2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公害防止管理者 part74

1 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 00:15:33.91 ID:cMhN/j8a.net
社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者
http://www.jemai.or.jp/polconman/

【参考サイト】
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
公害防止管理者試験に合格しよう!
http://kougai.long626.com/
YAKU-TIK 〜公害防止管理者まとめました〜
https://sites.google.com/a/yakugaku-tik.com/kougaiboushi/

前スレ

公害防止管理者 part73
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1601977947/

2 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 00:16:52.25 ID:WMei0h6u.net
発表まで4週間をきる

3 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 20:31:49.10 ID:+yOx9BNc.net
ワッチョイ入れろや

4 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:51:02.61 ID:eHEURDj5.net
自己採点では合格基準に達しているが発表されるまで不安だ

5 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 02:31:56.38 ID:H1DpLraO.net
来年大気1種

6 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 00:17:07.91 ID:OGZsDKv/.net
12月15日までまだ3週間以上もある
相当待たされるな

7 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 08:31:29.94 ID:RDNwCTw2.net
若さで待つよ

8 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 09:58:33.48 ID:14ocIYJL.net
若狭国?!

9 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:54:29.94 ID:XeqmXenC.net
若い奴はいいよな

10 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 10:51:29.96 ID:+qgcip2D.net
もう高圧カスは要らない。
12/15にまた来ますね。

11 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 13:26:59.48 ID:2O9lUTZ2.net
まだ3週間以上ある
長すぎ

12 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 04:41:54.27 ID:MRPyZ/f2.net
今年版の水質の電話帳と正解とヒントが1万で買えた
出品者が挫折したらしく、ほぼ未使用でラッキーです

13 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 08:58:55.74 ID:yAfj7zrK.net
合格発表後の合格者投げ売りセールあるのに、、、
ちなみに一番高い相場は試験2週間前から3ヶ月前くらい
機を見て売るし勉強するときも終わったら売る前提で書き込みとかしないし付箋とかで注釈つけたりする

14 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 09:44:24.16 ID:0ASSEaF1.net
俺も自己採点では合格してるけど、確定するまでは
出品しないわ
来年の夏前くらいに出したほうが売れるんかね

15 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 11:45:33.72 ID:IRAQIyZE.net
ゴミが1万円で売れたなら相手がラッキー

16 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 12:26:47.57 ID:IKYAD6hV.net
難易度だが、いろんなスレを参考にした結果
以下のとおりとなった
異論・反論は一切認めん

(最難関)
電気主任技術者1種
弁理士

(超難関)
電気主任技術者2種
1級建築士
1級総合無線通信士
原子炉主任技術者

(難関)
電気主任技術者3種
環境計量士
核燃料取扱主任者
放射線取扱主任者1種
エネルギー管理士電気

(やや難関)
1級陸上無線技術士
エネルギー管理士熱
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
冷凍機械責任者1種

(普通)
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
電気工事士1種
工事担当者総合種
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
冷凍機械責任者2種
消防設備士甲種
作業環境測定士1種
臭気判定士
浄化槽管理士

(やや簡単)
電気工事士2種
冷凍機械責任者3種
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
毒物劇物取扱責任者
危険物取扱者甲種
1級陸上特殊無線技士
1級ボイラー技士
情報セキュリティマネジメント

(簡単)
高圧ガス販売主任者1種
危険物取扱者乙種
消防設備士乙種
2級ボイラー技士
ITパスポート
衛生管理者1種
3級陸上特殊無線技士

17 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 15:09:58.32 ID:YktoO1eI.net
>>16
工事担当者なんて資格ないぞ

18 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:17:08.93 ID:JjsViAt8x
>>16
お気のどくに。
この人のお母さんのことを考えると涙が出てきます。
何年たっても合格できないもんだからこんなになってしまって・・・
哀れですね〜
資格だけが人生じゃないんですよ。
お母さんの言うことをきいて病院に行ってください。
手遅れかもしれませんが。
みなさんもこうならないようにしてください。

19 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:17:07.32 ID:77pJNT+I.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

20 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:17:45.78 ID:77pJNT+I.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

21 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 07:37:41.85 ID:fzTB+4t4.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)公害防止管理者試験は、計算能力が全くなくても、暗記のみで合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は、エネルギー管理士や高圧ガス甲種の方が、第1種公害防止管理者より遥かに難しいとされている。
(ハ) 高圧ガス甲種の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) 公害防止管理者試験は、ネットの無料過去問サイトだけで合格できるゴミ資格であるので、テキストに金を使う者はバカである。

(1)イ、ロ、ニ
(2)イ、ハ、ニ
(3)ロ、ニ
(4)ロ、ハ、ニ
(5)イ、ロ、ハ、ニ

22 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:35:25.15 ID:OaFOjyR7.net
高圧カス暇すぎだろ

23 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:39:00.64 ID:dMPQolE8.net
ゴミ>>21出現
こいつ池沼だし

24 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:21:42.27 ID:qBX0uMEs.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

25 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:22:38.29 ID:qBX0uMEs.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

26 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:04:31.14 ID:xYLESyxQ.net
>>21
アホすぎるw

27 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:20:00.72 ID:orJxCiIv.net
難易度だが、いろんなスレを参考にした結果
以下のとおりとなった
異論・反論は一切認めん

(最難関)
電気主任技術者1種
弁理士

(超難関)
電気主任技術者2種
1級建築士
1級総合無線通信士
原子炉主任技術者

(難関)
電気主任技術者3種
環境計量士
核燃料取扱主任者
放射線取扱主任者1種
エネルギー管理士電気

(やや難関)
1級陸上無線技術士
エネルギー管理士熱
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
冷凍機械責任者1種

(普通)
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
電気工事士1種
工事担当者総合種
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
冷凍機械責任者2種
消防設備士甲種
作業環境測定士1種
臭気判定士
浄化槽管理士

(やや簡単)
電気工事士2種
冷凍機械責任者3種
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
毒物劇物取扱責任者
危険物取扱者甲種
1級陸上特殊無線技士
1級ボイラー技士
情報セキュリティマネジメント

(簡単)
高圧ガス販売主任者1種
危険物取扱者乙種
消防設備士乙種
2級ボイラー技士
ITパスポート
衛生管理者1種
3級陸上特殊無線技士

28 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:57:52.52 ID:qBX0uMEs.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

29 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:33:38.84 ID:hlEWT7A9.net
>>23 >>26
高圧カスに餌を与えないでください

30 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:00:43.97 ID:BaVEEXHW.net
発表まであと3週間だ

31 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 02:47:39.47 ID:UmdCUg9ZE
>>21
答えは簡単です。
あなたは異常です。

32 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 06:39:17.95 ID:lU5vvBjx.net
だからワッチョイ付けてスレ立てろって言っただろが

33 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:48:18.56 ID:fhS9Pf6T.net
荒らしはワ有りのスレにもコピペしてるから無意味
どうせ同じならワ無しでいい

34 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 15:10:40.03 ID:unkT+Y/z.net
合格確定して嬉しい?

35 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:09:13.87 ID:uNg1U7aI.net
マウントとるために資格とってるの?
悲しい奴がおるなぁ。
と書くと「無資格が悔し紛れにほざいている」
みたいなレスが付くことが予想されるので先に言っておくが
業務に必要な資格をちゃんと有しておりますです、ハイ。

36 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:07:59.59 ID:vnXGLD9m.net
簡単な資格に合格しても、当然それはみんな持ってる資格なんだから、あんま価値ない

頑張ってもなかなか合格できないような、難しい資格じゃないと、胸を張って合格を喜べない

37 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 00:38:55.24 ID:XhHABDB5.net
資格は誰にも奪われない君だけの財産なんだよ
君が大事にすれば、それでいいだろう
人と比べるものではないと思ってる

38 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 03:02:21.88 ID:5EkydKiV.net
だれだよwお前はwww

39 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 07:10:10.51 ID:HSQ79MFB.net
電話帳買ってこんなゴミ資格受けるぐらいなら、PS4買ってGOTやれ。まじで楽しいから。

俺は電話帳買ってこんなゴミ資格のために
3万も払って水1取った大バカ者だが
こんなゴミ資格に3万かけるぐらいなら最初っからPS4買ってGOTやっときゃよかったとマジで後悔している
Ghost of Tsushimaな

40 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 07:13:42.50 ID:yJ7InT5T.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

41 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 07:16:35.13 ID:1orfwxTV.net
危険物も毒劇も公害水1大1もマジで難易度変わらん
落ちる奴はゴミ以下。精神科逝ってこい

42 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 09:30:26.03 ID:yJ7InT5T.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

43 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:03:13.56 ID:7onYrtRf.net
一般職女子は大卒総合職上司のチンポをシャブって、ご機嫌とるのが仕事

44 :名無し検定1級さん:2020/11/29(日) 09:16:44.42 ID:9noKE1eO.net
高圧カス無用

45 :名無し検定1級さん:2020/11/30(月) 22:32:26.29 ID:bl3MipC7k
>>42
かわいそうに・・・・・
みじめですね。

46 :名無しさん@名古屋で騒音振動:2020/12/05(土) 08:55:24.02 ID:R9m4a8kL.net
とりあえず保守的にw
来週が正式な発表か…大気の受験準備はほぼ完了。今は大気特論の過去問
を”読み”始めたばかりです。なんせ知らない分野なので受験準備講習会も
受けてみようかと思っています。確か土日の講習があった筈なので…
因みに計量士は感染地域なので職場で暗黙のプレッシャーで取りやめる
羽目になりそうです(涙)なんか行くだけで感染するみたいな偏見があるしw
上司があんまり賢くないのではないかと思う日常w

前々スレであったので、少しデフォルメして余計なことを考えてみた。
その理由は確実に確実にという発想。欠点はお金がかかり過ぎる事か。
(自分の性格だと自己投資だと思うと割り切れるw)
(1)特定粉じん→大4→大1
(2)特定粉じん→大4・大1
(3)大4・大1
(4)特定粉じん・大4・大1
(1)と(2)はとりあえず、大気概論と煤塵・粉塵特論ねらい。
(3)、(4)は一日の同時受験で制度上は可能らしい。

47 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 11:03:56.36 ID:X+xAGyD5.net
>>46
よくもまぁ、こんな危険物レベルのみっともない資格ごときに
長々と書けるね・・・

48 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 12:03:51.59 ID:csBhFYIj.net
>>47
あなたはなんでここにいるの?

49 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 15:51:22.69 ID:IKxtBZXA.net
高圧カス

50 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 20:48:21.62 ID:IFOI7UF0.net
高圧カスとか言ってるけど、その甲種は水1大1より遥かに難しいからな?
乙種か丙液で水1大1と同レベぐらい

51 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 20:52:09.14 ID:XzxaYEk3.net
甲種化学=ゴミ資格(合格率60%)
甲種化学=原付バイク免許
甲種化学=カス資格(誰も知らないマイナー資格)
甲種化学=クズ資格(受験者800人)
甲種化学=受けるやつはバカである

52 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 20:52:27.04 ID:XzxaYEk3.net
間違いなくこれで確定
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

53 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 20:52:46.69 ID:XzxaYEk3.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

54 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 20:54:24.43 ID:+Ac9sFI0.net
>>50
両方持ってるが、高圧ガス甲種の方が幾らか難しい程度の差だよ?
そもそも、ここ公害スレなんだから高圧ガス持ち出すなや、恥ずかしい。

55 :名無し検定1級さん:2020/12/05(土) 23:59:50.75 ID:iV4kalbv.net
高圧カス

56 :名無し@:2020/12/06(日) 14:40:26.74 ID:0O4wlOwY.net
書き込めない?

57 :名無し@名古屋で騒音振動:2020/12/06(日) 14:43:24.85 ID:0O4wlOwY.net
書き込める?

58 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 15:28:03.02 ID:8TMS/yZZ.net
甲種機械持ちが見下しに書き込みにきたぞw

59 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 15:34:51.61 ID:8TMS/yZZ.net
>> 両方持ってるが、高圧ガス甲種の方が幾らか難しい程度の差だよ?

アホか
タダで使える過去問8年だけやっときゃ受かる公害防止ごときが、そこまでの難易度あるわけないだろ

60 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 15:36:57.75 ID:hfeoi+Vk.net
逆に高圧ガスのネガティヴキャンペーンでもやってるのかって疑いたくなるほどのカスっぷり

61 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 15:37:29.74 ID:8TMS/yZZ.net
公害水1大1はビルメン4点や衛生管理者1種あたりとほとんど難易度変わらん

ネットの過去問だけで受かる、その程度の資格ってことがいいたい

62 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 16:03:48.33 ID:Jemv/kz6.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

63 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 16:04:08.16 ID:Jemv/kz6.net
間違いなくこれで確定
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

64 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 16:05:10.17 ID:Jemv/kz6.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)クソマイナー高圧ガス甲種試験は、計算能力が全くなくても、暗記のみで合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は、エネルギー管理士や公害防止管理者の方が、クソマイナー高圧ガス甲種より遥かに難しいとされている。
(ハ) 公害防止管理者の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) クソマイナー高圧ガス甲種試験は、ネットの無料過去問サイトだけで合格できるゴミ資格であるので、テキストに金を使う者はバカである。

(1)イ、ロ、ニ
(2)イ、ハ、ニ
(3)ロ、ニ
(4)ロ、ハ、ニ
(5)イ、ロ、ハ、ニ

65 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 18:13:26.89 ID:PZ64xm/M.net
>>59
アホかじゃねぇよ。
実際、環境計量士(濃度関係)も持ってる俺の実感だよ。
お前は全部合格してモノ言ってんのか?

66 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 19:02:53.05 ID:r0PGyrCT.net
うん

67 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 19:52:16.57 ID:QZzlDvkg.net
かわいそうに、なんの関連もない比較でしか自尊心を満たすことができないんだろな

68 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 19:55:20.18 ID:qix30Wxf.net
ここは公害防止のスレだから
高圧ガスの話題出すやつは例外なく高圧カスってことで
NGにしてスルーでよろしく

69 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 19:57:08.63 ID:i8jvmjJx.net
高圧カスに何言っても無駄
頭の根本が狂ってるんだから

70 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 20:46:13.87 ID:QQp53/zg.net
高圧カスは相手とぜず・・・黙殺有るのみ

71 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 20:59:44.42 ID:Jemv/kz6.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

72 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 21:28:36.72 ID:248zcVWY.net
ちょっと教えてくれ。

公害防止、高圧ガス、環境計量士、仕事上、全然関連がないのに何で受けてんの?自己満だけ?

73 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 23:02:23.00 ID:6O8ARrQtV
>>71
明らかに異常!

間違いなくこれで確定!

74 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 23:13:03.10 ID:jbKPFh4l.net
逆にどうして関連がないと思うわけ?
高圧ガスと環境計量士はないとしても、公害防止は両方に関係している。

75 :名無し検定1級さん:2020/12/06(日) 23:44:46.49 ID:RUrXwaAK.net
教えて欲しいねんけど
水質1種〜4種ってどういう関係?

危険物の甲種乙種とか
電験1種2種みたいな上位下位に関係なのか
危険物乙種の1類2類みたいな横並びの関係なのか

76 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 00:01:55.44 ID:jFQ0NV1F.net
>>75
キチガイマルチ

77 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 05:53:25.53 ID:9pJnqHOE.net
>>74
そう言われてみれば、環境計量士と公害防止は測定が必要と言う意味で関連ありそうだが、高圧ガスと環境計量士は関連ないと思うが.....なんか共通点ある?

78 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 06:26:11.68 ID:fxLl4hNz.net
俺の場合、計量証明事業所で働いてて当然公害は全部関係してる。
高圧ガスは、大気のガス組成の理解の為に勉強して、乗り掛かった船で甲種まで取得した。
あとは、来年でもエネ管勉強して大気の理解深めようと思ってる。
資格取ってどうこうはないけど、資格勉強の過程で仕事の知識が深まるからね。

79 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 07:24:17.71 ID:PsHtBxhH.net
>>77
高圧ガスが必要なところは化学プラントだから、
公害、エネ管、電験、ボイラー、電気工事士、危険物、
クレーン、フォークリフト、その他各種技能講習とかも必要なんよ。
というかプラント全般は資格保有していないとお話にならない。

それと、分析業でも高圧ガスのうち、ボンベに関する知識は一応必要になる。

80 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 07:27:41.42 ID:9pJnqHOE.net
なるほど。
高圧ガスって工場(作ってるものによって高圧ガスが必要な工場)でしか需要ないと思ってたわ。
実際、資格者も多いだろうから取得する価値はなさそうだな。

81 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 08:47:02.38 ID:SzEq1pvr.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

82 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 08:54:57.68 ID:RRljTJpA.net
>>79
ガスクロも水素、アルゴン、ヘリウムのボンベ使うから、使い方間違うと吹っ飛ぶ

83 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 11:56:06.08 ID:1T+t/pOZ.net
ファンデルワールスの状態方程式
p = RT / (Vm - b) - a / Vm^2

定数bは分子1molが占める排除体積を表したもので、
気体分子1molが自由に運動できる体積は
モル体積Vmからbを減じたVm - bになる。
実在気体の圧力pにおいて、分子間にはたらく引力の大きさは分子のモル濃度の2乗に比例するため、
分子間引力による圧力の減少分をa / Vm^2で表す。
理想気体が示す圧力はp + a / Vm^2で表す。

84 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 12:02:34.74 ID:1T+t/pOZ.net
臨界点を通るファンデルワールス式の等温線は、臨界点で傾きが0になり、
臨界点が変曲点となる。
これを式で表すと
(αp / αVm)Tc = RT / (Vm,c - b)^2 + 2a / Vm,c^3
=0
(α^2p / αVm^2)Tc = 2RT / (Vm,c - b)^3 + 6a / Vm,c^4
=0

Vm,cは臨界点でのモル体積、Tcは臨界点での熱力学温度である。

これらをaについて解くと
a = 9RTcVm,c / 8
となる。

85 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 14:53:01.90 ID:OAJNrHHL.net
等温膨張過程ではボイルの法則が成り立つ
P1V1 = P2V2

断熱過程ではPV^γ = 一定である
P0V0^γ = P1V1^γ

86 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 15:13:01.55 ID:0ajwvHCj.net
うんうんなるほど

87 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 20:26:45.29 ID:m+0mrfqw.net
>>78
公害大気と高圧ガス甲種取得していたら
エネ管熱は科目U熱力学が少し難しいけどあとは楽だと思うよ
科目U落っことしたので来年は取る

88 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 22:31:37.34 ID:oR09bsRw.net
>>87
エネ管熱の科目2より、甲種の学識の方が難しいと思いますが?
内容的にも、回答方式的にも

エネ管熱は過去問さえやっときゃ受かる典型的な資格

89 :名無し検定1級さん:2020/12/07(月) 22:32:15.73 ID:fxLl4hNz.net
>>87
ここまでの資格勉強、どれも苦労してるのでエネ管も楽じゃないと思ってる。
取り敢えず来年は公害の騒振メインでエネ管熱も頑張るわ。

90 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 08:54:04.36 ID:f0ALyiqX.net
1週間後に発表だね

91 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:03:25.02 ID:qg3j95rb.net
乙種化学レベルの資格の合格発表まで、あと1週間

92 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:30:18.80 ID:qg3j95rb.net
王を迎えるは三賢人!!
紅き星は滅びず、ただ愚者を滅するのみ!!
荒ぶる魂よ天地開闢の時を刻め!!
シンクロ召喚!!スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン!!!!

93 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:40:11.10 ID:y+qZ3/XF.net
電験2種以下のマウントは、ほぼこれで確定。
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように。

65 電気主任技術者2種
63 気象予報士
62 環境計量士濃度
61 環境計量士騒音振動
60 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 高圧ガス製造保安責任者甲種化学
56 1級陸上無線技術士
56 電気通信主任技術者線路・伝送
56 高圧ガス製造保安責任者甲種機械
56 エネルギー管理士熱
54 特級ボイラー技士
53 建築物環境衛生管理技術者
51 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
51 公害防止管理者大気1種
50 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
50 公害防止管理者水質1種
49 高圧ガス製造保安責任者丙種液石
49 消防設備士甲種特類
48 電気工事士1種
47 消防設備士甲種4類
46 高圧ガス製造保安責任者丙種特別
45 危険物取扱者甲種
44 電気工事士2種
40 衛生管理者1種
35 危険物取扱者乙種4類

94 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:57:02.63 ID:qlbKRqVd.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

95 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:57:19.15 ID:qlbKRqVd.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

96 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 15:57:45.34 ID:qlbKRqVd.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)クソマイナー高圧ガス甲種試験は、計算能力が全くなくても、暗記のみで合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は、エネルギー管理士や公害防止管理者の方が、クソマイナー高圧ガス甲種より遥かに難しいとされている。
(ハ) 公害防止管理者の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) クソマイナー高圧ガス甲種試験は、ネットの無料過去問サイトだけで合格できるゴミ資格であるので、テキストに金を使う者はバカである。

(1)イ、ロ、ニ
(2)イ、ハ、ニ
(3)ロ、ニ
(4)ロ、ハ、ニ
(5)イ、ロ、ハ、ニ

97 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 16:07:47.03 ID:y+qZ3/XF.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)公害防止管理者試験は、計算能力が全くなくても、暗記さえ出来れば合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は、エネルギー管理士や高圧ガス甲種の方が、第1種公害防止管理者より遥かに難しいとされている。
(ハ) 高圧ガス甲種の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) 公害防止管理者試験は、無料過去問サイトさえやっていれば合格できるゴミ資格であり、テキストに金を使う者はバカである。

(1)イ、ロ、ハ
(2)イ、ニ
(3)ハ
(4)ロ、ハ
(5)イ、ロ、ハ、二

98 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 16:18:27.65 ID:qlbKRqVd.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)クソマイナー高圧ガス甲種試験は、計算能力が全くなくても、暗記のみで合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は、エネルギー管理士や公害防止管理者の方が、クソマイナー高圧ガス甲種より遥かに難しいとされている。
(ハ) 公害防止管理者の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) クソマイナー高圧ガス甲種試験は、ネットの無料過去問サイトだけで合格できるゴミ資格であるので、テキストに金を使う者はバカである。

(1)イ、ロ、ニ
(2)イ、ハ、ニ
(3)ロ、ニ
(4)ロ、ハ、ニ
(5)イ、ロ、ハ、ニ

99 :名無し検定1級さん:2020/12/08(火) 16:18:38.65 ID:qlbKRqVd.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)クソマイナー高圧ガス甲種試験は、計算能力が全くなくても、暗記のみで合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は、エネルギー管理士や公害防止管理者の方が、クソマイナー高圧ガス甲種より遥かに難しいとされている。
(ハ) 公害防止管理者の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) クソマイナー高圧ガス甲種試験は、ネットの無料過去問サイトだけで合格できるゴミ資格であるので、テキストに金を使う者はバカである。

(1)イ、ロ、ニ
(2)イ、ハ、ニ
(3)ロ、ニ
(4)ロ、ハ、ニ
(5)イ、ロ、ハ、ニ

100 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 01:34:14.32 ID:xK5lPWC/d
また、湧いてきていますね。
どうしようもありませんね。
みなさん、かわいそうだと思って勘弁してやってください。

101 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 00:17:57.94 ID:A2ohbXFn.net
今日、合格発表がありました。

原付の・・・。

落ちた。

102 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 03:52:34.73 ID:kWVEWrpL.net
会社クビになりそう

眠れない

103 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 06:14:56.25 ID:lk7RuVuF.net
>>101
ガガイのガイ!

104 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 06:56:05.21 ID:lk7RuVuF.net
合格証書って15日に発送されるんだっけ?

105 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 10:46:34.92 ID:Dph6AmX6.net
1.燃焼反応の化学反応式を書く
2.与えられた標準生成エンタルピーΔHf°を用いて、標準燃焼エンタルピーΔHc°を求める(単位はkJ/mol)
3.求めた標準燃焼エンタルピーから燃焼熱が得られる(ΔHc°= -Q)
4.この燃焼熱、爆発物のモル質量、TNT収率、TNTの爆発熱を用いてTNT当量(W)を求める
なお、TNT当量(W)を求める式は
W = ((1000/モル質量)×Q / TNTの爆発熱)× TNT収率
で表される
5.換算距離λは、爆発中心からの距離RとTNT当量Wを用いて
λ = R/W^(1/3)
で表される
6.求めた換算距離λより、グラフから爆発ピーク過圧が求められる

106 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 18:46:15.58 ID:v1MQREpA.net
>>104
せや

107 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 18:47:26.71 ID:v1MQREpA.net
2020(令和2)年度公害防止管理者等国家試験の結果発表は12月15日(火)の予定です。
しばらくお待ちください。

108 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 19:00:04.52 ID:jGe+vVna.net
そかフライング発送じゃなかったか

109 :名無し検定1級さん:2020/12/09(水) 22:28:26.24 ID:GHX+qkQa.net
え!?
もううちに届いたけど!?

110 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 00:02:45.51 ID:NvjU+4QI.net
自閉症の独り言しかないなこの時期は

111 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 05:04:20.84 ID:kqjxBXIc.net
はい追加不合格

112 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 11:25:10.40 ID:nXh7nuMK.net
電話帳の中古品が安く売り出される時期っていつごろ?
受験するわけじゃないけど欲しい

113 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 11:27:29.07 ID:RjnQiKm9.net
>>110
自閉症なの?

114 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 12:08:54.04 ID:jSDghfUU.net
>>110
これが一番独り言っぽい

115 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 18:44:15.58 ID:cbM9IHa/.net
2020(令和2)年度公害防止管理者等国家試験の結果発表は12月15日(火)の予定です。
しばらくお待ちください。

116 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 19:06:49.69 ID:Tk0oagBK.net
>>112
推測だけど
@試験翌日から数日間:公式回答がでて、自己採点で当確組が売りに出す
A合格発表から数日間:合格組が売りに出す
では?
俺は@のタイミングで売りに出そうとしたが、値崩れしてる気がしたから半月ほど待ってから売った

117 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 23:06:02.99 ID:ytXxLVI/.net
公害防止か高圧ガスについて転職性、需要性、希少性の観点から見てどっちか一つを取るならどっちがいいでしょうか?

118 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 23:10:02.57 ID:03QraSIs.net
公害防止管理者ですね

119 :名無し検定1級さん:2020/12/10(木) 23:25:10.26 ID:7JeSupNu.net
これからは水素ガスの需要もありそうだから時間があれば両方取るべき。

120 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 01:04:06.46 ID:0fmMNBOc.net
日商簿記みたいにネット試験やってくれよ

121 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 02:55:35.12 ID:4cCzcJ4E.net
>>118
それは何故でしょうか?

122 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 17:42:33.27 ID:ug16GbI5.net
>>121
理由はこれです

化学系資格の難易度ランク

S 原子炉
S-
A 環境計量士、核燃料
A- 高圧ガス甲種化学
B 公害水1大1
B- 公害水4大4
C 高圧ガス乙種化学、高圧ガス丙種液石
C- 高圧ガス丙種特別、危険物甲種
D 毒物劇物
D- 乙4

123 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 18:44:51.53 ID:PYEMi0v8.net
↑あぼーん

124 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 18:49:36.12 ID:N0wzQZgQ.net
>>123
この反応がたまらない

125 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 19:35:23.14 ID:uaC0ujjG.net
久しぶりに覗いてみたけど、
相変わらず何が上だの下だの、そんなことばっかり言い合ってるんだな。
ここはそういうスレなのか?

126 :名無し検定1級さん:2020/12/11(金) 19:41:23.16 ID:aXghOeTD.net
高圧カスが大暴れした結果、見事にカススレになったな

127 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 18:18:19.00 ID:UBCVwMK7.net
結果出すのがあまりにも遅い

128 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 19:20:29.17 ID:8LfKbetU.net
>>125
言い合ってはいない
カスがギャアギャア言ってるだけ

129 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 21:06:34.01 ID:Eks/Ttmj.net
乙種化学(もしくは丙種液石)レベルの資格の合格発表まで、あと3日

130 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 21:50:53.05 ID:TN/qR3Da.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

131 :名無し検定1級さん:2020/12/12(土) 21:51:08.91 ID:TN/qR3Da.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

132 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 17:40:04.82 ID:Qde+L5bk.net
>>117
とにかく難しい方を取れ

簡単な資格なんか取っても、価値はない

難易度
高圧ガス甲種≧エネ管>>>>高圧ガス乙種=公害1種>高圧ガス丙種液石=公害騒音振動=公害2〜3種>危険物甲種=公害4種>公害ダイオキシン=公害特定粉塵

133 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 17:47:15.37 ID:Qde+L5bk.net
電験、エネ管、高圧ガス甲種(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

134 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 17:58:36.68 ID:e4sAdaDm.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

135 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 17:58:56.73 ID:e4sAdaDm.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

136 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 17:59:45.54 ID:e4sAdaDm.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

137 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:00:18.11 ID:Qde+L5bk.net
ガソリンは無くなり、公害も無くなる

時代は高圧ガス

138 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 18:02:42.83 ID:e4sAdaDm.net
簡単な資格なんか取っても、価値はない

難易度
公害水質大気1種=危険物甲種>公害騒音振動=
公害ダイオキシン>>>>>>>>高圧ガス丙種液石>高圧ガス乙種>>高圧ガス甲種

139 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 20:23:20.25 ID:1QWxqRFs.net
明日発表

140 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 20:54:20.63 ID:Qde+L5bk.net
過去問だけで受かる、しょーもない資格の合格発表だな

141 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 20:59:12.96 ID:P0JmsY1M.net
明後日だろ
終わってみれば大したことない試験だったな 低学歴には難しいようだけど

142 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 22:23:10.77 ID:e4sAdaDm.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

143 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 22:24:29.76 ID:e4sAdaDm.net
危険物丙種=高卒が最初に目指す資格。

危険物乙種=進学校卒が受けても合格は難しい。

危険物甲種=旧帝大卒が努力をして取得する資格。

高圧ガス丙特=高卒の目指す資格 合格率30〜40%

高圧ガス丙液=同じく高卒が目指す資格。

高圧ガス乙種=中卒の目指す資格 合格率40〜50%

高圧ガス甲種=小卒でも取れるクソ資格。合格率60

144 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 22:24:30.13 ID:e4sAdaDm.net
危険物丙種=高卒が最初に目指す資格。

危険物乙種=進学校卒が受けても合格は難しい。

危険物甲種=旧帝大卒が努力をして取得する資格。

高圧ガス丙特=高卒の目指す資格 合格率30〜40%

高圧ガス丙液=同じく高卒が目指す資格。

高圧ガス乙種=中卒の目指す資格 合格率40〜50%

高圧ガス甲種=小卒でも取れるクソ資格。合格率60

145 :名無し検定1級さん:2020/12/13(日) 23:45:28.20 ID:Qde+L5bk.net
>>141
悔しかったら鍛錬を積め

こんな過去問だけで受かる、しょーもない危険物レベルのクソ資格で
ギャーギャー騒いでても話にならない

散々ゴミだのカスだのしか取れない奴と言われて、悔しいだろう?

