2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆【二種電工】令和三年度 第二種電気工事士実技試験19【本番当日】◆◆

1 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 18:44:13.55 ID:W3/renJr.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/index.html

実技試験出題問題
都道府県: 2018上 - 18下 - 19上 - 19下 - 20上 - 20下
北海道:9,12-7,13-6,11- 4,??-??-11,12
青森 :12-05-07-11-??-09
岩手 :06-07-10-09-??-??
宮城 :03-09-13-06-??-05
秋田 :04-01-03-12-??-10
山形 :12-??-12-09-??-07
福島 :08-09-01-11-??-07
茨城 :10-05-02-01-??-07,11,12
栃木 :13-01-07-01-??-09
群馬 :02-04-03-05-??-09
埼玉 :09-10-11-02-??-08
千葉 :10-11-02-03-01-04
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-01,03,13
神奈川:07-2-5-6-1,2,8-02,05
新潟 :11-13-07-08-??-03
富山 :12-06-05-07-??-06
石川 :11-06-09-07-10-06
福井 :07-11-09-10-11-06
山梨 :10-02-07-10-??-07
長野 :11-02-01-07-02-06
岐阜 :11-??-06-05-03-09
静岡 :05-08-08-06-??-01
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11
三重 :03-12-10-11-??-13
滋賀 :04-06-09-05-??-04
京都 :09-13-04-13-12-02
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3
兵庫 :06-05-03-01-??-08
奈良 :13-07-06-??-??-09
和歌山:??-10-11-??-??-03
鳥取 :??-??-09-??-08-07
島根 :??-04-13-11-??-??
岡山 :07-11-06-13-??-10
広島 :11-01-13-08-??-01
山口 :01-08-07-11-05-12
徳島 :13-??-04-12-??-07
香川 :01-06-02-09-??-07
愛媛 :01-12-02-03-??-05
高知 :04-04-02-11-??-07
福岡 :04-08-09-06-??-10
佐賀 :05-06-??-??-??-??
長崎 :08-??-05-05-??-06
熊本 :13-07-04-??-??-06
大分 :03-??-08-??-??-11
宮崎 :??-09-12-11-??-04
鹿児島:13-06-10-??-??-07
沖縄 :12-12-03-06-??-??,13

2 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 18:46:41.58 ID:W3/renJr.net
前スレ
◆◆【二種電工】令和三年度 第二種電気工事士実技試験18◆◆
https://itest.5ch.ne...d.cgi/lic/1624482619

令和三年度試験スケジュール
上期 実技試験 7月17日 18日
下期 申込期間 8月16日から9月2日 筆記免除者も同じ
下期 筆記試験 10月24日
下期 実技試験 12月18日 19日

3 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 18:49:00.01 ID:W3/renJr.net
<当日持ち物 >
【必須】
受験票
工具一式…貸借は不正行為とみなされ失格となるのでできない
HBのシャープペンシルまたは鉛筆、消しゴム…受験番号記入時に必要(マークシート)
【お好みで】
時計…会場に時計が無い場合あり、注意事項上は必須となっているが時計無し上等という猛者には不要、但し自己責任で
テープ…スケールの固定用、会場によっては床の隙間埋めなどに使えるっぽい、養生テープやマスキングテープなど
飲料…熱中症対策で試験中の飲水は可
絆創膏…万一の怪我対策(止血できない場合強制退場との書き込みあり)
手袋…これも怪我対策
タオル…汗拭きや万一の止血用、あと机に置いて上に工具などを乗せれば転落防止になる

その他各自が必要と思うもの(教本、ストップウォッチ、ボールペンなど)

*カッターナイフの使用は自粛してください

4 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 18:50:43.73 ID:W3/renJr.net
<実技試験について>
・試験中は監督員(しゃべる人)・監督補助員(雑用)・判定員(特に何もしない)が教室にいます
・欠陥の判定は判定員2人の指摘が一致したときのみ欠陥となるので、判定員1人の独断で欠陥にはされない
・判定員は定規やレセプタクルカバーを持っているので怪しい場合はチェックされる
・疑わしい箇所は判定員2人で協議する
・判定時間は1作品平均1分位
・作品はその日のうちに会場内で廃棄する
(写真等は撮らない)

5 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 18:53:51.10 ID:W3/renJr.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/index.html

過去問と解答はこちら
https://www.shiken.o...ist.php?exam_type=50

受験案内はこちら
https://www.shiken.o...miki_zyukenannai.pdf

候補問題はこちら
https://www.shiken.o...idate/pdf/K_R03K.pdf

欠陥の判断基準及び技能試験の概要と注意すべきポイントはこちら
https://www.shiken.o...handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.o...te/pdf/point2021.pdf

6 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 18:56:34.38 ID:W3/renJr.net
<おすすめ動画>
鳥バード
https://youtube.com/...zQaCR8LVJYN81l-O8CKA

西山さん
https://youtube.com/...cJDNESFPvUrfA0ndU0LQ

オンデマンド今井さん
https://youtube.com/c/dkdpInfo

HOZAN山内さん
https://youtube.com/user/HOZANTOOL

7 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 19:06:26.75 ID:7CmAeM0/.net
<各問題の渡線にどの電線を使用するか>
No.1:VVF 1.6-2C 100mm(黒線)×2
No.2:VVF 1.6-3C 100mm(黒線)
No.4:VVF 1.6-3C 100mm(黒線)
No.5:VVF 1.6-2C 100mm(黒線)×2
No.10:VVF 1.6-3C 100mm(赤線・白線・黒線)
No.11:IV 1.6 黒線 100mm
No.12:IV 1.6 黒線 100mm

No.1:EM-EEF 2.0 100mm(黒線)×2
No.2:VVF 2.0 100mm(黒線、白線)
No.4:VVF 1.6-3C 100mm(黒線)
No.5:VVF 2.0-2C 100mm(黒線)、VVF 2.0-3C 100mm(黒線)
No.10:VVF 1.6-3C 100mm(赤線・白線・黒線)
No.11:IV 1.6 黒線 100mm
No.12:IV 1.6 黒線 100mm

<13課題の電線数>
https://i.imgur.com/O4XUWU0.png

8 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 19:10:05.27 ID:W3/renJr.net
【リングスリーブ】 語呂合わせなら「スマホで資格」
1.6=1
2.0=2

足して2だったら○
足して3〜4だったら小
足して5以上だったら中

【端子台】
新品の端子台はとても緩みやすく時間を置くとあっさり抜けてしまいます。
規定トルクにて増し締めしましょう。

【配線用遮断器/代用端子台】
Nが接地側(白)、Lが非接地側

9 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 19:12:46.98 ID:W3/renJr.net
<ケーブルストリッパ>
●ニッパータイプ
・ホーザン P-958 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ。グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2016 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ
●ガッチャンストリッパ
ガッチャン系の定番MCC VSS-1620は改良されて、
右利き用(VS-R1623)と左利き用(VS-L1623)に分かれた。
VESSELからも新製品(3200VA-1)が出た。
実技試験の作業時間を少しでも短縮したいのであれば、
値段は少し高くなるがガッチャン系のストリッパーもお勧め
<ホームセンターでは入手しにくい器具・材料・ケーブル>
◎青シースのVVF2.0-2Cと3C
◎VVR1.6-2Cと2.0-2C(プロ向けのホームセンターには撚り線で太い物しか無い場合が多い)
◎ねじ無し電線管(1本が3.66mだから無駄が多い)
◎端子台(試験で使われるのは春日のTXUM20かIDECのBTBH30のどちらか)
◎ランプレセプタクルは明工社のMR2301(オーム電機でも同一型番で販売されている)
Panaのランプレセプタクルはネジ径が3.5mmなのでMR2301の4mmに対して輪の大きさが違ってくる
露出コンセント(東芝ライテックのDC1121(W))のネジ径は4mmなので、これで練習するといい
◎差込コネクタはニチフのQLXシリーズ(オーム電機では小袋で販売している ホームセンターにも有り)

10 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 19:17:19.62 ID:W3/renJr.net
<お友だちスレ>
第二種電気工事士part30
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1625830118

以上テンプレ
合格祈願

11 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 19:56:37.99 ID:X5+CTSMk.net
>>5 >>6
相変わらずリンクもまともに貼れないんだな
精神に異常があるんじゃないの?

12 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 21:26:45.52 ID:yJ9DGYzx.net
PF管の外し方がわからん

13 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 21:28:53.16 ID:6qCkE19Q.net
>>12
根本の膨らんでる所回してみ

14 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 21:32:01.23 ID:7CmAeM0/.net
実技試験直前練習ライブ配信中
https://youtu.be/-mrYYJSawgI

15 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 21:32:36.12 ID:AvaVM1mo.net
>>12
パナのやつは、接続、解除って書いてあって、管を差し込んだ所のカバーを回す
初めはめちゃくちゃきつかったので、プライヤーで挟んで回したけど、その後は手でも回せるようになった

16 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 21:44:10.22 ID:yJ9DGYzx.net
>>13.15
取れたわ
ありがとう
最後まで回して引っ張るのね

17 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 21:59:43.65 ID:d04YqrvM.net
ここかな?
VVR2.0はスムーズに押し出せるけど、VVR1.6は少し押し出しにくいので
ちょっとだけ中身を出したら後はペンチで掴んで引っ張ればいい

18 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 22:02:37.08 ID:6qCkE19Q.net
俺は芯線に目立つ傷入ったら反対側からペンチで引っ張ってシースの中に隠す作戦で行くつもり

19 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 22:11:09.14 ID:gwjB7y6D.net
丸型の押し出しは反対側上手く処理しないと欠陥事項の不要な工事取られるぞ
施工省略の部分はいじったら欠陥だから

20 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 22:17:53.63 ID:Q6jqi0WZ.net
>>19
んなわけない。
ペンチで切るだけで問題ない。

21 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 22:18:56.49 ID:FMDSI8Q/.net
>>19
芯ごとスパッと切ればいいんでしょ?

22 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 22:19:33.61 ID:TM/fHS4r.net
外装を10cmストリップしたいなら、
中身を11cm押し出して、反対側の皮を10cm切って、中身を1cm戻せばOK

23 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 23:39:13.86 ID:7CmAeM0/.net
<おすすめ動画>
試験当日の流れ
https://youtu.be/bnSr4_L_9AU

24 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 23:46:31.26 ID:AvaVM1mo.net
今日から始めた2周目だけど、初めに7番で35分、次に11番で30分弱だったな
明日は12番、8番をやって基本的に時間を測る練習は終わりにするつもり
土曜日は細かい作業の見直しと必要なら練習で、ミスを減らす
月曜日から始めたけど、何とか間に合いそうだわw

25 :名無し検定1級さん:2021/07/15(木) 23:59:00.64 ID:Zyws5fqk.net
ちょい聞きたいんだけど、公表問題6の過去の施工条件見てるんだけど
なぜか材料に連用取付枠が2枚あって、施工条件のどこにも連用取付枠をつけろと書いてない

この場合って3路二か所に連用取付枠を使わなくても欠陥ではない、もしくはつけても欠陥でもないって事でいいのか?

HOZANの公表6見ると、そもそも連用取付枠自体が無いんだよね

26 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:01:44.32 ID:6/4WLy7j.net
>>25
三路に使う
書かなくても他に使う所無いから分かるだろってやつ
余らせたら多分落ちる

27 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:02:00.66 ID:Ld6d0LLM.net
>>25
何も書いてなければ付けられるところに付けることになってる
No6は3路スイッチ2個で他にスイッチやコンセントがなくて連用枠が2枚だから
必然的に3路スイッチそれぞれを連用枠に取り付けることになる
付けないと欠陥

28 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:04:01.00 ID:9mRgCfwZ.net
>>26
マジで?結構トラップすぎるだろこの問題
連用取付枠の欠陥事例に指定した箇所以外で使用したら欠陥ってあるのに

そして施工条件のどこに連用取付枠の文字なし

29 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:04:37.32 ID:+T3sTd7f.net
>>24
練習し始めにありがちだけど時間内に終わらせる事優先してシース剥き雑になってない?
P958斜めに入れると剥きやすいけど傷がつくリスクが大きくなるから気をつけたほうがいいよ
っていうか俺自信がそうだったから、一回芯線が見えるほどの傷が付いてるの見つけてそっから時間より確実性重視に変えた

30 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:06:15.20 ID:6/4WLy7j.net
>>29
ありがとう、大丈夫
表面が少し擦れてるレベル

31 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:09:03.27 ID:6/4WLy7j.net
>>29
ああそれから、時間内に終わらせる為に急いだりはしていない
ただ、淡々と作業してるだけ
それで時間内に十分終わりそうだから、明日12と8をやったら、時間を測るの止めて、ミスを減らすのに時間を使う

32 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:10:29.95 ID:6/4WLy7j.net
>>28
与えられた材料はやっぱり使うんじゃないの?
予備のリングスリーブを除いてだけど

33 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:13:28.74 ID:N5jTP3WW.net
11番もいける気がしてきた

34 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:14:33.37 ID:o4CaMEVw.net
>>28
マジか。
それはトラップだ。
気づかなかった。

35 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:36:59.52 ID:N9kj+v+V.net
>>28
公式の解答は使用してるな
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/pdf/20200720/No6kai.pdf

36 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:40:57.98 ID:0y6YLNQb.net
問題文の最初に
「図に示す低圧屋内配線工事を与えられた材料を使用し,< 施工条件 > に従って完成させなさい」
と書かれているので、支給されているなら必ず使用しなければならない

37 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:43:33.85 ID:66ib2YBg.net
>>28
よく材料表見てみ
埋込連用タンブラスイッチ(3路)
埋込連用取付枠

38 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:53:13.71 ID:Ld6d0LLM.net
早めの最終確認として2回目のNo7を丁寧に作ってみたら29分で終わったけど
ちゃんと意識して確認しながら作れたのかそれとも既に各問題の要注意点を暗記しているだけなのか
自分でもよくわからなくなってきた

39 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 00:57:58.24 ID:vjpXAM2k.net
>>38
理屈は後からついてくる
受かっちゃえばいいんだよー

40 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 01:07:32.43 ID:gIBu9UnI.net
>>34
No.1、No.4、No.5、No.9、No.10も問題文に連用取り付枠を使用することとは書かれていないけど、
取り付けていなければ当然欠格事項になるよ。
ほかにもNo.11で取り付けネジがねじ切れるまで締め付ける事とは書かれないし、
ボンド線が支給された場合には金属管とジョイントボックスを電気的に接続することとは書かれないと思けど、
やってなければ欠陥事項となる。

41 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 01:29:23.39 ID:3H+7F9zP.net
トラップでもなんでもないw

42 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 01:37:38.85 ID:gIBu9UnI.net
そそ、ようはやって当然のことは書かれない。
複数の状況が考えられる場合に完成形を固定させるために条件がつく。

43 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 03:01:09.77 ID:qnus3YWT.net
土曜日の人近年と違う傾向の問題出たら教えて下さい
日曜組なので対策します

44 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 03:04:47.92 ID:dJOrxJT6.net
ボンド線があるかないかで難易度変わるわ

45 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 03:11:56.61 ID:7MrLtQRw.net
皆様は試験前の最終確認施工として何番やる予定?
やっぱり7、10,11、12の4題あたりかね

46 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 03:14:11.00 ID:7MrLtQRw.net
自分が持ってるオーム社の実技本にはボンド線施工の問題がないからノーマークだったけれど、条件文次第では出題されうるわけか…こわいな

47 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 05:58:48.84 ID:oWgu9eX5.net
変な時間に目が覚めて落ち着こうとランダムに複線図かいてたらvvrがとうとう手に入らずvctfで練習するしかなかったことで当日きちんと剥けるか処理できるか不安になってきた

48 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 06:53:08.60 ID:ZkAOiY8j.net
いかんボンド線なしで練習するの忘れてた
No.11はボンド線なしで出る可能性が高いよね

49 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 08:02:50.00 ID:GaND1td+.net
実際ボンド線出されたらその会場だけ合格率が大きく下がることを
試験センターも分かっているだろうし出さないというより出せないんじゃないか?

50 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 08:14:03.57 ID:66ib2YBg.net
ボンド線ネタループうぜぇ
クソアフィかよ
ちゃんと公式の技能試験の概要と注意すべきポイント読め
丁寧にボンド線について説明してくれてるわ

51 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 08:17:18.88 ID:6/4WLy7j.net
>>50
つーか、一回調べるなり動画見とけばOKな話だわな
作業自体は簡単なんだから、知っておくレベルで準備は完了

52 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 08:29:25.16 ID:GhgJLSee.net
ボンド線てIV線支給されたら被覆全剥きでいいの?

53 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 08:41:07.16 ID:6/4WLy7j.net
裸銅線の事をボンド線て言うんじゃないのか

54 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 08:43:33.98 ID:66ib2YBg.net
>>51
ほんとそれ
今週末には試験だからキッチリ調べることが合格の最短ルートだと思います

55 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 08:52:30.46 ID:hXqTjBDn.net
ホーザンのアッペンってどこかのOEM?
新品でも2.0,2.0,1.6の時に中でカシメると、刻印薄い
2.0,2.0,1.6,1.6でやっと光の反射無しでも刻印浮いてくる状態

まじないみたいだけど、
中の時だけは机にアッペン置いて、全体重かけて最後のヒト押ししてる
ホーザンで一式揃えるじゃなかった

56 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 09:01:26.42 ID:+T3sTd7f.net
昨日で3週やりきったけど最後の1日は余った電線でできそうな問題適当に回すかな
セットで買ったけど意外と電線余るんだな、1,6の2心なんて10m以上余ったわ

57 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 09:10:55.88 ID:G3Png+Xt.net
とうとう明日試験だな
やっと開放される

58 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 09:20:12.13 ID:lo4DjaR3.net
それにしてもこの膨大なゴミ
環境破壊だわ完全に

59 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 09:21:46.14 ID:C8C2oHuU.net
燃えるゴミで出したら怒られる?

60 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 09:46:17.53 ID:zhJEGRng.net
でも土曜日に「ボンド線でたー」とか「ボンド線施工無しだったー」って書き込みがあたら、
日曜の人は得だよね。

結論:日曜が勝ち組

61 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 09:48:49.99 ID:hXqTjBDn.net
筆記試験午前組で午後よりハンデ背負わされたから
技能はアドバンテージもらうで

62 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:04:33.76 ID:rpHtRG6T.net
試験会場がホテルの俺は勝ち組

63 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:20:18.59 ID:8d/AO7fP.net
ボンド線はボックスに取り付けたネジが机を傷つける可能性が高いから怖くて施工条件に入れられないんじゃないか?

64 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:26:23.93 ID:N5jTP3WW.net
あ!インクが切れた……

65 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:32:52.21 ID:G3Png+Xt.net
>>60
試験が1日遅いほうが精神的にしんどくね?
土曜日午後からは結果報告レスばっかだぞ

66 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:34:53.93 ID:3ykyDDlC.net
試験、明日だと思ってた。受験票をみると7/18。

67 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:46:45.38 ID:GouEPt8n.net
今から本気で勉強始めて間に合いますか?

68 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:48:46.37 ID:N5jTP3WW.net
やる気無いくせに

69 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:55:11.69 ID:/1zD91H3.net
>>67
よゆーよゆー

70 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:57:48.60 ID:gOZTT+V+.net
実技日曜だと思ってたら土曜だった
行く経路を調べようと思って気づいた

まだリカバーできる範囲で良かった

71 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 10:59:21.46 ID:GrIsPz/4.net
休暇を入れたのでこれから材料買ってきて初の一周やってみるかな。
複線図、配線分割は13問でコンスタントに15分で描くのが5周終わってる。
中古の工具と廃品で部署毎練習は終わってるし悩みどころ。
それとも会場近くの宿泊施設に入って休憩しようかな。

72 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:05:05.16 ID:4PaSTsJ5.net
2020年度のブログ見てたんだけど写真票持参とあるけど今回そんなのなかったよね?身分証だけで大丈夫かな?

73 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:05:15.71 ID:gOZTT+V+.net
>>71
複線図→割付まで5〜8分で終わってないとキツくない?

74 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:06:00.63 ID:gOZTT+V+.net
>>72
申込時に写真うpってるから、それで突き合わせやと思うよ
筆記の時と同じはず

75 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:08:12.15 ID:+T3sTd7f.net
あー最後までエコケーブルの皮膜向き自信が持てないまま無くなってしまった
もう1番が出ないよう祈るしか無いわ、エコケーブル傷つけずに剥ける自信まったくないわ

76 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:08:42.29 ID:gOZTT+V+.net
>>75
エコケーブルはナイフで剥く予定だわ

77 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:11:55.77 ID:jIyhMDd1.net
>>70
試験開始は11:30だぞ
遅れないようにな

78 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:12:51.69 ID:tvAK2viD.net
エコケーブルはちょっと手間取りますね
ケーブルの製造年月日によるのか、メーカーによるのかわかんないけど剥きやすい奴剥きにくい奴あるし
シースにしろ被覆にしろ一度VVFストリッパーで傷入れてアッサリ剥けないようなら手でこじるなり隅っこをペンチで掴んでぐりぐり

79 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:13:20.04 ID:4PaSTsJ5.net
>>74
ああそうだったね、ありがとう

80 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:13:56.36 ID:jIyhMDd1.net
>>73
そんなの人によるとしか言えない
自分は複線図10分近くかかってしまうけど
とーたるては30分かからない

81 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:14:25.53 ID:4PaSTsJ5.net
みんな開始時間じゃなくて入室の10時50分に入室できないと失格だから気をつけようね。10時半についてると安心かも

82 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:14:59.60 ID:pTrVWCTW.net
うおおおおお!止めねじ切ったぞおおおお!!!
力でねじ切るような感じだと思ったけどプキッって折れるんだな

83 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:15:26.71 ID:jIyhMDd1.net
>>73
あー、まだ一周もしてない人の話だったね
ゴメン、その全店舗だとそりゃあムリだわ

84 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:15:46.48 ID:jIyhMDd1.net
>>83
全店舗→前提

85 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:17:27.93 ID:C8C2oHuU.net
俺のエコケーブルの剥き方
シースはp958で剥く、絶縁被覆はホーザンの2ミリのところで被覆に切り込みを入れる、一本ずつ切り込みを入れる、ペンチで被覆を掴んで回しながら引っ張る、わかりづらくてすみません

86 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:18:01.64 ID:GrIsPz/4.net
>>73
13問トータルだよトータル

87 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:18:29.09 ID:C8C2oHuU.net
>>78
78と被った

88 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:18:49.36 ID:+T3sTd7f.net
コーナンプロ行けばエコケーブルって売ってるかな?
やっぱりこれだけでももうちょっと練習したいわ

89 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:18:59.29 ID:gOZTT+V+.net
>>77
あんがとー

90 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:21:52.87 ID:2+APh7ps.net
工具に印とかがあると駄目らしい
困ったな。VVFストリッパー買い直すべきか

91 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:26:18.90 ID:OJhKhyzr.net
腰袋もNGなのね
追加で持ち込めるのは、VVFストリッパーとかガッチャンスとかネジザウルスぐらいなのかな

92 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:27:09.50 ID:ZcgiFMpV.net
P958持ち手に線いれちまったよ

93 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:28:23.93 ID:GrIsPz/4.net
候補問題だろうが前年の単線図だろうが一門一分で簡易複線図、後は単線図と前年の材料表にケーブル分割のメモ。

余計な手書きはしない結果
時間短縮
記載事項が少ないので施工時すぐに判別できる

リングスリーブか差し込みコネクタで白、黒が集まってるとこに囲み印入れて
鉛筆の単色直線で殴り書き。
線長線種器具は単線図にあるから省略。わたりはかわいく“わ”記載。以上だ。
>>75

94 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:29:10.10 ID:OJhKhyzr.net
>>92
そう、同じく
問い合わせしたんやけど、改造工具に当たるから駄目らしいです


あと、袋状のものも駄目らしいです
なので、腰ベルトは良いけど腰袋はあかんとのこと

95 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:33:02.56 ID:MU0Ik4zE.net
今まで複線図書く練習しかしてないけどなんとかなる?

