2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 part13

1 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 12:45:32.88 ID:FoMt9mqq.net
※前スレ
第二種電気工事士 part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1602405196/
第二種電気工事士 part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1601789307/
第二種電気工事士 part12
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1604032952/

テンプレ
・電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/index.html

2 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 12:52:43.91 ID:2kgUPPaS.net
【二種電工を象徴する三馬鹿】 前スレ出没
>>887
2年で16資格取る
>>735
落ちた人のやり方が正しい
>>699
ファミレスで実技の練習

3 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 12:58:49.63 ID:289MeMaG.net
FAQ
Q. 複線図は描く必要ありますか?
A. 描かなくて正解する自信があるのならその方が時間の節約になります。

4 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 13:23:18.14 ID:2fFUWlSE.net
以上テンプレ。

受験生の皆さんのご健闘を祈ります。

5 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 13:24:24.56 ID:jSYmRIrz.net
おつ
いよいよ明日筆記試験合否発表かー

6 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 13:34:38.17 ID:vuTV8Tay.net
受かるにしろ落ちるにしろ、さっさと試験始めてくれ
待ってる期間がながすぎなんだよ

7 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 13:37:13.59 ID:289MeMaG.net
まともな受験者は自分で答え合わせしていると思う
マークミスだったら御愁傷様というだけ

8 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 13:43:47.44 ID:hdQhrSBv.net
いや答え合わせなんて即日やってるが正式発表は待ち遠しいし長かったわ

9 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 13:55:10.34 ID:PRBohQBI.net
民間じゃありえないトロさで作業
(どうせ外注丸投げ)進める
試験センターだからなあ

10 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 14:08:13.94 ID:PRBohQBI.net
なぜか封書で郵送されて
「筆記試験合格通知」の他にもう一枚用紙が入ってて
「新型コロナウィルス感染拡大につき実技試験中、」とかヤメて欲しいよね

11 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 14:49:41.59 ID:V3UGI0Yi.net
実技試験中止に付き全員合格

12 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 14:53:35.11 ID:289MeMaG.net
関東の試験は西武ドームでやればいい

13 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 14:57:07.01 ID:Zztr9Y6A.net
上期おあずけ組だけ実施予定

14 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 15:27:43.30 ID:2fFUWlSE.net
>>12
なんで足の便がいい東京Dじゃないのー
西武ファンかい?

15 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 15:48:06.47 ID:2fFUWlSE.net
過去最多 東京都で新たに534人の感染

16 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 15:48:59.12 ID:KWmAhcyb.net
試験一ヶ月切ったこのタイミングで感染者数更新とかマジ震えるわ

17 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 16:04:34.81 ID:2fFUWlSE.net
一種の実技試験も日程延期して表向き大した影響もなかったからなあ
二種もしれーと延期か中止してくる可能性もありやな

18 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 16:12:06.66 ID:289MeMaG.net
>>14
閉鎖空間じゃないから

19 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 17:01:11.73 ID:U5xr+Myy.net
当選発表明日?

20 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 17:05:34.05 ID:PRBohQBI.net
>>18
なるほどネ
もし西武ドームをなったら
チバラキ組は片道約二時間の思い出受験よ

21 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 17:47:07.30 ID:Ytp0TM0l.net
差し込みコネクタ箱買いしたのに無くなりそう…

22 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 17:52:09.07 ID:tDwvxPMa.net
ペンチでグリグリ回せば抜けるのに・・・

23 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 17:53:57.39 ID:PRBohQBI.net
リサイクル使用しないのかい

24 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 18:02:50.69 ID:289MeMaG.net
むしろ差し込みコネクタは4本差しのやつだけで十分だったと思った

25 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 18:05:28.80 ID:0gwd76et.net
>>24
お前天才

26 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:07:40.50 ID:9BQoo5AI.net
週休一日で朝7時出勤、往復2時間くらい現場まで往復で運転しなきゃいけない、あらゆる業種の作業の遅れのしわ寄せがきて、残業多くて寝る時間もまともに取れない、肉体労働かつ覚えることクソ多い、ミスしたら死ぬ危険性ある、現場での立場は低い、日給制だからゴールデンウィークやお盆、年末年始は給与下がる可能性あり、週休1日で,年間で考えたら2ヶ月ぐらい多く働くのに、平均年収400万円にも満たない場合あり…プライベートの時間はあんまり取れない。

電工は刑務所の職業訓練にある資格だからムショ上がりの前科者がいる可能性あり…

ミスや油断で死ぬという点では警察官、消防士(平均年収700万円)パイロット(旅客機の機長になれば、年収2000万円超える)など他の仕事と共通しているのに、一人前になっても手取り20万円ちょっとだもんな…電工は安い命だよな…

毎年、数万人も電工の資格を取得するのに、電工の仕事を選ぶ人はほとんどいないし、独立できるのが魅力とか言ってるけど、見習いが入社しても、3年後には7割ぐらい辞めてる…一人前になるまでにほとんどが消える。

悪いところだらけじゃん…スーツ着て会社勤めが出来ないような人間が選ぶ仕事だろ…

27 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:30:06.81 ID:U5xr+Myy.net
電気を肌で感じられる仕事

28 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:32:36.64 ID:fXujBujw.net
二種実技延期してくんないかなー。

29 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:44:11.56 ID:vuTV8Tay.net
筆記が延期だったのに技能まで延期とか許さんからな
俺は絶対許さんからな!!

30 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:45:38.41 ID:gjEvDdDy.net
>>21
別に使い捨てじゃないだろあれ。
リングスリーブならわかるが…

31 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 21:56:07.13 ID:PRBohQBI.net
>>28
延期されるくらいなら
前倒しで今月末実施でもかまわんから
やってくれ

32 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 22:17:42.41 ID:d5thBwPh.net
今年受ける人はみんな禿げるのかな

33 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 22:26:16.80 ID:E7krF7vM.net
教えて下さい。
NO13の候補問題ですが、端子台の自動点滅機へは2の接地と3をつないでますが、1と2を自動点滅機側につないで3を非接地とコンセントにもっていってもいいですか?

34 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 22:27:35.27 ID:WCLsu3cl.net
筆記64点のはずだけど震えてきた。
最後の見直しで配線図の問題を自分を信じず、問題の作成者が裏をかいてくるかもしれないとか思って4つ書き直して全問正解から不正解にしてしまった。

8点はめちゃくちゃ大きい。

35 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 22:33:12.76 ID:fXujBujw.net
筆記の合格確認したら実技の練習始めるか。やりたくないけども。

36 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 22:38:39.87 ID:A6MGoFFV.net
>>33
明るい時にはコンセント使えないのね

37 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 22:45:48.04 ID:A1OEIlXm.net
62点で見切り発射で、実技を練習してるけど
落ちてたら、ショックだわ

38 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 23:26:34.96 ID:tDwvxPMa.net
>>27
肌で感じたらダメだけどな!

39 :名無し検定1級さん:2020/11/19(木) 23:59:30.58 ID:PRBohQBI.net
感じた時点で オワコン

40 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 00:00:22.62 ID:Oz1PQcFd.net
ハートで感じるんだ!

41 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 00:12:25.77 ID:/f+zaHVc.net
感じるな 考えろ

42 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 00:22:01.25 ID:Te20ncMm.net
58点だけど実技受ける気満々のワシ

43 :バイデン :2020/11/20(金) 00:34:13.50 ID:pL5F7cMZ.net
>>37
オレは60点

44 :バイデン :2020/11/20(金) 00:36:08.89 ID:pL5F7cMZ.net
どうせ発表は朝九時とか十時なんだろ?

45 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 02:43:06.45 ID:duWuZYw8.net
自己採点64点
大丈夫とは思うが、いざ発表となるとビクンビクンなるな

46 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 06:56:41.09 ID:oKqSv00c.net
仕事帰ってきてからにしよう。
仕事中見るとダメだった時に仕事できないわ。

47 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 07:55:20.83 ID:uft4DZxo.net
ごめん、筆記合格してたらまた実技は申し込まないとだめなの?その辺り書いてないから分からない あとまたお金必要なのかとか 誰か教えて下さい

48 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:06:05.29 ID:UBsS2nxp.net
>>47
受験料は最初に支払ってるから実技試験にはお金いらない 
だけど両方合格して免状もらうときには

49 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:06:28.64 ID:UBsS2nxp.net
5300円必要

50 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:10:59.89 ID:ZosF4rut.net
よく勘違いしてる人が居るけど筆記と実技込みだからね受験料
筆記で落っこちたw人も同額だし筆記免除でも同額
それでも実技の機材は新品だし儲けなんて出ないけど

51 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:23:01.64 ID:7gDzS6uz.net
こういう日に限って筆記試験直後にワラワラ居た高得点自慢が1人も出てこなくて草
自信があるからなのか逆に不安だからなのか

52 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:28:05.95 ID:5NH4UEr2.net
100点満点も60点ギリ通過も
実技試験でハンデがつくわけじゃないし

53 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:30:00.97 ID:xtWZ1LHg.net
>>48
て事は筆記合格してたら勝手に実技試験会場とか送られてくるの?

54 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:33:20.49 ID:e5M6i4fg.net
>>47
書いてあるわ!w

55 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:35:15.18 ID:5NH4UEr2.net
>>47
頼むぜ おい

56 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:40:48.91 ID:pL5F7cMZ.net
あと20分を切ったな・・・

57 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:43:49.39 ID:ZosF4rut.net
例年は何時なの?ホムペ見たら空く夕方以降見てくれと書いてあったが
知るかボケ状態だが。散々待たせておいて

58 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:46:47.32 ID:Lj2Qs4hz.net

スレを乱立しアフィカスが自分のサイトに誘導しようと必死なんですwww

受験生なら正確な情報を求めるのでこんなウソだらけの5ちゃんで質問したり情報収集しないのは当然
自演してるかどうかはこれですべて説明できちゃいますw

こんなとこの情報はスルーするのがベストwww

59 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:50:08.82 ID:pL5F7cMZ.net
あと10分・・・・!

60 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:54:45.64 ID:pL5F7cMZ.net
合格者受験番号検索
http://kensaku.shiken.or.jp/gohkaku/FSC0120.do

まだよ。まだまだ。

61 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:55:41.33 ID:vFIqX0x4.net
自己採点では合格とここまで意気込んできたのにまさかの不合格ってやつはここにはいないよな
さて運命の分かれ道だぞおい!

62 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 08:56:01.42 ID:xtWZ1LHg.net
>>54
え、まじ?

63 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:02:18.85 ID:Oz1PQcFd.net
番号検索キターッ

64 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:04:07.37 ID:ZosF4rut.net
ああああ!!一夜漬け62点の俺あったああああーしゃあああ

65 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:06:40.85 ID:b5zCBmKp.net
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

きたああ

66 :バイデン :2020/11/20(金) 09:08:41.11 ID:pL5F7cMZ.net
「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」って合格したって事?

合格者一覧ってどこで見られるの?

67 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:08:47.23 ID:t1E33F1D.net
点数でないのか

68 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:09:46.69 ID:JoPQxtI9.net
受かったー

69 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:10:27.63 ID:ZosF4rut.net
落ちた人はどう出るんだろう?適当に番号入れてけば判るか

70 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:12:13.73 ID:yYxoJtp6.net
もう発表されてるね

71 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:13:32.63 ID:ZosF4rut.net
適当に数字入れても番号に誤りがありますと出るな。落ちた人報告頼む(悪趣味)

72 :バイデン :2020/11/20(金) 09:14:54.92 ID:pL5F7cMZ.net
筆記60点で合格できたよ!
そろそろ技能の練習を始めないとな!

73 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:18:09.10 ID:HcEjpyDw.net
当然合格
技能試験はよ

74 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:19:19.59 ID:uA6WF9G2.net
自己採点で30問ギリギリ、一応ありました。

75 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:25:28.00 ID:ZosF4rut.net
>>42
58点でどうなった?(゚∀゚)結果報告頼む
どう表示されるかも

76 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:27:27.12 ID:5NH4UEr2.net
>>75
おまい 相当性格悪いな

77 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:29:40.61 ID:DnSgMJPM.net
>>50
腐るもんじゃないから在庫管理に回して
出題次第で在庫から使うから
落ちたやつの分の材料費はまるまるセンターの儲けだろ

78 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:31:18.39 ID:ZosF4rut.net
デマッターで自己採点58点で受かってたが良いのけ?って人が居たし通ってるかも試練よ

>>76
ああ、性格最悪だな。だが最高のショーだと思わんかね?

79 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:32:29.33 ID:ZosF4rut.net
>>77
まあそうだね。全員筆記合格したら赤字になるようにはしないだろうし

80 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:34:56.03 ID:VcB4fcmf.net
>>71
こうなるらしい
https://www.neko01.com/sikaku/2denki/?page_id=73

81 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:36:28.36 ID:xtWZ1LHg.net
実技の会場とかは合格症と同封されてくるの?

82 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 09:41:37.66 ID:ZosF4rut.net
>>80
うおおおお!ありがとう
「あります」が「ありません」になるのね。シンプルっすね
ハガキとかでは残念ながらの一言が付くみたいだけど

83 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 10:00:15.37 ID:LQL0Frkx.net
余裕の合格
技能もどれがきても30分以内で完成できる
あとは試験がコロナで飛ばないのを祈るのみ

84 :バイデン :2020/11/20(金) 10:02:17.26 ID:pL5F7cMZ.net
>>81
そのようだね。

写真票が見つからなくてさっき往生した。
無くした奴もいるだろ?w

85 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 10:11:03.98 ID:HcEjpyDw.net
>>82
HTMLの文章をちょっと弄るだけで、おめでとうございますと残念ながらぐらい付けられるのに、分かりづらいよなあ

86 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 10:11:44.07 ID:POtbPzqF.net
>>81
会場案内もHPに発表されたね
どこに振り分けられるかは合格通知に書いてあるんだろうけど、とりあえず近くにあってよかった

87 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 10:12:41.60 ID:HcEjpyDw.net
>>84
あれだけ無くすなって書いてもあるし、当日の会場でも言われたのに無くすようなやつは不合格でいいんじゃね?w

88 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 10:33:53.04 ID:0uCBFqjm.net
合格表どこや
検索だと味気ないな

89 :バイデン :2020/11/20(金) 10:42:38.26 ID:pL5F7cMZ.net
>>88
現物を12/4まで試験センターに掲示してるらしいぞ。

しかし受験者数が例年5万人を切るのに
今回は上期が中止になったから104,883人もいたのか。

そのうち合格したのが65,114人、合格率62.1%やる気満々だったな。

90 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 10:56:48.53 ID:Hw+7jafT.net
合格者一覧にあります。ってなんやねん
嬉しくない合格発表の仕方ランキング1位やろこれ

91 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 10:59:37.88 ID:e4aPvUee.net
ただただ今までのやり方を毎年踏襲してるだけで
ボロ儲けの連中ですから

92 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:04:00.12 ID:Hw+7jafT.net
てかコロナ関係で試験まーた延期になったりしてな

93 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:10:21.14 ID:e4aPvUee.net
>>83さんのように
実技対策にメドが立った受験生の関心は
12月に試験やれんのかよーだからね

94 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:11:01.06 ID:ZosF4rut.net
東京はビックサイトもあるのか。上期オアズケ組は全員またここかな
相当寒いだろコレ。モモヒキ履いて行こうな(´・ω・`)

95 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:13:02.40 ID:ZosF4rut.net
やっぱりスグに答えが公表されるから落ちた人は落ちたと判ってるか
デマッター眺めても落ちた報告はないな

96 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:14:02.70 ID:DnSgMJPM.net
>>79
それでも最近は実技だけ不合格は持ち越しあるんだよな
当然受験料はもう一度払うんだろうから
センターの損にはならんか

97 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:14:19.61 ID:OKsdFMtw.net
>>92
やるだろ さすかに感染原因が特定されつつあるのに 

98 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:15:13.94 ID:DnSgMJPM.net
>>90
電験もそんなもんだろ
ビルカン、エネカンにいたっては合格者番号一覧さらすから自分で探せのスタイルが

99 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:16:14.67 ID:DnSgMJPM.net
他人の番号入力しようするやつらはなんかの罪にならないのか?

100 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:16:26.97 ID:zBvEDqhQ.net
職場だから確認できない…
名前で検索できたらいいのに

101 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:20:22.81 ID:DnSgMJPM.net
>>100
番号くらい控えておけよ
スマホで写真とるなり。スマホのカレンダーにいれとくなり

102 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:22:59.22 ID:e4aPvUee.net
>>96
筆記試験だけでも
あれだけ欠席者がいる資格試験だよ
実技を含めて欠席者の分はセンター丸儲けやんか

103 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:24:23.87 ID:lFmshL4j.net
>>6
待ちきれないなら脱落すればいいのにw

104 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:26:29.90 ID:lFmshL4j.net
>>21
差し込む練習とか絶対必要ないからwwwww
露出コンセント3分で作る練習せえや

105 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:29:40.07 ID:lFmshL4j.net
>>55
何人か騙せば小遣いが出来るなw

106 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:33:33.14 ID:lFmshL4j.net
>>89
60,000人分が掲示できる掲示板があるのか?w

107 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:44:21.96 ID:3X3yi/mg.net
>>110
涙拭けよ
また来年があるさ

108 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:44:31.42 ID:pcz0Cmtf.net
試験種別
令和2年度 第二種電気工事士試験 下期筆記試験

受験番号     xxxxxxxxxx
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

やったー!80点取れてたから、間違いないとは思ってたけど俺気が小さいからw
毎日技能練習してるけど、落ちるんじゃないかと不安だ

109 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 11:45:14.72 ID:ZosF4rut.net
>>110に期待

110 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:06:40.03 ID:NiN48tEG.net
大阪の実技試験会場、バスでしか行けない大学が無くて安心。

111 :バイデン :2020/11/20(金) 12:14:46.45 ID:pL5F7cMZ.net
>>106
A4一枚に千名は余裕だからできるだろ。

ところで筆記がタイム24ビルだったから実技も同じところなのかな。

112 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:20:14.90 ID:rtbKJjyQ.net
実技延期ですかね
フェイスシールド付けるのかな

113 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:23:18.37 ID:yHgGm2Qp.net
実技延期してくんねえかなぁ

114 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:24:24.76 ID:1izWLrgh.net
今日は筆記免除者向けの技能試験受験票の発送予定日でもあるので
現時点でアナウンスされてないって事は変更は無い

115 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:30:59.93 ID:e4aPvUee.net
>>114
受験票の片隅に目立たないように
「中止延期の可能性うんぬん」って
書かれていたらヤバいけどな

116 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:32:00.41 ID:v45K0BxB.net
無事に筆記は合格
皆さん実技頑張りましょう!

117 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:46:52.00 ID:DnSgMJPM.net
中止だったら全員合格らしい

118 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:49:37.73 ID:JbW9x+2v.net
>115
1種の技能受験票は2種より1週間早く発送されて月曜か火曜に届いたけどコロナしだいで延期もあり得るようなこと書いてたよ

119 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:50:05.42 ID:yHgGm2Qp.net
>>117
そんなバカな?どこ情報よ?

120 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:50:12.11 ID:kJwNQWK+.net
>>59-117
一人でしゃべって自分と会話してるキ○ガイくん

大丈夫ですか?w

受験生なら正確な情報を求めるのでこんなウソだらけの5ちゃんで質問したり情報収集しないからwww

121 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:53:20.07 ID:ZifSTEmO.net
合格率6割か
会場の空席率1〜2割だったから、実際会場にいたほとんどの人は合格してることになるな

122 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:53:53.71 ID:3VK+XdCt.net
>>117
ないない

123 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:56:52.49 ID:yHgGm2Qp.net
筆記試験当時、午前は難しくて午後は簡単だったっての、ありゃどうなったん?それぞれの合格率知りたいんだけども。

124 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:57:29.01 ID:ZosF4rut.net
>>121
1割か2割で倍違うけど空席は金払ったままで当日スルーだから受験者に含まれてるのか
ビックサイト午後だが俺の周り1割も空いてなかったような…

125 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:58:35.43 ID:ZosF4rut.net
>>123
それも知りたいよね。オアズケ組は漏れなく午後だったみたいだし

126 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 12:59:51.45 ID:3X3yi/mg.net
筆記60%技能70%の合格率だとしたら
二種電気工事士の合格率はトータルで
50%くらいか。つまり受験者の半数は
小学生以下と認定されてしまうんだな。

127 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:05:22.95 ID:ZosF4rut.net
>>126
その辺の小学生はまず取れないと判らないようなお前は池沼確定だけどな

128 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:12:13.19 ID:yNR6aXGn.net
>>110
ガッカリ

129 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:20:35.87 ID:0kmpCRrL.net
>>121-128
毎年何度も同じ内容でワンパターンだからあきちゃったw


受験生なら正確な情報を求めるのでこんなウソだらけの5ちゃんで質問したり情報収集しないのでねw

130 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:35:51.30 ID:ZifSTEmO.net
片切スイッチの接続で聞きたいんだけど、左側(off側)と右側(on側)でどっちを白どっちを黒って決まりはある?
コンセントは左側が接地側って決まってるよね

131 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:39:16.07 ID:ZifSTEmO.net
ググったらすぐ出てきたわ
片切スイッチに極性はなし、でいいみたいね

132 :バイデン :2020/11/20(金) 13:48:31.17 ID:pL5F7cMZ.net
ダイソーで先の細いとがったニッパー買って帰ろうっと

133 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 13:56:21.23 ID:epr2CUes.net
極性わかってないならコンセントとスイッチがつくやつにはコンセントからつけるのおすすめ

134 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 14:19:52.68 ID:hVjcNwZp.net
>>108
大丈夫!俺も練習だ!

