2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャリアコンサルタント part4

1 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 18:27:20.27 ID:+O6qZD7p.net
キャリアコンサルタント part3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1585917107/

2 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 19:11:53.89 ID:CuMY+Yzr.net
>>1


3 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 19:15:59.92 ID:jysQOrmI.net
乙 更新10万円にようこそ!

4 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 19:32:59.54 ID:+dZYNTSD.net
いいよ、このスレは、もういらない
食えない、やる気ない、プロ意識のない
ダメダメキャリア紺猿ばかりじゃん🐒w

5 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 20:15:45.58 ID:CuMY+Yzr.net
>>4
仕方ないよ。
何たって運営自体がやる気ないんだし。

6 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 20:30:35.53 ID:jysQOrmI.net
乙 講習6万円目

7 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 20:44:41.98 ID:mkacrIDk.net
前のスレにあった受講生のテンプレ貼らないと

8 :名無し検定1級さん:2020/11/15(日) 22:39:07.33 ID:+mo47m5J.net
新型コロナ対応キャリアコンサルタント、ハロワ配置キボンヌ。
受託業者は、パソナあたりで。

9 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 08:39:29.34 ID:YXWgCJpI.net
>>8
そんな予算は割り当てられていない
あの莫大なコロナ関連補正予算の中に、キャリコン関連なんて盛り込まれていない
厚労省の所管部門も必要性を感じていないということ

10 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 11:33:07.11 ID:sD5vhVCuc
どうせ頑張ったってハロワの非正規窓口かジョブサポのNPO職員がせいぜいでしょ?
あとは自助努力論と生涯学習論を叩きつけられて終わり
よく、自分のためになったみたいな書き込みがあるけど、そんなきれい事で満足できるならそもそも取得する必要は無いし、資格にする必要性も無い

11 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 13:37:17.75 ID:pGyud6ja.net
ハロワ相談員の予算が増えているし、その応募にはキャリコン資格が必要だよ。
社労士尚可、人事経験尚可(見た限り技能士は書いてなかった)とあるけどね。
筑波系やJCDA系の自己顕示欲を満たすだけの民間資格に税金というのも変な話だからねえ。

12 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 15:15:01.67 ID:a7t2Oicl.net
ハロワの相談員って結局非正規なんだよな?

13 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 19:36:04.30 ID:UYpkoG8R.net
>>11
キャリコン持ってたって、結局は実務経験が無ければ見向きもされない

14 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 19:58:33.26 ID:g4ENPm7z.net
キャリアコンサルタント資格とは傾聴力、思考力プラス整理・要約力、何よりコミュニケーション力、人間力、汎用力の証明。

資格そのものより資格を持つ者の能力が肝心だろ。

俺個人は今後不動産資格や行政書士資格等強化のために、セットでコンサル能力、営業力向上に使うつもりだが、無論キャリアコンサルティング自体を生業にする人も否定はしない。

そもそもキャリアコンサルタント資格を価値あるものにするもしないも有資格者自身だろ。

それを食えないだの必要性がないだの見向きもされないだのと・・・。

平気で人を切り捨てるこの殺伐とした社会で、かような性根で生きてることがそんなに楽しいか。俺ならキャリアコンサルタント自体で食えずとも、職にあぶれた友や仲間や周りの人のためにスキルを磨き、この資格(スキル)を活用することをまず考えるけどな。それだけでもこの資格は価値があるだろ。

己の損得勘定でキャリアコンサルタント資格を活かすことしか考えられないとは、寂しきことよな。

わしがキャリアコンサルタントを目指すのは、かような人間が、おるからじゃ!!(風林火山・Gackt謙信の声でwww)

15 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 20:39:35.81 ID:gxTnaY9/.net
>>14

おもろないでー

16 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 20:43:57.58 ID:DUX0n9q2.net
>>14を要約すると
『そもそも他の有力な国家資格とセットでないと、通常生かすことか難しいのがキャリアコンサルタント資格である』

つまり、普通の人は取るな、と遠回しに言ってるようです。

17 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 20:54:24.07 ID:BbpNlyz9.net
>>13
実務経験があってもキャリアコンサルタントが見向きされることはない。

何故ならば、誰もキャリアコンサルタントという資格を知らないからだ。

18 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 21:00:35.05 ID:pGyud6ja.net
>>14
>キャリアコンサルタント資格とは傾聴力、思考力プラス整理・要約力、何よりコミュニケーション力、人間力、汎用力の証明。
>資格そのものより資格を持つ者の能力が肝心だろ。

一行目と二行目で、既に矛盾してるぞ。お前の思考力はどうなってるんだ?

仮に、傾聴力やらなんやらを国家が証明しうる試験という>>14の言葉が正しいなら、
キャリコン試験合格者は、企業だろうが自治体だろうが引く手あまたになるはずだろ?
ていうか、ごめんな。今更アドバイスは無駄だよな…

せめて、>>14のクライエントが無事でありますように…

19 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 21:31:31.08 ID:WyLj31W9.net
キャリコンの認知度が低いことはよくわかるし、稼げない資格であることもよくわかる。
でも、資格取得のために勉強してきたことは、いろいろな場面で生かせまっせ。金になるかならないかではない。
何人かの方がおっしゃっている通り、資格を自分で生かさないと。
資格を生かすというより、もしかすると、資格取得のために勉強した知識やスキルを生かすという方が正しいかもしれない。
企業内であれば、キャリア面談に力を入れている企業はたくさんある。その面談をする管理職をトレーニングするとか、コーチングスキルとキャリコンスキルを融合させるとか、やり方はいろいろある。
知識やスキルをどのように使うかということがわからない人は路頭に迷うが、そうじゃない人たちは工夫して使ってるということが、このスレからでもわかる。
資格は取得することがゴールではなく、使うことで人のためになるというところがゴールであると思う次第。

20 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 22:02:08.47 ID:g4ENPm7z.net
>>18

実技で機動的なコミュニケーション力が試されるだろこの脳足りんめが。

だいたい憎まれ口叩きながら何キャリアコンサルタントスレにいるんだお前は。

コンサルティングなんて生意気なことはやめろやめろ。

21 :名無し検定1級さん:2020/11/16(月) 23:05:10.42 ID:pGyud6ja.net
>>19
資格を自分で生かすしかない、それって多くの人にとっては役に立たないってことなんだよ。
実際、何の役に立たないことがバレた2級技能士は、たった6年で受験者数半減。
中身も伴わず、役にも立たない資格、そして高額受験料。この不景気で受験生はさらに減るだろうね。
だから、もっと資格取得者のメリットを増やして欲しいのはホルダーとして当たり前だと思わない?

>>20
釣られたと思ったらガチな人だったんだね…なんか、すまん。

22 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 06:50:58.36 ID:0sksrjd8.net
>>21

かような料簡でカウンセリングなんて生意気なことはやめろやめろ。

23 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 07:01:41.54 ID:9dpH1Ogq.net
傾聴、共感、寄り添い、伝え返しでカウンセリングできるならば誰も苦労しないよ。

「今のお話を詳しく教えていただけますか?」なんて誰も言わないってwww

この資格が使える?笑わせんなってwww

言い換えれば、占いで「あなたの努力次第で未来は変わります。」と言っている様なものだ。
そんな占いならば誰でも出来る。この資格はそれと同じ。

スピ系やキラキラ系をのせてお布施させようとする意図にまだ気づかないのかよ。

24 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 08:39:53.57 ID:snixCaCw.net
>>21

旧2級技能士の中には、本当に笑えないくらい使い物にならないレベルの人が結構いるんだよね
それでいて、新しい理論や考え方を持っている受験者たちが、昨今の試験難易度アップで入って来れなくなってる
そりゃいつまで経っても傾聴傾聴なるわ

>>23

コールドリーディングを覚えると、常連のクライエントさんを捕まえる事ができるんじゃないかなってよく思うわ

25 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 08:53:03.11 ID:fw0eErCJ.net
この資格だけで食っていこうと思うから不満が出るんだろうね
そもそも持ってるだけで稼げる資格なんて存在しないだろう
資格を取って人生安泰させたいって奴に支援されても不快なだけだわ
人の支援をする資格なんだから
どんな価値があるかじゃなくてどう使ってどう生かすかを考えた方がいいと思うよ

26 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 08:53:32.67 ID:0sksrjd8.net
何をグダグダ言ってやがる、そんなにキャリアコンサルタント資格が気に入らないなら来るなよ。

百歩譲ってお前らが資格者だとして、いじめ社会どっぷり丸出しの虫ケラがこんなとこでグダグダ憎まれ口叩くなよ。

カウンセリングなんて生意気なことはやめろやめろ。

27 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 09:16:29.04 ID:0iOUqDUs.net
>>22
何で言い争っているのかわからないけど気取った言い方するキモい人がいるのはわかった

28 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 09:17:06.08 ID:0iOUqDUs.net
>>23
ほんとそれテンプレすぎてどこの誰が広めたんだって話だよな

29 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 09:55:51.10 ID:DLck2eRz.net
そのテンプレがダメなら、カウンセリングを大学や大学院で学ぶのと、
養成講座で学ぶカウンセリングや傾聴は違うってこと?

30 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 11:17:43.54 ID:3HUJkzkn.net
>>25
キャリコンで資格手当てとかが付くとこって少なくね?

31 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 11:20:08.16 ID:3HUJkzkn.net
>>26
キャリアコンサルタントの質が分かった

32 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 11:35:14.50 ID:0iOUqDUs.net
>>31
キャリアコンサルタントの質がわかったとお考えなんですね。差し支えなければその点についてもう少しお聞かせいただけないでしょうか。

33 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 12:38:53.56 ID:fw0eErCJ.net
>>30
いやいや
資格とったことと金銭的な利益を直結させたいならキャリアコンサルタントはやめておいた方がいいよ

34 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 12:59:18.90 ID:6REhOmUK.net
いがみ合っているように見えて、仲良しさんじゃない?

同じ穴の狢ともいうかもねo(・x・)/

35 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 15:52:10.21 ID:g9a2tlOa.net
業務独占資格でも名称独占資格でも
その資格で食おうなんて意識で資格を取っても食える訳がないw

○○がしたい。
そのためにこの資格を取ろう!
そういう気持ちがないと。

食えない税理士、弁護士、司法書士…
食えるファイナンシャルプランナー、キャリアコンサルタント。

その違いがわからない馬鹿の文句ばっかりで飽きた。

36 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 17:36:34.11 ID:3JXnSx7I.net
パソナ太郎の履歴書を見たことあるか?!
キャリアコンサルタントも彼の経歴とたいして違いがなかったりする。

要は、受託者パソナなどにうまく取り入り公金のおこぼれを戴くんだ!!

電通、パソナ、他、新しい事業スキームを考えてキャリアコンサルタントの仕事を作ってください。情けないかな、キャリコンは、もはや彼ら頼み。

37 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 17:43:21.45 ID:9dpH1Ogq.net
>>35
『業務独占資格でも名称独占資格でも
その資格で食おうなんて意識で資格を取っても食える訳がないw』

『○○がしたい。
そのためにこの資格を取ろう!
そういう気持ちがないと。』

「その資格で食っていきたい」
「だからこの資格を取ろう」という気持ちで資格を取るのは良いんだよな?

それはそうだよ。だって自分でそう書いているわけだから。

大丈夫か?自分で自分の書いている事が矛盾していると気づいていないのか?

38 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 19:22:05.02 ID:hKmRUxNw.net
>>37
貴方は矛盾していると思うんですね。
伝わらなかったみたいで残念です。
(。•́︿•̀。)

確かに私の書いた文章の文面だけを見ると矛盾してるように見えますね。
申し訳ございませんm(_ _)m

↓調べたら理解出来るかもしれません。もっと勉強して下さい。恥をかく事は決して悪い事ではありません。素直に学ぶ事が出来れば。

ミッション、ビジョン
ライスワーク、ライフワーク

1.レンガを積んでいる。
2.レンガを積み教会を作っている。
3.人々に心の安寧をもたらす教会を作っている。

39 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 19:30:48.65 ID:AELZrsem.net
https://www.youtube.com/watch?v=vstjXk9o2cI&app=desktop&persist_app=1

05:20〜

40 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 20:16:26.42 ID:0sksrjd8.net
>>27

わしがキャリアコンサルタントを目指すのは、かような人間が、おるからじゃ!!(Gackt謙信の声で)

弱肉強食社会どっぷり丸出しの俗物がカウンセリングなんて生意気なことはやめろやめろ。

41 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 21:26:48.95 ID:6REhOmUK.net
こんばんは!幕錆粕ですー

42 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 22:38:15.90 ID:KOc7dn4a.net
>>40
なんで、かような、なんて表現するの?
気取り違ってるのキモイ

43 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 23:30:32.69 ID:4KlPz97P.net
193名無し検定1級さん2020/01/18(土) 00:54:59.05ID:jiaDa3J2
わしゃ12年間の超難関試験遍歴の末、釣り針を小さくして宅建士、行政書士、マンション管理士、経営学検定その他をとった。

これらをどう使うかはこれから考えるとして、わしにとってこれからのキャリアコンサルタント資格取得が今後のキーポイントになるじゃろうて。

コンサルとしてのコミュニケーションスキルを身に付ける、即ち仏造って魂入れるの道理となろうて。

キャリコンなしにこれら資格を運用しようとするのは、戦闘機の援護なしにSBDで敵艦に突っ込むに等しいじゃろうて。

かようとか言ってる人、前スレの↑だな。
試験官の眼力が問われるね

44 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 23:42:04.38 ID:+zB8atI+.net
だから>>39で答え出てるじゃん

45 :名無し検定1級さん:2020/11/17(火) 23:52:15.57 ID:NDZSnqvV.net
要は天下りです、か

46 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 00:52:23.19 ID:9PpkK3b6.net
>>43
要するにかようさんは、司法試験だか司法書士だかの「超難関」に12年間も挑んだが叶わず「釣り針を小さくして」行政書士だの宅建だのを取ったと。で、これらの資格を使うにはキャリコン資格が必要だと。
→取った資格はまだ生かしていない。
→キャリコンもこれから取る。

47 :S:2020/11/18(水) 06:53:49.57 ID:LFbSNRrR.net
>>39 のようなYoutuber崩れの指摘を引用、鵜呑みにしているから、てんでダメなんだと思いますね〜

要は、自分がどう生きていくか、どんなキャリアビジョンを持つか、ですよ。 わかりますか、情弱さん?

自分で自分のキャリアコンサルティングができないなら、優秀なキャリコンに相談してみたらいかがです?

ググれば、きっと俺のところにたどり着くはずです

年収1億のスーパーキャリアコンサルタントSより

48 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 08:35:38.18 ID:BTdkn9Zn.net
>>47
キャリコンが胡散臭いと言われてる所以

49 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 08:55:05.60 ID:v0sGTWYF.net
かような、なんて言わずに普通に、そういった、とか言えばいいのにね。

伝わりにくい表現をあえてしたがる人って意識高い系みたいな格好つけたがりな人で、そういう表現をすることでなにか満たされるものがあるんだろうけど、コミュニケーション能力低いよ

50 :名無し検定1級さん:2020/11/18(水) 11:38:43.90 ID:G+DgSFq7.net
Sさん、知ってる人なら、彼は講師業で稼いでる人だし
個人面談してるとしても、カウンセリングではなく、コンサルティングだね。

51 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:24:15.03 ID:Ao+p+27k.net
ハロワの非正規窓口かNPO法人の正社員、どっちがいいんだろうね?

52 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 10:40:20.87 ID:iltEJJQe.net
ポジウィルのキャリアカウンセリング、75日で45万円のコースが一番売れてる。
稼げないキャリコンって何やってんの?

53 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 16:30:18.07 ID:v44AQ7pK.net
俺はキャリコン取ったら、年収1億なんて贅沢言わないから、せめて年収400万円ほしい。

54 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 18:11:11.75 ID:FanLBzim.net
>>53
よくて、25万×12か月=300万じゃね?
残りの100万は、コンビニのバイトで補填

55 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:16:52.66 ID:GItNRr3P.net
>>52
45万って、ちょっとした中古の軽が買えるんじゃない? 45で運良くストレートで取得したとしても、5年毎に利用料の10万を取られる訳か。

ポジウィル
気になったから調べたけど、採用情報を見たらどこにも必須資格にキャリアコンサルタントなんて無かった。
それより福利厚生が気になった。

・部活動あり
・ゲキサポトレーナーによる1on1
・社員同士のシャッフルランチ

なんか面倒くさそうな職場だな

56 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:22:07.89 ID:GItNRr3P.net
>>53
>>54
ハロワや転職サイトによく出てるやつだと、初任給が平均で約200000円、ボーナス2ヶ月(確束とは言ってない)辺り。

それで計算すれば分かる。

57 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 00:21:43.21 ID:C8ZNbO3X.net
>>55>>52を全く理解していない件

この業界、コミュ力ない奴ばっかり

58 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 07:20:43.26 ID:wLxq4slg.net
来月の技能検定試験実施するのか?
CCCのHPには試験延期については何も書かれていないけど。

6月試験中止時のレベルではない。
マジでヤバくねって思う。

しかし、仮に試験中止になれば今年は技能検定試験を行わなかったという事になる。

59 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:36:36.61 ID:eyp0ndCb.net
>>58
自分も事務局に電話したよ
声が多ければ対応を検討するってさ

60 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:59:26.61 ID:xxDnaKB0.net
実技試験なんてさっさとやめるべき。
税理士みたく科目合格制にすれば良い。
そのほうがキャリコンの多様性担保になる。

20分間それらしい受け答えして先生方に気に入られれば合格?ふざけないでほしい。いくせいしたい人材とせいだのあり方が矛盾してる。

61 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 14:54:11.04 ID:4XQ3cqC4.net
>>60
実技試験に合格できないんですね

62 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:17:35.92 ID:wLxq4slg.net
>>59
声が多ければって...自分達で判断できないのかよ。
声が全く出なかったらどれだけ感染者が出ていても実施するのか。

マジでこの運営頭湧いてるな。

63 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:07:52.81 ID:woH1vzlP.net
税理士試験さまを引き合いに出すのは失礼だよ
(キャリコン取得済。更新研修終了済の者より)

64 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:15:12.36 ID:eyp0ndCb.net
地方から都会に行くのは、怖いな

65 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 00:03:54.36 ID:XnwU9VXU.net
ほんと、出てくるのは内側からお金とる話ばっかりだなあ

66 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 08:11:10.67 ID:TeNH+0HY.net
これで全て分かっただろう
この資格や試験や団体が、いかに使い物にならずいい加減で終わっているかということが

もう皆がこの資格がデタラメだという事に気づいちまったんだよ

67 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 09:42:31.15 ID:fb+Ezxmj.net
キャリコン資格が使い物にならないとお考えなんですね

68 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 09:42:53.85 ID:fb+Ezxmj.net
そのあたりについてもう少し詳しく聴かせていただけないでしょうか

69 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 10:39:55.85 ID:rpwrilUH.net
この資格取得して使ってないけど泣く泣く更新講習のお布施したよ。約10万
受験資格得るため週一で半年近く通い、かかった
費用約30万。使ったお金と労力考えたら理屈
じゃなく失効させる訳にはいかない。

70 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:20:04.89 ID:9xvmIBo7.net
>>69
もはや宗教と一緒だよね

人の弱味を上手く付いたビジネス、国家資格と謳いながら、中身に関しては単なる商法資格
>>69みたいな話を聞いてるとホント腹が立つ

自分も有資格者だけど、更新せずに他の上位資格(社労士や社福士、PSW)を目指すわ

71 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:21:54.02 ID:9xvmIBo7.net
https://www.youtube....op&persist_app=1

05:20〜

72 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 12:29:54.07 ID:TeNH+0HY.net
>>67
>>68

その傾聴まがい、伝え返しまがいがデタラメだと言っている
例えば傾聴などは、心理学の大学や大学院で何年もかけて学ぶ奥の深いものだ
それが、何か月かで傾聴マスター出来る訳ないだろうが

だから資格ビジネス、資格商法、資格宗教だということだ

73 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 12:58:32.52 ID:+ytz6r6y.net
まぁあくまでも心理士じゃなくて職業相談みたい
なものだからこの資格持ってなくても社労士とか
がカウンセラーしても全然問題ないんだよね?
ただキャリアコンサルタントという名称を名乗れ
ないだけで。

74 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 13:06:16.31 ID:fA11EeVe.net
>>72
皮肉で言われていることを傾聴まがいと受け取られたのですね

75 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 13:18:05.34 ID:CtuxelSk.net
>>72
コンサルタントだから、傾聴まがいでいいのよ。そんなに熱くなっちゃあかん。
きみも傾聴はできるのかもしれないが、助言や指導の仕方が問題ですな。
不合格。

76 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 08:41:33.19 ID:ptcfKvi4.net
無職の奴が30万払って受験資格得てこの資格取って
逆に無職の奴の相談に乗るわけだよw

77 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 10:21:41.70 ID:4grlic7a.net
そんなやついないでしょ、社労士や税理士の
セカンド資格として持ってる人多い

78 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 10:56:43.76 ID:PWSN0/AE.net
>>76
逆に、高度経済成長と好景気の波に乗って、大した挫折も失敗も経験してない、揺るゲーで勤続年数だけ重ねてふんぞり返ってる勘違いキャリコン系資格取得者が、氷河期世代やらコロナ倒産で無職になってる奴らに適切な相談支援ができるとは到底思えない

ほら、いるだろ、転職フェアとかのキャリア相談コーナーに上から目線で説教や独自の主観と的外れなアドバイスを押し売りしてくる、人事畑出身のCDA系のキャリアコンサルタントやら技能士が
まずあれを一掃しないと、世間のキャリコンへの印象は良くならないだろうね

79 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 12:59:44.57 ID:fw9FtzT/.net
更新研修全部取ったけど税理士・社労士なんていなかったよ
ワイが参加した研修の内訳はこんな感じ
 老人がなんとなく・・・・・・・・・・・・・・・・2割
 サラリーマン営業が趣味で保有・・・・・・・・・・2割
 主婦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4割
 人事部職員が会社経費で取得・更新・・・・・・・・1割
 ハロワ非常勤・・・・・・・・・・・・・・・・・・1割
 

80 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 13:05:59.98 ID:QjI8Irer.net
主婦はなんの目的で資格取得するんだろうか

81 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 13:09:06.04 ID:8U4QgWWx.net
主婦はウザイね。
スクールでもウザイ。
大した経験もないくせに、偉そうに自分の世界観を語る。
あんなのでも受かっちゃうところがミソ。。。

82 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 13:41:44.52 ID:ptcfKvi4.net
>>78
ハローワークの相談支援なんて形式だけだろ。
誰にでもできる。
ひと月に何人就業させなきゃならないとかのノルマが無いんだから。

83 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:17:09.07 ID:wAOyaTzQ.net
俺、社労士だけど取得したよ。当時、助成金の中にキャリコン面談あったから一石二鳥だと思って。養成講座の時、社労士のおばさんいててやたら
自慢してたけど俺は我慢して一度も口にださなか
った。本音は俺も自慢したかった(笑)

84 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:35:39.61 ID:bqHVCxPG.net
LECだと社労士割引あるから、社労士多いぞ。

85 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 15:17:30.74 ID:zlXD38dI.net
女はお喋りだからね、まさに立板に水
言語脳は男より発達してて喋りに対する頭の回転
は男より優れてる。口喧嘩では嫁が勝つ所以
キャリコン男より向いてるかもね。

86 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 15:31:52.48 ID:QjI8Irer.net
キャリコンは喋るだけじゃだめだぞ
むしろ聞く方が多いぞ

87 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 15:51:40.50 ID:JY1T8GCY.net
>>81
ほんとそう。
老害人事担当もウザイけど、お気楽主婦がカルチャースクール感覚で受けてとっちゃいましたパターンが一番厄介。
ろくな経験をしていないから、歳上というだけで歳下の相談者に謎の上から目線。

込み入った相談になっても、結局自分が人生経験なさすぎて状況をよく理解できないから、一般論を当てはめて押し切るとか見ていられない。

問題なのは会社の中でもエース級の人たちほど仕事を任されて忙しく、キャリコンなんて取る暇ないってこと。結果以下略

88 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 16:02:31.13 ID:zlXD38dI.net
>>87
でも高学歴主婦がけっこういたりするからね
高学歴旦那と結婚してるからエリート家庭裕福で
自分は大学卒業後殆ど仕事してない。子育ての
苦労はしてるだろけど恵まれた生活してきてる。
子供が大きくなり手が掛からなくなるど暇を
持て余してこういう資格を取る。
高学歴でプライドだけは高いから人と接すると
どうしても上から目線になる。

89 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 16:38:38.83 ID:JY1T8GCY.net
>>88
さらには新卒後に数年間それなりの会社で働いていたりすると厄介なタイプが多い。

責任が重くなる前に出産育児名目で退職しているけど、ハードな仕事から逃げたい側面もあったことは自らは触れようとしない。

90 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 12:25:43.21 ID:3aC5vzfO.net
職業支援ではない相談職です。このスレはキャリコン資格保有で現状を知りたくて来てます。
ちょっとうざい人がいる。
今年度採用になった職員がうざい。仕事に絶対の自信があるのか、
「私はアドバイザーです」アピがすごい。
相談者にも「アドバイザーに些細なこと、小さなことも細かく随時相談くださいね」と言いやがる。
ストーカー防止、1人の職員の集中攻撃防止のために担当は持たないと規則が決まってるのに
この人は無視して自分がこの人の担当だと主張し出勤日も勝手に変えてくる。
ちな何か相談系のライセンスがあるわけではなさそうで
積極的に声かけ、挨拶、プラベの質問していっぱい情報得ることが支援と考えてるみたい
(産業カウンセラーとか社会福祉士とかあれば介入の勉強もしてるから
えげつないことは聞かないと思うんだ)
やめてくれないかな

91 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 12:43:54.93 ID:3aC5vzfO.net
本人曰く笑顔と挨拶が大事だというんだけど、
でっかい声で「〇〇さん、笑顔でまたきてね」って言うんだよ
他の部署や別会社に聞こえるしイライラ募るけど
注意すると攻撃的に反論するから言えない
上役も対抗できな区なっている
愚痴でした
去ります

92 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 14:22:59.50 ID:lwJuP1q8.net
社労士+キャリコンはいいね。労働局やハローワーク現場、両立支援、いろいろやれることがある。
公認心理師+キャリコンも復職支援やデイ・ケアでも活躍している。
教員免許+キャリコンは地域の児童支援でも働けそうだ。
専門資格+キャリコンは役立つね。

高年齢、低学歴、低キャリアの人が、専門実践教育訓練だから!お金が返ってくるから!キャリアコンサルタントになりたい!とあのユルユルな講座に入ってだな
キャリコンで何かしら変わることを期待しているのだろうけれどそりゃ図々しいと思うわ。ましてや試験が難しい受からないと悩むならまだしも試験制度ガー論述試験の問題増えたーって試験落ちてるやつ
そんなんなにやっても変われるはずないわ

93 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 15:40:43.69 ID:NgIRgrAS.net
いくら学歴あってお勉強はできても話すのが
苦手とかKYの人はこの試験実技は受かるの
難しいと思うよ。

94 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:20:02.51 ID:kjYYJTve.net
>>91
大変だなあ

95 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:22:42.59 ID:3wDcco+l.net
>>92
>社労士+キャリコンはいいね。労働局やハローワーク現場、両立支援、いろいろやれることがある。
公認心理師+キャリコンも復職支援やデイ・ケアでも活躍している。
教員免許+キャリコンは地域の児童支援でも働けそうだ。
専門資格+キャリコンは役立つね。

社労士はあれだけど、それ以外って社士一つ持ってたら、キャリコンいらなくね?
社士+PSWのダブルライセンスで事足りるような

96 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:27:37.45 ID:3wDcco+l.net
つまり、公認心理師も教員免許もいならい
社士+PSWのダブルライセンスでカバーできるんじゃない?
スクールソーシャルワーカーって社士だし

それと社労士あればそもそもキャリコンいらない気がする

97 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:27:48.07 ID:kjYYJTve.net
○○とキャリコンの組み合わせ最高!って書き込みけっこうあるけど
そもそもキャリコンいらんし

○○資格だけで食っていける

98 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:37:00.86 ID:3aC5vzfO.net
>>91
そういうの接客業でもうざくて嫌われるね
飲食店でわーお洋服かわいーとか唐突に褒めたりすると怖がって来なくなる

99 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:41:33.16 ID:3aC5vzfO.net
>>98
途中じゃったそしてまたきた
本当に最後にする

その人接客業を真似してるような気がしてさ

100 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:41:50.64 ID:3wDcco+l.net
>>90
ああ、そういうのはマンパワーだとかCDAだとかのキャリアアドバイザーから来たキャリコン組だと思う
相手の素性とか背景をじっくり考察してから少しずつアプローチせず、いきなりとにかく声かけしてみて、みたいなやり口
ただ、そういう人たちは産業カウンセラーのような寄り添う支援をなぜか気持ち悪がる
傾聴、傾聴も考えもんだけど、相手の気持ちを蔑ろにする方が危険だわ
あとはカウンセリング訓練を受けずに長年相談員をやってきて、独自のやり方を開発してそれが一番だって勘違いしてる人だね
ニートや引きこもりの支援をかなり昔からしているNPO法人の職員とかそういう人が多い

101 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:53:14.95 ID:3wDcco+l.net
>>97
その○○の国家資格や免許を所持してて、キャリコン資格を昔取得したことがありますって事実があれば、キャリコンの10万円更新を別にしなくてもいいような気がする
だって、キャリア理論に関する基礎的な知識や技能は一度合格を貰ってるわけだし、その事実は変わらないわけでしょ
それより知名度も高くて有効な国家資格があれば、キャリコンに余分な労力を使うより、その国家資格の道を極めた方がいい気がする
その上で、キャリコンのホルダーでしたでも通用すると思う、なんせ業務独占じゃないし

102 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:36:37.64 ID:yxTbuMiy.net
社士って何?社会福祉士?そんな略し方初めて見た。

103 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:50:49.76 ID:kjYYJTve.net
>>102
わい社会福祉士持ちだけど普通は社福士かMSWだわ

104 :石田匠:2020/11/23(月) 21:14:19.93 ID:tdtO7Tnc.net
MSWって何ですか?

まじめな ソーシャル ワーカーですかね?

105 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 22:26:18.90 ID:1jfoDPOA.net
医療相談員だろ

106 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:14:47.53 ID:58YwPtlB.net
プロティア〜ン

107 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:32:23.52 ID:q4pn8L+e.net
キャリコンに不満持ってる人おおいけど
何で取得したのかまじで謎

資格なんて必要になれば取得するし、不要なら取らなければいいだけ
役に立つかたたないかなんて受ける前にはわかってることじゃん

108 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:43:37.58 ID:EEFoCWSU.net
>>107
その通り。
資格の生かし方なんか、その人次第だし、受ける前から社会的ニーズなんかはわかるわな。
一つ言えることは、役に立つかたたないかはわからんが、勉強したことは無駄にはならないということだ。
不平不満を唱えるより、その先の具体的展開を考えた方がいい。

109 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:31:49.25 ID:uXUWfliC.net
資格取れば自動的に未来が明るくなるって勘違いしてる人が一部いるみたいね
資格って使い方を考えてから取得するもんだろうよ
医師とか弁護士でも資格あるだけじゃどうしようもないと思うけどな

110 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 03:00:58.47 ID:AczzC1bf.net
キャリアプランが描けず、養成講習機関の口車に乗せられ、今になって愚痴っている輩が多いのがキャリコンってことでいいですか?

111 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 03:30:16.26 ID:DphfqQLO.net
他人のキャリアプランに口出す資格を取得したのに
自分自身のキャリアプランがわからないって、冷静に考えたらやばいよな・・・

112 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 07:15:07.05 ID:03bheSAp.net
>>100
前にJCDAの更新講習受けたことあったけど、あの団体は質問するのがご法度らしい
一緒に受講していたオッサンが「質問をすると相談者がキレる」とかほざいていた

そもそも何なんだ?あの経験代謝ってのは
講師はいきなり経験代謝の話し始めるし
もう二度と更新する事はないからいいけど

113 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:28:45.62 ID:M3/ZJvXk.net
>>107
すまんな、自分は国家資格に移行する間際に取得したけど、その頃はここまでしっかりとした情報が流れてなくてな
取得してから後悔してるんだわ

だから同じ思いを他の人にしてもらいたくないから、表面的情報以外に見えない情報も出して警鐘を鳴らしてるんだよ

114 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:39:13.58 ID:M3/ZJvXk.net
>>108
むしろ、なんでそこまで必死になってこの資格を肯定してるのかわからん
否定するのは取得者として見て、この資格に何らかの非があるからであってな
ま、煙の無いところには火は立たないっていうだろ?事実を話して何が悪い

逆にさ、何かバックボーンでも貰ってない限り、普通そんなネットサポーターみたいなことせんだろ?
肯定派の方が逆に不自然じゃない?

115 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:46:24.75 ID:M3/ZJvXk.net
>>109
確かにその通り
でもさ、そんなこと言ったら高い金払わせて、紙切れ一枚渡して終わりでも通用するようになるぞ
まして、すでに社会的地位や知名度が高い弁護士資格や医師免許を引き合いに出すこと自体、ナンセンスだわ

116 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:53:16.06 ID:R3lIe8V/.net
わいも国家資格前に取得してそのまま移行したくち
112〜114さんの意見と同じ

117 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 09:06:15.03 ID:Iixi+zdI.net
>>111
ここはそういう輩が多いねw
ツイッターやFacebookならもっと建設的な話題があるけど…

ここは横の繋がりがない野良キャリコンの溜まり場w

否定ばかり…
こんなキャリコンに自分が相談したいだろうか?

資格持ってるだけが唯一の取り柄な他責ホルダー多すぎ。

内省しましょ!

自分のキャリアプランすらまともに描けない人が他人のキャリア相談に乗ることなんて出来るはずがない(笑)

118 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 09:22:16.21 ID:REcQLzxt.net
更新制度のない行政書士や社労士でも、合格者が予備校に騙されたって愚痴るのは様式美。
ましてや、集金的な更新制度を持つキャリコンならなおさら批判は強くなる。キャリアプランとは別の話なんだよね。

そんな気持ちも理解できないなら、資格の活用はできていても、勉強したことは無駄なんじゃない?

119 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 09:30:01.17 ID:LySKg42K.net
>>115
言い方が悪かったかも
医師や弁護士みたいな社会的地位が高い資格ですら持ってるだけじゃあまり意味がないのに
キャリコンのような知名度の低い資格を目的意識なく取得しただけではそりゃ金捨ててるのと同じだよって言いたかった

120 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:46:07.88 ID:yUv327w7.net
>>117
>自分のキャリアプランすらまともに描けない人が他人のキャリア相談に乗ることなんて出来るはずがない(笑)

確かにそうだね

ただ、今キャリア相談の業務をしてるキャリアコンサルタントたちってどうかな?
自分のキャリアプランを緻密に計画して、襲いかかる複雑な困難も都度キャリアプランを緻密に計画し直して、なんて苦労をしてきたのかな?
大企業の傘の下で高度成長期とバブルにあぐらをかいて、不景気になれば氷河期世代みたいな自分たちより下の世代に責任を押しつけて保身し、のらりくらりで勤続年数を重ね、運と時代に恵まれて大した苦労もしないで生きてきただけなのに、自身のキャリアに変な自信を持った人たちが多い気がする、特に現状、各施設やイベント、企業で就職やキャリアに関する相談に従事してる人たちって
そんな人たちが今の時代に就職やら人生の難題を目の前にして立ち往生してる様々な困難を抱えた若者たちに、そうした勘違いキャリアアドハイザーに適切な支援ができるのか甚だ疑問だわ
どうせ変に説教して、精神論で無理やり動かそうとするんじゃないかな『オレはこうだった!』みたいな

121 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:54:31.37 ID:LySKg42K.net
>>120
反面教師として
そういう人のカウンセリング受けてみたいな
どこに行ったら会えるか知ってる?

