2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IT系専門学校に通ったのに基本情報技術者にすら合格できなかった奴が沢山いるという事実

1 :安倍晋三@ :2021/07/13(火) 10:13:29.57 ID:uCRjCQBJ0.net
俺が通っていた専門学校だと、(俺を含めて)クラスの上位3割以内の人間しか卒業までにFEに受からなかった
残りの7割の人間はFEにすら受からなかった

専門学校は学歴としてはほぼ高卒扱い(四大卒はおろか短大卒の代わりにすらならない)なのだから、せめて資格で武装すべきなのに、現実はこれ

昔の第二種情報処理技術者試験(難関国家資格)の頃ならともかく、今は午前科目免除制度があるし、午後の選択問題は表計算ソフトに逃げられるから実質的にプログラミング不要になって難易度が大幅に下がったのだから、せめてFEくらいは取ろうぜ…

-----
・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/13(火) 10:13:59.70 ID:uCRjCQBJ0.net
>>1
俺のデータでござる

学歴:Fラン薬学部中退

【保有資格】
国家資格:基本情報技術者(FE)、普通自動車運転免許
民間資格:英検3級、ビジネス能力検定ジョブパス3級、J検(情報活用2級)

ニコニコ動画にFEの合格証書を晒しました!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35591269

ちなみにFEは平成29年度春期で合格しました
午後のプログラミング言語は表計算を選択しました

3 :安倍晋三@ :2021/07/13(火) 10:14:26.54 ID:uCRjCQBJ0.net
>>1
ウサギの女の子「メイベルちゃん」を基本情報技術者試験(FE)のイメージキャラクターにすべき。

宮城県仙台市在住の小学6年生のウサギの女の子「メイベルちゃん」が全裸を披露してるぞ!
おっぱい!おへそ!ワレメちゃん!

https://i.imgur.com/wZYS9Xs.jpg
https://i.imgur.com/VU4C1XR.jpg
https://i.imgur.com/8CjEvBi.jpg
https://i.imgur.com/lwgSwSj.jpg
https://i.imgur.com/bvwftaW.jpg
【メイベルちゃん】
俺自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
名前の由来は、俺が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して県内で小学校の先生になること。

4 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/13(火) 10:14:49.23 ID:uCRjCQBJ0.net
>>1
【画像あり】お前ら、この性教育の本に登場する小学生の女の子で抜けるかい?ちなみに俺は抜けるよ。【ロリコン必見!】

「女の子が大人になるとき」という絵本を買ってきました!

https://i.imgur.com/ZYtb3CO.jpg
https://i.imgur.com/DXTm9E9.jpg
https://i.imgur.com/NfdHUMt.jpg
https://i.imgur.com/uu2E7Nr.jpg
【小学生の女の子】
小さなおっぱい、かわいいおへそ、かわいいワレメちゃん(まんすじ)が素晴らしい!
(まんすじは後で俺が付け足した)

https://i.imgur.com/2usEyRY.jpg
https://i.imgur.com/ieuvAFM.jpg
https://i.imgur.com/39FdUzY.jpg
https://i.imgur.com/dB39gPA.jpg
【成人女性】
おっぱいが大きく膨らみ、マン毛も生えてくる。
おへそもエロい。

5 :安倍晋三@ :2021/07/13(火) 10:15:27.08 ID:uCRjCQBJ0.net
>>1
関連スレ

【国家資格】IT系の専門学校に通っていたのに、基本情報技術者試験(FE)にすら合格できなかった人って何しに行ってたんだろうな?
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1625999310/

6 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/13(火) 10:20:18.00 ID:uCRjCQBJ0.net
>>3

>>1
ITパスポートの上峰亜衣ちゃんみたいに、FEにも以下のようなイメージキャラクターを設定すれば受験者は増えると思う
ただし記念受験者や小中学生も増えるだろうから、合格率は下がると思う(多分、20%を下回るのでは?)