135 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 14:29:00.60 ID:VcB4fcmf.net
嘘やろ…絶対落ちてたと思ってたから実技の道具買ってもないし複線図とか忘れちまったよ

136 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 14:51:20.45 ID:TbaZbvcs.net
>>118
>1種の受験票にコロナしだいで延期もあり得ると書かれてた
ちょい覚悟しとかんといかんかも

137 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 14:51:26.95 ID:NQgmlpM/.net
こんな小学生の図工みたいな実技試験なくせばいいのにな

138 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 14:58:47.71 ID:7ydNvRnZ.net
いよいよ本格的にヤバくなってきたな
緊急事態宣言の再発出も噂されてる
12月頃が感染者のピークと専門家も言ってるから
技能試験の頃には東京だけで感染者が1000人単位になってることは確実
とても試験が出来る状況じゃないだろう

139 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:03:11.21 ID:yHgGm2Qp.net
上期もやる気起きなくてコロナ延期に賭けたんだよ。今回も実技延期お願いします。

140 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:04:52.63 ID:TbaZbvcs.net
1000人超えたら
小池がバフォーマンスでビックサイト使用禁止とか言い出しそう

141 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:06:15.92 ID:LQL0Frkx.net
家から歩いて行ける距離と電車で一時間以上かかる距離と二箇所で開催されるのに
筆記では電車で行く場所でやらされた
今回は近い方で頼むぞ
つーか、住所みて選別せいよ

142 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:10:44.03 ID:nxS8f5LT.net
施設側が貸さないと言い出せばそれまで
会場の使用拒否が続出すれば今更大規模な施設を確保するのは困難だから
延期もしくは中止となるだろうな
会場は学校が多いから尚更拒否される可能性がある

143 :バイデン :2020/11/20(金) 15:23:47.31 ID:pL5F7cMZ.net
>>142
全国で一か所でもそれが出ると
公平に一律中止だろうな。

144 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:25:07.99 ID:Z/rfM0Tp.net
よーし筆記合格してたわ。先週土日に実技講習を受けたのを無駄にしないように頑張るか。

145 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:30:20.88 ID:zBvEDqhQ.net
若い奴は中止でもいいんだろうけど
中年になったら一年がデカい…

146 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:40:27.85 ID:5NH4UEr2.net
>>142
その通りで
ビックサイト級のキャパの代替え会場を使用NGとなった時点から試験センターのヤツらがアテンドできるかを期待するのがムリな話さ

147 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:44:19.24 ID:GF68VkQ/.net
筆記で90点オーバーとかなら実技免除にしてくれないかな。

148 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:52:05.71 ID:HcEjpyDw.net
コロナ延期だ中止だ言ってる奴は本当に馬鹿だなあ
荒らし認定しますね

149 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 15:57:08.68 ID:3X3yi/mg.net
Twitter見たら落ちてる奴も居てビックリだわ

150 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 16:07:20.85 ID:iO/WDfKH.net
実技3回分セットを買ったはずなのに1回分で使い切ってしまった
新たに20mを追加購入

151 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 16:38:37.59 ID:kO1EyAOn.net
>>148
俺も言いたくないけど上期マジで中止になったから言ってるんや
悲しいけどこれ現実なのよね

152 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 16:45:42.06 ID:3X3yi/mg.net
>>143
それが心配の種。たとえ自分の会場が良くても
全国に目を配ると最後まで安心出来ない。

153 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 16:47:55.33 ID:HcEjpyDw.net
>>151
・試験結果通知書を発送する本日時点で延期の可能性の公式アナウンスが無い
・受験日まで3週間、中止は無い。時間的に手遅れ
・全国一斉同日の国家試験は一部の会場の勝手な都合で中止できない。受験会場の発表があれば確定

それでも万が一、3週間内に総理大臣命令で GoToの緊急停止を含む外出禁止等の緊急措置があれば、一部地域のみ1ヶ月延期などは微レ存(技能試験は筆記と違い、試験内容が露呈するわけでも無い為)

154 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 16:55:47.77 ID:vFIqX0x4.net
あの頃と今では状況が違うんだよ
感染対策をしっかり行えば何も恐れる必要はないというのが一般的
故にいまさら会場を貸さない理由もない
首長がロックダウンを発すれば試験中止になるだろうが暖かい時期のロックダウンとちがって冬の場合は数ヶ月解除できないだろう
つまりロックダウンもあり得ない

155 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:01:07.95 ID:HcEjpyDw.net
>>151
コロナのせいとは言えそのせいで図らずも本年度の受験は年1回になってしまってる
その為、延期はともかく中止は軽々にできる話じゃない

156 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:07:44.05 ID:HcEjpyDw.net
まあこんな事言っておいて、本日発送の結果通知書に延期の可能性あるよんって書かれてたら笑うしかねーけどなw

157 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:12:42.90 ID:5NH4UEr2.net
>>118さん情報だとそう書かれてたんだろ
俺らは決定に従ってしかないんだから
やるかやらないかで言い合っても
意味ないじゃん

158 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:21:34.87 ID:HcEjpyDw.net
>>157
1週間前の通知ならこれの事かね
https://www.shiken.or.jp/news/content767.html
でもこれ今年の9/4に決定した事項じゃね?

159 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:27:15.62 ID:HcEjpyDw.net
ってか書いてあるな;
やっぱ都道府県の移動制限レベルの話で、「地域は」って限定しているよな

4. 試験を実施する地域について ・感染の拡大が認められた地域は、各都道府県の判断等を参考にし、試験の中止又は延期する場合があります。その際は、試験センターホームページに掲載いたしますので、随 時、ご確認いただきますようお願いいたします。

160 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:35:04.64 ID:BSeJ8ys5.net
筆記を午前中、技能を午後にして
一日で両方やってしまうべきだね
どちらかが合格点に達しない場合は
駄目な方だけ追試でいい

161 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:36:42.94 ID:kO1EyAOn.net
>>159
安心させといてそういうヲチかよw
前回は学科ごと中止だからまだ良いけど今回中止になったら実技練習用材料に消えた諭吉さんたちが浮かばれない

162 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:36:47.03 ID:fwhvoZrA.net
試験センターって中止延期発表が遅いんだよな
上期もぎりぎりまで発表しなかった

163 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:45:43.88 ID:oKqSv00c.net
>>121
同じ部屋には空席はなかったけどな

164 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 17:52:33.25 ID:5NH4UEr2.net
>>162
試験センターは受験生は金づる程度にしか考えてないから俺らの都合とか関係無いのさ
奴らが気にしてるのは国の顔色だけ

165 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:03:38.60 ID:oKqSv00c.net
今、帰宅して見たら合格者一覧にあります表示だよ。本当に良かった。見直しして8点逆に損したから心配してたわ。

166 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:03:41.91 ID:HcEjpyDw.net
>>161
いやいやw移動制限かかるかもしれない地域じゃなきゃ大丈夫だってw多分

>>162
それでも1ヶ月半前には決定してたから今回中止なら遅すぎる

167 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:11:48.21 ID:WflT+wW5.net
筆記落ちるガイジとか選別されただけだから素直に諦めろよ

168 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:19:23.50 ID:1izWLrgh.net
直前(11/29)講習の無料キャンセル期限が24日なんだが
さらに講習3日前からは返金なしなんだが
これってECEE都合でも一緒なんかなぁ・・・

169 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:30:58.90 ID:cLVaYku/.net
未だに35分切れない
不安だー

170 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:31:10.45 ID:1izWLrgh.net
予定通りなら受験票はもう輸送経路上だな
注意書きが無いことを祈ろう

171 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:35:55.01 ID:1izWLrgh.net
考えたら直前講習受けた後で中止になる最悪のパターンもないとは言えんな
ひたすら祈っとこ

172 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:36:54.98 ID:1izWLrgh.net
>>169
どこに時間かかってるかはわかってる?

173 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:47:05.15 ID:3VK+XdCt.net
>>140
新国立競技場で

174 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 18:58:10.70 ID:ZifSTEmO.net
中止の公示が遅いっつっても、運営が「なんとか開催したい」って思ってる方が良くない?
公示したあとやっぱりやります、なんてできないんだし

175 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:03:42.77 ID:ah9Ws16I.net
リングスリーブ用の圧着ペンチって中小みたいな
漢字の刻印じゃないと駄目なん?5000円くらいするんだけど

176 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:08:48.07 ID:ApP9lBg9.net
>>175
当たり前
高いのはあきらめろ

177 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:11:05.86 ID:GxCKIgAK.net
>>169

自分はようやく25分切れるようになりましたね

178 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:13:00.12 ID:RU8+Asxv.net
>>175
刻印が無い、読めない、潰れているのは全て欠陥になるから諦めて黄色い柄の圧着工具を買うしかない
ホーザンじゃなく安いメーカーなら3700円くらいで売ってる

179 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:14:40.36 ID:1izWLrgh.net
>>175
123は古いJISなのでダメ
径で書いてる奴、刻印のない奴はJIS準拠じゃないので論外

180 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:16:50.97 ID:ah9Ws16I.net
>>178 ( ´_ゝ`)フーン

181 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:18:54.34 ID:1izWLrgh.net
ここ数日でまた冬に戻るらしいから自分が行けなくなる方の用心もしなきゃね

182 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:19:54.37 ID:jD65G6Uh.net
筆記受かってたわ明日から実技の練習始めるけど間に合うのかね?マジで何もやってない状態なんだけど

183 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:20:33.38 ID:D1ydow34.net
合格してハッピーな年明けにしたいよな。
とりあえず実技が終わったら工具しまって
乙四の勉強始めるわ。

184 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:33:59.47 ID:nvw4s3is.net
江戸川区在住なのに、筆記試験は永山。
今度の実技も多摩方面だったら最悪だ。

185 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:37:43.38 ID:5NH4UEr2.net
>>184
例年だったら同情の声も出ただろうけど
今年に関しては実技試験受けられるだけもラッキーと思わなきゃ

186 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:47:36.25 ID:Fahw7Ax8.net
>>182
俺も。複線図すら読めません。ま、大丈夫だろ。

187 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:48:07.08 ID:gJ/IeYBZ.net
窓全開で実技をやられたら手がかじかんで遅くなるだろうな
その前にこのまま増え続けてたら中止になりそうな予感

188 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:48:49.19 ID:ah9Ws16I.net
エビっていうとこの圧着ペンチでいい? 極小って試験で使わないだろ?

189 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:51:27.09 ID:8vzJPC46.net
本当に死人や重症者がたくさん出て医療崩壊、ロックダウンみたいなことにならない限り中止はあり得ないと踏んでる
上期はまだコロナの素性がわからなかったから中止も仕方なかったが
今は全然そういう状況じゃない

190 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 19:57:22.70 ID:XXMv2CvV.net
>>182
絶対間に合う

191 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:00:37.08 ID:CVACd3Ua.net
>118だけど
やっぱり書いてた
ttps://i.imgur.com/sV0SNZr.jpg
2種も同じこと書いてるだろうね

192 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:01:29.16 ID:e5M6i4fg.net
>>188
おいおい、筆記試験通ったんだよね?w

193 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:05:03.80 ID:5NH4UEr2.net
>>187
実技試験を強行したら強行したで
その心配も出てくる
窓際に配置された受験生は寒いだろうし
逆に
ヘタに暖房入れられて部屋の真ん中へ座らされた受験生は暑くて耐えられなくなる恐れもある
こんなのは当日の運不運だからね

194 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:16:13.31 ID:r2hCj2hl.net
>>188
○と小は絶対使うぞ

195 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:21:02.72 ID:ah9Ws16I.net
>>192
通ったけど正直もう全部忘れたよね

196 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:23:45.27 ID:YhkNXyWg.net
ちゃんと勉強すればこんな簡単な実技で落ちる奴いるのかと不思議だったけど、スレ見てたら成程と理解できた

197 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 20:40:32.12 ID:cLVaYku/.net
>>172
職人さんに見てもらったら全体的に遅いって言われたorz
普段CADしかやってないしがない図面屋です

198 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 21:26:15.51 ID:d1z/EPQU.net
銅線は燃えないゴミでいいよな?

199 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 21:31:09.50 ID:7gDzS6uz.net
屑鉄屋で少しでも金にするか、物干し竿とかを縛る針金の替わりにするわ

200 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 21:53:42.11 ID:5NH4UEr2.net
ゴミは住んでる区市町村で出し方がバラバラだからなあ

201 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 21:53:44.76 ID:YhkNXyWg.net
>>197
まさか図面のようにきっちり綺麗に仕上げようと思ってないか?
全体的に遅いのは手慣れ不足によるものが大きいだろうが、綺麗にきっちり仕上げ過ぎようとしてて手が遅いってのもあり得る
もしも電線カットを1mm単位まで気にしたり、複線図を色鉛筆で綺麗に書き上げてるとしてたら厳しいだろう
とは言え35分で見直しまで出来てりゃ合格ラインだよ

202 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:02:36.39 ID:QuYLZH8V.net
普通高校で大学も文系だからまだ工具一度も触ったこともない不器用だし不安だ

203 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:08:39.81 ID:tvBkDQYp.net
職場の先輩に聞いたところ「3回でもいいけど4回やっときゃまず問題ないだろ」だってさ

204 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:10:56.03 ID:cG9TMOyI.net
俺も同じようなもんだったけど
候補問題一通り終わるころには余裕しゃくしゃくになってたからいけるいける

205 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:28:59.34 ID:oKqSv00c.net
これから更に増えるし中止濃厚だな。

206 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:29:39.67 ID:lFmshL4j.net
>>111
1陸特で使ったビルだなw
やっすい賃貸雑居ビルのくせにテナントがうるせ〜んだよなあのビルw

207 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:30:02.41 ID:lFmshL4j.net
>>117
ありえない

208 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:31:01.03 ID:lFmshL4j.net
>>123
試験問題見たら難易度は同じだと分かるだろ

209 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:32:14.19 ID:lFmshL4j.net
>>137
現実には中学校の技術科だけどな

210 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:38:59.60 ID:L9fXiFmy.net
>>192
は?
複線図問題とか真面目に解こうと頑張っちゃう人?
クスクス

211 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:43:59.23 ID:wLtYiqpX.net
>>210
アホ発見

212 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:49:14.78 ID:jD65G6Uh.net
中止とかありえるか?他の資格はどうなんだろう

213 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:49:53.81 ID:r2hCj2hl.net
>>210
自分で使いたい工具使えばー?
誰も止めないから好きにどうぞ

214 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:52:40.03 ID:yHgGm2Qp.net
他の資格に比べて受験者の人数が多すぎるからなぁ。実技は約6万人受けるはずだしな。感染者出す前に決断を。銭より人命を。

215 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 22:59:29.76 ID:UBsS2nxp.net
そのつど確認してたら見直しにはそこまで時間いらないよな?
1分くらいで見直せるから
都度都度、単位作業見直してる

216 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:00:27.20 ID:5NH4UEr2.net
>>212
メジャーな宅建、簿記とか
資格試験は10月11月がピークだからギリで実施済み
6万人も受験する2種と1種を
前倒しもしないで12月にやろうとする無策っぷりは電工試験センターくらいなもん

217 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:04:37.87 ID:1izWLrgh.net
慣れてからは心線長さずっと目分量だけど欠陥になりそうもない
そんなもんよこの試験の寸法って

218 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:07:44.89 ID:ah9Ws16I.net
現実的に芯線の長さなんて確認できんのかね

219 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:18:40.05 ID:ONEDCffN.net
>>182
尼かオクで練習セット買って2周もやれば楽勝

220 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:36:50.16 ID:YhkNXyWg.net
3路スイッチの芯線被覆が12mmストリップの所を10mmで剥いているなんて、いちいち引き抜いて確認しないからな
技能試験の欠陥判断基準通りに判断されるだけ

221 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:39:37.06 ID:r2hCj2hl.net
被覆剥いて刺さってて引っぱって抜けなくて露出部分が被覆で覆われていて外装向いた所が芯線出てなけりゃ何mm剥こうが問題無いわな
ストリップ長が短ければ引っぱれば抜けるし、長ければ芯線が露出する

222 :名無し検定1級さん:2020/11/20(金) 23:57:29.66 ID:SJgdZ7/3.net
東京=土曜日か
ビックサイトだったら遠くていやだな

223 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 00:00:05.40 ID:q1SOcU+U.net
端子盤も短めの目分量でいけるし
心線できっちり測らないとヤバイのはのの字系ぐらいかな

224 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 00:43:31.19 ID:3TIoEmFy.net
端子台は奥まで突っ込んで奥の芯線が見えないといけないというのはお手本であって別に奥まで入れなくていいらしいな

欠陥にはならないということ

225 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 00:48:13.90 ID:dqPBmS19.net
試験地近所になりそうやな
筆記はちょっとした遠征みたいな感じで楽しかったから残念や

226 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 00:59:49.92 ID:3TIoEmFy.net
それそれ、ホテルの大浴場に入ったりほとんど旅行気分よ

227 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 01:06:10.84 ID:S0CRpwjJ.net
何気に隣県の千葉の受験会場を見たら千葉市・浦安市が試験会場で他の地域から来る人は辛そう

228 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 01:48:37.05 ID:tCPmuDaC.net
12月の12日か13日かってまだ決まってないんか?
人多いから分けて実施ってことなのかな?

229 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 02:49:52.98 ID:yCVJ5zh/.net
8歳の小僧が鼻くそほじりながらおじちゃん達せいぜい頑張ってねーぷゲラって画面の向こうで笑ってやがるかと思うとムカついてムカついて殺意にも近いやる気が湧いてくるわ。

230 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 03:24:28.07 ID:cpo19CnK.net
学科は4択60点以上で実技は反復練習すれば誰でも合格する試験だからなあ

231 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 04:40:06.58 ID:dqPBmS19.net
今日久々やったらだいぶ鈍ってた
まず複線図がスッスッと書けんかった
普段から少しでも触れてないとダメやね

232 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 05:52:08.59 ID:tgVcLVOP.net
>>130-231

一人で自演しまくり
ここで自演してるこのアフィカスの自演がばれた顛末
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するという、ありえないことをアフィカスが自演していて5ちゃんねらに見透かされ試された結果、
受験生等だーれもこんなとこ利用してないのが誰が見てもわかる形でバレ、過去スレに証拠も残されちゃったアフィカスくんが今日も自演とフェイクとステマモリモリですwww

233 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 06:17:55.89 ID:iNQAhkfA.net
ここで語呂合わせの参考書教えてくれた人ありがとう
さあ実技の練習すっか

234 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 06:22:42.37 ID:+EJV4I4M.net
>>218
オマエは落ちとけkz

235 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 07:21:50.12 ID:y68nmK7M.net
>>201
>電線カットを1mm単位まで気にしたり
電線、つか心線は気にしまくり
これかー

236 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 07:32:00.81 ID:Gk6+RwPD.net
>>233-235


一人ひっしにお買い物情報を書き込んだ自分にありがとうですってwww

アフィカスがお買い物情報を書き込むのはアフィリエイト報酬を得るためひっしなんですね

237 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 07:36:18.36 ID:Gk6+RwPD.net
ここで自演してるこのアフィカスの自演がばれた顛末
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するという、ありえないことをアフィカスが自演していて5ちゃんねらに見透かされ試された結果、
受験生等だーれもこんなとこ利用してないのが誰が見てもわかる形でバレ、過去スレに証拠も残されちゃったアフィカスくんが今日も自演とフェイクとステマモリモリですwww

238 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 08:37:34.66 ID:q1SOcU+U.net
>>235
心線できっちり測るのはのの字曲げだけで充分
自分はコネクタリンスリは後剥きだけど全部目分量だし

239 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 09:14:50.37 ID:W0AvpgMA.net
ちょっと気になったんで芯線被覆の剥き長さを試してみた
いずれも試験で欠陥になるかどうかに注目したんで、本来はストリップゲージを守るのが適切なのは留意

判断基準
8-8.電線を引っ張って外れるもの
8-9.心線が差込口から 2mm 以上露出したもの
ただし,引掛シーリングローゼットにあっては,1mm 以上露出したもの

片切り(10mm)
3mmだと保持できない4mmは強めに引っ張ると抜ける。差込口を横から見た時に2mm露出するのは20mm剥いた時

3路(12mm)
片切と2mm違うんでどうかと思ったが、結果は片切と同じ。4mmでギリギリかかり20mmで2mm露出

引っ張ると外れるの基準がどの程度の力でか分からないけど、8mm〜18mmの間なら(試験においては)欠陥とはならない感じかな?
目分量でだいたい10mm剥けばいいって考えたら、意外と適当でも大丈夫じゃんって思った

240 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 09:22:06.49 ID:VqE4JsET.net
>>221
切りすぎたときを想定して、引き抜いて真ん中を切ってキセルみたいに両端だけ外装に差し込む練習しといたほうがいいだろうか。さりげなく腹を波打たせといたら簡単に抜けないだろうし。ミスからの大逆転は、時間との戦いになるな。

241 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 09:29:47.16 ID:+UNfMsbm.net
まだ実技の練習始めてないので、何言ってんのか全然わかんねえ

242 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 09:43:16.66 ID:PednNGJA.net
東京工科大学なのでよろしく

243 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 09:52:21.35 ID:W0AvpgMA.net
>>240
電線の損傷で欠陥になるだろ
持ち上げたら一発でバレるよ

244 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 10:33:05.34 ID:By96DSMk.net
>>240
ツバで固めて抜けなくしろw

245 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 10:55:06.58 ID:1YJtI0B3.net
中古の圧着器、刻印つぶされてたらやだな

246 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:05:20.32 ID:hP8/NDmX.net
リンスリの圧着はまず出るからね

247 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:29:13.96 ID:F3crU53M.net
今のところスレの住民で筆記に落ちたのは居ないようだな。ここに来て色々質問するだけの積極性を持ち合わせているのなら技能の方も全員大丈夫だろ。

248 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:33:32.96 ID:xIx0wqbg.net
>>247
落ちたのは言わないか既に見てないだけじゃない?
虚しくなるだけでしょ。気持ちはワカランでもない

