2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士728【過去問&肢別をひたすら回すべし】

1 :名無し検定1級さん :2021/07/11(日) 20:23:55.04 ID:z52uugwZM.net
■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ
【宅建士】宅地建物取引士727【泣いても笑っても後3ヶ月どうする?俺(;^ω^)】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1624868397/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2021/07/11(日) 22:57:14.68 ID:FBbp02MUM.net
突然オラァ!合格するぞ!!!

3 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 08:16:09.97 ID:TTBhObCBF.net
問題集は宅建士のトリセツがいいな

4 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 15:27:22.05 ID:Y1O7quk9d.net
>>3
lecの人気問題集だよな

みんほしのレック版やな

俺は虎の巻とケータイ宅建士にしたけど

5 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 17:25:20.54 ID:LH0RJPZD0.net
stadyingの宅建は評判どうなの

6 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 17:43:21.68 ID:qDrZRrEkd.net
YouTube再生すると、アガルートの予備試験とフォーサイト、スタディングの宅建がめっちゃ流れてくる

7 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 18:07:43.69 ID:omQuuBiWd.net
ケータイ宅建って穴埋め問題だよね。穴埋めのほうが確実に覚えれそう。

8 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 18:10:20.07 ID:JkfHbFFZa.net
スッキリ解けるの問題集はまったくスッキリしない
宅建士のトリセツで十分
テキストはとらの巻

9 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 18:13:24.29 ID:flj7/2K40.net
難易度ではどんな感じ?ウォーク問をやってます。

10 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 18:17:34.85 ID:DARP4RltM.net
トリセツのテキストは良くない?

11 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 18:29:22.86 ID:flj7/2K40.net
テキストは虎の巻で十分。

12 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 18:51:07.89 ID:lDgk9A17r.net
トリセツよりもウォーク問が難しそうなイメージ

13 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 19:57:29.45 ID:zAYF5kQKM.net
主な学習環境が通勤時の電車内なので、音声教材付きのテキストでおすすめはありますか?

14 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 19:58:07.67 ID:OLqkGm/H0.net
今みん欲終わって、ウォークやってる。この流れでよさそうだね。

15 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 19:58:58.24 ID:OLqkGm/H0.net
LECの一問一答に音声ついてるよ。それか適当に宅建ユーチューブ聞けば?

16 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 21:01:30.12 ID:QX35pny9r.net
だれもLECの模試とかは受けなかったのか?

17 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 21:07:54.20 ID:7Xwm2UCgM.net
不動産大学のサザエさん、すごくわかりやすいね。覚え歌とかはわかりにくいけど

18 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 21:46:03.89 ID:ABX5anWT0.net
>>13
宅建ダイナマイト

19 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 21:52:59.14 ID:c6Ae0FvCp.net
電車で集中してたら何回か乗り過ごして危うく遅刻しそうになったわ

20 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:11:52.15 ID:nvHGkXW4d.net
LEC模試37点
まさかの民法13点取れたが業法ボロボロ
難しかったー

21 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:31:46.64 ID:U6y4W40cd.net
みんな模試まで進んでんのか
はや

22 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:32:36.56 ID:U6y4W40cd.net
>>13
ぱぱっとツベをダウンロードしてiTunesで聴く

23 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:34:10.26 ID:E2/THWk30.net
ウマ娘にはまるなよw

24 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:36:21.13 ID:QX35pny9r.net
5chにはまるなよw

25 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:44:54.39 ID:pvI5aiou0.net
20年分95%取れる様になったら受かるだろ?

26 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:50:45.67 ID:EaIKke9O0.net
>>25
1選択肢ごとに理由もつけれれば

27 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 22:59:50.57 ID:nvHGkXW4d.net
こことかTwitterに点数晒してる人、皆点数バカ高で焦ってきた
過去問も45点の壁が超えられない

28 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 23:05:02.04 ID:7Xwm2UCgM.net
20点台の俺がいるから安心していいよ

29 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 23:20:54.33 ID:vPxaBaDHM.net
マジでこのスレ見てると焦るよね

みんな進むのが早い早いw

もう本番形式で2時間50問やってるのかと

30 :名無し検定1級さん :2021/07/12(月) 23:35:54.72 ID:sJyVbKfZ0.net
ほんとに昔の少林寺のカンフー物とかジャッキー・チェンの酔拳等みたいに
ガンガン修行して極めちゃってるみたいな感じのヤツいるからなぁ。

31 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 00:00:09.95 ID:tL/jlLmN0.net
LECの0円模試12点だったわ。ヤバいね。1回ちゃんと勉強して理解したつもりなのに、知識が定着していない。

32 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 00:09:11.83 ID:fDlO7R2n0.net
>>31
同じく

33 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 00:16:23.84 ID:tL/jlLmN0.net
>>32
こまめに復習するしかないんだろうね。民法は忘れにくいけど、業法は特に忘れやすい。

34 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 00:39:07.51 ID:AXq0RntTM.net
問題の言いまわしのひっかけ問題は過去問でパターンを学ぶしかないから、そこは量をこなしていくのも必要だな。俺は宅建業法のひっかけは全部ひっかかって学んだよ

35 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 00:42:49.05 ID:IotfNgOq0.net
やっぱこれ受かったら東京に出ないとな。

36 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 00:45:33.39 ID:tL/jlLmN0.net
>>34
民法の問題は、特に言い回しが分かりにくいよね。

37 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 01:03:08.86 ID:fDlO7R2n0.net
勉強進めば進むほど似た言葉や名前が増えてきてこんがらがってきた

38 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 01:06:55.61 ID:tL/jlLmN0.net
>>37
期間は特にゴチャゴチャする

39 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 01:28:38.01 ID:qyn/v7MF0.net
スマホ、PCの人は紙の媒体にそろそろ変更した方が良い

40 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 07:06:24.33 ID:nPQFnFs5M.net
>>39
何故?

41 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 07:57:20.72 ID:HlCoLpXFd.net
>>30
宅建試験で、そこまで極めてる

ってのは、数年やってる人だし、そんなんでも受からないくらい難しい
ってのが現実だからな

でも、そんなに過去問やってんのに、得点は30問とかで、ユーキャンのセレクト問題とテキストやっただけの高校生に負けてるのは二十年前からの話だからな

半年とか一年で合格枠の人は、中高生合格者と同じくらい合理的な勉強出来てる必要があるから、受験ベテに比べて進行度遅くても気にしてはならんだろ

42 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 09:40:28.94 ID:c0BG7/Gxr.net
>>33
25点だったわ。権利は7点取れてよかったけど業法が10点しか取れなかったのがつらかった。

43 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 09:41:53.02 ID:LBWrvePg0.net
過去問道場やってるとランキングにこだわるようになるわ
今94%で49位
ランキング下げたくないから間違えないようにハリが出ていいw

44 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 09:48:12.93 ID:IotfNgOq0.net
苦死、、、死苦

45 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 09:48:41.95 ID:itP8fsHsd.net
>>40
スマホと紙は同じ問題でも微妙に違く見えて緊張するんだよ。気にしない人ならOK

46 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 10:07:22.68 ID:fxMu3Ot5d.net
>>45
実際の試験見据えて試験日の少し前からは紙媒体に慣れといたほうがいいやね

47 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 10:46:48.61 ID:+yxbJTiGM.net
個人的にはあまり気にならないし、
なんならiPadも電子ペーパーもあるから紙はいいや

48 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 11:07:43.65 ID:jNadCW++M.net
>>43
私80%なのに86位だよ?
これ正答率ってより問題やればやるほど上がるやつなんじゃない?

49 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 11:08:22.24 ID:jNadCW++M.net
みんなが言ってるウォーク問て過去問?
それとも予想問題?

50 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 11:24:45.83 ID:LBWrvePg0.net
>>48
なんかそんな感じだよね
基準がわからない
でも上がると嬉しいわw

51 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 11:48:07.50 ID:fxMu3Ot5d.net
一問一答ばっかやってたから久々に本試験通りに過去問やってみたら52点だったwww
俺ざっこwww

52 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 12:30:41.82 ID:LBWrvePg0.net
100%超えとは恐れ入りますです。
是非とも学習のコツなどを・・・

53 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 12:41:41.17 ID:6AntKrZz0.net
50問中26問で52点だろ

54 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 13:22:00.05 ID:6AntKrZz0.net
6月末から勉強初めて煽りに来た俺だが、居間模擬試験やっても、良い点取れないし、惑わされるだけだからやらない

むしろ、半年で合格目指す系なら、10問でも覚えるきっかけでやるべきで、そうでないのに自信喪失してる奴の方が、余程煽りっぽくて草だわ

55 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 13:32:06.51 ID:r4qYtyCR0.net
>>9
ウォーク問て創作問題?過去問?

56 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 13:43:26.38 ID:6AntKrZz0.net
>>55
ウォーク問は過去問集ね

その時代時代の合格者が答えられなかった、問
:1500問中500問もあるから
合格レベルでも答えられない問題は少なくないはずだよ

ま、頻出論点でなくとも、過去に出てるとこは出る可能性あるから、総当たり出来るならした方がいいんだが、頻出論点捉えられてないのにやると頻出論点さえ答えられない受験生となってしまうのだが

57 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 13:43:42.94 ID:7L3dAg6ap.net
0円模試で12点や25点の人が3ヶ月後どう化けるかマジで怖いなあ〜 
まだ勉強が進んでないだけで伸びしろが十分あるだけに油断は出来ないんだよね〜

58 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 13:45:45.28 ID:6AntKrZz0.net
やったとこは出来てるってのが強いからな

司法書士試験や司法試験だとわかりゆすいんだが、やった部分の民法無双なんて人は本当に1発合格したりするからなw

59 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 13:54:09.12 ID:GYDxI+5i0.net
>>57
わかる
ある程度出来てる人って余裕出てきて必死にならずペース落ちる気がする
模試で40点以上取れてる人が本番落ちるのがこの例じゃない?

60 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 13:59:56.24 ID:6AntKrZz0.net
昔からあらゆる資格試験でそうなんだけど、過去問とか予想問題ばかりやってる人は、問いかけかた変えられると対応出来ない
バランス良く、テキスト過去問予想問重要条文やってる人は、模擬試験よりも実戦が強い

本当、ジャッキー・チェンのカンフー映画みたいなもんで、普段上達が分かりやすいことばかりやってると、エンディングの最終決戦で完成したジャッキー・チェンにやられるみたいな感じになるw

61 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 14:02:24.23 ID:6AntKrZz0.net
>>60

ちなみに、これは、煽りの俺が書いた文章なので信用しないように

62 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 14:10:11.48 ID:CmBpcviVp.net
貴殿の仰るご助言はいちいち参考になります。
貴殿の書き込みを抽出して閲覧したく、
可能であればトリップ付きの固定ハンドルにて
今後書き込んで頂きたく存じます。
何卒、ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。

63 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 14:57:56.33 ID:ONByBI3p0.net
4択問題で12点ってすごいね
この先のびるね

64 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 15:30:42.79 ID:M/UbeNhcM.net
去年37点で落ちた組だけど、さっき去年の12月過去問を満を持してやったら35点だった…もう合格する気しないわ 言っても1年半年勉強してんのに

65 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 15:39:27.57 ID:FihGf9Cld.net
>>64
大丈夫だ
2年目なら行ける

https://www.takken1.net/2439/
じつは宅建試験は3回の受験でほとんどの方が合格!

66 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 15:43:24.00 ID:KlHSlnHZM.net
>>64
ボーダーラインの人は運要素も大きいと思うよ。そもそも、80%以上の人が不合格になる難しい試験だから
俺は運要素で上振れを狙って受験する予定

67 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 16:19:45.53 ID:M/UbeNhcM.net
>>65
ありがとう でもかなり自信あっただけにショックだわ 

68 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 16:20:40.57 ID:M/UbeNhcM.net
>>66
ボーダーに乗るとまじやきもきするな 今年は少し難化しそう

69 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 16:46:01.55 ID:JFNcIwl70.net
3回落ちたら諦めろ

70 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 16:48:16.22 ID:/e5YVNoPd.net
諦める意味がない

71 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 16:55:34.20 ID:LBWrvePg0.net
>>64
どうしてそうなったんや。。
ショックやろうなぁ

72 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 17:00:08.82 ID:M/UbeNhcM.net
テキストやりつつ過去問だけ回してたらいいのかな?何したらいいか分からん

73 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 17:00:58.98 ID:r4qYtyCR0.net
>>71
かなりショック

74 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 17:14:26.29 ID:LBWrvePg0.net
>>73
他の年度の過去問も模擬形式でやって正確に自分の状態を把握してから
残りの3か月間頑張ってな!
言っても合格ライン近くにいることは間違いないんだから3ヵ月あれば余裕よ!

75 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 17:40:49.74 ID:CmBpcviVp.net
うちの会社の上司は一生落ち続けてるけどな

76 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 17:53:47.75 ID:LBWrvePg0.net
そんなこと言うなやw

77 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 18:06:44.55 ID:fxMu3Ot5d.net
まだ3ヶ月あるし頑張ろ!

78 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 18:38:50.49 ID:r4qYtyCR0.net
>>74
正直自分の中では仕上がってる状態だったんだよね これが模試だったら気にしないんだけど

79 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:00:11.40 ID:6AntKrZz0.net
6月末に勉強はじめたばかりで知らんかったんだが、
宅建の法律が色々改正?されたんだな

改正前で、去年のベテは頑張ったろうから、そらハイスコアゲームになるわな

80 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:01:49.34 ID:6AntKrZz0.net
>>75
部長(社長が後継者候補の一人としてみてる)になってから、やっと合格して
社長に、オマエ、もういいだろw
と言われる感じで取る人もいるからなぁ

81 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:04:29.95 ID:6AntKrZz0.net
>>65
三回目合格

という見栄っ張りが多いだけで、実際は違うだろ
どんな難関資格も三回目までに合格ってことになってんだよ

司法試験が前は三回しか受けれなかったから、法律資格の受験者は三回を超えて受験してると言いたがらないし
予備校は三回目以内で全員合格してることにしてんだよ

82 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:05:08.22 ID:5gyjYGWe0.net
もう申込期間か

83 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:09:22.98 ID:r4qYtyCR0.net
>>80
営業成績良ければいいんじゃない?

84 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:09:55.21 ID:Bk7mTchWM.net
>>79
宅建業法が改正されたってこと?
まさか民法?

85 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:21:13.44 ID:pAMBKbpG0.net
民法改正でしょ?2020年のテキストの表紙にそう書いてある。

86 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:27:55.38 ID:6AntKrZz0.net
itジュウセツ、水害ハザードマップとか
で大した改正ではないか?

2020民法
2019建築基準法
改正の方が影響あったんかな?

6月末からはじめた初心者だから、分からんことが多すぎるわ



https://ameblo.jp/knpky474/theme-10104959950.html

87 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:28:36.88 ID:6AntKrZz0.net
>>82
つうか、18日までじゃん

88 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:32:04.99 ID:pAMBKbpG0.net
2020年のLECのテキストをメルカリで買ったんだけど買い直したほうがいい?

89 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:32:37.73 ID:6AntKrZz0.net
>>83
まあ、重役としての責任感から取りたかったのかもしれんな

90 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:34:02.09 ID:6AntKrZz0.net
>>88
大丈夫じゃない?

メルカリwでテキスト買う位の熱量の人が沢山居る方が、俺が受かりやすい
そのままでいてくれ

91 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:42:24.19 ID:vg3iHRchd.net
ばかにしやがって。受かってやるぜ。

92 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:50:58.89 ID:lP13J87h0.net
>>64ある程度暗記は必要だよ。自分は34.35.37条は一言一句とかまではいかないけど、暗記で書けるまでやり続けたよ

93 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:59:04.81 ID:LBWrvePg0.net
別に2020年版でも全然イケるだろ
2019年だとそれは止めておいた方がいいって言うけどw

94 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 20:33:13.04 ID:6AntKrZz0.net
一応、レックの速習講座とか、とらの巻と連携して、最新情報、改正法、傾向対策とかするのも手ではあるよな。

俺はやんないけど。

法改正って何?
みたいなこといってるけど、過去問は結構まわしてるって人向きかも

https://online.lec-jp.com/disp/CSfLastPackGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=100161368

95 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 20:46:48.33 ID:r4qYtyCR0.net
12月試験の、重要事項説明で宅地の貸借の場合文化財保護の云々は重要事項の説明は要らない(売買、建物貸借の場合は必要)とかテキスト載ってない 

こんな問題出されても分かるようにはどうしたらいい?

96 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 20:50:12.19 ID:+yuv2yp/0.net
LEC 0円模試 610人受けてて平均点28.9点とのこと
こんなに平均点数低いとわざと難しくしてLECに通わせる作戦なんじゃないかと穿った見方してしまうわw

97 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 20:53:12.30 ID:hERQzF4R0.net
基礎的な問題落としてる人は、とりあえずマンガや導入本をひたすら読み込んだ方がいいと思う


いゃ〜でもマジで大激戦になりそうな様相を呈してきたな〜
宅建をステップとして行政書士を取ろうと思ってる身としては絶対に負けられない戦いなんだよなぁ〜

98 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 20:53:58.12 ID:fxMu3Ot5d.net
>>95
法律丸暗記するくらいしかなかろうよ

99 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 20:54:43.51 ID:fxMu3Ot5d.net
NG更新するのメンドイからコテつけろや

100 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 20:56:12.45 ID:qmHV/2I0M.net
>>96
総合7位だったわw
そして免除科目1位とかw
適当すぎるww

101 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 21:00:08.43 ID:hERQzF4R0.net
まだ学習の進んでない連中がいる中で、この時期に相対評価は意味ないと思うんだわ
あくまでも自分が何点取れたのかっていうことが大事だと思う
レックのゼロ円模試だったら合格点38くらいってとこか?

102 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 21:13:34.40 ID:+yuv2yp/0.net
>>100
凄すぎw
テキスト見ながらやってもそんなに高い点取れないと思うわ

103 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 21:23:18.76 ID:GjzZ87AuM.net
>>95
それは過去問にないからきついな それ個数問題だろ?個数でそれはきつい

104 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 21:36:35.77 ID:ugtmZuxF0.net
>>102
ちなみに業法個数問題は個数が合ってただけ
なのが2問
個数問題じゃなかったら間違ってたパターン
所得税と統計はほぼ勘だ
免除科目全問してる奴はみんな1位ってことでしょ?
アテにならん

105 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 21:48:04.30 ID:FXrecteG0.net
三ヶ月前だけど既に焦っている自分がいるw

106 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 21:53:06.86 ID:r4qYtyCR0.net
>>105
俺なんか去年からやってるけどかなり焦ってる

107 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 21:54:55.03 ID:FXrecteG0.net
>>106
去年から焦ってるってw

108 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 21:56:29.98 ID:FXrecteG0.net
私も去年気づいていれば楽だったんですが、先月宅建取ろうと決意しましたw

109 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 22:18:10.84 ID:CmBpcviVp.net
焦ってる人たちは真面目だよな。

自分全く危機感ないから直前でようやく詰め込み始めると思う。

110 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 23:53:43.55 ID:Z6SXzs+yd.net
まぁ、一ヶ月あったら余裕でしょw

111 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 23:57:14.97 ID:IotfNgOq0.net
詰め込めるようなモンじゃないし。ひとつきじゃとてもとても。
無職でいまからがんばってもギリギリくらいじゃない。

112 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 00:00:37.94 ID:5gMpWe8W0.net
無職なら一日10時間=1ヶ月で300時間だから合格できるっしょ

113 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 00:06:27.31 ID:3XQorPaI0.net
>>112
そんなことできるヤツが無職なわけない。
せいぜい一日1時間を2回で2時間それを3ヶ月やれば60時間
そんくらい過去問やれば運で50%受かるレベルくらいにはいける。

114 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 00:07:39.63 ID:qTvB5V3la.net
>>96
その人数って通学してる人だけだよね?
少なすぎる

115 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 00:10:13.10 ID:3XQorPaI0.net
違ったそれだと180時間か。
そんなにやれなくても60時間くらいすれば確率50%いくよ。
一日2時間なんて出来ないしどんな暇でも。つばさくんで言えば「くっ、ガッツが足りない」
になって時間があってもやれるもんじゃない凡人には。オレトータル60時間もやってない
と思う。

116 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 00:32:54.18 ID:KaXnCEjW0.net
ユーキャンの業法の230問の一問一答解き終わるのに1時間半くらいかかってしまう
それに数問ケアレスミスするしなんか変わった問題出たらまず解けなさそう
lecの保証協会の問題見た瞬間一瞬真っ白になった

117 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 02:16:15.88 ID:2pLlqpLH0.net
母親の認知症が進行し、勉強が捗らない
俺が宅建をなめていた部分もあるが、世の中って不公平だな
俺の場合はいつも家族がブレーキになる

118 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 03:22:55.57 ID:og4luvz70.net
>>117
お疲れ様
介護しながら勉強するって本当にしんどいと思う
頭が下がります
自分も家族の病気や死やらあったから少しはわかるけど認知症の家族の介護は比べ物にならないはず

119 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 05:39:49.76 ID:gK3+utns0.net
>>117
その割にはこんなとこに書き込む時間あるんだな

120 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 06:14:17.95 ID:2bzuayS+0.net
>>119
この人は、あらゆる資格のスレで同じこと書き込んでるから、そもそも受験生でさえないと思うよ

直前に、必ず家族のせいで断念しますという書き込みをしてる
あらゆる資格で、模擬試験高得点や過去問完璧を書き込んで受験生を惑わす

2ちゃんねる初期に創られたAIとも言われてる

121 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 07:01:50.02 ID:gU3e+sWiM.net
まだ参考書も買ってない俺みたいなやつもいるから安心しろ

122 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 07:46:04.76 ID:plvTGDSm0.net
問題文は正解の選択肢がわかったらそこで次の問題に移る?
それとも最終選択肢まで読んで確認する?

123 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 07:51:25.94 ID:SxwXifw9M.net
>>93
日曜に200円で古本屋でテキスト買ってきたので頑張ってみる2016

124 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 07:57:48.87 ID:XyjFDBwtr.net
>>96
平均点28.9点ならこの模試での合格点は35点くらい?

