2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マン管】マンション管理士 228団地目

1 :名無し検定1級さん :2020/11/15(日) 22:51:05.13 ID:/GsgpfI00.net
マンション管理士試験およびマンション管理士資格について語り合うスレです。
健全なスレ進行を強く望みます。
煽り、荒らし(コピペや無意味な連投)、スレ私物化、ステマ、不毛な論争はスルーしましょう。
合格者の合格サロン、開業者・開業準備、その他限定された固有の話題については必要に応じて別に新規スレを立てて下さい。
荒らしがひどい場合は必要に応じて裏スレ/避難所スレなどを立てて下さい。

公益財団法人マンション管理センター
http://www.mankan.or.jp/
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
https://www.nikkanren.org/

前スレ
【マン管】マンション管理士 227団地目(ワッチョイあり)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590465289/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2020/11/16(月) 00:00:52.09 ID:3AfG4SX8d.net
>>1
227が2つあったから229なんだがなスレ番

3 :名無し検定1級さん :2020/11/16(月) 19:33:52.61 ID:+Hn6WjbV0.net
主題歌:スレを取り戻せ!!!(フルバージョン)

Takken Shock! 宅建試験 落ちている
Takken Shock! 俺の胸に 堕ちている

いつもの発作 クスリで治しても どうせ無駄だよ
邪魔するレスは AA1つで 論破さ

Mankan Shock! 落ちて鼓動 早くなる
Mankan Shock! 俺の鼓動 早くなる

試験に落ちて 狂った心今 熱く燃えてる
すべて荒らし 無残に飛び散る 板さ

(徳永)
社会へ復帰果たすため
お前は資格で
明日を見失った

毎日毎日荒らされ
冗談じゃないさ
スレを取り戻せ
Chinkan Shock! 落ちてスレを 切り裂いて
Chinkan Shock! 不合格通知 切り裂いて

誰も俺の 牙城壊すこと 出来やしないさ
解き放たれた 日記は終わらない 永遠(とわ)に

(徳永)
世間に見栄を張るために
お前は資格で
自分を見失った

バレバレ自演のレスなど
読みたくないさ
スレを取り戻せ




        /  ̄  ̄ \
       /  ::\:::/::  \    AA!!・・・AA!!!AA!!!AA!!!AA!!!AA!!!
     /  .<●>::::::<●>  \
     |    (__人__)     |  お前はすでに落ちている
     \    ` ⌒´    /
      /,,― -ー  、 , -‐ 、
     (   , -‐ '"      )
      `;ー" ` ー-ー -ー'
         北斗の犬

4 :名無し検定1級さん :2020/11/16(月) 23:38:09.34 ID:PTq2iicz0.net
来年受けてみようと思うとるんやけどやっぱむずい?

5 :名無し検定1級さん :2020/11/16(月) 23:39:51.22 ID:JIkN4AJbd.net
>>4
今から
コンメンタール区分所有法
コンメンタール標準管理規約
マンション管理の知識
マンション維持修繕技術ハンドブック

これらを読破出来ればやれる

6 :名無し検定1級さん :2020/11/18(水) 14:14:23.41 ID:lxQx/3CW0.net
バーチャル講師とか最強すぎるんだが!今年は落ちたらフォーサイト受けるわ!

7 :名無し検定1級さん :2020/11/19(木) 23:50:09.32 ID:gCLtKHHLa.net
もうすぐだな。

8 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 00:27:20.65 ID:Z3FtvSzeM.net
>>4 受験者の過半数が
宅建管業の既合格者と云う母集団だから
その中で9%以内に入り込むのは大変よ
宅建の3倍くらい難しいと考えましょー

9 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 00:30:41.91 ID:jvwqBO9d0.net
そもそも宅建と管業が簡単な件
比較にならないよ
マン管は偏差値60以上の大卒なら
3〜4か月勉強すれば余裕
所詮受験資格のない資格試験の合格率などまやかし
この意味は宅建・管業・マン管合格者ならわかるはずだ

10 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 00:33:05.98 ID:jvwqBO9d0.net
マン管も実際の合格率は3割程度だろう
その内訳はそもそも勉強不足の合格見込みがないものを除いた場合のもの
勉強まともにすれば30%近い合格率がある
これが受験資格のない資格試験のカラクリ

11 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 00:50:47.36 ID:1P/A4C2R0.net
なんつーかまともな勉強ってのが
宅建管業だと予備校テキストなのに
マン管だと分野専門書になってくるのがキツイ

12 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 00:50:58.51 ID:jvwqBO9d0.net
あ、ちなみに宅建は60%
管業は50%ね

13 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 00:55:44.44 ID:jvwqBO9d0.net
宅建と管業は設置資格だからニーズあるよね
だから予備校も力入れてて勉強しやすい
テキストも充実している
しかしマン管は予備校すら撤退するほど
ニーズのない資格
ゆえにまともに勉強しても合格率30%
不合格者の半分は去って行っているんではないだろうか?
それとも管理会社勤務のやつは恒例的に受験しているのか?
受験者が高齢者だけにw
シルバー人材派遣資格試験ことマン管
その難易度はねずみ返しのごとく
高齢者にあたりがきつい試験となっている
今年はさらにとどめのコロナウイルス
そして現在コロナ第三波にて高齢者に襲い掛かる
マン管の試験は実施できそうだが
管業はどうなることやら・・・

14 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:01:38.01 ID:tJrxzuJ90.net
中止になったらお前らショック?

15 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:06:17.94 ID:u+UhQiI20.net
管業よりマン管の方が被害大きい
合格率が低い分、マン管は受験者数が相当減る

16 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:08:20.45 ID:jvwqBO9d0.net
試験が中止になると
じじいの楽しみが
1年のうちの1回減ることになる
受験者のうち40歳以上が75%のマン管試験において
定年まであと20回ぐらいしか受験できないことになる
そのうちの1回が減るということは
人生の5%がなくなったに相当する
つまり全力で試験実施機関に総勢10000人という高齢者が
クレームの電話やHPにアクセスすることによって
一種のパンデミック状態になるだろう
それを避けるためにも試験実施は強行せざるを得ない

17 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:12:06.51 ID:jvwqBO9d0.net
これがマン管試験だ
受験者の75%が40歳以上のじじいで構成されるため
多少の手荒なことは問題ないだろう
学生時代教師や先輩からの暴力行為や社会人になったばかりに
上司などからの暴力やパワハラに耐え抜き
今もこうしてサラリーマンとして働いている
エリート中のエリートがマン管受験者だ
マン管合格者の平均年齢は
全資格試験においてぶっちぎりで1位
つまり資格試験においてマン管受験者は最強のメンタルと肉体を
兼ね備えた限りなく死に近い存在と推定される

18 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:29:30.15 ID:1P/A4C2R0.net
いやまあ、考えたら本来の勉強ってのは確かに専門書を読むことなんだよ
むしろ予備校テキストだけで受かる宅建管業の資格の意義が業法罰則の刷り込みでしかないだけで

19 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 01:49:09.83 ID:1P/A4C2R0.net
例えば平柳速習テキストはいい本だけど、宅建でさえ分冊テキストなのに上位のマンション管理士のテキストが一冊でいい訳無いんだわ
結局は区分所有法、標準管理規約、民法、不動産登記法、(簿記)、設備、建築基準法の各専門書を読まないと分かりにくい

20 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 02:02:28.67 ID:jvwqBO9d0.net
マン管のテキストは
ある程度専門知識がある前提だぞ?
だから合格できないんだぞ
勉強不足
例えばな数学が苦手な奴ってのは
問題が解けない 計算が難しいとかよく言ってるけど
あいつらは総じてバカだ
そもそも数学とは公式や定理を覚えないととけないようになっている
マン管もそうさ
定義されていることされていないことを覚えていないのに
そもそも回答を導き出せるわけがなかろう
ましてや文系資格
それぐらい基本中の基本だろうが
マン管スレにいるくせにレベルが低いぞ

21 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 02:04:35.13 ID:jvwqBO9d0.net
まぁ思考力も必要だがなW
数学もな
蓄えた知識も
組み合わせて使えないようじゃ
この世界(資格勉強)向いてないね

22 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 02:48:28.50 ID:1P/A4C2R0.net
専門書で専門知識を押さえ、速習テキストと過去問で試験対策し、模試で練習する

23 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 03:04:54.29 ID:7ABzBY90x.net
模試と過去問が完璧に出来て消去法で解いたら本番8割ギリな印象。

24 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 06:54:37.79 ID:IV8w40Oy0.net
つまりこのスレはマン管不合格者の吹き溜まりだということがよく分かった

25 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 07:47:06.73 ID:dr/WvWq4r.net
4択の国家試験で何で合格率が低いのか疑問に思った事がある
受験者の質が悪いだけだと何かで見て納得した

26 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 08:46:43.42 ID:IV8w40Oy0.net
>>25
10択だろうが100択だろうが相対試験なんだから。何択とか差別化出来るのは絶対評価の試験のみ。お前かなり頭の質が悪いな。出直して来い

27 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 09:33:53.26 ID:zDgW/pTl0.net
マン管の難易度は管業の1.5倍くらいだぞ
宅建と管業の難易度は同じくらいだからマン管は宅建の1.5倍ともいえる
いずれにせよ宅建よりは難しい

28 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:00:56.69 ID:WRK6wEfg0.net
宅建の時には試験開始と同時に寝始めた奴がいたけど、マン管にもいるのかなぁ。

29 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:11:45.17 ID:i/3hO1ShM.net
俺、マン管持ってるけど二度と受けたくない試験だわ

30 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 10:20:07.13 ID:l74Anjfr0.net
一発合格した俺からのアドバイスな
試験で初見問題でて全く手が出せないときは
・「〜しなければならない」など決めつけ文は例外規定があるので、間違ってる可能性が高い
・逆に「〜することが望ましい」はあってる択の可能性が高い
・正解択は均等割りされてる年が多いので、答えられた問題の正解の番号を数えて一番少ない番号にする
・難問の正解の番号は1が多い
これで運任せよりかは正解率高くなるから

31 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:35:49.41 ID:zDgW/pTl0.net
>>28
試験問題だけもらって帰る奴は眠り始めても不思議じゃない
あとユーチューバーとかもな

32 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:53:52.19 ID:J8CCSVlsd.net
>>27
管業3日宅建2週間で取ったけどマン管は15年目だわ

33 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 11:59:16.38 ID:jGvdYM7bM.net
>>32
差が激しすぎて草

34 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:23:36.07 ID:LryrOi260.net
ちゃんと試験行われるんだろうな
今さら中止なんてことはないよな
ホテル、予約しちゃうぞ

35 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 13:58:10.49 ID:E2LWitxYd.net
>>32
ヤッホー\(^_^)/俺ら10回め
上には上がいる\(^o^)/

36 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:27:10.38 ID:zDgW/pTl0.net
>>32
マン管と管業は同時受験して受かったわ
何年も受けてると2年目は免除ありでの初回だからいいとして3年目以降はモチベが続くないから毎年落ちてんじゃないの?
受かる奴は1回か2回で受かってる感じだもん

37 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 14:56:16.43 ID:SEqEmytGM.net
ある程度知識はあっても試験当日の運もあるよな
問題のひっかけに引っかかるとあと1.2点で落ちるようになってる
試験終わって見返してみると
あれ、こんな問題間違えてるってのが結構あると思う
あと範囲が広い上に内容が細かいからそもそも正解肢を勘違いして覚えてたり
ボーダーマイナス3点付近は上位20%がひしめき合ってると思われ

38 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 16:20:14.58 ID:2qFVlpAhM.net
4月宅建勉強開始→8月管業勉強開始
→10月宅建合格→12月管業合格
→翌年(=今年)11月マン管受験
この順番で今までやって来たよ
マン管の受験機会としては1回目だけど
宅建と管業で土台を作れた事を併せると
マン管のために20ヵ月勉強した
とも言える訳で、マン管は2回目で合格
したorzと人には説明するようにしまふ

39 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 17:01:31.06 ID:zDgW/pTl0.net
>>37
まあそうだろうね
逆に言えばボーダー辺りまでは割と簡単にいく
そもそも問題のひっかけに引っかかるレベルだからボーダーくらいの点数しかとれないともいえるが
むろんケアレスミスを除いての話

40 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 17:16:59.83 ID:soR5mhX1M.net
>>39
そうそう、だいたいボーダー付近で落ちてる人に聞いてみると過去問数回回したぐらいであんまり勉強してない

41 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 17:18:03.41 ID:52/7n/k4M.net
逆にちょっとしか勉強してなくて45点付近ってのはあんまり聞いたことないなぁ

42 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 17:33:22.71 ID:eCQxVvwPr.net
>>26
あ、デリカシーないよな
すまんな、今年も頑張ってな

43 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 18:10:17.70 ID:2MByYKx4a.net
Tacの模試はA判定だったけど、どのくらい当てになるんだろう?成績分布表見ると40点前後に集中しているから、一つのミスが合否を分けるんだろうね。

44 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 19:31:19.25 ID:2em+06og0.net
合格したのにスレ見てるやつはたいてい現実世界ではド無能
唯一優位に立てる場所がスレだけという残念な哺乳類

45 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:06:33.77 ID:ckPLhnM60.net
>>44
君と同類じゃね?

46 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:19:18.33 ID:vdM17uPJ0.net
>>44
私も管理士ですが、資格掲示板にマンション管理士専用スレッドないですから。
受験生だけのスレッドではございません。
試験頑張ってください。
貴殿の合格をお祈り申し上げます。

47 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:22:24.02 ID:J8CCSVlsd.net
俺、この試験に受かったら会社の中でマウント取りまくってウザがられて暇な仕事しながら定時で帰るんだ・・・

48 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:39:12.38 ID:80FwtgtNM.net
>>47
人違いだったらすまん
君、、去年もいなかった?
去年は合格したらあの子に告白するんだ、、
と言ってたような、、

49 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 20:41:46.06 ID:HUHhiTBz0.net
>>48
君は毎年いるだろ?

50 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 21:02:43.84 ID:2xrubQds0.net
>>49
毎年というか去年落ちたから2回目だ(^^)

51 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 21:03:38.35 ID:zDgW/pTl0.net
毎年同じ奴がいてもいいけど、同じことを繰り返し書くなら出禁でいいよ

52 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 21:06:47.92 ID:J8CCSVlsd.net
違うネタ振ったもん!もん!

53 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 22:31:22.53 ID:dsiiAaWI0.net
誰か開業してみろ
ただ、相手が猛者の区分所有者だときついと思う

54 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 22:33:14.91 ID:1P/A4C2R0.net
カスハラ相手に個人開業とかむりだわ
行政書士の方がまだビジネスコンプライアンスの世界だからやれる気がする

55 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 22:44:27.73 ID:++xGdhyea.net
ワシのことですか?
今年、8年目の受験ですから、毎年居てますよ

56 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 22:47:49.08 ID:2xrubQds0.net
8年連続出場!
甲子園の強豪かよ!

57 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 22:52:23.44 ID:OXHczuu/0.net
マン管とか管理業務とか割とリラックスなんだよな
必死じゃないもん
資格取っても儲かろうとかの気配がない

58 :名無し検定1級さん :2020/11/20(金) 23:01:39.68 ID:QktthpwJ0.net
ワシはボケ防止のためにこの試験を受験しちょる毎年のたのしみじゃい
それを中止にされたらどうすればいいんじゃ
年金暮らしのたのしみをうばうなはんたい

59 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 02:30:11.17 ID:BGaJ0geD0.net
ボケ防止が目的な他の資格試験受ければいいんじゃない
マン管じゃなくてもボケ防止になる試験はたくさんあると思うけど

60 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 02:33:46.55 ID:mhjVHXwtM.net
>>55
8回落ちてるって間違いなく勉強方法間違えてる
過去問回して満足してるんだろうな

61 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 12:35:30.88 ID:kc2HCRYyp.net
TAC直前答練1回目46点まだまだ行けるか。
後一週間。

62 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 12:59:17.36 ID:FF6odN+uM.net
>>61
前スレでマンション管理士と名乗る人がTACは47点取らないとダメって言ってたぞ

63 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 14:01:26.40 ID:BGaJ0geD0.net
>>6
8回も落ちてるようだと受かる気で受けてない
受験したこと自体に満足してるといっても過言ではないな

64 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 14:15:25.94 ID:7WdSAAPr0.net
>>63
大概は築年数の古いマンション住人の爺さん
管理組合でマウントを取るのが目的だから
動機不純

65 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 14:16:19.72 ID:2ExiuXTv0.net
受かる気で受けてるのは最初の5年と、ここ3年だな

66 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 17:02:38.27 ID:2ExiuXTv0.net
専門書周回終わってから平柳テキスト読むと、改めて素晴らしい本だと思えるな
平柳→専門書→平柳→模試、過去問が理想的スタイルか

67 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 18:52:15.31 ID:gk/mx/Gxa.net
もうこのまま強行して試験やると思う?中止するタイムリミットていつなんだろうね既に遅いか
マジに老人多い試験だから結構嫌なんだけど密になるの

68 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 18:57:27.20 ID:ZRdORkfXd.net
高齢受験者の皆さん!命が大事です!自己責任で受験を控えましょう!

(これでワイの合格率アップktkr)

69 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 19:02:00.65 ID:ZRdORkfXd.net
マジレスするとコロナ近況事態宣言下で段取り始めたから、市松で会場は押さえてあるんじゃねーの
知らんけど

70 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 20:24:44.85 ID:kc2HCRYyp.net
>>62
あと1点やんけ

71 :名無し検定1級さん :2020/11/21(土) 22:47:45.91 ID:xV/fCVMb0.net
命よりマン管合格が大事じゃ。ワシは杖をついてでも会場に行くぞ!お前らを蹴落とすためじゃ

72 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 01:22:53.03 ID:q+TbimUV0.net
1ヵ月前から勉強初めてマン管の勉強時間200時間程度やった
過去問完璧
来週1週間は40時間やる
計240時間で合格させてもらうわ
記憶力のないおじ様たちよ
合格見込みがないと思うなら受験しないのも勇気ですよ?
試験を運に頼っちゃだめですよ
運なんて努力の先にあるものですよ?
私は確実に合格を勝ち取りますがね
お互い悔いが残らぬようラスト1週間がんばりましょうね^^

73 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 02:34:37.09 ID:nmkYBhdC0.net
正直コロナを恐れているのだが、みなさんはどう?感染可能性は低いといっても、万が一の時は、しごとも生活にもめんどうなことになる。
マン管資格に生活かかっている方には、こういう問いかけも申し訳ないのだが、しごとに直接の関係もないのに勉強してみたかった受験となると、本年の受験はやや微妙。
あと1週間でそこそこの準備はできそう感はあるが、リスクを考えると、来週、密な会場に出かけるのはなんかまずい気もする。どう?

74 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 04:04:42.53 ID:iyzFNC5OM.net
酒飲んでゲラゲラ笑ってるヤツなんて
試験会場にはおらんし
みんなマスク着けて下向いて色を塗って
帰るだけやん

75 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 05:59:21.22 ID:vJAlKL4x0.net
普通の呼吸でも拡散するし余裕でマスクからも漏れる
確かに年寄が多い密の場に行くの嫌だよな爺さんが咳でもしたら一斉に皆そっち見そう
運営側はやっちまえばこっちのものだろうけど中止も英断だよな

76 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 07:11:30.92 ID:U6WtyGKpd.net
>>67
通常一部屋50人の所に5人しか受験生えないので密の心配なし

77 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 07:23:58.80 ID:a348kFTlF.net
少しでも欠席者を増やして合格率をあげようとする馬鹿者がいるんだな。
くだらない書き込みしていないで勉強しろよ。
試験会場に行って黙って試験受けるだけで感染する訳ないだろ?
どこでどうやったら感染するのか説明してみな。

78 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 08:00:28.21 ID:uwjps/ny0.net
俺、行書の試験で途中咳き込んだら隣の女が
突然手を挙げて試験官に「隣の人が咳をして
迷惑なんですけど」とか言いやがった・・・
終わりにも、「ちゃんと体調管理してから来て下さい」とか。
マジで頭に来てブン殴ってやろうかと思った。

79 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 09:53:36.87 ID:WTAmcHI4M.net
早慶卒、600時間、実務経験なし
で一点差合格。
二度と受けたくない。
運は否定しない。

80 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:03:46.16 ID:HLYQW8YN0.net
来週の日曜日クソ寒くて風の強い日は最悪。
コロナ対策で窓全開されたら、寒くて試験どころじゃねえ。
窓側の席になったらご愁傷様だ。

81 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:08:30.47 ID:WTAmcHI4M.net
>>72
240時間で合格したら優秀だよ。
500時間の時点でTACの模試受けて45点。
本番でこんな簡単なわけないとそこから100時間やったもん。
で、自分にとっての運任せが2問あったが、日頃の行いによりボーダークリア。38点の回で39点。
先週の賃貸不動産経営管理士は簡単だった。46点。
オマイラ頑張れ。

82 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:39:55.76 ID:A6ZfWQkha.net
>>79
早稲田卒業、慶応の院卒ですか?

83 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 10:42:05.44 ID:WTAmcHI4M.net
非法。普通のサラリーマン。
買ったマンションのフロントマンと渡り合いたくてとった。

84 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 11:39:20.52 ID:zC9pGy7b0.net
>>78
うーん、時期的にわからんでもない
まあ、単純にあなたが不細工で不快だったのだろう
それにしても行書試験会場は密だったね

85 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 12:22:22.04 ID:0963JSQur.net
15年前にマン管と管業受けて、管業は合格しました。5問免除が未だに適用されるのを知って驚きました。
来年受けてみようと思いますが、合格するメリットがあれば教えてください。

86 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 12:25:34.59 ID:3Fkw1UEB0.net
マンション管理会社勤務で評価される
賃貸管理会社勤務でも評価されるかもしれない
弁護士か建築士であれば飯のタネが増える

87 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 12:33:13.90 ID:KErcU464M.net
>>85
自己肯定感が高まります。

88 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 12:39:24.06 ID:K06qa2uX0.net
>>85
合格したという事実だけで
評価が上がる不思議
得しかない

89 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:06:34.07 ID:7KFSroSFM.net
周りから評価される為の
自己満の人の
自己満の為の資格

あとマンション管理士として独立したい人は一応必要

90 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:33:27.52 ID:0963JSQur.net
85です。レスして頂いた皆様、ありがとうございました。来年、16年ぶりに再チャレンジします。ちなみにその時はマン管28点(38点合格)、管業35点(合格点35点)でした

91 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:36:20.14 ID:0963JSQur.net
>>90
すみませんまちがえました。合格した年は2003年で来年受験て18年ぶりでした。

92 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 13:51:35.75 ID:He7atPUFa.net
>>91
半分は免除持ちだから、相当な勉強が必要だな。ブランクも長すぎるし

93 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 14:57:11.47 ID:0963JSQur.net
>>92
情報提供ありがとうございます。確かに長過ぎなので厳しい戦いになると覚悟します。

94 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 15:05:10.81 ID:3Fkw1UEB0.net
オススメの専門書
コンメンタール区分所有法
コンメンタール標準管理規約
マンション管理の知識
マンション維持修繕技術ハンドブック
民法・不動産登記法については宅建テキストの該当範囲がお手軽

95 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 15:54:29.04 ID:wJFcqZy10.net
>>73
大学でマン管クラスターなんて発生したらその大学の名前も傷がつくから本当は中止すべきだよな。やんのかね試験

96 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 15:59:59.24 ID:3Fkw1UEB0.net
みんな!命が大事だぞ!自己責任で受験を控えるんだ!
(これで合格率アップ頂きマンモス)

97 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 16:14:40.98 ID:PTLFxXsnp.net
>>96
相対試験だから人が多いほうがいい

98 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 16:24:11.22 ID:3Fkw1UEB0.net
>>97
当日未受験の人って合格率計算の時弾いてるの?
受験申込者数に対する合格率だと思ってたけど

99 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 16:24:24.94 ID:XjXNI03AF.net
>>95
テスト会場でクラスター発生する訳ないだろ。
アホかお前は。

100 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 16:30:31.29 ID:vJAlKL4x0.net
>>99
何を根拠に言ってるんだ?
マスクしてても漏れるし呼吸だけでも感染する爺さんなんて普段から咳してるから巻き散る
年に一度だけだからこそ体調悪くても無理して来る人いっぱいいるだろうし

101 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 16:32:56.68 ID:PTLFxXsnp.net
>>98
もちろんはじいてる
出席率が高く、問題は難しく、合格点が低いことを願ってる

102 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 16:35:41.84 ID:uEnEoM6i0.net
私が設備系の予想問題を出します
・修繕設計と工事監理に関するもの
・鉄筋コンクリートの補修に関するもの(7工法)
・外壁タイルの施工方法に関するもの
・建築仕上用塗材とそのその特徴に関するもの
・タイル張り外壁の補修工事に関するもの
・防水工法に関するもの
・建具・手すりの修繕設計と施工
・給排水管設備に関するもの
・製図記号
・マンション関連法令

私はマンション管理士です。
某自治体管理士会の理事もしています。
平成19年2月マンション管理士登録、維持修繕技術者、認定マンション管理士でもあり、管理士会主催の試験問題も作成しています。

103 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 16:42:16.42 ID:bzHX2y4Ka.net
>>100
人を不安を煽るような事ばかり言っていないで、お前が欠席しろよ。
皆んな年に一度の試験に向けて、不安の中でも必死なんだよ。

104 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 17:49:14.26 ID:ZraRZQ6y0.net
どの試験でもそうだけど今年はマスクしながら試験うけなきゃだから
普段のパフォーマンス出せないこと念頭に準備しとけよ

105 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 20:22:22.19 ID:3Fkw1UEB0.net
前スレで建築士のテキスト読んだら?って言われたがとりま建築士の書いた入門書を読んでおいた

106 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 20:50:05.23 ID:4ZqEsJT20.net
眠眠打破のんで勉強するべ

107 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 20:56:00.65 ID:4ZqEsJT20.net
そろそろ2020年のマン管試験の勝者を決めようじゃないの?
なぁお前らもそうおもってたんだろ?
なぁ!?
武者震いして手に持ってるえんぴつが3本に見えてるぜw

108 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 20:58:50.99 ID:4ZqEsJT20.net
俺たちに勤労感謝の日なんてねーよな?
おれぁ
10時間は勉強させていただくぜw
休日返上上等
天上天下唯我独尊

109 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 21:02:41.10 ID:3Fkw1UEB0.net
勉強するんだ?ワイは勉強終わったから予想問題やりまくるわ

110 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 22:23:53.24 ID:oDcrgk0B0.net
数百時間勉強した人および宅建管業合格者がかなりの割合を占めた上で
92%が落ちる試験頑張ってくださいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

111 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 22:47:22.66 ID:3Fkw1UEB0.net
>>110
一年間
>>94
やってきたからな

112 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 22:57:28.94 ID:PTLFxXsnp.net
>>110
俺は受かるぞ
あんま勉強してないけど
とりあえず渡辺晋先生の解説読んどけば大抵分かる
所詮対策テキストや過去問は氷山の頭の部分なので、法律の成り立ちや判例を含む山自体を覚えておけばまず間違わない
あとはレックのマンション維持修繕技術者555をやっとけばなんとかなる はず

113 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 23:07:10.05 ID:tiDV4yBDd.net
眼鏡の人はマスクすると曇るからね
試験会場は暖房ガンガンだし
年寄りは咳払いひどいし
試験は実力出せない人多数

落ち着いてリラックス。
私は管理士です

114 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 23:15:23.33 ID:3Fkw1UEB0.net
>>113
大事だな
眼鏡は懐に入れて温める必要あるな

115 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 23:18:29.67 ID:3Fkw1UEB0.net
一つ思うのは、宅建管理業務主任者だけでなく、去年に維持修繕技術者を取った事でマンション管理士試験の全体像が掴めた
急がば回れで先に維持修繕技術者を受けるのが王道なのかも知れない(今年は申込み終了したけど)

116 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 23:27:05.09 ID:n42V/+yFF.net
予想屋の爺さん?痔さん?って今年も来るの?