だったら鍛錬を積め!!

そして公害1種より遥かに格上の
電験、エネ管、高圧ガス甲種のどれか1つでも取ってみろよ!!

146 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 01:40:38.97 ID:k3iZzdSm.net
高圧カスにエサを与えないで下さい。

147 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 07:17:35.53 ID:V74c2WAc.net
悔しかったら鍛錬を積め

こんな過去問だけで受かる、しょーもない原付免許レベルのクソ資格で
ギャーギャー騒いでても話にならない

散々ゴミだのカスだのしか取れない奴と言われて、悔しいだろう?

だったら鍛錬を積め!!

そして高圧ガス甲種より遥かに格上の
電験、エネ管、公害1種のどれか1つでも取ってみろよ!!

148 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 09:44:22.00 ID:QLJXUrS6.net
イキリニキキタコレ

149 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 16:14:36.35 ID:73jiTTDR.net
NGに突っ込んでるから見えない

150 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 17:38:10.58 ID:m9YXocA/.net
危険物丙種=小卒が最初に目指す資格。

危険物乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格。

危険物甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できる資格。

高圧ガス丙特=理系高卒が目指す資格。危険物甲種レベル。合格率15~25%

高圧ガス丙液=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。合格率9~19%

高圧ガス乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。公害1種レベル。

高圧ガス甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル。

151 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 18:23:43.53 ID:V74c2WAc.net
危険物丙種=高卒が最初に目指す資格。

危険物乙種=進学校卒が受けても合格は難しい。

危険物甲種=旧帝大卒が努力をして取得する資格。

高圧ガス丙特=高卒の目指す資格 合格率30〜40%

高圧ガス丙液=同じく高卒が目指す資格。

高圧ガス乙種=中卒の目指す資格 合格率40〜50%

高圧ガス甲種=小卒でも取れるクソ資格。合格率60%

152 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 18:26:29.27 ID:V74c2WAc.net
高圧ガス丙種=小卒が最初に目指すゴミ資格。

高圧ガス乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格

高圧ガス甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できるカス資格。

危険物丙種=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。

危険物乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。

危険物甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル

153 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:27:56.83 ID:D74mzh+L.net
3連あぼーん

154 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:40:40.30 ID:avMggiFF.net
2020(令和2)年度公害防止管理者等国家試験の結果発表は12月15日(火)の予定です。
しばらくお待ちください。
高圧粕連投糞!!

155 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 19:41:57.45 ID:avMggiFF.net
お知らせ下さい。

都道府県 証書到着時刻

156 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:01:43.84 ID:tUFz/e7o.net
明日だな

157 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:35:30.08 ID:yvsHfF/d.net
お前らとも明日でお別れやな
環境系の仕事やからコンプ目指そうと思ってたけど
つまんなくなってきたから大気と水でやめといて別の資格に行くわ

158 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 21:58:05.65 ID:QHHs9Fjj.net
番号忘れたんやが合格発表は受験番号だけ?

159 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 22:06:00.22 ID:73jiTTDR.net
合格したら簡易書留で届くから番号分かんなくても問題ねえ)

160 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 23:07:13.99 ID:eZPicJm6.net
明日朝発表だっけ?

161 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 23:21:27.42 ID:32erhhPK.net
>>157
ひとりにしないで!
一緒にコンプするって言ったでしょ!

162 :名無し検定1級さん:2020/12/14(月) 23:26:24.56 ID:D74mzh+L.net
官報が早いよ

163 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 02:06:10.60 ID:R0DhWU5z.net
公防管水一来年こそ受かるぞ
膀胱癌とちゃうで脂肪肝でもないで
公害防止管理者略して公防管よ

164 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 04:16:17.27 ID:x2QJvmCK.net
>>159
ハガキでも同じっすよ

165 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 04:19:27.51 ID:x2QJvmCK.net
>>162
08:30だね

166 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 05:26:12.70 ID:gTCfK4g1.net
>>157
こんな低レベル資格やめて次目指すお前天才

167 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 06:52:04.70 ID:XCXYXGMr.net
高圧ガス丙種=小卒が最初に目指すゴミ資格。

高圧ガス乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格

高圧ガス甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できるカス資格。

危険物丙種=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。

危険物乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。

危険物甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル

168 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 07:32:28.88 ID:1HeYNjuW.net
毒物劇物、危険物、公害水一大一、衛生一、一ニボイラー

まぁ、このあたりはネットに落ちてる無料過去問だけで受かりますよ

169 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 07:36:50.88 ID:1HeYNjuW.net
本当にきちんとした資格を取りたければ
電験、エネ管、高圧ガス甲種を目指すべきでしょう

普通に勉強してて誰でも取れる資格では価値がありませんからね

170 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:08:51.46 ID:sxlpPEeV.net
>>168
カスは自己紹介から始めろよ

171 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:26:50.21 ID:OgHYnULn.net
高圧ガス丙種=小卒が最初に目指すゴミ資格。

高圧ガス乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格

高圧ガス甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できるカス資格。

危険物丙種=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。

危険物乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。

危険物甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル

172 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:27:47.64 ID:OgHYnULn.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

173 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:33:35.12 ID:WF0qXE2o.net
ダイオキシン合格してました  これで全部そろったので公害防止管理者試験卒業できます
皆さまお世話になりました よいお年を

174 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:33:41.39 ID:fMXSewh0.net
合格してた〜

175 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:35:45.50 ID:p/zMtDAT.net
よし合格!

176 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:41:22.94 ID:OqhKPkRG.net
どこでわかる?

177 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:43:23.90 ID:imlyrRXT.net
大気2種なんとか合格。試験が延期になってたら12月まで勉強してたのかと思うと、開催してくれたことに感謝だわ。

178 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:43:42.66 ID:Szr/SxbE.net
俺の番号いくつだっけ?

179 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:44:31.34 ID:4oz25tBv.net
公開されてる?

180 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:45:00.78 ID:WF0qXE2o.net
インターネット官報

181 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:45:46.26 ID:p/zMtDAT.net
>>176
インターネット官報の号外でわかるよ

182 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 08:54:16.51 ID:OgHYnULn.net
https://kanpou.npb.go.jp/20201215/20201215g00262/20201215g002620056f.html

183 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:00:07.37 ID:sxlpPEeV.net
おけ!昨年の大気一種、今年の水質一種2年連続のストレート合格や!
お前らありがとな!

184 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:00:33.63 ID:Zqdd0gPU.net
公式HP更新されたよ

185 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:01:09.78 ID:sxlpPEeV.net
これで中小企業診断士の勉強に専念できるわ!

186 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:05:05.39 ID:o0v/FuYj.net
封筒が届くんですな。
ハガキじゃないぞ!封筒だぞ!

187 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:21:00.09 ID:cWw+fdn4.net
水質概論危なかったけどなんとか合格できた。良かった。

188 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:49:05.72 ID:4oz25tBv.net
公開されてる?

189 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:55:19.81 ID:seDHfd2K.net
ハガキか封筒が届いた方は???

190 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:55:47.88 ID:sxlpPEeV.net
>>187
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
老眼を引っ掛けるような出題者は許さない!絶対にだ!

191 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 09:57:26.35 ID:WpuFW0cs.net
受験番号メモるの忘れてしまって今確認できません
自分の受験番号確認する方法ないかな?

192 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 10:11:23.93 ID:naMbWIZa.net
おまえら、また来年な!

193 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 10:13:51.62 ID:G2dynHSi.net
こんなしょーもない資格ごときで、よくそんなに喜々と書き込もうと思えるよな?

頭がイカれてんのか?

194 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 10:15:52.05 ID:naMbWIZa.net
>>193
おまえも残念だったな
また来年な

195 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 10:20:53.58 ID:naMbWIZa.net
>>173
おめでとう
今年初挑戦で水質一種、一問足らずで合格逃したよ。俺も全制覇狙ってるんで、これから頑張るよ。

196 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 10:31:07.00 ID:OgHYnULn.net
>>195
おめでとうございます。
水質1種初挑戦で1問足らずって凄い優秀ですね

197 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 12:07:47.49 ID:AUHW67+B.net
大気水質1種取れたから卒業します

198 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 17:11:37.65 ID:Xjx+kTwT.net
受験票失くしたわ
合格したかわからん

合格してるはずだけど

199 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 17:35:09.28 ID:sxlpPEeV.net
>>198
受験票と引き換えやで

200 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 18:33:31.39 ID:EScj1IlI.net
来年もか…。
仕事と勉強の両立が難しい。

201 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:04:58.57 ID:r1rsE8h3.net
大気4種3年目でようやく受かりました
来年は水質1種受けるのでこれから長い戦いになります。
また10か月後お会いしましょう

202 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:20:50.48 ID:u66OTkLC.net
結果確認すらしてないわ
ゴミ資格が

203 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:31:41.38 ID:IDM/5/bM.net
>>202
確かに確認するまでもなく受かってるからな

204 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:38:38.02 ID:jgSjHPpd.net
さて来年1科目だけ取って卒業だな

205 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 19:41:00.40 ID:x2QJvmCK.net
>>202
ゴミが資格の結果すら確認してない

206 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:00:32.02 ID:+qvaKGcv.net
また今年も落ちた事を嫁に知られてしまうのか
落ちる俺が悪いんだけど、合否通知をデジタル化してほしいんだよなぁ

207 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:01:04.27 ID:OgHYnULn.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

208 :名無し@名古屋で大気:2020/12/15(火) 20:14:02.54 ID:Jss4yOxS.net
わたくしも無事合格を確認しました。みなさんと違って私はこれから
大物の”大気”、”水質”と挑戦します(ダイオキシンはオプションw)
来年に向けて頑張りましょう^^;
それと私個人としては計量士(一般にするか騒音にするか悩む)も併せて
狙いたいと思います。よろしく!

209 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:17:19.64 ID:x2QJvmCK.net
思いつきで通勤の暇つぶしとやりがいさがしで始めて2年、大気と水質の1種を勝ち取った。
取っても食えない足裏の米粒の資格だけど、結果には満足してる。やってよかった。

210 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:21:00.42 ID:XCXYXGMr.net
皆さんおめでとうございます!

211 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:27:16.56 ID:N0DjEdTF.net
合格発表当日なのに過疎だな。
ワシは特定粉塵合格。
来年大気一種頑張ろかな。
水1とダイオキあるから、
来年で卒業したい。

今年は社労士もゲットしたから、
思い残すことナシ!

212 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:30:27.62 ID:x2QJvmCK.net
>>211
社労士は専門外で一年で頑張ればいける?

213 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:34:19.89 ID:u66OTkLC.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)公害防止管理者試験は、計算能力が全くなくても、暗記さえ出来れば合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は、エネルギー管理士や高圧ガス甲種の方が、第1種公害防止管理者より遥かに難しいとされている。
(ハ) 高圧ガス甲種の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) 公害防止管理者試験は、無料過去問サイトさえやっていれば合格できるゴミ資格であり、足裏の米粒程度の価値しかない。

(1)イ、ロ、ハ
(2)イ、ニ
(3)ハ
(4)ロ、ハ
(5)イ、ロ、ハ、ニ

214 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:44:05.66 ID:XCXYXGMr.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)高圧ガス甲種試験は、計算能力が全くなくても、暗記さえ出来れば合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は公害防止管理者1種やエネルギー管理士の方が高圧ガス甲種より遥かに難しいとされている。
(ハ) 公害防止管理者の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) 高圧ガス甲種試験は、無料過去問サイトさえやっていれば合格できるゴミ資格であり、足裏の米粒程度の価値しかない。

(1)イ、ロ、ハ
(2)イ、ニ
(3)ハ
(4)ロ、ハ
(5)イ、ロ、ハ、ニ

215 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 20:45:25.94 ID:XCXYXGMr.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

216 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 21:42:25.06 ID:5GqJlIuC.net
>>202
来たなゴミ
お前合格してないだろ

217 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 22:14:31.33 ID:ZD2iXWkm.net
哀れな高圧カス

218 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 22:31:54.93 ID:s4Vfrj8/.net
合格発表の確認をしてみた。
前後10人程度の番号が無かった。

そして自分の番号も無かった・・・。
無念

219 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 22:45:18.61 ID:N0DjEdTF.net
>>212
人による。
死ぬ気で本気出せば、
不可能ではない。
覚える量&運ゲー要素は公害防止の比じゃない。
過去問は重要だが、過去問解けるだけではダメで、足

220 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 22:47:51.83 ID:N0DjEdTF.net
>>219
誤爆した。続き
過去問題を解けるだけでは、ダメで、
選択肢一つ一つの論点全てを理解する気力が必要

221 :名無し検定1級さん:2020/12/15(火) 23:28:56.55 ID:8mbmhBH/.net
>>220
実際、社労士の勉強の苦痛度ってどんなもんです?
他の資格と比較して
あと、合格までに何時間勉強時間必要でした?

222 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 01:13:15.97 ID:Fimu5sA3.net
>>221
大気概論や水質概論に毎年1点足りずに不合格を繰り返し、しかもその間違えた問題が、
汚染指標の植物名(サトイモ、アサガオなど)や水性生物名(サワガニ、セスジユスリカなど)であることが続くような苦痛。
勉強時間は覚えてない。衛生管理者や作業環境測定士、FPを持ってたから、社労士だけの勉強時間なら他人より少ないかも。一般的には、1000時間らしい。

223 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 01:45:20.31 ID:ObasunCt.net
来たかい?!

224 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 02:59:03.50 ID:SRWADGHi.net
>>222
うーん、地獄
1000時間ならほかの理系資格で体験済みですけど2年以上かけたし科目合格ありだったんで
科目合格もないし理論じゃなく純粋な暗記を1000時間級で求められるとなると余程の覚悟なしに受けるには辛すぎますわ

225 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 04:13:50.18 ID:NM7H3sBQ.net
1,000掛けるような資格じゃない
普通にやって300、ダラダラやって500がいいとこじゃないかな
これに1,000掛けれるならエネ管電験に1,000掛けた方がいいよ

226 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 05:10:08.64 ID:pcBI8c1+.net
>>225
ずれとるで

227 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 08:08:49.15 ID:GvPYjQ8R.net
>>224
受ける受けないは本人次第。
合格できなくとも、役員でなければ、
労基法は自分の身を守るために、役立つし、
年金法も自分の将来には、間違いなく関係する。中身見てからでも良いし、勉強してから撤退もアリだと思う。あとは、時間も含めたコスパを考えて、自分で判断して下さい。

228 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 08:19:21.53 ID:n1+6cATT.net
>>227
興味があって知識を得たいのが第一で、やるならベンチマークがあったほうがやりやすいし、結果、お墨付きもらえるならやってみようかってのはあるな
意味のない序列カスにはわからんだろうが

229 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 11:04:43.18 ID:axFbUpEC.net
電験は数学ある程度身に付いてないと絶対に受からない
だからビルメン三種の神器でも暗記だけどうにかなるビル管は馬鹿でも根性があれば受かる

230 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 11:16:28.54 ID:n1+6cATT.net
>>229
そうおっしゃることで貴方の自尊心は満たされるのですね

231 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 12:20:00.91 ID:GvPYjQ8R.net
>>228
そのようにお考えならば、
まずはテキストを覗いて見れば良いかと思います。判断するのは、内容を確認してからでも遅くはないです。良き選択ができることを祈ります。

232 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 12:21:36.82 ID:W+eIE8m1.net
証書届いた人いる?

233 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 12:22:54.08 ID:GvPYjQ8R.net
>>229
何を書き込もうが自由ですけど、
ここは公害防止スレよ。
電験やビルメンは関係ないじゃん。

234 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 12:26:53.46 ID:n1+6cATT.net
>>227
序列云々は
定期的にランキング発表してるお子ちゃまのことよ。為念

235 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 12:45:23.19 ID:9RdpgP0U.net
>>233
公害水質は、条例で除害施設の責任者になれる自治体あるから、ビルメンとか設備管理の人も受けたりしていると思う。資格手当てでるところもあるし。

236 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 12:56:53.70 ID:3CuXDYjI.net
まだ証書届いてませんよ

237 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 13:03:34.62 ID:ObasunCt.net
高圧粕にはハガキが似合う。
で?カスにハガキは届いたのか???

238 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 13:05:17.44 ID:ObasunCt.net
>>215
オイ!!カス!!

届いたか?ボケ 

239 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 13:34:10.79 ID:GvPYjQ8R.net
>>235
無関係ではないという話は分かった。
が、数学分からんと、電験受からんとか、
ビル管は根性で受かるとか、誰もそんなこと聞いとらんじゃないか。
その点では、公害防止とは関係ないだろう。
ワシがアホなだけなら、無視してね。

240 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 13:47:34.82 ID:n1+6cATT.net
>>239
ほんとそれ

241 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 16:14:51.31 ID:mSG8vPoI.net
なお全くすれ違いの社労士にはいっさい突っ込まない

242 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 17:08:00.24 ID:W+eIE8m1.net
15日に書留で発送されてまだ誰も届いてないの?

243 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 17:11:29.66 ID:FluPCAsI.net
横浜だけど大1の証書来ました
早かったな

244 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:23:08.84 ID:9nmoW3rg.net
>>243
そうかそうか

ゴミが届いたか

245 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:25:03.26 ID:VyvaNf2R.net
愛知も証書届いたよ

246 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:26:58.62 ID:9nmoW3rg.net
>>238
こんなネットの過去問サイトだけで楽勝で受かるゴミ資格ごときに

いちいち騒ぐなや

みっともない

247 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:29:36.60 ID:yiMsY+vo.net
ゴミ>>246
お前はまた落ちたな

248 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:37:31.95 ID:3CuXDYjI.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定
公害防止管理者は間違いなく高難易度

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

249 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:38:12.54 ID:9nmoW3rg.net
公害の水1大1騒音振動ダイオキシン
この4つ全部併せて、やっと電験3種と難易度同レベぐらい

ちなみにその電験3種より高圧ガス甲種の方が少しだけ上(このあたりは人によってどっちが上か変わる)

高圧ガス甲種=電験3種>>>>公害1>危険物甲種

お前らが取った資格は、その程度ってことよ

250 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:44:52.38 ID:yiMsY+vo.net
ゴミ>>249はその公害すら合格してないじゃん

251 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:48:37.61 ID:PXz3JLGN.net
>>246
また来年頑張れよw

252 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 18:52:56.14 ID:n1+6cATT.net
>>246
涙拭けよ

253 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 19:09:27.87 ID:tE5n3Dw3.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

254 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 19:15:38.27 ID:tE5n3Dw3.net
公害防止管理者
受験者数 20008人
合格者数 5,195 人
合格率  26.0%

高圧ガス甲種(化学)=ゴミクズ資格
合格率 58.7%(受験者数886名 合格者数520名)  

原付免許と同レベル

255 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 22:05:20.02 ID:Fimu5sA3.net
>>241
ワシは社労士である前に、
水1の公害防止管理者で、
ダイオキと
今年合格した特定粉塵の有資格者なんだが。

256 :名無し検定1級さん:2020/12/16(水) 22:29:23.53 ID:cZAPifYq.net
特定粉じんにしときゃよかったな...
大4の大気特論落とした者より

257 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 05:41:44.92 ID:BFyrl/oG.net
あぼーん解除してみたけど
こりゃ酷ぇな...

258 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 08:12:10.26 ID:JIcFO0PX.net
レス番飛びまくってんもんね

259 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 08:14:13.61 ID:JIcFO0PX.net
>>244
ゴミがしゃべった!

260 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 09:47:50.02 ID:PZlCILz7.net
>>208
個人的には計量士騒音が楽だよ。

261 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 11:01:58.75 ID:fCcSv3DL.net
福井 11:00 来ました!!
雪で遅れていたのかね?

262 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 11:03:32.82 ID:fCcSv3DL.net
この雪なんとかならんか?
積雪40センチ 越前は雪国やって!!

263 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 11:19:34.28 ID:/VZWNCOD.net
この雪じゃかなり遅れそうだな

264 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 11:24:11.41 ID:YNUd3TPF.net
自己採点で落ちてたのに受かった通知きてよくわからない

265 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 11:26:07.76 ID:JIcFO0PX.net
>>261
おめ!良い色の証書だな!

266 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 11:26:29.48 ID:JIcFO0PX.net
>>264
通知???

267 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 11:58:04.27 ID:SewGC8Ne.net
>>264
キミもこれからは立派な公防管だ
公害から日本を守ってくれ
公防管!公防管!公防管総理!
公害防止管総理者‼

268 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 12:14:33.84 ID:/VZWNCOD.net
伝説の追加不合格

269 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 12:42:53.29 ID:2N0anmhB.net
公害防止管理者は全種持ってる人多そうだね。
自分も全てコンプリート済。
どれか一つしか受験してない人には分からんと思うが、
騒音振動が1番難しかったわ

270 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 12:55:31.11 ID:NWVkJcw9.net
そんな無駄なことしてるのそうそうおらん

271 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 14:39:14.84 ID:SewGC8Ne.net
>>269
しゅごい!しゅごしゅぎる!
日本ヲ否、世界ヲ否、この地球を公害から守るスーパースターだ
胸を張って誇っていい
こんなしゅごい人がアメリカ大統領ならグレタさんもきっと納得しただろ
次期大統領はバイデンではなくアナタがふさわしい

272 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 15:08:01.60 ID:OVVDdJl8.net
騒音振動の合格証届いた
残りはダイオキシンだけどやる気が出ない

273 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 17:48:55.42 ID:BFyrl/oG.net
ハガキが来てた

グサッ

274 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:46:55.92 ID:JON1AC9j.net
合格通知きたけど
折れ曲がってるやん

気分悪い

275 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:47:36.04 ID:MCuv1xnX.net
>>269
自分は大気だな、旧制度だけど大気拡散の項目の問題数が5問しかなくて間違えられないプレッシャーがあったわ

>>272
水質と大気持ってたら結構範囲が被っているから楽だよ

276 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 18:50:29.61 ID:fCcSv3DL.net
>>265
おめでとうございます!!
よい正月に成りそう・・・

277 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:14:56.12 ID:AJDW9sz3.net
>>276
ごめん見てないものを褒めるのは車板の祝い方なんだ
俺のは再配達時間に間に合わなくてまだ郵便局にある
¯\_༼ᴼل͜ᴼ༽_/¯

278 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:22:57.43 ID:BxI30h2z.net
不在届入ってたんだけど合格ってこと?

279 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:32:32.07 ID:JON1AC9j.net
>>278
そだよ おめでとう

280 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:34:35.14 ID:4fAeG4ig.net
受験して落ちたけどハガキこないぞ?

281 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 19:37:06.33 ID:BxI30h2z.net
>>279
ありがとう!

282 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 20:30:44.48 ID:OVVDdJl8.net
>>275
水質と大気持ってるからダイオキシン類受けてみるかな
意欲わかないのでチトきびしいけど
あれ、この知識がなんであるのかな
仕事で使ったり習った記憶が無いのにとトータルリコール状態になってる

283 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 20:57:47.30 ID:bbs9p8sY.net
みんな何歳ですか?
来年から受けようと思ってる42歳です

284 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 21:02:36.03 ID:kTjR1veN.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定
公害防止管理者は間違いなく高難易度

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

285 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 21:44:36.46 ID:qZL3Oahv.net
不在票あったから浄化槽の業者からの郵便物だと思ったわ
すっかり忘れてたわw

286 :名無し検定1級さん:2020/12/17(木) 22:44:47.54 ID:OpB9mlT/.net
>>282
過去問見て判断してみて。
自分は過去問10年分したけど似たような問題ばかりだから。ダイオキシン類のTEQの暗記は苦労したけど

287 :名無し@名古屋で大気:2020/12/17(木) 23:51:26.43 ID:nFteDkX/.net
いやー合格通知書届きました。いいもんだなーー
でもこれが始まりであって終わりではない訳で、明日から大気と計量士に
向けて勉強を再開します。私はアラ50ですが、この年でもいける!
と思って頑張ります。皆さんも頑張りましょう!頭がさび付いていない
自分に感謝ですw

288 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 00:38:57.08 ID:Ob62aElH.net
大気はあれだけど
計量士は難易度が全然違うから
なかなか厳しい

289 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 08:28:28.87 ID:NtzvZA3W.net
計量士持ってるけど、大気の方が難しいよ。

290 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 10:52:20.60 ID:NUCOmhgw.net
エネ管熱と出題内容近かったりする?

291 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 10:54:05.63 ID:Jtsl0oMp.net
>>277
おめでと!!
白鶴辛口の熱燗で乾杯
いぇ〜い!!

292 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 10:54:54.51 ID:Jtsl0oMp.net
寒い時は日本酒の燗酒に限るぜ!!

293 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:30:59.08 ID:lBIqab5y.net
平衡状態のとき、ギブズエネルギー変化僭゜は
僭゜=0
つまり僭゜=RTlnK

a + b → c + dという反応があり
それぞれの分圧をXa、Xb、Xc、Xd とすると、
平衡定数Kは
K=(Xc・Xd)/(Xa・Xb)

294 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:50:10.20 ID:lBIqab5y.net
僭゜
-僭゜

295 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 11:58:02.01 ID:lBIqab5y.net
水性ガスシフト反応は、COとH2O(水蒸気)からCO2とH2(水素)を生成する反応である。

CO + H2O → CO2 + H2

燃料電池の燃料改質において、電極反応を阻害するCOの除去を図るため、この反応の正反応が用いられることが多い。

ちなみにアンモニア合成(ハーバーボッシュ法)に用いるH2(水素)も、正反応によってCOの除去に使われる。

296 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 12:07:20.54 ID:OYjnXLTm.net
>>289
同じく。
水質一種、濃度、大気一種の順で合格した。
現在は、騒振の合格を目指し中。

297 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:27:27.78 ID:OP8hhMe6.net
>>289
嘘つくんじゃねえ。
お前が仕事で分析をやってるからだろ。

298 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:44:38.38 ID:328nPM8a.net
割とまともな合格証なんだね
毒劇の合格証はショボすぎて絶句した記憶

299 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:52:01.76 ID:WV9ks1N2.net
計量士持ってるけど、大気の方が難しいよ

300 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 18:55:00.20 ID:Jtsl0oMp.net
>>278
おおおめでとう!!
乾杯!!

301 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:08:54.44 ID:IdRlrKre.net
理解して分析やってりゃ計量士はそれ程難しくはない。

302 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 19:53:42.48 ID:NRdUL/tH.net
主任管理者ってすごい感じがするけど、人気ないの?

303 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 20:15:26.49 ID:71hI3eAd.net
>>302
必要とされる規模の工場がないのと、大卒の必ず受けなきゃいけない登竜門に含まれないからかな
ブルーカラーが乙4取りなさいって言われるイメージで、ホワイトカラーは一種取りなさいって言われる

304 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 20:18:03.21 ID:uaJcanrV.net
電話帳買ったよ!
試験は大分前に受かったんだけど電話帳の存在を知らなかったから
公害防止管理者って何?って感じだったんだよね。
改めて自分が受けた試験とはどんな全体像だったのか、眺めてみることにするよ

305 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 21:28:14.04 ID:sj52AVZk.net
>>283
19っす
来年受けたいんじゃ

306 :名無し検定1級さん:2020/12/18(金) 21:48:52.55 ID:Ts+OUPEY.net
>>283
天命を知る五十路
去年から始めて運良く水大気取れたんで別の資格に行く
公害防止管理者も次に狙ってる資格も必須ではないが第二の人生で事業者支援をしていくために必要な信用を得るための準備だと思ってる

307 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 07:15:54.43 ID:ybICnF/w.net
電話帳や参考書買いたいから受かった奴ら出品よろしく

308 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 07:33:48.55 ID:mkGdN8np.net
大阪のどこかのホテルで5分早く終わったから1問サービスになった水質3種。
そのおかげで水質概論が5問正解だったのに救済合格した人とかいるのかな。

309 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 09:04:51.79 ID:YuTl/CV6.net
大1と水1だったら覚える量はどっちが多い?

310 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 09:37:45.42 ID:MbHFPwMF.net
「これは合格証書ではありません」
余計な一言だろ

311 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:06:11.47 ID:637I1eTw.net
>>310


312 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:26:51.26 ID:cdl2BPUK.net
>>307
使用済みでカピカピだけど買い手つくかな

313 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:43:34.34 ID:XlASXLVy.net
出品したから買ってね

314 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:43:49.18 ID:mOv19vsC.net
水1が覚える量は多いと思った
処理と分析とかくじけそうになった

315 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 10:43:57.68 ID:tf1/2aqS.net
>>310
多分間違える人が毎年必ずいるからだよ。

316 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 13:34:09.18 ID:aWIoWnhs.net
>>314
確かに覚える量は水のほうが多いけど根性あれば行ける類と思う
大気は、これはなんぼ練習しても本番では点数とれんなってのが多かった
水質は運で落ちそうになった
大気は運で受かった

317 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 13:52:28.63 ID:2bhZY67t.net
水質と大気取れたし卒業だわ
公害までは理系計算苦手でもいけるけど
ここから先の上位資格はどう足掻いても無理だもんな
もう受けれそうなのないや、なんか良いのないかね

318 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 13:56:18.86 ID:TOEiLkeG.net
エネ管は電気は無理だけど熱ならいけそうな感はある

319 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 22:39:46.05 ID:5+f5gb74.net
>>255
ダイオキと特定粉塵どっち簡単?

320 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 23:10:52.19 ID:mkGdN8np.net
>>307
俺のちぢれ毛をサービスしとくわ

321 :名無し検定1級さん:2020/12/19(土) 23:20:14.31 ID:BhGzBPIj.net
>>319
大気4種よりも特定粉塵が簡単と言うか4種の中に特定粉塵が包含されてる
なので圧倒的にダイオキシンが難しい

322 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 00:21:00.00 ID:bDBe+MXP.net
特定粉じんと危険物甲種だと、どっちが難しい?