125 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 08:01:57.94 ID:OycXda0/d.net
時間が必要なのはそうだけど、どれだけ濃密に勉強出来るかだよな
ダラダラ2時間やるより、集中して30分で済ませる方が頭に入ってる気がするわ

126 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 08:12:13.59 ID:2bzuayS+0.net
時間は、予備校の受講時間のことだからな

予備校の受講時間と、その復習時間
これたと、ある程度集中力をコントロール出来る

通信よりも通学が良いというのは、集中力のコントロールがよりやりやすいから。

集中力ないくせに、同じことだからwwwみたいなんが一定数いるんだよなぁ

127 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 08:41:04.71 ID:3XQorPaI0.net
>>125
2時間やるなら2時間きっちりやったほうがいいよ。たとえ気が乗らなくても
仕事だって同じだろ。

128 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 08:44:56.10 ID:OycXda0/d.net
>>127
だらだらヤル気無いままやってもあまり身に付かないと思うんだよなぁ人の集中力って30分が限度とかいうし
それなら30分やって10分休憩して、を3回繰り返すかな

あと仕事と資格勉強は責任の有無が違うから一概に一緒とは言えん

129 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 08:58:01.61 ID:XgvlYK5G0.net
30分集中して出来るのなら30分はインプットや重要な学習をして
90分は過去問解いたりするような工夫が必要じゃね?
まぁ好きにすりゃいいんだけど

130 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 10:21:44.52 ID:rrmDS3rcd.net
俺は子育てしながら勉強だよ
仕事から帰ったら泣き止ませることからスタート

131 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 11:33:03.36 ID:6mSG/9Mgd.net
俺なんて、子供のためにパズルゲームみたいな、ロボットや新幹線のおもちゃ組み立てながら勉強してるぞ

あと、ボクシングのトレーニングと、空手のトレーニングの相手して、トイレトレーニングしてという感じやわ

132 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 11:47:36.68 ID:0JqMho8Cd.net
宅建取って、半年ほど不動産で働いて、独立しようかな、独立すると勉強時間確保出来るかもしれないから、仕事ない時はひたすら勉強して行政書士と司法書士取っていこうかと考えてます。甘い考えな気はするが。。。

133 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 11:50:39.98 ID:6mSG/9Mgd.net
フルタイム労働
子育て(各種トレーニング、おもちゃ作成等あり)

で忙しい中、隙間時間でオマエラを煽らないとなんだから、勉強時間確保が大変やわ

134 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 11:53:58.24 ID:zsTuh3yK0.net
過去問やっててこれテキストに載ってねーじゃんとか思って調べたりしたら効率的にアカンことに気づいた
あやうく罠にハマるとこだった

135 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 12:03:32.32 ID:6mSG/9Mgd.net
>>134
罠というか、そうならないようにと、予備校もテキストも最初に書いてるのに、
5ちゃんねるのAIみたいな書き込みの罠には必ずはまるよなオマエラ

これ、司法書士、行政書士、司法試験やってるロースクール卒業生まで共通だからな
やってる奴は爆笑してんだろうな

136 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 12:26:25.63 ID:FFLBOax7a.net
働きながら三ヶ月で宅建受かるとどたい無理な話だと気づいた
四月から勉強始めていて良かったよ

137 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 12:49:53.42 ID:0JqMho8Cd.net
>>136
受かるかわかりませんが私は先月から始めましたが、ほぼ全範囲理解できました。ただ、テストが難しいですね、10月までには追い込もうと思いますが、四月からしていたら少し気楽で良いですよね(^。^)

138 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:04:15.39 ID:/hmGrRru0.net
去年の合格組だけど0円模試24点だったけど本試験43点だったよ。
みんながんばれ!

139 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:05:52.52 ID:6mSG/9Mgd.net
四月からでも普通に難しいけどな

宅建合格者のインタヴュー広告

宅建は五年前から受けたいと思っていましたが、機会がなく云々

つまりは、5年勉強して合格レベルになりました
それで、1発合格です

って話だからな

140 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:09:02.30 ID:6mSG/9Mgd.net
宅建なんて有名で評価が高い資格
本当に簡単なら皆持ってるはずだからなw

日東駒専あたりの中で、IQとイーキューが高い上位層がやっとことるくらいには難しい

司法試験落ち武者にしたら、簡単というだけの話だからな

141 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:12:54.23 ID:PDpvSIl8M.net
>>138
助けてくれ


もう精神がだめぽ……

142 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:23:40.99 ID:0JqMho8Cd.net
5年ですかー、5年もがんばってって、もし先月から勉強始めて受かったら凄いって事ですね。

143 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:24:25.32 ID:0JqMho8Cd.net
その他税が理解してもとっつきにくかったですw

144 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:37:25.87 ID:HmICCSvnM.net
みんなの追い込みって過去問ぶんまわし?

145 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:43:55.47 ID:/hmGrRru0.net
>>141
今の時期はまだ1日1時間でいいから継続することを意識するんだ。
直前期になったらそのかわりこのくらい勉強しろ。
そうすれば必ず合格出来る
https://i.imgur.com/qP8k8GH.jpg
今の時期の勉強時間と直前期の勉強時間は重みが10倍違う。記憶を維持したまま試験に臨めるからな

146 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:45:17.23 ID:0JqMho8Cd.net
>>144
私はそうです、最初は、一、二回テキスト(二冊分)とYouTubeと過去問で学習し、ある程度わかったら、過去問ぶんまわしですw
今週の土日も、両日14時間位ひたすら過去問ぶんまわしたいです。

やり方合ってるか分かりませんが、ある程度問題解けてきました。

147 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:46:29.77 ID:XgvlYK5G0.net
>>144
そうだろうね
でも今の時期からそれやってると不味いと思うよ
まだテキストを読み流すことも含める時期だと思う、もちろん過去問はやるんだけどね

148 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:48:51.56 ID:6mSG/9Mgd.net
>>142
凄いよ

でも、五年間計画的に勉強して、計画的に取れるのも凄い

短期間で合格した俺は天才〜
みたいなんをいうと
宅建ごときで草
と笑われるけどね

謙虚に、四カ月で合格出来たのは運がよかっただけです
当然誰よりも努力したと思いますが
というのが君の価値を最大化するよ

まあ、利口なら、本当は楽勝でもそういう
楽勝で合格しましたwww
みたいなこといってる奴は大体ベテおじさん

三十代で短期合格主張しても、それまで本気になったことないのか?馬鹿じゃね?
とか
そんな頭良いのに中卒??余程人間性に問題あんだな
とか
思われる

149 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:49:37.11 ID:0JqMho8Cd.net
って事は、みんわかと、わかって受かるの、テキスト二回づつなので、既に四周くらいいろんな角度からテキストと過去問回してますねw

150 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:54:51.65 ID:Y96G/o1Yr.net
ちなみにおいらはウォーク問のみ20周はしたね。
一日一冊ウォーク問解き終えてた。

151 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:56:51.44 ID:OycXda0/d.net
>>144
試験2週間前から過去問とたまに予想問題ぶん回しかな
それまでは一問一答とテキストの往復してる

152 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 13:57:05.32 ID:XgvlYK5G0.net
>>150
凄いな
0円模試どうだった?

153 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:01:01.57 ID:s1bJVCuhp.net
ゼロ円模試とgreen模試の難易度どれくらい違う?
サッカー日本代表とか、高校野球とか分かりやすい例えで頼む

154 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:03:06.34 ID:6mSG/9Mgd.net
余裕合格主張AIの一人称は、おいらとワイなんだよな

焦らせて失敗させる


全資格で同じだからウケる
あとののことを解説する俺をアボーンにするように推奨するとこまで同一

155 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:08:52.53 ID:0JqMho8Cd.net
>>148
凄い四ヶ月で受かったんですか(^。^)
私も、今、四ヶ月で受かる目標を設定してます。
昔、首席だったこともあり、勉強すると嫌でも身につく事は知ってるんで、今アホほど勉強追い込んでます。
3時に起きてひたすら仕事始まるまで勉強して、休憩1時間勉強して、仕事終わって19時半から電車の中でも、家でも12時まで勉強してます。(計平日100時間位でしょうか土日は仕事ない分両日14時間ですが)、人混みの電車だと本は広げれないので、youtubeをイヤホンで聴いていたりしてます。
私も三十路ですが、確かに三十路で合格してうかれてたら少し白い目で見られそうですが、でも頑張ってるのは自分が一番分かってるので、誰に何て思われようとも頑張れますよね(^。^)

156 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:09:15.01 ID:zsTuh3yK0.net
何年前までの過去問使ってる?
10年?15年?20年?

157 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:10:17.42 ID:HmICCSvnM.net
やっぱり過去問ぶんまわしか

158 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:10:20.86 ID:0JqMho8Cd.net
計平日100じゃなくて10だったw

159 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:11:25.36 ID:HmICCSvnM.net
>>156
過去問年代別は12年 分野別は20年分してる 

160 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:20:53.87 ID:Y96G/o1Yr.net
>>154
こいつ頭悪そう。

161 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:24:17.17 ID:XgvlYK5G0.net
>>160
推定してるところが優しい

162 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 14:46:28.15 ID:VxZgO/kWM.net
ちょっとわかんなくなったんだけどパンピー同士の仲介して媒介契約した場合37条って貸借の場合は借主、貸主両方に交付するんだっけ?

163 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 15:03:57.26 ID:6mSG/9Mgd.net
>>162
両方

37条は、契約書だから、両方に渡さないとなのは当たり前だろ?

164 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 15:06:27.19 ID:6mSG/9Mgd.net
おっと、このiDは6月末から始めた煽りのiDだから、そこら辺忘れないでね

165 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:09:25.71 ID:0JqMho8Cd.net
>>164
あ、もしかして粘着されてます(^。^)?
どちらでも良いですが(^。^)
昼休み建築基準法の問題解いてましたが、やたら難しくかったー。
ただ煽って皆んなのやる気が上がって本当に勉強した人しか受からないなら、それはそれでありな気がしますw
その中で受かったら自慢もできますし(^。^)

166 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:15:44.93 ID:0JqMho8Cd.net
個人の発言で変わるとは思いませんがw

167 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:17:17.06 ID:6mSG/9Mgd.net
>>165
建築基準法の何が難しかったん?

耐火とか?
建築確認要不要?

建築確認の取り方?

168 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:21:43.05 ID:0JqMho8Cd.net
>>167
用途地区の細かい項目についての問題ですね、ひたすら暗記していかないといけないと思いました。
宮崎塾さんは、理解で対応出来るって言ってたんですが、法令の制限はやはり暗記必要なんですかね(^。^)

169 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:21:55.80 ID:6mSG/9Mgd.net
建ぺい率とか、容積率かね?

建ぺい率、容積率は、毎年出るとされてるもんな

斜線規制、日影規制なんかもあるけど

セットバック(隣接道路四メートル規制の特例)

前面道路容積率規制とか、典型論点だけで結構あるもんな

170 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:24:00.81 ID:6mSG/9Mgd.net
>>168
用途地域、地区かね?

住居系
低層、中高層、住居

171 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:24:34.71 ID:0JqMho8Cd.net
防火地区とかは、より危険な地区が用途地区として該当されますが、防火地区以外は、容積率の大きさ12m以下ならより小さい方が採用されたりとか、ちゃんと理解しないとこんがらがりますね(^。^)

172 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:25:04.54 ID:0JqMho8Cd.net
あ、そうです用途地区です(^。^)

173 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:27:38.45 ID:0JqMho8Cd.net
斜線規制も難しいですね、該当する場所しない場所を覚えたいかないと、ここは直ぐ暗記できそうですが(^。^)

174 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:33:51.38 ID:6mSG/9Mgd.net
住居系、商業系、工業系

で、その中間的なのを覚えるイメージでやってる
低層、中高層、田園、住居
準住居を挟んで
隣接商業、商業
準工業
工業、工業専用地域

とね

住居系は低密度
商業系は高密度
の建ぺい率や容積率が導かれる

これに、地区

高度地区高さ制限
高度利用地区たくさん使わせたい
抗争住居利用地区高いとこで、ブロイラー飼育したい
風致ちく、景観ちく、見た目重視
特別区 新宿?
特別用途地区 みなとみらい?

的な感じだよね

指定で上限下限変わるから、特性覚える感じだよね?

隣地斜線規制は、低層地域にはかからない
道路斜線規制は、全てにかかるとか
用途地域ごとの建ぺい率は、割合に従う
耐火準耐火は、一番厳しいのに合わせる、正し防火壁設ければ切れるとか

175 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:39:55.86 ID:0JqMho8Cd.net
>>174
はい、そうです、その部分を用途地区の、種類となは大体覚えたのですが、北側斜線とかの、適用適用外も色々覚えていかないとなって思いました(^。^)
送ってもらったレベルにならないといけないですね、ありがとうございます(^。^)

176 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:41:14.14 ID:6mSG/9Mgd.net
暗記的なのとしては、
建築確認要不要
耐火準耐火はどこから

だよな

耐火地区
木造以外?
地下含む三階建て、百平方メートル以上

木造は
地上のみ四階建て、1500平方メートル以上
は耐火

木造二階建て以下は、耐火でなくてOK

それ以外は準耐火


みたいな感じだよね??

177 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:45:12.98 ID:6mSG/9Mgd.net
建築確認は、

都市計画区域、準都市計画区域では10平方メートル以上は必ず必要
耐火地区では10平方メートル以下も必要

特殊建物、大規模建物は、全国どこでも必要
さらに、改装模様替えでも必要類似以外

みたいな奴か?

178 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:46:16.86 ID:0JqMho8Cd.net
>>176
そうなんです、いろんな数字がごちゃごちゃしていて、四階建て以上とか、結構建築基準法は難しいなって思いました。でも、完璧にはしますが、宅建トップレベルで合格したいです(^。^)

179 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:46:36.57 ID:0JqMho8Cd.net
>>176
そうなんです、いろんな数字がごちゃごちゃしていて、四階建て以上とか、結構建築基準法は難しいなって思いました。でも、完璧にはしますが、宅建トップレベルで合格したいです(^。^)

180 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:47:06.12 ID:0JqMho8Cd.net
あ。すみません連投してしまったw

181 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:48:13.36 ID:0JqMho8Cd.net
凄いですねー、完璧ですね、まだ三週間なんで全然マスターできてないですw

182 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:48:31.58 ID:6mSG/9Mgd.net
司法書士試験の補給のために、行政書士と宅建士を先月末から始めたけど、結構面白いよね

換地計画とか勉強して、仮換地交えて登記する奴が理解出来た

司法書士実務家も宅建士知識超重要だわ

183 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:52:58.88 ID:OycXda0/d.net
めっちゃあぼーんしてんだけど何か発症してんか

184 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:54:54.95 ID:0JqMho8Cd.net
>>182
司法書士も良いですよね、僕もどちらの資格も目指してます。宅建取ってからですが。
換地計画、綺麗な街づくりですね(^。^)
復路道路とか色々覚えていかないといけないですね、本当宅建の範囲色々勉強出来て面白いですよね(^。^)

185 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 16:59:04.39 ID:6mSG/9Mgd.net
>>184
司法書士試験やると、世界が違った見え方してきますよw

会社や不動産て、こんなルールで動いてるのかぁって感じです。

186 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:01:20.92 ID:NSR5xbeK0.net
>>184
最終的にどういう感じの働き方を目指してますか?

187 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:02:47.31 ID:0JqMho8Cd.net
>>185
すごく楽しみです(^。^)
早く宅建クリアして、行政書士、司法書士に手を出して行きたいです。

188 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:05:06.31 ID:0JqMho8Cd.net
>>186
ITは極めているので、独立して、司法書士、行政書士、宅建で仕事を獲得して行きたいと考えています。今でも、IT系なら仕事獲得出来ますが、より強力な人材になる様に目指していきたいですね(^。^)

189 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 17:08:16.67 .net
nGll
U2v2

両者とも自己顕示欲の塊
煽り誘発
NG推奨

190 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:09:58.30 ID:NSR5xbeK0.net
>>188
ありがとうございます
ITを極めてるのは素晴らしいですね
私は今独立士業なのですが、不動産業をプラスでやると良さそうなので宅建を受けようと思ってます

ITで集客できる知識は士業でもマジで大切です!!

191 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:11:13.88 ID:+ysMMHWYd.net
安価する人も連鎖あぼーんしますね〜

192 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:16:43.06 ID:6mSG/9Mgd.net
アボーン顕示欲

193 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:18:06.98 ID:6mSG/9Mgd.net
本当、ネガティブな感じで勉強出来る人って凄いよなぁ

でも、そんなんだといやな奴になっちゃうよ?

194 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:26:32.45 ID:xHSKmZcyd.net
試されるスレのスルースキル

195 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:28:04.72 ID:6mSG/9Mgd.net
デジタルスペースで、これからの士業は運営されてく予定だからなぁ

それを利用した無資格者への取締も、厳しくなるだろうけど

196 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:30:05.50 ID:6mSG/9Mgd.net
>>194
荒らしが常駐するのが当たり前になって二十年

荒らし厨房が、スルーしれとかいうのが当たり前っておかしな話だよな

197 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:37:07.13 ID:OycXda0/d.net
NG入れりゃ嫌でもスルー出来るじゃろ

198 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 17:38:50.77 ID:6mSG/9Mgd.net
スルーも何も、fbやTwitterなら、最初から見えなく出来るんだから、そういうのやればいいだろにな

199 :名無し検定1級さん:2021/07/14(水) 17:39:07.93 .net
皆さん資格勉強って無理くり捻出して勉強時間に当ててますよね
何時間もスレに張り付いてる人が高い集中力で勉強してるわけもなく
毎年落ちてる人に構う必要ないです
無視しましょう

200 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 18:12:28.19 ID:bij7yW8/M.net
>>153
グリーン模試が日本だとしたら0円模試はコロンビアってとこか

201 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 18:12:55.99 ID:XgBH7LQ3p.net
やらかした・・・
ゼロ円模試よりgreen模試の方が点数低かったんだが・・・
それぞれ43と41・・・
普通にgreen模試難かったぞw
誰だ簡単とか言った奴はw

202 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 18:25:49.90 ID:6mSG/9Mgd.net
高得点狙いは必ず失敗する

という宅建試験その他の失敗方向への誘導、俺は高得点だった煽り

が二十年前の2ちゃんねる初期から全く変わらず繰り返されてるんだが、そんな高得点を昔から取ってるのに、よく受からないなぁ
おまえ

203 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 18:32:46.68 ID:XgBH7LQ3p.net
権利関係12、法令上税その他13、業法16だな
業法で落としたのが痛いなぁ・・・

いや、でも割と真剣にgreen模試舐めすぎてたと思う
というより普通に難易度そこそこあるな
過去問から引っ張ってきてるとは思うが完全にやられたわ

204 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:13:18.96 ID:555I8QMsM.net
売買の重説で契約不適合の概要を説明しなくてはならないってなってるけど過去問の説明には内容は説明しなくていいってなってる
概要と内容は違うのかね?

205 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:28:20.06 ID:OycXda0/d.net
>>204
最近改正されてとこやなそれ
要は、不適合に対する保険とかの措置を講ずるか、講ずるならその概要(保証金はどっから出るとかそんな感じ)を説明する
こんな制度ありますよーみたいな
内容ってのは37条(契約書)で記載する事項
保証契約の締結とか特約ある時はその説明とか金額とか時期とか
…だと思う

206 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:45:13.67 ID:ySuhVffHd.net
>>201
多分過去問中心でやってるとGreenが簡単でテキストベースでやってると0円模試が簡単なんだと思われる
自分は過去問ばっかやってるから0円難しかったー

207 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:54:26.54 ID:UdGRHd7n0.net
1日3時間やれとかいうユーチューバーいるけど仕事しててそんなに時間確保できないよな。

208 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:03:27.24 ID:OycXda0/d.net
>>207
職種にもよるからなぁ
朝起きて30分、出退勤で1時間、昼休み30分、帰ってから1時間
これで3時間だからなんとかなりそうではあるけど、一度に3時間キッチリってなると休みの日しか無理よ

209 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:06:45.90 ID:GzQtKuMSp.net
潜水士終わったので、これから宅建取り組みます

210 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:07:25.23 ID:XgvlYK5G0.net
0円模試の速報版が見れないんだけど、見れる人いる?

211 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:23:02.28 ID:6mSG/9Mgd.net
>>204
契約不適合担保責任の保証保険

についての概要だろ?

契約不適合責任の内容 = 37条書面のみ

契約不適合担保責任の保証保険の概要 = 35条12こう

212 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:23:24.82 ID:6mSG/9Mgd.net
十三 当該宅地又は建物が種類又は品質に関して契約の内容に適合しない場合におけるその不適合を担保すべき責任の履行に関し保証保険契約の締結その他の措置で国土交通省令・内閣府令で定めるものを講ずるかどうか、及びその措置を講ずる場合におけるその措置の概要

213 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:24:17.52 ID:6mSG/9Mgd.net
>>211
35条13項だったわ

214 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:31:02.77 ID:kOX+Trj+0.net
>>210
普通に見れるが?

215 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:37:58.59 ID:oR7nmpk20.net
>>200
あ、サッカーの話ね

216 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:38:12.95 ID:6mSG/9Mgd.net
>>212
35条1項13号がこれで

37条1項11号がこれ

十一 当該宅地若しくは建物が種類若しくは品質に関して契約の内容に適合しない場合におけるその不適合を担保すべき責任又は当該責任の履行に関して講ずべき保証保険契約の締結その他の措置についての定めがあるときは、その内容

217 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:41:31.27 ID:6mSG/9Mgd.net
条文からすると、ジュウセツ段階では全て話さなくても良いけど、

担保責任の保証保険
についての概要

は話せということだろ?
37条は契約書だから、担保責任について保証保険も含めて内容を全て記載しろと
いうこったろ

218 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 20:45:55.02 ID:6mSG/9Mgd.net
ジュウセツは、買い手の意思判断が適正にされるための保護のため

契約書は、それ自体が私人間の権利関係の裏付け

だから、37条の方が重大で重い

司法書士による登記
場合によっては、弁護士による裁判の際の動かせない基礎になるのが37条

35条が宅建士の花形だから、35条の方が大事と思ってしまうけど、全体の中での主役は37条だからね〜


ここを司るのが宅建士というのは凄いことなんだけどね

219 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 21:08:05.94 ID:XgvlYK5G0.net
>>214
ええ・・・マジで
昼にやったのにまだ見れないんだよね
なんか間違えたかな
ありがとさん

220 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 21:48:11.39 ID:+27hG9M7M.net
>>207
頭が冴えてる3時間なら意味があるけど、頭がぼーっとした3時間じゃぜんぜん意味ないんだよな。量より質だと思うよ

221 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 21:56:18.04 ID:bfi0W9IY0.net
供託や保証協会の説明を契約前にしないといけないって過去問あったけどこれって重説として?説明は必要だけど重説とは別?

222 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:00:27.73 ID:lI9Ug0Gaa.net
グリーン34点の俺が来たよ!
これ以上取れる気がしない。

223 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:06:44.25 ID:ySuhVffHd.net
宅建過去問道場全範囲ランダムで1日50問きっちり回すのが一番効率良い気がする

224 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:24:28.53 ID:5gMpWe8W0.net
>>207
隙間時間で確保できると思う。
通勤退勤の電車、昼休み弁当食べながらとか。

225 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:33:54.31 ID:UdGRHd7n0.net
やっぱ受かる人は隙間時間を有効に活用してるよね。積み重ねだよね。

226 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:40:23.92 ID:Um2UpxjNp.net
21:00〜24:00で3時間勉強できる。

21時にアイスを食べてやる気出す。

227 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:46:54.45 ID:xHSKmZcyd.net
>>221
ジュウセツじゃないよ
宅建士じゃなくても可能
https://i.imgur.com/f381dYF.jpg

228 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:48:49.75 ID:oR7nmpk20.net
>>200
あ、サッカーの話ね

229 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:57:32.23 ID:r7yM08Fkd.net
>>223
それ一番良いかもしれないですよー(^。^)

230 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 22:59:03.91 ID:6mSG/9Mgd.net
>>221
供託所についての説明=営業ほしょうきょうたく、保証協会

については、35条の2で35条のジュウセツとは別枠

231 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:01:07.42 ID:kOX+Trj+0.net
仕事から帰ってきて飯食って風呂入るとめちゃくちゃ眠たくなっちまうんだがいい方法ある?