249 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 11:38:27.96 ID:hP8/NDmX.net
筆記試験は自己採点で合否わかるから
ダメだったらさっさと針路切り替えてるさ

250 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 12:10:55.88 ID:V4wEF5ZX.net
>>238-249
という感じでアフィカスの自演丸出しでしたわw

251 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 12:18:48.14 ID:TS6dy+xi.net
建築試験を結構受けてるけど
2次で6万人受けるのは凄い規模の試験だよな

252 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 12:23:11.91 ID:ZkPKtyoA.net
看護師の国家試験受験者数が大体6万人

253 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 13:10:08.71 ID:XEP19Nr8.net
数だけなら負けてない

254 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 13:51:33.29 ID:By96DSMk.net
質は果てしなく低い
比較する奴がいること自体信じられないw

255 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 14:05:19.01 ID:3CEB1z04.net
その果てしなく低い層が大挙集まるんだから
クラスター化しない方が不思議かもなーと

256 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 14:23:53.31 ID:dL7K7E/b.net
>>186
俺も
筆記のときもここは勉強してなかった

257 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 14:41:44.51 ID:3NvQuKce.net
HPから自分の番号検索したら合格者の一覧に入っていますと出たから大丈夫ってことかな?
今から技能試験に向けて勉強しますが、複線図よりも施工寸法がよくわからないです。
どのように勉強すすめていますか?候補問題をやってのの字曲げとかやっているのかな

258 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 14:52:22.74 ID:SYNYPNC4.net
>>257
複線図だけは手を出してはなりません
単線図を見て、浮き出て来た完成画面をそのまま両手で表現するのです

259 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:30:15.79 ID:YuaHNfBe.net
2つぐらいの小さい欠陥なら多少は見逃すって関係者から昔聞いた事あるけど何だろうか 内容は教えてくれなかった

260 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:42:45.62 ID:D0XlaDV3.net
>>259
の巻きの逆とか、軽微な芯線露出

逆に重大欠陥は大まかにいえば
@未完成(当たりまえ)
A仕様誤り(未完成の一種か、配置間違いも)
Bリンスリと刻印誤り(案外厳しい)

261 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:51:59.79 ID:iqBFvKTW.net
軽微な欠陥があった時代の話じゃないの?
のの字曲げの左巻きは確実に欠陥を取られる

262 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:52:39.58 ID:+EJV4I4M.net
>>259
昔と違い、今は一発アウトになった

263 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:53:42.60 ID:3CEB1z04.net
「昔〜」で始まる情報は鵜呑みにしない方がいい

264 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 15:58:39.63 ID:hzXBVdFA.net
>>238-263
一人でおしゃべりおつw

265 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:02:34.49 ID:JQ1tOKag.net
>>257
とりあえず猫電でも読んでみたら。

266 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:22:28.59 ID:hzXBVdFA.net


つまらない会話をむりくり伸ばすアフィカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論することはありえないので、
自演してるってのわかっちゃうwww

267 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:24:07.43 ID:hzXBVdFA.net
資格ブログや動画サイトを通して自分のアフィサイト、民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいアフィカス君がなんだかんだ言いながら動画リンクを貼り付けたりしながら一人芝居し続けています


アフィカス君が一人で自演してますのでここの情報は全てスルーしましょうw
本屋さんで売ってる実績ある市販テキストを自分で選んだもので十分w
市販テキストでは具体的な内容が書かれており、かつそれほど難しいことはやっていないことがすぐ分かるかと思いますwwwwwwww

ここの芝居クサくて幼稚な会話で書き込まれる情報は全てスルーしましょうw

こんなフェイクだらけでなとこではなく、公式WEBサイトで確認するのがもちろんあたり前ですw

268 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:50:42.93 ID:B6YjB+Mt.net
ランプの上下の逆って欠陥?

269 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:55:18.68 ID:3CEB1z04.net
東京都で過去最多539人の感染確認 重症者は3人増え40人

270 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 16:55:42.48 ID:W0AvpgMA.net
スレの空気が初々しい

>>257
先の2レスが役に立たねえと感じたなら、とりあえずここの動画見とけばいい
https://www.hozan.co.jp/denko/skill/index.html

271 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:21:34.70 ID:LkDthUQy.net
資格ブログや動画サイトを通して自分のアフィサイト、民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいアフィカス君がなんだかんだ言いながら動画リンクを貼り付けたりしながら一人芝居し続けています


アフィカス君が一人で自演してますのでここの情報は全てスルーしましょうw
本屋さんで売ってる実績ある市販テキストを自分で選んだもので十分w
市販テキストでは具体的な内容が書かれており、かつそれほど難しいことはやっていないことがすぐ分かるかと思いますwwwwwwww

ここの芝居クサくて幼稚な会話で書き込まれる情報は全てスルーしましょうw

こんなフェイクだらけでなとこではなく、公式WEBサイトで確認するのがもちろんあたり前ですw

272 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:23:44.52 ID:E5JZCKnY.net
受験票こないのう

273 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:32:21.40 ID:+EJV4I4M.net
>>268
意味わからん
なにが上でなにが下?

274 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:34:30.45 ID:JQ1tOKag.net
>>268
レセプに上下はない。心配なら公式サイトに欠陥基準あるから読んだ方がいいよ。

275 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:47:22.10 ID:3CEB1z04.net
とりあえずここの動画見とけばいい
https://www.youtube.com/channel/UC6iIvEdipcHyYfd8-jJchPg

276 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:50:54.86 ID:LkDthUQy.net
>>272-275
という感じで動画サイトの話を必死にして、直接のリンク又は関連動画で自分の動画サイトような話をしたりしてアクセスアップを図るアクセスでしたw

277 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:51:42.07 ID:LkDthUQy.net
アフィカスが一人必死にスレ乱立して自演、フェイクを書き込みアフィリエイト報酬を得るためにつくったいくつものサイトに誘導したり、
アフィリエイトリンク踏ませた者にお買い物させようとしたり、
講習会サイトへ誘導しようとしたりやりたい放題ですwww

278 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 17:52:33.28 ID:W0AvpgMA.net
複線図が完璧でない人にオンデマンド今井を勧めんなw

279 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:25:56.79 ID:q1SOcU+U.net
>>257
材料が揃ってるならまず一問やってみる
ないならVVF2心だけでも調達して後はイメトレ・・・は正直あんまりおすすめしない

工程についてはホーザンのノーカット動画なら一から十まで教えてくれる
その分やたら長いけどな

280 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:26:35.13 ID:STNKYA1A.net
俺のライバルは8歳の小僧。出来ればこいつが不敵な笑みを浮かべている写真を試験会場の机に貼って闘志を燃やしてみたい。

281 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:26:36.22 ID:YuaHNfBe.net
>>269
重症者40人w

282 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:28:00.37 ID:LkDthUQy.net
>>278-281
クッサ〜(芝居がw)

資格ブログや動画サイトを通して自分のアフィサイト、民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいアフィカス君がなんだかんだ言いながら動画リンクを貼り付けたりしながら一人芝居し続けています


アフィカス君が一人で自演してますのでここの情報は全てスルーしましょうw
本屋さんで売ってる実績ある市販テキストを自分で選んだもので十分w
市販テキストでは具体的な内容が書かれており、かつそれほど難しいことはやっていないことがすぐ分かるかと思いますwwwwwwww

ここの芝居クサくて幼稚な会話で書き込まれる情報は全てスルーしましょうw

こんなフェイクだらけでなとこではなく、公式WEBサイトで確認するのがもちろんあたり前ですw

283 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:35:19.75 ID:dCih/fQg.net
ついにGOtoもeatも見直しか..
政権維持のため意地でも続行と思ってたが
こりゃやべーな

284 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:40:26.50 ID:GNyzYeOM.net
わかる方いたら教えて下さい。金属管のボンド線接続作業が省略されない場合、
ボンド線は剥き出しの線で支給されるのかIV線やVVF線から自分で切り出して剥くのか
どちらでしょうか。あとホーザンの材料買った方に聞きたいのですが、ボックス側の
ボンド線取り付けネジって付属していませんでしたよね?

285 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:52:22.72 ID:JgExqZVN.net
試験日12,13だったのかもう1週早いと思ってたからちょっと焦ってたよ

286 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 18:53:38.85 ID:q1SOcU+U.net
>>284
> ボンド線は剥き出しの線で支給されるのかIV線やVVF線から自分で切り出して剥くのか
どっちもありうるというか候補問題として公表されている部分以外は上期と変えてくる可能性もある
そんな事はないと思うがボンド線の作り方も動画があったと思うからもし見ないと判らないならggr

287 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 19:09:18.69 ID:dCih/fQg.net
>>284
過去の傾向的にもボンド線は省略だろうね
まさかあったとしても別途至急されるだろう
端子台の別解にしてもそうだが余計な勘繰りはしなくていいと思うよ
あくまでも近年の傾向的に

288 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 19:25:04.10 ID:q1SOcU+U.net
ボンド線で思い出したけどあの止めネジってボルトナットじゃなくて普通のネジだよね
もし試験に出た事があったんなら止める先はどうなってたん?

289 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 19:57:03.54 ID:YuaHNfBe.net
知り合いで実技で3回落ちてる奴いるんだけどやっぱりバカなん?

290 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:01:45.46 ID:+EJV4I4M.net
>>289
そうだね〜
1回落ちなら、偶発的な何かにやられてしまったとなるけど、複数回はガイジ

291 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:03:42.46 ID:QhMjQXvJ.net
>>288
アウトレットボックスの穴にネジが切ってあるからそこに止める。
つなぎ方はランプレセプタクルとかと同じです。

292 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:08:06.77 ID:f8jfgw/G.net
VVRの被覆を剥いだ後、介在物を切り落とすけど少し残りますよね。
どれくらい残ると欠陥に該当するのでしょうか?
明確な基準はない?

293 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:12:56.88 ID:izEvTByU.net
>>288
ボックス側にM4のタップが切ってある
露出コンセントかレセプタクルのネジと同じサイズだから入れてみればいい

>>289
圧着レンチと同じような鈍臭い奴なんだろうな
注意力が散漫だから何度受験しても合格出来ない

294 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:13:31.06 ID:YuaHNfBe.net
>>290
しかも講習も行ってなんだけど…今回3回目で筆記も2回して、講習も3回目なんだけど 

295 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:15:44.15 ID:dCih/fQg.net
>>292
多く残したところで欠陥にはならない
引っこ抜いたりしたら欠陥かな
常識的に考えとけば十分

296 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:15:49.74 ID:3CEB1z04.net
そこまでして取る価値がある資格でもあるまい

297 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:18:03.03 ID:dCih/fQg.net
てかさ、下らない質問というか疑問が多いけど判定基準をちゃんと読んでる?
理屈で考えて常識で考えて判断できないもんかな
ま、自分基準で言っちゃうのもアレなんだが

298 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:19:16.08 ID:f8jfgw/G.net
>>295
ありがとうございます

299 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:25:35.31 ID:Rz/Hv1cq.net
>>294
それ何歳なん?

300 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:27:02.44 ID:YuaHNfBe.net
>>299
45歳で消防設備関係

301 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:56:37.06 ID:By96DSMk.net
輪作りのどこに「の」という形が含まれてるのか理解不能である
そんな形に仕上げたら軟銅線が重なってハミ出して超特大欠陥×2箇所で死体も出てこないレベルの爆死じゃねぇかw

302 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 20:58:55.87 ID:By96DSMk.net
>>278
嘘を嘘と見抜けない奴は有料の書籍を本屋で買えって話

303 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:00:11.65 ID:By96DSMk.net
>>283
見直しは形だけでしょう、爆発的な感染で終わるまで続きますよ…

304 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:00:41.78 ID:95D1+jSS.net
当たり前だけど実技試験だから家で練習しないといけないのが苦痛

他の試験だったら外出先でも電車の中とか喫茶店入ったりして本読んで勉強できるのに

3連休遊びたいよ

305 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:02:32.05 ID:By96DSMk.net
>>289
独りよがりな省略は、通常、手抜きと評価されます

306 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:03:24.83 ID:q1SOcU+U.net
>>291,293
ども。あれネジなんだ
自分が買ったキットにはビスなかったからどうすべかと思ってたけど
出コンとレセップ同時は出ないから練習できなくもないな

307 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:06:23.69 ID:By96DSMk.net
>>294
あーはいはい
底辺層の発想を知らんのだね

休日が少ないと思うから試験とか講習で身体を休めていて、その代休はたっぷり休んでいる

1陸特の国試がやたら合格率低いのはそういう理由だよ
国試の日は小1時間座って寝てるだけで1日分の給与が出るからやめられないんだってさ

308 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:07:20.70 ID:q1SOcU+U.net
>>297
常識とかいう判定基準以外のものを持ち込んじゃダメなんやで
それだったらVVR押し出しとか器具間ほとんど心線とかでも欠陥のはずだがECEEは取らないと回答している

309 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:08:11.70 ID:By96DSMk.net
>>306
3社くらいの製品がネットで売られてるけど、溝の形状が違うし入れていい溝がふたつあるタイプと一つしかないのがあるから写真で見てね
実物を買うのは無駄、見ればわかるから

310 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:16:13.63 ID:SYNYPNC4.net
VVR押し出しクソ野郎だけは対策したいな…

長さ20cmだけど5cmくらいの位置に木片をステップルで打ちつけて動かなくしてあるとか、
分電盤側がコーキング材で封印されて押し出せなくなってるとかw

311 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:27:06.58 ID:q1SOcU+U.net
片端に黄色あたりのテープ巻いて施工条件でこっち残すように指定したらどうかな
んでその辺だけガッチガチに接着しとくとか

312 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:36:09.44 ID:izEvTByU.net
>>311
馬鹿かよ
反対側から押したら同じことだろ

313 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:37:44.76 ID:q1SOcU+U.net
いや押せないぐらいになんとか
難しいか

314 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:40:25.30 ID:q1SOcU+U.net
じゃあ封すりゃいいじゃん
取らないこと

315 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:42:42.35 ID:By96DSMk.net
あの輸入ウイスキーの栓みたいに片側を赤いロウにどぶ漬けして、施工条件でそっちを電源側にしろと書いておくw

316 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:42:45.91 ID:LxM2ggMC.net
あと三週間もってくれ
クソコロナマジぶっとばしたい
汚物ウイルスが

317 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 21:45:22.86 ID:q1SOcU+U.net
>>315
よさげw

318 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:10:46.87 ID:STNKYA1A.net
>>304
電車の中で電工ナイフ取り出してVVRの外装を剥く練習くらいは出来るぞ

319 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:12:15.46 ID:Ke+Yz5LF.net
実技本2冊買ったわけよ
1冊は副線図の書き方がとてもわかりやすくもう一冊は単位作業や採寸などがわかり易く書いてあったから
それにオンデマンドのおっさん、ホーザン動画観てようやくわかってきた
自分でもコスパわりいとは思うわ

320 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:21:26.11 ID:T7vbRE8D.net
>>319
どれだけコスパが悪かろうと合格すれば勝ちだから、がんばってね。

321 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:25:59.30 ID:JQ1tOKag.net
>>313
反対側も端子台にする

322 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:29:22.29 ID:Ke+Yz5LF.net
>>320
もちろん一回で合格するつもりだけどそれぞれどこかが違うわけよ
寸法取りが特に
結線は何パターンかあるから違ったり手順も違ったりと
結局は自分がやりやすいのをそれぞれからチョイスする感じになったわ

323 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:34:25.28 ID:XhCisVCZ.net
>>318
> 電車の中で電工ナイフ取り出して
の時点で通報されるだろw

324 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:38:16.60 ID:SYNYPNC4.net
>>316
汚職政府にはノーペナルティですか?

325 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 22:40:32.83 ID:By96DSMk.net
>>321
2回押したら済むので無意味

326 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 23:21:39.23 ID:+UNfMsbm.net
早く緊急事態宣言するのだ。

327 :名無し検定1級さん:2020/11/21(土) 23:49:40.37 ID:v6kwsSKl.net
>>322
下手に色々見るとこんがらがる。
なるべくシンプルな奴で絞ったほうがいいな。
なんか格闘技の流派みたいだ。

328 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 00:04:09.36 ID:fOuaZWnf.net
>>322
それでいいんじゃない。
要は時間内に欠陥なしで完成すりゃいいわけで。 
色々やってみて自分がやりやすい方法決めたらいい。

ちなみに俺は輪作るのに長めに芯出してペンチで曲げてペンチ幅でカットするより、P958使って最初から18mmで芯出してそのまま輪作る方が早い。
ペンチ式が早い奴はそうしたらいい。

329 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 01:07:37.09 ID:UeVjCnVt.net
輪作りのキモはIV部分を何ミリ出すかであり、輪作りそのものではないのだよ

330 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 04:34:17.13 ID:Y+Z9Lvdp.net
IV被覆の長さも重要だけど、輪作りも重要。
いまさっき輪作りしてて、輪がでかかったり小さかったりして泣いてたところだ。

331 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 07:44:20.52 ID:OIIevEpf.net
>>330
輪の径も注意だよ。
メーカーによってビスの径が違うからね!

332 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 08:00:35.31 ID:5KT2y4xL.net
試験は明工社?のが出るんじゃないのかな。いきなりパナソニックとかびびる。

333 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 08:01:16.59 ID:q56rIzs+.net
詳しい人多いな

初受験だから道具の名前すらロクに分からん

334 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 08:07:00.87 ID:SCpXRoqr.net
>>330
バラつくのはペンチでつかむ場所が一定じゃないから

335 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 08:58:41.49 ID:gTSez4Vb.net
電工筆記落ちるやつて今後どうするの?
あきらめて他の仕事さがすほうがよくない?
まだ10代とかで時間に余裕あるならいいけど
30代以降で落ちるようなら向いてないのでは

336 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 09:02:25.07 ID:gTSez4Vb.net
ホーザンストリッパーの売りに「の」巻ができるっていうけど
アレよく考えたらラジペンどころか普通のペンチでもできるんじゃね?

そりゃ100回「の」つくるなら専用工具いるかもだが
最初にL字型に曲げることさえ教えたらどうとでもなるだろ
ペンチの幅だけつかんだらちょうどいいぞ

337 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 09:13:24.84 ID:5KT2y4xL.net
>>335
私の会社の人学科4回ぐらい落ちてる。ちょっとボーダーなのかも。

338 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 09:19:33.41 ID:vw4+Xf8O.net
>>335
自分は趣味で受けるから気楽なもんですわ

339 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 09:29:17.71 ID:22y2f70s.net
>>337
2電工でも落ちる人はとことん落ちるだろうね
学校の成績でも下位の人たちは大人になってもそう
物覚え悪いあげく勉強のやり方も分かってないから身に入ってこない
筆記クリアしてもまた次で頓挫

340 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 09:30:32.37 ID:gTSez4Vb.net
>>338
わいも家のスイッチかえたりしてるわ
玄関の照明人感センサーに替えたり、暗くてもスイッチみえるようにパイロット・ホタルにしたり

341 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 09:35:34.12 ID:gTSez4Vb.net
>>330
最初に曲げるときペンチの幅を基準にしろ
あとは微調整
ペンチの幅より気持ち狭くとか広くとか
なんも基準ないままやったらばらつくわ

342 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 09:55:28.56 ID:l2F/ku2U.net
>>338
同じく
壁スイッチとかコンセント交換程度しかしないから免許いるか?
って思うけどそこは社会人としてわざわざ法律違反したくないし

343 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 10:30:13.58 ID:9yQiNIr/.net
趣味受験組が一番合格率高そう

344 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 10:54:04.56 ID:jgEJBD8T.net
筆記受けた月に乙4も受けたんだけど、どちらも大学生くらいの若い女性が多かったな
電工も乙4も、小汚ないおっさんだらけだと思っていたから意外だったわ
宅建の方がまだ人生終わってそうなおっさんだらけだった

345 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 11:22:03.79 ID:H2/A4wlk.net
>>287
別解は普通にあったよ
ボンド線は試験であるってかかれたらやるしかないんだから構えておくのが確実

346 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 12:01:09.89 ID:4QOHCYJT.net
ボンド線の動画ってどこかでしたっけ?

347 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 12:36:37.33 ID:1U4w59YY.net
筆記試験の合格通知ってまだ届かないの?
玄関でパンツ脱いで正座で待ってるの疲れた

348 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 13:00:55.73 ID:gTplokep.net
(´・ω・)一緒に受けたギャルjkは学科受かったんだろうか?

349 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 13:38:45.20 ID:bSAhtdpJ.net
>>340
家のスイッチカバーってどうやって外すの?

350 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 13:39:36.57 ID:pSww4xge.net
>>347
風邪ひくぞ
ちゃんと靴下履いてネクタイしとけよ

351 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:00:27.00 ID:4QOHCYJT.net
>>350
ワロタ

352 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:02:49.30 ID:4QOHCYJT.net
>>348
心配すんな。受かってるよ。
で、実技試験で隣り合わせになって、
奇跡のような出来事があって、
結ばれる事になるのだよ。

353 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:12:30.05 ID:B5G+BKzP.net
>>342
ほんとコレ
ワイも自分でコンセント増設したくて工事士取ろうと思ってる

354 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:30:54.42 ID:aax6/fvT.net
>>353
ナカーマ

355 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:33:54.49 ID:vw4+Xf8O.net
VE管やPF管の工事でボックスも樹脂製にすれば接地工事もしなくていいから
そういう簡単な工事にチャレンジしてみるのも楽しそう

356 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:37:45.87 ID:CHgF+epf.net
電マのボルト調整とかできるやん!

