錯誤が答えと言い続け
都合が悪くなったら予備校の回し者って言うから手に負えない
スルーしたほうがいいです

670 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:53:54.99 ID:9TGamvC90.net
>>666
CがAにBにたいして意思表示をせよと働きかけたことを推認したよな
どの字が推認の根拠となったのか

671 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:57:49.88 ID:r0nkapZO0.net
>>670
間接事実からだ

672 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:57:51.16 ID:9TGamvC90.net
>>668
オマエは裁判官か?
司法試験落ちたクセに

673 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 22:59:15.39 ID:r0nkapZO0.net
>>672
ギブかい?wwwww

674 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:00:57.75 ID:9TGamvC90.net
>>671
試験問題解くときに
問題文条文判例以外の
間接事実から推認するバカは
行政書士講師失格だ

別件ですが、おススメの予備校はどこですか

675 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:03:44.24 ID:r0nkapZO0.net
>>674
自由心証主義も間接事実も理解できないのか? 
だったら、お前はその程度なんだよ

予備校など行く必要なしwwww

676 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:06:02.95 ID:9TGamvC90.net
>>675
あなたバカですか
行政書士受験生がなんで民事訴訟法をマスターしてなきゃいけないのよ

おススメの予備校はどこですか?

677 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:07:03.10 ID:r0nkapZO0.net
>>676
行政書士試験は、司法書士も受験する、司法書士ならそういう見方もするということだ

678 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:09:36.55 ID:lfFIMg4ZM.net
>>662
>>これについては、「平素からAに恨みをもっているC」と言ってるわけで
単に嘘を言うだけでは恨みを晴らしたことにはならず、
Cは、Aに何らかの財産的損害を生じさせてやろうという意思があることを十分に推認できる

寧ろいつ爆発するかも分からない土地を他人に売るなんてCは想定外だったでしょう
Cの望みはAが自衛隊やら警察やらを呼んで大騒ぎして困り果てるのを見たかったとも推認できます(この場合も虚偽で大掛かりな調査をしたとなれば財産的損害は生じるかもしれません)

自分に置き換えていつ爆発するかも分からないと土地を他人に売りますか?
他人がその土地の使用中爆発して死んだら知ってて買ったんだから俺は知らないというのは通用しますかね?

679 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:11:51.16 ID:9TGamvC90.net
>>677
CがAにBに対する意思表示をさせたことを示す間接事実はどれ?

680 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:12:50.97 ID:r0nkapZO0.net
>>678

Aこの錯誤に基づいて一定の意思表示をさせようとすることについての故意
今問題にしてるのはこれ、自衛隊とか関係ないの
それに、BがCの嘘を知ってたからこそ買ったともいえる

681 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:15:05.03 ID:9TGamvC90.net
>>680
CがAにBに対する意思表示をさせたことを示す間接事実は文中のどこにある?

682 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:20:00.19 ID:a5ZW6WCfa.net
>>661
この人どんな年でも合格点引き下げの年ですら200点オーバーで受かってるのに法令択一の点数は一貫してイマイチなのが面白い

683 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:21:13.82 ID:r0nkapZO0.net
>>681
「平素からAに恨みをもっているC」 

ここにあるじゃないか、恨みを晴らすために嘘を言ったんだろ、嘘つくだけで気が晴れるのか?
俺なら、Aに損害を被らせてやろうと思うぞ
たとえば、Bとつるんで土地を安く手に入れる、後で山分け

684 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:24:03.49 ID:lfFIMg4ZM.net
>>680
Aの売却という行動は常軌を逸してる行動
その常軌を逸した行動をCが意図してたとするとCも常軌を逸してる
AとCが常軌を逸してると想定して問題文読める人はいませんよ

>>それに、BがCの嘘を知ってたからこそ買ったともいえる
確かにそれが詐欺の答えですからその通りですがこれを持ってCが売却させるの意図を持っていたという証明にはなりません

685 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:24:28.63 ID:9TGamvC90.net
>>683
それは欺罔者Cの故意を推認させるだけだ
欺罔者Cが表意者Aに意思表示をさせたことを示す間接事実はどれかを聞いている

686 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:27:22.83 ID:r0nkapZO0.net
>>684
>>Cが売却させるの意図を持っていたという証明にはなりません

じゃ、実際の事件で加害者の主観的意思をどう推し量るの? 自分に不利なことをゲロするとでも?

687 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:27:58.47 ID:9TGamvC90.net
>>683
オマエに犯罪者の素養があることはわかった
オマエはCがAに対して意思表示するように欺罔したと文章を読んだ。
オマエの恣意的な妄想は聞きたくない
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

688 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:29:31.98 ID:lfFIMg4ZM.net
>>683
「平素からAに恨みをもっているC」 
への嫌がらせの方法

ゴミを屋敷に投げる
狼が来たぞ逃げろと嘘を言う
ここは昔首切り場だったと嘘を言う

どいらかと言えば財産的に損害を目論むより精神的被害を目論む事例が多数だし一般的ですよね

689 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:30:49.32 ID:r0nkapZO0.net
>>688
Aは、半額でBに土地を売却している 精神的障害を狙ったものではないことは明らか

690 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:31:18.19 ID:b0ez4mvL0.net
CがAに損させようと詐欺したと捉えるのが正常の考え

691 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:32:25.11 ID:lfFIMg4ZM.net
>>686
>>Cが売却させるの意図を持っていたという証明にはなりません

この問題文においてですよ
実際の事件の話はしてませんよ

692 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:33:42.67 ID:9TGamvC90.net
>>689
レスが遅いぞ、グズ
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

693 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:33:45.99 ID:r0nkapZO0.net
>>691
判例とかは実際の事件だけど

694 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:36:49.72 ID:b0ez4mvL0.net
CはAが土地を売ってしまって、してやったり
Bは爆弾埋まってるらしいけど、土地半額で買えてラッキー
AはCに騙されたから売った、取り消したい

これが正解

695 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:38:05.37 ID:lfFIMg4ZM.net
>>689
それは設問の結果です
Aが動機の錯誤で売却した可能性も排除できない
現時点では錯誤と断定もできませんし詐欺とも断定できないという伊藤塾の解説例が唯一の正解
自分の都合の良いように解釈したいから無理が出る
伊藤塾の解説通り円柱は見方によっては丸にも見えるし四角にも見えるというのが
今与えられている情報から導き出せる唯一の解答だと思いますよ

696 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:40:47.07 ID:9TGamvC90.net
>>693
レスが遅いぞ、グズ
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

697 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:41:01.37 ID:lfFIMg4ZM.net
>>693
問45の例となる判例のソースをお願いします
問45はかなりぶっ飛んでる架空の話かと認識してます

698 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:43:37.42 ID:9TGamvC90.net
>>693
こいつホント使えねえヴァカなんじゃねえの

オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

699 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:43:50.15 ID:jfT2CvLRd.net
やっとまともな人が現れてこんなに丁寧に解説してくれてるのにまだわからないのか、、、

700 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:47:38.33 ID:9TGamvC90.net
>>662
レスが遅いぞ、グズ
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

701 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:48:23.79 ID:9TGamvC90.net
>>666
レスが遅いぞ、グズ
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

702 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:49:56.03 ID:9TGamvC90.net
>>666
レスが遅いぞ、グズ
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

703 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:51:34.06 ID:9TGamvC90.net
>>673
レスが遅いぞ、グズ
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

704 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:52:38.16 ID:9TGamvC90.net
>>675
レスが遅いぞ、グズ
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

705 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 23:53:48.65 ID:9TGamvC90.net
>>677
レスが遅いぞ、グズ
オマエがCがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?

706 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 00:00:32.03 ID:4NeG6LbV0.net
Cの嘘がAの当該土地を半額でBに売却させる
意図が全く窺われないし、結果を直接引き起し
たとは言えないから詐欺は成立しない。
こんなので詐欺が成り立つなどと言ってるバカは
根拠も無しに売却させることを意図していたとか
嘘つくからAが売却したんで詐欺みたいなもんだなどとその辺のオッさんの与太話の域を出ない。法的センス無しと言わざるを得ない。

707 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 00:00:32.38 ID:Gs2se/eG0.net
ということで
CがAに意思表示をさせたという証拠は全くなく、
動機に当たる事実から勝手に妄想して間接事実を「推認」していたわけですね
こわいですね
こんなヴァカがへたして司法試験に受かろうものなら
とんでもない冤罪とかが頻発していたことでしょう
司法試験に受からせたらいけない人材ナンバーワンといっていいでしょう
こんなヴァカに月謝をはらうのはどこの大ヴァカでしょうか
かおをみてみたいものですね

さて、先生。
先生のおすすめする予備校は、どこですか

708 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 00:02:09.31 ID:Gs2se/eG0.net
>>706
ですよねー

709 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 00:11:12.12 ID:Gs2se/eG0.net
ということで、結論。

問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

710 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 00:36:54.60 ID:Gs2se/eG0.net
>>699
まともな人って、だれですか

711 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 00:40:23.49 ID:fHDWtE8p0.net
久しぶりにスレにきたら、まだ記述の話で盛り上がってるのねw

712 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 01:24:34.99 ID:O1QXkqb70.net
>>667
ガチの糖質湧いてて草

713 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 01:27:00.24 ID:O1QXkqb70.net
専門板でもなかなか見るのが珍しいレベルのヤバいやつが数人いるっていうのめちゃくちゃ怖いなここ

714 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 01:27:49.87 ID:Gs2se/eG0.net
>>713
だれが怖いの?