122 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:07:22.80 ID:42V6aUHk.net
>>107
ニーズやカリキュラムは理解してたつもり。実際に講習受けてみて中身の薄さ、浅さに驚いた口。

123 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:40:22.00 ID:e/oQHXa0.net
>>122
俺はキャリコン講座には不満ないけどな。
内容の薄さって、あの時間でどこまでのことを期待してんのよ。

まあ講師によっても授業の質は大きく異なるけれど、そもそも講座の中だけでどこまで深みのある話ができるかって話。その後の自習によって気付くところだろうし、しっかりと個人で学んでいるやつならキャリアの領域の研究の蓄積を否定などしないはず。

124 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:13:28.97 ID:T+J4xzaz.net
>>123
ゴメン、書き方間違えた。講習自体は不満ない。その知識がなくても解けてしまう試験問題の浅さと薄さを言いたかった。
あの内容をやったにも関わらずテキスト全く見なくて曖昧な知識のままでも解けてしまう。簡単すぎる。択一式にするならせめて5択でないとと思った。

125 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:15:57.66 ID:T+J4xzaz.net
>>124
知識や技能を担保しない入門資格でしかないと感じた。

126 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:56:49.34 ID:b7+n6U+h.net
無職の奴が30万払って受験資格得てこの資格取って
逆に無職の奴の相談に乗るわけだよw

127 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:57:40.74 ID:LySKg42K.net
>>126
代表的な職場のハロワでは非正規だしな

128 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:05:54.06 ID:U30ugMj1.net
>>126
さすがに無職は30万払わない、払えない。ママにお願いすれば払えるけど。

129 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:51:06.29 ID:R3lIe8V/.net
いや。大逆転!と思って30万払う

130 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:58:25.01 ID:dsHg57LU.net
どんな資格でも取得しただけじゃ大逆転にはならんやろ

131 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:12:15.12 ID:uk7YCOtR.net
キャリコンの目指す理想は素晴らしいのに、なんで資格の構造が集金マシーンになっているのだろう
技能士でさえ、いずれ更新講習が必要
スーパーヴィジョンとか更新講習とか金儲けしか考えてないやないか
できるだけ低額な会費制にして、士業のように協会は権益拡大に励め

132 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:36:57.56 ID:kAvIy7bW.net
>>109
いやほんとまったくそのとおり

133 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:40:07.69 ID:kAvIy7bW.net
>>126
>>129
払ってねえよ!乞食が専門実践教育訓練だからと真っ赤な顔して駆け込んでくる。キャリアコンサルタントになりたい!、とな

134 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:52:24.38 ID:uXUWfliC.net
本気で人の支援がしたいならいいが
コンサルタントと言って人にマウントとりたいだけの人もいそうだよね

135 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:01:39.21 ID:MNxkmxu6.net
コンサルタントとかいいつつ、傾聴傾聴って、傾聴マシーンなんだよなぁ。

それでいて、養成学校の講師もそのアシスタントもレベルが低い。
こんなレベルで技能士1級!?ってのもいるね。
ただ、アシスタントがクソババアだと、こんな奴でも取れる資格なら自分も取れるという勇気は湧くw

136 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:04:09.12 ID:4xhabtEI.net
むしろコンサルタントっていう肩書が欲しい奴が9割とかだろ
日本人肩書好きだからね

大学だって勉強するためっていうより、大学の名前が欲しくて通うものだからね
医師、弁護士、公認会計士を取得するのだって肩書のためだからね
誰でも知ってる肩書が金になるのが世の中だから、それが当たり前

もちろん肩書は、高難易度であることが知られてこそ価値になるんやけどね
東大卒も医師免許取得も弁護士合格も
高難易度であることが認知されているから価値ある肩書になってる

137 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:14:43.44 ID:R3lIe8V/.net
あのさあ、医師、弁護士とかのワードいらんよ

138 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:36:44.99 ID:7mfuhgem.net
>>127
違うな

ハロワの非正規は契約更新がほとんど
で、更新回数の限度が迫る非正規の人の契約期限日が近づいてきたら、ハロワとかに公開求人出して、その非正規を改めて雇い直すやり方でしょ

つまり新規では人は雇わない、もしくは新規でもコネか

キャリコン取得者であっても未経験でどこの馬の骨かも分からん奴は、端から雇わんよ

139 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:39:29.97 ID:7mfuhgem.net
もうさ、この資格無くしてもよくない?
少なくとも国家資格である必要は無い

散々言われてるけど、結局、天下り・利権・既得権益の温床になってるだけじゃん

140 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:01:49.65 ID:IeaH+Obj.net
>>39

141 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 06:06:24.39 ID:BsngR8qw.net
個人的な感触だけど、キャリコン取ってから色々就活してみたけど、キャリコンの評価ってどの企業も『ああ、キャリコン持ってるんですね』程度で、感覚的に資格価値の薄い社会福祉主事任用資格と似たような感じだった

ただ福祉主事は、業務経験によってサビ管や児発管が取得できて、その業界では結構重宝されるから就活する上ではまだマシな方かな

問題なのはキャリコン
そういった伸びしろは無いし、技能士だって業務独占でも無ければ配置義務も無い、ただ難関だってだけだからね

あと、キャリコン持って就活すると、時々キャリコン持ってないとか、これから取得を目指してるって人事の人によく合う


そういった人たちからは、逆に嫉妬されてマイナス評価になる傾向が極めて高い


この資格って就活する上では評価どころか足手まといになる危険性があるから、これから取得しようとしてる人たちで、特に取得後、少ないとは思うけど就職・転職を、と考えている人たちは、本当に良く考えた方がいい、というか正直オススメしない

ホント、諸刃の刃って感じかな、努力して取得しても逆に自分を不利にするみたいな

142 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 06:27:29.57 ID:BsngR8qw.net
>>130
>>141に書いたけど、大逆転どころかマイナス評価になるからな

143 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 06:28:49.43 ID:qUaNIfa8.net
そもそも
何故この資格が専門実践訓練の対象なのか

144 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:16:32.42 ID:ZrCcIsFf.net
分かるよ

30万も40万もかけて取得した資格だ
その資格を活かしてかけた費用も回収したいだろうし、それだけコストも労力も時間もかかった資格だけに失効はさせたくないから、泣く泣く10万払って更新する気持ちもね
自分は産業カウンセラーからスライドして国家資格移行前の標準キャリコンを取ったから、数万円程度で済んだけど、それでも10万かけて更新するか悩むぐらいだからな

でもね、この資格のコスパを考えれば、更新しても結局は資格の奴隷になるだけなんだよな


これから取得しようと考えてる人たちには、本当に同じ轍を踏まないようにしてほしいと切に願うし、今一度冷静になって考えてほしい

145 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:21:49.76 ID:ZrCcIsFf.net
>>143
要は天下りです

146 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:28:47.15 ID:Le5mJa4Y.net
天下りとジョブカード普及のためだろ
助成金エサにしてジョブカード普及させようとしたけど、全く普及しなかったけどな
雇用調整助成金にあれだけ使われた以上、労働保険料も爆上がりするのは決まっているだろう

この資格がデタラメで資格ビジネスだってことに皆気づいたんだよ

もういい加減に目ぇ覚ませや

147 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:30:36.04 ID:Le5mJa4Y.net
来年4月から更新始まるけど、どれだけの数が更新スルーするのかな
楽しみだよwww

148 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:27:47.56 ID:xQE6gJD4.net
スレ違いだけどしかしジョブカードはくそすぎだよな
国をあげて履歴書のフォーマット作っただけだろ?
まさに就職活動のことがわかっていない人たちが作ったようなもの

149 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:31:31.42 ID:xQE6gJD4.net
こんなツールよりも採用の根本的な仕組みのところを変えてほしい

ジョブ型採用普及させろよ
もはや仕事しない成長も望めない人望もない老害ジジババとか、解雇できないのが問題

いまの50代が逃げ切れるまで待つつもりなのか

150 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:43:28.05 ID:AEEPdbCV.net
みんないろいろ言うけど
俺は2級受けるよ
最終的には1級目指すよ

151 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:48:37.75 ID:o28BREMK.net
>>146
煽りなしで本当にそうだと思うよ

就職して会社から『絶対に取れよ!』って言われて、講習費用、試験費用、更新費用、全部会社持ちでようやく重い腰を上げて渋々取りにいく資格だと思う
退職して別の仕事に就いたら捨ててもいいくらい、なんせコスパ悪いし
資格って仕事に活かせてこそ資格、そうで無ければただの自己満だよ

あと、社労士+キャリコンって話も出てたけど、取得費用、更新費用を考えたらキャリコンより産業カウンセラーの方がまだいいかも
昔はポイント取得制で面倒くさかったけど、協会がキャリコンにシフトしたおかげでそれも無くなっちゃったようだし、知名度は相変わらず民間資格の産業カウンセラーに軍配が上がる
そもそも社労士の先生方は産業カウンセラーを取ってダブルライセンスで士業するのがベターだったからね
肩書きとしてなら変な話、産業カウンセラーで事足りる
既に社労士を持ってるならね

別に産カウ協会の回し者じゃないけど、ぶっちゃけそう思えてならない

152 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:49:50.40 ID:o28BREMK.net
>>148
要は天下りです

153 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:50:19.08 ID:sKQnhSF/.net
>>148
ジョブカードはあながちスレチではないよ
養成講習のカリキュラムには入っているし、キャリコンとして仕事にありつこうとしたら、公的なところはジョブカード作成支援が出てくる

ジョブカードがクソなのは、厚労省が単に作成数だけを目標にしているから
冊子をつくったのは竹中平蔵のパソナだし、税金がパソナにじゃぶじゃぶ流れているし

結局、クライエントのことは何も考えていない政策と資格

154 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:02:52.09 ID:xQE6gJD4.net
>>153
そうね


しかし採用する側が履歴書のフォーマットがちがうと、たしかに志望理由とかいちいち受験者によってどこにあるか探すの大変というのはなくはないんだけど、そこに大量に金をかける案件じゃないんだよな

むしろ、フォーマットなんて指定しない方がアピールの仕方の幅も広がるし、業界職種によっちゃあアピールしにくい書式になっている。

技術者やデザイナーなんて、あんな書式に当てはめて作っていたらかえってアピール不足になるし、結果別紙みたいなのをつけるから、あれ?ジョブカードの意味って?ってなるというw

実際にろくに就活したことない人が、面接を受ける側の視点しかないまま作っちゃうからああなるんだろうな

155 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:05:43.86 ID:o28BREMK.net
本当に、就職・転職に困ってる人たちを支援したいなら、資格で、じゃなくもっと根本的な制度を改善するように動くはずじゃないのかな?
資格という肩書きを作って相談だけして、どんだけの人間がQOL・QWLが満たせてキチンとした就職できるか疑問だわ
求職者の動機付けに資格なんていらんし

やっぱり、この資格は天下り、利権、既得権益の資格なのかも知れない
技能士を取るって人もいるけど、結局の所、最終的にはその既得権益や利権に絡んで金を稼ぐようになるって話だろ
国家資格キャリコンを目指そうとしたり、取得した人たちからお布施して貰って食ってく訳だ

156 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:09:08.40 ID:o28BREMK.net
>>153
パソナと言えば人材派遣、人材派遣と言えばキャリアコンサルタント

なんかキャリコン国家資格化も、裏で平蔵が絡んでそう

157 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:22:25.26 ID:sKQnhSF/.net
>>154
ジョブカードの滑稽なところは、今まで何度も改版しているのに、この程度というところ

その上、恥の上乗りがクソなアプリ
ジョブカードが作れます、ってうたい文句だけど、アプリの言う通りに入力したらとんでもないものが出来上がるという代物
こんなものにいくら金をかけたんだろう?受託先はNTTコミュニケーションズみたいだけど

158 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:32:06.79 ID:o6LOzkOr.net
国家資格自体が、既得権益に絡んでカネを稼ぐって部分があることは否めないし、そこ否定するのはピュアすぎる。
ただねーキャリコンはそれがあからさますぎるし、試験制度自体も不透明だからね。
極論だけど、ロープレ受験者が木村周氏だったら、試験官は落とせるか?
そう思わせる制度ってだけでダメ。
大抵の国家資格試験は、少なくとも試験だけは透明性が高い。
中にはお布施でゲタ履かせる試験もあるけど、それも公開されてるし。
あと、産業カウンセラーなんて、講師次第の試験免除があるんだろ?
キャリコン以上になんの能力担保にもならんよ

159 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:48:30.20 ID:xQE6gJD4.net
いかに面接をする側の論理だけで作られているかがわかるよ。フォーマットが統一されていなくて困るのは採用する側だけ。困るといっても、面接や書類選考のときにほんの数秒間書類の中で書いてある場所を探す時間をロスするだけ。

確かに応募数多い企業ならその数秒でも手間になるけれど、それは国が大金を払って解消する問題ではない。

いかに、恵まれている側の論理で作ったシステムかがわかる。

160 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 11:27:54.80 ID:BLgSHOix.net
>>158
試験免除はどうだろうね
キャリコンの国家試験だって、どういう基準で行われてるか数値化もできないわけだから、名目上では国家試験でも実体はどっこいどっこいでしょ?
前のコメントにも、労働局だかどっかで受験者の職員を対象に試験対策のために講師呼んだりなんだりでキャリコン協会やその関連機関とズブズブってのもあったし、本当に国家試験は公平か、むしろ産業カウンセラーの技能試験より疑問だわ
キャリコンは“一応”国家資格だからっていう目測の担保はあるけど、悲しいかな、現状知名度は民間資格の産業カウンセラーなんだよね
なんせ、キャリアコンサルタントとキャリアアドバイザーを混同してる人材派遣企業だっていまだにあるくらいだし、国家資格かどうかも知らない企業はもちろん、人もたくさんいるんじゃないかな

もうさ、やればやるほどどんどんボロが出るだけだし、キャリコン擁護するのは止めよう

161 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 11:32:22.65 ID:BLgSHOix.net
>>159
資格ビジネス、資格利権として優良なモデルケースだと思うな

162 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 11:51:45.50 ID:xQE6gJD4.net
>>160
一応名目上は、数値データがなくても音声データがあってテキスト化はできるから客観系は担保しているという名目だよ。

発言に基づいて他の試験官でも判断してます!ってね。

もちろん建前だけど。

163 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:37:36.26 ID:4sVeQjFE.net
結論
好きなようにしてくださいw

164 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:48:55.26 ID:Y7jhr9UO.net
>>163
いや、得か損か “ 賢くなりましょう ” が結論だ

165 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:02:23.81 ID:Le5mJa4Y.net
あと嫌いなのがグループワーク
何で講師の奴らってグループワークが好きなんだ?
何でも交流を深めろ、グループで発表しろだ

個人的にグループワーク嫌いなんだよ
実力つかねえし、何もしないで足だけ引っ張る奴が必ず出てくるからよ

166 :おかめ:2020/11/25(水) 18:05:26.58 ID:uGdTNaYL.net
>>150

2級、そして1級にチャレンジする価値は何でしょうか?

私も迷ってるんですけど、自己満足でしかない気がしておます・・・(*´з`)

167 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:07:42.19 ID:sKQnhSF/.net
>>165
講師は手を抜くことができるからやたら使いたがる
つまり、グループワークを多用する講師は、教える力があまりないと考えたほうがいいと思う

168 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:10:58.25 ID:Le5mJa4Y.net
>>167
確かにそれは言えるね

169 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:33:51.30 ID:pINIsiGZ.net
>>167
そうとも限らない

グループワークをする事で色んな意見や考え方を知ることができるし、逆に自分が講師やファシリテーターになった時の場合に使える時間配分や進め方などを同時に学ぶ事ができるメリットはある

170 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:40:38.44 ID:CO1o0Po8.net
>>165
グループワークさせれば人件費減るから
講師1人で実技関係終わらせられる

171 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:46:23.15 ID:AEEPdbCV.net
>>166
ほぼ自己満足だね
仮に1級取ったとしてもスーパーバイザーやる気はないし
人様の支援する仕事してるので
それ相応の肩書きやそれを手に入れる努力しないのは失礼にあたると思っててね

172 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:52:13.40 ID:Le5mJa4Y.net
>>169
色々な意見や考えが出るならばまだいい
それすら出なくて「自分は分かりませんから」と繰り返す奴が多いんだよ

それに講師などは団体などに目を掛けられている奴や忖度する奴しかなれねえだろ
それに大半が女だしな

所詮ムラ社会でしかないんだよ

173 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:50:41.81 ID:XFmxEaLu.net
>>144
だーかーらー
払ってねえっつーの
無職無能な乞食が集まってくるからこうなってるんだよ

174 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:58:02.60 ID:qpfevaD2.net
>>165
キャリコン養成学校の講師はトレーナーとしてはアマチュアなので、トレーニングの組み方と進め方が下手くそなだけ。
キャリアに理論があるように、トレーニングにはトレーニングの理論がある。
なんでもかんでもグループワークにするのは、それしか思い浮かばないからだろう。やり方はたくさんある。

ちなみに、グループワークからは何も学べないという気持ちを持つことは理解できるが、そんなことはない。

175 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 01:03:41.30 ID:i9kWCqV2.net
>>166
別にいいんだよ
ウクレレ教室に行ってウクレレの弾き方を覚えにいくのと同じ感覚
でもお金を稼ごうなんて思っちゃダメだよ
あくまで自己満の取得なんだから

それでもって、稼ぐどころか仕事無いじゃん!なんてここで話すと、キャリコンネットサポーターズが脊髄反射して叩いてくるから気を付けてね

176 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 04:26:36.65 ID:4lWXFiWH.net
資格は資格ですよね。活かすも活かさないも本人次第です。

ここに集まってるのは何度も落ち続けている人か、資格で稼げていない人でしょうか?

スレッドを全て読みましたが、私には見えるのです。貴方達に共通する自己概念の影が、、

177 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 07:33:26.83 ID:XkKdDxsC.net
>>176もおっしゃってるように、要は自力で稼げない人間には無縁の資格なんです

『天才な営業センスがある』

『そもそも資格が無くても自分で仕事を見つけて来ることができる』などなど

そういった人たちには重宝する資格なのではないでしょうか

そうしたセンスや才能が無い人が何十万もする講習を受け、何万もする受験費用を払って、5年毎に10万の更新料を払うメリットがあるかどうか
商才がある人には武器となりうるかもだけど、そうで無い人には単なる自己啓発セミナーで終わるよって話なだけなんです

178 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:00:10.40 ID:XkKdDxsC.net
結局、ビジネス的なコネとかキャリコンとして働くフィールドが既にある人を除けば、この資格を活かすにはやはり運や素質がいるんだと思う

協議会や団体も受講させて受験はさせるけど、資格取得者が活躍できるような広報活動やフィールドの拡充と言った支援を全くしないで他力本願でふんぞり返ってるだけだし、それどころか資格取得者の足下を見て、高額な更新費用まで搾り取るんだからな
取得してから更に困難が待ち受ける資格、なんだろうね

そうなると、最終的には自己啓発という考え方で泣く泣く満足する、というかフィスティンガーじゃないけど認知的不協和にて自己解決に持ってくるんだろう
自己矛盾と分かっててもな

179 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 09:22:03.52 ID:2Ds2zdhW.net
コンサルタントという名称になってから、薄っぺらい感じの人増えたからね。名前の響きにファッション感覚で飛び付いちゃったようなのが。

化粧品の販売員がカウンセラーとかいっちゃってんのとおんなじ系統の受講生が増えた。

180 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 10:04:31.89 ID:Dt2BbNLe.net
やっぱりくさっても士業だわな

181 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 10:14:51.32 ID:XkKdDxsC.net
>>179
キャリアコンサルタントじゃなくて国家資格・職業相談員ってすれば、もっとカッチリして分かりやすく、変な誤解されにくいのにね
技能士も、国家検定・第1種・第2種職業相談技能士とかな
変に横文字使うから怪しくなる、ま、民間資格出だから仕方ないけど

182 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 10:18:29.47 ID:XkKdDxsC.net
>>180
いや、士業にカテゴライズするのは、他の士業に対して失礼だぞw

183 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 11:11:30.41 ID:24LyECeu.net
>>180
士業?
まさか、技能士を士業だと思っていたの?
技能士は検定試験だよ
士業というのは、一般には弁護士、行政書士などの業務独占資格を指して言うもの

184 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:06:26.99 ID:6iAnjWdm.net
いくらなんでも仕業はないよなw
少なくとも他の士業がどれだけ専門的で難関資格かを知っていたら恥ずかしくて士業だなんて言えないw

つまりは自分で士業アピールしている人はそういう人
化粧品カウンセラーと同レベルの生活を送っている人だよ

185 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:24:01.09 ID:CMVBC1jk.net
『弁護士をしております。』
『弁護士をされているのですね!』

『司法書士をしております。』
『司法書士をされているのですね!』

『税理士をしております。』
『税理士をされているのですね!』

『公認会計士をしております。』
『公認会計士をされているのですね!』

『一級建築士をしております。』
『一級建築士をされているのですね!』

『不動産鑑定士をしております。』
『不動産鑑定士をされているのですね!』

『行政書士をしております。』
『行政書士をされているのですね!』

『社会保険労務士をしております。』
『社会保険労務士をされているのですね!』

『保育士をしております。』
『保育士をされているのですね!』

『介護福祉士をしております。』
『介護福祉士をされているのですね!』

『中小企業診断士をしております。』
『中小企業診断士をされているのですね!』


『一級キャリアコンサルティング技能士をしております。』
『…ん?ナンデスカ?』

186 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:37:55.95 ID:BjKtfHLx.net
知名度を上げる為にも、有名タレントを起用したテレビコマーシャルをやってほしい。
費用は高額な受験料や更新料から捻出すれば
可能だと思うので、早く実施してほしい。

187 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:49:44.95 ID:Dt2BbNLe.net
そんなわけないやん、自分も士業とキャリコン
持ってるよ

188 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:57:36.38 ID:4BP+JjZ7.net
キャリアコンサルティング技能士をしているなんて言う奴は
職業と技量の違いすら理解できていない。

189 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 13:33:28.63 ID:6ydYYQ0D.net
>>188
逆に、この資格が一般的にその程度の認知度だってことが分からん?

190 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 13:56:53.23 ID:6ydYYQ0D.net
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=xDWvBVRxyZ8&app=desktop&persist_app=1

191 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:05:52.61 ID:U992rcaD.net
>>189
自己紹介で職業と技量の違いが分からない奴の話をしている。
これが理解できないなら、スーパーをやりなおせ。

192 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:24:09.31 ID:6ydYYQ0D.net
一番なのは業務独占だけど、最低でも配置義務くらいの効力がないと

193 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:04:37.47 ID:oyccnhsm.net
今は名称独占のみだもんね

194 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:07:28.14 ID:oyccnhsm.net
このスレには社労士、公認心理師、精神保健福祉士と同列と勘違いしてるいて残念
まずはキャリコンはどの程度か?という職業理解から始めたほうがいいよ

195 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:34:20.53 ID:5FUTGhT8.net
>>192
衛生管理者とどっちが難しい?
衛生管理者持ってないんでわからん

196 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:46:55.18 ID:jIoxStRr.net
>>193
ちょっと気になったけど、名称独占するだけのために、わざわざ国家資格にする必要はあるの?
産カウみたいに勝手に名称を使えなくするようにしたり、それこそ【キャリアコンサルタント®】みたいに許された人だけが使える登録商標のようなやつじゃダメなのかな?

197 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:49:11.64 ID:jIoxStRr.net
>>196
“ ® ” は登録商標マークね
文字化けして上手く出なかった

198 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:26:42.26 ID:2SSZ9sYd.net
>>196
全部天下りと利権だろ
厚生労働省委託事業のキャリア形成サポートセンターの運営がパソナに委託されている
また、パソナはキャリアコンサルタント養成講座や更新講習も手掛けているしな

派遣社員を都合良いように使うために国家資格化したんじゃないのか
国家資格であるキャリアコンサルタントを通ったという形があれば、曲がりなりにも見てくれはいいだろうし

199 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 00:26:07.05 ID:coKetZDf.net
>>181名称案賛成
自分がこのスレ来てるのはペーパーキャリコンで
更新講習の情報収集のため
キャリコンの現在位置を把握したいため
特にネットワーク持ってません、地方の嘱託職員がそんなもん持てるかってんだ
自分の仕事探しに困ってる
相談職じゃなくてもいい、定職につきたい

200 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 02:29:32.18 ID:BmocGm/V.net
キャリコンにおいてキャリアは職業って訳されないだろ?
誤解が多いだけに基本中の基本のはず。
まったく勉強していない(おそらく資格無し)の案にペーパーが乗ってズレた発言すんな。

201 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 11:36:12.48 ID:5in+1oUQ.net
>>200
出た、キャリコンネットサポーターズ

そもそも世間一般的にはそんな認識しかない
悲しい話、その基本中の基本すら広まってないって話だし、キャリコン講習受けた人物がその程度なら、問題はそのキャリコン講習にあるだろ
一体、その身にならない講習にいくら払ってるんだよ

君もキャリコンなら、身内のキャリコンホルダーを捕まえて無益な叩きをしたり、人の揚げ足取ってドヤってる暇があったら、もっとキャリコンの認知度を上げる方法を考えたり、市民権を得る普及活動を考えたり、少しは頭を捻ろう

ここでマウント取り合ったって、キャリコンの印象を下げるだけだぞ

ま、それが目的なら知らんが

202 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 11:43:39.99 ID:8bHx3gSH.net
>>198
聞いてて情けない…
過去に戻って、キャリコン資格を目指した時の自分に会えるなら教えてあげたいわ、、、

203 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:48:01.81 ID:A62KzJKk.net
社労士やってるけどセルフキャリアドックの助成金さえ残っていればまだキャリコンの価値はあった
今は本当に無用の産物
天下りの資金源となっただけだったな

204 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:52:22.73 ID:qUW744RH.net
日本に国家資格数多あれど、面接試験で合格率を大きく絞っている(絶対評価とは明言されていない)資格試験はキャリコン試験のみ。

他の技能士の場合でも、実技合格率は50〜100%とかが多い。

この時点でね…

205 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 13:21:09.06 ID:L30iVdca.net
>>203
それな、でも養成講座で多額の費用投じてるから
引き下がれない。まぁ維持費は社労士が年間10万
キャリコンが5年で10万。社労士よりは安いけどね。何とか生かす方法ないか考えてますわ。

206 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 13:29:13.15 ID:dvWdihwt.net
更新研修終わった身だけど講師は「この更新講習は最低コマだと思ってください。みなさんも別に自習して知識・技能深めてください」
と何度も言ってた
役に立たないし非正規ポストに就ける可能性も低い資格だが勉強量は求められる。

207 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 13:31:27.09 ID:dvWdihwt.net
このスレだと更新講習批判多いけど実際は満席多いよ
今年期間満了となる人は早めに予約(or更新あきらめる)を決めといたほうがいいよ

208 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:34:27.04 ID:HW+L0o2v.net
>>207
キャリコンは5年毎に更新だけど、最低でも失効期限日の3年前からウン万円払って更新講習に参加して規定の技能講習時間(30時間)をクリアしないと、時間的に更新が厳しくなる
協議会の話では更新手続きにも時間がかかるから失効期限から数ヶ月前には全ての講習をクリアして申請して下さいって言われた

再来年の1月、2月が失効期限なんだよね、って人が今から更新するのはかなりタイトかな
働きながら講習に通うのはキツいだろうな

209 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:38:21.65 ID:HW+L0o2v.net
>>205
社労士の維持が高いのは、高いだけの価値があるからであって

キャリコンの維持が高いのは…よう分からん

210 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:40:24.35 ID:HW+L0o2v.net
>このスレだと更新講習批判多いけど

魔法が解けて目が覚めた、賢い人たちが多いからだよ

211 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:58:16.37 ID:aKJs4w3f.net
>>200
なら人生相談員だな

212 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 20:03:11.52 ID:ub0abkUu.net
>>210
その通り。
この資格がデタラメ三昧の資格ビジネスだという事に気づいたんだ。

213 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 20:37:48.02 ID:V6W0vWP2.net
実技のあの茶番をなんとかしないと。
あんな10分から20分程度で差をつけるのはおかしい。
実技プラス後日感想文をレポートとかにしたらいいんじゃないの。

多様性を謳っておきながらキャリコンの多様性を認めないのはおかしいよ。20分程度で何がわかるってんだ。

214 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:35:50.06 ID:L30iVdca.net
>>208
更新期間は満了日の90日〜30日前と決まってる
んじゃないの?それと団体により違うだろうけど
今WEBで受講して課題提出で更新可能になって
るから6講座選らべばOK。土日使えば一か月で
終了するよ。落第点取らなければね。

215 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:25:18.52 ID:lBtB0IMD.net
>>213
型を見ている。そんなこともわからんのか?
そりゃ、あんな短時間じゃコンサルのみ多様性なんかはわからない。当たり前。
多様性というのは、我流ということではない。
多様性を求めていいのは、型の試験に合格して、しばらく職務を経験してから。
あなたはただの文句言いだから、世阿弥の守破離を勉強しとけ。

216 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:53:48.18 ID:ub0abkUu.net
>>215
型?
型なんかあったのか?初めて聞いたぞ!
型の事を運営が試験要項に載せていたのか?

この試験いつから日舞みたいになったんだ?

217 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 23:34:20.97 ID:eBZBjY17.net
多様な支援の型があるのであって、型が無いのが多様なんじゃないよ。
例えば、論理療法の型でもキャリコンはやれるけど、それをジジババが採点できないのが問題なわけ。
あのジジババ、マジで傾聴以外知らんからね。

218 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 06:04:58.40 ID:NVhO5f5A.net
これからは個人が企業に頼るのではなく、自律したキャリアリテラシーが必要だ。そこで<キャリアコンサルタント50万人計画>だ。

今無職のキャリコンを講師にして、失業者対策。!一石二鳥!
事実、リーマンショックの時も公的職業訓練でタダのキャリコン講座(キャリアサポーター)があった。講師も受講者のレベルもひどかったけどね!

219 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:23:26.58 ID:mzuJk5bZ.net
>>215
型?

キャリコンの呼吸、壱の型!みたいなのがあるの?

220 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:14:27.47 ID:dU/7h7el.net
>>215
イキってるジジイの登場かw

221 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:38:09.03 ID:SjZc5gPj.net
型wwwww

大爆笑だな。
さしずめ実務まったくしたことないジジババ試験官か。
こんな奴が採点しているから、「いまのお気持ちを聞かせていただけないでしょうか‥」が流行るんだろうな。

222 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:21:40.14 ID:PIjfkwDA.net
キャリアコンサルティングってもっとフレキシブルに柔軟に対応できないといかんのじゃないかな、自分はカウンセラーというよりアドバイザーやコーチ寄りだと認識してる

だから、相談員という括りでもオウム返しや傾聴が主のカウンセリングとはまた違う、ここでよく産業カウンセラー出身のキャリコンの事を傾聴傾聴って叩くのはそれでしょ、傾聴だけの受動的な型じゃ上手く行かないよって

型とか初めて聞いたけど、そんなの一々気にしてたらクライエントの移り変わる心情に上手く答えたり対応したりができないんじゃないか

ちなみにどんな “ 型 ” の種類があるのか、自分の勉強不足を認めるので>>215にもっと詳しく説明して欲しい

223 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:26:03.24 ID:SjZc5gPj.net
>>222
まさに同意
試験の基準とも言えるべき高尚かつ深みのある型があるのなら教えてほしいわ

224 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:34:06.86 ID:cljtapZC.net
214もちょっとズレてるけど、214叩いてる奴のレベルの低さがヤバい。
コンサルティングだってフレームワークって言葉あるだろ?

225 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 12:11:03.00 ID:/ylnqfz5.net
>>224

なるほど
じゃ>>215の言う “ 型 ” というのはフレームワークということでいいんだな

226 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 12:41:22.98 ID:cljtapZC.net
いやいや、214もズレてるって言ってるでしょ。
コンサルティングには多くのフレームワークがあり、それをクライエントに合わせて使用する
カウンセリングの場合、認知行動アプローチなら?感情的アプローチなら?
それを型と呼ぶのかフレームワークと呼ぶのか、フォーマットと呼ぶのか技法と呼ぶのかは人それぞれ。
確かにそれを15分や20分で採点はできないから、傾聴だけ採点対象にしてるわけ。
214は多様な支援を我流と決めつけているんで、ズレてると言ってる。

227 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 14:24:04.98 ID:SjZc5gPj.net
>>226
いやその通りのことを言っているんだがそれでレベル低いと言えるおまえのレベルって?

10分程度でどうやってそのフレームワークに優劣をつけるんだよ。

実際の2級ホルダーでももはや受験テクニックで乗り切って、本人の人間性に問題ありなのがたくさん通っている。支援する気なんて全く感じられず、自分が使いたいフレームワークw使いたがりなのが透けて見えるのとかね。クライアントなんて実験材料としか思っていないんだろうなあ。

キャリコンの資質に適しているかどうかなんて、その人あったばかりの人が10分程度で判断できるようなもんじゃないんだよ。

228 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 15:13:12.48 ID:cljtapZC.net
>>227
大爆笑とか煽ってるんだから、レベルが低いと言われるのは当たり前。
あとフレームワークの優劣とか言ってる時点でお察し。
フレームワークに優劣はない。クライエントや課題に応じたベターな選択があるだけ。

229 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 15:56:26.50 ID:SjZc5gPj.net
>>228
どんだけあほなんだよ。
フレームワーク自体の優劣と言っている訳でないことくらい文意から読み取れよ。
どのフレームワークを用いたかによって、それを用いた当人の優劣をつけることがナンセンスってことだろうが。こんなことまで説明しないとわかんないとか。

230 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 16:23:04.89 ID:cljtapZC.net
>>229
論破されたら「文意を読め」って、顔真っ赤な人のお約束パターンだね。
お前が型もフレームワークも知らずに大爆笑とか言ってた事実は変わらんよ。
更新費用も無駄だろうけど、ま、頑張って。

231 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 17:04:35.58 ID:ubZq5w5x.net
この試験がいかにデタラメかが分かっただろう。
例えば医師国家試験で臨床技術に関する実技試験を行うか?行うわけないだろう。

その時の試験官が気に入る気に入らないで全て決まってしまう。
極論を言えば、見てくれが良い奴が受かり見てくれが悪い奴が落ちる、声が好きな奴が受かり声が嫌いな奴が落ちる事もあり得る。
公平に採点していると言うが密室採点である以上、公平性の担保が何もない。
学科であれば解答がオープンになるため、合格率が低かろうが納得もいく。
しかし、ブラックボックスに包まれた実技試験の採点に正当性や公平性があると言っても信じられない。

232 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 17:20:05.55 ID:SjZc5gPj.net
>>230
で、お前が勘違いしていたことに対して顔真っ赤にして言い訳タイムはマダー?