323 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 03:18:42.17 ID:YB2/v4YZ.net
>>316
>大気は、これはなんぼ練習しても本番
>では点数とれんなってのが多かった

とは計算問題のことですか? 公式通りにはいかなかったとか?
総合すると、大1は覚える量は少ないが、簡単には合格できないってことになるのかな?

324 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 04:13:32.09 ID:bDBe+MXP.net
難易度

【非常に難しい】
原子炉主任技術者

【難しい】
核燃料取扱主任者
環境計量士濃度
環境計量士騒音振動
放射線取扱主任者1種
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
火薬類製造保安責任者甲種

【普通】
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
公害防止管理者騒音振動
作業環境測定士1種
臭気判定士
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者丙種液石

【易しい】
公害防止管理者大気2種
公害防止管理者大気3種
公害防止管理者大気4種
公害防止管理者水質2種
公害防止管理者水質3種
公害防止管理者水質4種
高圧ガス製造保安責任者丙種化学特別
火薬類製造保安責任者丙種
危険物取扱者甲種
作業環境測定士2種

【非常に易しい】
公害防止管理者ダイオキシン類
公害防止管理者特定粉じん
毒物劇物取扱責任者
危険物取扱者乙種4類

325 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 04:32:31.09 ID:bDBe+MXP.net
>>287
難易度

計量士濃度>計量士騒音振動=甲種化学>甲種機械(←お前が持ってる中で1番むずい資格)>>冷凍1種>>大気1種=乙種機械>水質1種=乙種化学≧騒音振動(←お前が今回取った資格)=丙種液石>丙種特別=危険物甲種

326 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 04:46:13.83 ID:bDBe+MXP.net
甲種化学は挫折したのか?

だったら

こんなマンカスにこびりついたクソに群がるハエ以下のゴミ資格の大気1種より

冷凍1種の方が遥かにマシ

検定合格済、法令だけが残ってるんだろ?

冷凍1種にしろよ

327 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 06:45:27.41 ID:FkN8yO3O.net
>>322
両方同じような時期に取ったけど特定粉塵だね!と言いたいが、甲は乙を取るときに一回勉強してるわけだからねぇ

328 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 09:41:46.46 ID:Rq35nvhx.net
>>321
ダイオキシンより特定粉塵の方が簡単なのか
サンクス!

329 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 10:35:58.26 ID:9tQRno+k.net
ハエ以下のゴミ>>326は公害に合格してないじゃん

330 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 12:08:02.61 ID:ZQbgjSdc.net
>>308
多分いないと思うよ。ただの暗記科目だから1問につき2〜3分で十分だしね。

331 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 12:14:24.23 ID:dVvItOrZ.net
居たとしても科目合格程度だろうな

332 :名無し@名古屋で大気:2020/12/20(日) 12:26:57.44 ID:/8TzXfIM.net
いつも思うが、何故高圧ガスと公害防止管理者を比べようとする?
意味ないでしょw来年は、高圧ガス、公害防止管理者、計量士の3個狙いで
その内一つでも取れれば御の字とは思う。優秀な人は全部取れるだろうが
私は賢くないので人の倍以上の時間を勉強しないと無理です(涙)

333 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 13:24:22.61 ID:KJCqAGBO.net
高圧カスが暴れてるだけなのでスルーしてください

334 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 14:22:40.43 ID:tX2saPCa.net
引きこもり資格ベテは試験内容より制度に詳しいよな

335 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 15:20:07.92 ID:8MYA1xbI.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定
公害防止管理者は間違いなく高難易度

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

336 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 15:21:14.35 ID:8MYA1xbI.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど
受験者数
危険物取扱者27万人
高圧カス 800人→クソマイナー資格

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

337 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 15:22:03.85 ID:8MYA1xbI.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど
受験者数
危険物取扱者27万人
高圧カス 800人→クソマイナー資格

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

高圧ガス丙種=小卒が最初に目指すゴミ資格。

高圧ガス乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格

高圧ガス甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できるカス資格。

危険物丙種=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。

危険物乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。

危険物甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル

338 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 16:22:33.99 ID:+PAFogAL.net
>>332
3つもとるモチベがあるだけですげえ才能っすよ

339 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 17:02:28.04 ID:3rxahWQw.net
ガスは甲よな?
その3つを狙おうって思えるバックボーンがあるってことだからすごいと思う

340 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 17:35:40.88 ID:2NbqHR1/.net
年々くだらなくなるな

341 :名無し検定1級さん:2020/12/20(日) 20:25:25.53 ID:ovxGi/Qz.net
大気いきなりで自信ない場合
粉じんから受けて、4種から1種ってのもあり?

342 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 00:19:52.98 ID:RIlCUf+3.net
確実に区分合格してけば問題ないが
落ちた場合科目合格は同じ区分でしか使えないのがデメリット

343 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 00:34:00.07 ID:tTYXso+K.net
なので俺は余計な受験料払って1〜4種併願した
お金は全く困ってないからね

344 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 00:35:07.54 ID:IfWyzaIB.net


345 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 05:32:43.15 ID:9iVgZxKW.net
>>343
総論、概論のどっちか落としたら...

346 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 06:14:13.14 ID:t+BCvs5g.net
>>345
次の年そこを取って、2年後に全免除申請ってのが出来るはず

自分は水質4種取った次の年に2種と3種の併願してその次の年に全免除申請して1種にした

347 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 08:52:47.06 ID:P3hAnmXb.net
>>346
そりゃできるけど...

348 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 09:03:42.85 ID:UYiTaKsU.net
涙ぐましい

349 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 10:32:16.59 ID:P3hAnmXb.net
合格証書の末尾33777だったわ
なんか嬉しい

350 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 11:30:10.06 ID:gPFpylCb.net

こ、こ、こ、高卒www

351 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 11:35:57.12 ID:P3hAnmXb.net
>>350
俺か?なんでわかったんや?

352 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 11:36:59.23 ID:P3hAnmXb.net
書き込みだらけの問題集はお焚き上げでもしてもらえばええんかね?

353 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 11:45:31.32 ID:CQE7QXU4.net
メルカリGO

354 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 12:12:29.32 ID:P3hAnmXb.net
それが、もう、書き込みだらけなんよ

355 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 19:32:43.48 ID:e6T3MOMU.net
何年に出題とか書き込みされまくったテキストならほしいけど問題集か

356 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 21:24:28.35 ID:vYEl5/nq.net
科目合格とかあるから怠惰な低学歴が繰り返し受けてくれて大儲けですな

357 :名無し検定1級さん:2020/12/21(月) 22:03:12.76 ID:IfWyzaIB.net
今日も煽ってスッキリ!

358 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 00:07:31.58 ID:uf8tMkZE.net
>>356
大卒?

359 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 14:25:38.93 ID:WsnJdepB.net
大丈夫?精神病院行く?

360 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 15:21:35.64 ID:ac3+vOH3.net
壺の使い方ではある罠

361 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 16:02:34.13 ID:ac3+vOH3.net
運良く大1水1を続けて取れたけど、まる一年かけたのに水質概論がギリギリだったとか、自分の能力の無さを思い知ったよ
でもまぁ、能力の無さはどうにもならんし、諦めずに次は別の資格に挑戦するよ
じゃあの!

362 :名無し検定1級さん:2020/12/22(火) 18:56:13.78 ID:eDhf/Dxc.net
は?

363 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 12:25:30.52 ID:wDJdD7dJ.net
>>287
他に資格持ってますか?

364 :名無し@名古屋で大気1種:2020/12/23(水) 16:19:48.57 ID:oy5C6y2U.net
>>363
私が持ってる資格の中で特筆すべきは
高圧ガスの甲種機械でしょうか
検定を使って苦労してようやく取得できましたが、
この資格の勉強は本当に難しかった!
今年は公害の騒音振動に一発で合格しましたが、
はっきり言ってこんな公害程度の比ではなかった!
公害試験の学問の深さを琵琶湖とするならば、
高圧ガス甲種はバイカル湖!
とにかく複雑かつ高度な計算問題が多く、
選ばれた計算士にしか合格が与えられない、
私が1番お気に入りの資格ですw
(来年受験予定の大気1種は遊び半分であったりするのが正直なところ)

365 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 16:27:07.52 ID:Xo2hj6U8.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど
受験者数
危険物取扱者27万人
高圧カス 800人→クソマイナー資格

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

高圧ガス丙種=小卒が最初に目指すゴミ資格。

高圧ガス乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格

高圧ガス甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できるカス資格。

危険物丙種=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。

危険物乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。

危険物甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル

366 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 16:27:29.04 ID:Xo2hj6U8.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定
公害防止管理者は間違いなく高難易度

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

367 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 16:53:40.20 ID:ph95MYvb.net
公害水1大気1、エネ管(熱)、高圧ガス甲化と計量士(濃度)を持っているけど、
計量士(濃度)に比べたら、高圧ガスなんてカスに等しいレベルです。

368 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 17:18:54.11 ID:pmOKatsl.net
一般計量士と乙種機械持っとるが、甲種化学がカスに見えるって濃度ってどんだけむずいんや…

369 :名無し@名古屋で大気1種:2020/12/23(水) 17:22:35.28 ID:oy5C6y2U.net
>>367
うるせぇ!!
嘘ついてんじゃねぇ!!

370 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 19:25:42.56 ID:kAKyMQeJ.net
>>368
高圧ガスは同じ問題の繰り返しだからどうとでもなる。
よくわかるを一冊やっていれば計算問題はクリアできる。

>>369
事実ですが何か?
というかそもそも高圧ガスって難しくないし。

しかも甲機なんて、エネ熱より簡単だしw

371 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 19:35:25.87 ID:kAKyMQeJ.net
>>368
もうちょっと詳しく説明しておくけど、
一般計量士があるなら分かると思うが、
計量士にはまともなテキストがない。

高圧ガスと違って、新問がわんさか出てくるし、
類似問題でも絶対に捻られて出てくるから丸暗記だと引っかかる。
というかわざと引っ掛けるような選択肢を用意してる。

となればテキストを中心とした理解をする勉強をしないといけない…わけだが、
まともなテキストがないことが問題になってくるわけよ。

計量士のほうが簡単とか言ってるヤツがいるけど、
そういうヤツは決まって分析の仕事をやってるから、
無視していい。

372 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 21:05:42.17 ID:MUBqqHz3.net
そういえば、以前にエネ熱より公害の方が難しいなどと、
本気で言っていたバカがいましたねえ。
どうせ機械学科卒なんだろと思って聞いてみたら、
やっぱりそうだったわ。

373 :名無し@名古屋で大気:2020/12/23(水) 21:39:36.30 ID:3aj4K02g.net
358さん、その>>364は私ではないよw
他に資格ですか…バカにされそうなのであんまり披露したくないですw
変わったところでは、FEとか。定番の技術士一次試験(2部門)とか
工事担任者とか電通とか、くらいかな。

374 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 21:41:26.99 ID:o/7rU6pP.net
エネ電持ってて大気も水質も1種1発で行けたが公害の方がエネ電より難易度高いと思ったぞ
全科目総合だとエネ管の方が時間はかかるがやればエネ管は絶対に落ちない
やるのもテキスト抜きで過去問だけでいいし

375 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:30:48.63 ID:0SZRJF31.net
公害水1大気1、エネ管(熱)、高圧ガス甲化と計量士(濃度)を持っているけど、
計量士(濃度)に比べたら、高圧ガスなんてカスに等しいレベルです。

376 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 22:52:39.42 ID:+AL/XH7m.net
まあつまり向き不向きがあるってことだろ
それ以上でもそれ以下でもないじゃん

377 :名無し検定1級さん:2020/12/23(水) 23:40:56.92 ID:PqJUksD1.net
>>376
んー、違うなあ。

エネ電をテキスト無しで過去問を回せるとすると、予備知識が必要になる。
つまりは>>374は既に電3を取得しているはず。
逆に言えば、予備知識無しでエネ電の過去問なんてできるわけがない。

公害に関しては、実務でやっていたとしても、ほとんどの場合、試験範囲のごくごく一部だけ。
つまりはほとんどの人が、予備知識無しの状態からスタートしている。

比較するのなら、予備知識がないという前提でないと意味がないでしょう。

378 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 02:57:57.51 ID:lNk56CgY.net
化学系資格の難易度ランク???(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

379 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 03:19:02.94 ID:VevpO5AM.net
原子炉、核燃料とかいうの語ってる奴見たことないわ
難易度比較にならんだろ

380 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 06:55:35.31 ID:lNk56CgY.net
わかった、じゃこれで決まり

化学系資格の難易度ランク?(技術士を除く)
推定版

A 環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

381 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 08:45:38.59 ID:pfNzQaEV.net
この試験の出題実績表って無いよね?

382 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 09:06:16.60 ID:dtJlKXM5.net
教会の講習会に行くと過去の出題分類個数一覧表もらえるよ

383 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 09:52:50.13 ID:3BpVut39.net
三好の問題集なら出題箇所でまとめられているから分かるだろ。
もっとも、この人の問題集はいかなる場合でも薦められないがね。

384 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 14:20:55.51 ID:48ggPR4a.net
>>377
たしかに電3持ってるけどエネ管の方は予備知識要らないよ
高2レベルの数学と理科の知識がある程度残っていれば十分過去問の解説を理解できる
ごく一部、年度によっては解けない問題が基礎科目にあるけど合否には影響しない
全科目75%は得点できる、過去問と同じような問題しか出ないから

385 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 15:37:30.78 ID:2iGf0sBQ.net
今年大1受けて玉砕したけど、これって乙種化学と同レベって認識でいいの?
(乙種化学は合格済)

エネ管熱や甲種機械と比べたらかなり簡単なんだろ?

どうなのよ

386 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 16:39:50.24 ID:7ztIbn2L.net
難易度比べても意味なくね?

387 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 19:24:54.57 ID:vB5vYYsn.net
資格でどうにかしなきゃならない時点でお察しブルーカラーなんだから意味ないのにな比べても
悲しいな、資格でいくら頑張ろうが学歴の差は一生埋められないのに

388 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 19:39:42.95 ID:2iGf0sBQ.net
士業でもないし、資格でどうにかしようなんて微塵も思ってない
資格マニアのハシクレであり、これから少しつづこういった士業以下の理系資格をコレクションしていきたいとは思っている
興味本位で知りたい

389 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 19:45:55.03 ID:2iGf0sBQ.net
ちなみに今年玉砕した大気1種はかなり難しかったと感じた

範囲がとても広いし、内容も頭に入らなかったし、計算問題も全部勘だったし、大変だった

このスレで言われてるように、大気1種が乙種化学と本当に同レベなのか?と、すごく気になっている

だから教えてくれ

とはいっても、両方持ってる人はいなさそうなので、実際のところは知る由もないのだろうが

390 :名無し検定1級さん:2020/12/24(木) 21:32:27.76 ID:MQcKdeDd.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定
公害防止管理者は間違いなく高難易度

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

391 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 00:49:09.05 ID:ZANmVJk3.net
そこの知的障害者には誰も触れないけど、やっぱり誰かが教えてあげないといけない気がするんだよね

392 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 01:11:41.85 ID:fRJw7nCn.net
自閉症はリスト大好きだな

393 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 01:13:40.60 ID:NbNH3Ejf.net
>>391
高圧ガスの方でも全く同じような質問してたからそっちで答えておいたわ
ただの資格マニアだと先に知ってればまとも相手しなかったんだが

394 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 01:27:50.92 ID:qh2v4zT5.net
何が議論だ?
キモイだけだろ・・・自閉症のリストだけは・・・

395 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 01:29:56.38 ID:qh2v4zT5.net
ここは終わっている感丸出し 高圧カス何とかしてくれ

396 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 01:59:27.71 ID:ZANmVJk3.net
>>393
ごめんリスト馬鹿に向けて書いたんだ🙏🙏

397 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 02:16:15.34 ID:ObYm3Q+F.net
諸悪の根源は高圧カスだろ
そこのリスト馬鹿は副次的に発生したコバエ

398 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 04:27:03.67 ID:cK8Jtacl.net
>>385
自分は逆で、水質大気1合格して甲種化学落ちた
甲種化学の計算問題は向いてない
合格する気配もなかったわら

399 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 09:35:49.51 ID:vn80zJPL.net
>>389
高圧ガス乙種機械と大気1種とだけど
計算問題は同程度だろ
学識は大学で履修してたみたいなので同程度
覚えることは大気1が多い
しんどさでは大気1種だけど難しくて無理て程ではない

ちなみに水質1種は大気1よりさらに多くて広大
私は公害の中では(ダイオキシンはまだ)騒音振動の計算が
一番やっかいだった、その程度の頭での感想
エネ管の科目Uを落っことしたけど来年は取るぞ

400 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 09:44:17.38 ID:Ln2FhgmN.net
>>398
よく読め。乙って書いてるだろ。
乙は8割方センター試験を理解できていると対応できる。
たまにセンターを超えた問題が出題されるが、所詮は高校の化学でしかない。

401 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 11:14:46.41 ID:qh2v4zT5.net
もう〆ていいよ
公害防止管理者など来ない

402 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 13:46:18.56 ID:VC7OsXnG.net
S原子炉入れるの好きねw

403 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 15:03:59.36 ID:Yi8wpClg.net
>>399
大気1種水質1種より甲種化学の方が圧倒的に難しかったと>>398が言ってる

手も足も出なかった、と

大1水1受かった奴が次に目指すべきレベルは
甲種化学甲種機械で決まりだな

404 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 15:11:16.07 ID:R4rK1S1X.net
>>397
高圧カスに群がる小蝿
言い得て妙だわ

405 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 17:08:46.68 ID:XeLQJpEY.net
公害水1大気1、エネ管(熱)、高圧ガス甲化と計量士(濃度)を持っているけど、
計量士(濃度)に比べたら、高圧ガスなんてカスに等しいレベルです。

406 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 17:40:02.65 ID:CJ1jIG36.net
>>403
がんばれよ

407 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 19:11:42.47 ID:2Astk+mz.net
>>403
いや環境計量士だ

408 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 19:16:14.29 ID:r3YBZAY4.net
環境計量士が必要な会社はブラックで有名だ。
電験3種にしとけ。

409 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 19:18:11.60 ID:VubsZvIF.net
環境計量士も甲種化学も、そんなに変わらないのでは?
有機化学が得意なら環境計量士
物理化学が得意なら甲種化学
って感じで

410 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 19:19:26.97 ID:VubsZvIF.net
暗記が得意なら公害防止管理者(笑)

411 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 19:28:48.94 ID:r3YBZAY4.net
電験、エネ管、高圧ガス、公害→化学プラント(高給、危険)
環境計量士、公害、作環→分析会社(薄給、過労死)

これでも計量士を勉強したいなら、
好きにしろとしか言えんな。

412 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 19:57:18.31 ID:r3YBZAY4.net
>>409
環境計量士は有機、無機、物理の基礎化学全部が試験範囲だよ。
問題のレベルとしては、高校2年〜大学3年まで。

物理化学は高圧ガス甲化より簡単だけど、
同じくらい難しいのも稀に出題される。
まあ、出題されてもどうせ皆解けないので(手計算だし)、
全員が鉛筆転がしと考えると合否には影響がない。

413 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:08:33.28 ID:757aKluh.net
おならが出るなら高圧ガス

414 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:15:25.53 ID:VubsZvIF.net
公害防止管理者は製造業、化学プラント、計量証明業と広い分野で使える分、
有資格者があまりにも多すぎるんだよな
言い換えれば、この試験の合否を昇進の判定材料にしてる会社が多いってこと
能力調べになってるってことよ

415 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 20:19:52.82 ID:9d+zEW8z.net
資格持ちが足りなくて欲しいのであれば、ベテラン社員に認定講習を受けに行かせればいいだけ

416 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 21:02:06.45 ID:2Astk+mz.net
うん

417 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 23:00:25.98 ID:B9Vou4H/.net
>>399
乙種機械の計算問題って、大気1種の燃焼計算並なのか
乙種でそれなら、甲種なんてとんでもなく難しいことになるな

エネ管熱=甲種機械>>>>大気1種≧乙種機械
って感じかな?

418 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 23:12:29.70 ID:y4FMMxmU.net
乙種機械試験のみで合格しとるけど、特定粉塵より簡単だよ
合格基準が緩いからね
甲種化学はちょっと手も足も出なかった

419 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 23:32:42.86 ID:2ExLPRiC.net
公害水1大気1、エネ管(熱)、高圧ガス甲化と計量士(濃度)を持っているけど、
計量士(濃度)に比べたら、高圧ガスなんてカスに等しいレベルです。

420 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 23:41:53.98 ID:B9Vou4H/.net
>>418
ほう、そんなに簡単なのか

甲種化学>エネ管熱>甲種機械>大気1種≧水質1種>>乙種機械>乙種化学

こんな感じか

421 :名無し検定1級さん:2020/12/25(金) 23:42:08.16 ID:ZANmVJk3.net
自閉症を自慢しに来たのかな

422 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 00:48:56.01 ID:VqDhyX0K.net
受講資格も審査もない講習を修了するだけでほぼ試験免除になる高圧ガス甲種

423 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 10:37:28.10 ID:cbEhivgG.net
>>412
大学3年までの間違いだろ
俺が理学部化学卒だが大学で勉強した内容だよ

424 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 10:38:22.71 ID:cbEhivgG.net
サーセン
間違いました。

425 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:21:26.51 ID:7Dhxw7YN.net
大気の過去問格安で出品して貰えませんかね(´・ω・`)

426 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:33:38.36 ID:pVyYuJhq.net
>>425
ハゲおやじのくせして顔文字使ってんじゃねーよ

427 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:36:22.73 ID:sDRblhb6.net
うちもそうだ
資格取っても給料増えない
これがブラックってやつだな

428 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:43:58.83 ID:pVyYuJhq.net
>>427
基本給20万資格手当なし

基本給17万+資格手当3万

どっちがいいのかね?

429 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:48:37.33 ID:7Dhxw7YN.net
>>426
は?(´・ω・`)
アートネイチャーとリアップ使い初めてフサフサなんだが!?(´・ω・`)

430 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 11:52:55.16 ID:DyfyKXar.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定
公害防止管理者は間違いなく高難易度

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

431 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 12:49:59.06 ID:03ZdjEk0.net
>>423
そういえば高校1年の問題も出てたわ。
正答率は10%切っているじゃないと思うくらいの糞問ですけどね。

密閉容器中で、CH4 9.6 gとO2 48 gの混合物を完全燃焼させた。このとき、容器中に存在する
すべての化合物の物質量の合計はどれだけになるか。次の中から最も近いものを一つ選べ。ただ
し、Hの原子量は1.0,Cの原子量は12,Oの原子量は16とする。
1.1.2 mol 2.1.5 mol 3.1.8 mol 4.2.1 mol 5.2.4 mol

432 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 13:01:33.78 ID:JnIHi1QQ.net
>>431
これ、国語の問題の間違いだろ…

433 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 13:40:55.07 ID:yDWwng2d.net
>>432
な?糞問だろ。
大学の入試なんかでこんな問題を出したら袋叩きだろう。

434 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 14:33:32.28 ID:XekU52RM.net
>>429
使い始めてフサフサなんか!
俺もパウダー買ってくるわ!

435 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 14:59:34.18 ID:WCB7nH6P.net
性欲減退覚悟できるならデュタステリド一択
フィナステリドでは効き目がなかった禿共におぬぬめ
とにかく勃たなくなるけどな

436 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 15:30:00.85 ID:gfLNU4po.net
答えが俺の計算通り、1.8だとしたらむしろサービス問題じゃない
間違ってたらクソモンってことにする

437 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:32:06.83 ID:8BYrv/4N.net
酸素をスルーした人が勝利

438 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:46:21.09 ID:zHBTuy/j.net
二酸化炭素と水と余った酸素の合計で2.1molじゃね

439 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:50:18.87 ID:qkxxT8co.net
>>438
単体は化合物じゃないんだろ

440 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 16:56:12.19 ID:IhORkV2p.net
>>439
正解

441 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 18:08:16.43 ID:zHBTuy/j.net
>>439
あっそうだ

442 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 18:51:12.07 ID:qIbiXmcu.net
クソ問じゃねーか

443 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 21:04:00.05 ID:mSj9uJ4Z.net
単体と化合物、混合物と純物質の違いくらいは知っとくべきじゃないか
化学基礎の冒頭で習うでしょ
純物質って単語の存在は偶に忘れるけど

444 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 22:06:34.66 ID:WCB7nH6P.net
ぶっちゃけ環境計量士って
高圧ガス甲種化学より簡単なんじゃないの?

445 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 22:44:00.46 ID:gfLNU4po.net
乙四が最難関であるのは誰もが知る事実だ

446 :名無し検定1級さん:2020/12/26(土) 23:16:28.02 ID:rLFtfM0A.net
>>443
受験者のレベルが危険物程度なら気づくだろうが、
計量士くらいのレベルになると気づかない。

俺は過去問でその問題をやって、みごとに引っかかったから、
当時の2chの計量士スレで正当したヤツがいるのかどうかを聞いたよ。

実際に正解した人がいたね。答えにたどり着いた思考は次のようなものだよ。
@問題を解く。
A環境計量士の問題にしては簡単すぎると気にかかる。
B何かあやしいと感づいて、問題を読み直す。
Cひっかけに気づく。

447 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 02:26:41.81 ID:bv8aZ182.net
持ってる奴がほとんどいない、レアな資格、
高圧ガス甲種

おそらくここの水1大1(=低レベル資格)がやっとの奴らじゃ
手も足も出ないほど計算が高度で難しく、
検定使って3年ぐらいかけて、
やっと合格の可能性が見えてくるレベル

お前らじゃなかなか合格できない資格

それを俺は手に入れてみせる

俺はお前らとは違うんだよ

448 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 02:38:21.35 ID:bQMHbcRR.net
>>447
おっしゃる通りのレベルです
甲種撃沈しました
他にも一種持ってて甲種落ちてる人いるみたいですね〜
私の会社では取るメリットはほぼないし、本気で取り組んで受かるかも怪しいので諦めました
是非合格目指して頑張って栄光を手に入れて下さい

449 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 03:13:01.58 ID:bv8aZ182.net
>>448
本気で取り組む前に逃げてどうする?
その程度でいいのか?
人生なんて一回きりだぞ?
こんなしょぼいゴミ資格しか持ってない奴らと一緒にされて、
恥とか嫌だとか思わないのか?
諦めんなよ!

450 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 07:22:13.87 ID:rt+MSwSI.net
持ってる奴がほとんどいない、レアな資格、
危険物甲種

おそらく高圧カス(=低レベル資格)がやっとの奴らじゃ 手も足も出ないほど計算が高度で難しく、
3年ぐらいかけて、
やっと合格の可能性が見えてくるレベル

お前らじゃなかなか合格できない資格

それを俺は手に入れてみせる

俺はお前らとは違うんだよ

451 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 07:22:49.11 ID:rt+MSwSI.net
次のイ、ロ、ハ、ニの記述のうち、正しいものはどれか。

(イ)受験者数800人の高圧ガス甲種試験は、計算能力が全くなくても、暗記のみで合格できる。
(ロ) 一般的に試験の合格難易度は、エネルギー管理士や公害防止管理者の方が、受験者数800人の高圧カス甲種より遥かに難しいとされている。
(ハ) 公害防止管理者の過去問集は、定価以上の高値で取引されることがある。
(二) マイナー資格である高圧ガス甲種試験は、ネットの無料過去問サイトだけで合格できるゴミ資格であるので、テキストに金を使う者はバカである。

(1)イ、ロ、ニ
(2)イ、ハ、ニ
(3)ロ、ニ
(4)ロ、ハ、ニ
(5)イ、ロ、ハ、ニ

452 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 08:07:57.06 ID:rt+MSwSI.net
大気1種=水質1種=危険物甲種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>乙種化学・機械>>丙種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>甲種化学・機械

453 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 09:49:44.05 ID:hBFNMQpt.net
>>444
それはないですね。
要するに過去問の比率と試験範囲の問題ですわ。

過去問では、環境計量士はほとんど通用しないんですよ。
類似問題はある程度でますけど、過去問をやった程度では解けないように必ず改変される。
なお、>>431の問題は11年か12年くらい前に1回だけ出題された問題で、
それ以前も以降も1回も出題されていない。

試験範囲では、高圧ガスは狭くて公式テキスト範囲内からしかでないし、
計算問題も似たようなものが多く、解き方を理解すれば正解できる。
環境計量士は公式テキストがないし、過去に売っていた分厚いテキストでさえ、試験範囲をまともにカバーできていない。

高圧ガス甲化の難しいところは、ガスの製造・用途等の記述だけ。
ここだけは一応出てくるところの予測はできなくもないが、ほとんど博打になる。
逆に言えば、記述が少なく、計算問題も似たようなものばかりの甲機は簡単なんですけどね。

454 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 10:40:59.66 ID:PWLDsXTj.net
ゴミ>>449は1種すら合格してないじゃん

455 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 11:42:00.75 ID:lFTj1dj8.net
高圧ガス甲種の記述の計算問題はちょっととっつきにくいけど
ちゃんと勉強すれば確実に取れるサービス問題

456 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 11:58:30.40 ID:Ylw6N9UP.net
電験3種(公害と同じマークシート)は運で受かった

高圧ガス甲種化学は全く歯が立たなかった

457 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 12:05:50.07 ID:Ylw6N9UP.net
高圧ガス甲種化学は電験3種や行政書士よりは上

社労士と同レベか少し下ぐらい

458 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 12:20:02.30 ID:T77Ww57B.net
高圧ガスの話題とかもういらないよ高圧カス

459 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 18:47:28.97 ID:Fq5cQDRl.net
櫻井恭平(38歳)無職
島根県奥出雲町在住。
実家暮らし。

派遣やコンビニ店員を転々としながら生活していたが、現在は無職。自閉症。
5chや動画投稿が趣味で、有り余る時間をネットへの書込みや自撮りをしながらブラブラとしている。
製造業への正社員転職が当面の目標であり、
公害防止管理者水質4種を過去5回受験し、
5回連続不合格となった。
その後、高圧ガス製造保安責任者乙種化学へ切り替えた模様。

460 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 18:55:02.40 ID:aFDDYHgQ.net
誰や?以前、このスレにいた発達障害か?
ライン工以外は無理って言っておけ。

461 :名無し検定1級さん:2020/12/27(日) 21:18:18.95 ID:jf3IyHgZ.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

462 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 06:49:09.21 ID:ZQjmS8EQ.net
>>444
グーグル先生がお答えします

高圧ガス
甲種:★★★☆☆(普通)。その他:★★☆☆☆(やや易しい)。
近年合格率は、甲種化学:58.7%、甲種機械:52.3%、一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%、乙種機械:36.9%、
丙種化学:(液石):35.1%、丙種化学(特別):54.7%、
第二種冷凍機械:49.1%、第三種冷凍機械:48.1%ほど。


環境計量士(濃度関係、騒音・振動関係):★★★★☆(やや難しい)。
一般計量士、★★★☆☆(普通)。
近年合格率は、一般計量士:22.5%、
環境計量士(濃度関係):15.4%、
環境計量士(騒音・振動関係):17.5%ほど。

463 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 19:38:11.27 ID:32tntpeR.net
高圧ガス甲種って過去問やれば高卒でもイケるの?
10年分

464 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 19:47:25.22 ID:GKtsbewE.net
そんなのしなくても講習修了すればほぼ試験は免除
公害の講習みたいにややこしい受講審査もない

465 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 20:15:01.40 ID:BtrBKLol.net
高圧ガススレに行ってどうぞ

466 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 20:26:11.53 ID:JwtPN92G.net
>>462
チンパンジーは返信せんでええよ。

467 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 20:29:01.97 ID:JwtPN92G.net
>>463
いけるよ。
本当に"過去問ができる"のなら、ね。

468 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 21:21:46.22 ID:cSuQP/AG.net
甲化検定、合格してました!
問題の難しさでいえば水質1種より上ですが、
苦労度とか大変さではどちらかといえば水質1種でしたね
水質1種はホント覚える事が多かった!