715 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 04:54:49.35 ID:3nLE2M4Y0.net
俺は記述で18点もぎ取らないとアウト。
 問44 換地処分の無効等確認訴訟。但し、被告をA県とした。
 問45 動機の錯誤でまとめた。
 問46 壊滅
問44の失点をなんとか問45でカバーしたい。

716 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 05:04:44.76 ID:VLtU0wuV0.net
変な人がいるな

717 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 05:07:06.81 ID:VLtU0wuV0.net
>>673
え??いつ勝ったの?あんた

718 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 05:16:33.13 ID:xfUkqfag0.net
>>715
余裕だろ

719 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 05:24:37.84 ID:VLtU0wuV0.net
ギブかいじゃねえんだよザコ 身の程を知れ(笑)
お前がいつ勝ったんだ?ほれ、答えてみろ!w
自分が負けそうになると、ギブかい?w
(お察し)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
大人しくチンタでもいじめてろや(爆)

720 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 06:14:38.34 ID:9n23W6wB0.net
問題45
予備校解説にはなかったけど
問題文で1年後に詐欺に気付いたとあるけど
1−いつまでに取り消すと書かなくていいのか
2−民法96条の基本中の基本の二重の故意は
記載しなくていいのか
欺罔行為があるのと詐欺の故意と
3−詐欺単体のみでもいいのか

721 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 06:32:33.85 ID:scab4mne0.net
こんなところで今更どうしようもない記述について争ってる暇があるなら、来年は択一だけで180点取れるよう勉強しろよ
ここのレスバトルで勝っても合格する訳じゃ無いぞ

722 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 07:25:06.55 ID:/g5n3Jpk0.net
>>721
おススメの予備校はどこですか

723 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 07:32:57.87 ID:sl1+Gu+Bd.net
>>720
1年後に詐欺に気付いたじゃなくて、騙され
たことに気付いただよ。

724 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 07:36:18.33 ID:rWJRh+9Ra.net
>>720
詐欺で書くなら、二段の故意があったことは書かないといけないだろう。
問題文には、CがAに売却させるよう仕向けたとは書いてないから。

「Cに二段の故意があり、」と仮定しないと要件不足だろう。
そうなると詐欺で書く場合も字数問題は出てくる。

725 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 07:41:48.35 ID:rWJRh+9Ra.net
>>723
しかも、よく読むと
「Cに騙されたことを知ったA」
って書いてあるんだよな。
「Cに騙されたA」ではない。

問題作成者含む第三者が、
Cの詐欺を認定してるわけではないのかなと。

騙されたと思ったのはあくまでAの主観だったということの強調なのかな。

726 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 08:10:12.94 ID:E6yoYjk30.net
>>650
まともな人が隔離されれば解決です。
( ´∀`)
まともじゃないやつには隔離っていう言葉も理解できないのです。

727 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 08:12:47.48 ID:m2PFxdG20.net
>>725
そこが理解できないから錯誤って書いて落ちるんですよwwww

728 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 08:18:11.21 ID:sl1+Gu+Bd.net
この記述問題文中の「騙」を安易に詐欺と結び
つけた予備校講師と受験生は法律を学ぶ前に社会
通念を見る目を養った方がいいんじゃないの。

729 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 08:23:08.81 ID:/g5n3Jpk0.net
>>727
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

730 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 08:45:11.04 ID:aaHAGQw9d.net
受かったら開業するつもりのやつは、いつまでもウダウダ言ってないで、メインにする業務の勉強ちゃんとしろよ。受かっただけでは、少し基礎知識のあるタダの素人やからな。

あと、金は貯めとけよ。受かっただけの素人は雇ってくれるところもないからな。

731 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 09:07:52.70 ID:Aj1ZTwc1a.net
>>729
来年の試験までに読解力身につけましょうねwwwwww

732 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 09:19:23.66 ID:/g5n3Jpk0.net
>>731
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

733 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 09:27:47.24 ID:Aj1ZTwc1a.net
>>732
視野が狭いから落ちるんだよwwww

734 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 09:32:15.74 ID:/g5n3Jpk0.net
>>733
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

735 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 09:36:19.28 ID:UZWOygP60.net
夢を見れない、音色を脳内再生できない、じゃ詐欺だろアンドロイド達は。
犯歴が無いだけが取り得。

736 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 09:36:26.02 ID:E6yoYjk30.net
ここで必死になって錯誤だということに一体なんのいみがあるんだろう

737 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 09:42:45.64 ID:C4xv1ezNa.net
詐欺と書いてるやつ落とせば、合格率低くなるからじゃね。おそらく没問2つも余裕でいける

738 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 09:55:57.63 ID:E6yoYjk30.net
>>737
ここに書いておちるわけないやん。
糖質だとそういう思考になるん?

739 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 10:05:30.11 ID:/g5n3Jpk0.net
>>738
センターは錯誤でもんだいをつくった
それを予備校が間違い
自分の頭で考えず予備校の言うことを鵜呑みにする受験生がまだ詐欺だとおもっている
予備校と自分の頭で考えない受験生のためを思っての発言だ

740 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 10:24:56.29 ID:YMuAWD4yd.net
今日も変な奴が常駐してるな

741 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 10:52:29.47 ID:Bk2ss4OW0.net
>>736
議論てのはそういうものだろ
結果が変わらないと、しゃべるなとでも言うのか

742 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 10:56:59.75 ID:pP2roRswd.net
センターも詐欺解答には0点つけながら予備校の
前のめり解答速報には苦笑してることだろう。

743 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 10:57:43.23 ID:CVsoqXU0H.net
5chで議論とか面白いこというやつもいるもんだな

744 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 11:28:18.11 ID:UFju27jd0.net
議論ってより錯誤野郎がひとり暴れてるだけだ
決めるのは試験センターだし大方自分の回答に合致してればいいと静観してるよ
どっちでもそれなりに書けてれば点が入るから心配するな

745 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 11:32:30.45 ID:Aj1ZTwc1a.net
>>739
センターは詐欺で問題を作成したのが明らかですwwwww

746 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 11:34:01.49 ID:/g5n3Jpk0.net
>>745
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

747 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 11:34:26.49 ID:/g5n3Jpk0.net
>>744
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

748 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 11:35:28.20 ID:/g5n3Jpk0.net
>>744
大本営発表乙

749 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 11:43:04.64 ID:+Nx7sOsHM.net
lec模試の文章理解に議論についての問題があったね。
いまここの状態を表してて笑える

750 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 11:44:33.30 ID:/g5n3Jpk0.net
>>744
>どっちでもそれなりに書けてれば点が入る
詐欺は不成立なので×だ
詐欺なら点は入らない

751 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:05:53.70 ID:YMuAWD4yd.net
まぁ錯誤はあり得ないよな
毎日毎日、錯誤と喚いているアホがいるからそれだけで錯誤は正解ではない

752 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:07:39.98 ID:/g5n3Jpk0.net
>>751
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

753 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:10:07.23 ID:/g5n3Jpk0.net
>>751
賛同者有無を正誤の判断基準にしているオマエがバカ

754 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:10:55.16 ID:pP2roRswd.net
詐欺解答は予備校講師のクズ速報と一緒にご臨終

755 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:13:20.99 ID:YMuAWD4yd.net
今日も一日中スレ警備ご苦労さん
錯誤ハゲニート

756 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:16:02.62 ID:/g5n3Jpk0.net
>>755
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

757 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:17:59.21 ID:/g5n3Jpk0.net
>>755
>>637
業界関係者自白乙

ある学校若しくは予備校の、合格者数を「合格実績」という
業界関係者が気にするのはこの「合格実績」

1人の受験生が合格することを日本語では「合格」という

オレは1受験生なので合格を気にする
合格実績を気にするオマエ 
どこまで使えないゴミ予備校教師であるという実態をバラせば気が済むんだ?

で、キミの勤める倒産予備校のおすすめコースは?

758 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:20:30.77 ID:/g5n3Jpk0.net
>>755
>>630
倒産予備校の不人気不潔講師
完全論破ゲシュタルト崩壊のあとで
ダイジョブだ感の演技乙

涙拭けよ 鼻水垂れてるぞ

759 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:29:07.59 ID:/g5n3Jpk0.net
>>755
どの予備校がおすすめですか

760 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:30:33.82 ID:z8WKirvXM.net
こいつ今みたいな調子で共通錯誤主張してたのに風向き悪くなると>>439だからな
正答詐欺だったら最初から詐欺だったとか言い出しかねない厚顔無恥よw

761 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:33:36.24 ID:/g5n3Jpk0.net
>>760
組織防衛乙
おススメの予備校はどこですか

762 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:35:45.76 ID:1kPkXee/0.net
受験者の中で、足切りを突破できるのは、何%ですか?知ってる人いたら教えてください。

763 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:37:00.82 ID:/g5n3Jpk0.net
>>760
品性下劣人格晒し乙
予備校の現場ではさわやかぶっても
ウラではこういうレスをするから
最低の人格だとおもわれてしまう

どちらの予備校がおすすめですか

764 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:38:31.70 ID:/g5n3Jpk0.net
>>760
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

765 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:44:41.36 ID:/g5n3Jpk0.net
>>760
重箱の隅つつき乙
もっと前の時点まで調べてからものを言え
ハンパな調査でハンパな結論
だから指導教官に見放されたんだぞ
バカなのは生まれつきだからなおせないが
バカなりに努力をするという前向きな姿勢が欠如しているのがお前の人格の最悪なところだ

ところでキミのおすすめの予備校はどこですか

766 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:45:06.84 ID:YMuAWD4yd.net
スレ警備ご苦労様
カツラがズレてるぞ、直したか?