96 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:33:52.09 ID:GrIsPz/4.net
>>93
記載ミス


>>75
ゴメンな


あんかミス
>>73
むけだ

97 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:35:46.71 ID:tvAK2viD.net
筆記の時と同じく若い高校生があっちゅー間に作り終えちゃうんだろうけど、焦ることなく取り組みたいですな〜
>>85
ぼくもそれですね〜
一旦切れ込み入れたら無理に刃物?使うの怖いな
不器用だからすぐ不良作っちゃう

98 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:37:31.07 ID:GrIsPz/4.net
>>95
それはおいらもわからんが、日曜なら間に合うんじゃね?

欠陥の判定基準が完璧に頭に入ってて器用なら3時間も有ればミスなく各要素施工できるでしょ。器具の使い方わかってる前提で。後は時間と施工ミス無くす努力次第。

99 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:38:21.73 ID:C8C2oHuU.net
>>90
ほんとですか?
ホーザンの圧着ペンチは1.6x2はここで圧着と書いてあるが

100 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:40:57.76 ID:GrIsPz/4.net
試験官の気配感じたらうらがえしとけ。

因みに腰袋は試験官のが中身全部空けて変なの入ってないか確認する過去事例はある。

101 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:44:42.33 ID:htbeZEFv.net
>>88
下永谷のコーナンproに売ってたで
確かメーター328円だったかな

102 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:46:40.21 ID:TVIXwFzV.net
工具に印というか寸法は記入してるな
時短のために

前に受けた人から工具借りて受けるが、
印がダメなんて聞いてないよ

103 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:48:45.84 ID:ZcgiFMpV.net
>>94
あぶねー2本目買っといてよかった
情報ありがとう

104 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:49:39.87 ID:07hbPivc.net
ナンバー10の同時点滅とか異時点滅とかって変わる可能性あるんですか?
既出かもしれませんが、すみません

105 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:52:12.00 ID:0IXUuqRU.net
リングスリーブの圧着サイズ間違えない方法ある?

106 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:52:23.95 ID:GrIsPz/4.net
工具に13問の複線図と渡り描いておくんじゃねーぞ
ちっちゃくってヨメネーヨ

107 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:54:51.26 ID:GrIsPz/4.net
>>104
候補問題を公表してるがそこの記載と違った事例があるとでも?

これはあくまで「候補ですから」と試験実施機関が言うのかね?

108 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:56:31.40 ID:+T3sTd7f.net
>>101
ありがとう、後で行ってみるわ
1/13だから出ない確率のほうが高いけど不安材料はなくしておきたい

109 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 11:59:40.74 ID:/kNf5Dko.net
>>105
覚えるしかないんでないの?

110 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:02:42.59 ID:Ld6d0LLM.net
圧着前に何度も確認するしかない
ミスってやり直しが一番時間を食うので結局はしつこいくらい確認して間違えないことが一番の時短

111 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:05:31.14 ID:07hbPivc.net
>>107
ありがとうございます。変えられたら複線図書けなくなる自信あるので
少し安心しました

112 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:06:02.42 ID:tvAK2viD.net
差込コネクタはやり直しが簡単だけど、リングスリーブはそうもいかないですもんね
圧着前にしーっかり確認するしかなさそう

113 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:08:15.94 ID:gmUj8VH6.net
リングスリーブ間違えたらアウト?

114 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:10:07.39 ID:GrIsPz/4.net
>>105
候補問題は1.6と2.0しか無い。そして候補問題の単線図から変更無いならEは2種以上支給されないという前提なら


物理的に最小のリングスリーブに全部詰め込めたら大きい方が間違い。

呼びが小については、1.6x2の組み合わせの時だけ丸印。

施工でどっちが中かどっちが2.0の材料かわからない人なら受験して合格しないほうが世間のため。

115 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:10:08.96 ID:N5jTP3WW.net
声出し確認しろよ

116 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:11:04.39 ID:GrIsPz/4.net
>>115
失格です

117 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:12:27.63 ID:+T3sTd7f.net
筆記試験の時に2,0を3,2、16,を2として計算して合計8を超えたら中って覚えたな

118 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:14:21.58 ID:ip9rQSQM.net
1番むずい候補問題ってどれ?

119 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:14:49.84 ID:GrIsPz/4.net
>>112
圧着前というか
単線図にメモして、時間をおいてメモ確認して、施工して、施工確認するだろ普通は。

>>113
手をあげます
試験官来ます
くださいといいます

120 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:16:50.24 ID:rfh5xpvp.net
>>99
製品仕様としての印は言われてないです

>>100
いける試験場もあるかもです
ですが、公式としては袋状の何かはダメらしいです

>>102
同じく初耳だけど、問い合わせしたらだめって言われた
工具に後から印を入れると工具の改造にあたるそうです
厳しいなあと思いました

121 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:22:02.30 ID:0y6YLNQb.net
腰袋はOKって受験案内に明記されてるよ

122 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:22:25.19 ID:FBqV2ThU.net
車で行こうと思ったけど、オリンピック規制でダメだな

123 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:24:15.41 ID:GrIsPz/4.net
今年はやけに問い合わせ多いな
今まで現場裁量にしてたけど来年に向けて改定だ、ついでに候補問題も変えようかな

と問い合わせを受けた側が思ったら

来年の受験生に恨まれるかもね。

既存資格者は数年採用減って俺の時給上がるかなと思ったりして。

124 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:25:44.89 ID:GrIsPz/4.net
>>111
変えてきたら土曜組は悲惨だね

125 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:28:07.49 ID:Ld6d0LLM.net
>>118
単純に作業量が一番多いのが7
接続が面倒くさいのが8
圧着が一番大変なのが9
作業量は少ないけど理解してないと作れないのが10
ってのが個人的な感想だけど何が一番難しいかは人それぞれ

126 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:30:54.18 ID:N9kj+v+V.net
11番は鬼門だわ
接地のリンスリ中の結線間違えるし(スイッチの白)
先に差込からにしたらリンスリ4本の結線が激むずだわ

127 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:36:00.72 ID:tvAK2viD.net
>>125 に同意
難しいというか8番(リモコンリレー)や7番(3路4路スイッチ)は手間が掛かるように思うな

128 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:39:12.15 ID:rfh5xpvp.net
>>121
念の為に令和3年の上期受験案内を確認したけど、
書いてなかったわ

以下引用
> p16
> 6.受験上の案内
> (3) 作業工具 [技能試験のみ]
> (g) 手袋、工具を入れるための腰ベルトは使用できます

129 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:40:16.19 ID:Dw7G1DoY.net
>>105
スマホで資格の作者のTwitter見てみな。テンプレのやつも川柳になってた。ドキドキするような事書いてるが的を得てる。

130 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:40:17.62 ID:rfh5xpvp.net
同じページにこう書いてたわ

> (h) 改造した工具および自作した工具は使用できません

手書きマークはこれに該当するのね
諦めて今からストリッパ買いに行ってくる

131 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:41:35.60 ID:RAmPbcSQ.net
何年も前に受験した時は試験問題流出しとったけど流石に今は対策されてしまった?

132 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 12:56:09.05 ID:FBqV2ThU.net
>>106
デザインだったらカッコいいな

133 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 13:06:14.58 ID:/chqjSFP.net
>>132
誰か作って売れば数はけそうだね。

>>131
おいおいここで答えが出るとでも?

>>130
インクはガソリンで消せるけどあぶねーからやっちゃ駄目だぞ。周囲含め爆発するぞ

134 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 13:14:47.14 ID:hXqTjBDn.net
8の2cの本数と長さ
全問題のリンスリ、差し込みの指定
位か?気になるのは。

3路4路の色指定までは無いやろ

135 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 13:14:58.07 ID:nmOp+tJc.net
4回目8番31分くらいだ
まあもうこれくらいでいい
練習疲れた

136 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 13:27:59.11 ID:44tJdHmk.net
疲れた。落ちたら落ちたでもういいや。どっちみち家のコンセント交換するのが主目的で電気工事屋にはならないんだし。明後日からは司法試験の勉強に戻らないといけない。

137 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 13:45:42.64 ID:Prusn0Z6.net
>>130
インク、除光液で消せるよ、アセトン臭のやつで

138 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 13:47:42.90 ID:rfh5xpvp.net
インクを溶剤で消して、それで行ってみるわ

139 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 13:53:14.47 ID:a4TtV/XT.net
まだ技能ノータッチなんだが、一個候補問題極めるならどれ?

140 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 14:00:51.35 ID:/1zD91H3.net
>>139
そんなのは無い

141 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 14:01:49.83 ID:qebAGFXn.net
>>139
俺なら、通しは10番、
後は単位作業をいっぱい。

142 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 14:07:53.85 ID:rjp3XMqc.net
>>82
私も明日なので切りました。
HOZANの栓抜き、便利。

143 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 14:07:54.85 ID:G3Png+Xt.net
もうやり尽くした
はやく明日終わってくれ

144 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 14:16:27.39 ID:9Q2xImCT.net
1週して2週目は1.2.4.11だけやった。土曜日組なんだけど時間的に他もやるとするなら6と7と8かな?
有識者様これは2回目やっとけ!っていうのあったら教えてください

145 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 14:53:18.82 ID:YNDoaugs.net
単位作業を一通り練習したけど、通し練習は一回もやらないつもり。

過去問の複線図書いてケーブルの長さ分配とかをやって、
あとは脳内シミュレーションだけで十分とみた。

146 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 15:10:46.54 ID:/1zD91H3.net
>>145
よゆーよゆー

147 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 15:22:51.00 ID:zhJEGRng.net
金が無いので1週分だけ配線を購入し、1日1問やって、今日で13問終了。
見直し&リカバリーして、25〜35分程度で完成出来てるんでいけるかな?
明日は単位練習でもして、日曜に備えるべ。

というわけで残った資材で、みんなの合格祈願作っといたよん。
https://streamable.com/vftho1

ちょっと強引だが合格の字に見てあげて。
抵抗はランプとパイロットしかねーけど。
3路スイッチは階段スイッチだけじゃなく、本来のC接点的に切り替えにも使おうよ!
と、アンチテーゼを込めて。

148 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 15:22:58.21 ID:/As6NtZ2.net
クーラー無しを想定して部屋締め切ってマスクして11番やってみたけど汗で手滑るなw
手袋しても中で滑る

149 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 15:34:03.52 ID:7tBcvRsz.net
2周目の資材あるけど指が疲れたのともったいなくなってきたから複線図の練習だけやろっと。

150 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 16:15:44.80 ID:kzvYgRlR.net
あー明日試験の人もいるのか
試験前に一日休日があるとないとだと結構大きなハンデだな

151 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 16:17:56.09 ID:eASKvdIP.net
指切った痛くてヤバい

152 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 16:21:52.55 ID:aZ2iT3ll.net
セロテープ持参するのダメって言われたんだが
スケール固定できないじゃん

養生テープや絶縁テープじゃないとダメらしい

153 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 16:26:34.77 ID:rxcAjg16.net
センターに問い合わせたところで確実にOKなもの以外は全部NGって言われるよ
グレーなのものは全部NG

154 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 16:33:31.40 ID:G3Png+Xt.net
>>150
俺今日有給使って仕事休んだ

155 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 16:35:07.54 ID:G3Png+Xt.net
>>152
ダイソーでマスキングテープ買ってきな

156 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 16:44:08.57 ID:GGxcB6uI.net
>>150
いや、もう充分練習したので早く終わって欲しい。
日曜日はうきうきで遊べるし。

157 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:03:31.93 ID:aZ2iT3ll.net
>>155
マスキングテープはグレーって言ってた

158 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:08:10.93 ID:N5jTP3WW.net
指が痛え
もう止めて明日に備えよう

159 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:11:44.02 ID:/As6NtZ2.net
何でセロテープだけダメなんだろ

160 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:12:42.65 ID:vjpXAM2k.net
>>150
出た 出た 何から何まで不平等ブー垂れ君
もう仕上がっている人は土でも日でも大した問題じゃないつーのに

161 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:20:06.60 ID:Z+8jtRkF.net
>>157
剥いた被覆やリングスリーブ圧着後に切り落とした心線とかの廃材を入れるために配られたビニル袋を机の側面にマスキングテープで貼っていたけど何も言われなかったな。
2018年後期に受けたときの話だし、今は違うのかもしれないけど。

162 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:23:45.83 ID:mi9i4rHi.net
>>159
テープをコードに巻いたままだと欠陥扱いだけど、セロテープでそれをされると見付け辛いとか?

163 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:24:21.19 ID:rag6qRVt.net
複線図ってみんな寸法も書き込んでる?

164 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:25:48.21 ID:N2jEQh5k.net
150mm以外は書いてる

165 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:26:48.61 ID:0l/WV0KS.net
グレーなモノに関しては
明日の会場ルポによるしかないけど
少なくとも
隙間をついた
不正行為やトラブルの原因は
次回から明確にNG扱いされるんだろう

166 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:29:18.34 ID:/As6NtZ2.net
>>162なるほどなぁ

寸法はどっか極端に短くならないよう適当に切ってるから書いてない
このやり方でも50%切ることはないから一応時間短縮にはなる

167 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:32:56.32 ID:vjpXAM2k.net
>>148
なんか
明日明後日も蒸し暑くなりそ

168 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:33:20.36 ID:aZ2iT3ll.net
セロテープだけがダメというわけではなくて、工具ではないものはダメって言われた

養生テープ買ってくるのめんどくさぇ

169 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:35:11.16 ID:aZ2iT3ll.net
クーラーつけないわけねぇw

170 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:37:33.99 ID:DW2wdZOV.net
>>105


2は○で
3.4小で
5から中

1.6は1、2.0は2で計算するリンスリの大きさの求め方です。

ほんとだ川柳になってる

171 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:37:50.92 ID:HL2kC71T.net
>>147
スゲ〜

172 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:42:41.37 ID:vjpXAM2k.net
>>169
クーラー付けたって
会場は窓とトビラ全開義務だよ

173 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:46:03.93 ID:nmOp+tJc.net
>>150
もう練習飽きたわ
ケーブル見るのも嫌になってきた
明日のほうがいいくらい
こっちは日曜だけど

174 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:52:01.06 ID:U5k2s7/5.net
マスキングテープだめなん?

175 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:56:27.77 ID:E5FKN9Tw.net
改造工具は不可との書き込みがあって気になったんだがラジオペンチの先にシースをつけた物もアウトかね?
力を入れる時にペンチを使いたいけど余計なキズをつけないか不安で

https://i.imgur.com/PlKgSX1.jpg

現地で出た切れ端で作るのはセーフよな?w

あと腰袋は美容師が使う用なシザーバッグでも大丈夫だって
こちらは電話で確認済み

176 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 17:57:53.10 ID:alpCXjYn.net
>>174
工具じゃないって解釈なんだろ、上の方にグレーって書いてあった
で、養生テープとか絶縁用のビニールテープならOKなんじゃないか?
実際に現場で使うだろうから
一応、そういう解釈でビニールテープ用意しとくつもり、どこにでも売ってるしね

177 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:04:26.08 ID:RAmPbcSQ.net
>>133
候補問題の何番が出るかわかるだけ

178 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:31:16.82 ID:aZ2iT3ll.net
ボイラー、危険物、消防設備士の資格を取ったが、電工の技能が一番緊張してるわ

なぜなら全く練習してないからだw
7,8,11,12以外を一周とケーブル外装、電線被覆、銅線の長さの暗記しかしてないw
これから接続の練習(黒い電線群と白い電線群の暗記)とその施工確認で挑むわw

練習してない問題が出たら何してればいいんだ?w

179 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:32:22.62 ID:gOZTT+V+.net
>>175
あかんのちゃうかな

美容師のシザーバッグは袋形状じゃなくて、底が抜けてるならええんちゃうかな

180 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:36:47.24 ID:G3Png+Xt.net
>>179
今シザーバッグ検索してみたが、これ完全袋やんけ
こんなの試験センターOK出したのか

181 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:38:34.30 ID:aZ2iT3ll.net
っていうかこれで受かるのかな?w

182 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:44:00.31 ID:PlrwTEM7.net
>>178
多分相当キツいと思われる
当方3周目に入ったけど、なんか間違えたら即落ちそうな恐怖があるもん

輪作りも慣れれば楽なんだが、あれも手が覚えるまでやるしかない

183 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:50:22.25 ID:aZ2iT3ll.net
>>182
でも約7割が受かる試験だから三周もすれば受かる確率高いんじゃね

輪作りってのの字曲げのこと?
それなら一回目からできたよ
合ってるかわからんけどw

184 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:52:00.40 ID:aZ2iT3ll.net
時間内に施工できるかわからんけど、電工試験の虎の山内さんの速度でも時間内で終わってるから何とかなることを祈るw

185 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:53:31.32 ID:aZ2iT3ll.net
のの字曲げってミスってもまたP-958で開いて修正して閉じれるからめっちゃ簡単じゃね?w

186 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 18:57:10.19 ID:aZ2iT3ll.net
単線図に直接、ケーブル外装と電線被覆と芯線を書き込んで、後は接続の群とコンセントやスイッチへの接続を暗記すれば、時間はかかるかもしれないけど施工はできるよなw

187 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:22:20.48 ID:0l/WV0KS.net
すべては結果次第
受かればそいつのやり方が正しかったつー証明さ

188 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:29:29.86 ID:gOZTT+V+.net
明日試験なのに、やっと一周目終わった
13問やったら、ほぼほぼ時間内に終わるようになったよ

189 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:39:52.24 ID:aZ2iT3ll.net
>>188
なんで一周目から外装、被覆、芯線の長さがわかるの?
俺は山内さんから覚えたけど

190 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:56:42.86 ID:kdv+YZGI.net
今日初めて手をつけたけど、結構時間かかるのね。No.8が38分もかかってしまった。

191 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 19:59:51.06 ID:aZ2iT3ll.net
>>190
なんで初めてなのにやり方わかるの?

192 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 20:03:06.75 ID:Be7FTzSm.net
テキストに書いてあるよね

193 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 20:10:34.94 ID:aZ2iT3ll.net
>>192
なるほど
ありがとう

194 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 20:53:42.12 ID:3H+7F9zP.net
>>175
それはダメだろw

195 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 20:54:09.72 ID:h1BXYgOl.net
仙台のサンフェスタってチャリで行っていいかわかる人おる?

196 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 21:33:54.99 ID:JbEND9fr.net
セロテープがアウトなのは予想してなかったな。
マスキングテープがグレーで養生テープはセーフってのもよくわからない。
面倒くさいからスケールの裏に滑り止めのゴムでも貼るかと思ったが
それは工具の改造でアウトなのか?

197 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 21:42:07.55 ID:B4FQJaKx.net
8番の問題の端子台ですが、
同じイの取り付けるところはどちらが黒になっても大丈夫ですか?
イの黒白の取り付け位置に決まりはあるのかと。

今更ですが

198 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 21:48:22.66 ID:NPm2wwKn.net
去年セロテープ持ってったけど何も言われんかった。
今年一切練習しとらんくて動画見て復習してる     
頼むNo.1こい。多分それ以外じゃ落ちる。

199 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 21:51:17.98 ID:+T3sTd7f.net
俺もセロテープ持っていくわ
メジャー貼り付けるのしか使わないつもりだけど注意されたら剥がすわ

200 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 21:52:39.93 ID:WD/eQhU3.net
>>197
ないよ
https://www.shiken.or.jp/ginouanswerK/ginou20200719am.html
去年の話だから今年は知らん

201 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 21:53:26.66 ID:N5jTP3WW.net
朝は何回か輪作りしてから行こう

202 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 21:56:04.48 ID:G3Png+Xt.net
やば
全然寝れん

203 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:02:13.30 ID:B4FQJaKx.net
>>200
ありがとございます!
今ひたすら複線図の練習です。作業はなんとなくできんじゃないかなって思ってるけど怖い
サボりすぎた

204 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:06:05.02 ID:BLGA0ZwP.net
ついに明日か・・・

205 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:06:18.89 ID:+T3sTd7f.net
試験中飲み物飲むのはいいの?

