2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第二種電気工事士 part31

1 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 12:14:27.12 ID:P2N6iRza0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。


電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/index.html

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

受験案内
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r3_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf

第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R03K.pdf

第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2021.pdf


※前スレ
第二種電気工事士 part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1625830118/

※関連スレ
◆◆【二種電工】令和三年度 第二種電気工事士実技試験19【本番当日】◆◆
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1626342253/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 12:35:20.79 ID:xZCQ8UJN0.net
危険物乙2

3 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 12:53:18.19 ID:k1A5XYay0.net
今日組いいなー

4 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 12:59:55.46 ID:4UBCSvSsM.net
神戸だけどうちのところはここで言われてたトラブルみたいなのは一切無くて平和そのものだったわ

5 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:01:09.63 ID:E1fBxwKvM.net
愛媛県公表問題6

6 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:01:29.00 ID:8OKOX4fb0.net
とりあえず現時点までの報告を追加

実技試験出題問題
都道府県: 2018上 - 18下 - 19上 - 19下 - 20上 - 20下 - 21上
北海道:9,12-7,13-6,11-4,??-??-11,12-1
青森 :12-05-07-11-??-09
岩手 :06-07-10-09-??-??
宮城 :03-09-13-06-??-05-02
秋田 :04-01-03-12-??-10
山形 :12-??-12-09-??-07
福島 :08-09-01-11-??-07
茨城 :10-05-02-01-??-07,11,12
栃木 :13-01-07-01-??-09-07
群馬 :02-04-03-05-??-09
埼玉 :09-10-11-02-??-08
千葉 :10-11-02-03-01-04-06
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-8
新潟 :11-13-07-08-??-03
富山 :12-06-05-07-??-06
石川 :11-06-09-07-10-06
福井 :07-11-09-10-11-06
山梨 :10-02-07-10-??-07
長野 :11-02-01-07-02-06-09
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04
静岡 :05-08-08-06-??-01-02
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11
三重 :03-12-10-11-??-13
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13
京都 :09-13-04-13-12-02
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12
奈良 :13-07-06-??-??-09
和歌山:??-10-11-??-??-03
鳥取 :??-??-09-??-08-07
島根 :??-04-13-11-??-??
岡山 :07-11-06-13-??-10-05
広島 :11-01-13-08-??-01
山口 :01-08-07-11-05-12
徳島 :13-??-04-12-??-07
香川 :01-06-02-09-??-07
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06
高知 :04-04-02-11-??-07
福岡 :04-08-09-06-??-10
佐賀 :05-06-??-??-??-??-07
長崎 :08-??-05-05-??-06
熊本 :13-07-04-??-??-06-01
大分 :03-??-08-??-??-11
宮崎 :??-09-12-11-??-04
鹿児島:13-06-10-??-??-07
沖縄 :12-12-03-06-??-??,13

7 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:03:52.96 ID:2hGaH0doM.net
>>6

ただ、どこが入力反映されてるのか超絶分かりづらいなw

8 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:06:03.17 ID:gX2w3Q/Ja.net
オラオラ系たくさん

9 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:06:03.20 ID:3ZlwgX9/0.net
ギャルはおらんが隣はJKだったぞ
学生証見たから間違いない。
あと一応匂いも確認したし

10 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:06:35.86 ID:P2N6iRza0.net
>>9
おまわりさんこいつです!

11 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:07:20.15 ID:k1A5XYay0.net
>>9
どんな匂いでした?

12 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:07:36.85 ID:KSUH8QiP0.net
>>7
とりあえず前回と今回だけのでいいんだけど

13 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:07:50.51 ID:MSFi+0BYx.net
実技試験出題問題で明日の所はクエスチョンの方が良さそう

14 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:08:42.56 ID:mTMk0D46M.net
指示前に箱開けてるやついてめっちゃ怒られてた

15 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:10:17.68 ID:3ZlwgX9/0.net
ベースはシャンプーなんだが、代謝がいいのもあって、やや饐えた匂いが若干混ざる
おまわりさん、それは私ではありませんよ。

16 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:10:29.46 ID:qaGXL9N10.net
>>14
一撃で退場レベルやん

17 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:10:37.14 ID:7l9T3mIm0.net
香川って土曜日は試験ないのかな
香川大学の教育学部来いって書かれてたけど

18 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:13:47.07 ID:pTLjk02ZM.net
今更だけど問題の難易度違いすぎて不公平じゃない?
合否に運が絡むのはどうなのかな

19 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:14:20.63 ID:3ZlwgX9/0.net
昨日やってた問題がたまたま出て、ラッキーだったのと、試験が終わって解放されたのとで、変な書き込みしちまったじゃねーか。
日曜組も頑張れ。
隣のやつが自分より早く終わっても焦らないこと、終わったら何度も欠陥の確認をすること。
これでかなり不安は解消できると思う

20 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:15:20.83 ID:8OKOX4fb0.net
明日実施のところを??にした&受験案内の一覧表と同じ順番に修正

実技試験出題問題
都道府県: 2018上 - 18下 - 19上 - 19下 - 20上 - 20下 - 21上
北海道:9,12-7,13-6,11-4,??-??-11,12-1
青森 :12-05-07-11-??-09-??
岩手 :06-07-10-09-??-??-??
宮城 :03-09-13-06-??-05-02
秋田 :04-01-03-12-??-10
山形 :12-??-12-09-??-07
福島 :08-09-01-11-??-07-??
茨城 :10-05-02-01-??-07,11,12-??
栃木 :13-01-07-01-??-09-07
群馬 :02-04-03-05-??-09-??
埼玉 :09-10-11-02-??-08-??
千葉 :10-11-02-03-01-04-06
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-??
山梨 :10-02-07-10-??-07-??
新潟 :11-13-07-08-??-03-??
富山 :12-06-05-07-??-06
石川 :11-06-09-07-10-06-??
福井 :07-11-09-10-11-06
長野 :11-02-01-07-02-06-09
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04
静岡 :05-08-08-06-??-01-02
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-??
三重 :03-12-10-11-??-13-08
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13
京都 :09-13-04-13-12-02
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-??
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12
奈良 :13-07-06-??-??-09-??
和歌山:??-10-11-??-??-03
鳥取 :??-??-09-??-08-07
島根 :??-04-13-11-??-??-??
岡山 :07-11-06-13-??-10-05
広島 :11-01-13-08-??-01-??
山口 :01-08-07-11-05-12
徳島 :13-??-04-12-??-07-??
香川 :01-06-02-09-??-07-??
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06
高知 :04-04-02-11-??-07
福岡 :04-08-09-06-??-10-??
佐賀 :05-06-??-??-??-??-07
長崎 :08-??-05-05-??-06
熊本 :13-07-04-??-??-06-01
大分 :03-??-08-??-??-11
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??
鹿児島:13-06-10-??-??-07-??
沖縄 :12-12-03-06-??-??,13-??

21 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:16:09.23 ID:P2N6iRza0.net
>>20
わかりやすい、お疲れちゃん

22 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:17:48.27 ID:MSFi+0BYx.net
>>20
乙です

23 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:20:03.22 ID:qaGXL9N10.net
7番率そこそこ高いな
なんで時間かかる7出すんや

24 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:20:04.42 ID:Wi0pPp7J0.net
>>20
今日の会場だけで13種類全部出たんだな

25 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:21:04.71 ID:qaGXL9N10.net
お!10番は無いのか。
あれラッキー問題なのに

26 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:21:11.83 ID:ROq7CXJ8M.net
昨年の佐賀は6番 3路配線

27 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:22:54.64 ID:CbWVfA4Jr.net
時計要らないと思ってるやつは持ってけ

会場に時計無いとこあるし終了何分前みたいなアナウンスもない

28 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:25:46.64 ID:DTl5rgNpa.net
17日、大分の問題って11番でしたか?

29 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:28:06.80 ID:AMudnrQh0.net
アウトレットボックス出たら開始直後にカンカン鳴らして揺動してやる

30 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:28:10.41 ID:P2N6iRza0.net
今眠かったから昼寝しようかと思ったが考えてみたら夜眠れなくなるのは困る
寝れずに試験とか嫌だわ

31 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:28:29.72 ID:8WxOiOX+M.net
55分過ぎに外でわめいてるおじさんがいた

斜め前の人、電源黒線に白線を結線してた

なお250vコンセントだった

32 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:30:56.94 ID:jymU6k+F0.net
あとな、試験終了後に多くの人が誰かにラインしてるの見るけど、あれ、みんな開いてるだけだからな。
大抵のやつは通知のない、送る相手のいないラインを開いてるだけだから

33 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:31:21.52 ID:MSFi+0BYx.net
試験会場の中にまで聞こえるような声でわめく人いるんだね

34 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:35:05.04 ID:jymU6k+F0.net
>>29
アウトレットボックス出たけど、その思考はなかったわ
今回落ちてたら次回参考にする

35 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:36:00.00 ID:VD4ueZTd0.net
アナウンスの声がでかいとか色々文句言ってたやつがすぐ側でこわかった。暴れ出したらどうしようかと

36 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:37:41.98 ID:VjxMwPIy0.net
名札の名前カタカナで書いたけど大丈夫だよな?
席に貼ってたのもカタカナだったからそれに合わせたけど

37 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:39:04.97 ID:CbRgsuBf0.net
>>36
おれのところは漢字で書けって言われた
まぁ受験番号正しかったら平気平気

38 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:39:23.22 ID:8WxOiOX+M.net
>>33
例によって開始時間の記載に文句言ってたぽい。声だけで見てないけど多分いい歳のおじさん。警察呼ばれそうな勢いだったけど、高校生もたくさんいるのに情けなくなったね。。

39 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:39:48.01 ID:Oo4mLu1L0.net
受験票に記載してある同じ漢字で書けって言ってたぞ

40 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:40:19.19 ID:jymU6k+F0.net
試験管に確認したけど、大事なのは受験番号だけだってさ。

41 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:40:47.43 ID:MOdY1Tn3M.net
欠席がわりといたわ

42 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:40:50.38 ID:cRkUl2fXM.net
>>40
おれも喋る試験管欲しい

43 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:41:00.66 ID:U0CKoIP/M.net
お前ら複線図何分くらいで書いてる?
俺どんなに頑張っても2分はかかっちゃうわ

44 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:42:22.20 ID:VjxMwPIy0.net
>>40
ありがとう。
試験官の声小さかったんだよね
荷物片付けてる音で聞き取りづらかったし、これでやらかしてるなら救われないな
まぁ、聞けばよかっただけなんだけどね

45 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:43:03.48 ID:7kmXZFrn0.net
>>28
大分ビーコンプラザ9番
楽勝だった

46 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:45:10.32 ID:mX9OrcqM0.net
栃木は6番 三路

47 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:45:35.93 ID:jymU6k+F0.net
>>43
始まってすぐ、>29みたいに音たてて動揺させてくるやついるから、まずわかりやすいランプとかシーリングから始めちゃうと落ち着けると思うよ。
俺は複線図は最後の接続のときに書いてた。
コンセントと対応する器具繋いで、電源にいくのは〜ってやってるとなくても済むんだけどね

48 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:47:37.34 ID:KSUH8QiP0.net
>>43
3〜4分くらいかかるのもあるよ
あんまり急ぐと間違うしな

49 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:48:15.01 ID:gyxLSy/V0.net
秋田7
3、4路アウトレット

50 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:49:00.18 ID:FxB7KCFrd.net
半年後もよろしくお願いします。

51 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:50:05.76 ID:AMudnrQh0.net
結局複線図書いた方があとの確認含めて早い
線の色分け長さ結線マークと線の長さまで書くと4分ぐらいかかるよ

52 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:52:16.41 ID:U0CKoIP/M.net
>>47
複線図書く前に先に繋いでおくのか、その発想はなかったな
でも割かしアリな方法だな

53 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:54:01.59 ID:U0CKoIP/M.net
>>48
確かに
>>51
俺は電源からの白線と黒線とリングスリーブマークしか書いてないわ
長さとかは問題用紙見ればいい話だし俺は書かないかな
逆にお前らはどこまで複線図書いてんの?