767 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:46:53.84 ID:YgHLb/vK0.net
錯誤連投ニキは、合格の自信あるの?
「仮に」、正解が詐欺のみで問45が0点だったら落ちるの?

768 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:48:02.14 ID:/g5n3Jpk0.net
>>760
便〇の落書き精密検査乙
鼻の頭にク〇がこびりついてるぞ

ところで
おススメの予備校はどこですか

769 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 12:49:32.58 ID:/g5n3Jpk0.net
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

770 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:11:33.75 ID:/oGqgBRya.net
記述に関する議論は、不毛。

ボーダーラインの人は、まな板の鯉。

試験センター裁量に任せるしかありません。

発表まで、勉強の継続をしよう!

771 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:11:51.67 ID:YMuAWD4yd.net
まぁ荒らし報告しとけばいい
毎日毎日、何十ものレスしてるから即荒らし認定だろ

772 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:13:54.49 ID:/g5n3Jpk0.net
>>770
おススメの予備校はどこですか

773 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:15:43.61 ID:/g5n3Jpk0.net
>>770
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

774 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:16:40.67 ID:LLKJfoiRM.net
botなんかな・・・

775 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:21:00.03 ID:/g5n3Jpk0.net
>>770
「予備校に金落とせと」いう最重要ポイントが抜けてるぞ。

776 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:22:04.66 ID:/g5n3Jpk0.net
>>775
予備校に金落とせ」という最重要ポイントが抜けてるぞ

777 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:34:57.65 ID:YMuAWD4yd.net
荒らし報告すればいい

778 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:42:28.19 ID:/g5n3Jpk0.net
>>777
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

779 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:43:18.67 ID:/g5n3Jpk0.net
>>777
>>637
業界関係者自白乙

ある学校若しくは予備校の、合格者数を「合格実績」という
業界関係者が気にするのはこの「合格実績」

1人の受験生が合格することを日本語では「合格」という

オレは1受験生なので合格を気にする
合格実績を気にするオマエ 
どこまで使えないゴミ予備校教師であるという実態をバラせば気が済むんだ?

で、キミの勤める倒産予備校のおすすめコースは?

780 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:43:53.30 ID:YMuAWD4yd.net
明日からは荒らしはいなくなる

781 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:44:05.67 ID:/g5n3Jpk0.net
>>777
>>630
倒産予備校の不人気不潔講師
完全論破ゲシュタルト崩壊のあとで
ダイジョブだ感の演技乙

涙拭けよ 鼻水垂れてるぞ

782 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:44:59.92 ID:/g5n3Jpk0.net
>>777
涙目投稿乙

783 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:45:27.64 ID:/g5n3Jpk0.net
>>780
そうだといいね

784 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:45:50.69 ID:on64n4EHH.net
択一で180超えでもマークミスが怖い。この目で合格を確認するまでは。
で、できれば合格率が一桁なら、なおプライドが保てる。

785 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:45:55.63 ID:/g5n3Jpk0.net
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

786 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:47:42.94 ID:/g5n3Jpk0.net
>>780
おススメの予備校はどこですか

787 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:49:41.00 ID:+lzbqzPD0.net
>>786
お仕事は何してるんですか?

788 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:52:42.42 ID:YMuAWD4yd.net
>>787
触らないほうがいい
ただのハゲニートだから
今夜荒らし報告するから、明日からはいなくなる
違うワッチョイで来たら随時荒らし報告

789 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:54:03.07 ID:+lzbqzPD0.net
>>788
ありがとうございます。
ご対応、よろしくお願いいたします。

790 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:57:40.57 ID:/g5n3Jpk0.net
>>788
希望的観測乙

ところで、どちらの予備校がおすすめですか

791 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:58:54.74 ID:/g5n3Jpk0.net
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

792 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:59:16.50 ID:pGHI4w0yd.net
実社会で考えた時には、あくまでベースにあるのは錯誤で、場合によって詐欺を主張できるって感じなのでは。

爆弾の専門家みたいな人が、悪意なく「この土地には爆弾が埋まってる疑いが強い」って言ったことによって、
その土地を時価よりも相当に安く売り払ってしまったような場合は錯誤だろうね。
しかし悪意のある者が証拠もなく爆弾が埋まってることを主張して土地の売却を唆して、
結果として安く売り払ってしまったのであれば、それは詐欺を主張していくべきなのは明らか。

錯誤を主張しても、重過失がないことの証明を自らしないといけないからな。

793 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 13:59:55.45 ID:/g5n3Jpk0.net
>>792
重過失は不要

794 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:04:30.62 ID:/g5n3Jpk0.net
>>792
オマエヴァカじゃないの?
本問には
CがAに「土地の売却を唆し」た事実は確認できない。
したがって詐欺は成立しない

795 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:08:18.18 ID:99vdDTced.net
受験生の7割が詐欺で書いてる(予備校発表)のにこの掲示板の書き込みだけでひっくり返すのは無理があるのでは、、、?

錯誤で書いた人も、詐欺の要件書いたりしてる人がほとんどらしいからそうするとセンターも詐欺でいきそう

錯誤で要件あってる人は点来ると思うけど

796 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:10:57.46 ID:/g5n3Jpk0.net
>>792
下手ないいわけ乙
書き出しの「実社会で考えた時」は
これまで「アカデミックに考えた」もしくは「受験産業的に考えた」ら詐欺説が成立するという仮定に基づいているが
アカデミックに考えても、受験産業的に考えても、実社会で考えても
本問からは詐欺成立の要件(CのAにBにたいして売却の意思表示をさせる意思)」の存在を示す文言は問題文中に存在しない

過去の主張全面撤回ゴメンナサイしか道はない
下手ないいわけは墓穴だと心得よ

797 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:13:51.75 ID:pGHI4w0yd.net
過去の主張を全面撤回致します。
大変、申し訳ございませんでした。

798 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:14:02.97 ID:/g5n3Jpk0.net
>>795
センターは錯誤一択(詐欺の可能性を排除)の作問をしているので何ら問題はない
不正解率が高いだけの完成された良問だ

799 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:19:50.72 ID:/g5n3Jpk0.net
大手予備校は司法試験科を併設しているところが多い
そこで司法試験担当の先生と相談すれば錯誤しかないということは数分で判明する
詐欺説は間違いなので早期に軌道修正をすべきだ(伊藤塾ユーキャン以外)

マジでヤバい状況だと思うぞ

800 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:19:53.07 ID:nIGybnox0.net
俺は一昨年合格してるから詐欺でも構わんが
二重の故意が読み取れないのに詐欺が正答なら
行政書士が他の士業から馬鹿にされるんじゃね
やっぱ行政書士は詐欺の成立要件すら
理解してねぇって

801 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:21:04.49 ID:7bwEci//0.net
まだ試験から10日しかたってないのか
試験日が来るまでの2か月はあっという間だったけど
合格発表までの2か月がめちゃくちゃ長く感じる

802 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:54:18.36 ID:7bwEci//0.net
そういえばバカみたいな質問になりますが知識試しとかの目的で
合格してもまた試験受けたりできるんですかね?

803 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:56:48.52 ID:CEQFRMsE0.net
まだやってんのかw
例えばさ、うさん臭い薬屋Aが、末期がんに苦しむBに、
「この薬はがんに効きますよ」って言いました。
信じたBがAからその薬買いました。
もちろん胡散臭い薬で、がんに効くわけありません。
事実を知ったBは詐欺取消できるでしょうか?

804 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 14:58:38.15 ID:Aj1ZTwc1a.net
>>800
直接的な因果関係が曖昧なだけで、Cは恨みがあった、Aは騙されたとしていることから、詐欺と読み取るのが普通。国語力の問題。ただ錯誤としても考えられるから、部分点はあるよってだけ。

805 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:05:09.75 ID:/g5n3Jpk0.net
>>803
できます
>うさん臭い薬屋Aが、末期がんに苦しむBに、
>「この薬はがんに効きますよ」って言いました。
Aには
Bを欺罔する意思  @
Bに意思表示させる意思 A
BのAの欺罔行為に基づく意思表示 
詐欺成立のすべての要件がばっちりそろっているので詐欺成立。

しかし問45では@はあったかもしれないがAがない。
したがって詐欺は不成立錯誤一択。

806 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:06:50.72 ID:/g5n3Jpk0.net
>>804
問45 本問の場合は、詐欺の要件(CのAに意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

807 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:10:22.14 ID:Aj1ZTwc1a.net
>>806
そもそも詐欺が有り得ないって言ってる人お前だけだぞwwww

808 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:13:50.59 ID:/g5n3Jpk0.net
>>807
自分の頭で考えないヴァカ発見

おススメの予備校はどこですか

809 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:16:03.37 ID:CEQFRMsE0.net
>>805
803のどこにも、Bに意思表示させる意思が「具体的に」書かれてないんだが。
この薬ががんに効きますよ、と言ってるだけ。
どこに「具体的にBに売買の意思表示をさせる行為があるんでしょうか。

810 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:20:06.96 ID:/g5n3Jpk0.net
>>807

>>662>>707 を読め

811 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:20:45.09 ID:PzfKGaUca.net
予備校は山下予備校だゅ

812 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:21:35.43 ID:YgHLb/vK0.net
すげぇ根性だな。
いじめられるほど頑張りたくなるタイプなのかる

813 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:22:14.20 ID:GciuPdxi0.net
問題文読み直してみた。すると、やはりCがAに土地を売らせる目的で騙したとは読み取れないんだよなぁ。
ただその結果Aが売ってしまっただけであって。
何回見てもその事情が法律行為の基礎として表示されている限り取り消せる。と書いてしまうなぁ。
しかし、詐欺がここまで多かったら落ちる人多いだろうし合格率維持するために詐欺も点数つけざるえない。
一方を正解にしてどちらか点数0にすると批判殺到だしな。