206 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:09:05.91 ID:BLGA0ZwP.net
練習全1回分キット買ったけど線大量に余らせてくれてるんだな。
問2問分以上余ったから復習できたよ。
最初の1問、50分くらいかかったけど慣れたら速くなるもんだな

207 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:09:29.62 ID:qDjnt8NT.net
通信屋なんだけど
この試験ってCVとかニッパーとか
↓のみんな大好きストリッパー使わないのね…

https://i.imgur.com/609kEKR.jpg

208 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:09:31.64 ID:BLGA0ZwP.net
>>205
OKってなってたよ

209 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:09:46.19 ID:Tmk54aWP.net
夏の技能試験は熱中症対策で試験中も机に飲み物を置いて飲んで良いとされている
当日会場でそういう案内があると思うよ

210 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:10:07.95 ID:vY+MYgzN.net
追い込みで数種類やろうとして最後スリープ締めようと力入れたら
左手攣った・・・数分アイタタタ(>_<)
No.6 それでも30分30秒なんとかなった・・・

211 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:12:49.53 ID:+T3sTd7f.net
>>208
ありがとう
そろそろ買ってきたつまみと酒飲むか
明日は大事な日だから7時間は寝たいなぁ

212 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:13:34.56 ID:Xpev/jsr.net
いよいよ腰袋ダメそうなんで100均寄って即席工具ボックス作った
けど思ったより小さくて逆に使いづらそうww
https://i.imgur.com/tw04gW7.jpg
https://i.imgur.com/EtPBKU8.jpg

213 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:14:00.76 ID:vY+MYgzN.net
大体必要な道具を最小化した
ストリッパ、圧着レンチ、+ドライバ、ゲージ以外の合格ツール、
シャープ、消しゴム、テープ定規

214 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:14:59.41 ID:M8vSs6qI.net
1ヶ月前に電工ナイフで派手に指を切って救急搬送されたのでみなさんナイフには気をつけて。
明日がんばりましょう。

215 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:18:19.51 ID:tvAK2viD.net
ぽまいら早く寝なよ!おれは日曜だからもうちょい練習するけど…
工具や受験票ちゃんと確認するんだぞ!

216 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:22:24.70 ID:+T3sTd7f.net
もう電線も完全に使い切ったし後は明日複線図一通り書いて最後の復習やるぐらいしかすること無いな

217 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:30:59.31 ID:vjpXAM2k.net
明日明後日は受かりたいなら
会場スタッフと揉めたり
目につくことはやっちゃダメ

218 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:34:51.10 ID:B4FQJaKx.net
ホーザン動画のPF管ねじ込むとこエロいな

219 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:35:30.98 ID:aHjf4I2X.net
俺はもう諦めてるわ
2周やったけど1周目ではやらなかったミス連発で逆に時間遅くなってるし向いてない
みんな頑張って

220 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:38:15.62 ID:ww73oQHU.net
中々練習出来る時間作れなくて4問しかやれてない
確実に落ちるけど明日受けに行くわ
後期は絶対受かりたい

221 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:45:55.79 ID:FIlVLjln.net
ちょっとそわそわしてきた

222 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:45:58.71 ID:4ZasuQTJ.net
>>214
ご安全に

223 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:47:01.07 ID:+T3sTd7f.net
ナイフはゴムプッシングに切り込み入れたときしか使ったこと無いな

224 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:52:45.79 ID:vVoio3lc.net
睡眠導入剤を飲んで寝るべし

225 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 22:53:33.49 ID:myMkAv67.net
>>213
テープ定規ってスケールの事?
最少化なら、ストリッパに目盛り付いてるから、スケール要らないのでは?
それから、ランプレセクタクルも露出型コンセントもネジはプラスマイナス両方使えるタイプだと思うから、マルチツールがあればプラスドライバーも要らないのでは?

226 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:00:32.60 ID:wqmhVd7y.net
明日は訓練校の人達18人と受けます。平均年齢60以上なんで優しい問題頼みます。

227 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:01:39.04 ID:myMkAv67.net
>>226
雇用保険組?

228 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:01:57.62 ID:gOZTT+V+.net
2回目で7番の4路スイッチ問題が余裕をもってクリアできた
イメトレも重要そう

229 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:13:09.97 ID:vY+MYgzN.net
>>225
手回しの早さなら電工ドライバがやはり安心
スケールはテーブルに養生してケーブル切りに使用する予定
グッチョッパでは信頼性が無い

230 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:15:01.66 ID:BLGA0ZwP.net
ゴムブッシングってハサミで切っていんだよね?
ハサミ持参なんだけど工具としてngとかないよね?

231 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:19:24.20 ID:16C5/zbf.net
もちろんok

232 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:20:20.77 ID:BLGA0ZwP.net
THX!

233 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:22:56.74 ID:+T3sTd7f.net
一応30cmのスチール製の定規も持っていくけど
使い慣れたホーザンの40cmの布定規を使いたい

234 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:25:32.74 ID:Ms4lDHj/.net
アカンめっちゃ緊張してきた

235 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:25:37.67 ID:Z+8jtRkF.net
>>230
ハサミは大丈夫。
ハサミの先っぽでゴムブッシングを切ることが出来るかどうかは知らないけど。

236 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:27:40.18 ID:BsyiqQ69.net
ゴムブッシングは切らないでマイナスで刺してる

237 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:40:16.88 ID:ERwMXCrH.net
試験直前ならともかく今そんなに緊張するか?(笑)

238 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:42:16.24 ID:zYKcUkxD.net
ダイソースチール定規の裏に両面テープつけたら準備終わり!

239 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:50:55.60 ID:/1zD91H3.net
通し練習2周目、今日は12と8をやった
両方とも30分くらいだった
昨日の7と11と今日の12と8で、時間を測りながらやる練習は終わり、基本的に月曜日から始めた通し練習も終わりだな
明日は予定通り、それぞれの作業を見直して終わりにする
日曜日の試験に間に合って良かった

240 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:51:53.35 ID:ZkAOiY8j.net
梅雨明けして暑いんで
明日は半袖の作業服で行くことにした
梅雨明けはまだと予想して長袖のシャツで
暑さに耐えながら練習したのが無駄となった

ハイレグで受ける人とかいるのかな?
(自分は持ってないんで着ないけど)

241 :名無し検定1級さん:2021/07/16(金) 23:58:08.09 ID:Prusn0Z6.net
ハイレグ持ってる人いる?ドレスコードなかったっけ?何着てもいいのかな?

242 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 00:05:50.03 ID:VaT4iVKA.net
やっと仕事終わった。
今から朝まで練習がんばる。
ギャンブラーだから予想でもして問題絞ろうかなー。

243 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 00:07:32.07 ID:CbRgsuBf.net
ちょい聞きたいんだけど
電線の外装に番号をボールペンで書くのはOKなんだよな?
テープを張り付けるのはダメなだけで

244 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 00:10:31.02 ID:CbRgsuBf.net
調べたら油性マジックで番号ふってもOKだったわ

245 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 01:02:11.95 ID:pRUUxwBI.net
>>243
大丈夫だよ(確認済み)

246 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 01:03:50.67 ID:pRUUxwBI.net
>>240
俺はタコ足配線の面白Tシャツ合格バージョン来ていく

247 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 01:27:39.88 ID:vxSHjMpd.net
リングスリーブが転がって落下するから
両面テープか受け皿みたいの持ってくわ

248 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 01:42:39.78 ID:BgVLJyMG.net
明日何番出るかねー

249 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 03:00:46.10 ID:RPAMaqNj.net
欠陥一覧の動画見てたら知らないのが色々出てきて焦ってる
3心ケーブルには裏表ありとか、器具の方向、シースを少し出すとか。

250 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 03:01:37.21 ID:5XDarloJ.net
複線図書けてるのに2周目もしょうもない理由で10失敗
前日でよかった

251 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 03:04:04.15 ID:TPu/4OiC.net
ケーブルの表裏は欠陥取られないぞ

252 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 03:25:09.83 ID:mdvsF+E5.net
No.9の接地線って150mmになってるけど、これって長さ覚えて切ることになるの?
それとも初めから150mmで用意されてる?

253 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 03:37:43.90 ID:Cds33sdv.net
>>252
過去問見てる?
例えば、100mmの指定で緑線が150mm用意されてる
だから、そのまま接地に繋いで終わり

254 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 03:56:09.96 ID:mdvsF+E5.net
>>253
100mmの指定なのに150mmでいいの?

255 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 04:03:48.37 ID:eQshKI7N.net
>>254
問題ない
長さは多少違っても問題ないし、特に長い方は厳しくない
長さを測って切る手間が減るから時間が節約出来る

256 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 04:03:59.74 ID:RPAMaqNj.net
>>251
そうなんだ。なんかおかしいと思った

257 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 04:11:31.87 ID:+OmzJ+Xy.net
新品のケーブルはヌルッと剥けるから気持ちイイなぁ

258 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 04:18:22.74 ID:OZ2PmoUS.net
なんか中途半端な時間に目がさめてしまた
4時間ぐらいしか寝れてないけどもう寝れそうにない感じだ

259 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 04:25:35.92 ID:OZ2PmoUS.net
しかもなんか誰かからいじめられてる夢見てて目がさめたしなんか嫌な感じだわ

260 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 04:46:23.78 ID:cCeJa4bb.net
俺もオシッコ漏れそうな夢見て起きたよ

261 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 05:08:19.62 ID:zHl33IdY.net
マスキングテープは鉛筆で書き込めるからカンニング対策でだめなんじゃね?
セロテープはしらん。

>>240
>>241
マンキニでもいいぞ!!

262 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 05:28:38.53 ID:MTwvfKis.net
単位練習しかしてない素人だけど
8が結線大変みたいなことを目にするけど
8に限っては結線を全部先にやってからボックス通して器具を付けたほうがやりやすいと思うけどなぁ

263 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 05:45:25.08 ID:MTwvfKis.net
ついでに言うと1.6は全部3等分でいいかな

264 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 05:54:38.28 ID:OZ2PmoUS.net
あーだめだ、結局目が覚めてから寝ようとしたけど無理だったわ
昨日寝る前に酒とか飲んだのがまずかったかなぁ

265 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 05:56:06.29 ID:8LfqRYd3.net
マスキングテープダメだと言われたら絆創膏で貼るわ、絆創膏多めに入れておく

266 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:13:03.84 ID:CbRgsuBf.net
>>262
8がややこしいのは端子台からのケーブルパ施工方法が2種類ある所
そしてそれがめんどくせえアウトレットボックスにつながるという

267 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:13:16.57 ID:IaFtpSK+.net
>>207
電動はダメだって

268 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:22:22.34 ID:MTwvfKis.net
>>266
ボックス内の結線をボックスに入れる前に終わらせればいいよねっていう考え
2cがきても3cがきても先に4本のほうを結線してしまえばあとはケーブルで追うか内部皮膚の色で追うかの違い

269 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:28:06.28 ID:dxRL5e9O.net
去年受けたけど、緊張で手震えるから気をつけろよ

270 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:35:46.19 ID:OZ2u38Xw.net
会場実況よろ!

271 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:35:52.07 ID:vxSHjMpd.net
ぼちぼち出発するわ
空調服とネッククーラーしてる奴見たら
俺だと思ってくれ

272 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:44:18.46 ID:OZ2PmoUS.net
出かける前に軽く単位作業何個かやっとくかな

273 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:46:55.57 ID:fxnoZNI9.net
車で行かれる方
ご安全に

274 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:47:49.30 ID:noS7aido.net
>>266
電源部(非接地線)を渡り線で繋ぐか全てアウトレットボックスから引っ張るかというだけなので、理屈さえ分かれば別にややこしくもないぞ。
個人的にはアウトレットボックスから引っ張ってくる方がゴムブッシングの通しやすさ的にやりにくいので嫌だが。

275 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 06:48:02.85 ID:MTwvfKis.net
何番が出るかはコンピュータでランダムに決めてるだろうから
ヤマはりは効かないだろうけど
土曜日組カンバレー

276 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:00:51.66 ID:OZ2PmoUS.net
シャワー浴びたらボーッとしてた頭がしゃっきりしてきた
なんか今日いけそうな気がしてきたわ

277 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:10:20.84 ID:L5ZjH+cr.net
さて何でも来いだけど手数多いのは面倒だから勘弁だな

278 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:12:14.94 ID:eQshKI7N.net
>>262
発想が面白いな
そっちの方が綺麗に早く出来そうに思う

279 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:12:28.39 ID:+IrDwvWo.net
>>261
俺はおまえよりHOZANを信じる

ttp://hozan.sblo.jp/s/article/181624643.html
マスキングテープ
布尺や支給されるごみ袋を机に貼り付けるなど、作業場の省スペース化のためにマスキングテープがあると便利ですよ♪

280 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:13:55.69 ID:eQshKI7N.net
>>276
大丈夫だよ
今まで練習して来たんだろ
落ち着いて普段通りにやれば良い

281 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:16:36.36 ID:KNfgdwTj.net
とうとう試験日になった
今日で開放される
緊張してきた

282 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:23:44.22 ID:DxQB1drt.net
土曜組の皆さん頑張ってください!

283 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:27:18.06 ID:shiMCFJA.net
>>279
マステ問題ないよ。

284 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 07:53:26.30 ID:OZ2PmoUS.net
複線図1週書いた
現地でも待ち時間にもう一回やるかな

285 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:03:15.11 ID:24e+Hc6Y.net
勉強間に合わないから試験逃げ出したい
もう無理だよーーー

286 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:03:43.71 ID:KNfgdwTj.net
同じく不安からの複線図1周書きました

287 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:15:08.88 ID:0WJ7PG8X.net
明日試験の俺、高みの見物

288 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:16:58.74 ID:qaGXL9N1.net
>>252
長い分には欠陥規定無い

289 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:20:56.83 ID:0WJ7PG8X.net
8番だけはマジ勘弁

290 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:54:22.07 ID:dxRL5e9O.net
No2のパイロットランプへの黒の結線って、スイッチつないでからパイロットランプへの渡り線じゃ駄目なん?

291 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:55:12.88 ID:xtMQ7C8E.net
行ってきます!!

292 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:55:38.55 ID:fEigQmfd.net
>>290
どっちでもいいよ

293 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:56:11.98 ID:dxRL5e9O.net
>>292
コンセントとスイッチの渡り線も?
コンセントに接続って書いてあるけどスイッチでもいいの?

294 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 08:58:36.05 ID:fEigQmfd.net
>>293
どっちを直接繋いでも間違いじゃない
俺の使ってる参考書だとスイッチに直接繋いでるし

295 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:00:12.88 ID:vxSHjMpd.net
会場に到着。超暑いな。
ネッククーラー持ってきて大正解だわ。

296 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:02:58.21 ID:0WJ7PG8X.net
パイロットランプはあとでも先でもどっちでもええんだろ
2番と10番の違いだけ覚えておけばいいだけ

297 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:06:14.42 ID:Fjm+DU7f.net
腰袋って駄目なの?

298 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:10:29.99 ID:sJ/xIQHh.net
雪隠大工が、今日は無理だって言ったろうが
何が施主が&#12316;じゃねぇんだよ、クソ

299 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:13:15.76 ID:sHp/w1rK.net
ダイソーで普通のクリップ買ったんやけど使ったらアカンの?

300 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:16:40.31 ID:fEigQmfd.net
もよりの駅着いたわ
とりあえずやよい軒で朝ごはん食べるわ

301 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:17:52.77 ID:fEigQmfd.net
まさかの隣に座ってる人受験者だわw
テキスト見てるわ

302 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:23:02.33 ID:xNnu5Pf4.net
到着。
何時から入れるんだろう

303 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:24:14.75 ID:+s2uX+ZU.net
>>147
試験前日に余興を披露できるとは
余裕を感じるわ

304 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:25:24.01 ID:EmPiTCHo.net
京都の阪急組へ東向島で特急電車とまってるぞ。運転手がでって行った。

305 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:26:28.56 ID:EmPiTCHo.net
しくじった。東向日やった。人身事故の発表が駅であった。

306 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:29:31.42 ID:BivJmJvs.net
頑張ってこい! 最後まで諦めんな

307 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:35:26.79 ID:fvWYO1MF.net
五反田組いますか?何時から入れるんだろう…
無理なら近くのカフェとかあれば良いが

308 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:37:15.50 ID:tTQS+rvm.net
11時30分からだから11時着で余裕を持って行きます(・∀・)

309 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:39:11.01 ID:fvWYO1MF.net
定期的に現れるけど11時到着時じゃ入室させてくれないから45分には入れるようにね

310 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:40:06.91 ID:VaT4iVKA.net
夜中考えた全くあてにしないでほしい俺の理論では2.4.5.7.8.9.11.12 のどれかとみた。東京

311 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:41:34.88 ID:tTQS+rvm.net
>>309
え?まじで?

うわ…ほんまや…ヤバい

312 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:41:45.53 ID:RMYdCueE.net
朝からかんかん照り。立体駐車場だからまだエンジン切っても時間まで我慢できるけど、会場まで歩きが厳しいわ。

313 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:42:59.97 ID:cxsy2kKc.net
そういう予想は、大人、もしくは子供みたいなプロファイリングと一緒w

314 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:44:54.27 ID:sPha6JQs.net
ちゃんと受験票に10時50分までにこいって書いてあるでしょ
筆記試験の時は開始1時間前までは中に入れなかったな

315 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:46:32.75 ID:tTQS+rvm.net
電車やからどうやっても間に合わない(゚◇゚)ガーン
下期頑張ります

皆さん頑張って下さい。応援してます

316 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:46:47.44 ID:3huz7mVZ.net
時計忘れた。100均で買えるかな

317 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:47:24.54 ID:+IrDwvWo.net
おいおいおいもうおまえら会場に居るじゃねえか早ええよ!

318 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:48:42.82 ID:fEigQmfd.net
会場着いたわ
3人がけに二人だから広さ的には問題なさそう

319 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:48:56.69 ID:J+Kcey84.net
10時半着ぐらいで移動するか

320 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:49:26.12 ID:V7YIOL5E.net
ケーブルの外装切れ端バシバシ飛ばすからよろしけな

321 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:49:45.38 ID:MSFi+0BY.net
>>315
時間確認してなかったの?

322 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:50:42.69 ID:UgfXhK0j.net
釣りでしょ

323 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:51:59.07 ID:MSFi+0BY.net
釣りならいいか

324 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:53:05.44 ID:ZG5Kiw91.net
万が一の人身に備えて早めにいくよね

325 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:54:03.59 ID:tTQS+rvm.net
>>321
試験時間が11時30分やから30分前につけば間に合うと思ってた…

けどよく見たら10時50分までに入室って書いてましたね…

326 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:54:07.07 ID:bRk7cIZ7.net
>>307
試験室の前にいるけど今部材が搬入されたところ
まだ、開いてない

327 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:55:02.79 ID:GUqxGLGr.net
試験はじまった

328 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:55:05.96 ID:JwHyi4/s.net
今日も暑いなあ
マスクがしんどい

329 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:55:25.10 ID:tTQS+rvm.net
10分遅れでも行けるかな?

330 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:56:18.91 ID:JwHyi4/s.net
複線図見直し中
これぐらいしかやれることが無い

331 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:56:23.46 ID:uUM1g7Tm.net
>>308
ネタだろうけどあと5分早く来たほうがいいよ

332 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:56:24.69 ID:Pvc6Wvui.net
マック入ったら隣が複線図見てる

333 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 09:58:59.04 ID:tTQS+rvm.net
いやガチで…

引き返そうと思ったけどワンチャン行けるかもしれんし頑張ってみます

334 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:02:39.45 ID:uUM1g7Tm.net
なんかA3サイズくらいの厚紙がおいてあるけど使っていいのここだけ?

335 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:02:59.32 ID:Fjm+DU7f.net
自分も11時30分まで行けばいいかと思ってたよ
明日受験で助かったわ

336 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:03:56.41 ID:MSFi+0BY.net
>>333
10:55以降に着いて試験会場に入れたら、後で報告お願いします。

337 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:04:25.38 ID:0HN40yJQ.net
俺のPF管のウンピーダンスが絶縁状態で欠陥

338 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:04:41.74 ID:z7AZYhJO.net
今日試験の皆さん頑張って!

339 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:07:13.94 ID:qaGXL9N1.net
リングスリーブ側の被覆剥き20mm

リングスリーブのサイズが10mm

リングスリーブの頭から心線が数mm出てる

この時点でリングスリーブ下の長さは10mm未満

被覆の位置揃えるのに時間掛けるなよ。リングスリーブの下が心線10mmとか余程メチャクチャじゃないと発生しない

焦るなよ

340 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:12:53.73 ID:ZG5Kiw91.net
ヒルトンめっちゃいるわ

341 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:18:13.54 ID:uUM1g7Tm.net
受験生多すぎだな
何会場つかうんだよ

342 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:19:28.72 ID:b4rwIEL9.net
会場ついたけど時計ないところだ。持ってきててよかった。

343 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:19:53.14 ID:eJPoeMQ+.net
だぁぁぁ受かる気がしないw

344 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:23:58.74 ID:Fjm+DU7f.net
ちゃんとヘルメットと安全帯は装備したか?

345 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:25:45.56 ID:+khXILJY.net
机広いな

346 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:26:58.00 ID:Pvc6Wvui.net
ホーザン密度すごいな

347 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:31:23.72 ID:ZZrcjC9o.net
>>345
うちは奥行き600幅は1人あたり900くらい

348 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:33:11.95 ID:uUM1g7Tm.net
1800×600テーブルに二人だな。
そこそこ広さあるけど厚紙置いてあるからその中での作業になりそう

349 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:33:25.34 ID:/OojtiFI.net
>>329
実技は試験開始から5分までやな

350 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:34:20.51 ID:fEigQmfd.net
奥行き45しかないけどいつもこれ以下でやってるんで大丈夫かな
横幅は十分にある

351 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:34:21.44 ID:uUM1g7Tm.net
電工ナイフと圧着の2つだけで行くのが男だな

352 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:34:46.77 ID:Pvc6Wvui.net
なにかの勢いで保護紙ごと机からぶちまけそう

353 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:37:11.25 ID:tTQS+rvm.net
>>349
マジですか!少し期待できそうですね

42分に駅着だからタクシー使えば行けるかもしれないです

354 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:41:54.66 ID:zLLYDCa7.net
>>351
自分はマイナスドライバーも欲しいです

355 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:43:14.29 ID:fEigQmfd.net
用紙に定規テープで張り付けたけど試験管がうろうろしてて見られても何も言われないな

356 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:47:38.38 ID:sO4f0cJO.net
始まる!
検討を祈る!