232 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:01:36.61 ID:r7yM08Fkd.net
あ、因みに受かるという意味では無いですがw

233 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:02:28.71 ID:6mSG/9Mgd.net
>>221
(供託所等に関する説明)
第三十五条の二 宅地建物取引業者は、宅地建物取引業者の相手方等(宅地建物取引業者に該当する者を除く。)に対して、当該売買、交換又は貸借の契約が成立するまでの間に、当該宅地建物取引業者が第六十四条の二第一項の規定により指定を受けた一般社団法人の社員でないときは第一号に掲げる事項について、当該宅地建物取引業者が同項の規定により指定を受けた一般社団法人の社員であるときは、第六十四条の八第一項の規定により国土交通大臣の指定する弁済業務開始日前においては第一号及び第二号に掲げる事項について、当該弁済業務開始日以後においては第二号に掲げる事項について説明をするようにしなければならない。
一 営業保証金を供託した主たる事務所の最寄りの供託所及びその所在地
二 社員である旨、当該一般社団法人の名称、住所及び事務所の所在地並びに第六十四条の七第二項の供託所及びその所在地

234 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:04:38.65 ID:og4luvz70.net
最近スレ流れ早いー

235 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:05:29.05 ID:stlU4+/v0.net
寝る寸前にアプリで5問くらいやって寝るのがベスト。それ以上やると、目が覚める

236 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:10:07.63 ID:r7yM08Fkd.net
おれ、六回くらい寝落ちしながら、ひたすら都市計画法の問題解いてたw

237 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:11:06.11 ID:r7yM08Fkd.net
六回どこじゃ無くて、十回くらいかもw

238 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:13:13.69 ID:stlU4+/v0.net
>>237
寝れるの?w

239 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:19:56.18 ID:r7yM08Fkd.net
>>238
寝れそうですw
朝3時から勉強してたんでやはり、この時間は眠たいですねw

240 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:23:58.68 ID:xHSKmZcyd.net
>>226
ブドウ糖か

241 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:49:00.14 ID:KADie/8pM.net
>>145
働いてる社会人なんだが

242 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 23:58:06.41 ID:ntsq2DaZa.net
>>231
満腹にしない
風呂はできる限り体を温めない
立って勉強する、余裕があれば足踏みする
あとは勉強する癖をつける

243 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 00:03:21.14 ID:QsHqlklF0.net
無職だけど、1日3時間なんて集中力が続かなくて無理だよ。
始めた頃なんてそんな15分くらいで限界だった。
時間に余裕あっても結局は質なんだなと実感させられる。

244 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 00:31:44.94 ID:YIHXkumm0.net
直前期に追い込みとか推奨しない。むしろ直前期はゆるゆるで全然勉強しない
ような感じでもいい。オレの場合は直前期2週間くらいはなんにも勉強しなかった。
それまでに出来るだけやって試験当日にはテキストとか過去問とか何ももたずに
筆記用具と受験票だけ持っていけばいい。手荷物ゼロでポケットに入れていって
もいいくらいの手ぶら状態。オレの場合は試験問題を入れるかばんは持っていっ
たけど。

245 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 00:48:43.28 ID:7B7zLKzxM.net
暗記ものは山勘も効果絶大だから試験当日に見返すのもかなり有効だと思うけど、合格ライン超えてる人はそういうの不要だろうね

246 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 00:49:25.88 ID:7B7zLKzxM.net
「農産物の加工に必要な建築物」って、ひっかけワードだよなぁ

247 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 00:49:35.31 ID:nOxxou29d.net
まぁ、勉強法は人によるよね

248 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 02:12:10.82 ID:9rXIW1q/H.net
あんまりここで頑張ってると不合格になっちゃうよ。
知ってた?

249 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 03:28:07.29 ID:8/JB3Ss+d.net
勉強法は人による

といっても、テキスト読み込み、過去問演習という効率的な勉強法は変わらない

過去問総当たりなんてのは先ず合格点取れないと言われてるだろ?

250 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 08:40:46.09 ID:whUh248+0.net
>>246
『加工に必要』だと対象にならないんだっけ?

251 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 09:17:46.35 ID:nk/6Rh00d.net
農作物を作る人の居住用建物も引っかけ

252 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 09:29:08.27 ID:rKN9siQN0.net
あと農産物の貯蔵とかね

253 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 10:20:54.50 ID:fT7PMK2+0.net
農産物の加工・貯蔵は倉庫・工場になるからダメって関連付けて覚えるとええで
農産物を作る為の工具を閉まっておく場所はOKや

254 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 11:02:28.79 ID:CcE6T9jAM.net
民法の条文に記載されてるのはどれだ問題きたらきついな

255 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 12:40:38.99 ID:rKN9siQN0.net
所得税ーーーわっかんねぇーーー

256 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 13:21:02.75 ID:Y4E4+jhX0.net
全用途地域および用途地域の指定のない区域で適用
いわゆる全国ってこと?
それとも全用途地域と都市計画区域と準都市計画区域の中で用途地域の指定をしてない区域ってこと?

257 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 14:11:31.79 ID:nk/6Rh00d.net
今年は所得税濃厚

258 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 14:33:54.86 ID:fT7PMK2+0.net
譲渡所得出そうだけど、正解肢は併用できるかどうかとかにして欲しい
多分他のじゃわかんないわぁ

259 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 17:44:54.49 ID:whUh248+0.net
報酬のテキストで消費税の国税と地方税とかあるけどここら辺過去問ででたことあるのか?

260 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 18:11:07.91 ID:6ag3FtjEd.net
出る可能性あるから、テキストにあるんだろ。

261 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 19:10:07.31 ID:whUh248+0.net
>>260
なんでそう言い切れるのか教えて❤

262 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 19:52:33.78 ID:6z2DLqAnr.net
>>231
そういう時は20分だけ仮眠してます。
電気消すと起きれないからハンカチ目の上に乗せます。

263 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 20:16:03.77 ID:3PcyacyOM.net
apexやめれないんだけど

264 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 20:35:51.93 ID:GKJ1lYjk0.net
>>262
電気消して朝まで寝た方が疲れ取れるよ

265 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 20:50:25.91 ID:Lkh2DL+z0.net
やっと仕事が終わった
疲れて勉強どころないわ

266 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 20:55:13.95 ID:KGwfK8w/M.net
おま俺

毎日22時帰宅6時起床とか勉強時間とるの大変すぎてきちーわ

267 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 20:55:55.27 ID:6WauY/qg0.net
>>264
わろたw
この人は夜勉強したいのに寝ちゃうから対策ない?って聞いてるんじゃないの?w

268 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 21:02:16.35 ID:wXexj/jD0.net
>>231
勉強するときはシャワーにしといたら?

269 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 21:42:54.64 ID:Wk+GjJrcp.net
宅建の勉強してたらいい感じにダイエット成功してきたよ。

譲渡所得うぜえなぁ。

270 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 22:27:44.88 ID:ZbEepMSdM.net
>>231
日が暮れてからは食べない
学習終えてから風呂

あるいはすぐぐっすり寝て朝出勤前に一定時間学習

休日も平日も前日も翌日も同じ時間のリズムつくると良いですね

271 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 23:04:56.93 ID:citRoQFQp.net
10月は東京マラソンと被る。せっかく当選したので12月受験に期待して申し込むつもりです。12月の確率上げるのはやはり締め切り直前に郵送で送るしかないのでしょうか?
昨年は12月が有利だったとかの情報もあるので同じやり方をする人が殺到しそう。

272 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 23:11:19.96 ID:YIHXkumm0.net
>>231
家に帰らず漫画喫茶で勉強してから帰る。
アプレシオとか5時間パックで1100円。注意点は5時間ずっと勉強なんかしない。
4時間はマンガとか新聞読んだりとかしながら(眠かったら少し寝てもいい)すごして
1時間くらい勉強すれば十分。やりたければもっとやってももちろんイイ。
ジュースとか飲み放題だしソフトクリーム食べ放題。コツは毎日(土日以外)いくこと。
ためしてみれば分かるがあまり腹が減らないので甘いモノばっか飲み食いするのに
逆に痩せる。
図書館で勉強とかはおすすめしない。(閉まる時間早いし)
マックとかドトール、スタバ、タリーズは時間制限的なモノあるし学習禁止とかもある。
しかも喫茶店系は閉まるのも早い。学生とかも多くてうざい。土日は図書館あるいは
完全休養でもいい。

273 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 23:32:15.80 ID:CWHKX5jq0.net
東京大規模会場しか残ってなくてワロタw
いや、真面目にどこになるのよ・・・
はよ申し込みすればよかった

274 :名無し検定1級さん :2021/07/15(木) 23:32:51.61 ID:YIHXkumm0.net
ワクチン間に合わなんだな。

275 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 00:31:11.99 ID:vC6+itcnd.net
眠い

276 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 00:45:16.04 ID:2jcVKyHyM.net
>>273
東京大規模会場って場所不明なやつかな。俺は初日で選び放題だったけど、会場の場所がわからないってキツすぎると思った

277 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 01:05:36.46 ID:PWag3BRE0.net
あーセックスしたい。勉強始めるとやりたくなる。脳はワガママ。

278 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 01:24:01.67 ID:vCxXo3+F0.net
>>277
元気やな

279 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 01:41:33.75 ID:2Hlf4yZ/0.net
>>277
別に普通じゃないし

280 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 02:51:41.25 ID:cEuBEAOKd.net
やばい寝てしまったw
たまには、早く寝るのも良いかもなぁー。
よし、今から宅建の勉強しよー。

281 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 07:42:05.68 ID:2Hlf4yZ/0.net
ひさしぶりに勉強してみたわ。
10分が限界やったわ。
気力チャージしたらまた10分やるみたいにやるしかないな。
漫画喫茶マジおすすめする。

282 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 07:43:36.42 ID:2Hlf4yZ/0.net
あー10分とかカッコつけてるけど実際には疲れたと思って時計みたら5分しか
経ってなかったわ。そんでもがんばってなんとか10分勉強したわ。

283 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 09:18:17.84 ID:uKUwfoxl0.net
授業でも、本当は5分や10分で波がある

集中の5分か10分と
休憩の二分から10分入れると、五時間内訳2時間半は超集中みたいに出来る

休憩中は5ちゃん煽ったり、YouTube見るとかすると丁度ペースがいい

284 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 09:29:44.56 ID:pB4Dq37Sd.net
さて、勉強すっか!

285 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 09:37:54.59 ID:2jcVKyHyM.net
料理店と飲食店が別物ってこれまた酷いひっかけだね

286 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 09:54:25.43 ID:AwFZzZJ70.net
ネット申し込みギリギリだ
今からやって支払いしてくるか

287 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:06:47.89 .net
発見

288 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 10:30:59.92 ID:CoQ0qOdF0.net
あと93日だお

289 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 11:02:47.23 ID:cEuBEAOKd.net
やばい、時間経つの早過ぎるw

290 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 12:19:00.19 ID:rpXetLM30.net
今日も仕事終わったら一問一答、過去問を回す
建築基準、借地借家を得意にしたい

291 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 12:21:39.25 ID:weS91vlDd.net
>>285
風俗営業法

とか勉強すると、大きな違いだと分かるぞ〜

292 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 12:53:22.29 ID:iR57rEPap.net
機構バカすぎて草

293 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 13:51:27.35 ID:7m78wVTr0.net
宅建業法の欠格事由語呂合わせ教えてください

294 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 14:50:03.79 ID:igsPCmPsr.net
>>291
飛田新地に対する橋本知事のコメント思い出すンゴねぇ

295 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 15:38:24.59 ID:vC6+itcnd.net
個室付浴場行きてえなあ

296 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 15:45:01.58 ID:tywu2PYuM.net
分野別過去問しんどいから年度別過去問を1日1年分してるんだけど同じようにしてる人いる?分野別過去問、年度別のメリットデメリットあれば参考にしたい

297 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 16:34:29.32 ID:uKUwfoxl0.net
>>295
商業地域でしか新設出来ないけどなw

298 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 16:37:06.06 ID:uKUwfoxl0.net
論点集約型ので、一日で全範囲カバーを毎日やってる
メインテキストでも、Bランクみたいなの以外は、キチンと頭に入る

299 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 16:42:40.53 ID:aZbKMoZhM.net
>>296
分野別過去問を基本やって
しんどかったら別分野やればよくね?
年度別過去問はいらねーな

300 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 16:58:49.87 ID:Ka8l3lIUd.net
むしろ、要点集と、要点集約型問題集やって、実戦訓練として、各年度別問題集というイメージなんだけどな

301 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 17:03:05.00 ID:tywu2PYuM.net
>>299
何で?問題は同じじゃんて思っちゃうんだよね 分野別のメリットって何?

302 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 17:03:39.65 ID:aZbKMoZhM.net
年度別は模試として使うのね?。
公式過去をそのまま印刷して。正誤の解説として市販の解説付きでって感じ?

303 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 17:05:09.07 ID:aZbKMoZhM.net
>>301
わかってる分野は飛ばすでしょ普通は?

304 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 17:13:17.15 ID:Ka8l3lIUd.net
ケータイ宅建士
頻出論点555
もしくは
一問一答800
みたいなんで、全範囲毎日やって、実戦訓練で年度別

みたいなんが良いんじゃないか?派

同じことじゃん?

305 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 17:35:48.42 ID:yVYFnzlna.net
ぶっちゃけ個々人にあったやり方があるから他人ならどうとか気にしないでやりやすいほうでやってけyo

306 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 17:40:16.11 ID:cEuBEAOKd.net
>>297
商業地域最強ですよねw

307 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 17:41:20.51 ID:cEuBEAOKd.net
私の勉強法は、一番効率の良いと言われているやり方で勉強してますが、意外と頭に残りますねw

308 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:09:21.84 ID:yVYFnzlna.net
ふと疑問に思ったんだけど業務停止食らったら取引中の業務すら出来なくなるの?

309 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:09:35.81 ID:tywu2PYuM.net
>>302
いや、過去問.com

310 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:10:02.22 ID:Ka8l3lIUd.net
>>305
押し付けに至らない範囲で色々やってんなぁ

ってくらいのテンションで楽しむもんじゃね?

311 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:10:19.36 ID:tywu2PYuM.net
>>302
あ、一応TACの年度別過去問の解説も読んでる

312 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:11:08.25 ID:tywu2PYuM.net
>>303
分かっててもやらないの?一応確認のつもりで解説も読んでる

313 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:11:33.26 ID:tywu2PYuM.net
>>307
どんなやり方?

314 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:11:46.07 ID:Ka8l3lIUd.net
>>306
耐火対策建蔽率の緩さも最強
前面道路容積率も最強だしな
こちら二つは商業とつけば全部だけどw

315 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:12:19.55 ID:aZbKMoZhM.net
>>310
そんなものだよね

316 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:13:59.77 ID:Ka8l3lIUd.net
分かってるところもやらないと、いざという時ケアレスミス系失点するもんな。

でも、究極は、選択し問題は覚えちゃったからテキスト読み込みオンリーを経て条文オンリーになるもんだしな

317 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:15:25.03 ID:aZbKMoZhM.net
>>312
それ仕上げ時じゃね?先ずは各分野均等にレベル上げるには引っ込んでるとこ優先で強化しないときつい。

もう出来上がってるならどこやっても効率化もへったくれも無いけど。そこまで行ってそうなあなたがうらやましい

318 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:15:53.97 ID:aZbKMoZhM.net
>>316
そう思う

319 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:17:41.16 ID:Ka8l3lIUd.net
料理店、キャバレー

商業地域、準工業地域
ってのが意味不明だけど、すすきのは、後を絶たない工員の逃走を止めるために開発されたって話を思い出して納得した

仕事終わりのキャバクラ楽しみに頑張る
って独身おじさん達を思って色んな感情がわくがw

320 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:22:51.15 ID:cEuBEAOKd.net
>>313
本当に基本的なやり方をしています(^。^)

321 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:23:54.19 ID:Ka8l3lIUd.net
仕事終わりのホストクラブってパターンもあるのか
現代だと

商業地域、準工業地域の料理店、キャバレーw


男は嫌らしいと言われて来たけど、女も経済力付いたらやることは同じで草生えたけど

322 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:25:40.34 ID:Ka8l3lIUd.net
>>320
予備校の講義を聞いて、テキスト読み込んで講師の指定した過去問を解く

一定期間来たら通読、指定過去問のときなおし

は、実力つくだろね

323 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:28:08.59 ID:aZbKMoZhM.net
>>319
宅建は街をウロウロして実体験の積み重ねが覚える近道?

この物件買ってきて大家業やろうかな?用途地域は風景からこれかな?ネットで確認する合ってたわ。ここのオーナ不動産屋かよ。賃貸で手数料どうだっけ?そろそろ売って新築買おうかとか現物見て法や判例調べたらそりゃ忘れんね。

事務所近く通ったらやばい人がいるんだねこれはあれだっけなー、銀行だーとかとか

324 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:30:59.52 ID:Ty076NJz0.net
>>320
それ言えよ顔面肛門野郎

325 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:32:54.90 ID:aZbKMoZhM.net
>>324

>>322

326 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:34:06.54 ID:tywu2PYuM.net
>>317
各分野均等なら年度別過去問のが良くない?分野別とどう違うのか分からん だからと言ってお前のやり方を批判してるんじゃないからな

327 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:35:29.08 ID:Ty076NJz0.net
>>325
え、予備校通ってんのかよw

328 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:59:28.13 ID:cEuBEAOKd.net
>>324
僕のやり方で勉強すると、過去問解いている時も大体どこをやっているのか分かるから理解が進むんでしょうね(^。^)

329 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 18:59:53.65 ID:cEuBEAOKd.net
僕の場合独学ですが(^。^)

330 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 19:06:11.86 ID:TcL7Vngj0.net
>>327
あんか違わね?

ID:Ka8l3lIUdだろ?

331 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:41:28.28 .net
28l4です

332 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 20:20:40.76 ID:PBTDoaltM.net
細かい数字を覚えられる人はすごいな。覚えられないから、そこは捨てて覚えていくしかない感じだわ

333 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 20:21:34.69 ID:cEuBEAOKd.net
>>324
誰が、顔面肛門野郎やねんw

334 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 21:08:41.54 ID:vC6+itcnd.net
>>332
避雷針とかバルコニーとかの頻出問題系は絶対覚えなきゃいけないけど税金の特例とか法令上の用途地域のヘーベーとかレア問題は確かに覚えてないのが多いなあ

335 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 21:52:31.18 ID:uKUwfoxl0.net
>>334
21メートル
32メートル


336 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 21:59:55.84 ID:cEuBEAOKd.net
>>335
20メートル
31メートル

337 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 22:01:04.47 ID:cEuBEAOKd.net
20 避雷針
31 エレベーター

338 :名無し検定1級さん :2021/07/16(金) 23:55:45.52 ID:xLQqgI6m0.net
>>332
暗記のアプリとかでやってたらすぐ覚える
覚えりゃ良いだけのもの落としてたら、だいぶ不利になるぞ

339 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 00:22:04.12 ID:4L11rmFdM.net
こういうのを目に焼き付けられたらいいんだけど
https://ss-up.net/img/youtos5.jpg

340 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 00:53:27.64 ID:LI1C82Yk0.net
まあ、未満とか以上とか些細な事で引っかけられるんだけどな。本番、緊張するからな

341 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 00:58:51.18 ID:4nA6Pugr0.net
>>340
皆、緊張してるから大丈夫

342 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 01:11:16.61 ID:rVqHU7l90.net
普通に難しくない?
誰だよ簡単とか言ったやつ
民法とかようやく言い回しになれてきたわ
10月に間に合う気がしない

343 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 01:18:28.67 ID:4TwsowHfp.net
8時-24時のブラック企業から転職したい一心で
資格を取ろうと躍起になってる
フィジカルだけは自信がある
しかし学がない
だから資格を取ろうと思う
宅建取って変わりたい

344 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 01:25:41.01 ID:JFx88nQM0.net
ネット申し込みだと、12月指定にはならないですよね?
30日ギリギリとかにしないと。

345 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 01:30:54.35 ID:nFbcl96O0.net
>>343
一緒にがんばろう

346 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 01:52:37.38 ID:4L11rmFdM.net
>>342
受験者の10人に8人が不合格する試験なんだから難しいよ。簡単なわけない
簡単と言ってる人は司法試験等より簡単と言ってるだけで相対的なもの

347 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 01:53:05.13 ID:4TwsowHfp.net
>>345
ありがとう
君のレスで元気が出たよ
一緒に頑張りましょう!

348 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 04:38:09.99 ID:nNyVthsud.net
そうですね、国家資格なんで、めちゃ難しい気はしています、細かい数字まで確実にとくにはどうしたら良いんだろう?

349 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 06:09:24.60 ID:qGEt38tx0.net
マンガ、入門書の読み込みをオススメする!
ここで力抜く奴は伸びない!

350 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 07:08:16.04 ID:2VE+1AYl0.net
>>342
ヒント

50年分の負け惜しみ

351 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 07:38:34.38 ID:crHv9PZj0.net
毎日家に帰ったら10時近くになって勉強どころじゃない
土日くらいはちゃんとやらねば

352 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 08:58:20.35 ID:nNyVthsud.net
今月はテキストと問題集の単元別で理解を深めていくのが良いらしいですね、フェーズ2の段階(^。^)

353 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:04:47.26 ID:jYKGVgy/0.net
時間がなくても細切れ時間で10分20分は捻出できるはず。携帯で一問一答するとか。細切れで一時間、帰って一時間で平日2時間はいけるはず。どうせ長時間は集中は続かないんだし。

354 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:09:23.62 ID:3G8pfMhMd.net
>>343
不動産業界は8時〜23時だから頑張れ!

355 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:46:10.00 ID:D+E8tc0Q0.net
残り90日
今からなら1日4時間必要
合格点40点は相当勉強しないと受からん

356 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:51:50.13 ID:ONHjCMoJ0.net
申し込まないと受からない。
当日受けに行かないと受からない。
勉強しきれるかは自分次第。
覚悟決めて申込んだ。
これから勉強始める。

357 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:54:41.81 ID:5J8LVgzeM.net
法学部法律学科4年、就活は終わったものです
得意科目は民法。

間に合いますでしょうか?

358 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:57:04.34 ID:LokTvuY9a.net
>>357
間に合うよ

359 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:58:22.77 ID:nNyVthsud.net
不動産取得税が出て欲しいところw

360 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:58:31.89 ID:hLC8xAvkM.net
7割取れたら合格する資格でなくなったな 今年も40点はないと余裕かませられない 

所で去年12月試験の難易度は高い方?個数多かったし

361 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 09:59:14.58 ID:hLC8xAvkM.net
>>359
多分今年は所得税と相続税だと思う

362 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:00:52.06 ID:hLC8xAvkM.net
>>339
過去問出てきた範囲は覚えてるけど、過去問以外出されたらきつい

363 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:01:29.83 ID:k6CQgHMnd.net
俺まだ10年分の2週目の途中だけど焦りはないな
開き直ってるわけでもないけどなんでやろ

364 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:03:50.24 ID:hLC8xAvkM.net
>>335
エレベータ乗ったらサイコパス(31コパス)も乗ってきた

兄ちゃん(21ちゃん)の避雷針立ってるよ

365 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:04:11.04 ID:5J8LVgzeM.net
>>358
ありがとうございます。
頑張ります。

366 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:05:43.13 ID:qGEt38tx0.net
お前らgreen模試何点?
まさかやってないとか?

367 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:13:42.33 ID:nNyVthsud.net
>>361
国税以外が出ない事もあるんですね(^。^)

都道府県税=不動産取得税
市町村税=固定資産税
のどちらか出る認識でした。

368 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:19:39.38 ID:hLC8xAvkM.net
>>367
あ、ごめん確かにそうだね

369 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:20:40.87 ID:eEmjaXc+0.net
>>338
そのアプリ教えてください

370 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:39:31.93 ID:0b7LX+HC0.net
宅建業法 テキストと分野別を一周(何ら定着せず)
権利関係 テキスト読み込み半分くらい

その他何もしておらず

間に合う気がしません!

371 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:40:34.03 ID:3G8pfMhMd.net
>>370
あなたは10人のうちの8人だ!