54 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:55:46.31 ID:P2N6iRza0.net
自分好みのやり方があるんだし好きなようにすれば良いがな
俺は複線図書かんし

55 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:58:21.93 ID:3svM+TtC0.net
巻いてある1.6 2Cをタオルで伸ばしてから、ランプレセクタクルやろうとしたら
芯線が奥まっていてびびった。

56 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:59:07.07 ID:CbRgsuBf0.net
複線図頭の中に入ってるなら書く必要ないけど
どうせ時間余るんだから描いた方が色々楽

57 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 13:59:16.29 ID:jymU6k+F0.net
やっぱ複線図書かない人も結構いるのね
電気屋のおじさんいわく、大事なのは書けること、だって

58 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:00:36.54 ID:TPiQw4mw0.net
皆さんはケーブルに番号書くの?

59 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:00:43.28 ID:8OKOX4fb0.net
栃木は6と7どっちなんだw

60 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:01:17.88 ID:qigBMA7bM.net
>>19
余った時間は何度も再確認だね
すぐ直せる物もあるんだし

61 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:04:14.71 ID:Sw3f3Ag70.net
>>20
福井はお隣の滋賀と同じ13
追加よろしく

62 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:05:08.72 ID:CbRgsuBf0.net
>>58
俺は書いたよ
複線図書いてケーブル全部寸法出して番号振った
それでも作業終えて10分くらい時間余った

63 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:05:23.74 ID:cWKfVS4V0.net
>>39
カナカタで名前書いてたやついたけどOK出てた

64 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:06:03.13 ID:yCuaWVMA0.net
完成品乗せる台紙みたいなやつに複線図書いてもいいんだよね?

65 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:06:14.54 ID:MSFi+0BYx.net
>>59
栃木は2会場あったみたいだから、6も7も正解かもよ。

66 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:10:00.44 ID:U0CKoIP/M.net
>>58
俺は前まで書いてたけど、番号書かないで1つ1つその場でやってた方が時短出来たからそれ以降は書いてないな
まぁ、この辺は人によるよね

67 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:10:25.85 ID:d0fWA/Az0.net
和歌山 3路4路の難題のFでたよ
隣の人は差し込みとかリング付けずに未完成だった
自分は、とりあえず完成させたゲド結果どうなるのやら

68 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:11:06.75 ID:1HhMadLYa.net
シース剥きすぎの軽欠陥一個やらかしたんだけど、
今の基準ってマジでこれで落ちんの??

69 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:12:44.88 ID:d0fWA/Az0.net
問7ね
和歌山
なんで、こんな嫌がらせする…

70 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:13:53.12 ID:d0fWA/Az0.net
>>68
曲げて中の芯線見えてたらダメみたい

71 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:15:17.06 ID:V4OM9QgY0.net
マスキングテープ持っていっといて良かった
ゴミ袋テーブルにとめておけば片付け楽

72 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:16:05.02 ID:E1fBxwKvM.net
6番20分にて完成
まじで8番じゃなくてよかったわ

73 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:16:21.17 ID:1HhMadLYa.net
>>70
外装被覆の方なんです
ローゼット4センチくらいIV見えてる

74 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:17:59.22 ID:8OKOX4fb0.net
いくつか情報追加
現時点で情報がないのは富山,鳥取,山口,高知,長崎

実技試験出題問題
都道府県: 2018上 - 18下 - 19上 - 19下 - 20上 - 20下 - 21上
北海道:9,12-7,13-6,11-4,??-??-11,12-1
青森 :12-05-07-11-??-09-??
岩手 :06-07-10-09-??-??-??
宮城 :03-09-13-06-??-05-02
秋田 :04-01-03-12-??-10-07
山形 :12-??-12-09-??-07-09
福島 :08-09-01-11-??-07-??
新潟 :11-13-07-08-??-03-??
茨城 :10-05-02-01-??-07,11,12-??
栃木 :13-01-07-01-??-09-6,7
群馬 :02-04-03-05-??-09-??
埼玉 :09-10-11-02-??-08-??
千葉 :10-11-02-03-01-04-06
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-??
山梨 :10-02-07-10-??-07-??
長野 :11-02-01-07-02-06-09
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04
静岡 :05-08-08-06-??-01-02
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-??
三重 :03-12-10-11-??-13-08
富山 :12-06-05-07-??-06
石川 :11-06-09-07-10-06-??
福井 :07-11-09-10-11-06-13
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13
京都 :09-13-04-13-12-02-03
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-??
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12
奈良 :13-07-06-??-??-09-??
和歌山:??-10-11-??-??-03-07
鳥取 :??-??-09-??-08-07
島根 :??-04-13-11-??-??-??
岡山 :07-11-06-13-??-10-05
広島 :11-01-13-08-??-01-??
山口 :01-08-07-11-05-12
徳島 :13-??-04-12-??-07-??
香川 :01-06-02-09-??-07-??
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06
高知 :04-04-02-11-??-07
福岡 :04-08-09-06-??-10-??
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07
長崎 :08-??-05-05-??-06
熊本 :13-07-04-??-??-06-01
大分 :03-??-08-??-??-11-09
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??
鹿児島:13-06-10-??-??-07-??
沖縄 :12-12-03-06-??-??,13-??

75 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:18:39.52 ID:B4mP+a6Qp.net
合格したかくそ微妙だわ、これ1ヶ月引きずると思うとだるいね

76 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:20:48.35 ID:JyrfdkqM0.net
懺悔させてください
去年の茨城は11と12のみです
7は自分がいたずらで書いてしまってそのまま書いてあっていつ訂正しようかずっと迷ってました
明日茨城で7番でる事期待してます

77 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:21:11.78 ID:d0fWA/Az0.net
>>75
確かに長い一ヶ月の始まりだ
終わったら、合格配線チェッカーで確認出来ないの痛いよ…練習中には世話になったから

78 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:23:38.34 ID:lFHUPc4+a.net
もう合格判定出たかなー

79 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:25:16.47 ID:xZCQ8UJN0.net
>>31
電車遅延とかじゃなければ10:55以降は不可?
そのおっさんは入れず?

80 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:34:13.15 ID:3LjOb4TJ0.net
>>72
同じく6番
早いなぁ普段30分ぐらいで出来るのものが本番で35分
残り時間で組付け確認したら電源側3路の連用取付枠がスイッチごと逆に付けてた(泣)
時間ないから裏の配線捻って向き変えて体裁は付けたけど
どうなるか…

81 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:35:27.24 ID:87Q4d4za0.net
明日アウトレットボックスはでないでくれ……

82 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:37:01.25 ID:qigBMA7bM.net
俺の受けたとこは11時回ってからも普通に入ってたぞ
10時55分になっても前の席が4つくらい空いてたから案外欠席が多いのかと思ったら
その後3人来た
もっと刻限に厳しいのかと思ってたが会場によって違うのかな

83 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:37:43.11 ID:mdvsF+E50.net
アウトレットボックスが出る問題(7,8,11,12)は一回も施工したことないから出たら何してればいいんだろう

84 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:37:47.57 ID:8WxOiOX+M.net
>>64
大丈夫
説明用紙に、保護板に書いてもよいと載ってた

85 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:39:05.42 ID:8WxOiOX+M.net
>>74
山口は5番です

86 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:40:22.12 ID:8WxOiOX+M.net
>>79
数分後には静かになってたけど、外のことだからその後入れたかどうかは不明です

87 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:47:29.96 ID:nm9J9/s1M.net
開催日で問題統一しないと運要素でかすぎる

88 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:47:55.19 ID:NWwdFw41r.net
明日愛知でウケるけどアウトレット出ない事祈っとく

89 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:49:14.30 ID:mdvsF+E50.net
>>88
同じ

90 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:49:39.36 ID:dGfvwzqt0.net
ホーザンの練習キットで練習してた方、試験VVF外装被覆めちゃくちゃ剥ぎづらくなかったですか?
ガッチャンでやってたけど手で抜くのが大変すぎてかなり時間ロスした。完成はしたけど。
隣のおじいちゃんもそれで苦戦して完成ならずだった。

91 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:49:51.92 ID:qaGXL9N10.net
シース剥くとき、薄皮みたいに軽く被覆も剥けるときあるんだけど
芯線出てなければセーフよな

92 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:53:10.69 ID:U0CKoIP/M.net
施行条件は公表通りだった?
ひねくれてたりしたら不安だわ

93 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:53:41.62 ID:W5uLQpRv0.net
材料の箱の大きさで問題絞れる?
開始前から大量に前に積み上げられてから

94 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:54:45.93 ID:N/tlJFAF0.net
え、東京11も出たんか
流通センター8番で楽勝だった

95 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:55:53.20 ID:dGfvwzqt0.net
>>93
箱の前に問題用事配られるから必要材料でわかるよ。
あとよく見たら問題もうすーく裏写りして見える。

96 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:57:25.73 ID:d0fWA/Az0.net
>>91
剥かなくて良い外装が破れて芯線被覆見えたらダメじゃない。外装が破れた寸法にもよるけど
剥かないといけない外装剥いて、芯線被覆見えるのは良いゲド、中の芯線が見えたらアウト

97 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:58:04.99 ID:qigBMA7bM.net
>>91
芯線出てなければセーフ
でもストリッパーの戻りが甘くなってるかもだから気をつけた方が良いかも

98 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:58:19.16 ID:kD4TgXKc0.net
富山県は10番
同時点滅

99 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 14:59:23.14 ID:qigBMA7bM.net
>>94
五反田が11だった

100 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:01:08.67 ID:qoSXg+qS0.net
問題文透けて見えるから、問題の見当つく
心理的には準備できる

101 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:01:54.40 ID:FgceJZzg0.net
千葉の幕張6番。800人位いるのな、初めてだから緊張したわ

102 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:03:20.26 ID:gX2w3Q/Ja.net
都道府県内でも会場によってバラバラなのか

103 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:07:30.50 ID:sPha6JQs0.net
明日大阪のTKP都島で受けるけど会場の机と椅子がやたら豪華なんだが
総取っ替えで長机とかに変わるんかな

104 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:11:44.69 ID:W5uLQpRv0.net
>>95
開場してから試験場に入って参考書とか最終確認するじゃん?
その時にもう箱が前に山積みだったわけよ
7番と10番で大きさが違えば絞れるかなあと

105 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:13:45.14 ID:xZCQ8UJN0.net
何番だろうと淡々と粛々と熟すだけ。
我々はそのために命がけの訓練を積み重ねてきたのだ!
頼む10番。

106 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:18:39.25 ID:C2HVRt6Y0.net
試験会場早く着いたら複線図書く練習とかしてていいのか?