【メイベルちゃん】
元気いっぱいのウサギの女の子。宮城県仙台市(東北地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語は表計算(初級システムアドミニストレータ試験から移動してきたよ!)。

【ウェンディちゃん】
メイベルちゃんの友達。ネコの女の子。面倒見が良くてしっかり者のお姉さんタイプ。福岡県福岡市(九州地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語はCASL(基本情報技術者試験専用に設定されたアセンブラ言語だよ!)。

【パシフィカちゃん】
メイベルちゃんのライバル。ネズミの女の子。高飛車でちょっとわがままな性格だけど、根は良い子。香川県高松市(四国地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
イメージ言語はPython(新たに基本情報技術者試験に追加される言語だよ!今話題のIoTやAIとも関連が深い最強の言語だ!)。

【フィニアスくん】
キツネの男の子。広島県広島市(中国地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「フィニアスとファーブ」のキャラクターから。
イメージ言語はC。(システム記述に適していて、プログラムの実行にはコンパイルが必要だよ。)

【マルコくん】
リスの男の子。石川県金沢市(北陸地方)出身。
名前の由来は海外アニメ「悪魔バスター★スター・バタフライ」のキャラクターから。
イメージ言語はJava。(プラットフォームを選ばないから、いろいろなコンピュータの機種やOS上で使えるよ。)

7 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 10:42:36.81 ID:uCRjCQBJ0.net
>>1
関連スレ

三大簡単に取れるけど役に立つ資格「基本情報技術者(FE)」「日商簿記3級」あと一つは?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1609550097/

三大簡単に取れるけど役に立つ資格「基本情報技術者(FE)」「日商簿記3級」あと一つは?PART2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1625988110/

8 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 13:26:27.14 ID:VoOH7YVzp.net
絵がやっぱり心の闇を表出させてるよね。
俺の中では、安部くんはダークウェブ系に分類している。

9 :メイベルちゃん :2021/07/13(火) 13:40:01.62 ID:uCRjCQBJ0.net
>>8
うさぎのメイベルちゃんかわいいだろ?

10 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 14:59:38.83 ID:gNR0KrC10.net
>>9

君の性嗜好が全面に出ていて
おぞましい感じがするよ。

君が事件を起こしたら
精神鑑定に使われるだろうから、
絵というより資料として見ているね。

11 :黙れ自閉症 :2021/07/13(火) 15:03:55.20 ID:uCRjCQBJ0.net
>>10
黙れ自閉症

12 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 15:12:00.74 ID:bngWxM8pp.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

13 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 15:46:13.60 ID:j9uEBMh+M.net
>>1
法学部出身で宅建や行書持ってる学士がどれだけいるよ?

14 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 16:04:48.38 ID:uCRjCQBJ0.net
>>13
不動産業界に行く気が無いなら宅建は不要
普通のサラリーマンとして働くだけなら行政書士は不要

まだ日商簿記2級やTOEICの方が使い道がある

あと大学と専門学校では役割が全く違う

15 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 17:56:57.65 ID:A5E4f2Lwr.net
自演wwwwww

まぁこのレスもだがwwwww

16 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 18:27:00.62 ID:UyeMqCx8a.net
>>15
黙れ自閉症

17 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 18:27:38.80 ID:UyeMqCx8a.net
>>13
そもそもFEと宅建・行政書士じゃ全然格が違う
FEはただの検定試験
宅建と行政書士は士業

18 :名無し検定1級さん :2021/07/13(火) 19:05:39.95 ID:8kNXnUiSp.net
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。

19 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:17:59.52 ID:e9sE2kfsa.net
勉強苦手な人が入る学校なんだから仕方ないだろ

20 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:19:25.27 ID:8cBwzXwq0.net
どちらかと言えば基本情報はどうでも良くて就職出来れば勝ち状態だけどな
それくらい今年は内定率がやべーよ

21 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:36:30.06 ID:UqQQtR7Ta.net
>>19
まあ大学受験はおろか就職からも逃げた奴らの巣窟という印象は強いね
勿論、マトモな人間も何人かはいたけど…