357 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 14:58:13.90 ID:KmbHW9TZ.net
>>355
石膏ボードなんかそれもいらんからな
金属管工事なんてやる日が来るのかどうか

358 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 15:52:04.57 ID:FB3IJqxr.net
>>342
まあそうだな
資格取得費用まで考えるとたまの修理はプロに頼んだ方が安いかもしれんが
自分でできるとホームセンターで部品を買ってすぐ交換できるしな

359 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 15:52:39.14 ID:SCpXRoqr.net
>>356
それは免許いらん

360 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 16:17:28.63 ID:UnPSf/Hc.net
>>358
見積り取るとわかるけど、ちょっとの工事でも人件費バカ高い。

361 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 16:24:18.41 ID:KmbHW9TZ.net
>>360
だって要資格の専門工事だぞ
簡単とはいえ下手すると火事になるんだし

362 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 16:37:31.79 ID:vFtZU0na.net
俺はアウトレットボックス系は出ないと踏んでるからカッターとかレンチは持って行かないよ 

363 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 16:38:49.68 ID:vFtZU0na.net
根拠はアウトレットボックスにコロナウィルス付着したら長時間ウィルス生きてるから試験官に移るからな

364 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 16:42:36.89 ID:5KT2y4xL.net
>>363
電線にはつかないの?

365 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 17:23:06.63 ID:ePv7sj2M.net
技能試験判定員は使い捨ての手袋を使ってフェイスシールドをつけて作品に触るから安心しなさい

366 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 17:46:48.74 ID:22y2f70s.net
>>345
一通り過去問見たんだけど別解あったっけ..
いつの問題か分かる?

367 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:08:24.16 ID:9yQiNIr/.net

(´▽`) 
( (7
<⌒ノ

368 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:15:07.90 ID:BHqU8tN2.net
No.10の同時点滅するパイロットランプで、このように繋ぐのはだめでしょうか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2314728.jpg

369 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:18:22.18 ID:gTSez4Vb.net
>>368
黒線はどこいくんだよ

370 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:26:00.37 ID:Z3h5+YeF.net
複線図っているのか?
次の筆記受けるつもりだけど、技能って「動画丸覚えで同じ事する」ってのじゃダメなん?
勉強はもちろんするけど、試験の仕組みとして複線図できなきゃ合格できないものなのかな?って気になってさ

371 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:30:21.54 ID:tKkcoWS9.net
筆記は複線図を捨てても他でしっかり取れれば余裕で受かる
思っているほど難しくないからすぐに理解できる

372 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:33:17.30 ID:kCU/W34O.net
>>368
パイロットランプって抵抗値大きいから負荷との間に挟んだら負荷が正常に動作しない

373 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:33:24.13 ID:rD+vB44f.net
>>368
PLへの白の渡りも要るでしょ

374 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:33:35.58 ID:4r7R9jIm.net
中止濃厚っぽいね。

375 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:35:35.99 ID:Oa+XF0Wi.net
>>369
ご丁寧にもLとNって書いてあるやん

376 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:37:06.36 ID:ybZ1hxhv.net
>>368
それってスイッチがただネオン管の入り切りにしか使われてないでしょ。
LINEには電源が行きっぱなしじゃないの?

377 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:37:12.58 ID:kCU/W34O.net
>>370
動画丸覚えできるならいいけど、複線図理解したほうが簡単だし応用が効く。資格取った後に作業するときにも役立つ。
複線図描けるようになった上で描かないのは個人の自由。

どうせ時間余るから俺は描くけど

378 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:37:42.46 ID:p8E5e4kg.net
>>368
どうしてこうなった

379 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:38:22.01 ID:LP9Jvds2.net
技能は公表問題に書かれていない部分は変更の可能性がある
寸法程度ならどうにでもなるだろうけど
8番別解とかこられたら丸覚えじゃケーブル足りんし条件にも合わん
あとは端子台代用系で想定結線が違うとか

380 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:39:42.43 ID:mLdAWjCu.net
>>368
欠陥条件にあったかな〜

実工事だと
パイロット切れたら、負荷側(引っかけシーリング)付かなくなる
パイロットと負荷側(引っかけシーリング)が直列だから
パイロットと引っかけシーリングの接続機器によっては
まともに動かない、電圧が分散される

俺が試験官ならダメ

381 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:40:38.73 ID:4QOHCYJT.net
>>374
開催決定じゃ!

382 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:41:55.99 ID:ybZ1hxhv.net
>>374
GoToが中止にならない限りそれはないだろ

383 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:44:09.64 ID:B5G+BKzP.net
>>354
ナカーマ頑張ろうぜ

384 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 18:58:06.62 ID:p8E5e4kg.net
>>372>>380
電気技術者試験センターの解答例にあるんだよ
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/pdf/20200720/No10kai.pdf

385 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:04:18.52 ID:Oa+XF0Wi.net
文献は最短ルートとろうとするけど
自分はめんどくさいからコンセントに一度納めてからスイッチとパイロットに渡してるわ
https://i.imgur.com/L2DQTkK.jpg
https://i.imgur.com/IDkSAB8.jpg

386 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:10:10.09 ID:gTSez4Vb.net
>>375
だから最終どこにいくんだよ
負荷経由して白に還流しないと短絡になるだろ?
なんかへんなこといってるか?
どこにもつながらんかったら電線の無駄やろ

387 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:13:53.75 ID:eoePEy2A.net
自分はすいーとのこれ丸暗記でいく
2のパイロットも丸暗記
https://o.5ch.net/1quyq.png

388 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:14:04.74 ID:Oa+XF0Wi.net
>>386
>>368は負荷への帰線の途中にパイロットを直列で入れてるだけだから黒線だけは合ってる

パイロットをスイッチからの帰線(赤)の途中に並列で入れればいいだけ

389 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:16:46.52 ID:kCU/W34O.net
>>384
落ち着いて解答例をよく観察してみて。
パイロットランプにつながってるのは
複線図の右側に(解答例2枚目上)
・スイッチからの線(色指定なし)
・スイッチからの線がランプレセプタクルなどに出て行く赤

複線図の左側に
・接地側につながる白
となっている。

>>368の結線は接地につながる線が無い。
例え負荷のバランス上でランプレセプタクルのランプがつくかもしれないが、パイロットランプ(負荷)の非接地側に白線を使ってないから欠損扱いになる。

390 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:17:42.59 ID:5V+5A//c.net
>>377
なるほどです
「現場の人間なら絶対その場で目で判断してやってるよなー」って考えてて、技能でも複線図いるってのが不思議だったんですが結局そうした方が楽なこともあるんですね

391 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:19:12.36 ID:eoePEy2A.net
まずコンセントに繋いで赤線は上
黒の渡りはふつうに赤は斜め白はひとつとばし
これでどうだ

392 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:19:38.39 ID:1U4w59YY.net
>>366
No.8の別解は一応練習した

393 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:24:34.07 ID:4r7R9jIm.net
>>382
GOTOは中止発表されたじゃん

394 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:25:35.86 ID:vFtZU0na.net
>>364
そこは触らないからな

395 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:26:10.37 ID:vFtZU0na.net
大阪は何番出ないと思う?

396 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:26:49.29 ID:Fti4z7Gd.net
GOTOと試験、何の関係あんのよ?
ただ、中止にはなってほしい。規模が大きすぎる。

397 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:29:58.35 ID:/dEmzjaT.net
>>396
勝手に棄権しとけ

398 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:30:30.95 ID:9yQiNIr/.net
GoToトラベルも緊急事態宣言も
実技試験やるか否かには直接関係無い
試験センターは国から「試験辞めれ」と指示出されたら
極端な話、試験前日でもそれに従うだけ

399 :368:2020/11/22(日) 19:33:55.35 ID:BHqU8tN2.net
部分図だけのため大変わかりにくくすみませんでした。
全体図としてこのようなものを想定しました。同時点滅するので
これで大丈夫かという考えでしたが、どうも駄目らしいということが
わかりました。お手数をおかけしました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2314788.jpg

400 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:42:50.46 ID:1U4w59YY.net
これから完全電気自動車の時代がやってきて
各所無数に充電スタンドが設置されるとなれぱ
電気工事士特需の時代がやってくる筈だ
上記の理由から政府は電工の試験中止だけは 
何としても避けたい方針である事は想像がつく

401 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:45:42.27 ID:/dEmzjaT.net
ってよりもう(なんちゃって)緊急事態宣言が出せないので

402 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:55:04.21 ID:LP9Jvds2.net
医師会が悲鳴上げてから出すかもしれないw

403 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 19:59:33.45 ID:vvTaCKJT.net
EETから電線が外せなくなってしまいました。
はずし穴にマイナスドライバを突っ込んでいるのですが。。。
コツってありますかね?
はずし穴の中の白いボタン?にマイナスドライバを当ててるのですが、何回目かの使用で白いボタン?が少し変形しているようです。

404 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:02:11.66 ID:mLdAWjCu.net
>>399
すごいな

405 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:07:54.97 ID:4r7R9jIm.net
>>400
そこまで考えてるわけない

406 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:08:15.32 ID:LP9Jvds2.net
>>403
スイッチとかだとコネクタと同じようにグリグリ回しながらひっぱっても外れるけどどうかな?

407 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:08:47.18 ID:UeVjCnVt.net
>>342
しかし、約1/3が試験に落ちる事実を考えると免許制度は必要と認めざるを得ないよ
軽微な工事でも、火災や感電に直結する工事だし

408 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:10:14.69 ID:UeVjCnVt.net
>>349
車の牽引フックにコンビニで買った紐をつけてRで思い切り引っ張れ

409 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:16:58.54 ID:LP9Jvds2.net
>>408
コンセントが枠から外れるか割れるんじゃない?w

410 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:17:41.34 ID:UeVjCnVt.net
>>394
引っ張った程度で外れないこと、という部分は触らなきゃ検査できないだろ

411 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:19:35.77 ID:XuCGz5hw.net
合格発表日を勘違いしてたわ。
筆記64点だったから少し不安だったが、合格してた。(^ω^)
明日からホーサンの解説本を見ながら、複線図から始めるわ。

412 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:20:24.17 ID:UeVjCnVt.net
>>403
もう充分練習しただろ、休ませてやれ

413 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:21:29.55 ID:UeVjCnVt.net
複線図問題が分からないのによく合格するな〜

414 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:22:58.48 ID:Kuicd1TO.net
>>406
短く切って、IVの被覆を取り除いて、ペンチで強めにグリグリ回しながら一気に引き抜く

抜けるか壊れるかは知らんw

415 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:31:15.57 ID:KmbHW9TZ.net
>>370
>>3

416 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:33:04.38 ID:iHRvFEwx.net
>>406,412,414
ありがとうございます。
やってみましたがダメです。
疲れました。EET自体を壊れる覚悟で分解したいと思います。サイドのM字の金具を強引に外せるか試してみます。

417 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:41:16.15 ID:jFnyiTx9.net
>>399
白線ないやん

418 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:45:55.70 ID:4GOC6YHP.net
>>403
マイナスか外しキーを外側にピッタリくっつけて抜いてみ

419 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 20:46:59.78 ID:/GjPh7Hd.net
上期筆記が中止になったのは緊急事態宣言は発令(4/7)されたことを受けた対応(4/15)
だから今回も緊急事態宣言が発令されれば中止濃厚
言い換えれば緊急事態宣言でなければ世間状況がどうであろうと開催決定

420 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 21:08:52.98 ID:ybZ1hxhv.net
お湯に漬けると膨張して外れる事があるよ

421 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 21:20:49.24 ID:1U4w59YY.net
場内にどよめきが起こるくらい
施工条件を難しくして欲しい

422 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 21:30:58.74 ID:mLdAWjCu.net
施工条件がすべて英語
試験官がアメリカ人

米国仕様のコンセントで施工が始まる

423 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 21:32:18.52 ID:mLdAWjCu.net
>>421
または、施工完了までタイムアタック上位50人まで合格

424 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 21:45:29.91 ID:UeVjCnVt.net
>>422
1.6が刺さるコンセントなら何も変わらない
単なるアース付き3P

425 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 21:48:27.66 ID:87abZGZB.net
>>421
リングスリーブが鋼鉄製
それ以外は、ねじり接続か共巻き接続

426 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 21:52:07.10 ID:Y+Z9Lvdp.net
>>421
一切の工具使用禁止。両手と歯だけで勝負。

427 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:05:13.43 ID:Fti4z7Gd.net
つまんないのでもういいです

428 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:06:57.48 ID:p8E5e4kg.net
>>389
俺が言いたかったのは、スイッチーPLー負荷の順の接続はダメって言ってる人に、試験センターの解答例の一つにあると言っただけ
俺もPL経由しない方が模範解答かと思ってたから、試験センターの解答例で混乱した

PLに接地線が足りないのは初歩レベルのミスだし、それは俺もツッコんでるよ

429 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:16:27.24 ID:p8E5e4kg.net
ごめん>>428は無し
接地線繋がない時に直列になってるって話なのね
接地線繋げばそりゃ並列になるから前提条件で混乱してた

430 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:29:12.04 ID:87abZGZB.net
接地線と接地側線の区別が出来ない人か

431 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:46:51.70 ID:F+5M+Yx2.net
>>403
返しがついてる部品がバネで押されて抜けなくしてるのを、ドライバで押して緩めている隙に引っ張るんでしょう。その部品が壊れたならしょうがない。でも練習なら、自分が「奥まで挿したつもり」と思えば、壊れてても別にいいんじゃない。

432 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 22:52:29.16 ID:fOuaZWnf.net
>>403
はずしキーでやってみたら

433 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 23:05:45.76 ID:Swai5YHH.net
接地してる?

434 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 23:19:44.31 ID:UeVjCnVt.net
E種接地ですね

435 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 23:46:05.06 ID:9yQiNIr/.net
せやな

436 :名無し検定1級さん:2020/11/22(日) 23:48:10.48 ID:tKkcoWS9.net
カンチ、接地しよ

437 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 00:13:43.57 ID:zsxxP6Y3.net
>>436
40代以上にしかわかんねーよ

438 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 00:25:48.14 ID:+x0qVSV9.net
>>429
>接地線繋げばそりゃ並列になるから
>>368でPLに接地側線ってどこにつなぐ気だ?
PL左に繋いだらただのショート
PL右につないだら機器に電圧かからない
接地側線をPL右に繋ぎ機器の↑に非接地側線繋いでいれば電圧かかるけどスイッチの意味がない

439 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 00:29:14.82 ID:ryJ1hqiU.net
パイロットランプが切れたら
中の人間が死ぬかも

440 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 00:31:53.60 ID:hyG51ul3.net
パイロットランプって中に人が入ってたのか

441 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 00:42:04.33 ID:q2ikAsMS.net
白木みのるが入ってる

442 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 00:54:06.06 ID:vyAH7KkS.net
>>437
再放送で何回もやってるよ。

443 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 01:12:01.66 ID:vyAH7KkS.net
本当は上期に取る予定がここまでずれ込んだんだから延期は嫌だよ。延期しても合格発表の日は延期するな。
だいたい筆記試験の合格発表も遅いんだよ。

444 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 01:12:36.73 ID:ryJ1hqiU.net
【悲報】新型コロナ無症状者 ウイルスを70日間排出、周囲はガクブル
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20201120/med/00m/070/002000d

445 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 01:52:15.80 ID:VVK6ZA4l.net
暗記で覚えた筆記はすぐ忘れるけど、毎日練習した手技はそうそう忘れない
やればやるほど手技は上手くなるから、とにかく練習、練習!

446 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 04:00:45.73 ID:JFySyV6t.net
VVF触ってると指が荒れるな

447 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 08:31:18.37 ID:IcMG5VnD.net
>>438
右側の赤線引っこ抜いてコンセントから白の渡り線を突っ込み、左側に負荷側への赤線入れるしかでしょ
パイロットランプをなんだと思ってるんだ
そもそもあんなアホな前提条件(パイロットの右左に赤線突っ込む)残すなんて考えねえよ、アホかと

448 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 08:42:33.68 ID:IcMG5VnD.net
そもそもPLに白線入ってないのは欠陥事項だろ
同時点灯も常時点灯も接地線は白じゃなければ欠陥だ
語る価値もないだろうに

449 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 08:52:48.87 ID:ysVFH4BL.net
パイロットランプはまず電源からの接地線を繋いで、残りの配線の仕方は
常時点灯はコンセントのつもりで繋ぐ
同時点滅は同時点滅相手の電灯と並列で繋ぐ
異時点滅は連動させたいスイッチと並列で繋ぐ
でいいんだよね

450 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 08:56:58.52 ID:ochprmod.net
NO10で施工条件に沿って結線すると何通りのパターンが出てくるのは接地、非接地の黒白の色さえ合ってればメイン線でもワタリで結線しても大丈夫だからだろ?

451 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 09:27:34.38 ID:ochprmod.net
異時点滅を実技試験にだすと合格率30%以下になるだろ

452 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 09:47:54.21 ID:fkxoB2Ox.net
今回筆記が58点でも合格していたって事は
技能でふるいに掛けるつもりも無いだろ

453 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 09:49:47.36 ID:ysVFH4BL.net
>>451
個人的には一番簡単に思うんだけどなあ
隣り合ったスイッチから同じ色のわたり線2本で並列に繋ぐだけだし

454 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 10:07:53.37 ID:A/CpiARk.net
>>452
マークミスで60点になったんだろ

455 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 10:10:54.82 ID:ochprmod.net
>>452
それほんとかよ
58点でも合格とかないわー
午前午後どっちも簡単だが午前受けて1問勘違いで落としても96点だったわ

>>453
結線自体は簡単だけども異時点滅は技能試験には出ないていで動画やテキストはすすめてる

456 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 10:11:25.35 ID:hYafrfMO.net
ってか合格発表通知は今日か明日かな?

457 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 10:59:40.39 ID:r4+SNUjY.net
>>400
まったくの的外れの自論
受かっても電工作業員にならない人が大多数

458 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 11:13:18.35 ID:7ZUCcIWf.net
>>399
ネオンランプ内蔵のパイロットランプの内部抵抗は数100kΩある
そんなものを負荷に直列に接続したら負荷が点灯する訳がない

459 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 12:26:04.00 ID:A/CpiARk.net
転職の時にないよりあったほうがマシって理由で受けてる。

460 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 12:53:25.90 ID:ryJ1hqiU.net
実技の受験票来た人いるの?

461 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:02:29.28 ID:ojYnoLsC.net
ここまで、合格通知が誰も届いてないって事は、
コロナの様子見て、未だ送付してないって感じかな。

462 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:05:13.26 ID:8Yopa5dD.net
金曜発送の普通郵便なら発送元の近県までなら今日配達されるくらいだよ。

463 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:12:55.59 ID:RUAa1nhv.net
今日は郵便配達ないもんな

464 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:14:26.36 ID:sV9ia+QV.net
電工ねぇ‥

465 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:52:54.68 ID:or8mmaFy.net
早くて明日か
とりあえず会場知りたい

466 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:53:40.66 ID:A/CpiARk.net
だいたい30分ぐらいでできるようになってきた。

467 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 13:58:04.96 ID:q2ikAsMS.net
>>452
足切り58点情報がマジなら
普通はその逆と見るけど

468 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 14:47:31.10 ID:c2DHXvqB.net
電工ナイフでパカパカ開くのある?
俺のなんかグググッって力込めてゆっくり閉めなきゃいけないからいつかググ..グッ!スパーンッ!って指落としそうで恐いんだが

469 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 14:55:58.94 ID:A/CpiARk.net
>>468
鞘付きの万能ナイフ使ってるわ。
一般の電工ナイフは余計な神経と時間使うだけ。

470 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 14:57:34.65 ID:7ZUCcIWf.net
>>452
合格基準点は60点以上と発表されている
令和2年度第二種電気工事士下期筆記試験の結果について
https://www.shiken.or.jp/press/denkou/denkou2/r02/2020_K2_shimokihikki_68475.pdf

471 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 15:02:02.48 ID:c2DHXvqB.net
>>469
そういうのもあるのね、探してみるわサンクス

472 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 15:27:04.73 ID:XXoCJP9a.net
>>468
ゆるい方が指落としやすくないか?
あれは両手でやっと閉まるからこそ安全だと思うんだが

473 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 15:58:52.31 ID:RH94Oma+.net
パイロットの問題って2と10の奴だけですよね?
異時とか出るの?

474 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 16:03:50.90 ID:q13FT4Fm.net
>>473
でない

475 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 16:29:53.59 ID:ryJ1hqiU.net
危険物と電工はワクチンの優先順位が早くなるらしいな

476 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 16:32:18.92 ID:2jv5ApOI.net
公表問題から変わるとしたら
配線長さとリンスリの個数(場所)だけ?
過去でサプライズ的な事があったなら教えてほしい

477 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 16:45:02.50 ID:q13FT4Fm.net
>>476
サプライズはない
変化があるなら公表問題から変えてくる
例えば新しい器具の追加とか
しかしその新問題は約3年程度の公表期間を経て実際に出題されるから当面は同じ問題の使い回し

478 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 16:45:13.06 ID:ZCh+cSSq.net
>>476
二種では無い
心配しすぎ

479 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:33:54.91 ID:cNGDN6HD.net
つまり同じ問題を何度も練習すれば受かるのか!
これから2週間がんばるぞ!!

480 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:44:37.81 ID:2jv5ApOI.net
>>476 477
ありがとう
この試験、事前にここまで情報出してくれるなんてやさしいな
だから複線図いらないという人が多いのか

481 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 17:53:55.53 ID:k/MuuLPV.net
ねじなし電線管のボンド線追加と、リモコンリレーが3線から2線に変わるぐらいか。

482 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:02:42.59 ID:q2ikAsMS.net
>>475
上級国民が優先に決まってるだろ

483 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:25:12.52 ID:XXoCJP9a.net
TSもたまには別解やるかも?かも?