117 :名無し検定1級さん :2020/11/22(日) 23:54:13.55 ID:3F4ZiCGl0.net
>>116
痔持ち禿げ爺な
降臨するのは試験後かな

118 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:39:40.08 ID:NglVDHZJ0.net
マンションの維持保全等の勉強をしていると死にたくなります
過去問は理解できました
ですがブラックホールに吸い込まれるような錯覚を起こすような
踏み込んでしまったら最後出られなくなるような
そんなイメージがあって試験までつらいです
早く解放されたいです
明日にでも試験を受けたいです
この1週間は地獄のような
針地獄にいるような気分です
勉強すればするほど自分を苦しめる
そんな過酷な勉強をしています
つらいです
今日は8.5時間ほど勉強しました
明日は10時間やります
はきたくなるような気分で勉強しています
同じ心境の方地獄のような1週間を一緒に乗り越えましょう

119 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:41:40.19 ID:NglVDHZJ0.net
4択だと
なんとなく選んだものが正解になっています
これが消去法だとおもうんですが
すごく気持ちが悪いです
2択まで絞り
そっからは確率の高いほうを選んでいて
それで正答率97%ぐらいあります
正直言って
勘に頼っている感じです
このもやもやがヤバイです
助けて

120 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:44:44.84 ID:cFC/54pp0.net
維持修繕技術ハンドブックを通読したらあんまモヤらなくなった
そもそも今年1月に維持修繕技術者受かったし

121 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:46:52.30 ID:NglVDHZJ0.net
こんな勉強でコンサルなんてできるんだろうか?
この資格は単独では生かすことのできない資格であり
建築士が必須の資格なのだとおもう
1級建築士をもっていない
私は葛藤している
弁護士or建築士が必要だとおもうんだ
つらいどっちも一流の資格だ
マン管なんかに敗北したくない
上位5%にはいりたい
天に見放されたくない
神様いるなら
私を選んだ
神様
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it
I can do it

122 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:49:50.98 ID:NglVDHZJ0.net
>>120
私は謙虚なのだよ
そんな強がって
もやらないっていって
それはフラグだよ?
試験当日もやもやもやだからね?

123 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:50:09.32 ID:cFC/54pp0.net
>>121
当たり前だが独立開業なんかできんよ
マンション管理会社に就職だな

124 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:55:00.86 ID:NglVDHZJ0.net
ちなみにもやもやもやってするところはさ
マンションにかかわる法令ってとこ
そこだけが苦手
さっぱりぱりぱり
ほかは分野は余裕だけど
まったくテキストに載ってないこと効いてくるからお手あげ\(^o^)/オワタ

125 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 00:58:44.63 ID:cFC/54pp0.net
>>124
それは建築士のホン読まないと消えないモヤモヤやねんな

126 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 01:00:27.43 ID:NglVDHZJ0.net
過去問8年正答率97%で
不正解なとこほとんどマンションにかかわる法令ってとこ
ちなみにすべての択を正誤の説明してから採点してるけど
マンションにかかわる法令は無理生理的に無理
暗記無理無理
過去問8年分の正誤は100%わかるけど
説明も必要って条件にすると正答率97%まで落ちる
マンションにかかわる法令は無理生理的に無理
ほんとわけわからん
1流の資格もってるやつはこんな長ったらしい
条文とか全部暗記してんのか?
俺は理系だから暗記苦手なんだが・・・
並みの断片的な記憶しかできない
助けて

127 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 01:02:35.07 ID:NglVDHZJ0.net
>>125
ゼロもやっていってたから
本番ででるかわからないけど
マンションにかかわる法令を不正解なら
そこらへんのスーパーにある募金箱に500円募金しろよwww
ゼロもやの罪は罰金刑だw

128 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 01:03:58.06 ID:cFC/54pp0.net
>>127
すまんよく考えたら建築士のホンでカバーしてたわそこは

129 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 01:09:26.48 ID:NglVDHZJ0.net
2020年マン管試験不合格者の5chネラーは
全員2020円赤十字に募金だなww
宅建とか受験分母の多いやつでやれば
おもしろそうだw
男気のある不合格者は募金よろ
それを糧に飯食ってけるようになるさw

130 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:15:08.89 ID:yoJONa110.net
マン管は、難しいとかではなく、単に受験者数が少なく、合格者数を絞ってるだけだから、管業の問題とさほど変わりはない。また、マン管は実務では全く使えない。管業は、必置資格であるから、実務ではマン管の100倍以上使える。これ現実

131 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:34:02.56 ID:cNhuYsZN0.net
昨晩コロナの件で>>73に答えてくれた、>>74 >>75 >>76 >>77 >>78さんありがとう。
ややわからなかったのは、1部屋50人に受験生5人ってのは、45人くらい会場に来ない人がいるってこと?
それと、欠席が増えると合格しやすくなる?そうなの?いつも37点くらいが合格点になる試験かと思っていたのだが…。
行政書士試験の方、めんどうなおんなで気の毒でしたね。合格祈ります。
とうぜん受験するつもりだけれど3連休の人出のニュースを聞くにつけ、コロナにひるんでいます。

132 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:37:22.86 ID:BxzFTueF0.net
1部屋あたり37人程度40歳以上がいるのかwww
受験者の75%が40歳
37/50が優先席ってか?

133 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:37:54.06 ID:cFC/54pp0.net
>>130
管業宅建維持修繕持ちの実感としてはこの3つを合わせたような試験で、役に立ちはしないが管理会社でマウント取る為に役立つ資格なんだわ

134 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:40:05.32 ID:cFC/54pp0.net
もっと言うとプロパーにはディベロッパーで通用しなかった、社歴長いだけの無能が必ずいる
そいつらを黙らせるには必要なんだわ

135 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:42:16.40 ID:BxzFTueF0.net
マン管ってよくさ
受験者の〇割が宅建or管業保持者で
受験者の質が高いっていうけど
そもそも宅建と管業とマン管って受験資格ないから
合格率のわりにわ少し勉強すれば合格できるよなw
マン管合格して来年は1級建築士(連敗中)でもとるかなー

136 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:44:49.64 ID:BxzFTueF0.net
マン管受験したことあるやつならわかってるとおもうが
宅建と管業は1ヵ月で合格できても
マン管は関連資格もってないなら3か月は勉強しないと合格できないぞ?

137 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:46:43.63 ID:BxzFTueF0.net
マン管>行政書士>管業>宅建

巷では行政書士は1000時間勉強時間が必要らしい
つまり1000時間は勉強しないとマン管合格できない!?
さすがに1000時間は要領悪すぎだと思うがなw

138 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:49:21.92 ID:cFC/54pp0.net
>>137
行政書士の方が若干難しいと思う

139 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:51:56.94 ID:BxzFTueF0.net
俺最近知ったんだが
世の中には宅建も合格できないやつが多いみたいだな
年齢だけ重ねてしまって40代のやつで
コロナの影響でリストラされそうっていってた
リストラ対象になるってことは無能な高齢者ってことだ
そら仕事なかったら弱いやつから消されるわな
アフターコロナの時代は自己防衛のために宅建ぐらいは最低とっておいたほうがいいかもな
学歴も資格も必要な時代がきたな
マン管合格勝ち取ろうや

140 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 02:54:20.17 ID:BxzFTueF0.net
勘違いしないでくれ?
マン管受けるような年配者は
だいたい管理会社勤務
薄給ではあるが仕事自体はなくらない業種
管理会社勤務は楽だしリストラがないのが唯一のメリットだなw

141 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 03:06:44.74 ID:cFC/54pp0.net
>>139
管理業務主任者にも受からないフロントが社歴長いと威張ってるクソ会社なんで、資格持ちフロントの流出が止まらんwww

142 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 04:24:32.11 ID:yFTI/tbH0.net
>>126
過去問に出てこない法令問題はみんな出来ないから安心して捨てていいよ
その1点をとるために法令くまなくチェックするくらいなら
善行積んで運気を高めてマークシートきれいに塗るほうがマシ
10問落としていいうちの5 問は未出の法令だから

143 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 04:33:22.38 ID:cFC/54pp0.net
10問しか落とせない
緊張するなあ

144 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 05:59:31.85 ID:XrLyq+L5M.net
マン管はセンスと勉強法じゃない。

圧倒的な勉強時間。

上位2%は実力。

あとは運も絡む。

145 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 06:45:49.27 ID:xtd/owy60.net
マン管はある程度の思考力も必要だね。この思考力が最後の一点を取れるか取れないかだよ

146 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 08:45:00.90 ID:Efb/9AdU0.net
マン管は38点とらないと
安心して年が越せない点が
超厳しい試験だなぁと思います。

あの問題で38点取るのは至難の業です。
頑張ろう

147 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 09:43:03.17 ID:Q5qAW9et0.net
時間切れの為不動産登記法と仕訳は捨てます。

148 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 09:43:55.53 ID:XrLyq+L5M.net
思考力は問と肢の文章に対してでしょ。
丸バツだから結局は反射神経だよ。
勉強すると初見だとしても違和感なくなるよ。
それでも間違って本番45だけどな。ケアレスミスで1、勉強不足で2、設備で全く分からないのが1と2択で外したのが1。
勉強し過ぎて効率悪いって嫁に文句言われた。ベローチェでコーヒー代たくさん使ったので。

149 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 09:54:47.78 ID:8JDBrkN40.net
設備得意だとかなり有利ぽい。
後やっぱり官業合格後の5問免除は大きいね。
ボーダー近辺の点だとあと1点、2点引き寄せる運の影響もある。

みんな頑張ろう。

150 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 10:02:01.19 ID:XrLyq+L5M.net
勉強量は学歴に比例するよ。個人ではなくて全体的にね。
ジジイだろうが国立を出たりするとマジメに勉強するのが身に付いてるからな。
俺は早慶だけどさ。(今年の神宮で優勝したほう)

落ちる奴の傾向として、最初から効率を求めたり、講師や教材を吟味したり、勉強時間を誤魔化したり、インテリぶったり、二日も連続で不勉強だったり、気合いを入れたり抜けたりの差が激しかったり、かな。

仕事してる人は毎日2時間、気分が乗ってたらプラスアルファやって、それを半年から一年で合格できる。

3ヶ月で合格する!!とかは一般化できない。
そういう人も稀にいるね、くらい。
自分があてはまろうなんてのは甘すぎる。落ちる。

151 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 10:11:46.97 ID:XrLyq+L5M.net
設備の実務経験があっても、試験に出る内容で細かいところまでは知らないからプラス1点あるかないか。
5点免除は合格者なら全部取って当たり前だから無関係。
誰も分からない問題は運になる。
40点取れなかった時に運任せ。テキスト載ってることは全部取ったるの意気込みが大切。

マンション管理士のステージを上げてくれ。
みんな頑張れ!!
偉そうでスマンかった。

152 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 10:26:09.73 ID:EqplWsO10.net
過去問だけだと不安になって来た・・・

153 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 10:36:56.14 ID:4yP08fZT0.net
ジジイは無能
はっきりわかんだね

154 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 11:20:47.34 ID:XrLyq+L5M.net
>>152
昔はTACの一問一答が便利だったんだがなあ

155 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 11:25:41.27 ID:xtd/owy60.net
>>149
5問免除はたいして大きくはない。合格する奴は最後の簡単な適正化法は余裕で取れる

156 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 11:35:28.64 ID:Efb/9AdU0.net
管業は1発合格したけど、
マン管はなかなか受からん。

頑張るしかない。

157 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 12:53:53.33 ID:cFC/54pp0.net
>>147
登記は現物見たら分かるよ
仕訳は今回は仕方ないけど、来年も受けるなら日商簿記初級で勉強した方がいい

158 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 12:56:41.77 ID:cFC/54pp0.net
しかし、金の計算が出来ないコンサルタントとか謎すぎるわ
簿記の配点は5点は欲しい

159 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 13:00:58.99 ID:b93vNFS5x.net
マン管で確実に2点取ろうと簿記の勉強して3級取った。

160 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 13:32:02.84 ID:twowof3Dr.net
まあ要領良いのね
他試験を活用するのは素敵だわ

161 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 13:49:08.80 ID:Efb/9AdU0.net
日商簿記2級持ちだが、
マン管の会計は、素人があり得ない間違いをした
後の修正仕訳が意外と難しいです。

162 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 15:00:12.42 ID:BU8Y9VWHa.net
あー会場でコロナ貰ってくるの怖い
大阪とか増えすぎだろ…

163 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 15:04:13.82 ID:twowof3Dr.net
入場時間早めの方がいいかもね
他試験だが入口が検温で長蛇の列だった

164 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 16:42:45.84 ID:txr0YtAH0.net
>>161
会計は出題2問だけど
捨てる奴は絶対に落ちる
逆に合格者は2問正解

165 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 16:49:11.80 ID:cFC/54pp0.net
日商簿記2級保持者なので会計を落としたことは全く無い
コンサルタントというなら、日商初級くらいは押さえた方がいい

166 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 19:18:52.15 ID:aWsuQGVhM.net
>>135
寝言わせめて受かってから言おうよw

167 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 21:30:12.58 ID:twowof3Dr.net
日商簿記2級持ちだが、会計問題はシンプルで簡単に思える
他が難しいからここで稼ぎたいところだよね

168 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 21:32:34.88 ID:DJmsLciS0.net
やっぱり設備関係はさっぱりわからん。

169 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 21:36:43.06 ID:cFC/54pp0.net
数字を出されるとキツイわ

170 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 21:41:26.83 ID:JR+8nvPT0.net
5点免除と会計2点で43点中31点が目標
来年この勉強したくない

171 :名無し検定1級さん :2020/11/23(月) 22:07:49.79 ID:cFC/54pp0.net
来年になったらフォーサイトの真鍋サキしぇんしぇーの講義を受けるぽよ

172 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 01:17:40.04 ID:nrsIuYxP0.net
おじさまたちは今週何時間勉強するの?

173 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 01:22:28.62 ID:KpfryugQ0.net
50時間くらいかなたぶん

174 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 05:04:49.35 ID:XNebuHRc0.net
この試験の難しいところは水ものの設備
でもキチンと取らないといけないところだ・・・

175 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 08:04:15.29 ID:McP7C2w+r.net
>>171
この業界のアイドル的ポジションな先生かね?

176 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 08:10:09.16 ID:WFBHGSb9d.net
>>175
二次元キャラのしぇんしぇーだぽよ

177 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 08:28:49.29 ID:UfVKG/Nw0.net
>>176
新しいな
宅建しかやってないけど
これはお金になる未来を感じる

178 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 08:33:09.03 ID:37Uxvfisd.net
平柳のテカテカに脂ぎった禿頭も笑えるけど、萌ボイス二次元の方がやる気出るからな

179 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 11:08:47.24 ID:tQC3CYTK0.net
>>176
時代を感じるわ
予備校がこの手の講義に手を出すのね

180 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 14:29:27.98 ID:RwXdwctUd.net
プロ声優なんだろうか

181 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 14:52:00.23 ID:Gy1P9KYA0.net
マンカンの試験問題やると、たまに悪意を感じるような嫌がらせの様な問題があって凄い気分が悪いなー。引っかけでも、言葉で騙すより知識と質の高い問題で引っ掛け問題を作って欲しいと感じる位の質の悪い問題がある、まったく疲れるぜ。

182 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 16:24:11.38 ID:tQC3CYTK0.net
他試験でもあるのだが、
「このような規定はない」という回答に困る
正解っぽい内容だし無限のパターン作れるのが憎い

183 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 16:29:12.56 ID:Hde65N7jM.net
むしろ悪意しかない、試験委員は性格が悪い
間違いない
また、この試験は細かい内容を難しくしようと思えばいくらでも難しくできる、いわば幾分手加減した状態で問題を出してくる
故に試験委員は性格が悪い
間違いない
気をつけろ

184 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 16:55:31.09 ID:MJeSWKtq0.net
ある程度は受験者に失点させないと得点分布がバラつかない
相対試験は偏差値で合否を決めるから当然
ムカつくなら受けるな、受けるならこんな試験の受験を繰り返さないように勉強しろ
と、過去の受験者である自分に言い聞かせて、私は勉強し合格しました

185 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 16:58:56.38 ID:JYTVwaiO0.net
>>150
なるほどなぁ。これは一理ある
高学歴と凡人は一生懸命やる、の基準が違うもんね
俺も今回甘かったかな〜って思ったが短期で宅建合格できたし、そういうところだろうな

186 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:03:05.70 ID:MJeSWKtq0.net
>>185
一理ではなくて
高学歴の奴の勉強方法を聞いてみろ
早慶レベルにはこういう奴が多いから
一理ではなく、ほぼ事実
東大、京大レベルになるとまた違ってくる

187 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:11:42.35 ID:JYTVwaiO0.net
>>186
いや、ワイ自身早慶で自分が甘いと感じる基準と普通の人がやってないってのいう感覚は違うんだなって実感した
2ヶ月で合格いけたから、まぁそんなもんかってなった

188 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:20:27.58 ID:MJeSWKtq0.net
>>187
早慶の微妙な学部卒でないなら
宅建なんてどうでもいい試験は受けるな

189 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:29:30.48 ID:nQ05C+5IM.net
>>188
いやいや国家資格だから。
クルマの運転にも免許必要でしょ。

190 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:38:14.56 ID:nQ05C+5IM.net
>>186
勉強方法はテクニカルなことではなくて、覚えたり理解できるまで繰り返し毎日やれるかどうか。
東大京大ならその水準が高いだけと思う。
天才タイプはほんのひと握り。
早慶なので想像でスマン。

191 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:39:41.55 ID:JYTVwaiO0.net
そうそう、俺地頭は目も当てられないくらい馬鹿だが、地道にコツコツやる癖はついてるから、そういうのって割と大学受験だけじゃなくて活きてくるんだなって思ったわ

192 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 17:52:01.99 ID:IovzOQPX0.net
俺は逆に地頭良すぎて240時間で合格できそうです。

193 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 18:17:33.06 ID:MJeSWKtq0.net
>>191
貴方は早慶卒じゃないよね?

194 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 19:08:05.75 ID:nQ05C+5IM.net
>>192
そういう考えを持ってる奴が養分なんだよなあ。
ありがたや。

195 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 19:50:41.21 ID:bCBKSmSMM.net
>>191
高卒、職人から2級建築士、実務経験積んで
31歳で1級建築士、1級建築施工管理技士
今年マン管に挑戦 次は構造1級建築士実務経験
あと3年30代迄に取得したいと思ってます。
勉強する習慣をつければなんとかなりそう。
自信はないけど
マン管の問題は、文章の読解力の低能な俺には、
引掛けみたいのがあって苦労
まぁ50問の4択だから仕方ないかな。
お互い頑張りましょう。

196 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 21:29:16.96 ID:3kLvIBOW0.net
難関のマン管に合格して、
美魔女みたいに講師になるぞ!

197 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 21:55:00.84 ID:6yhHz15J0.net
マン管が中の上だよ
難関じゃない
受験資格がないから合格率が低いだけだよ
3か月で合格できる資格が難関なわけないでしょ?
難関資格は1級建築士とか社労士からだよ

198 :名無し検定1級さん :2020/11/24(火) 22:38:58.70 ID:AT9w0q960.net
>>197
どこのサイトやプロの講師や予備校も難関と位置づけているA級資格だ!お前のちっぽけな主観はどうでもいい

199 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 00:49:46.26 ID:lPlhyW01a.net
この状況でで試験を実施する可能性は低いが、
来年には少しは役に立つんでないかい。
まあ、運が悪かったということですね。
受験層の年齢層が高いので、医療に迷惑かけるのだけは
避けるのだけは回避する必要があるありそうですね。
延期したため、さらに地獄モード。

200 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 00:58:45.23 ID:FBKvelmI0.net
管業もマン管も予定通り実施するけど?
なにいってんだこいつ?

201 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 08:04:23.33 ID:QC7OmfE/r.net
俺みたいな色々な資格に手を出してる奴より、>>195みたいな一貫性がありシナジーが期待出来る取り方が理想

202 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 14:02:16.07 ID:MZQb2Cp1D.net
このスレは本当に試験4日前なんだろうかと思ってしまうほど盛り上がってないな

203 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 14:12:21.19 ID:LZ/2R6eTF.net
みんな勉強してんねんな
もしくは模試がやばくて諦めか

204 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 14:40:57.23 ID:8MJ/VIh7a.net
試験前にこんなスレ覗いてるアホは受からないよ

205 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 14:44:38.82 ID:LZ/2R6eTF.net
ギクッ

206 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 14:56:46.15 ID:msil0D0E0.net
試験前にそんなに勉強出来るという事は無職かリタイア組が多いの?

207 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 14:58:46.69 ID:CuD3dJJBx.net
一年間ためておいた有給まとめて取った。

208 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 15:06:36.09 ID:2bu0fL9MM.net
みんな試験前は休みかいいな

有給30日たまっとる
全部消化しきれま千円
電車移動の合間に復習と、家帰って勉強
子供と風呂入ったり寝かしつけもしなきゃいけないから
これから頑張っても1日4時間ぐらいかなぁ

でも嫁さんいるから子どもいても日中は仕事できる、こんなコロナで騒いでいる中試験も受けられる色んな事に感謝だよ

209 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 17:12:39.01 ID:eMOYEipF0.net
今年度のマンション管理士試験は11月29日(日)に実施する予定です。今後変更等があった場合にはこちらの画面で
お知らせいたします。当日は、新型コロナウイルス感染防止対策に配慮の上、お気を付けてご来場ください。  

210 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 17:15:28.88 ID:eMOYEipF0.net
おい本気出せば1日18時間勉強できるぞ
俺は10時間が限界だが
睡眠5時間1時間で風呂飯トイレを処理して
残り18時間を勉強にあてる
だれか1日18時間勉強やってみてくれ
だけどマン管受験者だと年齢的に体力無くて無理っていわれそうw

211 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 18:44:34.67 ID:okqu6zjTM.net
所有資格自慢、学歴自慢、家族がある自慢、社畜自慢とかが集まる試験なのか

212 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 19:14:30.12 ID:Z12x6FwbM.net
坊主だからじゃね?

213 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 19:15:52.23 ID:Z12x6FwbM.net
>>212
スレ違いスマソ

214 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 19:16:18.72 ID:nKmFYM4iF.net
社内で無資格の癖に社歴マウントしてくるゴミフロントにマウント返しする為に取るわ

215 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 19:21:51.04 ID:Z12x6FwbM.net
>>214
そいつは給料泥棒だな!
マウントいってよし!

216 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 19:39:08.44 ID:PAC+nUo8M.net
>>214
合格しても黙っとけ。
使いどころは後に取っておけ。
これぞガードポジション。

217 :名無し検定1級さん :2020/11/25(水) 23:26:47.91 ID:QbYfzdg5M.net
>>214 管業もマン管も合格してないのに
エラそうにする人って鋼のメンタルやな

今回の試験でマン管を仕留めようぜ!