357 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 10:47:52.82 ID:/OojtiFI.net
>>353
ごめん
入室開始時間やわ
俺は希望を込めて行くけど間に合わなそう

358 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 11:14:15.99 ID:xuSW8Qi/.net
>>354
そこはマルチツールだよ

359 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 11:24:40.68 ID:MSFi+0BY.net
>>351
のの字曲げ作るのに最低ペンチ欲しい。

360 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:21:53.33 ID:tYEGJymo.net
常時手が震えて失敗しまくるの草
ヒルトン成田No.6や

361 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:22:04.14 ID:qi1AwbKa.net
入室時刻間違えるアホが結構いるんだな

362 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:24:14.58 ID:gqDNVgdL.net
あんな小さい穴に3本なんて入らないよ。。@東京三茶

363 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:25:58.01 ID:KK/djm5t.net
イメトレしかしてない問題が出やがったwww

364 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:25:59.27 ID:xuSW8Qi/.net
>>362
8番?

365 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:26:55.37 ID:VPedOyc/.net
ぼちぼち試験終わりか
とりあえず初日組みお疲れ様

366 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:26:57.97 ID:JpYvlBH1.net
千葉6番だった、結果いつ?

367 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:27:58.90 ID:a4iCYMNm.net
愛媛県露出コンセントでした
これは勝った

368 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:28:43.65 ID:bkvLgVZp.net
工具袋全然使ってよかった

369 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:29:03.96 ID:MSFi+0BY.net
>>362
アウトレットボックスの大きい方の穴使ってもキツい?

370 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:29:04.69 ID:/9tMHWWh.net
東京E管だった。ギリギリ

371 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:29:37.46 ID:z7AZYhJO.net
お疲れさんさん

372 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:29:59.63 ID:lFHUPc4+.net
流通センター8番
寸法ミスった
多分大丈夫だけど
魔物がおった

373 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:30:43.26 ID:gqDNVgdL.net
>>364
8番だね。リモコンリレーの問題

374 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:31:22.78 ID:NfdrTtsd.net
長野9だった
ABの接続が逆ってだけで簡単だったわ

375 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:32:23.97 ID:bt2FQpfg.net
東京でポックス出ないとか散々言ってた人出てこいww

376 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:32:38.39 ID:KK/djm5t.net
兵庫はPF管だったわ

377 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:33:10.20 ID:Nm4CglUg.net
施工省略のケーブル10センチってとこ
あまったケーブル20センチくらい全部使っちゃった…
長過ぎるとダメだよね( ;∀;)

378 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:33:21.07 ID:/9tMHWWh.net
結局どんだけ練習しても最後はノミの心臓が働いて緊張しちゃうのよなー。
運転免許の仮試験と同じ感覚だった。

379 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:33:57.55 ID:R22vfA8C.net
宮城サンフェスタ2番
完璧だわ祝杯だわ

380 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:34:18.49 ID:5/T1L8HH.net
>>377
同じく
長い分はだめなん??

381 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:34:59.76 ID:g9IlsUsN.net
うわっ試験日勘違いしてたーーーー

382 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:35:35.38 ID:/9tMHWWh.net
ボックス使うやつゴムブッシングの向き関係あるなら合否2分の1だわ。今更だけどなんも考えずつけたわ。

383 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:35:38.45 ID:TiaBpzqE.net
>>377
渡り線忘れてるとかじゃないよね?

384 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:36:07.78 ID:Fjm+DU7f.net
>>381
明日現地で気が付かなくてよかったな、次回がんばれ

385 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:37:20.93 ID:MSFi+0BY.net
>>377 >>380
長い分には欠陥になるようなことはなかったよ。
ケーブル足りなくなって焦ることはあるだろうけど。

386 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:37:59.37 ID:uJcRdnuF.net
流通センター8だったけど端子台の線は黒白が逆どっちでもいいんだよね?
そこだけ心配

387 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:38:03.05 ID:nNd+TWxB.net
11でした。タイム24の会場は

388 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:38:54.27 ID:S11Cefan.net
>>377
50%以下の長さになるとアウトなだけで長い分にはまったく問題ないよ

389 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:39:25.62 ID:8OKOX4fb.net
やっぱり机に工具袋置けるんか、会場によるのかもしれんが
試験センターのNG回答はあてにならんな

390 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:39:32.36 ID:2s5m/Ykw.net
岐阜は4だった。
たぶん大丈夫だけど、注意して進めてたから時間ギリギリになって焦った

391 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:39:37.21 ID:Ld0H9Lr7.net
五反田組 ねじきり電線が緩んだり大変だった
ねじ切りをボックスに留めるネジの向きとかあったり欠陥項目ってあったっけ?

392 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:39:59.00 ID:N9rbWDfz.net
静岡は2だったよ

393 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:40:46.83 ID:KSUH8QiP.net
>>382
ブッシングって表裏で欠陥になるのか?

394 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:40:52.27 ID:4UBCSvSs.net
>>376
俺も兵庫だよ
三宮?

395 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:41:05.03 ID:KK/djm5t.net
>>381
同じやな
ワイは昨日気づいたで

396 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:41:18.66 ID:gqDNVgdL.net
1人1055-1100の間に来た奴おって、係員に連行されていったと思ったら、普通に戻ってきて受けてた

397 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:41:36.46 ID:Emj3PjWU.net
露出コンセント被覆むくの何センチ?
4cmでもおっけ?5cmっぽく剥いた人もいそうだったが

398 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:41:52.44 ID:HFAQ0T6j.net
栃木 7
祝杯

399 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:41:59.52 ID:KK/djm5t.net
>>382
ブッシュに裏表の指定はないよ
外から入れたほうがいいと思うけど

400 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:42:15.73 ID:KSUH8QiP.net
3せんち

401 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:42:30.05 ID:S11Cefan.net
>>382
向きはどちらでも問題ないよ

402 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:42:37.70 ID:KK/djm5t.net
>>394
いや、山の方

403 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:43:22.31 ID:qaGXL9N1.net
>>391
指定ない

404 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:43:42.49 ID:ZT1azC1v.net
ランプレセクタクルの絶縁被覆が電球のソケットの外側(銅色の部分)に接触してるのに時間終了後に気づいたのですが、これって欠陥になるんでしょうか?終わってからずっと気になってしまって。

405 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:43:52.76 ID:qaGXL9N1.net
>>398
キタ〜!!

406 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:43:57.20 ID:KK/djm5t.net
>>397
カバーが閉まること、外装が規定位置にあることが条件

407 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:44:31.45 ID:fYJByCws.net
腰袋着けていったけど何も言われなかった
長机2人掛けだったから無駄な気もしたけど練習と同じ環境で作業出来てよかった

VVFストリッパーに長さの印付けてたけどこっちもお咎めなし

逆にペットボトルのお茶置いてたら怒られたから下げた

408 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:44:47.33 ID:8OKOX4fb.net
>>404
実用ではちょっとまずいけど、試験では欠陥にならないよ

409 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:45:29.01 ID:liGGZf+Q.net
栃木県7番
最高

410 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:45:35.24 ID:KK/djm5t.net
>>404
絶縁体が触れているだけなら大丈夫なはず
被覆がネジに噛み込んでるか、輪の首が5mm以上の露出で欠陥

411 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:45:44.94 ID:liGGZf+Q.net
栃木県7番
最高

412 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:46:04.08 ID:4UBCSvSs.net
確認したら書いた複線図は完璧に教科書と一致したからあとはちゃんと施工出来てるかどうかだな
正直落ちてたらどこが間違えてたかわからないんだけど

413 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:46:04.37 ID:qaGXL9N1.net
>>404
心線が露出して接触してなければセーフ

414 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:46:25.11 ID:g9IlsUsN.net
7番出たら嫌だなあ

415 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:46:36.35 ID:KK/djm5t.net
こっちは袋形状の何かは全部しまわされたよ

416 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:46:39.27 ID:Ld0H9Lr7.net
>>382
ゴムブッシングは向き関係ない

417 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:46:42.04 ID:liGGZf+Q.net
栃木県 6番だった

418 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:46:54.38 ID:VPedOyc/.net
>>375 デマ飛ばし犯
↓ ↓
375 名無し検定1級さん 2021/07/14 15:50:45
銅が高騰してて、ボックス、電線管も高いから
東京は1、2、5、10、13のどれかじゃないの?
ID:K4Zx1o6h(2/6)

419 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:47:26.96 ID:/9tMHWWh.net
仮に落ちたとしてまた受けようって全くならない…

420 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:47:30.86 ID:PZWGVcV9.net
東京 11 欠陥はなさそう
今日は酒のんでいいのか?

421 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:47:45.11 ID:1I0wzhUA.net
>>361
50分入室開始と間違えた過去の自分を殴りたい

422 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:47:55.33 ID:KK/djm5t.net
>>420
ええんやで
つまみも構わんぞい

423 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:48:23.83 ID:oAmgmQw2.net
熊本は1番だった

424 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:48:32.62 ID:qaGXL9N1.net
>>417
会場どこや
県内別会場で4路出とったぞ

425 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:49:13.43 ID:qMIMyXJJ.net
北海道 釧路は1だった

426 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:49:58.46 ID:l8J2Ky7Q.net
東京でアウトレットボックス出てて笑うww
明日出たらやだな

427 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:50:28.30 ID:qaGXL9N1.net
ボンド線は無しか
ってことは明日も出ないやろ

428 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:50:31.76 ID:KSUH8QiP.net
明日材料でアウトレットボックス書いてたらそれだけで萎えるわ

429 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:50:41.99 ID:S11Cefan.net
皆歩きスマホはせず無事に帰宅するんだぞ
するなら止まって道の端で
帰るまでが試験だ

430 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:51:02.16 ID:DIZ0B49a.net
岡山 5番

431 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:51:13.06 ID:tYEGJymo.net
ねじなし管とかだったら終わってたわ
まだ合格した訳じゃないけど
机も別にスペースあったけどマジでパニクる

432 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:51:37.20 ID:fYJByCws.net
立駐大混雑で会場からまだ出れんが

433 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:54:05.90 ID:bt2FQpfg.net
そうそう、タオルNGって注意されてる人いたよー!
机に出しちゃダメだって

434 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:55:58.42 ID:Ld0H9Lr7.net
>>431
東京五反田はモロねじ切り電線出た
ねじ切りは異様に硬いし、全然閉まらないわで焦った
ボックス側のネジの向きとかで変な欠陥取られなければいいんだけど

でも見た感じ大抵の人は完成させてたっぽい

飲み物禁止だった
コロナのせいか?

あと会場がボロくて狭くてトイレに大行列だった

435 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:56:46.10 ID:qaGXL9N1.net
>>433
別会場ではタオルの上にランプレセプタクルのネジ置いて
転がり防止してたって人もいたけど

436 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:57:02.70 ID:bt2FQpfg.net
試験前の材料一覧からねじなし電線間の文字を見て絶望したけどなんとかなるもんだね。ただ予想以上に緊張して焦るから日曜日組はとにかく冷静さを忘れずに頑張って

437 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:57:16.83 ID:E1fBxwKv.net
>>389
みんな工具袋机の上に置いてた
机もまあまあ広かった
腰袋なんて使ってる人誰もいなかったので恥ずかしくなって俺も工具袋のまま試験受けた

438 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:57:24.57 ID:BmOU1Ze4.net
静岡ツインメッセはNo.2だった
退室時に周り見たら直ぐ判るような
欠陥がチラホラ目についたなぁ

439 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:57:43.66 ID:NO9ZAwu1.net
7番
リンスリがラクだったからまあよかった

440 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:58:27.76 ID:bt2FQpfg.net
>>435
試験管によるのかな?はっきり注意されてたよ。タオルしまってくださいって。念のためしまっておいた方が無難かもね

441 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:58:46.52 ID:Nz0edibS.net
東京 8 リモコンリレー1.6×3

442 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:59:18.67 ID:qin0QuxS.net
袋あかんところもあるし、ちゃんと要項に従ったほうがいいと思うよ

443 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 12:59:19.54 ID:E1fBxwKv.net
>>397
最適解はシース3cm心線被覆20mm

444 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:00:08.55 ID:E1fBxwKv.net
>>440
俺タオル2枚出してても何も言われなかった

445 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:00:38.08 ID:8OKOX4fb.net
タオル駄目な会場あるんか・・・HOZANも推奨してるんだけどな

446 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:03:17.08 ID:9teUhH75.net
どなたか大阪の情報くだしあ( ; ; )

447 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:03:24.64 ID:MSFi+0BY.net
>>445
まぁ、HOZANは試験官じゃないからね…

448 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:03:49.81 ID:tYEGJymo.net
>>434
最悪だな
昨日ボンド線含めて5分残しだったし同じ問題だったら落ちてた可能性高いわ
No.6でテンパるくらいだし

449 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:04:18.36 ID:TLpNzJTF.net
三重NO8。材料見て問題判別できたから開始30分前からイメトレできて完ぺき!

450 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:04:37.71 ID:ro45E3RY.net
千葉6番 500人越え 工具箱、工具袋、腰箱okだった

451 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:04:45.26 ID:CbWVfA4J.net
>>440
出しておいて注意されたらしまうでいいぞ

452 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:05:46.28 ID:jCe7CPE6.net
露出コンセントギリ被覆かんでないかなレベルで不安になってきた…

453 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:06:07.90 ID:tYEGJymo.net
物落としまくって何度も自分で拾ってる人いたけど全くお咎めなかったよ

454 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:06:17.36 ID:qaGXL9N1.net
タオルを工具箱に閉まっておいて、開始と同時に出す分にはセーフやろ

455 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:06:38.21 ID:5PYJQ/ca.net
まあ、駄目だったら注意してくれるでしょうね
駄目だけど注意せずにサイレント不合格なんてのは現実的にあり得ないですから

456 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:07:16.61 ID:7ZZFE0c7.net
とりあえず次頑張るわ

457 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:08:27.49 ID:aF1pbLmF.net
材料表見ながら、裏にかすかに見える配線図を指でなぞりながら、脳内複線図が出来たわけだが、開いた瞬間、左右逆で焦ったわ

458 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:08:54.69 ID:4UBCSvSs.net
俺タオル使ったけど何も言われなかったよ
隣の人も使ってたし

459 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:08:58.40 ID:+OmzJ+Xy.net
埼玉はいないのかよ

460 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:09:08.37 ID:gqDNVgdL.net
完成後見直ししてたら、リレースイッチのイロハを機器イハロとつなぎ間違えててビビった

461 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:09:21.57 ID:qin0QuxS.net
>>454
工具箱は床に下ろせって言われるで

462 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:09:31.86 ID:bt2FQpfg.net
>>451
それでもいいかも。だめじゃないと思ってたからちょっとびっくりしたわ

463 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:12:15.91 ID:qaGXL9N1.net
>>461
ウオポンからナイフからドライバから持ち込み工具全部机の上に並べるの?
工具袋ならええの?
クソ邪魔やんけ

464 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:13:30.63 ID:CbRgsuBf.net
めっちゃ簡単だったわ、まさか朝練習やった3路の問題でると思わなかった

465 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:13:34.17 ID:Wi0pPp7J.net
>>460
ただでさえ1つの穴から電線が6本も生えてるのに白線と黒線を4本つないだ後の
狭いボックスの中でスイッチの戻りと負荷を3箇所ずつ繋ぐNo8は全問中で一番接続を間違えやすいと思う

466 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:14:53.77 ID:nucSmzM/.net
事前にスケールの固定
工具に印もなんも言われなかったわ

まあたまたまだけかもしれないけど

467 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:14:53.76 ID:395oEvN7.net
今日試験だったみんなお疲れ様やで!
ワイは明日が本番の黒髪黒眼鏡チー牛なんで会場で見かけたら声かけてくれよな!

468 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:16:05.62 ID:ZuE6WFbd.net
机に工具箱、腰袋追いたてもなにも言われてなかったよ

469 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:16:51.29 ID:Wi0pPp7J.net
本番でVVR押し出しマンはおるか?

470 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:16:55.29 ID:4UBCSvSs.net
このスレで配線図書かずにいきなり作業はじめてあせるとか書いてあったけど
回りがなにやってるのかなんて音だけじゃ全くわからんかった

471 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:17:12.60 ID:oRNEakxr.net
>>374
お前さん不合格じゃないの?

472 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:18:42.75 ID:VPedOyc/.net
>>455
「サイレント失格」は
以下のようなタチが悪い輩が飛ばしてる作り話
落ちたのは作品に欠陥が有ったから
↓ ↓
610 名無し検定1級さん 2021/06/20 13:41:27 ID:qILvdMWP
サイレント失格ってのは俺の造語だし何の確証もないが、2種電工の試験で不正したからってその場でつまみ出したりはしてくれなさそうだから、何か言われたら抗弁しよとか思ってたら後で痛い目合うよ。
ID:qILvdMWP

473 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:19:42.62 ID:UhvKoUi+.net
3路スイッチの負荷側の0を黒線じゃなくて赤線にしちゃったよ。たしか欠陥とられないよな…?
そこだけが心配。

474 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:20:46.27 ID:qigBMA7b.net
>>375
こういうのは出ると思ってた方が良いんだろなw

475 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:20:51.08 ID:ro45E3RY.net
会場広かったから数人単位で退室だったけど、その間めっちゃ形直してる人いて草
係員の目が届かない

476 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:20:58.24 ID:5ND2jbuD.net
山形 9番でした。小リングスリーブきつくてパニクったけどホーザンの栓抜きで助かった。

477 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:21:30.94 ID:peRXv+sK.net
時間なくて試験終了後よく見たら差込コネクタに1本ちゃんと奥まで入ってなかった
ガックリきたけど差込コネクタとリンスリ全部逆に付けてる爺ちゃんがいてちょっと和んだ

478 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:22:31.93 ID:5/T1L8HH.net
>>476
A側リングスリーブ?

479 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:22:35.16 ID:ro45E3RY.net
リンスリ見直し忘れた!
丸を小で圧着してるかもー
合否発表まで不安がつづくのか

480 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:22:45.22 ID:qaGXL9N1.net
>>473
電源が刺さる方じゃ無くて、ランプの手前の方ならセーフ

481 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:23:03.28 ID:Wi0pPp7J.net
>>473
前回の回答を見ても3路の負荷側は色の指定はないから大丈夫だろ

482 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:23:06.16 ID:+IrDwvWo.net
ぽまえらお疲れー

483 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:23:35.01 ID:peRXv+sK.net
>>473
それはアウトだと思う
白と赤はどっちでも良いけど
一緒に再チャレンジかな

484 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:24:22.13 ID:OG/zjwx5.net
電源からの配線、途中から白になってるのに気づいたわ
終わった

485 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:24:22.53 ID:peRXv+sK.net
>>481
そうなの?知らなかったわ

486 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:24:32.98 ID:8OKOX4fb.net
3路スイッチは電源側の0は必ず黒線だけど、負荷側の0は何色でもいいよ

487 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:25:35.62 ID:MEZdoir2.net
皆さん机の広さはどうでした?
狭かったですか?

488 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:26:02.08 ID:qaGXL9N1.net
ランプに向かう負荷側の3路なら何色でもセーフやわ
電源側の3路は0に黒線って指定事項になってるやんね

489 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:26:15.99 ID:HLIC4AXD.net
>>485

3路は1が黒で他は自由

490 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:26:39.02 ID:Wi0pPp7J.net
今回は11番のロックナットで合格栓抜きは空回りせずに使えたのかな

>>485
前回の試験の解答を見てみるといいよ
No6も7も電源側は黒だけど負荷側は色指定なしの水色になってる

491 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:26:43.48 ID:E1fBxwKv.net
試験終わった開放感半端ないな

492 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:26:46.84 ID:24e+Hc6Y.net
みんな周りの出来る人のスピード見てやっぱり焦った?
そこだけが心配だわ

493 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:27:48.34 ID:Ns3Q6Nzq.net
みんな複線図って一瞬で思い付くレベルなん?

494 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:27:48.50 ID:CbRgsuBf.net
朝作った公表問題と全く同じだった
https://i.imgur.com/5kEagD6.png

違う所は露出コンセントの台座が高いVerだったくらいかな

495 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:28:57.38 ID:4UBCSvSs.net
>>487
縦45横は計ってないけど多分100位

496 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:30:11.27 ID:pEqWULKw.net
合否発表はいつわかるんだ?
実技は確信持てないから待つ時間が辛い

497 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:31:07.37 ID:CbRgsuBf.net
ちなみにコネクタ刺し忘れとか結線間違いとかは
最後の仕上げで綺麗にジョイントボックス部分仕上げおけば見逃される事も結構あるみたい

試験監督やってた訓練校指導員に聞いたから間違いない

498 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:31:16.77 ID:uPdwyLAH.net
一箇所結線間違えたwっwwっww
終わってから気づいたぜwwっww
また次回か。練習した時間と1万円無駄にした。

499 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:31:19.86 ID:peRXv+sK.net
簡単な千葉6で失敗するとガックリくるな

500 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:31:23.05 ID:pTLjk02Z.net
>>493
材料表見ただけで頭に浮かぶレベル
でも終わってみればそこまで早くする必要は全くない
普通に正しく書けて正しく作れたら余裕で間に合うように出来てる

501 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:33:13.55 ID:kHsiCIej.net
てかみんなランプレセプタクルの台座からシース出してるやついなかったんやけど俺が間違ったんか? ホーザンの姉ちゃんに騙された?

502 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:33:21.31 ID:CbRgsuBf.net
公表6だった奴らは大ラッキーだなw

503 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:33:24.23 ID:GbsnopVt.net
>>494
その写真会場なので不合格ですよ。

カメラ、携帯電話は会場出るまで触るの禁止。

後ろの試験官が席の番号にマークつけてるよ。

504 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:33:38.63 ID:eJPoeMQ+.net
ダメだったわ
13問からランダムってことは後期も前期と同じ問題出る可能性ある?

505 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:33:49.35 ID:UhvKoUi+.net
>>480
>>481
ありがとう、安心したよ

506 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:33:57.29 ID:gRAyqKUt.net
差込コネクタってもってかえっていいんだっけ

507 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:33:58.74 ID:5ND2jbuD.net
>>478
B側です。中と小と○1つずつでてた。

508 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:34:32.58 ID:qigBMA7b.net
>>496
8月20日

509 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:34:36.50 ID:2s5m/Ykw.net
自己研鑽のための資格取得だけど、これ受けたあと、おすすめの資格って何かある?