484 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:31:23.06 ID:fkxoB2Ox.net
パイロットランプの常時、同時、異時点滅
これは自分で施工条件変えて練習してる人も
割と多いみたいだな

485 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:33:01.53 ID:zsxxP6Y3.net
ないない
サプライズを期待したところで肩透かしですよ
ましてや底辺二種ですからね
下手にサプライズで合格率下げちゃうとお上かや業界団体からお咎め来ちゃいますから
別解が出題されるとしたら何年か掛けてうっすら告知するでしょうよ
世の中そんなもん

486 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:33:03.66 ID:XXoCJP9a.net
>>484
それは候補問題の時点で書いちゃってるから変更ないでしょ
異時は出ない

487 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:33:56.43 ID:zsxxP6Y3.net
>>484
異時は公表問題にありません
つまり出題されません

488 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:43:04.44 ID:ysVFH4BL.net
タイムスイッチと屋外灯の自動スイッチは端子台で出題されるんだろうけど、いつも白線と黒線を間違えて繋ぎそうになる
毎回覚えては納得するんだけど何故かすぐわからなくなって迷ってしまう
覚えやすい覚え方無いかの

489 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:43:36.29 ID:fkxoB2Ox.net
前世で徳を積んだような人にNo.10が出題されるんだろうな。この問題だけが異質なんだよね。あまりに優し過ぎる。

490 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 18:53:35.03 ID:TXmP+Tif.net
>>488
問題見てないけど真ん中に白二つ突っ込む奴か?
あとは迷う必要あるの?

491 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:06:32.03 ID:k/MuuLPV.net
>>489
私も病気ばかりだから試験くらいやさしいの出てほしいな。

492 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:29:02.18 ID:ochprmod.net
万が一実技失敗しても次は筆記免除なんだから過度なプレッシャーかけないほうがいいよ
やることやってのことだけど

493 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 19:56:42.73 ID:q2ikAsMS.net
ぱっと見で作業工程が少ない、優しそうに見える問題ほど
評価基準がシビアで
合否微妙な出来の作品は
(実際は結構多いんじゃないのか)
落とされるつーことになるのとちゃうか
そうだとしたら
問題箱見て10番だと思っても
一喜一憂も油断もできんよ

494 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:23:02.52 ID:DhJwLCp0.net
いっても今は年2回チャンスあるんだろ?
そこまでのプレッシャーでもないだろ。

495 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:23:09.19 ID:9RJYPHMn.net
ID:q2ikAsMSが頭が悪そうなのはわかった

496 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:25:00.68 ID:1GaH78N4.net
ずっと床で練習してたから、本番で机はヤバいかな。あぐら作業に慣れてもうた。

497 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:35:30.68 ID:1GaH78N4.net
しかも今みたら会場、札幌ドームだった。違和感ありまくりだろな。

498 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:40:17.52 ID:ysVFH4BL.net
>>490
あーなるほど
とにかく真ん中に白突っ込むと覚えたらいいのか
回路図とか見てちょっと考えてしまってたわ
ありがとう

499 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 20:55:40.37 ID:ruE69PnK.net
「すい〜っと」でやってるけど本番でも電源側が必ずスリーブなんだろうか?

500 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:06:54.86 ID:kv3avU8v.net
1番楽なのは9じゃね?

501 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:15:04.27 ID:gZIvgXFT.net
4路スイッチ、電圧側が24で負荷側が13だと思うけど、これ逆にしたら欠陥になる?

502 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:31:10.03 ID:xP41Ts5J.net
>>501
通電してたら大丈夫だ 

503 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:34:50.52 ID:umBMqFPS.net
手数は多いが意外と回路は単純な7
手数は少ないが回路がいやらしい10
ケーブルストリッパー殺しの13
露出狂の6

504 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:39:49.13 ID:8Yopa5dD.net
>>488
施工条件でS2には白色の電線を結線するよう指定される、はず。

505 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:42:35.85 ID:GLwi+HeJ.net
1回やったら、飛ばしがちな1も黒白線のスイッチ配線で迷う

506 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 21:55:05.46 ID:hFxUOz2X.net
資格が必要なことも知らずコンセントやらシーリングライトやら替えてた
あと技能さえ通れば堂々と作業できるのが楽しみ

507 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:07:21.93 ID:SjDD2nNi.net
これは不合格かな?
スリーブの圧着位置が下過ぎて
スソが曲がってしまった
https://i.imgur.com/RKeVL0r.jpg

508 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:11:34.35 ID:SjDD2nNi.net
試験時の作業エリアの広さって、
奥行35cm幅50cm
って本当?

509 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:29:30.86 ID:KDsLOGo1.net
>>507
大丈夫だとは思うけど2本とも揃えたほうがいいね

510 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:32:10.53 ID:hyG51ul3.net
こんなもん繋がってりゃ大丈夫だ
華道じゃないんだぞ

511 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:39:58.48 ID:Wv14q41x.net
初めて作ってみたけど、単線図もらってすぐに配線のイメージわかないと苦労するな。のの字とか圧着は別に難しいとは思わないけど、理屈わかんないのですごい時間かかった。難しいね。

512 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:45:15.86 ID:ryJ1hqiU.net
>>507
ビニテ2回巻きで隠れればおk

513 :名無し検定1級さん:2020/11/23(月) 23:56:40.18 ID:uRVk2ArK.net
>>508
100円ショップの四切り画用紙を買ってきて、その上で作業が出来る様に練習すればいいと語呂合わせ本の著者に教わった
最初はまじかこれと思ったけど、慣れてくると何とか出来る様になった
それを知らずに本番でいきなり狭い環境での作業になると、本来の実力が出せなくなるからとか何とか言ってたよ

514 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:09:25.03 ID:+XdcXH8P.net
>>513
使わない工具も問題用紙も
全部4つ切りの上?

515 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:12:36.13 ID:tGdrVmcD.net
作業スペースが小さかったとしても問題ない
ゴミは床に捨てればいいし、使わない工具も床に捨てればいい

516 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:29:33.25 ID:EiCkhs8d.net
弱電やってると白はGNDのイメージで違和感ないな

517 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:36:06.34 ID:8RHAz1kJ.net
そんな狭いのか
コタツでちまちま練習してるのは正解みたいだね

518 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 00:56:19.18 ID:xEbzBQ/1.net
今日から勉強始めました
手遅れ感しかないけど頑張ってみる

519 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 01:11:11.89 ID:kl58h1Z9.net
コロナで中止の正式発表あった?

520 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 03:53:26.47 ID:9F0hZm37.net
>>518
やるしかない

521 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 03:57:05.75 ID:XoRy1OJL.net
>>519
ないよ。

522 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:29:27.87 ID:f/FKhEk8.net
県報とか市報がタブロイドだから見開きで敷いてる。

523 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 08:35:34.35 ID:UqBQqqNu.net
8番てリモコン噛ませてるけど、この施工するメリットってなに?

524 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 09:18:33.81 ID:lL31pzx1.net
>>518
まだ18日もある全然手遅れじゃないぞ
試験やるか分からないか頑張ろうぜ

525 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 09:26:04.25 ID:MAKPMtra.net
>>523
リレーの意味分かってる?

526 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 09:59:05.91 ID:UqBQqqNu.net
>>525
リレーもなんのために付けてるのかわからん
教えて

527 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 10:01:34.00 ID:Dvkf/t5N.net
電線切ったり器具に繋ぐのははやくなってきたけど圧着が時間かかるなあ
特に4本圧着するやつなんて発狂しそうだ
高さをある程度合わせている間にリングスリーブ抜ける→嵌める→嵌めてる間に高さがまたずれてくる→高さを合わせている間に抜けるのループ

528 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 10:15:38.98 ID:kl58h1Z9.net
線を束ねる工具無いの?

529 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 10:21:41.33 ID:EiCkhs8d.net
>>526
実際の施工だとスイッチも含めてトランスとリレーの間はAC12VとかDCとか無線とか赤外線とかになる
有線の場合は距離を稼いだり集中管理するのが目的の場合がほとんどじゃないかしら

530 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 10:28:36.09 ID:f/FKhEk8.net
>>527
シース長めに剥いといて、リンスリの少し下らへんで高さが揃うように曲げる。

531 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 10:40:24.39 ID:qdbJETdU.net
>>514
使わない工具や出たゴミは画用紙の外でいいと思うよ
最初は窮屈だけど慣れてくると思う
ここでも書いてあったけど、狭くて斜めとかでパニクるとアウトだから悪条件に慣れていた方がいいね

532 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:05:08.70 ID:pQaPU/Bh.net
受験票届いた

533 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:14:40.14 ID:j2sCi3zg.net
>>523
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/bs/lighting_control/full2/transmission/merit.html

534 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:23:02.92 ID:pQaPU/Bh.net
はい。上期オアズケ組ですがビックサイトです(予想どおり)
モモヒキ穿いて行こうな。寒いぞ

筆記何点とか書いてないのね

535 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:41:13.70 ID:1m2a/rgW.net
カッターは自粛って受験票に書いてあったね。
電工ナイフでまた指はさみそうだ。

536 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:43:04.83 ID:kl58h1Z9.net
「今回は残念ながら今後もさらなるより一層のご健闘をお祈り申し上げます」

537 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:48:53.45 ID:pQaPU/Bh.net
>>536
何それ?不合格の文?

538 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 11:52:42.41 ID:Bw4ggN58.net
>>527
アウトレットボックスのコネクター接続も厄介
使い回してるのがいけないのか、2o線が入りづらい

539 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:07:34.80 ID:EiCkhs8d.net
中止するかもしれんからギリギリまでHP見とけよって書いてるね

540 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:09:01.29 ID:VoQ55mxS.net
>>518
俺もそろそろ始めっかーって感じだぞ
複線図は頭に入ってるが作業は0

541 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:25:06.14 ID:xXjaeAxv.net
>>536
https://i.imgur.com/ZmakXo1.jpg

542 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:29:17.69 ID:pQaPU/Bh.net
ん?結局>>536の文が不合格通知なの?何か日本語が怪しいけど
ってか落ちた人は受験票来ずに紙だけか

落ちた奴が>>519みたくコロナ中止とか言ってんなら惨めだよな

543 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:35:40.50 ID:U60XjXOp.net
工具が中途半端にあるんだけど、ウォーターポンプフライヤーって使う?
「隙間無く引っ張って取れない」って基準だし手締めでもいいのかなって思うんだけど

544 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:44:58.43 ID:i2PdnlXs.net
候補問題練習してる中で使わなかったら使わないよ

545 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:48:53.46 ID:SLJEmEBj.net
合格配線チェッカー売り切れてた
存在を知ったのが今日だったが遅かったわ

546 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 12:54:03.56 ID:jV6nHmCG.net
>>528
そんなのあるの?

547 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:01:36.17 ID:kl58h1Z9.net
>>546
あったらいいなと。
アストロあたりつくってくれんかな。

548 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:02:47.71 ID:5MP0OtRN.net
合格クリップじゃあかんの?

549 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:03:28.59 ID:DOs6saFw.net
>>545
半年前に買ったけど未開封のままだわ

550 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:05:32.52 ID:kl58h1Z9.net
>>548
これいいね!

551 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:24:10.10 ID:pQaPU/Bh.net
>>543
ホーザン合格ツールで済ます。場所も取らんし
締めれるなら手でも良いって言うけど最後の一締めで

552 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:30:20.80 ID:U60XjXOp.net
圧着やらナイフやらはやるけどドライバーがない、amazonだとホーザンのキットの中で+はバラであるのに−は売ってないのか

553 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:30:52.01 ID:U60XjXOp.net
>>551
使うかわからんけど、せっかくだしポチっときました

554 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:30:54.00 ID:QqwMJcMh.net
埼玉の試験会場、城西大学坂戸キャンパスとかなめてんの?

555 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:33:05.75 ID:U60XjXOp.net
ドライバーって100均とかのでもよかですか?

556 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:40:01.68 ID:w4MYDRwf.net
実技の受験票ってないの?写真票だけ持っていくの?

557 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:44:42.79 ID:w4MYDRwf.net
え?みんな技能受験票届いてるの?まだ来てないんだけど・・・

558 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:44:59.61 ID:myd7yhlH.net
>>535
え、じゃあゴムブッシングは何で切るの?

559 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:48:01.03 ID:foIIYaUx.net
>>446
作業は手袋はめろ
または皮が厚くなるまでやれゴルァ

560 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:50:15.73 ID:LZ3e9CwE.net
まだ一度も工具触ってない人俺以外にいる?

561 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:55:27.10 ID:EiCkhs8d.net
>>555
いいけど直径4ミリ以下のとかはダメよ
100均ってぐらいだからありえないと思うけど電動もダメ

562 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 13:57:55.82 ID:pdJfPopv.net
>>527
インシュロック使え

563 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:11:23.18 ID:RNlwhOhM.net
>>549
使わなくてもいけるかな?
本当はほしいんだけど売ってない

564 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:12:40.15 ID:RNlwhOhM.net
>>553
どこで売ってあるの?
メーカー在庫切れてるし

565 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:19:31.51 ID:U60XjXOp.net
>>564
普通にアマゾンで買えましたよ
まだ在庫ありになってます

566 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:21:07.32 ID:U60XjXOp.net
>>561
ありがとうございます。サイズが5.5だったと思うので、それだけ確認しときます。

567 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:27:58.40 ID:DOs6saFw.net
インシュロック派だけどコレ使ってるとオンデマ信者と思われそうでちょっとだけ気恥ずかしいな。試験でヨシ!ヨシ!と呟きながら結線してみるかw

568 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:29:01.95 ID:myd7yhlH.net
電工公式ホムペに実技の解答ってあるけど、あのまま出てくるの?リンスリとか差し込みの指示とか

569 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:35:41.81 ID:0P7IWZUB.net
受験票届いて見てみると会議室で技能試験になっていた
筆記は大学だったからてっきり実技も大学だと思ってたわ

570 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:43:39.82 ID:2n501ouc.net
>>510
トーメーキャップがはまらなくなる施工はするな〜!!

571 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:44:14.71 ID:2n501ouc.net
>>515
拾いに行く

572 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:44:39.58 ID:pdJfPopv.net
>>567
自意識過剰

573 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 14:47:49.97 ID:2n501ouc.net
>>551
最後の一締めで

バキ

574 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 15:13:48.49 ID:EiCkhs8d.net
>>568
あれはあくまで上期の
下期は公表問題の範囲で変わるかもしれないし変わらないかもしれない

575 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:03:39.76 ID:j2sCi3zg.net
試験センターの会場確認したら愛知は13日のみ、愛知を除く東海地方は12日のみなんだね。

576 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:03:57.86 ID:kl58h1Z9.net
筆記失格者には何も送ってこないの?

577 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:17:16.38 ID:mUKBqqDR.net
>>513
>>531
ありがとう
それで練習するわ。

578 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:24:14.37 ID:myd7yhlH.net
>>574
なるほど ありが!

579 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:24:26.04 ID:mUKBqqDR.net
>>530
これは
普通はシースと被覆線の境目から被覆を直角に曲げるのを、銅線と被覆線の境目付近の被覆線を直角に曲げる、
と言う事?

580 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:25:13.91 ID:ote8774m.net
候補問題7ってこれキツくない?こんなのでるもんなの?

581 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:28:17.84 ID:pdJfPopv.net
これテンプレに入れといた方がいいな

第二種電気工事士実技試験 課題No一覧
都道府県: 2018上 - 2018下 - 2019上 - 2019下
北海道: 9,12 - 7,13 - 6,11 - 4,??
青森 : 12 - 5 - 7 - 11
岩手 : 6 - 7 - 10 - 9
宮城 : 3 - 9 - 13 - 6
秋田 : 4 - 1 - 3 - 12
山形 : 12 - ?? - 12 - 9
福島 : 8 - 9 - 1 - 11
茨城 : 10 - 5 - 2 - 1
栃木 : 13 - 1 - 7 - 1
群馬 : 2 - 4 - 3 - 5
埼玉 : 9 - 10 - 11 - 2
千葉 : 10 - 11 - 2 - 3
東京 : 2,8 - 1,3 - 10,12 - 6,10
神奈川: 7 - 2 - 5 - 6
新潟 : 11 - 13 - 7 - 8
富山 : 12 - 6 - 5 - 7
石川 : 11 - 6 - 9 - 7
福井 : 7 - 11 - 9 - 10
山梨 : 10 - 2 - 7 - 10
長野 : 11 - 2 - 1 - 7
岐阜 : 11 - ?? - 6 - 5
静岡 : 5 - 8 - 8 - 6
愛知 : 1,6 - 3,12 - 6,8 - 6,12
三重 : 3 - 12 - 10 - 11
滋賀 : 4 - 6 - 9 - 5
京都 : 9 - 13 - 4 - 13
大阪 : 3,5 - 13 - 1,4 - 6,13
兵庫 : 6 - 5 - 3 - 1
奈良 : 13 - 7 - 6 - ??
和歌山: ?? - 10 - 11 - ??
鳥取 : ?? - ?? - 9 - ??
島根 : ?? - 4 - 13 - 11
岡山 : 7 - 11 - 6 - 13
広島 : 11 - 1 - 13 - 8
山口 : 1 - 8 - 7 - 11
徳島 : 13 - ?? - 4 - 12
香川 : 1 - 6 - 2 - 9
愛媛 : 1 - 12 - 2 - 3
高知 : 4 - 4 - 2 - 11
福岡 : 4 - 8 - 9 - 6
佐賀 : 5 - 6 - ?? - ??
長崎 : 8 - ?? - 5 - 5
熊本 : 13 - 7 - 4 - ??
大分 : 3 - ?? - 8 - ??
宮崎 : ?? - 9 - 12 - 11
鹿児島: 13 - 6 - 10 - ??
沖縄 : 12 - 12 - 3 - 6

582 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:28:28.90 ID:AYyIv8ku.net
>>554
坂戸・所沢は嫌だと思ってたら、ものつくり大学でモチベーションがダウンした
大学が試験会場だからホテルと違って机とかマシだとは思いたい

合格クリップ・合格ゲージ・合格クリップが各200円でオフハウスで投げ売りされたからゲットしといた
正直、合格ゲージはそこまで必要ないと思った

583 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:31:39.19 ID:mUKBqqDR.net
>>558
ニッパ

584 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:50:31.16 ID:ZMBNMsmR.net
>>581
この傾向からすると同じ問題番号が2回続いて出題されることはなさそうだね。

585 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 16:59:20.64 ID:jX89mTdN.net
>>581
さすがに東京もう10はないだろ

586 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:15:29.81 ID:bkMoFSUV.net
大阪10来い!?

587 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:31:07.01 ID:DOs6saFw.net
東京や都市部はコスト高な4路スイッチの問題が絶対出ないって本当なんだな。逆にNo.7が出る県は人口の少ない田舎って事だな。

588 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:36:23.48 ID:Wq6Yp8Y4.net
もう郵送の結果って届いてる?
神奈川だがまだ届かんな

589 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:38:59.26 ID:/Pmgr3PX.net
>>587
言われてみれば確かに。4路って一個千円だかで終わったら産廃だもんね

590 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:40:24.28 ID:/Pmgr3PX.net
上期オアズケ組は漏れなくビックサイトかな?

591 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:41:37.56 ID:OCrjtn5q.net
ってことは今回コロナで受験者多いからコスト低いのくる可能性高いのかまぁ一応全部練習するけど

592 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:46:02.97 ID:d7DHDNuQ.net
3番来い

593 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 17:46:43.16 ID:f/FKhEk8.net
>>551
栓抜きはどっちかというと外すときに使う。

594 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:04:07.65 ID:+f+Figtw.net
手紙きたわてっきり立って試験やると思ってたけど座りながらやるのな

595 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:07:22.52 ID:6VesZnC1.net
GoTo停止地域はドキドキものだなw

596 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:07:35.66 ID:Aftz7i+0.net
東京上期スライド組だけど東京ビッグサイト午前中でした

597 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:09:11.21 ID:g4maPok1.net
ビッグサイトなら筆記と同様で会場に長机を並べて二人つづ席を取るやり方に
なるだろうから作業スペースがかなり広く取れそうだな

598 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:18:11.56 ID:Dvkf/t5N.net
9か13こい

599 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:19:12.36 ID:do2rWWx1.net
>>537
企業の面接行くとこれ来る

600 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:21:09.91 ID:do2rWWx1.net
車で40分のとこにある大学でやってくれたらと思ってたのに電車で2時間のとこだよ。

601 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:33:38.75 ID:/Pmgr3PX.net
>>599
企業の面接で不採用の文ね。タイミングがアレだし不合格通知の人の文か思った

で、不合格通知って何が書かれてるか調べて見たら実技のばっかりで筆記は見かけないが
「残念ながら不合格となりました」って感じかな。上期オアズケ喰らって落ちなくて良かった

602 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:35:19.99 ID:KJFtQJv+.net
>>560
俺もまだよ。複線図も読めないくせにチキスト、工具、練習セットは揃えてある。足りないのはやる気だけ。受かりたいとは思ってんだけどね。

603 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:36:47.84 ID:kl58h1Z9.net
大学はどこの馬の骨か分からん
連中に貸してコロナ汚染されたら
たまらんから場所貸さないよ

604 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 18:40:35.45 ID:EiCkhs8d.net
大阪電通大<そやな

605 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:07:02.88 ID:EiCkhs8d.net
>>587
今回はハコ不足で分散数多いから都市部でも比較的狭いハコなら当たるかもよ

606 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:12:55.69 ID:1m2a/rgW.net
>>588
埼玉だけど届いとるよ

607 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:14:39.40 ID:jYG4Rxh7.net
>>604
わしの母校をバカにするな!
寝屋川駅から徒歩10分のバカ大学やが

608 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:15:14.31 ID:jYG4Rxh7.net
>>606
通知に実技試験の場所は書いてますか?

609 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:16:57.68 ID:1m2a/rgW.net
>>608
書いてありましたよー!