233 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 17:31:53.92 ID:SjZc5gPj.net
かといって、現実的にはいま以上のやり方が無理なのはわかっているんだけどね。

数を増やすことは前提で、格好良くやろうとするとこんな形式的な面接試験になる。そんな、20分じゃなにもわかりませんよって言ったってそんな声は届かない。先生方もそんなことはわかっているけど、結果、マニュアルに則って、ミスしないよう機会的に採点して、このお鉢が回ってきた年に数回のイベントを無難にこなして次にパスする。

ちょっと前にこのスレで出てたジョブカードもそうだけどそんなもんよ。運営の現場にいる人らの、いやそれおかしくね‥?っていう感覚まではわからないひとらが制度設計している。

評価が定まる頃には作ったやつらは辞めてたり別部署にいたり。

234 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 17:32:43.13 ID:ubZq5w5x.net
傾聴、寄り添い、共感、型、フレームワーク...等全部が主観的なものなんだよ。
学科試験は解答が出るから客観的に判断できる。
しかし、実技試験は主観の部分が多いから、どの様に判断されたのかが全く分からない。
作曲や絵画や彫刻に関して試験を試験を行っている様なものだ。
芸術系の大学などは、それもありだろうけど国家資格試験でありえないだろう。
こんなものを技能士試験や国家資格試験に入れる方が間違っている。

235 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 21:25:11.45 ID:xXkvo8Ax.net
フレームワークだの型だの結局は主観なんだよね
当たり前だけど、そのテキスト通りの技法でコンサルティングに真正面から挑むわけではなく、来談者のパーソナリティやその人の背景、環境を加味した上で、相談を進める中で様々な技法やテクニックを組み合わせて最善のアプローチで臨むのがカウンセラーやコンサルタントのあるべき姿

もちろん、たった数十分の対面試験でそうした技法やテクニックができてるか判断するのは難しい
だからこそ、試験で見られるのは精々ベーシックなところのみで後は実践で身に付けてって話なんだな
ただ、そうした技法は結局のところ“コレ!”と言った絶対的なやり方や進め方が可視化や数値化されてあるわけではないから、技術や能力の無い人間でも資格さえ取ればキャリコンって名乗れるし、そうした人が実際にキャリアコンサルティングをして、下手したら相談者の人生を潰す結果にもなりかねない
(よく言われてる、キャリアコンサルティングで必要なのは資格ではなく相談経験人数だって言うのは、極論、クライエントを潰してきた人数そのものが自分のスキルや経験を表してるってのの裏返しなんだろうな)

結局、国家資格だの技能士だのなんだの言われても、全て確固たる成果が不透明な “ 眉唾モノ ” って思われても仕方ないし、だからこそ、キャリコン、キャリアコンサルティング、キャリアカウンセリングが普及しないんだと思うな
本当に効果があるのなら、職安の就職相談コーナーに毎日行列ができるはずだしね

236 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 23:32:42.48 ID:UvyGKUlT.net
このスレにホンモノのキャリコンがいないことを祈る。

237 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 01:17:36.37 ID:0IkLjpC4.net
そもそもなんでお前ら喧嘩してるの?

238 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 07:28:45.90 ID:MCfe0WwZ.net
>>236
全く逆だ
本物のキャリコンだからこそ分かる

239 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 08:25:24.08 ID:ojD7JL0y.net
>>236
すまん、そのホンモノのキャリコンというのが実在するのかどうかも疑問だわ

240 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 08:29:47.19 ID:ojD7JL0y.net
>>237
喧嘩というか、本当の事を書くと何故か脊髄反射で反論してくる勢力みたいなのがあるんだよね
キャリコンのネトサポだと思うけど、図星を言われる度に突っ掛かってくる

241 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 09:13:44.68 ID:M2uL0bCK.net
本物wwのキャリコンwww

242 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 09:17:11.54 ID:6Oo8WCQ6.net
本物のキャリコンとかフレームワークとか、そういう燃料投下するからだってことにいつになったら気付けるのかな。

経験代謝の練習か?w

243 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 09:19:16.52 ID:6Oo8WCQ6.net
分かると思うの違いも厳密に表現できずに、聴き手にニュアンスを察することを要求するのもなあ。

244 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 09:32:57.13 ID:MCfe0WwZ.net
実技試験、特に諸悪の根源が養成講座が大好きな口述試験『ロールプレイング』だ
試験開始直前に監督官から「相談者が前向きになるように応答する」と言われている
しかし、採点されるのは態度、姿勢、表情など内容とは関係ないようなものばかりだ

相手が前向きになるように支援するのに、フレームワークや型が関係あるのか?
相手を前向きに支援する型ってどういう事だ?

頭湧いてんじゃねえのか?

245 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 10:07:41.28 ID:fJarby6S.net
>>244
ああ言うロープレの「相談者が前向きになるように応答する」ってのは建前で、本音は試験官の好き嫌いだからな
メラビアンじゃないけど、言ってみたらロープレ始まる前から既に試験が始まってる

しょうが無いよね、試験の点数はその面接官に全て委ねられてるわけだから

246 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 10:09:11.46 ID:fJarby6S.net
>>245
訂正
×面接官
○試験官

247 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 11:42:36.55 ID:PF2cjkKj.net
このスレには「ホンモノ」のキャリアコンサルタントしかいないだろw
このスレの全てがまさに「キャリアコンサルティング理論と実際」だw

248 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 11:43:59.23 ID:MCfe0WwZ.net
>>245
『ロープレが始まる前から既に試験が始まっている。』

⇒ロールプレイは実際のキャリアコンサルティング場面を想定して、面談開始から最初の15分という設定で行います。
ロールプレイでは、キャリアコンサルタントとして相談者を尊重する態度や姿勢(身だしなみを含む)で、
相談者との関係を築き、問題を捉え、面談を通じて相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスを心がけてください。

CCCの受験概要からだけど、これを読めば確かにロープレが始まる前から既に試験が始まっているってのは本当だと思う。
そうでなければ、身だしなみを含むなんて書かないからね。
まあ、おかしな話だがね。
そもそも、身だしなみって一体何?と思うけど。
養成講座によっては、ロープレ練習の際にはスーツ着用を命じる養成講座もあると聞いたことがある。


いずれにせよ、いかにデタラメ三昧の試験かよくわかるよ。

249 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:02:49.05 ID:cRqUz525.net
>>247
少なくともキャリコンの講習や試験を受ける前の人間が、ここまで内情を暴露することはできないからね

だから、これからCC受ける人がここを見てるなら、賛否両論色々あるけど本当に良く考えた方がいい
ちなみに、自分の身内や友達が受けるって言ってたら全力で止めるね
これは資格を取得して実情を知ってるから言えることだわ

250 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:22:28.09 ID:9U7AbKXX.net
企業内の人事担当、能力開発推進者などのキャリコンは別として

食えない公認心理師がEAPに大量に進出し、産業カウンセラー系キャリコンが終わり。

社労士のメンタルヘルスやキャリア形成支援に取り組む流れが加速し、2級キャリコン終わり。

これはキャリコン試験見れば誰でも分かる。学科も実技も専門性皆無でキャリアコンサルティングになってない。

1級技能士まで含めて、公認心理師と社労士に太刀打ちできる試験内容じゃない。

1級も今後は更新事例指導と講師で食えるか微妙なところかな。
実務能力ではなく、利権に食わして貰うおこぼれ資格。

251 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 12:35:38.71 ID:aDp8OUBO.net
249
だからなんやねん長文爺

で、ダラダラダラだら必要ないと思ってる資格のゴチャンに書き込んでるコミュ障低年収おっさんが笑

低学歴のこきたねー面してゴチャンで寝言しかねえんだな笑

252 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 13:52:25.24 ID:cRqUz525.net
>>250
これは否めない

事実、一級どころか二級技能士でさえ、実際のコンサルティング最前線でバリバリやってるかといえば、そのほとんどがむしろ講師業に精力的だし、一級技能士の人たちって大抵何らかのNPO団体を立ち上げたり、どこぞで理事職に収まってたりで、本当に日常的に相談者に対してキャリアコンサルティングを行ってるのか疑わしい

キャリアコンサルティングだけで食ってくのが厳しいのか、はたまた贅沢したいのか知らんけど、個別のキャリア相談より養成講座やセミナーの講師をして全国駆け回ってた方が金になるのは分かるが、キャリコン技能士の本来の目的ってそんな金儲けじゃないはずだけどな
いつかのコメで、キャリコンは福祉だってのがあった
確かに就労支援って福祉みたいなもんで、福祉職って難関資格のモノを除けばどれも金にならん、キャリコンももれなくそうだと思う
自己を犠牲にして人の役に立つのが福祉、本来の目的はそっちのけでソロバン弾いて金儲けに走るようになったら終わりだよね

一級技能士ったって、キャリコンの一部でしかないんだから、キャリコンのお山でふんぞり返ってるんじゃなくて、もっと下のキャリコン達から感謝されたり尊敬されるような活動をしないと示しがつかんし、誰も着いて来ないよね

253 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 14:06:07.08 ID:cRqUz525.net
>>251
キャリコン擁護派のコメントって、どうも論理的じゃ無いから説得力に欠ける
特に最近は相手の人権侵害を侵してまで、火消しをしようとする

別に>>250は正しい事を言ってると思うが…

ちなみに、>>250が低年収・低学歴、こきたねー面という根拠は?

254 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 16:56:04.52 ID:xSdpfUuX.net
>>235
>本当に効果があるのなら、職安の就職相談コーナーに毎日行列ができるはずだしね

これは痛いとこ突かれた

キャリコンが何か魔法のように解決するってツイートしてるキラキラ系キャリコンに言いたいね

255 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:37:50.10 ID:UIDe+J5P.net
>企業内の人事担当、能力開発推進者などのキャリコン

悲しいけど、これを読むといかにキャリコンの働き先が少ないか分かるよな

あとはハロワかジョブサポか人材派遣…にしたってその手のキャリコン求人もほぼ無いも同然だし、あっても競争倍率が凄まじい
東京でキャリコンをする!ならまだしも、地方在住者ならホント壊滅的だから取得・更新は考えた方がいい

256 :sage:2020/11/29(日) 17:39:40.89 ID:YGG6Nd3W.net
キャリコン資格あるけど、何か質問ある?

257 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 17:48:21.55 ID:bWPtXMx9.net
>>256
資格を取ったときのお気持ちを教えてください

258 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 18:00:52.66 ID:sSoY+3AN.net
>>252
苦労ばかりが多くて儲からない資格
儲けている人は本来の姿ではないとなると厳しい

259 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 18:02:53.26 ID:6Oo8WCQ6.net
>>256
キャリコン資格をお持ちで、なにか質問がある?とお考えなんですね。

260 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 18:27:37.68 ID:3gQZfej5.net
金と時間かけて(金もかからないように工夫したよ)更新するけど次の更新は慎重に考える
キャリコンに縋っていては食っていけない、特に地方
履歴書に書くと足枷は事実

261 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 18:44:52.46 ID:dtmthmVc.net
>>258
儲ける考えは無く、純粋に人のために活かそうと思って資格を取っても出鼻をくじかれる

みんな言ってるように天下り
この資格自体、カーストの上にいる人たちの利潤のためだけのシステムになってる

262 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 21:09:05.16 ID:KuIw4QfE.net
>>250
>>252
読んで笑っちゃいました、的を得てるね。
技能士+公認心理師+EAP本職です。横断的資格として衛生管理者も持っている。
キャリコンの面談現場はやっていますが技能維持と最新法令&制度の脳内更新のためで、メインは講師業。
心理はまだまだ臨床心理士が主力で、そこへ福祉分野から精神保健福祉士が参入しており心理職も再編が進んでいる。
キャリコン取得されたら、可能なら公認心理師(大抵は受験資格がなくて無理だろう)、やる気のある人は技能士(難関だが能力があれば受かる)を、知識強化として衛生管理者(合格率5割なのでまあまあ受かる)を取るといいと思うよ。
EAPもそれがなんなのか、基本的な知識は得ていた方がよいです。特に復職支援あたりはキャリコンとは関係性も高い。資格…という目線ではEAPは国家資格はないけれど、知らないと生きていけない時代が来そうだ。

263 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 22:01:57.90 ID:bt6Wdxl3.net
>>254
>キャリコンが何か魔法のように解決するってツイートしてるキラキラ系キャリコン

キャリコンってホント女が多いよな
女ばっかりだと締まらないんだよね
だからキャリコンって信頼・信用度がイマイチなんだろうな

264 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 22:04:18.17 ID:bt6Wdxl3.net
>>260
必須資格にキャリコンってなってない限り、履歴書経歴書には書かない方が賢明だよ

265 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 22:46:05.02 ID:6Oo8WCQ6.net
的を得ているですべて読む気なくした

266 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 22:53:47.43 ID:3gQZfej5.net
>>263元気ハツラツのマナー講師みたいなのいるよね
>>264やっぱりね
来年度の職探ししてるけど書かないわ

267 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 01:04:29.01 ID:+husmTBp.net
みんな不満抱えてる現状なのに、SV必須なんて言い出したら制度崩壊するかもね
てか1級技能士でもほとんど傾聴しか知らないのに、
例えばコーチング系キャリコンのSVなんて無理だしどうすんのかな
個人的には公認心理師や臨床心理士がSV資格者になるなら、それは受けてみたいけど

268 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 07:25:47.00 ID:c20qSTNQ.net
>>263
女ばかりだから依怙贔屓が凄い。
講師などの声がかかるのは講師が気に入っている奴ばかりで、それも絶対に女だけだ。
内部は陰湿だし、結局ムラ社会だって事だ。

269 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 08:32:24.12 ID:PwJuXwYf.net
キャリコン持ち、更新講習済みの「本物」のキャリコンですが履歴書には書かんほうがええ

270 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 10:35:23.43 ID:wROmBYR9.net
このスレはキャリアコンサルタントを目指す人の職業理解には役立つんじゃない。
・食えているキャリコンの多くはセミナー講師業であり、社労士や心理師など上位資格持ちが多い。
・養成校で学ぶような1対1の面談で食えている人は雇われだけ。
・技能士でも1対1面接で食えている人はまずいないし、面接の専門性はない。
・食えるようになるには、営業力やコネ、講師スキルや経験が重要で、1対1の実務能力はほぼ関係ない。
・更新講習は面談系が多く、食えるようになるような役立つ講習はない。

この辺をテンプレに入れたらどうかな

271 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 10:56:12.76 ID:PwJuXwYf.net
>>270
269さんに同意
「これだけで食えるか?」っていうとNOだから

272 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 20:31:59.13 ID:iutQipO6.net
標準レベルキャリア・コンサルタントの時は民間資格で、本当に限られた村社会の中での資格だったから、キャリコン崇拝者たちによる商材資格としてビジネスがまかり通っていた

そのキャリコン資格を持って更なる営利を目指し、国家資格にまで倉上げしたはいいが多くの人たちの目に触れることになり、それによって資格そのものの価値の無さが明るみに露呈することとなり、批難が相次いだ

結局、身から出た錆なんだよな

273 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 05:25:27.39 ID:YIBVKSpK.net
キャリコンの国家資格化で産み出されたビジネスモデルは、資格取得と更新講習のための資格ビジネスに他ならない。
そもそも、今のキャリコンの守備範囲におけるニーズがほとんどないから、仕事が無いのは当たり前。

生活困窮者とか障害者の自律支援は、以前から社会福祉士などの領域で確立されているし、
ストレスチェック実施者には、公認心理師やPSWでないとなれないし、メンタルヘルスはキャリコンが今更入り込める領域でもない。

就職や転職などの人材業界は、何人マッチングさせたかのビジネスであり、キャリコンである必要性もない。

セルフキャリアドックも、無理やりジョブカードを作成するために作ったような制度だし、それを望んでいる企業や従業員が本当にいるのかわからない代物。

笑っちゃうのが、労働法などの法律はほとんど知らい連中が多いし、もちろん心理学も知らないし、かと言ってビジネスについても知らないから、クライエントに強引にお気持ち攻撃をしているw

民間資格ならまだしも、これが国家資格だというから滑稽に映るんだよね。

274 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 07:25:57.50 ID:NwNu1iGh.net
>>273
>労働法などの法律はほとんど知らい連中が多いし、もちろん心理学も知らないし

確かに…

あの産業カウンセラーですら労働法・心理学を多少かじるのに、キャリコンはそれすらないからなぁ

『え…!?こんなに人の心にズケズケと土足で入ってくる人が、キャリコンで人の面談や就労支援をしてるの?』っていうJCDA・マンパワー系キャリアアドバイザーはよく見る

そもそも、主であるキャリア理論の学習すら中途半端でお粗末だからね

275 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 07:33:23.05 ID:GRmI+36n.net
大企業が次々とリストラを行い、ジョブ型雇用にシフトしつつあるのにセルフキャリアドッグなんてやるはずがない。
セルフキャリアドッグ助成金が無くなった時点で終わった。
それにジョブカード普及させるためにキャリアアップ助成金などをバラまいていたけど、全く普及しなかった。
このコロナ禍でそんな助成金バラまいて余裕は既にない。

276 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 08:30:34.28 ID:Rp5btMeN.net
>>274
悪い見本で知りたいのだが
心にズケズケってどんなこと言われたり聞かれたりするの?

277 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 12:35:14.29 ID:Q/Pbj2GE.net
キャリコンって全てにおいて中途半端だよな
受験資格に社労士もしくは大学の心理学科卒業とすべきだった

キャリアカウンセラーではなくキャリアコンサルタントとしかつけられなかったのが失敗の原因
この手の専門家になるためには普通2〜3年みっちり学校に通って勉強するのが本来の姿なのに週1で半年ぐらい通ったからって
何もできないのは明らかで合格者の誰もが業としてコンサルをやるには実力不足だわな

278 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 12:46:54.70 ID:Rp5btMeN.net
人事とか社内教育とかの能力底上げには有効なんじゃないかと
これ単独で生業にしたいならみんな言ってる村社会に飛び込まないといけないもんな

279 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 12:49:09.98 ID:agrTqcsN.net
キャリアカウンセラーの名称だと臨床心理士、産業カウンセラーとの違いが分かりにくかったのかな?

280 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 13:05:08.13 ID:vR/XtOQo.net
違う。カウンセラーだと、相談者=メンタル不全者のイメージになるため
特に男性が相談を躊躇することが危惧されたんだよ
中高年男性の労働移動促進が目的でもあるからね

281 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 13:06:18.02 ID:YIBVKSpK.net
これは、とある筋から聞いた話だけど、カウンセラーにすると、受けるクライエントにステグマのリスクがあるかららしい

健常者に受けてもらうには、カウンセリングよりコンサルティングのほうがネガティブじゃないってことね

282 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 14:47:51.12 ID:hCho8kms.net
>>273
強引にお気持ち攻撃w

まさにこの通りなんだよなあ
一体だれがこんな傾向を作ったんだろうね
大体人間関係ができていない初対面のひとからお気持ち攻撃されると気持ち悪いと思う人だっているだろうに

283 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 17:00:37.47 ID:Q/Pbj2GE.net
カウンセラーとは心理学を学んだ者が名乗れるものだからキャリアカウンセラーは心理学会から反対があったって聞いたけどね

本当は大学院で勉強するようなことなのに短時間でカウンセラーを名乗られては本職が困るんだろうな

284 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 17:08:19.86 ID:hCho8kms.net
根本的に向いていない人まで受けさせるのはやめた方が良い。養成講座に申し込むのも面接や書類選考必須にしなよ。

人の話を聴けないし、聴くつもりもないひとが、いくら講座に通ったってキャリコンは無理なんだから。そういう人だって別に、一般社会で働ける場所はたくさんあるし、成功している人だっている。

養成講座はウェルカムで募集して、いざ一年後に試験となってから適性ないことに気付くのがおおすぎ。

そのころにはトータル40万円近くはかかっているから後に引けなくなる。そしてモンスタークレーマーへ‥

285 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 17:58:07.27 ID:x9KvzqKH.net
>>284
だから誰も40万なんて払ってないだろと何度言えばいいんだ?お前も含め満額払ってる奴なんていないよ、専門実践教育訓練の乞食しかいないって。

286 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 18:24:16.88 ID:GRmI+36n.net
>>277
そんなことやったら資格ビジネスの意味がなくなる。
社労士試験はハードル高いし、今から大学や大学院に行くのも難しいだろ。
そもそも傾聴一つにしても、何年もかかって習得する奥の深い物なのに数か月程度の養成講座でマスターできるわけないだろ。
キャリアコンサルタントの講師は心理の専門家気取っていたがな。

今考えたら大笑いだ。

287 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 21:13:05.33 ID:vR/XtOQo.net
上の方で言われてるように、民間資格なら良かったんだよな。
内輪で専業主婦やメンヘラ相手にカウンセラーごっこしてるだけなら、
オリジナルぶったパクリ理論や講師の中身のなさもバレなかったのに。

288 :名無し検定1級さん:2020/12/01(火) 21:57:02.97 ID:FPvtzlXl.net
いやホントに、何であるのか分からないし
結局、国家資格なんて名前だけで偉い人たちが美味しい思いをしたいだけでしょ?ってのを具現化した資格

289 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 02:01:16.74 ID:lQRiws/S.net
キャリコンは、自己理解と職業理解が出来ていない人多し

だから、更新講習とか勉強会とかが成り立つ

290 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 07:19:49.61 ID:WGZJHwJ+.net
最近聞かなくなったが、一時期キャリコン万能論が騒がれていた
キャリコン資格は無敵だということを騒いでいたのを聞いたことがある
外国人雇用まで出来るなんていっていたのもいたな

291 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 08:36:55.69 ID:bN/ksi6r.net
キャリコンはFPみたいなものでどの分野に対しても中途半端w

292 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 10:00:33.11 ID:ahuJsxey.net
それでもFPは相続や保険、不動産などめちゃ役立つからね。
これらの基礎を学んだ上で、宅建とかに進むと捗る。
キャリコンは心理も労働法も上っ面とも言えないし
傾聴っぽい練習ばかりやらされてむしろマイナスだよ。

293 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 12:59:29.84 ID:lQRiws/S.net
>>292
そうだね、FPは個人向け不動産営業と親和性があるから、宅建と合わせ技で取ることも多いよ

それに引き換え、FPはキャリコンと親和性が強いと言われていたけど、キャリコンとお金の話を一緒にしているケースって無いよね

294 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 13:07:32.43 ID:GlK9CGpj.net
そもそも日本は99%以上が中小企業の国で、中小企業に勤めている人間がキャリアコンサルなんか不要だろwww

そしてキャリアコンサルが必要な大手企業に勤めている人間はキャリコンの勉強した人以上に誰に言われることなく普段から自己啓発に勤しんで努力しているから自分で何とかしよるよ

295 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 14:02:10.25 ID:ahuJsxey.net
>>293
FPに進む人が少ないのは、マネーより心理が好きな人多いのと、オーム返し指導の影響じゃないかな。
キャリコン合格後に人気があるのは、メンタルヘルスマネジメントU種だと思う。
あれ、キャリコン以上に何の役にも立たないけど。

296 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 14:22:55.53 ID:Do77UpTW.net
キャリコン試験受験生(受講予定者)の書き込み減ったな

297 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 14:42:03.23 ID:ASAshOOV.net
>>296
認知不協和音で他のキャリコンスレッドに行ったんだろうな

298 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 14:43:57.75 ID:ASAshOOV.net
>>293
FPとキャリコンの親和性?
おいおい、所詮0+0=0だろ

299 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 17:09:50.14 ID:dvrCM/83.net
キャリコン養成スクールの講師もアシスタントもレベル低すぎ。
おいらが通っていたところは、アシスタントがクソババアで、なんのサービス精神もなかった。まるで役に立たない。講師もしどろもどろで、よくこんなのが技能士一級取れるな、と思った。スクールがもうかる仕組みが酷いね。

はっきり言って、みん合か多田塾とYouTubeの動画があれば、余裕で合格する。一万円くらいあれば勉強できるのに、スクール代もったいない。

300 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 17:47:26.92 ID:WGZJHwJ+.net
>>299
そりゃそうだろ。
養成講座の講師やアシスタントになるのは団体のトップや講師に気に入られている奴らだから。
評価されるのも実力あるなしではなく、気に入られているかどうかだから。

301 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 18:43:36.81 ID:HoAGJfPC.net
>>297
×不協和音
○不協和

302 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 18:48:46.55 ID:tzHs+LEC.net
人の世界において権力者に気に入られるかどうかが一番重要
いってしまえばそれこそが人の世界の実力よ

そりゃあサバンナにいる動物同士の勝負は純粋な実力だけかもしれんが
人の世界はそんなシンプルな能力だけで決まるわけないからね

養成講座の講師やアシスタントになっている時点で
大多数の受験者よりは実力者よ
むしろ資格試験の受験者なんて最初から圧倒的格下の養分

303 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 19:11:56.30 ID:uexI4Tgz.net
キャリアコンサルタント(キャリアカウンセラー)という仕事に興味を持って労働局の安定行政で採用になって15年
CDAや2級キャリコンも取得し職業相談業務もやりがいがあり楽しい
ただ、予めわかっていたこととはいえ正職員で入ると雇用保険等他の業務も多いんだよね
実際、職業相談業務は6年しか経験できていない(他は雇用保険業務や労働局での勤務) 
ちなみに年収は15年目で地域手当対象外地域で550万程度 住居手当や扶養手当対象の人はもう少しあると思う
定年になった人たちも純粋に職業相談の第一線で勤務できる期間は10年ない人が多いかな
ハロワで職員目指す人がいれば参考までに

304 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 22:11:15.47 ID:seoQ1f92.net
能力が著しく低く改善の見込みもない部下に
20代のうちに転職すれば経歴加算で年収結構上がるぞ、
もう40過ぎた俺なんかはもう後がないけど若い君ならもっといい場所いけると
吹き込んで転職活動フォローしまくってついに内定出ました報告を受けた。
ようやくこの資格が役に立ったと実感できたわ

305 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 22:23:12.24 ID:ahuJsxey.net
>>303
釣りじゃないなら、15年前と今のハロワ採用の違いが分からず、参考になると思ってるわけね…
よくそれでキャリコンやれるね。しかも2級って…

306 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 22:43:55.36 ID:YUVHiTdI.net
>>305
なにに対して煽ってるのかわからん
そもそも15年前との採用の違いってなんや?

307 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 22:48:26.56 ID:YUVHiTdI.net
>>304
よかったやん

308 :名無し検定1級さん:2020/12/02(水) 22:50:22.76 ID:YUVHiTdI.net
>>303
ここにおる人は正職員目指す年齢じゃないから参考ならへん
キモい屁理屈ジジババばっかりや

309 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 01:01:19.03 ID:w9jHAI1y.net
ネットかなんかでキャリコン有資格者でキャリコン業務に携わる人の雇用形態を示した円グラフを見たことあるけど、キャリコンで正社員なんて10%か20%ぐらいしか無かったぞ
どうせそれの大半が、元々企業人事に所属してて、キャリコン業務に携わってる人が資格を取ったって人たちで、それ以外の80%は非正規のパート、良くて契約社員なんだろ


資格取ったって、どうせ非正規でまともに食えない

それなりに食おうとするならば、上の人が書いてるけど、養分の人たちを騙くらかしてお布施をして貰ってそこから収益を得るしかない

結局、取得した人たちに対して負のスパイラルになってるんだよな、現状のキャリコンって資格のシステムが

310 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 07:07:26.52 ID:7s/22PN/.net
更新講習に出たけどグループワークするから自己紹介する
正社員10%くらいだった。普通の会社の営業・事務やってる人。
メンタル弱いから自己研鑽で産業カウンセラー→キャリコンとのこと。
わいもその口だけど

311 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 07:20:41.19 ID:KBIQhlbX.net
今月から始まる技能検定本当に実施するのか?
東京をはじめ大阪、札幌、名古屋、兵庫など各都市で感染拡大しまくっているが。
CCCの話では、中止要望が多ければ中止検討するって話だが...
自分達で判断できないのかよ。

312 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 09:08:55.19 ID:maPREE3c.net
>>310
定職があって、自己研鑽などでキャリコンを取るのが正しいやり方でしょうね
キャリコンで仕事の幅を広げることができる職種って、営業かなと思う

313 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 09:58:44.31 ID:gYiY02ws.net
キャリアコンサルタントに限らず
「資格取得で人生一発逆転」って考えは甘すぎると思うよ
そんな資格あったらみんな取ってるわ

314 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 10:38:04.65 ID:CCyPmfH3.net
一発逆転できる資格は普通にあるだろ
キャリコンがそうではないってだけで

315 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 10:49:45.91 ID:UvngJ8Ti.net
医者 薬剤師 
弁護士 公認会計士 税理士
この辺りは全然一発逆転可能だよね
医者や弁護士なら50過ぎてなる人多い

316 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 11:35:41.33 ID:maPREE3c.net
>>315
時々、業務独占資格を持ち出して比較する人いるけど、どう考えても比較対象ではない
名称独占資格、それも厚労省の資格で比較したほうがリアルにわかると思う

社会福祉士
精神保健福祉士
介護福祉士
保育士
公認心理師(文科省も関係しているが)

こうやってみると、難易度というか、受験資格を得るためのカリキュラムが全く違うね
養成講習をたかだか150H受講すれば誰でも受験できてしまうキャリコン
そりゃ、バカにされるわけだ

317 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 12:00:36.28 ID:CCyPmfH3.net
バカにされてるのは、キラキラキャリコンな人や心理職と勘違いしてるキャリコンな人、
産業・CDA系イキりキャリコンな人だと思う
試験や養成内容の浅さ、薄さを知って、改めて勉強に取り組む人も多いんだけどね

318 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 15:45:40.33 ID:1ANPjbKz.net
>>317
馬鹿だな
全員だよ
あえて分ける必要なし

319 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 15:59:48.94 ID:7s/22PN/.net
 食える資格という考え方なら
  簿記3級>キャリコン
 だぞ

320 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 16:54:03.67 ID:ALymCLkC.net
キャリコンスレ、試験前後にすら試験に関する書き込みが全く無いようなスレなのに
最近盛り上がってるのはなんで?

321 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 17:08:18.80 ID:AFtqPSCP.net
>>320
キャリコン持ちなんか、みんな暇だからやることがない。
だからここでお互いにディスりあってる。素晴らしい国家資格である。

322 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 18:46:02.82 ID:gYiY02ws.net
このスレに書き込みする人のなかで資格持ってる人は何割いるだろう

323 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 19:10:35.97 ID:1ANPjbKz.net
>>322
さすがに持っとるわ
糞みたいに簡単だし
落ちるやつ馬鹿っしょw

324 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 19:25:09.33 ID:EW2XLfqF.net
みんなが求めてる情報は、キャリコン試験の攻略法なんかより、その先にある実情なんじゃないかな

そりゃそうだよね
こんだけ金も時間も労力も使って、いざ取得してみたら “ 漢字検定でした ” じゃ悔やむに悔やみ切れんでしょ
実際、資格効果は検定レベルだし

そうなる前にちゃんと見切りたいんだと思う
今から高い講習料出して高い受験料払って受ける価値はあるのか?試験落ちたけど、またお金を出して時間も使って再試験するべきなのか?ってね

325 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 19:38:36.65 ID:R8Z5kLBl.net
技能士1級か2級の実技試験に、渡部建さんの問題が出るって本当でしょうか?

326 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 19:43:27.51 ID:TZnyo+nr.net
資格マニアみたいなやついるな

327 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 19:52:43.75 ID:BIQJghHJ.net
>>319
3級で食える。
簿記2級なら全面的に賛同

328 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 19:54:28.00 ID:BIQJghHJ.net
>>327
3級で食える?