218 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 00:38:55.93 ID:g3sPf85A0.net
工藤講師の直前応援動画は癒される。

219 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 00:48:48.85 ID:ZffjgXNH0.net
真鍋サキしぇんしぇーの講義なら毎日勉強しゅるお

220 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 00:50:28.30 ID:kYxK7Rmpp.net
最近警備法でないのに示し合わしたかのように直前模試は3社とも出題してる
やっぱりでるのかなあ
水道法は読んでも読んでもよくわからない
講師ぽい人たちも定義を読み上げるだけでよくわかってないんだろうな
定義を丸暗記するしかないか

221 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 01:02:44.88 ID:9n7v4dPm0.net
過去問完璧
試験まで暇
明日試験でもいいよ
まじ暇
明日からテキスト流し読みして
土曜は温泉旅行に日帰りにいくか

222 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 02:12:39.44 ID:9n7v4dPm0.net
建築設備士と建築士2級持ってる俺に
マン管ごときでは俺の快進撃をとめられないようだな
ちょうど一ヵ月前に勉強はじめたが過去問完璧
もう試験までやることがなくなってしまった
前に教えてもらった標準管理規約を今日明日で50回程度読み込むとするか。
余裕だから土曜日は温泉旅行の予定いれたぜ
気分リフレッシュして試験本番を迎えるとしよう
お前らも合格目指してる奴はこの時期は余裕すぎて暇だろ?
そこんとこ教えてくれよ

223 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 02:23:15.18 ID:ZffjgXNH0.net
現役フロントで仕事がたいへん忙しいので余裕は無い

224 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 02:29:06.27 ID:9n7v4dPm0.net
企業戦士サラリーマンを思い出してしまった
お互いスポーツマンシップにのっとりがんばろうや
自分だけ暇だと思ったら大違いだったようだな
カンニンしてくれ
悪気はなかった
リポビタンDでも飲んで最後まで乗り切ろうぜ

225 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 04:25:51.35 ID:wuUOVIFJ0.net
現役の人に質問だけどフロントマンとか深夜に呼び出しされるとかあるの?
あと休みの日とかの呼び出しとかも

226 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 06:26:40.79 ID:LBhrN8Ym0.net
過去問完璧とか、そんなもん受験者全員完璧に仕上げてるよ。そこからがスタートであって、8%に入れる勉強したの

227 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 06:29:40.03 ID:jSAHt4Q3M.net
>>222
良かったな。
過去問完璧なんて普通だわ。
前日に温泉楽しんでくれ。

228 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 06:31:58.88 ID:vP50IY3d0.net
>>225
普通は警備会社と契約するから
夜間は彼らが対応
フロントには事後報告がいく
管理会社を通したら、休日には絶対に連絡つかない
貴方に言えるのは、管理会社に勤めていない、マンション住人でもないなら
こんな資格は受けるな

229 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 06:34:31.37 ID:vZXjb1Aw0.net
民法ってレベル高いの?

230 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 07:29:17.58 ID:jSAHt4Q3M.net
>>228
受けてもらっての養分だろ。

231 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 07:45:18.59 ID:OEh1HHkX0.net
法人は役員になれるんですか?
ずっとなれないと覚えてたのに、予想問題になれるって書いてあって混乱

法人は役員になることができる
○か&#10006;&#65039;か

232 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 07:46:04.44 ID:OEh1HHkX0.net
法人は役員になれるんですか?
ずっとなれないと覚えてたのに、予想問題になれるって書いてあって混乱

法人は役員になることができる
マルかバツか

233 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:05:09.62 ID:jSAHt4Q3M.net
バツ。
商法にない。

234 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:12:41.47 ID:OEh1HHkX0.net
>>233
その予想問題の解説では
標準管理規約コメント35条関係Cを根拠に「法人を役員に専任することを否定するわけではない」
って書いてる

法人を役員にして、法人関係者が任務にあたることを想定してる。とかなんとか

文章が微妙すぎて困る。

235 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:13:08.46 ID:OEh1HHkX0.net
>>234
専任→選任

236 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:16:46.18 ID:jSAHt4Q3M.net
あぁ、スマンな。
理事になれるかどうかならマル。
取締役の話かと勘違いしてたわ。

237 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:27:25.59 ID:OEh1HHkX0.net
>>236
でもタックのテキストには
理事の資格は自然人に限られ法人はなれないと考えられている
って書いてある。

238 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:30:01.22 ID:ZffjgXNH0.net
組合法人の役員は駄目
法人化してなかったら知らんけど

239 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:35:16.25 ID:OEh1HHkX0.net
>>238
法人の法人はダメだけど、管理組合なら法人を役員にすることを禁止するわけではない。
ってことですね。

ありがとうございます。

240 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 08:55:26.62 ID:kYxK7Rmpp.net
>>239
基本はなれなくて、判例で否定するものではないといってる
判例は個別性が強いから基本的にはなれないが正解
あとTACの直前だと一階部分の管理費を異なることにするのはあり得ると書いてるけど、判例では否定されている
エレベーターがあることによる資産的価値を享受しているから
マンション管理士試験は過去に没問も出してるし、市販の問題は怪しい解答もあるから注意要
この辺は個数問題でなければ実際の肢をよく読むしかない
あと当たり前だけど出版社の訂正はよく確認、真逆が書いてあることも散見されて声が出そうにかる
渡辺晋さんはマンション管理士の試験委員だから渡辺本に書いてあることを基本にしてる

241 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 09:26:27.45 ID:OEh1HHkX0.net
>>240
ありがとうございます。
そのエレベーターの問題、たしかに変だなと思いました。そういうことなんですね。

去年3点足りなくて落ちた。今年こそと思ってるけど、全く受かる気がしない。

242 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 11:02:19.68 ID:vP50IY3d0.net
>>241
何回目?

243 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 11:10:37.59 ID:OEh1HHkX0.net
>>242
去年初めて受けて、今年2回目です。

244 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 12:40:07.46 ID:strxae7+d.net
管理者は法人でもなれるでしょ

245 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 12:45:23.56 ID:KU5rfqMLd.net
今年は分厚い専門書を5冊くらい自炊してipadで帰りの電車とか休みの日はスタバやコメダで読んでたわ
受かるかは別として業務の勉強でもあるから

246 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 12:55:18.53 ID:vP50IY3d0.net
>>243
免除ありなら
大丈夫よ

247 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 12:59:09.79 ID:KU5rfqMLd.net
>>225
漏水と火事なら無いとは言えない、年1〜2回とは思うが

248 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 13:21:16.30 ID:KU5rfqMLd.net
休みの日は留守電聞いて対応したらええわ
ただ、自分がやらかしたせいで客が激怒してるとかなら話は別だから

249 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 13:57:39.86 ID:kYxK7Rmpp.net
>>244
管理者はむしろ法人しかみたことない
ワンルームマンションだとなりてがなくて割とある
法人の担当に聞くと実際にはやりたくないっていってた

250 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 13:58:24.47 ID:NlVYRzzZM.net
そ、呼び出しで行ったところで何もできんわな、漏水なら上階の給水バルブ閉めるぐらいか
管理員が管理室で倒れてるとかの連絡だったらさすがに現場行くけど

251 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 14:52:37.02 ID:D7RtbL6pM.net
この試験で満点とれたらまじですごいと思うわってぐらい珍問が多い

252 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 17:10:54.80 ID:vP50IY3d0.net
>>251
それほど珍問は多くはないが
満点は取らせないという意思は感じる作問

253 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 17:14:09.93 ID:vP50IY3d0.net
珍問というのは
行書のH29問47みたいな問題をいう
レジェンドだと思う

254 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 19:06:41.86 ID:uUq5mICCa.net
この時期に理事と管理人をごっちゃにしてるおマヌケさんはいないよな

255 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 20:03:43.31 ID:kYxK7Rmpp.net
コロナ関連でるかな

256 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 20:52:56.96 ID:s0YteRSP0.net
この試験の受験者はすべて過去問完璧らしいって書き込みがあるね
受験資格ないのになんでそんな無謀な嘘をつくの?
管理会社勤務の人が過去問完璧に仕上げられるわけないじゃんw
受験者層のレベルをはき違えてるよ

257 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 21:01:19.89 ID:H9kFL8osF.net
現役フロントだが過去問完璧にはしてないぞ

>>94
をやってきた

258 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 21:10:07.38 ID:s0YteRSP0.net
>>257
資格スレの人ってニート基準でこまるよなw
管理会社勤務ペーペーならまだしも
ある程度仕事まかされると
急な呼び出しとかで不規則な勤務になるのに
ニートどもは
早慶以上じゃないと低学歴とかいったり
受験者全員過去問完璧とか嘘ついて
ニートどもにはこまったもんだなw

259 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 21:17:11.84 ID:Ei4Iqwykd.net
別に急な呼び出しだからといって対応する必要は無いと思ってるけどな
火事漏水事故、あと自分のミスに対するクレームでなければ

260 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 21:27:53.15 ID:s0YteRSP0.net
一般的なフロントマンだと夜間対応しないんだな
俺の知っている不動産管理会社のやつは
主に商業系のフロントマンで25時とかに出動していたがな
台風や停電被害があったら1次対応で出動してたぞwwww
管理組合だけのフロントも1次対応で出動してたイメージだったが。
所属している会社によって異なるのかー
あー勉強なるわ

261 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 23:03:44.77 ID:ov8sGnYt0.net
9月半ばから開始、宅建管業簿記2持ち。
TACのテキストと過去問で勉強。他のテキスト類は無し。
TACの公開模試で45点、市販の模試3冊も全部合格点超え。だいたい平均して40は取れる。

なんか思ってたより自信が出てきたけど、ここのスレ読むと一気に自信喪失すんだよね・・・。そんな甘い試験じゃないのかなーって。

262 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 23:12:04.87 ID:yHsWCpt2d.net
毎年100名の内合格者8名〜9名ですね、
今年はコロナ在宅勤務者多いので
合格ラインは最低40点以上に上がるかなあ

263 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 23:19:03.49 ID:l3Y2fRwpp.net
ほんとアホみたいに在宅だよな
普通に週5出勤してるけど、果たしてそんな人達との差がうまるのか分からない
合格者のレベルはどのあたりなんだろうか
とりあえず例年通りの38点を積むべく試験にのぞむけど
ところで適正化法5問全部とるのって個数問題もあるし難しくない

264 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 23:22:37.07 ID:aVLreknNM.net
>>261
俺とほぼ一緒。(一応は一発合格)
本番で45は取れないから、結局のところ40前後になる。
設備で運も絡むから寒い思いをする。
自信と不安を往復しながら最後まで頑張れ。

265 :名無し検定1級さん :2020/11/26(木) 23:25:51.12 ID:ov8sGnYt0.net
>>264

ありがと、頑張ろうね。
宅建や管業の時は自信もあったし結果も良かったけど、マン管はどうもあの時のような自信が出てこない。
本番ではそんなに取れないと思うけどなんとか38は取って安心して年越ししたい。

266 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 01:26:55.73 ID:GouvYfIB0.net
公開模擬って無駄だよな
どこの予備校もびびって簡単にしやがる
そのくせ金を請求してきやがる

267 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 01:33:09.85 ID:GouvYfIB0.net
在宅による影響はないものと考える
理由は全体的にそこ上げされるだけであって
合格基準がかわるわけではないため
もし不合格の場合去年やおととし受験してようが不合格
上位8%にはいればいいだけの話
昔は簡単だったからうらやましがるやつは昔受験しても合格できない
結局上位8%に入る努力をすればいいだけ
毎年水準は同じ
相対試験はそれがあるからフェア
大して絶対試験は基準を満たせば全員合格のため、
在宅の影響が大である
令和2年の絶対試験の合格者が大変なことになってるだろ?
そのうち資格によっては合格者を絞るよ
弁護士ですら飽和状態なのだから
有資格者にとって絶対試験はくそ
厳格であるべき

268 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 01:35:21.49 ID:GouvYfIB0.net
だから行政書士は最低の資格
上位の法律系資格すべてから嫌われている
唯一法律家じゃない資格が行政書士

269 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 02:55:03.12 ID:2u535G+l0.net
やればやるほどわけわかんなくなる。

保険金受領について理事長は区分所有者を代理する
→マル

保険金受領について代表理事は区分所有者を代理する
→バツ

保険金受領について管理組合法人は区分所有者を代理する
→マル
受かる気しない。
代表理事と理事長って違うんかい。

270 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 06:36:27.14 ID:DtU/JDFdM.net
>>265
宅建 320 → 7点差合格
管業 250 → 4点差合格
マン 600 → 1点差合格

271 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 06:44:04.95 ID:mmFR+RDCa.net
大学在学中に司法試験に受かる人もいれば、30過ぎても受からない人もいる。
勉強は時間じゃないと思うよ。

272 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 06:49:31.81 ID:DtU/JDFdM.net
参考まで

273 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 06:52:13.66 ID:so8f0M9w0.net
管業 50時間
宅建 100時間
マン管 15年目

274 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 06:57:18.68 ID:wJKmSZMb0.net
>>273
ラディッツとフリーザぐらいの差があるなw

275 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 07:20:07.06 ID:1ZtHqXsN0.net
>>260
3.11の時どうだったか管理会社、管理組合に聞いてみろ
フロントは本当に何にもしなかった
駆けつけられる訳もないしな

276 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 07:25:44.85 ID:1ZtHqXsN0.net
>>271
オウム事件の坂本弁護士も東大法卒なのに
結構司法試験に受からなかったからね

277 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 07:35:38.28 ID:so8f0M9w0.net
一昨年の台風停電の時は電話鳴りっぱなしだけど
行ったところで送電線の問題だし復旧も電気室内の高圧電流絡みの作業だと近寄れないぞ
そもそも本音として自分の安全が確保出来ないのに行く必要は無い(そんな言い方はしないが)
漏水は業者に2次対応頼めるか頼めないかが会社で違ったりする

278 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 07:44:56.37 ID:DtU/JDFdM.net
>>271
あるところまでは勉強時間だと思うよ。
旧帝早慶未満は努力が報われる、気がする。
最後の最後(司法試験とか)はセンスも影響する。
マンの場合はマークだから1点の運もある。

279 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 09:41:04.85 ID:WuiqftREM.net
>>273
www
15年はやばいな
向いてないやろ

280 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 10:31:18.83 ID:1JUIM5dVd.net
今年上位8%入るには何点必要かなあ

281 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 10:44:06.37 ID:8VK5wEZS0.net
管業合格者の免除5問って結構難しい問題がでるんですかね?来年W受験考えています。

282 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 10:45:55.10 ID:/gdwkxA6D.net
公益財団法人マンション管理センターがHP上で
今年の試験は予定どおり実施しますと公表したな

283 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:38:20.63 ID:1ZtHqXsN0.net
>>281
免除問題の適正化法は個数問題
試験最終盤のエネルギー切れになりやすいところで解くから
自分には結構きつかった

284 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:42:38.58 ID:1ZtHqXsN0.net
全集中の呼吸を身に付けるしかない

285 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:46:56.16 ID:uzyuZb/3M.net
>>281
毎年概ね満点取れるようになっているけど昨年は一問正答率が低い問題が出たようだ

286 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 11:48:14.03 ID:qZOjeqv00.net
>>283
走り込み、ロードワークが必要だな

287 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 12:57:46.22 ID:ht3YKtMfp.net
>>283
個数問題きついですよね
去年2問落としました

288 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:18:38.03 ID:vjfHRVh/0.net
予定通り実施!
気をつけて来てね!だってさ

289 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:22:19.58 ID:vfNk4THtM.net
泣いても笑ってもあと2日!
さすがに今日は仕事から早く帰って勉強するぜ!

290 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:34:54.90 ID:xL/gGjnPd.net
流石に定時だな

291 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:36:34.75 ID:vfNk4THtM.net
早退した←

292 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 13:37:36.23 ID:Et+cXqC40.net
すし詰めにされてどうやって気を付けんだよって感じ
席の周辺、部屋に東京のやつが来ないことを祈るしかないな

293 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 14:06:05.70 ID:dc6TWR1A0.net
>>283
>>285
概ね3.4問は普通に勉強してればとれるイメージでよろしいですか?
免除者とのハンデは1-2問と思えば一年頑張れば勝負になになりそうですね!

294 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 14:20:06.99 ID:7TMqpiIpM.net
>>293
例年のレベルなら5点取れると思われ
ハンデにすらならない分野

295 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:16:16.23 ID:5kgYGnqKM.net
合格する実力があれば免除5点は取れる。
45問よりも簡単。落としたら実力不足。

296 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:32:14.47 ID:7/sAPEmBp.net
今年は例年よりハイレベルな争い?
低レベルな分母が少なくなるのは確実。

297 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:32:24.57 ID:8VK5wEZS0.net
>>294
>>295
ありがとうございます。通学するつもりなんですけど上位のマンション管理士講座を受講すれば管理業務主任者試験も一緒にカバーできると思って良いですかね?

298 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 18:35:07.58 ID:r6SYSRGa0.net
ただ、5問ぶんの学習をしなくていいっていう気楽さは大きいよね

299 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 19:25:44.90 ID:XCMi1SII0.net
受験者
去年86%→今年71%

過去10年みても1番厳しい年になるだろうな

300 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 21:20:35.53 ID:KB3/Odvn0.net
試験直前なのに全然勢いないな

301 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 21:41:04.59 ID:qZOjeqv00.net
コロナのリスク覚悟でマン管試験を受けに来る奴は腕に自信がある実力者がほとんどだろう。今年はハイレベルな争い必至だ!92%が落ちるってのも快感だね

302 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 21:46:16.74 ID:irTTktu9p.net
半分が50歳以上というなんともいえない高齢化資格だよね

303 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 21:50:13.87 ID:UUk7J2YO0.net
規約で別段の定めをすることを妨げない が解らん

304 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 22:12:31.74 ID:QoOSp4np0.net
知識より最後は日本語をちゃんと誤解なく読んで設問者の意向に沿った解答が答えられるかだと思ってる

305 :名無し検定1級さん :2020/11/27(金) 22:37:21.49 ID:wJKmSZMb0.net
ハイレベル結構
ガチ勢のみで受ける試験で
8%以内に入るからこそマン管よ

306 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:18:05.75 ID:Xhzm25HD0.net
わりとケアレスミスしないのが一番
俺は2時間で100問=選択足400を解いてるが
結構問題文をさらっと読んで凡ミスをしてしまう癖がある
もっとも当日はじっくりとやるからそんなことは起こらないがなww

307 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:23:38.93 ID:luW1L27l0.net
区分所有法57条と標準管理規約67条の矛盾むしゃくしゃするなー。

308 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:25:13.17 ID:2a33mkS50.net
初見の問題でパニクらないのと試験場の空気に
のまれないのも。

309 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:25:47.15 ID:Xhzm25HD0.net
理事会と総会か
試験前日なんだから区分所有と管理規約ぐらい完璧にしとけよww

310 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 00:39:01.41 ID:Xhzm25HD0.net
明日で
1年間勉強してきたやつとかさ
1ヵ月勉強した奴
半年勉強した奴すべていったんリセットされるんだよな
お前らどれぐらい勉強したか知らねーが試験前日だが先にお疲れさんと言っておくぜw
体調管理しっかりして試験当日を迎えろよwww

311 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 01:08:45.68 ID:Kym9pJFZp.net
不動産登記法は難しい問題を作ろうと思えばいくらでも出来るんだなと思う
解くだけ知らない事実が発覚する

312 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 01:10:22.41 ID:Xhzm25HD0.net
俺温泉旅行いってきます
試験後までさいなら
皆さんお互いライバルですね
私はまけま・・・せん!

313 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 05:58:16.63 ID:kwfkF6TS0.net
最後は、実施団体の合格ラインが1点上か下かで合格率が、0.5上下するかがガチの戦いの中でも最終的に一番影響する様な気がする。今年の受験者の運が大きく影響する事も例年の合格率を見て思う。合格率8%後半位がベスト。皆が納得いく合格率である事を祈る。

314 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 06:18:27.68 ID:Hswe2zKlM.net
8%のうち、5%はホンモノのガチ勢だと思うんだよね。
私服で冴えないオヤジに見えても、実はきちんとした企業に勤めてたりとか。
いわゆる高学歴な奴が真面目に勉強したら、なんちゃって高学歴やインテリぶりたいジジイでは歯が立たないよ。
俺はフロントマンよりも優秀なことを証明したい動機だけで合格したが。毎年の総会が爽快だ。
皆んな頑張れ。

315 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 07:11:07.39 ID:NSS4zBa20.net
>>314
フロントマンをいじめて食う飯は美味いか?

まあワイは簿記と電気工事と維持修繕持ってるからマン管マウントされても大丈夫だが

316 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 07:37:05.38 ID:Hswe2zKlM.net
>>315
ウマいねぇ。
区分所有者「こういう内容はマンション管理士に相談したいと思います!」
俺(ここにいるよ。くくく。)
フロント「そうですか(汗)」

317 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:00:23.42 ID:6moLIiL80.net
住人にマウントされない為にも今年マン管取らないといけないな笑

318 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:22:31.29 ID:N0uaNPv20.net
>>316
後々トラブルになることもあるので自分のマンションで
マン管として仕事しない方が良いですよ
私は自分の所属するマン管支部に仕事を振って
他のマン管にやらせてます
統括マン管みたいな感じです

319 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:25:18.55 ID:N0uaNPv20.net
>>313
相対試験、偏差値を知らない人の書き込みだと思いますが、
基準点の前後1点差で合格率は2%、3%は違いますよ

320 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:26:51.00 ID:Kym9pJFZp.net
>>318
マン管としての仕事なんてする人はいないでしょ
みんなマウントのためにとるんですよ
社会ではマイナー資格でも社内で、組合でなら通用する

321 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:29:58.09 ID:N0uaNPv20.net
>>320
マン管なんて資格、ジジババの住人は知りませんよ

322 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:35:23.05 ID:Hswe2zKlM.net
>>317
とっくに一発合格してるが。

323 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:37:39.25 ID:Hswe2zKlM.net
>>318
自分のマンションなんかやらないよ。
ただ、発言力は段違い。

324 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:38:51.06 ID:Hswe2zKlM.net
>>321
よりによっての知ったかの奴に効果があるんだよ。

325 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:45:07.29 ID:6moLIiL80.net
>>322
合格しなければならんのは私、去年1点差で落ちて今年一年辛酸を舐めたからな
全く1年長かったぜ
残り10分で回答変えなければ、、
と布団噛んだ日もあったが、ようやく明日借りを返す日が来た

326 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:47:29.93 ID:Hswe2zKlM.net
>>320
その通り。
ちょうどいい難易度。

327 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 08:52:44.03 ID:mow4FmDOd.net
マンション管理士でマウント取ろうとしても、基地外で声のデカい入居者には勝てないからな。
厄座みたいなにじみ出る風格も備えておけよ。

328 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 10:13:09.90 ID:Zuytgz4t0.net
いえいえ、おっしゃる事は理解してますが、私は運の要素も有ると書きましたが、理解出来ない様ですね。単純にその年の人数と点数を委員にて勘案し合格率が決定する事。その年のの合格率が7.9%か8.9%かで明らかに合格人数に差が出る。これは試験団体が調整できる限界が有るので運の要素が有ることになる。○

329 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 10:34:31.62 ID:TRsZych80.net
>>327
基地外も肩書に弱いやつもおるからな
真正基地が相手なら筋トレ以外は効果ないが

330 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 10:35:22.88 ID:DAdB1flA0.net
明日試験なんだよな?

331 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 11:09:20.73 ID:L1/D1KxDM.net
通じる奴にマウントがとれれば、それでいいじゃん?
とれない奴に対して名乗ったりしないよ。

332 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 12:22:24.67 ID:CAuQHvvxd.net
>>330
中止だろ?

333 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 12:37:20.64 ID:I74lOwgL0.net
昨今の流れで言えば、>>320みたいなメンドクサイ区分所有者がいれば
生産性の名の下、自ら委託契約を解約にもっていくのが管理会社ですからね。

個人的な感情で、組合に迷惑かけ無いようにした方がいいですよ。
自ら肩書名乗って発言している以上、あなたの発言の結果は残りますからね。

似たような話が、大規模修繕工事の際に現れる一級建築士の区分所有者みたいなもんです。

334 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 12:53:25.00 ID:PDR/pE9C0.net
泉南なんだけど、電通大に回された・・・
むっちゃ電車代掛かるわ。

335 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:00:32.41 ID:x0XdJOvT0.net
>>325
頑張れ!

336 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:03:32.94 ID:G4gT1acE0.net
大正大学もメチャクチャ行きずらいんだよ
なんで水道橋あたりの大学じゃないんだ

337 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:24:25.45 ID:TRsZych80.net
1級建築士の人はタダ働きを嫌がって出てこないイメージがある
>>333
こういう傾向はあるが、戸数にもよるな。40戸以下の組合のカスハラの為にフロント一人失うと補充効かないデメリットの方がデカイ

338 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:45:14.64 ID:I74lOwgL0.net
>>337
ですよね。そのフロントは他にも10程度の組合を担当しているわけですからね・・・。
結果、その管理会社や他の管理組合に僅かとは言え影響が出る。

やっぱり民度の高い管理組合は、あえて物事を広く捉えていて静観している人が多い印象。
そういう人の本気が一番怖いかと思います・・・。

339 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:45:19.63 ID:JrhhrQM/M.net
>>333
フロントをイジメようとかではないよ。
素人だと決めてかかってトボケた見積もりとか出してきたら返り討ちにと思ってね。
つか、勤め先の子会社に管理会社があるんだけどね。

340 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 13:54:41.95 ID:CY59Z/iz0.net
とにかく 約7%から8%(管業無しは3%程度)の合格率の難関国家試験
に絶対合格する。

皆も頑張ってください。

341 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 14:00:21.58 ID:VU8pzcidM.net
申込者数、受験率と合格率からいったら今年も合格者1000人きるだろうな
そのうち何人がこのスレから出るか

342 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 14:02:08.08 ID:luW1L27l0.net
コロナ関連として換気設備でそう

343 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 14:30:15.11 ID:hDNAaTvL0.net
>>307
そんな時ほど、関係コメントを出して欲しいものだけど、67条コメント無いし。
使えなーいなぁ。

規約21条の保存行為も、区分所有法17条ただし書きを否定してるのも判断に迷う。

344 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 14:37:40.96 ID:SGWf8k3Vp.net
>>342
そだね。換気設備チェックしとこ。

マンション管理適正化指針の問題で、
マンション管理業者が◯◯と出てきたら、ほぼ間違いだから。
マンション管理者とマンション管理業者を入れ替えた問題をつくる性格の悪い出題者いるから、うっかりミスに気をつけよう。

345 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 16:20:02.06 ID:pR7PcResa.net
今日は大学の近くのホテルに泊まります!デリ我慢我慢

346 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 16:40:45.63 ID:oN22aFy90.net
建替え決議と建替え承認決議は別物だ
勘違いしないように取り組もう

347 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 16:55:15.90 ID:CY59Z/iz0.net
来年
官報に名前が載りますように。

みんなも頑張ってね。

348 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:05:03.10 ID:e8PcZG48d.net
破産者として

349 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:15:38.74 ID:eMrI0GB1M.net
平成27年の問題と令和元年の問題だけど、なぜ上の文が誤りで下の文が正しいのか分からん。誰か優しい人教えて。

誤り。水道事業の用に供する水道から供給を受ける水のみを水源とする水道は、水槽の有効容量を問わず、貯水槽水道である。

正しい。水道事業の用に供する水道及び専用水道以外の水道であって、水道事業の用に供する水道から供給される水のみを水源とする水道は、水槽の有効容量を問わず、貯水槽水道である。

350 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:21:13.59 ID:6moLIiL80.net
>>349
上の文は専用水道になる可能性がある。
下の文は専用水道以外の水道と書かれてある。

351 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:25:10.83 ID:gFSX4N4XM.net
h27は、専用水道が入るからジャネ?