22 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:37:07.66 ID:UqQQtR7Ta.net
>>20
FEの資格価値がそれほど高くないというのは同意だが、
FEすら取れない奴の中に、あの業界で成功できる奴はほぼおらん

23 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:38:41.09 ID:63+bFiDv0.net
大学受験うまくいかなくて専門学校いく人に
さらに資格合格しろって目標作らせるもまた酷な話だな

24 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:41:22.41 ID:UqQQtR7Ta.net
>>23
それは仕方なくね?
専門学校には入学試験が事実上存在しない(形だけの面接だけ)のだから、せめて資格を取らせなければ評価する要素が何も無い
下手すりゃ(受験勉強はおろか就職からすら逃げたという意味で)高卒より評価が悪くなってしまう可能性すらある
勉強しない奴に未来は無い
逆に言えば高卒でもちゃんと勉強する奴であれば下手な大卒よりも成功する可能性はある

25 :名無し検定1級さん :2021/07/14(水) 19:42:14.61 ID:hOa+kwkup.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

26 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:02:11.49 ID:vw4rF/5iM.net
専門学校はFラン大学よりレベルが低い現実。

27 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:08:24.99 ID:fsP0HA9o0.net
>>25
ネタにマジレスもなんだが笑
医学部の学費は国立だと年間54万で他学部と同じだぞ
工学部などで大学院に行った場合は院の入学金の分だけ工学部や理学部の6年間の方が学費総額は高くなる

28 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:10:26.65 ID:fsP0HA9o0.net
国立医学部は6年間で350万
私立文系の4年間より安いだろ?
1000万てなんだ?私立医学部だと3000万程度かかるしな

29 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:23:02.91 ID:4EWTDu370.net
>>26
看護学校、自動車大学校、美容専門学校などはもうちょいマシなんだけどな
IT系は本当にレベルが低い…

30 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:47:20.35 ID:mkCdHTJ80.net
電気エンジニアとして働いてる20代後半だけどメジャーな下記資格は取り尽くしつつあって、専門性を磨くか、別畑の上位資格(簿記1級やAP)を取って強みを増やすかですごく悩んでる。
キャリアアップに繋げられるように、資格のシナジーなどに関して話を聞きたい

TOEIC 710
電験三種
簿記2級
基本情報技術者
FP3級
二種電気工事士
ボイラー技士2級
危険物取扱者乙4
消防設備士乙6

31 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:20:56.33 ID:4EWTDu370.net
>>1
関連スレ

【悲報】IT系専門学校に通ったのに基本情報技術者すら合格できない奴が沢山いるという事実
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626499789/

32 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:12:34.61 ID:R0+S9Q8cd.net
>>26
本当それ

33 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:18:11.88 ID:1F92cMV4a.net
>>32
Fランク大学は遊んでいるように見えても何だかんだで勉強しなければ卒業できない
しかも教授は旧帝大などの院卒が当たり前だし普通に優秀

専門学校は入試がないどころか、何もしなくても卒業できる
だからせめて資格で武装しなければ全く評価に値しない

あと学校によっては素人を当たり前のように講師として採用するケースもあるからね

34 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:19:14.05 ID:1F92cMV4a.net
>>30
税理士や公認会計士を目指すのでなければ、日商簿記1級は不要

35 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:23:17.52 ID:1F92cMV4a.net
>>1
IT系の専門学校に行くメリット
・FEの午前免除が使える
・何だかんだで企業とのパイプは太い(学校推薦が使える)
マジでこのくらいしか思いつかん…

36 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:19:13.06 ID:K+iSHMKV0.net
ちなみにただ単に午前免除したいだけだったら2〜3万円で免除講習は受けられるぞ
大原の既習者用午前試験免除対策コースのWeb通信だと税込み27,500円(修了試験代は別途必要)
もっと安いとこは他にもあるけど、大原の講座で受けると修了試験も各地の大原の校舎で受けられるから地方民にもおぬぬめ

基本情報の資格目当てで専門学校に行く意味は本当にわからない

37 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 04:13:56.83 ID:0w0xsdiMr.net
基本情報って大学でいうとどれくらいのレベルなん?宅建は?