329 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 20:11:15.44 ID:nwOUbgOl.net
>>328
キャリコンよりまし

330 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 20:15:40.78 ID:tDZYpS9X.net
国家資格、国家資格言うけど、世の中には価値のある国家資格と価値の無い国家資格がある

ハロワの職業訓練とかでよくITパスポートだのMOSだのたくさんの横文字資格の取得コースがある

そう言うの見てて気になったのが、こういう資格って国家資格とか言いながら短期で取れる資格ばかりで、それでいて実際就職には全く評価が低い、じゃぁ、何の為にあるのかなって

で思ったのが、資格としての内容が無くても、何らかの理由で需要があるから存在するんじゃないかなってね

先のハロワの職業訓練の場合、短期間で取得出来ればそれだけ受講者・受講生も回せるし、尚且つそこまで高度な訓練を要求されないから、ルーチンさえ作れば猿でも教えられる

また、訓練校は自治体からの助成金で成り立っている
訓練校ったって委託事業で最低限の営利目的があるから、自治体から助成金を貰うには受講生を数か月、半年単位で回して営業しなければならない、短期型というのは都合が良い
また、プラスアルファとして受講者には訓練校で資格を取ったて言う達成感(だけ)を与える事ができる

こういう価値の無い国家資格と言うのは受ける人には価値が無くても、また別の人の立場からすれば、非常に重要な資格なんだろう

意味の無い国家資格でも、様々な天下りや利権、既得権益が絡んでる可能性が高い
国家資格はビジネスに…おっと、誰か来たようだ

331 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 20:18:04.09 ID:925TcnJ2.net
介護は安いけど確実に食えるからなあ
業務独占ではないけど需要は凄まじいから悪くないね

332 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 20:31:49.74 ID:0NVe61tR.net
>>324
金金金と書いてるが、お前も含め高い金なんか払ってないだろ!!専門実践教育訓練の乞食しかいないじゃないか。何が時間だよ、通信教育でビデオ見て、ほんのちょっと集まってるだけじゃないか。

333 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 20:40:43.27 ID:nwOUbgOl.net
簿記2・3級>キャリコン

334 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 21:25:47.01 ID:msbwcZxx.net
>>333
キャリコン=漢字検定

335 :名無し検定1級さん:2020/12/03(木) 21:31:40.96 ID:msbwcZxx.net
>>332
その専門実践教育訓練というので実際どれだけの人が受けてるんだ?
しかも、専門実践教育訓練ってキャリコンだけじゃなく、もっと魅力的な資格が他にたくさんあるんだろ?
専門実践教育訓練を受ける受講者の何割がキャリコン受験者なんだよ

あと、初期投資が少なくても、5年縛りの更新料があるからな

336 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 01:28:23.05 ID:9f3TOcig.net
>>335
それ
専門実践教育訓練のリストを見ると、めっちゃ沢山ある。キャリコンよりもっと有効な資格や学びがあるよね
看護師や歯科衛生士とかの3年間の給付を受けられるものや、大学院など、学費が高くて有効なものに使うべきだよ
自分のキャリアプランが描けている人は、そういう資格に専門実践教育訓練の給付を使うけど、キャリアが描けない人がキャリコンの資格取得を目指している
一度使うと、次使えるまでに何年も雇用保険を払わなければならないから、有効に使いたいよね

337 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 09:42:14.39 ID:0tU5xqS0.net
認可保育園って、国が定めた認可基準(施設の広さ、保育士等の職員数、給食設備など)をクリアして、都道府県知事(政令指定都市市長、中核市市長を含む)に認可された施設なんだけど、書いたとおり保育士資格保有者の職員数をクリアしてないと認可保育園になれないんだよね
だから、保育士資格ってのはその業界からは必要とされ、ある程度価値が保証されている

また保育士資格は保育に限らず、他の様々な福祉サービスでも流用が利いたり、更にはサビ管や児発管、放課後児童指導員など他の認定資格取得にも繋がる

とにかく、価値のある国家資格というのは、そうした “ 無ければならない(仕事にならない)資格 ” なのである

名刺に記入するだけに数十万払うなら、最新鋭の薄型タブレットコンピュータを買って仕事の効率を上げた方がよっぽどいい

338 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 11:55:00.89 ID:QYUljhm1.net
>価値のある国家資格というのは、そうした “ 無ければならない(仕事にならない)資格 ” なのである

中小企業診断士があるからそうとも言えない。
名称独占でも、難易度が高くて試験内容に意味があり、企業内評価が高まれば、価値は生まれる。
キャリコンは簡単だし、技能士は作られたハリボテ難易度だから評価されないだけ。

339 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 13:42:42.02 ID:KK/m796J.net
教員免許あります
何かの資格取得目指してる
キャリコンと保育士どちらから考えてたけど
保育士のほうが良いのかな

340 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 13:49:49.76 ID:MAv5qosj.net
>>339
338さんの好きなものを選んだら?
キャリコンは喰えないし履歴書にも書かんほうがええ資格だけど

341 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 14:10:28.89 ID:OLDYXqP+.net
キャリコンって合格率25%-30%前後だけど
びっくりするぐらいのクソ資格だよね

342 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 15:03:05.96 ID:MAv5qosj.net
youtuber転職コンサルさんが「転職に役に立たない国家資格3選」って番組作ってて
キャリコンも名指しされてた
他はITパスポート、FP。

343 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 15:07:42.04 ID:MAv5qosj.net
キャリコン(非正規、期間限定雇用)の募集は2月下旬から3月下旬に急に発表されるのが多いから
そういう求人情報を取り扱ってるtwitter垢をフォローしておいたほうがいいよ

344 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 17:11:21.57 ID:ib7FSjzF.net
人材派遣や有料職業紹介会社に、キャリコンを配置しなければ登録できない仕組みを作って
キャリコンの価値を上げてほしい。

345 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 18:13:15.58 ID:aOmf3gPx.net
>>342
転職には役に立たないが社内で自己研鑽として推奨されたり資格手当ての小銭を貰うにはほどよい資格だよね

346 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 19:30:14.48 ID:T6PHlSB9.net
>>339
キャリコンと保育士って効果が全然違う
キャリコンの目指すものは就労に対する支援やコンサル、だから教員免許を活かしつつ就労支援方面に向かいたいなら社労士や社会福祉士
保育士は保育や児童福祉、就学前の子どもに対する支援を考えるなら保育士や作業療法士、看護系の資格・免許辺りかな

ただ、キャリコンで仕事の幅が広がるかと言われれば、現状難しいとしか言えない

347 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 19:35:13.94 ID:T6PHlSB9.net
>>340
>履歴書にも書かんほうがええ資格

これ
取得直後、調子に乗って『キャリコン持ってるよ』って周りに話してたけど、今、冷静に考えるとメチャ恥ずかしい

348 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 19:39:51.42 ID:T6PHlSB9.net
>>345
資格手当てが出る職場って、せいぜいキャリコン団体とかキャリコン講習会を開催してる団体とかぐらいだろ

今の求人を見てても、例え必須資格でキャリコンがあっても資格手当てが無い企業がほとんどだぞ
地方の方に行けば行くほど資格手当てなんて代物は無い

349 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 21:03:18.28 ID:tYZoC0ff.net
しかしキャリコンの実技落ちるやつはコミュ障か発達っぽいよなw
もしくは要領が悪いw

350 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 22:04:20.08 ID:6dfsrCBa.net
>>347
それは大丈夫、多分周りはラジコンと聞き間違えたから
周り「新しいラジコン?ドローンみたいな奴買ったのかな?」

って思ってくれたからセーフ

351 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 22:14:40.22 ID:khOqdZlg.net
>>350
まわりが気を遣ってくれたんだねw

352 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 23:01:16.38 ID:JUqsw3JB.net
>>343
ああ、あの手の非正規・期間限定雇用、例えばハロワ職員の求人なんかは実はカラクリがあってね、大抵が募集前から既に採用が決まってる求人が9割だからな

どういう事かって言うと、契約のハロワ職員って雇用期間がいつからいつまでって決まってて、且つ、契約更新回数も2回とかの限度が決まってる
で、例えばあるベテランの非正規職員の更新回数限度が迫ってるとする、そうするとハロワはだいたい2月下旬から3月下旬に一斉に職員の求人を出す、そして一般応募者に混じって、そのベテランのハロワ職員も応募する、と、あとは想像付くよね
再採用で更新回数がリセットされるってわけ
だからハロワの窓口の職員って、いつまで経っても同じ顔ぶれなんだ

ま、ハロワの職員の求人なんて、だいたいが空求人の出来レースってね

353 :名無し検定1級さん:2020/12/04(金) 23:31:34.98 ID:MAv5qosj.net
ハロワ以外にも自治体のキャリア支援部署の非正規ポスト募集けっこうあるよ
「相談業務経験者優遇、キャリコン、産業カウンセラー資格所有者尚良」とか条件で
時給は安いけどね

354 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 04:07:24.30 ID:uaCkFTar.net
>>352
実はハロワの求人に応募して、噂の出来レースを経験しました
紹介状を貰うためにハロワの窓口へ行ったときは、
「書類審査に合格したら、〇〇日の&#9634;時以降に面接がありますので、合格者には面接時間の連絡がいきます」
と言われました

その後、書類審査に合格して、あなたの面接は&#9634;時からと言われたので1番目だと思って面接場へ行ったら、
私の前に既に面接を終えて出てきた人がいました
その人は、周りの職員と顔見知りのような話をしていました
その時ピンと来たのが、出来レースの話
一般の面接枠外の時間で特別に形だけの面接をしていたということ

たしかに、更新回数の上限になったら一般応募をしてもらうと求人票にも書いてあったけど、これじゃ一般の人が入り込む余地はないと思いました
ちなみに私は、2次面接で不合格でした

出来レースをするなら、一般求人なんてしないでほしい
無駄な時間と交通費を使ってしまいました

355 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 08:19:37.13 ID:/k6molua.net
>>354
あなたはその現職の人より優れたキャリコンの経験や能力があるのかどうか。出来レースでも優秀で経験豊富な人は1割に割って入る。
ハロワの求人はキャリコン持っていて当たり前だから他で戦う必要ある。

356 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 08:28:32.85 ID:/k6molua.net
>>354
即戦力ほしいから結果出来レースなのはそうかもしれないと思うが

キャリコンを履歴書に書ける事例かもだけど、やっぱり受かっただけだとどうにもならない。

357 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 08:59:02.31 ID:VFzX2sy0.net
>>354
単純に評価低かったんじゃね?www

358 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 09:31:34.18 ID:wRN/w+up.net
https://www.satogaeri.net/modules/kejiban/index.php?topic_id=1177

https://www.satogaeri.net/modules/xoopsfaq/index.php?cat_id=23

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12153000102

役所系の非正規は昔から出来レースって言われてる
そもそも現職の職員より能力が高くても、よほどその現職が辞めたがってたり、能力や勤務態度などに問題が無い限り、どこの馬の骨かも分からんような人より現職を再雇用したほうがいいに決まってるし、そもそも縁故やコネ採用なんだから新規の人間が入り込む余地が無い

あ、一回だけ役所系の非正規に受かったことがある、児童相談所の夜間相談員だ
受けた時、ちょうど児童相談所バッシングがあった時で募集人数も多かった

こういう皆が嫌がるワケありな非正規なら入れるかもね

359 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 09:49:41.79 ID:och5+gGT.net
>>354
職安の連中も言ってみればグルだからね
涼しい顔してるけど

360 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 12:28:21.85 ID:FicvKxDy.net
受からないやつはいつの時代も何をやってもうかりませんw
コネだろうが何だろうがw

361 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 22:59:29.54 ID:wnKBcXXY.net
筆記はともかく、面接試験やるならクラスター発生&批判は覚悟した方がいいな

362 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 23:57:35.31 ID:1Rs6ToWK.net
来週2級受ける人はこのスレにいるの?

363 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 05:22:22.53 ID:WFnlM4tn.net
はい、います、面談の理不尽な設定がこわいですー

364 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 10:11:57.29 ID:XpE1Pe32.net
2級面接試験もそれっぽいこと適当にやっとけば受かったしなあ
絶対面接官の目は節穴だと思うわ
俺の適当さをしらんだろうに

365 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 16:51:29.41 ID:eZd5eNcP.net
いるのか
お互いに頑張ろうな

366 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 18:11:51.42 ID:6iKFeH02.net
>>364
まあな
あれは試験が求められてるのを意識して、それに即した対応すれば受かるし
それを適当といっていいか分からんけど
二級ぐらいまでなら簡単な部類の国家試験だよ

367 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 19:22:14.28 ID:pYdoeo/F.net
前スレからのテンプレ

キャリコン講座受講生のテンプレ

1.できる俺アタクシアピールしたがりキラキラ男女
人材系、広告系企業の人事や、カタカナ社名中身不明な謎のコンサル会社勤務に多い。
土日の講座でもイキッたスーツや私服での出席率が高い。
鼻につくセリフ感満載な優等生的発言や、カタカナ言葉、意識高い系発言が多いが、深く話をしていくにつれてその大半は大して中身がないものであることが露呈する。
休憩時間中にやたらと持ってきたお菓子や、支給された弁当、お茶類を皆の席に配りたがる者が多いが、その目的は気遣いができる俺アテクシアピールであることを周りからは見透かされていることに本人だけが気付いていない。
国家資格化後にはコンサルタントという名称の響きに、ミーハー的な感覚で申し込んでくる者があとをたたない。

2.ヒステリーBBA
キラキラ女子の末路。常に何かを攻撃していないと気が済まないが、誰と戦っているのかは本人以外には不明である。
若いフツメンや、中年で頼りない感じの雰囲気のおっさまが、グループワークでたまにその攻撃性の餌食となる。

まれに講師が犠牲になることもあり、主催団体から目をつけられているのではないかと思えるレベルの受講生が各講座に1人は存在する。
講座の後半になるにつれ、他の講座生から同じ島の席にならないよう避けられるようになり、講座開始前の教室では不穏な空気の中、椅子取りゲームが繰り広げられる。

368 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 19:25:18.68 ID:pYdoeo/F.net
3.メンヘラ男女
正社員ドロップアウト組や契約社員、派遣、パートアルバイトなどの受講生に多い。
自身の心理的な不安定さからカウンセリングに興味をもち、間違ってキャリコンの講座に応募してきてしまうが、まともな職場環境での就労経験に乏しく、周りのとの会話のあわなさから初回から場違い感を遺憾となく発揮してくる。

不自然な挙動、話し方、過剰な被害者意識、攻撃的、悲観的など様々なパターンがあるが、ヒスBBA同様、講座が後半になるにつれ周囲から距離を取られていく。

現実社会では絶対に交わることのないであろうキラキラ男女と同グループでのロールプレイは、果たして会話が成立するだろうかと、他の受講生の密かな注目の的となる。


4.専業主婦BBA
子育てパート組や専業主婦勝ち抜け有閑マダムパターンに大別される。
持てに持て余した時間を、旦那が稼いだ金を使ってカルチャースクール感覚で受講しにくる。
前者は子育てや旦那に対する鬱憤を社会にぶつける系が多い。
後者の賢夫人としての立ち振る舞いは一見高貴で無害であり、発せられる言葉からは知性や教養が感じられることもあるが、労働経験が乏しく、また厳しい職場環境での就労など理不尽な経験が極端に少ないため、発言や人間性に深みが感じられない。
一見知的な発言も多く発せられるが、その多くは経験に裏付けされない薄っぺらさを感じさせるものである。
2.のヒスBBAと同属性であることもあり、家庭内での居場所のなさが受講に向かわせてしまったのであることが察せられる者も多い。

仕事の話が合わないことから同じ賢夫人同士で固まりがち。
たまにパンがなければケーキを食べれば良い系の発言でグループワークを凍りつかせる。

369 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 19:26:19.53 ID:pYdoeo/F.net
5.老害JJI
絶滅危惧種になりつつあるが、60代70代の、終身雇用や年功序列でギリギリ逃げ切れた世代の受講生に、まれに存在する。

過去に勤めてきた組織名や役職名、出身大学名などでマウントをとりたがる。自らの価値観や観念を捨て切ることが出来ず、過去の役職等から自分が偉いものだと勘違いしたまま講座に出席する。

年下の受講生に横柄な態度、グループワークで指示的発言、職歴学歴自慢、長い自己語り、講師に対して上から目線、自分のタイミングで質問などといった妨害行為を行う。

厳しい労働環境を精神論で乗り切るしかなかった時代が人間性に大きく影響していると思われ、共感的姿勢が根本的にない者が多く、クライアントの相談の感情部分をスルーしたり、批判、説教する者すら現れる。
しかしながら金はあるため何度も試験にチャレンジしては不合格を繰り返し、養分かつ巨大クレーマーになる者も多い。

6.大企業人事
非チャラ系大企業の人事担当者などで構成される一般ピープル。
会社の都合で半ば強制的に受講させられたと思われるモチベーションが低い者も珍しくないが、一般的なマナーや社会常識などは最も備えている層であり、この層の割合がどれだけ高いかによって講座の運営の安定度が決定づけられる。

仕事の忙しさから課題のクオリティが十分ではないまま出席しがちでおり、
グループワークにおいてしばし暇なヒスBBAや有閑マダムとの軋轢をうみがちであるが、
一歩講座の外に出ればどちらが社会に貢献できている人材であるかは明白である。

学級崩壊気味のクラスではグループラインや勉強会などから距離を取る者も珍しくないが、元々学力の高い層が多いため試験にはしれっと合格し、自然とフェードアウトしていく。
数少ないまともな受講生同士だけでは、実は水面下でしっかりと繋がっていたという者も多く、ハブられていた者たちはあとあとショックを受けることもある。このなかで興味関心に火がついた少数が、最も2級の合格率が高いと思われる。

370 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 19:38:45.30 ID:vPC3UbNb.net
>>369
過去のエビデンスをメタ解析している文章と思われ、非常に説得力がある。
たしかにそうだと頷けるものが多い。自分のことも含めて。笑って読めた。
おいら的には、老害ジジイと人事BBAはまだ許せる。
大した経験もしてない社会から脱落した若者と、一般職&パートしか経験のない専業主婦BBAは同等に厄介。

371 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 20:43:28.46 ID:6zmv7Fsz.net
試験会場でバンギャのように円陣組んで、奇声を上げていた連中を見たときの衝撃。
あんな連中に比べれば、養成校には普通の人しかいなかったわ

372 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 09:45:45.32 ID:d9eEhltn.net
青春しているオレたち私たちに酔っている系の人だな

そういうタイプ多いよね
でも職場ではきっと中心的なポジションではないんだろうな、あっ、だから時間に余裕があって講座に‥(察し)

373 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 18:26:10.67 ID:RBgv24e9.net
大半が企業の人事、派遣会社か大学、ハロワの人が受けてるのかと思ったけど違うのか

374 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 19:18:01.04 ID:TNsxSGGZ.net
>>373
違う!
無職のオバサン、ジイサン多い
更新研修は更に深まる

375 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 21:53:42.07 ID:1hmktDEq.net
>>387
以前はそうだったが、専門実践教育訓練の乞食以下略

376 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 17:55:44.92 ID:wxRZ48c3.net
さすがにもっと専門性高めて難易度高めるべきでしょ
内容が浅いし試験も簡単すぎる

377 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 18:25:17.12 ID:cCR54y+Y.net
中途半端な国家資格になってる

378 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 18:27:19.19 ID:cCR54y+Y.net
更新講習でも無職が多い
自己紹介で「年数回、講習会のお手伝いをしています」と語る人多い

379 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 19:43:03.90 ID:J+Y9bdsd.net
>>376
2級レベルまでは簡単すぎるんだよ
何が熟練やねん
阿保だわ

380 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 19:45:38.33 ID:RPLdC7QF.net
キャリコンは企業内一択。
学校、需給調整機関なんか、給料安くてカビがはえる。年に数回の講演会の手伝いなんて、もってのほか。バイトと同じ。存在価値なし。

企業内キャリコンはいいで〜。最高だで〜。
キャリコンとってから転職するんじゃだめね。
勤めながら資格とって、企業内キャリコンね。

381 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:33:20.65 ID:HOxgFkga.net
>>380
結局コレなんだよね

キャリコンなんて、現職以外取る必要がない資格なんだよ

382 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:38:01.66 ID:HOxgFkga.net
>>376
>>379

簡単じゃなきゃお客さんが集まらんでしょ?

そもそも胴元の目的は、キャリコンの普及や価値ある資格への格上げじゃないんだからね

383 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:42:17.88 ID:haZfmAj1.net
社員教育担当してる俺は取る価値あるってことか?

384 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:45:05.41 ID:HOxgFkga.net
ここを見てる人で専門実践教育訓練を使ってキャリコンを取ろうなんて考えている人がいるならホント考え直した方がいい

何より専門実践教育訓練も元は我々が納めた税金、どうせ使うならちゃんと調べてもっと有意義な、有効的な資格を取得するために使って欲しい

385 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:47:41.41 ID:HOxgFkga.net
>>383
ポジションだけ見れば、キャリコン界隈では価値があるって話じゃない
社員教育をしてる奴でもポンコツはたくさんいる

386 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 22:51:22.77 ID:VmR3gzNe.net
>>384
言わんとしていることは概ね合ってるが、税金ではなくて雇用保険な

387 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 00:25:00.66 ID:jk9iwl8+.net
>>383
価値があるかどうかは、この資格をどう活かすかを考えられるかどうかで決まるかもね。
学んだことは決して無駄にはならないと自分は思う。

388 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 05:52:34.10 ID:nLsHub47.net
>>383
会社からの指示で費用会社持ちならいんじゃない?

389 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 09:34:16.63 ID:qvbh2nLI.net
あの学科試験に落ちるような奴が、
コンサルタントになりたい、人の相談に乗りたいとか
それこそ適性考えろって話

390 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 11:00:13.00 ID:n8GO4Sm4.net
むしろ勉強すれば学力なんて関係なく受かるレベルの難易度なんだし、学科試験の勉強する時間も取れないほど、普段の仕事は忙しい層の方が本来資格を取ってほしい層なんだけどな。

専業主婦とか、ろくに働いたこともないのになんで講座にくるの?こんな人らの方がべんきょあ時間確保しやすいから受かりやすい試験って。

391 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 11:24:48.78 ID:nLsHub47.net
忙しい人はキャリコンなんざ取らんと思う
仕事か家族サービスか仕事関連資格じゃね?

392 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 15:50:00.89 ID:4tIP7H9L.net
独立キャリコンでおそらく年収トップの俺が通ります。年収9ケタ超えてます。

393 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 16:18:02.79 ID:EA4CV0Cr.net
こんなところでマウントとかキャリコンになるやつの人間性が知れていいよね

394 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 19:12:28.91 ID:+PBVbjPe.net
つーかみんな馬鹿高い金だしてマンパワーとかの養成講座いってるの?

395 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 20:11:39.72 ID:9eoV+HwY.net
>>394
だからお前も含め誰もバカ高い金なんか出してないっつーの!専門実践教育訓練の乞食が、ワラワラと集まってんだよ。
高年齢、低学歴でろくな職歴がない&職を転々&パート派遣非正規のな。

396 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 20:13:18.44 ID:+PBVbjPe.net
>>395
俺は養成講座なんかいっとらんわw
なんでカリカリしてんの?

397 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 21:01:59.77 ID:eycgnwVW.net
なんか精神障害者みたいなやついるな

398 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 23:37:41.96 ID:UAMDoHIa.net
会社の金で高い講座行ったよ

399 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 23:48:15.82 ID:nLsHub47.net
いつも食えない資格と話してるのでまともな話・質問する
法制度に詳しい方教えてください
:2019の更新研修(知識講習)で「専門的実践教育訓練給付制度で受給を受けるには原則としてキャリアコンサルティング
を受ける必要なある、とされたのでキャリコンの活用の場が出てくるでしょう」って話だった。
今はその動きあるの?立ち消え?

400 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 02:39:56.44 ID:dMoyqu1r.net
>>399
結論から言うと、その発言の先般はだいたい合っているけど、後半はほとんど間違いです。
専門実践教育訓練給付申請をするためにジョブカードが必要なため、キャリコンというかジョブカードのチェックをキャリコンにしてもらうということ。
ただ、そのために配属されているキャリコンは、ハロワに1人以下です。
つまり、週あたり数日しか仕事が無い状況です。

401 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 06:50:40.04 ID:IvhAuf0p.net
>>399-400
もはや言葉の綾
そういうのにまんまと欺されて資格取った人もいるんだろうな、ホント巧妙だわ

食えないわりに、割だけは食う資格だ

402 :398:2020/12/10(木) 07:57:21.11 ID:jTMB4iJz.net
>>400
早速のご返事ありがとうございました

403 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 08:09:54.39 ID:4VCfYRiY.net
>>400
その通り。

404 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 09:43:41.71 ID:2itZQEWd.net
そのうち企業も『…あれ?キャリコンいらないんじゃね?』って気付くんじゃない?

405 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 12:39:58.27 ID:yyCtglCs.net
このスレ見てると更新意欲削がれるな
でも7割終了あと3割、金かかるけど後には引けん

406 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 13:18:31.03 ID:jTMB4iJz.net
7割済んだら進むしかないよねー
喰える喰えないはともかく勉強にはなるし

407 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 14:01:33.35 ID:z7LQ4jtU.net
>>392
正確にはセミナー講師が職業でしょ。

408 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 15:00:52.38 ID:IjIMu4sg.net
>>405
結局 “ あったらいいな ” は “ なくてもいい ”だからね
キャリコンがまさにそれ

409 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 16:43:34.65 ID:dMoyqu1r.net
死格になりやすい資格だね
もともとニーズがほとんどないところに作った資格だから、資格ビジネスのための資格と割り切ったほうがいいだろうね
それも、いつまでもしがみついていないで、そろそろ潮時を見極めることも大切だと思う

410 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 16:49:20.81 ID:jTMB4iJz.net
408さんの「いつまでもしがみついていないで」ってキツイけどそのとおりだわ
ワイも更新研修終わったけど色々考えるものがある

喰っていくなら 簿記3級、介護系初任者研修>キャリコン だわ

411 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 18:40:47.46 ID:bgrbR2CC.net
そもそもがこれ一本で食っていける資格じゃないからね

412 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 19:04:02.65 ID:AWAZqHvr.net
ハロワ職員は労働大学校でキャリコン勉強するから養成講座いかないってな

413 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 19:51:59.41 ID:mf/M71cB.net
この資格取得したけど失敗だったな。社労士4回かかった俺にしては学科も実技も一発合格で上出来だった。潰れた時間こそ大した事ないけど
取得するのに要した費用が30万超え。社労士
取得にかかった費用とほぼ同じ。費用対効果
考えると高すぎる。まぁ知らない世界を経験
できたのと社労士の小判鮫的資格てして生かせる
と思ってポジティブに考え前に進むしかない。

414 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 20:06:35.83 ID:NmRSc0wF.net
>>412
俺が大学校に泊り込みで2週間ぐらいかなあ
それが何回かある

415 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 20:41:12.58 ID:jTMB4iJz.net
>>412
ワイの知り合いの関東地方ハロワ非正規職員は自腹だったよ

厚労省正職員の話は別にしたほうがいんじゃね?

416 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 20:48:19.61 ID:NmRSc0wF.net
>>415
おっしゃるとおりハロワの正職員の話な

417 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 21:51:25.26 ID:PxJyXp9Z.net
2級受ける人いる?

418 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 08:30:39.97 ID:RDFtVRN8.net
>>413
社労士のくせに制度も知らないの?
30万って…。それとも国家資格移行前の民間資格養分層?どちらにしてもそりゃ4回落ちるわ

419 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 12:26:05.30 ID:J3x+Z6/6.net
技能士は面接だけ延期になる可能性があるな
12月に筆記試験実施、来年初夏に面接試験実施となれば、合格発表は夏あたりか。
気の長い話だ。

420 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 12:53:09.23 ID:foxXedAu.net
>>418
知ってるよ、当然社労士割引利用。国家資格移行直前の時受験。田舎だから講座や受験地までの旅費宿泊、自分で買った書籍等全部含めた料金。
それと社労士合格に4回かかった事は何も関係
ないと思うけど(笑)

421 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 13:07:25.27 ID:YE5Sai+w.net
>>418
社労士4回は多くないぞ

422 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 13:08:14.24 ID:YE5Sai+w.net
>>418
落ちたのは3回な

423 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 13:40:03.33 ID:E0TkWRJY.net
うちらキャリコンが社労士様をdisるのはよろしくない
社労士は難関試験

424 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 13:53:11.89 ID:UxMR7X26.net
>>423
どっちも大して稼げないから、そこまで大差はない。
結局いくら稼げるかが重要で、そこら辺の会社員に負けてるレベルなら、資格なんか持っていても全く意味がない。

425 :藤吉郎:2020/12/11(金) 14:47:02.54 ID:M/QpAVqu.net
資格なんて持っているだけじゃ意味がない。持ってからが、ス・タ・ー・トだよね。わかります?

426 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 14:51:06.64 ID:c0Psjndf.net
資格を取ることが目的になってる人は成功しないだろうな
資格取得はあくまでも目的に対する手段だよね

427 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 17:52:49.46 ID:TfmLbUsK.net
社労士の稼げないとキャリコンの稼げないは天と地ほどの差がある。
社労士は行政協力や仕事の紹介も一応あるし。

ただね、残念ながら423みたいなのが実際のキャリコンなんだよ。
職業理解もクソもミソもあったもんじゃない。

428 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 19:08:37.26 ID:TEooqtGR.net
というか、キャリコンって職業理解してないと合格できないものなの?

429 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 19:26:16.19 ID:mYPcJK5z.net
俺はハロワ勤務だけど採用になってから二級とったわ
だからなんだって話だが

430 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 20:55:47.42 ID:UxMR7X26.net
ハロワになんか勤めたくないな。
ハロワのキャリコンなんか、どっちが求職者かわかんないくらいに元気ないしなw

431 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 20:56:15.87 ID:UxMR7X26.net
ハロワになんか勤めたくないな。
ハロワのキャリコンなんか、どっちが求職者かわかんないくらいに元気ないしなw

432 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 22:29:55.84 ID:QvyohedH.net
>>424
確かにそう
行政書士もそうだけど、食えてない社労士なんて意外とそこら中にいる

433 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 06:55:20.97 ID:F2wkGTVu.net
>>431
利用しとるやんけw

434 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 09:09:11.97 ID:TJnVfWek.net
今日から養成講座に通う私に何かアドバイスをお願い致します。

435 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 09:15:42.42 ID:6FqhrtQG.net
>>434
LECですか?

436 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 10:05:00.30 ID:OeLYl4Vm.net
>>428
キャリコンはこの世のありとあらゆる古今東西の職業を全て網羅していなければ合格できないのです。
クライアントからその職業を聞かれた時、そらで全てを説明できなければなることは出来ないでしょうね。

437 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 10:21:02.18 ID:32/9/oJP.net
>>434
 頑張ってください、としか。
 

438 :珠光:2020/12/12(土) 10:44:43.39 ID:aP2/Y84E.net
ん−、職業理解はあったほうがいいですが、その前に人間理解の方が先だと思います。

人間理解があれば、うまくいけばリピートで食いつなげるし、職業を素直な目でみるみたいな感じでごまかしが利かなくはないですから。

ただ長期的にはどうでしょう。職業理解に乏しい人がこの手の仕事の92%なので、そういう人たちはハローワークや大学などの仕事を引き受けざるをえなくなります。

その結果、レッドオーシャンに突入して、仕事はあるけど単価は低い、それか仕事がない、その憂さをここで「資格とってもいみない」みたいなかたちで晴らすってことになるわけですよね。

439 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 11:07:28.63 ID:l1b/qQIv.net
>>434
精神障害者みたいな人いるから適度な距離とってね

440 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 11:08:33.44 ID:l1b/qQIv.net
>>438
すっげー適当な文章w

441 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 11:24:14.72 ID:VOE5Wdyj.net
>>434
@たぶんババア率が高い
A若い女性がたまにいるが、その人自身が社会不適合もしくはメンヘラ
Bジジイは言動を見て判断する。中には人格も素晴らしい人がいる。
C仲間同士のロープレからは学べる物がないので、適当でいい。
Dまぁ、伝え返ししとけ。
Eまぁ、共感的理解しとけ。
Fまぁ、システマティックアプローチを勉強しとけ。
Gまぁ、わかったふりをしないようにしとけ。
Hまぁ、主訴と見立てに注目しとけ。
Iまぁ、健闘を祈る。

442 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 11:41:54.91 ID:keOIu0pZ.net
>>439
ほんと、コレ
発言の配慮とか誤ると、すぐ噛みついてくる人がいたりする
中には主催団体にまでクレームを入れて大事にする人もいる

443 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 12:39:28.96 ID:ba9Qp3q1.net
そんな頭おかしい人が対人支援の資格狙うのか

444 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 12:41:29.88 ID:sh9wwY7j.net
>>434
>>367に載っているテンプレをみて免疫付けとく

445 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 13:10:36.54 ID:32/9/oJP.net
>>443
うん

446 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 13:55:12.61 ID:CJWCambP.net
>>439

まあそう言うなや。

自分自身の目を開くためにキャリアコンサルタント目指す人間もいるんだから。

俺だってまずは自身の目を開くために目指してんだぞ。

お前みたいに他人の誹謗ばかりしている悪意ある似非と違って学校のテキストだけで勉強してる訳じゃないんだぞ。

極めようと思って勉強したら数年前に受かった行政書士よりしんどいわ正直。そういう責任ある仕事だろ、キャリアコンサルタントは。

447 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 14:37:04.66 ID:+N1kBNXQ.net
>>434
マンパワーです!
今のところは、ですが思ってたより面白いです。

448 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 14:39:24.41 ID:+N1kBNXQ.net
>>439
ありがとうございます。
そこまでではないですが、一人とにかく自分の体験談や思想を喋りたがるオジサンがいます。

449 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 14:42:28.79 ID:+N1kBNXQ.net
>>441
詳しくありがとうございます!
スクショ保存したので困ったらこれ見返します

450 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 17:08:31.96 ID:F2wkGTVu.net
>>446
支離滅裂で草

451 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:16:42.28 ID:CJWCambP.net
>>450

ネットでしか他人を侮辱できない屑はキャリアコンサルタントになるな。

てか素質ねえわなwww

452 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:35:41.05 ID:8mZ/91+C.net
考えてみたらさキャリコンなんて本来儲かるわけないんだよな
だってさ、自分のキャリアで成功してる人間はキャリア相談なんてしないだろ?

キャリア相談する人間て自分のキャリアを積み重ねることができなかった人なんだよな?
つまり、仕事でうまくいってない人が相談してくるわけだろ?
そんな人の相談に乗ったところで稼げるわけないんよな

中小企業診断士だって同じようなもんだよな?
診断士に相談する中小企業って、自分とこのビジネスがうまくいってない層なんだろ?
そんな層が金もってるわけねぇもん

最初からキャリア相談で金を稼ごうってのが間違いだったんだよ
言ってみればキャリコンなんてボランティアみたいなもの
ボランティアするために金と時間を使って資格取得するって・・・
ある意味とんでもねぇ話だよこれは

453 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:52:20.64 ID:CJWCambP.net
>>452

企業内キャリアコンサルタントになればいいじゃないか。

厳しい営業に喘ぐ仲間を助けてやれよ。

まあお前みたいな意地悪じいさんには無理だな。相談に行ったら罵倒されそうwww

454 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:53:11.98 ID:F2wkGTVu.net
>>451
君が侮辱してんじゃん
馬鹿かな?

455 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:54:21.74 ID:32/9/oJP.net
>>452
それな

456 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:55:13.39 ID:JbCjWyrF.net
>>453
鋭い!同意。

457 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:55:43.53 ID:b0ZAGKe+.net
精神障害者とは関わるな(戒め

458 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:02:15.81 ID:CJWCambP.net
しっかし、どいつもこいつも憎まれ口を叩き合うこの体たらく・・・。

キャリアコンサルタントになる気あんのお前ら。

459 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:05:01.27 ID:CJWCambP.net
>>457

キャリアコンサルタントになる気あんのお前。

460 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:06:45.93 ID:CJWCambP.net
キャリアコンサルタントになろうとする者が精神障害者を差別するような発言して・・・

何かすごいね(爆笑)

461 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:07:56.08 ID:CJWCambP.net
>>457

なる気あんのお前。

462 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:10:25.60 ID:u743CZwV.net
キャラコン養成講座ってどこがおすすめですか?

463 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:12:00.80 ID:JbCjWyrF.net
>>462
リカレント

464 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:14:44.10 ID:F2wkGTVu.net
>>457
早速絡まれてて笑うわw

465 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:18:09.94 ID:CJWCambP.net
>>457

やる気あんのお前w

466 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:52:08.00 ID:CJWCambP.net
建築士や電気工事士が精神障害者差別したって、別にどうってことないよ。これらは人の心の問題扱う仕事じゃないし。

しっかし、キャリアコンサルタントが精神障害者馬鹿にする、ってどういう料簡よ?

何か、想像を絶するというか(笑)。

467 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 20:18:59.47 ID:F2wkGTVu.net
しつこくて恐怖

468 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 21:04:37.44 ID:/N2NCosZ.net
>>457
あなたの言っていることは正しい
キャリコンは、精神疾患とかについて学んでいないから、知ったかぶりで関わることはNGだよ
精神保健福祉士あたりにリファーしなさい

469 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 21:49:39.23 ID:vMwxwkd+.net
そこまでしてキャリコンになるメリットは?