352 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 17:30:17.89 ID:eMrI0GB1M.net
>>350 >>351
そういう事ですか。
優しく回答してくれてありがとうございました。

353 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 18:17:54.71 ID:oN22aFy90.net
受水槽の点検は底部も60cm余裕だ

底部60cmはやってみると苦しいらしいが常識で判断しないこと 1m以上は天井だけだ

354 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 18:20:53.20 ID:NSS4zBa20.net
一方でワイは朝から平柳を通読していた

355 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 18:35:27.70 ID:p3pUdVwy0.net
いよいよ明日は92%が落ちる試験かw
このスレから何人かでも合格者でるといいな頑張れよ

356 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 18:40:49.14 ID:NSS4zBa20.net
正直今年の勉強量で落ちたら逆に運だと諦めつくし、真鍋サキしぇんしぇーの講義愉しむわ

357 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 18:46:15.74 ID:6moLIiL80.net
>>356
同じく
落ちたらもう一年遊べるドン

358 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 18:48:37.24 ID:oN22aFy90.net
早稲田の3回目の問34って、アホみたいな組合だが、本当に現場でこんなアホな処理があるん?

359 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 19:27:30.10 ID:pGAV8f290.net
来年のことより明日のことに集中せい

360 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 19:41:31.78 ID:NSS4zBa20.net
マジで今年はやる事やったから試験関係なくやり遂げ感あるんだわ

361 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 19:43:04.03 ID:NSS4zBa20.net
まあ模試一回慣らしで解いて早く寝て明日は不動産登記法と建築基準法見直しするくらいかな

362 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 20:06:26.44 ID:yHmBWjpoM.net
東京新規コロナ561人過去最多なのに試験やるのかよ
受験料を返したくないのか

363 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 20:13:20.39 ID:NSS4zBa20.net
俺は逝く

364 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 20:17:36.61 ID:8K8mkwNUa.net
明日検温して熱出てたら受験さしてくれないのかな?問題になりそう

365 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 20:31:51.38 ID:NSS4zBa20.net
模試も44点だし寝る!
やっぱり不動産登記法と建築基準法くさい!

366 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 20:35:55.65 ID:NSS4zBa20.net
と思ったけどもう一回模試やるか

367 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 20:45:40.21 ID:z+6yRK3Y0.net
>>362
自信かないなら欠席しろよ。

368 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 21:47:02.90 ID:8K8mkwNUa.net
一度やってから一週間は開けないと満点取れて当たり前やぞ

369 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 21:49:36.98 ID:NSS4zBa20.net
もちろん模試冊子の中の別の模試やぞ

370 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 21:50:29.14 ID:NSS4zBa20.net
全3回中の第1回、第2回や

371 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:04:45.59 ID:x0XdJOvT0.net
健闘祈る!
頑張れよ

372 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:06:31.91 ID:NSS4zBa20.net
ここまで来たら体調管理やねんな

373 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:12:25.95 ID:CY59Z/iz0.net
100人中7〜8人しか合格できない試験
なんとか合格するしかない。

頑張ろう

374 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:25:37.75 ID:oN22aFy90.net
用途地域
壁面位置
出るかな?

375 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:32:01.87 ID:FSxWh3Ec0.net
5問免除あり 40% X 15% (合格率)= 6人 (合格者)
5問免除なし 60% X  3% (合格率)= 1.8人(合格者)

管理業務主任者に合格済みである免除あり40%の中で上位15%内に
入らないと合格しない過酷な試験である・・・

376 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:38:06.30 ID:NSS4zBa20.net
別に現役フロントの上位の15%なら全然入ってるし

377 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:42:40.28 ID:iX/Vchuq0.net
今日過去問解き直したが平均して40問程度しか正解できない
明日は運次第

378 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 22:45:33.29 ID:dKE1x0FL0.net
>>375
宅建と同じと思ったら急に楽だと思った
15あれば楽勝やな

379 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 23:06:56.28 ID:NSS4zBa20.net
ライン36模試で38!あと不動産登記法と建築基準法復習して寝る!

380 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 23:19:04.99 ID:NSS4zBa20.net
傾向としては難問だったら運ゲーかもしれないな
当たり前か

381 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 23:54:19.26 ID:oN22aFy90.net
改正民法
どう出してくるかだな

382 :名無し検定1級さん :2020/11/28(土) 23:57:02.13 ID:oN22aFy90.net
区分所有法26条4項が
標準管理規約で修正されてるのを確認して
あしたに。

383 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 00:03:30.52 ID:sWPCsIOU0.net
遂に試験当日になったな

ご存知の通りこの試験は想像している以上に厳しい戦いになるのは必死だが、お互いこれまで勉強した事を全て出せるよう頑張ろう

では、諸君戦場で会おう

384 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 00:12:34.60 ID:aMA6hOkZ0.net
全員打ち倒す

385 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 03:32:08.89 ID:4FW/MLfX0.net
絶対合格!

386 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 06:24:40.33 ID:4u7bFzU60.net
>>384
競争試験じゃないから人は関係ない
一問、一問を落とさないことが大事
間違いは12問までしか許されない

387 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 06:29:22.31 ID:4u7bFzU60.net
本当に願う必要があるのは
難問が多数出題されて基準点が下がること

388 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 07:06:58.06 ID:jvdYoFR10.net
間違えているかどうかの判断は現場で出来ないから確実にあってるといえるのを33または38まで積むしかない

389 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 07:59:14.35 ID:7a7qhi25M.net
時は来た
なんやかんやだったけど
みんな頑張ろう

390 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 08:01:44.80 ID:rpNhX7in0.net
由香ちゃんロリータ年齢低い方が大人気。

これで遮音性能一点拾えるな。

391 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 08:05:59.93 ID:sWPCsIOU0.net
>>390
つ40歳〜55歳まで

392 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 08:14:12.66 ID:aMA6hOkZ0.net
易問の方が40積めるから良いんだがな

393 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 08:28:47.52 ID:5lmL63wk0.net
スレの勢い全くないんだがほかにスレあるのか?

394 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 08:33:07.92 ID:VMKzl8pIa.net
おはようございます。いよいよですね。

395 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 09:01:19.70 ID:sTVbkE+DM.net
オマエら頑張れー

そして報告を待つ

396 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 09:05:27.53 ID:tnHkFNzR0.net
よし
38点取って
絶対合格してやるぞ!!!

7%突破してやる!!

みんなも頑張荒れ お互い全力を尽くして
難関試験を突破しよう!!!!!!!!!!!!

397 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 09:13:25.98 ID:Ui0D4rB40.net
オムツと老眼鏡と受験票持ったか、気をつけて行ってこい!

398 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 09:23:15.76 ID:rYmlataRM.net
マンカン…8%しか生き残れない戦いとわかっていても…
自分の戦いを危険だからといって他人に金を渡してリングの外からながめているほど卑怯じゃないよ!
おれが…愛した女に与える安らぎは…己が命をかけて勝ち取ったものでありたいんだ…

399 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 10:18:37.85 ID:vTPOIL860.net
不人気資格の末路はこんなもん。
世の中から必要とされない。
これが一番の問題。

400 ::2020/11/29(日) 10:47:44.22 ID:tdNIK+zO0.net
2週間前:賃管→本日:マン管→1週間後:菅業と試験トリプルで受験。
2週間前の賃管試験急なレベルアップでヤマ勘で解いたら40点と運を全て使い果たした・・・
マン管の運ゲーのピークをこっちに持ってくれば良かったな・・・(´・ω・`)

401 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 10:51:25.40 ID:tkMjS/Ny0.net
大阪会場。
今、イズミヤで休憩中。
コロナとは思えんほど人多い

402 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 10:54:32.66 ID:2SyVly070.net
上新庄のとこか?

403 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:05:33.76 ID:vsJQ2omfd.net
では会場に出発する。お前らも達者でな。

404 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:08:28.96 ID:2gXBrEriF.net
毎回寝屋川市駅でおけいはんダルい

405 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:23:53.83 ID:Ui0D4rB40.net
寝屋川市駅懐かしいな。降りてイズミヤに寄って時間潰して管業とマン管と受験したものだ。全て一発合格しました。俺にとって縁起の良い寝屋川市

406 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:29:15.01 ID:Y9+LjQGTa.net
青山学院到着。
若い女の子から腰の曲がったおばあちゃんまでいる。

407 :sage :2020/11/29(日) 11:35:16.93 ID:M2tHdjX0a.net
まじでおじさんしかいねえな

408 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:40:16.58 ID:uvMt95M8d.net
駅前キャンバスのやつは当たりだな

409 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:42:39.39 ID:+qeRiyRiM.net
専修大学7号館、案内なくてわかりにくい。
貼り紙くらいしとけ。

410 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:45:05.65 ID:JJ4qJ3hbM.net
おけいはん乗った

411 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:50:47.22 ID:CW5Wol9ca.net
熱あるんだけど行って平気?

412 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 11:58:17.26 ID:uvMt95M8d.net
>>411
全ては自己責任

413 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:00:22.93 ID:DbYeo5Dzd.net
>>411
入口でアウト!

414 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:00:48.61 ID:nEPiVkNeM.net
立教大学おじいちゃんいっぱい

415 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:05:56.74 ID:i8H13uXdM.net
バス乗らずに会場まで20分蟻の行進をする勢

416 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:12:27.56 ID:tnHkFNzR0.net
結構 美魔女もいる
人気が出てきたな。
変な妄想が・・・・
いや・・
難関試験を突破することだけ考えろ!

皆も 妄想をやめろ 試験にっ集中しろよ!
頑張ろうぜ!

417 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:14:48.11 ID:orMgqbB5p.net
名古屋より名市大到着。
来週の管業は笹島の愛大新キャンパスなのに
こっちは瑞穂区の滝子だからちょっとアクセスが不便

418 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:17:40.89 ID:uvMt95M8d.net
わけーおんなが三人もおる
昨日オナってないからつれえ

419 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:20:49.10 ID:orMgqbB5p.net
ワレの教室、女性皆無だなハズレ、やはり
白髪の年齢層高いわw
なぜか試験管だけがやたら女性ばかりだが…

420 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:23:55.71 ID:uvMt95M8d.net
市松で一人座席はツイてるわ

421 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:24:40.82 ID:rYmlataRM.net
出席率は8割といったところか
加齢臭がまじキツイ、気分悪くなってきた
咳を盛大にするオッサンもいて、クラスター待ったなし

422 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:32:11.45 ID:5lmL63wk0.net
過疎ってるな

423 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:42:04.99 ID:U5EgitMHM.net
オマエらジジイどもに負けんなよ!

424 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:50:29.67 ID:8f3Mor3Oa.net
トイレから。
教室にめちゃくちゃ美人居たわ。
試験終了後、アタックすっからな!

425 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 12:55:10.02 ID:vTPOIL860.net
ジジィババァ連呼するお前。
側から見れば、お前も加齢臭するジジィババァと思われてるぞ。
勘違いするな。

426 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 13:09:57.47 ID:DwX4Pay3M.net
合格した奴がエライ。
勘違いするな。

427 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 13:28:08.08 ID:vt7bvvlS0.net
去年の今、立教大学で受験して合格したが、昨年のうちに合格してよかった。
すでに終わったことだが、5年くらい繰り返した年中行事だったから、思わずスレに書き込まずにはいられない。

428 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 13:38:04.27 ID:7gFhpgOPd.net
試験会場にトリンドル玲奈が居てビックリ 
普通に受験みたい
芸能人辞めるのか?

429 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 14:01:19.03 ID:8f3Mor3Oa.net
ホンマでっか?

430 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 14:04:41.26 ID:Yk08s/iv0.net
次スレ 
【マン管】マンション管理士 230団地目(スレ番を修正しました)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606625522/

431 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 14:54:37.04 ID:TTGEGTHn0.net
もうすぐ終わるね。

432 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 14:57:29.62 ID:2SyVly070.net
設備からどれほどの難問がでてるか楽しみだなw

433 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:03:17.15 ID:ymeVq8U6p.net
むず過ぎワロタ

434 ::2020/11/29(日) 15:03:47.17 ID:SPeyGxfop.net
おわた、^_^
文章少なめで簡単だったw

435 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:05:08.95 ID:rcwzszPj0.net
>>434
お疲れ!

436 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:07:45.58 ID:2SyVly070.net
配合者居住権は今年確実にでたんじゃね?

437 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:09:22.30 ID:SPeyGxfop.net
>>436
出たよ。あと保証関連の極度額

438 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:10:19.49 ID:v5j0Cnmhp.net
5点免除あってよかった

439 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:11:20.23 ID:8f3Mor3Oa.net
簡単だった。
俺が簡単なら、他の人はもっと高得点なのでは?

440 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:11:58.56 ID:Bx/clf/3d.net
保証の極度額は勉強できてなかったわ
宅建テキストも買ったのにな

441 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:12:25.64 ID:Bx/clf/3d.net
全体的には易問と言わざるを得ないかな

442 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:12:28.81 ID:Lat9gsTqM.net
お疲れ様!
結構勉強した俺からすると

過去問対策で何とかなるのは半分位か?という程度の難問

過去問やってても、素直に解答できない問題が多かった

特に、施設設備の問題は、細かいこと聞かれてて二択まて絞れる程度だった

443 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:12:40.44 ID:UAOpiqKWa.net
これは簡単だったな、ボーダー40超えいくんじゃね

444 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:12:41.72 ID:SPeyGxfop.net
文章長くなくて読み易かったけれど
二択に絞るのに難儀した。
これは本当に38点は取らないとダメそう。

445 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:13:45.01 ID:6Qv3SIfcM.net
>>436
内縁の妻…

446 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:13:54.49 ID:Bx/clf/3d.net
過去問対策はマン管勉強に非ずと証明されたかも知れないな今年は
過去問回した温泉建築士先生の結果が気になる

447 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:14:27.30 ID:PyLikLLEM.net
初受験。色んな意味で終わった。
カンギョーは受かりますように

448 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:15:02.73 ID:jUUtnRsV0.net
なんか簡単という人と難問という人がいて
両極端だな。

449 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:15:28.37 ID:v5j0Cnmhp.net
過去問いっさいやらず予想問題だけやってかなり出てびっくりしてる。

450 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:15:52.59 ID:fRhUUDUTM.net
今年は簡単だったのかw
序盤からひっかけが多く去年より難しく感じたがw
設備は簡単だったと思う

451 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:16:10.68 ID:jUUtnRsV0.net
>>447
別もんの試験だと思って。
マン管サッパリで管業余裕合格できたから。

452 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:18:01.14 ID:ymeVq8U6p.net
簡単なら落ちた

もうやりたくない死にたい

453 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:19:30.89 ID:bRZcGrFS0.net
大阪会場
横のアホが鉛筆回しー失敗の連続で
ブチギレそうやったわー
監督に言えば良かったなあ

454 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:20:23.14 ID:bRZcGrFS0.net
ボーダー39やろな(予想

455 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:23:54.68 ID:UAOpiqKWa.net
簡単だったからボーダー40予想するよ

456 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:24:14.26 ID:8f3Mor3Oa.net
来年受けなくて良さそう。
やっと終わったわ。

457 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:24:45.35 ID:7fm4lsJtx.net
乙です。。マンカン受験は次週の管業に生きるよ
試験委員は大体同じやしなw

458 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:25:10.53 ID:v5j0Cnmhp.net
最低40いかないと年越せないと思うレベルの問題でした。

459 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:26:24.84 ID:30MLKDxja.net
1週間で立て直そう。
ダブルフォルトは嫌じゃ。

460 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:27:00.69 ID:Cx+aBV2GM.net
>>453
言葉通り間に受けて物理的に鉛筆回ししてるやつマジでいるんか
ほとんど池沼みたいなもんやんww

461 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:27:59.95 ID:1PJDh/wda.net
記念受験でしたわ。

462 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:28:59.07 ID:nkkIbeMbp.net
難易度は普通に例年通りじゃないかしら

463 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:30:16.60 ID:Lat9gsTqM.net
大阪
寝屋川駅前キャンパスて受験

試験官がやたら指示に細かいオバハンで、やれマスクしろとか、監視中に受験生の持ち物引っ掛けて落としたりとか、やたら集中力を削って来やがった。

国家試験の試験官って、こんなお騒がせなやつばっかなのか?

464 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:31:14.13 ID:Bx/clf/3d.net
振り返れば運ゲー10問以内になったと思ってる

465 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:33:59.36 ID:PyLikLLEM.net
これ簡単っておっしゃる方
どんな勉強してたか教えてください。
結構勉強したつもりだけど全然歯が立たなかった

466 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:35:02.76 ID:r8jBoSOwF.net
>>465

>>94

467 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:35:18.34 ID:ix6L7Pckd.net
毎年受験してるベテランばかりだからね

468 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:35:23.99 ID:WmWfChYNa.net
なんか、手応えあったような無いような。
もやもや。
解答速報、どこが速いのかな?

469 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:36:34.31 ID:tdNIK+zO0.net
46〜50問の内4問が個数問題は
鬼畜!免除者有利かよ!

470 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:37:31.21 ID:Bx/clf/3d.net
>>469
それは鬼畜だなw
免除者ガン有利www

471 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:37:31.77 ID:w0hhAwhwr.net
去年管業うかって、今年マンション受けたが
こんなにも、難しいとは。。

ってか、免除科目は個数問題が4つもあったな。おどろいた。

472 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:38:01.68 ID:w0hhAwhwr.net
あ。おんなじ事思ってたのね。

473 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:38:59.93 ID:w0hhAwhwr.net
>>465
わたしもです。
ぜひおしえていただきたいです。先輩方

474 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:39:26.43 ID:B8nD4RCqF.net
>>473

>>94

475 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:39:37.92 ID:cZkRsq5xa.net
検査で異常あったら翌日もっかい検査は笑った

476 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:39:38.16 ID:rbNi2KS9d.net
おっさん度が思ったより低かったような、、、

By 大正大学

477 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:39:58.03 ID:v5j0Cnmhp.net
免除でないらものには受からせないという意地をかんじさせる問題でした
4問16肢全てあてさせるのは厳しい要求です

478 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:40:29.51 ID:Er34W+FGp.net
>>469
通知受けた日。間違った!

479 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:40:37.15 ID:2SyVly070.net
>>471
まじかよw
それ畜生すぎる

480 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:41:58.89 ID:tdNIK+zO0.net
トータルで個数問題8
組み合わせ1、穴埋め1
これで多少は平均点下がる
と、祈る。南無南無

481 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:42:08.64 ID:ymeVq8U6p.net
これ簡単だったって5chってそんな優秀者ぞろいなん?
去年3点足りなくて落ちて、今回それなりに勉強して臨んだけど普通にむずかった

482 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:43:42.98 ID:jUUtnRsV0.net
>>481
百戦錬磨のヴェテラン揃いでしょ

483 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:44:15.19 ID:w0hhAwhwr.net
平柳塾の設備の講師が、今年は特に管理業者の連中の受験が多いから、ハイレベルのたたかいになるっていってた。

484 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:44:37.33 ID:Er34W+FGp.net
>>475
ズコーってなった

485 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:47:30.45 ID:RQNxTQR6p.net
転記ミスを最後の5分で発見して助かった。
あぶねーあぶねー。
速報が待ち遠しい。

486 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:49:26.63 ID:TOaOuZKaM.net
初受験なんですけど免除の個数は例年何問なんですか?

487 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:50:21.48 ID:fMeeEUFEr.net
手応えなし撃沈予定
来週の管業終わるまで自己採点しない方が精神衛生上良いかな?w
間違えた部分は復習して生かせるかもしれないからやった方がいいか…はあ

488 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:51:19.53 ID:Bx/clf/3d.net
>>486
いつも最後の5問

489 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:51:19.56 ID:w0hhAwhwr.net
>>487
ワシは2週間後、競売予定。。

490 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:52:37.91 ID:v5j0Cnmhp.net
>>486
例年通り
簡単じゃないよ、ていうか一番きらい
免除さまさま

491 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:55:24.13 ID:Lat9gsTqM.net
40点確実に取れたっていうやつ、それがホントならすゲーな!
過去問してても、なかなか歯がたたない問題多かったぞ!

492 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:55:30.45 ID:TBAiH3njM.net
個人根保証の極度額
配偶者居住権
出たけど、サラッと触れた程度の勉強では
きちんと選択肢を絞れないわ…

493 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:58:17.60 ID:Bx/clf/3d.net
過去問なんかやってねーからな
専門書をしっかり読んで法律家たるべき勉強の基礎をしっかりやる
それから平柳と模試(但しTAC以外)

494 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:58:46.66 ID:89tLCN4Da.net
俺も初戦敗退だな。
最初からむずくて途中でどうでも良くなってしまった。
簡単な問題と難しい問題の差があり過ぎるように感じた。

495 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:59:23.03 ID:Bx/clf/3d.net
>>494
ケツから解く試験よ

496 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 15:59:36.40 ID:0YMQch+GM.net
アガルート速報はじまったよ

497 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:00:55.10 ID:w0hhAwhwr.net
>>492
根保証は、貸金でうっすらやったけど、それでも歯が立たなかったわ。。

498 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:00:56.29 ID:LPG+GflI0.net
>>494
一問目はまぎらわし問題でるから、頭柔らかくなってから最後に解いたよ。

499 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:01:33.01 ID:tdNIK+zO0.net
>>492
禿同
どれも正解つけて最終的に二択で更に迷った…

500 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:02:41.99 ID:89tLCN4Da.net
>>498
だから隣の人は途中からやり始めたんだ。
知らなかった。

501 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:05:20.69 ID:tdNIK+zO0.net
>>495
そのスタートがいきなり
個数問題4つという鬼畜問題だったw
免除者万万歳かよって、出花挫かれたw

502 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:06:48.18 ID:WiDtuCp+F.net
>>501
ごめんなさい
免除者はケツからでつ

503 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:09:14.36 ID:yd1a6vbS0.net
ダメだ・・・分かってたところを考えすぎて間違えてる・・・2問、直したのが間違えてた・・・なんで今更宅建受験初心者に戻ったみたいな凡ミス・・・つらい

504 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:10:41.63 ID:rbNi2KS9d.net
おっさん度が思ったより低かったような、、、

By 大正大学

505 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:12:01.58 ID:Bx/clf/3d.net
確かにわけーパリっとしたオネーさんけっこういたわ

506 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:13:16.58 ID:tdNIK+zO0.net
35人の間隔を空けた教室だったけれど
5人位欠席していた。9,300円がもったいない。
民法含めてこの基本的レベルだったら鉛筆転がしでも高得点取れたのにw

507 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:14:56.51 ID:4u7bFzU60.net
>>473
@免除あり
A民法完璧
B設備は得点源になるように頑張れ
C残りはできるだけ失点するな

508 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:16:45.69 ID:DnYf76gtr.net
>>506
簡単だったら尚更無理だろ。

509 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:16:48.98 ID:LPG+GflI0.net
アガルートが一番早いかな。

今、5問速報出た。

3問目1
37問目3
43問目3
45問目2
47問目4

まず今のとこは不正解なし。

510 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:23:33.60 ID:g9WrOrZB0.net
免除あり
11134
24413
32422
12333
42413
22433
22442
23311
12342
どうだ

511 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:27:02.59 ID:6hHxWZOYM.net
マークミスやらかしてるし今のところで5問間違えているので撤退します…

512 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:28:02.66 ID:4u7bFzU60.net
>>510
何となく同じ並びが多すぎ
直管的に感じるのは
落ちたな

513 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:31:01.24 ID:4u7bFzU60.net
特に44はないだろ

514 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:32:39.22 ID:gLJRhtH30.net
過去問とか模試とか45点くらい取ってたから余裕だと思ってたが死んだわ

過去問ベースに参考書は作られるからそら出来るか

515 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:43:36.38 ID:QFYwAOOa0.net
ぽまえらってジジイババアだったのね

516 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:45:20.06 ID:o0labMlC0.net
>>509
今んとこ全問いけてる。
先はまだ長いけど。

517 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:47:08.76 ID:LPG+GflI0.net
アガルートとユーキャン速報 合算

2問目1
3問目1
4 問目1
5 問目4
6 問目2
8 問目4
12 問目2

18 問目3
20 問目3
21 問目4
24 問目1
27 問目2
34 問目4
37問目3
43問目3
45問目2
47問目4

518 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:47:50.03 ID:v5j0Cnmhp.net
>>517
よろしくお願いします。

519 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:50:39.45 ID:auTHykd7F.net
仕訳勉強する時間なかったから全部4でいくってきめてたら一問あたったw

520 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:55:12.08 ID:q61V+ELjM.net
31113
24413
31443
13333
42413
22433
22442
13311
32342
5点免除

38点いったか?