814 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:26:04.84 ID:/g5n3Jpk0.net
>>809
信じさせたからBはthe薬を買った。

問題文ではCは具体的にthe土地を処分しろとそそのかしていない。

815 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:28:09.89 ID:/g5n3Jpk0.net
>>813
センターには何の問題もない
センターが受験生をだまそうとしたら
なんと想定外の予備校が引っかかってしまっただけだ

この場合、センターは詐欺を働いたことになるのだろうか(ここ笑うトコ)

816 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:32:01.22 ID:CEQFRMsE0.net
>>814
>問題文ではCは具体的にthe土地を処分しろとそそのかしていない。
803の設問も、具体的にこの薬を買え、とそそのかしてないよね。

817 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:35:13.31 ID:4NeG6LbV0.net
>>815
予備校講師が引っかかったのには笑う。
第三者詐欺で書いた受験生にすれば「騙された」
ということで詐欺認定するんじゃないかな。笑

818 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:36:24.04 ID:/g5n3Jpk0.net
>>816
>「この薬はがんに効きますよ」って言いました。
>信じたBがAからその薬買いました

BはAの特定した対象(薬)を購入させたと評価できる

819 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:46:27.19 ID:CEQFRMsE0.net
>>818
>BはAの特定した対象(薬)を購入させたと評価できる
だれが評価するの?あなた?
もう一回聞くね。
Bは「この薬はがんに効きますよ」としか言ってないんですよ。

820 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:47:52.17 ID:/g5n3Jpk0.net
>>818一部修正
>>816
>「この薬はがんに効きますよ」って言いました。
>信じたBがAからその薬買いました

BはAの特定した対象(薬)を購入させられたと評価できる

821 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:49:20.76 ID:/g5n3Jpk0.net
>>819
言っていないね、それで?

822 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:53:09.43 ID:nIGybnox0.net
>>804
どんな普通だよ
Cの甲土地を売却させようとする意思と
Aが騙されたがイコールとか小説かよ
これって民法の問題なんだけど?
民法の問題なら売却させる意思を
記載しておくことの方が普通だと思うが

823 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:55:41.52 ID:CEQFRMsE0.net
>>821
どうして詐欺取消できるの?
803の設問で、どうして詐欺取消できるの?
どこにも具体的にAに意思表示させる行為がないんですけど。

824 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 15:58:45.12 ID:/g5n3Jpk0.net
>>823
Aに欺罔の意思があった
Aは欺罔の意思に基づいてBに購入の意思表示をさせた
ように評価されるので>>は詐欺と評価できる

文中に書かれていない別の事情があれば別論

825 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:03:45.47 ID:nIGybnox0.net
詐欺で構成するなら二重の故意を条件とする
動機の錯誤なら重過失がないことを条件とする
もし、取消しができることを結論とするなら
同一の錯誤なら重過失があることを条件とする
これでいいんじゃね
詐欺も錯誤も条件が入ってなければ部分点で調整
単に作問者の意図のみを理由にしたら
マジで他士業から馬鹿にされるぞ

826 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:04:30.10 ID:CEQFRMsE0.net
>>824
>Aに欺罔の意思があった
>Aは欺罔の意思に基づいてBに購入の意思表示をさせた

だったら今年の例の問題、第三者詐欺でOKだよねw

827 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:09:07.06 ID:/g5n3Jpk0.net
>>826
今年の例の問題の文中のどこから
AB間の売買契約の内容をCが特定したという事情が読み取れるのか
AはCの意思とは無関係にBに売却したのだから詐欺は成立しない

828 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:12:30.63 ID:Aj1ZTwc1a.net
>>822
民法の問題だけど国語の問題でもある。この問題文から二重の故意が読み取れないが〜とか書きだしたら、40字で書けない。Aが騙されたとわざわざ書いてあるんだから、素直に第三者詐欺として書くのが普通。

829 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:19:08.24 ID:nIGybnox0.net
>>828
俺は受験生じゃないから詐欺でも構わんが
その書き方だと40字の制限がなければ
詐欺の二重の故意は構成し難いのを
認めてるように読めるけどいいの?

830 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:19:33.38 ID:4NeG6LbV0.net
>>826
CはAの土地をいくらで売却させるつもりでAに
嘘をついたのかな。
CがAに対し売却に至らさせるような言動を具体
的に行ったのかな。
Bの方から土地を売却して欲しいと申し出てきた
事実でもあったのかな。
そもそもCがAに土地を売却させる意図があった
事実が問題文から窺われるのかな。

こんな事情で第三者詐欺だなんてバカじゃないか。

831 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:19:33.88 ID:/g5n3Jpk0.net
>>828
民法の問題だけど国語の問題でもある。この問題文から二重の故意が読み取れないが〜とか書きだしたら、40字で書けない。Aが騙されたとわざわざ書いてあるんだから、素直にCの騙しのせいで発生した錯誤として書くのが普通。

832 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:23:51.62 ID:CEQFRMsE0.net
>>827
ああ、そこね。
ちなみにあなたは803の事案では詐欺が成立するって考えてるんだよね。
>AB間の売買契約の内容をCが特定したという事情が読み取れるのか
騙された表意者が誰に売るとかどうでもいいんですよ。
具体的に、この買主に売るように騙す必要はないんですよねえ。

833 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:29:22.65 ID:/g5n3Jpk0.net
>>832
問45の場合
CはAに特定の意思表示をさせていない
したがってCは単に詐欺未満のウソをついただけ
そのウソでAが錯誤に陥っただけ
Cがウソを言ったが、そのウソはAに意思表示をさせるという要件を欠いているのでCは詐欺をおこなっていない

834 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:32:16.24 ID:/g5n3Jpk0.net
>>832
問45の場合
>Cに売るとかどうでもいい=誰に売るとか特定していない
ので詐欺の要件をみたしていない

835 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:34:42.70 ID:Aj1ZTwc1a.net
>>829
そこが完全に読み取れてたらこんな話にもなってないだろうし、ぶっちゃけ錯誤って最初書いてたからねwwwただどうしてもAが騙されたって文言が気になって、素直に第三者詐欺と書くべきだとその時は思ったし、今でもそう思ってる

836 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:36:56.69 ID:Aj1ZTwc1a.net
>>833
また小説の問題になるけどCは何なの?www単純に嫌がらせのためだけに出てきたの?wwwwwセンターのフェイク?wwww

837 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:41:19.22 ID:/g5n3Jpk0.net
>>836
Cは問題文中に出てきたホラーほら吹きだ
Cのホラーほら話にビビったAがBに土地を売った
Cがほらを吹いたのはただAをびびらせるためだった
Aがその土地を売るとはCは全然考えていなかった
>>836

838 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:43:05.69 ID:Gg+z2PPad.net
いつもいつも「絶対に錯誤」を主張するのは予備校の講師ですかね?
予備校の解答としては詐欺になってるけど個人的に錯誤と確信してるって感じかな。
受験生だったこんなにしつこく主張しないと思うけど…

839 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:43:25.04 ID:0UlikO+d0.net
>>832
803は被欺罔者の主観の善意無過失を問題とする事案。第三者詐欺では、相手方保護のために詐欺の事実につき知りまたは知り得たかを問題とする事案です。
次元が違うところで議論はしない方がいいですよ。

840 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:49:04.93 ID:nIGybnox0.net
>>835
それなら錯誤も少しは認めてやりなよ
詐欺も錯誤も要件的には完璧ではないじゃん
読み取りずらい作問の責任はセンターであって
悩んで錯誤と解答した受験生の気持ちも分かるし
あたおかな糖質の錯誤派はスルーでいいけど

841 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:53:43.32 ID:/g5n3Jpk0.net
>>840
Aの錯誤(勘違い)は完璧に成立する
Cの詐欺は要件満たしていないので不成立

842 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:56:59.75 ID:nIGybnox0.net
>>841
二重の故意は読み取れないだけだろ
無いことと読み取れないことは違うよ
Aの無重過失も読み取れないから
要件に関してはイーブンだよ

843 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 16:57:57.42 ID:/g5n3Jpk0.net
>>840
受験生が誤答したのは受験生の責任(勉強不足)
センターは実力の差のつく良問を作っただけ

844 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:00:14.53 ID:/g5n3Jpk0.net
>>842
二重の故意は読み取れないので詐欺不成立
Aが錯誤に陥っていることは読み取れるので錯誤成立

無重過失は無関係(本問には)

845 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:01:45.49 ID:0UlikO+d0.net
>>841
仰るとおり、錯誤は完璧に成立します。
ただし、45字以内で完璧な解答を作れないのも事実ではないでしょうか?