470 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:05:04.49 ID:CJWCambP.net
>>468

だからといってキャリアコンサルタントが精神障害者を差別したり侮辱して良いことにはならんでしょwww

馬鹿にしてんじゃんこいつ(爆)

471 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:06:59.85 ID:CJWCambP.net
全く、乱暴というか無茶苦茶というか。

472 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:16:21.24 ID:CJWCambP.net
キャリアコンサルタントになろうって人間が精神障害者侮辱しちゃダメでしょwww

473 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:19:32.61 ID:CJWCambP.net
キャリアコンサルタントになろうって人間が他人を侮辱してちゃダメでしょwww

474 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:21:18.78 ID:CJWCambP.net
キャリアコンサルタントになろうって人間がお互いを罵倒し合ってちゃダメでしょwww

475 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 22:23:55.95 ID:CJWCambP.net
このような有り様では先が思いやられる(笑)

476 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:12:19.94 ID:VOE5Wdyj.net
ここに荒らしが住みつくなんて珍しいな。
もっとメジャーなスレ行ってやれよ。

477 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 23:12:39.10 ID:gWinjhEK.net
無条件の肯定的関心
受容的共感
自己一致

これできるだけで面接は受かるよ

478 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 00:06:58.57 ID:u23YQpMP.net
テンプレみたいなやつがわいとるけど、これ荒らしかマジもんか判断つかんな
養成講座で>>439みたいな絡まれ方したら地獄だな

479 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 00:08:20.94 ID:u23YQpMP.net
ネットならスルーできるからかまわんけど、教室とかの逃げ場がない状況とかだとウザすぎるわw

480 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 00:24:43.39 ID:UtdnRr/T.net
他人の就業のために尽くし、能力開発、キャリア支援・・・

受容的共感、寄り添い、無条件の肯定的関心、自己効力感・気付きの促しetc・・・

その上精神疾患が認められるクライエントを傷つけないように医者や臨床心理士へリファーする等々・・・

嗚呼、何と素晴らしい資格だろうか。

そのキャリアコンサルタントを目指す人間がお互いを口汚く罵倒し合い、相手を精神障害者呼ばわりし、あまつさえ基地外とこき下ろす。

嗚呼、何と嘆かわしいことだろうか。

その口で舌の根も乾かぬうちに実技面接試験で最高水準のキャリアコンサルタントたるクライエント役試験官に偽りと欺瞞に満ち満ちたうわべだけの寄り添いの言葉を囁き掛ける。

嗚呼、何と嘆かわしいことだろうか。

481 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 00:36:29.57 ID:i/W0Df8x.net
>>462
日本産業カウンセラー協会

482 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:02:52.19 ID:KqRt764j.net
ここって、加齢臭と基地外臭がひどいね

483 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:24:23.58 ID:UtdnRr/T.net
>>482

ほら、基地外って言ったwww

こうやって「基地外」などという罵倒語を平気で口にする人間にはキャリアコンサルティングは無理無理www

相談に行ったら罵倒されそうwww

484 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 01:49:52.69 ID:0e/VjDnb.net
かようなおっさんキャリコンまた来てんのね

485 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 07:38:59.65 ID:HOzSpMtF.net
>>442
この手の受講生はガチでいる
自分の通っていた団体で受講生にもこういう奴いたし、講師にもこういう奴いた
さすがに主催団体にクレーム入れたかどうかは分からないけど

486 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 08:46:43.42 ID:UtdnRr/T.net
>>485

キャリアコンサルティング実務の良い練習だと割り切って相手すればいいじゃないか。

面談の実務でまともなクライエントばっかしならこんな楽な仕事なぞないし、そもそも何の病理の欠片もない健康体なら相談になぞ来てカウンセリングの手助けなぞ乞わなくても自分自身で解決できないこともないwww

それこそ真にやり手のキャリアコンサルタントはひきこもりや刑務所出所者の面倒も見なきゃならないんだぞ。

養成団体のからみ親爺くらいで尻込みしてるようでは先が思いやられる( *´д)/(´д`、)

487 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 08:49:38.21 ID:UtdnRr/T.net
寄ると触ると他人の悪口言ってるようではな・・・はぁ・・・(´Д`)

488 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 09:39:39.47 ID:4YRC49lu.net
>>462
どこ行っても基本的には変わらない資格ビジネス商法
入ったら最後、講習やら何やらでずっとお金を払い続ける事になる

ここのスレッドを読んで冷静になってもらいたい

489 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 09:48:05.97 ID:HfKAvk5M.net
>>486
ほんとそうだよね
話通じないレベルの相談ばかり
実技試験なんてお遊戯に思える

490 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 09:56:04.05 ID:JWOlE4U2.net
>>482
キャリコンだろうが技能士だろうが、20代の若い人たちがワザワザ数万も払って取りにくるわけないじゃん
そもそも若い人たちはネットで情報を見たりして、この資格の本性にすぐにピンとくるだろうし

ま、暇と時間と金を持て余してて、楽してネームバリューが欲しい情弱な年寄りか主婦だけでしょ
もしくは会社の命令で仕方なく取りに来る人くらい

加齢臭がしても仕方ない

491 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:04:35.26 ID:hWt4jb83.net
キャリコンの実技試験ってお遊戯っていうよりボランティアだよね
お金払ってどこの誰かもわからねぇおっさんやおばさんの相手してやるだけ

ボランティアの中でも最上級レベルの逆キャバクラと言ってもいい
普通のキャバクラは金を払って楽しむ
逆キャバクラは金を払ってさらに相手を楽しませる

常識では考えられないほどのボランティアよ
ただこのボランティアをクリアした人間にボランティア精神はかけらもないのがすごい
この世の摩訶不思議が全てあつまってんじゃないのか?っていうのがキャリコン試験

492 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:13:37.27 ID:HOzSpMtF.net
>>486
病理の欠片のある人に来られても困るんだけど
キャリアコンサルタントは精神医学の専門家じゃないんだし

それにひきこもりや刑務所出所者の面倒って、臨床心理士や公認心理士ならば兎も角、キャリアコンサルタントでは対応できないだろ

こういったキャリアコンサルタント万能論者がマジで多い

それと「養成団体のからみ親爺くらいで尻込みしてるようでは先が思いやられる」って書いているが誰が尻込みしたって書いたんだ?

思い込み激しい奴がガチで多いのもこの資格の特徴だな

493 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:18:58.27 ID:u23YQpMP.net
456名無し検定1級さん2020/12/12(土) 18:55:43.53ID:b0ZAGKe+
精神障害者とは関わるな(戒め

昨日妙に納得してしまったわw

494 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:19:43.47 ID:t94IUcDV.net
>>491
少しだけ的をついててワロタw
俺の時は試験管の一人は比較的若い女の人だった
けどな。講座受講時も男女共に若い人多かったな
20代の人もけっこういたで、特に男子
若さ活気あふれてていいなと思ったわ。
しかし、更新講習はジジババばっかで萎えた。
俺のグループおっさん仕切っててうざかった。

495 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:30:46.33 ID:xm2Gy1ZM.net
ハロワは非正規は養成講座くるけど正規はこないよな
やっぱり更新がないから必要性がないのかな?

496 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:38:21.24 ID:KqRt764j.net
>>495
ハロワの正規=労働局職員だからな
いわゆる管理職

497 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:41:34.91 ID:HfKAvk5M.net
>>491
この世の摩訶不思議が全部集まってって、上手い表現w

498 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 10:53:53.73 ID:u23YQpMP.net
>>496
ハロワの正規は民間の養成講座じゃなくて
業務として金もらいながら労働大学校で勉強するらしいわ
それがマンパワーやリカレントの養成講座と同等とみなされるみたい
https://www.career-kentei.org/wordpress/wp-content/uploads/2020-kousyu.pdf

499 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 11:44:34.16 ID:AlDGldjg.net
公認心理師だけどなにか質問ある?

500 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 12:20:01.14 ID:KqRt764j.net
>>499
仕事は何をしていますか?

501 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 12:37:51.72 ID:PWc3xvx/.net
お前らは当然2級受けたよな?

502 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:00:33.91 ID:UtdnRr/T.net
>>492

尻込みしてんじゃんwww

貶してる時点で(笑)

503 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:04:51.69 ID:i/W0Df8x.net
>>490
そのとおり

504 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:10:51.83 ID:UtdnRr/T.net
>>493

リファーは必要にしても、

キャリアコンサルタント事務所がハナから看板に「精神障害者お断り」なんて書いちゃダメでしょwww

腹痛ぇwww

505 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:18:10.52 ID:UtdnRr/T.net
キャリアコンサルタント事務所が店先に「精神障害者お断り」ってデカデカと書く・・・

もしそんなキャリアコンサルタント事務所があればそれはそれである意味すげぇよなw

506 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:23:42.03 ID:npSDqEil.net
そもそもキャリアコンサルタント事務所なんてあるんか?

507 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:25:05.83 ID:HOzSpMtF.net
>>502
は?
「貶してる時点で」って何を貶してるんだ?
あくまでも住み分けを言っているだけなんだが

508 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:25:52.62 ID:UtdnRr/T.net
リファーは必要にしても、だ。

キャリアコンサルティングやってれば、多かれ少なかれ精神障害者と関わる機会はあるでしょwww

学校で何習ったのwww

クライエントに寄り添いながらリファーすりゃいいじゃん(爆)

それとも医者や臨床心理士と人脈持って仕事するのがそんなに嫌なの?

全然やる気ねぇなお前らwww

509 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:25:53.91 ID:i/W0Df8x.net
456名無し検定1級さん2020/12/12(土) 18:55:43.53ID:b0ZAGKe+
精神障害者とは関わるな(戒め
 ↓
この発言は433さん「今日から養成講座に行くのでアドバイスお願いします」に
受講生には非常識な人間や多いので気を付けて、の意で書き込んだと思うよ

510 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:26:57.95 ID:HOzSpMtF.net
それにあくまでも事実を述べているだけなんでね

別に貶している訳ではない

511 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:26:58.91 ID:PWc3xvx/.net
資格講師とかやってなくてキャリアコンサルタントの本業のみで生計たててる人っているんかね

512 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:27:35.55 ID:UtdnRr/T.net
>>509

だったら気を付けて関わればいいじゃんwww

「関わるな」=「門前払い」の意味だよ(爆)

513 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:27:49.23 ID:npSDqEil.net
>>498
その役人の天下り先みたいな労働大学校とやらで、どれくらいのレベルのモノを勉強できるのかな?

514 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:29:20.04 ID:UtdnRr/T.net
>>510

それが精神障害者の側からみれば「貶めている」ということになるのがまだ気付かないのか。

お前に受容的共感は無理だ。やめとけやめとけ。

キャリアコンサルティングなんて生意気なことはやめろやめろ。

515 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:37:08.76 ID:UtdnRr/T.net
ま、俺がキャリアコンサルティングやるなら扱うのが楽な普通のサラリーマンや職人だけじゃなく、

「ひきこもり」とか「(リファーの不要な範囲内で)精神障害者」「身体障害者」「刑務所出所者」支援にも活動を広めるけどな。

お前らの極めて中途半端な弱肉強食主義にはうんざりだwww

516 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:40:27.57 ID:UtdnRr/T.net
>>510

わかったわかった、解りやすく言ってやろう。

お前の優性思想なぞどうでもええわ。

「言葉には気を付けろ」

ちゃんちゃん。

517 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:43:38.57 ID:KqRt764j.net
根本問題は、精神医学とか学んでいないキャリコンが、精神疾患のあるクライエントの相談をうけることだよね
だから、精神疾患のあるクライエントの相談を受けちゃだめだよ
それなのに、とりあえず寄り添いながらリファーするなんて偉そうなことを言っている糞がいるだね

公認心理師や精神保健福祉士だって、医師の指導の下で相談を受けることになっているのに

表現のしかたはあるけど、精神障害者はお断りは、精神疾患のあるクライエントの相談を受けてしまうキャリコンよりクライエントに悪影響は及ぼさないな

518 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 13:48:33.19 ID:UtdnRr/T.net
>>509

「障害者差別」って知ってる?

キャリアコンサルタントになろうって人間が障害者差別してどうすんの(爆)

519 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:02:50.91 ID:u23YQpMP.net
>>513
講師は木村周とか渡辺三枝子とかもいたぞ
ロープレは1級キャリコンを数人呼んでやる
民間の養成講座より豪華だわ

520 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:03:59.49 ID:UtdnRr/T.net
>>517

「精神障害者とは『関わるな』」と精神障害者が聞いた時、当人はどう衝撃を受けるか、ということを説いただけなんだが。

お前にも解りやすく言ってやろう。

「言葉遣いには気を付けろ」

だいたい、その時のために普段から医者や臨床心理士と人脈を作っておけ、と学校で教わらなかったのか。

「(精神障害と推測した時点で)相談を受けるな」と、「ハナから相談を受け付けるな(=単なる「関わるな」=門前払い)」の区別もつこんとは。

話にならん。

そらそんなこと精神障害者の面前でぬかしたら、そりゃ殴られるわなwww

521 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:07:23.51 ID:UtdnRr/T.net
リファーの意味わかってないね。

ハナから相談窓口で追い返してたんじゃ、リファーも糞もないだろうがwww

522 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:10:08.93 ID:UtdnRr/T.net
>>517

ついでに言っとくけど、ハナからたらい回しじゃ、クライエント(この場合は患者)は傷つくこともあるよ。

だいたい、まず事情を聞いてあげなきゃ精神障害かどうかもわからんでしょうがwww

523 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:13:07.92 ID:u23YQpMP.net
>>509
俺もそっち側でとったわ
つーか、この一連の流れ見たら本当にそう思う

524 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:18:00.84 ID:UtdnRr/T.net
今までの話をまとめると、

「キャリアコンサルタント養成講座には精神障害っぽい親爺がいる」

「うるさいから関わるな(=ちょっと危ないから気を付けろ)」

なんでしょ?

明らかに精神障害を「マイナス」のイメージで捉えて言ってんじゃん。

それを障害者差別というのだよ。

キャリアコンサルタントやろうって人間が何やってんだか・・・

525 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:19:28.52 ID:UtdnRr/T.net
>>523

お前それでキャリアコンサルタントやろうっての。

いや恐ろしい

526 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:20:04.16 ID:oFW5Th6O.net
なんか荒れてんな
よく知らんけど、精神障害者お断りというのは、精神疾患に関わる相談はキャリコンの業務範囲ではないというニュアンスのことなんではないの

527 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:20:50.71 ID:UtdnRr/T.net
精神障害者一般に偏見を持つ者がキャリアコンサルタントやろうって、その料簡が恐ろしい。

528 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:22:33.43 ID:UtdnRr/T.net
精神障害者一般をマイナスのイメージで捉えて、単なる非常識人と重ね合わせて貶すとは。

何だか恐ろしいキャリアコンサルタントになるだろうなお前ら。

529 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:23:43.30 ID:UtdnRr/T.net
差別者がキャリアコンサルタントになる、ってか。

いやはや恐ろしい恐ろしい。

530 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:25:47.41 ID:UtdnRr/T.net
>>526

だ〜か〜ら〜!!

「言葉には気を付けろ」

何度も言わすな。

531 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:26:35.41 ID:oFW5Th6O.net
差別っていうか、うちの会社はこういう人を対象にしたサービスです!って言ってるだけじゃね。

派遣会社に、バリバリ正社員希望な人が登録に来ても困るでしょう。

532 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:28:39.24 ID:UtdnRr/T.net
「いやしくもキャリアコンサルティングを志す者が、精神障害者一般に対する偏見を助長するがごとき書き込みをしてしまい、障害者一般の皆様、ならびにその支援者様、誠に申し訳ありませんでした」

と、素直に謝りゃいいのにwww

533 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:29:10.78 ID:oFW5Th6O.net
言い争ってる内容ほんとどうでもいいけど天気の良い日曜にこんな話で20回以上長文連投とか、まともに話する気にもならんわ。

534 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:31:47.03 ID:UtdnRr/T.net
>>531

そうやって客を選り好みしてりゃ、仕事は一番楽だろうが、

養成講座で何勉強したの。

実際に健常者オンリーで商売するのと、キャリアコンサルタントとして最低限心得ておくこととは別の問題よ?

535 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:33:54.85 ID:UtdnRr/T.net
>>533

単に自分の差別意識と対峙するのが怖いだけでしょ。

お前個人の優性思想は知ったことじゃないが、旧優性保護法復活運動だけはしてくれるなよ。

536 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:35:08.10 ID:UtdnRr/T.net
精神障害者差別発言を認めて素直に謝りゃいいのにwww

537 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:39:30.94 ID:UtdnRr/T.net
>>526

あのね、

話の流れをまとめると、

「キャリアコンサルタント養成講座には非常識人がいる」

「その親爺は精神障害者と同類

「だから精神障害者には関わるな」

これを障害者差別と言わずして何と呼ぶ。

貴方でもそれくらいのことは判るでしょうがwww

538 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:42:37.26 ID:UtdnRr/T.net
>>526

何か、差別と感じるより先に、そういう発言者の肩を持つ発想が出てくる方がむしろ不自然に思うが。

障害者の人権について一度も考えたことねぇなあんた。

539 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:46:09.09 ID:UtdnRr/T.net
養成講座のからみ親爺と対比した上でからみ親爺を精神障害者の同類と見立てて、「精神障害者と関わるな」という暴言を発しているというに、

それを「精神障害はキャリアコンサルティングの守備範囲外」の意と解せる思考回路が、何か凄いんですけどwww

540 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:47:40.17 ID:UtdnRr/T.net
「養成講座には他人に絡んでくる輩がいるから精神障害者には関わるな」

これ差別発言でしょ、明らかにwww

541 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:49:32.97 ID:UtdnRr/T.net
何か凄い心配になってきたんですけどwww

合格した後、予備校のキャリアコンサルタント交流会、参加して大丈夫か?

542 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:51:14.75 ID:UtdnRr/T.net
>>526

あんたのその解釈、

ある意味すごいよ、ほんと。

543 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:52:11.70 ID:UtdnRr/T.net
差別発言でしょ、明らかにwww

544 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:52:43.24 ID:UtdnRr/T.net
どう見ても差別発言でしょwww

545 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:53:20.36 ID:UtdnRr/T.net
他にどう解釈しろとwww

546 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 14:54:27.50 ID:UtdnRr/T.net
何なら、障害者団体の掲示板にリンクでも貼り付けましょうか?

www

547 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 15:03:28.81 ID:UtdnRr/T.net
私だって、何も私刑執行人みたいなことはしたくはないんですがねぇ・・・。

548 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 15:13:10.50 ID:i/W0Df8x.net
>>519
木村周先生、渡辺三枝子先生とは日本最高の講師陣だね

549 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 17:38:28.76 ID:20DyQZHO.net
人なんて所詮、良くも悪くも表と裏の顔がある。
観音様やお釈迦様じゃないんだから聖人君子みた
いな人はおらんわな。お巡りさんも坊主も一国の
大将も皇族もや。コンサルも当然、同じ人間相手
にするから私情も入るし対応も違ってくる。
完璧求めるならそれこそコンサルもAI化せな
あかんなるわ。将来はそうなるかもな。

550 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:06:30.55 ID:UtdnRr/T.net
>>549

だからと言って、こんな掲示板で障害者差別を看過することもできまいが。

まして他人の人生の転機を預かるキャリアコンサルタント志願者となればなおさら。

一遍障害者支援団体にその捩曲がった人格矯正してもろたらよかろう。

「かような」人間ばかり目につく社会であれば、「生きていても意味がない」と人生に絶望する人間の方が、余程まともな感覚だからな。

551 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:11:32.74 ID:UtdnRr/T.net
住みにくい社会をこれ以上住みにくくするな

と言いたい。

ま、俺はこの資格をひきこもりや刑務所出所者、(リファーも含めて)精神障害者や身体障害者、いじめによる社会不適応者等々のために活かす積もりだがね。

てめぇらとは違うんだよ俗物。

552 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:13:16.11 ID:UtdnRr/T.net
やめちまえキャリアコンサルティングなんぞ。

キャリアコンサルタントなんて生意気なことはやめろやめろ。

553 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:17:48.57 ID:3F06sElZ.net
なんか怖い

554 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:20:55.22 ID:u23YQpMP.net
今日は二級の試験だったんでしょ?
受けた人いる?

555 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:26:23.23 ID:UtdnRr/T.net
>>553

精神障害者を差別する人を見て見ぬふりをするような人間の方が余程怖い。

556 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:28:03.81 ID:UtdnRr/T.net
>>553

お前みたいなことなかれ主義者の存在が障害者いじめを含む社会全体のいじめを助長してんだよ。

わかったか?

わかったら国のために自決しろ。

557 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:30:41.78 ID:I9MgR3uU.net
ホンマもんが暴れてるのかw

558 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:43:22.96 ID:KqRt764j.net
>>557
多分な
ディスタンスが必要

559 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 19:08:00.77 ID:UtdnRr/T.net
ほら、ちょっと暴れてみせただけで涌いてくるでしょ。

本当にこんな悪意に満ち満ちた悪態つきの俗物が何で、何のためにキャリアコンサルタントを目指すのか、理解不能。

さっきの差別者、障害者支援団体に紹介して血祭りに上げてやろうかwww

560 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 22:13:22.06 ID:CPBiXuY8.net
お前らwこのID真っ赤にしてるガチなアレに謝ってやれよwww

561 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 23:35:15.16 ID:UtdnRr/T.net
>>560

私に謝られましてもwww

562 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 23:37:07.91 ID:UtdnRr/T.net
どうしても謝りたいとお考えであれば、とりあえずどっかの精神障害者支援団体の掲示板にでもリンク貼っ付けときますけどwww

563 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 23:37:58.78 ID:UtdnRr/T.net
そうすればそちらから出向かずとも向こうから連絡くるでしょ。

564 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 23:40:26.20 ID:UtdnRr/T.net
>>557

ホンマモンとは、貴殿方の言われるところの「精神障害者」のことでしょうか?

一応目立つように拾い上げておきまする。

565 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 08:52:54.17 ID:9WNQK0hp.net
「差別」と喧伝する奴が一番差別的。

「言葉狩り」をする奴が一番差別的。

そもそも「差別」って何?

「差別」の捉え方は人それぞれ。

自分の主観を押し付けてはダメ!!

「キャリアコンサルタントは○○であるべきだ」と考えるのはいいけど、他者に強制する奴は決してキャリコンになっちゃダメ!!!

全て私の主観ですが…
貴方がどのように捉えるかは貴方次第です。

昔の私に似てるなと思い、つい書き込んでしまったw

by最近、精神障害者保険福祉手帳(発達障害)を取得し、過去の差別的な自分に気づいた私ww

566 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 09:07:39.10 ID:tkhTGNoK.net
【キャリアコンサルタント倫理要領】
(任務の範囲)
第8条 キャリアコンサルタントは、キャリアコンサルティングを行うにあたり、自己の専門性の範
囲を自覚し、専門性の範囲を超える業務の依頼を引き受けてはならない。

【キャリアコンサルタント登録の欠陥事項】
精神の機能の障害によりキャリアコンサルタントの業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者

567 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 10:36:41.68 ID:bIG4epXY.net
キャリアコンサルタントを取得したら、b型就労支援施設の職員になって、実務経験を積みサービス管理者の資格を取って、障害福祉分野で活躍したい。

568 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 10:49:15.43 ID:tkhTGNoK.net
>>567
障害福祉分野での仕事を希望しているのであれば、キャリコンではなく社会福祉士とかの福祉系資格を取得することをお勧めします
キャリコンは、障害者や福祉に関する法律を含めた学びをしませんので、障害者に対する適切な支援をするのは困難だと思います。

569 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 14:21:15.21 ID:iXe24ZoP.net
>>565

客観的、一般論的に見て、どう見ても精神障害者差別だろwww

お前の理屈は、「主観的に『盗んだ』つもりがなければ、人の物勝手に持ってってOK」、って理屈と同じ。

570 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 15:41:08.93 ID:iXe24ZoP.net
>>566

だから〜!

引き受けるかどうかは、

「養成講座のうちのクラスには常識のない変な親爺がいる」

「そいつは精神障害者と同類」

「だから関わるな」

どう見ても差別だよ。精神障害者一般に対する。

精神障害者というカテゴリーだけで一くくりにして人を判断し評価してる時点でアウト。

「関わるな」ってのは、要するに「門前払い」の意味だろうが、一般的に。

まずは関わってみないと、話だけでも聞いてみないと、リファーが必要かどうかすらわかんないだろうが。その程度のこともわからんとは、まさに、

【キャリアコンサルタント登録の欠陥事項】
精神の機能の障害によりキャリアコンサルタントの業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者、。

何べん言わすねん。

571 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 15:44:32.80 ID:nOdkSH6U.net
>>568
そうだね。
ワイ社会福祉士&キャリコン持ちだけど
社会福祉士試験は障害者や福祉制度も試験範囲。
また様々な事例対応も試験に出る

572 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 15:48:19.47 ID:iXe24ZoP.net
「養成講座のうちのクラスには常識のない変な親爺がいる」

「そいつは精神障害者と同類」

「だから関わるな」

キャリアコンサルタント志願がこんな発言するだけでも驚愕に値するのに、

ましてやこれが精神障害者一般に対する偏見を助長し侮蔑する差別発言だと判る人間が一人としていないとは、

凄いキャリアコンサルタントスレだな全く・・・。

573 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 20:39:07.25 ID:afbNOjwe.net
15回の合格発表を明日に控え、盛り上がったりしてんのかと思ったら、すごい荒れてますね…

574 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:29:45.81 ID:iXe24ZoP.net
>>573

そりゃ障害者差別する屑が悪い

575 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:35:41.53 ID:iXe24ZoP.net
>>573

お前も心しろよ、

将来キャリアカウンセリングやろうって輩が精神障害者こき下ろすって、信じらんねぇ・・・。

何が受容と共感だ。寄り添いが聞いて呆れる。

576 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:40:22.11 ID:iXe24ZoP.net
信じらんねぇ。

それともキャリアコンサルタントとは弱肉強食主義者の目指す資格だと言いたいのか。もしそうなら止めはせん。

ただ、衆目の面前で障害者差別だけはするな。カビの生えた優性思想はてめぇのケツの穴にでも仕舞い込んどけ。

577 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:44:35.24 ID:iXe24ZoP.net
「養成講座のうちのクラスには常識のない変な親爺がいる」

「そいつは精神障害者と同類」

「だから関わるな」

こういうこと平気で言われてんだぞここのスレ。

578 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:49:04.09 ID:iXe24ZoP.net
ここのスレ読んでるとな、

前に血迷って地元の国公立大学でアジアからの留学生用学生寮建設に反対したり、精神障害者支援施設に声高に反対する運動起こした田舎の爺婆連中のこと思い出したよw

579 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:51:13.12 ID:iXe24ZoP.net
こうなればなおのこと、このわしがキャリアコンサルタントにならねばなるまいな。

キャリアコンサルタントがお前らみたいな恥知らずの俗物ばかりではコロナ失業者、自殺者が浮かばれぬわ。

580 :アドラー:2020/12/14(月) 22:32:57.08 ID:tkhTGNoK.net
悪口には本人のコンプレックスが隠されています。
人は自分が嫌な事を嫌いますので、他人を責めているようで自分の悪口を言っているのです。
相手に自分の欠点を投影して、自分の欠点を改善することから逃げているのです。
攻撃的な人は臆病で、他人を攻撃をして自分を正当化しようとしているのだ。

581 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 23:30:45.22 ID:r+puncpI.net
治安の悪いスレだなw
コンサル、カウンセリングをする資格のスレとは思えん。
こんなスレで蜷局をまいてる奴は、有資格者もこれから取る奴も、キャリコンやる資格ないな。笑える。

582 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 07:52:34.72 ID:ISDY7CwH.net
悪口や批判を言いたい人の気持ちも、言われる人の人と成りも理解はするが、キャリアコンサタントなんて所詮は人気商売だから、国家資格化されようがなにしようが、稼げないやつは自然淘汰されてくよ。

企業内コンサルだろうが学校と契約してようが、悪評ってのは必ず所属組織にフィードバックされるもんだし。

「あの人に話聞いてもらってよかった」とクライアントに思ってもらえるコンサルの評価が高くなる。
ただそれだけでしょう。

あと、専門的な分野のキャリアコンサルは、近い将来ボランティア同然の相談サービスが増えて価格破壊が起こる気がする。

583 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:21:43.19 ID:GSK6w7FZ.net
ホルダーなのかわけわからん輩がこの資格をディスってるスレのオンパレードだが、15回国キャリ受験者からのコメントが全くないのは何故?
今日合格発表なのに…

584 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:36:16.14 ID:fOpofap+.net
>>582
価格破壊というか、そもそもその価格がない
キャリコンで食ってるっていう奴らはみんな講師業が主で、コンサルで食ってるなんてほとんどいないんじゃないかな?

585 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:37:35.34 ID:fOpofap+.net
>>581
そんな程度でも取れるのがキャリアコンサルタント国家資格なんだわ
そもそも資格として根本からおかしいし

586 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:42:24.42 ID:fOpofap+.net
>>583
15回も国家試験やってて、世間には全く認知されない国家資格

同じ無力国家資格であるITパスやFPはまだ知名度がある分マシなのか

587 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:46:25.31 ID:OTRXTxTz.net
資格持ってて本来あるべき仕事できてる人は企業内とかハロワだけなんだろうな
独立は難しいか無理だね
質は別の話ね

588 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:53:35.93 ID:fOpofap+.net
>>567
ちゃんと調べた方がいい
サビ管は社会福祉士や社会福祉主事、介護福祉士や保育士などの資格所持者で、特定の相談業務や支援業務の実務経験を5年ほど積まないと取得できない

キャリコンの延長線上にある資格はどこまで行っても技能士だけ
キャリコンで他の資格や免許にはチャレンジ出来ない

589 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:58:17.67 ID:ISDY7CwH.net
>>584
講師業もほぼ値段がつかなくなると思うよ。
Youtuberとしてほぼ無料で高度な情報を提供する奴らが出てくるだろうし、「みん合」なんかもそれ以上の情報量を持った無料サイトが出現すると思う。
一旦出てきたら、それを元にコピー品がガンガン出まわるだけ。
今のうちだけですよ。
国家試験の合格難易度が高くならない限り、講師業もレベル低い人でもできるわけだし。

どちらにせよ長期にわたって講師業で稼げるのは、キャリアコンサルティングを学問レベルで極めた人だけになると思う。

590 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:59:34.12 ID:ISDY7CwH.net
>>586
あと1時間で合格発表ですね!

591 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:57:28.85 ID:pMsHiFuW.net
>キャリコンの延長線上にある資格はどこまで行っても技能士だけ

これなんだよね
国キャリの資格って結局は何か有力な免許、ないしは国家資格に+α程度の価値でしか無いんだよな

かといって、広げられる(チャレンジできる)他の資格と言えば技能士のみ
内輪資格って言われても仕方ないし、技能士2級だ!1級だ!なんて騒いでるのはその村の人たちだけだからなぁ

592 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 10:08:03.00 ID:wbBsKU23.net
>キャリコンの延長線上にある資格はどこまで行っても技能士だけ
で??そう思うのであれば別の資格を目指せばいいのに何でこの板にいるんだ?
どう生かすかは自分次第で、このキャリコン資格って勉強するとわかるが社会人として必要な知識だと思うぞ。

593 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 11:18:56.03 ID:wbBsKU23.net
>ホルダーなのかわけわからん輩がこの資格をディスってるスレのオンパレードだが、15回国キャリ受験者からのコメントが全くないのは何故?
>今日合格発表なのに

5chを見る輩がそもそも目指す資格じゃないから、5chのネット民は利益が直ぐ得られる資格かマウントをとれる資格を目指す。
なので5chのネット民に人気が無い資格。

594 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 11:26:29.10 ID:dhrAnP52.net
合格してた!!!
このスレはヤバい人が多いね。

他人を否定したり、○○はこうあるべきだと決めつけたり、そんな人が試験テクニックだけで合格するような資格であって欲しくないと私は思う。

「決めつけ」や「認知の歪み」はクライエント側にある。
キャリコンが主観的に決めつけてはダメだよね(笑)

自分の意見(iMessage)を言うのはいいけど、自分と違う意見を全否定する人はキャリコンに向いていないから考え直した方がいいよ。

595 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 11:29:53.93 ID:dhrAnP52.net
ポリコレやネトウヨ、パヨク、正義マン…
多様性を受け入れる事が出来ない偏った人は傾聴なんか絶対出来ないよ。
キャリコン問わずあらゆる対人職に向いてない。
誰とも関わらない仕事を探した方がいい。
それか自分が変わるか。

596 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 12:14:50.45 ID:wbBsKU23.net
>キャリコン問わずあらゆる対人職に向いてない。
>誰とも関わらない仕事を探した方がいい。
5chスレでそれ言うの禁句(笑)ここにいるのは、対人コンプのコミ障の人が書き込みしているから。
こいつらは妬み・嫉妬と負の部分しか持ち合わせていないから言うだけ無駄。

597 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 12:38:23.55 ID:4sWium5p.net
>>594
>合格してた!!!

あっ…

598 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 12:42:39.49 ID:w8h4LYEh.net
>>587
586さんに同意
独立できるか?と質を切り離した方がいい

599 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:52:02.64 ID:ISDY7CwH.net
>>598
キャリアコンサタントの本来あるべき姿を理想化するのは勝手だが、そもそもが厚労官僚の天下り先を作るための国家資格化でしょ?
関係者の給料を支払うための高い受験料であり更新料でしょ?

この政策を考えた人は、目の付け所がいいよね!
そしてコロナ不景気がキャリアコンサタントの存在意義を後押ししてくれてるし、実にラッキーだよね。

国としては、「キャリア」というものを1人でも多くの国民が考えるきっかけになればいいぐらいの温度感であり、キャリアコンサルタントという職業が国内で成立するかどうかはたいして関心ないんじゃない?

だって、毎年数千人もの国民が受験して受験料を納めてくれてるだけで、この事業は成功してるわけだし、合格者が何をするかなんて行政にとってはどうでもいい話。

自分の能力範囲を超えることはしてはいけないというルールを作って、違反者は資格剥奪と釘を刺しておけば、無茶なコンサル活動をするやつに対する予防線になるし、仮にキャリコン資格者が事件起こしても厚労省に非難の矛先が向くことはないし。

600 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 00:19:55.12 ID:M746jsao.net
みんな落ちたようだな。
よかった。
このスレにはびこってる奴がキャリコンになるなんてあってはいけないことだ。
わしはハッピーだ。

601 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 02:22:26.18 ID:wMugDin2.net
それはないだろ
合格率50-60%のくそざこ資格だからな
サルでも金払えば合格できる

602 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 02:25:00.54 ID:VZPErxZU.net
サルは受験資格ないだろ

603 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 07:48:51.49 ID:4Z5LtOuV.net
雑魚とは言いながら
半分は落ちるんだよな

604 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 08:08:41.65 ID:vvTkOWth.net
>>600
そもそも受験生はそんなにこのスレに来ないだろう。試験に関する情報交換は受講生どうしでするだろうし。
覗きに来たとしても、試験に役立つ情報はこのスレにはないと知ってサヨナラなんじゃないの?

書き込みを見る限り、ちゃんとキャリコンとして仕事してる人もいる感じがしないし、多くは試験受かったけどキャリコンとして仕事してない奴の書き込みなんじゃないの?

605 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 14:23:38.95 ID:M746jsao.net
そうね。ほとんどはキャリコン取って、飯くえねぇっていう不満がある奴の投稿だね。自分の責任なのに、資格について文句言うとかバカ過ぎる。
まぁ、まともに仕事してるキャリコンはいないだろうけど。それは安心材料である。

606 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 16:57:10.72 ID:4Z5LtOuV.net
講師以外で独立して食っていける資格じゃないからね
人事とか教育担当とかが業務の質を上げるために取る資格だろうね
講師でも標準レベル程度じゃ独立できないだろうし

607 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 19:54:23.39 ID:5WzeTjlF.net
>>604
素朴な疑問なんだけど、そもそもちゃんとキャリコンとして仕事してる人たちってどれだけいるんだろう
自分はキャリコンのホルダーだけど【キャリアコンサルタント】なんて職が無いに等しいから、相談支援に近い仕事として公財でケースワーカーをしてるよ

608 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 23:18:26.47 ID:CC3itvXk.net
>>607
個人事業主としてコンサルティングのみで生計を立ててる人はほぼいないのでは?

自分は役所勤めのサラリーマンだけど、資格取る前も専門分野でのキャリアパス関連の講演とかしてたので、肩書きの1つとして資格取ってみた。
キャリアコンサタントとして独立する気もなければ、本業にする気もない。

609 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 09:43:13.36 ID:TEvc/5jU.net
キャリコンで独立とかヤバそうな人の香りがぷんぷんするもんな。

ネガティブな意味で、会社ではやっていけなそうなタイプなんだろうなって。

やたらとカタカナ言葉の肩書きをSNSでアピールしていたりするタイプに多そう。

610 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:10:06.10 ID:mtK4TECE.net
まぁな こんな資格で独立とかできるわけねぇからね
よくわからねぇサイトでは
キャリコンで時給3000-5000ぐらいは稼げるみたいな事かいてるけど
スーパーファイナルアルティメットグレート嘘っぱちだからね

そもそも金払ってキャリア相談してもらいたいなんていう奴らがこの日本にはいねぇ
仕事を紹介する事とキャリア相談がセットになっている支援なら受けてもいいけどね
ただの傾聴に金払うってありえねぇだろ、ホステスの方がもう少し気がきいてるぜ?