372 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 10:48:04.61 ID:aYaXtziId.net
やっと、自ら貸借とか相手方が宅建業者とかの選択肢にひっからなくなってきた。

373 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 11:02:29.78 ID:WymGileBd.net
6月末から行政書士と宅建士のダブル受験勉強始めたんだけど、主要項目大体覚えて飽きてきたんで、
社労士の勉強遊びでやってもいい?

374 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 11:07:12.73 ID:WymGileBd.net
>>370
気晴らしに、一緒に社労士試験の勉強でもしようぜ

こういう時って、やたら関係ないことの勉強はかどらん?

375 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 11:36:58.11 ID:WymGileBd.net
社労士の勉強しちゃダメ
少し間を開けなさい

とのことだから、大人しく宅建士と行政書士と司法書士の勉強してるね。。

376 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 11:40:44.94 .net
28l4
c7TF

今週のNGです〜

377 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 11:53:57.56 ID:3G8pfMhMd.net
>>369
みんなライバルだからなー

378 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 11:55:36.65 ID:NkPr5eqE0.net
>>377
そういうのも大事。あんたが落ちるなよ。

379 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 12:32:11.39 ID:eEmjaXc+0.net
宅建士暗記帳ってやつAndroidしかなかった

380 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 12:38:38.24 ID:A1SKp9X8F.net
テキストは虎の巻
問題集は宅建士のトリセツ
これで負ける気がしない

381 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 12:48:42.54 ID:hLC8xAvkM.net
>>380
問題集ってどれも同じやん

382 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 12:50:29.71 ID:aYaXtziId.net
トリセツやってウォーク問で仕上げるほうがいいよ。

383 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:33:16.81 ID:oGi1meUS0.net
>>376
他資格名をNGワードにしておけばいいのかな

384 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:34:02.69 ID:WymGileBd.net
速習のため、
純然たるテキストとして、とらの巻
速習のための要点チェック+問題集として、ケータイ宅建士

でやってる

385 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:50:38.77 ID:nNyVthsud.net
三周目終わりー、これから四周目、いよいよ色んな問題を解いて理解深めていこうと思う(^。^)
頑張るぞー(^。^)
こんだけ頑張ってるから、10分の2には入りたい(^O^)

386 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:53:39.37 ID:S3vgTgwRM.net
テキストも問題集もトリセツじゃダメなん?

387 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:11:40.99 ID:WymGileBd.net
>>386
全然良い

というか、メーカー揃えないと、学習し難いから、揃えるべきだよ

5ちゃんねるは、さらっと足を引っ張りたいひとも描き込んでるからね

例えば、テキストのどこどこを終えたら問題集のどこどこをやるとか、
問題集のどこどこが分からなかったらテキストのどこどこを読めとか指示がある

だから、トリセツならトリセツ、みんほしならみんほしで揃える方がいい

むしろ、他のシリーズに手を出さない方がいい
一番簡単なテキストで40問取れる構成
難しいテキストは45問取れる構成を目指してるけど、三倍近い分量でも五問くらいしか上乗せ出来ない

388 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:25:28.85 ID:nNyVthsud.net
わかって受かる系のテキストと問題集の組み合わせってどうですか?

389 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:26:31.18 ID:9MSwC4Nbd.net
本当にこいつは一日中5ちゃんねるに張り付いて受かる気あるんかと思うわ
注意散漫とか発達障害なのかな

390 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:37:28.80 ID:qGEt38tx0.net
>>388
分かって受かるは猛者感ハンパない!
つまり、あなたが街中を歩けば他人はあなたに道を譲ることでしょう!

391 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:47:34.99 ID:s/2AzUEjd.net
Twitter速報

不動産屋「退去するなら修繕費155000円払え」→国交省のガイドラインを見せると3300円に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1626499507/

392 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:59:24.98 ID:eEmjaXc+0.net
わかって受かるのテキストって過去問に載ってるけどテキストに載ってないことがわりとある
漏れないのないテキストってある?

393 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:27:58.83 ID:aYaXtziId.net
虎の巻

394 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:30:23.80 ID:eJbUkQ3d0.net
>>392
パーフェクト宅建士基本書

395 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:35:33.82 ID:cg4fLLFF0.net
LECのアンケートの特典の模試届いたからやってみた統計抜かして39点だったー
抜けがありまくり

396 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:38:11.29 ID:k6CQgHMnd.net
わかって受かるは出題率低すぎるような項目載ってないのは短所だけど、逆に自分で調べる癖ついちゃったから結果オーライだったわ
テキストとしてそれはどーなんと言われればアレだが

397 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:39:35.63 ID:WymGileBd.net
>>389
キチンと、今日も、都市計画法、建築基準法、国土利用計画法、農地法、土地区画整理法の復習したぞ
今現在

398 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:49:23.03 ID:WymGileBd.net
惑わそうとする書き込み連打だなw

合格知識を2としたら、満点知識は10と五倍の量になる
満点知識目指させることに成功すればそいつはアウトだからな

そんなんばっか、やって、勉強しないのが不思議だわ

399 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:56:03.15 ID:qGEt38tx0.net
>>395
それなに?ゼロ円模試とは別のやつ?やりたいんだが?

400 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:59:47.80 ID:OyNTScUOa.net
>>398
建築確認と構造計算の要否の要件って一緒?

401 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:08:57.95 ID:WymGileBd.net
>>400
俺の覚えた範囲だと、木造、特殊建築以外の奴の建築確認と一緒だけど
構造計算のとこは、その程度しか覚えてないよ

402 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:14:42.14 ID:WymGileBd.net
都市計画区域等外
特殊建物床面積200平方メートル超
木造3階以上500平方メートル超
木造以外2階以上200平方メートル超

都市計画区域等内
新築全て

構造計算
2階以上200平方メートル超

こんな感じ?

403 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:18:54.30 ID:WymGileBd.net
区域等には
都市計画区域と準都市計画区域入ってるのは覚えてたけど、
今確認したら、景観地区も対象なんだな

建築確認

まあ、大規模改修模様替えは、全国適用大型建物以外の奴みたいなんが覚えて欲しい第一位なんだろうけど

404 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:21:35.99 ID:WymGileBd.net
おかげで、隣に書いてあった、
千平方メートル超建物の防火壁床区切りで千平方メートル以内にするルールも覚えること出来たのであんがとね〜

意外と覚え切れてないなぁ

405 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:27:44.64 ID:WymGileBd.net
第一住居地域以上ホテルO.K.
第二住居地域以上パチンコカラオケO.K.

病院と大学は同じ範囲

映画館は隣接商業地域から準工業地域
小さい映画館200平方メートルは準住居地域もO.K.

が今日の覚えられてなかった確認だったが、更に
準住居地域、自動車整備工場150O.K.も覚えれたあんがとね

406 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:47:56.59 ID:WymGileBd.net
宅建業法と税その他も、一応明日の朝までにはやりたいとこ

407 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:57:46.04 ID:cg4fLLFF0.net
>>399
とらの巻買った時についてきたアンケートに答えたらもらえる無料模試

408 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:01:47.35 ID:OyNTScUOa.net
>>401
ありがと参考になった

409 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:15:53.82 ID:WymGileBd.net
>>407
そんなん付いてたっけ???

Amazonで買った時付いてたの捨てちゃったのかな?

410 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:28:40.15 ID:jJovDsFn0.net
10月は東京マラソンと被る。せっかく当選したので12月受験に期待して申し込むつもりです。12月の確率上げるのはやはり締め切り直前に郵送で送るしかないのでしょうか?
昨年は12月が有利だったとかの情報もあるので同じやり方をする人が殺到しそう。

411 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:29:30.40 ID:GtXUHwEB0.net
>>369
俺は分散学習っての使ってるけど、暗記用のアプリなら何でも良いかと
自分で暗記したい事の問題作ってそれを答えていく形だけど、
自分で作る分、頭にも残りやすいし、忘却曲線に従ってるから
問題さえ作ってしまえば、隙間にぽちぽちやるだけで効率的に暗記できる

宅建は去年合格したけど、これやってればもっと楽だったのにな〜と思った

412 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:46:37.45 ID:WymGileBd.net
県によるだろうけど、先着順で会場が埋まってく感じだったから、後の方が12月になりやすいのかもな

でも、受験勉強2カ月追加とか嫌じゃないんかw

413 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:57:06.32 ID:WymGileBd.net
宅建業法設立編を終了

保証協会のとこがちょこちょこ忘れてた

手付金の保管業務
苦情処理あんど、その周知業務
社員の従たる事務所閉鎖による弁済業務保証金取り戻しは、公事いらず

あたりは忘れてた、まあ、マルバツなら思い出しそうだけど。

414 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:12:59.67 ID:WymGileBd.net
次は、八種制限(自ら売主制限)と取引時手続き等編だな。

415 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:35:09.08 ID:R59pOeVMa.net
宅建士証の名前と住所はシールで剥がせるものでもいいのか 

416 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:41:55.62 ID:GtXUHwEB0.net
名前とかにシール貼ってても良いとかいうやつね
初見なら絶対ダメだと思ってしまうわ

417 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:48:37.97 ID:L3yJOYqg0.net
名前にも貼っていいのか
住所だけと思ってた

418 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:12:06.13 ID:nNyVthsud.net
みんほし終わった後の、わかって受かるは良いなぁー、ありだと思いました。

419 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:16:51.33 ID:SXEVAWMl0.net
今年もギリギリに申し込めば12月の簡単組?免除組は10月の40点組になるのかな

420 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:36:14.94 ID:WymGileBd.net
>>418
わかって受かるってtac?

421 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:45:23.02 ID:0b7LX+HC0.net
クチコミの多さに釣られて、このアプリ使い始めた。
紙の問題集に固執してたが、アプリもなかなか良いな。クチコミ数はサクラかもしれんが。

https://apps.apple.com/jp/app/%E5%AE%85%E5%BB%BA-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F-2021/id1437470550

422 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:49:47.26 ID:WymGileBd.net
皆、これから、教材増やすのかよw

やるなら、模擬試験感覚でやれる年度別数年分と、予想問題のセットみたいな奴だけで良くないか?
来年の試験対策なら別だけど

423 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:09:06.55 ID:nNyVthsud.net
>>420
はい、tacです。
みんほしで二周終わって、大体全体的に分かってから、わかって受かるで一周終わりましたが、分かって受かるはみんほしより細かく書かれてるので良いですね。
分かって受かるの問題集はみんほしと、ほぼ同じなんで要らないですが、テキストはより理解を深めるためにあると良かったです(^。^)

424 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:14:25.30 ID:WymGileBd.net
>>423
lecの上級テキスト出る順に比べると
tacの上級テキスト分かって受かるの方がコンパクト
ですよね

425 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:24:17.25 ID:nNyVthsud.net
>>424
そうですね、色々話を聞いていると、tacの方がコンパクトだと思います。

426 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:24:17.87 ID:WymGileBd.net
テキストにしても、lec出る順は、消化出来れば絶対受かるだろうけど、消化出来るの??って感じ

凡人でも物凄く頑張れば消化出来るのが、分かってうかるtacとトリセツlec

凡人でも頑張れば消化出来るのが、みんほしととらの巻

そんなイメージ

凡人仕様の局地lecとらの巻を必死で読んで、ケータイ宅建士を必死で解いて覚えてるのが俺

427 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:26:51.95 ID:nNyVthsud.net
>>426
もし再度、来年あたりに宅建の試験を受けないといけなくなった場合はlec買おうと思います。

428 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:27:24.41 ID:WymGileBd.net
出る順とか、トリセツとか色々あるけど、

基本的にどこのテキストも

宅建士より行政書市の方が分量おおいところ、
lecよ出る順シリーズは
宅建士の方が分量が多い感じ

lecの力の入れ方の違いを感じます

429 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:31:27.45 ID:nNyVthsud.net
今日も大体朝6時から勉強しているか、疲れたら5chで書き込み見たり書き込みしたりしているかでした、明日もそんな感じになりそうだな、なんだかんだ分かってきたら宅建面白いですよねー(^。^)

430 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:33:39.51 ID:k6CQgHMnd.net
>>421
それ俺も使ってるわ
間違えた問題のチェック機能と、解説が意外と詳しいのが良い

431 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:35:22.84 ID:WymGileBd.net
>>429
宅建士というか、法律は面白いですよねw

宅建業法と法令上制限終わったので、今は税法やってました。

432 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:41:06.96 ID:nNyVthsud.net
>>431
税法も、面白いですよー(^。^)
ただ、最初少しとっつきづらいですが、今どの税について勉強しているか想像しながら勉強すると理解深まると思います。

433 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:57:43.05 ID:WymGileBd.net
税法、深入りしないように、ここぞという所に絞って覚える作業ですね〜

一応最低限の項目はやったので、一眠りしてから朝までに、免除科目と権利関係ですね〜

寝る前に、独立行政法人住宅金融支援機構くらいはやっとこうかな

434 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:00:57.76 ID:eEmjaXc+0.net
>>411
今そのアプリ調べてみたらDaiGo監修って書いてあったから宗教的にダメだった

435 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:12:43.03 ID:vY+SUnTwM.net
>>339
その表刺青にして試験うけるわ

436 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:21:31.09 ID:s/2AzUEjd.net
用途地域お爺さんきてんね

437 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:32:06.63 ID:5YXykjXT0.net
>>431
黙れ顔面肛門野郎

438 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:33:20.67 ID:5YXykjXT0.net
>>430
過去問.comでええやん

439 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:35:06.60 ID:5YXykjXT0.net
>>416
名前はダメだろw

440 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:37:31.13 ID:5YXykjXT0.net
第22条の4関係
宅地建物取引士証の提示について
宅地建物取引士証の提示に当たり、個人情報保護の観点から、宅地建物取引士証の住所欄にシールを貼ったうえで提示しても差し支えないものとする。ただし、シールは容易に剥がすことが可能なものとし、宅地建物取引士証を汚損しないよう注意すること。

441 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:39:38.58 ID:5YXykjXT0.net
>>417
それ問題で出たら1点失ってたなw一人でもライバル減らそうとする奴出てくるから気を付けろよ 

442 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:43:54.96 ID:WymGileBd.net
免除科目も建物と数字以外は終わった

443 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:23:36.62 ID:KHJiXPIVp.net
宅建12月になってくれんかな、最後の方に送るかな。

444 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:24:43.82 ID:bP9Mco26d.net
>>441
あぶな

445 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:46:16.33 ID:d3J9kq4p0.net
一問一答って一問パッと見ただけで即答できなきゃダメなんだろうな
未だに230問の業法解くのに1時間近くかかる

446 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:46:37.10 ID:5YXykjXT0.net
>>443
たいして変わらんぞ

447 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:58:49.94 ID:WfaW7Yitp.net
宅建試験.comと過去問.comは別物?
宅建試験.comの一問一答やってますが同じサイト内の四択の過去問道場の方をやった方がいいんでしょうか

448 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:02:56.00 ID:0b7LX+HC0.net
>>430
もはや紙の問題集は不要な気がするレベル

449 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:35:29.21 ID:bP9Mco26d.net
都市計画法ってこんな難しかったっけ
抽象的過ぎてちんぷんかんぷん

450 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:46:35.44 ID:nNyVthsud.net
>>442
お疲れ様です(^。^)

451 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:52:02.21 ID:pbaXCOJAp.net
今月から勉強始めて宅建業法と法令上の制限とその他までは順調に進めてこれたけど
民法で大苦戦してる。
こりゃむずいわ…

452 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:06:18.05 ID:vKusYfo+0.net
>>434
iAnki か Quizlet か Flashcards Deluxe つかえ

453 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:07:26.04 ID:vKusYfo+0.net
>>447
別物
過去問道場がメイン。一問一答はサブだよ。

454 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:35:37.19 ID:NjLFG56f0.net
土曜日にインターネット申込しようとしたら、もう会場いっぱいになってたわ
皆手続き早いのね
全部入力させて写真も登録させて最後に申込不可ってのも、宅建協会は不親切だのう
ワシの30分は無駄になったぜ

455 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:58:41.32 ID:0DcRfLxVM.net
分散学習って、不動産大学の大量記憶法と似てるね

456 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 01:00:56.55 ID:K/Ddr+y50.net
5人中4人が落ちるんやで。

457 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 01:05:03.66 ID:K/Ddr+y50.net
なぜか5人中1人が受かると聞くとラクそうに思えて5人中4人が落ちると聞くと難しそうに思えるな。

458 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:03:51.10 ID:vKusYfo+0.net
>>455
似てるような似てないような。分散学習は覚えてる限り復習しないのが理想。大量記憶法は、覚えてるのにどんどん復習する「過剰学習」が理想。
一般的には分散学習の方が効果があるとされているが、大量記憶法はやった感がすごくモチベーション維持に役立つと思う。あとスケジュールしやすい。

459 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:39:11.04 ID:n4n77t7Gd.net
過去問

一問一答にすると、重複分や死問抜くと、800問ほどな訳で、それで良くない???

460 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:51:50.31 ID:UmjuDSzJd.net
よし、今から勉強開始するぞー、今日も頑張るぞー(^。^)

461 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:55:42.89 ID:n4n77t7Gd.net
権利関係

問題が基礎の基礎で引っ掛けてくるので、結構難しい

462 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 04:06:25.27 ID:n4n77t7Gd.net
手付かずの権利関係残り25セクション、一問一答120問か130問ほど、朝までかけてゆっくりやろう

463 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 04:49:23.66 ID:OqQ9pdX10.net
>>458
詳しいな
分散学習でやってるが、復習時間は抑えたいからこっちのがあってるかな
大量暗記は考えたらホリエモンも東大受験で同じような方法やってたわ

464 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:06:28.09 ID:n4n77t7Gd.net
と思ったけど、夜が明けたw

民法も法律の中身自体は分かってるけど、試験対策としては、宅建士ならではの難しさがあるね。

少し舐めてたので、少し腰を据えて宅建士民法やります
足下、土台が甘いのを実感

465 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:31:33.83 ID:n4n77t7Gd.net
債権の法改正がらみのところが少し勘違いしてるのを発見
民法総則は、言われてみればその通りだが系の間違いがある感じ

民法は難しいよね

466 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:23:39.12 ID:1kbfHkeu0.net
らくらく宅建塾の宅建士革命ってDVD、視聴した人いますか?

467 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:55:16.92 ID:rRixpp9r0.net
建蔽率や容積率、抵当権の計算問題も出たりするかな
いつも過去問やっても理解出来ない

468 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:56:36.97 ID:nYY1gOIsd.net
過去問で出たことあるってことはまた出る可能性があるってことじゃね?

469 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:58:46.13 ID:u4L2d7M60.net
>>467
抵当権の譲渡放棄 順位放棄譲渡が出てきたら終わりだ 建ぺい率容積率の計算て過去問では出た事ないような感じだけど

470 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:05:57.05 ID:rRixpp9r0.net
>>469
lecのトリセツの問題集に出てる
過去問は98年だから可能性は薄いけど出たらヤバい

471 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:15:07.66 ID:DMjQkYOZd.net
建蔽率、容積率はFP1級もってる人なら余裕やろ。

472 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:17:00.18 ID:n4n77t7Gd.net
二つの用途地域にかかる場合の、割合による容積率、建蔽率の計算問題か?
前面道路12メートル規制の容積率計算の問題か?

どっちにしろ、計算させるのはレア問題なのかぁ

必死で計算してたわ

473 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:25:02.00 ID:gXKWZX3g0.net
2007年の問8難しい〜
お前ら解ける?

474 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:35:04.03 ID:n4n77t7Gd.net
https://www.token.co.jp/estate/kiso_koza/kenpeiritsu/index2.shtml

東建コーポレーションの参考計算例覚えとけば大丈夫なんじゃねぇか?

前面道路規制も絡めた難問だし
計算機なしで出されたら無駄に時間取られそうw

475 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:40:37.69 ID:t7MLhb78d.net
>>473
宅建過去問【2007】 平成19年 問8 民法(根抵当権) 問題

Aは、自己所有の甲不動産につき、B信用金庫に対し、極度額を3,000万円、被担保債権の範囲を「信用金庫取引による債権」とする第1順位の根抵当権を設定し、その旨の登記をした。なお、担保すべき元本の確定期日は定めなかった。この場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1、元本の確定前に、被担保債権の範囲を変更するには後順位の抵当権者がいる場合は、その者の承諾を得なければならない。

2、元本の確定前に、B信用金庫から、被担保債権の範囲に属する個別債権の譲渡を受けた者は、確定日付のある証書でAに対し債権譲渡通知を行っておけば、その債権について根抵当権を行使できる。

3、B信用金庫は、確定した元本が極度額以下であれば、その元本に係る最後の2年分の約定金利については、極度額を超えても、根抵当権を行使できる。

4、Aが友人CのためにB信用金庫との間で保証契約を締結し保証債務を負担した場合、B信用金庫のAに対するこの保証債権は、「信用金庫取引による債権」に含まれ、この根抵当権で担保される。

476 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:48:18.21 ID:UmjuDSzJd.net
4ですか?

477 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:50:36.19 ID:UmjuDSzJd.net
根抵当権の仕組みも面白いですよね(^。^)

478 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:01:18.87 ID:DMjQkYOZd.net
根抵当権なんて銀行員なら楽勝じゃん。

479 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:07:08.64 ID:uN5X/ZHM0.net
>>452
ダウンロードした。使い方に苦戦してる
ありがとう

480 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:26:42.71 ID:t7MLhb78d.net
>>478
根抵当権ってクソだよな
元本確定前でも金利は発生するし確定するまで銀行預金の様に出し入れさせといて確定後もきっちり金利を取る
金利地獄や

481 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:36:28.08 ID:UmjuDSzJd.net
金利地獄であっても、元々お金を持っていない社長(消費者)さんにとっては、金利より儲かる場合は良さそうですが、ずっと根抵当権を利用出来るのであれば良いのですが、根抵当権の打ち切り等が発生した場合は、たちまち窮地に追いやられますので、余り根抵当権は使わずに、個人で貯めたお金でやり繰りする方が企業の安定は狙えそうですよね。

482 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:38:55.44 ID:UmjuDSzJd.net
根抵当権については、軽く流す程度に勉強しただけですので余り分かってないですがw

483 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:47:17.91 ID:n4n77t7Gd.net
根抵当権は、取引に対する保証的なもんだから、
宅建買うためのローンとしてみるとおかしなことになるだけだろ?

484 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:57:45.97 ID:UmjuDSzJd.net
>>483
そうですね、ローンとしてみるとおかしな事になりますね、一次金として見た方が確実にわかりやすい根抵当権ですね(^。^)

485 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:00:55.92 ID:n4n77t7Gd.net
極度額50000000円
債務者 マンション管理社長
範囲 銀行取引
根抵当権者 宅建銀行


この場合、債権額0円スタートだけど、
宅建銀行は、その都度取引で必要になるお金50000000円までを小まめに融資してくれる
年商200000000円の会社で運転資金として、常に20000000円くらいが出たり入ったりしてる状態て想定
貸し渋り倒産てのがないだろ

50000000円最初に借金してスタートwだとあれだけど。

486 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:11:38.24 ID:UmjuDSzJd.net
極度額が50000000もあるなら、減額請求をして、他の担保に回したいところですね(^。^)

487 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:14:42.28 ID:QePawCj0d.net
ID赤くしてる奴らは資格勉強ほっぽり出して5ちゃんねる張り付いてるけど集中力無さすぎるだろw
毎年落ちてそうw

488 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:17:04.32 ID:DMjQkYOZd.net
与信と極度額はまた違うんだよね。極度額まで借りれるわけじゃない。

489 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:17:48.13 .net
28l4
c7TF

今週のNGです〜

490 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:28:45.17 ID:Z6YFiD4z0.net
極度額まで借りれる

というんじゃなくて、極度額までの取引は安心して出来る
継続出来る

根抵当権の中身の債権は常に増減して動いてる

一回借りて終わりの担保じゃなくて、継続的に使えるのが根抵当権の良いとこだろ?