510 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:34:48.90 ID:MM5+qtyR.net
視界に入る斜め前の人がめっちゃ早く終えて、腕組みながら終了を待ってるのが格好良かった。



その人に「リングスリーブの末端処理忘れてますよ」って声を掛けたかったけど、念も届くことなくそのまま試験終了。

511 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:34:54.24 ID:GbsnopVt.net
>>497
それかなり昔じゃね?

512 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:35:03.26 ID:VPedOyc/.net
>>479
そんな時間ギリギリまで作業やってたの?

513 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:35:35.76 ID:xuSW8Qi/.net
>>373
8番てある意味一番面倒だからねえ
アウトレットボックスに詰め込みすぎで

514 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:36:03.60 ID:5/T1L8HH.net
>>507
自分も同じだけど、中中○じゃなかった…?
やべぇ

515 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:36:26.94 ID:tTQS+rvm.net
間に合ったわ!

516 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:36:37.98 ID:CbRgsuBf.net
>>511
まぁ軽欠陥が見逃された時代の話かもしれない
ただアウトレットボックスとジョイントボックスの所の結線は綺麗に仕上げておけば結線ミスってても通ったりすることがあるのはマジ

517 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:37:12.55 ID:gyxLSy/V.net
秋田は7
アウトレットやりにくくて時間とられた

518 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:37:38.09 ID:GbsnopVt.net
>>509
すでに何持ってるか、受験資格要件に該当するか、申込締切が近いか、士サムライ資格か

人それぞれじゃね?

519 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:38:46.07 ID:Wi0pPp7J.net
もし9番の圧着と差込がAとBで逆になったら難易度大幅ダウンだな

>>514
コンセントに行く電線が2.0なのを見落とさなければ中中〇のはず

520 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:40:37.43 ID:hMcCk4cc.net
退場で他の作品みたらゴムブ外れてる奴おおかったな

521 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:41:20.16 ID:qigBMA7b.net
>>515
良かったな
せっかく練習したのに遅刻でアウトはもったいないからね

522 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:41:40.86 ID:skl6+Ydv.net
まだ施工条件が変更になったらとか仮定してる奴がいるのか

523 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:41:51.68 ID:CbRgsuBf.net
しっかしこのクッソ簡単な公表6で不合格だったらマジで泣くぞほんとに・・・

524 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:42:39.58 ID:MSFi+0BY.net
>>504
候補問題の内容は同じ。
施工条件は念のため試験時に確認して。

525 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:43:12.08 ID:tawx0llf.net
電線管ねじ切り忘れて終了。。。
受かる気がしないわ

526 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:44:01.07 ID:CzWzFpKZ.net
>>493
図なんて考えてないな。ジャンクションごとの枝を作ったら、
接地線と非接地線しばいて、残りはスイッチなどの線何本かで明快。

一度に全体が出来上がらなくてもいいし、自分には図を描く過程って
配線作業順と同じなんで、そのまま配線したほうが間違えない。
複線図を読みこなすほうが多分苦手なんだろう。人それぞれ。

527 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:44:07.49 ID:5/T1L8HH.net
緊張で足し算できないわ、配線一個見落としてて線余らせるわ、シース剥きが気になって時間かかるわ
7じゃなくてよかった

528 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:44:33.94 ID:Nm4CglUg.net
>>383
それは大丈夫、なはず

>>385
>>388
d

529 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:45:34.39 ID:z7AZYhJO.net
>>510
www

530 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:45:53.86 ID:eJPoeMQ+.net
>>524
候補問題変わらずか、ありがとう。

531 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:45:55.06 ID:tYEGJymo.net
>>523
同意すぎる

532 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:46:00.37 ID:gzIx9NJL.net
あ、そういや施工条件全く確認せず配線図だけで作ってたわ…
まぁ大丈夫っしょ

533 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:47:20.44 ID:tTQS+rvm.net
>>521
ありがとう

みんなが10時50分って教えてくれんかったら完璧アウトやった

534 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:48:04.84 ID:kHsiCIej.net
てかシースの長さ変えてくるんやな 
問題ちゃんと見なかったら気づかなかったわ

535 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:48:17.36 ID:JpYvlBH1.net
>>505
電源側 負荷側どちらも0番黒で1 2は自由だからアウトだね。
電気的には間違ってないだけに悔しいね

536 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:49:03.13 ID:q2DX5etV.net
奈良はどうだったんだろう
ちなみに奈良の2020年の上期はボーナス問題のNO.10が出てたからそれ以外だと思うけど

537 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:49:58.35 ID:hMcCk4cc.net
VVRは審査員にシース引っ張り脱がして被服にナイフ痕ないかしっかり見られる

538 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:50:09.90 ID:noS7aido.net
>>509
普通に一種でいいんじゃ?ついでみたいなもんでしょ。

539 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:50:20.70 ID:KSUH8QiP.net
電源側はアウトだろうけど、負荷側はいけるくさいぞ

540 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:52:42.42 ID:qin0QuxS.net
>>463
せやで

541 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:52:48.69 ID:CbRgsuBf.net
>>535
いやたぶんセーフだよ
3路の0に黒が指定されてるのは右側の3路(S)だけ

俺が上にあげてる画像見ればわかるけど左の三路は負荷側結線すればいいだけ、色指定無し

542 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:54:07.74 ID:qaGXL9N1.net
>>535
負荷側も0に黒線って試験用紙に書かれていればアウトだけど
指定事項って電源側の3路だけじゃないの??

543 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:54:24.43 ID:4UBCSvSs.net
>>510
他人事とは言え笑えないw
本人は絶対合格したつもりだからなんで落ちたかわからないんだろうな

544 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:54:46.02 ID:MSFi+0BY.net
>>536
奈良は明日(18日)

545 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:55:36.15 ID:R+HJItOr.net
11番の問題、1.6の2芯ケーブルが余分に支給されたよな?
間違えて余ったゴミの方を施工に使ってしまったオワタ

546 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:55:41.33 ID:qaGXL9N1.net
>>538
合格証書だけで、実務ないと資格としては使い物にならないし
自己研鑽でもそれほどじゃない?
電験に挑んだほうが自己研鑽にはなりそう

547 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:55:45.61 ID:CbRgsuBf.net
施行条件よく読んでみろ
https://i.imgur.com/6MKKux6.png

0に黒指定は右の三路Sだけ

548 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:56:23.88 ID:qigBMA7b.net
>>525
もったいない。あれはまっ先にやらないと忘れると思う
実際にやる機会が他のと比べてあんまり無いから出たら失念してたりするんだよね

549 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:59:47.80 ID:CbWVfA4J.net
>>505
今年がどうだか知らんが負荷側はセーフやぞ
施工条件確認してみ

550 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 13:59:49.89 ID:skl6+Ydv.net
ねじ切り忘れないためにT型トルクスレンチ持っていくぜ
これ机に置いときゃ忘れないだろ

551 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:00:09.75 ID:MWbGpPMk.net
>>541
ほんとだね!確かに色の指定はないから0から機器にむかってればOKなのか 

552 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:01:20.09 ID:+IrDwvWo.net
ヤバい・・・
露出型コンセント白黒逆に付けた臭い・・・

553 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:01:54.76 ID:8OKOX4fb.net
>>552
極性あってれば向きはどっちでもいい

554 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:02:36.75 ID:CbRgsuBf.net
だから施工条件はちゃんと読もうな

ダメだと思ったのが実はOKだったり、OKだと思ってたのがダメだったりするから
俺は試験会場で後ろだったから見渡す余裕あったんだけど、施工条件全く読まずにいきなりパキパキやってる奴結構多かったわ

555 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:06:15.93 ID:taXMgdE2.net
コンセントの接地側線はWのマークの方に繋がなきゃダメだろ。電気的にコンセントとしては使えるけど、極性不問は200vだけだぞ。

556 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:07:00.59 ID:CbRgsuBf.net
露出コンセントはWマークついてるからさすがに見逃されんぞ・・・

557 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:08:21.23 ID:8OKOX4fb.net
あ、上下じゃなくて白黒を逆にしたのか
それなら残念ながら次回ご招待ですね・・・

558 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:10:09.13 ID:pEqWULKw.net
>>519
配られたリングスリーブの数で察した

559 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:11:43.28 ID:ouoaqW2k.net
和歌山No7でした。

560 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:12:55.48 ID:4UBCSvSs.net
もう採点終わってるんかな

561 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:15:30.01 ID:taXMgdE2.net
9番のリングスリーブだが、電源からの接地側線が2mm+2mm+1.6mm+1.6mmの4本。スケア数に置き換えると3.5+3.5+2+2=11スケとなる。非接地側が2.0+2.0+1.6=3.5+3.5+2=9スケ。スイッチ噛んでる電源が1.6+1.6の特小○だな。リングスリーブの小は8スケまでだから、ここでのリングスリーブは中中○で確定だ。

562 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:16:29.49 ID:d0fWA/Az.net
7は時間掛かるよね。

563 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:16:38.77 ID:LuEWRVdt.net
明日やだなぁ
もう緊張してきた

564 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:16:49.77 ID:OF9gcAKy.net
開始前に机の上に配られてた、受かった場合の申請用紙みたいの持って帰るの忘れたわ。アレWebからDLできるんか?

565 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:17:15.07 ID:qin0QuxS.net
>>564
なくしたらあかんって書いてなかった?

566 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:18:20.49 ID:MSFi+0BY.net
No.9は埋込コンセント(EET)にいくケーブルが2.0-2Cなのを1.6-2Cにしてしまって欠陥になってしまう例があるって、どこかのサイトで紹介されてたね。

567 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:22:04.86 ID:OF9gcAKy.net
>>565
書いてないし試験官も一言も言ってなかったわ!お前、ちゃんと説明聞いてたか?w

568 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:22:55.29 ID:qoSXg+qS.net
五反田11番で、ランプレと右スイッチのケーブルを30cmにした
半分以下じゃないからセーフだよね
ネジ切りもしたから、あとは大丈夫だと思う

569 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:23:55.52 ID:gqDNVgdL.net
現金書留で現金送るとかいう20世紀的手続きを要求される電気工事士免許ヤバくない?

570 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:25:11.96 ID:BmOU1Ze4.net
こんな華奢な女性が電気工事なんかするの?
って感じの人も結構いたな

571 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:26:17.83 ID:nm9J9/s1.net
今日から遊びまくります

572 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:27:27.44 ID:W5uLQpRv.net
大学が会場なのに小中学校の机みたいなやつで狭すぎだったわ
だから、練習より時間がかかって少し焦った

573 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:28:20.53 ID:qcqDJTxO.net
はぁ、、、
東京の8番だけどVVR押し出し戦法でやって何を血迷ったか介在物全部引っこ抜いちゃったんよね
一応最後までやって完成させたけど欠陥事項に介在物の抜けたものってあるしアウトだよね

574 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:30:00.31 ID:qi1AwbKa.net
>>421
まあ毎年入れない人がいっぱい出る書き方が悪いよね。

575 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:30:45.34 ID:KRZo7ubs.net
>>573
全部抜いたってことはシースとIV線の間スカスカってこと?

576 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:32:13.03 ID:nm9J9/s1.net
>>572
それハズレやな
俺は3人机で真ん中空のやつ
しかも机奥行きめっちゃあったので工具袋置けるし広々使えた

577 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:32:48.84 ID:qi1AwbKa.net
>>546
二種→一種は楽だけど、二種→電験三種は修羅の道のような

578 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:32:50.49 ID:qigBMA7b.net
>>567
試験官は言ってなかった様な気がするけど
紙には、重要な書類です!【保管してください】と書いてあるな
けど破ったり汚したり無くしたりする人いるだろうから
問い合わせればまた貰えたりするんじゃなかろうか

579 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:33:17.52 ID:KRZo7ubs.net
>>574
細かい注意まで読む人材がほしいんだろ
注意深くない奴はいらねーってことだよ

580 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:36:07.17 ID:qoSXg+qS.net
受けてる人は多いけど、電工の仕事につく人は少ない
法律系の宅建みたいな資格だよねw

581 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:36:25.00 ID:GApFQS3v.net
(´・ω・`)長野9番だった
(´・ω・`)ホムセンに無くて練習できなかったvvr出なくて良かったぜ!w
(´・ω・`)時間ギリだったけど出来たと思うw

582 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:36:34.37 ID:uzD90LRZ.net
No.8亜種の1.6-2c×2の方は出たの?

583 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:38:16.36 ID:hFgKAPj2.net
>>512
そう、リンスリ下部2mmしか銅線見えなかったから、被覆噛んでね?って思われたらどうしようってなってやり直した
でも丸か小か記憶がない泣

584 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:39:37.69 ID:qcqDJTxO.net
>>575
そうペンチで全部引っこ抜いてスカスカ
少しでも残ってれば細かいとこまでチェックしないだろうし誤魔化せたろうけど下期に切り替えるわw

585 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:41:23.41 ID:cxsy2kKc.net
家早めに出て11:15着予定が10:55着。
まさか上の方で11:00まさか冗談だと思ってたwww
そして問題は昨日最後に徹底してやったやつ
今日の俺はもってた。

586 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:41:39.84 ID:KcaWK9sU.net
>>584
それは流石にバレるだろうな
次がんばれw

587 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:42:37.45 ID:xuSW8Qi/.net
>>585
b

588 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:44:19.71 ID:KtqlTBph.net
>>584
VVRに限らずケーブルは心線被覆に傷入ってないかとか細かく見られるんじゃないか欠陥事項だし
押し出しは最終手段みたいとこあるし正攻法で行くべきだったな

589 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:46:48.33 ID:W5uLQpRv.net
>>582
あれは可能性があるというだけで過去一度も出たことないはず

590 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:48:28.17 ID:L46vdI/3.net
>>570
受かっても電工実務に就かない人が大多数
現実的な女性は資格手当て目的が多いと思われ

591 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:48:56.17 ID:CRqWjYCB.net
退出しながら他の人の作品チラチラ見てたんだけど、一人だけ「無」を提出してるいたんだけど一体何だったんだろう

592 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:49:20.90 ID:tJEegeC5.net
1ヶ月後に全て分かる
VVRの絶縁被覆に傷を付けて隠したから
俺が報告してあげる

593 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:49:53.54 ID:Yp6ZdtpA.net
p-958に合格ゲージ付けて受けた人いますかー?
本番も使えますよね??

594 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:50:40.58 ID:4UBCSvSs.net
>>593
つけて受けたよ
他にもつけてた人何人か見たよ

595 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:53:15.27 ID:QruQABhd.net
心線被覆に結構深めの傷ついちゃった
心線見えてないなら大丈夫かな?

596 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:54:08.56 ID:nm9J9/s1.net
>>593
合格ゲージまじで役に立った

597 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:55:41.50 ID:mdvsF+E5.net
>>591
練習してない問題が出たんでしょ
俺もアウトレットボックスの問題が出たら何もできないよ

598 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:56:33.35 ID:qaGXL9N1.net
>>593
NGだったら不満爆発で商品レビューで書かれてるやろ

599 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:56:35.16 ID:a1D3hPEE.net
現地の周辺駐車場どこも満杯で大変だったわ
2時間以上前でもどこも満車
三つ先のバス停の近くに止めてバスで行ったわ
明日車で行く人は参考にしてください

600 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:56:39.83 ID:mdvsF+E5.net
>>595
合格クリップでも跡つくから大丈夫なんじゃないかな&#129300;

601 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:57:22.56 ID:qaGXL9N1.net
>>591
記念に持ち帰りしたん??

602 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:57:34.10 ID:bCUKarQj.net
押し出ししなくてもP958で甘?みさせて一周したあとペンチでグルグルすれば余裕なのに

603 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:57:55.90 ID:KRZo7ubs.net
たった13問しかないのに準備出来てないとか理解不能

604 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 14:59:46.52 ID:mdvsF+E5.net
>>603
そんなん言い出したらキリないじゃん
一応ボイラー、消防設備士、危険物とったよ

605 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:00:28.89 ID:QruQABhd.net
エコケーブルってやつだ
剥きにくかったな

606 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:00:34.94 ID:mdvsF+E5.net
あと、下期あるし

607 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:05:07.89 ID:MGHUHG0G.net
>>592
俺もVVRの絶縁被覆に曲げると芯線が見える深さのキズつけちまったから少し外装の中に押し込めて隠した
幸いVVRの反対側からあまりケーブルはみ出てないし他の部分の見た目は綺麗に作ったから採点者の見逃しを祈ってるw

608 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:06:19.65 ID:4UBCSvSs.net
皮膜に傷つけたなら反対側からペンチで引っ張ってシースの中に隠せばいいよ

609 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:08:25.43 ID:kQi1lHAU.net
富山10でした

610 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:08:33.38 ID:mdvsF+E5.net
>>608
短くなってもOKなの?

611 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:08:43.04 ID:L46vdI/3.net
今日試験やった所
北海道地区:旭川市/北見市/釧路市/室蘭市/函館市
東北地区:宮城県/秋田県/山形県
関東地区:栃木県/千葉県/東京都
中部地区:長野県/岐阜県/静岡県/三重県
北陸地区:富山県/福井県
関西地区:滋賀県/京都府/兵庫県/和歌山県
中国地区:鳥取県/岡山県/山口県
四国地区:愛媛県/高知県
九州地区:佐賀県/長崎県/熊本県/大分県
沖縄地区:宮古島市/石垣市

612 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:09:18.45 ID:QruQABhd.net
>>608
それやろうと思ったんだけど全然動かなかった
ウォーターポンププライヤーで反対側引っ張ってもだめだったから諦めた

613 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:13:09.00 ID:9syra5c+.net
五反田TOCエレベーターの前で人だかり。
今まで色々試験を受けたが通常の試験は30分前入場が一般的。
で、11時過ぎに来る人多数。
ところがエレベーターは止まったまま。
係りの人が10時50分までに入室だからもう入場できないとアナウンス。で、キレ気味。
自分も多種の試験受けたが試験開始40分前で入室禁止の試験は初めて。

みんな気の抜けた笑い顔で帰っていった。
試験開始前に帰宅電車に乗ったのは生まれて初めて。
確かに10時50分に入室と書いてあるが以後入室禁止とは書いていないのに入室させないのは
問題あるのでは? 
それにオレンジ主体のはがきにオレンジの字で書くなんてのは色彩に関し全く知識がない。
注意事項や重要事項は対照色相対照色で書くのが常識。
こんな決まりがあるのなら試験開始時刻を書くのではなく入室時間を書くべきだ。
試験開始時刻こそオレンジ色の字でよい。開始時刻に意味はない。
そもそも入室時間までに入らなければ試験受けられないのだから。

以上、愚痴でした。
あーあこんなことならワクチン打ちに行けばよかった。

614 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:13:53.27 ID:7BMebreK.net
イカれた奴多かった

マイク音調整にブチ切れ発声
遅刻で入れず奇声
開始早々アウトレットボックスを叩くけたたましい音
しかも複数人

615 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:14:32.17 ID:cCnjVt0A.net
明日の大阪だけど意地悪な検査員に当たったら落ちるのかと不安になってきた。

616 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:15:52.54 ID:OZ2PmoUS.net
>>610
書いてる長さの半分まで短くなっても大丈夫だから多少短くなるぐらいじゃなんとも無い

617 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:16:44.98 ID:l8J2Ky7Q.net
アウトレットボックス叩くのはここの奴らだろう。私も明日出たら叩いてやろうと思う

618 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:18:15.08 ID:Ns3Q6Nzq.net
全問題の練習間に合わないんだがどうしたらいい?

619 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:18:49.14 ID:mdvsF+E5.net
>>616
それって全て合わせて半分までって解釈してたけど、それぞれ半分までOKなの?

620 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:19:33.21 ID:OZ2PmoUS.net
>>619
それぞれで半分だよ

621 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:19:42.26 ID:7l9T3mIm.net
アウトレットボックス叩いて威嚇するのやめろ!リングスリーブの圧着工具カチカチいわせるぞ

622 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:19:59.13 ID:kEOiDqUE.net
隣がうるさい奴だとキツいよな笑

623 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:20:15.88 ID:mdvsF+E5.net
>>620
そうなんだ
信じる、ありがとう

624 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:21:06.75 ID:z7AZYhJO.net
練習で1番と7番だけ35分かかってしまう
なぜだ

625 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:21:24.14 ID:BmOU1Ze4.net
よっしゃ完璧!って思っている奴ほど
何故か落とされるのがこの試験

626 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:23:45.80 ID:NPXoVrBW.net
和歌山 No.7 くそー!

627 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:23:58.74 ID:kl4HbW2e.net
栃木 6でしたね。
ごめんなさい。
今回1と7のどちらかだろうと車の中でラストの復習をしていましたが勘違いで1と6を復習していました。
ラッキー。

628 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:27:16.12 ID:x4PbQcoY.net
隣がふーっとかはーっとか言うガタイいいやつでイライラしたわ。その後お茶飲みまくってて緊張してるんだって和んだが。

629 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:27:48.42 ID:mdvsF+E5.net
>>253,255,288
準備物に「IV 1.6mm 緑 150mm」って書いてあるのに100mmが正しいの?(150mmでもOKということは理解した)

630 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:28:44.26 ID:mdvsF+E5.net
https://i.imgur.com/79CyJ9c.jpg

631 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:29:41.34 ID:kmgALGda.net
>>494
露出コンセントの台座が高いとかあるの?
3cm2cmでしか練習してないんだが

632 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:31:03.16 ID:L46vdI/3.net
>>560
只今 合否判定真っ最中じゃね
毎度のルーティン作業だから
終わった所から順次廃品業者が入って
掃除が始まる流れ

633 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:33:16.95 ID:pTLjk02Z.net
ボックスの穴開けようとするって都市伝説じゃないの?
マジでカンカン聞こえてきたら吹き出しそう笑

634 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:34:08.21 ID:n+KAl4ED.net
(´・ω・`)ホーザンのお姉さんの全13回4週した甲斐あったかなw
(´・ω・`)もちろん早送りでw

635 :名無し血汳閧P級さん:2021/07/17(土) 15:34:11.67 ID:mdvsF+E5.net
>>633
俺アウトレットボックスの練習一回もしてないから出たらそれやるわ

636 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:34:38.68 ID:xH3sIqn7.net
みんな技能は独学したの?