キャリコン試験は現状、サルには受験資格はないけど、ぶっちゃけサルも受験可能にしたほうが
主催者はよろこぶんじゃねぇの?受験料は飼い主が払えばいいし
サルを合格させたら話題にもなるんじゃねぇの?

流石にサルの面談を人間がするわけにはいかねぇから
サルの面談はサルがしてやりゃいい、サル同士仲良くできたら合格な

611 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:12:31.99 ID:VWYdcgHf.net
キキィ!ウキィウキィ!
ウー、ホッホッホ!

612 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:18:46.81 ID:VdlLgOcm.net
>>610
>スーパーファイナルアルティメットグレート

某動画の重篤的絶望事態宣言みたいでちょっと笑ったw

だから言ってるじゃん、キャリアコンサルタント資格の全てのシステムがブロイラー産業と同じだって
鶏みたいなもんだよ

613 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:35:08.07 ID:WqF1RQhC.net
>>611

キキィ!ウキィウキィ!
ウー、ホッホッホ!
と感じておられるわけですね?
そこのところをもっと詳しく聴かせてもらえませんか?

614 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 17:26:23.37 ID:Tyj8Nk++.net
>>610
サルは知らんが、傾聴して自分なりの問題解決に向かわせるような会話をすることは、AIができるようになると思うよ。

615 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:24:50.44 ID:21OvnE0U.net
サルや鶏の話になってきたか…

616 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:47:48.17 ID:aiyrf41E.net
犬『出番はまだか?』

617 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 22:33:06.28 ID:BBDdNV0N.net
AIって凄いな

618 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 23:30:29.07 ID:mtK4TECE.net
考えてもみたら桃太郎は最強のキャリアコンサルタントだからね
無目的でたむろっていたこじきである 犬、サル、鳥に鬼を倒すという目的を与え
鬼を倒すというキャリアを積み上げるさせることに成功

さらに報酬(きびだんご+鬼の財宝)も与えているからね
非の打ちどころがなさすぎる。あまりにも理想のキャリコン

キャリアコンサルタントなんていうわけわからん名称を廃止して
桃太郎検定という本質をとらえた名称にするべきだわ

619 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 00:16:04.26 ID:Bh3Db7XuS
キャリアコンサルタント養成講座を受けたいと考えている者です。
通信なら日本マンパワー、通学ならヒューマンと思っていますが
通信通学経験された方、メリットデメリットを教えてもらいたいです。

ちなみに講座内容の傾向がそれぞれJCDAとキャリ協と分かれましたが
勉強前の今ではどちらが自分にとってやりやすいか見当もつきません・・・。

620 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 06:55:02.43 ID:yHXIbvT8.net
>>614
>>617
そう考えたら、キャリコンって将来的にAIに駆逐される職業の一つなんじゃないかな?

IT、特にAIの技術の進歩ってホント目まぐるしいレベルで発達してるし、今はたどたどしいAI相談でも、その発展スピードで考えれば数年後ってレベルで将来的にはPCやタブレット端末に向かって相談ってのが当たり前になってくると思う
様々な事例や相談技術もコンピュータでデータベース化して網羅できるし、平均的な相談レベル、AI技術が上がればもっと高い相談レベルでのセッションができるようになる
変なクセのある人間や相談レベルの低いの相談員に当たって酷い目に合う事も無くなるだろう

別に身体的な支援をするわけではないし、高い人件費まで出して相談員をわざわざ使う必要はないって効率重視の外資系企業なら真っ先にやるだろうし、それを皮切りに一般的に広まっていくような気がする

それでもアナログ的なface to faceにこだわるのかな

621 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 07:27:15.93 ID:Kmx4DYv9.net
>>620
既に研究レベルでは、AIカウンセリングは始まっているよ
データがどんどん集まれば、ロボットのほうが適切な相談はできると思う
人ではないから、相談の敷居も低くなるしね

622 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 10:37:03.50 ID:3ZivI2Ft.net
キャリコンの資格を取っても、大学のパート1600円の募集に応募するのが現実か。1600円だったら時給としては高いけどね。

623 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:38:26.39 ID:lrPop8ih.net
>>621
4、5年後には、スマホアプリとかで出てきそうだから怖いよね
ま、そもそもアプリ開発するほど、キャリアカウンセリングなんて需要が無いからな

624 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:25:34.47 ID:yvCXOqbV.net
キャリコンで生計立てるなんて、ほぼほぼムリゲーだから、いろんな人が言っているように、活かすなら企業内キャリコン一択。
企業内なら、いくらでも活用の方法がある。社員のキャリア開発に着目し、強化しようとする企業は多い。

企業でしっかり働けないような奴が、勘違いして取るような資格ではない。

625 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:45:12.66 ID:biDkxPCz.net
>>624
そこをしっかりと周知しない、医療で言うとこのインフォームド・コンセントをしっかりしないキャリコン協議会や団体の罪は大きいと思うよ
だから儲け主義って言われても文句が言えない

626 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:45:18.43 ID:nzBSQrNN.net
>>624
正論すぎて、ぐうの根も出ない

627 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 13:59:23.74 ID:8fglgqBq.net
企業内キャリコンこそ需要がないような気がするんだが・・・

例えば部下がキャリコン持ってるからコンサルしてもらおう
そう考える上司なんておらんやろ?
逆に上司がキャリコン持ってるからコンサルしてもらおう
そう考える部下も当然いない

面談なんて、会社がやれというてるからやってるにすぎぬわ
キャリコンの有無なんて何の関係もないし、求めもしない

そもそもキャリコンは更新料がかかるのを忘れたのか?そんな金を出してやる企業なんて普通はない
※よっぽどキャリコン運営団体とかかわりのある企業じゃないとそんなことしない

普通の企業では上司がキャリコン持ってるなんて言い出したら
建前「そうなんですか?今度キャリアに関するアドバイスお願いします」
本音「何いってんだこいつ?資格ビジネスにはまってるあほなの?」
っていう流れになるにきまってる

628 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 14:26:36.28 ID:Kmx4DYv9.net
>>627
そうだね、一般企業での需要は無いよね
そもそもキャリコンが、経営指標に具体的にどんだけ貢献するか、数字で表すことができないだろう
経営者は、そんな訳の分からないもののコストなんかかけないよ
まれに大企業で、社員のセカンドキャリアのためにキャリア相談の部門を立ち上げているけど、それはキャリコンのコストをかけても高齢社員を追い出すことができるからペイできる
「社員のモチベーションを上げる」とか机上の空論しかできないキャリコンは、企業では必要とされていない
人件費をどれだけ削減できるか、あるいは生産性をどれだけあげることができるかを定量的に提案できないと、経営者は説得できない

629 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 21:20:45.27 ID:XwGorKQM.net
>>627
公務員とか行政系の職場なら需要あるかもね。
基本的にリストラもクビもないというキャリアの中で、仕事に不向きな人をどのように組織内で活かすかがポイントだし、人間関係の悩みを聞くという需要は山のようにある。

630 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 22:05:05.10 ID:aTnJnPOi.net
無職の奴が30万払ってキャリコン資格取って、今度は逆に無職の相談に乗るw

631 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 23:28:10.26 ID:dbRazesz.net
>>629
わい自治体の公務員だけどそういう職種は業者委託か非正規だよ

632 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 23:34:54.26 ID:rAu472XF.net
2000人受けて1000人落ちる

633 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 09:11:47.17 ID:9JiZMVfD.net
疾患持ちの長文が居付いてからつまんなくなったなこのスレ

634 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:58:43.54 ID:O45yCcPI.net
この先、ジョブ型雇用が主になると言われて大企業でもリストラが行われているのに、その企業でキャリア形成する事に意味などないって。
それよりも運営自体がやる気ないから、この資格に意義など生まれないだろ。
単なる資格商法でしかない。

635 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 12:24:29.38 ID:JN5tEb1l.net
>>634
そもそも日本の国家資格の9割が資格商法、天下り先でしかない事実

636 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 12:41:21.17 ID:crY199U2.net
資格商法だからって批判だけするよりは
その制度を上手く使うかを考える方がよくね?

637 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 20:50:22.46 ID:fwT9AIed.net
もしキャリアコンサルタントを生業にしたくて、迷っているのなら、ニッチな分野で勝負するしか無いかなと。若者、高齢者、LGBTなど、その中でも更に専門的に。そうしないと生き残れないと思うし、鼻から土俵に上がれずない者は、更新講習と更新料だけ納める一生になるだろう

638 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 21:50:27.69 ID:NWlJU9j6.net
>>637
キャリコンを正業に、か。生贄と誤読してもーたわ

639 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 23:28:48.03 ID:dcpENI8W.net
講師をしない1級になる目標がある

640 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 00:49:19.83 ID:IgTNNnvKe
元せどらーが動画編集者になって爆稼ぎしてる件
https://www.youtube.com/watch?v=7pN6VUHZ0gc
【副業】動画編集初めて一週間でいくら稼いだのか!?
https://www.youtube.com/watch?v=9eLbGKmzIok
月5万円稼ぐ動画編集の仕事とは?旅先での営業の方法は?裏ワザってある?
https://www.youtube.com/watch?v=NHsrdMPtJ3Q
動画編集で月5万円稼ぐ!初心者のための5つの方法
https://www.youtube.com/watch?v=HQxdKS5ougQ
【コラボ】初心者から動画編集で月30万円稼ぐ方法を聞いてきた!
https://www.youtube.com/watch?v=6PxG5h6-4Hw
動画編集は意外と儲かる件。高校生でも○○万円
https://www.youtube.com/watch?v=GsOPKVkex58
【体験談】動画編集のディレクターという職業
https://www.youtube.com/watch?v=PLshf0PJyNo
中卒マーケターに稼ぎ方を聞いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=MxCuS5uszhk
最短で動画編集者のレイヤーを駆け上がった元ニート
https://www.youtube.com/watch?v=BcujnUE6H4w

641 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 03:26:33.04 ID:Omk56Zbp.net
>>638
正業?
生業を読めないのか?
ましてや、生贄とはwww

642 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 08:13:33.62 ID:4RaT4c1d.net
>>637
キャリアコンサルタントに専門性なんかあるの?
臨床心理士とか持っていたら別だけども。
もっともそういう資格持っている人は、キャリアコンサルタントなんてなくても何も困らないけれどもね。

643 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 10:14:57.06 ID:UQF5DgKH.net
勤める場所で専門分野が異なるだけで、根っこのところは同じかもしれないね。
一番稼げるのは、人材紹介の歩合制の会社の社員か、養成講座をやっている会社の講師だったり

644 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 15:21:02.24 ID:wD5f8DkM.net
こんなコミュニティーがあるんですね。私の経験ですと、キャリコン、技能士1級2級を持っているかどうかが問題じゃない。キャリアコンサルタントの本当のカウンセリング技術が気になります。もっと言えば、学歴、職歴もそうだけど、キャリア上のすごい成功体験があるかどうか。早稲田出てて、技能士1級もっているといっても、聞いたこともないような田舎会社出身で、しかもマネジメント経験がない人に自分のキャリアを相談してもかみ合わないと思うのですがそうでもないですか?正史井出氏ょう?

645 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 21:19:06.39 ID:HuWTw92a.net
>>644
まぁ、当たってると思う。
キャリアを自ら開発したり、新しい職業や職務に挑戦したり、若手を指導したりという経験がなければ、本当の意味での共感的理解なんかできないからね。伝え返ししてりゃいいってもんじゃない。
自らの経験をひけらかして、指導寄りのカウンセリングをしたり、わかったふりをするのは問題外だけど、やっぱり経験は大きいよ。

646 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 21:35:50.03 ID:Cfg6UAOa.net
>>644
自分自身の経験、知識を横に置いて話を聴く。
この意味をよく考えるといいよ。

647 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 21:43:29.07 ID:4RaT4c1d.net
>>645
>>646

あの、すいません。
642と643のコメントを読む限り矛盾すると思うのですが一体どちらが正しいのでしょうか。
642では要するに経験がなかったらダメだと言えるし、643では経験や知識を横に置く。
一体どちらが正しいのか分からないですけど。

648 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 21:44:00.87 ID:z1hvQp3I.net
ジョブカードの普及のために
無料でキャリアカウンセリング受けられるぞ
プロはどんな技術持ってるんだろうな

649 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 21:45:36.27 ID:vxMPIYBI.net
>>647
横に置くというのは棚に置くという意味でなく
直接使わないけど参考情報として活用するって意味だと思うんだ

650 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:40:44.55 ID:9JkRNF4C.net
矛盾も何も書いている人間か違うんだから考え方が違って当然だろ。

651 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:48:38.57 ID:DeXMjF4h.net
>>642
自分は、理系の博士号取得者を対象にキャリアコンサル的なことをやってるよ。
研究職としてどうキャリアを築いていくか、もしくはアカデミアをやめて民間就職したいっていうような相談は結構もらう。

652 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 22:58:58.66 ID:Cfg6UAOa.net
>>649
参考に活用する、つまり経験という「内的照合枠」を使うことになるね。

653 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 23:30:50.53 ID:jbFubOJG.net
>>650
双方の考え方は確かに技法としてはあるけど、つまり、時と場合によって使うって話だろ
先ずは自分の経験や主観は横に置いて、話を聴く中でクライエントから主訴を主体的に引き出すのがカウンセリングの基本中の基本、そこからセッションが進むにつれて、こんなんありますが程度で情報提供をして、その取捨選択をクライエントに任せる
というのが教科書的なカウンセリングのはずだ

いきなり情報を持ってアドバイスされても困るわな、実際そういうキャリコンもいるけどさ

654 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 23:36:15.33 ID:jbFubOJG.net
>>648
資格持ってれば未経験ホルダーでも一般人から見ればプロだからな
窓口の担当者が有資格者の初心者だったらアウト!だね

655 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 01:18:48.22 ID:BkGz5nMx.net
>>648
試しに受けてみたら?
この事業、パソナが請負っていたよね
パソナのキャリコンの実力を知るにはいいかも?

656 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 01:19:48.96 ID:0zfkVtjz.net
>>654
試しに申し込んでみようぜ

657 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 01:23:54.47 ID:hnsvkEsZ.net
詳しい方教えてください
ジョブ・カード作成アドバイザーを取得するとキャリコン資格なしでもジョブカード作成指導に関われるのですか?

658 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 01:40:45.72 ID:BkGz5nMx.net
>>657
国家資格のキャリコンができたため、その制度は平成30年度で終わりました
この程度はググれば出てきますので、自分で調べる力を付けましょう

659 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 06:36:44.80 ID:9a8pfjt+.net
>>644
>キャリアコンサルタントの本当のカウンセリング技術が気になります。
>もっと言えば、学歴、職歴もそうだけど、キャリア上のすごい成功体験があるかどうか。

少なくとも、「本当のカウンセリング技術」に学歴も職歴も成功体験も関係ない。
ロジャースに限らず、それらがカウンセリングに必要と言った療法家も理論家もいない。
あなたが気にしているのは、カウンセリングと何も関係のない「プロフィール」です。

660 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 07:58:58.80 ID:EsQePTO8.net
>>657
だから、業務独占じゃないとあれほど…

661 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 09:58:18.46 ID:uk8jJ5lU.net
本当のカウンセリングwww

662 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 12:20:33.75 ID:RxmbN64J.net
寄り添い 傾聴 オウム返し 前傾姿勢

663 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 14:47:45.47 ID:eE3cPhXj.net
>>662
それで合格!余裕w

664 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 15:24:19.18 ID:1kHIAspY.net
2級はどうよ?

665 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 15:43:25.03 ID:uTkXgOEO.net
会社にスクール通いキャリコン合格でドヤ顔する上役がいるんだが
取得難易度を知らないふりして「凄いですね〜(棒)」と言うのに疲れた

666 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 16:24:11.83 ID:1kHIAspY.net
>>665
自慢する奴も大したことないけど
それを馬鹿にするお前さんは何か努力なり事故研鑽なりしてるのかい?

667 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 20:14:16.84 ID:aqHzxQG6.net
この資格は早くも終焉を迎えつつあるな。
キャリアコンサルティング賠償責任保険制度が令和3年3月19日で終了するらしい。
この制度が出来て5年も経ってないんじゃないのか。

668 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 20:50:20.85 ID:BkGz5nMx.net
>>667
需要がないんだね


キャリコン自体の

669 :641:2020/12/21(月) 21:23:35.19 ID:66qW6+o0.net
>>659

プロフィールに裏打ちされた経験からくる深み、みたいなものでしょうか。
俺は2級技能士だぜ、私は1級技能士なのよん、みたいなコンサルさんと話したけど、全然響かなかったんです。
ロジャーズ自身はキャリアに関して悲喜こもごもな体験をしているし、理論家としても名を残しているからキャリアとしても一流だと思います。
資格取ったからって、それが上位資格だからって、実力があると思ったらそうじゃなかったのでがっかりしたんですよね、、実のところ、、、金返してほしいレベルでした。

670 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 22:07:54.61 ID:1kHIAspY.net
とりあえずパソナのやつ受けてみようと思うよ

671 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 00:04:05.68 ID:K7Mg9jQr.net
金稼ぎ目的でキャリコン受けるなよ〜、これから取る人。
キャリコンは趣味よ。漢検とかMOSレベル。趣味で取るなら、とても意味がある資格。取得したらボランティア!
それが、世のため人のためになる。
間違っても面談で金を取るなよ〜。

672 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 00:12:30.48 ID:v4aTUi+T.net
>>670
ぜひ!
感想もよろしく!

673 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 22:05:01.55 ID:f7iqYun1.net
どこぞのzoom講習よりも有意義なことが学べるスレだ
本音でキャリアコンサルティングの理論と実態を語り皆で考える
自分がやりたかったのはこれだよ
転職活動開始したけど履歴書にはキャリこん資格書かないことにした

674 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 22:32:08.25 ID:+qyNG4z+.net
キラキラ系、意識高い系のTwitterは合格発表日から仕事の依頼とか前向き。
キャリコンで食えるのは、経験とか学歴とか技能士とかじゃなく、陽キャかどうかだわ。

675 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 22:52:05.58 ID:Zg03h5oM.net
>>673
自己PR欄に『勉強しました』ぐらいに留めておいた方が賢明
資格欄に書くと、ちょっと痛い人になる

676 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 22:54:12.07 ID:rbqC8HzX.net
>>673
履歴書には書けないよなあ

677 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 23:47:55.87 ID:FJ5Sqk1u.net
>>622

だからさ、低学歴、高年齢、ノンキャリアな乞食は時給1000円ですらありつけない。
高卒や短大卒の50〜60代で企業でまともに働いたことがない子育て&パート扶養内主婦か最後のアナログ世代の定年退職組の乞食にとっては時給1600円なんて夢の給料だよ。

678 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 03:14:00.30 ID:BA2dBcmG.net
>>664
2級は方策、支援をできること
論述も面接も方策がないとだめ。


国キャリは>>662だけ。ほんと。あとは、
服装は完璧に、タメ口やそんじゃあ〜なんで〜的な口語崩れの質問形は控える。
飲み屋のママみたいなとんでもない服装のBBAやスーツ着てないプータローみたいな素足スリッポン野郎、お前は風俗嬢か?というようなミニスカートやピアス指輪ネックレス香水プレスレット、
巨大な数珠を何重にも手首に巻いてるオッサンや、白髪を紫に染めて着物をリフォームしたスカートに藍染のマフラーしてメガネのチェーンがギラギラしてるBBA、国キャリの試験はそんなやつらばっかりだな。
あと、座ってる姿がだらしない。

679 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 07:01:09.85 ID:jM0k7yaU.net
>>678
国キャリは、そういう輩がいるね
スニーカーの奴とか、夜の仕事帰りに寄ったような原色系BBAを見かけた時は、目が点になった

680 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 07:04:56.82 ID:Nqvtalk0.net
>>678
方策や支援がいかに良くても、結果が出なければね
仕事は結果が全てだから
だからこの資格は脳内花畑と言われるんだろうね

681 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 09:09:27.58 ID:KGo3tEaT.net
>>678
まあ確かにそうなんだけど、ダイバーシティを掲げる運営側が服装にこだわるのもどうかと思うけどな。
かっちりしすぎた服装だと相談しにくさを感じる人だっているだろうに。

682 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 09:11:04.83 ID:KGo3tEaT.net
こうして服装までもあるべき姿が限定され、試験対策塾が儲かるという仕組み

683 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 09:37:06.48 ID:wUwJhWiU.net
1級キャリコン技能士のs先生がスーツ着てるとこなんて見たことないけどな

684 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 13:21:10.23 ID:amRkFbiJ.net
>>673

自分に自信がないことの表われですね草

685 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 13:22:57.17 ID:amRkFbiJ.net
>>683

資格もってるだけ。プロフェッショナルとしては最低レベルだからだね草

686 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 13:27:35.41 ID:KGo3tEaT.net
大きな問題は一級ホルダーを見ても全然魅力を感じないということなんだよなあ

受験テクニックで突破したみたいな人多すぎ
そりゃそうだよね、普通に現場でコアな働き方している人は忙しくて受けられない

687 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 13:31:47.40 ID:Nqvtalk0.net
>>682
しかし受験要項にも「スーツ」とは書いていないんだよね
誰がスーツ着用と言い出したんだ

688 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 14:47:46.31 ID:q43ii5CO.net
スーツでも、10年前の型遅れスーツを
着ていると身だしなみが悪いと判断されて
落ちるみたいだね。

689 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 02:43:20.09 ID:rL6N8Qh0.net
>>685
s山先生のカウンセリング受けたことあるの?

690 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 12:24:11.54 ID:U2n2OPSp.net
>>687
相談を受ける人として適切な服装ってことでわかりやすく簡単なのがスーツってだけの話だろ?
俺は仕事でスーツにネクタイだから気楽でよかったよ

691 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 12:52:56.39 ID:qk4Et+6k.net
自分の通っていた養成講座ではそんな事なかったけど、団体によってはスーツ着用を強制している所もあると聞いたことがある。

692 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 13:23:00.67 ID:0ZvUwcjN.net
スーツ着用強制とか、憲法違反も甚だしいな
それ、訴訟起こすやつ出てきたらまけるぜ?
しかも多様性を認めるべき!みたいなことを言っている団体がそれやるんだからな。飛んだダブルスタンダードだ

693 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 16:20:40.17 ID:65N7mPBy.net
5度目の面接は水着で受験してみようと思う

694 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 16:50:48.14 ID:y1JGLgtu.net
根本的な問題として、養成講座は講師のレベルが…
技能士にも、変形労働も河合隼雄も知らないのがワラワラ。
そんな講師が派閥作って、お互いに批判し合うから、受講生はどっちが本当か分からない。

695 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 22:20:03.64 ID:3zmNlohv.net
養成講座の講師もアシスタントも最低だよ。企業なら間違いなく研修短刀にはなれない能力。
アシスタントなんかただのBBAだしw
でも、あんなBBAでも資格取れるということだけは受験生の勇気になる。

696 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 05:14:43.43 ID:9ZuB7ecR.net
>>694
そもそも、キャリコンのカリキュラムに労働法規や心理学はほとんど入っていない
だから、資格をとってそこに甘んじていれば知らないまま

ま、そんな連中の村社会がキャリコン

697 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 07:04:40.10 ID:8AUyEAQO.net
>>696
完全な村社会
養成講座の講師やアシスタントの声がかかるのは団体に目をかけられたり忖度する人間だけ
法律や心理学なんて分かる訳ない
傾聴、共感、寄り添い、前傾姿勢しかないんだから

もっとも自分達は心理の「自称」心理の専門家だけどねwww

698 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 09:31:54.63 ID:dSv5C1v2.net
大学勤務なんだが、二級技能士で雇われたBBAがキツイ。
いい歳してキラキラ意識高い系。
大卒後大手に数年だけ勤めていたことを盾に、学生にイキり散らしているが、実際は中身なし。
そこそこいい大学と知名度のある企業勤務だったから実務わからない管理職おじさんの目に止まって採用。
でもまったくいまの採用について理解しておらず、自分の経験でイキリ散らしてばかり。
こんなのばっかりなの?

699 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 10:04:00.27 ID:1lk3Phn1.net
>>696
産業カウンセラーからのスライド組なら、まだ多少は心理学・精神医学領域、労働法なんかをかじるだろうけど、ストレートでキャリコン取ってる人ってどうなんだろうか?

もっといったら国家資格化前の標準レベルキャリコンだと、団体によってはその辺りはかなり怪しい、というかヤバそう

700 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 10:06:28.27 ID:k2B74nGi.net
>>693
いや、白衣かケーシーだね

701 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 11:57:46.83 ID:9ZuB7ecR.net
>>699
産業カウンセラーも似たり寄ったりだよ
心理学を学んだなんて言ったら、ちゃんと学んだ人から叱られるよw
心理学とは何かを知らない人に限って、心理学を学んだと言うよね

702 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 13:24:49.90 ID:pNdUoMRi.net
>>698
だいたいBBAはそうだね。
キャリコンは年齢的の下限と上限を決めた方がいいと思うんだ。個人的には。

703 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 13:40:08.96 ID:ICjiD0jI.net
旧制度標準レベルキャリコンには、緊急雇用対策組というマジでガバガバがいるからな

704 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 18:40:15.77 ID:zDdhan2j.net
もうすぐ2級の面接だな

705 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 08:09:37.65 ID:qYJV59Tu.net
養成講座はグループワーク廃止してほしい

706 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 08:21:21.23 ID:su++0hwR.net
こんな資格試験程度で苦戦してるようではな

707 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 08:44:44.46 ID:ET3u/zGi.net
半分は落ちるんだぜ?

708 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 10:41:06.17 ID:s2+sRe5T.net
役に立たない資格の代表格

709 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 12:45:55.82 ID:ETvgxqRn.net
そのくせお金だけはめちゃくちゃかかるけどね。
士業はその人の努力次第で稼げるし
生かせるけどこの資格だけはどうにもならない。
社労士6%とはいかないまでも行書の10%並みの
合格率にすればまだ価値があるけど下々の養分に
年貢を収めさせて、お主も悪よのう(笑)的な
システムだからどうにもならない。最早仕事人に
正してもらうしかないのかも

710 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 13:57:15.61 ID:HUeHSJKf.net
>>709
国家キャリコン(初回試験で合格)のほか、行書も持っているけど、あれは受験者層が・・なだけで。

技能士2級の実技のほうがとらえどころがないというか、
ほとんど3万円払って引くクライアント役ガチャだったりするし、実力での合格難易度は高い気がするな

独立事業者としての価値はどっちもほぼないかと。
自分は会社内の人事異動で次の希望ポストを伝えるときに、上司との面談材料になるぐらいだな。

711 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:13:59.78 ID:zTLkaTPD.net
何度も面接で落ちてる。そんなに身だしなみが大事かな。次はふんどし一丁で勝負したる!

712 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 17:25:33.68 ID:R48IhAjU.net
男の制服は全裸やろが
ふんどしやよだれかけで勝負しようっていのが間違い

713 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 11:47:04.31 ID:xjzR5U9Q.net
>>712

しゃからしか&#10069;

714 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 20:33:08.95 ID:fUMU8lMe.net
ハロワの相談員の求人みたけど非正規だけど月額27万ぐらいあるんだな
しかも今年から賞与四ヶ月つくらしいし
勤務時間がフルタイムなら退職金対象らしいし
意外といっちゃ失礼かもしれんが非正規にしては良いよな
正職員はもっといいんだろうが

715 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 20:55:22.20 ID:pHysdSIa.net
>>714
公平性アピールのためのダミー求人だろうな
内々では決まってるパターン

716 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 21:28:41.66 ID:fUMU8lMe.net
>>715
いや同じ養成講座の出身者が受かってたよ
ダミーとかではなかったし、縁も所縁もない人だったわ

717 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 23:02:56.48 ID:0NXRYZCS.net
>>716
つーか非正規はちょっとw
転職してまでは就きたいとは思わんな
給与も1人で生きる分にはいいんだろうけど

718 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 23:10:39.24 ID:fUMU8lMe.net
>>717
でも1日6時間30分で残業なしなんだから、私は魅力感じる
今は30代前半だけど正社員で年収も500万ないぐらいだから

719 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 23:11:19.58 ID:FMwZVnrG.net
全身全霊で聴くとか、命懸けで聴くとか、薄っぺらい人が多い
産業カウンセラーもそうだけど、なんなんだろう

720 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 23:35:10.04 ID:0NXRYZCS.net
>>719
正直聴くだけの人多いよね
解決策提案するのが悪だと思ってる極端なのもいるし

721 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 01:55:45.74 ID:PZTTlF39.net
>>714
日当8000円弱、10000円少々、13000円越えの三ランクあるからな。
1
3000円のは就職促進ナビゲーターや学卒ジョブサポーター、
あとは特援助部門の何人かかな
さらに上には、ワーカー等の専門職特別ポストがあるけど

賞与4月つけば確かに年収400万円以上つくんで、若手の正規社員とは逆転する。

722 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 07:18:00.69 ID:Z3Cyjia4.net
>>720
聴くだけのキャリアコンサルタントがほとんどじゃないかな
自分が通っていた養成講座でも解決案を提案するのは悪だというスタンスだった
それどころか名前は出さないけど、更新講習で質問するのが悪だと言うスタンスの受講生もいたからね

723 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 07:45:09.22 ID:VZH+d8uK.net
>>719
キャリコン取った人が産業カウンセラー試験受けたら、受かる確率ってどれくらいだろうね

聞いたところによると、産業カウンセラーは養成講座のセッションの段階で、試験を通す通さないを選別してるみたいだけど

724 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 08:41:00.21 ID:C2DyeRvg.net
>>723
それな

産業カウンセラーは養成講座の中で実技試験免除になる人が発表されるからな。

俺は免除にならなかったが、その時を栄にして他の受講生からのマウントが辛かった。
一気にヒエラルキーが形成されて、実技免除者がそうでない人にアドバイスする空気になるっていうw

725 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 08:48:48.50 ID:5eL8xpY+.net
>>724
>産業カウンセラーは養成講座の中で実技試験免除になる人が発表されるからな

それは初めて聞いた
免除者は試験前に封書で知らせるってのは知ってるけど

726 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 20:33:46.78 ID:R2daAgQA.net
>>721
400万じゃ生きていけない

727 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 07:21:34.07 ID:CNBRmcyZ.net
>>726
しかも非正規だしなw
まあ共働き家庭で一方が400万ぐらい稼いでくれたら充分だとは思うけど
同じ養成講座の人が何人か採用になってるから、話聞くと短時間勤務で残業もほぼないから働きやすいとはいってたけど更新が確約されてないのが辛いそうだ

728 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 07:33:10.36 ID:w0VdePGt.net
しかし、あんなファックス送るだけしかない仕事に400万円と考えるとぼろい商売だとは思う。
ハロワなんてインターネットサービスがあるんだから、人員削減を益々推し進めるべきだ。
それに人によりけりだが、何聴いても訳分からない事しか言わないやつもゴロゴロしているし。

729 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 07:34:50.34 ID:w0VdePGt.net
それに非正規とは言っても、どうせ縁故関係か国や地方議員の関係者だろ。
一応面接は行うが、ほとんどが出来レースらしいしな。

730 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 08:28:35.01 ID:/wGN91z7.net
>>729
これ
ハロワに出てる就職コーディネーターとか相談員とかの職安系求人はみんなこれだわ
大抵、二回の更新を終えて契約が切れそうな現職を再雇用するためのカムフラージュ求人

731 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 09:39:57.52 ID:CNBRmcyZ.net
おまえらハロワで相談うけてるんだな

732 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 09:43:34.60 ID:PcXS3Pua.net
同じ養成講座の人が普通に何人かハロワに新規で採用になってたけどさ
全員がコネなんてありえんだろ

733 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 10:33:23.51 ID:w0VdePGt.net
コネある奴は自分からコネあるとは言わないよ。

734 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 11:33:57.14 ID:CNBRmcyZ.net
コネ関係なく落ちるやつは何やってもダメ

735 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 11:37:54.41 ID:PcXS3Pua.net
>>733
誰もいわないならそもそもコネ採用かなんてわからんだろ

736 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 11:40:09.69 ID:CNBRmcyZ.net
自分が落ちるとコネと思いたいんかね
知らんけど

737 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 11:57:09.71 ID:628rOv4Q.net
木村周って、自分の著者のような知識を持ったキャリアコンサルタントが育成されてると誤解してるんだろうな。
実際は、聴くだけどころか、聴くことすらままならないホルダーが量産されてるのに…

738 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 12:44:58.34 ID:w0VdePGt.net
そんなの周りの空気や雰囲気を見たら分かるよ。
幹部がそいつに対して妙に余所余所しい感じだったりするからな。

分かるのは社会経験あればだがな。

739 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 13:02:46.61 ID:/wGN91z7.net
>>732

「パワハラ公募」に泣くハローワーク非常勤相談員
https://synodos.jp/society/16439

740 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 13:16:53.37 ID:A/rnd5se.net
キャリコンを取得できるほどの知能があるなら
独立してキャリコンするのが一番安定するじゃん

自分でWebサイト作って情報発信して
キャリア相談して金を稼げばいい
1時間7000円ぐらいに設定すれば

1日10時間で7万 月20日稼働でも140万稼げる
何もキャリコンの求人に応募する必要なんてないだろ?
そもそもキャリア相談って話きくだけじゃないやん

例えば職務経歴書のアドバイスしたり、添削したり(履歴書も同様)
他には面接の対策をしてあげたりとかさ?
それで転職や就職を成功させてあげればいい

741 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 13:35:40.62 ID:628rOv4Q.net
>>740
>独立してキャリコンするのが一番安定するじゃん

>自分でWebサイト作って情報発信して
>キャリア相談して金を稼げばいい
>1時間7000円ぐらいに設定すれば
>1日10時間で7万 月20日稼働でも140万稼げる

それをみんながしない=答え。
ニートの妄想っぽい釣りだね。

742 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 13:44:27.81 ID:A/rnd5se.net
そりゃあ普通の人間がそれを実践するのは難しいよ
だけどさ、エリート資格のキャリアコンサルタントに合格できる方々は
人間のレベルが違うからできるんじゃないの?

俺クラスはキャリアコンサルタントの受験方法すら難しすぎて理解できないからね
キャリコン合格者なんていったら、もはや神に最も近いレベルだと思ってる
独立して情報発信しようと思えばできるんじゃないの?

まぁ1時間7000円は高いから、実績積むまでは
1時間1500円くらいのお試しサービスを提供すればいいと思う

743 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 14:21:29.26 ID:yij+cLws.net
現実は、一時間500円でも相談する人なんて
いないんだよな

744 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 17:11:13.88 ID:pUzH4QGd.net
「一時間500円で相談に乗ります」って言われたら怖くて行かないよ
無料ももちろん行かない

745 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 18:56:22.11 ID:/wGN91z7.net
「一時間500円で相談に乗ります」
『なんだか怖くて嫌だな』

「一時間1000円で相談に乗ります」
『なんだか怖くて嫌だな』

「一時間5000円で相談に乗ります」
『なんだか怖くて嫌だな』

「無料で相談に乗ります」
『なんだか怖くて嫌だな』

746 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 19:02:09.89 ID:ZbeBU1+U.net
どこの馬の骨ともしれない胡散臭いキャリアコンサルタントなんて輩に相談したいとは思わない

747 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 19:49:45.69 ID:628rOv4Q.net
どこの馬の骨とも知らない道端の占い師に
30分3,000円で相談する奴はいっぱいいるのにな。

748 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 20:03:23.18 ID:g5SIN9lG.net
占い師はそれなりにジャッジをしてくれる

キャリコンはお気持ち攻撃するだけw

749 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 01:03:17.66 ID:gFMRfiiM.net
このスレですヒントをもらった。

俺は2021年目から、
キャリア占いを始める。

認知されるまで30分1500円。
ZOOM可。

キャリアについて相談について載ると同時に、占いのスキルを用いて、未来も占う。最高のビジネスモデルだ。

みんな、ありがとう!