491 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:36:54.62 ID:Z6YFiD4z0.net
例えば、

極度額 500万円
債権の範囲 工場から流れ出る廃液の損害賠償額
債務者 廃液工場
根抵当権者 廃液大嫌いさん

みたいなんもありえる
工場廃液の損害賠償を払い続けていて、
現在は既に債権額二千万円あるけど、月百万円ずつ払ってるが、毎月五十万円の廃液損害も出続けてる

傾向としては、五十万円ずつ元債権を減らしながら新たな損害も返してるわけだが、
状況変化で一気に3000万円の上乗せ損害が出ても極度額内なので債権回収できる

492 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:45:13.35 ID:Z6YFiD4z0.net
与信の話出たけど、与信の裏付けとなる担保で、継続取引を保証しやすいのが根抵当権となる
根質権でもいんだけど。

ちなみに、頭脳よりも暴力で生きてるので実際にこんなことを仕事でしたことはない


https://www.riskmonster.co.jp/study/lecture/chap04-02.html

493 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:46:58.77 ID:DMjQkYOZd.net
極度額まで安心して取引できるわけじゃない。銀行はそんなに甘くない。

494 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:54:10.69 ID:gXKWZX3g0.net
このスレのレベルって高いの?
この問題普通に解けてゼロ円模試で30点取れないとかある?
あるわけないか・・・

495 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:57:49.05 ID:Z6YFiD4z0.net
>>493
安心するのは債権者の銀行

債権者を安心させてるからその他の取引がスムーズにいくと。

極度額の概念と、範囲を定める意味を致命的に理解出来てないだろw

496 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:10:55.55 ID:n4n77t7Gd.net
根保証とかも同じだろ?


過去から未来にかけての、借金を極度額内の額面まで保証する


だから、極度額までは、銀行は安心して取引を続けられると

497 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:12:57.42 ID:ItO4DBQNM.net
郵送申込って簡易書留じゃなきゃダメ?

498 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:43:41.85 ID:1u1yc2BAF.net
>>497
ダメ

499 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:44:36.90 ID:qfnmYtE8M.net
普通に宅建の問題アプリで正答率低い問題を繰り返せばいいだけでは?
問題と解答作る時間無駄じゃね?

500 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:49:25.47 ID:Qk+rSNQU0.net
>>499
ほんまそれ。
TACのわかって合格るを一通り読んだあと、
該当分野を「宅建過去問2021」アプリでひたすら回してるわ。

501 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:51:40.35 ID:nYY1gOIsd.net
>>500
おま俺
やってること全く一緒で笑う

502 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:58:44.51 ID:DMjQkYOZd.net
ホームレスに5000万円の根保証人になってもらって、債務者に5000万円まで融資できるかっていうとできないだろ。根保証が5000万円だからって5000万円融資できるわけじゃない。

503 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:03:38.76 ID:Qk+rSNQU0.net
>>501
わかって合格るの分野別問題集を買ったが、もはや要らんかもしれん。それくらいアプリの完成度が高い。

504 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:17:01.46 ID:ItO4DBQNM.net
>>498 あざす

505 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:08:37.18 ID:ItO4DBQNM.net
申込んだ
会場は東京の会場C(一番下の場所)しか無かった
12月受験になったら個人的に嬉しい

>>500
自分も 過去問集はもう少ししたら買おうかと思ってたけど
要らないようだね

506 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:24:47.84 ID:EWybfb0M0.net
もうこの資格は難関だよね。貧乏〇円YouTube独学組が台頭してきたし。

507 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:30:39.90 ID:gXKWZX3g0.net
バスケ面白すぎだろ
つい見ちまったわ

508 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:43:51.28 ID:DMjQkYOZd.net
40点目指さないときついかな?ケアレスミスとかがあるから実力的には42、43点くらいの力をつけないとね。

509 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:35:34.75 ID:9ONX3Ql+d.net
>>502
引っ込みつかなくなって、無茶苦茶言いだしてるけど、やっぱ、不動産屋はブラックなんだろうなぁ

510 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:36:28.27 ID:n1dRznoRd.net
>>508
満点取るつもりで行くしかない

511 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:41:42.83 ID:9ONX3Ql+d.net
2ちゃんねる創設第一スレから、今後は40点でも安心できない満点目指せ

とダメな勉強方への誘導してるけど、去年の38点が史上最高点で、単に簡単問多くしすぎただけだからな

512 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:44:28.02 ID:9ONX3Ql+d.net
ホームレスに五千万円の根保証人になってもらう


という台詞をドヤ顔でいうのが、実力派?ベテ受験生なんだから、それなりのレベルではあるんだろう
ただ、そのレベルだとずっと受からないくらいには難しいと

513 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:45:06.58 ID:YizzyKM1M.net
申込み最終日、会場がだいぶ空いてなかったので他府県の住所で今申し込んだ。
郵便局に転送依頼しておこっと。

514 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:56:44.47 ID:fjSlQrlTa.net
ネット申し込み最終日だーよ
いそげー

515 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:58:06.07 ID:UmjuDSzJd.net
>>514
だいぶ前にお金払いましたー(^。^)

516 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:58:45.90 ID:DMjQkYOZd.net
住民票のある県じゃないと受けれないんじゃないの?

517 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:02:02.38 ID:9ONX3Ql+d.net
明日以降で郵送すると、大体、12月になるのかもな

518 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:23:53.54 ID:gXKWZX3g0.net
お前ら写真のサイズ合わせや不鮮明で弾かれてるとかないか?大丈夫か?

519 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:26:40.35 ID:FXm/7k4e0.net
宅建のトリセツは業法はいいけど、民法が弱いな
トラの巻は民法はいいけど業法はイマイチ

520 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:45:19.06 ID:OrCL0iYu0.net
10月の免除組は40点目指して、12月の一般組は35点かな

521 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:12:55.97 ID:VVDNo1VXd.net
明日は祝日じゃなかった‥
カレンダーに騙された

522 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:16:37.84 ID:rRixpp9r0.net
lecの1000問の一問一答って去年と内容は同じ?

523 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:26:29.71 ID:Z6YFiD4z0.net
>>518
25日位まで、確認期間があるらしいよ

524 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:30:10.09 ID:Z6YFiD4z0.net
本当にテキスト使いこなせてるなら合格点は取れてるんだよなぁ

内容少ない方が覚えやすいのにそれが出来なくて、点数取れない人が、上級テキストやったら、益々知識が曖昧になって益々点数が取れない

525 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:34:07.44 ID:bTT2JyI7d.net
lec0円模試と本試験ってどっちが難しいですか?

526 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:35:14.42 ID:DMjQkYOZd.net
写真に不備があったらすぐに各都道府県の宅建協会から直接電話がかかってくるよ。あいつら暇なのかな?

527 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:36:01.05 ID:DMjQkYOZd.net
メルカリで2020年の一問一答買おうとおもうんですけどあんまり違いないですよね?

528 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:41:45.10 ID:9XQR0D630.net
0円模試やったら24点だったw
権利関係、宅建業法ともに9点。
こりゃあかんwww

529 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:42:13.80 ID:rRixpp9rM.net
宅建協会は勝ち組ど安定職だからコネないと

530 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:48:38.87 ID:UgY6dP2M0.net
>>525
本試験と同等ぐらいって講師が言ってたけど、難しかった気がするな

531 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:49:04.40 ID:Z6YFiD4z0.net
>>527
大丈夫じゃね?

一応予備校の改正情報見とけば

532 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:28:47.69 ID:uN5X/ZHM0.net
>>524
上級テキストってなに?

533 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:45:09.15 ID:3bGYxiQa0.net
宅建ごときに金かけたくない気持ちはわかるが旧版のテキストや問題集買う勇気がないわ

534 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:02:48.02 ID:0mh2wR+kM.net
>>516
受けれるよ

535 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:02:50.50 ID:Z6YFiD4z0.net
>>532
lecだと、

トリセツが入門
出る順シリーズが上級

じゃね?
簡単に言えば覚える分量が多い

536 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:03:47.91 ID:DMjQkYOZd.net
2020年だったら民法改正が反映されてるから大丈夫でしょ。メインの問題文は今年のを使うとして、辞書代わりに使うテキストは去年ので十分。

537 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:20:27.97 ID:JM9NjKqu0.net
今から始めるなら何冊おすすめある?

538 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:25:00.19 ID:DMjQkYOZd.net
ゆーき大学を見てみん欲し問題集をやり込む。テキストも神ノートもなしでひたすら問題集。これで35点くらいいくはず。余裕があれば一問一答やって38点くらいを目指す。

539 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:27:52.97 ID:u8C4ju1d0.net
>>538
ゆーきだいがく良いよな
他のよりも体系だっててよい

540 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:40:28.92 ID:UgY6dP2M0.net
ないわぁw

541 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:40:58.63 ID:ATqKCozl0.net
神ノートはこのスレの住民なら気になるはず。

542 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:43:52.99 ID:n1dRznoRd.net
神ノートの話するIDはNG

543 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:44:19.01 ID:u8C4ju1d0.net
紙ノートなんていらないぞ
動画だけで十分
動画に感謝した人がお布施として買うものが神ノートだろ

544 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:45:24.39 ID:poCjyztT0.net
uizzも大概やね
ID赤いやつって軒並みクソよ

545 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:49:00.58 ID:DMjQkYOZd.net
あのノート、ゴロがのってないんだよね。ゴロをのせたらいいのに。あと動画に出てくるイラストものせてほしい。

546 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:55:22.55 ID:u8C4ju1d0.net
重要事項説明の事を「宅建士しかできない超スーパー業務」って小バカにしたように言ってるのもウケる

547 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:01:34.16 ID:NUbhWhZ7M.net
>>514
会場が満席で申し込めないだと?

548 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:02:47.35 ID:FXm/7k4e0.net
【緊急速報・河野大臣の一声で宅建士が変わることに!】
宅建士の価値に影響?記者会見で宅建士や管理業務主任者の常駐を廃止にすると発言。その意図と資格
https://youtu.be/Q_QScnWcUGA

549 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:03:33.59 ID:NUbhWhZ7M.net
>>517
会場が満席でインターネット申込みができなかった。
12月試験日の方が良いので、もう少し後で願書を出そう。

550 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:04:57.55 ID:FXm/7k4e0.net
「宅建士って今取る価値ある?」→淫行メンタリストの回答がこちら!
https://youtu.be/z8Afs08lkGc

551 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:27:37.87 ID:taG1TdFc0.net
一問一答を満点回答できるようになれば合格できる気がする
過去問で問題の傾向覚えて、いまはひたすら一問一答

552 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:41:07.43 ID:gXKWZX3g0.net
チンカン受ける人います?

553 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:42:11.95 ID:2beXJzpfM.net
一問一答でも4択でもキムタクでも、やってることは同じことだからな

554 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:43:13.91 ID:WQDdXkrq0.net
>>552
受けるつもりだよ。
宅建試験日終了後、当日夜から勉強始める。

555 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:49:33.28 ID:fjSlQrlTa.net
ネット申し込み終了まであと10分だーよ
いっそげー

556 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:51:14.35 ID:fjSlQrlTa.net
あっ!終わってたわすみません

557 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 00:38:39.09 ID:jYFvkppJ0.net
奥さんに願書渡したら出し忘れていたと言う話があったな。
自分で郵送出すんだぞ

558 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:39:50.70 ID:8djZLbZg0.net
>>546
そんなことないぞ。

宅建士の三大特権

重要事項説明
35条書面署名
37条書面署名

がないと不動産取引は適法に出来なくなる
一番儲かる不動産取引を独占業務にしてるから、人気があり、大多数の弁護士よりも給料もいい

逆に、勝ち組弁護士なれないのに弁護士なる人って、哀れな感じになるんだよなぁ。。

法学部に不動産科作って、在学中に資格取得し、更に弁護士や司法書士と連携して難関案件対応出来るように鍛えるってのをやってる東海大はクールだわ

559 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:44:02.28 ID:8djZLbZg0.net
>>550
宅建士の受験案内とほぼ同じ意見やん

直ぐに必要な人だけ受験して〜

そらそうだ

560 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:52:06.58 ID:63qnMRXap.net
宅建12月にならないかな、今年は8個しかくとってて、10月は、1陸特と、1海特が被る。

561 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:51:08.82 ID:giMwt//x0.net
>>508
テキストに載ってる7割で合格ではなくなったからな

562 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:52:03.53 ID:giMwt//x0.net
>>551
過去問と実際は違うぞ

563 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:58:22.84 ID:8djZLbZg0.net
>>561

なったからな



断言できない事項を断言する
ことで、
相手を錯誤に陥れ
不正の利益(ライバルを蹴落とす)

というのを自然に出来る時点で、資格でやる仕事や公の仕事は無理なんだよなぁ。
有名大学入ってコネで銀行か大手企業入るのが、君のキャラクターに見合った勝ち方だよ

564 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 08:01:57.02 ID:8djZLbZg0.net
ここで、足引っ張りしてる人の行動は、

宅建士でいうと、
宅建業法違反
民法総則違反
各法令制限違反
ゴカモクの景表法違反

の4つを常にやり続けるようなもんだから、合格出来るわけがないんだよな
IQではなくeqが低すぎる

565 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 12:30:47.61 ID:FtaMbHkWp.net
妨害排除請求権が権利の濫用となる場合ってどんな場合?

566 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 13:06:21.72 ID:TC2/RBPcr.net
>>563
去年38点と36点が合格点だったから7割目標では合格できると言えなくなったのは事実。

君って、頭悪いのに自分のこと頭良いと思い込んで周り見下してるタイプでしょ?笑

567 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 13:34:13.53 ID:q/86mpnOM.net
宅建資格ってすぐ転職に繋がる?
気象予報士とって就職したんだけどもう一種くらい潰しの効く資格が欲しくて
宅建なら求人も多そうだなと思ったんだけど

568 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 13:36:58.22 ID:q/86mpnOM.net
郵送なら今からでも10月試験間に合うのか
よかったこのタイミングでスレ来て

569 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 14:03:24.62 ID:dGrnImDaa.net
>>567
資格取って手元に残るのは紙ペラ一枚のみで、荷物にならない、ジャマにならない。有用性については、まずは取ってみて後から考えれば良い。
知識が増えると他のヒトと同じものを見ても感じるものが違って見えて来る。それが利点で目先の利益よりよほど良い。自分はやっすいサラリーマンで、処遇は一切変わらない。現実的な利得はない。だけど自己啓発は続けるよ。
資格だけだとバカになるから、自然に触れたり、読書したり、身体を鍛えるんだよ。資格もどんどん挑戦せい!

570 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 14:05:05.88 ID:vZfoG2ls0.net
自分の住んでる地域で去年に12月試験があったのかすら怪しい
都市伝説だと思ってる

571 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 14:11:59.43 ID:pOa68C8/d.net
>>566
いや、俺天才だから、犬猫同様かわいいと思ってるよ
知性が劣るからって見下すって、頭の悪い下郎はこれだから困るね、畜生みたいなもんだな君は

572 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 14:15:47.17 ID:pOa68C8/d.net
>>566


561に対する弁明がこれって、本当に国家資格は無理だと思うわ


宅建士として、宅建取引に際して同じことしたら、四つ以上の法令に違反して、あっという間に、君の会社と君が処分されちゃうわ

573 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 14:21:54.69 ID:Vkkusgued.net
28l4には触れるなよ
NGめんどくせー

574 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 14:25:58.84 ID:N2PMW0ZBd.net
>>569
いいこと言う!

575 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 14:29:48.01 ID:TC2/RBPcr.net
>>573
忠告ありがとう。
基地外かと思ったら、色んな人にずっと捻くれたリプライし続けてるあの頭おかしい人か。笑

576 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 15:06:10.18 ID:J4/rW0+Qp.net
去年の10月試験は本当に過去最高に簡単だったのか考察してみたいんだが・・・

577 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 15:09:23.69 ID:e/8itrG1M.net
>>565
権利濫用に関する超有名な宇奈月温泉事件判例がまさにその典型では?

578 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 15:17:03.03 ID:FtaMbHkWp.net
>>577
納得した!ありがとう

579 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 15:22:06.48 ID:wto4hqJe0.net
>>576
個数問題組み合わせ問題が圧倒的に少なかったよね

580 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 16:50:05.83 ID:Ze01BNDMd.net
過去問やっても法令変わってたりしますよね?

581 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 16:55:46.56 ID:WI6Tp0zU0.net
もう個数増やしても、多少下がって36位なのかね

582 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 17:22:15.85 ID:vZfoG2ls0.net
仮換地の指定の通知についてA土地に所有者と借地権者がいたら両方に通知しなければならない。正しいor誤り
借地権者だけだとダメよね?

583 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 19:56:03.20 ID:hVM1hGsFa.net
根保証とか根抵当権とかについて教えてる宅建のテキスト誰か知らない?

584 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 20:26:02.88 ID:wto4hqJe0.net
>>583
ユーキャン

585 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 21:18:48.25 ID:pOa68C8/d.net
>>583
司法試験予備校が、
司法試験合格には根抵当権の煩雑な知識はいらない
という趣旨書いてるほどだから、あえて、そこに突撃することはなくないか???

586 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 21:39:18.56 ID:R9Q0pWghM.net
容積率とかの計算問題が苦手すぎる

587 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 23:35:11.96 ID:hdt1Nkco0.net
ラジオとか聞きながらだといつも以上に凡ミス増えるなぁ
やっぱ無音がいいのかな

588 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 23:56:42.93 ID:HcwNLPQDH.net
今日は、眠たくなってきたので600問解いて終了、又明日から引き続き過去問ひたすら回していく、絶対に合格したい(^。^)

こう言う気持ちが大事らしい(^。^)

589 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 00:04:30.20 ID:OukBTjD50.net
アッパー層でもせいぜい43点くらいだから5点くらいの幅に合格者がかたまってる感じ。

590 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 00:09:39.58 ID:d5/YNHg1H.net
>>589
あ、そんなんでいけるんですね、それぐらいなら頑張ればいけそうだな(^。^)w

591 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 00:18:07.43 ID:nMS7UudZM.net
600問は草
必死か

592 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 00:39:48.99 ID:2HTkBOuSa.net
22年の問21の1がマニアック過ぎる

593 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 01:05:35.25 ID:lpqZmjuX0.net
「成年者と同一の行為能力を有する未成年者」を分かりやすく教えてくれ…

ネットで調べたら「親が営業の許可を与えている未成年者」ってどういうことやねん…その許可に何の効力があんねん…

594 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 01:06:10.28 ID:eh0Xe/AJM.net
親が許可したんだぞ!

595 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 01:55:17.75 ID:dj6qNuwl0.net
>>593
既婚者

596 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 02:34:06.97 ID:0+hwBhsF0.net
都市計画法に入って絶望的な気持ちになってるんだけど、みんなもこれ乗り越えたんだよな。。
建築基準法も難しいらしいから心折れそうになる。

597 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 02:36:12.13 ID:+cL5irXad.net
>>593
未成年者の営業の登記
民法の、営業の許可を与えられた未成年てのがあるんだよ

テキストの権利関係で、制限行為能力者のとこの未成年の項目読んでから、対象条文読んでみ

598 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 04:43:34.26 ID:I3G5Y9YkM.net
去年は7月からの初勉強で結局落ちた。リベンジの今年も7月から勉強再開したら知識が頭には多少残ってるから気持ちに余裕が少しある

599 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 05:04:04.48 ID:d5/YNHg1d.net
>>596
それぞれの区域がどの様な区域かを頭に入れながら、手続きと照らし合わせて順番に理解していけば、そう難しくない気がしますが(^。^)

600 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 05:15:56.14 ID:d5/YNHg1d.net
建築基準法は、ひたすら暗記する科目で暗記する量が半端無く多くて暗記してないとそもそも回答すらできないので、難しく感じるのかもしれないですね、どの地域に小中高を建てれるとか、防火の為にはどう言った基準をもうけないといけないかとかを覚えて行く感じですね、商業地域最強とかですねw
こんな感じだったと思います。

601 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 05:17:54.40 ID:d5/YNHg1d.net
そう考えると法令の制限も、そこまで難しくないですねw

602 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 05:52:44.26 ID:d5/YNHg1d.net
法令上の制限だったw
起きて速攻だったから、少し寝ぼけてたかな(^。^)

603 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 06:39:38.91 ID:1GKXWa/eM.net
>>593
何の効力って…
親(親権者)は未成年者の法定代理人として代わりに法律行為を行ったり、
未成年者の行為を事後的に追認して確定的に有効な法律行為にできるだろ?
それをある特定の営業について事前に許可することによって、
未成年者が商売できるようにしてるってことよ

この規定がないと未成年者の相手方は契約してもいつ取り消されるか分からないから怖くて未成年者と取引できないし、
その結果として未成年者も事実上商売ができないってことになる
だから未成年者にも商売する機会を与えるために設けられた規定なんよ

604 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 08:05:17.73 ID:djxT6tEb0.net
勉強しすぎて基本忘れるってことある?
今その状況に陥ってる

605 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 08:22:18.39 ID:uOQ8l7TCd.net
>>593
結婚するんだから自立するんだろ?だから成人とみなしてもよくね?
商売するんだから自立するんだろ?だから成人とみなしてもよくね?
ってことでしょ

606 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 10:34:47.51 ID:DXMH2q0C0.net
なんかわからんけど、合格点が高いのは、
みんな勉強しすぎるから?

607 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 10:51:00.51 ID:2dHtT81T0.net
宅建より、1アマの方が難しいだろ…

608 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 10:55:51.34 ID:j0GjalWo0.net
共通一次やセンター試験経験した人には簡単かな。
それがゆーき先生がいう青学以上なんだろね。

609 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 11:14:22.28 ID:H7Kgvw480.net
参加組合員以外の組合員って組合員じゃないじゃん
意味わからん

610 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 11:42:03.59 ID:AHk07zBJM.net
>>609
土地区画整理組合?

第十四条 組合とは
第二十五条 組合員とは
第二十五条の二 参加組合員とは

611 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 11:58:31.88 ID:kcnof/tBd.net
あと89日だお
2時間×89=178だお

612 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 12:42:08.92 ID:nTyAUdSw0.net
>>604
毎日やってる項目は覚えてるけどあまりやらないとことかは飛んじゃうな
やっぱ一問一答でも毎日全部の範囲見直すくらいがいいかもね

613 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 13:22:15.99 ID:aKe/S60na.net
>>340
皆、緊張してるから大丈夫

614 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 13:49:20.04 ID:H7Kgvw480.net
>>610
解決した。ありがとう

615 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 13:53:16.80 ID:pTuLkhv2p.net
お前ら宅建取ってどうしたいのよ?
どうせ不動産の営業なんてやるつもりないんでしょ?
なのになぜ宅建なの?

616 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 13:55:15.27 ID:uOQ8l7TCd.net
仕事で使う人、就職の足がかりにする人、趣味や勉強のために取る人
色々いるだろうが別に取る理由なんて何でもいいよ
欲しいから取るじゃいかんのか?