521 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:55:27.34 ID:4u7bFzU60.net
>>519
マジで仕分けで失点する奴は受からないよ

522 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:55:37.89 ID:gQ1xldGl0.net
仕分けとか得点源なのにもったいない。

523 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:56:43.59 ID:o0labMlC0.net
>>517
順調だけど比較的簡単なやつばっかだな。

524 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:57:00.70 ID:4u7bFzU60.net
>>520
>>511の人の方がマシというか、有力

525 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 16:57:34.69 ID:DnYf76gtr.net
流石中高年の試験
全然盛り上がってないw

526 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:00:29.19 ID:tdNIK+zO0.net
5点免除なしでは正直きっつい試験だった
来週の管業でリベンジしたいが、燃え尽きた…
果たしてあと一週間までモチベーション保てるだろうか?
あぁ、スレ違いゴメン

527 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:01:26.14 ID:LPG+GflI0.net
速報合算

アガルートとユーキャン速報 合算

1問目
2問目1
3問目1
4問目1
5問目4
6問目2
7問目
8問目4
9問目1
10問目3
11問目3
12問目2
13問目
14問目
15問目
16問目
17 問目
18問目3
20問目3
21問目4
23 問目
24問目1
25 問目
26 問目
27問目2
28
29
30
31
32
33
34問目4
35問目2
36問目
37問目3
38 問目
39 問目
40 問目1
41
42
43問目3
44問目4
45問目2
46
47問目4
48問目2
49問目
50問目3

528 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:06:51.83 ID:auTHykd7F.net
俺も宅建後チンカンマン管管業トリプルだから仕訳まで手が回らなかったんだわ。
管業とりま頑張って免除とらないとあの個数は無理だわwww

529 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:07:29.83 ID:tdNIK+zO0.net
>>525
ちょうど去年のヨーデル大帝VSアルプスの御爺の様な
合格ライン37〜38点のしょーもない糞コテ争いが一番楽しかったw

530 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:07:38.05 ID:Pq2gCdgtM.net
難易度例年通りなのか
去年より難しく感じた
今のところ2問間違い
ここから失点をどこまで防げるか

531 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:09:49.60 ID:LPG+GflI0.net
13問目4
14問目2
15問目3
16問目1

532 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:13:18.25 ID:gLJRhtH30.net
初受験だったけど来年も取れる気しないので管業に切り替えるわ
宅建とはやっぱ違った

533 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:14:07.26 ID:tdNIK+zO0.net
>>528
同じく日商簿記1級取得しているけれど、
これ30年前の「昔取った杵柄」でなw
何となく過去問解いて、得意分野とみなしてたのよ。
でも本番間違えたw

534 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:14:26.99 ID:Bx/clf/3d.net
来年受けるやつは日商簿記初級は必ず取れ
後は
>>94


535 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:15:45.61 ID:Bx/clf/3d.net
流石に三十年前でも1級の人が落とす問題だったとも思えないんだが

536 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:16:03.88 ID:QYJKcGLQa.net
>>528
俺もトリプル受験だがトリプル合格出来る奴の頭の中が見たい
約一カ月でマン管受かるとか相当頭良くないと無理

537 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:16:13.44 ID:LPG+GflI0.net
43問目3
44問目4
45問目2
46問目1
47問目4
48問目2
49問目4
50問目3

やばいここまで8問も間違えた。

538 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:19:18.59 ID:LPG+GflI0.net
ユーキャン46問目1になってるけど、
2じゃないか。

事務所の規模を考慮してが、間違えのような気がする

539 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:20:58.83 ID:o0labMlC0.net
問46のイってまさか◯なん?
やっちまった…

540 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:21:48.80 ID:IM2MHWxNd.net
受けてないのがレス乞食でンゴンゴしてるようだが

541 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:22:25.28 ID:gLJRhtH30.net
8時くらいから大手が速報出し始めるしそこで良いんじゃないの?

542 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:27:33.59 ID:tdNIK+zO0.net
>>535
30年の昔と今の簿記1級のレベルは段違いw
2級でも合格率15%とかw
超ムズイぞ

543 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:29:09.27 ID:Ov+g1o8e0.net
問11おかしくなかったですか。「その発出」?
招集通知の「発出」とかならわかるが、招集通知とは書いていない。すると、「その」は「招集」の「発出」なのか?ふつうの日本語になってないと思うが、マン管業界では、とくにこういう言い回し、してるんだろうか。マンションは素人だけれど、問題文としては、かなりまずい気がするのだが。

544 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:29:18.74 ID:auTHykd7F.net
>>533
>>536
ナカーマ!でも一級はすごい!!

一年腰据えて勉強するためにここでちょこちょこ話題でてる平柳先生のところ通おうかな。みやざき先生もおすすめしてたし。独学無理やこれ

545 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:30:13.29 ID:e3SRxmFT0.net
2級も量多くなって捨て問作らないといけないレベルだし他をノーミスじゃないと落ちるから昔基準ならもはや準1級よ
1級?さっさと税理士の勉強池

546 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:39:24.51 ID:gnHFBeoP0.net
あまりにも、盛り上がってない。。

547 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:41:07.88 ID:POsmCaOPa.net
あんなに人いたのに書き込み少ないね。

548 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:41:16.01 ID:h9P49IwMM.net
それだけ難しかったということか

549 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:42:36.53 ID:h9P49IwMM.net
というより去年も試験後は意気消沈していたようなw

550 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:44:07.28 ID:jgE6hHKra.net
模試はいいとしても過去問とかと比べてすげぇ難しく感じたけど例年こんなもんなのか?
来年受けるかも悩むレベルだったんだが

551 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:44:10.83 ID:4u7bFzU60.net
>>536
去年いたのは
司法試験、社労、マン管ってスケジュールで
全部受かってる人ならいた
合格証も晒してた

552 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:44:25.69 ID:h9P49IwMM.net
なかなか解答更新されないな

553 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:45:37.10 ID:Bx/clf/3d.net
去年受かった報告は不動産から転職したフロントと行政書士と司法書士だな
いずれも40〜50代だった稀ガス

554 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:47:20.54 ID:Bx/clf/3d.net
>>551
司法試験生いたんだ記憶に無いわ
ツィッター弁護士とかブロガー不動産が落ちてた記憶はある

555 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:47:51.86 ID:h9P49IwMM.net
気が早いが合格点の予想は36か37点かな
試験中の周りのため息具合から38点はない気がする
これまで予想を裏切って予想点プラス1点が合格点ってのがマン管の試験だが

556 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:50:08.32 ID:tnHkFNzR0.net
やっぱり超難関試験だった。
撃沈しました。

来年またチャレンジします。
悔しいっ。

557 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:50:46.15 ID:hL8N2Hq/0.net
自分の回答書き込んでるの一人だけwwwww
お通夜状態wwwwwwwwww
ほぼ全員撃沈wwwwwwwwwwwww
これが合格率8%のマン管試験でありますwwww

558 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:51:00.42 ID:Cq17ddyUa.net
>>460
ほんまやでー(笑)
5点免除なのに
池沼みたいなのがいてドン引きしたわ!

559 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:51:11.21 ID:LNU4iGEh0.net
>>527
既に10問間違えている。
さようなら。

560 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:51:22.33 ID:o0labMlC0.net
ちょっと雲行き怪しくなってきたから来年は>>94の教材で仕切り直しかな

561 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:52:07.62 ID:Cq17ddyUa.net
>>463
同じ事思ったわ。
やたらと廊下とかにスタッフがいて
いちいち話しかけてきてウザーと思ったでー
メガネのおばはん

562 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:53:35.68 ID:EbWWSYmba.net
>>549
去年は民法難化、設備大幅易化で若干合格点が下がるかってところで、せめぎ合いだった
法律科目の難化ではマン管受験生レベルだと下がらないぞっていう煽りがすごかった
全体としてお通夜にはなってなかったし、そもそも約92%は落ちる試験なんだから惜しい奴以上じゃないと見てない5ちゃんでも合格したのは約30%ぐらいだったんじゃない?
結果的に1点だけ合格点は下がったけど、ギリギリ合格したオレは冷や冷やものだった
設備は苦手なままで終えられたけど、そっちを強化する方が絶対いいかと思う

563 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:53:59.61 ID:Cq17ddyUa.net
去年も大阪で、後ろのアホがイビキ立てて寝てるし
今年も鉛筆回し失敗してガタガタうるせえし
来年は名古屋で受けようかとマジ思う
5点免除とは思えん民度の低さ

564 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:55:06.73 ID:gLJRhtH30.net
大阪市立で受けたけどコロナ対策であまりのスカスカぶりにビビった
中教室に10数人しかいなかったし

出口の席でクソ寒かった方が問題だった

565 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:55:24.87 ID:Cq17ddyUa.net
>>550
見たこともない問題ばっかり出て混乱するが
実はコロンブスの卵みたいなのが多い

566 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:56:18.28 ID:tdNIK+zO0.net
>>546
好きな奴を特殊召喚してやる。
選択せよ
1笑い猫
2元祖おんじ
3ヨーデル上級大将

567 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:57:18.06 ID:4u7bFzU60.net
>>566
4痔持ちさん
生きてれば来ると思うが

568 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:57:51.86 ID:Cq17ddyUa.net
>>564
電気通信大学は欠席者少なかったぞ
列車(近鉄、JR、京阪)もラッシュアワーぽいくらいに混んでた。
コロナ?はあ?何それ状態。
京都で受けたいわ。
ちなみに、うちは滋賀県

569 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 17:58:43.15 ID:4FW/MLfX0.net
現時点のアガルートの解答照らし合わせて
すでに15問間違えてた
ご愁傷様でした

570 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:00:52.53 ID:Bx/clf/3d.net
>>568
俺の教室は1割欠席だった
免除者の部屋だから現役フロントが多かったのかな
14時10分ギリに来たやついたけどため息ばかりで落ちてると思う

571 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:01:21.30 ID:pv2pHMTH0.net
正直コンメンタールまで買って取る資格
じゃないよなw

572 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:02:23.71 ID:LNU4iGEh0.net
青山学院のおしゃれな銀杏並木は銀杏と加齢臭で何とも言えない匂いでした。

573 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:03:06.75 ID:o0labMlC0.net
もう落ちてもいいから1点差とかいうのだけはやめて欲しい

574 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:04:27.30 ID:lKV3HO2eM.net
>>562
たしかに去年より今年の方がお通夜状態だな
区分所有法って簡単に見えて点数上がるまで結構時間かかるんだよな

575 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:06:27.62 ID:gLJRhtH30.net
>>571
宅建のノリで受けたら死んだけどさすがに法学部時代みたいな勉強をしないといけないのなら来年もやる気しないわ

576 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:06:31.92 ID:RiqCPCeV0.net
もうダメ。
解答速報でもうダメ

ここ2週間はなんのためだったのか。
もうなんかもうホントダメ
目の前真っ暗とはこのこと

もうダメもうダメだ

577 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:08:23.55 ID:LPG+GflI0.net
今のとこ12問間違え。
あと、7問解答待ち。
崖ギリギリだあ。

578 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:08:51.19 ID:4u7bFzU60.net
>>576
勉強しているようで椅子に座っているだけ
頭に何にも残っていない
ただの時間つぶしだろうな

579 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:11:06.92 ID:RiqCPCeV0.net
>>578
はい。すみません。

死にたいもうダメだホントもうダメだ

580 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:12:59.37 ID:gLJRhtH30.net
>>577
4つ待ちで11×
つれぇなぁ

581 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:16:34.64 ID:2SyVly070.net
もう平柳塾、問36以外でてるな

582 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:17:32.70 ID:oPBMi+Ps0.net
今回初受験だったけど問題見た瞬間に宇宙猫になったわ
でも賃貸不動産経営管理士よりはマシな内容だったかな

583 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:18:30.91 ID:4u7bFzU60.net
510は合格だな

584 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:22:28.78 ID:yd1a6vbS0.net
平柳とユーキャン、17の解答が違う。平柳が合ってたら38点。ダメなら37・・・かな?

585 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:23:54.00 ID:gLJRhtH30.net
多分37だわ
果たして

586 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:25:09.46 ID:vQaJTYYlM.net
>>520
残りの解答待たずにユーキャン速報では38点を超えました
今日でマン管の試験を卒業出来そうです
春から毎日3時間
仕事も家も試験勉強も、今日の試験も1年しんどかったー
正直もう2度と受けたくないぐらい難しかった
去年一点差で落ちて本当に本当に悔しい思いをしたので、借りを返せて嬉しいです
フロントは法改正ま多く日々の勉強は続きますが、マン管で勉強した事を仕事に活かしていきます

今日落ち込んでいる人もいると思うのでこの辺で

ありがとうございました

587 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:27:29.34 ID:/k3V/FRO0.net
平柳塾だと39だった
ギリギリだ

588 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:28:31.88 ID:RiqCPCeV0.net
>>587
ハイハイ自慢乙

589 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:29:51.76 ID:4u7bFzU60.net
>>588
自信満々の人は510
即、自分の解答を晒す奴
点数だけ申告の奴はビビり

590 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:32:39.46 ID:RiqCPCeV0.net
>>589
ビビリも何も今回39とか絶対受かってるじゃん
おめでとうございました

みんなコロナで死ねばいいよ。
もういいや、
ごめんなさい

591 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:34:17.92 ID:4u7bFzU60.net
>>590
もういいなら
板汚すなよ

592 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:34:34.97 ID:LPG+GflI0.net
平柳塾36点。

最後に直したのが間違えていて悔しすぎる。

593 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:36:08.18 ID:4u7bFzU60.net
>>592
平柳塾の解答晒して

594 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:42:39.14 ID:LPG+GflI0.net
>>593

平柳

1問目3
2問目1
3問目1
4問目1
5問目4
6問目2
7問目4
8問目4
9問目1
10問目3
11問目3
12問目2
13問目4
14問目2
15問目3
16問目1
17 問目4 割れたユーキャン1
18問目3
19問目3
20問目3
21問目4
22問目2
23問目3
24問目1
25 問目3
26 問目2
27問目2
28問目4
29問目3
30問目3
31問目2
32問目2
33問目4
34問目4
35問目2
36問目1
37問目3
38 問目3
39問目1
40問目1
41問目4
42問目2
43問目3
44問目4
45問目2
46問目1
47問目4
48問目2
49問目4
50問目3

595 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:43:42.85 ID:yd1a6vbS0.net
平柳め17直してやがる・・・俺37・・・どうなんだこの点

596 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:44:59.70 ID:fMeeEUFEr.net
問1も修正してる…オワタ

597 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:47:23.80 ID:gLJRhtH30.net
平柳2つ直してて正誤入れ替わったから37から変わらないが易化判定38点なら死亡だな
仕方ない

598 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:48:19.91 ID:LPG+GflI0.net
>>596
マジか
修正
問題1 3から2
問題17 4から1

599 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:50:50.14 ID:4u7bFzU60.net
>>594
ありがと

600 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:51:12.74 ID:yd1a6vbS0.net
ホントだ・・・俺36いよいよダメやん・・・

けどTACは問1は3だな

601 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:53:34.27 ID:p3UGbyoJ0.net
>>600
同じ状態だわ。しんどい

602 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:55:03.82 ID:gLJRhtH30.net
過去だと34点とかもあるのか
最近だと363837か
きっつ

603 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:55:25.01 ID:4u7bFzU60.net
520も合格です
案の定、晒した人しか受かってない

604 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:55:39.95 ID:yd1a6vbS0.net
ボーダー予想どっか出してる?

605 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:58:43.10 ID:RQNxTQR6p.net
17問なんで、4が正解かわからない。
1はあきらかに間違えだけど、4も間違えじゃない。

606 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 18:59:39.67 ID:v5j0Cnmhp.net
どこが一番たしからしいのだろう

607 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:00:06.05 ID:nNrLZrTC0.net
30点だったんですけど受かりますか?

608 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:01:29.04 ID:Bx/clf/3d.net
>>607
日商簿記初級取ってから
>>94やろう

609 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:02:03.36 ID:cZkRsq5xa.net
34…最後に2問変えなければあってた…悔しい

610 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:06:03.40 ID:yd1a6vbS0.net
ユーキャンも問1が2だ泣

611 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:06:14.10 ID:TSX//sno0.net
なんか受験者数が減るに従い、
引くに引けない人達の濃密な争いになつていると感じる。

612 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:08:01.08 ID:Bx/clf/3d.net
ユーキャン速報で良さそうな感じ?

613 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:11:17.97 ID:LVC4u4vu0.net
一ヵ月前から勉強初めて過去問完璧に仕上げました。
試験前日に温泉旅行にいきました。
本試験開始後は、勉強不足を痛感しました。
お疲れさまでした。
だれか採点お願いします。

41133
32412
42242
12413
12244
12433
22342
13311
21332
24243

614 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:11:57.42 ID:p3UGbyoJ0.net
問1は冷静に考えたら確かに2は誤ってるけど3が正しいかって言われたらそうなの?って感じがする。
難しい

615 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:13:54.47 ID:9PZptwBO0.net
37点ぽい… 過去の申し込み14000人超えてる年は38点が多いようなので今年も38かな…

616 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:15:39.13 ID:wyW3zEy00.net
>>613
だからコンメンタールやれってあれほど

617 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:15:48.05 ID:tnHkFNzR0.net
今年度は
38でいいですか?

618 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:17:46.34 ID:2SyVly070.net
>>613
ユーキャンの自動採点で28点

619 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:17:46.50 ID:ge6hFVtI0.net
45以上の猛者は、
今年いないのか?

620 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:18:33.30 ID:xrv1pBQOp.net
17問が4なら40点 1なら39点
受かったかも

621 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:19:04.03 ID:RQNxTQR6p.net
>>614
1/4が反対したらダメなんだからすることが出来ないなら、3/4以上が賛成したら良いのかと思ったが。
どっちみち1と書いたから、無理だけど。

622 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:19:29.98 ID:LVC4u4vu0.net
>>616
区分と民法と全然わからなかった
感覚的に1割ぐらいしかとれてないとおもう
まったく勉強したことないとこがでてきた
改正民法のみにしぼったといとか完全に過去問しか勉強していない俺泣かせだった
ッマン管は区分と民法はテキストつかって勉強しないととれないね
設備とかは余裕だったが・・・
まぁ建築士もってるから勉強しなくても当然か

623 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:20:16.42 ID:tnHkFNzR0.net
簡単だったという人が多かったような
感じですが ということは
38点なのでしょうか?
私はまた来年でした。

624 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:22:14.03 ID:LVC4u4vu0.net
>>618
昨日まで受かる気まんまんだったけど結果は28点か・・・
勉強不足を認めるしかないね
完敗だ

625 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:24:04.24 ID:K/MliWmC0.net
問23割れてね?2なのか3なのかどっちだよ

626 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:29:51.80 ID:yd1a6vbS0.net
TACまだ変えてないな。俺はTACについていくぜ

627 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:36:22.79 ID:LVC4u4vu0.net
おいだれや!
マン管1ヵ月で合格できるいうたやつwww
俺28点やったぞwwwwwwww
最低3か月、余裕もって半年は勉強しないととても40点とれないとおもうぞww

628 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:37:40.64 ID:fMeeEUFEr.net
問23は3で揃ったようだ

629 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:37:50.02 ID:FC0rWYeT0.net
35点

合格可能性何パーですか?

630 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:39:07.83 ID:aWLhZ7iz0.net
34点でした。来週官業受けるんですけど、官業難しいのかな?

631 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:39:31.96 ID:+1A1K3md0.net
次スレ 
【マン管】マンション管理士 230団地目(スレ番を修正しました)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606625522/

632 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:43:00.60 ID:gLJRhtH30.net
36.37.38ラインだよな
あとは受験生がどれだけ出来たか

633 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:43:57.00 ID:wyW3zEy00.net
ユーキャン36点!けっこう自信あったけどズタボロ!

634 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:46:29.69 ID:0EwG0SRJ0.net
>>633
1月までドキドキした毎日を過ごしてね

635 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:46:37.58 ID:eY5k4ZJ+0.net
速報で自己採点36点

これは、落ちたか

636 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:47:37.59 ID:aDet1WHL0.net
35点。管業に集中

637 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:48:33.81 ID:K/MliWmC0.net
問一ってなんで2なの?3じゃねーの?

638 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:48:50.33 ID:eY5k4ZJ+0.net
>>629
過去のラインからすると
合格確率30%
但し、今回のテスト、全国的にできていなかったらギリ合格くらいやな。

639 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:51:45.04 ID:yd1a6vbS0.net
LECも問1が2だ涙
36確定かな。安心して年越せないわ。

640 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:54:28.21 ID:4u7bFzU60.net
>>627
20点台の奴は勉強なんてしてない
端から受かる気なんてない
もう二度と受けるな

641 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:57:47.11 ID:oPBMi+Ps0.net
一問一読のみで挑戦したけど31点
ダメだ知識量が足りなかった

642 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 19:58:58.99 ID:gLJRhtH30.net
うーん
37点くさいな
後はお祈りしかねーや

643 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:00:47.21 ID:LVC4u4vu0.net
>>640
資格試験は合否がすべてだぞ?
合格できない時点で勉強不足だろ?
お前の言い分だと100点とらないと勉強してないとかいいそうだなwww
4択の確立の期待値が20/50なんだから
20点代は勉強してないとかどういう理論だよwww
俺建築士2級と建築設備士もってんだぞ?www
高卒乙

644 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:04:01.99 ID:K/MliWmC0.net
問33割れてね?
4だよな?lec3になってるぞ

645 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:05:06.36 ID:wyW3zEy00.net
>>643
良いからお前はコンメンタールやれ

646 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:05:39.73 ID:YDlQ4qoC0.net
>>625
問33もTACとLECで割れてない?

647 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:06:42.68 ID:wyW3zEy00.net
それから36点ワイは今、温泉に来てるが昨日は15時間勉強した
昨日温泉に行くとか勉強以前に試験舐め過ぎ

648 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:07:23.37 ID:LVC4u4vu0.net
確率の計算全然おかしかった
20点未満だったわ
こんな簡単な計算ミスって
すまんすまん

649 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:08:07.25 ID:4u7bFzU60.net
>>643
確立×
確率〇
ほとんどの奴が合格基準点±3点くらいのところにいる
お前は早く1級建築士でも取れ
年食ったら取れない

650 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:09:18.68 ID:yd1a6vbS0.net
マジかよ。LEC以外みんな4だがこれが3になったら俺35でいよいよ首の皮一枚も切れる…

651 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:09:37.61 ID:4u7bFzU60.net
>>645
コンメンタールなんて28点の奴が読める訳ない
途中で読むのやめる

652 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:09:39.74 ID:wyW3zEy00.net
たし蟹1級建築士だよなあ
建築士受験資格裏山

653 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:11:45.78 ID:yd1a6vbS0.net
アガルート問7が2
またまた割れんの??毎年こんな感じ??
これでアガルートが合ってたら俺34になる

654 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:12:11.46 ID:4u7bFzU60.net
>>652
マン管落ちる奴が1級建築士なんて無理だけどな

655 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:12:21.12 ID:LVC4u4vu0.net
>>649
グーグルで 「マンション管理士 得点分布」 って検索すると
お前のいってることと全然違うけど?
マン管受験もしてないやろ?
宅建試験も合格できない受験もしないやつは
マン管スレに書き込みしないほうがいいよ?
ちなみに俺は建築士2級、建築設備士、宅建所持者
おとなしくROMっとけよネット弁慶が

656 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:12:56.16 ID:wyW3zEy00.net
とりあえず今日はユーキャンで合わせとくわ
週末出揃ったらもう一回採点する

657 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:14:18.51 ID:4u7bFzU60.net
>>655
俺は登録しているマン管
毎年この時期に見に来てる

658 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:15:20.29 ID:bkvcJlh8a.net
菅業去年40
マンカン今年34
去年のが勉強してた結果や

659 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:15:33.66 ID:wyW3zEy00.net
>>655
俺は宅建と維持修繕技術者と電気工事2種と日商簿記2級と管業持ってるけど、昨日はずっと勉強してたよ。
君が落ちる理由は昨日温泉に行くほど、この試験を舐めてたからだね

660 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:15:37.18 ID:fMeeEUFEr.net
割れてばっかでワケワカメ
これで管業も落ちたらシャレにならんから何とか切り替えんとな
管業受かったら免除装備で再挑戦するか考えよう

661 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:16:00.30 ID:LVC4u4vu0.net
>>657
君のこと自己紹介なんてきいてないから
さようなら
お前が消えないなら俺がきえるわ

662 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:17:03.06 ID:gLJRhtH30.net
33が3になるか?
ま、俺間違ってんだけど

663 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:17:27.72 ID:4u7bFzU60.net
>>661
自己紹介し始めたのお前だよな?

664 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:19:42.51 ID:LVC4u4vu0.net
>>659
アドバイスは素直に聞くものだね
別にマン管舐めてたわけではないよ
今までの試験前日は大体英気を養うために
温泉とか遊びにいってる
疲れ溜まってると試験本番集中できないからね
俺の敗因は圧倒的勉強不足
あと3倍はやらないと安定して合格できない
酒でも飲むかねー

665 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:20:07.87 ID:wyW3zEy00.net
建築士が28点を取ってしまう難関試験!
ヤバい

666 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:21:20.13 ID:LVC4u4vu0.net
キチガイの相手は年長者が得意だろう
現役フロントマンは日々キチガイの相手をして大変ね
ネットでもキチガイの相手は御免だとお断りってか

667 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:24:03.13 ID:fMeeEUFEr.net
TACも問1を2に変更…
死人に足蹴りやめてくれwww

668 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:24:44.54 ID:wyW3zEy00.net
キチガイクレーマーには通常可能な対応+αをしてそれ以上を言われたら自分たちもしんどいと伝えるしかない。
それで客は神様とか言い出したら解約するのが昨今の流れだと思う。

669 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:24:51.09 ID:yd1a6vbS0.net
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
TACも問1が2になってもう死ぬ
良くて36下手したら34〜35。模試とか常に40点超えだったのにな…これがマン管というものか…

670 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:25:18.76 ID:VQZTASB20.net
過去問回すの意味ないね
全然ダメだった

671 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:29:06.84 ID:LVC4u4vu0.net
>>94
マン管合格目指す奴はこれをやりましょう
建築士2級、建築設備士もちの俺が1ヵ月で過去問完璧にしあげるも
まったくはが立たない試験がマン管
俺の場合は圧倒的に勉強不足は否めないがな
過去問の勉強は必須だと思う
実際ケアレスミスしなければ過去問だけで34点はとれていた
だけど薄い理解だと30点が限界だろう
>>94 を中心に深い理解が合格するためには求められます
今後受験を考えてる方は参考にしてください

672 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:30:06.47 ID:wyW3zEy00.net
過去問は模試的に使って、専門書で勉強する感じだとは思う
今回は正直保証と配偶者居住権の論点がキツかったから来年受けるなら司法書士民法用意するわ

673 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:34:25.35 ID:4u7bFzU60.net
>>671
そもそも2級建築士、
建築設備士は難関資格なのか?