610 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:18:14.80 ID:8qAUk4L+.net
1回練習するのに15000円ってヤバいなあ
普通何回分ぐらい買うもんなの?
やっぱり2回分は必要かなあ

611 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:28:20.09 ID:bkMoFSUV.net
>>610
落ちてまた受ける事考えたら安いだろゴミカス

612 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:29:16.11 ID:bkMoFSUV.net
>>610
しかも消耗品はリンスリとケーブルだけだからなチンカス

613 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:30:41.13 ID:ZMBNMsmR.net
連用枠は3個壊しました。消耗品でしょう。

614 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:43:16.02 ID:0c+u1NGP.net
筆記合格発表でさらにスレが賑わってるね

615 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:44:51.71 ID:ydzfr8ef.net
>>612
へーならそれだけ別で買い足せばいいって感じかサンキュー

616 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 19:44:54.48 ID:nnsOKBLi.net
>>581合格率低いアホの子が多い沖縄とかは実技簡単なのが出そうだな

617 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:01:39.83 ID:/Pmgr3PX.net
そういえば筆記の合格率は沖縄が極端に最低で5割切ってるな。
毎回こんな感じ?なんでだろう…?

618 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:09:41.87 ID:9F0hZm37.net
沖縄は公表されてる他の資格試験も割と低め

619 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:14:37.14 ID:+SbGr4bF.net
札幌は札幌ドームかぁ

球場で使っていた、あそこに机並べるんかい

620 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:16:12.29 ID:bkMoFSUV.net
>>613
扱い方が悪いんだよホモ

621 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:17:26.56 ID:bkMoFSUV.net
>>615
ゴムブッシングは一回切っただけでやり方分かるら使いまわしで大丈夫だぞこのコロナ野郎

622 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:30:42.20 ID:ajmLy9uY.net
>>581
愛知は6と12が好きなのか?

623 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:41:01.56 ID:+9qBH5PI.net
筆記の合格通知届いてたけど、コロナ関連の注意書きあったな。来月の中旬なんかもろに緊急事態宣言出てそうだもんよ。試験前日に中止決定とかもありうるな。

624 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:47:49.27 ID:jV6nHmCG.net
○○大学○○キャンパスとしか書いてないけど具体的な場所までは指定できないんかね
入り口がいっぱいあって場所によっては結構距離あるかもしれんからめんどいんだけど

625 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:47:53.21 ID:9F0hZm37.net
>>623
試験センターの所長はお国の顔色しか見てないもん
電話一本入れば
試験前日だって延期中止するっしょ

626 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 20:51:03.69 ID:EiCkhs8d.net
一部返金か繰り延べあるなら中止歓迎なんだけどな
自己責任でマチまで出るの怖いけど結構注ぎ込んだ手前引けなくてなーw

627 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:01:51.37 ID:6P+lbtYQ.net
マグネットタイプのドライバー買った方がエエのか悩む
高いんだよなあ

628 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:03:21.66 ID:Wq6Yp8Y4.net
中止なら間違いなく繰り延べになるだろう
自分はやってもらいたいわ
半年経つとせっかく覚えた感覚をまた取り戻すのが手間だ

629 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:11:43.36 ID:IjbNSDXt.net
生田キャンパス何号館だよ

630 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:15:39.78 ID:kl58h1Z9.net
>>627
ランプとかのネジは磁力が効かないんじゃないの?

631 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:31:54.25 ID:mUKBqqDR.net
>>627
キャンドゥので磁石で無いけど
ぴったりだから落ちないよ
https://i.imgur.com/1DcdqmX.jpg

632 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:33:43.60 ID:mUKBqqDR.net
複線図書きに5-6分掛かってるから
もっと練習しないと
https://i.imgur.com/4bdWWGk.jpg
https://i.imgur.com/Lp8tQOl.jpg
https://i.imgur.com/XhVsCNE.jpg

633 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 21:59:08.26 ID:6P+lbtYQ.net
>>630
>>631
ありがと
買うのやめて今のドライバーで失敗しないよう練習します

634 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:00:38.70 ID:+89hXp5F.net
>>632
丁寧に書いてるわりには肝心なリンスリ抜けてるね
ランプとかのマークなんて書かなくていいしスイッチなんて四角でいいだろ
線の長さ記入もムダ
そのくらい切るときに暗算

635 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:11:24.31 ID:xEbzBQ/1.net
>>524
>>540
ありがとう
実技3周すると良いと合ったからそのへん目安に練習してみる

636 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:12:32.35 ID:kl58h1Z9.net
市ヶ谷のカンファレンスセンターって広いの?

637 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:13:32.99 ID:C9QCG6aj.net
No9まで一周目やったけど思いの外楽勝だな

638 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:19:16.75 ID:kl58h1Z9.net
実技やって落ちたらどこが悪かったか
後で採点して教えてくれるの?

それとも永遠の謎?

639 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:21:51.97 ID:5htQF/u0.net
No6と12が妙に目立つな

640 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:22:18.63 ID:1m2a/rgW.net
>>638
永遠の謎です。

641 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:24:35.70 ID:4ZKCMnqF.net
>>638
永遠の謎
「入力した受験番号は合格者一覧にありません。」で終わり

642 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:30:51.12 ID:yDfzaN7w.net
やりゃ分かるが実際に実技作ると素人には1日3パターンが手の限度
それ以降は手が痛くてペース落ちる

643 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:37:22.35 ID:AXXLm/GC.net
作らずとも道具と材料持って動画見ながらおままごとしてれば割と覚えていきそう

644 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:42:29.62 ID:tGdrVmcD.net
>>642
本当にその通り
リンスリ中を圧着しようとして親指の付け根痛めた俺が痛感してる

645 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:46:05.49 ID:/HB861Kk.net
P558でのの字曲げするのに先端使うかやや内側使うかなんてのは
何度か練習しないとコツつかめないと思う
山ちゃんの手ばっかみててもうまくいかない

646 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 22:58:03.31 ID:9F0hZm37.net
>>642
筆記の一夜漬け感覚で
実技も前日休みとって13課題作り込めばなんとかなるつー考えは
まず不可能ということだね

647 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:04:31.42 ID:w4MYDRwf.net
>>602
全く同じだ工具その他全部揃ってるのに今日も勉強しなかった

648 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:18:57.66 ID:Wn9GszX1.net
1日3つも作れるのは凄いよ
俺は1日1ターンしか行動できないから1個が限界
頑張っても2個

649 :名無し検定1級さん:2020/11/24(火) 23:41:28.70 ID:7rBQdy7y.net
>>647
器具の種類なんてたがか知れてるしやってみりゃ
すぐに上手くなるよ。

だから、まだやらなくても大丈夫だよ。

650 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:20:12.21 ID:7z5r5Hkt.net
完成した後ばらすのに案外時間をくう

651 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:29:26.39 ID:jkwY0AF2.net
>>613
50円だろw
9回も練習したら充分だろ

652 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:33:50.57 ID:jkwY0AF2.net
>>642,644
お前らに任せたら一軒建つのに死ぬまでかかりそうですね

653 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:39:10.26 ID:7XX0lWbi.net
まあコロナは災害で火事みたいなもんだから
直前になって急に中止も仕方ないよな・・・

654 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:39:23.24 ID:jkwY0AF2.net
>>650
連用枠への取り付けが終わったら、
輪作り(どちらも台座からシースを出す前提でやれやゴルァ)と、リンスリの暗算と圧着、この2つを繰り返しやるだけでOK

電線の長さを測る練習なんて絶対に不要だし、
差込コネクタなんてぶっつけ本番で上等
そんなことする暇があったら輪作りと4本の圧着をやれ!!

655 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:46:52.40 ID:oaTIqhyM.net
やらかした。写真票失くしたorz

656 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 00:58:29.68 ID:piX8dxXX.net
中止にするなら早めに連絡してほしい延期したら忘れるからまた練習しないといけないじゃないか

657 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 01:13:11.34 ID:5THyjw2p.net
>>654
こういうレベルで人にアドバイス(らしき)ことをする気になるんだw
勝手にデタラメやってろ!w

658 :655:2020/11/25(水) 03:06:55.26 ID:oaTIqhyM.net
写真表、必死で探したら出てきたー。よかった(泣)

659 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 06:57:03.58 ID:uwF2keaN.net
良かったなあ

660 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 06:57:55.15 ID:PVmnm1fI.net
まだ受験票来ねえな。

661 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:10:01.68 ID:TLwIed+C.net
もの凄く大事なものは壁に画鋲で刺しておくくらいしておいた方がいいな

662 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:11:00.33 ID:UCQBl1CN.net
>>650
そんなくうか?二分でばらせるだろ

663 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:12:55.98 ID:UCQBl1CN.net
>>637
ナンバー1からやり始めた時は40分以内は無理と思ってたけどナンバー10行く時には30分以内で出来るようになってたわ

664 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:37:23.66 ID:YELkzSb3.net
>>632
色違い辞めてシャーペンとか消せるボールペンで書くのが早いし直しやすいよ
色はWBRとかってアルファベットで記入する

665 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 07:52:28.52 ID:wiU7xGV+.net
>>663
個人差はあるだろうけど、こういうの見るとまだ練習始めてない俺もいけるんじゃねえかなって勘違いできる。

666 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 08:19:02.32 ID:7XX0lWbi.net
妹から電話がかかってきたのですが無視していいですかね?

667 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 08:20:57.45 ID:WKeDqG8n.net
>>665
いけるよ
実技の一番の壁は何もしてない〜最初に工具を手に取って作り始める段階かな
ここを越えると候補1を1時間以上かけてなんとか完成までなんだかんだやれる

すると次の日候補2もなんとなくやってる、そして全体を見るとやることほとんど同じと気づいて候補6辺りで40分は切れる

668 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 08:23:24.82 ID:Yp3xQX9S.net
>>665
電気のことは未だに全くわからん器用几帳面な俺でも8番初回26分だからな
もっと落ち着いてのんびりじっくりやろうと思う

669 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:00:21.62 ID:fDgu2K9U.net
平日1日1つ、土日で各4問
1週間で一巡
もう3週目、飽きたわ

670 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:11:15.26 ID:3gpfzJiQ.net
>>669
ケーブルも毎回新しくカットからやってる?
私は使いまわしだからその分のタイムを加味してタイムアタックしてる。

671 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:15:56.55 ID:pVifGFQc.net
エアカット・エアシース剥きですね

672 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:19:26.73 ID:3gpfzJiQ.net
>>671
最近はエア○刻印圧着もあるよ。

673 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:35:48.23 ID:K19Bli4L.net
みんな速いね
俺はそろそろ課題一周だけど、30分で終わるやつもあれば50分近くかかるものもある
最初に問題1をやったときなんて1時間20分もかかったよ
ケーブル外装を剥くのすら何故か手こずってた
我ながら不器用過ぎるわ

674 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 09:54:38.03 ID:YRaOsKhq.net
あるある

675 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:06:17.27 ID:A4qvthow.net
>>673
数回やればあっという間にタイムは縮む。
輪づくりや外装皮膜向きみたいなものはすぐになれるね。
あとは問題ごとの特殊な部分だ。

676 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:06:35.05 ID:wiU7xGV+.net
なんか、心強いです。やる気出てきたのでそろそろやってみようかなと思います。今日は工具の使い方から。

677 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:06:36.52 ID:c0M79U3+.net
>>670
ケーブルカットは同じことの繰り返しだから前に切ったやつから抜いてリンスリとかの接続部分中心にやってる。時間は気にしてない

678 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:07:17.51 ID:A4qvthow.net
>>664
仲間。
ペンの色をいちいち変えるのがめんどくさい。
そして混乱する。

679 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:09:27.10 ID:yDnNM5Vr.net
問題用紙に書かれてるケーブル長さまで書く必要ある?

680 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:32:11.33 ID:pVifGFQc.net
>>672
ああそうか。圧着の時間も入れないとイケないしね
でも結局は形が出来てるものをなぞるだけだから
実際の作業スピードより早く出来るだろうし所詮は参考記録か

681 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:34:37.20 ID:uwF2keaN.net
複線図の色分けは記号でいいよなあ。結局はリンスリの束ねの時に間違えないようにするだけだし。

682 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:42:04.91 ID:hpZ2Eg1L.net
>>665
絶対大丈夫 ていうかまだ受かってない俺が言うのも変だけど

683 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:52:09.23 ID:FZKpA5og.net
この問題なら大丈夫って問題もあるし
時間的に厳しいってやつもある
ただそれが何番かわからない
あと4問で3周目終わり…

684 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 10:55:12.23 ID:Evpgzcva.net
>>683
ギリ健認定

685 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 11:09:12.58 ID:e+TzaYnD.net
筆記の合格通知来てた実技試験会場は小倉かよ!

686 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 11:26:47.92 ID:iWeGevJk.net
握りは赤

687 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 12:31:19.32 ID:4b0p1s1A.net
結局ほんとに実技だからやったら早く上手くなる
もうやらんでも大丈夫
図面と完成写真だけ眺めておく

688 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 12:40:57.33 ID:ABemOFF9.net
>>685
資さん行きたい

689 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 12:50:44.74 ID:FZKpA5og.net
3周分のケーブル買ってホーザン動画の通りに毎度作ってたら
ケーブル結構余ったな
書かれてる長さより短いから疑問に思ったけども
50%いないだからいいかと
4周目いけそう

690 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:16:32.03 ID:Xnl8PPo6.net
写真票とかみんな捨てちゃってるだろこれ
問い合わせたら再発行できるんだろうな

691 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:30:56.92 ID:lNsQRzrR.net
記載事項全く読まない阿呆が一定数居るんだよなあ
証明写真のテープ止めしてなかったのは何人も居たけど、証明写真すら撮らずに会場きた野郎も居たし

692 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:37:20.64 ID:pVifGFQc.net
>>690
バカしか捨てない失くさない

693 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:42:20.23 ID:+VwAY9BF.net
皆実技の練習始めるときっていきなり候補問題やった?それとも部分部分である程度練習してから?

694 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:51:35.96 ID:snyxH1A0.net
>>693
自分はほぼ全問に出てくるレセプタクル(輪っか作り)と連用枠の付け外しだけ練習した
あとはぶっつけ

695 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 13:58:04.19 ID:uwF2keaN.net
リンスリは単独なら楽勝だけどいろいろわしゃわしゃしてると以外と大変

696 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 14:10:31.35 ID:ypP7dDSj.net
今日から始めたが
エコケーブルのストリップで時間取られて詰んだ
コツ掴んだと思ってもまた剥けない
ケーブル買ってくるか

697 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 14:13:36.98 ID:oen4WW6m.net
写真表無くした奴は失格

698 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 14:18:21.77 ID:pVifGFQc.net
>>697
居るんかいなそんな池沼…火事で燃えたとかなら仕方ないが

699 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 14:54:22.47 ID:d2/m49E7.net
実際に出来ても独学だと本当に欠陥なく完成してるか疑心暗鬼にならない?
本番で欠陥に気づかないまま練習通りやって落ちるとか怖すぎる

700 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 15:19:40.18 ID:uwF2keaN.net
公式サイトに事例あるやん。

701 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 15:21:18.36 ID:vQrx6Py3.net
合格率からして、来てる人はほぼ合格だよ
不合格は一周もしなかったか来なかった人くらい

702 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 15:41:58.40 ID:53UMLy72.net
やべぇ微熱が出てきた
コロナじゃなくても検温で入場拒否されるよね
本番迄に体調を整える事も大事だわ

703 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 16:03:47.23 ID:xiKVuItq.net
>>702
暖かくして早く寝よう!試験お互い頑張ろうよ。

704 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 16:21:44.81 ID:O3OQfjJF.net
>>688
かしわ汁うどんが無くなったみたいで寂しい

705 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 16:23:06.56 ID:UogPhQNu.net
制限時間40分以内に完成させるタイムアタックも大事だが欠陥の判断基準も大事だ
https://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
試験センターの技能試験の概要と注意すべきポイントは必ず目を通して完成させたら自分で欠陥判断しないといけない

706 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 16:45:27.11 ID:eLlCKDwN.net
基礎的な知識・技能を確認してる試験なので、筆記も技能もちゃんと勉強してれば受かる
あとはマークミスや体調不良くらい。技能は2回チャンスあるから、そんときは次!次!で

707 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 16:51:44.45 ID:+VwAY9BF.net
今日初めてケーブル触ったけど思ったより硬いね手が痛くなるわけだ

708 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:05:06.43 ID:5bPRUJTO.net
北海道は1.3.8.10あたり予想

709 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:05:51.38 ID:zbrc+pRO.net
白線は接地側 黒は非接地側で、あとはリンスリのマークぐらいじゃないの欠陥あるの

710 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:15:11.93 ID:2l6LDU5l.net
>>691
証明写真を持ってこないようなふざけた奴は
即退場でいいわ

711 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:39:29.22 ID:K/RJztrG.net
技能試験の合格通知が届いた後のことを調べてたけどめんどくさい
証紙だの写真2枚だの原則郵送だの住民票がいるいらないだの、あー

712 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:44:05.35 ID:G2Bgh7sw.net
イベント等の検温はだいたい額の表面温度で測るので
直前までジュース等で冷やしておくと少々熱あっても突破できる

713 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:46:10.84 ID:wKKCHsdu.net
筆記の合格通知まだ来てない人います?
先週発送ならもう来ててもいいと思うんだけど
結果はHPで確認済みです
この前ただの郵便物だけど誤送されたばっかだから不安

714 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:46:42.27 ID:HeQCfN39.net
第二種電気工事士の資格をとってはや2年
明日初めて真面目に絶縁抵抗とか接地抵抗測定をすることになった

715 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 17:50:04.62 ID:K19Bli4L.net
9、10、13だったら今の俺でも合格できる
アウトレットボックス使う系は自信ないわ

716 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:07:55.06 ID:wiU7xGV+.net
とりあえず緊急事態宣言じゃなく時短営業みたいだから、中止はないかもね。

717 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:09:57.46 ID:wKKCHsdu.net
実際中止にしたら返金めんどくさそうだしな
筆記はもう終わってるし

718 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:22:09.48 ID:NkE7S4fB.net
余計な仕事したくない連中だから返金はまずないだろうね

719 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:38:32.48 ID:PL9/S5sE.net
てか受験票の写真がそのまま免状に使われんのかな、申請の時にちゃんとしたの取るかっつってもろ私服だわ
まあ軽い資格だからいいけど、上位資格取るときは気をつけにゃならんな

720 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:38:34.07 ID:7XX0lWbi.net
上期流れた時いったん返金してもらったけど
この時代に返金申込書をFAXでやり取りさせられたのにはマイッタ

721 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:39:43.96 ID:3IKQSaxh.net
筆記免除組だけどようやく来たよ受験票と写真票
週末に髪切ってから写真撮らないと

722 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:43:08.01 ID:oen4WW6m.net
>>719
免許申請時に写真2枚必要だから免許に貼るのは試験とは別の写真だろう

723 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:43:08.88 ID:3IKQSaxh.net
>>711
って別の写真なのか
なら髪はいいや

724 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:45:20.47 ID:7vI7raPK.net
明日初めてねじ切ります!
ねじ切り童貞捨てよう

725 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:46:47.12 ID:xiKVuItq.net
>>724
私のねじ切り処女は試験前の週かな!

726 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:47:03.79 ID:mf0doCnh.net
>>713
三連休あったから郵便屋さんも遅かったのかね
さすがに今日に来てないなら郵便事故だろうね

727 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:48:12.96 ID:NMX3bhgG.net
ホーザンの合格ゲージをストリッパーにつけたら
のの字曲げが下手になったわ
裏で測ったほうがいいな

728 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 18:52:13.19 ID:7vI7raPK.net
ねじ切るとコネクタからe19をどうやって外せばいいかわからないから
躊躇してたけどもうそろそろやっとかないと3周目だし

729 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:03:21.39 ID:6KWqaykF.net
ずっと試験2週間前に始めようと思って材料と工具片手に、動画参考におままごとしてるだけだわ
2回分しかないからって慎重になってる

730 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:04:38.66 ID:wSrAXQda.net
>>713
まだ来てない

731 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:06:41.40 ID:6KWqaykF.net
発送予定日より数日経って届かないなら連絡しろって書いてあったかもね
まあ全然問題ないから気にすることじゃない

732 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:10:19.14 ID:9nGFeFH9.net
ネジを切ってから元々どんな風にネジが付いていたのか見ておくべきだったと思ったw

733 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:19:58.18 ID:TxMVX9H2.net
電工

734 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:22:17.90 ID:Ru9SuZ5b.net
ネジ切るのは1回で充分だからギリギリまで切らん

735 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:24:12.03 ID:xiKVuItq.net
>>729
ケーブルは使いまわしで何周もするよ!

736 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:26:50.02 ID:z08NsbQZ.net
>>729
圧着部分切れば3回は使いまわせるぞ

737 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 19:31:54.96 ID:gmmTGYGR.net
技能試験会場が小倉だったから、帰りに一蘭食べて帰る。

738 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:08:04.51 ID:ZiI3AsK0.net
ネジきりはボックスドライバーを使うのが確実そうだな
ドライバでもいけるだろうがなかなか練習できないし
安全に力を加えられるボックスドライバーでボキッと1回練習すれば十分だろ

メガネレンチでもいいかも。小さいし邪魔にならない

739 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:08:21.54 ID:UCQBl1CN.net
>>728
分かるw

740 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 20:08:54.26 ID:3uiLPWh6.net
>>729
それぞれ寸法短くすれば3回は余裕でできる
長めのケーブルは再利用や1.6 2cだけ別途買えば5回以上作れるよ

741 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 21:09:34.52 ID:Lwgiag1j.net
>>701
来ない人なんか1割もいないよ。

742 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 21:13:13.65 ID:yVifwFjp.net
2周目終了。
試験日までにもう1周する予定。
一日一問だな。

743 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 21:29:16.89 ID:raQfpHZW.net
全然やる気ないから12日に追い込んで13日に備えようと思ったら試験日12日だったわw

744 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 21:29:39.99 ID:3ggSegQC.net
みんな真面目だな
自分は10問やったところで中だるみ中

745 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 21:52:27.58 ID:MQ5V8M99.net
電工終わったらなにしようか?
冷凍3はあまりおもしろみはないんだろ?