846 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:01:57.08 ID:0T4H0bBy0.net
もう死ぬまで詐欺と錯誤の要件は忘れんやろなあ

847 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:02:56.44 ID:nIGybnox0.net
>>843
確かにセンターの解答を待たないで
センターを批判するのは間違ってました
ただ君は純正馬鹿だからレスしない方が良いよ

848 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:04:22.64 ID:4NeG6LbV0.net
詐欺解答を撤回または錯誤解答を示さない
へっぽこ予備校講師は詐欺で書いた受験生に
変な希望を持たせてる分玉作りな連中じゃ
ないか。

849 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:05:28.27 ID:kS8n1jHyr.net
>>844
馬鹿発見www
無重過失は無関係とかだっさーーー

850 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:07:30.93 ID:0UlikO+d0.net
>>849
無重過失は抗弁事項につき、錯誤を主張する際は無関係でいいと思いますよ。

851 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:12:33.54 ID:kS8n1jHyr.net
>>850
何で抗弁とか民訴法を持ち出すの?
行政書士試験の範囲だっけ?
民訴法出すなら予備的請求もありなん?
実体法は実体法を適用しましょうね無能君w

852 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:16:38.78 ID:f7Lb4HYl0.net
次スレ
【2020】令和2年度行政書士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605773545/

853 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:19:53.85 ID:0UlikO+d0.net
>>851
馬鹿発見などと、知識のない者が知識があるであろう者に書き込みをしていたので、あなたに法律学を教えてあげただけですよ。

854 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:21:54.31 ID:7bwEci//0.net
どっかの解答速報の動画でも女性の先生が45文字では難しいので正解は詐欺
みたいな事言ってたと思うけど試験は試験の答えを最優先に求めてるのであって
リアルに正確な法律の答えじゃなく「45文字」という試験としてのルールが最優先だから
実際には詐欺でも錯誤でも裁判官はこの内容なら社会通念上「どっちでもええで」って言うかもしれんけど
試験としての答えは45文字ルールを最優先して文字数でしっくりくる詐欺で間違いない
学校も法律のプロというより試験に合格させるためのプロだろうからその辺わかってて詐欺で統一されてんだろ

よく小学生が正確に答えを書きすぎてペケもらって怒ってる親達いるけど今の錯誤組がそれとかぶってしまう

855 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:22:52.13 ID:Gg+z2PPad.net
錯誤派→絶対に錯誤が正しい!詐欺なんて書いた人は無知だ!
詐欺派→錯誤で成立するんじゃない?錯誤でも点数はいるっしょ?
この違いはなんだろう…

856 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:25:26.53 ID:kS8n1jHyr.net
>>853
じゃあ教えてくれよ
マジで笑えるけど、君の主張する
抗弁って何を意味してるの?
自演君w

857 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:31:20.29 ID:BebL4fdQ0.net
>>839
>803は被欺罔者の主観の善意無過失を問題とする事案。第三者詐欺では、相手方保護のために詐欺の事実につき知りまたは知り得たかを問題とする事案です。
>次元が違うところで議論はしない方がいいですよ。
うーん、もうここまでくると何とも言えん。
頑張ってね、ちなみに錯誤取消一択で行ってる予備校どこにもないんすよ

858 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:32:42.60 ID:kS8n1jHyr.net
>>853
早よ答えろや
ネットで検索中なのw

859 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:35:08.26 ID:/g5n3Jpk0.net
>>855
詐欺は錯誤が成立しないと成立しない。
だから違いが生じる。
詐欺=錯誤+CのAへの意思表示をさせる意思
である
錯誤が成立しやすく詐欺のほうが条件が多いので成立しない
錯誤(ラーメン屋)詐欺(大繁盛するラーメン屋)
どっちの法が成立しやすいかである
大繁盛するラーメン屋がラーメン屋であるのは間違いないが
ラーメン屋だからと言って全部のラーメン屋が繁盛しているわけではない

860 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:40:25.14 ID:0UlikO+d0.net
>>858
あなたの場合は、まず言葉遣いから勉強した方がよろしいと思います。  以上

861 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:40:54.68 ID:kS8n1jHyr.net
>>859
何シカトしてんの?
だっさwww

862 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:42:10.21 ID:kS8n1jHyr.net
>>860
自演するようなクズに言葉遣いw
答えないなら消えろよ

863 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:45:27.31 ID:9n23W6wB0.net
記述式44って予備校により
組合=4点位 換地処分を対象に6点
無効等確認訴訟10点
こんな感じでみてるとこ多いけど
換地処分を対象にで本当に6点もくれるのかな?
何を対象に?と聞いてるけどこんなの換地処分しかないわけで・・・
何か不安だわ

864 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:54:10.88 ID:1kPkXee/0.net
私が書いた意味を理解して採点してくれるのか、心配でならない。単なるワードだけで採点するんだろうか。

865 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:58:19.18 ID:/g5n3Jpk0.net
>>862
下等動物発見

866 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 17:59:12.19 ID:/g5n3Jpk0.net
>>858
下等動物発見

867 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:00:11.45 ID:/g5n3Jpk0.net
>>861下等動物発見

868 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:00:49.57 ID:/g5n3Jpk0.net
>>856下等動物発見

869 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:01:11.54 ID:kS8n1jHyr.net
>>865
自己紹介?
民訴法得意なら早よ答えろや
ググったんだろ?
まあ馬鹿だからググっても理解できんかw

870 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:01:30.31 ID:/g5n3Jpk0.net
>>851
下等動物発見

871 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:02:16.00 ID:/g5n3Jpk0.net
>>849
下等動物発見

872 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:02:38.39 ID:/g5n3Jpk0.net
>>869下等動物発見

873 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:03:46.84 ID:kS8n1jHyr.net
>>870
しょぼい返しだがっかり
ママに泣きついとけよ

874 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:04:10.76 ID:kS8n1jHyr.net
>>872
うーん0点

875 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:04:46.65 ID:kS8n1jHyr.net
>>872
うんこうんこ言ってる子供と変わらんぞ

876 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:07:00.15 ID:kS8n1jHyr.net
>>872
もう終わり?
錯誤がーとか詐欺がーと言わんの?
馬鹿だから無理かw
お前のママに宜しくー

877 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:11:21.83 ID:2kwFL41S0.net
>>872
このクソゴミ一日潰してる暇があったらさっさと働けクズが

878 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:14:26.38 ID:mdd5Z7Ywd.net
ギリギリ落ちるの嫌です。

879 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:24:28.62 ID:99vdDTced.net
組合4点しかふられないんですか!?!?わたしは間違えたんですごい嬉しいです笑

880 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:27:12.21 ID:pZBhPlfl0.net
でもさぁ行政法の記述満点はともかく部分点で考えたらクソ簡単だよな
組合か県以外の箇所なんか間違いようがないくらい基本的なことだし
組合か県間違えただけでも確実に16点くらいは入るレベルの基礎問題じゃん

881 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:27:50.24 ID:LLKJfoiRM.net
>>878
受かるように祝いをかけといた!
気休めにしかならんやろうけど

882 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:28:09.45 ID:GXICTLhx0.net
無効等確認を書いとくだけで10点もくれるのか
あの問題のキモは「被告はA県か組合か」だと思ってたから
無効でそんなにもらえるとは思ってなかった
うれしーな

883 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:31:14.13 ID:v8LSw79rd.net
問45にはホントに絶望してる。
試験中に緊張と時間に追われる中で
頭をフル回転させるのどうしても無理があるし
問題文に一言でいいから詐欺か錯誤を
打ち消す文を入れて欲しかった。
本当に迷ったし時間使った。腹が立つ。

884 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:36:35.36 ID:/g5n3Jpk0.net
問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

885 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:40:25.76 ID:pLO4o+pU0.net
次スレ
【2020】令和2年度行政書士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605773545/

886 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:46:34.46 ID:IoTVQI9c0.net
>>854
司法試験に置いてもこれ一番大切な能力だよ。
友人にマーチから司法試験に席次トップクラスで受かった奴いるんだが、そいつもこれと同じようなこと言ってた。

出題者が書いて欲しい事を忖度気味に書くと論文試験は受かるんだとさ。
だから必要なのはそれを読み取る現代文センスと、意味不明な持論をねじ込まない謙虚さが求められてると。

887 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:46:51.05 ID:99vdDTced.net
ちなみに予備校の4点分析のソースはどこでしょうか?

のばたー先生は6点って言ってて、、、私は結構ボーダーなので心配です。
問44
被告を間違えても、大幅減点はないだろうと思います。
(過去に、被告だけ記載した方が6点もらえていたので、逆に被告だけ間違えた人は6点マイナスと考えることもできます。)

888 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:47:34.16 ID:9n23W6wB0.net
問題44
何を対象に?=換地処分ってしつこいくらい問題文見れば分かるし
どういう訴訟類型か?=出訴期間過ぎてるし 普通に考えて
無効等確認訴訟以外ない
そうなると県と書いただけでどのくらい減点されるのか?というのは
分かるけど、難問というけど部分点的に考えたら
おいしい問題なだけに怖い

889 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 18:54:27.89 ID:99vdDTced.net
被告答えられた人はあまりいないみたいなので、冷静に自己採点のときはー6点していましたが、恩赦の4点を期待します、、、泣

890 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 19:01:54.02 ID:/g5n3Jpk0.net
>>886
その書いてほしいことが「錯誤」だったということですね

891 :ウミガメ :2020/11/19(木) 19:18:51.46 ID:i0NI7ZUO0.net
>>636
予備校としては解答をぼかすのが一番安全だと思うが、
予備校は軒並み詐欺を推しており、
中には「錯誤では厳しい」と否定しているところもある。

詐欺成立→錯誤成立となるので、
詐欺主張できるとするなら、
錯誤を主張することも可能なはずだが。

逆に錯誤成立≠詐欺成立なので、
錯誤主張のみで行くなら詐欺主張は出来ない、
というのは分かる。

詐欺の成立に二段の故意が必要、ということまで
講座では教えていないから、
教えていないことが出たかもしれない、
ということをメンツ上言いたくないのだろうか。

あとは、やはり予備校として「正解はこれ!」
と一つに絞らなければならないというプレッシャーがあるのだろうか。

メンツくらいしか思いつかない。

892 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 19:19:03.88 ID:6VumoiYiF.net
錯誤で記述したけどキモいやついるからもう詐欺でいいかな
冗談抜きで精神科行ったほうがいい