38 :安倍晋三@ :2021/07/18(日) 10:31:07.20 ID:d/tJKoAJa.net
>>36
高卒の人たちよりもモラトリアム期間が2年長くなるというのがメリットかな
大学生と違って教養科目(英語、数学など)が無いのもメリット

そもそも専門学校に行くような奴らが通信教育で成功する筈が無い
通信教育ってサボる奴も沢山いるし
(放送大学の卒業率が低いのもこれが理由)

39 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/18(日) 10:32:35.73 ID:d/tJKoAJa.net
>>37

>基本情報って大学でいうとどれくらいのレベルなん?

帝京、国士舘くらい
ネットでは馬鹿にされがちだが、この辺も一般入試なら結構ちゃんと勉強しないと受からん

日商簿記2級が大東文化、東海、亜細亜くらい
宅建が神奈川大学くらいかな

40 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:33:22.21 ID:jma4sLdx0.net
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。

41 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:33:30.95 ID:jma4sLdx0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

42 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:23:55.27 ID:d/tJKoAJa.net
>>35
追加
・私立大学に比べて学費が安い
・学校によっては4年制大学に編入できる

43 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:04:18.28 ID:0bEcDJ8Ta.net
>>39
そのへんの大学のレベルの違いが分からん
全て同レベルということか?

44 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:55:52.13 ID:0M/zI65Qa.net
>>43
日大>神奈川>東海≧大東文化、亜細亜>国士舘≧帝京
かな

日大は偏差値65くらいの高校の平均的な生徒の進学先
東海大は偏差値60くらいの高校の平均的な生徒の進学先
なお偏差値55未満の高校だと、学年順位で比較的上位にいなければ帝京大にすら受からない…

45 :安倍晋三@ :2021/07/19(月) 09:25:09.01 ID:A8E1GPosa.net
専門学校は入学試験が事実上存在せず、卒業も(三流大学の比ではないくらい)ヌルゲーだから、せめて看護師や自動車整備士、美容師、調理師、介護福祉士、基本情報技術者(FE)、日商簿記2級などの資格を取らなければ行く意味がほぼ無い
日本工学院の大滝みや子先生(FEの教本を書いてる人)も、「専門学校は資格が全て」と言っている
極論を言ってしまえば、専門学校は予備校と同じ
あえて専門学校の強みをあげるとするならば、大卒よりも早く社会に出られることと、面倒見が良いこと(ただしこれは自分で努力ができない奴が多いという裏返しでもある)、何だかんだで企業とのパイプが太いことくらい

大学は有名大学なら過酷な入学試験で入学者を絞ってるし、Fランクと言われる大学でも入学後ちゃんと勉強して論文を書かなければ卒業はさせてもらえない
そして高校や専門学校が一方的な詰め込み教育をするのに対し、大学はあくまで学生に自分で考える習慣を身につけさせる場所
だから大卒は評価されるのである

46 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/19(月) 09:25:33.14 ID:A8E1GPosa.net
ネットでバカにされているような日東駒専や産近甲龍、大東亜帝国、摂神追桃あたりでも、偏差値60以上の高校の出身者が殆ど
この辺の大学に行ければ(一般的な公立中学校出身者の感覚で言えば)そこそこ優秀と言える

一方、専門学校は偏差値50未満の底辺高校の出身者が多い
基本的な勉強習慣すら確立されていない者が多い
だからFEにすら受からない者が多いのは当然っちゃ当然

ちなみにFEは高校序盤レベルの数学の知識も必要だから、大学生でも舐めてると落ちます
まあ舐めないでちゃんと勉強すれば受かるけどね

47 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/19(月) 09:25:51.80 ID:A8E1GPosa.net
一般的なIT系の専門学校なら、卒業までにFEに受かれば(あくまで学校内では)そこそこ勉強が出来るキャラという位置付け