107 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:20:41.35 ID:tJEegeC50.net
>>106
いいよ

108 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:20:59.89 ID:P2N6iRza0.net
考えてみたらこのスレとも明日までか
あとは発表を待つだけだしこのスレにいる必要もない
次の受験生が集まるのはまた筆記試験の1ヶ月くらい前からなのかな
それまでこのスレ誰も立てなそうだなw

109 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:25:16.93 ID:h2xM5JvA0.net
>>100
俺も支給材一覧表と透けて見える図で頭の中で予行演習してたわ

110 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:26:23.53 ID:xZCQ8UJN0.net
机手前にケースト、ペンチ、プラスドライバであとは奥側。最後の接続時にはペンチと圧着ペンチの2つ。ゴミ袋は養生テープで机のヘリにぶら下げ。
接続するまでリンスリやランプレは支給時の箱に。
こんなとこか?

111 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:29:36.13 ID:A9v9D9sn0.net
時計はスマートウォッチは駄目なのかね?

112 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:30:05.26 ID:+knAZvd2d.net
>>111
大丈夫だと思うから試してみて

113 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:30:37.20 ID:8OKOX4fb0.net
電卓や通信機能のある時計や音の出る時計はNG

114 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:31:21.82 ID:jSituch7a.net
五反田の会場
10:30に着いたけどエレベーター待ちで長蛇の列
試験室に入れたのは10:55ギリギリだった
次のエレベーターで上がってきた人は入れてもらえず追い返されてた

115 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:32:05.81 ID:wB8TzsNaa.net
12番が出題されたんですけど、PF側はコネクタって差し込むだけですよね?
ホーザンの動画ではクルクルまわしてたんで、不安になってきたんですが……

116 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:32:37.05 ID:4+cbrdqJa.net
まさかのエレベーター待ちトラップかw
これは盲点だったわ

117 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:32:50.86 ID:UR8lmf0b0.net
https://i.imgur.com/oSCEGp7.jpg
https://i.imgur.com/wIeeknH.jpg

このアッペンって使用出来るよね?

118 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:34:23.48 ID:P2N6iRza0.net
>>115
くるくる回すだけじゃなくてちょっとだけ捻るタイプもあるが
ひとまず回すという行為はあると思うぞ(全てのコネクタを知らないので回さないのもあるかもだが)

119 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:47:46.90 ID:xZCQ8UJN0.net
>>114
マジなん?会場によって対応違いすぎるんじゃね?

120 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:51:03.78 ID:mr9evZuRa.net
>>117
JISのマークに特小・小中大の刻印あるからちゃんと圧着できれば大丈夫だろうけどボロいな

121 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:52:04.75 ID:k1A5XYay0.net
https://twitter.com/OPLA_TECH/status/1416021162367148036?s=19
(deleted an unsolicited ad)

122 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 15:53:10.85 ID:qaGXL9N10.net
>>115
未来工業の防水タイプはネジって締め付ける
あとワンタッチでロックするタイプもある

どうも試験に出されるのは古河のPF管っぽいから
逆さトゲみたいになってるから差し込んでおしまい
緩めると抜けちゃう

123 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:02:11.79 ID:Wi0pPp7J0.net
過去問を見るとPF管コネクタって19mm用なんだよな
俺が買った材料セットに入ってたのは25mm用だった
大した違いはないしネジなし管用の方は19mmだったから別にいいけど

124 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:02:38.16 ID:JFLU9gqC0.net
>>117
全く問題ない

125 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:10:35.39 ID:h2xM5JvA0.net
>>36
氏名、って書いてあったから漢字で書きました。

126 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:18:57.72 ID:KSUH8QiP0.net
>>83
あれはやっとかないと無理だと思うよ
とくに11

127 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:20:42.91 ID:8OKOX4fb0.net
鳥取高知長崎の出題情報がまだないな

128 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:27:00.59 ID:mdvsF+E50.net
>>126
出たら諦める
その場合、試験中何してたらいいんだろう

129 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:33:47.22 ID:mr9evZuRa.net
>>128
穴を開けよう

130 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:34:06.47 ID:IiYWT+SSM.net
アウトレットボックス無駄に開通させたら失格?

131 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:35:27.27 ID:G1kzzS+h0.net
>>128
簡単に諦めるなw

11にしろ12にしろ、ちょっと考えれば、組み立て方は分かる。
11は、最後にねじ切りを忘れないようにするだけだ。
あと、ゴムブッシングを忘れるな。

あとのやりかたは、他の問題と同じ。

132 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:38:49.80 ID:ep1jmHE2M.net
東京で11受けたけど、手汗で金属管滑って締め込み甘かったかも、、ラバー軍手持ってけばよかった

133 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:40:59.45 ID:OZ2PmoUS0.net
>>115
根本の太い部分はしっかり締めないと駄目だよ

134 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:42:44.82 ID:VjxMwPIy0.net
>>125
机に貼ってたシールは氏名でもカタカナだったので...
こちらは受験票が早いタイミングで回収されたので参考にするものが机のシールでした

135 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:45:41.11 ID:SMSEnjDyM.net
>>130
失格

136 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:46:03.81 ID:HnQboGot0.net
>>130
多分この辺
https://i.imgur.com/7sPEPoZ.png
https://i.imgur.com/JN2s6jX.png

137 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:47:08.59 ID:h2xM5JvA0.net
>>115
多分勘違いしている。
管とコネクタの接続は、コネクタを緩めてから管を差し込んで、その後に締め直すんだよ。
差し込んだだけだと、そのまますっぽり抜けることになるので欠陥判定かと。
気付かれるのかはわからないけれども。

138 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:47:39.58 ID:aszt76sx0.net
>>94
渋谷は11。

139 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:48:01.33 ID:DjCbp4gJ0.net
埼玉県で、受験した方いますか?
また、今日と明日の出題内容って、やはり違いますよね

140 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:51:03.86 ID:7O5QBiOIa.net
土日両方やる会場はないよ、土日で完全に分けられてる

141 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:53:56.93 ID:MSFi+0BYx.net
>>139
埼玉県は18日ですので受験した人は誰もいません。

142 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:53:59.73 ID:DjCbp4gJ0.net
>>140
そうなんですね
情報ありがとうございます

143 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:54:08.64 ID:jiK+o/K8M.net
全く一緒だから2日目が有利
no36の三葉虫だけ出来るようにしておけばオッケー

144 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:54:55.86 ID:sWVJ9WlS0.net
>>128
せめて動画だけでも見ておいたほうがいいよ

ホーザン電工試験の虎
11
https://youtu.be/NeU20AIAu84

145 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:55:06.99 ID:DjCbp4gJ0.net
>>141
情報、ありがとうございます

146 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:55:26.85 ID:SoDfjdQNa.net
皆さんありがとうございました。
ヤキモキしながら合格発表を待ちます。

147 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 16:56:40.87 ID:SMSEnjDyM.net
>>137
何を言ってるんだw

148 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:10:43.47 ID:JKlrpUpd0.net
明日の神奈川の予想しようNo.1だな

149 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:13:02.44 ID:G1kzzS+h0.net
兵庫県は姫路商工会議所でNo.12

僕は30分程度で完成できたので、切りくずを片付けたりしながら
周りの人の作業を眺めてた(カンニングと取られない程度に)んだけど、
結構、40分ギリギリまで作業してる人多いのね。このスレで、
25分とかの数字を聞いてたので、それが意外だった。

斜め前の人の作業が時間ギリギリで、密かに応援していたのだが、
残り5分でやっとこさリングスリーブの圧着に取りかかったところ、
ヤキモキしながら眺めてたんだけど、なんとか残り1分で、あとは
差込コネクタ3つに線を差し込めば完成ってところまで持って行けたみたいで、
あとは簡単、おめでとう、間に合ったね〜って心の中で拍手していたら、
残り30秒で、必死に差込コネクタから線を抜いてるところを見て、
吹き出しそうになった。

150 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:13:47.14 ID:mdvsF+E50.net
>>129,131,144
7,8,11,12以外の動画は観て施工した
これから1問くらい時間測って施工して挑む

7,8,11,12が出たら諦める

151 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:14:50.40 ID:UR8lmf0b0.net
今日から練習はじめた
ナンバー12ここまでで25分弱
https://i.imgur.com/AOynwFF.jpg
2mm-3cのケーブルしかないのとレセプタクルしか揃えれなかったから当日不安やわ
所々緑のIV切り落としたりワゴとスリーブの所は基本ビニテで巻いてる

152 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:15:07.12 ID:rG1rYnp80.net
神奈川、No13ぽくね?

153 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:23:48.14 ID:i3NdtojEd.net
アウトレットのアース取り付けと撃ち抜きあったんやな

154 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:31:06.10 ID:pDi/u2kma.net
テキストの別想定ばっか意識してたから間違えてそっちで作っちゃった…配線は完璧だと思うが何で配線図しっかり見なかったんだ。後悔しかない

155 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:33:43.37 ID:g9ZvqGLQ0.net
後期受けるけどスレ見てて吐き気してきたわ

156 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:36:22.12 ID:OZ2PmoUS0.net
退出時は完ぺきにできた、絶対に合格したって思ってたのに
家に帰ってきたらあそこちゃんと出来てただろうか?
って色々考えちゃってめちゃくちゃ不安になってきたw

157 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:36:43.02 ID:OZ2PmoUS0.net
>>154
8?

158 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:40:30.51 ID:AasTa+NYM.net
試験で使うvvrの介在物って白い紙みたいのだけ?