893 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 19:22:44.29 ID:3nLE2M4Y0.net
>>892
いや、それは困る。
錯誤で点数が入るか否かで合否が決まりそうだから。

894 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 19:27:38.98 ID:4NeG6LbV0.net
>>886
今回は今までの予備校のワンパターン解答のウラ
をかく出題だったんだろ。
被告は県なんて典型。詐欺なら◯◯のとき取消し
とか吹き込まれてたんで、錯誤なのに条件反射的
に詐欺で書く。素人講師もに真っ先引っかかって
たからなw

895 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 20:18:42.57 ID:hLsvNZ9JM.net
>>854
>>リアルに正確な法律の答えじゃなく「45文字」という試験としてのルールが最優先だから

深い知識を持っていた者がバカを見るような設問は行政書士試験とは言え法律の試験としてどうなんですかね?
「被告本件組合」も十分深い知識を要求してたわけだし択一を簡単にした反動で問45も難問として用意した可能性は否定できないと思います
詐欺でもしっかり書くには字数にしっくり落ち着かないですし
「騙された」の一言をを素直に読んだ結果詐欺と書く人もいれば前文を考慮し素直に読んだ結果錯誤と書いた人がいるのも事実
同じ物でも捉えた方が違えば見え方も変わり今回は7対3で詐欺に見えた人が多いようですが混乱を招く問題であり今後の展開を待つべきだと思います

896 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 20:18:45.45 ID:MOqnAnMia.net
>>795
多数が詐欺で書いてるからセンターも詐欺にするって、一応法律の試験なんだからそんなトンチンカンな判断しないでしょ。
二重の故意はなし。

あと国語力がどうのって言ってる人、法律の試験でそれはナンセンス。本気で言ってるなら法律という学問をもっと根本的に学び直した方が良いと思うよ。
それに法学においては悪文多用なんて結構当たり前です

897 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 20:34:45.41 ID:/g5n3Jpk0.net
本日の予備校関係者おしゃべり宣伝タイムは
2200頃を予想しております

罵倒されたい方 お得情報をゲットしたい方
人格の壊れ具合をじっくり観察したい方…

皆さんのご来場を心よりお待ち申し上げております

898 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 21:34:08.71 ID:9n23W6wB0.net
44って本当に換地処分を対象にで6点もつくのだろうか・・・

899 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 21:49:53.25 ID:lmHM+EJWM.net
>>896
昔この資格試験は小論文もあったくらい
文章力も評価対象なんだけど

900 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 21:52:49.26 ID:ZFdXVQyH0.net
その時代は良くわからないけど、
小論文があってパンチキがあって。
そのかわり法令が易しかったんでしょうよ

901 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:11:48.30 ID:yTZ2KRyza.net
出題者の意図を汲み取るようにすべし→分かる。大事だよね。

45字以内に書くべし→そうだな

錯誤では45字に上手く書けない→
お、おう。そういう意見もあるか…。

詐欺なら45字以内に書けるから、
出題者の意図は詐欺→???ちょっと何言ってるか分からない。


いくら45字以内に書きやすいからって、
法律の要件をおろそかにして結果をねじ曲げたらあかんよ。

無いかもしれないもの
(Cの詐害意思)をあると言い切って
四十字前後でまとめるより、
確実なAの錯誤で書いて、
文字や要件が上手く入らない
がましでしょ、さすがに…。

902 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:13:45.44 ID:kS8n1jHyr.net
>>897
何調子のってんの?クズ自演君w
架空の友人たか馬鹿なの?
うぜーから出て行けよ

903 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:18:25.17 ID:kS8n1jHyr.net
>>897
おいお前だよ
逃げるしか能のない雑魚君

904 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:19:43.28 ID:DvClA4p40.net
みんな、45は揉めてるが
46は予備校各社の答えで20点 異議なしなん?

905 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:23:21.20 ID:4NeG6LbV0.net
>>904
受験屋さんの模範解答なんて当てにならないよ

906 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:26:00.99 ID:4NeG6LbV0.net
予備校講師のヤマ当てや問題批評なんか株屋の
予想よりアテにならねーわ。

907 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:30:38.21 ID:hTiORIJI0.net
結局、法律的には錯誤も詐欺も両方主張可能なはず。
ただ試験的には詐欺ってことだろ。

908 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:33:44.17 ID:/g5n3Jpk0.net
>>907
詐欺は法律的に要件が足りず×
錯誤のみ可能というのが結論だ

それを予備校が勘違いしているだけ

909 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:43:47.07 ID:yTZ2KRyza.net
まあ予備校の説明は
軒並みひどかったな…。

「騙されたって書いてあるから詐欺。45字に収める意味でも詐欺。これが出題者の意図。これが素直な答え。」
って何よ。

予備校を信じてる無垢な受講生が、
「騙され」=詐欺なんだな、と、
要件をろくに精査せず、
信じるようになっちゃうじゃないか。

これが予備校のリーガルマインドなんか?

昔の行政書士試験のレベルを
基準にしてたらいかん。
旧態依然、危急存亡。

910 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 22:51:36.80 ID:OoV18NQgd.net
まだやってたのかこのガイジ

911 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 23:17:57.72 ID:YMuAWD4yd.net
ハゲニートは脳まで禿げてるからな
出禁にしないと反省しないだろ
出禁になってから反省しても遅いということが分からないんだろうな
ま、荒らし報告しとくわ
あのバカを

912 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 23:25:03.64 ID:la81klvC0.net
めちゃくちゃ怖えのいるな

913 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 23:25:14.34 ID:/g5n3Jpk0.net
>>911
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

914 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 23:27:18.99 ID:/g5n3Jpk0.net
>>911
>>630
倒産予備校の不人気不潔講師
完全論破ゲシュタルト崩壊のあとで
ダイジョブだ感の演技乙

涙拭けよ 鼻水垂れてるぞ

915 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 23:30:40.09 ID:/g5n3Jpk0.net
>>911
>>637
業界関係者自白乙

ある学校若しくは予備校の、合格者数を「合格実績」という
業界関係者が気にするのはこの「合格実績」

1人の受験生が合格することを日本語では「合格」という

オレは1受験生なので合格を気にする
合格実績を気にするオマエ 
どこまで使えないゴミ予備校教師であるという実態をバラせば気が済むんだ?

で、キミの勤める倒産予備校のおすすめコースは?

916 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 23:58:35.02 ID:HQMBIc1B0.net
次スレ
【2020】令和2年度行政書士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605773545/

917 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 00:07:46.49 ID:C5kimFb+0.net
>>662
偉大な先生の大理論です
これとそのあとのレスを読めば
詐欺説について完璧に理解ができます

918 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:24:57.67 ID:StEpMcoTd.net
講師名
佐藤 博行
カテゴリ
[経営コンサルタント][人材育成コンサルタント][営業・販促系コンサルタント]

919 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:38:28.53 ID:WtLbqrsma.net
>>909
ほんそれ

うーん、なんか詐欺派を否定する感じになっちゃうけど、ちょっと設問を都合良く解釈しすぎじゃない?
>>662 にしたって、怨み=財産的損害を負わせる意思有りなんて根拠が乏しすぎる。
判例でもあれば別だけど。
法律試験、特に民法においては要件効果が大原則。条文に習えから始まり、条文で終わるが鉄則でしょ。(それを高度に解説してくれているのが学者の基本書)
あやふやな事例が論点として浮き彫りになり、その為に判例の存在意義がある。
今回の件は明らかに詐欺成立要件である二重の故意が欠けてると思うけど、それでなお詐欺が成立するって意見で「なるほどな」と思える意見がざっと見る限りないんだよなぁ
あ、国語力とかそうゆうのなしね。あくまで法律試験(特に民法)の問題は要件効果が大前提だから。設問の解釈を広げてっちゃったらどんな問題も成立しなくなるって

920 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:55:57.88 ID:KRodRjNS0.net
さては予備校各社、問45において文章の理解に錯誤があったという伏線を引き続け、回答は錯誤の問題であるという壮絶なエンディングを用意しているのではないだろうか。

921 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 02:31:08.34 ID:mbGi6UP3M.net
おっかしいなぁ内心的効果意思と表示は一致してるのに錯誤かいなw

922 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 05:44:02.20 ID:+XPHy5eF0.net
>>921
それが動機の錯誤。民法改正点の一つ。

923 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 05:58:48.25 ID:ktz0ov77M.net
>>922
AB間で土地を売買する時のAは爆弾が埋まってる土地を売る意思でCに意思表示してるんだから
そこの意思表示に瑕疵は無いよねってこと

924 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 06:04:28.43 ID:ktz0ov77M.net
間違った
Bに意思表示してるんだから

925 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 06:22:54.17 ID:R2ifWZ+e0.net
詐欺錯誤もだけど、無効確認か無効等確認かもきになるな。

926 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 07:34:34.36 ID:XQ0ri4mD0.net
>>924
動機の錯誤の場合意思表示以前の問題でしょ
その動機が無ければ売らなかったからね

927 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 07:37:31.51 ID:7JKzpgnJa.net
>>919
そう思うわ。

勝手読みや予断、早とちりは法律においてはご法度。

ちゃんと条文に当てはめて考えないといけない。
それも条文内の言葉の定義と立法趣旨を理解して。
判例は、それだけでは判断が難しいときのひとつの基準であり理解の助けになる。

問題文からは判断材料不足だから、
今後も詐欺である明確な根拠は
出てこないと思う。

国語力というパワーワードには驚いた…。

928 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 07:45:15.03 ID:7JKzpgnJa.net
>>924
形式的には効果意思と表示は一致しているが、
その効果意思を持つに至った動機に
勘違いがあるのだから、
実質的には本人が望んだ意思ではない。