469 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 22:06:11.10 ID:4lHtIVWh.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学 =うんこ
D- 高圧ガス乙種化学

470 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 22:39:26.04 ID:Wam88Tbe.net
電験が難しいのは2種から

マークシート、工業高校電気科レベルの3種は
はっきり言ってバカでも受かる

471 :名無し検定1級さん:2020/12/28(月) 22:40:17.34 ID:ZQjmS8EQ.net
chimpanzeeが難易度調べてあげたわ♡

難易度昇順

63 難関 原子炉主任技術者

62 難関 核燃料取扱主任者

62 難関 計量士 環境(濃度)

62 難関 計量士 環境(騒音振動)

60 難関 技術士補

58 普通 ガス主任技術者 甲種

57 普通 公害防止管理者 大気1種、水質1種

56 普通 放射線取扱主任者 第2種

55 普通 危険物取扱者 甲種

54 普通 公害防止管理者 大気4種、水質4種

53 普通 高圧ガス製造保安責任者 化学甲種、機械

472 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 05:00:02.04 ID:vG+0f8f6.net
高圧ガス製造保安責任者
甲種:★★★★☆(やや難しい)
乙種、丙種液石、冷凍1~2種:★★★☆☆(普通)
冷凍3種:★★☆☆☆(やや易しい)
近年合格率は、
甲種化学:12.2%
甲種機械:17.7%
一種冷凍:28.6%
乙種化学:22.9%
乙種機械:15.1%
丙種化学:(液石):15.9%
丙種化学(特別):22.6%
第二種冷凍機械:32.7%
第三種冷凍機械:37.9%

公害防止管理者
水質1種、大気1種:★★★☆☆(普通)
水質2~4種、大気2~4種:★★☆☆☆(やや易しい)
近年合格率は、
水質1種:34.9%
大気1種:30.2%
ダイオキシン類:64.2%
騒音振動:40.5%

【偏差値】
60 高圧ガス製造保安責任者甲種化学
58 高圧ガス製造保安責任者甲種機械
55 冷凍機械責任者1種
54 公害防止管理者大気1種
54 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
52 公害防止管理者水質1種
52 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
51 高圧ガス製造保安責任者丙種液石
50 公害防止管理者騒音振動
49 冷凍機械責任者2種
48 公害防止管理者大気3種
48 公害防止管理者水質2種
47 高圧ガス製造保安責任者丙種特別
47 公害防止管理者大気2種
47 公害防止管理者水質3種
46 冷凍機械責任者3種
46 公害防止管理者大気4種
46 公害防止管理者水質4種
44 公害防止管理者ダイオキシン

473 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 09:35:43.72 ID:R2HRhXGn.net
難しい、簡単のランク付けでマウントとってもしゃーない
取っても稼げない資格なら自己満でしかない
取るだけならどれもこれも目糞鼻糞の紙切れ
俺は非常に自己満しとるが次は独立したときに役立つ資格にするよ

474 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 11:00:19.84 ID:e6ypKZiW.net
大気は取ると焼却炉あるとこに異動させられそうだからな…

475 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 11:36:51.30 ID:XJahfFpd.net
独立したくないでござる
会社の脛をかじって生きていたい

476 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 13:37:56.37 ID:O7o9sTYX.net
高圧ガス
甲種:★★★☆☆(普通)。その他:★★☆☆☆(やや易しい)。
近年合格率は、甲種化学:58.7%、甲種機械:52.3%、一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%、乙種機械:36.9%、
丙種化学:(液石):35.1%、丙種化学(特別):54.7%、
第二種冷凍機械:49.1%、第三種冷凍機械:48.1%ほど。


環境計量士(濃度関係、騒音・振動関係):★★★★☆(やや難しい)。
一般計量士、★★★☆☆(普通)。
近年合格率は、一般計量士:22.5%、
環境計量士(濃度関係):15.4%、
環境計量士(騒音・振動関係):17.5%ほど

477 :名無し検定1級さん:2020/12/29(火) 13:40:54.05 ID:O7o9sTYX.net
高圧ガス甲種・・・危険物丙種レベル=小卒
高圧ガス乙種・・・危険物乙種レベル=中卒
高圧ガス丙特・・・危険物甲種レベル=大卒

高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

478 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 08:20:10.46 ID:fVzVVqBN.net
>>473
宅建でも取るのか?

479 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 08:47:54.97 ID:yFuGlfWv.net
資格を取るのに何の目的もない奴なんかいない。必ず何かあるはずだ。もちろん「何となく」だってちゃんとした理由だからな。
理由なんかその人にとっての話だから、そんなもんどうだっていい。他人には関係ない。使おうが使わまいがどうだっていい。宝の持ち腐れだっていいじゃないか。他人には関係ない。
俺はナンバーワンに全くがなく、ただオンリーワンになりたいから取るまでだ。

480 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 09:47:08.14 ID:aF0daH8G.net
このご時世、資格なんか取ってもよっぽどの事が起きない限り、役に立たないよ
経済活動の縮小と共に、能力のある上位30%の人間しか雇われなくなったからね
能力のない人間が生き残る方法は、ドカタ、ヘルパー、飲食で
馬車馬のように働く以外に道はない

481 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 10:12:23.73 ID:bN+y1az3.net
公害なんて資格持ちがごまんといるのに、
一体どうすればオンリーワンになれるというのだろうか。

482 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 11:01:09.16 ID:L0B6LdE8.net
設備系の資格なんて取ったから何ができるわけでもなし、
実務経験積んでやっと年収600万くらいの人生が待ってるだけだからな・・・

483 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 11:17:22.67 ID:aCHtSy0q.net
社内のキャッチフレーズ

484 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 11:18:15.73 ID:ETlwKRpy.net
ウジ虫うんこ資格
それが高圧カス

485 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 11:26:29.66 ID:Ngdk5KGc.net
環境に自信ニキの証明

486 :名無し検定1級さん:2020/12/30(水) 11:34:19.36 ID:fVzVVqBN.net
環境系YouTuberとしてデビューや
運がよければグレタになれるで

487 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 08:58:20.04 ID:1A9yhXNR.net
>>472
うそこけwww
調べたらそんなの出てこーへん

高圧ガス製造保安責任者とは?
高圧ガス製造保安責任者とは、高圧ガス製造所の保安を確保するための一定の専門知識を有し、保安監督をする者です。
業務独占資格 名称独占 必置資格 実務経験なしで受験できる国家資格 インターネットで申し込める資格 身体上の障害等に係る特別措置がある資格
その他情報
難易度は? : 甲種:★★★☆☆(普通)。その他:★★☆☆☆(やや易しい)。
近年合格率は、
甲種化学:58.7%、甲種機械:52.3%、一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%、乙種機械:36.9%、
丙種化学:(液石):35.1%、丙種化学(特別):54.7%、
第二種冷凍機械:49.1%、第三種冷凍機械:48.1%ほど。
就職は? : 有資格者に対するニーズは高く、有資格者は昇給・昇格時に優遇されます。
仕事内容は? : 高圧ガス製造所の保安にともなう維持・整備、安全性を確保するための保安、指導を行います。

488 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 08:59:33.37 ID:F83dlJVZ.net
一年中ランク付けしてんな

489 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 09:05:42.13 ID:8/xF0QRY.net
高圧ガス製造保安責任者とは、高圧ガス製造所の保安を確保するためのとても簡単な知識を有しているだけで保安監督を出来る者です。
小卒で受験できるうんこ資格
インターネットで申し込める資格

難易度
甲種:★★★☆☆(普通)
その他:★★☆☆☆(やや易しい)
近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学: 54.7%、
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%

就職
有資格者に対するニーズは全く無く
有資格者は昇給・昇格時にバカにされます。

仕事内容
高圧ガス製造所の保安にともなう維持・整備、安全性を確保するための保安、指導を行います。

490 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 09:55:51.70 ID:j09coWUl.net
公害やら高圧ガスやら取るよりゲーセンでパンチ力300kg超えるまで鍛えたり、武道の段取るほうが仕事の役に立つんやで

491 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 09:57:34.27 ID:b38orLoi.net
公害にしろ、高圧ガスにしろ、ディスる前に問題解いてからにすればいいんに。
ホントは合格してからって言いたいけど、それしたカス資格なんかどうたらと逃げるだけだろうし。

492 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 11:12:13.00 ID:CdCWdqZK.net
>>488
NG推奨

493 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 15:26:32.67 ID:v2bxE0wl.net
今年もいろいろ死んだのう

竹内結子に三浦春馬に岡江久美子にプロレスラーの子

来年はワシかのう

494 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 16:00:07.68 ID:CdCWdqZK.net
>>493
ええんやで、もう...

495 :名無し検定1級さん:2020/12/31(木) 16:20:43.24 ID:8/xF0QRY.net
志村けん

496 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 12:33:52.36 ID:/72f9/hp.net
高圧カスの自演ばっかし

497 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 16:32:15.09 ID:xE5DHqMr.net
役に立つ資格一覧 〜2021年はこの資格を取ろう〜

【超簡単な資格】
・運転免許(通勤用)
・フォークリフト免許(狭い工場内で確実な技能を身につければ、即戦力として給料アップが期待できる)
・危険物取扱者乙種4類(いざというときのガソリンスタンドでのバイト用)
・ 危険物取扱者甲種(受験条件があるものの、乙4同様バカでも受かる割に取り扱える物質も多く、どうせ受けるならこっちの方がマシ)

【簡単な資格】
・電気工事士2種(会社を選ばなければ仕事の需要はかなりあるのでオススメ)
・公害防止管理者水質1種大気1種(簡単に取得できる割に製造業ではけっこう使えるのでオススメ)
・高圧ガス製造保安責任者丙種(化学系を中心に製造業ではけっこう使えるのでオススメ)
・登録販売者(いざというときのドラッグストアでのバイト用)
・介護福祉士(未経験者なら介護施設で労働経験を積まなければならないが、合格できれば一気にキャリアアップが可能)

【難易度ノーマルな資格】
・高圧ガス製造保安責任者乙種(丙種のグレードアップ版。化学系製造業ではかなり評価される)
・宅地建物取引主任者(知名度があり、私はバカではないですよというアピールは可能)
・電気主任技術者3種(定年後も需要はある)
・エネルギー管理士(マイナー資格ではあるものの、プラント業界ではよく知られた資格)

【難しい資格】
・司法書士(合格率3%の難関資格ではあるが、合格できれば思う存分自慢できる)
・電気主任技術者1~2種(もし合格できれば電力会社に転職できる)
・原子炉主任技術者(もし合格できれば発電所に転職できる)
・高圧ガス製造保安責任者甲種(高圧ガス系資格の最上位グレード。プラント、製造業、自動車メーカーなど、あらゆる分野で高い評価を受ける超オススメの資格)

498 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 16:48:30.45 ID:kbNFptw3.net
危険物丙種=高卒が最初に目指す資格。

危険物乙種=進学校卒が受けても合格は難しい。

危険物甲種=旧帝大卒が努力をして取得する資格。

高圧ガス丙特=高卒の目指す資格 合格率30〜40%

高圧ガス丙液=同じく高卒が目指す資格。

高圧ガス乙種=中卒の目指す資格 合格率40〜50%

高圧ガス甲種=小卒でも取れるクソ資格。合格率60%

499 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 16:49:39.79 ID:kbNFptw3.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

500 :名無し検定1級さん:2021/01/02(土) 16:50:02.24 ID:kbNFptw3.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

64 環境計量士濃度
62 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
54 危険物取扱者甲種
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

501 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 01:28:14.88 ID:BMkBiWw2t
>>500
おめでとうございます!!

502 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 15:56:00.61 ID:uVC8WH3B.net
>>499
>>電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
なんで危険物甲種が入ってるの?
他3つと比べて明らかにレベルが違う

503 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 17:23:56.33 ID:nYAmZRNs.net
汚水特論範囲広すぎてきついわ…
商業高卒には書いてることイミフすぎて頭に入ってこない

504 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 17:50:03.29 ID:ZcbtjI1R.net
昔ひと通り取得した者なんですが、仕事の関係で電話帳を久しぶりに買おうと思ってます
水質、騒音共に2020年度版で大きく変わっている事ってありますか?
無ければ古いのを中古で買おうと思ってますが

505 :名無し検定1級さん:2021/01/03(日) 19:45:34.31 ID:AMQjEnXW.net
試験対策でないなら古いので十分だよ

506 :名無し@名古屋で大気:2021/01/03(日) 23:56:48.32 ID:2A2m5dpA.net
>>503さんも含めて、今から皆さん頑張りましょう!
私も頑張ります。大気受けます。自信がないので受験準備講習会も
受けます。新しい電話帳が出るまでは、過去問”読みます”。後計量士もか。

507 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 15:22:39.64 ID:SzGN71nH.net
主任管理者って過去問の販売ないの?

508 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 16:19:31.03 ID:DX43/rMo.net
昨年水質1種合格したため今年騒音・振動を受験しようと思って電話帳調べたのですが,公害総論もセットのものを買わなくちゃいけないのでしょうか。騒音・振動単品での購入が可能でしょうか。

509 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 16:28:34.67 ID:ovaGbOMx.net
買わなければならないものなんてない

510 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 16:53:00.56 ID:f28zjkEy.net
こ、こ、こ、高卒(笑)

511 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 16:56:12.31 ID:ebH/ooHz.net
>>508
協会でばら売りしてるだろ
https://www.e-jemai.jp/purchase/book/field.html?id=3

512 :名無し検定1級さん:2021/01/04(月) 19:17:52.81 ID:DhjQ139r.net
>>511
水質みたいに3冊分冊かと思ってました。振動・騒音の場合は公害総論も含めて1冊なんですね!ありがとうございました!

513 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 00:40:32.97 ID:yyIV+XqY.net
>>506
大気1種より難しい甲種機械持ってるんだから、もうこの資格を目指す意味などないのでは?

計量士の勉強だけをすればいいと思う

514 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 00:42:46.12 ID:yyIV+XqY.net
環境計量士取れれば、大気も水質も講習で取得できる

甲種機械取れる頭あるなら、環境計量士も十分狙えるだろ

515 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 05:58:14.23 ID:HUEYHj7I.net
甲種機械ってそんなにムズイの?過去問が通用しないとか?
書店に(オーム社だっかな)乙種機械の本が売ってるけど、それ+KHKの計算問題の解き方+過去問でOKかと勝手に思ってたが、ダメかな?

516 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 06:05:09.73 ID:PIy6r6G1.net
誰でも受けれる講習修了すればほぼ試験免除

517 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 06:52:16.27 ID:HwZLMFwV.net
>>515
KHKのよくわかる計算問題の解き方を読んで、簡単だと思ったら余裕で合格できるよ。
最低でも高校の熱力学と簡単な力学を理解できていないなら、まず無理だが。

518 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 07:44:23.66 ID:HUEYHj7I.net
>>517
どんなのか見てみたいが、紹介されてるHPないよね?

519 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 07:51:29.58 ID:CH4JSeLC.net
高圧ガスのスレでやれ

520 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 08:56:04.81 ID:yyIV+XqY.net
一般計量士、甲種機械、エネ管(熱)が内容的にも難易度的にも互角

どれも大臣資格だしな

それらに比べると大気1種はだいぶ簡単

科目数が多いだけで
はっきりいって乙4や電気工事士2種の学科あたりと難易度はほとんど変わらん

つまり>>506
超絶時間の無駄遣いをしようとしているってことが言いたい

521 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 08:56:30.19 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(水濁法@)
◎ この法律は、工場及び事業場から[公共用水域]に[排出]される[水]の[排出]及び[地下]に[浸透]する[水]の[浸透]を規制するとともに、[生活排水対策]の実施を推進すること等によって、公共用水域及び地下水の水質の汚濁(水質[以外の]水の状態が悪化することを含む。以下同じ。)の防止を図り、もって国民の健康を保護するとともに生活環境を保全し、並びに工場及び事業場から排出される[汚水]及び[廃液]に関して[人の健康]に係る[被害]が生じた場合における事業者の[損害賠償]の責任について定めることに
より、[被害者]の[保護]を図ることを目的とする。

◎ [貯油]施設等を設置する工場又は事業場(以下「[貯油]事業場等」という。)の設置者は、当該[貯油]事業場等において、[貯油]施設等の破損その他の事故が発生し、[油を含む]水が当該[貯油]事業場等から[公共用水域]に[排出]され、又は[地下]に[浸透]したことにより[生活環境]に係る被害を生ずるおそれがあるときは、直ちに、引き続く[油を含む]水の排出又は浸透の防止のための[応急の措置]を講ずるとともに、速やかにその事故の[状況]及び[講じた措置]の概要を都道府県[知事]に[届け出]なければなら
ない。

◎ 有害物質貯蔵指定施設の届出項目は以下の6つ。
@ 氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては、その代表者の氏名
A 工場又は事業場の名称及び所在地
B [構造]
C [設備]
D [使用]の方法
E その他環境省令で定める事項
○ Eその他の事項は、有害物質貯蔵指定施設では、[搬入及び搬出]の系統。
○ 貯蔵施設は[排水]が生じない。

522 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 08:57:54.65 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(水濁法A)
◎ この法律において「[指定]施設」とは、[有害]物質を[貯蔵]し、若しくは[使用]し、又は[指定]物質を[製造]し、[貯蔵]し、[使用]し、若しくは[処理]する施設をいう。
◎ なお、「[指定]物質」とは、[有害物質]及び次項に規定する[油]以外の物質であつて公共用水域に[多量に]排出されることにより[人の健康若しくは生活環境]に係る被害を生ずるおそれがある物質として政令で定めるもの

◎ [排出]水を[排出]し、又は[特定地下浸透]水を[浸透]させる者は、環境省令で定めるところにより、当該[排出]水又は[特定地下浸透]水の汚染状態を[測定]し、その[結果]を[記録]し、これを[保存]しなければならない。
◎ [総量規制]基準が適用されている[指定地域内]事業場から[排出]水を[排出]する者は、環境省令で定めるところにより、当該排出水の[汚濁負荷量]を測定し、その[結果]を[記録]し、これを[保存]しなければならない。
○ 400㎥以上の場合は、[毎日]測定。
○ 200〜400㎥の場合は、[7日]に1回以上。

523 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 08:58:29.99 ID:yeDfzbPC.net
最後化けた
立米

524 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 09:01:39.40 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(事件)
○ 足尾銅山鉱毒被害は明治時代、日本で最初の公害。
○ 「水俣病」は1950年代の公害病で原因物質は有機水銀。
○ 高度経済成長期(1950年代〜1970年代)、四大公害病@水俣病(有機水銀)、A第二水俣病(有機水銀)、B四日市ぜんそく(亜硫酸ガス)、Cイタイイタイ病(カドミウム)を契機に、対応策が取られるようになった。
○ 1968年にカネミ油症(PCB)事件が発生。
○ 「トリクロロエチレンによる地下水汚染」は事件が起きたわけではないが、1980年頃に発がん性物質であることが判明し、対策が取られるようになった。
○ ダイオキシン類対策特別措置法は平成11年(1999年)に制定。
○ 栃木県渡良瀬川  足尾銅山の鉱毒
○ 富山県神通川   イタイイタイ病
○ 東京都江戸川   パルプ工場と漁民の紛争
○ 新潟県阿賀野川  第2水俣病
○ 福井県三国町沖  ナホトカ号油流出事故
○ 海洋汚染の全発生件数は、2008(平成20)年以降減少している。
○ 廃棄物による汚染件数は有害液体物質による汚染件数よりも多い。
○ 赤潮による汚染件数は、青潮による汚染件数よりも多い。
○ 油による汚染件数が最も多い。
○ 汚染の全発生件数は、2011(平成23)年では391件であった。
○ 油(256件)>廃棄物(91件)>赤潮(12件)>青潮(4件)>有害液体物質(3件)

525 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 09:05:41.77 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(組織法)
○ 水質関係公害防止管理者の7業務。「改善」が含まれている選択肢に誤りが多い。
1.使用する[原材料]の検査
2.汚水等[排出]施設の点検
3.汚水等排出施設から排出される汚水又は廃液を[処理]するための施設及びこれに附属する施設の[操作]、[点検]及び[補修]
4.排出水又は特定地下浸透水の汚染状態の[測定]の実施及びその結果の[記録]
5.[測定]機器の点検及び補修
6.特定施設についての[事故時]における[応急]の措置の実施
7.排出水に係る緊急時における排出水の[量の減少]その他の必要な措置の実施
○ 2千立米/日(<1万立米)の皮革製造業の染色施設(≠有害)は4種以上。
○ 2千立米/日(<1万立米)の天然樹脂製品製造業の脱水施設(≠有害)は4種以上。
○ 2千立米/日(<1万立米)の砕石業の用に供する水洗式分別施設(≠有害)は4種以上。
○ 2万立米/日(>1万立米)のコークス製造業のガス冷却洗浄施設(=有害)は1種。
○ 2万立米/日(>1万立米)の人造黒鉛電極製造業の成型施設(≠有害)は1種、3種。

526 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 09:11:46.11 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(環境基準@)
○ 基準値は年間平均値とする。ただし、全シアンに係る基準値については、最高値とする。
○ 「検出されないこと」とは、測定方法の項に掲げる方法により測定した場合において、その結果が当該方法の定量限界を下回ることをいう。
○ 海域については、ふっ素及びほう素の基準値は適用しない。
○ 海域には自然由来のふっ素やほう素の濃度が高く、もし基準値を設けてそれを超過したとしても、その原因が自然現象なのか人為的なものなのかわからない。

○ @全亜鉛、Aノニルフェノール、B直鎖アルキルベンゼンスルホン酸、C底層溶存酸素量の4項目。
○ 全亜鉛は、河川は基準値を超過している地点があるが、湖沼と海域は100%達成。
○ 全亜鉛の基準値は、河川と湖沼は0.03mg/L、海域は0.02mg/L。
○ 底層溶存酸素量(底層DO)は平成28年に追加された。河川は対象外。
○ 底層DOの環境基準値は生物1類型4.0mg/L、生物2類型3.0mg/L、生物3類型2.0mg/L。
○ 底層DOの環境基準値は、そもそも、現在の状態が悪く改善が必要なので基準値を設けるので、基準を満たしていない地点が多い。

○ 健康項目は、どのような状態にあっても基準値以下であることを監視する必要があることから、水量の如何を問わずに測定する。
○ 生活環境項目は、安定した状態で測定できるよう、通常の状態(河川低水量以上の流量、湖沼にあっては低水位以上の水位)にある状態で測定する。

○ 公共用水域の水質汚濁に係る環境基準は、人の健康の保護に関する環境基準と生活環境の保全に関する環境基準の二つから成る。
○ 水質汚濁防止法に基づき、国及び地方公共団体によって公共用水域の水質の監視が行われている。
○ 全国一律の排水基準では環境基準を達成することが困難な水域においては、都道府県の条例により上乗せ基準が設定されている。
○ 生活環境の保全に関する環境基準は、河川、湖沼、海域ごとに利用目的等に応じた水域類型が設けられ、基準値が定められている。
○ 東京湾においては、COD、窒素及びりんに係る水質総量規制が実施されている。

527 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 09:14:24.71 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(環境基準A)
○ 生活環境の保全に関する環境基準については、各公共用水域ごとに、おおむね次の区分により、施策の推進とあいまちつつ、可及的速かにその達成維持を図るものとする。
一 現に著しい人口集中、大規模な工業開発等が進行している地域に係る水域で著しい水質汚濁が生じているものまたは生じつつあるものについては、5年以内に達成することを目途とする。
ただし、これらの水域のうち、水質汚濁が極めて著しいため、水質の改善のための施策を総合的に講じても、この期間内における達成が困難と考えられる水域については、当面、暫定的な改善目標値を適宜設定することにより、段階的に当該水域の水質の改善を図りつつ、極力環境基準の速やかな達成を期することとする。
二 水質汚濁防止を図る必要のある公共用水域のうち、「一」の水域以外の水域については、設定後直ちに達成され、維持されるよう水質汚濁の防止に努めることとする。
○ 人の健康の保護に関する環境基準は、設定後直ちに達成され、維持されるように努めるものとする。
○ 現状直ちに環境基準を達成するのが難しいような水域の場合、猶予期間内に対策をすること、ということ。
○ 特に問題のない水域なら、環境基準を設定した瞬間からその基準を守ること、ということ。
○ 直ちに=今すぐ、速やかに:できるだけ早く、遅滞なく:それなりに早めに。

○ 環境基準値は、内外の毒性評価に係る文献を参考に、専門家による総合的な検証を経て導出された。
○ 環境基準項目は、@全亜鉛、Aノニルフェノール、B直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、C底層溶存酸素量。
○ 要監視項目の指針値は、海域と河川及び湖沼の水域別に定められている。
○ 環境基準値は、水域の水温、産卵・繁殖又は幼稚仔の生育場等の水生生物の生息状況の適応性に応じた類型に分けて設定されている。
○ 水生生物の保全に係る要監視項目は@クロロホルム、Aフェノール、Bホルムアルデヒド、C4-t-オクチルフェノール、Dアニリン、E2,4-ジクロロフェノール。
○ 要監視項目は環境基準項目の下位に位置し、人の健康や水生生物の生育に影響はあるが環境基準を定めるほど注意深く管理する必要はないような物質。

528 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 09:16:02.82 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(環境基準B)
○ 地下水の水質汚濁に係る環境基準は、環境基本法第16条第1項による地下水の水質汚濁に係る環境上の条件につき人の健康を保護する上で維持することが望ましい基準である。

○ 地下水の水質の測定の実施は、環境基準の項目ごとに、地下水の流動状況等を勘案して、当該項目に係る地下水の水質汚濁の状況を的確に把握できると認められる場所において行う。
○ 環境基準は、設定後可及的速やかにその達成維持を図るものとする(ただし、汚染が専ら自然的原因によることが明らかであると認められる場合を除く。)。
○ 環境基準は、科学的な判断の向上に伴う基準値の変更及び環境上の条件となる項目の追加等により、適宜改定することとする。
○ 環境基準は、水質汚濁の状況、水質汚濁源の事情等の変化に伴う環境上の条件となる項目の追加等により、適宜改定することとする。
○ 「社会的原因」は対策の必要があるが「自然的原因」による汚染は基準を達成する術がない

○ 公共用水域の人の健康の保護に関する環境基準については、カドミウム等の項目に基準値が定められている。
○ 生活環境の保全に関する環境基準については、各公共用水域につき、その該当する水域類型ごとに基準値が定められている。
○ 地下水の水質汚濁に係る環境基準項目には、公共用水域の人の健康の保護に関する環境基準項目と異なるものがある。
○ 水生生物の保全に係る水質環境基準については、@全亜鉛、Aノニルフェノール、B直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、C底層溶存酸素量に基準値が定められている。
○ 人の健康の保護に関連して、クロロホルム等が公共用水域の水質汚濁に係る要監視項目として定められている。

○ 人の健康の保護に関する環境基準は、全公共用水域につき、項目ごとに基準値が定められている。
○ 生活環境の保全に関する環境基準は、各公共用水域につき、当該公共用水域が該当する水域類型ごとに、基準値が定められている。
○ 人の健康の保護に関する環境基準については、設定後直ちに達成され、維持されるように努めるものとする。

529 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 09:17:59.38 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(環境基準C)
○ 生活環境の保全に関する環境基準については、人の健康の保護と同様に設定後直ちに達成することが求められているが、人口集中地域などにおいては設定後5年以内に達成することとされている。
○ 生活環境の保全に関する環境基準は、河川、湖沼(天然湖沼及び貯水量が1000万立方メートル以上であり、かつ、水の滞留時間が4日間以上である人工湖)及び海域について定められている。

○ 公共用水域の水質汚濁に係る環境基準は、人の健康の保護及び生活環境の保全に関し定められている。

○ 地下水の塩化ビニルモノマーは以前は、平成21年の基準改正により、要監視項目から環境基準項目に移された
○ 平成21年の基準改正により、地下水の要監視項目から環境基準項目に移ったものは塩化ビニルモノマー、1,2-ジクロロエチレンと1,4-ジオキサン。

○ カドミウムの環境基準値が、より低い値0.003mg/L以下に改訂された。
○ 1,4-ジオキサンの環境基準値が0.05mg/L以下と設定された。
○ 水生生物項目として、ノニルフェノールに環境基準値が設定された。
○ 1,1-ジクロロエチレンの環境基準値が、より高い値0.1mg/L以下に改訂された。
○ 全亜鉛の基準値は、技術的に新基準の遵守が難しい電気めっき業など、暫定措置されている3業種以外は5mg/Lから2mg/Lに改正されたが、2021年からは一律で2mg/Lとなる。
○ シアン、亜鉛、有機水銀、PCBは環境基準×10≠排出基準。

○ 全シアンの基準値は、年間平均値ではなく、最高値とされている。
○ ふっ素及びほう素の基準値は、海域には適用されない。
○ 「検出されないこと」とは、指定された測定方法の定量限界を下回ることをいう。
○ クロムについては、六価クロムだけ基準値0.05[mg/L]が定められている。
○ アンモニアについての基準値は定められていない。

○ 公共用水域及び地下水にかかる人の健康の保護に関する項目として、1,4-ジオキサン追加。
○ 地下水環境基準項目の「シス-1,2-ジクロロエチレン」を「1,2-ジクロロエチレン(シス体及びトランス体)」とする。
○ 1,1-ジクロロエチレンの、人の健康の保護に関する水質環境基準及び地下水環境基準を「0.02mg/L以下」から「0.1mg/L以下」とする。

530 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 09:20:27.98 ID:yeDfzbPC.net
水質概論の出題傾向別論点まとめ(環境基準D)
○ 人の健康の保護に関する項目は有害性のある六価クロムが定められている。
○ 有害性のあるアルキル水銀は人の健康の保護に関する項目として定められている。
○ 水生生物の保全に係る項目として、@全亜鉛、Aノニルフェノール、B直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩、C底層溶存酸素量が定められている。
○ 亜鉛は生活環境の保全に関する項目として定められている。
○ 地下水に係る水質環境基準として、塩化ビニルモノマーが定められている。

531 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 11:09:56.52 ID:cOUx7MOn.net
危険物丙種=高卒が最初に目指す資格。

危険物乙種=進学校卒が受けても合格は難しい。

危険物甲種=旧帝大卒が努力をして取得する資格。

高圧ガス丙特=高卒の目指す資格 合格率30〜40%

高圧ガス丙液=同じく高卒が目指す資格。

高圧ガス乙種=中卒の目指す資格 合格率40〜50%

高圧ガス甲種=小卒でも取れるクソ資格。合格率60%

532 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 11:10:26.04 ID:cOUx7MOn.net
高圧ガス製造保安責任者とは、高圧ガス製造所の保安を確保するためのとても簡単な知識を有しているだけで保安監督を出来る者です。
小卒で受験できるうんこ資格
インターネットで申し込める資格

難易度
甲種:★★★☆☆(普通)
その他:★★☆☆☆(やや易しい)
近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学: 54.7%、
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%

就職
有資格者に対するニーズは全く無く
有資格者は昇給・昇格時にバカにされます。

仕事内容
高圧ガス製造所の保安にともなう維持・整備、安全性を確保するための保安、指導を行います

533 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 11:11:33.49 ID:cOUx7MOn.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

534 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 12:18:16.02 ID:CH4JSeLC.net
>>502
そうだね。
その中で受験資格が必要なのは危険物甲種だけだからレベルが一つ違う。

535 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 14:17:59.82 ID:7yN0ohEA.net
>>511
新・公害防止の技術と法規2021 大気・技術編だけあればいいんだけど、バラ売りって販売開始時からしてくれればいいのに

536 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 14:51:13.15 ID:pGETAj16.net
今20年が公式でバラ売りされてるけど20年度の試験が終わってからバラ売りになるの?
試験終わるまではセット販売ならエグいな

537 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 17:43:12.00 ID:RIiXFWKh.net
>>520
お前は1種に合格してないじゃん

538 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 17:49:48.84 ID:br3WJTmj.net
4種にも合格してないだろw

539 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 18:00:05.66 ID:Nf+gWz5q.net
公害も元々は大臣資格
しかも経産、環境の連名

540 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 18:34:23.09 ID:cOUx7MOn.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

541 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 19:19:05.32 ID:aUI7mfwU.net
人をディスる事でしか保てないプライドというのもあるのかもしれない
自分がそうじゃないことを幸せに思うよ

542 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 19:30:59.41 ID:DRSaKZBv.net
>>518
ないね。買って確認するしかない。

543 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 22:32:00.02 ID:xGB3OgaI.net
過疎ってる高圧ガススレでは暴れることが出来ず、かといってエネ管スレでは正論を突かれそうで怖い
だから公害スレでマウントを取ることでしか自尊心を保てない、可哀想な高圧カス

544 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 23:39:30.01 ID:sptwCnc9.net
ランキングコピペ自閉症と過去問コピペ自閉症しかいねえなこの時期は

545 :名無し検定1級さん:2021/01/05(火) 23:51:35.44 ID:PlFV+7uN.net
科目別の参考書って
最近出てないの?