637 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:34:49.98 ID:mdvsF+E5.net
>>634
それ一回だけ観てやり方覚えて後は繰り返し練習でよくない?

638 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:35:12.34 ID:mdvsF+E5.net
>>636
独学
7,8,11,12以外が出たら俺の勝ち

639 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:36:37.65 ID:xJNYl0bw.net
>>613
気持ちは分かるが
第二種電気工事士試験 受験案内の4ページの中程に、注意!として遅刻の場合の扱いが書いてあるよ
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r3_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
>・遅刻した場合、下記の時刻までに入室しないと受験できません。
>1筆記試験:午前開始試験 10時30分 午後開始試験 15時30分 2技能試験:10時55分(試験開始前に受験者による材料確認作業等があるため)
受験票に書いてあれば、それはもっと良かっただろうけど、受験案内をちゃんと読んで無かった受験者の落ち度でもあるよね
繰り返すけど、気持ちは良く分かるよ

640 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:36:43.97 ID:yXC47q89.net
>>629
自分はそのままぶっ刺したけど、最後まで切るか迷ってた
終わった後周り見たら明らかに短くて、ここ見るまで気が気でなかったw

641 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:41:12.48 ID:Oje9PLhB.net
>>613
受験票に「10時55分までに入室しないと受験できません」と書いてあるが?
文盲かよ

642 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:41:16.71 ID:z7AZYhJO.net
試験会場は何時間前から入場できましたか?

643 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:42:07.55 ID:7BMebreK.net
>>633
絶対こんな音出ない施行なのにカーンカーンって響くんだぞしかも複数箇所から
実際居たら笑うどころかドン引きしたわ

644 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:44:03.94 ID:OZ2PmoUS.net
完ぺきにできたと思ってたけど家に帰ってきてそういえば渡り線ちゃんと作ったかなって不安になってきたw
渡り線なんて練習でも一回も忘れたこと無いから大丈夫だとは思うんだけどそういえば最後渡り線を意識してチェックするの忘れてたことことに
今更ながらに気がついた

645 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:45:45.96 ID:xJNYl0bw.net
>>629
施工の指示書は100mmだから、きっちりやるなら100mmがコンセントの中心から施工範囲の枠の所まで
裏側で線を曲げたり器具に挿したりする分が必要ならその100mmに加わる
150mmってのは、その為に使う準備されたIV線の長さ
というのが俺の解釈
まあ100mmの指定なのに、50mmのIV線は用意しないだろw

646 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:46:41.67 ID:L5ZjH+cr.net
>>643
スリーブとか落として係呼ぶために叩いてたんじゃないの?

647 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:47:35.64 ID:tJEegeC5.net
>>642
9:45に着いたけど結構居たよ

648 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:48:14.17 ID:skl6+Ydv.net
川越プリンスホテルはエレベーター使用なのか?
10時川越着予定してるけど五反田の話見たら急に心配になってきたわw

649 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:48:57.70 ID:OZ2PmoUS.net
まぁでもNO12だけど渡り線切ってないと黒の結線の時に長過ぎて違和感出るか?
結線するとき特に黒が長すぎるとか感じなかったし多分やってるとは思うんだけどなぁ
こんな不安があと一ヶ月続くのかw

650 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:49:43.88 ID:7l9T3mIm.net
最初に長さの見積もりして、100mm余るなら渡り線に使うな?と思うけど50mmなら無視するなあ

651 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:51:57.63 ID:OZ2PmoUS.net
>>650
最初に確認したとき黒が100長いのは間違いなく覚えてるから
100も長いのそのまま使ってれば長すぎておかしいって気がつくかなーって思うしか無いw

652 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:53:12.58 ID:HnQboGot.net
エレベーター使えないなら階段で登れよ
と思って調べたら会場13階か……これは階段使いたくないのもわかる

653 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:55:29.88 ID:7l9T3mIm.net
>>651
IV線だから長くても分かりにくいかもしれないね
12番ならスイッチとコンセント間で渡り線使う感じか

654 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 15:59:01.38 ID:r5T6A2y9.net
当たり前かもだけど土曜と日曜だと同じ会場でも問題違うんだよね?

655 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:00:43.43 ID:XJk9rL0v.net
山口徳大 午前 No5でした。簡単でよかったー、オレの勝ち。

656 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:02:20.60 ID:OZ2PmoUS.net
今試しに余ってる材料で100長いの作って通してみたけど長すぎておかしいってなったわ
こんな状態気が付かないわけないから多分渡り線ちゃんと切ってるはず
と思うしか無いw

657 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:06:14.92 ID:8Mb3ggtI.net
11番打ち抜いてる奴多かったわ
あれって不合格になるの?

658 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:06:18.90 ID:W5uLQpRv.net
ケーブルは短いと問題になるから全て約10ミリ長くなってたね

659 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:13:23.11 ID:xJNYl0bw.net
>>657
アウトレットボックスの穴は打ち抜き済みの物を使う必要がある
開けたら失格

660 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:13:28.65 ID:KSUH8QiP.net
アウトレットボックス叩くってなんなんだ
景気づけか?
こんな音聞こえてきた時点で吹き出してしまうよ

661 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:14:01.95 ID:OZ2PmoUS.net
え?ボックスカンカンってネタじゃなくてマジで打ち抜いてるやるおるんか?

662 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:14:48.26 ID:MSFi+0BY.net
>>657
打ち抜いて穴開けてしまうと不合格。
カンカン叩いて音出してるだけなら…。一応欠陥にはならないか。

663 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:15:52.14 ID:KSUH8QiP.net
明日まじでアウトレットボックスの問題だけはやめてくれwwwwカンカンなってきたらたまらんわwwwww

664 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:17:10.20 ID:W5uLQpRv.net
意味もなくカンカン叩いて音出してるやつがいたとしたら、ただのキチ○イだなw
試験官に目を付けられたら迷惑行為で退場だよw

665 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:18:47.96 ID:hMcCk4cc.net
でも自分以外のほぼ全員がカンカン鳴らしてたら…

666 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:22:28.17 ID:BV0ZumOg.net
明日、うちの県はNO.12が出題されると予想。

667 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:23:45.55 ID:OZ2PmoUS.net
家で練習してたときより完成まで7分も余分にかかってたわ
やってるときの感覚は特に詰まることもなく練習と同じように出来たって感じはあったんだけどなぁ
残り時間見てえ?って思ったよ

668 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:23:55.63 ID:MSFi+0BY.net
>>666
予想結果の報告、楽しみに待ってます。

669 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:28:20.94 ID:2X0+t/Ot.net
自分メモ
常時パイロットはコンセント
同時パイロットは照明器具
アウトレットボックスは楽器

670 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:30:56.95 ID:KNfgdwTj.net
練習部材売ろうかとDK-55の価格見てみたら12000円もするのな
ボッタクリ価格やろ

671 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:32:42.49 ID:7BMebreK.net
>>646
その場合挙手しろって説明に書いてる

一応筆記試験で合格してる知能なのに施行はチンパンジーな行為なんって怖いわ

672 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:33:44.52 ID:2X0+t/Ot.net
>>654
それはありえない

673 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:35:20.33 ID:aszt76sx.net
>>518
俺は公認会計士。
こないだの5月の短答式(マークシート)は失敗。

今日の東京渋谷はNo.11だった。
試験開始まえに、材料一覧みたり、欠品確認したりで、自宅練習より余裕もって作業できた。
他の受験生の作品みたけど美しさに欠けてた。テキストによるのかね。俺はTAC。

674 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:36:58.99 ID:FL9M805X.net
明日大阪の問題、みんな予想は何?

675 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:37:45.19 ID:xJNYl0bw.net
>>674
ボンド線

676 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:39:14.36 ID:B4UsrdsI.net
久々に手が震えたわ
前日我慢してたせいか酒切れてたからたな

677 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:43:26.06 ID:L46vdI/3.net
>>676
帰りはドラッグストアキヨに寄って

678 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:44:02.51 ID:tJEegeC5.net
2日目はボンド線出す嫌がらせとかあるんかな

679 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:44:24.69 ID:0HZ5TI8x.net
>>613
10時50分に着席って書いてあったでしょ

ギリギリに来る方が悪い

680 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:45:56.28 ID:sPha6JQs.net
>>674
本命 No8
対抗 No12
穴 No11

681 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:46:30.08 ID:B4UsrdsI.net
>>677
三茶のコンビニ寄ってエビス一気したわ

682 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:47:47.24 ID:AasTa+NY.net
最後3問くらい練習するわ
難しいのってどれ?

683 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:48:04.16 ID:0HZ5TI8x.net
ボンド線って覚えちゃえば簡単だろ

ただ、電線菅のネジがボンド線挟むまでちゃんと閉まらない気がする

684 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:49:32.98 ID:mdvsF+E5.net
>>645
何言ってるかよくわからない

685 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:50:15.54 ID:+Gwe/+fo.net
カンカンやってるやつがいたとして試験官は止めないのか?ふつーにうるさくて迷惑だろ

686 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:53:01.69 ID:L46vdI/3.net
>>681
上に工具売りのネタが書かれてたけどさ
会場の出口で
おのののか雇って生売った方が
儲かるんじゃないかい

687 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:55:47.18 ID:1m2Ay/og.net
五反田は人多くて、営業妨害だよって店の人が愚痴ってた
エレベーター街の列は確かに邪魔だよなぁ
落ちたからまた後期行くんだけどね!

688 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:58:28.50 ID:MSFi+0BY.net
まぁ、電工試験に関係のない店の人からしたら、そうなるわな

689 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 16:58:32.12 ID:8pQNWdYp.net
合格発表7/19で通知8/20だよな

690 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:05:18.65 ID:MSFi+0BY.net
合格発表も試験結果通知書の発送も8/20でしょ

691 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:06:38.65 ID:AlUzDlJE.net
No.1 EM-EEFが乳白色っぽい外装でとにかくむきにくい。青色でなくて焦った。
パナのホタルスィッチとパナ連用枠にホタルスィッチを締め上げてもぐらぐらする。パナのタンブラスィッチ2個はがっちり締まった。
ホーザン練習キットはホタル・タンブラともに東芝製だったんで焦った。
ランプレはWの刻印があったので良かった。東芝とパナにはWがなかったので。

会場でシース剥きだけして、結線してない人がいた。
試験官が退出時の確認で2度見してた。

692 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:16:07.11 ID:XQN43z1f.net
ランプは明光社でしたか?

693 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:16:15.23 ID:gqDNVgdL.net
10分くらい残してスリーブ圧着してるときのウイニングラン感がたまんないね。

694 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:18:11.91 ID:HnQboGot.net
>>692
どっちがどっちか忘れたけど段付き端子だったよ

695 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:25:28.85 ID:bt2FQpfg.net
ボックスカンカンは余裕がある人が終了5分前の合図としてやってあげて

696 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:25:32.33 ID:8Mb3ggtI.net
皆が作業に入り出す開始3〜4分頃にカンカンカンってやりだした奴が居た
音の聞こえる方向や時間のズレから察するに後続で2〜3人(もっと多いかも?)は居た

開始早々だから穴が足りないと勘違いした可能性は低い
ハナから塞がってる3穴突貫工事するつもりだったんだろうなw
もしかしたら他のカンカンカンはそいつにミスリードされた可能性が有るw

697 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:26:05.89 ID:xP3vghN6.net
長野は何番でした?

698 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:27:23.97 ID:xi4AX2YA.net
そういや、兵庫もカンカンしてるやついたな

699 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:28:20.99 ID:kD4TgXKc.net
>>693

おまおれ

700 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:31:46.58 ID:bt2FQpfg.net
そんなやらかしてる人いたかな?五反田だったけど周り極力見れる範囲みたけど自分と一緒で間違ってる人1人もみつけられなかったな。
7割合格って欠席者も含むのかな?

701 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:32:57.17 ID:xJNYl0bw.net
>>678
1日目は出さずに油断させといてなw

702 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:46:52.69 ID:BDy482sA.net
五反田だったけどタオル置いてても注意されなかったな
同じ会場でも部屋によるんだろうな
そろそろ採点も終わった頃だろうか、早く知りたいな〜

703 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:48:51.53 ID:hFgKAPj2.net
みんな落ちたら再受験するの?受験料高いよね

704 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:52:15.84 ID:vw6U/BM+.net
>>641


毎回同じような人が結構出ているだろうに改善しない方にも問題あると思うな。
今やカラーユニバーサルといって色弱者にも見えやすいカラー選択がなされているのに言われてみればオレンジの受験票にオレンジの文字はあり得ない。わざと注意事項をぼやかしているような感じ。

ここ見てなかったら自分も危うく明日やるところだった。

705 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:55:14.18 ID:GSkyr4BQ.net
可愛い子今日もいたわ
JKいたぞ

706 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 17:56:27.58 ID:hMcCk4cc.net
カンカンやる人も筆記試験越えるだけの実力はあるんだよな

707 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:02:05.37 ID:n+KAl4ED.net
(´・ω・`)カン!カン!バキッ!って音なったら吹く自信あるわw

708 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:02:46.38 ID:lCRF4m/g.net
隣のおじさんが未完成だった。
最後の方急いで焦って手がガタガタ震えて可哀想だった。
隣のわいは一応全部組み立てたけど、結線ミスって落ちてるんですねどね!
次回一緒に受けようぜ。名前知らないけど。

709 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:03:07.83 ID:qi1AwbKa.net
筆記試験は健常者なら受かるぞ

710 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:03:52.44 ID:qaGXL9N1.net
ロックナットってどの位の力で閉めればいい??
怪力で締め付けなくてもいいよね。
女性の受験生もいるだろうし、軽く揺すって緩まないかの確認ぐらいだよね。きっと。
ウオポンメチャクチャ使いづらい

711 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:04:06.90 ID:cxsy2kKc.net
発表は一次みたいにお手紙来るの?

712 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:04:37.89 ID:hFgKAPj2.net
筆記みたいに、俺受かったわwの民が技能にはいないねー
誰かマウント取りやってよ!

713 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:05:49.34 ID:kuqTIb69.net
>>704
色弱者は電工として採用されない
適性検査で不合格になるよ
弱電関係も無理だ

714 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:09:05.87 ID:hMcCk4cc.net
ランプとシーリング逆にしてるうっかりさん探したけど居なかったな
リンスリ着ける手前で時間切れ奴がチラホラ

715 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:10:55.41 ID:T2+Cptdy.net
>>672
そうなの?それなら日曜有利すぎない?

716 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:12:29.65 ID:mdvsF+E5.net
>>672
マジで?
ズルすぎ
愛知県明日しか試験ないんだが

717 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:14:22.36 ID:jiK+o/K8.net
完全にギリ健

718 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:14:23.80 ID:z7AZYhJO.net
あー

719 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:14:46.28 ID:z7AZYhJO.net
>>647
ありがとうございます
早めに行くことにする

720 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:22:19.33 ID:7kmXZFrn.net
10分前に完成して、見直しも問題なかった。
これで落とされたら何が悪かったのかわからんから困るな。

721 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:24:25.66 ID:qaGXL9N1.net
>>715
筆記の場合も午後組が半日勉強する時間あって問題も午前より優しという優遇うけてたから、技能試験も同じ状態や

722 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:27:43.34 ID:Oje9PLhB.net
>>704
業務で使用する器具や部材には一般向け家電のように丁寧な
注意書きが付いた説明書があるとは限らないわけで
きちんと読まない奴に対する篩としてもうまく働いてるんじゃないか

723 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:28:19.35 ID:noS7aido.net
>>721
テンプレも二日ありそうな首都圏なんかでも一個しか問題番号書いてなくて、問題同じなのかと思ったけどマジで同じなのか。
まあしっかりやれば何が来ても誰でも受かる難易度と言えばそうだが、不公平と言えばそうよね。

724 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:28:45.11 ID:qaGXL9N1.net
>>713
街の電気屋に雇われる電工職人見習いは入社試験で色弱検査なんて無いんだな
あと色弱で不採用は具体的な理由がない限り出来ない
採用する前に色弱であることを調べる身体検査が設けられている会社ぐらいや

725 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:34:30.59 ID:yCuaWVMA.net
10時55分までに着席を知らずに受けれん人が毎回いるようだけど
敢えて受験票の記入を直さないってことはやっぱ意図してやってんのかな

726 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:35:27.88 ID:9syra5c+.net
>>713

色弱がどうのというのではなく世の中が色弱の人も見えるように工夫される時代なのに
見えにくいようなことをやっていることがだめだということだろう。
確かに重要なことは色を変えてゴシック体にするなど工夫するのがまあ普通だわな。

727 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:37:16.53 ID:jH2dpvAv.net
今回も施工条件とか去年までと全く同じだったのかな
やっぱり試験センター楽してんなw

728 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:40:48.28 ID:nlJzzlR8.net
寸法ってどの程度間違えたら人生終了なの?
焦ると測る時間無くなるんだが、、

729 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:40:55.63 ID:cxsy2kKc.net
明日受ける人、集合時間11時迄だからな。
それ超えたら多分ガチで入れてくれない。
試験開始時間11:30だからといって11:10くらいに着いたらいいとか、俺みたいに1次と同じように考えたやつ、ほんとダメだぞw

730 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:41:46.04 ID:tJEegeC5.net
>>728
指定の半分以下で終了

731 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:45:05.45 ID:kuqTIb69.net
>>724
昔は小学校の健康診断で石原色覚検査表を見せられ数字を答えさせられた
今の小学生はこの検査を実施しないから大人になるまで自分が色弱であることを知らない人もいる
一番多い色弱は赤と緑の区別が出来ない人だ
電気工事なら大事故に繋がる

色覚異常と職業
http://clear-reborn-eyes.jp/color-blindness/job.html

732 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:50:06.51 ID:W5uLQpRv.net
>>729
11時はアウトだろw
明日試験の人は検温とかあったから早く行けよ
検温で行列して10時57分くらいになったやつがドアの外で揉めてた

733 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:53:41.46 ID:TLEbd++9.net
東京だけど11時に入室してきたガイジいたぞ?
温情入室かな

734 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:55:43.70 ID:09PSvULu.net
時間内に座っていないと入れません!!っていう職員の叫び声が響き渡ってたな

735 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:58:26.28 ID:FXAbUDe4.net
11時過ぎにそそくさと入って来た奴いたけど

736 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 18:58:59.92 ID:VPedOyc/.net
東京五反田組みの悲劇を繰り返さないように
明日の受験生は予定より10分でも20分でも早く着くようにする事をお勧めするわ
早く着き過ぎて誰もいなかったらカッコ悪いって?
今更周りの目を気するより試験を受ける事の方が大事やろ

737 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:02:00.10 ID:u5Bdl7xa.net
10分前に終わって見直してたら結線忘れあったり、差し込み甘いところあったり、ゴムブッシング外れてたり危なかった。
見直し大事。

738 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:07:56.06 ID:d0fWA/Az.net
>>626
マジ何故面倒な7なんだ!
腹立つ!

739 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:08:39.56 ID:uzD90LRZ.net
あんまり早く行っても今時会場でタバコ吸えないから嫌なんだよなー
ヤニカスなもんで

740 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:09:47.67 ID:ie7QbTKT.net
北海道室蘭 No.1でした

741 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:12:43.96 ID:RzpI/MWX.net
日曜組が羨ましいな

742 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:12:47.76 ID:qaGXL9N1.net
>>731
採用試験に適性検査がなければ、不合格も何も無いですが。
結果、色弱を弾けませんが。
あなた言ってること可笑しいですよね。

743 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:13:46.97 ID:GfDeQtL8.net
滋賀県はNo.13だったので割と簡単にできた。けど、あとでVVRの外装を100mmの剥ぎ取ってしまってた。
その分長さも150mmになってたけど、終わってから聞いたら、50%までは大丈夫だといってた。

744 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:17:09.96 ID:pKiWNkyf.net
みんなガチで苦手な問題どれ?

745 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:18:03.14 ID:7hGsy9vk.net
試験開始 3分早く始まって3分早く終わった。

結構ガチャガチャ音してたから時計通りだと厳しそう。
終わらなかった人もいたみたいだな。

746 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:18:17.75 ID:ccofju6m.net
アウトレットボックス使うやつ

747 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:20:10.38 ID:OZ2PmoUS.net
>>744
エコケーブルの1
これだけは傷つけずにうまく剥ける気がしない

748 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:21:28.74 ID:ucxGg6/E.net
>>703
これまで投入した銭の総額を思い出して棒グラフで比較。

749 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:21:39.99 ID:tJEegeC5.net
>>744
4

750 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:26:00.75 ID:CbRgsuBf.net
たぶん受かってると思うけど、簡単だった6で落ちたら相当ヘコム
練習の機材と材料ケチって5000円で済ましたのに

751 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:26:42.26 ID:GfDeQtL8.net
不合格になっても理由がわからないんじゃ、次受ける気がしないよね。

752 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:28:41.33 ID:X62WM+nm.net
>>712
俺受かったわw

ミスないし多分な
そう信じたいだけだが

753 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:30:04.50 ID:Avf5yu+M.net
8,11,12以外の人で落ちる人なんているの?