159 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:40:49.27 ID:IiYWT+SSM.net
>>136
なるほど。じゃぁ打ち抜かずフェイクでカンカンするか音だけで威嚇する。

160 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:42:54.21 ID:KSUH8QiP0.net
もし落ちても次は2周か1周しかもう練習しない
飽き飽きしてる
それくらい上達はしてると思うが
なんかガッチャンの調子が微妙なのでそれだけが不安だ

161 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:45:15.80 ID:xJNYl0bwd.net
>>154
作業を覚えてて、そのままやったって事?

162 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:45:53.68 ID:/e26GKF5a.net
腰袋使おうと思うんですけど
今日試験受けた方、周りに腰袋してる人居ましたか?

163 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:52:29.73 ID:HnQboGot0.net
俺がしてた

164 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:54:20.91 ID:Fd8uh7eW0.net
三種持ちだけどno.13の配線ミスで落ちました\(^o^)/

165 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:54:51.11 ID:/e26GKF5a.net
>>163
安心しました!

166 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 17:55:13.98 ID:A9v9D9sn0.net
北見は何番でたんだろう?

167 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:03:50.02 ID:AMudnrQh0.net
No8は指定がなかったらわたり線verでいくよね?

168 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:04:27.30 ID:avFqJzTrd.net
シースの剥ぎ取りのしすぎって落ちますか?

169 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:04:52.04 ID:P2N6iRza0.net
指定されないなんてあるわけがない
渡り線だろうが3本ケーブルだろうが指定された上での施工に決まってる

170 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:06:16.72 ID:pDi/u2kma.net
>>157
>>161
そうです。1.6×3を2でやっていて、コネクタ一個余ったのでしまった!って思った時には電線切っていたので…絶対アウトですよねぇ。

171 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:06:27.10 ID:avFqJzTrd.net
具体的にいうとNo.8の端子台の真ん中(ロのところ)だけ10cmシース剥ぎ取りしてしまいました。他はテキスト通り5cm剥ぎ取りしたのですが
試験開始そうそうミスってしまい

172 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:08:31.76 ID:qaGXL9N10.net
>>168
ヒビ割れ2cm以上で欠陥とかあったよな。
100mm目安のところ、それ以上に向い立ってこと??

シース全剥きして全てIV線として配線してええか??とか言うキチガイが現れて、確かそんな結論になった。

173 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:09:17.25 ID:8OKOX4fb0.net
とりあえず現時点までの報告を反映
明日は自分も受けるので代わりに誰か頼みますぜ

実技試験出題問題
都道府県: 2018上 - 18下 - 19上 - 19下 - 20上 - 20下 - 21上
北海道:9,12-7,13-6,11-4,??-??-11,12-1
青森 :12-05-07-11-??-09-??
岩手 :06-07-10-09-??-??-??
宮城 :03-09-13-06-??-05-02
秋田 :04-01-03-12-??-10-07
山形 :12-??-12-09-??-07-09
福島 :08-09-01-11-??-07-??
新潟 :11-13-07-08-??-03-??
茨城 :10-05-02-01-??-11,12-??
栃木 :13-01-07-01-??-09-06
群馬 :02-04-03-05-??-09-??
埼玉 :09-10-11-02-??-08-??
千葉 :10-11-02-03-01-04-06
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-??
山梨 :10-02-07-10-??-07-??
長野 :11-02-01-07-02-06-09
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04
静岡 :05-08-08-06-??-01-02
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-??
三重 :03-12-10-11-??-13-08
富山 :12-06-05-07-??-06-10
石川 :11-06-09-07-10-06-??
福井 :07-11-09-10-11-06-13
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13
京都 :09-13-04-13-12-02-03
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-??
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12
奈良 :13-07-06-??-??-09-??
和歌山:??-10-11-??-??-03-07
鳥取 :??-??-09-??-08-07
島根 :??-04-13-11-??-??-??
岡山 :07-11-06-13-??-10-05
広島 :11-01-13-08-??-01-??
山口 :01-08-07-11-05-12-05
徳島 :13-??-04-12-??-07-??
香川 :01-06-02-09-??-07-??
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06
高知 :04-04-02-11-??-07
福岡 :04-08-09-06-??-10-??
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07
長崎 :08-??-05-05-??-06
熊本 :13-07-04-??-??-06-01
大分 :03-??-08-??-??-11-09
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??
鹿児島:13-06-10-??-??-07-??
沖縄 :12-12-03-06-??-??,13-??

174 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:11:52.97 ID:qaGXL9N10.net
>>171
絶縁被覆が造営材に触れるおそれがある場合
は欠陥になるけど、端子台とか遮断器って扱いはどうなんだろう

175 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:14:37.83 ID:mdvsF+E50.net
>>173
愛知県は前回11番が出てるから今回11番は出ないな
これで、7,8,12の3つを回避できれば、十分可能性がある

176 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:14:38.22 ID:avFqJzTrd.net
>>172
剥ぎ取り目安は問題にはなかったけど
250mmだからケーブル250mm+ボックス側100mmで350mmのケーブル使って
ボックス側130mm剥ぎ取り、端子台50mm剥ぎ取ろうと思ったら端子台100mmはぎとってしまたorz

177 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:14:59.12 ID:mdvsF+E50.net
愛知県は何番が出るのかなぁ

178 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:15:36.87 ID:2tcG2QIld.net
>>171
5cm切ったらよかったのに。。
施工省略のところのシース剥いだらアウト?

179 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:16:26.53 ID:avFqJzTrd.net
>>178
端子台3本の真ん中だけやらかしたからボックスいれるときバランス悪くなるかと思ってせんかった

180 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:17:10.25 ID:avFqJzTrd.net
練習じゃこんなミスせんかったのにオワタ

181 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:18:03.41 ID:z7AZYhJO0.net
練習でミスしまくってるんで本場開き直ることにした
一度ミスするとリカバリー大変なのと
焦りでパニックになることも経験した

182 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:19:11.70 ID:qaGXL9N10.net
>>176
純粋にシースの残ってる部分が350−230で120mmか。
とはいえ、器具の中心からジョイントの中心までは規定の50%クリアしてるしセーフやろ。きっと。

183 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:19:58.49 ID:BvUz8vePr.net
愛知、中京大豊田キャンパスで受験する人、貝津駅は愛環だから注意な。

184 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:20:22.43 ID:OZ2PmoUS0.net
>>180
シース50mm余分に剥きすぎただけでしょ?
欠陥には当たらないと思うけどね

185 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:21:34.01 ID:qaGXL9N10.net
たしか、No8って端子台50mmみないで切り出す方がいいって先週ぐらいに見たわ
2本配布のパターンだと確かケーブルで長さが足りなくなるってことで。

186 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:21:52.02 ID:uzD90LRZ0.net
やっぱ本番だといつもより+4〜5分は見といた方がいいな
7と11さえ出なければなんとかなる自信はあるが出そうで怖いな

187 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:23:06.18 ID:A9v9D9sn0.net
部屋で練習してたらあつさでケーブルのビニールがぐにゃぐにゃになってやめた

188 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:24:30.93 ID:HnQboGot0.net
むしろ本番で自己べ更新したわ

189 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:25:43.19 ID:OZ2PmoUS0.net
>>186
その方がいいね、俺も普段23分前後で終わってたNO12が30分ぐらいかかったから
一番きつかったのがマスクで呼吸が苦しくなってかなり息苦しい思いしたことだわ
緊張して呼吸が早くなってるのにマスクで酸素を取り込むのを阻害されてマスク外したいって思いながら作業してた

190 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:28:20.24 ID:2tcG2QIld.net
ところで電動じゃなければラチェットって大丈夫だよね?
ギコギコうるさいかもしれないけど

191 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:30:27.79 ID:Pu9A17+m0.net
PF管の固定ってどれくらい締めればOK?
手で力入れて締めた後反対からもキュッと回したんだけど
プライヤー使ってないから思いっきり力入れたら手で緩むかも...

192 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:32:06.90 ID:tJEegeC50.net
>>191
揺らしてガタガタしなければ大丈夫

193 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:33:21.99 ID:W5uLQpRv0.net
>>190
大丈夫

194 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:34:27.44 ID:2tcG2QIld.net
>>193
ありがとうございます

195 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:37:04.64 ID:7dtbTj7v0.net
明日、青学の淵野辺で受けるんだけど、机のサイズわかる方いませんか?

196 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:37:20.33 ID:qaGXL9N10.net
>>190
ネジ頭のネジ切りは8mmソケットとミニラチェットでギコギコやって時間短縮するわ

197 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:37:24.37 ID:JmhZHzUz0.net
明日埼玉
複線図13問書いて最後に10番を組み立てる。(もう材料が無い

198 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:38:01.03 ID:kNrTD91T0.net
No.8のリモコンリレー端子台接続する時イロハの上から黒白黒白黒白なんだろうけど、逆に白黒白黒白黒にしちゃったらアウト? @東京有明

199 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:38:26.86 ID:tJEegeC50.net
>>198
大丈夫です

200 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:39:10.89 ID:8OKOX4fb0.net
>>198
どちらでもOK
あそこは単極スイッチが3つ並んでいると思えば、スイッチは極性ないのでどちらに黒白差してもいいのと同じ話になる

201 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:39:52.18 ID:kNrTD91T0.net
>>199
ありがとう!

202 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:40:56.94 ID:kNrTD91T0.net
>>200
なるほど、勉強になりました。

203 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:41:02.06 ID:Pu9A17+m0.net
>>192
唯一の懸念材料が消えました
ありがとうございます

204 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:42:07.17 ID:PssHuKJY0.net
神奈川10番きてくれ

205 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:44:11.69 ID:KSUH8QiP0.net
PF管もねじなし電線管もアウトレットボックスに手だけで十分締め付けられるけどな

206 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:47:30.36 ID:G1kzzS+h0.net
もう、合否の結果出てるんだろうなあ。
早く教えてくれよ〜

207 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:47:55.05 ID:9E5Bg3ddM.net
>>73
よくわからん
どゆこと?

208 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:50:17.70 ID:G1kzzS+h0.net
>>207
https://www.denko.hozan.co.jp/skill/defect/images/hook03_up.jpg?_ga=2.30648189.318909352.1626515351-616281628.1614337187
とういうことじゃない?

209 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:50:38.01 ID:F2dtpV+RM.net
>>188
ゴミ飛び散るとか余計なこと考えなくていいからな

210 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:51:41.90 ID:kNrTD91T0.net
>>40
俺も聞いた、漢字でもカタカナでもどっちでも良いと言われた

211 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:52:06.16 ID:OZ2PmoUS0.net
筆記は絶対合格してるってわかるから1ヶ月もゆったり待てたけど
実技は自信あってもなんかやらかしてるかもしれないから結果発表まですごいもやもやする

212 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:53:07.74 ID:ASmD5CGD0.net
東京で11受けたけど、手汗で金属管滑って締め込み甘かったかも、、ラバー軍手持ってけばよかった

213 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:53:22.23 ID:SGgFNLNEM.net
今日は楽勝だったな

214 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:53:28.64 ID:QGV6n8Sha.net
>>196
ねじ切りはドライバでそのまま切れない? 