546 :名無し検定1級さん:2021/01/06(水) 08:20:52.71 ID:q+qf3vkj.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

547 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 07:02:09.13 ID:jS/14Xlt.net
1種が宅建と同じくらいか、やや1種が上
合格率は宅建だが受験生の本気度や質は全体的に公害が上
4種はFEと同じくらい
FEは問題量が多いが年2で精神的に楽

548 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 15:07:42.48 ID:upUY4pzS.net
>>547
ごめん FEてなに?

549 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 19:36:17.83 ID:1wATvegO.net
基本情報処理だな。
基本情報処理はFE、応用情報処理はAPで、
最高難度の試験のITストラテジストはST

550 :名無し検定1級さん:2021/01/08(金) 20:26:46.55 ID:4YpfHPlu.net
>>549
ありがとう

551 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 11:23:56.23 ID:ghSOPxbM.net
水俣病 イタイイタイ病 第二水俣病 よっかいち喘息
ランキングコピペ野郎は 自閉スペクトラム症

552 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 11:24:13.57 ID:ghSOPxbM.net
水俣病 イタイイタイ病 第二水俣病 よっかいち喘息


ランキングコピペ野郎は 自閉スペクトラム症

553 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 11:25:25.47 ID:ghSOPxbM.net
高圧カス=自閉スペクトラム症

554 :名無し検定1級さん:2021/01/09(土) 23:42:53.73 ID:5IbXWw1u.net
社労士・中小企業診断士 → 土壌環境監理士
土地家屋調査士 → 環境計量士
マンション管理士・行政書士 → 高圧ガス甲種
宅建士・社会福祉士 → 公害防止管理者1種
精神保健福祉士 → 危険物甲種
介護福祉士 → 毒物劇物

こんな感じか

555 :名無し検定1級さん:2021/01/10(日) 01:13:21.67 ID:TsgVgm2I.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

556 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 00:19:30.68 ID:R8p/wqwAw
>>555
えらい、えらい、えらい!
飽きずによくやるね。
病院から書き込んでるの?
早く退院できるといいね。

557 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 17:40:03.28 ID:sU2hBl1n.net
難易度

S+司法試験、公認会計士
S 弁理士、司法書士、電験1種
S-不動産鑑定士、原子炉、1総通、電験2種
A+社労士、中小企業診断士、1級建築士、ST
A 環境計量士、核燃料、土地家屋調査士
A-電験3種、放射線1種、SC
B+行政書士、マン管、1陸技、高圧ガス甲種
B 宅建、管業、2級建築士、公害1種、冷凍1種
B-臭気判定士、FE、DD1種、高圧ガス乙種
C+消防甲種、冷凍2種、DD3種、高圧ガス丙種
C 危険物甲種、電気工事士2種、冷凍3種
C-衛生管理者1種、登録販売者、介護福祉士
D+危険物乙4

558 :名無し検定1級さん:2021/01/11(月) 17:42:25.07 ID:sU2hBl1n.net
エネ管はB+、ビル管は公害1種と同じBでいいよな?

559 :名無し検定1級さん:2021/01/14(木) 22:35:35.68 ID:RUu3nI5H.net
今年、大気一種受ける(公害総論免状、水質一種持ち)予定ですが、
電話帳2017ってまだ対応できますかね?

560 :名無し検定1級さん:2021/01/15(金) 05:14:33.85 ID:LLE64WfS.net
水質一発レベルの人なら2017で大丈夫
数年かけて水質取ったレベルなら当年度版
新しく電話帳に載ったところは数年間出題される傾向にあるしね
まあ過去問でええやろって言われたら否定はしない

561 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 07:40:22.28 ID:N03JfNtq.net
今年はまたメッセみたいな大きな会場でやるのかね
どうなるかなオリンピックもあるとしたら

562 :名無し検定1級さん:2021/01/16(土) 08:50:13.94 ID:4n8aBaqn.net
全国各地の大学構内でコロ対して開催してクラスター発生してないんだから今年も同じくじゃないの

563 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:12:12.32 ID:wg/HjT9J.net
今年水質1種か大気1種を受けようと考えてるんだけど、どっち受けた方が良いですか?
化学系の大学卒業してます。

564 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 19:28:16.12 ID:1RBb0NhO.net
死にたい

565 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:00:37.44 ID:rMtFQR8n.net
大学出てこれかw

566 :名無し検定1級さん:2021/01/17(日) 20:39:08.00 ID:YEX4vD/3.net
>>563
過去問見て判断

567 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 08:32:25.86 ID:NXs5WobN.net
>>564
会社クビになったの?
もしよければおじさんが相談にのるよ?

568 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 15:42:15.50 ID:NXs5WobN.net
電験3種必須だけど高圧受電設備の施工管理の求人があるよ

年間105日休、月給は資格手当入れて17万は貰える

40歳以下なら資格だけあればいい
40歳より上なら資格と経験が求められる

569 :名無し検定1級さん:2021/01/18(月) 19:05:03.44 ID:umI6LRqt.net
>>564
どした?

570 :名無し検定1級さん:2021/01/19(火) 22:58:29.58 ID:A+ZP+V9V.net
公害防止管理者の資格難易度教えてください

571 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 02:42:38.30 ID:7QbwcHxk.net
>>570
相対的難易度?
受験者の基礎知識と経歴で如何様にも変わる程度の資格なので、ランク付けするのはナンセンスって気付いた方がいいよ。
ただスレが荒れるだけの愚問。

572 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 08:51:08.57 ID:A3KffVcr.net
荒らしを呼ぶ男w

573 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 16:38:33.65 ID:w/ycmOGk.net
>>563
化学大卒ならもっと上位資格目指したら?
技術士、計量士、高圧ガス甲種、エネ管はどう?

574 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 17:41:59.78 ID:R9TgMtTs.net
satまた通信講座やってくるないかな?
昔やってたんだよね。

575 :名無し検定1級さん:2021/01/20(水) 21:21:25.92 ID:iIpKt4Qs.net
宣伝乙
マーク試験で何通信すんだよ

576 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 19:33:31.84 ID:JGvXcLpJ.net
>>574
お前、Winkの相田翔子の追っかけやってた、あのおっさんか?

いい加減キメぇーんだよ、クソジジィ

577 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 19:44:05.33 ID:vXvSeChQ.net
水俣病 イタイイタイ病 第二水俣病 よっかいち喘息
ランキングコピペ野郎は 自閉スペクトラム症

578 :名無し検定1級さん:2021/01/21(木) 20:51:03.80 ID:f0HreGLx.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

579 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 09:41:05.81 ID:jWb/x6Ur.net
>>578とか、書いてて恥ずかしくないのかね?

580 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 11:05:31.31 ID:a+AkDtbO.net
レスもらえたから問題ない

581 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 11:39:30.83 ID:kI6H7wbg.net
14000円の損害

どうしたらいい?

風俗でシクったと思えばいいか

582 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 20:22:44.36 ID:H/7xakBYv
>>579
まともじゃないのは確か。
病気か異常かのどちらか。

583 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 21:15:06.25 ID:8pqf4sqT.net
電話帳の注文始まったね
h ttps://www.maruzen-publishing.co.jp/info/?action=detail&news_no=20079

584 :名無し検定1級さん:2021/01/22(金) 21:50:14.31 ID:wPydfa1U.net
問題数10は良くない

585 :名無し@名古屋で大気:2021/01/23(土) 11:41:19.56 ID:YbaFVmbe.net
まだ勉強開始してないwダメだこりゃw
ばいじん・粉塵区分かまたは大気4種か迷うなー
大気1種はパス。電話帳は2/1発売じゃないのか?

586 :名無し検定1級さん:2021/01/23(土) 22:47:40.72 ID:GgaItj7le
大学で学ぶ物理を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=naBcXoq4aOI
物理の研究分野を板書1枚にまとめてみた
https://www.youtube.com/watch?v=4W-pWuXUaZQ
理学部と工学部の違いとは?
https://www.youtube.com/watch?v=eJH4nKU6mJA&t=80s
大学と大学院の違い
https://www.youtube.com/watch?v=xBKAEvTegN8
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
https://www.youtube.com/watch?v=V9i_zlbssbs&t=475s
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=fK_JGVti5y8

587 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 09:19:11.60 ID:oo64lHJt.net
>>579
水俣病 イタイイタイ病 第二水俣病 よっかいち喘息
ランキングコピペ野郎は 自閉スペクトラム症

588 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 14:10:12.48 ID:iVYMjSkq/
自由な働き方を求め10代〜20代の登録が拡大。フリーランス登録者約3.4倍に増加。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000348.000010591.html
フリーランス向け報酬即日払いサービス『先払い』申込件数5,000件突破
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000047439.html
ITフリーランスの独立支援サービス『テックビズ』&定額制全国住み放題『ADDress』提携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000047639.html
リース、フリーランスのためのお部屋探しアプリ「smeta」の正式版をリリース、提携賃貸管理戸数が6万戸を突破
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000042693.html
家族50万円・単身30万円を支給、新潟県が「テレワーク・フリーランス移住」で応援金
https://www.bcnretail.com/market/detail/20201225_205952.html
ワーケーション会社員増加中、定額制宿泊サービス「HafH」を実体験
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20201231-00257105-diamond-column
「フリーランススタート」の掲載案件数、累計16万件を突破
https://codezine.jp/article/detail/13393
フリーランスエンジニア専門の案件一括検索サイト「フリーランススタート」、
掲載案件数1ヶ月で10,000件増加し、累計掲載案件数16万件突破!さらにリモートワークの掲載案件数5,000件突破!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000038976.html
フリーランス向けの求人は「テレワーク可能」が主流に 2021年は労働者の地方への移住が進む?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/25/news118.html

589 :名無し検定1級さん:2021/01/24(日) 12:26:17.05 ID:FdTrZ9nj.net
一昨年の3月に思い立って
朝晩の一時間やり続けて大気一種一発合格できたからガンガレ

590 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 18:43:37.42 ID:o4mn+xqf.net
公害防止管理者水質・大気1種の難易度教えてください

591 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 19:56:48.41 ID:wzoliby8.net
>>590
>>570
相対的難易度?
受験者の基礎知識と経歴で如何様にも変わる程度の資格なので、ランク付けするのはナンセンスって気付いた方がいいよ。
ただスレが荒れるだけの愚問。

592 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 21:41:34.06 ID:WGhR3WBE.net
10問科目多い方が難しいに決まっとろ

593 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 21:48:45.22 ID:meZ+3yWD.net
10問イクナイ!

594 :名無し検定1級さん:2021/01/26(火) 21:50:36.30 ID:meZ+3yWD.net
10問で俺がどんだけ勉強してきたかわかんのかよ!って話よな

595 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 07:48:11.86 ID:x9x9Hhxy.net
dvdの通信講座はどうかな?中古品が出回っているから気になっているんだけど!

596 :名無し検定1級さん:2021/01/27(水) 18:21:14.77 ID:xLAf8+m5.net
偏差値的に57以上って難関なんですね

597 :名無し検定1級さん:2021/01/28(木) 18:47:13.29 ID:xJtBmafV.net
個々の能力や分野にもよるんでは?

放射線取扱主任者1種に比べたら楽かと思います
方取は1発合格のみですし合格後研修必須で金まで取られます

598 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 10:45:58.79 ID:v0JPaWZb.net
公害防止管理者が最強ですね

599 :名無し検定1級さん:2021/01/29(金) 19:05:35.40 ID:AWFT0d8N.net
偏差値60
難しいの?専門外だからいまいちわからないのだが

600 :名無し検定1級さん:2021/01/30(土) 23:40:53.36 ID:JPtlVnq2.net
いや全然

601 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 01:31:05.70 ID:m+pSbxmS.net
最難関

602 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 07:40:51.67 ID:Rlx2/Owc.net
めっちゃ難しいぞ
理系の最難関だ

603 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 10:51:55.57 ID:TVfpdQVP.net
>>599
>偏差値60
標準正規分布上で標準偏差s=1の上側確率が0.1587
おおよそ上位16%内に入る資格

604 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 18:31:36.34 ID:4HbgD/LJ.net
櫻井恭平、38歳
(産環管公式キャラクター)

島根県奥出雲町在住の無職。
派遣やコンビニ店員を転々としていたが、職場の人間関係を苦に何度も退職している。
喋る際の「えっと...」「あのー」が口癖の自閉症でもある。
5chや動画投稿が趣味で、有り余る時間をネットへの書込みや自撮り撮影をしながらブラブラしている。
製造業の正社員転職が当面の目標であり、過去5回ほど公害防止管理者水質4種に挑戦し、5回とも不合格となった。

605 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 18:35:38.48 ID:4HbgD/LJ.net
これからは↑の櫻井恭平が公式キャラクターになったぞ!

この資格のシンボルだ!

606 :名無し検定1級さん:2021/01/31(日) 22:56:14.00 ID:MUm6Z2tJ.net
おれの会社も該当するわ
男はつらいよ

「強制的な研修が無給なのは違法では?」という声が多く寄せられた今回の事案。

厚生労働省の定めでは、’’研修・教育訓練について、業務上義務付けられていない自由参加のものであれば、その研修・教育訓練の時間は、労働時間に該当しない。逆にいうと、業務上義務付けられている強制参加のものであれば、その研修・教育訓練の時間は、労働時間に該当する。’’(引用元:労働時間の考え方:「研修・教育訓練」等の取扱い)とされており、強制力の有無が違法、適法を見極めるポイントになるようです。これから求職活動をする方は、そのあたりご留意ください

607 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 11:42:02.76 ID:zpGnmEn1.net
水俣病 イタイイタイ病 第二水俣病 よっかいち喘息
ランキングコピペ野郎は 自閉スペクトラム症

608 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 11:44:39.07 ID:zpGnmEn1.net
いつかの群馬県の人
合格証来たのか・・・ハガキか?

609 :名無し検定1級さん:2021/02/02(火) 23:17:39.59 ID:HHtXQk6E.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

610 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 16:35:31.05 ID:wC8y2RvM.net
知らねーが
労働者として法規違反てとこだな

611 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 16:47:57.07 ID:FAMfwOOb.net
質問に回答以外の長文は全部コピペやぞ

612 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 18:38:06.50 ID:sDbNaU5y.net
高圧ガスの乙種化学と水質1種ってどっちが簡単?

一発合格の場合

613 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 19:08:23.19 ID:mF53aMXn.net
高圧カスに餌を与えないでください

614 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 19:26:10.79 ID:UAtTejz9.net
>>612
比較して何か意味あるの?

615 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 19:31:25.18 ID:dVKvuEki.net
>>612
通勤途中の勉強だけで受かる公害1より、
難しい圧力の計算をしないと受からない高圧ガス乙種の方が難しい

水質1種は電気工事士2種の実技より簡単だった

電気工事士2種の学科と同レベぐらい

616 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 19:33:08.52 ID:DbJanWet.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

617 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 20:51:34.07 ID:qcUczC1d.net
>>612
高圧ガス乙種だな
過去問やってりゃ簡単に合格するから

618 :名無し検定1級さん:2021/02/03(水) 21:58:16.27 ID:snYbIoa5.net
>>612
高圧ガスの乙機械と水質1種だけど
高圧ガスの方が簡単で楽ちん
水質1種は覚えること多すぎ

619 :名無し検定1級さん:2021/02/04(木) 09:33:23.92 ID:OhMTB9Ur.net
受講資格もなにもいらない誰でも受けられる講習に行けば
ほぼ試験免除になる高圧ガス(笑)

620 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 16:12:17.26 ID:Cu+440wi.net
通勤中のスマホ勉強だけで受かるクソ資格

難しい圧力の計算を課される高圧ガス乙の方が普通にむずい

621 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 16:14:47.62 ID:Cu+440wi.net
公害1は丙特と同レベ

そのちょい下に危甲種

622 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 16:20:36.58 ID:fis2GS6T.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

623 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 16:58:33.24 ID:BjkPF/cL.net
学歴・実務経験・資格一切不要な講習に参加すれば試験はほぼ免除の高圧ガス


認定講習を受講するには特定の技術資格か学歴・実務経験必須で審査も有り
しかも、講習修了者と試験合格者は修了証と合格証で明確に区分される公害防止管理者

624 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 17:44:49.75 ID:ArB8Jn1p.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

625 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 17:45:38.39 ID:ArB8Jn1p.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど
受験者数
危険物取扱者27万人
高圧カス 800人→クソマイナー資格

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

高圧ガス丙種=小卒が最初に目指すゴミ資格。

高圧ガス乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格

高圧ガス甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できるカス資格。

危険物丙種=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。

危険物乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。

危険物甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル

626 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 19:35:21.07 ID:es6AfM0i.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格

627 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 22:06:12.18 ID:U4DNU8xN.net
体大丈夫?

628 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 22:07:44.87 ID:X4E/j11/.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

629 :名無し検定1級さん:2021/02/05(金) 22:25:53.45 ID:9nS5Rm+5.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

630 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 07:36:24.19 ID:S7fw50+u.net
高圧ガス甲 S
公害防止管理者 S
高圧ガス乙 A
電工一種 A
危険物甲 A
1級ボイラ A
高圧ガス冷3 B
毒劇物 B
2級ボイラ C
電工二種 C
危険物乙 D
危険物丙 E
eco検定 E

http://zenkoukyo.or.jp/web/content/uploads/jm_kubun.pdf

631 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 07:55:10.01 ID:9VXGwTWT.net
危険物甲種とエックス線は一個ずつ下にしてもいいと思うけど、概ね同意するね

632 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 07:55:58.99 ID:9VXGwTWT.net
一級ボイラーも一個か2個下でいいと思う

633 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 08:15:54.37 ID:hGKZrC6C.net
工業高校の協会が勝手に決めたヤツだから無視していいぞ。
昔、俺も銅賞は貰ったな。だからどうした?くらいのもの。

634 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 08:59:32.27 ID:baGpk0D6.net
>>630
1級ボイラは免許取得に実務経験が必要なのでAにしてんだろか?
公害防止も一般的にはSではないと思う。

635 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 09:02:34.38 ID:3VA/1BXn.net
公害防止はSだろ
高圧ガスは良くてAだろ

636 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 10:22:12.75 ID:9VXGwTWT.net
一級ボイラーは試験合格なら実務経験不要だから学科って書いてあって、二級は免許って書いてある
ガス甲種は免除なしならマジで難しいよ乙種は簡単だからBでいいと思うけど
QCも二級は難化してるらしいからAでいいような気はするけど表を作った時は簡単だったんだろうね

637 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 10:25:19.60 ID:2w2B+RLZ.net
>>633
個人ブログのぼくの考えたさいきょーの資格ランキングをソースにするよりよっぽど客観的だろ

638 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 12:34:15.08 ID:frbiXwb8.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

639 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 20:47:06.99 ID:PnyoazSO.net
>>636
免除ありでも公害よりは遥かに難しいよ

640 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 20:47:56.45 ID:PnyoazSO.net
>>634
Sではないよな

通勤通学途中のスマホ勉だけで受かるカス資格

Bが妥当だな

641 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 20:49:09.26 ID:PnyoazSO.net
S
環境計量士、エネ管、高圧ガス甲種、電験2種、1総通、1陸技、高度情報、応用情報

A
電験3種、冷凍1種2種、高圧ガス乙種丙液、基本情報

B
公害1種、高圧ガス丙特、冷凍3種、消防設備士甲種、1アマ、2級セコ管

C
公害4種ダイオキシン、1級ボイラー、危険物甲種、SG、電工2種

D
2級ボイラー、Iパス、消防設備士乙種

E
危険物乙4

F
民間資格

642 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 20:52:38.05 ID:Wyo4JIzI.net
>>637
いや全然

643 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 21:17:27.75 ID:baGpk0D6.net
>>641
エネ菅がSはないよ、冷凍2種もAじゃない。

644 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 21:30:38.38 ID:frbiXwb8.net
毎年この時期になるとアク目指す学生に疑問を思うんだけど、アクチュアリーの何に憧れてんだろうな。
高収入で、自分が専攻してた数学とかをバリバリ使ってモデリングとかして学問的なことができるって思われてるんだろうかね。
もちろん数理系の部署の中の一部のアクはそういう仕事もやってなくはないけど、大半のアクがやってることなんて
誰でもできる数字の検証作業だったり、Excelでデータを集計するレベルの雑務みたいなことしかやってないのにな。確率・統計の「か」の字も業務中に出てこないのがほとんどだぞ。
高収入って言っても、他の総合職と同じ給与体系だし、特別「アクチュアリーだから」って理由で給与が高くつくことは基本ないんだけどな。

645 :名無し検定1級さん:2021/02/06(土) 22:27:16.10 ID:PhuDGISf.net
>>640
お前公害合格してないじゃん

646 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 00:29:50.76 ID:zU5joRYB.net
そんなに資格に格付けしてなんの意味があるの?
その分野で仕事してる人たちにとってはそれが一番じゃん。

647 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 01:07:18.56 ID:nwcYRPO9.net
一番っていうか業務で必要だから取得するわけで
自己実現(笑)や他人にマウント取るために難関資格取る層とは別

648 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 01:08:28.69 ID:/D8pCs/V.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

649 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 05:37:34.15 ID:S8mNfpgI.net
高圧カスは巣に帰って二度と湧いてくんな

650 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 06:42:00.30 ID:mLmVV5b/.net
しっかり勉強して合格しなさい!

651 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 06:43:04.77 ID:mLmVV5b/.net
アクカクシカジカうるさい

652 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 07:02:19.24 ID:XU5bSFFj.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

653 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 07:02:45.23 ID:XU5bSFFj.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど
受験者数
危険物取扱者27万人
高圧カス 800人→クソマイナー資格

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

高圧ガス丙種=小卒が最初に目指すゴミ資格。

高圧ガス乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格

高圧ガス甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できるカス資格。

危険物丙種=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。

危険物乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。

危険物甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル

654 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 07:03:14.70 ID:XU5bSFFj.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格

655 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 11:16:15.90 ID:31wMKnBr.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

656 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 12:21:25.69 ID:HJu2CPyC.net
>>649
巣のスレでもね、
環境計量士と同等とか電験三種より上とか、
ホラ吹いていて邪魔なんですよ。

657 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 14:01:54.22 ID:dEvQRIR8.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

658 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 15:00:54.51 ID:mLmVV5b/.net
だよな
落ちたからってカッカすんなおじさん

659 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 15:02:11.20 ID:dEvQRIR8.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

660 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 15:03:58.86 ID:mLmVV5b/.net
悔しかったら合格してみろ

661 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 15:05:07.24 ID:fHd3IagD.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

662 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 17:44:17.10 ID:4PB4vyi5.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 原子炉
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B 危険物甲種
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

663 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 17:44:50.47 ID:4PB4vyi5.net
電験、エネ管、公害1種、危険物甲種
(もしくはそれ以上)のどれか1つさえ持っとけば十分

これらは立派なアクセサリーになるからな

それ未満はゴミ =高圧ガスなど
受験者数
危険物取扱者27万人
高圧カス 800人→クソマイナー資格

どんなに集めようが持ってても自慢できないゴミ資格でしかない

高圧ガス丙種=小卒が最初に目指すゴミ資格。

高圧ガス乙種=中卒10代ヤンキーでも合格できる資格

高圧ガス甲種=現役高校生が市販のテキストを1冊やっただけで取得できるカス資格。

危険物丙種=理系高卒が2~3年かけて目指す資格。過去問だけでは合格できない。

危険物乙種=理系大卒でもなかなか合格することはできない難関資格の入口。

危険物甲種=非常に難易度が高く、学識科目は京都大学の2次試験に匹敵するほど高度な応用力が問われる。
あまりの難しさに有資格者は転職活動の際に優遇されることが多い。電験3種より上とも言われるレベル

664 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 17:45:41.05 ID:4PB4vyi5.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格

665 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 22:30:40.78 ID:BR+hw68Q.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

666 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 22:34:54.06 ID:XU5bSFFj.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格

667 :名無し検定1級さん:2021/02/07(日) 23:34:03.94 ID:A+qjAqmM.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

668 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 09:07:23.55 ID:7+/DQFOW.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格

669 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 12:06:36.55 ID:/v7pFIXD.net
ゼロからの合格勉強時間の目安

環境計量士濃度 320時間
環境計量士騒振 300時間
エネルギー管理士電気分野 300時間
電験3種 300時間
高圧ガス甲種化学(講習利用) 180時間
高圧ガス甲種機械(講習利用) 150時間
エネルギー管理士熱分野 150時間
宅建士 90時間
高圧ガス乙種機械(国試) 80時間
高圧ガス乙種化学(国試) 80時間
公害防止管理者大気1種 70時間
公害防止管理者水質1種 60時間
高圧ガス丙種液石(国試) 55時間
高圧ガス丙種特別(国試) 40時間
高圧ガス乙種機械(講習利用) 40時間
高圧ガス乙種化学(講習利用) 35時間
危険物甲種 30時間
高圧ガス丙種液石(講習利用) 20時間
高圧ガス丙種特別(講習利用) 10時間
危険物乙種 5時間

670 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 14:08:12.12 ID:7+/DQFOW.net
ゼロからの合格勉強時間の目安

環境計量士濃度 800時間
環境計量士騒振 700時間
エネルギー管理士電気分野 650時間
エネルギー管理士熱分野 600時間
電験3種 500時間
危険物甲種 300時間
公害防止管理者大気1種 250時間
公害防止管理者水質1種 200時間
宅建士 150時間
危険物乙種 80時間
高圧ガス甲種化学(講習利用) 15時間
高圧ガス甲種機械(講習利用) 15時間
高圧ガス乙種機械(国試) 15時間
高圧ガス乙種化学(国試) 13時間
高圧ガス丙種液石(国試) 12時間
高圧ガス丙種特別(国試) 11時間
高圧ガス乙種機械(講習利用) 10時間
高圧ガス乙種化学(講習利用) 10時間
高圧ガス丙種液石(講習利用) 2時間
高圧ガス丙種特別(講習利用) 1時間

671 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 14:24:10.61 ID:lRZ/XR+D.net
来年度の水質1種の受験を考えています。オススメの参考書や問題集があれば教えてください。お願いします。

672 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 15:33:48.12 ID:LOqkUDUz.net
またパチンコで負けてしまった
今度は5千円の損だよ
はぁー

673 :名無し検定1級さん:2021/02/08(月) 15:52:43.19 ID:VjZ7kGAa.net
>>671
電話帳と正解とヒント

674 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 00:28:35.83 ID:kyTeO+rR.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

675 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 07:26:44.66 ID:28q4/5Fy.net
ゼロからの合格勉強時間の目安

環境計量士濃度 800時間
環境計量士騒振 700時間
エネルギー管理士電気分野 650時間
エネルギー管理士熱分野 600時間
電験3種 500時間
危険物甲種 300時間
公害防止管理者大気1種 250時間
公害防止管理者水質1種 200時間
宅建士 150時間
危険物乙種 80時間
高圧ガス甲種化学(講習利用) 15時間
高圧ガス甲種機械(講習利用) 15時間
高圧ガス乙種機械(国試) 15時間
高圧ガス乙種化学(国試) 13時間
高圧ガス丙種液石(国試) 12時間
高圧ガス丙種特別(国試) 11時間
高圧ガス乙種機械(講習利用) 10時間
高圧ガス乙種化学(講習利用) 10時間
高圧ガス丙種液石(講習利用) 2時間
高圧ガス丙種特別(講習利用) 1時間

676 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 07:45:00.59 ID:y5Wiimue.net
>>671
正解とヒント

677 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 07:48:07.68 ID:x3T3kzRb.net
>>671
正解とヒント
電話帳があればなお良い

678 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 07:54:22.12 ID:7v+tE7wH.net
マイナーな資格は参考書が高いのがネック
電話帳とヒント揃えたら3万オーバー

679 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 08:10:45.92 ID:28q4/5Fy.net
そんなお金出せないよ

680 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 12:24:11.27 ID:I3LxZ4Aq.net
大イチも水イチも全て古本で一発合格やったから節約は可能よ

681 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 13:18:33.38 ID:Yo2+ndgW.net
公害に限らず資格試験で最新のテキストが必須なんてことはまずないよ

682 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 14:10:09.69 ID:x3T3kzRb.net
法改正などでその年の電話帳に載ったことは出題される傾向にあるから電話帳はあると便利よ
金がどうこうってよりどれだけ受かりたいかじゃないのかな

683 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 14:43:10.94 ID:gOTQpRnn.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

684 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 15:52:13.40 ID:I3LxZ4Aq.net
>>681
んなこたない

685 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 21:33:22.33 ID:TjuWj5tH.net
ゼロからの合格勉強時間の目安

環境計量士濃度 800時間
環境計量士騒振 700時間
エネルギー管理士電気分野 650時間
エネルギー管理士熱分野 600時間
電験3種 500時間
危険物甲種 300時間
公害防止管理者大気1種 250時間
公害防止管理者水質1種 200時間
宅建士 150時間
危険物乙種 80時間
高圧ガス甲種化学(講習利用) 15時間
高圧ガス甲種機械(講習利用) 15時間
高圧ガス乙種機械(国試) 15時間
高圧ガス乙種化学(国試) 13時間
高圧ガス丙種液石(国試) 12時間
高圧ガス丙種特別(国試) 11時間
高圧ガス乙種機械(講習利用) 10時間
高圧ガス乙種化学(講習利用) 10時間
高圧ガス丙種液石(講習利用) 2時間
高圧ガス丙種特別(講習利用) 1時間

686 :名無し検定1級さん:2021/02/09(火) 22:01:06.29 ID:NXIj0vbI.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

687 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 09:28:29.28 ID:N91B1oyU.net
661の者です。皆さんありがとうございます。明日の休みに大きな本屋さんに行ってみます。

688 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 20:06:38.66 ID:HYIBhf/q.net
大気自信ないから
粉じんからの4種からの1種って
人もいます?