754 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:30:31.95 ID:CbRgsuBf.net
>>751
それ以上、一番簡単な公表6で落ちたら他の問題練習する気も起らないわ・・・
もし落ちたら本格的にPF菅とねじなし菅の具材とかも揃えないといけない、またケーブル買わないといけないし最悪すぎる

あと職業訓練の講師に電工手袋を使えって言われてたんだけど、周りの受験生は手袋すら誰も使ってなかったぞwww

755 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:31:16.91 ID:3cDkAWpW.net
やっぱ、8.11.12が鬼門か、、、

756 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:39:55.42 ID:HnQboGot.net
>>754
俺も練習中にペンチで指怪我したから手袋買ったけど周りに手袋着けてるやつ一人もいなかった
俺だけ気合入りすぎてるみたいでちょっと恥ずかしかった

757 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:42:37.05 ID:dC5vEazm.net
どうせ二度と会わないし誰も他人の事なんか気にもしてないから自分にとって最適ならそれでいいんだぜ

758 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:46:52.20 ID:xJNYl0bw.net
>>756
俺は明日は手袋するけどな
怪我するの嫌だから

759 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:47:20.02 ID:CXiP9OzP.net
>>756
俺もここ数日は、直前で怪我したら嫌だから手袋して練習してた。でも本番は素手でやったよ。
周りで手袋してる人は数人しかいなかった。

760 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:51:06.06 ID:/M3tLmHo.net
10時50分て書いてたけど早いしそこまで厳しいと思ってなかったからけっこうギリギリで入った
終わった後ここ覗いて冷汗でた

761 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:51:59.25 ID:CbRgsuBf.net
手袋してやりやすいと思うならした方が良い、あと油ギッシュ野郎は素手だとすべるからな
俺は手袋すると逆に寸法も狂うしやり辛い

てか電工の現場のオッサンですら手袋してなかったりするんだぜ

762 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:54:56.53 ID:+Gwe/+fo.net
Twitterで勘違いで試験時間過ぎて入れて貰えなかったけど受験票の記載が分かりにくいってゴネて別室受験したってやついたぞ

763 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:59:21.89 ID:8OKOX4fb.net
何w

764 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 19:59:50.78 ID:QcmfCg+V.net
試験終了後、名札つけ忘れてるのに気が付いた。試験終了後に触ると不正になるから目を盗んで付けようと思ってたら監督官が付けていない人は付けてくださいって言ってくれたから良かった。
明日の人は忘れないようにね。

765 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:00:28.38 ID:B9kolYMF.net
静岡沼津はNo2でした

766 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:03:48.49 ID:t/Ngth1Y.net
五反田はトイレが狭すぎるわボロいわで大変だった
13階まで登るのも大変だったみたいだし
(自分は30分前に来てラッキーだった あのハガキわかりずらいよなあ)

767 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:07:03.68 ID:TLEbd++9.net
>>756
現場やってるやつなら普通に手袋使うから

768 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:07:55.13 ID:d1iqakrZ.net
明日神奈川で受けるけど、
ヤマ張って1.4.13を復習した
昨日7やって38分かかったので
7は出てほしくないな…

769 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:12:24.47 ID:mdvsF+E5.net
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11

愛知は12,5,11は出ないと祈ろうw

770 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:14:58.87 ID:mdvsF+E5.net
都会だからたぶん7も出ないなw

771 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:18:30.42 ID:REd1JXX5.net
やっぱ4路スイッチ激ムズだよな、、、

772 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:18:44.21 ID:GSkyr4BQ.net
>>762みたみた。一時間待機して受けさせてもらったとか不公平すぎ。諦めて帰った人たちがかわいそう。普通の人なら自分のせいだと帰るよね(笑)

773 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:20:01.98 ID:hFgKAPj2.net
>>726
お役所仕事だからねwそういえば臨時職員募集してたから誰か画期的な資本主義を導入してキャッチーでわかりやすいハガキとHP位作って!

774 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:20:13.24 ID:Wi0pPp7J.net
作業手袋しないとシースを上手くもげないので個人的には必須

775 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:23:16.08 ID:kuqTIb69.net
>>742
普通、健康診断書は提出させれられるだろ
その中で検査されるんだよ

776 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:27:04.73 ID:hFgKAPj2.net
>>772
ここにも上級国民がいるとは!

777 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:30:51.00 ID:86epGjXb.net
ホーザンで買った練習用ランプレセクタクルののの字は21mmで作って丁度良かったのに本番だとブカブカだったので
明日本番の人は気をつけて

778 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:30:53.78 ID:GSkyr4BQ.net
試験時間が11:30。30分前に着くよう11:00に来たら部屋前で抗議してる集団が数十人。何かあったのかと思ったら、なんと入室は10:50までだとのこと。これはあまりにも勘違いを誘発させやすい書き方でしょ。

結果対応としては別会場へ案内してもらい、そこで受験する形となりました。対応としては結果受けれたので問題は無いものの、初動対応がまずかったかなと。お帰りください、詳しくは後日お問い合わせくださいって感じだったので、そこで帰った人も多かったと思う。

779 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:36:20.08 ID:UhwcvdZJ.net
ゴネ別室は、形だけで100%失格なのでは?

780 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:40:09.18 ID:WU98YXFr.net
他の会場で諦めて帰った人もいるだろうから、これはこれで問題になりそう。

781 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:40:47.78 ID:GfDeQtL8.net
>>778
それは、ひどいな。俺は10時半頃入ったから知らなかったけど。
そういえば、10時50分から説明をやってたな。
早くいってよかった。でも、はがきにはそんなこと全く書いてなかったしひどいな。
それは文句言ったほうがいい。

782 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:43:01.63 ID:X62WM+nm.net
はがきに普通に書いてあったと思うけど
分かり辛い書き方だったのは本当にそう思う

けどゴネた人だけが合格するのも腑に落ちない

783 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:45:54.86 ID:HnQboGot.net
受験票は回収されててどう書かれてたかは覚えてないけどはがきの注意事項には入室制限時間バッチリ書かれてるんだよなぁ
https://i.imgur.com/hSPvcnS.jpg

784 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:46:22.81 ID:GSkyr4BQ.net
>>778
これTwitterに上がってたの貼っただけなんで…自分じゃないんで……すみません…でも納得いかない。どこの県なのだろう

785 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:48:19.10 ID:UhwcvdZJ.net
色弱盾にしてる人もいるけど、分からないなら普通問い合わせるよね
入場のリミットなんて特に知らないまま受けるべきじゃない

786 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:49:19.81 ID:GfDeQtL8.net
>>782
確かにハガキを見直してみたら、書いてあった。
書いてあったが、俺みたいな老眼者はあんな薄い文字で読みにくい
文字は読まんぞ。

787 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:49:48.63 ID:CbRgsuBf.net
普通に受験票に1050までに入室しないと試験受けさせないって書いてるんだけどね

(´・ω・`)施工条件読まないゲェジもそうだけど、これが筆記を一応合格はしてる電工受験者のレベルなんだよな・・・

788 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:53:52.49 ID:8OKOX4fb.net
ttps://twitter.com/KioKitunenoo
ttps://twitter.com/atobe56304624
(deleted an unsolicited ad)

789 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:56:45.86 ID:X62WM+nm.net
>>787
過去問の使い回しをやめるべきだよね
覚えるだけで解ける問題とか試験の意味ないでしょ
足切りも90点台とかにすべき

790 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:59:05.46 ID:t/Ngth1Y.net
>>789
ただでさえ人手不足なんだからそんなには難しくしない試験なんじゃないかな?

そもそも海外だとこの種の家庭内DIYは無資格でできるとこが大半だったりしそう

791 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 20:59:09.08 ID:UhwcvdZJ.net
まー実は自分も時間については勘違いしていたから、分かりづらいっていう気持ちはわからなくもない。
当日確認して結果オーライだったけど

近場だったら逆にやばかった

792 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:00:10.30 ID:CbRgsuBf.net
>>789
試験センター側は対して問題改修せず費用もかからないのに
年に2回、毎年大量に二種受けてくれる奴がいるんだから儲かってしゃあないだろなw

ホーザンもそうだけどけど、受験者が毎年1万もする工具をバンバン買ってくれしな
一つの利権だよなこれ

793 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:00:34.38 ID:YebfirtW.net
>>778
こういうのは
あっという間にネット住民に
身元特定されちゃうんだろ

794 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:03:03.65 ID:CbRgsuBf.net
そもそも時間過ぎて受けれない奴と別室で受験できた奴とで差が生まれるんだから、そういう特別対応なんかしたらダメなのに

前々から思うけど、この試験色々とガバガバだよな

795 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:04:35.77 ID:2X0+t/Ot.net
2021五反田電工の悲劇

796 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:06:07.96 ID:+hZi4X0H.net
終わってんなー
特別試験受けれたのってTwitterに書いてるやつだけだったら相当やばいよね

797 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:06:21.52 ID:GfDeQtL8.net
試験会場へは1時間前には入るようにしている。確かに10:55までに入らないと受験できないと書いてあるな。
試験開始時間が濃い文字で書いてあったので、そこしか見てなかった。本当に近くだったら危ないところだった。

798 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:08:49.06 ID:X62WM+nm.net
>>790
海外の方が電圧なんか高かったりするから怖いですね

現場の人があまりに頭悪すぎるから有資格者も再度篩にかける必要がありそう
電気工事士の希少性が高まれば給与と待遇も上がるでしょうよ

799 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:09:42.25 ID:REd1JXX5.net
最後の最後に圧着サイズミスった時どうすればいいの?

800 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:10:13.85 ID:Dhp0YFvW.net
今日国家試験だった。試験開始時刻11時30分からだった。現地入り10時59分。俺 【余裕を持って準備できるわ。】
試験官 【10時50分に入室しないと受けれません。】
俺 【は?準備に40分も時間必要なん?俺完璧に作れるんで作らせてください。】
顔のキモイやつ【いやー書いてあるので無理ですね。】
Twitter、10時50分で検索するといろんな人いて面白いw

801 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:12:34.26 ID:qH02vrgX.net
五反田TOCは酷かった

802 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:14:20.64 ID:CbRgsuBf.net
>>799
スリーブで○のとこに小って打った奴は○再圧着でいける、家で試してみな

小のとこに中って間違えた奴もいけたのかな?まぁ小のとこに中は間違えないと思うけど
一番良いのはリンスリどうせ余るから誤圧着切断して付け直せばいいだけ、ただ時間取られるだろうな

803 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:18:39.49 ID:Wi0pPp7J.net
明日は少し早く着くように行って電線のストリップとのの字曲げをやってウォーミングアップしておこう
試験中にすり替えるネタを作ってるみたいで怪しまれそうだけど

804 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:19:19.65 ID:TLEbd++9.net
俺の前のやつがカシメ部分切って
圧着し直してたけど間に合わなくて溜息ついてたな
小汚いクソデブ白髪だった

805 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:21:19.69 ID:puwjeWdX.net
マイページの構成とか、受験票の印字内容、配色とか、仕様をレビューできる人がいないんだろうね

最初は受験案内のPDFがダウンロードてきないという弱小システム会社あるあるが発生

合格一覧にあります、とかの迂遠な表現

曲りなりにも国家試験なんだから、もうちょっとスキルのある人を配置しようよ

806 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:26:34.19 ID:qaGXL9N1.net
>>775
脳みそ昭和で止まってるのかな?
厚労省通達で採用の判断材料として慈善に健康診断結果の提出と色弱の診断結果の提出は
採用時の差別に繋がるから駄目ですとなっているの知らないのかな??

思考が昭和で止まってるオジサンは脳みそアップデートしようね。無知は悪いことではないんだよ。

807 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:27:46.82 ID:KeNG+6AF.net
たかだかハガキ三枚程度の文章を全部読まない奴って何なの?
って思ったけどそういう奴は資格取るなっていう足切りっんだろうな。

バカヨケ。

808 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:30:25.05 ID:Z9CbduqM.net
ハガキ読まないで入室時間間違えるやつは、施工条件も読まないで間違えるタイプだわ
そもそも電気工事には相応しくない、落ちて然るべき

809 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:32:57.30 ID:hFgKAPj2.net
ゴネ得が問題、会社として組織として統制とれてない証

810 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:35:17.42 ID:xtMQ7C8E.net
No8の問題をYou Tubeのホーザン動画のやり方で練習してる人いたら注意したほうがいいぞ。リモコンリレー分の50mm足してシースケーブルカットしてくと足りなくなる。リモコンリレー分は0mmで考えないとダメ注意。

811 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:35:41.15 ID:puwjeWdX.net
読まないのが悪いっていうのと、受験者が見落とさないように工夫するというのは別の話だよ

フールプルーフは安全性確保の重要な手段であり、安全性確保のための独占資格なんだよ

812 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:35:54.80 ID:a4TF99Rp.net
明日埼玉だけど、会場着くまでに汗だくになるかもしれん
汗臭かったらすまんな

813 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:37:08.63 ID:jMHnJfTW.net
みんな複線図一瞬で描ける?

814 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:38:11.60 ID:izuEBtES.net
筆記免除で技能受けるんだけど受験票に写真表の項目なくて写真付きの身分証明書でいいってあるんだけどそれで良いんだよね

815 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:38:22.18 ID:1TbYRLNp.net
五反田トレイも混んでたんだよね
みんな試験中に催さないように、いたしてるわけだから、それで時間オーバーして受けられないとかだとねぇ…
運営側の対応が不慣れというかそんな感じだった

816 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:38:22.70 ID:+Gwe/+fo.net
まあよく読まねーのが悪いけど誤解を招く表記をしたセンターも過失はあると俺は思うぞ。実際勘違いしてるやつチラホラいたみたいだしな

ただその中でも受けられた人と受けられなかった人双方が出てしまったのが問題だろうな

817 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:39:02.65 ID:oS4a4n2J.net
複線図なんていらんべ

818 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:40:21.07 ID:Z9CbduqM.net
>>811
受験票付属のハガキに、入室時間とその時間以降は入室不可の旨が書いてあるのに
これ以上どう工夫すんだよ
いちいち馬鹿に合わせてたらキリないわ

819 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:43:31.96 ID:CbRgsuBf.net
>>810
その辺が謎のホーザン仕様だよな
俺が職業訓練で練習した時は指導員にブレーカーと端子台は+0で見積もり取れって言われてた

ただ実際の試験でケーブルは余るからその辺は誤差だな

820 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:44:05.78 ID:zey3tpIx.net
既出かもしれませんが本日京都は3番でした

821 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:46:14.62 ID:vw6U/BM+.net
>>783

しかしこんな重要事項は太字にするとか色を変えるとか確実に伝える方法を取るのが常識だろう?
一方、「受験票に記載されている受験者本人以外の受験」なんて項目必要あるか?

時間に関しては最重要事項だけど受験者本人以外ってこれは完全な不正行為ではないか。
両者は併記されるべき項目ではない。
一体、センターは何を考えているんだ?

822 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:46:26.42 ID:YebfirtW.net
>>816
試験センターは絶対に自分らの過失は認めないだろうよ
理由は>>972さんが指摘するように既得利権を守ることが最優先だからさ

823 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:47:10.49 ID:BivJmJvs.net
3人くらいがアウトレットボックス三三七拍子で叩いてた
高校生くらいの年頃はそういうくだらないことが好き

824 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:48:50.71 ID:KeNG+6AF.net
>>811
知らなかったんだけどユーザー側の視点から見た損害もフールプルーフっていうの?

825 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:51:57.89 ID:V0FmZ9An.net
>>812
着替え持ってけって
風邪引くかもしれんぞ

826 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:54:43.81 ID:kuqTIb69.net
>>806
色覚異常者を採用して万が一感電死亡事故が発生した場合、採用した会社の責任は重大だ
賠償金も莫大な額になる
だから色覚異常者を採用しなくなるんだよ
理想と現実をしっかりと見ろよ

827 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 21:56:21.13 ID:m0CGQ8Rf.net
>>780
>他の会場で諦めて帰った人もいるだろうから、これはこれで問題になりそう。

いやこれは問題だろう。
同じ遅刻扱いなのに別室受験が認められた人と門前払いされた人がいるとなれば。
公正な試験にならないから。

828 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:02:42.94 ID:K0W4b+XA.net
ハガキの時刻表示は十分わかりやすいと思うが、「11時30分」が要らない情報なのだ。

明日本番だからもう寝ようぜ。

829 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:02:53.47 ID:+Gwe/+fo.net
>>822
それならそれで遅れた人達の受験を断固として認めちゃダメだろうな

ゴネて受験できたってのは非があると認めてるようなもんだし試験官が職員なのか委託なのかは分からんがその人等の独断だったにせよ監督責任や選定に関しての責任は出てくる

830 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:08:51.03 ID:t/Ngth1Y.net
昔はビックサイトでやってたらしいんだけど、オリンピックで使えなかったんだろうな

831 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:08:52.47 ID:Wp18PNEk.net
>>825
会場でシャツとか着換えられるの?
トイレ?

832 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:09:39.18 ID:qaGXL9N1.net
>>826
君の理想の世界を語るのはご勝手にですが、
日本の労働安全衛生規則に従えないのなら、
ご自身の殻にこもって生きられてはいかがですか??

あなたの望む理想の世界と現実は違います。
この言葉の意味は分かりますよね。

833 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:10:01.62 ID:puwjeWdX.net
>>824
ユーザー側の視点から見た損害、というのがよくわからないが、損害の話はしていない

誤って見落とすことを配慮すると、大事なのは入退室禁止時刻であって、試験開始時刻ではない
注意書きを記載するのであれば、時刻に関してはまとめて記載するか、※で脚注にする

おやすみ

834 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:10:19.33 ID:88cYb1Zt.net
3分から5分かかったわ。
たぶん早い人で2分とかかな?隣の若い学生みたいのは書かないでやってた。

835 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:11:53.80 ID:YebfirtW.net
>>827
>他の会場で諦めて帰った人もいるだろうから、これはこれで問題になりそう。

遅刻して別室受験したのは
>>778のツイッター主を含めて数人だろ
試験センター側はメンツ掴んでいるわけだから
全力で別室受験は無かったことにするよう口封じするんじゃねーの
案に合格バーターを匂わせて

836 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:14:37.80 ID:88cYb1Zt.net
>>828
これは本当にいらないと思う、勘違いする。
っか会場入って説明時間40分って長すぎだわ、もっと短くできないのかな。

837 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:15:09.04 ID:88cYb1Zt.net
>>831
俺は脇汗びっしょりすぎたから、着替えたわ〜

838 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:16:29.79 ID:V0FmZ9An.net
>>831
そう。
冷房が利いてるなかで汗かいたままだと体調崩しやすいから
もし試験中に具合悪くでもなったら目も当てられないし

試験以外の要素で不合格になったら辛いと思うからね

839 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:23:32.63 ID:8ufO/dxq.net
那覇市在住なのに明日の試験会場は高速乗る距離の沖縄市の沖縄アリーナ。
駐車場も無いらしいが、どうしろと?
仕方がないから違法駐車覚悟でバイクで行くが、お昼から雨の予報。
うーむ。

840 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:24:47.49 ID:7BMebreK.net
配られたテキストと材料見てうっすら見える単線図で頭シュミレートして機材どこ置くかセットすりゃ5分は削れる

841 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:25:29.55 ID:53PKqUMu.net
誰か問題用紙全体が映った見開き写真貼ってくれない?

842 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:28:09.37 ID:21HftoU6.net
みんな今日は徹夜するの?

843 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:29:23.32 ID:VlCren/h.net
福岡組おるかえ?

844 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:30:10.69 ID:X62WM+nm.net
>>841
去年と問題同じだからどこかに落ちてるでしょ
テキストにも載ってるし

845 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:30:46.59 ID:KeNG+6AF.net
>>833
通常誤作動や誤操作によってユーザー側が危険に陥ったり、システム側が故障や誤作動の損害を被ることがないように予め仕組む事だと認識してたんで。
今回の場合ユーザー側に危険があったわけじゃないから、試験を受けられないという損害を被ったっていう状況でユーザー側の損害も主催者のフールプルーフにあたるのか?っていう素朴な疑問なだけ。


入室時間が大事だという意見はそうだと思うけど他にも重要な情報はあると思うけど。
ex)受験時に持ってくる物とか。

全部太字にしろって話?

846 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:31:02.98 ID:5aEF9oWZ.net
今日、受験したけどレセップで手を切って出血してる人いた。

847 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:31:16.97 ID:dGfvwzqt.net
>>836
40分は長いと思うでしょう?
でも概要説明、問題用紙配布、材料箱配布、受験票回収(試験官達が間違いがないか何重にもチェックしてた)
これで28分あっという間だったよ。
あとの10分は受験者による材料確認、最後2分始まるまで待機って感じ。

848 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:31:17.16 ID:mdvsF+E5.net
>>802
これマジ?
リンスリ部分切ってまた10mmくらい芯線出すってこと?
そんなに短くしても欠陥にならないの?

849 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:31:25.10 ID:OZ2PmoUS.net
>>841
ほい

https://dotup.org/uploda/dotup.org2537518.jpg

850 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:32:43.61 ID:mdvsF+E5.net
>>842
する予定
寝るかもしれんけど
2,3題やって寝る

851 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:32:48.92 ID:BDy482sA.net
10:50以降は入室できませんって書いてんのに喚くバカそんなにいたんだな

852 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:32:55.46 ID:kuqTIb69.net
>>832
色覚異常者を採用しないことが逆に色覚異常者の生命を守る事になるのだよ

853 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:35:21.24 ID:z7AZYhJO.net
今日はもう何もしない
35分で完成するか
未完成で終わるか
どっちかだ
あとは運にお任せおやすみ

854 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:35:54.49 ID:HnQboGot.net
>>848
欠陥項目の確認くらいしておきなさいな
https://i.imgur.com/nWlKaoE.png

855 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:38:55.75 ID:mdvsF+E5.net
>>854
絶縁被覆が20mm以下ってかなり短いな
ありがとう

電験試験の虎の物真似しかしてないから全くの情弱ですまん

856 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:41:30.50 ID:mdvsF+E5.net
ランプレセプタクルと引掛シーリングの黒線って赤線と繋がる率高いね

857 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:47:59.57 ID:qaGXL9N1.net
>>852
論点ずらして御託を並べですが、
あなたが自ら発した、適性検査で不合格になって採用されない。
とのあなたの見解は破綻しています。

素直に間違いでしたと訂正することで、人として成長されるのだと思いますよ。

858 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:49:52.47 ID:ouoaqW2k.net
今になってランプレを白黒逆にしちゃった気がしてきてモヤモヤする。
早く合否判定出て欲しい。

859 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:52:36.61 ID:W5uLQpRv.net
別室組は全員不合格にするんだろ
合否の問い合わせは一切不可なんだし

860 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 22:54:42.94 ID:mdvsF+E5.net
リングスリーブって覚えた方がいい?
小と中が数だけあるのか複数あるのかによっては、中のリングスリーブを暗記しなきゃいけない

861 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:04:56.31 ID:MSFi+0BY.net
>>860
予備品を含めた数が支給されるから覚えた方がいいんじゃないの

862 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:06:37.07 ID:ZDnzG+yM.net
それより電線ストリップの寸法が覚えられない

863 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:07:40.53 ID:kuqTIb69.net
>>857
個人企業や小企業なら健康診断もせずに採用だろうが大企業はそうはいかない
社会的責任が大きいからね

864 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:10:03.99 ID:m0CGQ8Rf.net
>>859

不合格にしたところで別室受験自体がなくなるわけではない。

865 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:12:23.74 ID:mdvsF+E5.net
>>861
ありがとう。

866 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:15:57.82 ID:+aCDHrqQ.net
みんな次は何の資格目指すの?