674 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:34:25.54 ID:uv99tpyH0.net
私は現役マンション管理士です。
皆様が勉強に勤しんできたことに、労いの言葉をかけたいと思います。
本日はお疲れ様でした。
TAC、LEC、U-CAN等の速報が出揃う明後日頃の自己採点で40点超えていないと、合格発表の1月10日まで気が気じゃない心中をお察しします。

さて、合格した暁にはすぐに登録申請をし、例年ですと2月第3週金曜日には登録完了となります。
登録完了後、日管連の傘下である各都道府県の管理士会入会説明会を予約し参加してください。
早ければ3月に実施されますので、4月入会となります。

管理士会でお待ちしております。
皆でマンション管理士を盛り上げていきましよう。

今日はゆっくりお休みください。

675 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:40:02.35 ID:Bx/clf/3d.net
>>674
フロントだから受かっても登録なんかせんわ
儲からんやろ

676 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:43:59.29 ID:yd1a6vbS0.net
とりあえず割れ問はつつがなく整ったかな。いまだに割れてるとこある??

677 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:47:39.11 ID:gLJRhtH30.net
宅建も登録してないしマン管将来取れても登録はしないわ
俺建設だし

678 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 20:53:55.37 ID:pv2pHMTH0.net
爺たちの宴はもう終了か?
早かったなw また来年!

679 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:06:36.39 ID:5BF982fu0.net
マニアな俺の文系理系混合の国家試験合格順(一部抜粋)

宅建主任者(合格1回目) → 行政書士 → 技術士補(建設) → 二級建築士 → 社会保険労務士 →
マンション管理士 → 管理業務主任者(マン管と同一年度合格) →
貸金業務取扱主任者 → 海事代理士 → 一級ファイナンシャル・プランニング技能士 → 一級建築士 →
宅地建物取引士(合格2回目:士に名称変更後合格) → 宅地建物取引士(合格3回目:士に名称変更後合格) →
水質関係第一種公害防止管理者 → 大気関係第一種公害防止管理者 →
第一級陸上無線技術士 → 工事担任者(AI・DD総合種) → 電気通信主任技術者(伝送交換) → 電気通信主任技術者(線路) →
甲種機械責任者 → エネルギー管理士


マン管&管業は勉強2か月半で同一年度に(マン管も管業も40点以上で)同時合格
マン管も管業もテキスト使わず過去問集を各一冊のみで余裕の点数で合格
規約はDLで熟読、民法や区分所有法等の法令はネットで条文を読んだ

マン管&管業の短期勉強による同一年度合格は理解と暗記のバランスが重要
理解ばかりに時間を費やしても無駄、暗記ばかりに時間を費やしても無駄

680 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:09:43.02 ID:v5j0Cnmhp.net
ボーダーは37±1だそうな

681 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:10:40.12 ID:LMoYTEVSF.net
>>680
キリキリキリキリ

682 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:13:21.13 ID:2SyVly070.net
アガルートは38もありえるって言ってたぞ
ここの予備校、合格点より下にだすことが多い

683 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:15:07.90 ID:C+VwQHUDF.net
マジかー
真鍋サキ先生待ったなし

684 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:16:50.70 ID:gLJRhtH30.net
フォーサイトは36±1か

というかこの±って予想する人からすると便利な数字だな

685 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:16:51.28 ID:pVWxUjpwa.net
今回の試験の解説ってどこが1番早いのかな
来週の管理業務主任者の為に復習しときたいんだが

686 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:17:36.38 ID:p3UGbyoJ0.net
36多そうだから37くらいかな

687 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:18:05.84 ID:LPG+GflI0.net
>>653
ん?
今みたら4だけど、
2も間違いみたいだけど。

例えば、規約で、ペット禁止とかの効力がBに及ばなかったらダメだろ。

688 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:23:23.53 ID:Ui0D4rB40.net
この雰囲気だとボーダー38点だろうね

689 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:24:45.93 ID:Bx/clf/3d.net
>>688
ゲロゲロオエー

690 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:34:57.36 ID:iyG8HyBq0.net
合格基準点は、、、
39点以上…1%
38点…88%
37点…10%
36点…1%
35点以下…0%

691 :名無し検定1級さん(ワッショイ :2020/11/29(日) 21:40:15.94 ID:oplwmjTRd.net
問1が2になる根拠が分からない
3にしちゃった

692 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:41:52.74 ID:gLJRhtH30.net
これからヤキモチする2ヶ月かと思ったけど案外こないな
勉強から解放されたという喜びの方が大きい

693 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:48:03.16 ID:Ui0D4rB40.net
お通夜だな。ほとんどが撃沈されたらしい

694 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:50:18.13 ID:LNU4iGEh0.net
そもそも専門家の間でも解答がわかれるような微妙な出題自体がおかしいと思うけどな。

695 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:50:51.77 ID:llYOHipQ0.net
なんとか、40点を超えそうです。

3回目の挑戦だった。

696 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 21:54:19.72 ID:LPG+GflI0.net
>>695
オメ。

いけると思ってたけど、速報35点だったわ。
諦めついた。

管理業務主任者頑張る。

697 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:00:34.67 ID:hL8N2Hq/0.net
管業より難しいのは知っていたが
免除アリでも駄目かー

698 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:05:51.11 ID:jvdYoFR10.net
すっかりお通夜だな
結局92側ということだ

699 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:10:46.62 ID:gnHFBeoP0.net
>>696
自分も、管業持ちたが、自己採点35点だった。
管業はマン管みたいにひねくれてないから、いけるでしょう。

>>695

本当におめでとうございます!
努力が報われましたね!!

700 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:15:44.26 ID:aMA6hOkZ0.net
まあ92%が撃沈する試験だからねえ

701 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:16:48.69 ID:gnYl8dk+0.net
>>487
メンタル弱いので管理業務主任者が終わってからまとめて自己採点予定
管業は過去問できる限り回して対策

702 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:19:59.35 ID:gnHFBeoP0.net
>>700
ですね。

でも、うちの嫁さんが言ってたけど、
生活が大変なひとがたくさんいる中で
そういう難関試験の土俵に乗れたことを幸せに思えと。

ハゲの人(わかると思うけど)の世話になって、来年こそ合格しろ!ボケ!!

と言われましたわ。

来年も挑戦しま〜〜〜〜す!

703 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:20:09.55 ID:jgE6hHKra.net
とりあえず受かってる受かってないは別にして来年は管業やろう

704 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:21:21.41 ID:aMA6hOkZ0.net
>>702
僕ちんはフォーサイトの真鍋サキしぇんしぇーのお世話になって夜のお世話にもなるぽよ

705 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:22:09.09 ID:klmOUxDc0.net
席空けてるから快適に受けられた意外にコロナ利点だな
宅建の時は5人の長机の真ん中で前後も隙間がまったくなくて吐き気してきたからな
試験受けるにあたって席場所て重要な要素だよね

706 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:23:22.79 ID:aMA6hOkZ0.net
一人机を勝ち取ったので運は良かった

707 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:49:20.39 ID:yd1a6vbS0.net
平柳先生のボーダー予想、暫定だけど35〜36

まだ首の皮一枚つながってるのかな俺…

708 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:50:32.87 ID:aMA6hOkZ0.net
>>707
禿を信じる!36点の俺は受かった!

709 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 22:59:45.04 ID:LVC4u4vu0.net
どうもー
92%側の人間です〜
人権はありません〜
もう好きにしてください〜

710 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:01:04.70 ID:/GMo32Dn0.net
>>682
美魔女の合格予想は参考になりません。
賃管も結構外してます。

711 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:04:45.26 ID:aMIOu7QHr.net
平柳先生は35〜36点ということで
35点もありえる?というなら
36点なら期待したい、、

712 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:06:16.44 ID:aMIOu7QHr.net
>>710
美魔女の肩をもつわけではないが
賃管は合格率が14%も下がったから
仕方ないのでは?と思う

713 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:07:10.68 ID:yd1a6vbS0.net
>>708
俺も36!!禿から後光が差して見えた!俺もきっと受かった!!

714 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:16:34.83 ID:1FFQ0rBwM.net
講師さん達は去年より難化と言うとるね
本命36 対抗37 大穴38くらいやな

715 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:17:06.85 ID:6mkA5RMo0.net
ハゲに悪い人はいない!!!

繰り返す!!!

ハゲに悪い人はいない!!!

716 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:17:34.43 ID:p3UGbyoJ0.net
36の人すごく多くない?俺も36なんだけど

717 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:23:14.69 ID:yd1a6vbS0.net
>>714
宅建初受験の時と同じなんだよね…(2017年)
模試とか余裕なのに本番で34。けどボーダー予想は34だったし講師たちもみな前年より難化したって言ってたのに、結局前年と同じ35で1点落ち。あの時と全ての流れが同じ今の俺。怖い。36の仲間達、オラに元気を分けてくれ!

718 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:26:38.86 ID:sacdzCafM.net
正直36でおかしくないよ
基本問題もあったけど
序盤からひっかけだらけだと思ったよ

719 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:27:26.83 ID:Ui0D4rB40.net
平柳は低く言う傾向にあるからね、平柳プラス1〜2が合格点と見た。37か38じゃない

720 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:32:06.39 ID:sacdzCafM.net
予備校が一斉に外した年もあったけど問題の難易度は去年より難化してると思われ
点数が上がる要素があるとしたらコロナで在宅ワークによる受験生が勉強時間を確保したことか

721 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:32:12.50 ID:r8KqciNy0.net
>>715
東国原は悪人だろ

722 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:41:36.56 ID:1FFQ0rBwM.net
LECやと40点、LEC以外やと39点か…
問33は4が正解なんかなー
何れにしてもボーダー超えとるやろから
今日はゆっくり休まして貰いまふ

次は12月6日のビジ法2級で2連勝や〜

723 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:54:03.01 ID:aMIOu7QHr.net
>>715
平柳先生をハゲ言うなコラ!!!
失礼だぞ

724 :名無し検定1級さん :2020/11/29(日) 23:54:50.71 ID:gLJRhtH30.net
>>722
ビジ法2級懐かしいな
数年前に1ヶ月テキストだけ読んでたら受かったわ
マン管でそれだけ取れなら余裕だ

725 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:04:01.69 ID:gIPlNxFGp.net
鑑定士とマン管はどちらが難しいですか?

726 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:13:25.18 ID:E1vPikRz0.net
>>725
鑑定士ですw
論文あるし

727 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 00:42:17.90 ID:bFghkR2k0.net
>>723
速習テキストでヅラ付きに美化してるのは笑える

728 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:02:01.61 ID:liXvE0Z10.net
問33、確かにウは間違ってる気がする。ここの解答が3になったら俺35点でもう完全にアウト。宅建や管業だと、過去の割れ問はどちらも正解とするってなってたのけっこうあるけど、マン管ってどうなんだろう。

729 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:09:31.47 ID:bFghkR2k0.net
え!問33が3ならワイは37点になってヘブンズドアーが開いてしまうんやが

730 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:16:43.71 ID:O/aXeuF20.net
>>728
標準管理規約 第53条第3項に
特別の利害関係を有する理事は議決に加わることができない
と、あるのでウは適切

自分も問33は4を選んだ
LECの解説をYouTubeで観たら、問33は回答を変更する可能性があるって講師が言ってたよ

合格ライン、36だといいな
気になって明日仕事なのに眠れん

731 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:28:14.23 ID:liXvE0Z10.net
>>730
そうなんだけど、出席理事の過半数とは書いてないので、ちょっと不安…。こういう出題者の匙加減で好きに決められるような問題出さないでほしいな。

732 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:30:12.19 ID:bFghkR2k0.net
>>730
俺は、理事の代理出席を積極的に肯定してる上に親族縛りも書いてないから、アは間違ってると思う

733 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:33:38.16 ID:bFghkR2k0.net
平成28年コメントでは「事故の場合の同居親族出席を認める規約は有効と解される」
問題文アだと仕事で出席できないけど資質がある代理人に任せっぱなしでいいよね、となる
これは理事を総会で選任する趣旨にもとるはず

734 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:36:34.33 ID:bFghkR2k0.net
問1と問17もかなり疑問はあるが、まあそれは自分の読み方の問題かも知れないので解説待ち

735 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:36:47.45 ID:EATeSZkm0.net
>>731
なるほど、自分は当然出席理事の過半数を意味するものと読んでたけど、明示がない以上、理事全員の過半数とも読めなくはないね
それに加え、更に現場で変な深読みすると、「あれ、もしかして利益相反理事がいるときは当該理事以外「全員」の過半数に加重される??そんな規定あったっけ??」みたいにドツボにはまりかねない
過去問演習で察してたけどマン管ってこういうタイプの肢が多いよね

736 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:40:58.10 ID:bFghkR2k0.net
資質云々は、事故の場合の親族出席を認める場合「でも」の上乗せ規定であって、単体充足規定じゃないと思うんだよなー

737 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:49:13.44 ID:bFghkR2k0.net
ごちゃごちゃ書いたけど、単に「出席出来ない場合に」理事の代理出席を認めるのは適当でないと思う
「事故により出席出来ない場合」に備えて「資質があると認めた代理人を決めておく」なら正しいと思うが

738 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 01:55:02.38 ID:oRTTQVHz0.net
問7の選択肢2も、間違じゃない?

739 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 02:01:22.52 ID:bFghkR2k0.net
あと問1はあくまで渡辺晋の「区分所有法の解説(222ページ)」を信じるならだが、2は正しい記載になる
3は公序良俗違反だと思う
まあこれは解説待ち

740 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 02:04:20.79 ID:bFghkR2k0.net
>>738
問7の2は配偶者居住権で住んでる人は賃借人みたいなもんだから正しいんじゃないか
知らんけど

741 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 02:10:26.00 ID:bFghkR2k0.net
問17は予備校の回答通りで自分は読み間違いでした

742 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 02:10:34.69 ID:oRTTQVHz0.net
>>740
ありがとう。

自分は、Bが暴力団とかだったりしたら、規約のルールなどがBに及ばなかったらダメなんじゃないかと思って、2にしてしまった。

743 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 02:45:58.19 ID:C7KVB/Hea.net
35〜36だってさ
https://www.youtube.com/watch?v=elDY5zCEVnM

744 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 04:13:50.10 ID:ISv+WqLH0.net
>>725
比べようもないぐらいの差で圧倒的に鑑定士
マンション管理士はまぐれ合格があるけど鑑定士にまぐれはない
マンション管理士は合格点の1点した2点したに何千人もいる

745 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 05:26:57.20 ID:4jcUsngx0.net
>>744
宅建受かって、鑑定士も範囲が被っているから
受けようと思うんだけど、そんなに難しいんだ・・・
司法書士と同じくらい?

746 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 05:38:37.84 ID:zcXRW6+sa.net
疲れて帰って寝ちゃったからさっき採点
36点かよ、微妙な点数
あと1点2点がマジ遠い試験だな

747 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 06:04:01.34 ID:ExlAETF90.net
スレの雰囲気からしてボーダー37だろうね

748 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 07:57:35.65 ID:rceZBb0R0.net
そうか?36っぽそうだけどな

749 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:02:56.04 ID:wnEhGC6Aa.net
昨日は38とか言ってたじゃないか

750 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:07:02.94 ID:wnv/LNXcM.net
Twitterでは司法書士が敗退した内容を確認
去年は合格してると思うという書き込みが多かったが今年は敗退の内容が多いな
35ぐらいまでは可能性あり得ると思われ
レックの亀田が期待を込めて←35と言っているのを見るとやや厳しいが、、
本命は36かなー37対抗、35穴
38は多分ない
40点以上書き込みのTwitterを確認できんかったし

751 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:08:23.74 ID:EwMkU3n90.net
>>701
管業はそれでいけるよ
去年2ヶ月の勉強でいけたから
マン管は今年初受験で3ヶ月したけど撃沈した
模試や予想問題より斜め上やったわ

752 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:09:15.66 ID:DulpguCY0.net
>>745
一次試験でマン管より難しい
二次試験はそれなりの大卒じゃないと受からない
間違いなく独学は無理
旧帝大卒の従兄弟は受かったよ

753 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:21:43.96 ID:C7KVB/Hea.net
去年より確実に難しいのだから36だろ。35もおかしくない。
今年の受験者数ってどれくらいなんだろうね。コロナで巣ごもりで資格でも取るかで増えたのかね。宅建とか行書とか増えたのかなあ。
記念受験が増えたのなら不合格者が増えるから合格点も下がりそう笑

754 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:29:16.08 ID:d614lg49p.net
ただ勉強時間増やすだけじゃ受からない気はするけどね。運の要素もあるし。
たぶん同じ難易度で同じ受験生でやったら合格者は半分ぐらい変わると思う。

755 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:36:08.82 ID:N1t688HAM.net
この試験は2択まで絞ってからわからない問題が多く運の要素もあると思います
普段から人に優しくして善行を積む事をお勧めします

756 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:44:19.69 ID:SMdGwiUqd.net
初受験で30点でした
来年頑張ります

757 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 08:50:02.39 ID:nT6puy+1r.net
青学の一室だったけど説明中の試験官の咳払いがひどくて気になったわ、咳もちょいちょいしてたし
隣の人に説明代わって出てけよって言いたくなった

758 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:00:54.13 ID:c9h3CYtX0.net
37点が本命とみてるが
アガルートが38点もありえるって所が気になる
最近のマン管は予備校の予想点より合格点高くでてるからな

759 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:06:58.63 ID:zkbhpBTtd.net
俺は禿を信じる
とゆーか問1と問33は納得出来てないけどな

760 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:08:16.06 ID:ExlAETF90.net
コロナの影響で38点もあり得るな

761 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:10:29.77 ID:zkbhpBTtd.net
問1が3で問33も3なら38点だしそうなるとおもってる

762 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:18:22.34 ID:MX5bG/YJ0.net
LECと平柳先生が問題33ウを誤りの解釈はあり得るとの事なので今後の対応どうなることやら。

763 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:28:21.02 ID:nT6puy+1r.net
マジでイヤらしいね
キッチリ絞れたと思っても思わぬところに罠が仕掛けられてる
一見素直そうな問題も油断できん

764 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:32:01.77 ID:o0JDZaX8F.net
初受験で36だったんだけど来年受けたところで受かる気がしない
絶望した

765 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 09:55:06.92 ID:na3uF0+B0.net
>>762
これそうだとしても割れ問だから両方正解になるのでは?

766 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 10:40:05.86 ID:DulpguCY0.net
>>765
割れ問なら合格基準点が単に上がるだけで
36点の人は死亡が確定する

767 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:01:33.78 ID:VM0h+qIqa.net
銀次郎は本命37点だなぁ。下がっても35点はないって

768 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:14:22.20 ID:QupsTFlw0.net
受験2回目で38点(問33は4を選択)

1回目はこの資格ができてすぐの10何年前に受けたんですよね・・
管業と同時に受けて両方落ちました
マンション管理士と管理業務主任者の違いも知らずに受けたくらいだから
落ちて当然でしたが

769 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:21:17.54 ID:K8nRWLRZd.net
銀次郎は去年4回も予想変えたから信用ゼロ

770 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:30:48.69 ID:MX5bG/YJ0.net
平柳先生のところに、受講者の結果がちらほらと知らせが寄せられているようだが、生徒の点数の伸び悩みが見受けられるとの事。
さあどうなるマンカン合格基準点。

771 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:41:46.49 ID:5/LMH4d0r.net
今のところ割れてる問題って何?

772 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 11:56:35.43 ID:tF2a8ZBEp.net
38点濃厚

773 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:13:21.89 ID:liXvE0Z10.net
割れてるのは問33のウ。個数問題なのでウをマルかバツにするだけで答えが変わる。マル派が多いけど留保ありって感じで、講師陣もどっちとも言えず分からないってところ。

他は問1と17も一時期割れてた。今は整ったけど。

774 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:17:02.31 ID:fHz+41GAM.net
問33のウは出席理事かそうでないかが争点って事?
もしそうなら厳しい問題w

出席理事を前提にするなら多分誤り
割れ問にはしないだろうな
しかし、試験中にそこまで頭回らないなー

775 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:28:12.52 ID:wnEhGC6Aa.net
33が3になったらかなりの受験生の得点動きそうだな
俺は3にした側だが俺は間違えたと思ってるよ

776 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:29:38.49 ID:ExlAETF90.net
まあ37点濃厚なんだろうな

777 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:30:23.40 ID:bDeLrWco0.net
落ちたからじゃないけど、マンション管理士でここまで細かい民法知識が必要なのかね?
区分所有法や標準規約なら細かい点まで知らないといけないけど、マンション管理士に配偶者居住権の相談する人なんていないよ。

778 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:34:14.85 ID:DulpguCY0.net
>>777
それを言ったらお終い、受験を諦めましょう
ハッキリ言えば、こんな重箱の隅を突く試験に受かったところで
コンサルの能力が身に付いているとは思えない試験内容です
割り切ってやるかやらないかです

779 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:35:54.77 ID:na3uF0+B0.net
>>776
どうしてもボーダー煽りしたいんだなお前

780 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:36:43.76 ID:wnEhGC6Aa.net
そもそも宅建や管業みたいに設置義務ある試験じゃないし元から需要があるのか分からない試験だし…

781 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:39:55.69 ID:LljHFZOld.net
マンカンはカンギョウの直前公開模試だから

782 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:40:34.54 ID:ANZU4Dpb0.net
>>745
マン管の方が、鑑定士の短答よりずっと難しいよ。
鑑定士の短答は、勉強すれ馬鹿でも受かる。
鑑定士の短答は、宅建と同じくらいだな。
最近は、宅建の難易度が上がり、鑑定士の短答は合格率も上がっているので、宅建の
方がやや難しいかもしれない。

論文試験は、短答に比べればずっと難しくなるが、しかしこれも最近は難易度が大幅に
落ちている。
旧二次試験の難易度は、TACの難易度評価で、勉強期間6ヶ月〜2年の社労士並みでしかなかった。
最近は、それとほぼ同じ程度にまで難易度は落ちている。
受験母集団の劣化で、言うほど難しい試験ではない。
この試験をいまだに難関とか言ってるのは低学歴だけ。
記憶力の衰えたおっさんになると受かりにくくなるが、20代の若い受験生で、マーチく
らい出ている普通の頭があれば、合格できる可能性は高い。

783 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:41:02.24 ID:ExlAETF90.net
マンションなんだから配偶者居住権なんて出るに決まってるじゃん。文句を言う前に勉強しろ!はっきり言ってマン管の民法は満点取らないと合格は厳しいな

784 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 12:46:21.22 ID:JOOsVGo/a.net
10年近く前に管業と一緒に取ったけど、当時より難解になってるんだろな。ネットで問題見てもイマイチ分からんわ

785 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:06:37.71 ID:Eb3REI3gM.net
ただただ難しいだけの勲章資格だよん。
総会でマンション管理士にーとかいう奴がいたら、
ハイここにいますって言えるくらい。
新任のフロントを牽制するにはもってこいだが。
一生もんだから頑張れ。

786 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:17:11.52 ID:k7hvSDUMd.net
逆に基地外クレーマー防止やねんな

787 :sage :2020/11/30(月) 13:38:18.23 ID:Bh5hvbp+0.net
半年ちょこちょこ勉強して初受験28点だったセンスないんだろなでも楽しかったもうやらねえ

788 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:40:17.90 ID:k7hvSDUMd.net
9月から割と休日はガッツリと専門書を読み込んでたんだが結果は36点

789 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 13:47:26.52 ID:liXvE0Z10.net
俺も思い立つのが遅くて9月半ば勉強開始。で36点。友達との飲み会もキャンセルして頑張ったからギリギリでも合格したい。。

790 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:20:23.05 ID:na3uF0+B0.net
>>789
36点て問33も入れて?

関係なくて36ならいいなぁ

791 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:26:00.44 ID:k7hvSDUMd.net
わしゃー問33を3にしてくれたら37点でヘヴンズドアーなんじゃよ

792 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:32:55.19 ID:MX5bG/YJ0.net
ご存知の通りLECが現在問33を回答3にて提示してますが、当然試験団体(理事会の実務質問として)若しくは専門家にて確認調査しているところだと思います。もう少し様子を見て結果を待ちましょう♪

793 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:37:50.05 ID:wnEhGC6Aa.net
問33が3なら38になるけど間違いだと思っておくよ

794 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:39:58.36 ID:liXvE0Z10.net
>>790
問33は4にした。だからここが変わるとアウト。どちらも正解とする、となると、合格者が増えて合格点が37になったりするかな??
何にしても期待せず待つ事にする…

795 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 14:41:11.57 ID:MX5bG/YJ0.net
>>793正にボーダー上w ヤキモキするね、持ち点37点で待つのが良いな。

796 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:23:26.18 ID:sJ3LpMXaa.net
ボーダー38点これ間違いない

797 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:23:53.70 ID:MX5bG/YJ0.net
資格スクール大栄が35or36できたな。多少の受験者データーに基づいている可能性が有り信頼性○位か。

798 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:25:11.60 ID:J4saahUOM.net
香川事務所さんが
問33に吠えてくれるのかも楽しみね

799 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:26:14.36 ID:xiNedXJQr.net
36だろうな
あって1点下がり35点までだろう

800 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:30:23.49 ID:MX5bG/YJ0.net
今のところ、一番ボーダー公表出てる中での基準点数勘案すると36&#9673; 37○ だなぁ

801 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:33:17.86 ID:ywx4R0VK0.net
受験者数 12,198人 受験率 84.2%

受験率去年と比べて思ったより減ってないな

802 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:39:15.25 ID:J4saahUOM.net
本命36 対抗35 大穴37でエエかの?