689 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 20:26:13.61 ID:rrjLlErS.net
>>688
私は粉塵から1種まで5年かかりました

690 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 21:22:38.20 ID:u3o7UOCw.net
>>688
水1で懲りたので大気は4種からにした
去年は騒音振動とれたので今年はダイオキシン

691 :名無し検定1級さん:2021/02/10(水) 22:47:02.10 ID:kFqGYVJJ.net
>>688
わいは粉塵じゃなくて特定粉塵から大1
水4から水1
んで騒音ダイオキシンは一回で、、、と思ってる

692 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 12:50:25.65 ID:Zz20OWbn.net
俺は水1大1両方3年、合計6年かかったよ
3年目は気合い入るからおすすめ

693 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 13:14:55.66 ID:M+K17xjY.net
>>692
ある意味尊敬する
まじで

694 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 20:28:58.68 ID:KtOjrOWA.net
騒音振動はけっこう難しかったりする
私の頭が劣化しまくりなんだけど

695 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 20:56:52.15 ID:M+K17xjY.net
>>694
水1第1取ってきて次は騒音と思って
電話帳を古本で買ったものの、速攻で諦めて売っぱらったわ
数学、物理が苦手じゃなきゃ良かったんだが

696 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 21:13:53.15 ID:b3EYCBfK.net
>>120

去年後期試験落ちて頭おかしくなってコピペbotになってるのが一匹
それとワイになりきってるのが一匹
の計2匹が荒らしてる
そこへさらに妄想看護師のババアが加わり3匹

今から3匹の荒らしというのお話をするよ
昔々、ある掲示板の保育士スレに3匹の荒らし兄弟が住んでいました
ある日、保育士協会が言いました
「あなたたち、不合格だからあと半年間勉強しなさい!」
さっそく、3匹の荒らしは勉強することにしました。

一番目の荒らしが言いました「ぼくは批判が的を得てないんだよなのコピペ荒らしをするよ」
ペタペタペタ
「よし!コピペ完了www」

二番目の荒らしは言いました「ぼくはベッキーになりきる荒らしをするお(^ω^)」
カタカタカタ
「よし、なりきってやった(笑)」

3番目の妄想看護師ババアが言いました
「私はセレブのフリをするわ」
カキカキカキ
「オーホッホッホ、完璧!( ̄ー ̄)ニヤリ」

697 :名無し検定1級さん:2021/02/11(木) 22:32:00.54 ID:PmpAe2S8.net
ザ、ワケアリと批判がまと
これしか書けない輩はこの先ずっと受からんな

698 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 02:54:34.46 ID:4xWv1b3a.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

699 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 21:24:11.43 ID:hTLbASie.net
ゼロからの合格勉強時間の目安

環境計量士濃度 800時間
環境計量士騒振 700時間
エネルギー管理士電気分野 650時間
エネルギー管理士熱分野 600時間
電験3種 500時間
危険物甲種 300時間
公害防止管理者大気1種 250時間
公害防止管理者水質1種 200時間
宅建士 150時間
危険物乙種 80時間
高圧ガス甲種化学(講習利用) 15時間
高圧ガス甲種機械(講習利用) 15時間
高圧ガス乙種機械(国試) 15時間
高圧ガス乙種化学(国試) 13時間
高圧ガス丙種液石(国試) 12時間
高圧ガス丙種特別(国試) 11時間
高圧ガス乙種機械(講習利用) 10時間
高圧ガス乙種化学(講習利用) 10時間
高圧ガス丙種液石(講習利用) 2時間
高圧ガス丙種特別(講習利用) 1時間

700 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 21:33:53.17 ID:RPkiJyWO.net
四〇代だけど百五十時間以上を取れば大手転職できる?

701 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 21:41:53.95 ID:4BHDDW+U.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

702 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 22:04:09.18 ID:pSw7y00A.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

703 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 22:49:19.41 ID:dhGHyy0Z.net
>>700
ここ最近のレスを見た上でのその質問ならまず取れないだろうし、取ったところで転職できない
こんなところ見てないで今のところで真面目に働いた方がいいよ

704 :名無し検定1級さん:2021/02/12(金) 22:56:05.30 ID:Vybnj8Ei.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

705 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 06:38:42.91 ID:j713MiUm.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

706 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 14:21:47.02 ID:SK5ErdN7.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

707 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 14:47:15.87 ID:aylrYxB9.net
クズ

708 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 17:30:25.23 ID:2q6Nq8HS.net
高飛車な慶応卒女「ふーん、税理士会計士は取れないんだ?」

709 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 17:34:32.25 ID:MhjQhUQD.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

710 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 18:50:55.33 ID:j713MiUm.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

711 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 19:36:04.25 ID:Lbvf4I7f.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

712 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 22:56:42.20 ID:IZMFZviM.net
なんでこんなに荒れてるの?

713 :名無し検定1級さん:2021/02/13(土) 23:18:03.98 ID:97yxL9VB.net
落ちまくってストレス溜まってんじゃない?
いろんな資格スレでみるよ
最初はウザかったけど気にならなくなってしまったわ
生暖かく見守ってあげてよ

714 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 09:44:38.34 ID:1vScYJOG.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

715 :名無し検定1級さん:2021/02/15(月) 19:25:42.24 ID:jZ3yibIc.net
ここもうダメ

716 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 14:19:08.15 ID:0mY2os3Q.net
自分はもうダメ

717 :名無し検定1級さん:2021/02/16(火) 15:33:41.30 ID:TSzKs9Gx.net
多年度不合格者の断末魔

718 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 10:20:25.21 ID:R8+a02ND.net
高圧ガス甲 S
公害防止管理者 S
高圧ガス乙 A
電工一種 A
危険物甲 A
1級ボイラ A
高圧ガス冷3 B
毒劇物 B
2級ボイラ C
電工二種 C
危険物乙 D
危険物丙 E
eco検定 E

http://zenkoukyo.or.jp/web/content/uploads/jm_kubun.pdf

719 :名無し検定1級さん:2021/02/17(水) 12:34:35.62 ID:V9js+89f.net
ザ、ワケアリと批判がまと
これしか書けない輩はこの先ずっと受からんな

コピペちゃんいつまでも落ちる完了&#9825;

720 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 14:46:58.18 ID:wHnSqBJP.net
正直、エネ熱より水1のほうが覚えること多すぎて大変だった。
計算がある程度できる人はエネ熱のほうが楽

721 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 14:51:37.10 ID:Wkn/D0mG.net
水1こなせた勢いで中小企業診断士に行ったけど、比べ物にならないくらい覚えることが多くて死にそう

722 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 14:55:39.84 ID:wHnSqBJP.net
>>721
その資格って何年かごとに更新するんだよね?

723 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 15:34:20.71 ID:Wkn/D0mG.net
>>722
維持費は結構かかるみたいですね
この資格もそうだけど、必須アイテムではないけど、色々持ってからの独立見据えてるような感じなので

724 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 19:56:44.45 ID:/oIoEkfh.net
中小企業診断士の二次って難関の論文試験なんだが、
公害のような暗記だけでは合格できないぞ。

725 :名無し検定1級さん:2021/02/19(金) 20:52:42.59 ID:8ZbkYstq.net
去年と一昨年で大1と水1取れたんで挑戦することにした
一次だけでも大1と水1合わせた以上の量あるし二次筆記も難関なのは知ってる

726 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 01:36:50.82 ID:dTtmxJi9.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

727 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 22:30:03.04 ID:X9mL3wlZ.net
その意見カッコ悪い

728 :名無し検定1級さん:2021/02/23(火) 23:19:09.97 ID:K9iFSXVi.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

729 :名無し検定1級さん:2021/02/24(水) 19:54:15.74 ID:xT1nxadF.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

730 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:32:42.08 ID:QSsB8gJ8.net
騒音概論適当にやってしまったら受かってしまった。今年も受験不可避な状態なのですが特論の合格の為には概論の勉強も必要ですかね?

731 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 19:50:28.86 ID:68EI7f0q.net
ここは日商簿記1級のスレですよね。はじめまして。
第156回の試験で日商簿記1級に合格しました。会計士講座の受講生です。自己採点69点、結果は72点でギリギリ合格でした。前半の簿記・会計でしくりまくってて、ギリギリもいいところでした。

工業簿記の自己採点が14点だったんですが、20点。原価計算の自己採点が23点だったんですが、20点でした。
工業簿記の点数が異常の理由が、1月の合格発表後に分かって、以前の書き込みで非常に頭の良い方が全く同じ結論と解説をなさっていたので詳細省きますけど、
工業簿記・第2問・問1の実際購入原価2つ、第3問(4)75,400(不利差異)、この3ヶ所で予備校と答え違ったんですが、採点者からそれぞれ得点もらってる事を確認しました。工業簿記24点の方と答え合わせをして。

プロ簿記の講師で試験委員をめちゃくちゃな悪口言いまくってた人、なんで謝罪しないんですかね?
予備校って、日商簿記の検定試験にお世話になって仕事できてるくせに、あんな偉そうに試験委員を馬鹿にして、人として、全く理解できないです。キ○ガイ。 プロ簿記とやらのサイトで、試験委員はあんな問題作って謝罪すべき、と相当悪く言ってましたからね。

あれ、特に第3問の出し方、めちゃくちゃ良問です。会計士の講師へ質問でちゃんと説明して聞いたら、「あなたの言う通りですね、同じ金額だったからあなたに言われるまで気が付かなくて、自分の中のストックに無い問い方で、今後の作問の参考にもなりました」と言われました。

プロ簿記の傲慢な講師の方、正式にプロ簿記で訂正・謝罪して下さい。まぁ見ていないでしょうけど。
正直、あんな読み取りは試験中なら仕方ないにしろ、解答作成で精読していたら気が付きそうなものです。それを試験委員をめちゃくちゃに馬鹿にして、恥ずかしくないのか。
そもそも、試験委員の方々がどれ程の時間と考慮を重ね、作問して試験を作り、それを受けれているのか、そんな所のリスペクトは大人なら当たり前にすべきだろ、ガキじゃねーんだから。
さっさと謝ってくれー見てないだろうけど。

732 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 20:07:40.17 ID:HgtSdHxE.net
>>730
関係ないので過去問やっとけばいいのではないでしょうか

733 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 21:19:12.50 ID:scED/TyN.net
そこまでつまらん大量のごたく並べて
体力使ったら寝ても忘れられないし
ただただこだわり続けるだけだ

結局は取れない自分に縛られているだけ
さっさと勉強して寝てみたら?

734 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 21:35:30.29 ID:EJ+N7GhY.net
横から悪いが、勉強すると目が覚めん?心理的にも
まぁ、やらんでも心理的には寝付けんが...

735 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 21:41:41.56 ID:bhofCV4n.net
なんでこんなことやってんだろって意味でなら割と

736 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 22:00:26.43 ID:ckpB8vPd.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。まあ、コロナの騒ぎも3月31日までだろう。
PCRのサイクル値下げたら陽性者も下がるから台湾みたいに収束できる。
官製ウイルス&ワクチンマッチポンプテロ。

やつらは、ワクチン接種が始まるまでは何としてもコロナを収束させるわけにはいかなかった。一方でオリンピックは開催したいから何れはサイクル値を陽性者数を絞るつもりでいたのだろう。全てが茶番。
海外でいち早く承認され活躍した治療薬アビガンが開発した日本では未だ未承認、経済の先行き真っ暗で倒産廃業が相次ぐ中で日経平均3万円台になる不思議。これが茶番じゃない訳がない。
皆、地獄へ堕ちるのだろうな。

737 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 22:07:13.39 ID:EJ+N7GhY.net
一方で、ゾーンに入ってどんどん知識が染み込んでいくときの快感があるから資格はやめられなくなる

738 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 22:10:36.82 ID:scED/TyN.net
だから言ったろ
おんなじことしか言えないし、眠れない
一日中勉強してなさい

739 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 22:37:23.84 ID:ckpB8vPd.net
いやー、勉強になった
個人商店みたいな風が吹けば飛んじゃうような小さい施設の人間はやっぱ規模に比例した素質と人格な人間しかいないのな。
あ、「しか」は言いすぎた。
施設にいる学生バイトでたまに凄い高学歴で学歴に比例して金持ち家庭産まれのお嬢育ちで品のある人間もいるが、
50過ぎて、この低収入な業界へ働きに来るやつは男女問わず、
ザ・ワケアリな人間しかいないのな。

しかも過去に他の施設での勤務経験があるから
有資格者で歳上ってのもあって、凄い威張る。

弁護士や会計士じゃあるまいし
児童福祉業界の資格で保育士に幼稚園教諭に児童発達管理責任者?あとは中高の教員免許とか?いろいろをひと通り全部コンプリートしてるとしても
大した価値なんてねーよ
エリートぶんな

児童発達管理責任者以外の資格なんて、
学生時代にそういう学部へ行っていればよほどのバカじゃない限り、教員免許や幼稚園教諭や保育士、みんな卒業までに取得するものだし。
児童発達管理責任者も試験があるわけではなく、
勤務年数を満たしていれば勤務先の施設=会社からの推薦で申請すればかんたんに貰えるものだし。

この業界で他人を見下して偉そうにしてるバブル世代の連中
児童から先生先生と長年呼ばれて勘違いしちゃったのかな。

本当、哀れ。
教職系、児童福祉系、の資格でインテリ気取り
教室?遊戯室?って小さな狭い空間の中で王様気取り

はぁ、小さいとこはやっぱダメだな
みんなはちゃんと働く時は出来るだけ大きい会社を狙ってね
大きいとこは建前でも一応の社内コンプライアンスがあるし、パワハラやセクハラに関する通報窓口に組合従業員代表などがあるから
上場してるのもあって、下手なことはできない。

やれやれ
寝る!
不愉快な上にくっそ無益な一日でした。

でも、明日にも忘れて気持ちを切り替えるよ。
馬鹿みたいなやつらの振る舞いや言動を気にしてストレスを持ち越すのが一番馬鹿らしいから
バカは適当に右から左へ受け流して
ノイズや景色や空気を見てる聞いてる
人間を相手してないと思えばスルーできる

寝る!
あー、腹立つ
寝て忘れよ

740 :名無し検定1級さん:2021/02/25(木) 23:57:12.73 ID:nUiQ+lmH.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

S 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石 ガス主任乙種
C- 高圧ガス丙種特別、火薬類製造丙種
D 高圧ガス甲種化学
D- 高圧ガス乙種化学

741 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 00:15:41.78 ID:FW2wab6Y.net
財務省のように死者とまではいかなくても 一人フルボッコで首か・・・ それで外部から雇って任せて 自分は外れる わからなくはない

じしんの活動をみつめる 
正しい事を排除して歪みを蓄積

素晴らしい定職 
貧しい方にいると よくあるんだけど

例えばブロックを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 貧しい方にいると その最後に崩す人をの仕事がよくある 皆 やりたがらないのだろう 積み上げるだけ積み上げて そこの仕事を 貧しい立場の人に落としてきてくれたりする

確かに 最後のブロックに触れ それを崩したら 貴方の安泰な退職も失われるかもしれない 貴方の これからの会社での立場が よくないかもしれない

積み上げるだけ積み上げて もう崩れるだろうというところの仕事 貧しい立場にいると よく来る


原発の汚染水は漏れたらしい
菅は菅でも 直人じゃない

原発を推進してきた人達が どちらかと言うと原発の安全確保を訴えて反対してた人を攻撃する なぜ事故を防げなかったんだ あれやこれやと攻撃する


よくブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある

陸海空その他戦力 軍隊崩れてからの片付けの時に出てきた方がいいだろう 憲法遵守 公務員 陸海空その他戦力保持 

ブロックなどを積み上げていき 最後に崩した人が負けというゲームがある 軍隊は崩れてから 公務員もそうだろう 間違っても 最後に崩す人になるとまずい


正しい事が失われ 正しい事の模倣が失われる時代
軽蔑はしていない

742 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 20:39:41.86 ID:id6w3X4p.net
瀬戸内海の水質基準が変わるようなニュースであったけど
試験問題に出てくるのは来年度以降だろうな

743 :名無し検定1級さん:2021/02/26(金) 20:55:03.88 ID:CMHhYnAe.net
2年後だっけ?ちゃんと何年後か決まってるよ

744 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 12:25:00.56 ID:kFfsqzaC.net
水質が改善され過ぎて、窒素やリンが少なくなって水産物が育たなくなったとかだっけ?

745 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 14:00:49.60 ID:XaISf8Jn.net
都道府県が自由に基準を緩くできるようにするらしいが、
窒素とリンが少ないことが原因とは確定していない。
未だに赤潮発生地域があり、現場でも意見が割れている。

746 :名無し検定1級さん:2021/02/27(土) 14:46:31.18 ID:B1w9VNf2.net
俺「じゃあ俺バイト行ってくるから留守番頼むわ」

のんたぬ「やーん」ポテポテ

ちぃたぬ「やんやんっ!」ポテェポテェ



俺「ただいま〜っと」

「おかえりやん!」「やんやん!」「やきにきゅ!」「まましゃぁ!」

俺「え?」

のんたぬ「おかえりやん!」ポテポテ

ちぃたぬ1「まましゃぁだっこ!」ポテェポテェ

ちぃたぬ2「ぽんぽんさんすいたやん」ポテェポテェ

ちぃたぬ3「やーん……」ポテェポテェ

俺「……………」

のんたぬ「やん?」

俺「…………増えてるよな?この子達の父親は?近所の野良犬か何かか?」

のんたぬ「やん?」

俺「?……え?産んでないのか?」

のんたぬ「やん」


俺「つまり散歩してる時に見つけて連れ帰ってきちまったのか?」

のんたぬ「やんやん」

俺「やんやんてお前これどうすんだよ……」

のんたぬ「?なにいってゆやん」

俺「ウチにはお前ら4匹も飼う余裕はねえんだよ……お前とちぃたぬ1匹だけでも苦しいってのに」

のんたぬ「のんちゃぁがおせわするやん!のんちゃぁにできないことはないやん!」

俺「金の話だよ!バイト暮らしの俺に拾ってきた子の面倒まで見させるなっつーの!」

のんたぬ「……のんちゃぁ、おかねのことなんてわからないやん」

俺「……とりあえず今日はもう遅いから一晩だけ泊めてやるけど、明日になったら元いたところに返してくるんだぞ」」

のんたぬ「……やぁん」ションボリ


翌日


俺「ただいまー、拾ってきたチビ達は返してきたかー?」

747 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 00:55:16.98 ID:lNyP4sUg.net
今年4種受ける予定なんだけど水質か大気どちらかと言えば水質の方がまだ受かりやすいのかな?水質の方が科目1つ少ないし。どう思う?

748 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 01:16:12.05 ID:+6RDKvLb.net
得意不得意で意見割れると思うわ
聞くだけ無駄だと思うから、過去問一通り見て簡単そうに思う方やったら
わいは水質の方が簡単だった
免除狙いで大気四種の前に特定粉塵を先に取るって手もあるよ

749 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 01:30:30.49 ID:O3CY7D+e.net
仕事に関係する方とかでなく、ただとりたいだけなら、暗記化学寄りの水質と計算物理寄りの大気とざっくり捉えて自分の好きな方を選びなさい

750 :名無し@名古屋で大気:2021/03/08(月) 23:03:57.48 ID:fZtLOZPZ.net
騒音振動を取った流れで、今年は大気を受けます。そして水質も考えてます。
化学は正直不得手ですが、得意か不得意かは今更だし、資格取って、弱い立場を
少しでも強化したいと思ってます。今考えているのはどの区分で受けるかで、
勉強準備完了は、大気概論、大気特論、煤塵粉塵特論なので後の二つは準備して
いないので、大気4種か、ばいじん粉塵区分か、煤塵粉塵と大気4種の合わせ技か
なんて悩んでます。今は大気概論と煤塵粉塵特論の過去問を読んでます。
正直、読みなれてないですね。

751 :名無し検定1級さん:2021/03/08(月) 23:45:57.68 ID:+6RDKvLb.net
特定粉塵と大気2種併願にしたら?
2種が取れたとしたら次年度に水質と大規模大気を併願できるから水質(何種でも良い)と大気一種が取れる
まあ、騒音振動取れる実力あるなら一発で一種いけるとは思うけどね

752 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 20:52:18.45 ID:0oB39AtD.net
>>751
てか、この人
騒音振動どころか、それより遥か格上にムズい高圧ガスの甲種機械まで持ってたはず

正直、そこまで取れてるんなら
化学の不得意うんぬん以前に
公害なんて大気1種一発でイケるだろw、と思う

753 :名無し検定1級さん:2021/03/10(水) 23:38:48.04 ID:KSl92Iez.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

SS 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石
C- 高圧ガス丙種特別
D 高圧ガス甲種化学=うんこ資格笑笑
D- 高圧ガス乙種化学

754 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 17:23:11.46 ID:NOjs4EvA.net
>>752
過去問の使い回しの高圧ガス甲種は難しくないぞ

755 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 17:52:25.78 ID:4ea6v7mc.net
高圧カス

756 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 18:00:46.73 ID:sVL8Yumc.net
高圧ガスの甲種は電剣エネ管と同じぐらいムズいぞ

水1大1は危険物甲種と同じようなレベル

757 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 18:06:59.60 ID:sVL8Yumc.net
難しい年度の高圧ガス甲種化学は
環境計量士よりもムズい

甲種機械は電剣やエネ缶とだいたい同レベ

758 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:14:36.06 ID:v6AXmFEm.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格笑笑笑笑笑笑笑

759 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:14:48.16 ID:v6AXmFEm.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格笑笑笑笑笑笑笑

760 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:23:06.89 ID:mdCUYQsl.net
高圧ガス甲種が電験三種や環境計量士と同等かムズいだって?あり得ねえからw
高圧ガスのような過去問が通じる試験と、
電験や計量士のような通じない試験では雲泥の差があるわw

761 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:40:02.66 ID:pyMcY3ik.net
最近、新レスついてんのに見えんレスばっかりや

762 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:43:45.12 ID:sVL8Yumc.net
原子炉主任技術者
核燃料取扱主任者
高圧ガス製造保安責任者甲種
火薬類製造保安責任者甲種
放射線取扱主任者

5大難関マイナー資格

763 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 21:50:18.56 ID:sVL8Yumc.net
危険物取扱者
毒物劇物取扱責任者
公害防止管理者
有機溶剤作業主任者
特定化学物質作業主任者

数時間の勉強だけで取れる、5大カス資格

764 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 22:26:54.07 ID:iURPdkFk.net
また高圧カスが暴れ出したか
餌を与えないでくださいね。

765 :名無し検定1級さん:2021/03/11(木) 22:40:32.74 ID:6njxAJjF.net
放置してつけ上がるなら叩いたほうがいいのでは
過去問からしか出題されない高圧ガスなど簡単だしな

766 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 01:04:09.00 ID:BDlp7nlP.net
荒らしを叩いてどうにかなった例があるなら知りたいもんだわ
おまえがマッチポンプの荒らしNo.2でなければ放置しろ

767 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 04:14:55.90 ID:j59iSTQP.net
高圧ガスって嵐に釣られるやつ多すぎるだろ

768 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 08:13:25.57 ID:YxkX9I5m.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格笑笑笑笑笑笑笑

769 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 08:49:30.91 ID:UZojW7v5.net
公害防止管理者の資格試験の勉強に全く役に立たないレスばっかり

770 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 09:50:14.53 ID:plkOoBH0.net
>>769
お前...レスが見えてるのか...

771 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 12:08:05.05 ID:84LDAlDK.net
見える
私にも見えるぞ

772 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 17:56:27.66 ID:6zdj/vJv.net
電験が難しいのは2種から

工業高校レベルでマークシートの3種は、高圧ガス甲種より遥かに簡単

電験でも3種なら、はっきり言って雑魚

773 :名無し検定1級さん:2021/03/12(金) 18:04:31.98 ID:XVVLHTlf.net
学歴・実務経験・資格一切不要な講習に参加すれば試験はほぼ免除の高圧ガス
作業主任者に毛が生えた程度の資格

774 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 22:53:17.81 ID:VyG/q4ik.net
難易度

(非常に難しい)
原子炉主任技術者
電気主任技術者2種
核燃料取扱主任者
高圧ガス製造保安責任者甲種化学
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
気象予報士
1級建築士
1級総合無線通信士

(難しい)
環境計量士
放射線取扱主任者1種
1級陸上無線技術士
エネルギー管理士電気
エネルギー管理士熱
電気主任技術者3種
電気通信主任技術者線路
電気通信主任技術者伝送交換
冷凍機械責任者1種

(普通)
特級ボイラー技士
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
高圧ガス製造保安責任者丙種液石
冷凍機械責任者2種
電気工事士1種
工事担任者AIDD総合種
基本情報技術者

(簡単)
冷凍機械責任者3種
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
公害防止管理者大気1種
公害防止管理者水質1種
公害防止管理者騒音振動
危険物取扱者甲種
毒物劇物取扱責任者
電気工事士2種
ITパスポート

(非常に簡単)
危険物取扱者乙4
公害防止管理者ダイオキシン
公害防止管理者特定粉塵
有機溶剤作業主任者
特定化学物質作業主任者

775 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 23:02:06.65 ID:3hIE096U.net
>>774
この人かわいそう

776 :名無し検定1級さん:2021/03/13(土) 23:02:27.55 ID:BgDuJ0PA.net
S1 技術士
S2 電験一種
S3 電験二種、一級建築士
A1 環境計量士、気象予報士
A2 電験三種、エネルギー管理士
A3 公害防止一種、二級建築士、高圧ガス甲種
B1 危険物甲種
B2 高圧ガス乙種、作業環境測定士一種
B3 冷凍三種、衛生管理者一種
C1 電気工事士二種、毒物劇物取扱者
C2 危険物乙種、ボイラー二級
C3 危険物丙種、eco検定

777 :名無し検定1級さん:2021/03/14(日) 19:03:49.83 ID:NYcVhWgJ.net
>>776
だから何?
としか言いようがない

778 :名無し検定1級さん:2021/03/14(日) 21:20:17.12 ID:faqQoll2.net
>>776
電験3種と高圧ガス甲種の位置が逆

779 :名無し検定1級さん:2021/03/14(日) 23:05:17.84 ID:UTHDIPYW.net
荒らしに釣られんなよ
高圧ガス甲種様はS0に決まってんだろ

780 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 07:50:34.47 ID:FyxNq8mA.net
ゼロからの合格勉強時間の目安

環境計量士濃度 800時間
環境計量士騒振 700時間
エネルギー管理士電気分野 650時間
エネルギー管理士熱分野 600時間
電験3種 500時間
危険物甲種 300時間
公害防止管理者大気1種 250時間
公害防止管理者水質1種 200時間
宅建士 150時間
危険物乙種 80時間
高圧ガス甲種化学(講習利用) 15時間
高圧ガス甲種機械(講習利用) 15時間
高圧ガス乙種機械(国試) 15時間
高圧ガス乙種化学(国試) 13時間
高圧ガス丙種液石(国試) 12時間
高圧ガス丙種特別(国試) 11時間
高圧ガス乙種機械(講習利用) 10時間
高圧ガス乙種化学(講習利用) 10時間
高圧ガス丙種液石(講習利用) 2時間
高圧ガス丙種特別(講習利用) 1時間

781 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 07:50:45.41 ID:FyxNq8mA.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格笑笑笑笑笑笑笑

782 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 07:51:11.37 ID:FyxNq8mA.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

SS 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石
C- 高圧ガス丙種特別
D 高圧ガス甲種化学=うんこ資格笑笑
D- 高圧ガス乙種化学

783 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 07:51:11.79 ID:FyxNq8mA.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

SS 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石
C- 高圧ガス丙種特別
D 高圧ガス甲種化学=うんこ資格笑笑
D- 高圧ガス乙種化学

784 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 12:16:16.63 ID:driQq4BW.net
毎日現場で虐げられてる悲鳴のようにしか聞こえん

785 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 14:10:57.31 ID:dSSqiqfi.net
なんかだんだん荒らし多くなってきて
このスレ機能してないレベルやな

まぁみんな試験日近くなってきたら
まともな書き込みあると思うけど
今は、荒らしは無視一択やな

786 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 19:29:24.31 ID:F7IKRbyZ.net
三菱鉛筆のマークシート用消しゴムを購入し、事前に性能確認するのも怠りませんでした。

787 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 19:31:08.79 ID:F7IKRbyZ.net
くだらん高圧ランクコピペの荒らしだらけ・・・
以前のように活気は無いなあ

788 :名無し検定1級さん:2021/03/15(月) 19:33:19.56 ID:4eahSeBe.net
今の時期に特に話すような事もないし

789 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 11:24:04.46 ID:1JP/IK7T.net
公害防止管理者って難しい試験ですよね?