867 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:21:23.84 ID:K0W4b+XA.net
ニボ

868 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:26:14.33 ID:mdvsF+E5.net
冷凍か消防
そんで電工実技はたぶん落ちる

869 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:29:45.26 ID:OZ2PmoUS.net
実技受かってたら四点セットの最後の冷凍目指すわ

870 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:33:46.70 ID:cCnjVt0A.net
最後に11やってVVF1.6使い切った。

徹夜は個人的にはあまり良くないと思ってる。

871 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:34:44.71 ID:sqGKYMDK.net
>>860
今までだとリングスリーブの予備は、小のみの場合2個、
中までだと1個ずつだったからそれが一応の目安になるかもしんない。
使い切ったら確実に間違えていることだけは間違いない。

872 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:35:47.08 ID:hFgKAPj2.net
早く寝た方がいい
寝不足、空腹で今日の試験うけて記憶が欠落してるw

873 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:36:29.63 ID:QtE3F2Z6.net
露出コンセントって上の穴から入れて上のとこにつけるんなら別に大丈夫ですよね?

874 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:38:06.02 ID:ZYKlL/n+.net
ランプレって白黒結線した時に、受け金の銅部分に電線が触れてちゃダメとか無いよね?

875 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:39:35.54 ID:FGFaBXdh.net
>>866
大型自動車二種

876 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:44:19.14 ID:+OmzJ+Xy.net
何度も再利用したケーブルよりも
新しいケーブルでやるだけで
かなり時短になるな

877 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:48:23.05 ID:dC5vEazm.net
あーまたあのクソ遠い専修行くのかぁ
しかも今度は猛暑の中を

878 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:55:40.72 ID:Wi0pPp7J.net
筆記は専修大学だったけど技能は明治学院大学なので非常に助かる
というわけで神奈川を始めとした日曜受験組の健闘を祈りつつお休みなさい

879 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:56:14.09 ID:DNkAbYLr.net
明日、大阪は33℃か。桃山学院が冷房効いてるといいけど。

880 :名無し検定1級さん:2021/07/17(土) 23:57:35.86 ID:7l9T3mIm.net
>>874
絶縁被覆が受け金の銅部分と接触するのは問題ないよ
実際に施工する時は避けるように曲げたほうがいいみたいだ

881 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:02:27.94 ID:Q3JUfxeK.net
さあやることはやった
明日に備えて寝よう
ただ、さっき食ったうどんがVVFケーブルに見えたのは気のせいだと思いたい
夢に見そうだ

882 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:09:32.05 ID:ym2KUCU/.net
https://i.imgur.com/cGDul3C.jpg

883 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:10:12.62 ID:Q3JUfxeK.net
>>866
受かれば来年二月に消防甲四
それは特定建築物調査員へのステップだな
消防乙四はとってるけど法規忘れないように復習のために九月に消防乙六受けるよ

884 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:12:00.85 ID:Q3JUfxeK.net
>>882
ありがとう、最高だ
いい夢見れそうだよ

885 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:13:25.68 ID:pwOxUpn8.net
うまんチュ見て寝る
コンベックスセンターで会おう
@奈良組

886 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:22:34.51 ID:kesJfvBi.net
ゴムブッシング切る用にカッター持っていこうと思ってるんだが自粛ってだけで別に禁止ではないよな?

887 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:25:15.84 ID:26LpY5wb.net
>>871
ありがとう
中のリングスリーブは1.6×3+2.0×1しか出ないからそれだけ覚えた(アウトレットボックスの問題以外)

888 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:25:34.98 ID:0tKnQKPs.net
>>886
ハサミとかニッパの方がパチパチって切るだけでいいからカッターより早いと思うよ。

889 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:25:54.35 ID:vKusYfo+.net
>>862
10cm外装2cmケーブルであとは調整

890 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:29:47.28 ID:kisCbMpO.net
2回転して30分を切るくらいにはなったので、昨日は11だけ練習して、マッサージでリラックスしてきた。
午後から張り付いてここをみていましたが、いよいよ自分の番です。寝ますね。

891 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:32:40.69 ID:kesJfvBi.net
>>888
なるほど、ハサミでもいいのか
ニッパー持ってないからハサミ持ってくわ、ありがとう

892 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:39:40.72 ID:0tKnQKPs.net
ハサミで切る時はブッシングを半分に折って切る感じね。
工具は電動じゃない工具ならなんでもいいんよ。

日付変わって昨日受験したが、近くの席のやつが定規は机に貼っていいか?とか
まとめるクリップは使っていいかとか何度も試験官に確認してて心配性だなと思った。

893 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:52:48.34 ID:h3dYWfFu.net
今更ですまんのだけど、露出コンセント4cm-20mmでむいてしまった
台座には電線隠れたんだが、これはアウトかな

894 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 00:56:48.67 ID:JbEQEliH.net
まだ起きている人へ
試験会場の場所の確認もしときなよ

受験票の試験会場図のQRコードはセンターのHPのトップに飛ばされるだけで糞の役にも立たないよ!

トップページ真ん中のお知らせ一覧7/2の「令和3年度第二種電気工事士上期技能試験会場案内図について 」
を開くとGoogleMapが出る
試験会場のHPアクセスマップのリンクも有るから会場によってはそっちの地図の方が見易い。(Google Mapしか載せてない会場も有ります)
道に迷って五反田みたいな事になったら馬鹿馬鹿しいからね

895 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 01:16:08.28 ID:BjwGEMVr.net
>>880
ありがとう。
今日はカバーが閉まりやすくなるよう
ちょっと攻め過ぎて、受け金と触れたから
ヤバイと思ってマイナスでできる限りひろげようとしたけど
シースの頭出なすぎるのもやだなと思って微妙な位置で止めた

ま、大丈夫かな

896 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 01:18:22.83 ID:4KGsGtB1.net
俺が受かった年は試験会場の前で2ちやん開いたら出題される問題の番号載ってた

897 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 02:22:46.47 ID:EySq8i9+.net
>>896
搬入される部材を見てたけどやっぱりわかるわけないもんな

898 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 02:54:56.77 ID:vKusYfo+.net
>>893
4cm2cmの動画もあるし大丈夫なはず

899 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 04:47:52.34 ID:VmL7rU1D.net
練習に使ったこの残骸、使い道も思いつかんな
銅線として売るにもキロもないだろうし

900 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 04:52:21.27 ID:eeSth5o5.net
No.11

11:30〜 SW,コンセント枠取付とボックス周り、管施工
11:35〜 複線図作成
11:40〜 ケーブル切断、被覆むき、SWなど結線
11:50〜 ボックス内結線、作品整え、チェック
11:55  終了

問題用紙を見た瞬間、うげっNo.11だ、と思ったけど
結果的に楽勝だった

・空調がいい感じだった
(練習のときはエアコンを切り汗だくでやってた)
・600×900とスペースが広かった
(最悪小学校机であることを想定して
  400×600のスペースで練習してた)
・ボンド線なしだった
(練習ではありでやってた)
そんなこともあって練習では30分前後だったけど
本番は25分で終了

自分の席からは未完成の人は一人しか見えなかったが
帰り間際までその人だけ工具出しっぱなしだったのが印象的だった

901 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 04:54:44.32 ID:hXcMmVlR.net
徹夜組または早朝組おはよう
土曜日で器具破損やらかしてきた
EETコンセントのはずし穴に気をつけろ
ホーザンのセットのやつと違う
極性表示も同色で見づらいからよく見てな

902 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 05:20:03.31 ID:/Zk5upTV.net
>>779
まあ俺が試験する側ならそうするわ
うるさくて他の受験者にも迷惑だから別室で受けさせるけど、全員失格にする
そうしないと、遅刻で受けられなかった人と不公平になるから、それこそ問題だわな
審査の内容は公表されないから、何故落ちたかは分からないだろw、でも本当の理由は遅刻

903 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 05:33:09.43 ID:26LpY5wb.net
これから寝る

904 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 05:53:44.57 ID:Lp39EuWz.net
>>810
no.8だったよ。
材料表には1.6-3cのケーブルが1100mmとあったので3等分で33cmにしようと考えて、1本切り出した後残りのケーブルを2つに折って切ったんだけど長さが2〜3cm位違ったな。他の人が言っているように材料表より長いサイズで支給されてるね。

905 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 06:01:44.52 ID:Lp39EuWz.net
>>904
1.6-3cではなく1.6-2cの間違い

906 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 06:31:39.45 ID:YbLUXn8S.net
さーて熊谷いって複線図でも書くか
電車が空いてて快適

907 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 06:35:17.80 ID:V4+iTDtp.net
次スレ
◆◆【二種電工】令和三年度 第二種電気工事士実技試験20【本番2日目】◆◆
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1626556023/l50
暑いけど頑張ろう

908 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 06:45:37.74 ID:ylUPr5If.net
こっち消化したら?
◆◆【二種電工】令和三年度 電気工事士実技試験16◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1623354607/

909 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:06:05.89 ID:Lp39EuWz.net
昨日の試験ではランプレセプタクルと引っ掛けシーリングの位置を間違えてしまった。途中で気がついて直せたから良かったが、今日の人達も気をつけてな。緊張すると普段起きない事が起こるから。

910 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:06:40.91 ID:vVMBsEao.net
グレーなポイント解説
https://youtu.be/XpJdc5eTSg4

911 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:12:33.02 ID:j2EKswuS.net
川越プリンスホテルへ出撃する
アウトレットボックスが出ませんように

912 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:15:06.12 ID:2tymdKVa.net
>>886
電工ナイフの方が良くないか?

913 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:22:08.71 ID:vVMBsEao.net
>>899
交通費の方が高くつきそう

914 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:30:16.17 ID:p0WGASrb.net
>>904
お前が計算間違っているのが主因じゃね?
1100 / 3 = 367

915 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:33:54.12 ID:Lp39EuWz.net
>>914
確かに…

916 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:37:40.32 ID:vVMBsEao.net
もう終わったことだし、、

917 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:42:11.49 ID:T/6eDnNr.net
6接点端子で上にカーブするんで、
A34cm
B36cm
C40cm
で切ってる。

A型なもんで。

918 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 07:45:26.65 ID:ADadbXJk.net
>>917
天才。
対がわかって良いわね

919 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:03:18.88 ID:VYRHSpHQ.net
材料表より長いってチェックのときに測らされるから、誤差程度だけど長いってわかるやろ

920 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:03:44.55 ID:FptJRi1k.net
>>917
血液型占いなんて信じてたら仕事は来ないぞ

921 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:09:23.44 ID:vVMBsEao.net
駅前で待ち合わせしてる電工受験生らしき高校生集団と遭遇
高校生にとったら資格試験もイベントなんだな

922 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:12:40.78 ID:os6y8gJ1.net
>>899
メルカリで二束三文で売る
利益300円も出れば上々
Fケーブルの買い取りは業者のソコソコ量でキロ300から400円
個人の少量は受け付けなかったり、ゴミ入ってるとか因縁つけてタダなら貰う
とか足元見るから

923 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:16:13.85 ID:B50vympm.net
>>847
いや実際長かったよ、材料確認始まってから時間進んだけど、それまでは間延びしまくった
正直ちょっとイライラした

924 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:20:02.02 ID:YbLUXn8S.net
熊谷初めてきたけどロータリーでミスト出てて凄いね。駅は学生多いし。観光気分で写真撮りまくり。
ビール一本空けちゃった。

925 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:21:54.56 ID:CP+6/bdG.net
今日の人の検討を祈る!
普段しないミスをするかもしれないが落ち着いて!

926 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:27:13.69 ID:mL1xFOZA.net
ボックスは嫌だ…ボックスは嫌だ…

927 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:29:07.90 ID:os6y8gJ1.net
ボックスってメーカ表記が正しく見える状態で上下使うよな
ボンド線止めるネジ穴が上になる状態で

928 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:47:58.03 ID:k5WO+wR/.net
大阪だけど朝から全然、集中できないわ。 緊張感もないし。

929 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:52:13.16 ID:nCZdjEqk.net
>>927
ボックスは気になる派だからメーカー表記が正しい向きでやってるけど
向きに決まりはないからどの向きでもOK
PF管とネジ止めが干渉する場合なんかは迷わずボックスの向き変える
配線図と同じ配置なら何でもいい

930 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 08:54:08.27 ID:/Zk5upTV.net
俺、何でも良いわ、気にしない

931 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:00:49.79 ID:k5WO+wR/.net
>>912
カッターか万能ナイフの方が使いやすい。
電工ナイフは使わない。

932 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:00:53.37 ID:LbOdOqQS.net
大阪、桃山。
駅から死ぬ程歩くの嫌なので車できた。
公園駐車場に停めれてラッキー

933 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:02:22.57 ID:LbOdOqQS.net
あー、注意すべき欠陥のpdfのアドレス、誰か貼ってくれーー。
スアフォのブラウザ落ちまくるんや

934 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:04:01.38 ID:ym2KUCU/.net
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf

935 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:04:50.69 ID:k5WO+wR/.net
大阪工業大学の大宮キャンパスだけど中崎町まで来たわ。
10時までには入れる。

936 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:05:44.51 ID:vVMBsEao.net
引き続き会場実況よろ!

937 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:07:23.93 ID:os6y8gJ1.net
筆記の時は緊張ほぐすのに
酒イッキしてから会場入ってた奴いたけど
今回も手の震えを抑えるのに酒飲んで挑む人はいないのかな??

938 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:10:07.17 ID:dEF7Oenp.net
>>937
酒飲んで仕事するみたいなもの
酒なんか飲まない
そもそも緊張しないし

939 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:11:34.05 ID:ggkUDlVM.net
埋め込み連用取り付け枠ってスイッチとコンセント両方一つのみでもいる?

940 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:12:43.60 ID:k5WO+wR/.net
>>938
人前で話すだけとかならまだしも、テスト前に酒とかおかしいよな。

941 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:14:05.65 ID:dEF7Oenp.net
>>940
そもそも酒飲むと能力落ちるしw

942 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:19:25.06 ID:msvN9eWL.net
もうすぐ着く
正直自信はあるけど本番弱いからミスらないか心配でこわい

943 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:23:10.11 ID:7ix7/GBw.net
>>939
他の場所で使い切っていないのなら使うのが当然だとばかりにいる。

944 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:23:33.27 ID:LbOdOqQS.net
>>934
さんくす

945 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:29:11.18 ID:/rrrT/+i.net
>>934
これテンプレに入れてほしいな。

946 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:34:57.98 ID:vVMBsEao.net
>>942
ちゃんと準備したなら大丈夫

947 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:46:22.62 ID:PkRLkxtB.net
>>899
溶かしてインゴットにして楽しむ

948 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:48:17.41 ID:+DDCd2De.net
昨日ここでも文句タラタラの人いたけど遅刻は遅刻だからな
今日の人は余裕持って行ってね

949 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:57:43.87 ID:FK8AqqSt.net
いやーマジで緊張しそう
圧着をミスりそうで1番怖い

950 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:57:59.81 ID:pC3faWlF.net
駅からつくば会場分かりづらいヨ。。。
無秩序にショッピングモール作り過ぎたろ、何だこの田舎ワ。
交差点跨ぐ度に同じ風景が続く。

951 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 09:58:18.14 ID:GlnlXGoW.net
最後に圧着する線ミスったの気づいたらどうしたらいい?

952 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:00:26.27 ID:6LBgXz4O.net
>>951
切り直して圧着し直し

953 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:01:52.66 ID:k5WO+wR/.net
今席に着いた。
5分程休憩して全問の複線図見直すか。

954 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:03:08.98 ID:Z0sb+n2r.net
>>846
俺やん
なんであんなに尖ってんだ

955 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:03:18.73 ID:mU4+AVIa.net
>>951
まずズボンとパンツを脱ぎます。
そして挙手をした上で、次の宣誓をしてください。

「僕のランプレセクタプル(カバーあり)の確認願います!」

これで別室待遇受けられるよ。

956 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:06:06.08 ID:xka7E14T.net
新潟会場朱鷺メッセ到着しました
ワクチン接種で1階2階混雑しています
みなさん頑張りましょう!
https://i.imgur.com/mChq7mM.jpg
https://i.imgur.com/P7bLlMi.jpg
https://i.imgur.com/ZSMPdX6.jpg

957 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:06:36.53 ID:6o8uzMAw.net
さあそろそろいくかなあ

958 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:06:47.64 ID:V4+iTDtp.net
次スレ
◆◆【二種電工】令和三年度 第二種電気工事士実技試験20【本番2日目】◆◆
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1626556023

959 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:08:33.66 ID:DtABM1Fh.net
淵野辺の机は、奥行き410で、3人がけを2人で使用する感じ。

960 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:09:11.33 ID:vVMBsEao.net
>>956
デカい建物に
人密集しそう

961 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:09:45.32 ID:3ufib7w/.net
>>937
震え対策とういうか、趣味が飲酒だから飲でから会場はいった。
席ついてからも、目立たないようにウィスキーをチビチビやってた。

962 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:09:48.69 ID:lXX+PZiC.net
今着いたけど机狭くて絶望してる
三人用の机に二人座らせんなよ…

963 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:10:15.21 ID:7ix7/GBw.net
>>956 はどんな句を読むんだろう?

964 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:11:20.77 ID:zfu8N3nk.net
>>950
わかる
よく遊びに行くけど未だにあの網目状の道把握出来ない

965 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:11:22.53 ID:Tueq5vm6.net
>>962
2人ならラッキーじゃん
コロナじゃなかったら間違いなく3人座らせてたよ

966 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:11:25.02 ID:wSVI0siV.net
明学は4人掛けを二人で使うのと
3人掛けを二人で使うのと2通り
3人掛けの場合でも幅90cm以上は使える

967 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:11:42.11 ID:3ufib7w/.net
>>956
ちょっと場所不便だよね。
近くの回転寿司が好き。

968 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:11:58.98 ID:vVMBsEao.net
>>961
あぶさんかよ

969 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:13:25.24 ID:wSVI0siV.net
あと明学はクーラーも十分効いている
これで環境を言い訳にはできなくなった

970 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:14:34.56 ID:g54hQdG3.net
机幅は十分あるけど奥行き35cmしかないわ
台紙はみ出るw

971 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:15:17.36 ID:ym2KUCU/.net
たとえ問題の予習が不十分でも配線図と施工条件から完璧な作品は作れる!!!

972 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:16:02.51 ID:cKX54N6y.net
>>961
アル中じゃん、女がニッパーで俺のアソコ切ったーって幻覚見る前にやめろ

973 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:18:48.01 ID:VhP0uRzR.net
机狭すぎだろ
ふざけてんのかこれ

974 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:21:38.19 ID:YbLUXn8S.net
熊谷会場着いた!マスクしてるの俺だから!

975 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:23:28.21 ID:14jplgL5.net
>>956
ナカーマ

976 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:25:50.39 ID:Eo40Xta6.net
愛知大学でマスクしてる男は俺だからよろしくな!

977 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:26:06.61 ID:PyY1/6SO.net
筆記の受験票持ってきてしまった
帰るわみんな頑張ってくれw

978 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:27:15.52 ID:Tueq5vm6.net
>>977
身分証明書あれば受けれるよ

979 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:27:55.36 ID:k5WO+wR/.net
大阪工業大学だが、この時間でも教室に来てる人はまだ半分くらいか。

980 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:28:35.39 ID:PkRLkxtB.net
>>977
写真付きの身分証明書があれば試験会場の本部へ行け!

981 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:36:56.71 ID:skAPiuOV.net
埼玉、もうすぐ始まるけど緊張してトイレに3回行ってる。

982 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:39:05.36 ID:WfPMXwLc.net
>>976
それ、俺じゃん

983 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:41:19.55 ID:JYsICIeV.net
お前も俺か

984 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:43:48.25 ID:Eo40Xta6.net
俺は偏在している

985 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:44:04.99 ID:k5WO+wR/.net
前に座る奴でも変わってくるよな。
せめて一列空けるとか配慮してほしいわ。

前の奴が、後ろにのけぞってくるような奴とかだとキツイ。

986 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:45:02.75 ID:vVMBsEao.net
童貞じゃあるまいし
本番直前にあたふたしなさんな

987 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:48:50.24 ID:e3CsO//h.net
狭すぎ

988 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:50:06.37 ID:Eo40Xta6.net
鉛筆忘れた奴が監督員に借りてて草
ええんかこれw

989 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:51:10.90 ID:snoT+DUs.net
>>986
童貞なんやけど

990 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 10:55:51.15 ID:Ur4E9GTq.net
>>988
工具ではなく文房具だからな

991 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:05:31.48 ID:VYRHSpHQ.net
試験前なら工具も貸してくれそう

992 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:17:14.61 ID:cspnye1j.net
昨日、実技だったー
日曜日組受かるように頑張れー

993 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:18:52.23 ID:4wE0Dqw6.net
遅れてきた人入口で追い返されてた
うなだれて帰って行った

994 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:21:52.46 ID:7ix7/GBw.net
電工受ける人全員がこういうところ見てるわけじゃないだろうけど、遅れてくる人やっぱりいるのか…。

995 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:23:47.54 ID:Tueq5vm6.net
>>993
今の時間スマホ触ってていいのか?

996 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:26:28.21 ID:4wE0Dqw6.net
>>995
付添人で、受験者の帰り待ってるところです
諦めきれないのか、まだ館内をうろうろしてます

997 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:32:08.51 ID:fxUk0SjL.net
あれだけ時間は守れよと散々皆が言ってるのに
まぁ時間にルーズな奴は社会人として失格だから
免許取得以前の問題であってそんな奴は追い返されて当然だ

998 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:37:49.17 ID:4rAkNCqg.net
(´・ω・`)今頃みんなウイニングラン中だな!

999 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:41:43.27 ID:ym2KUCU/.net
早くてもあと5分くらい

1000 :名無し検定1級さん:2021/07/18(日) 11:44:35.35 ID:vVMBsEao.net
1000なら全員合格

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200