617 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 14:01:23.15 ID:NidEZT57d.net
>>612
久しぶりに民法やったら結構抜けてたわ
まぁ繰り返して穴埋めするしかないね

618 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 14:39:34.40 ID:YiHQAbEIa.net
>>615
自営の士業なんだが、宅建があればサイドビジネスできるかなあというのと、
あと自宅買ったり不動産投資するのに自分でレインズ見たいんだよな

619 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 14:47:05.53 ID:3FA60hQla.net
なのでレインズを一般に開放してくれたら、受ける動機の半分はなくなる

620 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 15:38:43.54 ID:VRG0ZnoYd.net
レインズなんて何の役にも立たない

621 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 15:39:44.24 ID:VRG0ZnoYd.net
ふっつーに巷のポータルサイトの方が物件数多いし

622 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 16:08:54.07 ID:gsjWkdAEr.net
>>598
それ万年受験生の典型やで…

623 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 16:12:02.90 ID:gsjWkdAEr.net
>>621
それはないよ。そうだとしたら消し忘れの物件が大量にあることになる。
一般媒介なんて不動産屋はやりたがらないし、登録義務を無視してまでレインズに登録しない業者なんてほぼいない。

624 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 17:25:17.55 ID:hb8Oe3yL0.net
>>623
ぶっちゃけ結構おるでw

625 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 18:02:18.22 ID:PECB/sLSa.net
>>620
成約情報を見られるだけでもありがたいんだぜ

626 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 18:54:59.78 ID:d5/YNHg1d.net
取り敢えず最初の資格として緩い宅建でも第一段階で取ろうと思ったのがことの発端ですね(^。^)

627 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 19:48:36.90 ID:DXMH2q0C0.net
100人中、15~17人程度しか受からないんでしょ。
初回で合格した人は大したもんだわな。

628 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 20:39:42.06 ID:YUXvlTdya.net
みん欲し読んだけど結構抜けあったから
別のテキスト買おうと思うんだけどオススメあったら教えてちょ

629 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 20:41:31.58 ID:+Cpvtm1P0.net
虎の巻くらいがちょうどいい。他の上級テキストするより問題解いたほうがいい。

630 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 21:04:57.97 ID:WbmPn6eg0.net
>>628
むしろ、そんなに抜けあるか?
例えばどんなの?

631 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 21:06:03.96 ID:WbmPn6eg0.net
>>628
というより、ゼロ円模試やgreen模試で何点取れてるの?

632 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 21:32:53.55 ID:Pxj6VysX0.net
>>617
自分はほとんど抜けてた
びっくりしたわ

633 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 21:53:08.10 ID:AIImGGwba.net
>>627
15パーしか受からないって思うからダメ
40点取ったら受かるって思え

634 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 22:00:21.27 ID:eMgoHVJD0.net
年間4万人ぐらい受かる試験ですし

635 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 22:13:31.43 ID:i4WHrY130.net
現実、12月一般ばかりで13.1%な

636 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 22:37:07.90 ID:W9Ofb9VS0.net
落ちた数万人がテキストと過去問を完璧に仕上げてる事実もあるが、凡ミスが痛いんだろうな。

637 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 22:44:26.94 ID:inQmZ7bPM.net
過去問やってても、凡ミスが多いわ。細かい言いまわしが巧妙だ

638 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 22:46:38.35 ID:inQmZ7bPM.net
5人中、4人は不合格
このスレ民のほとんどが不合格なんだろうな

639 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 22:53:17.23 ID:rMBJNdrB0.net
>>638
まあな

640 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 22:58:51.59 ID:eMgoHVJD0.net
15万人前後落ちてるわけだから明らかにノー勉の奴が大半だろ
中卒も大卒もいっしょくたの試験だし

641 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 22:59:58.98 ID:AIImGGwba.net
ここくるくらい意識高いやつは上位組でしょ
3、4ヶ月前の解説動画でも視聴回数数万とかだし如何に記念受験が多いかが分かる

642 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 23:01:01.35 ID:OukBTjD50.net
宅建士が不在であったので宅建士ではない者が重要事項説明書に記載される内容について
印刷物を提供して説明した。その際に重要事項説明は宅建士しか行えないこと、また契約前
には宅建士をして重要事項説明を行うことを口頭で明示した。宅建業法違反となるか。

643 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 23:03:04.77 ID:WbmPn6eg0.net
>>636
んなことあるわけねーだろアホか
まず何よりお前自身が該当しないだろ?w

644 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 23:05:14.29 ID:inQmZ7bPM.net
>>643
このスレ民の勉強法のアドバイスでかなり助かってるから、合格したい!

645 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 23:15:24.22 ID:BOZ25ElT0.net
>>637
巧妙なんじゃなくて読解力が低すぎるだけかと…。
宅建の引っかけ問題なんて引っかけレベルですらないからね。

646 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 23:31:33.67 ID:uOQ8l7TCd.net
>>642
宅建士じゃない人が説明しても違反にはならんが、契約前までに宅建士が説明しないと違反だわな

647 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 23:48:26.02 ID:WbmPn6eg0.net
試験に合格したら宅建士を名乗っていい?
登録をしたら宅建士を名乗っていい?
さて、◯か×で答えたまえ!

648 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 00:09:35.98 ID:5GHsIu8ud.net
ひたすら過去解いてました、何とかほぼ正解になってきましたが、まだ油断は出来ないな、こっから追い込んでいく(^。^)

649 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 01:18:09.72 ID:jhKWZMZcd.net
>>647
両方罰

合格し登録を受け宅建士証を交付されて、初めて宅建士や

650 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 01:19:59.63 ID:jhKWZMZcd.net
>>645
法律資格の場合、法的に重要な部分を重要と認識出来て無くて、ひっかけ問題と呼んでたりするからな〜

651 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 01:22:32.97 ID:jhKWZMZcd.net
>>636
いやー、より上位の資格でも多いけど、重大な間違いを重大と認識出来ない状態なのに、自分を完璧と評価してる国家資格不適格者が多いんだなぁ

652 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 01:25:07.97 ID:a//56Yoo0.net
>>624
絶対的にアウトな業法違反と景表法違反なのに、そう認識してない人が多いから草だわw

虎の巻やみんほしにも、細かい解説あるだろうに

653 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 01:37:58.36 ID:jhKWZMZcd.net
高校生向けの動画だけど、このスレに適切
というか、むしろ、これのダメな事例に引きずり込もうとしてる奴が常駐してるよな

654 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 02:18:59.41 ID:H/IR3davH.net
2種電工の試験も終わったし今日までのんびりして明日から宅建の勉強始めるよ
お前らよろしく!

655 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 02:19:51.66 ID:H/IR3davH.net
あれ?楽天っていつからJP表記になったんだ?テンテン好きだったのに

656 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 04:05:37.73 ID:5GHsIu8ud.net
本当に理解しているかについて問われる宅建試験で、引っ掛けにも屈さず合格点を叩き出す者を真の合格者にしたいんでしょうね、引っ掛けに引っかかる内はまだまだひよっこと言うことですね。
今日は既に100問解いたけど、問題は引っ掛けが多くて難しい、引き継ぎ頑張るぞー(^。^)

657 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 07:47:34.70 ID:a//56Yoo0.net
いや、ひっかけじゃなくて、そこの違いが重要なんだってばw

658 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 07:51:21.67 ID:a//56Yoo0.net
https://youtu.be/neTdlhkdydo

おまえら、勉強の基本

659 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 08:24:16.15 ID:QoGoLU1pM.net
>>658
無意識にこういうのはわかって実行してるね。そうじゃない人はこれ実行しても勉強できなさそう

660 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 09:18:52.08 ID:rtLlQ1MZd.net
まあ、体調悪いときにやっても、勉強もスポーツも上達しない
なんてのは、小学生の時に学ぶことだからな

中学校のパワハラ洗脳で、具合悪いときにやると上手くなるみたいなんをすり込まれるけど。

中学校教師なんて、勉強もスポーツもダメな奴が余計なことするから、子供が無能になる

661 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 09:20:47.21 ID:rtLlQ1MZd.net
中学校教師=2ちゃんねら

なんだよな
分かって足を引っ張ってる2ちゃんねらよりも、中学校教師の方がたちが悪いけどな

662 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 09:52:08.47 ID:XgTdVmYNa.net
>>656
おう
今日も600問頑張れよ笑

663 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 09:55:49.23 ID:5GHsIu8ud.net
>>662
問題解きまくったら、理解が進む進む(^。^)

664 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 09:57:38.32 ID:5GHsIu8ud.net
>>658
ヤバい俺睡眠不足に該当してます(^。^)
ただ、勉強の集中力は全然切れないですがw

665 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 09:58:42.67 ID:5GHsIu8ud.net
宅建、過去問とかすぎて余裕になってきたー、どうしよう、行政書士に、手を伸ばすのも微妙だしな(^。^)

666 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 09:59:41.73 ID:5GHsIu8ud.net
過去問し過ぎて

667 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 10:49:04.04 ID:msB5CsxQ0.net
もう一度最初からテキスト読返した方がええで

668 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 10:52:04.73 ID:QoGoLU1pM.net
過去問って、おぼえるよね
過去問を何周もしたところで、余裕ぶっこくのは危険だと思う。いろんな模試を受けてぜんぶ40点以上ならいいかもしれん

669 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 10:55:33.36 ID:5GHsIu8ud.net
ありがとうございます(^。^)
テキスト初めから読み直しつつ再度過去問回し、模試も何個か受けてみようと思います、まだ二ヶ月弱あるので、10月までもう一踏ん張りし完璧になるまでやってみようと思います。

過去問していると、語尾でよく引っかかる癖なおさないとな(^_^;)

670 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 11:02:48.32 ID:rtLlQ1MZd.net
>>664
ゾーンレベルの集中だと、結構覚えれるそうですが、
睡眠不足でもやれる人が
総人口の5%10%いるんで、その一人かも。

ま、他人からすると、僕もそれに見えるそうですが

671 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 11:04:20.41 ID:rtLlQ1MZd.net
>>665
https://youtu.be/neTdlhkdydo


成績アップにつながらない人の特徴の一つに該当してて草

672 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 11:28:23.46 ID:nlnYmIEQp.net
今から宅建の試験勉強始めて間に合うかね?10月の。

673 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 11:28:37.32 ID:nlnYmIEQp.net
3ヶ月で受かるか…来年やるべきか…

674 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 11:29:00.94 ID:nlnYmIEQp.net
5択やから、運良く合格もあるかもしれんから受けるだけ受けるか🐇

675 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 11:35:27.41 ID:5GHsIu8ud.net
>>672
1日の勉強時間にもよりますが、大丈夫だと思いますよー(^。^)

676 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 11:36:46.38 ID:5GHsIu8ud.net
一ヶ月あれば大体理解や暗記出来ますw

677 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 11:45:41.64 ID:QoGoLU1pM.net
>>672
YouTubeに「今から宅建は間に合うのか?」系の動画はいくつかあるから見てみるといい

678 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 12:28:14.07 ID:nlnYmIEQp.net
thanksおまいら!

679 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 12:36:25.83 ID:msB5CsxQ0.net
>>673
その選択肢はおかしいで
よく考えてみるんやで

680 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 12:48:27.39 ID:nKEBs6hZa.net
>>673
平日2時間、休日10時間の勉強で受かるで

681 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 12:49:34.81 ID:nlnYmIEQp.net
引きこもりなので勉強時間はたくさんあるので、がんばるわ

682 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:04:38.53 ID:rtLlQ1MZd.net
>>681
おまえ、受かったら、俺を捨ててしゅうしょくするつもりか?

683 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:07:22.14 ID:MB05TUdqp.net
お前らまとめてアホだなぁ
一度、不動産屋見てこいよ
仮に宅建取れたとしてもお前らみたいな奴が働いてるかどうかをな!

684 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:09:02.48 ID:V4NQSyekM.net
勉強時間はたくさんあるとおもって、結局勉強は前日に開始
いつものことですね。

685 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:19:00.49 ID:msB5CsxQ0.net
受かったら派遣に登録して行書目指すわw

686 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:23:47.75 ID:rtLlQ1MZd.net
宅建も行政書士の同時受験のため、昨日今日と必死で行政法の勉強してんだが、お前ら宅建士の勉強だけしててズルイ

687 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:31:23.17 ID:nlnYmIEQp.net
>>682

せや

688 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:32:00.99 ID:nlnYmIEQp.net
行政書士も目指してたが、欲張ると落ちそうなので宅建だけに絞る。にとうおうものいっとうもえず

689 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:36:46.18 ID:8xLDOGMO0.net
ども!去年合格の無職です。
今年はFP2級を取得し今はちんかんと管業の勉強してます。
宅建は無職なら必ず合格できますよ!
頑張りましょー。

690 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:40:05.82 ID:rtLlQ1MZd.net
>>689
予備試験はやらないん?

691 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:41:42.40 ID:rtLlQ1MZd.net
とりあえず、宅建士と行政書士合格したら、YouTuberやるわ

692 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:44:05.59 ID:5GHsIu8ud.net
>>683
え?どう言う意味(^。^)?
中には宅建みたいな簡単な資格すら取れない人もいるんですよね?

693 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:46:19.74 ID:RoCR9ATh0.net
不動産売買は登記した時点で効力を発する、みたいな規定に改正されれば色々単純になるのに
そもそも登記に公信力がないってなんでやねんて感じ

694 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:51:35.67 ID:MB05TUdqp.net
>>692
お前さ〜マジでやばいよ?
不動産の営業取って来れなかったらどうなると思う?
ヒント:木刀、カエル、バケツ、釘、生爪

これらの用語を組み合わせてどうなるか答えを作ってみな!

695 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 14:54:19.09 ID:msB5CsxQ0.net
>>694
お前がバカだってこと?

696 :名無し検定1級さん:2021/07/21(水) 15:27:48.96 .net
煽り合い、レスバトルは時間の無駄です
百害あって一利なし!
NGしましょう!

697 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 15:30:29.52 ID:msB5CsxQ0.net
ガチなのもおるけどただの息抜きやろ
NGはしたい人がしたらいいんやで

698 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 15:40:12.53 ID:5GHsIu8ud.net
宅建簡単は言いすぎました。すみません。
切り替えて、思いっきり勉強していく(^。^)

699 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 15:44:18.85 ID:rtLlQ1MZd.net
司法試験試験や司法書士試験取れる奴が本気でやると
三ヶ月ほどで確実に取れる

が、それらの試験は、東大法学部OBの半分は永遠に取れない資格だからなw

700 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 16:00:25.08 ID:0mDyn9Qs0.net
>>695
ワロタwww

701 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 16:16:50.62 ID:8xLDOGMO0.net
>>690
やらないよ。無理。

管業はとれば職に困らないからとる。

来年はCFP。

再来年は行政書士かなー

702 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 16:16:50.68 ID:r+DvOOFYd.net
宅建の動画でお前らのオススメって誰よ
21年対応で

703 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 16:27:03.35 ID:7xFNAy/md.net
>>702
言うわけないじゃん
ゼロサムゲームだぞ

704 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 16:29:44.09 ID:dKwsJWCAM.net
物権法が大幅に改正されるからもう勉強始めちゃった人は早めに受かった方がいいね

705 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 16:38:41.59 ID:9/UOPINod.net
あー😍

706 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 17:01:35.96 ID:rtLlQ1MZd.net
>>704
物件法も改正されんのかw

707 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 17:29:05.09 ID:rtLlQ1MZd.net
2023にも改正なのか。

2年ほど法律世界から遠ざかってたから気が付かんかった
あんがと

708 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 18:19:31.47 ID:nlnYmIEQp.net
わい、不動産の顧客を数万人集めてるので宅建取ったら全て売り込むんや

709 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 18:20:58.47 ID:nlnYmIEQp.net
そもそもおまいらは不動産屋で働くのだよな?
俺は既に、不動産屋よりも顧客持ってるビジネスがあるため、億らせてもらうぞ。先を急ぐ。

不動産屋が、わいのビジネス欲しがってたから自分でやるわい

710 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 18:38:51.72 ID:TDdBuiNw0.net
本番てやっぱり頭真っ白になる?
問題文読んでも頭に入らなそうで怖い
あがり症なのもあって特に
経験者の人教えてーー

711 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 18:42:18.85 ID:0zqi1yqvd.net
会場で受けるタックとかLECの模試を受けてみたら?

712 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 18:46:49.82 ID:8xLDOGMO0.net
>>710
いい緊張感だよ。
ドキドキするけど俺はあの本番の感覚が忘れられず資格マニアになってしまったw

713 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 18:56:10.51 ID:7xFNAy/md.net
>>710
時間が足りなく感じる

714 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 19:00:22.10 ID:TDdBuiNw0.net
>>712
ドMですか?

715 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 19:01:34.76 ID:TDdBuiNw0.net
>>713
自分家で0円模試やったら見直し含め20分時間余ったんだけど、やっぱり本番は時間足りなくなる?

716 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 19:10:35.22 ID:0mDyn9Qs0.net
>>710
大抵の人は緊張によるアドレナリンによって集中力が増す。
39度の熱が出たとしても問題なく解けるくらいには。

717 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 19:14:21.52 ID:0mDyn9Qs0.net
>>715
ちゃんと勉強した人なら時間は必ず余るよ。
私は60分で解き終わった。
30分で見直し、10分でマークシートの確認と、自己採点を正確にできるように回答した番号を何重にも黒く丸を付ける作業をした。
あとの10分は無。てきとーに問題用紙眺めて過ごした。
5問免除だったからこれで110分。

718 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 19:19:50.86 ID:8xLDOGMO0.net
>>713
それはないな。
1時間あまって4回見直しして寝たわ

719 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 21:25:03.89 ID:msB5CsxQ0.net
生放送質問会観てるのかな?w

720 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 21:55:48.24 ID:8EnFVp/4p.net
知事って誰で脳内変換してる?

721 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 21:58:27.25 ID:967B0mFC0.net
特定行政庁

722 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 22:23:55.25 ID:QoGoLU1pM.net
>>720
小池百合子

723 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 22:33:00.20 ID:Fs52qHhQ0.net
>>703
それは落ちるやつの思考法だな
「教えてライバルが増えたら自分が合格できないほど自分の能力は低い」って暗示をかけている
「お勧め動画を教えても自分は受かる」ぐらいの気概がなければまた落ちるぞ

724 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 22:46:21.78 ID:msB5CsxQ0.net
俺も百合子だわ

725 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 22:50:40.30 ID:sfcIfOoEd.net
私は吉村洋文知事ですね、この人から免許欲しかったけど今は違う県にいるので、この人から免許貰えない

726 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 23:03:03.26 ID:0mDyn9Qs0.net
俺は舛添元知事かな。
宅建士証が舛添元知事だから。

727 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 23:14:31.66 ID:8iGW6KmS0.net
わい、小池さん…

728 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 23:28:11.00 ID:gNQB43qAd.net
都道府県知事は、


とどうふ けん さん

だろ。

729 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 23:40:11.29 ID:u3eO34Hka.net
鈴木栄治元千葉県知事だね。
普段は森田健作っていう名前で活動してましたけど

730 :名無し検定1級さん :2021/07/21(水) 23:53:33.28 ID:8EnFVp/4p.net
かく言う自分は橋下さん

731 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 00:06:05.07 ID:d9kLe0ZH0.net
まぁそもそも知事の人物像を想像する必要ないんだけどね

732 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 04:09:43.77 ID:g7h4+Fca0.net
>>723
そうそう
たとえば東大に受かるかどうかじゃなくてその時の席次を5番以内にするとか考えて
勉強した方がいいみたいなことだよね。

733 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 04:54:26.56 ID:bT8zWkCR0.net
お前らって1日何時間やってるの?

734 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 05:03:36.63 ID:ZLby75iJd.net
>>733
司法書士の練習として宅建を勉強しているので。
基本的に、朝3時から夜11時まで勉強時間してます。時間で言うと。

平日は仕事があるので10時間(^。^)
土日は両日14〜15時間位ですね(^。^)

735 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 05:04:59.53 ID:ZLby75iJd.net
勉強時間→勉強ですね。

736 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 05:05:52.20 ID:ZLby75iJd.net
ガチ勢では無いですがw

737 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 05:08:54.30 ID:LcTkyBecM.net
通勤の車内でYou Tubeの宅建動画聞く
あいた時間にスマホで一問一答
帰宅してテキスト見たりスマホ一問一答
まとめて勉強時間はとれないけど合計2時間はやってる気がする

738 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 05:12:42.47 ID:bT8zWkCR0.net
>>734

まじかよ…バケモンやな

739 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 05:12:52.91 ID:bT8zWkCR0.net
おまいらって30代だよな?

740 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 05:52:36.01 ID:eyX/S4/Td.net
>>739
30代女子が幼女に見えるくらい

741 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 06:25:49.33 ID:YC1CD0S2a.net
宅建士の事務所常駐義務廃止?

742 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 06:42:57.70 ID:AeyY+K+K0.net
34歳のわいは、高年齢か…

743 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 07:00:54.37 ID:g7h4+Fca0.net
>>742
ショーワかよ

744 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 07:11:38.59 ID:snTYDJOU0.net
>>739
アラフォーですが何か?
実務経験、実績ありませんが何か?

745 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 07:58:42.49 ID:P7wYF7cI0.net
過去問どの年も35点くらいしか取れぬ…
あかんやん

746 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 08:36:16.46 ID:1rTmVW4v0.net
令和に生まれたかっま

747 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 09:04:59.73 ID:aTq9gr8/0.net
>>745
今の時点で35点取れてるならいいじゃん
過去問で35から45点に上がる速度は早いでwじゅうぶんだよ

748 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 09:43:53.89 ID:n7S5vsSHa.net
今年所得税と贈与税どっちが出る率高い?

749 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 10:15:02.22 ID:+RhWRsNor.net
>>746
冗談抜きで令和生まれって割とハードモードじゃね?

750 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 10:26:20.82 ID:HVfKZGD3d.net
35点取れてるだけええやろw
俺なんか26点やぞww

751 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 11:04:29.15 ID:Fpmg8lgbF.net
いま35点取っても忘れるからね。試験当日が重要。その日に知識量をピークに持っていく。スポーツと一緒でピーキングが重要。

752 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 11:08:41.09 ID:pwMvJCaQ0.net
東方神起が全国でみかん調査

前回の入賞以外はテロップ不要!



おぼえらんねーよ!!

753 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 11:16:21.70 ID:pwMvJCaQ0.net
東    登記
方    法令上の制限
神    私道
起    電気


国    国土交通省令

みかん 未完成物件
調査   建物状況調査
前     保全措置
回    解除


賞    損害賠償
以外   代金以外

テ    手付金
ロ    ローン
ップ   割賦
不要   契約不適合責任

754 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 11:20:58.30 ID:++GEyOI70.net
統一性がないように見えるけどそれ覚えたらどうなるの?

755 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 11:21:11.47 ID:pwMvJCaQ0.net
先々週、現地で共感。いっぱい泣いた・・・

756 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 11:22:48.00 ID:pwMvJCaQ0.net
土曜日、ゾウさん来て便所壊す。痛い痛い!