746 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 21:56:32.74 ID:groVI83f.net
銅線を剥ぎ取ってゴミの分別するのが面倒

747 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:00:01.07 ID:WtjWajHA.net
今日から始めたけどそもそも図が書けない
こんなの暗記する以外に道がない
マジわけわかめ

748 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:01:57.22 ID:adRyTJQC.net
>>745
アマチュア無線とか危険物とか

749 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:02:04.28 ID:Zs0AUg+l.net
一日一問完全に暗記すれば間に合うよ

750 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:11:21.39 ID:groVI83f.net
筆記の時は横・前の人が来てなかったな
実技も同じようだったら作業スペース広くなって嬉しい

751 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:13:21.66 ID:m0fWnRzY.net
TACの教本 複線図と配線の写真が違くてワロた
結構いい加減なのね

752 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:24:03.93 ID:EoJxnQg+.net
>>751
そういうのけっこうどこもある
複線図と実際の結線が違うのは
電気的にはもちろん問題ないけど

>>748
乙4は持ってるよ
アマチュア無線は話をしたかったら電話やLINEでいいと思うタイプなのでないな

753 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:30:25.05 ID:lNsQRzrR.net
>>752
二アマと乙四とっちゃったから自分は次2月の二級陸上特殊無線受ける予定

754 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:35:42.83 ID:adRyTJQC.net
>>752
持ってるのか
自分はこんなんより本業のほうで活かせる資格取れって嫁に言われるわ
ケアマネジャーとか認定看護師とか

755 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:43:34.91 ID:xiKVuItq.net
斉藤祥太さんって人も合格したんだね。

756 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 22:45:32.04 ID:CV/TEVoq.net
全く関係ない仕事をしているけど人に勧められてなりゆきで実務者研修も持ってる

757 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:10:48.53 ID:VvjO4CP/.net
ころすぞクソ政府…

感染抑制できなければ緊急事態宣言も視野
https://news.yahoo.co.jp/articles/1408720b5e48a4032c2b87350d0f33db7b16d493

758 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:11:43.27 ID:UHfJcp2S.net
前期って技能も中止になったんだっけ?
筆記は中止で技能は実施してた気がするんだが

759 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:21:18.79 ID:0gmwu4XU.net
>>758
技能だけ中途半端な時期にやってたような

760 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:22:36.89 ID:uwF2keaN.net
>>757
ころしたら資格が消えてまう!

761 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:23:50.29 ID:PVmnm1fI.net
>>728
ペンチかネジザウルスでつまんで回せば取れるぞ。

762 :名無し検定1級さん:2020/11/25(水) 23:40:19.35 ID:4b0p1s1A.net
>>757
逆に3週間は大丈夫ともとれる
年末の宅建ピンチ

763 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:04:19.06 ID:MMl5lLJN.net
ねじ切る作業失敗してネジ山潰しちゃったりしたらどうしよう

764 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:29:34.06 ID:JtYCS3GH.net
輪づくりは完全に輪を閉じないのがコツだと今気づいた

765 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:31:40.92 ID:Em7D2CVn.net
>>762
その3週間だって
いつからとは明言してないじゃん
ニアンスから察すると
今週来週再来週で12月11日までと受け取れる

766 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:37:57.15 ID:6d4LVYAS.net
>>764
ほんとぉ?

767 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:39:15.15 ID:yLAImqhL.net
>>765
2週間対策して1週間様子見るといってる
普通に考えたら今日これからだろ
人が集まるという意味ではイベントの自粛要請も気になる

768 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:45:02.57 ID:gmWd7pd0.net
>>728
どっかに動画あったはず
確かボンド線のところを外してやりやすくしてからペンチだったと思う
ナット類を締めるときなんかと同じように管の方を回してた

769 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:45:56.04 ID:pHiCxcvA.net
>>690
どうなりましたか?

770 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:47:09.53 ID:pHiCxcvA.net
>>708
旭川市と札幌市は中止だろ

771 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:49:36.52 ID:o7zm294Y.net
一気に増加したらすぐに緊急事態宣言を出しそうだな

772 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:52:25.76 ID:pHiCxcvA.net
道・都・府・府、あと沖縄県?
人口比でやばいのは

773 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:52:51.86 ID:pHiCxcvA.net
神奈川も炎上中か

774 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:53:09.08 ID:kYxK7Rmp.net
緊急自体はもう出せないでしょ
出した後の解除のタイミングが難しすぎる
それこそ東京3000とか日本10000ぐらいにならないと経済が成り立たないから出せないよ

775 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:56:49.24 ID:o7zm294Y.net
中底辺の高齢者の命or経済
どっちを取るかだね
年齢が若くても後遺症が出ると大変だとか

776 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 00:57:17.91 ID:gmWd7pd0.net
俺、南大阪在住なんだが、大阪がダメになったら大阪から北近畿への振り替えもありえますとのECEEのお言葉
ダメな場所経由させてどうすんだよ。いっそ和歌山にしてくれよ

777 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 01:01:30.18 ID:uBqpcyT1.net
【刑法第233条 信用毀損および偽計業務妨害】
虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、人の信用を毀損し、またはその業務を妨害した者は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処する。

いい加減に中止と断言してる奴しつこいと通報するから

778 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 01:10:27.43 ID:XnH31l5M.net
昨日から練習始めて、とりあえず候補問題を番号順にやってこうと思って今日のNo.2を時間計ってやってみたら意外と35分だった。チェッカーで点灯も良し、欠陥も特にない模様。慣れればもっとタイム縮みそう。工作みたいで楽しいもんだな。

779 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 02:39:03.16 ID:YFi55VgU.net
買ってから知ったが合格ゲージは右利き用なのな。

780 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 03:53:16.06 ID:29n8m0vv.net
合格ゲージで測るためにストリッパをクルクル回してたら違和感あるよな

781 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 04:57:22.47 ID:+zVmyW61.net
>>746
やってると手が荒れるよなぁ

782 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 06:00:56.54 ID:DvgO6OKB.net
安いテスター買って導通あたればチェッカー要らんよ。

783 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 06:18:04.13 ID:L5tbayCj.net
>>726
やっぱ遅いですよね
ツイッターとかで来ないって言ってた人も昨日にはだいたい届いてるみたいですし
まあ公式見たら発送日から一週間こなかったら連絡しろとあるので土曜日までは待ちます

784 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 06:24:43.45 ID:QTa0Awhc.net
>>783
お役所仕事やから、土日祝は休み違う。

785 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 07:00:51.90 ID:GFi44Cj1.net
土曜発送じゃないよ(笑)

786 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 07:02:23.59 ID:8d0Hp91J.net
郵便配達から電工への転職を考え受験したが筆記に落ちてしまった配達人が自暴自棄になり合格者の封筒を棄ててしまったという事も可能性としては有り得るな。

787 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 07:16:31.24 ID:L5tbayCj.net
>>784
公式見たらそうみたいですね
来週の月曜に連絡しても試験まで10日くらいしかないし不安だな
誤送じゃなくて遅れてるだけで今日明日に届いてくれないかなあ

788 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:02:36.79 ID:tFXQOxbs.net
このスレでコロナ体験談がない、その程度の感染率なのが現実だよ

789 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:05:16.45 ID:tQdFArOz.net
知ってる人が感染者というのはある

790 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:26:09.85 ID:49zNn0tT.net
例えば東京の人口に対する現在の感染者3700人
割合は0.028% ショボくね?
これまでの累計感染者で計算しても0.28%
1000人のうち3人も感染してないのね
騒ぎすぎじゃねーの?

791 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:28:53.50 ID:oqi7trV7.net
>>779
買ったけど自信つく程練習したら計らなくても合格範囲でできるようになるから、邪魔で要らなくなるという
試験本番は付けなかった

792 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:31:58.41 ID:tQdFArOz.net
>>790
そうは言っても緊急事態宣言で試験中止にされてしまえば泣くのは自分たちやで

793 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:40:10.53 ID:kZ65MkB4.net
技能試験会場が小倉だったから、帰りに一蘭食べて帰る。

794 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:46:12.66 ID:b/XFunAm.net
材料3回分はあるからとりあえず2回分だけ消化して1回は延期用に取っておくか

795 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:49:14.23 ID:GFi44Cj1.net
しつけーよ

796 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:49:34.40 ID:GFi44Cj1.net
小倉のやつな

797 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 08:52:07.97 ID:mGzDXtJU.net
上期中止で下期も実技まで来て延期は勘弁だ
もうちょい試験日早ければなぁ

798 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 09:11:32.21 ID:iLCGI6rH.net
この3連休の人混みとか
密なはしゃぎようを見れば
これから数日後に感染者が
爆発的に増えるぞ

799 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 09:15:00.32 ID:gmWd7pd0.net
気づかずに媒介してる人も多いだろうからなぁ
これから本格的に冬でなおさら

800 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 10:00:21.91 ID:X2zL8CJx.net
勉強する気が起きなくてコロナで中止になれとか言ってる人は無視して、みんなはちゃんと練習していきましょうね

801 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 10:10:16.31 ID:nDgIMcr6.net
>>779
あれ邪魔そう…

802 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 10:25:54.52 ID:d5CdswHO.net
>>747
複線図は簡単だよ
基本的に白は白に繋げるし、黒は黒に繋げるだけ
後はスイッチ
 
まぁ超簡単なので、1日2日あれば完璧になる(きちんと勉強すれば)
 
このテンプレ>>3にも書かれているように実際には複線図なんて要らないんだよ
しかしきちんと理解してない事には複線図無しで作るってのも無理なんで
複線図の練習はみっちりやって理解しとけ
ほんと2日あれば十分なんで

803 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 10:54:25.71 ID:y2yTWmQp.net
試験当日描く必要があるかどうかの議論であって理解しない、練習しないという意味では無いからなw
それを誤解している人が多すぎる

804 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 10:55:55.70 ID:/WPMHsTs.net
>>797
上期中止した時点で
寒くなるほどヤバくなるだろうことは
近所のおばちゃんだって予測できたのに
日程の前倒しもやらなかった
試験センターは無能揃い

日程3週間前倒しして
この3連休の21日22日23日にやっておけば
受験生がこんなヤキモキする必要もなかったのさ

805 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 11:02:53.35 ID:NGq9E7Xb.net
>>781
白ニベアで手を保護する。これはべとべつしない
寝る前に塗って手袋すれば、朝には保湿肌に戻ってる

青ニベアはダメだぞ。べとべとがしつこく残るから

806 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 11:14:47.04 ID:+zVmyW61.net
>>805
有益情報ありがとう。おかげで合格できそうだわ。

807 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:26:35.29 ID:2iDPpMUk.net
自宅から徒歩3分の所が毎回会場なので、趣味で申し込みしたんだけど、技能は車で一時間半の所になたよ。番地の下2桁が違うだけなのに…

808 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:34:45.82 ID:pHiCxcvA.net
>>777
内閣や国会の判断について意見を述べるのは日本国民の権利である

809 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 12:59:22.09 ID:X2zL8CJx.net
>>781
手の甲側がメッシュになってる手袋が良い
安いやつはゴム臭キツイからウレタン系がおすすめ
ただし電気施工用じゃないだけ注意

810 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 13:42:46.15 ID:SqnB+ycz.net
>>800
延期になってまた練習というときに材料が無くなるのも買い足すのも嫌だから心配してる
12月までは部分的な練習とかイメージトレーニングとか複線図書くとかだけにするわ

811 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 13:48:24.51 ID:/LRdnnpc.net
図は凡ミスを防ぐ最後のセーフティネット。当落間際の人にこそ必須。

812 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:17:11.80 ID:oun1Lk7w.net
カンニングは禁止みたいだけど、普通に近くの人の作業見えちゃうよね?

813 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:25:41.02 ID:pRyoWD3I.net
見てどーするんた?

814 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:39:50.54 ID:R1nVO6IR.net
勘違いしてるやついるけど上期中止になったのは筆記だけな

815 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:40:59.62 ID:5BrgcimP.net
当日って施工に必要な部材以外も支給される?
ダミー的な
3路スイッチと4路が混ぜてあったりとか

816 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:47:57.87 ID:DvgO6OKB.net
>>815
カネ掛かるから無い。
施工条件見てもリングスリーブの予備があるくらいだよ。

817 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:48:42.57 ID:nBGG6B5s.net
>>815
それはない
予備のスリーブが規定の数だけ多いくらい

818 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 14:55:53.91 ID:gmWd7pd0.net
>>812
いったん手を止めて顔上げてからしばらくしてまた作業しだすとカンニングフラグが立つ
直接言われる事はない

819 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:01:26.06 ID:rX90ZkFa.net
カンニングや不正行為はその場では注意しない
黙ってチェックして失格にするだけ

820 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:01:29.80 ID:kYxK7Rmp.net
>>817
それは助かります
ちなみにケーブルは切ってあったりしますか
ケーブルが足りない場合もあるとの情報もあったので長さには気をつけたいです
普通にやったら丁度ぐらいですか、それとも少し余るぐらいですか

821 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:05:28.88 ID:49zNn0tT.net
>>820
公式の過去問、解答例くらい見ろよ

822 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:08:52.49 ID:MzAzkiQK.net
>>821
丁寧に書いてるんだから
教えてやれよ。それくらい

823 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:21:49.57 ID:7oXWSwNN.net
自分で調べられない奴は落ちる

824 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:29:25.38 ID:gmWd7pd0.net
さっきECEEから追加ではがきが来た
何かと思ったら「車で来んなよ」って念押しだった
受験票にも書いてあんのにシカトする奴そんなに多いんかな

825 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:34:49.54 ID:oqi7trV7.net
>>793
一蘭は高いだけで大して美味くないぞ
食べると物足りなさが残る

826 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 15:44:08.01 ID:i1+dJpu6.net
独学だとやたら調べる量や箇所が多くなる
行きはしなかったが講習受けるメリットはあるだろうな

827 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:08:30.04 ID:Em7D2CVn.net
>>824
そういうどーでもいいことにはわざわざ経費使って
目下、受験生が一番気にしている
試験やるか否かはギリギリのタイミングでしか決断しない連中よ

828 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:15:14.03 ID:uMPfQ94J.net
>>827
いや気にしてねーよw
仮に延期になったら練習時間増えてラッキーに思うくらいだ

829 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:16:04.61 ID:lcKWzmcV.net
よし複線図だけは完璧だ
今夜から道具を触るけど、困ったことに近くのホムセンにボックスとか売ってないんだよねぇ

830 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:18:52.30 ID:49zNn0tT.net
>>827
重要なことだろうよ
駐車トラブル等で近隣に迷惑かかってるらしいじゃないか
次回から会場貸してもらえないとかコロナ延期中止以前の問題だろ
最悪主要都市のみの会場となってもいいのか?
俺は車で行くけどな

831 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:39:56.63 ID:JQqGa8Kh.net
失敗用に配線短くしてる
350必要なら300 250必要なら200ほど
全部から微妙に取っていけば一回の失敗も挽回出きるやろ

832 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:41:18.18 ID:e7US3tuF.net
同時点灯とか出たら超楽なんだがなー。

833 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 16:42:59.51 ID:eLi9npsu.net
アウトレットボックス関係は難易度高いな
配線の接続が厄介

834 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:03:28.24 ID:gmWd7pd0.net
>>833
反面とっ散らからなくていいとも思う
慣れかな

835 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:06:05.53 ID:7x0fCNZQ.net
>>830 さすがに車はダメだろう。俺は自転車で行くけどな

836 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:07:50.48 ID:gmWd7pd0.net
>>831
コネクタやリンスリの立ち上げは短くしたら間違ってた時に詰むぞ

837 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:09:54.75 ID:MzAzkiQK.net
>>828
センターの人に言っているのだよ。

838 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:22:43.02 ID:6KjlBiF5.net
>>837
受験生のみながコロナによる延期を一番気にしてるなんて思ってねーよ、っことだよ

839 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:39:50.59 ID:R1nVO6IR.net
何度も言うが上期は普通に技能はやってるからな?中止はない

840 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:50:52.23 ID:MzAzkiQK.net
>>838
ごめん。

841 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:53:49.76 ID:YhgDlfz3.net
技能だから中止しないなんてわけじゃない
単に緊急事態宣言解除後だっただけで
まあ感染者増えただけだったら普通にやると思うけどな

842 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 17:57:53.74 ID:P8g5GUu+.net
ソーシャルディスタンスで普段より広くテーブル使えるかもしれんぞw

843 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:04:48.39 ID:xGIKa1kH.net
会場を増やして十分な感染対策も実施されるし中止する理由がない
あの時と状況が違う

844 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:17:06.08 ID:IJp94RAQ.net
>>842
それ
いつもは窮屈な状態で開催してた講習が
今年は定員を絞ってやってるから
スペースに余裕がある今が受け時w

845 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 18:18:38.59 ID:gmWd7pd0.net
>>842
実際上期の実技は3人がけの机に互い違いに一人づつだったよ
カバンは下だし広い広いったらもうね

ただ上期は心斎橋だったのに今回は寝屋川なんだよなぁ南大阪民

846 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:06:07.37 ID:vC2E7Ifw.net
まだ候補問題3までしかやっていないけどみんなすごいなあ。1日1問は必ずやるつもりですすめているけど間に合うかな、、

847 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:25:28.20 ID:AfCa2V0x.net
ランプレセプタクルや露出型コンセントの結線で動画だと電線を簡単に素手で形整えてるけど皆そんなに力あるの?俺の非力じゃ痛くて無理なんだけど

848 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:28:38.21 ID:vC2E7Ifw.net
>>847
ストリッパーでやってる

849 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:30:58.89 ID:AfCa2V0x.net
>>848
俺もそうしてる

HOZANの動画だとランプレセプタクルの絶縁被覆割と長めに残すから整えるのダルい1cm縮めてるやることにする

850 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:31:48.45 ID:tq4O7Xsq.net
候補問題3
http://uproda.2ch-library.com/1029843Px1/lib1029843.jpg

851 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:32:43.88 ID:QTa0Awhc.net
>>845
実技3回目ですか?

852 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:39:17.15 ID:TB4eXYzV.net
>>850
CGバカまだ生きとったんか!

853 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:46:12.35 ID:k39Igo7S.net
>>847
(・д・。)

854 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:46:56.60 ID:1/HHTVwv.net
ねじ切ったあと取れるって動画見たから
やってみたらどちらに回すのかわからなくなって
先端がボロボロになって
e19を取り外せなくなった&#129402;

855 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:50:15.74 ID:gmWd7pd0.net
DIY組ならネジザウルスの一本くらいは持っとくと便利よ

856 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:50:31.22 ID:P8g5GUu+.net
>>854
そもそも電線管が抜けないようにねじ切るわけだが・・・

857 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:53:55.51 ID:sgaMn5+f.net
露出コンセントって3センチでやってるけどのの字が真横向いてるんだけどいいのかこれ

858 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 19:56:10.62 ID:Q0pyRzil.net
色分けって何のためにあるんだ?
全部同じ色でも動くと思うんだが、これで欠格判定されるのってもにょるな

859 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 20:07:59.24 ID:XGvvDQY4.net
>>858
自宅の工事もしないでくださいね、火災なんかに巻き込まれたくないので

860 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 20:07:59.40 ID:nBGG6B5s.net
>>857
露出コンセントは
・被覆が噛んでいない事
・のの字は最低でも3/4以上巻いていてかつ線がクロスしていない事
・のの字は右巻きで止める事
・白線、黒線を間違わない事
・しっかりねじ止めすること
・器具を破壊しない事。
・のの字から被覆まで5mm以上ない事
・蓋が閉まる事
この辺が注意点、不足があったら追加よろしく

861 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 20:08:15.19 ID:tFXQOxbs.net
筆記テストの範囲じゃ無いんだな
そもそも被覆の色には意味を持たせてある
電気工事士が正しく施工する事で誤配線を防ぐ意味がある
識別標識でggr

862 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 20:16:55.73 ID:P8g5GUu+.net
>>858
基本的にラインが黒、ニュートラル(中性線)が白、単相三線のライン2番や三相の時に赤も使う
スイッチ-器具間や三路・四路等の渡り線等は色はあんま関係ない

863 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 20:31:58.21 ID:tQdFArOz.net
まあ被覆剥いたら中身は一緒だもんなw

864 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 20:49:25.19 ID:S4RLhH/+.net
>>846
最悪複線図書けたら分かるから大丈夫だよ 

865 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:06:48.00 ID:F1cfwSFe.net
スイッチとコンセントの芯線長さは全部10mmで
統一しても問題ないよね?

866 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:06:50.27 ID:Zif4BgsV.net
受験票届いたけど…会場が遠い!
片道100km近くある。
他の会場は全部30kmも離れてないのに何で唯一遠い遠い会場にしたのか。

867 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:11:28.73 ID:NDnHZwtH.net
>>866
道民だけど、札幌に受けに行かなきゃいけなくて片道240キロだよ
君は全然近いから頑張れ

868 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:13:19.52 ID:cTIBRuY3.net
>>865
12mmも存在するから気を付けた方がいいぞ

869 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:14:39.30 ID:xGIKa1kH.net
>>867
お、よかったな
前日入りでススキノで遊べるじゃんか

870 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:16:12.27 ID:xGIKa1kH.net
>>865
問題ない
12mm目標で長く剥いて露出させるくらいなら10mm狙いが安全
もっと短くても抜けることはないから

871 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:16:34.61 ID:Zif4BgsV.net
>>865
パイロットランプmmだぞ。無理やり押し込めば多分大丈夫だろうけど。

>>867
スケールが違うなw
しかも雪の中になるか?