215 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:56:36.61 ID:W5uLQpRv0.net
>>208
これは一発アウト

216 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:56:40.38 ID:SGgFNLNEM.net
あ、会場によって出る問題違うんか
俺んとこNo.6だったから楽勝過ぎたわ

217 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 18:58:30.30 ID:9E5Bg3ddM.net
>>208
なるほど
それなら軽欠陥じゃなくて、重欠陥だぞ
一昔前でも一発OUTやな

218 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:07:34.43 ID:qaGXL9N10.net
>>214
本番でりきんでドライバー滑らせて怪我したくないから
ラチェットでギコギコして時間短縮と怪我防止しときたい

219 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:12:01.49 ID:G1kzzS+h0.net
No.12の連用取り付け枠、
ちゃんとスイッチを上に、コンセントを下に付けたっけ?
上、真ん中にしたような気がしてきた。
やばいかも。

220 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:13:52.30 ID:kNrTD91T0.net
東京有明ではでは机の上に東京都用の免状交付申請書が置いてあったんだけど、俺は埼玉県民なんだよなあ。
他の会場も申請書置いてありましたか?

221 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:16:10.68 ID:FU5hIDLwa.net
アウトレットボックスにボンド線(アース)って必要?

222 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:17:05.42 ID:h2xM5JvA0.net
明日の大阪は今日の兵庫京都の問題は出ない

223 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:17:07.06 ID:G1kzzS+h0.net
>>221
今日もボンド線は出なかったらしい。
しかし、明日も出ないとは限らない。

224 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:17:46.24 ID:kNrTD91T0.net
>>221
必要なのは電線管繋げるNo.11だけじゃない?

225 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:18:23.48 ID:OZ2PmoUS0.net
>>219
上下じゃないと欠陥だね

226 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:19:13.05 ID:CbRgsuBf0.net
>>173
三重県エグいねぇ、あのめんどくせえ8番出すとは

227 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:20:36.37 ID:kNrTD91T0.net
>>226
4本接続が寧ろワゴなのが有り難いと思った

228 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:25:18.33 ID:PssHuKJY0.net
神奈川10〜13読みしていいか?

229 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:25:23.12 ID:C9uePZ220.net
>>181
開始30分前に試験問題が配布され、表紙に部材が書いてある。

20分前には、箱開けて欠品確認するから、箱から全部出して組み立て準備とかできる。

自宅の練習で初見40分チャレンジしてた人なら、自宅の練習より余裕もってできると思う。

230 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:25:35.46 ID:G1kzzS+h0.net
>>225
そんな不自然な、見たら一発で分かるような欠陥、
普通にやってりゃやらないと思うんだけど、
ちゃんと上下に付けたという記憶が無い。なんか不安になってきた。

231 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:28:10.96 ID:Avf5yu+MM.net
差込コネクタは部材確認してる時に何mm剥けばいいか確認できるからいいよね

232 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:30:47.65 ID:G1kzzS+h0.net
試験問題配るときに
「部材の一覧を見て予想して(ヤマをはってって言ってたか)、複線図を書いてはいけません。」
って言ってたのは笑った。

>>231
差込コネクタと、スイッチ、コンセントのストリップゲージは確認するよね。

233 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:31:29.92 ID:C9uePZ220.net
>>231
そうそう。虫眼鏡で確認しちゃった。

234 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:31:43.19 ID:kNrTD91T0.net
>>231
目見当で10mmちょっと、てな感じでゲージ当てたことない。

235 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:31:52.03 ID:Avf5yu+MM.net
うん、全部くまなく見たった

236 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:32:34.10 ID:Avf5yu+MM.net
>>235>>232へのレスね

237 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:33:59.39 ID:sWVJ9WlS0.net
>>178
アウト。
施工を省略なのに省略せず加工したことになるのでダメ

238 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:35:06.83 ID:4ohiJKrsa.net
受けた人、ゴミ袋はどうしましたか?
机の手前にテープで貼り付けました?それとも施工最優先でゴミ処理は後回し?

239 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:35:38.53 ID:CbRgsuBf0.net
>>238
作品の横に箱と袋おいてそのまま帰ってきたよ

240 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:36:16.65 ID:PssHuKJY0.net
バスってめちゃくちゃ混む?帰りは歩きでもいいけど行きで体力使いたくないからバス乗りてえ

241 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:38:11.68 ID:X62WM+nm0.net
>>238
狭かったから施工終わってから片付けた
試験後に少しお片付けタイム設けられたけどね

242 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:38:30.13 ID:kNrTD91T0.net
>>238
机の右奥の方に口を広げて置いておき、皮剥きのたびに捨てましたよ。綺麗な現場は出来も良い。後から掃除するのめんどくさいし。

243 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:38:43.21 ID:Avf5yu+MM.net
一番最初のバスはだいたい満員

244 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:40:18.88 ID:Avf5yu+MM.net
ゴミの片付けなんて採点に関係ないから一番後回しだよ
作業中に邪魔にならないように端に寄せとけばいい

245 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:43:03.39 ID:3bz7/iB9a.net
>>237
これ意外と知られてないよな
施工省略の部分はいじったらアウトだから見栄えを良くとか思ってケーブル少し上にクイっとするのもアウトだから皆気をつけろよ
もっと言えば8番のVVRの押し出しで反対側切るのもバレたらアウト

246 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:44:04.23 ID:s3POzLGw0.net
仮にボンド線が出る場合その分予想問題の他の施工条件が楽になると思うんやけどどうなんだろ

247 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:44:59.69 ID:G1kzzS+h0.net
>>245
技能試験前日に、そういう嘘はダメよ。

248 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:45:04.20 ID:CXiP9OzPr.net
>>245
これは嘘だから信じるなよ。

249 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:46:42.18 ID:CbRgsuBf0.net
施行省略の部分は曲げてもOKだよ

250 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 19:48:27.97 ID:5+ILI+dm0.net
ねじなし電線管って判定員がゆるくなってないか手で回したりして確かめたりするのかな?
しっかりしめられてないか心配

251 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:04:20.30 ID:QcmfCg+V0.net
>>36
不安だったから監督官に聞いたらどっちでも大丈夫って言ってたよ。

252 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:04:37.36 ID:+Gwe/+fo0.net
>>178
セーフやぞ

253 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:08:36.82 ID:4VwG/XO+M.net
東京流通センターの8番を受験しました。電源の施工省略側を誤って少しだけ電工ナイフで剥こうと切り込み入れてしまいました。途中で気づいて止めたんですが欠陥になりますか?

254 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:10:49.03 ID:xZCQ8UJN0.net
引掛けはストリップゲージで先端出すけど、スイッチ、コンセント、差しコネは12ミリで統一してる。メーカーによって差異あるん?

255 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:12:43.19 ID:G1kzzS+h0.net
>>254
今日のスイッチとコンセントはPanasonicで 10mm だったよ。(ストリップゲージの表示)
±2mm ぐらいは許容されるはずなので、12mm でも大丈夫だろうけど。

256 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:13:37.08 ID:DteKrvXGd.net
茨城なんだけど2回連続ボックス問題は出んよな🤔
出るな

257 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:14:02.35 ID:kNrTD91T0.net
>>198
有明じゃなくて東京流通センターだった

258 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:16:01.83 ID:fMJzEiuaM.net
>>250
見た目怪しかったらちょっと回すかもね
おそらく色々見るときに電線管を持ってぐらつきなければスルーじゃないかなと思うけどね

259 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:17:08.26 ID:kNrTD91T0.net
>>253
IVの被覆が見えなけりゃ何とかなると思いたいですね。切り落としちゃえば良かったんじゃないですか?

260 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:18:32.31 ID:fMJzEiuaM.net
間違えて東京靴流通センター言っちゃった人がいないか心配

261 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:20:15.38 ID:2tcG2QIld.net
NO11
右のロのスイッチはシース10cm?
普通には無い施工だから調べても出てこない

262 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:21:57.46 ID:N/tlJFAF0.net
流通センター机が狭いのはガチだったが全然蒸し風呂じゃなかったな
あれだったら全然当たり会場の部類じゃねえの?

263 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:27:09.17 ID:kNrTD91T0.net
>>260
最初五反田の東京卸売りセンターだと思ってた、ヤバかった。

264 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:35:53.59 ID:CbRgsuBf0.net
>>262
当たりは机一人で使えるからなぁ

265 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:41:35.74 ID:UR8lmf0b0.net
明日は沖縄アリーナが会場だ

266 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:42:13.86 ID:U3KALI/U0.net
PF管ちゃんと接続にしたか確認してないや

267 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:45:17.79 ID:7l9T3mIm0.net
>>254 のやり方と全く同じだわ(自分は13mm目安)
端子台もとりあえず13mmで剝いて微調整は現物合わせ

268 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 20:50:28.79 ID:X62WM+nm0.net
>>261
シース100mmの被覆10mmでいいのでは

269 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:00:10.20 ID:2tcG2QIld.net
>>268
ありがとうございます
実際やってみたらシース10cmで施工例みたいになりました

270 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:01:38.49 ID:uDBu8lg70.net
ホーザン工具セットに入ってる40センチのメジャーって、試験開始前に貼り付けちゃだめよね?