803 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:40:30.54 ID:na3uF0+B0.net
問33
TACユーキャン、フォーサイト、アガルートが4なのに覆るとかあるかね?
あったらまぁ死ぬわけだが

804 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:43:00.48 ID:MX5bG/YJ0.net
>>802
現在の公表値データからすると、そうなる。但し今後更にデータが増えてきてどうなるかだな

805 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:43:13.83 ID:wnEhGC6Aa.net
まぁコロナでどれくらいの人が勉強時間増やせたかだろうな
勉強時間増えた=点数取れるでもないだろうが俺も在宅の時にやってた口だし

806 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 15:47:42.67 ID:MX5bG/YJ0.net
>>803
様子を見てるのだろう。根拠がなくならない限り、LECの回答速報は変わらんと思う。

807 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:03:57.97 ID:CLuEjsPAa.net
マンション管理士試験受験者が初の増加だってさ。コロナで受験するかで増えたのかね。
にわかが増えれば不合格者増えてボーダーとしては助かる。

808 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:10:52.23 ID:MX5bG/YJ0.net
>>807その点、tacの決算報告見ると売り上げがコロナ及び消費税反動の影響により受講者の新規が減少により売り上げが大幅に落ちたと報告してる…と言う事は独学のにわかが増えた可能性ありだなw

809 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:15:11.99 ID:DulpguCY0.net
>>806
マン管の何年度か忘れたが
全部の予備校の解答が間違いで
合格発表日に初めて判明
合格点も外れるという
超展開があった記憶がある

810 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:21:06.85 ID:DulpguCY0.net
予備校講師の全員が間違えるという
マン管伝説の一つ

811 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:21:17.72 ID:na3uF0+B0.net
>>809
もうそうなったら信憑性もクソもないな…
気にしてもしゃーないわな

812 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:27:26.47 ID:MX5bG/YJ0.net
過去の問題見てると、矛盾というか言葉尻ひとつで過去の結果をひっくり返すからな…

813 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 16:29:22.50 ID:GDcelZ6sp.net
所詮予備校講師

814 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:05:08.29 ID:Nnt6zO+g0.net
亀田講師の説明が一番分かる
35点だとおもう
アガルートはダメだね
37点±1点って去年より確実に難しくなり個数問題も
増えているのにあり得ないし
客観的にみれば34点もありえるそのくらいの難しさなのに
37点±1点って
外すだろうけど法的責任を取れるのだろうか?

815 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:08:00.00 ID:k7hvSDUMd.net
まあ去年も長期修繕計画に点検費用ぶち込んだのが予備校講師陣だから

816 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:14:29.77 ID:DgCTEKvE0.net
次スレ 
【マン管】マンション管理士 230団地目(スレ番を修正しました)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606625522/

817 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:17:18.42 ID:zXSlynSCM.net
>>814
ネタだと思うんだけど法的責任取れる訳ないw
講師はこれは予想ですよと言っているし
そもそも予想自体に保証も損害もない

818 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:23:49.80 ID:EATeSZkm0.net
問33肢アについてグダグダ私見を書いてみた
暇な人は読んでみてくれ

【問33肢ア】
 理事の代理出席は、それを認める規約の明文規定があれば容認する余地がある(標準管理規約53条関係コメント2)。問題は、その有効要件である。
 コメントが言及する規約の条件としては、(1)やむを得ない場合にのみ代理出席を認めること、(2)資質・能力を総会で審議の上、代理者を定めておくこと、及び(3)代理者は「配偶者」「一親等の親族」に限ることの3つが挙げられる。

 そもそも、これらはいずれも規約が有効とされるための「必須要件」なのだろうか。
 理事個人の個性や資質に着目して総会で選任した意義を踏まえれば、(1)は必須要件といえよう。
 次に、(2)については、コメント3で「望ましい」としかされていないため、任意とも思える。しかし、「望ましい」のはあくまでも「この場合」、すなわち(3)のような代理人資格の限定があるような規約を定めた場合である。これは、理事の配偶者や一親等の親族であれば類型的な信用性があるために、総会での審議等は「望ましい」としたにとどめたものと解される。とすれば、逆に言えば(3)のような限定を付さずに代理出席者を定める場合、不適切な者を排除する仕組みとして、マンションの最高意思決定機関たる総会の審議・決定が必須であるというべきであろう。したがって、(2)は必須要件であると解される。

819 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:24:07.54 ID:EATeSZkm0.net
 最後に、(3)については、結論から言えば、任意の要件であり、必須ではないと解すべきだろう。
 まず、形式論として、コメントは、(3)の限定を付した規約「のみ」有効という表現をしておらず、あくまで有効な規約の一例に過ぎないと読み取ることが自然な文章となっている。
 また、実質論としても、理事の代理出席をむやみに認めるべきでない趣旨が、理事個人の個性や資質に着目して総会で選任した意義の没却を防ぐ点にあるのであれば、代理出席者の選定にあたって重視するべきは「資質・能力の代替可能性」である。理事の配偶者等であるかといった形式的な属性はさほど重要ではない。逆に言えば、配偶者等であろうとなかろうと、理事の資質・能力を代替できるものであればよいのである。
 とはいえ、議決権行使の場面における代理人資格を制限した46条5項とパラレルに考えて、理事の代理出席の場面における代理人資格も制限するべきではないかとも思える。しかし、議決権を保有するのは組合員以外あり得ないのに対し、理事の場合、組合員以外から選任する余地がある(外部専門家バージョンの規約35条2項)。とすれば、代理出席を認める規約が有効といえるための必須の要件として、常に46条5項1号と同様の限定を付さなければならないことにはならないだろう。
 したがって、(3)は必須の要件ではないと考える。

820 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:24:35.44 ID:EATeSZkm0.net
 以上より、必須の要件は(1)及び(2)のみである。
 ここで、肢アをみると、(2)については明示があるため、問題はない。
 (1)については、記載がないように思えるが、「理事本人が理事会に出席できない場合」という部分に”やむを得ない場合で出席できない”というニュアンスが含まれていると読むべきだろう。コメント3が有効な規約と例示するものも「理事に事故があり、理事会に出席できない場合は」という同様の表現となっていることとも整合する。

 よって、肢アは標準管理規約コメントに照らして考えると、正肢と考えるべきと思われる。

 なお、標準管理規約のコメントをここまで深く解釈した上でないと結論の出しようがない出題や予備校の解答案が分かれる出題が不適切であることは言うまでもない。

(終)

821 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:25:42.04 ID:EATeSZkm0.net
【資料:標準管理規約53条関係コメント】

「理事は、総会で選任され、組合員のため、誠実にその職務を遂行するものとされている。このため、理事会には本人が出席して、議論に参加し、議決権を行使することが求められる。」(標準管理規約53条関係コメント1)
「したがって、理事の代理出席(議決権の代理行使を含む。以下同じ。)を、規約において認める旨の明文の規定がない場合に認めることは適当でない。」(同コメント2)
「「理事に事故があり、理事会に出席できない場合は、その配偶者又は一親等の親族(理事が、組合員である法人の職務命令により理事となった者である場合は、法人が推挙する者)に限り、代理出席を認める」旨を定める規約の規定は有効であると解されるが、あくまで、やむを得ない場合の代理出席を認めるものであることに留意が必要である。この場合においても、あらかじめ、総会において、それぞれの理事ごとに、理事の職務を代理するにふさわしい資質・能力を有するか否かを審議の上、その職務を代理する者を定めておくことが望ましい。」(同コメント3)

822 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 17:44:04.33 ID:H0DxKuHMM.net
>>779
煽り抜きに36か37じゃないかと思う
個人的には37が濃厚な気がする
俺みたく過去問対策がっちりしてきた受験生が増えてきてるとあと1点足りないってとこがボーダーだと思うしただの名称独占資格やからブランド価値落とさんためには意地の37点かなぁと思ってしまう
今年初めて受験したけどガチで落としに来てるのを肌に感じた
あと私事だが隣のクソ野郎が試験5分前にくるわマスクしないわずっとむにゃむにゃ言ってる発達野郎でブチ切れそうやった

823 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:02:59.16 ID:ro2b5O9kd.net
そうなってくるとやっぱり問33が重要になってくるよな

824 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:04:04.82 ID:8nPsBLhfa.net
宅建じゃないからマン管受験者の上位はレベルが高い。37点が妥当のライン

825 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:04:17.21 ID:k7hvSDUMd.net
>>821
サンガツ
適正があれば充分で
やむを得ない場合は適正が無いとしても親族出席規定を無効とまでは言えないって感じか

合格ラインは相対試験だから純粋に受験者のレベルによるし、建築士過去問バッチリ28点先生が皆に勇気をくれている!

826 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:06:45.99 ID:Nnt6zO+g0.net
>>817
じゃあ、どこも去年より難しいと言ってるのに
37点±1点は明らかにおかしいのでは?

827 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:19:04.84 ID:liXvE0Z10.net
予備校の講師の予想にケチつけても結果は変わらん。

828 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:19:42.85 ID:EwMkU3n90.net
>>826
いたちごっこしてるから難しくしたからと言ってボーダーに影響が出るとは限らない
予備校に点数提出して集計させて詳しく分析させないとなんとも言えない
それで自分の点数が2点高かったら安全圏1点でスレスレボーダー上なら合格発表まで祈りながら過ごすしかない

829 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:27:48.36 ID:wnEhGC6Aa.net
まぁ結果出るまでは何にも信用ならないし気長に待てば良いのでは

830 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:36:40.28 ID:bHqjJT9UM.net
データ揃うまでは予備校の講師の感覚で予想点出してるからわからんな

831 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 18:47:24.01 ID:0RUq8zBw0.net
問46のイの「事務所の規模を考慮して」ってなに。
余計な言葉付け加えるんじゃないよ。これに引っかかって間違えちゃったじゃん。
これで1点落として35点になっちゃった。

832 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:12:57.76 ID:MAS48aL+p.net
>>831
まるっきり、俺と同じだ。

833 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:13:51.74 ID:l54ona5Z0.net
>>831
ひどい文言だよなぁ、本当管理業務無しは門前払いだよ。

834 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:17:54.41 ID:l54ona5Z0.net
言葉の使い方で次第なら、規約変更は特別に考慮して決議をし定める。でも良いのかよ!

835 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:21:05.94 ID:xiNedXJQr.net
問題33だけど、これ3と4で割れてるけど
LECと講師の解答は3
それ意外の予備校は4だけど
3としている予備校って
LEC意外あるの?

836 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:24:05.38 ID:rceZBb0R0.net
合格点36で、問33が3と4どちらも正解にするなら37になる感じかな?

837 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:49:15.14 ID:na3uF0+B0.net
>>835
いまのとこない

838 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 19:58:38.79 ID:DulpguCY0.net
>>836
マン管の場合は絶対に救済するって考えにならないから
没問が出ると合格基準点だけ上がって
合格率は減る
合格率7%台になるだろうよ

839 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:14:55.05 ID:xiNedXJQr.net
>>836
マジか―?
自己採点36で問題33は3
どちらも正解で37点でおさまって
くれるならいいんだが、、
逆にぴったしだとマ―クミスが怖い

840 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:31:56.82 ID:NhUnik+10.net
>>836
全く同じ状況
奇跡の36点ラインを期待

841 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:38:29.71 ID:na3uF0+B0.net
LEC以外が問33を4にしてどこも変えないのはなぜだろう?
そう考えると各社それなりの確証があるのではないだろうか?割問なら解答は無記載か、正解と思わしき選択肢を全て記載しないか普通
LECは分が悪いとは思う

842 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 20:44:30.97 ID:jMZSUPa/d.net
予備校がなんと言おうと問1が2は納得いかんわ

843 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:11:58.34 ID:TQ+P/T2ca.net
合格ラインは36点または35点くらいだろ。
毎年優秀な上位8%が抜けていって、もう残ってる受験生は出がらしと違うか?
この難易度と受験生レベルで37点は無いと思う。

844 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:20:42.75 ID:ilQKP2j0F.net
出がらしかは知らんけど、初回みたいな人が多かった
ベテは目が血走るか開始五分で諦めてるかだからなあ

845 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:22:05.76 ID:ilQKP2j0F.net
飲食が全滅したから、チンカン宅建管業マン管と予備校の勧めるままに受けてみるかな人が多そう

846 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:26:38.39 ID:ilQKP2j0F.net
問1の3て過去問にあるんだな

847 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:27:40.09 ID:9Ia7GGIFd.net
>>842
問1の3は平成17年度の問2にほぼ同じ肢があって、「区分所有法ではなく民法の規定が適用」という理由で適当となってるが、当時の設問は「区分所有法及び民法の規定によれば・・・」だから分かる。
今回は「区分所有法の規定によれば・・・」つまり、区分所有法には規定がないのだから誤りという持論

848 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:30:28.26 ID:Nnt6zO+g0.net
問題33を複数正解にして36点だと思うなあ

849 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:35:51.06 ID:DulpguCY0.net
>>844
ベテの人のイメージが浮かばないが
どうみてもマンション住人の人は試験場に結構沢山いると思う(彼らがベテの大多数かと)
あとは施工管っぽい感じの現場系の人

850 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:41:56.72 ID:x99E1a3mr.net
問1の正解3で予備校勢阿鼻叫喚の展開希望
センターさんお願いしますw

851 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:48:54.67 ID:wnEhGC6Aa.net
現状37だけど問1も33も分かんねーしもう発表してくんないとどこも信じられないな
もう受けたく無いから初回の今回で終わって欲しいんだが

852 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:54:00.78 ID:9Ia7GGIFd.net
そもそも正誤を問うなら白黒明確な問題にすべき。
読み方次第で正解にも不正解にもなり得るってのは本来の目的から逸脱してると思う。その点管業はそこまで癖がなくて解きやすかった。

853 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:58:17.80 ID:M6m9B4rWa.net
割れ問なら平柳先生にきけ。

いままでの過去の割れ問
99.9%正解をみちびいてくれるぞ。

854 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 21:59:25.47 ID:jMZSUPa/d.net
>>853
去年は平柳先生、長期修繕計画に点検費用入れてたじゃん

855 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:00:15.46 ID:ISv+WqLH0.net
1月15日までもう何もせん
ハガキを待つだけだ

856 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:02:55.10 ID:wnEhGC6Aa.net
とりあえずもう来年までは勉強しなくていいし遊び放題で嬉しいわコロナだけど

結果見てから管業やるか考えるわ

857 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:19:09.73 ID:I3cHaBTdp.net
>>856
いやぎゃく

858 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:23:36.51 ID:rGVWBvsU0.net
>>851
それから1点嵩上げして、
合格点とるのが大変なんだなよ。

859 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:25:12.01 ID:jMZSUPa/d.net
フロントマンわい、社内半数が無資格フロントな上に全員模試が30点切ってるらしくてマウントする以前にドン引き

860 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:40:00.07 ID:SVVMjz2D0.net
問33は、出席理事かどうかの引掛け問題ぽいから、修整される可能性が高そう。

昨年は、40点以上の書き込みがあったように思うけど、ツイッター含め、今年はいないね。

意外とみんな点数取れていないなら、34〜36点位で決着するかも。

861 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:40:16.01 ID:EATeSZkm0.net
>>842
【問1肢2】は、一部共用部分のを共用すべき者の4分の1の拒否権(法31条2項)からすれば、その裏返しとして正肢とも思える。しかし、規約変更の要件はあくまでも区分所有者「全体」の4分の3以上であり、一部共用者が4分の3以上賛成するだけでは足りない。極論、一部共用者は全員賛成しているが、他の区分所有者は全員反対して、全体としては4分の3を下回っているケースを考えればわかりやすい。

【問1肢3】は、私見に過ぎないが、正肢と思われる。
まず、規約敷地に関しても、肢3のような定めは「敷地……の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項」(法30条1項)だから、規約で定めをおける。
しかし、特定の区分所有者に著しく有利かつ排他的な利用を認めることから、他の区分所有者にとって「規約の設定、変更又は廃止が……特別の影響を及ぼすべきとき」(法31条1項後段)に当たるため、その者ら全員の「承諾」が必要になる、という理屈ではなかろうか。 

862 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:47:54.87 ID:jMZSUPa/d.net
>>861
ハエーしゅごいね

863 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 22:50:02.39 ID:jMZSUPa/d.net
じゃあ問33だけかあと
言うて加点されても中身は間違ってるんだが

864 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 23:00:34.85 ID:i5gif7ba0.net
マン管理は合否通知はハガキでくるの?
宅建の時は発表の前に親から家に合格書類届いたとネタバレされたがマン管理もそんな感じ?

865 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 23:34:44.74 ID:O/aXeuF20.net
>>859
みんな管業は持ってんの?

866 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 23:55:25.74 ID:jMZSUPa/d.net
>>865
管業未保有フロントにワイはマン管受けとるんや〜ってマウント取ろうとしたら管業模試すら30点取れんやつばかりでお通夜やねんな

867 :名無し検定1級さん :2020/11/30(月) 23:56:43.58 ID:na3uF0+B0.net
>>860
だとするならなぜLECだけが3なんだろう
他の予備校もら3があっての修正云々の話もわかるが、未だに4から他の予備校は変えてない
何かしらの根拠がないならすぐ3に変えないか?

868 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 00:32:39.09 ID:+nj7D73nM.net
>>859 管業ホルダーが多めに足りてれば
半数が未合格者でも会社は何とか回るね

869 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 00:39:18.81 ID:HX9COIR9a.net
問一は3だったけど見直して2にしたら正解だったわ。やっぱ見直し大事。
1/4の反対は規定にあるけど3/4の賛成は規定にないからバツだべ。
肢3は影響を受ける人の承諾だから、全員の共有である敷地なので全員から承諾を受けるので〇。

870 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 00:45:23.19 ID:HX9COIR9a.net
3 前2項の決議について特別の利害関係を有する理事は、議決に加わることができない。

これ出席は出来るけど「議決に加わる」が出来ない、って話ですよ。

871 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 00:47:45.44 ID:HX9COIR9a.net
難易度高いも低いもまとめて1点って一票の格差みたいな問題が孕んでるでしょ。
「正答率に応じ〇ポイントと振り分けてトータルポイント上位8%」のがより正確に計れるんじゃないの。

872 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 00:58:56.21 ID:HX9COIR9a.net
3 外壁タイルの落下原因が、大規模修繕工事において外壁タイル工事を実施し
た工事業者の施工不良にあっても、A及びAを構成する区分所有者全員が、D
に対して損害賠償責任を負うことになる。

これAの管理組合は賠償責任負わないでしょ。共用部分は区分所有者全員の共有でしょ。

873 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 01:09:33.49 ID:HX9COIR9a.net
↑は問2ね。
問5の

ウ 区分所有権を第三者に譲渡して移転登記も済ませた者は、利害関係を有する
閲覧請求権者には該当しない。

って滞納があったら利害関係があるんじゃないの。規約に利息の利率とかあるから閲覧請求できるって考えたんだけど。

874 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 01:23:54.68 ID:81B4TBwH0.net
>>872
そこがこのマンション管理士試験の醍醐味で、設問者がどこを聞いてるかのみだよ。責任か責任所在かね。

875 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 01:40:39.57 ID:HX9COIR9a.net
>>872
やっと見つけた。
2011年問14の肢3がまさにこれで、
「共用部分の所有者は区分所有者全員」
「管理組合が区分所有者全員に代わって損害賠償責任を負わない」
と解説してありますよ。

876 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 01:42:54.21 ID:HX9COIR9a.net
>>875
問2の肢1って正解肢じゃないの笑

877 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 01:44:30.04 ID:5t3aC4gP0.net
>>872
共有云々ではなく、工作物責任における占有者の責任の話では?
外壁タイルの占有者は管理組合、すなわち区分所有者全員であることから、賠償義務者を「A及びAを構成する区分所有者全員」と表現しても間違いとまでは言えないんじゃないかな、と思った。

ただもし占有者が免責されるような場合であれば、おっしゃる通り、賠償義務者は所有者、すなわち共有者である区分所有者全員となるから、ここに所有者でもなんでもない管理組合を含めるのはおかしい気がするけど。

ちなみに、私見だけど、管理組合が賠償義務者に含まれるか否かでは、責任財産の範囲が変わってくる違いがあるんじゃないだろうか。
例えば区分所有者らが無資力でも、管理組合の財産(非法人の管理組合であれば、区分所有者らの合有ないし総有に服するものと思われる)に強制執行等かけていけることになる。

878 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 01:57:12.82 ID:HX9COIR9a.net
>>877
区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成

管理組合は管理をするだけで占有しないんじゃない?
あと管理組合を占有者区分所有者を所有者だとしても、占有者と所有者が同時に責任は負わないんじゃない?

予備校すら間違えるとしたら合格点相当下がるんじゃないかな笑

879 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:05:16.94 ID:81B4TBwH0.net
この試験は、解釈によっては何方とも取れる選択肢が有るならば、より正しい又はより誤りを回答する試験だと思う。

880 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:15:06.20 ID:5t3aC4gP0.net
>>878
ちょっと調べてみたけど、管理組合が「占有者」に当たるかは高裁レベルで判断が分かれているみたい。
福岡高裁平成12・12・27判決→肯定
東京高裁平成29・3・15→否定
探した限り、判例は見当たらなかったけど、下級審レベルで判断の分かれる論点の出題があるとはさすがに思えない。
そうすると、管理組合については別の根拠なのかもしれないね。
例えば、区分所有者の所有者としての工作物責任とは別に、管理組合Aの管理義務の懈怠という不法行為責任(709条)が発生して、それらは不真正連帯の関係に立つ、みたいな。

881 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:19:24.03 ID:5t3aC4gP0.net
>>879
おっしゃる通りですね。
少なくとも【問2肢1】についていえば、過去問をやっていればなんとなく「分割債務ではなく、不真正連帯債務となるのではないだろうか?」とアタリがつきますから、肢1を選んでおくのが賢明かと思います。

なお、手元にある民法の参考書には、「共有物の場合には、共有者全員が所有者として全額の賠償義務を負う……(不真正連帯債務)……。」と記載があります(平野裕之著「コア・テキスト 民法6」)。

882 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:27:45.57 ID:5t3aC4gP0.net
>>878
後段について見落として返信しそびれてしまった。

>>あと管理組合を占有者区分所有者を所有者だとしても、占有者と所有者が同時に責任は負わないんじゃない?

とのことですが、>>877では、管理組合及び区分所有者全員のいずれも「占有者」であると記載したつもりでした。
しかし、管理組合と区分所有者とは別の法主体ですから、仮に管理組合が占有者だとしてもそこから自動的に各区分所有者も占有者に当たるという議論はおかしいですね。
撤回します。

そうすると、やはり>>880で示した理由で肢2を正当化するほかなさそうですね。

883 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:34:55.49 ID:HX9COIR9a.net
あ、あと問4の肢3は全員承諾で排他的使用権が設定されていれば共有準共有じゃないけど敷地は敷地なので管理するでしょ。

884 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 02:46:42.51 ID:5t3aC4gP0.net
>>883
管理者が保存行為等を行いうる対象は敷地のうち、「第21条に規定する場合における当該建物の敷地」(法36条1項)に限られているところ、法21条は、「建物の敷地……が区分所有者の共有に属する場合」と定めている。
したがって、共有に属しない敷地に関して管理者Aは保存等の権限を有しないとする肢3は正肢、というのが根拠だと思う。

「全員承諾で排他的使用権が設定されていれば」の部分は意味がよく分からんかった。
いずれにせよ、正誤は「区分所有法及び民法の規定」(問4問題文)に照らして考えるのだから、その条件設定はしてはいけないのでは。

885 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 03:09:22.20 ID:pkKQO+u6r.net
問題33で疑問
BBなのに何故
3と4複数正解をどの予備校も
主張せずに単独解答なの?

886 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 05:39:12.49 ID:g2J2e+Us0.net
スレの雰囲気からしてボーダー37

887 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 06:50:08.32 ID:4QBoEulaa.net
>>885
わからん
だがTAC、平柳先生、ユーキャン、フォーサイト、アガルート、スクール大栄はいずれも4なんだよな 
LECだけが3なだけで

888 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 07:37:46.26 ID:HX9COIR9a.net
>>881
マンション側には故意過失はないから不法行為成立せず不真正〜はないですよ。

889 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 07:46:07.58 ID:HX9COIR9a.net
>>884
管理者だったら26条で拘束されるが
「区分所有者Aが管理者である場合の管理者」
だから区分所有者として
これを保存し、集会の決議を実行し、並びに規約で定めた
行為をする権限
はあるんじゃない?