790 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 11:59:49.58 ID:OzYIH3BC.net
散々既出だけど難易度は人それぞれ。
皆に共通した物差しはない。

791 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 12:51:48.99 ID:5Yta2xkd.net
荒らしを呼ぶ男

792 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 14:44:43.61 ID:PsQtupVl.net
公式テキストが電話帳って呼ばれているくらいには
覚えることが多いのは確か

793 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 18:14:27.90 ID:VhzMHlTO.net
>>789
冷凍1種より難しく、高圧ガス甲種よりは易しい

794 :名無し検定1級さん:2021/03/16(火) 21:21:20.90 ID:pmmBLuxF.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格笑笑笑笑笑笑

795 :名無し検定1級さん:2021/03/17(水) 00:01:42.58 ID:EGIzSks3.net
今月から水質4種受験の為に
三好過去問買いましたが
テキストがどれもいまひとつな気がしています。
巷だと電話帳一択みたいな感じですが、分厚すぎても時間がかかりそうなきがして。。

796 :名無し検定1級さん:2021/03/17(水) 11:27:41.02 ID:Rygd9B46.net
感想としては正解とヒントが一番

797 :名無し検定1級さん:2021/03/18(木) 22:37:14.13 ID:J1ZN6HA+.net
公害防止管理者大気1種、水質1種を取ってたら凄いですか?

798 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 09:18:17.57 ID:SOjNoAyL.net
うんうん凄い
さあ さっさと環境計量士に進んで
レベルの違いを知ってくるんだ

799 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 09:28:10.24 ID:j0+D+TkP.net
>>797
公害防止管理者制度の
今後の在り方
〜令和2年度公害防止管理者制度の今後の在り方調査検討会〜
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/sangyo_gijutsu/sangyo_kankyo/pdf/009_04_00.pdf

参考資料8:公害防止管理者の有資格者の減少に関する推計例
中高年が多く退職してる人と新規取得者が拮抗してるけど不足になるだろうとか

必要なら会社が取得させるは簡単ではないみたいだかfら企業にしたら
切実みたい
それなしに独学で取得する割合はすくないデータになってる

800 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 09:49:43.60 ID:B7dzQP2i.net
>>797
次は騒音振動か環境計量士だな

801 :名無し検定1級さん:2021/03/19(金) 22:29:54.12 ID:uUJCeAx8.net
大気1種、水質1種と環境計量士濃度はどっちが難しいですか?

802 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 07:00:57.28 ID:or04Lvlw.net
濃度のほうがむずかしい

803 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 08:04:11.65 ID:CTrwzr/1.net
>>801
濃度、大気1水質1がまだ簡単に見える

804 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 20:30:14.38 ID:WzTTve/c.net
環境計量士濃度
ニトログリセリンが燃焼したときの計算とか
数値当てはめてるだけなので基本を知ってれば難しくないと思いきや
電卓使用不可とか私には無理
後回しにして時間が余れば概略の筆算でなんとか選択肢から選べるか

大学で化学系履修してたらそれほど難しくないかも
環境計量士濃度スレ見るとやる気がだだ下がりになる

805 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 20:51:43.38 ID:fzfv6Agm.net
よそでやれや

806 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 21:36:30.03 ID:WzTTve/c.net
水質1 大気1はそんなに違わないけど騒音振動は何これと感じた
去年の騒音振動の問題みると、これ解いて合格したんだて感じ
私がバカなだけど
今年受験予定のダイオキシン類はどうなることやら

807 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 22:05:31.19 ID:bMeb2W+9.net
>>801
ゼロからの標準合格学習期間
(平日1時間、休日4時間勉強)

司法書士 24ヶ月
電気主任技術者2種 15ヶ月
社会保険労務士 14ヶ月
中小企業診断士 14ヶ月
気象予報士 13ヶ月
環境計量士 12ヶ月
高圧ガス製造保安責任者甲種化学 12ヶ月
高圧ガス製造保安責任者甲種機械 11ヶ月
エネルギー管理士電気 11ヶ月
電気主任技術者3種 10ヶ月
エネルギー管理士熱 8ヶ月
行政書士 8ヶ月
冷凍機械責任者1種 7ヶ月
宅地建物取引士 6ヶ月
高圧ガス製造保安責任者乙種機械 6ヶ月
高圧ガス製造保安責任者乙種化学 5ヶ月
基本情報技術者 4ヶ月
冷凍機械責任者2種 3ヶ月
高圧ガス製造保安責任者丙種特別 3ヶ月
公害防止管理者大気1種 3ヶ月
公害防止管理者水質1種 2ヶ月
危険物取扱者甲種 2ヶ月
冷凍機械責任者3種 1ヶ月
公害防止管理者ダイオキシン 2週間
危険物取扱者乙4 2週間


これをみると
環境計量士の方がざっと4倍以上は難しいことが分かる

808 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 22:39:57.12 ID:VywptmjC.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%、
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のカス資格笑笑笑笑笑笑

809 :名無し検定1級さん:2021/03/20(土) 22:40:35.81 ID:VywptmjC.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

SS 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
C 高圧ガス丙種液石
C- 高圧ガス丙種特別
D 高圧ガス甲種化学=うんこ資格笑笑
D- 高圧ガス乙種化学

810 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 00:41:30.04 ID:Ust3QRF1.net
>>807
実際にゼロから水1に2ヶ月で受かった人とかいるのかな?
仮に理系大卒で予備知識あったとしても覚える量は膨大

811 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 00:57:02.09 ID:NRvv+CXi.net
>>810
週の勉強時間から計算すると120時間程度になるから十分合格可能だと思うよ
その表や他の資格と比べる全てのレスはかなりテキトーだから、荒らしだと思ってスルーした方がいい
ガス関係とか下に載ってる資格が、時間を考えると半分の日数でいいだろとか突っ込みどころ満載

812 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 10:25:43.69 ID:hcCeVW6+.net
コピクズの巣窟になっとるやんけ

813 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 10:27:10.84 ID:hcCeVW6+.net
ここで得るものは・・・皆無

814 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 11:19:04.60 ID:1fUrAe1W.net
環境計量士と高圧ガス甲種化学はほぼ同レベ

その少し下に電験エネ管

かなり落ちてその下に水1大1危険物

815 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 12:02:30.60 ID:Ust3QRF1.net
また高圧カスか

816 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 12:35:58.71 ID:1fUrAe1W.net
水1大1危険物甲種は同レベ(難易度)
高圧ガス丙特もそれらに近い

高圧ガス乙はそれらよりけっこう上

817 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 13:25:47.48 ID:pVW3SB0Q.net
学歴・実務経験・資格一切不要な講習会に参加すれば試験はほぼ免除の高圧ガス


認定講習を受講する場合でも、特定の技術資格か学歴・実務経験必須で審査有り
しかも、講習修了者と試験合格者は修了証と合格証で明確に区分されている公害防止管理者

818 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 15:13:49.69 ID:i/pfKfhv.net
余裕
ゼロからの合格勉強時間の目安

環境計量士濃度 800時間
環境計量士騒振 700時間
エネルギー管理士電気分野 650時間
エネルギー管理士熱分野 600時間
電験3種 500時間
危険物甲種 300時間
公害防止管理者大気1種 250時間
公害防止管理者水質1種 200時間
宅建士 150時間
危険物乙種 80時間

以下ゴミクズ資格

高圧ガス甲種化学(講習利用) 15時間
高圧ガス甲種機械(講習利用) 15時間
高圧ガス乙種機械(国試) 15時間
高圧ガス乙種化学(国試) 13時間
高圧ガス丙種液石(国試) 12時間
高圧ガス丙種特別(国試) 11時間
高圧ガス乙種機械(講習利用) 10時間
高圧ガス乙種化学(講習利用) 10時間
高圧ガス丙種液石(講習利用) 2時間
高圧ガス丙種特別(講習利用) 1時間

819 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 15:56:13.04 ID:UKv0isq1.net
>>806
水質1大気1持ってたらダイオキシン類大丈夫、過去問5〜10年分すれば楽勝だから

820 :名無し検定1級さん:2021/03/21(日) 17:03:00.26 ID:1fUrAe1W.net
>>807のとおり
ダイオキシンは危険物乙4と同レベ(マジレス)

821 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 20:11:58.60 ID:TMFDoC3z.net
大気水質の両方1種持ってたら転職できますか?

822 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 20:55:51.62 ID:GgpmRlnK.net
それだけではできない
20代で持ってるならできる
一発逆転とか夢を見てはいけない

823 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 23:04:04.53 ID:2ylH4vPv.net
>>821
そんな誰でも簡単に取れる資格で転職なんかできるわけないだろ

転職に強いのは他人が必死こいて勉強してもなかなか取れない難易度の高い資格

例えば電験2種、社労士、調査士、高圧ガス甲種、技術士など

824 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 23:13:33.92 ID:2rH1VBNZ.net
>>821
本業の工場管理ならいけると思うよ

825 :名無し検定1級さん:2021/03/22(月) 23:17:29.88 ID:GgpmRlnK.net
>>824
公害関係の工場管理を転職してきた新人にやらせることはない
優秀なやつか信頼できる従業員に講習免除を使って取らせる

826 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 07:02:13.30 ID:+38ZQGoi.net
面接の応募条件に入ることはそこそこある。

827 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 13:20:04.66 ID:bzcSLJ/1.net
>>823
高圧カスなんて誰でも取れるゴミ資格だろ。
合格率60%オーバーだし

828 :名無し検定1級さん:2021/03/23(火) 22:33:34.84 ID:tQ3FH1q1.net
自閉症に公害防止管理者は無理

829 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 05:31:18.50 ID:axFa3H4S.net
資格持ちでも工場の管理はそもそも若手には任せられないでしょ。

830 :名無し検定1級さん:2021/03/24(水) 06:40:57.44 ID:9NB2bBXI.net
法定って意味より工場技術職の教養的な意味合いが強いような

831 :名無し検定1級さん:2021/03/27(土) 15:44:21.89 ID:nF/CssGI.net
健大高崎(群馬)
作新学院(栃木)
常総学院(茨城)

832 :名無し検定1級さん:2021/03/27(土) 16:18:06.21 ID:nF/CssGI.net
大阪桐蔭
横浜
早稲田実業
東海大相模
中京大中京
履正社
日大三
作新学院
興南
報徳学園
浦和学院
仙台育英
花咲徳栄
智弁和歌山
健大高崎
東邦
広陵
東北
斉美
銚子商業
八戸学院光星
星稜
木更津総合
明徳義塾
常総学院
東福岡
天理
龍谷大平安
広島商業
花巻東
熊本工業
明豊
聖光学院
近江
習志野
高岡商業
山梨学院

833 :名無し検定1級さん:2021/03/27(土) 16:45:52.35 ID:nF/CssGI.net
1.周東
2.今宮
3.柳田
4.グラシアル
5.中村晃
6.デスパイネ
7.栗原
8.甲斐
9.松田

834 :名無し検定1級さん:2021/03/27(土) 23:05:09.18 ID:Ov94dWyh.net
>>825
優秀な奴なら、試験で一発やろ

835 :名無し検定1級さん:2021/03/29(月) 00:07:17.67 ID:kJiKDcF0.net
我らが征かねば帝国は敗けてしまう。
存亡の危機にある帝国を、我らが祖国を、
我らがこの身をもって救うのだ!
精鋭なる皇軍の一員として、またとなき大和男児として、ここに死に場所を得た喜び...
なんと言葉にしようものか!
我らは、散ってこそ甲斐ある若桜だ!
桜花のように潔く、立派に、そして美しく散ろうではないか!
悠久の大義に生きるのだ!
大日本帝国、万歳!!
天皇陛下、万歳!!

836 :名無し検定1級さん:2021/04/01(木) 15:47:29.74 ID:4+0l/1jy.net
エネ管熱、高圧ガス甲化、特級ボイラー、危険物甲種(笑)と持ってるが公害一種だけ持ってない
大気でも水質でもいいけどレベル的にはどんな感じ?ひたすら暗記系なのかな?

837 :名無し検定1級さん:2021/04/01(木) 19:13:28.17 ID:8EFU8yut.net
>>836
暗記というか、中学の理科の中間テストみたいな感じ

まぁ暗記っちゃ暗記だな

エネ管熱、高圧ガス甲化、特級ボイラー持ってるなら、大気1も水質1もクソみたいに簡単

カッコ笑い→(笑)がついてる危険物甲種と同レベ

838 :名無し検定1級さん:2021/04/01(木) 19:55:41.55 ID:C0MGZRcy.net
特級ボイラー乙四に毛が生えたレベルやぞマジで
ガス甲の化学を一発試験で取れるレベルなら公害は全関係楽勝やね

839 :名無し検定1級さん:2021/04/01(木) 20:33:50.52 ID:C0MGZRcy.net
すまん
一級ボイラーと勘違いしてたわ

840 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 07:20:33.22 ID:a2Fd4ATe.net
ガス甲は一発試験じゃなく検定試験であっても公害と比べるなら全然上

公害が簡単すぎるだけ

841 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 08:36:41.85 ID:zrmfSBFW.net
>>836
水質は覚える事が多くてうんざりする
大気のほうが覚えること少なくて楽ちん

高圧ガス甲化を持ってるなら化学系かな
水質の汚水処理特論と水質有害物室特論は簡単だろうから
水質のほうが楽ちんかもしれないな
協会に過去問でてるからななめ読みで自分に合いそうな方を
選んだら

842 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 09:25:12.69 ID:0pGuEVO5.net
学歴・実務経験・資格一切不要な講習会に参加すれば試験はほぼ免除の高圧ガス


認定講習を受講する場合でも、特定の技術資格か学歴・実務経験必須で審査有り
しかも、講習修了者と試験合格者は修了証と合格証で明確に区分されている公害防止管理者

843 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 17:23:02.83 ID:YjpCsqF0.net
水質1種
ダイオキシン
一発合格ですが
5月から200〜250時間確保できて一発合格できますかね?
実務は違う業種です。

844 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 17:44:09.99 ID:o/qZzQia.net
ほんとにその時間勉強するなら余裕すぎるくらい余裕だと思う

845 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 18:29:16.94 ID:jQ7AxrOB.net
何を受けるんだよ

846 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 19:31:29.83 ID:jBPirH7R.net
>>836
本当にガス甲持ってるなら、大1水1騒音振動どれも余裕一発でイケる

水質の概論も大気の特論も、
ガス甲の学識に比べたらヌルゲーすぎる
(ガス甲の検定と比べてもね)

>>843
余裕すぎる

>>842
お前は毎回毎回、高圧ガスをSageるようなデタラメを書き込むなや
しょーもない

847 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 19:38:41.01 ID:+nR9stE9.net
高圧ガスとかどうでもいいんで消えてください高圧カス

848 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 19:58:37.60 ID:cM+j7PmX.net
833ですが大気1種です。
すいません。

849 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 20:00:02.78 ID:hcyTO8ib.net
あらしに釣られんなよ

850 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 21:52:02.09 ID:jBPirH7R.net
レベル11
司法試験、公認会計士

レベル10
弁理士、司法書士、電験1種

レベル9
税理士、不動産鑑定士
電験2種、1総通、原子炉

レベル8
社労士、中小企業診断士、ST、AU
1級建築士、気象予報士

レベル7
土地家屋調査士、核燃料、放射線1種
環境計量士、高圧ガス甲種
エネルギー管理士、電験3種

レベル6
行政書士、マンション管理士、通関士、AP
一般計量士、冷凍1種、ボイラー特級

レベル5
宅建士、社会福祉士、簿記2級
高圧ガス乙種、公害大気1種、ビル管

レベル4
高圧ガス丙種液石、冷凍2種、FE
公害水質1種、消防設備士甲種

レベル3
高圧ガス丙種特別、危険物甲種、SG
電気工事士2種、公害大気4種、公害水質4種
ボイラー1級

レベル2
危険物乙4、ボイラー2級、公害ダイオキシン
運転免許

レベル1
漢検4級、原付免許

851 :名無し検定1級さん:2021/04/02(金) 22:53:05.13 ID:x0JdlDz5.net
>>836
エネ管とボイラーは大気と重なる所があるから取りやすいかも
危険物と高圧ガス甲種の知識は公害には通用しない

852 :名無し検定1級さん:2021/04/03(土) 23:39:55.73 ID:9ByNWO5m.net
高圧ガス甲種取れるほどの優秀な知能があれば
公害なんか大気1だろうが騒音振動だろうが、
余裕で一発で取れるだろwww

それはさておき、

危険物甲種と水質1種は同レベらしいけど
ビル管と大気1種ならどっちがムズいの?

853 :名無し検定1級さん:2021/04/03(土) 23:47:04.39 ID:9ByNWO5m.net
高圧ガスの乙種は化学で取った

暗記はそんな得意じゃないから、水質より大気の方がいい?

854 :名無し検定1級さん:2021/04/03(土) 23:58:56.68 ID:CxbepHKf.net
>>852
危険物甲種なんて受験資格あるやつなら勉強期間1ヶ月もかからん
難易度というかめんどくささは水質一種の半分以下だと思うわ
ビルカンの方が難しいって言う人が多いけど、受験者層の違いとかもあるんじゃないかな

855 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 02:42:27.26 ID:f8+I0zO8.net
宅建、ビル管、2給煙囃z士は同じ涛易度よ
荘蜍C1種はそれらより簡単ってことか

856 :名無し@名古屋で大気:2021/04/04(日) 06:18:23.11 ID:Vs1mfRCP.net
今、ホームページ見たけど、今年から受験準備講習会が大気・水質に
限ってだが、web受講ができるみたいですねw

857 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 08:31:40.11 ID:e8HPfXiG.net
>>852
過去問をやってれば合格する高圧ガス甲種に知能など不要

858 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 10:05:54.58 ID:VD8VXnAC.net
>>853
暗記がそれほど得意でないなら
水質より大気の方がいいよ

危険物甲種の受験資格が学歴ならば危険物の物理化学は難しくない
消火は覚えるのが少しうざい程度かな
問題の難しさのレベルでいえば水質も大気も
危険物甲種の学歴での受験資格者にとっては同程度だろうけど
覚えることが公害は段違いで多い

高圧ガスの乙種は機械で取った
学歴が化学系ではなく工学系なので公害はチト手間取った
工学系で騒音振動が何これて頭なので参考にならないか

859 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 10:18:21.97 ID:f8+I0zO8.net
水質1も危険物甲種も難易度は変わらん
(ついでにいうと大気1も騒音振動も高圧ガス丙種も変わらん)

(学歴云々言ってるけど)
誰が受験者でも
めんどくささ、覚える量はほぼ一緒

このあたりは理系国家資格としては低レベルで、
3ヶ月以内の勉強量で簡単に合格できるカス資格ってこと

ドヤりたいんなら、もっと難しい資格を取ってみろ

860 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 10:18:28.91 ID:VR5CsSHj.net
若干だけど水質の方が合格率高いせいか
そっちの方が良いと思ってしまう

861 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 10:19:57.52 ID:znm4O5X2.net
高圧カスは巣におかえり

862 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 10:25:32.20 ID:f8+I0zO8.net
>>860
危険物レベルなので
合格率の良し悪しは存在しない

863 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 10:34:57.75 ID:7TwAtoDf.net
>>859
おまえは水質も大気も騒音も合格してないじゃん

864 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 21:10:39.66 ID:OnjBY8xl.net
>>850
レベル7以上違和感を感じるの俺だけか

865 :名無し検定1級さん:2021/04/04(日) 22:23:51.20 ID:cQ4ljp/C.net
高圧カスが作ったのだから

866 :名無し検定1級さん:2021/04/05(月) 00:03:33.86 ID:TzJk6hY8.net
水質1種とダイオキシンを一発合格しましたが、
大気1種を一発合格できますかね?
勉強時間200〜250時間取れます。
金曜日投稿した者です。何度もすいません。

867 :名無し検定1級さん:2021/04/05(月) 05:19:09.62 ID:oHx/bu5Q.net
そのネタは飽きました

868 :名無し検定1級さん:2021/04/05(月) 18:02:41.75 ID:XUYEu2uS.net
>>866
余裕すぎると何度言えばわかる?
1日1時間を2ヶ月もやれば誰でも余裕で一発合格できる

869 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 10:12:00.98 ID:R1/AhIE1.net
夜勤の時に少しづつ読み進めて5ヶ月で三好さんの水質関係攻略問題集一通り読み終わったわ
公害総論はともかく水質概論、汚水処理特論、水質有害物質特論は難しいなーって思ってたら最後の大規模水質特論は妙にやさしい感じの内容だったな

こないだ上司に、公害防止取っても資格手当でないからどうせ勉強するなら環境測量士か電験やれって言われたわ…先に言えや!それか資格手当出るもの一覧をわかるとこに表示しろや!

870 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 11:11:07.39 ID:roC4ciSx.net
簡単なものから成功体験を積んでステップアップするのはいいことだと思うよ
こうやれば合格できるってイメージできるからモチベーション上がりやすいしね

871 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 19:38:31.70 ID:fX3ACWlV.net
>>869
勉強することはとても良いことです
環境計量士は今からでも十分に間に合います
それに水質の勉強は、計量士濃度に役にたちますよ

872 :名無し検定1級さん:2021/04/07(水) 20:03:56.30 ID:R1/AhIE1.net
せっかく勉強してきたし今年は公害防止受けて来年環境測量士目指します!
ちゃんと一発で取れたらですけど

873 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 00:50:06.99 ID:SNdHgGY6.net
同士がいたか。

自分も来年に作業環境二種とりたくて
4章の分析概論免除の為に、先にこっち受ける予定。

874 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 22:23:31.77 ID:LLj5EaXd.net
作業環境測定士、水質1種、危険物甲種はどれもほぼ同じ難易度

1〜2ヶ月ぐらい勉強すれば、誰でも一発で受かる

資格手当は毎月500〜2000円ぐらいか

875 :名無し検定1級さん:2021/04/08(木) 23:44:18.99 ID:JLSQ3MZl.net
測定士も2種はヌルゲーなので、一種全科目一発と水質一種が同じくらいか若干測定士がめんどくさい感じかな
危険物甲種も簡単すぎて比べるのがおかしい

876 :名無し@名古屋で大気:2021/04/09(金) 06:57:41.19 ID:avCGQhRy.net
今年の試験は行われるのだろうか・・・
受験準備講習会がonlineで実施されるが、偶には旅行したいねw
でも、大阪、名古屋、東京はちと無理かw職場の理解が得られない。
札幌、広島があるけど・・・

877 :名無し検定1級さん:2021/04/09(金) 10:11:22.25 ID:Etfb6LWG.net
粉じんの特定と一般ってアスベストの有無だけ?
どうせなら一般から取っていって最後に大気1種で終わろうかな

878 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 06:51:58.47 ID:53xPmpeu.net
有害物質特論の勉強してると明るい系美少女有機りんちゃんとかクールビューティーセレンちゃんとか思い浮かべるよね
りんちゃんは吸光光度魔法のジフェニルカルバジドとか使って
セレンちゃんはエステバリスの水素アルゴンフレームに乗って戦闘とかするんだきっと

879 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 18:22:56.33 ID:D3JgFvXj.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のうんこ資格

880 :名無し検定1級さん:2021/04/11(日) 18:25:09.33 ID:D3JgFvXj.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

SS 公害1種
S 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
論外
高圧ガス製造保安責任

881 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 00:05:48.26 ID:g5YM/ASp.net
化学系資格の難易度

S 原子炉
S- 気象予報士
A 環境計量士、高圧ガス甲種化学、火薬類甲種
A- 一般計量士、火薬類乙種
B 高圧ガス乙種化学、高圧ガス丙種液石
B- 高圧ガス丙種特別、公害水質1種、作環1種
C 危険物甲種、作環2種、公害水質4種
C- 危険物乙4、公害ダイオキシン

882 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 08:01:32.72 ID:FceNxIKm.net
S1 技術士
S2 電験一種
S3 電験二種、一級建築士
A1 環境計量士、気象予報士
A2 電験三種、エネルギー管理士
A3 公害防止一種、二級建築士、高圧ガス甲種
B1 危険物甲種
B2 高圧ガス乙種、作業環境測定士
B3 冷凍三種、衛生管理者
C1 電気工事士二種、毒物劇物取扱者
C2 危険物乙種、ボイラー二級
C3 危険物丙種、eco検定

883 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 11:42:38.08 ID:WQ32Vw0U.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

SS 公害1種
S 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
論外
高圧ガス製造保安責任

884 :名無し検定1級さん:2021/04/12(月) 11:43:42.08 ID:WQ32Vw0U.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のうんこ資格

885 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 18:11:28.63 ID:RKBFFFuL.net
難易度

S+ 原子炉、電験2種
S 気象予報士
S- 環境計量士、高圧ガス甲種化学、核燃料
A+ 高圧ガス甲種機械、放射線1種
A 冷凍1種、電験3種
A- エネ管電気、電通主任、1陸技
B+ エネ管熱、ボイラー特級
B 高圧ガス乙種機械
B- 高圧ガス乙種化学
C+ 高圧ガス丙種液石、公害大気1種
C 高圧ガス丙種特別、公害水質1種
C- 危険物甲種、公害4種、電気工事士2種
D+ 危険物乙4、公害ダイオキシン

886 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 19:58:20.69 ID:RKBFFFuL.net
難易度

S+ 原子炉、電験2種
S 気象予報士
S- 環境計量士、高圧ガス甲種化学、核燃料
A+ 高圧ガス甲種機械、放射線1種
A 冷凍1種、電験3種
==以下、過去問だけで取れるカス資格==
B+ エネ管電気、電通主任、1陸技
B エネ管熱、ボイラー特級
B- 高圧ガス乙種機械
C+ 高圧ガス丙種液石、公害大気1種
C 高圧ガス丙種特別、公害水質1種
C- 危険物甲種、公害4種、電気工事士2種
D+ 危険物乙4、公害ダイオキシン

887 :名無し検定1級さん:2021/04/15(木) 21:03:03.66 ID:e937q3Us.net
エネ管電気が電験3種より下なわけ無いだろ

888 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 09:15:23.63 ID:0sHmm7px.net
はいはい高圧カス高圧カス

889 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 14:27:51.52 ID:FpkMmtMH.net
今後マウントの取り合いはこの偏差値表に沿って議論するように 。
間違いなくこれで確定

61 危険物取扱者甲種
60 環境計量士濃度
59 電気主任技術者3種
57 エネルギー管理士電気
57 公害防止管理者大気1種
57 公害防止管理者水質1種
56 エネルギー管理士熱
56 特級ボイラー技士
49 高圧ガス製造保安責任者乙種機械
45 高圧ガス製造保安責任者乙種化学
43 衛生管理者1種
40 高圧ガス製造保安責任者甲種機械 原付免許
39 高圧ガス製造保安責任者甲種化学 漢検4級

よって以下となる。
電験3種>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>高圧カス

化学系資格の難易度ランク(技術士を除く)

SS 公害1種
S 危険物甲種
A 核燃料、環境計量士
A-公害大1水1
B-毒物劇物、危険物乙4
論外
高圧ガス製造保安責任

890 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 14:28:20.78 ID:FpkMmtMH.net
高圧カスゴミマイナー資格の近年合格率
甲種化学:58.7%
甲種機械:52.3%
一種冷凍:64.9%
乙種化学:46.2%
乙種機械:36.9%
丙種化学:(液石):35.1%
丙種化学(特別):54.7%
第二種冷凍機械:49.1%
第三種冷凍機械:48.1%
誰でも取れる楽勝資格
過去問だけで取れる自慢にもならない資格
よって丙種>乙種>>>>>>甲種

受験者800人のうんこ資格

891 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 17:17:41.64 ID:GqLHd9ey.net
産業環境管理協会の教材や講習を受けた方いらっしゃいますか?

892 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 18:29:15.70 ID:WoJxwPc1.net
はい

893 :名無し検定1級さん:2021/04/16(金) 21:09:50.23 ID:GqltSTXV.net
>>887
便器主任技術者の3種が何だって?

894 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 11:04:41.16 ID:duAaL/Vp.net
大気一種を今年取ることになった。

おすすめの参考書は?
産業環境管理協会のテキストと正解とヒントを取ろう思うのだけど、大丈夫かな?