750 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 01:43:19.98 ID:hnOf6dtD.net
>>749
正解!
自分で意思決定するのができない、怖い人が沢山いる
だから、どうしたらいいか指南してあげる

751 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 05:40:11.27 ID:S8Vzpjxb.net
>>749
むしろ、こんな所でアイデアを公表する時点で商才が無いと思う

ま、これがビジネスだなんて冗談で言ってると思うが

752 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 05:42:03.69 ID:kbmqtvKA.net
占いが当たるなら、キャリコンや産業カウンセラーよりよっぽど役立つから
結局キャリコンも産業も要らないってなる。占いが当たらなければ当然食えない。
最高のビジネスモデルというより、占いスキル次第の従来モデル。

753 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 05:50:58.32 ID:kbmqtvKA.net
>>750
Twitter見てみ。占いとキャリコンって人も結構いる。
別に目新しくはないので隠したって意味ない。
来年から占いとキャリコンを始める人が、746じゃないかと思われるくらいかw

754 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 05:52:32.56 ID:kbmqtvKA.net
安価ミスった。
747じゃなくて
>>751ね。

755 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 06:07:00.20 ID:HZfCNjiv.net
恋愛関係の男女で例えるなら
占い師は話をよく聴くが、自分をリードしてくれる彼氏

キャリコンは話をよく聴くが きみの気持ちは? ばかりで頼りない彼氏

のようなものかもw

756 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 12:47:20.61 ID:QTVvTshj.net
占いとキャリコンでなくても、いかがわしいキラキラ系は多いよな。

SnSでやたらと謎のカタカナ資格や職種アピールとか。

コンサルタント、コンシェルジュ、カウンセラー、コーディネーター

このあたりの単語を使いたがる。

757 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 13:09:10.86 ID:/QJfVj7f.net
無意味な資格ホルダーにも多い印象だわ

758 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 16:25:28.06 ID:3ZO6kBpv.net
やっぱりこの資格は、ボランティアだったら活用できるのかもね。ただなら誰かは相談に来そう。

759 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 17:43:34.05 ID:+jdD0io5.net
資格講師以外で儲けてる人いないんだろうなって思うよ

760 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 18:36:59.89 ID:e+ZkpLKx.net
>>759
講師以外はいないよ

761 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 21:43:35.45 ID:2JtdL3+H.net
>>752
占い=キャリコン、産カウ

762 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 23:54:30.51 ID:0USxa4zL.net
スレッドぜんぶよんだ

るいはともをよぶだね

かすばかりがあつまっている

ここにはホンモノはいない

763 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 01:39:45.22 ID:DuF84tov.net
>>762
いるわけねえだろ

俺みたいな会社に言われて嫌々受けてる連中や、資格マニアみたいなやつばっかりだわ

764 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 08:45:38.93 ID:09ATuXre.net
>>760
その講師の仕事を担ってるのが、10万円のキャリアコンサルタント資格更新制度

765 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 16:56:30.83 ID:hpd5lI4V.net
ぶっちゃけ資格更新して10万円もらうぐらいじゃないと割に合わないよな

766 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 19:29:57.93 ID:JNZsqVX0.net
前向きな意見が見たいならツイッターにいくらでもある。
わざわざ便所の落書き見に来て、建設的な話がないとかそれこそ場違い。

767 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 22:58:12.68 ID:R6ilEwmm.net
資格マニアからしたら手頃な難易度だしな
つーか業務に関係ない資格集めてるやつは何がしたいねんって感じだわ

768 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 00:53:06.73 ID:ySMnqC4a.net
今年こそは、実技試験に合格したい。
その為に、緊張しまくる性格の改善を
していきたい。

769 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 01:33:21.10 ID:AIakooHh.net
>>768
年明け早々、暗いよ。
実技に落ちてることも、書き込みの暗さも、カウンセリング職に向いてない。
今日から諦めて、別の資格を目指した方がいい。
よい正月を。

770 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 04:48:52.73 ID:rHxRCexo.net
あけましておめでとうございます
今年こそ、キャリアコンサルタントとして仕事をしていきたいと思います

771 :名無し検定1級さん:2021/01/01(金) 15:06:06.65 ID:ehaijhDF.net
緊張自体は悪いことじゃないよ
緊張している自分を自覚して緊張のコントロールをするのが大事
無理に緊張を隠そうとするからよりいっそう頭が真っ白になる

772 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 01:01:35.19 ID:F2z+aTEK.net
あけおめことよろ
登録センターから更新の案内ハガキがきたよ
1回は更新してみるわ
もうキャリコンの資格使うことないけど

773 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 04:00:28.15 ID:kl2asowL.net
更新せずに登録失効しても資格自体はあるよね。
再登録したらどうなるの?

774 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 06:11:48.18 ID:6PSMKcba.net
>>770
“キャリアコンサルタントの仕事”って無いと同じ

キャリアコンサルタントの資格・知識を仕事に活かすが正解

775 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 07:13:04.24 ID:LGQanQaq.net
>>773
そうなの?
資格無くなって再登録できなくなるんじゃないの

776 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 09:07:48.38 ID:y5hnqM4G.net
>>773
キャリアコンサルタントを名乗れない
名乗るためには再度試験合格→登録

だった記憶がある

777 :773:2021/01/02(土) 09:16:18.45 ID:y5hnqM4G.net
すまん、半分間違いだった。試験からやり直しは移行措置グループのみだった
色々細かいので詳しくはキャリアコンサルティング協議会の決まりをよく読んだら
参考にQ&Aはっとく
https://careerconsultant.mhlw.go.jp/n/faq_update.html

778 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 12:07:03.15 ID:kl2asowL.net
>>777
ありがとうございます。助かりました。
めんどくさいけど、どっちにしても受講ですね…

779 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 20:42:03.78 ID:G5f60Xcq.net
>>777
わざわざありがとうm(_ _)m

780 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 07:32:39.08 ID:jgVWArqd.net
3月試験の合格を目指す為、養成講座仲間とズームで面接試験対策をしているよ。

781 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 12:35:36.63 ID:U2+avzUb.net
移行措置グループ、要するにスライド組は必ず更新講習を受けないと資格が失効して再度ゼロから養成講座・試験を受けなければならないってことか


三万人計画だったっけ?
なんか矛盾してね?

782 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 12:42:59.02 ID:U2+avzUb.net
キャリコンを国家資格にするには、ある程度の資格保有者数が必要だったから、その認定をクリアするためにタダで標準レベルを国家資格にスライドさせたってことか

国家資格化さえしてしまえば、そういったスライド組のホルダーは用済みだから、更新しないなら資格剥奪しても関係ないやってことなんだろうな

…だから高額な更新費用がかかるのか


ま、あくまでも仮説だけど、有り得ない話でも無さそう

783 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 16:02:15.77 ID:8/PvjHiV.net
3万人が10万円払ってくれれば
それだけで30億だもんな

資格取得者より資格を発行してる連中の方が儲かるって
この国やばない?

784 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 17:40:47.82 ID:UouDGQdO.net
>>780
一番やっちゃいけないことをしとるw
正解を知らない人同士が集まって練習しても何もならない。
ロープレで一番大切なのは、何が正しく、何が間違っているのかというフィードバック。
まぁ、伝え返しの練習くらいならいいけどね。

785 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 17:48:13.42 ID:9wfG2s/X.net
>>784
それで個人の感想を言い合って仲悪くなるまでがテンプレ

786 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 19:18:46.10 ID:7TXhgIE4.net
ロープレを試験科目に出している運営の責任だ
練習と言っても何が正しくて何が間違っているか分からない
試験に受かっていない人間同士意見言い合っても喧嘩の種だ
こういう試験制度にしている運営の責任だ

787 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 21:14:00.62 ID:J0ppq96o.net
>>781
実務3年あれば、失効してもCDAだのGCDFだのの養成講座は受けなくていいんじゃね
CDAに至っては、今は取っても標準キャリコンの受験資格にすらならないはず

788 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 01:27:15.42 ID:0wZnSHkn.net
自営は別として、実務経験の証明は、ジョブカードの様式に所属企業の上司か代表者のハンコだったはず。
移行措置組でハンコが貰えない場合、失効後、再受講+再受験の人もいるんじゃね

789 :まつお:2021/01/04(月) 09:36:40.38 ID:xwa5AWfj.net
>>780

Zoomで面接やり過ぎちゃうと、思いがけず、本番ですごく上がっちゃうかもしれないですね

本番では当然ですが、初対面の人と、全く違うシチュエーションで、複数の面接官の観察下でキャリアコンサルティングしなきゃならないことになります

失礼ながら養成講座の素人同士だと何がよくて、何が悪いのかというハードバックができません。また、人やその人が抱える悩みに慣れすぎてしまうといったこともおきるでしょう

また、Zoomの時は画面に映らない下半身の実態はジャージだったり、ステテコだったり、人によってはノーパンだったりするかもしれませんが、本文はタキシード等の正装で受験しなくちゃなりません

この点を踏まえて、あまりやり過ぎないようにしておくのがよいでしょう

790 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 09:45:38.18 ID:v6aPSIFU.net
ZOOMでの練習もやらないよりはやったほうが良いと思うけどな。
リモートでの練習で何かを得るのも悪い影響を受けてしまうのも本人の資質と心がけ次第だと思うけどな。
大事なのはリモートで練習した事から自ら考えて良い学びに転換させる事じゃいのかな?

ZOOMで勉強しても逆効果だと言う思い込みがあるように思われますwww

791 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 13:35:49.73 ID:lntIVV+O.net
結局養成講座は、練習の仕方すら教えられない場所ってこと。
あの人達は偉そうにしてるけど、教えられるのは、相槌や頷き、前傾姿勢程度だからね。

792 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 16:08:22.27 ID:vx5x+0Ja.net
養成講座仲間とのロープレ練習会を否定
してる人たちは、養成期間中に友達が出来なくて、ボッチ確定なので、陰キャの言うやめた方がいいアドバイスは、単なる妬みなので
聞かない方がいい。

793 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 16:37:02.68 ID:H5XhbcAY.net
お遊戯を練習と称して安心感を得たいんだよ
そこにキャリアコンサルティングとしての意味や価値は必用ない

794 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 17:57:43.96 ID:0wZnSHkn.net
結局養成講座は、練習の仕方すら教えられない場所ってこと。
あの人達は偉そうにしてるけど、教えられるのは、相槌や頷き、前傾姿勢程度だからね。

795 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 13:17:58.73 ID:d6OeirrP.net
正確には、教えられないのではなく、教えてはいけないと厚労省から言われてるんだけどね。

796 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 14:16:22.82 ID:maTfmnDF.net
厚労省から教えていけないと言われているのは、試験対策ね。
練習方法を教えてはダメとは言われてないよ。

797 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 14:22:47.21 ID:Zig9Gv8o.net
パソナが委託受けてる無料のキャリアコンサルティング受けた人いる?
担当者のレベルはどう?

798 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 14:33:50.74 ID:s/PG26+q.net
養成講座に変な人いる?

799 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 16:55:04.97 ID:OOGBEUah.net
>>797
そんなもん受けないよ
>>798
たくさんいるよ。特にBBA。

800 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 17:39:09.60 ID:/idLsNwK.net
>>799
基本この資格にたどり着くのは仕事でなにかしらうまく行っていないから

このスレのどこかに受講生の秀逸なテンプレがあるから見てから参加を決めた方が良い

801 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 18:47:44.71 ID:t/O69d37.net
>>800
俺は会社からいわれてるんだけど、すでにメンドクサイ
資格手当がつくわけでなく、休日が潰れる
まあ評価には繋がるかもしれんがな
絶対上はこの資格がなんなのかわかってないと思うわw

802 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 21:24:38.46 ID:y+vcEi+J.net
>>800
自分のように業務として取りに行かされるのは少数派なんだろうな

国家キャリコンは(新卒3年超えたら)必須、2級持ちは資格手当付く
ちな、民営職業紹介の社員

803 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 23:18:19.56 ID:3rO74nUv.net
>>784
それそれ!

ここに来ていた研修講師先生がおっしゃっていたのですごく役に立った。
講習会のグループで自分が唯一の男だったので、仕切りBBAに常に発表やらリーダーやらやらされて面倒だったわ。
素人で集まらずちゃんとプロの技能士とやれと言う教えは正しかった。
国キャリは国家試験受けてない移行組が混じってるから注意しないとな。

804 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 01:52:47.28 ID:9HRd5cAa.net
>>802
手当ていくらつくの?

805 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 10:55:02.48 ID:ASTL1ZtU.net
資格更新の10時間免除って、単純に実務で相談業務をして、その事業主から署名と印鑑貰って申請さえすればいいのか?

相談業務の実務って一言でいっても、就労相談から障害者のケースワーク(基本相談)、老人介護の計画相談まで様々だよな

806 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 10:56:59.99 ID:K46CwcVX.net
>>798
普通の人は取りに来る前に、この資格が何たるかに気付く

807 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 15:44:10.50 ID:sMo1YK3L.net
>>805
キャリアコンサルティングの実務経験が必要。
介護と仕事の両立の話ならキャリアコンサルティング。
単なる介護の相談は不可。そんなの区別できないと言うなら、それは仕事理解不足。

808 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 19:28:19.04 ID:Al7SsAjF.net
>>804
2級取得者の手当自体は月1万だけだわ

ただその後の昇給時期に特別昇給付くのだが、これで年収10万ぐらいベースが上がるのと
社内の出世に0.5歩ぐらい有利になる。紹介実績(≒売り上げ)が一歩劣っていても、穴埋めする要素ぐらいにはなる。

社内での評価
実務で直接有用な資格(社労士など)>>技能2級>国家キャリコン>>(3年経過したら取得必須の壁)無資格
技能1級は見たことない。本社にいるのかな。

更新費用は親会社ではないが、業務提携のある某社の講座を受ける分には無料らしい。受かったの一昨年だからまだ受けてないけど。
今回から技能士受けれた(実務5年)けどパスした。次以降考える。

地味にきついのは、国家キャリコンとるまでの自主勉協会という名目での、2級持ちの上司による「サービス残業」指導

809 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 00:01:28.19 ID:ajeIE03L.net
>>808
2級とる予定だからとったら雇ってくれ

810 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 00:32:50.98 ID:Bd4wmE+S.net
>>809
やだ

811 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 00:32:59.09 ID:Bd4wmE+S.net
>>809
やだ

812 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 02:04:52.48 ID:3fvJN7JR.net
やだ

813 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 11:21:19.29 ID:/Xl4NSVn.net
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/dailysports/m_20201231070.jpg

814 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 14:10:32.27 ID:1QZLQtuV.net
2級持ってようがキャリコン取得していようが、
人材紹介や派遣の会社って20代を募集するから
おっさんは入れないよ。
平均年齢も20代の所が、ほとんどだし。

815 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 14:40:09.98 ID:O7TwGSBA.net
キャリコン資格の生かし方と現実性

@『資格取って、金稼ぐぜ!』→無理
A『資格取って、昇給、昇格を狙うぜ!』→無理っていうか、関係ない
B『資格取って、需給調整機関や学校で働くぜ!』→無理っていうか、枠がない
C『資格取って、今在籍している企業内のキャリア開発支援をするぜ!』→大正解、これにはこの資格で学んだ知識が活用できる。

816 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 15:57:10.02 ID:6Cg//49w.net
>>815
思い込みやなあw

817 :名無し検定1級さん:2021/01/07(木) 18:53:19.45 ID:KEwtKb3A.net
2級の試験どうなるんだろうな
中止になりそうだよな

818 :805:2021/01/08(金) 01:27:13.90 ID:HqPhiaf0.net
>>814
別に自社の場合、相応のキャリアある人は30代でも入ってくるけどね

製造業の期間派遣メインの会社とかh全然違うのかもしれんが、
自分の所属は有料紹介or紹介予定派遣がほぼ全部だから、メイン紹介先業界での人事経験者なら
十分採用の余地はあるかと

819 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 01:30:24.81 ID:pVhj7Pdo.net
キャリコンは70になっても仕事があるって言ってる人がいた
そりゃある人はあるだろう

820 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 17:20:33.71 ID:G4PjAyPf.net
自分で自分のキャリコンすれば
いつまでたっても仕事あるんだよね

ゆえにキャリアコンサルタントは最強という説もある

821 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 18:34:49.23 ID:SnjSjxhC.net
学科で60前後とか、面接で40点台とかさ…
それでよく他人の相談に乗ろうと思えるもんだ。
他人に自己理解をどうこう言う前に、まず自分だろ。

822 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 18:49:25.28 ID:zLwbEVLj.net
>>820
ちょっと何言ってるかわからないw

823 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 19:06:45.50 ID:G4PjAyPf.net
つまり、自分をキャリアコンサルタントすれば
自分でキャリアアップできるやん?
常にキャリアアップし続ければ、仕事は常に続けられる みたいな?

他人をコンサルできる人間は当然自分はもっと効率的にコンサルできる
ゆえに最終的には無敵になる
どうでしょうか?この理論は

824 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 19:36:29.34 ID:NJzvZsAc.net
>>823
ある意味無敵だよ
おまえだけ

825 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 20:50:31.12 ID:dwrxring.net
>>820
ちょっと何言ってるかわからないw

826 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 20:51:31.47 ID:pVhj7Pdo.net
自分で自分をコンサルできるって相当レベル高いことだぞ

827 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 21:04:15.36 ID:hU+rLnXw.net
カウンセリングにはセルフカウンセリングが存在するからセルフキャリアコンサルティングも有りや

828 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 06:31:28.77 ID:G2bcwmfR.net
>>817
技能検定試験やるみたいだ
1都3県で緊急事態宣言が出され、大阪・京都・兵庫でも緊急事態宣言が検討されている
愛知では400人超、北海道でも感染者が再度増加し出し、広島・福岡等でも感謝数が増加している
6月試験が中止になったから、今回は中止にする訳にいかないんだろ
典型的な資格商法ということだ

829 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 16:43:56.59 ID:02d2a9sw.net
>>828
急遽中止になるのも困るからどっちもどっちなんだけどな

830 :1:2021/01/09(土) 21:00:56.76 ID:nkS1qaJE.net
>>815

先輩のまわりに稼いでいるキャリアコンサルタントがいないだけじゃないですか?

私の周りには数千万プレイヤーがごろごろいますよ。youtuber化してる”億り人”もいらっしゃいます。

フェラーリ乗ったり、愛人つくったりしてて、家庭が崩壊気味で、幸せそうに見えないですが、、苦笑

831 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 21:20:09.44 ID:+9fy0SAk.net
うわっ
また変な奴きたなw

832 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 21:21:30.65 ID:llRS8VpL.net
>>830
あなたキャリコン?
活動状況等に関する調査、読んだことあんの?
あなたの意見は例外中の例外。
約30%のキャリコンは年収200から400万。
1000万超えは7-8%
2000万超えは0.4%
数千万なんて、複数の資格持ちでしょう。
キャリコンがフェラーリに愛人乗せてブイブイいわせてるとは到底思えないね。

元の書き込みは、調査書に基づくリアルかつジェネラルな実態。

833 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 23:50:53.30 ID:pWoS0G5i.net
いやー両方とも極端でしょw

834 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 00:01:30.91 ID:kss1cKJa.net
かようなものどもには分らん世界があるのだ。

まがいものには本物の世界をみることはできない。

ここには本物はいない。

835 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 00:21:10.55 ID:uW2z3EDj.net
とりあえずパ○○のおばあちゃんは酷いの一言だったわ

836 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 00:43:29.40 ID:A9/CVXR1.net
>>835
とりあえず、ヘーゾーにクレーム入れとくわ

837 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 20:26:10.00 ID:C+kxVx2I.net
全てホンモノだよ。キャリコンで食えないのもその人にとっては真実、その逆も真実。
キャリコンなんてわざわざ酸っぱい葡萄で貶める資格でもない。
このスレの情報も全てホンモノとして、その上で取得するなり登録するなり辞めるなり決めるのは自分。

838 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 08:21:34.23 ID:uDISbMPB.net
問1 キャリアコンサルタントpart1-4のすべての書き込みを読み、ここに集う人たちの集合知としての主訴を
100字以内で述べよ

839 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 11:14:37.93 ID:10qJWmlk.net
強い意志や使う環境ががないと役に立たない資格

840 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 06:39:56.07 ID:h1RjWekH.net
キャリアコンサルタントは魂の傾聴が出来なければならぬ
相談者の思いに全身全霊を持って聞かねばならぬ

自分は魂の傾聴を常に行っている
相談者の辛いい思いを全身で受け止め、頭を机に叩きつける、壁に思いきり体当たりする等だ

最後は相談者と抱き合い号泣する
ここまでせねば真の傾聴にはならない

ここまでの覚悟を持つことが出来るのか

841 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 11:23:04.81 ID:noCtaTK1.net
>>840
キモイよ。
そもそも、コンサルタントが『しなければならぬ』なんていう考え方を持っている時点でout of the question。
まぁ、コロナ禍では抱き合うのはやめとけ。

842 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 12:39:26.64 ID:kSMMNvtB.net
>>841
いちいち釣りに反応するなよ

843 :827:2021/01/12(火) 13:48:11.68 ID:y5Rz5T+R.net
私にはよくわかりませんが、Youtuberのマエケンさん、ヒカルさん、てんちむさんなども、フェラーリ兄貴のお友達だって言ってましたが、ご存じですか?

844 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 19:10:02.08 ID:Ia3s2Dl7.net
程度の差はあれ、Twitterとか養成講師でも、全身全霊自己陶酔系はいるからなー
そういう自己陶酔系キャリコンって、実務経験がないんじゃないかな。
実務経験がないから、相談者にすらこうあって欲しい自らの理想(抱き合って共に泣いて欲しいとか)を押し付ける。
童貞と童貞の考える理想の彼女。この構図と全く同じ。

845 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 23:14:12.72 ID:4CJSPVtY.net
残りの更新講習頑張ります。お金は無駄金に
なるかもしれませんが恵まれない方に寄付したと
ポジティブに考えます。今迄ジャンボ宝くじに
費やしたお金は何も残らない捨て金100マンは行ってると思います。それに比べれば少なくとも
得るものはあると思うので前向きに捉えます。

846 :名無し検定1級さん:2021/01/12(火) 23:44:11.40 ID:c6KyIa08.net
>>845
2級受ければよくね?

847 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 00:52:38.53 ID:3K/m3kpV.net
キャリコン資格取って無職の人の相談にのる仕事しようと思ったのに、
仕事が無い無職キャリコンw

848 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 01:58:48.78 ID:7iUgtt+1.net
キャリコンって金持ちの相手する商売じゃないから儲からないよな

849 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 09:36:55.28 ID:phi8skTJ.net
ハイクラス転職業界のヘッドハンターになれば、お金持ちになれるよ。

850 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:25:54.94 ID:awrMyfz/.net
キャリコン取得者に「キャリコンだけじゃ就職絶望だから2級技能取ったら?」という人いるが
更にムダ金と時間を浪費するような気がしてならん。
キャリコンなんざ止めて簿記3級か2級取ったほうが就職しやすいで。金・時間も桁違いにコスパ良い

851 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:27:15.54 ID:5s9ZmuXe.net
それって転職サービスってことだろ?
結局キャリコンだけじゃ無意味だっていってんのと同じじゃん?

転職サービス事業するのにキャリコンは不要だし
結局キャリコンなんて簿記検定より役にたたねぇ、かすくせぇ資格ってことじゃん?

※簿記は有名だからそれなりに価値はある
キャリコンなんて知ってる奴いねぇんだから、無名な資格に価値はない

852 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:27:17.25 ID:awrMyfz/.net
趣味として割り切ってるならいいけど

853 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 12:40:46.80 ID:rlEOJ/M7.net
>>850
2級は実務経験必須なので無職の資格持ちはそもそも受験できない

854 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 15:50:11.31 ID:i3/VS1+C.net
無職の奴が30万払ってキャリコン資格取って、今度は逆に無職の相談に乗るw

855 :名無し検定1級さん:2021/01/13(水) 19:01:16.08 ID:TE2ShmDj.net
相談にのれる立場になれないのでは
キャリコンをとっても仕事があるわけではないし
どちらかというと実務に必要で取る人じゃないと活用は難しいと思う

856 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 01:20:37.43 ID:egL+mupv.net
>>850
少し前に有料職紹介事業で勤務って書いたものだけど、転職サービスでキャリコン不要は同意できん

まともにその人の将来を考えず、紹介=売上→結構ミスマッチでもある程度の期間続きそうなら押し込む
そういう思考に走ってしまう会社がいかに多いか。まあ短期的な利益は取れても、それではクライアント企業から最終的には見限られてしまうんだけどね

クライアント企業から高単価が取れる転職サービス運営の肝の一つはマッチングの質で、
これが担保されていないと外回りの営業の人も仕事が成り立たないからね。自分の業界来るなら持っていて損はないよ。

まあ逆に言えば自分のような人材需給業界の人か、ハロワの役人ぐらいにしかあまり必要ないとも思う 
あとは総務で企業内社労士とかやってる人とか、逆に社労士が労働者のの相談も乗れますよーと顧問先にアピールするとか。

857 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 04:23:55.25 ID:SG38EVyw.net
キャリコンサーチってあるだろ
あれで結構仕事が来るんだよね。
でも後輩は来ないという。
なるほど!あのキャリコンサーチは技能士だけをソートできるんだな。
技能士で社労士とか
技能士で心理士とか
まあまあないい仕事が入ってくるんで技能士は登録しとくといいね。

858 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 20:12:36.78 ID:d4Pbf0qc.net
安心しろ、技能士どころか国キャリすらいない。ここは低学歴高年齢ノンキャリアな専門実践教育訓練乞食しかいない。

859 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 08:58:55.64 ID:VhkCm4jQ.net
>>858

まあでもキャリアコンサルの技能士といっても、実務経験ない人多いし、あったとしてもレベルはひどいもんだよ。 Don't you think so?

860 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 09:35:01.07 ID:FQyGrhns.net
そりゃ実務経験があったら、試験でやるような、〇〇についてもう少しお聞かせいただけないでしょうかなんて聞かないしなw

861 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 16:20:41.03 ID:rEyAjY+g.net
来談者中心いうが
仕事は実際さ
職場内の人間関係>相談者
だよねー
相談者はすぐいなくなる、
職場の同僚は長期間の付き合い

862 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 16:29:56.60 ID:Avx9rMnn.net
>>859
技能士と言っても、旧標準出身が大半だから、傾聴・寄り添い・共感・前傾姿勢等がほとんど。
それに以前の技能士は今みたいに難易度が低くなかったらしいし。

863 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 17:48:32.20 ID:pRjzLAEq.net
支離滅裂な会話すんなや

864 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 20:25:16.86 ID:CfkxCgpn.net
産業カウンセラーのお通夜スレ見て、ここはどうかと思ったら
ここもダメダメなんだなぁ・・・

865 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 22:14:52.42 ID:kfsOU6aS.net
858は日本人じゃないな。
ちょっと何言ってるかわかんない。

866 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 18:56:39.68 ID:8BoW/OC3.net
かわいこちゃん見ながら面接してると、
ちんぽこ我慢汁がついつい出ちゃうんだよなあ

867 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:29:45.84 ID:WsN1PFEI.net
3年経過したらとか5年経過したら期間の定めのない雇用になるとかいう法律あるらしいが
民間団体とかそれで無期限雇用になれた人いる?
期限近くになって圧かけられたりとかない?
転職活動中

868 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 08:38:37.78 ID:r2Tyxqpb.net
>>867
なられせない為の対策もあるから難しいんじゃないかな
その企業が正社員雇用制度に対して積極的がどうか調べてみたら

869 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 08:38:55.08 ID:r2Tyxqpb.net
ならせない、ね

870 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:39:54.28 ID:duoBFdHN.net
>>865

外国人を差別してる?マクレガーに怒られるぞ

871 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 21:45:44.54 ID:uQOVPR27.net
おまえらは精神障害者や外国人を差別するのか。

かようなやつらは本当に反省させねばならないな。

872 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:02:49.25 ID:cuglELVz.net
別に差別なんかしてないっしょ?変な日本語だから、そう想ってるだけで。
それから、『なにいってるかわからないんですね。』だよね。

873 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 22:04:14.38 ID:RqfI3sHo.net
>>871
またお前か

874 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 23:19:06.20 ID:uQOVPR27.net
>>873
わいが?

875 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 02:16:15.39 ID:FPkIma/q.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

876 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 15:08:24.79 ID:vaF86Bia.net
>>875

わかりにくい。30文字くらいで、簡潔に、結論から述べるようにしたらいいと思うよ。

877 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 16:15:54.93 ID:r6PN9+Ju.net
>>874

いやいや、俺の留守の間に俺の言ってたことを代弁、復唱してくれてありがとう(もっともなりすましの積もりかもしれんが)。おまけに外国人差別まで付け足してくれて。外国人差別問題まではさすがの俺も気が回らんかったわ。

それにつけてもここのスレの精神障害者に対する偏見、差別、侮辱は目に余る。性格的にもスクールカースト丸出し。高校卒業してからこっち、まるで成長しとらん感じ。小室圭の同類。

こんなんでキャリアカウンセリングできんのか。こんなやつばらがキャリアコンサルタントになるなぞ、世も末。

他の資格ならともかく、これが職業生活に悩みや苦しみを抱えた人々の相談、支援に携わるキャリアコンサルタント志願かと考えると怖気が走る。

「わしがキャリアコンサルタントになったのは、かような人間が、おるためじゃ!!!!!!(憤怒+怒声)」

(Gackt謙信の声で)

878 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 16:22:14.02 ID:r6PN9+Ju.net
住みにくい世の中これ以上住みにくくすんな、と言いたい。

住みにくい世の中住みにくくしてるやつばらがキャリアコンサルタントになってどうすんのwww

銀行ギャングが警察官めざすようなもんだな(爆)

879 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 16:27:29.17 ID:r6PN9+Ju.net
>>840
いいこと言うねあんた!
貴方のような人こそキャリアコンサルタントに相応しい。仰ること一々ごもっとも!俺も頑張るわ。

精神障害者差別発言してるやつは爪の垢有り難く戴いて煎じて呑め屑。

880 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 16:28:40.52 ID:r6PN9+Ju.net
>>866
下ネタならば赦す

881 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 18:02:59.51 ID:r6PN9+Ju.net
私が思うに、

刑務所出所者の社会復帰の問題、精神・身体障害者の問題、自殺防止ボランティア、それに8050問題見てごらんなさい8050問題・・・。

あれ何とかしないと日本が沈むよマジで。

今後キャリアコンサルタントの活躍が期待される分野は、何もスクールカースト丸出しの糞サラリーマン相手のそれとは限らないと思うんですよね。

むしろ敢えてお前らが好きそうな差別用語を使うならまさに「底辺」「負け組」にこそ目を向けていかないと。嫌な言葉だね。誰が考え出したの一体。

「私は客は選ぶ主義」「他人がどうなろうと知ったこっちゃない」「精神障害者・外国人労働者お断り」「他人の不幸は蜜の味」「自己責任云々・・・」

などとぬかしとるうちは、お前らは「キャリアコンサルタントの屑」だ。やれ精神障害者だのやれお前は日本人じゃないだのと・・・キャリアコンサルタントの面汚しだ。

わしがキャリアコンサルタントになったのは、かような人間が、おるためじゃ!!!!

882 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 23:05:49.11 ID:L9RMoHgs.net
人事で新卒採用をしている契約社員です
やりがいはあるものの、正直ノルマもきついので公的機関や大学求人に惹かれていて、キャリコン資格必須の職場が多いため取得検討中です

上の方のコメで、条件が良い先は採用も出来レースと書いてますが実際どうですか?また現在は一応無期雇用の契約社員なので、契約更新型の非正規への不安もあります

883 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 01:51:54.86 ID:fu8Ugs4E.net
>>882
それこそ、キャリコンに相談しておいで。

884 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 06:33:23.92 ID:O2+19GoS.net
>>882
ノルマから逃げるための転職じゃ、これからも転々虫だね

885 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 07:29:19.82 ID:O6IO8jJA.net
>>882
公的機関にいるけどまあ出来レースだね
今現在無期雇用ならわざわざ非正規になるメリットないと思うけど…
何歳か分からないけど若いなら正社員として転職するとかもう少し別の視点で考えてみたら
あと公的機関はメンタル強くないと無理だよ

886 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 11:16:20.17 ID:6pMLrTAw.net
>>882です
レスいただいた方々、ありがとうございます
やはりノルマから逃れる発想では厳しそうですね
仕事で接する大学キャリセンや公的機関の人たちがマッタリして見えたので、つい憧れてしまいました

ちなみに38歳既婚子供あり、年齢や家庭生活との両立を踏まえ、正社員での転職は現実的と考えていません
現在の無期雇用の待遇は大事にしていきたいと思います

887 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 13:08:31.56 ID:DxDE7CxZ.net
>>885

どうして、公的機関はメンタル強くないと無理なのですか?

888 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 13:26:08.85 ID:AUtL/WA4.net
>>884
全然寄り添ってないぞ。そんな冷血動物でキャリアコンサルタントが務まるのか。
わしがキャリアコンサルタントになったのは、かような屑が、おるからじゃ!!

889 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 19:17:19.90 ID:E3kjKbIT.net
>>887
正直そんなことないよ
とりあえず受けてみ
出来レースとは限らんし、増員傾向だからさ

890 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 19:25:58.79 ID:O6IO8jJA.net
更新がない求人ばかりだけどな

891 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 19:28:24.14 ID:O6IO8jJA.net
まあでも隙間にはまれる可能性もあるし
チャレンジするのはいいと思うわ

892 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 19:28:59.41 ID:KENCt9Zv.net
スルースキルに賞賛

893 :名無し検定1級さん:2021/01/25(月) 22:12:01.51 ID:AUtL/WA4.net
>>892
お前がスルーできてねぇじゃんwww

894 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 00:56:18.43 ID:Vr0esyS3.net
どうやら嵐の認識はあるようだな
いい歳した、かまってちゃんか

895 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:08:41.44 ID:HCMI5fzC.net
俺が荒らしだろうがなかろうが、差別発言がけしからんことに変わりはないだろ。
まして、困っている勤労者の相談に乗るキャリアコンサルタント志願がそんなことでは先が思いやられる。
というか、末怖しい。
何度も言うが、銀行ギャングがお巡り目指すようなもんだぞ。ブラジルじゃないんだから。

896 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:10:50.78 ID:HCMI5fzC.net
つうか、意地悪ジイサンには無理だろ、キャリアコンサルタントは。
橋下さんの言葉を借りれば、「200%」あり得ない。

897 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 22:24:10.73 ID:HCMI5fzC.net
見方を変えれば、キャリアコンサルタントって、医者に近いくらい責任重大な仕事だよな。

その意味がわからないやつは逝ってよし!