応用情報やセキュリティスペシャリストに受かればそいつは(あくまで学校内では)スーパーエリート

専門学校は学歴としては評価に値しないのだから、せめて資格で武装すべきなのに、現実はこれですよ…

48 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 09:26:07.07 ID:A8E1GPosa.net
一応念のため書いておくと、ちゃんと本気で資格やスキルを身に付けたい人間にとっては、必ずしも専門学校は悪い選択肢ではないよ
だがただ何となく行ったのではほぼ意味がなく、むしろ人生を棒に振ってしまう可能性が非常に高い
これは俺の高校(偏差値60くらいの自称進学校)の担任の先生も言ってた
ちなみに進学校出身者でもごく稀に専門学校に行く奴はいる(勿論それが悪い選択肢というわけでは全く無いが)

49 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 12:13:14.90 ID:q+Wx7BF30.net
>>30
弱電に興味ない?
電通主任とか一陸技

50 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 13:04:23.45 ID:LOpMh3xt0.net
>>30

優秀だね。
電気エンジニアとしての
専門性を高めるのを主にして
ビジネス実務等の法律関連を取るのはどうかな?

君もいずれ管理職になるだろうから
法律関連の知識は必要になると思うよ

51 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 16:31:59.75 ID:Ze01BNDMd.net
マジレスすると
専門も大学も単年度でいえば学費はほぼ変わらんから
自分が資格も取れない無能だと思うなら大卒枠として就活できるようにした方がいい
筆記試験のない総合型入試受けろ

52 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 16:49:09.78 ID:A8E1GPosa.net
>>51
そもそも大学ってFランクと言えども卒業するためにはそれなりに勉強せんといかんし卒業論文もあるぞ
資格すらマトモに取れない奴が大卒になれるはずがない

53 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 16:53:51.95 ID:A8E1GPosa.net
ちなみに先進国の中では日本の学歴差別はまだ緩い方だ
日本では高卒・専門卒はバカにされるだけで済むからな

ほかの先進国(アメリカ、カナダ、イギリス、EU、韓国、香港、シンガポールなど)だと大卒が常識で、高卒には最低限の人権すら与えられない

54 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 16:54:28.58 ID:A8E1GPosa.net
>>51
理工系なら単年度でも専門の方が安い

というか私大理系が高すぎるんじゃ

55 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 17:01:38.17 ID:A8E1GPosa.net
>>51
総合型入試で入っても一般教養で死ぬ奴は多そう…
そういうところは大体卒業を難しくしてるから
そうしないと大学の質が下がってしまう
Fランクと言えども教授は旧帝大の院卒が多いからプライドが許さない

56 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 17:09:12.10 ID:A8E1GPosa.net
>>53
ちなみに日本人の大学進学率は先進国の中で最も低い
(専門学校は高卒と変わらんからノーカウント)

入学試験がそこそこ難しいのと学費が高すぎるのが問題

57 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 17:10:48.25 ID:A8E1GPosa.net
個人的にはFランクであっても大学を卒業した人間は偉いと思う
Fランクと言えどもちゃんと勉強して論文を書かなければ卒業できないからな

大学を卒業するのは当たり前と考えるのは間違いです
大学を卒業できたら偉いのだから

専門学校は何もしなくても卒業できる
だからこそ資格が無ければ評価に値しない

58 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 19:01:09.37 ID:A8E1GPosa.net
話は変わるが、ゲームやアニメ、イラストなどのエンタメ系の専門学校の生徒たちは、(成功できるかどうかは別として)ちゃんと夢に向かって努力しているという意味では、FEすら取れないIT系の専門学校の連中よりはマトモだと思う

59 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 20:30:22.68 ID:A8E1GPosa.net
>>1
FE自体は早慶文系あたりの大学生でも舐めてるとガンガン落ちる程度には難しい
ましてや専門学校に行くような奴は結構真剣に勉強しなければ受からんよ

60 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 20:40:33.64 ID:stdE4+st0.net
宅建より簡単じゃん...