これでは不都合ということで考えられたのが.動機の錯誤。

それにAに錯誤なしということになると、Aは爆弾埋まってなくても半値で売っていいと思ってたことになり、
Cの詐欺の要件も満たさなくなり、
Aは一切取り消せなくなるぞ。

929 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 07:46:06.55 ID:XQ0ri4mD0.net
45字におさまらないから空気を読んで第三者詐欺です!キリッ!
リーガルマインドwwwwwwwwww

930 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 07:52:57.92 ID:bxSH4BJKd.net
予備校の、「錯誤の線もあるけど40字やそこらで
書くのは無理。ここはサクッと詐欺でいくのが
正解」と口を揃えてたのは違和感感じる。
法律初学者でもそんなんでいいのかよと思うわ。

931 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 08:07:43.42 ID:t+9NBpA2d.net
>>920
それはただのバカ予備校だろ

932 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 08:16:12.51 ID:NgrGUZiZ0.net
>>930
確かにすべては書くの無理だけど、法律行為の基礎事情が表示されているに限り取り消せる。は書けるはず。
作問者はこの一文が求めてたものだと思うけどね。

933 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 08:23:53.10 ID:GgFri2CMM.net
所詮この試験は知識の深追いを要しないからその程度の考え方でいいってことですよ。
難しく考えたらあかん

934 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 08:41:32.44 ID:vwaJOnMwp.net
>>933
これに尽きる。
司法試験ですらキモい受験生はキモい深読みして例えそれがある側面から見たら正しかったとしても、どんどん出題者の題意からそれて不合格とかは全然ある。
ましてや行書の一問でここまで変な理屈を捏ね回すような奴は間違いなくその類の人間だろう。

935 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 08:53:18.96 ID:bxSH4BJKd.net
今回は浅読みのし過ぎで予備校の模範解答では
0点だな。

936 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 08:58:58.49 ID:Y+EuXpXb0.net
>>934
問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

937 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 09:01:58.77 ID:E6Ys0RTK0.net
さすがに問題作った人も、回答が、詐欺と錯誤に分かれることは織り込んでると思うのですが、今年はなぜ全ての記述問題で採点しにくい問題にしてしまったのか疑問が残ります。採点者にスキルが無いと無茶苦茶不公平になりそうで怖いですね。

938 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 09:09:59.95 ID:L/x8znlI0.net
>>937
記述は調整弁なので、わざと複数回答できるようにしたのでしょう

939 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 09:14:49.52 ID:Y+EuXpXb0.net
>>937
不公平にならないように仕組みを作っているのではないか
オレは以前に某教育機関(法律系ではない)で記述の採点をしたことがある
そのときのやりかた(行政書士試験の採点がこうやってるかはわからないが参考までに)
@使用語句による得点(採点基準)を明確にする
A解答用紙をコピーして複数名で採点する(今ならパソコン上にスキャンして画面上で採点かも)
B複数採点者で意見の食い違いがあったとき(一つの答案について採点者Aが12点 採点者Bが10点となる)には採点者同士で話し合うかその問題最終責任者が決断する
という手順だった
9割以上はBの手順をしないで済んだ
この試験は採点したことがないが、複数採点者で相互チェックをしているのではないか

940 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 09:17:35.01 ID:Y+EuXpXb0.net
>>937
>>938
お言葉ですが詐欺はひっかけですので×か大幅減点です
問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

941 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 09:39:10.07 ID:E6Ys0RTK0.net
>>939
少し安心しました。
情報ありがとうございました

942 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 09:55:04.87 ID:L/x8znlI0.net
>>940
はいはい、それでいいから、平和に進むまともな会話にからんでくるな

943 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:00:50.79 ID:Y+EuXpXb0.net
>>942
CがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのはどの事実に基づいてなのか?
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない

944 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:23:53.29 ID:qDMKvLXT0.net
>>925
厳密には無効確認訴訟だけど、無効等確認訴訟でも問題ないとのこと。ここも各予備校バラバラだけど

945 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:24:11.41 ID:XgIVFUHg0.net
試験としては思うところがあるだろうけど、問45は法律の面白さが詰まった良問だと俺は思う

946 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:28:58.29 ID:L/x8znlI0.net
>>943
はいはい、そうですね。
もうお前ここでめっちゃ嫌われてるって理解しろよ。

947 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:42:00.60 ID:Y+EuXpXb0.net
>>946
CがAに意思表示をするように働きかけたという事実を推認したのは問45の問題文中どの事実に基づいてなのか?
この問いに対する反論をできないうちは詐欺と主張することはできない
>>662〜700ぐらいまでのレスのやり取りを見ると
662(司法試験崩れの行書予備校講師)が詐欺説を維持できず行書受験生(オレ)に完敗しているという経緯をみることができる
それを見たうえでなお詐欺説に固執するのは合理的でない
合理的反論をせずに予備校の言うことに盲目的に服従する詐欺派は詐欺説真理教信者だ
 

948 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:46:11.78 ID:L/x8znlI0.net
>>947
だからそれでいいって書いてるだろ。
日本語読めないのか?

949 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:48:27.48 ID:Y+EuXpXb0.net
>>948
と信者が申しております

950 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:00:21.27 ID:qDMKvLXT0.net
弁護士の中でも詐欺・錯誤見解割れてるのが面白いね
だからどっち書いても正解、もしくはどっちも書かなきゃ減点で、伊藤塾が正解なのかも

951 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:02:30.98 ID:Y+EuXpXb0.net
>>945
同館
騙された=詐欺
という単純な丸暗記をしているようではダメ(多くの予備校がコレ)

昔本で読んだが
その人の家では50年前にばあちゃんがクルマにひかれて亡くなった
その運転手のことを今でも「あの人ご〇し」と呼んでいるそうだ
法律的には運転手は業務上致死の犯人であり殺人犯ではないが
被害者からすると「人ご〇し」なのだ
Aが「Cにだまされた」とおもっても
運転手が殺人をしていないのと同様Cは詐欺を行っていない

952 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:05:33.60 ID:Y+EuXpXb0.net
>>950
弁護士で詐欺説を言っている人がいるというのは初耳だ
どこでその見解を確認できるか教えてほしい

953 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:34:21.59 ID:qDMKvLXT0.net
>>952
Twitterで検索すれば出てくるよ

954 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:35:44.15 ID:Y+EuXpXb0.net
>>953
何というワードで検索するの?

955 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:36:22.66 ID:hX8nEmyFM.net
>>933
「本件組合」も所詮この試験は知識の深追いを要しないからその程度の考え方でいいってことですよ。
難しく考えたらあかん

と言い切れますかね?

956 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:52:58.03 ID:t+9NBpA2d.net
脳ハゲニート、今日も暴れてるな

957 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:08:35.55 ID:Y+EuXpXb0.net
>>956
センターは解答を想定している
詐欺→錯誤のような大幅修正はあり得ない
本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
相手をど素人断定するなら、自分が玄人である証拠を出すべきである
>>513の屁理屈によれば自分が玄人であることを証明していなければ玄人ではない
おまえはまだおまえ自身が玄人であることを証明していないのでお前は「超超超超超ど素人」であり決定権をもたない
>>518においてお前は自分が玄人と思っていないと自白した
であるならまず、自分に対してど素人判定をすべきである
それをしないで、なぜ相手だけをど素人判定したのか 説明せよ
にも拘らずおまえが相手に慎めと言えるのはなぜか 説明せよ
相手に慎めと要請しておいて自分は平気で相手に対して慎めと要請しているが
オマエだけが相手に慎めと言えるという根拠は何か 説明せよ
オマエがどうでもいいと判断した根拠は何か 説明せよ
オマエはなぜ、玄人証明を求め、その後その要求を撤回したのか 説明せよ

>>630
倒産予備校の不人気不潔講師
完全論破ゲシュタルト崩壊のあとで
ダイジョブだ感の演技乙

涙拭けよ 鼻水垂れてるぞ

>>637
業界関係者自白乙

ある学校若しくは予備校の、合格者数を「合格実績」という
業界関係者が気にするのはこの「合格実績」

1人の受験生が合格することを日本語では「合格」という

オレは1受験生なので合格を気にする
合格実績を気にするオマエ 
どこまで使えないゴミ予備校教師であるという実態をバラせば気が済むんだ?

で、キミの勤める倒産予備校のおすすめコースは?