872 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:17:51.09 ID:5ZAWq8Du.net
>>865
12mm統一のがいい気がする。

873 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:23:44.45 ID:yLAImqhL.net
>>865
シーリングほかぶっ刺すのは全部そうしてる

874 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:25:30.83 ID:5ZAWq8Du.net
>>865
ペンチの幅が12mmだから数本まとめて同じ長さで切れるぞ。

875 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:48:52.59 ID:b/XFunAm.net
中間の11mmにしたら欠陥にはならないのでは

876 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:53:29.18 ID:P8g5GUu+.net
極論言ってしまえば
きちんと刺さって引っぱっても抜けず
芯線が表だって見えていない
なら何mm剥いてもいい
ストリップゲージあるからそれを目安にするのがベストだけど

877 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:54:05.13 ID:k39Igo7S.net
ここて全て聞こうとするばか

878 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 21:58:35.73 ID:xGIKa1kH.net
最短何mmなら抜けないか誰か試してみてよ

879 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:01:28.91 ID:vC2E7Ifw.net
合格配線チェッカーって候補問題4では動作確認出来ないのですか?
反応がない

880 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:03:59.98 ID:VG8ZXwi9.net
我が国は知的障害者が実権を握っている

国交相 GoTo “札幌市・大阪市を出発地対象外すこと検討せず”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201126/k10012732791000.html

881 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:04:12.05 ID:tFXQOxbs.net
>>878
>>239

882 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:19:37.86 ID:IkwQ4wXo.net
リンスリの頭をペンチでリンスリに当ててギリギリで切ってたけど、
少し頭から浮かせて切った方がいい

883 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:19:45.51 ID:IkwQ4wXo.net


884 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:24:23.46 ID:sgaMn5+f.net
>>860
参考になったありがとう
前は五センチでやってたら閉まらなかったしなんか配線曲げないといけないらしくて注意

885 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:30:59.44 ID:tFXQOxbs.net
>>882
リングスリーブの破損は欠陥
芯線の露出は5mm以下ならok

ギリギリでカットしてもいい
リングスリーブを破損しなければok、心配なら少し上で切ればいい

886 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:35:18.13 ID:YX0qIbAP.net
>>882
試してみたけどあんまり関係ないと思う

887 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:38:17.24 ID:YX0qIbAP.net
>>865
時間的にあまり余裕なさそうだったら10mm統一
余裕あるなら指定数値のパイロットランプだったら12mmにしてるわ

888 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:43:41.18 ID:DvgO6OKB.net
>>882
絶縁テープ巻くから少々はみ出すくらいで問題無し。

889 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:46:32.38 ID:AfCa2V0x.net
触り始めて2日だけど分かったことは手が痛くならない強靭な身体の持ち主なら2日集中してやれば間に合うかもってことだとにかく痛くてしゃあない

890 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 22:46:35.76 ID:xGIKa1kH.net
>>881
あたーす
超テキトーでもいいのね
ストリッパーの目盛りで測ってたのアホらし

891 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:06:45.17 ID:Mhg4uOMN.net
10mmとか12mmとか正気かよ
短いほうに合わせてきっちり押し込めば見分けなんかつかないだろ

たいていわかりやすい場所に書いてるしな、ムキムキ長さ

892 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:21:27.02 ID:R1nVO6IR.net
そんな1,2mmで左右されるようなもんかね
3mm違うってなるとあれだが
そんなとこより気にする部分もっとあるんじゃねえかと

893 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:25:05.56 ID:4Sb3RBtI.net
手が痛いと思うのは差込コネクタをくねらせて抜くときぐらいだよ

894 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:30:02.57 ID:l3Y2fRwp.net
>>890
全部テキトーにするとすごい早くなる

895 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:33:47.53 ID:o7zm294Y.net
合格ゲージを使ってれば10mm・12mmを測るのは簡単だと思う
他に測り方あるから別に要らないし、人によっては邪魔になることも

896 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:34:50.46 ID:3Bi5Krhv.net
>>867
冗談やろ?

897 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:39:24.09 ID:pHiCxcvA.net
>>790
330人ごとに1人選んで禁固刑にしますって話だぞ?
相当高い確率

898 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:40:04.50 ID:pHiCxcvA.net
>>804
それじゃ遅いだろ

899 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:42:32.50 ID:pHiCxcvA.net
>>803
ふわっとした理解、という言葉が幅を利かせている昨今、そんな難しいこと言っても通じないよ
ふわっとした理解は理解ではないということが理解できない人が30代にも掃いて捨てるほどいる

900 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:44:38.46 ID:DvgO6OKB.net
どんだけコロナ怖がってんだよ。
マスク無しで飛沫飛ばしまくる状況じゃなけりゃ手洗いしてりゃ感染しないって。

901 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:54:29.89 ID:KTsfnRln.net
>>858
お前ん家は縦横1.8mくらいの一間(ひとま)で分電盤も露出してるのか?
だったら許す

902 :名無し検定1級さん:2020/11/26(木) 23:57:24.88 ID:xGIKa1kH.net
仮にどっかの知事が緊急事態宣言出したら試験中止も命令できるの?

903 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 00:03:29.39 ID:1YAP8sNf.net
基礎疾患のない60歳未満は、コロナでほとんど死んでないよ
60歳以上の高齢者と病人は注意すべきだけど、それ以外は感染してもそんなに怖いもんではない

もし不健康なら、いい機会だから運動、食事、睡眠を改善して生活習慣を良くしたほうがいい
そのほうがいろんな病気にも強くなるしね

904 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 00:03:54.55 ID:E93DDtSR.net
>>902
会場に入れる人数が制限されたりするから試験行えなくなると思う

905 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 00:23:48.17 ID:4Pcq3lYF.net
>>847
ダイソーの小さなペンチ使ってる。
そのままだと被覆に傷がつくから歯面に木工用ボンド塗りたくった。

906 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 00:29:39.57 ID:08MhelYZ.net
昨日初めて実物触って本見ながら1番やったんだが2時間以上かかって完成してもなんかしっくり来ず
輪っか作るのたくさんやって取り付けもそれだけを繰り返してやった
今日2番やってみたら35分で出来た
なんかいけそうな気がしてきた

907 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 01:08:33.71 ID:UccPYjLT.net
医療崩壊でベッドがないから
重症者が段々放置され始めてるぞ

908 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 02:43:37.58 ID:5juHSAYl.net
趣味で取得考えてたが、もう取れんでもいいかって気になるときがある
けど、うちの会社に出入りしてるボンクラっぽいニーチャンも持ってると思ったら負けてられんって気にもなる
もうちょい頑張ろう

909 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 03:12:55.28 ID:GOL0rhK7.net
>>906
そんなもん

910 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 06:46:16.56 ID:TXfKdtjk.net
>>902
詳細は知らんが都道府県知事が独自に出す奴は法的拘束力無い
法的拘束力があるのは政府が発令する緊急事態宣言

911 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 07:07:41.21 ID:A3DAsbml.net
>>904
その制限される人数を踏まえてるんじゃないの?
試験は各会場のキャパに対して半分くらいの人数だろうし
知らんけど

912 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 07:24:41.99 ID:TtUCyHnT.net
>>908
電工二種は落ちたら恥ずかしいぞ

913 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 08:23:39.87 ID:34nAWNIx.net
資格偏差値(笑)で48だから平均的な頭してりゃ取れるぞ

914 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 08:59:44.99 ID:vY08Kxlm.net
>>913
手先がねー

915 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 09:18:14.62 ID:49Sdu/Rf.net
>>907
重症者優先されないの?

916 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 09:29:04.84 ID:vBDbkKsj.net
コロナの話を続けるキチガイはさっさと棄権しろ

917 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 09:45:01.10 ID:xyJbZuc2.net
>>581
全国での出題率集計してみたんだけど6番(3路)がダントツに多いね
あとはドングリの背比べだけど2位争いが電線菅、PF菅とは

918 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 09:48:35.07 ID:XvLcKNwL.net
稀に池沼でも取れる資格だから
ほんとに落ちたらワロエない…

919 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 10:56:30.35 ID:UccPYjLT.net
「3路は優先的に出題することにしています」

920 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 11:33:09.90 ID:zRr/VpD5.net
免状に試験日って記載されますか?
土曜日試験だけど手当ての都合上日曜日って嘘をつきたい

921 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 11:43:56.44 ID:asozN2Uy.net
>>920
試験日の記載はないです。

922 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 11:44:22.46 ID:4msCwhOG.net
>>920
地区によって曜日違うから、うるさい会社なら調べてバレるんじゃない?

923 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 11:59:25.83 ID:f+endDQC.net
>>920
近隣の同業者とまったく付き合いない会社の人?
そんなウソはいづれバレて居づらくなって辞める末路さ

924 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:40:10.27 ID:ed/1rXGU.net
>>920
それ横領じゃね?

925 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 12:49:02.90 ID:fT78amvz.net
馬鹿認定されました
【二種電工を象徴する四馬鹿】
part13出没
>>920
土曜日試験だけど手当ての都合上日曜日って嘘をつきたい
part12出没
>>887
2年で16資格取る
>>735
落ちた人のやり方が正しい
>>699
ファミレスで実技の練習

926 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 13:26:27.95 ID:OFefa/V6.net
>>925
まだいるだろう
ワタリ線持ち込むだの持ち込み馬鹿

927 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 13:49:36.42 ID:kFiEYKzM.net
小学生でも難なく取れる資格だもんなぁ
落ちたら恥ずかしいどころの騒ぎじゃない

928 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 14:28:52.72 ID:UccPYjLT.net
【緊急速報】東京コロナ 40代女性死亡
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606453954/l50

【悲報】東京都の本当の重症者、250人に激増
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1606450907/l50

929 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 15:38:15.52 ID:ngIfceA8.net
>>634
ご助言ありがとう。
一応元図にC,Sでコネクタとスリーブと。
寸法暗算出来るようにします。
記号は学校でやってた癖で。

930 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 15:41:10.16 ID:ngIfceA8.net
>>664
ありがとう。
三色ボールペンで切替えながらで時間食ってるんだろね。

931 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 16:02:03.17 ID:ngIfceA8.net
>>865
>>239
コネクタは15mmでやってるが
皆はどう?

932 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 16:05:08.37 ID:ngIfceA8.net
>>917
ありがとう。

933 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 16:36:02.49 ID:xyJbZuc2.net
>>929
いやC、Sじゃなくて書くなら○小中って書かないと
ま、書くこともムダに思えるようになればいいけどね

934 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:23:21.90 ID:4msCwhOG.net
3色ボールペンの方がわかりやすいと思うけど
異端か

935 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:36:34.29 ID:Rj8iduto.net
ふぅNO12を36分
ざっくりだから多分オーバーしてるな…

936 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 17:46:40.28 ID:ZTmFRJ5c.net
>>934
どちらがわかりやすいかというと色分けしてる方だろうな。
でも、ここで議論してるのはわかりやすさじゃなくて、時間制限がある中での効率の良さだ。
もちろんあなたが3色色分けすることは誰も咎めてもいない。

937 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 18:24:57.79 ID:QCc8Ja07.net
No.8の別解やってみた。端子台に渡り線が狭苦しくて苦手…。被覆も、こんくらいかな?って剥いて差し込んでみたら長すぎたり他より時間かかる。まぁ2周目だと落ち着いてやってもどれも30分くらいになってきてるけど。
あとは、No.11のねじ切りを直近に残してるのをやるくらい。

938 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 18:34:28.43 ID:A3DAsbml.net
>>937
別解なんて出るわけないとあれほど,.

939 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 18:39:48.83 ID:ngIfceA8.net
>>933
丁寧にありがとう。○小中は体で覚えてるから多分大丈夫かも。

940 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 18:40:07.91 ID:VFN+x4Eo.net
>>927
難はあるって言ってたよ。握力不足で圧着が、って。ボックスより3路より、中スリーブが心配だったんだろうな。

941 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 18:44:56.21 ID:ngIfceA8.net
>>934
WBRやってみたが色より複線図が見づらく。

やっぱオンデマンド今井の実体複線図方式がいいのかな。

942 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 18:46:18.04 ID:Z/88bCHi.net
船頭多くして船山に上る

943 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 18:48:21.51 ID:ngIfceA8.net
>>936
おっしゃる通りです。まだけつが青いです。

944 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:00:04.45 ID:X3tZ3aYN.net
合格ゲージ買ったけどつけっぱなしだと邪魔だから使わなくなってしまった

945 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:03:35.61 ID:34nAWNIx.net
使わないと思ってたけどあると便利だと気づいたのが合格クリップ
あると便利だと思ってたけど邪魔になったのが合格ゲージ

946 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:12:44.54 ID:34nAWNIx.net
>>941
やめとけ
アレは複線図が完璧になってからの話
単なる時間短縮で使おうとしても混乱するだろう
毎日電気工事をするような工事士の考えだ

947 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:13:48.51 ID:Z/88bCHi.net
合格ゲージは邪魔だけど勿体ないからと使い続けてるうちに慣れた
利点は正確に測れることだけどそこまで必要としないしなw

948 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:20:34.73 ID:mZ1YdvAN.net
あのーつくば国際が会場なんだけど

自粛要請かかっちゃったンだわ

949 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:23:32.70 ID:QCc8Ja07.net
>>938
そうなの!??ならよかった!!

950 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:39:33.78 ID:m8jMhgXY.net
俺は合格ゲージ便利。
一番最初にゲージなしで輪作りして、あとはつけて作業。
被覆ストリップするのかのり楽だよ。
逆にクリップは1つで十分。

951 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 19:55:55.71 ID:JHpUiMkE.net
>>948
ゴルフ場は密にならないから大丈夫じゃない?

952 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 20:29:26.38 ID:XRryg5uN.net
どうしても外せない用事があって、日程変更しようとしたらできないって言われた…

953 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:02:15.32 ID:YReBuSeN.net
>>937
別解、ボンド線、異時点滅、残り一週間は
これらをひたすら反復練習した方が良い
これをやるやらないで圧倒的に差がつく

954 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:04:01.02 ID:lRHklGcq.net
>>953
出題されないことを1週間もそれだけやっていたらそりゃ落ちるよな

955 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:07:04.86 ID:p0jP1/RO.net
>>889
痛くはないけどね。

956 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:14:43.45 ID:aJaKTxGN.net
>>951
なんでゴルフ場?

957 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:25:53.69 ID:WGXeuVoA.net
>>956
つくば国際カントリークラブで試験やるんじゃないの?(すっとぼけ)

958 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:25:57.14 ID:irTTktu9.net
>>953
それ出ることあるの

959 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:38:32.50 ID:aJaKTxGN.net
>>957
そーか〜

960 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 21:46:19.03 ID:VOszQIU2.net
皆工具は何に入れて行くの?
コーナンで適当なカラビナ付きの電工バッグ買ったけどこれでいいのかなと思ってる

961 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:04:36.08 ID:TrPzDNTe.net
>>934
人それぞれと思う 俺は4色に切り替えた 早いので1:45 遅くても3分未満で書けるようになった

962 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:24:06.24 ID:A3DAsbml.net
・ボンド線は極めて少ない確率で出るかもしれない
・異時は今回出ないことは明示されている
・別解は公式で解答例を数回告知してから出題されるので当面出ることはない

963 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:25:47.49 ID:OzfLcVIw.net
>>962
田宮さんの名プロファイル!

964 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 22:29:11.95 ID:QoOSp4np.net
>>962
出ないってことですね
とりあえず本に書いてある通りの条件で練習しますね

965 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 23:03:21.42 ID:wjA7ZKrr.net
これでもし出題されたら責任問題だからな
俺は練習だけはすべきと書き残しておく

966 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 23:21:11.11 ID:FiFXMJ36.net
異時点滅はでない
公表問題に常時点滅、同時点滅と指定があるから!
あの異時点滅がどうこういうやつはおかしい

967 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 23:22:46.59 ID:FiFXMJ36.net
>>965
なんのための公表の問題なのかな
あくまで2種だからそこまで捻くれた問題は必要ない

968 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 23:24:46.24 ID:FiFXMJ36.net
>>962
NO8の別解は出ない可能性大なんだね
それは知らなかったわ

969 :名無し検定1級さん:2020/11/27(金) 23:38:35.35 ID:Z/88bCHi.net
そのぐらいの捻くれぐらいならまだ可愛い物さ

970 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 00:34:35.89 ID:dKE1x0FL.net
落としすぎてもまた試験受けにきて面倒だからそこでふるいにはかけずにとにかく完成出来るかがポイントなんだと思ってる

971 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 01:26:56.52 ID:Ls+0N+v9.net
>>910
政府も法的に強制は無理

10か月あったのに法改正せずダラダラ経済ガー言ってきたツケを国民が払うターンに入りました

972 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 01:27:41.90 ID:Ls+0N+v9.net
>>916
馬鹿でも受かる答えの公開された試験で何を話すことがあるのか分からないよw

973 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 01:30:01.73 ID:Ls+0N+v9.net
>>925
線の色が違っても作動するのに欠陥を取られると聞いて憤慨してた馬鹿を忘れてる

974 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 01:34:50.93 ID:nkpRga8C.net
実技通知の翌日に「札幌ドームは飲食持ち込み禁止です。ドーム内でクソ高いの買ってね」的なハガキがわざわざきた。んな事やってるから、日ハム出てくんだよ。

975 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 01:45:19.32 ID:Ls+0N+v9.net
>>974
1時間もいないんだから別に良いだろw

976 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 02:10:13.15 ID:DfupgDwp.net
試験時間が11時30分開始とか中途半端過ぎ
せめて10時にやれよ

977 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 02:44:48.81 ID:0XtfNjqJ.net
>>974
どーむでやるってグラウンドでやるの

978 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 05:04:43.61 ID:f19cQZkD.net
>>973
ニュートラルに黒赤使ったら欠陥だけどね
問題にしっかり書かれてるはずだ

979 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 06:29:45.19 ID:fJOmH+GU.net
ここできれいな仕上げとかいうけれどそれは赤-赤、黒-黒の色で合わせて色のバランスをとるかリンスリ圧着やコネクタの差込で接続箇所や配線の取り回しで綺麗に見えるかで違ってくるよな

980 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 08:27:45.09 ID:lNahu0Dz.net
筆記テストと違うから合否については検査官の気分次第でいかようにも出来るってのがなぁ

981 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 08:36:39.85 ID:GdTFPuR1.net
>>980
できねーよ
綺麗かどうかなんて受験者のオナニー
何のために欠陥基準があると思ってるんだ

982 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 08:47:23.31 ID:e3Lnplci.net
>>977
実技だからな

983 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:02:47.30 ID:uo6+sQ7C.net
実際の現場ではジョイントボックスを経由する電線全てに接続箇所を設ける?

984 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:07:03.63 ID:UJyjEvgm.net
練習用で買ったアウトレットボックスの穴クソ固くてビビったわ

985 :ムシデビル :2020/11/28(土) 09:26:50.15 ID:F/auaiAj.net
合格証来たし
早く練習始めたいけど
忙しいのと
面倒くさいのと
やる気が起きない。

まだリンスリも潰したことない。
生まれ変わってやり直したい。

986 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:30:49.02 ID:ga58g+g+.net
>>985
このコロナ禍で開催できるかも分からないのにやる気が出ないのもわかるよ。
大人しく来年頑張りな

987 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:37:53.16 ID:e3Lnplci.net
>>983
接続先のない余った電線はビニテで養生する

988 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 09:58:50.30 ID:lNahu0Dz.net
筆記の時は割と皆んなギリギリまで参考書開いて読んでいたけど技能試験は会場まで部材持ち込んで練習やってる人とか居るの?

989 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:07:01.24 ID:dnlDxg9y.net
試験会場に部材持ち込む奴はそのまま帰れ
どうせ不正行為疑われて落とされるわ

990 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:35:59.83 ID:y/A81eyY.net
イメトレなら前期は見た
はたから見るとそこそこキモいなw


3路から線外す時にツールがなかなか入らんからってグッと突っ込んだらスイッチが割れやがったよ
皆さんお気をつけ

991 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:40:40.33 ID:W1ANkeO4.net
プレートはずしキー は、試験では使わないけど、練習では絶対に無いと困る必需品だよな。

992 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 10:46:28.30 ID:wrgrbgO/.net
>>991
試験でも間違って突っ込むことをだってあるから持っていけ

993 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:00:55.56 ID:LHmp/1S/.net
>>988
筆記は直前に覚えた内容が出たりするから意味あるけど、実技は直前に練習してもそんなに急に上手くならないから

994 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:02:08.66 ID:LHmp/1S/.net
>>991
家のスイッチ交換とかでも便利に使えるから買っておいて損はないと思う
そんなに高いもんでもないし

995 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:16:06.46 ID:2pBJJFH8.net
ストリッパーの切れ味が悪くなってきた
あと2芯線剥くとこも抜きずらくなったから
どうしようかな

996 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 11:19:41.69 ID:f19cQZkD.net
>>991
本番でも持ってた方がいい
パナの純正なら2個一組で一つの環に纏められてるから
分離して100均で売ってるカールコード2本にそれぞれ繋げて腰ベルトにでもぶら下げておくよろし

997 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 12:04:45.80 ID:v/4qPQFB.net
>>995
やっぱり練習する度に切れ味は落ちるよ
自分はP-958とVS-4Aを交互に使ってる
本番は一応両方持ってくけどね

998 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 12:29:23.93 ID:Q23R8GJq.net
ストリッパーもう使ってないな、同じことの繰り返しで飽きた。
4周目

999 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 12:44:03.52 ID:hJmtdhJb.net
>>985
俺も似たような感じで、一回しか候補問題やってないけど、よっぽど不器用とかじゃなきゃ、今からでも余裕で間に合うと思うよ。後で後悔したくないから俺は寝る時間削って頑張ろうと思う。

1000 :名無し検定1級さん:2020/11/28(土) 12:45:58.46 ID:BnhXaSBW.net
はじめて通してやってみた。No1問題。
1時間かかっちゃった。
おまけに最後の結線で致命的な接続ミスでランプ点かず。
途中でも剥ぎ取りの長さをミスってやり直したり、どう接続するか分からなくなってやり直したり、情けないわー。

もうちょっと真面目にやらんとまずいな。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200