61 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 20:48:37.86 ID:1g8WaCFBM.net
そもそもアメリカは高校までが義務教育。

アメリカの高卒=日本の中卒
(アメリカの大学進学率70%超)

62 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 20:51:22.13 ID:v/axcvCl0.net
>>61
嘘乙

63 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 20:57:51.40 ID:A8E1GPosa.net
>>62
むしろ貴方が無知だぞ

日本は高校ですら義務教育では無い
これは諸外国から批判されてる
マトモな先進国は高校までが義務教育

64 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 20:58:16.38 ID:A8E1GPosa.net
>>60
そもそも宅建は普通に難関国家資格
横浜国大の福田萌ちゃんも落ちてたし…

65 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 22:54:47.35 ID:HWeL+aBd0.net
福田萌がブログやってた頃はまだ宅建主任者だったから簡単だっただろうにね

66 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 22:59:59.74 ID:A8E1GPosa.net
俺の専門学校の同級生で、FEと英検準2級を持っている奴がいるが、そいつ曰く「英検準2級よりFEの方が難しかった」らしい

67 :安倍晋三@ :2021/07/20(火) 00:34:55.49 ID:YkFbA9bma.net
>>1
大昔のIT系専門学校は今よりずっと人気が高かった
(あくまで当時としては)貴重な最先端の設備を導入していたのと、情報学を学べる大学が少なかったからね
大昔は一流企業でも専門卒が珍しくなかった

今はパソコンが安く手に入るし、開発環境も比較的容易に入手できるから、しかも情報学を学べる大学が増えたから、わざわざIT系専門学校に行くメリットは殆ど無くなりつつあるが…

68 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/20(火) 00:35:22.58 ID:YkFbA9bma.net
そもそも本来ならば専門学校で学ぶべき分野に、大学が参入してしまったのが専門学校が衰退した最大の要因

69 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 10:02:30.58 ID:YkFbA9bma.net
>>1
工業高校や商業高校などの場合、下手に専門学校に進学するくらいなら、高卒で就職した方がマシな場合もある
というか工業高校ならむしろ下手な文系大学よりもマシな企業に就職できる可能性すらある

最も救いようがないのが自称進学校ですら無いような底辺の普通科高校
ろくな就職先がない(殆どがスーパーや飲食店などの店員、工場の単純労働者など。女の子なら風俗嬢やAV女優など)上に三流大学にすら行けない奴が多いから、担任の先生がとりあえず専門学校への進学を勧めることが多い…

70 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 10:12:48.10 ID:w7Ok9Q2C0.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

71 :名無し検定1級さん :2021/07/20(火) 10:47:16.32 ID:XVweGfHM0.net
Oregon to enact the Oregon Compulsory Education Act, which would require all children between the ages of 8 and 16 to attend public schools
was later ruled unconstitutional by the United States Supreme Court in Pierce v. Society of Sisters.



はい論破。

72 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 15:15:35.33 ID:XlyqW88rM.net
アメリカの大学進学率75%
短大を含めると進学率は90%を超える。

73 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 20:36:03.53 ID:YjdypPoS0.net
So what?
That does not maen US adopts the compulsory education policy at university-college level.

74 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/22(木) 23:35:24.11 ID:2hnk6NPEa.net
>>72
ヒント
・アメリカは日本よりも奨学金制度が充実している
・アメリカの高卒は日本の中卒と同じ
・アメリカでは大卒が常識(日本みたいに大卒が偉いという風潮じゃない)
・アメリカには日本でいう専門学校が存在しない

75 :@基本情報技術者試験合格者 :2021/07/22(木) 23:35:29.94 ID:2hnk6NPEa.net
>>72
ヒント
・アメリカは日本よりも奨学金制度が充実している
・アメリカの高卒は日本の中卒と同じ
・アメリカでは大卒が常識(日本みたいな大卒が偉いという風潮じゃない)
・アメリカには日本でいう専門学校が存在しない