890 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 07:57:45.49 ID:qr4q66DFM.net
>>889
そもそも管理者は敷地を管理しない
共有してない土地を管理組合は規約で定められれば管理するだろうが管理者といってるんだから3は正しいと言わざるをえない

むしろ選択肢1は規約または集会の決議で禁止されていない場合できるから明らかに誤り
間違いない答え
これが分かってたら瞬殺できるサービス問題

891 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 07:59:09.50 ID:LuohyZtB0.net
問33もう一回見たけどアとイは出席理事でウは理事って明確に書きわけてるから、出題者の意図がそれを読めって事ならウは出席理事でないから間違いってのは順当だな
別に予備校の多数決で決まるわけじゃないだろう

892 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:00:57.57 ID:LuohyZtB0.net
過去のマンション管理士試験でもこーゆー嫌がらせはよくあるパターンだからなあ

893 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:02:32.16 ID:W5uty/hMa.net
予備校講師たちに信頼を置いてるわけでは無いが割れ問出たり、答えが予備校で出揃わないとかマン管理って面白いな

宅建受けたけど宅建もこんなんだっけ

894 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:04:38.02 ID:qr4q66DFM.net
>>891
俺は4でつけたが多分そういう事になると思われ、
問題の意図は出席理事の条件を外したひっかけ
意図した上で出していると思われることから没問にならないと予想

これ分かってて3で解答した人だいぶ少ないだろうな

895 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:10:40.81 ID:XegGEgpBa.net
弁護士の解答が知りたいな。

896 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:18:11.91 ID:LuohyZtB0.net
>>894
結果的に3が来れば俺は助かるんだヨ!w

897 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:22:09.90 ID:CNRgzVozM.net
>>896
ボーダー戦士は大変だなw
俺も去年は36のボーダー戦士だったから気持ちわかるぜw

898 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:27:48.57 ID:pkKQO+u6r.net
>>887
他の予備校は3じゃないという
根拠を説明できないのか
明らかに4なのか、、
このまま来年1月15日まで
分からないとか
辛い

899 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:28:26.22 ID:LuohyZtB0.net
>>897
専門書読みまくって模試は40以上連発してこれだからな
マジでどうなのこの試験w

900 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:31:39.53 ID:SczroO0hd.net
>>896
お前1人を救けるのはたやすいが
救けることで合格率が上がり
試験の根幹が揺らぐから
厳しい方向にしか変更されないね

901 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:34:27.17 ID:LuohyZtB0.net
>>900
ワイの救済はあくまで結果的にの話であって
出題者の意図は「上の文ぐらい読んで比較くらいすべきでしょ(ハナホジ)」だと思うがな

902 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:40:34.26 ID:xxxuBOoP0.net
>>901
いや、だからそこまで明確な理由があるのになぜ各社4が圧倒的に多いのかって話なんだが
その理屈なら3がほとんどで1社だけ4てなら俺も納得いくんだがな

903 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:43:12.15 ID:xxxuBOoP0.net
まだ問33に対して検討の余地ありって話してるとこはわかるが、一応各社の予備校講師陣の結論としてあの解答速報は作成されてるよな?
だとするならこれだけの圧倒的多数が4にしてることにも意味合いがあると考えるのが自然

904 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:43:38.17 ID:1NoBx34yd.net
>>902
マンション管理士試験の解答割れは毎年あるし、二日目どころか2週間決まらんとか普通
去年も多数の予備校が長期修繕計画に設備点検費用を入れるのを正解にしてて修正揃ったの2週間後くらいじゃね?

905 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:45:11.11 ID:1NoBx34yd.net
>>903
予備校講師は開業マン管ではなくペーパーマン管だからな

906 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 08:50:17.82 ID:Nj5jW6bLd.net
34両方正解で更に合格点が上がる

907 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 09:33:18.60 ID:W5uty/hMa.net
両方正解なんかになったら38の可能性が高くなるのに
両方正解はやめて欲しいわ

908 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 09:35:20.78 ID:xxxuBOoP0.net
まぁここに書いてあることは話半分にしないとな
俺も宅建取った時ボーダー付近で色々ここで言われたが結局ここの予想点数より低くくて合格したからな

909 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 09:39:41.86 ID:1NoBx34yd.net
両方正解にはせんよ
出題者の意図と結果の文章は明確だもの
これでアにもイにも出席理事って単語がなければ別だが

910 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 09:41:32.57 ID:HX9COIR9a.net
>>894
「当該理事を除く理事の過半数」
その説なら「当該理事を覗く出席理事の過半数」
になるんじゃね?

911 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:00:25.98 ID:oUoZSKqZ0.net
問33は両方正解ってのは、まずあり得ないからな

912 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:04:13.30 ID:wyf1p/pOa.net
>>910
俺も4にしたが、改めて問題を熟読すればするほど、過去問の出題者の流れからするとウは誤りだな、悔しいけど…問題の順番もア、イをよく読ませてからの簡単な感じの問題で隙を作る典型的な設問だよ。

913 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:05:49.07 ID:t2scvNHEM.net
>>910
利益相反取引については理事会にて決議するものとするところ、ウは理事会の決議とも書いてないし理事会の出席者の過半数とも書いてないことからひっかけだと思われる
仮に理事会で有れば理事会の過半数のしゅ
私は試験中にこれを判断できなかった

914 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:05:49.72 ID:t2scvNHEM.net
>>910
利益相反取引については理事会にて決議するものとするところ、ウは理事会の決議とも書いてないし理事会の出席者の過半数とも書いてないことからひっかけだと思われる
仮に理事会で有れば理事会の過半数のしゅ
私は試験中にこれを判断できなかった

915 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:20:02.13 ID:HX9COIR9a.net
>>890
「区分所有者Aが管理者である場合」
「管理者としての事務」「職務」

3だけ「権限」とある。わざわざ「区分所有者」とつけたのは3の引っかけのためでしょう。
区分所有者はマンションの敷地を保存し決議を実行し規約の行為が出来ますので。正解肢2つかな!

916 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:20:55.53 ID:xxxuBOoP0.net
だからそれならそこまで明確にウ誤りならなんで各社とも未だに3に変えないの?4のままにしてる意味がわからんのだが

917 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:26:37.04 ID:HX9COIR9a.net
>>914
「理事会の運営」という前提ですよ。
ウは「利益相反取引に係る承認決議」でありイの「を決議する場合」と異なり、
承認決議(37条の2)をしようとする場面なので理事会の出席要件は満たしてますよ。

918 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:28:08.11 ID:0+32DfpTd.net
この試験って何が知りたいの?
いらいらしてきた

919 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:31:33.77 ID:HX9COIR9a.net
イ=場合
ウ=際し

920 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:33:47.63 ID:xxxuBOoP0.net
>>917
なるほど、承認決議を行う場面=出席要件がそもそも満たされていないと行えないから、いちいち出席をつける必要がない、ということか?
ならウは正解になるか?

921 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:34:47.16 ID:xxxuBOoP0.net
>>919
いままでで一番しっくりくる

922 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 10:59:52.26 ID:4STHsa660.net
次スレ 
【マン管】マンション管理士 230団地目(スレ番を修正しました)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606625522/

923 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 11:33:25.00 ID:v6R0crL6d.net
問題よく読み返したら、確かに問333のウは際してってなってる。
際しての言葉はその場にいるその場面にある事を意味するので、出席理事の前提はもう揃ってるし、むしろそこで欠席理事の一票をどう反映するんだって問題になるから、当該理事を除くその決議の場にいる理事が決するという風に読み取れる。
まあ今ボーダーにいて問33の答えが変わると終わるので、俺の願望による解釈なのかもしれないけど…

924 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 11:35:33.99 ID:5t3aC4gP0.net
>>888
???
肢1は工作物責任としての所有者の責任だから無過失責任です。

それとも、肢3についての>>880についてのレス?
そうだとしても、管理責任を負う管理組合につき外壁タイルの管理につき無過失といえるのは相当限られた場面でしかあり得ません。
工事業者の施工不良(=工事業者の過失)と管理組合の過失は併存します。
基本事項ですので、テキスト等でご確認ください。

>>889 >>915
問4肢3を正解とお思いになりたいのは勝手ですが、肢3が正肢であることは揺らぎません。
区分所有者の共有でもない敷地について、なぜ区分所有者が自由に保存行為や集会の決議・規約に基づく行為が可能と思われるのか、理解に苦しみます。
どうしても誤肢と強弁したいなら、せめて>>884に掲げた条文上の根拠を覆すほどの反論を用意するべきです。

925 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 11:37:09.77 ID:xxxuBOoP0.net
>>923
いや、日本語として普通に読むとそうなる
だからLEC以外の各社が4のまま据え置いてるなら納得できるわ

926 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 11:42:24.27 ID:JKXB1DoZF.net
>>923
解釈難しいね。(際して→ある事柄にあたって)

927 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 11:51:53.32 ID:oIhCalFLF.net
場合→(物事の、その時に応じて)
やはり難しい。

928 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 11:54:03.69 ID:rG/bcVCua.net
>>924
えーと不真正連帯責任ってどこから出てきたんですか?

929 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 11:54:50.51 ID:rG/bcVCua.net
あ。債務だ。

930 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:03:30.51 ID:5t3aC4gP0.net
>>928
判例実務上、競合的に不法行為が発生した場合、各人の損害賠償義務は不真正連帯の関係に立つものとされています。
条文があるわけではないのでわかりにくいところではありますが、問2は「判例によれば」と問われているので、肢1のケースで損害賠償請求権が分割債権となることはありえません。
過去問でも、競合的な不法行為の場合に各加害者それぞれに対して全額請求できる(=不真正連帯の関係に立つ)という問題はいくつか出題があったはずです。

931 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:09:33.34 ID:5t3aC4gP0.net
ちなみに、もし分割債権となると、被害者は全区分所有者を相手取って訴訟提起や強制執行を行わなければなりません。
とても煩雑ですし、しかも一人でも無資力者がいれば直ちに全額回収不能となり、被害者救済の観点から不適切です。
他方、不真正連帯の関係に立つとすれば、被害者は区分所有者のうち好きな者をチョイスしてその者(ら)だけに全額賠償請求することができます。
こうして被害者救済を図る趣旨で、判例実務は競合的な不法行為につき不真正連帯債務の関係と扱っています。

なお、全額支払った区分所有者は、内部負担割合に応じて他の不真正連帯債務者に求償できます。
内部負担割合がいくつであるかは事案により異なりますが、共用部分の瑕疵を原因とする本件では、共用部分の持分に応じた割合とするのが公平に適うと思われます。

932 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:11:28.46 ID:xrdEwcg7M.net
>>917
たしかに、出席要件を満たしているということが前提なら正解になるのか?
承認決議に際しては、と書いてあるからな
これがひっかけじゃなければなんでもない選択肢なんだけどなぁ、、

933 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:14:33.75 ID:W5uty/hMa.net
試験後も白熱して議論できるのがすげーわ
38点だろうが受験者出来てたら落ちるわけだし発表まで遊ぶぜって気持ちしかない

934 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:24:27.87 ID:W6zveSdPF.net
>>933
自分との戦いかな??ボーダー戦士だからなw

935 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:26:31.01 ID:vfXvLrETM.net
ワセミのハゲは2週間の勉強で合格したって書いてあったな。

936 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:48:39.85 ID:W5uty/hMa.net
俺もボーダーだけど問33なんかあっちの匙加減みたいなもんだし予備校の言うこともあてにはならないんだから発表まで何考えても無駄だよねって思考だわ
今回の試験でもういいわって思っちゃったのがあるだろうけど

937 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:53:06.20 ID:XzWF7qYgd.net
たし蟹自分もベテすぎてアキラメロン入ってるから、今回落ちても真鍋サキしぇんしぇーの講義愉しもうしか頭にない

938 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 12:58:20.12 ID:KYGygAN70.net
>>933 それが正常。

個人的には>>918に同感。
おかしなレトリック問題を出題したりむやみに個数問題を増やしたり
マンション管理士に求められる素養をどのようなものと考えているのか。

939 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:05:14.85 ID:rG/bcVCua.net
>>930
土地工作物の責任は不法行為責任ではないので不真正連帯にはならないでしょ。
土地工作物の責任は無過失責任なのだから故意過失がなければ区分所有者は責任を負いませんよ。

940 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:07:26.22 ID:SpLJlVR7d.net
>>938
コンサルタントというなら会計5問は必要だわ

941 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:11:53.85 ID:2VJ3VA+sF.net
>>940
マンション管理士過去問題集コンサルタントだな

942 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:14:52.80 ID:5t3aC4gP0.net
>>939
いやいやいや、ネタですか?
工作物責任は、709条の「一般の不法行為責任」と対をなすいわゆる「特殊の不法行為責任」であって、不法行為責任の類型の一つです。
適用法条が異なるとしても、競合的に不法行為責任が生じる以上、それらは不真正連帯の関係に立ちます。
テキストでもネット検索でも構わないので、確認してください。

また、「無過失責任なのだから故意過失がなければ区分所有者は責任を負いませんよ」に関しては意味不明です。
工作物責任における所有者の責任はおっしゃる通り、無過失責任です。
「過失」が「無」くても賠償責任を負うから、無過失責任なのです。
したがって、故意過失の有無に問わず賠償責任を負います。

943 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:17:59.38 ID:SpLJlVR7d.net
>>941
過去問回して落ちた温泉建築士先生の悪口はやめるんだ!

944 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:18:27.68 ID:pkKQO+u6r.net
問題33は、複数正解で36点でいい

945 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:20:20.02 ID:EnjuqhYYM.net
>>943
みんなそこスルーしてたんだから掘り返すなよw

946 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:32:15.11 ID:rG/bcVCua.net
>>942
土地工作物責任が不真正連帯債務になるというソース出してもらえます?

947 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 13:55:39.14 ID:5t3aC4gP0.net
>>946
ソースも何も、競合的な不法行為が発生したときに各加害者の損害賠償義務が不真正連帯の関係になることを示した最高裁判例は無数にあります。
そして、この理は工作物責任であろうがなかろうが不変です。
何故不変かが分からないのは、あなたが工作物責任を不法行為責任とは全く別物の責任だと考えるほど勉強が足りていないためでしょう(ネタではないようで、大変驚いています。勉強が足りていないこと自体はこれから学習すればよいだけですから責めるべきではないですが、そのような半可通な知識で人にモノ言えるのが不思議で仕方ありません)。

工作物責任にも妥当する上記のような判例法理が存在する以上、問2肢1と全く同じ事例について最高裁が判断を示した判例がなくとも、「判例によれば」誤肢と判断できるのです。

948 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:07:57.57 ID:xxxuBOoP0.net
ボーダーしかここみなくね?
だって余裕なやつと落ち決まってるやつははもうきにする必要ないからな

949 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:10:28.95 ID:tvoBTwyZM.net
>>948
ワイ42点w
ボーダー戦士達の熾烈な争いの高みの見物しとるw

950 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:11:47.92 ID:xxxuBOoP0.net
>>949
いい性格してんなw

951 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:12:02.41 ID:SpLJlVR7d.net
>>949
キレッソウw
マークミス、カマン!

952 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:12:06.85 ID:pGzJ5fFo0.net
結局さ、ここであーだこーだ言ってても何一つわからないってことだよね。1月の結果発表が全て。

953 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:18:43.96 ID:WAioG5QVF.net
行ずれマークスミスw

954 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:19:12.41 ID:iKpjJAH2M.net
>>950
去年はそちら側の人間だったからなw
今年はボーダーは勘弁とおもたw

一年間ボーダーの年の倍勉強したよ
維持修繕技術者もその間取った
過去問は8年分8周を回した
模試は6回分やって40点以下は一度もとってなかった

それでも今年の試験は1問目から難しくて正直焦ったw←

955 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:20:02.02 ID:iKpjJAH2M.net
ノーマークスミス!

956 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:27:06.36 ID:KYGygAN70.net
工作物責任について不真正連帯債務の成立を認めた最高裁判例は今のところないと思うけど
理論的には>>947のとおりだと思うし、これを否定するなら何か特別な理由なり根拠なり必要じゃないかな。
いずれにしてもマンション管理士試験で想定される論点とは思えないな。
司法試験か司法書士試験レベルだろう。

957 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:39:34.39 ID:7WQCOPKXF.net
ワイも維持修繕取ったし模試は40↑ばかりやし1年間専門書めちゃくちゃ読んできたのにボーダー戦士
なお過去問はしらん

958 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:45:29.47 ID:rG/bcVCua.net
>>947
無数にあるなら出してもらえます?調べろって言ったんだから調べれば容易に分かるんでしょ?はいどーぞ。

959 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:49:06.40 ID:3QXNpFz40.net
>>940
でも不正会計はあっても着服は基本的にっはない
その為に管理会社がいる

960 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:50:09.10 ID:5t3aC4gP0.net
>>958
そんな口の利き方してる人に教えてあげようと思います?
不真正連帯債務になることについてグダグダ言ってるのこのスレでキミだけだよ?
みんな「何言ってんだコイツ…過去問もまともに検討してないのか」って目で見てることに気づけ

お前が自分で調べて判例持ってきたら、それが適切な例なのか教えてやるよ

961 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:51:54.14 ID:5t3aC4gP0.net
そもそもなんで判例が不真正連帯債務に立つとするのか、その理由が理解できていればID:rG/bcVCuaのような疑問は出ないはずなんだがなあ…
マンション管理士スレだし、仕方ないか

962 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:52:39.71 ID:6mK8TXe8M.net
ワイの持論やとコンメンタールもいいけど過去問は必須、回数も多い程よい
何故なら過去問で問われた事がある問題か、基本の論点か、過去問から切り口を変えた問題か、少なくとも過去問対策をしてきた他の受験生が解ける問題か、難易度が瞬時に判断できるから。

これで基本論点、特に過去問で問われた内容を落とすことはない。
それでも解けない問題は捨て問が試験当日に常識で解ける問題か

当然過去問を解くだけでなく、一問一問正誤と周辺論点を分析することも必要と思われ

963 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 14:57:27.61 ID:rG/bcVCua.net
ではこちらがソースを出してとどめと致しますね。

い 単純な解釈
所有者全体(共有者全員)で工作物責任を負うことになる
→損害賠償債務は金銭債務であり可分である=”””分割債務”””となる
→共有持分割合に応じて共有者に帰属する
※松本克美稿『土地工作物責任』/『月報司法書士2017年11月』p36(遺産共有について)
https://www.mc-law.jp/fudousan/26052/

はい分割

964 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:00:56.40 ID:rG/bcVCua.net
>>960
不真正〜が何人言ってるのか存じませんが、君(ら)が間違ってるんじゃないですか。
多数決で正しいを決めようだなんて態度はまともじゃないです。口の利き方?マンスプですか?
さっさと無数にあるというソースの一つでも出してどーぞ。

965 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:02:21.06 ID:gb1io6JWM.net
>>963
それは対内的な問題やw
対外的には不真性連帯債務で間違いない

966 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:08:21.76 ID:rG/bcVCua.net
問2肢3
外壁タイルの落下原因が、大規模修繕工事において外壁タイル工事を実施し
た工事業者の施工不良にあっても、A及びAを構成する区分所有者全員が、D
に対して損害賠償責任を負うことになる。

土地工作物責任だとしても管理組合Aは所有者ではないので責任負いませんから〜肢3が誤りですから〜

967 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:08:51.09 ID:rG/bcVCua.net
>>965
ソース出してもらえますう?こちらはソース出しましたよお?

968 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:13:50.72 ID:5QFUYMTq0.net
次スレ 
【マン管】マンション管理士 230団地目(スレ番を修正しました)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1606625522/

969 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:18:05.11 ID:xxxuBOoP0.net
おうおうなんか穏やかじゃないな

970 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:20:18.45 ID:5t3aC4gP0.net
>>963 >>964お、やっと調べて持ってきたか。
判例ではないが、おまけで解説してやろう。

持ってきたソースはいい線いってるが、惜しいところ。
よく見ると、そのサイトが参考にしている松本氏の文献は、「遺産共有」の場面の話。
遺産共有物から生じた可分債権は、共有物そのものとは別個の遺産を構成するため、各共同相続人の法定相続分に従って当然に分割されるのです(遺産共有物から生じた賃料債権の帰趨について述べた最判H17.9.8参照。ただし、この判例はマンション管理士試験の難易度を超えている思われるため、知らなくても無理はない)。

他方、本件は、単なる共有物の瑕疵から生じた工作物責任の事案。
全く事案が異なります。

「工作物責任は不法行為責任ではない!」とか、「無過失責任だから故意過失がいる!」とか言っちゃう人には難しい話だったかもしれないけど、いい加減非を認めなよ。
知らないことは恥ではないが、それを認めずあがく姿は極めてみっともない。

971 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:21:31.29 ID:rG/bcVCua.net
>>970
いや君の意見じゃなくてソース出してね?出せなかったら君の負けね?
無数にあるんでしょ?はいどーぞ。

972 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:22:54.21 ID:5t3aC4gP0.net
>>966

>>880の最終文参照。
Aの責任根拠は717条1項ではなく、709条とみるべきだろう。
Aには共用部分を適切に管理するべき注意義務があるところ、それを怠った「過失」があるため、709条責任が成立する。

973 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:23:39.72 ID:5t3aC4gP0.net
>>971

君のソースが何の根拠にもなっていないことは具体的な判例を挙げて弾劾しているが?

974 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:23:55.44 ID:rG/bcVCua.net
>>966において肢3が誤りとする理由も出しましたので〜これも否定しない限り君らの負け〜はいろんぱ〜

975 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:24:56.17 ID:rG/bcVCua.net
>>973
そんな反論なんてどーーーーでもいーーーーーのでソース出してどーぞ。立証責任果たして〜?

976 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:24:57.81 ID:5t3aC4gP0.net
まあ、遺産共有物から生じた賃料債権云々なんて話しても分からんかw
無過失責任に故意過失が必要なんだもんね
ごめんごめん、いじめすぎたよ

977 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:25:29.81 ID:rG/bcVCua.net
>>976
そんな誤魔化しなんてどーーーーーーーでもいーーーーーーーのでソース出してどーぞ。立証責任果たして〜?

978 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:28:37.71 ID:rG/bcVCua.net
>>972
落下原因が〜施工不良
とあるので管理会社に過失ないよ?外壁落下したら
全て管理会社の過失になるわけないでしょ。

979 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:31:49.17 ID:pkKQO+u6r.net
ボーダ―は34〜38
35あたりで決まりそうだけども
ミラクルで34もありえそう

980 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:33:24.44 ID:KYGygAN70.net
>>963
そのサイトの記述をまとめると
「直接の判例はない。他方このように主張する学者も(少なくとも1名)いる。」
というだけだね。
通説といえないものなら、肢の正否の根拠にならないのでは。

981 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:43:03.50 ID:W5uty/hMa.net
俺の会社の人マン管から先に取ってたりマン管しか持ってない人とかいたからマン管からやっても良いのかと思ってたけど頭おかしい選択だったのねこれ

982 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:45:09.84 ID:5t3aC4gP0.net
>>977
キミのソースを弾劾する判例を私が挙げたのだから、今度はキミが別のソースを寄越すか、私の判例を失当なものとして排除するための反論をする番ですね^^

あと、
>>978
も滅茶苦茶w
過失の判断構造が分かっていない証拠。
過失の有無は択一的・単一的にしか存在しないと思ってらっしゃる。
「なるわけないでしょ。」とか、キミの感想はいらんから。

983 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:50:44.39 ID:rG/bcVCua.net
>>982
いや君が無数にあるって言ったんでしょ。でも出せないんでしょ。君は嘘をついたわけですね。はいろんぱ
私の判例?それ私のソースに対する反証のつもりでしょ?君はなーんにもソースを出してませんので。
嘘松乙。
ソース出さない限りお前の負けな。

984 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:51:30.85 ID:rG/bcVCua.net
>>982
ソース出してない以上、お前が感想なのだが?はいブーメラン。

985 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:52:01.93 ID:VKDzuCeJd.net
>>981
俺の会社は管業模試が20点台のパープリン無資格
フロントが半数なんだがどうしたら良いかな

986 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:52:57.94 ID:rG/bcVCua.net
>>980
少なくともこちらはソースを出しましたんで。某さんはソースすら出してませんので。
ってか某さんは「過去問やってればあたりはつく」って言ってたがそんな問題見た事ねーよw

987 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:53:06.81 ID:wOYcjfGYM.net
>>979
34は少し落とし過ぎやな、
管業じゃないんだから
38もそんなに簡単じゃなかったと思う
35、36、37のどれかやと思う

今年はコロナに振り回されたからな!
ボーダーラインも
5コ、6ロ、7ナ
にみんな振り回されてしまえ!

尚、ワイは40オーバーの為高みの見物w

988 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:54:12.37 ID:VKDzuCeJd.net
>>987
ず・れ・ろ(ヴォソ)

989 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:55:46.67 ID:kodGlXj6M.net
>>988
い・や・だ^ ^

990 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:56:24.80 ID:VKDzuCeJd.net
問33は3でシクヨロ

991 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 15:58:37.13 ID:5t3aC4gP0.net
>>983
うん、だから負けでいいよって言ってるじゃん
肢1が正肢で、肢3が誤肢なんでしょ?
1月15日が楽しみだね

皆さんにも迷惑だから、「無過失責任だから故意過失が必要」クン、または「落下原因が〜施工不良とあるので管理会社に過失ないよ?外壁落下したら全て管理会社の過失になるわけないでしょ。」クンこと、ID:rG/bcVCuaへの返信はやめます。

最後に、ソース挙げとくわ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shiho1949/2004/66/2004_66_109/_pdf
この他にも「競合的不法行為 連帯」とか調べれば幾らでも出てくるし、民法のどの基本書にも言及があるから、わからないことがあったら今度は自分で調べろよ。

992 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 16:03:22.86 ID:rG/bcVCua.net
>>991
「土地」も「工作」すらも文字が無いのだが?
土地工作物責任の話だって分かってなかったのね5963

993 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 16:07:10.51 ID:rG/bcVCua.net
ってかこいつ、自分の嘘を「みんなに迷惑だから〜」と責任転嫁して逃げたな笑

994 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 16:11:57.87 ID:Xq5UakcwF.net
>>990
LECはグループに弁護士法人を運営している。そこが出してる回答を今は多少信じてみよう。

995 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:13:40.27 ID:efZ4ONrB0.net
資格受験の楽しいとこは受験後のワイガヤなんだけど、不合格確定してるからこの試験だきゃ全く楽しめないな。

996 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:17:37.10 ID:g2J2e+Us0.net
37点で決まりそう。はっきり言って36以下はダメと思う

997 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:23:37.39 ID:xxxuBOoP0.net
>>996
例年、なんの根拠もなくスレの雰囲気が〜とか言って煽るやつってよっぽど普段幸せじゃないんだろうな

998 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:42:47.67 ID:7/kd4DYNd.net
問33の答え次第で合格不合格決まる人多そうだし、本当あと1点が遠い試験だね

999 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:50:13.45 ID:xxxuBOoP0.net
>>998
多分合格ラインが35なら全員幸せになる

1000 :名無し検定1級さん :2020/12/01(火) 17:58:43.31 ID:WKSUc2CHM.net
1000なら合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200