世の中器用に動ける人間ばかりならキャリアコンサルタントはいらない。勤労者の心と職業人生を預かろうって者が、やれ「精神障害者め」だの「お前は日本人じゃねぇ」だのと・・・。

見るに堪えない。まさに目を覆わんばかりの惨状。

キャリアコンサルタントスレであるにもかかわらず、俺以外にもっと注意するやつがほとんどいないという惨状からしても、各養成講座ではもっと「心」を教えるべきだということははっきりといえる。

いっそカリキュラムに、「障害者就労支援団体でのインターンシップ」とか「精神障害者自立支援担当者セミナー」みたいなもんでも取り入れたらいいんだよ。

このスレにいるこいつらが将来キャリアコンサルタントになるなぞ、悪夢以外の何物でもない。年間自殺者数が増えるだけのこと。

898 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 14:54:41.31 ID:H/gXKcG1.net
>>897

あなたがおっしゃっていることは、あなた自身の自己紹介でしょうか?

スレッド番号(894)のように、あなたは人生を白紙に戻すのですか?

899 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 21:40:55.10 ID:TdyX6aGw.net
どいつもこいつもクズコンサルだなw
お願いだから、仕事でコンサルしないでね。お願いだから。

900 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 21:44:13.85 ID:bImsz7wU.net
>>899
パソナに言ってやってくれ

901 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 21:26:45.08 ID:LAbnWX2h.net
>>900

淡路島に本社が移転して音信不通ですたい

902 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 00:12:33.42 ID:/gaRqCl4.net
「心を教えます」なんて養成講座があったら、絶対受講しないな。
教わって身に付けるものではないだろうし、教えられる人材がいるとも思えない。

903 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 09:41:53.50 ID:lNkaCvIn.net
>>902

あなたがそう信じているから、その思考が現実化しているのだと思いませんか?
Don't you think those thoughts are becoming reality because you believe so?

904 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 10:03:22.12 ID:xDr7XaFA.net
>>902
かといって、キャリアコンサルタントともあろう重責を担う者が「お前は精神障害者」だの何だの口にして良い道理がない。

905 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 10:41:03.47 ID:7RI3Ue3h.net
キャリアコンサルタントだって普段は普通の人間だよ。
常に自己一致している必要はないし、それは無理だと俺は教わった。
スイッチを切り替えていないオフ状態の時にウザい荒らしを見たら毒のひとつも吐きたくなるのも理解できる。
まぁ普段は毒なんて吐かないだろうけどな。
でもここは人間の汚いない本音が蠢く便所の落書きだぞ?
名前を隠してこんなとこに書き込んでいる人間に何を期待してるんだ?
精神障害者というキーワードだけに執着して、いつまでもしつこく根に持ち居座り続けるそのウザさが叩かれると分かれよ(笑)

とりあえずこんなとこ見てないで心の療養しとけ>>904

906 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:00:30.62 ID:xDr7XaFA.net
>>905

出たw
「さべつしたっていいじゃないか にんげんだもの」

なんたる屁理屈www

その明らかに罵倒の意味を込めた「心の療養」って発言もどうも引っ掛かるし。診療内科の患者を卑下する点も、スクールカースト丸出し。小室圭の同類。あんた、ほんっと地獄へ堕ちるぜ?

だいたい、昔から便所の落書きが一番社会問題になるんだろうが?部落差別落書きなどは昔から駅の便所が一番酷い。
便所の落書きを引き合いに出す時点でもうアウトだわ。「便所の落書きなら何を書いてもよい」って話だからな。そういうの勉強してないの?後学のため一度障害者支援施設ででもボランティアしてこい。

「さべつしたっていいじゃないか にんげんだもの」ってか?人間なら差別しちゃ駄目だろw

不特定多数の匿名掲示板で書いてちゃ言い訳できんわ。それを「キャリアコンサルタントも人間だからたまに差別発言しても許される」だなどと・・・。

毒吐きたいならチラ裏にでも書いてろ。話にもならんわ。お前はキャリアコンサルタントやめた方がいい。お話しにもならん。

907 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:06:29.51 ID:xDr7XaFA.net
>>905
あんた、ほんっと地獄へ堕ちるぜ?

908 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:09:06.95 ID:7RI3Ue3h.net
クソワロタwwwwww
必死だなw
そーゆーのが気持ち悪いと言っておる。
あ、差別はよくないよ。
俺は差別ではなく区別の話をした。
このクソみたいな便所の落書きにおいても、普通のゴミみたいな俺等とお前みたいなガチなアレとの区別なw
心の療養すら侮蔑に感じる程に病んでいるんだから、こんなとこ覗きなさんなと言っておるw

909 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:14:11.74 ID:xDr7XaFA.net
>>905
「あなた、いじめ報道のあった小室圭クンは偉いと思いますか?」

とお前に問うたら、お前は多分こう答えるだろう。

「はい、スクールカーストのナンバー2にのしあがった手腕は称賛されるべきであり、偉いと思います」
「圭クンにブタ呼ばわりされるのは寧ろ誉め言葉だと思います」
「そんなことで被害者ぶって心を病むならいっそ、「自称」被害者が高校中退して心の療養したのは正解だったと思います」
「小室圭クンこそキャリアコンサルタントに向いてると思います」

ほら、お前の性根しっかり読んで代弁してやったぞ。とても賛同はできんが。

910 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:16:04.95 ID:xDr7XaFA.net
>>908
「区別」www


皆さん、昔からそう仰いますwww
どの差別事案でも皆ワンパターンね。

あ〜腹痛いwww

911 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:17:50.87 ID:xDr7XaFA.net
>>908
お前の使い方は侮蔑の意味がありありとにじみ出てるんだよ。いい加減自覚しろキャリアコンサルタント失格の差別者。

912 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:19:32.06 ID:7RI3Ue3h.net
どーでもいいけど俺は過去に精神障害者云々書いた人物とは別人だし、そいつらを養護する者でもないからな?
ただ、しつこい粘着野郎を少し注意しただけな。
まぁ荒らしに構う俺も荒らしって事で、これで失礼するわ。
あと、地獄に墜ちる頂きましたwありがとうございます!
現在進行形で地獄に墜ちてる奴から頂きましたwww
ありがとうございますwwwwww

913 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:20:13.45 ID:xDr7XaFA.net
>>908
自分をゴミと認めたならキャリアコンサルタント合格証書とカードは返上しましょうwww

914 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:21:19.87 ID:xDr7XaFA.net
>>912
擁護してんじゃん、間接的かつ結果的に。
自分で差別発言してるし・・・。

915 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:44:16.38 ID:/gaRqCl4.net
>>903
「引き寄せ」とか「思考の現実化」とか言い出したら、それは「自己啓発」領域。
そんな領域には興味はないし、それは「キャリアコンサルタント 」の領域ではないと思ってるよ

916 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 12:58:15.95 ID:MHOw8fs2.net
>>904、903、904、906、907、908、910、911
お前、ここで巣食ってないで、専用のスレ立てろよ
「理想のキャリアコンサルタント像」とかで

917 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 17:30:29.12 ID:GRv/xbew.net
どいつもこいつもクズコンサルだなw

俺は従業員300人の会社を経営してる。コロナ禍においてもビジネスは好調で、社員にも、社員の家族にもちゃんと生活が出きるような報酬を支払えている。
つい先日、ある企業から引き抜きの話があり、今の会社を後任に譲って、副社長になってくれないかという話をいただいた。今の会社は俺が1から作り上げた会社で、全社員の名前がわかるくらい、社員のことを大事に思っている。
ただ、次の仕事も非常に魅力的で、副社長→社長という可能性が高い。
今の会社を離れるべきか、次の会社にチャレンジするべきかでかなり悩んでいる。
お互いに罵りあってないで、俺にコンサルティングしてみろ。

918 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 18:23:42.58 ID:mdEUIVmR.net
キャリコンなんて所詮はハロワで落伍者どもにお仕事紹介するだけの簡単なお仕事だろ
心理も糞もあるか

919 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:11:30.66 ID:xDr7XaFA.net
>>916
キャリアコンサルタント:「我々キャリアコンサルタントには守秘義務・・・(中略)・・・今日はどんなご相談で来られましたか?」

クライエント:「職場の人間関係が上手くいかず、仕事も上手くいかなくて最近夜も眠れず、現在診療内科に通院しています」

キャリアコンサルタント:「・・・うちはコミュ障、精神障害者の類はお断りしています。あんた、仕事向いてないんじゃない?お引き取り下さい。」
お前こんなふうにやるのwww
これがお前のキャリアカウンセリングか(爆笑)

「理想」もなにも、最低限の職責の問題だろwww

ダメだこりゃ。

ま、他人の誹謗中傷を決してしない故いかりや長介氏がこういうコントはしないだろうけどな。お前と違って。

次いってみよー!

920 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:19:29.79 ID:xDr7XaFA.net
>>918
そりゃお前みたいなキャリアコンサルタント紛いをいうのでしょう。

本気度が半端ないキャリアコンサルタントには切磋琢磨、自己研鑽して頑張ってる人たちもいるという事実を忘れてまたこういう誹謗中傷を・・・。

それこそ本気でやってる一流どころの先生方は障害者や不登校児、ひきこもり、社会復帰を目指す非行少年や出所者相手でもカウンセリング、就労支援するからね。

下ばっか見てモノ言うなよ。

921 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:31:01.47 ID:xDr7XaFA.net
ちなみに俺も職場で苦しい時期があったが、研修でたまたまあたったキャリアコンサルタントの先生の休み時間中の即席無料カウンセリングとアドバイスのお陰で、当時悩まされてたパワハラを一発で跳ね返し、完全に抑え込んだ上に件のパワハラ上司にも逆にマウントまでとり、その結果仕事もスムーズに運ぶようになって寝言も言わなくなった経験がある(笑)。

それがキャリアコンサルタント資格に興味もつようになったきっかけよ。

ちなみにその先生からは出所者の就労支援について詳しく教えてもらった。

世の中のキャリアコンサルタント全てがてめぇら下らん人間ばかりと考えるな。少なくともあの先生はお前らから見れば遥か雲の上の人よ、自覚しろ差別者。

井の中の蛙とはてめぇらのことよ。

922 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:41:51.22 ID:xDr7XaFA.net
>>918
あ、見落としてた見落としてたwww

「落伍者」って言ったね、「落伍者」(笑)

お前、何でこのスレにいるの?つうか、キャリアコンサルタント目指してないよねまさか。
ぜってーあり得ねー!!

もしくは失業者お断りのキャリアコンサルタントとか。それってキャリアコンサルタントですらねえじゃんwww

923 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:43:15.58 ID:bMYz55Gm.net
そんなことよりハロワが求人で始めたな
更新組も新規応募組もいるんだろうけど

924 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:44:29.37 ID:xDr7XaFA.net
失業者指して「落伍者」だって。

「落伍者」、だって。「落伍者」。

うわぁ〜・・・。

925 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 19:46:21.42 ID:xDr7XaFA.net
>>923
応募だけはしてほしくないね。

「落伍者」発言の差別者には。

「落伍者」、だって。

うわぁ〜・・・。

926 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 20:23:58.33 ID:p6ysKATS.net
>>923ハロワは求人でたらすぐに応募しないとすぐなくなるからな
ここ1週間が勝負だわ
東京はもう終わったかもだけど

927 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 20:55:41.80 ID:MHOw8fs2.net
>>921
よかったな、その先生とやらにマウントの取り方教えてもらって
その結果、ここでマウント取ることに懸命なのか

928 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 22:15:37.19 ID:xDr7XaFA.net
>>927
馬鹿たれ。

事の道理を弁えれば、道理を弁えぬ愚者を論破しマウントとれるようになるのは当然だろうが。あの先生がマウントの取り方教えたりするか。お前じゃあるまいし。

本物のキャリアコンサルタントの先生がクライエントに対してそんな下らんことを教えるか、つうの。お前らのレベルと一緒にするなよ。

お前の言ってることは「司法試験合格の秘訣は六法全書の暗記に尽きる」などと世迷言を吹聴して受験生の物笑いの種になるのと同じこと。

畏れ多くも、孫子=桶狭間の義元、と言ってるのと同じこと。

929 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 22:21:10.50 ID:xDr7XaFA.net
わからないかな?

あの先生は道理を教えてくれたのよ。わかる?「道理」を。

あ、無理か・・・。

お前の思考レベルの上限は単なる「マウント取り」のレベルなのねwww

930 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 22:27:01.38 ID:RbHwegI5.net
ここの荒み具合を見て
キャリアコンサルタントの状況はよろしくないと改めて感じた
更新できる人は更新した方がいいし
更新講習の時間と価格を天秤にかけて自分にデメリットならしなくてもいいと思う
どちらにしてもこの資格取ったことにしがみつかずに今後の人生歩まなくてはね
これの資格取得までの努力は今後の人生において角砂糖1個くらいのエネルギーしかない

931 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 22:33:49.77 ID:xDr7XaFA.net
>>930
確かにキャリアコンサルタントやろう、って人間がやれ他人を精神障害者だの、失業者つかまえて落伍者だのとぬかしとるくらいだからな。

状況はよろしくないよ。

932 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 07:41:26.67 ID:D15GsLRj.net
>>930
そう思う

933 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 08:48:19.96 ID:g28ghdJD.net
自責、他責で自己肯定感が低く
他人を妬んだり、差別したり、マウントを取ったり、卑下したり

そういった相談者に対し皆様どのように接していますか?

自分の認知の歪みが酷い事を理解出来ず、他人が歪んでいると信じこんでいる人。

リファーするしかない?

発達障害のASD(アスペルガー、自閉)傾向が強い方は特に対応が難しいです。

自らを客観視出来ない方が多いと感じています。

自分と他者の違いを認めようとせず、自分と価値観が違う他者を一方的に批判する多様性を全く受け入れない人。

決めつけ、こだわりが強い人。

高学歴で白黒思考。

正義感が強い。

934 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 08:51:13.91 ID:g28ghdJD.net
>>933
昔の私なんですけどねw
今はキャリコンの資格を取り、発達障害の診断を受け、障害者手帳を取得していますww
仕事は精神障害者の就労支援を行っています。

935 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 09:04:51.77 ID:boNZH3SX.net
>>934
あなたは、精神の機能障害による欠格事項には当たらなかったのですか?
ま、実際にはそれを確認する術はないでしょうけど

936 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 12:03:40.14 ID:CdyEEcVN.net
>>935
ガチで質問。
キャリアコンサルタントって職業能力開発促進法に規定があるけど
どこに欠格要件の条文があるか教えてくれる?省令その他でもいいよ。
発達障害が欠格要件に該当する国家資格なんて聞いたこと無いからね。

937 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 12:20:44.95 ID:boNZH3SX.net
>>936
キャリアコンサルタントを名乗るには、登録しなければならないことは知ってるよね
登録の欠格事由があることは知らないの?試験にも時々出るよね

ちなみに、発達障害が該当するのではなく、精神の機能障害で業務を適正にできない者となっている
同じような欠格事由を設けている国家資格は、公認心理師、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士もそうだよ

ここまで教えてあげたんだから、あとは自分で調べましょう

938 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 12:59:54.91 ID:CdyEEcVN.net
>>936
発達障害は基本的に「精神の機能障害」で業務を適正に行えない者には該当しないと思ってるんだわ
なぜなら発達障害は「発達期」に発症すると定義されているから。
キャリコン試験に合格した以上、発達障害の有無に関係なく、
業務が適正に行えると評価されたことになる。発症は成人前だからね。
発達障害でも試験に合格したのだから、発達障害は欠格要件に該当しない(鬱などを後続して生じた場合は別)。

なのに932で「精神の機能障害に該当しなかったの?」と言ったから、何か条文なり変わったのかと思ったワケ。

939 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 13:08:31.58 ID:CdyEEcVN.net
アンカーミスった。わかると思うけど
>>938
>>937宛ね

940 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 13:30:48.98 ID:boNZH3SX.net
>>938
発達障害は精神の機能障害には該当しない、という考えは間違えている
発達障害という診断名はなく、精神疾患のひとつのカテゴリーだからね
ちなみにDSM-5基準だと、発達障害のカテゴリーには、知的能力障害、コミュニケーション障害、自閉症スペクトラム障害、注意欠如・多動性障害、運動障害などいろいろ含まれる
なので、その疾患の程度がどの程度なのか、によると思う

あともう一つ指摘しておくと、キャリコンの試験に合格したこと=業務が適正に行えると評価されたわけではない

941 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 14:23:39.24 ID:CdyEEcVN.net
>>940
発達障害の細かいことはスルーして。DSMくらい持っているし、そこ本題じゃない。
まず発達障害の程度、種別が「精神の機能障害」に該当していることはあるわ。当たり前でしょ。
しかしね、「欠格要件に該当するほどの発達障害」なら、そもそも面接試験に合格していないはずでしょ。
じゃないと不合格の健常者の立場がないわねw

普通のマークシート試験なら、異論はないよ。
でもこの試験のポイントは、養成課程(又は実務経験)を経て、「面接試験」で能力評価してるところでしょ。
キャリコンとしての能力を養成修了し、わざわざ「面接」までして評価している。
養成課程+能力評価試験で面談能力が合格水準に達しているのに、業務はさせない?それは認められないと思うな。
わかっているとは思うけど、人権的にも職業規制は最小限であるべきでしょ。
もちろん、面談だけがキャリコン業務では無いけど、そこまで含めて職業(人権)規制し得ると思うなら,流石にレイシストだ。

発達障害の有無に関わらず、養成修了+能力評価試験に合格している以上、
「発達障害単体では試験合格したのであれば、欠格要件である「精神の機能障害」には該当しない」となるワケ。
あなた条文知識はあるかもね。そこに人権という血を通わせることも忘れずに。
かよう氏みたいなことを言っちゃったわww

942 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 16:29:26.95 ID:HjVv+rrq.net
話がハイレベル過ぎてついていけない。
キャリアコンサルタントの人達は凄いというのは理解できた。

943 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 17:25:06.75 ID:boNZH3SX.net
>>941
なんか業務をさせないとか言って、人権を持ち出しているけど、まず事実としてキャリコン登録の際の
4つの欠格事項は存在している
そのうちの1つとして、
「精神の機能の障害によりキャリアコンサルタントの業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者」
が存在していることも事実

あなたの論理だと、能力評価試験に合格すれば、精神の機能の障害〜の欠格事項には該当しないということだけど、
それは無理があるよ

なぜ、登録の欠格事項が明文化されているか考えてごらん
キャリコンの試験で、精神の機能の障害の有無のチェックはしてないからだよ

944 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 20:13:53.64 ID:CdyEEcVN.net
>>941
はー。あなたは937で
「発達障害は「精神の機能障害」には該当しないは、間違い」と言っているでしょ。
それを間違いだと言ってるのはわかる?

簡単に言い換えれば、あなたが言ってるのは
「LDも精神の機能障害に含むから、学科試験合格は関係ない」と言ってるのと同じ。
そんな無茶苦茶な話は人権以前にないワケ。

発達障害は発達期以前から生じていたのだから、診断の有無で本人の障害の程度はほぼ変わらない。
だから試験合格が登録可否とリンクし得るワケ。
ちなみに医師登録の「精神の機能障害」ですら「養成の専門家などが個別に判断」とある。
ここから類推適用しても、キャリコン養成課程を修了(または実務経験あり)し、試験合格していれば登録は可能だわ。

そして人権は「持ち出す」ものではなく、就労支援者の考え方のベース。
ご自身が>>935をレスするときに、何を思ってレスしたか?それが全て。
就労を含め、自己実現を支援する人からは生まれないレスだわ。
他人に調べろ、考えろとご高説を垂れる前に、まずご自身の思考を恥じなさい。
ほんとに、かよう氏みたいなくっさいことを言わせないで。

945 :名無し検定1級さん:2021/02/01(月) 23:09:17.56 ID:boNZH3SX.net
>>944
アンカーミスってるよ、かよう氏のもう1つの人格さん!

946 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 00:26:54.96 ID:Nzf1LLyD.net
もっとも、パワハラ、職場いじめの幕引きなねは「発達障害」、で済ますのが一番手っ取り早いからな。つまりいじめやパワハラの原因は被害者側の「発達障害」にある、と。
俺も同じ事案を2件扱ったことがある。
発達障害、ってのは怖ろしい言葉よの。

インパール作戦に猛反対して独断専行のかどで精神病院送りにされた将軍、あれ名前何ていったっけ?少なくとも診断名は発達障害どころではなかったが。

947 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 08:35:58.82 ID:hxhNkuCp.net
>>935
差別を喧伝する資格未取得の荒らしとは違い、貴方はキャリコンの立派なホルダーだと思います。

ただ私はこんなレスを返す貴方のような差別思考のカウンセラーには絶対相談したくないです。

カウンセラーには向いていないと思いますよ。

根本から見直した方がいいかと。
内省してくださいね。

948 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 09:31:26.03 ID:IjBFpAn5.net
人格攻撃で涙目逃走って、レスバで負けたときの、1番ダサいパターンじゃん
かよう氏と全く別人なのは、読めば明白だし

949 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 12:31:10.69 ID:gKIN2xWQ.net
>>942同意
すごいよ
自分が受けた養成講座でこういう人混ざってて出来が良い人(若い人)潰そうとしてたな
横に来てコッソリ「あなたは職歴少ないし経験もあさいから」って言い聞かせてた
その人講習でダンマリ決め込んでしまった
でも運営が不味い雰囲気察して該当者に何か注意はしたようだった

950 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 13:38:36.73 ID:r7mouh0a.net
経験が浅いとか職歴が少ないとか言い出すと、サブ講師なんて実務経験どころか社会人経験すらない講師もいますんで…

951 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 15:11:01.92 ID:D9YQxlxw.net
>>950
それなw
サブ講師のクズっぷりはすごい。
ロープレ観察でアドバイスとかしてるけど、実際ロープレやらせると下手w
技能士も大したことないけど、国キャリは下手くそ以外は落ちないね。

952 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 20:05:21.16 ID:Nzf1LLyD.net
>>947
差別を喧伝って、差別を許すなよw
スクールカーストの小室圭かお前は。

953 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 20:10:33.46 ID:Nzf1LLyD.net
>>948
かよう氏って何だよwww

やれ精神障害者だの失業者が落伍者だのと・・・。

医者にたとえるなら、ハンニバル・レクター博士だお前は。キャリアコンサルタントになぞなるな。

わしがキャリアコンサルタントになったのは、かような人間が、おるからじゃ!!(これマジで、大河ドラマ「風林火山」のGackt謙信の台詞な、俺のオリジナルじゃねえよw)

わしがキャリアコンサルタントになったのは、かような差別者が、おるからじゃ!!

わしがキャリアコンサルタントになったのは、かような屑が、おるからじゃ!!

954 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 20:14:00.08 ID:Nzf1LLyD.net
>>951
住みにくい世の中これ以上住みにくくすんな。
スクールカースト丸出しでいじめ加害者の小室圭の同類が。
お前が自決すれば障害者や差別被害者が住みやすい社会になる。日本のために自決しろ。

955 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 20:47:00.90 ID:4rDA6gVF.net
今日もかよう氏は絶好調にキモいな。

956 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 21:15:22.56 ID:ChDfcR79.net
意味不明なスレになっとんなw
かようのおっさん以外も濃すぎやろw

957 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 00:45:28.32 ID:VmFDnMLU.net
>>955
お前みたいは屑がいじめ社会を生み出してるのであろう。
住みよい社会実現のためにお前は自決しろ。

958 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 00:47:16.85 ID:VmFDnMLU.net
>>956
どのみち精神障害者や失業者を揶揄するような屑はキャリアコンサルタントになる資格はないからそれでよい。
諌める者も皆無だからスレ自体潰してよし。

959 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 05:01:27.78 ID:MWfrExpA.net
いつも偉そうな上司が前回のキャリコン受験したんだけど
学科、論述、面接全て不合格wwwwwwwww
学科は50点台、面接は40点台wwwwwwww
普段から人の話を聴かないのに、何がキャリコンだよwww超ウケたwwww

960 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 05:36:16.70 ID:H6Wll2DH.net
>>959
バカだな。そんな上司のいる会社に勤務して、しかも部下か。
ご愁傷様です。

961 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 05:59:53.12 ID:4M6Kl2KF.net
かよう先生はキャリコン業界の救世主

962 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 09:20:41.12 ID:mz4Dkb17.net
>>959
しかし、かような無能が君ほど優秀な者の上にいられるような社会なら、まだ社会的弱者に寛容さが残される余地を有しているのではないかな?もっとも「弱者」という用語は嫌いだが。

あまねく勤労者の幸福を願うキャリアコンサルタントの心としては、寧ろ喜ばしいこととして捉えるべきかもしれんぞ。プラス志向でいこうぜ。

963 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 13:18:30.04 ID:mz4Dkb17.net
ま、氷河期世代には十分な能力開発の機会に恵まれないまま40過ぎてやっとこさ正社員になれた者もおろう。
また「発達障害者」という問題もキャリアコンサルタントをやる以上避けては通れない問題だろう。ましてや精神・身体障害者の就労支援ともなれば・・・キャリアコンサルタントの職責は重大だぞ?

「人間誰しもその人ならではの長所がある」つまりは「多様性の尊重」、これがキャリアコンサルタントの職務上究極のテーマだろう。

「決め付け」が一番いかん。

自分より頼りない人間が自分の上司としてあぐらをかいていられるような社会は、キャリアコンサルタントとしては「世の中まだまだ捨てたもんじゃない」と寧ろ安心するくらいの心のゆとりをもたねばなるまいて。

障害者も含めてこの社会に「多様な居場所」を創る。これもキャリアコンサルタントとして積極的に取り組まねばならぬ課題ではないのかね。

それができないから世界が狭くなるし、自分は優秀だと思い込んでいられてる者自身にとっても住みにくくなる。

以上、不肖「かよう」からの提言でした。

964 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 13:29:04.11 ID:mz4Dkb17.net
>>951
それでもいじめ加害者の小室圭がやるよりはるかにまし。

965 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 18:19:42.98 ID:CvAR2/IQ.net
かようは何してる人?

966 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 18:45:30.02 ID:mz4Dkb17.net
>>965
ひ・み・つ(^_^)
ま、大して儲からないしがない士業、とだけ言っておこう。無論、弁護士や会計士といったような大それたもんじゃないぞい。キャリアコンサルタント資格取得は人に尽くすためのものじゃ!

967 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 18:50:28.91 ID:CvAR2/IQ.net
行政書士か

968 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 20:39:09.78 ID:H6Wll2DH.net
介護士だろ

969 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 20:53:56.60 ID:mz4Dkb17.net
え?介護士って士業なの?

970 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 21:05:55.19 ID:H6Wll2DH.net
ボイラー技士か

971 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 21:12:22.79 ID:mz4Dkb17.net
独立開業できないだろがw
それ言い出したら保険師も看護婦も士業になっちまうだろ。「士」か「師」かなぞ関係ない。

972 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 00:56:37.92 ID:uYiRcq+p.net
士業なんてさ、昔、武士あがりが始めたから士業なんだぜ。大した差はないっしょ。ボイラー技士だって介護士だって、士業っしょ。士なんだから。ただ、師は違うな。武士じゃねぇw
誰が決めたか知らんけど、8士業なんてもんがあるから、調子こくw
俺は士業だか、自分で士業なんて言わない。今初めて使った。

973 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 08:33:27.48 ID:1UK+60Xu.net
>>867
正社員にする必要はなく、無期パートでもいい法律だから中途半端ではある

974 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 22:18:22.16 ID:ylxleKS7.net
次スレ パート5です
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1612531064

975 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 23:19:37.40 ID:D0WVX4tg.net
>>973
正規で雇って欲しいんだがね
切られるよりはマシだが

976 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 23:51:32.89 ID:ddB5cNEz.net
自分も>>975さんと同じだよ

977 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 10:13:26.65 ID:x2vAfEXO.net
質問です。
国キャリに合格して登録申請は終わったんだけど、登録証はまだ手元に無い状態です。
ウェブで確認したら登録番号と登録年月日は分かっているんだけど、もう名刺にキャリアコンサルタントと記載してもいいの?
教えろください。

978 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 10:22:07.33 ID:pNSXj54Q.net
取得にかかった講座料や受験代、更新費用で
ざっと50マン弱。社労士取得した時より
金かかるてありえへんわ。三流資格でこんなに
費用かかるものある?

979 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 10:57:19.02 ID:JnTGBKZq.net
>>978
実務経験+労働大学校で勉強して2級受験組だから受験料ぐらいだわ
まあ登録もしてないから更新料はいらん

980 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 11:20:37.33 ID:JnTGBKZq.net
まあ社労士の方がはるかに難しかったのは同意だな
社労士は1回目落ちちゃったわw
2回目で合格したけど、費用は40万以上だ
キャリコンは2級しか受けてないし養成講座も受けてないし、あんまり勉強してないけどストレートだった

981 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 11:22:19.26 ID:JnTGBKZq.net
ごめん 難易度の話じゃなかったな
金の話だったわw

982 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 13:24:14.98 ID:gS3NoH9N.net
求職者支援訓練校で講座があったとか言う話も聞いたことがある
どこの都道府県かは分からないけど

983 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 17:47:38.71 ID:OsN3BV0V.net
ジョブカフェ職員はキャリコン持ってるの?

984 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 18:30:25.66 ID:lx7B8whQ.net
でも所詮はハロワ職員が取るような資格だろ

985 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 19:11:16.70 ID:JnTGBKZq.net
まあ難易度は低いし、あんな試験内容だけで専門性があるとはいえないよな
自分で勉強し続けるしかない
1級は知らんけど

986 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 19:47:13.37 ID:Pi0qDKVG.net
学科はともかく、真剣に取り組む受験生にとっては難しいだろ。カウンセリング、特にキャリアカウンセリングを学ぶということは己自身との闘いだからな。

司法試験なんてこの際可愛いもんよ。金と暇さえあれば誰でも目指せるからな。何せ覚えるだけだから。

あ、生半可な受験生にとってはキャリアコンサルタントは簡単よ。合格だけなら。

だから言ってんだよ、「差別者はキャリアコンサルタントになるな」、と。

本来生半可な気持ちで受験してよい資格ではない。キャリアコンサルタントという資格は。そうだろ?

本気で他人の心と職業人生を預かる仕事をしよう、ってやつにはこんな苦しい勉強はまたとあるまい。

987 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 20:29:06.82 ID:aGWyHpig.net
キャリコンに「心を預けたい」「職業人生を預けたい」などと思っている相談者がいるとは思わないが
いるとしても、心も職業人生も「預かる」ものではない。それらは徹頭徹尾、相談者のものでなければならない。
預けるとは、自律とは程遠い、依存の入り口だ。

988 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 20:56:02.50 ID:Pi0qDKVG.net
>>987
スクールカースト丸出しの五体満足な糞サラリーマンならそうだろうが、もしクライエントが発達障害者、精神障害者その他生きづらさを抱えている人間であればどうよ?
出会えるキャリアコンサルタント次第で天国にもなれば地獄にもなるぜ。

989 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 21:57:28.68 ID:lx7B8whQ.net
とうとう司法試験までマウントし始めたよ
暇があればとワメくもそれすらしたことないくせにw
これだから落伍者はダメなんだ
努力もせず反省もせずに言い訳ばかりだから進歩せず恥をかくばかり

990 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 22:40:47.40 ID:mbKdZ95h.net
>>989
他人を「落伍者」という差別用語を使って蔑む人間の屑にキャリアコンサルタントになる資格はなし。
聞いたか皆、「落伍者」だって、「落伍者」。

お前には逆立ちしたって身体障害者支援運動は無理だ。障害者を抱える家庭への支援活動も無理。いじめ問題への取り組みも、な。障害児学童ボランティアも無理。ホームレス越冬支援ボランティアも無理。入管での外国人虐待問題の取り組みも無理。貧困問題も無理。シングルマザー支援も無理。無理無理無理。

そんな性根で生きてて楽しいか?虚しくないか?明るく住みよい誰もが幸せに暮らせる社会の実現のためにお前はとっとと自決しろwww
お前が自決すれば誰もが住みよい社会になるぞ。

991 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 22:42:00.98 ID:mbKdZ95h.net
わしがキャリアコンサルタントになったのは、かような屑が、おるためじゃ!!(Gackt謙信の怒鳴り声で)

992 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:07:15.40 ID:koDq0c+J.net
あーあ
穀潰しの出来損ないが落伍者扱いされて発狂してるよ
どうすんだこれ
キャリコンの話すらできないじゃん

993 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:26:57.99 ID:x2vAfEXO.net
歌謡さん、他人を落伍者と言う人には反応するけど自分が他人を人間の屑と言う事には疑問を感じてなさそうでヤバいなw
てゆーか誰か>>977に答えてちょw

994 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:50:07.78 ID:2Zj/MztR.net
キャリコン養成講座で発達障害の職歴無し40代がいた。
「落伍者」として見るか、「仲間」として見ることができるか?
キャリコン精神で接してみたが、洗脳とか心理学とかタロットカードとかに興味があるようだった。
自己流の傾聴に自信を持っていて講座仲間に傾聴させてくださいと言って、
私は遠慮したが、何人か個別に喫茶店につれていき、
話の途中で「15分経ったのでこれで終わります」とか訳のわからないことをしていたようだ。
あまり関わりたくない気持ち悪い人であった。
名刺交換など社会人常識もなく、トイレで手も洗わず。
これは、「落伍者」であろう。

995 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:51:29.43 ID:mbKdZ95h.net
ほらまた「穀潰し」とか言うでしょwww
優性思想のナチズム野郎がキャリアカウンセリングやるなぞ、悪夢以外の何物でもない。

だいたい失業者は落伍者だのガス室送りにしろだの吐す輩はどう考えても屑だろwww

それとも失業者を虫ケラ扱いする人間は善良な人間だとでも?

キャリアコンサルタントやめちまえ屑。

996 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:58:40.59 ID:mbKdZ95h.net
>>994
例え相手が「気持ち悪い人間」だとしても、発達障害なんだから仕方がない。

殊更にお近づきになれとまでは言わないが、侮蔑や嫌悪以前に寧ろ「気の毒に」思うのが善良な人間の心でしょう。
匿名掲示板であたかも便所の差別落書きみたいに発達障害者を差別する書き込みをするお前はただの屑。
貴方はアドルフ・ヒトラーの同類よ。それをまず自覚しなさい!そして居る資格のない場所から、出ておいき!!(銀河英雄伝説のジェシカ・エドワーズの声で)

997 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 23:58:47.00 ID:lx7B8whQ.net
自覚があるからこうやってダメージ音出すんやろうな

998 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:04:25.91 ID:Ts8yx0ur.net
養成講座ってこんなやつらばっかなん?ww

999 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:09:18.82 ID:Y4eotKGu.net
養成講座ってこんな人権感覚ゼロの差別主義者ばかりなの?(笑)

俺のクラスは例外か?皆いい人ばかりだったぞ?

1000 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:10:25.96 ID:Y4eotKGu.net
キャリアカウンセリング無理だろwww

1001 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:13:01.47 ID:Y4eotKGu.net
キャリアコンサルタントがクライエントつかまえて「落伍者」などと罵倒してたらシャレにもならん。
キャリアコンサルタントじゃねぇだろそれ(爆笑)

1002 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:16:31.31 ID:Y4eotKGu.net
>>992
「穀潰しの出来損ない」
「落伍者」

・・・シャレになんね〜。
失業者がキャリアカウンセリング受けに行ってこういう言葉浴びせられるようでは、怒りを通り越してコントだよこれwww

1003 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:30:25.80 ID:Y4eotKGu.net
何を馬鹿なことを言うとる。キャリアコンサルタントの癖して、スクールカーストみたいな差別発言なぞしょって。
困った、困った!(柴又帝釈天の御前様の声で)

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
323 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200