757 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:00:06.32 ID:Hz2LJkfY0.net
>>752
ちゃんと覚える時ストーリー立ててイメージして視覚化してるか?
この手の語呂合わせは文字を覚えるだけじゃ片手落ちでストーリー立ててイメージしないと無意味

758 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:12:36.32 ID:HVfKZGD3d.net
語呂合わせするより普通に過去問やって覚えたほうが早そう

759 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:15:39.85 ID:aTq9gr8/0.net
普通に過去問やって適度に復習してれば覚えると思うけど、
どっちが楽かは人によるんだな
俺には語呂無理だな

760 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:18:42.11 ID:oEic4mwl0.net
問題やっても断片的に知識がつくだけだけどな
だから、間違えた所らへんはテキストで復習が大事なわけで

761 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:24:28.94 ID:HVfKZGD3d.net
間違った過去問調べてテキストぱらぱらめくってるとチラって目に入ってきた一文が他の過去問やってるときに出てきて、さっき見たなこれっていうのがよくある

762 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:26:54.66 ID:YoC5mQmxr.net
>>734
司法書士の練習にはならんやろ。

763 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:50:15.77 ID:skuPtO7kd.net
>>762
そうですね、宅建は内容薄いですもんね、これだけ勉強していると1ヶ月で大体理解出来て、合格できるレベルになってしまうので。
ただ、司法書士を取る人は皆これくらいの時間で10ヶ月連続勉強してたりするので、実際にそれだけ勉強出来るかを練習をしています。

764 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:53:26.93 ID:snTYDJOU0.net
宅建取ったその後のことを考えない奴は愚かだと思う
その資格をどう生かすのか?なぜ必要なのか?常日頃から自問自答しなければならないのである

765 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 12:58:50.18 ID:Hz2LJkfY0.net
とりあえず宅建取るぐらいの頭があれば不動産屋に騙される事はないだろう
不動産関係・投資関係で失敗すると取り返しがつかないこともあるから宅建の知識は有益

766 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:08:17.08 ID:/B/q+jzkM.net
今朝LECやったけど36点だった。
凡ミス2点統計1点落とした。
4月から結構まめに勉強してきたのに凹む。
不動産業界とは無縁の50歳サラリーマンの愚痴。

767 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:28:09.43 ID:YoC5mQmxr.net
>>763
マウント取りたいのは分かるが最初から司法書士の勉強してない時点で頭悪いのバレてるぞ。
司法書士のスレへ行ってら。

768 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:31:37.77 ID:RSoHDelCa.net
司法試験の練習をかねて宅建を1日36時間勉強してる

769 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:32:17.91 ID:XlyqW88rM.net
司法書士は早慶旧帝大クラスでないと無理。

770 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:35:44.93 ID:1rTmVW4v0.net
たしかに令和生まれはハートすぎるwww

771 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:39:29.05 ID:Hz2LJkfY0.net
令和生まれは平成昭和生まれよりも親ガチャの影響がデカすぎる
親が投資の知識持ってなかったら詰み、ビンボーなら詰みの可能性が跳ね上がってる

772 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 13:40:08.30 ID:1rTmVW4v0.net
今から1日10時間して気合いいれるぞ!おまえら!

773 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 14:04:05.54 ID:aaQOBB8UM.net
令和生まれって3歳未満じゃねーかw

774 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 14:19:12.87 ID:skuPtO7kd.net
>>767
あ、別に頭良いとは一言も言ってないですし、多分私は頭悪いので、それだけ勉強してるだけで、多分頭賢かったらこんなに勉強しなくても受かると思いますよ(^。^)

775 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 14:23:54.33 ID:skuPtO7kd.net
人間アホがデメリットとは思わないですし、アホな分努力して何かを成し遂げた時に、喜びも感じれると思うんですよねー、あんだけ頑張ったから、結果出せたんやみたいな、なので今必死に勉強時間捻出して、発表の時にアホほど喜びたいと私は思います。
アホかもしれないですが(^。^)

776 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 14:28:36.12 ID:AJvlgmBUd.net
なんか昨日から別資格の話始める煽り系のレス増えてるな
NGばっかだよ
試験近くなると資格諦めた連中がスレに張り付くのか?

777 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 14:47:50.84 ID:jJ0qN85yd.net
司法書士でも、雇われなら、
ボーナスなし月35万円だから、
ボーナスありで大手アイス菓子メーカーの工員
の方が時間も金も余裕あるんやでー

778 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 14:49:24.29 ID:jJ0qN85yd.net
最初から煽り目的で2ちゃん始めた人が全体の九割

779 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 17:20:27.56 ID:xvfTYiqHd.net
とりあえず、覚えるべきところは覚えきった第一段階

超えたので、時間を置いて知識の熟成中

780 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 17:47:45.10 ID:g7h4+Fca0.net
ワイみたいに宅建士の知識ミリもないコでも取ったもん勝ちやでー。

781 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 18:26:46.23 ID:+GFUpaEb0.net
>>777
書士系は独立してからだよね

782 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 20:02:49.40 ID:HVfKZGD3d.net
サッカー見た過ぎて身が入らん

783 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 20:08:21.92 ID:nbv3qQY5a.net
吉野、みやざき、棚田、ゆーき皆誰が好き?

784 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 20:10:13.66 ID:aTq9gr8/0.net
勉強するつもりならみやざき先生か吉野先生じゃないか
スキなのは棚田先生だが

785 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 20:22:00.04 ID:MpMS0FpfM.net
棚田は毎日動画あげんでも良いぞ。ゴミ回がおおい

ゆーきがポイントだけ短くまとまってて自分は合ってる

786 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 20:26:04.84 ID:P7wYF7cI0.net
>>747
ありがとう
その言葉信じてしばらくがんばるわ

787 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 20:33:07.83 ID:cvjzMkqrp.net
なかつかさんに1票かな〜
やっぱ美人だし可愛い

788 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 20:43:25.02 ID:Hz2LJkfY0.net
>>785
宅建jobエージェントを案件に抱えてるから動画回さなきゃならんねん

789 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 21:00:36.56 ID:upFTcT3bd.net
みん欲問題集終わって一問一答やってるけど結構まちがえる。初見の問題が解けない。たくさん問題解いていけば理解してなくても合格点まではいく?

790 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 21:07:03.77 ID:FyYVKWMW0.net
>>785
ゆーきが暗に棚田さんのことディスってて笑うわw
いつか新宅建御三家みたいな感じで対談して欲しいね

791 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 21:23:01.38 ID:BOn+OtZHM.net
あれディスりだったのか
行政書士が解説する民法より弁護士が解説する民法の方が分かりやすいとか宅建jobエージェントの広告断ったとか試験前動画連発するのは害でしかないとか
ゆーきもマグカップ作ればいいのに

792 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 21:26:08.53 ID:KrLS7QzI0.net
アラフォーなんだけど、子供2人の面倒見ながら勉強するのがなかなか大変だわ。

793 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 21:32:46.34 ID:2XqSg+I+F.net
ゆーき大学の動画みたあとに一問一答600やったら全然解けない。問題慣れしてないから?

794 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 21:40:19.45 ID:+RhWRsNor.net
数万円の紙ノート買ってないからやで

795 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 21:49:32.49 ID:2XqSg+I+F.net
立命館だからいらないよ。

796 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 21:56:29.81 ID:+RhWRsNor.net
そういえば大学ごとに神ノートの要不要とかあげてたなw
立命館でも一般入試以外の奴は必要なんじゃね?

797 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 22:02:15.04 ID:6hcZuUS30.net
>>789
何の問題集?
初見の問題解きたいから教えてくれ

798 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 22:02:57.99 ID:rDrBMOX8d.net
一般だから大丈夫。地理受験だから等高線の読み方もわかるよ。

799 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 22:03:25.82 ID:rDrBMOX8d.net
一問一答セレクト600だよ。

800 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 22:16:30.55 ID:SUDHDk6Bp.net
出すぞお前ら!
https://i.imgur.com/5PVAB3M.jpg

801 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 22:22:42.03 ID:skuPtO7kd.net
過去問道場の一問一答大体解たけど、やっぱり難しいですね、1000問中923問正解でしたがやっぱり難しいですね(^。^)

802 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 22:44:57.13 ID:AJvlgmBUd.net
ゆーきは頭がいいから俺には合わん
行政書士の資格取るときに世話になるかもしれん

803 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 22:46:34.35 ID:DOFSoekA0.net
現在無職なので時間はあるんだが中々進まない
民法の解説動画ダラダラ見てるんだがイマイチ意味あるのか不明

804 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 22:53:31.45 ID:AJvlgmBUd.net
こういう再生回数少ない人も見てあげて

https://youtu.be/MeF7fpsTSlY

805 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 23:08:49.97 ID:d9kLe0ZH0.net
>>804
サムネこそがバカ丸出しなんよ…

806 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 02:34:49.35 ID:Lrse6F/S0.net
宅建士と行政書士ってなんも関係ないじゃん。なんでそんな色々取りたがるんだ。

807 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 05:00:25.79 ID:71JQKSfeM.net
学歴コンプレックス

808 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 05:08:29.79 ID:Jhnr1KuD0.net
いまからマクドとコメダで勉強してくる。

809 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 05:32:08.30 ID:XooN/3LFd.net
>>796
私立の九割は合法的な裏口入学で、実はバカだからなぁ

810 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 05:32:16.54 ID:tk9zanbsp.net
わい、高校中退の宅建目指してるが、これで人生変えるんや

811 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 05:32:38.13 ID:tk9zanbsp.net
高校中退、無職独身36歳
よろぴく

812 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 05:49:20.64 ID:yXt6Y3z8F.net
こら私立をバカにするな。一般受験はバカじゃない。

813 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 05:54:25.37 ID:71JQKSfeM.net
司法書士、会計士、税理士とか早慶が圧倒的。

814 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 06:36:01.01 ID:bpq48/3MM.net
>>793
テキストだけやっても、過去問もやらないとひっかけパターンがわからないから、ひっかかるよ
間違いやすいところ、たとえば高度利用地区と高度地区とか、お決まりの間違えやすいポイントを過去問で学ぶ

815 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 06:37:39.55 ID:uZvfS0Sld.net
行政書士の資格で、色んな届けや許可や確認取るんだから、めっちゃくちゃ宅建士とは隣接だろ

大手宅建業者だと、内部にも行政書士いて、色んな対応してるけどな

816 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 06:40:03.90 ID:ag8KEX2p0.net
ゆーき先生って絶対ワンピース好きだよな

817 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 06:46:09.79 ID:uZvfS0Sld.net
例えば、

事業者登録
これも、行政書士の仕事になる
自分でやるの大変だろ?
一方で、行政書士側もスムーズな手続きするのに勉強してるといつの間にか宅建士合格レベルを超えてたりする


登録変更後も、変更届もある


さらに、
都市計画法の許可、届け
国土利用計画法の届出、許可
土地区画整理法の届出や許可
宅地造成規制法の届出や許可
建築基準法の届出や許可

ときりがない

法令上制限を行政法の知識で読み解いて実際に申請するのが、実務となる
一人で全部やれちゃう人は必然的に両方資格取ることになり、
回りの面倒みてたら、いつの間にか社労士や司法書士の資格もとり
いつの間にか弁護士も取ることになる


っつうのが、昔から居る中卒弁護士の典型だが、早い話が、滅茶苦茶頭良い親切なおじさんに力を与えるのが、高学歴コース以外の士業の本質

818 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 06:55:22.61 ID:VYGESdjC0.net
今度はwOAGをNGっと

819 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 06:57:21.12 ID:VYGESdjC0.net
>>806
まあ取るのは自由じゃない
問題はここで別の資格の話を延々と垂れ流してしかも宅建をバカにするアホを相手にすること

820 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 07:50:48.59 ID:4zDiGIZm0.net
今日もひたすら一問一答、分野別をやってせめて業法、法令くらいは安定に取れるようにしたい

821 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 08:06:51.75 ID:LCcjyGVYF.net
一問一答はどのやつやってる?

822 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 08:12:53.69 ID:bqJzxtSg0.net
>>821
俺ユーキャン
まとめページがあって良い

823 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 08:22:48.41 ID:uZvfS0Sld.net
>>812
推薦枠をバカ認定すんなw

大学在学中に、司法試験合格とかを計画的に狙ってるプレミアム天才も推薦枠には居るんだぞ
大半は底抜けのバカだけど

824 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 08:24:20.57 ID:uZvfS0Sld.net
>>814
そういうのをクリアにするのを集めたのが一問一答集だからなぁ
いきなり総当たりやるよりも、一問一答やった方が良いってのはそのためだからね

825 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 08:38:50.12 ID:q5g7KGuyd.net
セレクト600は結構簡単な方だと思ったんですが、買った方が良いのかな?
みんほしの黄色の問題集と、宅建道場の一問一答で対応出来そうな気がしてして(^。^)

過去12年のみんほしの問題集とわかって受かるの過去10年大体同じだったから、みんほしの過去問12年分買おうか迷ってる。これも過去問道場の過去問で対応できそうな気がするがw

826 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 10:08:40.40 ID:LCcjyGVYF.net
やっぱアプリよりも本のほうが使いやすい。

827 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 10:17:06.88 ID:JbVrV4+Sd.net
過去問なんか道場だろうがユーキャンTACみんほしどれも変わらんやろ過去問なんやし
まぁ過去問とテキストは同じレーベルで揃えたほうが効率は良いだろうけど

828 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 10:30:43.40 ID:rXxdjLZM0.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士729【捨て問は絶対にやらない心意気が大事】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627003184/

829 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 10:35:04.35 ID:ivsJe75WM.net
長文失礼

ゆーき大学メインで見てる
要点絞ってるから、初学で内容さらうのにちょうどいい
図も多いから分かりやすい
勉強方法の難易度、学習ポイント説明も分かりやすくて身構えられるから、おかげで躓くこと少ない
神ノートはスルーしている

棚田先生のことディスってたのかw
耳学否定してるのは棚田先生のこと(視聴者 との問答として)かな〜と思ったけど
棚田先生は実務話聞けるのが良いと思ってるし私は耳学賛成だね
以前は低学歴アピールしてたが最近元大手トップ営業アピールしてて笑った(※許容範囲

みやざき先生も見たことあるけどゴロ暗記否定してるくせに自分もやってるし、
あと単純にきたないし声も不快だから不採用
みやざき一味も基本見てないね

830 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 10:37:42.25 ID:GRQyuQMK0.net
ゆーき先生若く見えるけど何歳だろうか?
以外に50歳過ぎてる可能性もありそうだけど

831 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 10:53:40.18 ID:k0XbbhkYM.net
わざわざ本買ってまで過去問やらなくても過去問道場で十分なのに
しかも20年分あるし
ひたすらスマホ持って問題解いてれば力つくと思うんだけど違うの?

832 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 11:08:50.19 ID:5Oq2VDDp0.net
>>831
俺も同じ事を考えてるけど、中には書籍やノートを使って学習した方が頭に入る人も多いんじゃないかな。
若い人なんかはスマホだけでも十分な気がする。

833 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 11:10:35.06 ID:D+GpawFVd.net
市販の参考書すら金の無駄って言うならスマホでググるだけでいいんじゃないの
わざわざ教えないしレスバもしたくないし

834 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 11:10:35.47 ID:uZvfS0Sld.net
過去問20年分総当たりってのは、順番としては合格実力を更に超えた後で、何故か落ち人がやることで、その前にセレクト問題集を確実に覚える方が良い

セレクト問題集で、
セレクト三千問を2900問当てる人よりも
セレクト一千問を完全に答える人の方が
実力が上

835 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 11:17:33.46 ID:uZvfS0Sld.net
>>833
2ちゃんねるは
コードネーム(チンパンジーのアイちゃん)という初期型AI
と知恵比べをして、AI進化に貢献するためのもんだからなぁ

アイちゃんが生まれたころは、ネットによって全ての情報が公開されたので、
不要な情報を切るのと信用出来る情報を選ぶのが重要視された

その模範解答を求める典型問いかけだよ

答えは、
信頼出来る情報
不要な情報をカットしてある
の2点から予備校の問題集は必要となる


それでは終わってしまうので
予備校は信頼出来ない(テキストや問題集でミスをみつけた)
分量が足りない(私が問題を解けないのは演習が足りないから)

等のミスリードを入れてくる
チンパンジーのアイちゃんの進化は限定的だったんだよな
残念ながら

836 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 11:20:25.88 ID:D+GpawFVd.net
習う立場のくせにYouTuberリスペクトできず文句だけは一丁前のカスは即NG

837 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 11:41:35.97 ID:Jhnr1KuD0.net
午前中の勉強終了。休憩を挟んで四時間がんばりました。

838 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 12:56:36.45 ID:rAGT6WxP0.net
参考書でごちゃごちゃ言ってる奴は、黙ってゼロ円模試とgreen模試の点数書いてけよ!

839 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 12:59:27.70 ID:uZvfS0Sld.net
>>838
オマエ生意気やな

発言あるなしは喧嘩の強さできまるんやから、ジムこいや
えむえむえールールで勝つまでオマエは発言すんなよ

840 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:01:06.77 ID:uZvfS0Sld.net
どうせ、不動産屋とか金融では、ボディブロー上手いかどうかで意見の正しさがきまるんやから、勘違いすんなよ

841 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:08:36.68 ID:GRQyuQMK0.net
もしもし、警察ですか?暴漢に殴られたんですけど
示談はしません。50万円ぐらい渡されたら考えるかもですが起訴してください

842 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:12:47.80 ID:uZvfS0Sld.net
>>841
それで通ると思ってるのが世間知らずだわ

843 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:17:23.98 ID:GRQyuQMK0.net
>>842
暴力発言云々が存在する世間なら知らないままの方がいいわ
公立中学のイキリ中学生で十分

844 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:23:48.24 ID:rXxdjLZM0.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士729【捨て問は絶対にやらない心意気が大事】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627003184/

845 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:28:23.20 ID:tk9zanbsp.net
うわあああああ、巨人やーーーー💩

846 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:40:26.64 ID:y6JqfPL/d.net
>>838
日記みたいに勉強記録書くやつやら変なの何人かいるけど
過去問とかの点数は全く書いてなくて笑うわ

847 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:42:15.05 ID:uZvfS0Sld.net
>>843
なら、なんで宅建???

某大手銀行の銀行員が俺の目の前で、ボディブローで指導してたのは、三年前のはなしやぞ?

848 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:46:14.50 ID:GRQyuQMK0.net
>>847
今そんな事やったら全部記録されて何年たってもバラされるだろ
オリンピック間際で20年以上の失言がバレてポリコレ棒でぶっ叩かれているのをみて何にも思わないのか
これからはパワハラ系やその他のコンプラ違反は全て記録されて、相手に一番ダメージを与えられるタイミングで放出されるのが定番になる

849 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 13:57:00.20 ID:q5g7KGuyd.net
過去問10年分を買おうと思うのですが、どれが良いですか?やっぱり自分が見てわかりやすい方が良いのかな?ボリュームは多い方が良いのですが。

850 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 14:02:10.01 ID:uZvfS0Sld.net
>>848
ばらした奴が特定出来ることを暴力に対抗する方法が警察しかない弱者がばらしてどうするん?

頭脳で圧倒したいなら、宅建じゃないだろ
アホ

851 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 14:12:46.86 ID:uZvfS0Sld.net
>>848
三年前というのが大昔に感じるってことは学生さんか〜

これからの時代は、知性とモラルが高くなることを祈ってるわ
暴力を否定すると立場を使ってのパワハラが増えるから、警察の目をかいくぐって暴力で成敗するものが賞賛されるから
結局正義も悪も暴力を礎にしてしまう

頭脳が優れてる俺の意見に反することが出来るのは頭脳が優れてるものだけ
って、趣旨のことを書いてたけど、それが結局暴力への入口

852 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 14:19:44.64 ID:6qj5h/BT0.net
毎週NG登録し直すのめんどくせえな

853 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 14:48:43.87 ID:3C29DePxa.net
>>838
0円模試 27点
green  34点

854 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 16:03:02.28 ID:OXuFbzi8M.net
>>836
ゆーき大学と棚田行政書士は見てるからリスペクトしてるが?

855 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 16:12:07.99 ID:W9uywW2Ja.net
神ノート神ノートって
ゆーき先生すっかり商材屋になったなw

856 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 16:19:37.94 ID:Lrse6F/S0.net
ていうか神ノートの現物は知らんけど0円のヤツ印刷したけどペラすぎだろ。
あれだけで合格できるっていうの?
普通にテキストやんないとダメやろ。

857 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 16:32:48.81 ID:Jhnr1KuD0.net
神ノートいくら?

858 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 16:38:44.71 ID:tk9zanbsp.net
今日はクルーザーの中で勉強

https://i.imgur.com/2He7TSa.jpg

859 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 16:57:04.76 ID:Jhnr1KuD0.net
宅建業法、満点取れるようになるんかな。

860 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 16:59:40.78 ID:rAGT6WxP0.net
>>858
五井駅w
7/14www

861 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:09:07.36 ID:Lrse6F/S0.net
クルーザーなんて別に優雅でもなんでもないぞ暑いしクーラーねーし。
利点は船に乗りたがる女の子がいるってことかな。沖にでてパコっても合意に
とられるらしい裁判で。ヤクザが言ってた。

862 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:17:14.39 ID:k0XbbhkYM.net
>>838
0円模試 45点
green模試 48点

863 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:20:55.20 ID:uZvfS0Sld.net
クルーザーが優雅って発想がバブリー世代だよなw

バブリー世代上司の勘違い接待を思い出したわ

864 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:22:54.26 ID:CFvV3PSG0.net
宅建過去問道場の模擬試験ランダム50問ずっとやってて久しぶりに年度別50問解いたらめちゃくちゃ簡単に感じて47点
この方法おすすめです

865 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:23:31.11 ID:uZvfS0Sld.net
宅建士になったら、学習動画作るから
五ちゃんでやり取りする感じにしたら、皆描き込むかね?

866 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:25:14.31 ID:tk9zanbsp.net
アジムットクルーザーなので、エアコン、冷蔵庫、テレビから全てついてる。電気水道使い放題。ただ、5000万近くした

867 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:36:18.43 ID:rAGT6WxP0.net
>>864
それは簡単になったんじゃなくて単に問題と答えを覚えただけでは?

868 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 17:44:49.83 ID:uZvfS0Sld.net
>>866
うーん

皆が釣りが好きって、いう20世紀的世界だと、豪華なクルーザーは富の象徴として皆憧れたけど、
現代だと、わざわざ海まで行って船乗りとかメンドクセなんだよな。

宇宙旅行しながら宅建士の勉強とか言われたらかまいまくるけどな
オマエはイランやろw
みたいに


今時クルーザー自慢とかされると、金はあるけど頭悪くて時代錯誤で性格まで悪い石橋貴明みたいな馬鹿なんだなとしか感じんわ

869 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 18:21:38.54 ID:klsTfwZca.net
すみません、わかる方がいたら教えてください。

重説事項で未完成物件の完了時の状況等がありますが、建物売買の場合、宅地の項目は併せて伝える必要はないのでしょうか?
https://i.imgur.com/h4I6aaP.jpg

870 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 18:31:09.77 ID:D+GpawFVd.net
>>869
必要です

871 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 18:35:53.11 ID:rXxdjLZM0.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士729【捨て問は絶対にやらない心意気が大事】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627003184/

872 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 18:37:06.23 ID:pAdLpGCt0.net
宅建みたいに受験者が大勢いると、専用アプリやらがしっかりあるのが強いわな

873 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 18:41:49.34 ID:CFvV3PSG0.net
>>867
確かに
良い方法だとおもったんだけど勘違いか

874 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 18:52:13.41 ID:DKsIf4+A0.net
12時間突入(^。^)

875 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 18:52:35.11 ID:1AJrP8Fga.net
宅建は受験者が多いのでテキストも洗練されてるし、動画コンテンツもとても豊富。
特に相続とか権利関係とかの民法の項目は、
民法の事を全くわからない人が、一から学べるようになっているため、とても理解しやすくて普通に役に立つ。

876 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 18:54:52.77 ID:pAdLpGCt0.net
>>873
模試やってみたら
去年はLECの模試結構難しかったような

877 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 19:56:34.14 ID:aNf9624X0.net
FP1級なんてまともな問題集がきんざいとタックしかない。

878 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 20:01:09.61 ID:d5q0tag5M.net
生活していくための法律、街を見渡せば法令上の制限、売買等での業法
知識そのものも学べるし、勉強方法が学べるのがとにかくいい
by宅建が仕事に関係ない人

879 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 20:03:06.96 ID:OEEIL2GW0.net
>>877
受ける人すくないもん

880 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 20:12:11.91 ID:tk9zanbsp.net
おまいらって、クルーザー=自慢という考えなんやな。
船乗りの楽しさを知らないとはな。

881 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 20:26:17.97 ID:rAGT6WxP0.net
オリンピックの開会式見ちゃうよな?