958 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:26:09.53 ID:/XY7xhvu0.net
自分は記述抜きで228点で合格水準に達しているので記述はどーでもいいのですが、実は、今年の予備試験論文でも債権者代位ですが詐欺と錯誤を両方検討する問題でした(詐害行為取り消しも論じる必要あり)
予備試験は、問題の論点は違いますが、詐欺が問題となるときは大体錯誤も問題になるのは予備試験受験生には常識的なものです。
もっとも、実務や判例では、動機の錯誤、現在では基礎事情錯誤について「表示」されているかについて契約の内容となっていたかについて厳格な認定がなされているため錯誤取り消しの方がハードルが高いという認識があります。
後、試験の鉄則的なものとして、問題文に書かれている事情はかなり重要で、抽象的議論で結論つけるのは正直試験としては無価値な部分もあります。
本年度の試験では、第三者が詐欺的発言をしている点を無視して、答案を書くのは予備試験受験生としては憚られるのではないかと思います。
そのような意味で、通常は、第三者による詐欺を答えとして想定していることが予想されます。
ただ、問題文からは、錯誤も十分成り立つ事案であり、錯誤構成も書き方によっては満点が来るのではないかと思われる。
ただし、厳密にいうと、例えば、錯誤主張について、相手方が抗弁として重過失の主張をしてきた場合に
それに対して、共通錯誤の主張をして抗弁の効果を覆滅させるものなので、その過程を45文字以内で書くのは無理で
大体、錯誤取り消しと共通錯誤について触れると思うが、少し違和感が生じる。
 そこは、試験委員がどう考えるかの問題に帰着するが、それでも、理解が示ていれば満点は望めると思う。
結論として、解答の想定は第三者による詐欺だが、錯誤も十分成り立つ事案であるため、試験委員の考えによっては満点がくる。
詐欺、錯誤だから0点とか数点しか来ないということはありえない。

959 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:29:31.30 ID:/XY7xhvu0.net
上記は思いつくままに書いたので、文章の推敲をしておらず、少しわかりずらく、文章としてのレベルが低くなってしまった感があるがご了承を。

960 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:30:26.07 ID:Y+EuXpXb0.net
>>958
>錯誤取り消しの方がハードルが高いという認識
錯誤が成立しないなら詐欺も成立しない

運転していない人が飲酒運転できるわけないのと同じだ
予備試受けるのは勝手だが勉強不足過ぎて受験料手間ヒマのムダになるぞ

961 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:32:17.75 ID:AQbMOx2rM.net
詐欺に当たらないから取り消しできない

錯誤があっても表示がないから取り消しできない

どっちも書けるけど?

962 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:39:24.74 ID:Y+EuXpXb0.net
>>961
何のハナシかナゾだが

>詐欺に当たらないから取り消しできない
詐欺に当たらなくても錯誤に基づく意思表示なら取り消すことができる

>錯誤があっても表示がないから取り消しできない
意思表示をまだしていないならその意思表示をしなければいいだけだ
取り消す必要は全くない

どういう文脈でのレスなのか不明だが、このレスは徹頭徹尾間違っている
ネタなのでしょうか?

963 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:45:37.39 ID:rpf/Ud7S0.net
>>958
馬鹿が頑張って書いた感が笑える
先ずは宅建を来年頑張れw

964 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:46:34.91 ID:E6Ys0RTK0.net
>>958
実務上は詐欺取消はハードル高いと思い込んでいるので詐欺より錯誤が無難かと試験中に判断しましたが、詐欺により取消しできるでも錯誤により取消できるでも部分点が入るならそれで良いです。

965 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:49:15.44 ID:t+9NBpA2d.net
ハゲニートの笑えるところは、自己をハゲニートと認めているところ
ハゲニートに反論出来ないのではない
一日中スレ警備している奴には付き合えないということ
あの脳ハゲは5ちゃんねるしかすることないのか
哀れな脳、哀れな髪、哀れな人生

966 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:50:11.52 ID:t+9NBpA2d.net
自分より択一が高い人に対してバカという超バカハゲニート

967 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:51:00.69 ID:pJQ2tlrrM.net
>>955
満点とらないといけないテストじゃないんだからいえます。
僕は正解しましたがね。

968 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:51:39.13 ID:Y+EuXpXb0.net
>>964
表意者が錯誤に陥っていなければ詐欺は絶対に成立しない
実務上も理論上もない

969 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 12:57:36.14 ID:ZCPZuzUF0.net
次スレ
【2020】令和2年度行政書士試験 part18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605773545/

970 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:06:09.28 ID:vwaJOnMwp.net
このくだらない戦いを合格発表までやり続けるのか、、、

971 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:07:20.03 ID:ZCPZuzUF0.net
勉強になるし良いんじゃないの?

972 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:14:01.66 ID:/XY7xhvu0.net
少なくとも今年予備短答合格していて、論文も合格予定です。行政書士短答で択一だけで228点以上取れているのでしょうか?
少なくとも、自分より択一点数が低い人に馬鹿呼ばわりはされたくないな。
後、おそらく、ちゃんと勉強している予備校の講師なら大体解答は同じく考えるはず。

973 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:14:41.33 ID:NgrGUZiZ0.net
広告で30時間で行政書士受かるらしいぞ。2日で受かるとかクソ試験だな。

974 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:21:19.84 ID:4sOJ8ypyM.net
"爆弾が埋められている事実"を伝えただけで、95条2項の表示があったとは言えないな。

この契約は、取消、錯誤、いずれでも取り消しができないよ。

975 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:22:25.02 ID:/XY7xhvu0.net
>>944
無効確認訴訟だと思う。
等は不存在を含むからで
判例上も無効確認訴訟は等を入れずに普通に使われている。

976 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:24:26.90 ID:Y+EuXpXb0.net
>>973
願書入手作業(近隣書士会に取りに行く)2時間
願書記入+顔写真撮影+切手購入入金+郵便局で差出 2時間
到着した受験票をポストに取りに行く 5分
筆記用具購入 25分
試験会場近くに前泊 18時間
試験当日 入場から退出、帰宅まで 7時間

これでほぼ30時間。あとは結果のはがきを待つだけだ
(勉強の時間は計算外)

977 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:25:27.20 ID:Y+EuXpXb0.net
>>974
ない爆弾をあると認識した錯誤に基づく契約なので取り消すことができる

978 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:27:03.02 ID:L/x8znlI0.net
>>972
あの糖質は記述次第になって発狂してるので無視したほうがいいですよ。

979 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:28:55.11 ID:L/x8znlI0.net
>>971
詐欺×
予備校ガー
って連呼してるだけだからならんでしょ( =^ω^)

980 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:31:44.23 ID:KWPy6XHO0.net
「訴え」と「訴訟」は
どっちでもいいの?

981 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:32:44.09 ID:lU8KH9m40.net
>>970
それ関係は即スクロールして読んでないわ

982 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:35:25.45 ID:HGszRNoma.net
次あります。
【2020】令和2年度行政書士試験 part18
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1605773545/

983 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:39:39.16 ID:/XY7xhvu0.net
問題でどのような訴訟を提起すべきかと聞かれているので、無効確認訴訟を提起すべき、と書くべきであるが、訴訟を提起することを訴えというので、無効確認の訴えと書いても罰にはならないと思う。

984 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:49:24.99 ID:QmHcaqiVM.net
>>977
95条2項を説明してみろ。

爆弾が埋まっている事実を伝えたことは、せいぜい、契約不適合責任が発生しない理由になるだけ。

985 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:52:15.14 ID:QmHcaqiVM.net
法律行為の基礎とされていることは、爆弾が埋まっているから売るという動機のこと。

単に埋まっている事実は、法律行為の基礎とした事情じゃないね。

986 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:52:58.14 ID:QmHcaqiVM.net
詐欺でも錯誤でも取り消せない。

987 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:57:28.47 ID:L/x8znlI0.net
>>985
いやーそれが埋まってないんですわ( ´∀`)

988 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:59:19.83 ID:Y+EuXpXb0.net
>>984
>>985
問題文中
>Aはその爆弾が埋められている事実をBに伝えた上で、甲土地を時価の2分の1程度でBに売却した
土地に爆弾が埋まっているという錯誤が本件契約の基礎になっており、本件契約は、取り消すことができる

989 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:26:16.49 ID:p6fPF07V0.net
>>958
非常に論理的で説得力ある文章ですね。
そして、内容も正確。

990 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:29:10.34 ID:Y+EuXpXb0.net
>>989
そういう返しですか(笑)

991 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:34:03.37 ID:rpf/Ud7S0.net
自演祭りなん?

992 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:42:08.05 ID:1bTIrsx40.net
今回は日程がズレて司法試験組も通常より多く受けてると聞いたが
錯誤ではないかという声も大きい
試験センターの解答は錯誤単体で出すか
部分点としての総合的に詐欺又は錯誤で取り消すなど
錯誤が書かれていないと減点では?というもの

993 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:46:50.04 ID:Y+EuXpXb0.net
>>992
問45 本問の場合は、詐欺の要件(意思表示させる意思)が完全に欠けているので、詐欺はあり得ない
錯誤一択だ

994 :碇チンタ :2020/11/20(金) 14:49:38.90 ID:SU1QqQLg0.net
第三者詐欺と聞いて飛んできました。
(´;ω;`)

995 :碇チンタ :2020/11/20(金) 14:53:44.32 ID:SU1QqQLg0.net
チンタの腐れた脳では第三者詐欺に見えます。

996 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:54:40.09 ID:bxSH4BJKd.net
だいたいからして、B自身Aが騙されてるのか
どうか土地を掘ってみないことには判んないだ
ろ。このケースでは3人誰一人詐欺を元に売買す
る認識も無いのに始めから詐欺なんて成立するハ
ズがねーんだよ。

997 :碇チンタ :2020/11/20(金) 14:59:48.30 ID:SU1QqQLg0.net
>>996
つーか、安く売ったやつ、
爆弾があると信じてる。それで売ってる。

こいつが、悪人!

998 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:00:41.80 ID:SU1QqQLg0.net
買ったやつが爆死しても構わない、
未必の故意?
(´;ω;`)

999 :碇チンタ :2020/11/20(金) 15:02:40.69 ID:SU1QqQLg0.net
爆弾の話を 信じた上で
、その土地 を他人に売
るやつの気 が知れない
、未必の故 意だと思う
。41文字

1000 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 15:04:19.95 ID:Y+EuXpXb0.net
>>997
でも悪人が
騙して、爆弾があると勘違いさせたが
悪人が売ることをそそのかしていないので
勘違い(錯誤)はあるが「錯誤させてのそそのかし(詐欺)」」は存在しない

錯誤しかない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
322 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200