76 :名無し検定1級さん :2021/07/22(木) 23:49:53.98 ID:XlyqW88rM.net
アメリカは州立大学(コミュニティカレッジ)という誰でも入れる学校があるから進学率が高い。
誰でも入学できるが卒業できるのは半数程度。

もちろんハーバードやエールといったアイビーリーグは難関。

77 :名無し検定1級さん :2021/07/23(金) 03:12:02.80 ID:CZSHk5sb0.net
コミュニティカレッジは2年制の職業訓練大学だから短大みたいなもんだぞ

78 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:46:11.80 ID:/Z77pt2T6.net
アメリカの話をしてどーすんの?
年間100万払って資格も取れないチンパン専門卒はアメリカ行けってこと?
無駄なドリームかかえず日本の地方の大学行けって

79 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:55:46.87 ID:ROqStc2Ta.net
>>78
地方私大はともかく、地方国公立大学でも偏差値60未満の高校からだと殆ど受からんよ
偏差値50程度の平凡な高校なら秋田大学や琉球大学でも学年トップクラスに優秀な奴じゃないと受からん
大学受験はそんなに甘くない
卒業もそんなに簡単じゃないしな(最低限の基礎学力とコミュニケーション能力がない奴は卒業できない)

80 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:57:05.12 ID:ROqStc2Ta.net
>>76
入学試験は簡単だけど、卒業難易度は日本の大学と変わらないから、やる気のない奴はガンガン留年する
日本も放送大学はそんな感じ

81 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 11:58:19.87 ID:ROqStc2Ta.net
無能こそ大学に行けと言うけど、大学は高校や専門学校と違って面倒見が良くない(学生の自主性に任せる)スタイルだから、ガチの無能はFランクも卒業できないぞ

82 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 16:27:59.20 ID:yAB7Lrkpd.net
専門卒がわらわらでこわいわー
専門の方が遥かに退学率高いのに
学年の半分が退学する専門もあるのにー
ここは専門卒が多いってことがわかって
勉強になったわ

83 :名無し検定1級さん :2021/07/24(土) 18:28:31.46 ID:g/D1B5Uea.net
アメリカの州立大学は入学は簡単。(基本全入)
しかし卒業できるのは半数以下。

ハーバードやコロンビア大学は入学も卒業も難しい。

このため初任給も大学ランクで大幅に差がつく。
例 コロンビア大学1200万円、
アーカンソー州立大学450万円。

84 :安倍晋三@ :2021/07/24(土) 19:08:16.08 ID:ROqStc2Ta.net
>>82
>専門の方が遥かに退学率高いのに
>学年の半分が退学する専門もあるのにー

看護、自動車、美容、調理、介護などのガチ専門職ならな
この辺は国家試験に合格できそうにない奴は卒業させないんで

情報処理、簿記会計、アニメ漫画ゲーム
この辺は学費と出席率さえ条件を満たしていればほぼ留年しない

85 :名無し検定1級さん :2021/07/27(火) 16:18:02.96 ID:EQjkhZ8Ca.net
入試がないから評論読解や初等数学の能力がバラバラで、授業進度を遅くせざるを得ない。大学だと自習不可避な進捗速度でも良いけど、専門学校は護送船団方式でやっと中退率1割やで。

AIのためにPythonとか、WEBのためにPHPとか、SIer就職に繋がらん科目が多すぎ。1つのオブジェクト言語に絞るほうがええやろ。

4年制で支援士の午前2免除の制度はうちのとこも導入せんかな。支援士試験は年2回やから、優秀な子らは堅実に目指せる資格やと思う。デスペ・ネスペを狙わせるのは博打やで。特にデスペはoracle masterとの重複が少ないからコスパ悪い。ネスペはCCNAやcomptiaを架け橋にできる。

86 :名無し検定1級さん :2021/07/27(火) 16:43:00.39 ID:z02hLERU0.net
浅く広くすぎて、ようは派遣会社の正社員でも目指せって事だろ?
バリバリの開発系は大卒しか採らないんだし

総レス数 86
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200