水質一種は持ってるから公害総論は免除されると思う。

895 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 11:15:17.83 ID:bxHKY5xw.net
根沢の公害防止管理者大気1種まるっと合格

896 :名無し検定1級さん:2021/04/18(日) 19:43:36.09 ID:yAjO8Jn0.net
かつて技術士試験の科目免除を受けられた資格一覧

公害防止管理者(大気1・3種、水質1・3種)
公害防止主任管理者
高圧ガス製造保安責任者(甲種化学、甲種機械、第1種冷凍機械)
エネルギー管理士
電気主任技術者(第1種、第2種)
ダム水路主任技術者(第1種)
ボイラー・タービン主任技術者(第1種)
ガス主任技術者(甲種)
総合無線通信士(第1級)
陸上無線技術士(第1級)
技術検定1級合格者(各1級施工管理技士)
測量士
核燃料取扱主任者
原子炉主任技術者
放射線取扱主任者(第1種)
労働安全コンサルタント試験合格者
労働衛生コンサルタント試験合格者
ボイラー技士(特級)
建築士合格者(一級)
危険物取扱者(甲種)

897 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 08:45:20.66 ID:a3Q+fdD2e
ここは公害防止管理者のサイトですよね。
他の資格の難易度はどうでもいいと思うんですが。
誰からも相手にされないから、ここで騒ぐのはいい加減やめたら!
自分がみじめで情けなくなるだけだよ。

898 :名無し検定1級さん:2021/04/19(月) 21:29:52.07 ID:37DTvbwA.net
難易度


【最難関】
司法試験
公認会計士

【非常に難しい】
社会保険労務士
電気主任技術者2種
1級建築士
1級総合無線通信士

【難しい】
土地家屋調査士
環境計量士
電気主任技術者3種
エネルギー管理士電気(電験3種未取得者)

【やや難しい】
電気通信主任技術者
エネルギー管理士熱
高圧ガス製造保安責任者甲種機械
公害防止管理者大気1種
特級ボイラー技士

【普通上】
2級建築士
宅地建物取引士
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
公害防止管理者水質1種
冷凍機械責任者1種
1級管工事施工管理技士

【普通下】
工事担任者DD1種
臭気判定士
電気工事士1種
高圧ガス製造保安責任者乙種化学
消防設備士甲種1類
基本情報技術者

【やや簡単】
冷凍機械責任者2種
高圧ガス製造保安責任者丙種特別
消防設備士甲種5類
危険物取扱者甲種
2級管工事施工管理技士

【簡単】
電気工事士2種
冷凍機械責任者3種
毒物劇物取扱者
1級ボイラー技士

【非常に簡単】
消防設備士乙種7類
危険物取扱者乙種4類
2級ボイラー技士
高圧ガス販売主任者1種

899 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 19:09:14.01 ID:N6M70H5O.net
水質1種は危険物と比べて難しいですか?
水質1種持ってたら、下水道施設への転職で有利になりますか?

900 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 19:16:33.62 ID:ei4wIE6Y.net
>>899
甲種危険物、水質1種どっちも持ってるけど、
水質1種と比べるどころか危険物甲種よりも4種のほうが難しいくらい

下水道関係に転職したいならビルメン4点とか下水道3種のがいいよ

901 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 19:21:19.08 ID:N6M70H5O.net
>>900
ありがとう
ビルメン系で持ってる資格は危険物の乙4で、他に1級ボイラーを持ってるよ
最近チョン公が日本海にゴミを放流する汚染問題が気になって、
この資格に辿り着きました

902 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 19:40:57.97 ID:hXPQd5BM.net
>>899
公害より第2種電気工事士の方が有利なうえ、その業界以外でも有利になる。
合格までに掛かる金額は段違いに大きいけどな。

903 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 20:48:54.81 ID:N6M70H5O.net
そうなのかもしれませんが
ビルメン4点揃えるより、水質1種1個だけ持ってる方が良いような・・・

904 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 20:51:48.91 ID:N6M70H5O.net
ちなみに下水道3種は、1級ボイラーと比べて取得の容易さはどうですか・・・?

905 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 20:59:11.13 ID:Skn9A++K.net
下3は問題集まわしてりゃ余裕
ただ合格基準が点数上位3割程度なんで
簡単な年は足切りラインがあがる

906 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 21:02:51.12 ID:ei4wIE6Y.net
普通に水質4種以下の難易度>下3

ただ業界人でも10年とか落ち続けてる奴は割といる

907 :名無し検定1級さん:2021/04/21(水) 21:03:21.27 ID:hXPQd5BM.net
工場で排水処理でもしたことないと、この資格を持っていても無意味。
電気工事士のほうがまだ就職口はある。

908 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 16:08:27.66 ID:xovm2eNg.net
ひたち120号って今どうしてるのかな

909 :名無し検定1級さん:2021/04/22(木) 19:10:28.62 ID:7jKkbYNX.net
>>894
青山の合格テキストが超オススメ
これ一冊あれば完璧

910 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 17:50:55.53 ID:UlllhaUG.net
>>899
化学系でいえば水質1種や危険物よりも難しい高圧ガスの乙種化学を持ってるけど
水質1種と危険物はどっちも同じぐらいの難易度だと思うぞ

受験回数的には危険物の方が多いからまだ受かりやすいかもしれん
ただ難易度はどっこいどっこい

プラントへの転職は、電験の方がマシと思う

911 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 18:58:06.50 ID:lZQavDsg.net
学歴・実務経験・資格一切不要な講習会に参加すれば試験はほぼ免除の高圧ガス


認定講習を受講する場合でも、特定の技術資格か学歴・実務経験必須で審査有り
しかも、講習修了者と試験合格者は修了証と合格証で明確に区分されている公害防止管理者

912 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 19:18:34.54 ID:Y218UoJd.net
資格手当出るから取ろうと思うんですけどこの資格って転職では役にたたない感じですか?

913 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 19:23:20.92 ID:gtlGQ0PY.net
>>912
本来の意味の、大規模工場の公害管理をするのであれば役に立つけど
それ以外ならまったく役に立たない

ただ、資格と似たような分野(医薬品、化学、計量証明など)なら
面接時に受けがいいと思う

914 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 19:31:19.79 ID:XU6fbZhH.net
>>910
最後の文は正しいが、合格してから言おうな。

915 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 20:43:16.55 ID:CI3OAYxs.net
>>910
電験は2種か3種かで大きく違ってくるぞ
3種程度なら実務経験がないと書類で落とされるぞ

916 :名無し検定1級さん:2021/04/23(金) 21:12:48.81 ID:XU6fbZhH.net
>>863
本当に合格してなかったわ。しかも高圧ガス乙種止まりだとよ。
まあ、合格していたら高圧ガス乙なんて、高校レベルの問題しか出ないことくらいはわかるしな。
試験範囲も公害と比較してアホみたいに狭いし、公害より簡単なことくらいはアホでも分かる。

917 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 10:11:44.65 ID:yj1FOp8R.net
電験、エネルギー管理士すら持ってないが、公害の水質1種、大気1種、あとはもっとしょぼい資格(危険物甲種、ボイラー1級、電工2種その他諸々)で転職して、一部上場企業4社目(年収は650万)だから、実務経験さえしっかりしとけば、こんな資格でもある程度は役に立つと思うぞ。

918 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 11:33:35.56 ID:19QqQ9hF.net
いっぱい語れたね

919 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 11:45:04.60 ID:AzsPU92W.net
大手じゃ資格手当なんてまず付かないんだよな…
電験もあくまでブルーカラーの中では神器資格だけど
エンジニア系から見て持ってて普通
取れて当たり前、手当?あるわけない

920 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 13:29:57.33 ID:QV/sRZAe.net
院卒の大手勤務は学歴、経歴だけで充分武器になるから資格なんか要らん
どうしても必要な資格が出てきたら学歴実務経験から講習の最短ルート使えるのも割とある

921 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 18:14:19.35 ID:MpiEvQZs.net
隙自語

922 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 19:32:59.71 ID:+nFv/siD.net
資格手当がつくところは、ほとんど基本給が低いブラックだからな。

923 :名無し検定1級さん:2021/04/24(土) 21:02:02.24 ID:Ni2+prwg.net
一応貼っとく
(理工系学歴厨用ランキング)
・理系は基本的に
東京一工>地底>早慶>横筑>電農名繊≧上理≧金岡千広>マーカン≧5S>富長愛香>3山>STARS>4工大=ニッコマサンキン=南愛名中>>>>その他私立大学

・日本の主要企業に東京一工が集中。進路:三菱33%、三井24%、住友17%で7割超(週刊ダイヤモンド)。他有力企業や官庁・資格職への進路も多く、スペシャルな状況が読み取れ、日本ではやはり東大と京大がかなり特別で私立は早慶ですらここまでの数字はない(早慶女子一定数は一般職志向高い:家庭志向)』 『悲惨なポスドク。博士卒も非正規、40代からの蹴活/東大、京大、阪大、九大・・・と旧帝大に集うポスドク:世界大学ランキングの裏側、日本だけ基準変えるべき?(ビジネスジャーナル)

・『「名古屋大学に行けばよかった」と慶應大出身者が後悔する理由(LIMO)』 『早慶W合格者が地方旧帝大に落ちまくっていた(河合塾Web)』

・『受験制度激変で国立大にはもう誰も入れない?(FRIDAY)』
『日立会長(東大卒)、サントリーHD社長(慶應卒)、退任は伊藤東大教授(東卒)、高橋委員(一橋卒)』
S+ 東大
S 京大
S- 東工大
A+ 阪大
A 名大、東北大
A- 九大、北大、筑波、早慶
B+ 神戸
B 農工大、横国、上智、理科大
B- 名工大、工芸繊維、千葉、大阪府立市立
C+ 広島、岡山、同志社
C 金沢、埼玉、熊本、明治
C- 岐阜、静岡、滋賀、九工大、立教、青学
D+ 長崎、新潟、信州、中央、芝浦、立命館
D 愛媛、徳島、茨城、法政、関西、近大建築
D-山口、山梨、山形、成蹊、関学、名城
E+ 佐賀、鳥取、島根、秋田、東邦、東京都市、日大理工
E 琉球、鳥取環境、東京電機、中京、南山、甲南、京産
E- 室蘭工業、秋田県立、中部、神奈川、大阪工業、福岡
F+ 北見工業、桜美林、静岡理工科、東洋、崇城
F 東海、関東学院
F- 帝京、拓殖、東京工芸、長浜バイオ

924 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 02:05:22.64 ID:mlJw1JWm.net
一般的な会社員の時給は2000円。
取得に100時間掛けると20万円のコストを費やした計算になる。
この資格に20万円のリターンなんてあるのか?

925 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 02:26:19.46 ID:w2Ja12rS.net
さすがに20万はあるでしょ
昇給させるやつを決めるときに有利になるかもしれないし、他の必要な資格を取るときに頭に入りやすいだろうし、一生涯のことと考えたら余裕でペイできる

926 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 11:10:06.04 ID:mlJw1JWm.net
それはそうだろうけど
資格手当とかそういう意味では20万回収するのに大分時間かかるだろ

927 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 11:20:50.71 ID:RV8sFeYC.net
その理屈だと会社によるだろ
資格手当1000円なら15年以上、5000円付けば3年ちょいだ

928 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 11:21:45.64 ID:PG/O/JH7.net
後出しw

929 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 11:45:14.18 ID:SsK2WIbv.net
もうひたち120は忘れ去られてるんだね

930 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 15:58:45.47 ID:03+mZ5uF.net
汚水処理特論の範囲広いし
聞き慣れない単語で全然頭に入ってこない
やばいな

931 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 16:07:07.11 ID:lquGPgcu.net
聞き慣れない単語と言えばガスクロマトグラフ法とかその周辺だわ
もう現物全くわからんけど過去問のまま覚えるしかない
とりあえず過去問の頻出度からチウラム=高速液体クロマトグラフを覚えろって事はわかった

932 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:36:02.96 ID:XoaUpITX.net
ガスクロおじさんが来る

933 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 18:58:18.72 ID:ayREeBzf.net
去年の水1はそういうよく分からん業界用語だらけの特論が合格できて、総論概論落としたわ。去年の勉強分もあるし、復習は1ヶ月前くらいでいいかな

934 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 19:11:38.67 ID:WGkQ+oen.net
チウラムアシュラムMCPP懐かしい

935 :名無し検定1級さん:2021/04/25(日) 22:16:30.13 ID:DFWfIiUK.net
理科大卒のいけちゃんが共通テストの物理で80点だったらしいから、俺は一番得意な化学をやってみたよ
(ちなみに水質1種と危険物甲種を持ってる)
もう大学受験から12年ほど経つが、とりあえず自己採点80点は、取れた

936 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 01:12:14.02 ID:qMocb3Fz.net
わいずっとチラウムかと思って実務してて、先般試験を受ける際に数年越しに気付いたわ
後輩もチラウム言ってて、後日確認したらネタで言ってるかと思って先輩の前でだけチラウム言ってました言われた

937 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 19:27:25.96 ID:AKHCjAmW.net
有害物質特論辛い
この暗記ゲーはなかなかしんどい

938 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 19:41:51.18 ID:KTcG6mjK.net
>>933
有害物質特論も合格したのか?

939 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 19:44:09.86 ID:KTcG6mjK.net
環境計量士(濃度)は高校化学までの知識しかなくても対応できるのか?

940 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 19:50:24.43 ID:CYgYq4V+.net
環境計量士はレベル違うよ

941 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 20:00:30.18 ID:CYgYq4V+.net
イオン交換法では陽イオンは陽イオン交換樹脂を用いる
陽キャは陽キャと、陰キャは陰キャとつるむのと同じだな

942 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 20:36:52.82 ID:asmofp3o.net
>>939
問題の半分は実務の内容だから、仕事で分析をやっていれば対応できる。

943 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 20:57:49.49 ID:4PXbgSwo.net
>>938
>>933だけど汚水処理も有害物質も受かった。この2つは初見大半分からなくてヤバかったし、直前は電話帳のこれ中心にやってた。本試験では逆に前半科目対応しきれなかったから、バランスが悪かったかも

944 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 21:05:43.49 ID:CYgYq4V+.net
有害物質は初見難しいけど同じ語句よく出てきてるから過去問を解説まで覚えとけばなんとかなりそう
概論とか地味に覚えなきゃいかん範囲広いよね

945 :名無し検定1級さん:2021/04/26(月) 21:45:58.50 ID:KTcG6mjK.net
水2の合格率が低い年は、大抵この有害物質のせいだからな
ここ数年、概論はそこまで難しいとは思わない
意外と総論が闇持ってそう

946 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 20:19:23.07 ID:/WkrbktO.net
>>939
ちょっとキツイかな〜、でも高校化学がしっかりしてたら勉強しているうちに実力つくよ

947 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 20:43:18.85 ID:Hec5J52O.net
水質の内容が環境計量士にも出るんでしょ?
だったら水質→濃度、と勉強していくのが良いんじゃないの?
(うちは何故か作業環境測定士を勧められる)
作業環境測定士の勉強するより、水質1種の勉強する方が実務上の知識も身に付くような気がするんだが

948 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 21:20:48.08 ID:6BYnKWWN.net
実務でみたら、公害より作業環境測定士でしょ

949 :名無し検定1級さん:2021/04/27(火) 21:49:06.30 ID:NlO6lMDI.net
濃度は作環の問題も公害の問題も出てくるよ。

950 :名無し検定1級さん:2021/04/28(水) 00:01:33.30 ID:S7ctEEm2.net
日当狙いで作環なんか目指すと、痛い目に遭うことを教えといてやる。
煙突登ったり、灰まみれで狭い廃焼却炉の中に入ったり、
夏場は防毒マスクとタイベックで身体中がぐしょぐしょ。
そして分析班からは早くサンプル持って帰ってこいと脅され、営業班からは納期守らないとお前に次の現場は任せられないからな?と言わんばかりの圧力をかけられる。
無駄に作環なんか取ってしまうと、奴隷の始まりになるだけだからな。

そりゃ海外行くとかならマシなんだろうよ。
ただこのご時世、仕事で海外なんて無いのよ。
安易に取得を目指す資格ではない、そこだけは認識しておくように。

951 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 10:08:58.31 ID:/V7MWwX3.net
手持ちの過去問題集にない2020年度の問題解いてみたら公害6割、水質概論8割、汚水処理特論が4割弱だったわ
まだ勉強する時間あるけど汚水処理が思った以上に解けなくてやべーわ

952 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 10:35:40.93 ID:q8ms1bRB.net
>>951
まだ試験まで時間がある中で、自分の現況を把握することはとても良いことですよ
今は苦手でも、試験日に6割取れればいのです
自分も水質受験予定ですが、各科目3割くらいしか取れていません

953 :名無し検定1級さん:2021/05/01(土) 17:04:57.61 ID:i/TXBXPy.net
>>941
中学のころ俺と同じ陰キャだと勝手に思ってた娘がメイクやらアイラインやらで劇的に可愛くなってて結婚して子供産んでて悲C
一生DT確定のワイ、切なくて泣く

954 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 03:02:53.66 ID:bnhB8ILy.net
東京医科歯科大学医学部医学科

1日12〜14時間毎日猛勉強
ルーティンの書き込み以外スマホはやらない
テレビは観ない
食事風呂の思考は学習内容の反復
12時間勉強出来ない日は寝ない
8時間以上眠るとベッドごと破壊のペナルティ

無駄な事は一切しない、ヨシ!

955 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 04:39:54.91 ID:fD0MUmwk.net
オナニーは可

956 :名無し検定1級さん:2021/05/02(日) 20:48:02.76 ID:I/P5IX5H.net
水質1種受かったから、今年はダイオキシン受けるわ

957 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 02:43:58.73 ID:zjYduKsd.net
朝一の公害総論なくなると俄然やる気出るな

958 :名無し検定1級さん:2021/05/03(月) 16:01:17.59 ID:+VJC3Jt2.net
私の頭の中には石原夏織さんの3rd LIVEのことしかない

959 :名無し検定1級さん:2021/05/04(火) 22:38:40.83 ID:jmURlUB66
リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ
https://www.businessinsider.jp/post-231540
エンカレッジ・テクノロジ、週休3日可能に 給与水準は維持
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70343090V20C21A3TJ2000/
リクルートの”週休約3日”に「うらやましい」「一般化して」などの声 年間休日145日でも給与は変わらず
https://news.careerconnection.jp/?p=113498
リクルート、4月から週休約3日に‐理由を問わないリモートワークも全社に導入
https://news.mynavi.jp/article/20210318-1814293/
驚異のテレワーク率「9割超」 営業利益16倍の企業は、生産性が「下がった」社員をどのようにケアしたのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/04/news010.html
日本初「週休4日制度」で、優秀な人材を採用するしくみとは? ?ナレッジソサエティ久田社長に聞いてみた
https://web.all-in.xyz/upgrade/knowledgesociety-2/
週休3日で700社以上の働き方改革を支援し、年収3倍となった
「Caster Anywhere」事業責任者 越川慎司の新刊が1月28日発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000012003.html

960 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 06:40:25.45 ID:GwKVJyRL.net
30にもなって時給900円の非正規やってる発達障害者です。
自分なりに努力をしてみてもあらゆる職場から足手まとい扱いされ、
勉強をしてみても思うような成果はあげられず、
喋り方や顔面がクソすぎて恋愛も壊滅的であることを悟り、
根本的に自分の存在意義が分からなくなりました。
死にたい・・・
無意識に死にたいと考えてしまい、このゴールデンウィーク中、ひたすら日本海沿道を車で走りました。
着いたのは東尋坊。
この先、生き甲斐や希望のない40代50代という人生が続くのかと思うと、虚しさで胸が張り裂けそうになってくる。
自分は何のために生きてるんだ。
自分は何故生まれてきてしまったんだ。
チクショウ

961 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 06:49:19.86 ID:hox+YN/5.net
時給900円だろうと自分で金稼いで金使ってるなら経済回してる大勢の中の一人だろ

962 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 07:11:15.87 ID:GwKVJyRL.net
まだ若かった頃、その経済の中心に立つことが夢だった。
その夢が完全に破壊されたことで、楽しい、とか、嬉しい、とか、そういう感情がほとんど薄れていってしまった。

963 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 16:45:51.82 ID:ShGK8Pu1.net
もとむらけんじ

964 :名無し検定1級さん:2021/05/05(水) 22:05:24.02 ID:GwKVJyRL.net
明日からどうなるでしょうか。
会社に逝くべきか、それとも...

965 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 18:50:33.69 ID:2UbCJhlY.net
▼募集職種
化学工場における設備運転管理

▼雇用形態
正社員

▼基本給
月給20.5万〜25.5万円
(各種手当別途支給)
昇給年1回
賞与年3回

▼年間休日
122日
(別途誕生日休暇、勤労休暇等あり)

▼年収実績
520万(入社3年目、30歳)
620万(入社5年目、53歳)
850万(入社10年目、42歳)


・具体的な仕事内容
@動力系設備の巡視点検業務
Aトラブル時の一次対応
Bメンテナンス調整、定修立会
C中央監視業務

・求める人材
@高卒以上
A18歳〜59歳
B危険物取扱者乙4、高圧ガス製造保安責任者(丙種、冷凍3種)、電気工事士2種のうち、どれか1つ必須

※高圧ガス製造保安責任者甲種(化学、機械、冷凍1種)、エネルギー管理士(熱、電気)、公害防止管理者(水質、大気)、電気主任技術者、特級ボイラー技士の資格をお持ちの方は優遇

・福利厚生
@各種社会保険完備
A交通費全額支給
B資格手当、残業手当、家族手当、住宅手当(世帯主の場合)
C育休産休慶弔休暇あり

966 :名無し検定1級さん:2021/05/06(木) 19:35:34.44 ID:ciGyCS0E.net
>>965
神求人だね

967 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 02:00:31.13 ID:QBiEEtxY.net
ばいじん粉じんに出てくる式覚えるの辛すぎる

968 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 07:15:47.55 ID:rezLFQFs.net
>>965
24時間の3交代制だろうけど、待遇いいな。勤務地はどこなんだろ。

969 :名無し検定1級さん:2021/05/07(金) 16:28:52.37 ID:t+K0a9V0.net
大気はじめて受けるけど
これやばいな、全然興味もてない
水質は勉強してて楽しかったのに

970 :名無し検定1級さん:2021/05/08(土) 20:57:34.25 ID:ZAW2I/Ai.net
法規やりたくねー

971 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 22:56:45.67 ID:E+glZTIf.net
>>878
こう言う萌え萌え参考書が流行った時代あったなw

てな訳で、水質一級向けテキスト求むw

972 :名無し検定1級さん:2021/05/09(日) 23:17:27.29 ID:ILbMbLQK.net
高圧カスがきたので、エネ管スレから避難してきました

973 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 07:14:08.11 ID:EFhGRyM5.net
最近高圧カスが、聖域だったの計量士スレまで出てきやがったわ。

974 :名無し検定1級さん:2021/05/10(月) 07:17:06.68 ID:5JZlQ7QT.net
高圧カスの徹底的な排斥をお願い致します

975 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 12:10:08.47 ID:/TvL5SY1.net
過去問解いてたら、テキストに載ってないことが度々出る。数年前のテキストには載ってたけど消されたのかな?俺が気づいてないだけで他のところに載ってるのかな。わかる人いたら教えてください。聞ける人がいません。

976 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 21:42:36.35 ID:KggqmcT+.net
>>975
隅っこのほうに載っていることが結構ある。
でも古い問題なら、今の電話帳から削除されたと考えるほうが当たってる。

索引を使っても見つけられなかったら、さっさと次の問題に進んでいくほうがいい。
以外と後ろのほうのページで載っていたりするときもあるし。

977 :名無し検定1級さん:2021/05/12(水) 23:30:10.04 ID:sMNMQBRj.net
>>975
正解とヒントの過去問だとどこに載ってるかページ数書いてあるから追える。古いテキストだと少しずれてることもあるけど、周辺ページに載ってるはず
絶対に電話帳からでるから、載ってないとしたら削除だからそこは勉強しなくても大丈夫

978 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 04:44:41.99 ID:P2zCX5SB.net
お二方ともどうもありがとうございます。正解とヒントの公害総論で解説のページが書いてあるのにテキストには存在しないと言うことが度々あったので質問させていただきました。勉強していてとてもストレスが溜まります。。。どこまでやったらいいのやら。。。

979 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 04:56:48.35 ID:hbWuMT4m.net
10年分の過去問の各選択肢の解説覚えとけば試験には受かるんじゃない?

980 :名無し検定1級さん:2021/05/13(木) 22:31:40.45 ID:Erh8YQzb.net
東京の試験会場選択できるようにしてくれ

981 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 08:11:20.90 ID:cV+t0qe9.net
電話帳を読んでみたら
オレの会社のカタログデータが勝手に載せられているのだがこれは著作権法違反ではないのかね?

982 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 08:17:40.02 ID:GdP7nejI.net
すごお〜い!誇らしいね!!

983 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 10:49:19.59 ID:4+gvhquk.net
>>981
自分が経営している会社で自分の預かり知らぬところで載せられているなら訴えれるかもしれないね
総務や法務部が判断して許可してるかもしれないけど

984 :名無し検定1級さん:2021/05/15(土) 14:46:59.10 ID:RUDuJZjd.net
無断で掲載するわけなかろう。
個人のブログではないんだから。

985 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 19:19:58.89 ID:Esm+rIHX.net
分析方法のあたりの、フレーム原子吸光法をググってみた、フレームって枠とかの意味だと思ってたら炎って意味で衝撃うけたわ
フレームじゃなくてフレイムにしてほしい

986 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 19:26:11.78 ID:kwsdAMw5.net
水質4種3年連続不合格中の俺も最初はそんな感じのこと思ってたので大丈夫!

987 :名無し検定1級さん:2021/05/16(日) 21:31:17.45 ID:7pkN7hZ+.net
高輪ゲートウェイ駅
ゲイトウエイならフレデリック・ポールのSF小説みたいでかっこよかったのに

988 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 04:48:36.35 ID:2ltF14C2.net
>>985
それな
これに気づくと覚えやすいと言うか構造とかのイメージつきやすいよね

989 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 11:59:45.44 ID:SaR0jovU.net
大気概論って水質概論の大気版だよね
また各年度の規制値とか出てくるのか

990 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 14:27:03.76 ID:6CAMGq2p.net
>>970
だがやるしかない

991 :名無し検定1級さん:2021/05/17(月) 22:41:59.22 ID:yxrH0n74.net
>>970
法規は簡単で一番確実に点が取れるぞ

992 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 12:49:13.79 ID:wcQV7cW4.net
マトリックスモディファイヤで全てを焼き尽くせ

993 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 18:16:09.71 ID:UQGVoTI1.net
三好の問題集まで焼けてもいいのか?

994 :名無し検定1級さん:2021/05/18(火) 19:43:57.37 ID:eQUgoICr.net
電話帳一択だからええで

995 :名無し検定1級さん:2021/05/21(金) 23:37:27.67 ID:VB1uv3Jl.net
この資格も年々難度(価値)が下がっていってるのね...
エネルギー管理士もそうだった。
自分が受験した頃は合格率20%だったのに、今じゃ40%とかになってるし。
公害防止管理者も自分が受験した頃は合格率20%前後だったのに、近年じゃ30%とかになってるし。
自分が受験した後になると何故か難度が下がって、自分の達成結果に対する価値が薄れていく。
はぁー。やる気が起きない。モチベが上がらない。
何を頑張ってクリアしても、その後に挑戦する人達ばっかりが有利に働く。
仕事だってそうだ。
自分が転職活動したいってなったときだけ、コロナでダメになる。
もう何をやっても無駄なんだ。自分なんてどうせ駄目なんだ。

996 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 00:39:32.38 ID:FaUAU1YU.net
>>995
合格した後の資格の合格率ばっかり気にしてるってたぶん精神的な病気だから精神科受診をおすすめするわマジで
前を向いて次受ける資格の合格率見ようよ

997 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 00:56:25.80 ID:65YdflgB.net
卒業したのに部活に来る迷惑な先輩みたい

998 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 04:08:24.19 ID:bjSVm6xy.net
自分に都合のいいデータ切り取って自分かわいそう言うタイプなんだろ

>エネルギー管理士もそうだった。
>自分が受験した頃は合格率20%だったのに、今じゃ40%とかになってるし。

エネ管熱は旧試の頃から40%超える時があった
https://i.imgur.com/NuuKZKJ.png

>公害防止管理者も自分が受験した頃は合格率20%前後だったのに、近年じゃ30%とかになってるし。

公害防止50年の歴史のどこを切り取ったんだか
http://kougai.net/wp-content/uploads/2goukaku-768x427.jpg

999 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 09:21:20.44 ID:nnNlWE9u.net
受験者数が多いな。そら主催者はウハウハだわな。

1000 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 09:24:07.23 ID:nnNlWE9u.net
俺が合格したH24のエネ熱って20%切っていたのか。
まあ確かに問題を見た瞬間は凍ったけど、
解いてみると意外とすんなりいけたわ。

1001 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 09:58:31.55 ID:DjmBvCjz.net
公害防止管理者 part75
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1621644888/

1002 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 15:21:40.69 ID:FaXOugGh.net
頼むから1種と主任の免状だけでもいいから経産大臣か環境大臣にしてくれ
連名じゃなくても全然いい
天下り団体の会長交付だけはマジでやめてくれ
価値が下がるじゃないか

1003 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 17:27:11.43 ID:K9gfNdxa.net
禿同

1004 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 17:47:14.92 ID:SUks2/9e.net
とりあえず、アレの任期中だけは勘弁してくれ

1005 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 17:50:20.31 ID:W9fGa2YN.net
スプーンの免状

1006 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 19:11:20.55 ID:FaXOugGh.net
大臣の免状が欲しければ、浄化槽管理士ってのがある
ただし今の環境大臣というのが・・・

1007 :名無し検定1級さん:2021/05/22(土) 19:30:03.10 ID:L/zN0FQ6.net
浄化槽管理士は合格だけしておいて、
丸川珠代が環境大臣になったときに、
すぐに申請したわ。

すると何故か大塚さんの免状が届いた。

1008 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 12:25:43.58 ID:0by3UOLj.net
>>1001
乙ですじゃ

1009 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 13:53:34.66 ID:8E+CMZPv.net
>>1007
丸川珠代の方がええんか?

1010 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 20:51:00.73 ID:DQPgk59G.net
緊急事態宣言

1011 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 20:51:41.52 ID:DQPgk59G.net
まん延防止措置

1012 :名無し検定1級さん:2021/05/23(日) 20:58:56.23 ID:IHUzdLU4.net
質問たんだが

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200