271 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:03:46.95 ID:8OKOX4fb0.net
>>270
それは会場の試験官の判断次第
不安なら開始後に貼り付けた方がいい

272 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:06:17.55 ID:WbT+GaQk0.net
>>271
席ついてすぐ張りつけたよ。
何も言われなかった。

飲み物はNGだった。

273 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:07:45.59 ID:h2xM5JvA0.net
>>254
差込は2.0の電線で11ミリだと奥まで届かなかった事ある
根本から出るのは15ミリまでは行けたから13〜14ミリ狙えばいい

274 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:08:43.41 ID:7BMebreK0.net
>>271
隣の人入って早々マスキングして手馴れてた

275 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:11:35.88 ID:KNfgdwTj0.net
>>272
まじか
隣の人ペットボトル持ち込んで何回も飲んでたぞ

276 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:15:45.37 ID:vDgzSmQmd.net
熱中症対策で飲み物OKって受験票に書いてなかったっけ?
回収されて分からない

277 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:28:19.43 ID:AMudnrQh0.net
今日受けた人のYOUTUBE見たけど試験前に貼り付けで注意されたって言ってた 

278 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:30:17.58 ID:i23R6FRl0.net
皆の衆今日は暑い中ご苦労やったな、けっこうキレイに上げてたやんけ

日曜組もガンバリや

279 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:31:20.37 ID:G1kzzS+h0.net
注意されるのも嫌なので、ダイソーで買える40cmのスチールの物差しを持って行った。
これなら、試験前に置いても、文句を言われることはない。

280 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:31:51.84 ID:HnQboGot0.net
試験前貼り付けで何も言われなかった
ペットボトルはしまうよう注意された


試験会場ごとに基準が係官に委ねられすぎててガバガバなんだよ

281 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:32:19.82 ID:hVpkj/j90.net
>>270
私は貼らなかったけど、入室して着席してすぐ貼ってる人も居たけど指摘されてなかったから大丈夫。
他だと工具箱机に乗せても大丈夫だし、材料の箱も下に置いて机広くしても大丈夫。
あとタオル持っていって良かった。工具とかリング置けたしなくならない安心感がある。作業中に指少し切ってしまって血が出てたけどタオルに押し付けて止血できた。
ちなみに受験地は宮城。

282 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:34:28.38 ID:Z9CbduqM0.net
貼り付け全然余裕だよ
というか材料チェック時に長さ測って曲げておいても絶対わからん
材料表見ただけで複線図わかる前提だけどね

283 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:34:42.38 ID:gX2w3Q/Ja.net
>>265
駐車場ないらしいけどがんばって

284 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:37:10.59 ID:qx0/zmG50.net
茨城だけど会場が予備校だから机の前後の幅無いんだよな
前に座るやつが貧乏ゆすりすると机揺れて筆記の時キツかったぜ…

285 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:41:15.24 ID:G1kzzS+h0.net
そうだよな、材料確認でケーブルの長さを測るときに、
メジャーを机に貼り付けて計れば、何の文句を言われる理由があるよ?
って話だよ。
ということで、材料確認の時に貼りましょう。(いや、知らんけど)

286 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:44:00.34 ID:+VsXk2Jd0.net
退出時周りの見たけど、俺のが1番見た目が汚かった自信がある
欠陥は無いはず

287 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:45:37.10 ID:bbge/crC0.net
7割受かるし余裕だろ
開始後10分間瞑想してても受かるレベル

288 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:45:59.30 ID:5uuIojfs0.net
奈良は何番出たんさー

289 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:46:05.88 ID:L5ZjH+cr0.net
>>173
鳥取、たしかに9番かな

右にアース付きのコンセントでその上に施行省略のコンセント、下がアースの施行省略のやつ。

出先なんでうろ覚えだけど。

290 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 21:55:32.22 ID:VjxMwPIy0.net
今更ですけど退室カードって意味あるんですかね?
技能だと途中退席もできないから何を管理するものか分からずでした。他の試験でも出会ったことの無い仕組みだったので

291 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:02:10.06 ID:QWuZVUVu0.net
鹿児島の志学館は何番が出たの?

292 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:08:44.39 ID:88cYb1Ztd.net
>>290
危険物でも最後に渡されたな〜渡されてから5歩くらい歩いて、すぐ出口の人に渡したけど。意味ないよな、あれ。
今日の退出時にも一列ごとに後ろの人も一度一番前まで歩いてこい。
部屋の中央歩いて帰れ。
とか意味わかんねぇ指示も出てたわ。
全部無意味だろ。

293 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:10:02.21 ID:KZqhURkn0.net
一応全員退出完了したことを確認するための客観的証拠として活用

294 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:18:44.08 ID:88cYb1Ztd.net
>>293
昔からやってる方法なんですかね?

295 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:23:43.20 ID:5aEF9oWZ0.net
五反田で受けたけどカンカン凄かった。

296 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:25:32.68 ID:+Gwe/+fo0.net
エアプ乙
あの退室するときに配られる紙はお前らの生体情報、つまり指紋を採取する目的で配られてるんだぞ
そして採取された生体情報を元に電気技術者センターではクローン軍団を作ってるって話だ
俺は手袋していて免れた。そして今はクローン軍団と戦うために仲間を集めてる

297 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:30:19.00 ID:h2xM5JvA0.net
退出時、周りのやつに作品触られないかが心配だったわ
実際、前の奴がリュック背負う時に思いっきりぶつかるところだった

298 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:31:59.10 ID:5fBp2HV1M.net
>>292
あれは退出するまで自分の作品を見張るためにあるんやで
無人の机の上に

299 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:33:55.98 ID:5fBp2HV1M.net
昔はダメ元で入れ替える奴もいたらしい
腹いせにぶっ壊す奴もな

300 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:34:25.80 ID:ucN0mECa0.net
>>298
そうかも。
出入り口から遠い、奥の列から退席してた。

301 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:45:15.22 ID:VjxMwPIy0.net
>>298
>>299
歩き方の指示は作品の破壊防止になるけど退室カード自体がそれに繋がるかはちょっと分からないんですけどね

机の下に隠れて何かするのを防ぐ役目(受験票の枚数との相違があれば誰か室内にいるということ)なんですかね? 人数カウントなら退室時に受験を回収して試験時の総人数の確認でもいい気がしますが...

302 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:45:38.77 ID:88cYb1Ztd.net
>>299
そういえば、最後に名札取り付けの確認するのに試験官回ってきたけど、 前のやつが試験官に「あれ、作品は?」って聞かれてたわ。
前のやつは「ダンボールに入れた」って言ってたわ。
たぶん、時間間に合わなくてダンボールに捨てたんだな。

303 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:52:39.53 ID:G26Fr9UbM.net
コンセントに接地線と非接地線を斜めに付けたら欠陥になる?

304 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:53:32.89 ID:G1kzzS+h0.net
>>303
ならない

305 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 22:55:51.98 ID:G26Fr9UbM.net
>>304
ありがとう
ちなみにケーブルが問題用紙のようにきちんと曲がってないのは欠陥になる?配置する場所は合ってるとして

306 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:01:27.90 ID:G1kzzS+h0.net
>>305
それも欠陥にはならないよ。
自分が見直したりするためにも、ある程度は綺麗に見えるように
しておいた方が良いと思うけどね。

307 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:03:37.34 ID:69ThscUAM.net
>>305
曲がっていたか、もとから曲がってなかったのかわからない
つまり判定のポイントにはならない

308 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:16:10.54 ID:G26Fr9UbM.net
>>306,307
ありがとう
後はケーブルの長さを間違えたから長さ不足で不合格確定だと思ってたけど、50%以下ってめちゃくちゃ短いから案外足りてたり…しないか

309 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:22:09.92 ID:3z9lxsDha.net
>>114
そんなに混んでたのか
9時半に着いて早く来すぎたなあと思ってたけど結果的には悪くなかったんだな

310 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:22:48.58 ID:UR8lmf0b0.net
スケール梅雨明け持ち込みOKだよね

311 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:23:27.37 ID:h2xM5JvA0.net
どこの場所をミスったのか分からないけど、50%以下で作るのって結構難しいよ。案外足りてるんじゃない?

312 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:24:39.85 ID:W5uLQpRv0.net
>>308
合否判定する時間短縮の為、ぱっと見て明らかに短いやつしか実測しない

313 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:29:42.22 ID:8OKOX4fb0.net
明日は埼玉県県民活動総合センター行きか・・・

314 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:31:13.90 ID:k1A5XYay0.net
ランプレセプタクルのネジ落としたら拾っていいの?

315 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:31:15.11 ID:P2N6iRza0.net
試験自体は嫌でもなんでもないけど
往復時間と早めに行くことによる時間の無駄が嫌だなあ
まあ言っても仕方ないが

316 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:31:15.45 ID:WXoThUJ3a.net
50%で作ってみたことあるけど作業に手こずるぐらい短いよ。
普通に結線できたなら多分大丈夫。
気になる部分を練習の廃材使って50%で作ってみたら納得できるのでは?

317 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:31:43.14 ID:tl7ByL63M.net
>>313
うちは川越プリンスホテル

318 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:37:47.31 ID:G26Fr9UbM.net
皆さんありがとうございます
あんまり期待せずに結果を待ちます

319 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:43:29.38 ID:UR8lmf0b0.net
スケールって持ち込みOK?

320 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:44:24.29 ID:FGFaBXdh0.net
俺は熊谷のビジネスホテル
浦和から遠いよぅ

321 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:53:29.93 ID:qx0/zmG50.net
さて寝るか
日曜勢一緒に頑張ろうや

322 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:55:37.51 ID:gGxWYtJMr.net
>>320
ナカーマ
簡単なやつ来るといいなぁ

323 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:56:16.61 ID:N/tlJFAF0.net
試験会場は集合時間一時間前には半数程度の人が来てたな
特に僻地に行かなきゃいけない人は相当早めに行ったほうがいいな

324 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:57:46.17 ID:UJDbRloG0.net
大阪の予想だれかお願い

325 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:57:56.83 ID:P2N6iRza0.net
9時半予定で出発する
これ以上早く行くのは流石に嫌だw

326 :名無し検定1級さん :2021/07/17(土) 23:58:29.58 ID:7l9T3mIm0.net
おれは香川大学だよ〜ん

327 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:05:03.41 ID:h40tssGcK.net
7、11、12番が要する手数多くて一番難易度高くない?

328 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:11:00.74 ID:pwOxUpn8d.net
土曜日1日使って13問全て20分切りや

329 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:13:25.13 ID:YHhKlAka0.net
明日川越プリンスホテルの人はよろしくな!
早すぎかもしれんが9:50川越駅到着予定!

330 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:22:54.88 ID:JJXfLf35M.net
>>328
そこまで仕上げてるなら余裕ですね
明日頑張ってください

331 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:50:13.72 ID:ktggBhhTM.net
大阪は6

332 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:54:44.64 ID:LaADm0xmM.net
アウトレットBOXをカンカンしたらサイレント失格なるって本当?

333 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:58:24.25 ID:TOtAq7X40.net
全て20分切りとかすげーな!
俺は10番こそ20分程度だがそれ以外は30分弱、7や8に至っては30分強かかる
本番では多少手間取るだろうことも考えると時間的に結構ギリギリを想定してる
まあそれでも何が出ても受かるつもりだがw

334 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 00:58:55.38 ID:jzGDipzxM.net
HOZANの工具ケースは机の上に出しちゃ駄目なの?