882 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 20:28:11.25 ID:JbVrV4+Sd.net
見ちゃってるわ

883 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 20:28:38.03 ID:GRQyuQMK0.net
>>881
つまらな過ぎて勉強に戻ることができた

884 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 20:50:07.46 ID:klsTfwZca.net
>>870
ありがとうございます。

885 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 21:15:30.75 ID:nSd1hKSE0.net
宅建の年収では船買うことすらできないから仕方ないのかな。

886 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 01:09:57.62 ID:HJsU9VOP0.net
>>880
クルーザーに対する自慢と捉えてるんじゃなくて、クルーザー買う金持ってる自慢と捉えてると思うぞ。
船乗りの楽しさ云々は的外れ。

まぁ家持ってるもクルーザー持ってるもキャッシュとは限らないけどね。

887 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 01:35:41.55 ID:wz/0gxax0.net
イタリアの服が宅建マークにみえちゃった

888 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 03:30:31.40 ID:FEaylKsFa.net
>>887
ツイでバズってるな

889 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 04:37:11.51 ID:BMTRQ+eDM.net
>>872
テキストがわかりにくいとき、ネットで検索して自分が理解しやすい解説を探せば見つかるのはすごく助かってる
アプリの過去問は法改正に対応してないと危険だと思う。本のほうは2021年版を買えばしっかり対応してるのが多いだろうな

890 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 04:51:54.45 ID:IXgy5/lX0.net
本番で時間が余る人って選択肢全部読んでる?
正解が確信できるやつはそれ以降の選択肢は読まない?

891 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 05:52:43.96 ID:NKRa3OAf0.net
正解がわかれば次の問題にいってますよ。
いまから勉強開始します。

892 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 06:55:26.55 ID:91ofdHIY0.net
難易度Aの問題は間違えないようにしないとな
難しい問題あれこれ手を出すより基本をしっかり抑えるようにしたい。特に業法なんかで変な読み違いしてケアレスミスを無くさなきゃな

893 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 07:18:07.90 ID:NKRa3OAf0.net
以上と超の区別って必要?きわどい問題もたまにでるよね?

894 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 07:20:15.11 ID:FT/OHto9d.net
>>880
船乗りの楽しさを語る人と
船乗りの楽しさを騙る人
の違いが君には出てるのよ

総合格闘技やってる人の会話でいうと
ストライキングは、ムエタイスタイルか、グラップリングはエディブラボースタイルか的なところから、どういう風にまとめるか?から、どの先生のいうまとめ方がいいか?になる訳だけど。

騙ってる人の場合は、
有名格闘家の誰それ先生にならってる、有名何とかジムのエクセレント金持ちコースに通ってるみたいな感じになる

エクセレント金持ち船自慢してるだけで、船乗りの楽しさを感じさせる要素がゼロ

スポーツカーの素晴らしさを騙るのに、エアコンの性能を語るバブル期成金がそのままお爺ちゃんになった感じなんだわw

895 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 07:21:02.90 ID:FT/OHto9d.net
>>893
超重要だろ

つうか、

896 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 07:22:43.64 ID:FT/OHto9d.net
>>866

船乗りの楽しさを語ってる要素ゼロ

897 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 07:30:14.94 ID:NKRa3OAf0.net
勉強しはじめてまだ1ヶ月だからまだ知識があいまい。法令上の制限は感覚で解いてる。

898 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 07:33:51.53 ID:AO1fNKcq0.net
^^宅建も自慢だろ

899 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 07:34:39.17 ID:AO1fNKcq0.net
まぁ船は金持ちの遊びやからな、宅建では^^

900 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 07:54:51.51 ID:SRSGV/WI0.net
>>898
宅建自慢は良いだろ
宅建スレだし、金で有利にはなっても実力ないと取れんからな。

お爺ちゃんになってからも、新たな能力開発しようとしてんのか、金持ちになる人もしくは財産維持してる人は違うなぁ
となる


元々のクルーザー自慢も、元は、釣り好きで集まった時に、皆で釣りを楽しむすげー船持ってきた金持ちさん流石やわって尊敬だった

その後、バブル期成金のブーブクルーズになり、今のクルーザー自慢=悪趣味な変態金持ちさん認定になっていった

901 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 08:01:06.82 ID:NKRa3OAf0.net
単体規定の天井の平均高さ2.1メートル以上。手すり1.1メートル以上。以上と超問題ムズいな。

902 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 08:02:52.95 ID:SRSGV/WI0.net
>>901
ケータイ宅建士にも、虎の巻にも載ってるけどなぁ

903 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 08:05:32.91 ID:SRSGV/WI0.net
ケータイ宅建士300ページしかなくて、半分は永遠に問題集なのに、上級テキストと変わらない情報量なんだよな

東大OBと早稲田OBが作り上げた準lec教材流石やわと思う

904 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 08:16:54.69 ID:pNTntXaFd.net
虎の巻にはのってないよ?

905 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 08:29:14.72 ID:BMTRQ+eDM.net
>>901
俺はその2つは小数点以下まではおぼえてないな。あと天井の高さはまちまちだったら平均でだから、そこんとこも気を付けてな

906 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 08:31:20.50 ID:SRSGV/WI0.net
>>904
そっか

虎の巻やってケータイ宅建士で仕上げるってのは、お互いの苦手部分埋めるのに良かったのかもなぁ

ケータイシリーズは、本当lec講師の本音wみたいなんが集約されるよなぁ

lec名義で似たの出すのはあれだから、三省堂から出すんだろうけど

907 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 09:03:46.37 ID:KdyGIMuAd.net
そんなにlecさん良いんですね。
次回の別の難関資格取得時にはlecさん使ってみようかな(^。^)

908 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 09:13:44.44 ID:SRSGV/WI0.net
法律系は、やっぱり、
lec
wセミナー
伊藤塾

は間違いないでしょ
その他も、派生だしね。

でも、宅建士や行政書士のは、ユーキャンがいい気もするけどw
lec教材は間違いないけど、分量マックス
伊藤塾とセミナーは絞り込みがしっかりしてる上で、更に知識が欲しいなら上乗せしやすくなってる

独学なら、
三省堂のケータイシリーズ
次に
伊藤塾市販本
次に
セミナー
最後に
lec
くらいで考えた方が良いかも

通学ならどこも同じくハラをくくらないと学びきれないかも

司法試験論文でさえコンパクトに習得させるメソッドある伊藤塾の市販本と、
独学で本気で覚えさせるつもりのケータイシリーズ

で、地盤築いてから通学の方が良いと思うよ

宅建士テキストは、どこも独学可能な構成で凄い

909 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 09:37:35.79 ID:91ofdHIY0.net
TACのテキスト特典の改正レジュメって来週には届くかなぁ
早く統計の勉強したい

910 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 09:39:36.39 ID:mbtgLbaU0.net
わい、25歳なんだけど^^ジジイではないぞ

911 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 09:40:04.87 ID:mbtgLbaU0.net
長文必死やな、よっぽどクルーザーに恨みでもあるんかw

912 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 09:52:20.03 ID:Vq2k/FIEd.net
タックスの教材、発送しましたってメールきましたよ。

913 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 10:20:30.35 ID:9o8bzNQjd.net
新しいNGはクルーザーマンか

914 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 10:46:46.79 ID:LDHkKqAX0.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士729【捨て問は絶対にやらない心意気が大事】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627003184/

915 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:05:26.08 ID:ZdFhyAVZd.net
煽りレスする奴ってどうせ大したことないんだから即NGしろよ
5ちゃんねる始めたてならわかるけど専門板に来るぐらいだから少しはわかるだろ
レスバトルしそうなやつはすぐにNG
時間の無駄だよ
人生の時間の無駄
煽りカスと1ミリも関わるだけ人生の無駄
車の運転もそうだろ
煽り運転のアホに関わるのは無駄でしかない
そんな無駄を潰していけ
そうすればスレがスッキリする

916 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:11:42.28 ID:FT/OHto9d.net
人生の無駄ってなんなんだろうな?

喧嘩するのなんて無意味という人もいるけど、人間の利益の大半は喧嘩で左右されるから、喧嘩を避けてると努力の割に何も得ることがなかったりするじゃん?

917 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:19:07.89 ID:+PTZJ9JA0.net
三大書面ができません
どうすればいいですか

918 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:36:45.92 ID:mJVdOjq4M.net
吉野先生、ピロキそっくり。

宅建漫談でデビューして下さい。

919 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:39:58.74 ID:/Z77pt2T6.net
過去問って2021年度版に対応してる?
あまり古いのやったら民法めちゃくちゃになりそうで不安

920 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 12:12:52.44 ID:ZUvgioH+F.net
というか、基本的にここ10年でありとあらゆる法律が大改正されてんだから、
過去問と言われてるものの殆どは、単なる予備校オリジナル予想問題集だけどな

921 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 12:12:53.21 ID:ZUvgioH+F.net
というか、基本的にここ10年でありとあらゆる法律が大改正されてんだから、
過去問と言われてるものの殆どは、単なる予備校オリジナル予想問題集だけどな

922 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 12:14:18.72 ID:Vq2k/FIEd.net
表紙に民法改正に対応って書いてあるのをやれば問題ないよ。

923 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 12:18:13.01 ID:qy34J4tr0.net
おっおっお^^

924 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 12:36:12.60 ID:Vq2k/FIEd.net
アールとかヘクタールが何平米わからん。

925 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 12:39:09.84 ID:FB0ALs/p0.net
「接種したら無期限の自宅待機」タマホーム社長が社員に“ワクチン禁止令”
2021年7月20日 16時0分 文春オンライン
 大手住宅メーカーのタマホーム(本社・東京都港区)で、玉木伸弥社長(42)が社内に事実上の“ワクチン禁止令”を出していることが「週刊文春」の取材で判明した。複数の現役社員らが社内資料やメールを基に証言した。

 今年7月上旬、玉木社長は、幹部らが参加するオンライン会議でこう訴えた。

「世の中がなんと言おうとも、ワクチン接種に反対です!」

https://news.livedoor.com/article/detail/20562430/

926 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 13:17:03.49 ID:9o8bzNQjd.net
>>924
アールは100
ヘクタールは10000
ヘクトは100倍って意味だからヘクトアールでアールの100倍なんじゃよ

927 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 13:20:52.88 ID:cfCfXAwMa.net
>>758
当日緊張からポンと忘れる事あるからその場合の保険として覚えておくと損はない

928 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 13:21:39.27 ID:cfCfXAwMa.net
>>918
吉野は自分の事を吉野と呼ぶなら嫌い

929 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 13:34:53.66 ID:ZdFhyAVZd.net
>>926
仙人!

930 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 13:42:04.74 ID:/rWTNRNqp.net
^^m9

931 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 14:01:13.43 ID:pFR1BuJha.net
自宅以外で皆勉強してる?
郊外喫茶店、スタバ、ファミレス何処でしてますか?
この時期図書館は学生でいっぱいなのね。あとファミレスでドリンクバーだけで2時間居座るのは恥ずかしいぞ

932 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 14:07:12.43 ID:B/ucSTmO0.net
>>931
普通に漫画喫茶とかじゃね?
1300円で5時間くらい滞在できるよ。
気になるマンガも読めるしオレは好き。

933 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 14:14:05.51 ID:Vq2k/FIEd.net
ドリンクバー高いから110円のカスピ海ヨーグルト頼んでる。毎日だとお金がもたない。

934 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 14:36:03.18 ID:hQ5d/zq50.net
過去問の難しい年度、簡単な年度ベスト3教えてけろ!

935 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 14:44:22.48 ID:OIDGQ1VAM.net
集中したいから外で勉強するのに漫喫行って漫画読んでたら本末転倒やろ

936 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 14:56:31.40 ID:9o8bzNQjd.net
>>931
流石に毎日は行かんが、ワイはサンマルクで2時間ぐらい勉強してる
パンが美味い

937 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 15:52:32.61 ID:Fon3Gx74r.net
カフェで勉強ってみんなお金持ちだな
宅建300時間勉強時間必要って言うけどカフェにいくら払えば良いんだ?

938 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 16:15:56.00 ID:Vq2k/FIEd.net
ジョイフルのカスピ海ヨーグルト110円で二時間粘ってるよ。

939 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 16:24:49.47 ID:/rWTNRNqp.net
エアコンつけて、クルーザーの中でやってるワイ勝ち組

940 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 16:25:34.94 ID:/rWTNRNqp.net
20代で起業してある程度金があるのと自由な時間があるのだけは救いや。

941 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 16:25:48.20 ID:/rWTNRNqp.net
宅建は暇潰し〜

942 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 16:33:10.61 ID:hQ5d/zq50.net
>>939
嘘つくのやめようよ
ほんとなら紙にid書いてクルーザーと海の写真うpしてみな

943 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 16:40:19.16 ID:fpbwntL7a.net
>>938
ネタで言ってる?マジなら相当卑しい奴だな。店は大迷惑お前さ日本人じゃないよな。

944 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 16:41:57.93 ID:Vq2k/FIEd.net
FP1級からだからかれこれ1年間カスピ海ヨーグルトを注文してるよ。

945 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 17:32:58.98 ID:9o8bzNQjd.net
ファミレスは混んでなきゃまぁいいんじゃね?
迷惑云々言ったら、そもそもカフェもファミレスもフードコートも勉強するとこじゃないし

946 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 17:37:57.32 ID:IXgy5/lX0.net
甲土地が農地である場合、BがAと甲土地につき賃貸借契約を締結して20年以上にわたって賃料を支払って継続的に耕作していても、農地法の許可がなければ、Bは、時効によって甲土地の賃借権を取得することはできない。
これって所有権だったら農地法の許可が必要?

947 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 17:56:53.60 ID:O8f2mRXTM.net
>>900
宅建は数ある資格の中でもかなり取りやすい部類。
はっきり言って簡単。
自慢にはならん。
不動産屋の最低限の資格だな。
これない奴素人同然と思っていい。

948 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 18:00:26.33 ID:17WYifCK0.net
ゆーき大学の直前講習どうしようかな。8月から値上げみたいだからやるんなら7月に申し込んだほうがいいよね?

949 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 18:00:56.08 ID:/rWTNRNqp.net
宅建よりも、普通にクルーザー持ちのが自慢になるわい^^

宅建なんてネタであって、取れてあたりまえ。船は金持ち、成功者しか買えない、金持ちの遊びや( ´Д`)y━・~~

950 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 18:01:41.48 ID:/rWTNRNqp.net
東大出身とかなら自慢になるけど、あと弁護士、司法書士くらいやないか。

951 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 18:16:45.64 ID:hQ5d/zq50.net
>>949
だから見栄張らなくていいってw

952 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 19:27:03.04 ID:/rWTNRNqp.net
すまんすまん、申し訳ない。自重する

953 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 19:44:05.18 ID:zsb3s4UD0.net
>>946
所有権の時効はもう賃料払ってる自店で成立しないでしょ
農地法の許可ってどういうこと?
関係なくね?

954 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 19:57:22.31 ID:zsb3s4UD0.net
>>944
店ガラガラでも迷惑だなw

955 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 20:04:40.59 ID:IXgy5/lX0.net
>>953
賃貸借契約ではなくてただの時効取得だった場合に農地法の適用を受けるのか気になった

956 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 20:11:55.03 ID:zsb3s4UD0.net
>>955
農地法は農地から農地の所有権移転は3条だっけ
3条、4条、5条以外の制限は詳しくないからわからないけど多分関係ないはず

957 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 20:23:59.98 ID:l3ytVonq0.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士729【捨て問は絶対にやらない心意気が大事】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627003184/

958 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 20:29:03.40 ID:zFDTbBbQa.net
>>931
隙間時間メインなので、色々だね。
家でも勉強するけど、職場とか喫茶店とか電車の中とか車の中とか観戦前のスタジアムのスタンドとか公園とか。
電子書籍、スマホを使っているんで思い立った時にすぐ出来るようにしている
場所や条件、確保出来る時間の長さ等にこだわっている時間がもったいない。
1問1答式なら1単元5分程度の隙間時間で出来る

959 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 21:03:29.84 ID:i1vitdYTa.net
農地法って極端な話、宅地を農地にするとかでも4条の許可いらないの?

960 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 21:08:39.27 ID:zsb3s4UD0.net
>>959
いらないでしょ

961 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 21:16:46.57 ID:3okxxgXe0.net
>>959
農地が増える分にはいいんやで
農地が減るのが食料自給率の面でマズいから規制をかけているだけやで

962 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 00:10:33.15 ID:3bHb7kXw0.net
でも農地の優遇とかなんもないんだろうけどな固定資産税とか。

963 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 00:24:58.09 ID:vLC4jXOU0.net
取り消しと解除の違いがわからん
これわかる人いる?

964 :碇チンタ :2021/07/25(日) 00:52:57.10 ID:hsBqXSSI0.net
>>963
https://kikuchi-ssl.securitysite.jp/app-def/S-102/?p=421

取り消しの意思表示をすると、初めから無効だったことに。

解除は将来に向かって契約の効力がなくなる?

賃貸借契約を解除しても、将来に向かって効力がなくなるが、
昨日まで借りて住んでいたことが、無効になるわけではないのかと。

965 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 00:58:05.79 ID:vLC4jXOU0.net
>>964
なるほどそういうことか納得できた
ありがとう

966 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 01:12:36.38 ID:7Rs7Swtw0.net
それではここで民法545条を読んでみましょう

967 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 01:28:22.67 ID:s+OmHIGR0.net
みんなどの項目で苦しんだ?
都市計画法終わったのに今度は建築基準法で苦しんでるわ。

968 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 01:37:16.61 ID:dKcScH5dM.net
>>967
そこらへんは暗記すればいいだけだだったな。でも暗記しきれないんだよ

969 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 01:38:16.08 ID:vLC4jXOU0.net
常に苦しんでる楽なところなんてない

970 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 01:45:51.19 ID:s+OmHIGR0.net
>>968
本当にそれ。
暗記すればいいだけなんだけど、暗記する事が多すぎて覚えきれない。

>>969
宅建業法は楽な方じゃないかな?

971 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 02:10:18.22 ID:vLC4jXOU0.net
>>970
たしかに業法は複雑じゃないから概要を把握するのは難しくないけど結局数字やら表を覚えるのが辛いからどのジャンルも辛い

972 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 02:53:32.62 ID:TS0QAw8l0.net
>>964
解除も契約がなかったことにするのは同じはずだよ
契約時の意思表示に起因するかその後の事由か

973 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 02:55:26.94 ID:3bHb7kXw0.net
とりあえず過去問に出た事柄は全部おぼえたらいいよ。そんな他の受験生が確実に
得点する問題で失点してたらはなしにならない。

974 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 02:59:22.59 ID:dKcScH5dM.net
5人に1人しか合格しない難関だもんな。5人中4人が不合格はキツい

975 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 04:01:25.85 ID:V83W26k80.net
今回は40点目標にしないと受からないだろうね。

976 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 04:30:12.72 ID:cxgrX++u0.net
他30点、権利7点で落ちる
権利10点は取らないと

977 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 05:00:23.63 ID:yMc/Q4Pg0.net
朝5時今日も始まりましたねー、着々試験日まで近づいていますねー、このままだとやばいと思いながら今日も頑張ろう(^。^)

978 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 05:35:39.33 ID:V83W26k80.net
いまからファミレスいってきます。

979 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 06:21:55.44 ID:yMc/Q4Pg0.net
>>978
いってらっしゃい(^。^)

980 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 06:23:02.82 ID:yMc/Q4Pg0.net
私は一回目の休憩10分休憩取り入れていこうと思いました(^。^)

981 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 06:31:46.88 ID:eH6syPpp0.net
コーヒー飲むとお腹が痛くなるのでカスピ海ヨーグルトを注文しました。一回目の休憩中です。

982 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 08:39:22.44 ID:Ujh+g/e4M.net
>>974
宅建行書は難関じゃない。
統計を勉強せずに表面上の合格率で難易度を
測るのはアホのすること。
特に宅建受験生はハナから勝負に参加してないお布施層の数が半端ない。
普通の人が普通に勉強すりゃ取れる資格だよ。

983 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 09:16:32.24 ID:FnLlWNSRd.net
いい流れだったのにあぼーんが来てしまった

984 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 11:36:30.82 ID:yMc/Q4Pg0.net
984

985 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 12:22:37.97 ID:IkA69dFop.net
試験勉強してたら、腹痛くなって電車でクソ漏らした…慌てて電車を立ち去ったが、着替えないので終わった…

986 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 12:23:37.90 ID:IkA69dFop.net
試験前に変なもの食うものではないな、本番前に良い勉強になった

987 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 12:44:13.03 ID:3xTIZjbL0.net
オリンピックは宅建の敵だ
つい見てしまって勉強できねー

988 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 13:02:47.68 ID:gElH3nNxM.net
>>967
おま俺

989 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 13:17:55.14 ID:Am1D1oaj0.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士729【捨て問は絶対にやらない心意気が大事】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627003184/

990 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 13:21:04.60 ID:dKcScH5dM.net
>>987
俺はオリンピック最優先にしてる

991 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 13:38:47.87 ID:mbWi0Kzld.net
空手初段てさ、誰でも頑張れば取れるかもしれないけど、実際に取れる人は限られてる
だから、実際に取れた人は、一目置かれる

宅建士はそれよりも難しくて頭脳についてそれが行われるから、取れたなら胸を張って良い

ただ、威張りちらしたら、もっと凄い肩書きの人と比べられて馬鹿にされる

そんだけの話

992 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 13:49:45.54 ID:m169vGA9M.net
威張ってるつもりないのに、資格言っただけで、威張ってると取る人がいる。
プライドだけ一丁前で、脳みそが不自由な人を扱うのは難しい。

新資格「バカ取扱主任」なんてどうですか?
天下り先増えますよ、お役人さま。

993 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 14:32:03.84 ID:mbWi0Kzld.net
>>992
一応、馬鹿取り扱い主任者=大学卒やお坊さん資格がそうだったけど、エフランク大学と2ちゃんねると全盛期のテレビの活動により勘違い馬鹿が増えたため制御不能なのが今だよ

994 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 15:00:09.72 ID:FnLlWNSRd.net
二人揃ってNG

995 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 15:01:00.87 ID:FnLlWNSRd.net
>>987
オリンピックより炎上ネタの方に時間使ってる人いそう

996 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 15:53:25.11 ID:WAlW51kX0.net
NG登録する奴ってどんだけストレス耐性ないんだよ
現実世界で生きてけないだろ

997 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 16:01:44.29 ID:mbWi0Kzld.net
オリンピックくらい良いだろ

俺なんて、行政書士試験の方が納得いくとこまで進めてないから、主に、
通信、個人情報法と憲法と行政法の勉強ばっかしてるぞ

998 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 16:06:55.77 ID:Am1D1oaj0.net
次スレ
【宅建士】宅地建物取引士729【捨て問は絶対にやらない心意気が大事】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1627003184/

999 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 16:10:09.85 ID:AW69/BHpp.net
ドローン検定終わったぜ、次は宅建

1000 :名無し検定1級さん :2021/07/25(日) 16:10:21.73 ID:AW69/BHpp.net
ドローン検定で国を変えるぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200