335 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 01:00:43.77 ID:ym2KUCU/0.net
会場によるから心配なら試験官に聞いたほうがいい

336 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 01:21:51.21 ID:JJXfLf35M.net
>>334
聞かずに出しといたらいいよ
敢えてこちらから聞いてやっぱダメにするかって展開になったら損だろ
今日の会場はみんな当たり前にホーザンの工具袋を机上に置いてた
グレーゾーンなんだろうな

337 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 01:25:36.18 ID:1C4Lqq7ba.net
本当にダメな場合は注意してくれる
何も言われなければOKということ

338 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 02:05:15.86 ID:ADnMt3CYa.net
>>328
施工が雑そう…

339 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 02:23:01.57 ID:JJXfLf35M.net
>>338
作業の速さと雑さは関係ないよ

340 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 02:41:03.66 ID:4jW/b9kEa.net
>>298
なるほど
昔作品のすり替えした奴がいたから名札とか付ける様になったって聞いたわ

341 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 02:54:30.85 ID:FDwPFvOD0.net
2時起き

342 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 02:56:20.90 ID:rRS8DVtf0.net
土曜組だが、全然眠れん

343 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 02:57:16.52 ID:7zAbXEkN0.net
大阪の予想だれかお願い

344 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:12:29.79 ID:FDwPFvOD0.net
3周もするとどうでもよくなって虚無感。
工具類、筆記用具、受験票(コピーとる)、タオル、絆創膏、小銭(駐車場)、飲み物あたりでいいか。
大規模接種会場にもなってるので早めに行かんとならんが駐車場で寝るかな。

345 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:13:59.22 ID:FDwPFvOD0.net
3周もするとどうでもよくなって虚無感。
工具類、筆記用具、受験票(コピーとる)、タオル、絆創膏、小銭(駐車場)、飲み物あたりでいいか。
大規模接種会場にもなってるので早めに行かんとならんが駐車場で寝るかな。

346 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:14:17.63 ID:FDwPFvOD0.net
3周もするとどうでもよくなって虚無感。
工具類、筆記用具、受験票(コピーとる)、タオル、絆創膏、小銭(駐車場)、飲み物あたりでいいか。
大規模接種会場にもなってるので早めに行かんとならんが駐車場で寝るかな。

347 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:15:22.75 ID:FDwPFvOD0.net
ありゃ失敬。タイムアウトでリトライ。

348 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:32:55.77 ID:ZnhML2iDa.net
エラー出たら一度更新かけて書き込まれてないか確認しよう
なんにしてもチェックは大事

349 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:40:58.54 ID:9VOdDpM90.net
>>329
俺所沢で試験だから同じ問題だな
がんばろう

350 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:53:31.04 ID:FDwPFvOD0.net
アウトレットボックス出たら叩いてやんよ!!

351 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:57:35.07 ID:JbEQEliH0.net
次回受ける予定
失敗した場合リベンジが7ヶ月後なのが辛い
受験票送付先を自宅(東京)と実家(神奈川)にして12/17-18の2回受ける事は可能かな?

352 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 03:58:38.50 ID:FDwPFvOD0.net
ねじ切り、普通のペンチで挟んで管のほう回したら簡単に切れたわ。

土曜受験の人、電源の2.0は青シースでした?

353 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 04:06:29.97 ID:FDwPFvOD0.net
差しコネも追加支給か。間違えたときグリグリ引っこ抜くか迷うな。

354 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 04:47:02.18 ID:hXcMmVlR0.net
せっかくNo.9出たのにEETコンセントのはずし穴が固くてグッとぶっさしたらバキッ
器具破損やらかした

355 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 04:57:33.91 ID:FDwPFvOD0.net
>>354
何故外し穴使う?

356 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:01:42.54 ID:hXcMmVlR0.net
>>355
さす線まちがえたんよ

357 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:04:26.50 ID:FDwPFvOD0.net
アロンアルファでも持っていくかな

358 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:05:11.49 ID:hXcMmVlR0.net
心底思ったそれ

359 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:14:36.47 ID:daB8mok70.net
駐車場埋まると面倒だし6時半に出て9時過ぎに着いてあとは車の中でゴロゴロしてよっと

360 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:19:21.99 ID:26LpY5wb0.net
これから寝る

361 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:24:02.79 ID:FDwPFvOD0.net
>>359
おまわりさん「何してるんですか?危ないものは持ってないですよね?」

362 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:37:05.34 ID:FDwPFvOD0.net
>>356
9番書いてみた。電源側からのケーブルが2.0なのに1.6で挿したんか?
多分黒3本の圧着も間違えてるんじゃない?

363 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:37:56.28 ID:4jW/b9kEa.net
>>352
青シースだった

364 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:40:41.93 ID:hXcMmVlR0.net
>>362
そのとおり1.6さしたぜ
器具破損してからは放心状態になったけど一応形にして終えたもう12月がんばるよ
ありがとな

365 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:45:41.80 ID:/Zk5upTVd.net
まあやっちゃったものは仕方ないしな
逆に理由も結果もはっきりしてるから、精神的にはスッキリしてるよな

366 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 05:48:20.47 ID:hXcMmVlR0.net
ありがとう
落ちたか受かったかヤキモキしなくていいしね
また冬にやり直すよ
練習実力不足だったんだ
みんながんばって

367 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 06:15:32.91 ID:jNLA78Cz0.net
埼玉大学はじめて行くけどチンカスみたいな場所やんけ。なんでこう埼玉ってのは免許センターといい埼玉大学といいへんぴな場所に建築するんじゃ…

368 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 06:30:27.85 ID:TOtAq7X40.net
ちょっと早く起きすぎた
8時くらいに出れば十分だが1時間半何するか
忘れ物したくないから道具とかカバンから出したくないしなw

369 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 06:32:20.05 ID:FDwPFvOD0.net
8番9番は焦るとミスしやすいわ。

370 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 06:37:45.08 ID:jexUkVPL0.net
>>367
バスに乗れれば楽だけどまぁ混むよな

371 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 06:40:00.52 ID:x/SY9Mjx0.net
起きた・・・今日使う大事な指がっ!!!蚊に・・・!!!

372 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 06:40:27.50 ID:TOtAq7X40.net
駅から遠い会場までのバスは気をつけろ!
俺は専修大で酷い目に遭ったからな
渋滞ひどすぎて途中で降りて40分も坂道歩くことになった
到着は試験開始3分前
まだあの頃は涼しい頃だから良かったが
この時期にあんな目に遭ったら汗だくで試験どころじゃないw

373 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 06:47:50.84 ID:iaDT3q+O0.net
さて行くか
朱鷺メッセ遠い
高速割引ねーし
県央でやれよ

374 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:18:03.35 ID:i0tqyBXp0.net
まずは安全に会場に着く事を優先だな

以上、ご安全に!

375 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:19:29.84 ID:2tymdKVa0.net
みんな本番は遅刻すんなよ

376 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:22:40.27 ID:yvacY90E0.net
おう!

377 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:33:05.88 ID:os6y8gJ1M.net
駅前のチェーンの喫茶店にて勉強開始も
既におそらく高校生受験チームがほば席独占していて
店内が電工対策ルームになってる
高校生は学校単位で動かんのかな??
私服だからはっきりはわからんが。学校が近いと団体バスとか無いのかな。
それに休日は制服着ないんだな。
さっきから勉強そっちのけで958で乳首掴む遊びしてて、店内がうるさいわ。
残念そこは乳首ではありません。じゃねーよ。

378 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:39:12.98 ID:TJ/bVaVM0.net
結局一睡も出来ずに行く事になったわ
やってやるわボケナス

379 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:39:27.07 ID:3KrgEoRwd.net
いまさらなんだけど、スイッチへの配線って、極性はないものの、左右は時と場合によると思うが、基本は、中身繋がってるから上下どちらの穴にぶっ刺しても大丈夫なんだよね?本番が近くなってすべてが疑問に思えてきた!

380 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:39:53.72 ID:Tueq5vm60.net
昨日は緊張で4時間しか寝られなくて体調万全じゃない中で受験したけど
今日はその反動で10時間も寝てめちゃくちゃスッキリだ
まぁ試験自体は練習通り出来たけど出来れば今日の体調で受験したかった

381 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:42:08.95 ID:TOtAq7X40.net
とにかくお前ら遅刻だけはするなよ
まあ今このレス読めるヤツは起きてるわけで流石に遅刻とは無縁だろうがw
7割受かる試験かつ遅刻して不合格になるヌケサクが一定数いることを考えれば
受ければほぼほぼ受かる試験ってことだ、受けられれば勝ったようなもん

382 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:42:39.70 ID:TJ/bVaVM0.net
>>380
俺なんかいいおっさんなのに緊張で一睡も出来んかった、マジで最悪
普段やらかさないミスしそうで怖いわ

383 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:42:57.98 ID:TOtAq7X40.net
>>379
上下2つあるうちに1つは渡り線用だからどっちでもオッケーだ

384 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:43:21.10 ID:os6y8gJ1M.net
>>379
上下好きな方に指していいぞ
俺は基本下だわ
余長もあるし

385 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:44:03.20 ID:FDwPFvOD0.net
>>373
車で行けよ。バスなんて大規模接種で混むだろ

386 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:45:28.65 ID:8Jj6Kf6Z0.net
ケーブルにマジックで番号振ったらだめなのかな

387 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:46:20.50 ID:FDwPFvOD0.net
今日は皆さんに選択権があるようです。
7番 か 8-2番

388 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:46:56.89 ID:x/SY9Mjx0.net
ケーブルにマジック書き込みは問題ありません

389 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:47:07.90 ID:T/6eDnNr0.net
マジックいけるやろ。
駄目ならハナクソでマーキングすればいい。

390 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:47:49.52 ID:TOtAq7X40.net
本来はまだ起きる時間にもなってないが
どうせ起きて待ってるわけだしそろそろ家を出ておくか
あっちで待った方が遅刻の心配もなくて安心だしな
ノートPC持ってあっちでプライムビデオでも観てよw

391 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:50:29.34 ID:3KrgEoRwd.net
>>383
>>384
サンクス!朝シャンしたしヒゲそったしシコったしアプリゲーの麻雀で門前大三元あがって何もかスッキリしたからイケる気がしてきたぜ!感謝する!

392 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:56:17.85 ID:EySq8i9+0.net
>>329
川越駅からプリンスホテルは離れてるから気をつけてな

393 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:56:38.51 ID:8Jj6Kf6Z0.net
家のコンセント増設したいんで受かりますように

394 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 07:56:51.44 ID:rRS8DVtf0.net
>>370
俺も昨日はバス使ったけど、行きは2時間前に行ったから混んでなかったが、帰りの最寄り駅方向は混むのわかってたから、試験修了後に急いで1つ前のバス停まで歩いたわ
同じような考えのやついっぱいいた
数日前にここのスレで教えてもらって良かった

395 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:03:26.90 ID:FDwPFvOD0.net
頼むから10:55以降は完全排除してくれ。遅刻しないよう早く行って待つまともな人間を尊重してくれ。

396 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:11:30.26 ID:mL1xFOZAd.net
念の為にリストバンドの中に差し込みコネクタとリングスリーブ忍ばせておくか

397 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:16:35.20 ID:/c5o8Poor.net
専修大学近くの駐車場についたわ。
まだ半分ぐらいは空いている。

398 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:17:43.16 ID:x/SY9Mjx0.net
帰りにビール飲むために電車で行くか楽して車で行くか迷ってる

399 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:19:57.51 ID:PXx+edF6a.net
>>377
朝から笑ってしまったわ
右腕2ヶ所蚊に刺されてかゆいハンデを負ったけど今日俺はダメかもしれん

400 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:27:45.41 ID:ha9f0dp30.net
>>329
あっ、仲間いた。
早くないか?
家にいても不安でここ覗く以外手に付かない

401 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:33:53.21 ID:8w0Fdpan0.net
お前らがんばれよ〜
土曜日組の俺は、
平和な日曜の朝を楽しんでいる。

402 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:35:21.41 ID:hqtMjxTVM.net
昨日びっくりするくらい女の子のクオリティ高かったぞ。

403 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:36:58.63 ID:FDwPFvOD0.net
>>402
お前基準だろ?

404 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:37:53.93 ID:wcjbZLldM.net
大阪会場何時から空くんだろう

405 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:38:28.48 ID:kisCbMpO0.net
小田急線と横浜線が止まりませんように。

406 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:39:27.10 ID:/8mm+S2qd.net
俺も専修大学近くの駐車場来た。
まだ空いててるね。頑張ろう!

407 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:40:47.96 ID:Axjh8U4MM.net
俺は20分程度で出来上がったが長机の隣の奴は焦りまくってギリギリまでバタバタしてたから可哀想だった

408 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:40:50.64 ID:bwQkQjoO0.net
今起きた風呂入ってないけど支度すてすぐでる

409 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:45:58.99 ID:yvacY90E0.net
20分で仕上げるってすげえな

410 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:46:10.66 ID:YHhKlAka0.net
>>400
早く着く分には良いでしょ
出発するぜ!
手袋に腰袋まで装着したおっさんがいたら俺だ

411 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:47:22.57 ID:nCZdjEqk0.net
試験会場歩いて行ける距離だからプリキュア見てる

412 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:47:28.75 ID:T0XXq7lw0.net
俺ももう少ししたら出発しよう
しっかり練習してきたから何番が出てもサクッと作ってやるわい

413 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:50:31.15 ID:/Zk5upTVd.net
>>405
まさかの生田?

414 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:51:37.00 ID:x/SY9Mjx0.net
>>410
ヘルメットと作業着も忘れないようにな!

415 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:52:37.79 ID:/Zk5upTVd.net
>>414
安全靴を忘れるとは

416 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:55:21.76 ID:WTNHl4V3M.net
すまん緊張しすぎて本番でクソ漏らしてもおまえら許してくれよな

417 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:55:28.66 ID:vKusYfo+0.net
>>396
バッデットキースわろ

418 :359 :2021/07/18(日) 08:56:23.31 ID:14jplgL5d.net
着いたけどワクチン接種開場にもなってて駐車場クソ混んでるし
早く来て正解だわ

419 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:56:34.41 ID:/Zk5upTVd.net
>>416
試験官につまみ出されるだろ
他の受験者の迷惑になるから

420 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:56:44.71 ID:lOF6+XFIM.net
煽りとかそんなんじゃなくてまじで伏線図いらなくない?

書かなくても結線手前まではノータイムで手を動かせるよね

そこから頭の中で電気の通り道考えればよくね

スイッチを除く白、ライトを除く黒と順番につないで行くだけ

手を動かしていれば消去法で必然と決まってくる

421 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:57:20.16 ID:kisCbMpO0.net
>>413

いや、生田が良かったけど、青学の淵野辺です。

422 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:58:34.98 ID:os6y8gJ1M.net
>>402
あいなぷぅ
蛙亭岩倉
レベルなら合格です!!

423 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:58:40.23 ID:/Zk5upTVd.net
>>420
複線図なんて描いた事が無いけどw
全部頭の中
筆記の時は、ケーブル数だったかを確認する為に描いたけどな

424 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:59:18.14 ID:ha9f0dp30.net
>>420
合格クリップみたいに仮結線するならともかく、
あとからこれ忘れてたみたいにならないか?

425 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 08:59:50.78 ID:/Zk5upTVd.net
>>421
羨ましい
俺は逆に淵野辺の方が良かったのに、生田
この炎天下、歩くの嫌だわ

426 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:00:41.98 ID:os6y8gJ1M.net
もう会場前で開場待ちの人とかいるの??
一通り複線図書いて復習終わったから会場向かおうかな。

427 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:01:52.29 ID:g8aEj5O3M.net
>>422その二人より可愛かったぞw
マスク効果か?

428 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:02:32.56 ID:lOF6+XFIM.net
>>424
あ、仮結線はしてます。
試験開始直後の緊張の中、絶対に間違えられない設計図(伏線図)を書くより、確実に手を進めたほうがベターかと思う。そうすれば落ち着いた状況で現物を見ながら結線を考えられる

429 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:07:16.93 ID:c6bLpKd10.net
免状って役所いけばいいんか?

430 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:07:22.88 ID:x/SY9Mjx0.net
人それぞれ 最初に頭使ってあとは作業集中したい人は書けばいいし見直しも楽
結果的に考えながらやるより結局書いた方が見直しまで含めるとタイムは早くなった自分は

431 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:13:13.50 ID:tcZmmgr4M.net
複線図なしでも完成できるようになったが
怖いので本番は書くことにする
35分はかかると思うけど安全策

432 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:15:07.53 ID:8w0Fdpan0.net
>>420
僕もそう思う。
非接地側から流れを考えていけば、複線図なんか要らない。
練習の最後の方は、仮結線もせずに、圧着してた。
実際昨日の実技でも、合格クリップを一応持って行ったけど、
結局使わなかった。

433 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:15:28.37 ID:aa9yvDhCa.net
>>425

おぉ、共にがんばりましょう。

434 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:15:58.98 ID:Tueq5vm60.net
昨日受けたけど最初に複線図書いて完成してからもう一回複線図書いて最初に書いたのと同じなの確認してから配線チェックした
ここまでやって間違ってなかったから配線に関しては完璧に合ってるなって自信持てた

435 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:16:29.86 ID:8w0Fdpan0.net
>>429
実技試験に行けば、免状の申請用紙くれるよ。
というか、試験会場に入ったら机の上に置いてあった。
兵庫県の話。他は違うかもしれない。

436 :425 :2021/07/18(日) 09:19:00.12 ID:6LBgXz4Od.net
>>433
うん
普段通りにやれば大丈夫
準備はしてきている訳だから

437 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:19:05.54 ID:QeeFPv9bM.net
明治学院大学横浜キャンパス到着
結構いる
お前ら意外と真面目だな!

438 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:20:08.07 ID:8w0Fdpan0.net
>>435
で、その申請用紙には、
県の収入証紙を貼って(5300円)、返信用封筒を入れて
郵送しろって書いてあった。(兵庫県の話)

439 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:21:08.47 ID:HwuUx6Ck0.net
>>367
埼玉あるある。なので昨日東京で受けた。埼玉大学は別の試験で北浦和からバスで行ったことあるけど北浦和で1時間もバスが来なかった方があったよ。何とか5分前に着いたけど校門から猛ダッシュした。

440 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:24:24.84 ID:QeeFPv9bM.net
専修大と違って明学はすんなり来れた
あとは机さえ広ければ完璧だがまだ教室入れんからわかんね

441 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:28:20.43 ID:PXx+edF6a.net
広島会場到着
俺氏一番後ろの席と判明

442 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:30:41.56 ID:X6lN9JGlM.net
会場ついた
早く着きすぎたかと思ったけど結構人いるね

443 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:32:11.55 ID:QeeFPv9bM.net
予定通りとはいえ後1時間半あるとか暇すぎる
電車も座れたからずっとアニメ観てたわ
もう観たいものないんだが

444 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:34:13.12 ID:LbOdOqQSM.net
いつから施設内に入らせてくれるんだろ。日光が痛い、、、

445 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:35:38.27 ID:AQ/TBw7NM.net
机の広さ気になる
筆記試験と同じ淵野辺の青学だが筆記E棟、実技F棟と違いがあるから

446 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:36:11.34 ID:E+vLdURKM.net
>>385
もちろん車だわ
ワクチン会場ってなんだよ
駐車場あんのか

447 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:37:43.88 ID:OvD2yG7da.net
試験会場最寄駅の駅前に王将あるんだけど、終わった後は混んでるんだろうなぁ。餃子、ビール、追加で炒飯をイメージしているが・・・

448 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:38:25.81 ID:RwJPRhapM.net
専修大学7号館閉まってる無能

449 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:38:48.15 ID:XlqXBsWfa.net
10年ぶりくらいのニューシャトル乗車

450 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:38:48.85 ID:OvD2yG7da.net
>>445

仲間仲間。よろしくお願いします。

机のサイズは調べたけどわからなかった。

451 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:39:12.67 ID:rRS8DVtf0.net
っていうか、伏線図書いたって十分時間あるんだから書けばいいじゃんって話

452 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:39:53.46 ID:pebakMAmd.net
>>435
サンキュー

453 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:41:02.07 ID:xZriaRt5r.net
今日暑すぎるわ
マスク外させてくれ

454 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:41:29.75 ID:6LBgXz4Od.net
>>448
9:50からだと思ってたわw

455 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:42:11.78 ID:u/iqfc6ar.net
明学徒歩圏内ど田舎住み
そろそろ家出るわ
カンカン照りで焦げそうw

456 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:44:27.80 ID:wSVI0siVd.net
神奈川
昨日練習した
1.4.13から出てくれ
それ以外は一度しかやってないから
不安

457 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:45:53.93 ID:PJp6bjekr.net
>>448
10号館はもう入れたけどね。

458 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:46:39.65 ID:TvX2EJtFd.net
香川大学の入室は10時スタートです。
小雨がぱらつき始めましたよ。

459 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:48:06.29 ID:PXx+edF6a.net
着席…長机1人で使える模様
これは有利

460 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:49:15.42 ID:xZriaRt5r.net
>>459
最後席で机占領とか最高だな

461 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:51:29.68 ID:+ztJbRU0M.net
>>428
仮結線する方が時間掛かりそう。
結線書くだけなら、1分くらいだぞ。

>>410
こちらもなんだかんだ早くプリンスホテルまで歩き中。
もうすぐ着くw

462 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:52:15.36 ID:p8ILCR+gr.net
>>421
芝生めっちゃ気持ちよかった。もうすぐ入室ね

463 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:52:42.00 ID:kQVW5Yq+d.net
No.8 昨日別回路出た県あったんだよな
お前らも焦らず確認しとこう

464 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:54:29.42 ID:3fGDpPtC0.net
幸運を祈る
候補問題7が出たらご愁傷様

465 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:54:38.26 ID:F5Kui0rhM.net
駐車場待機してるけど、みんな駐車場探してるわ

466 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:54:40.57 ID:v1tBChfnM.net
>>417
バンデット

467 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:55:13.13 ID:LbOdOqQSM.net
>>371
試験会場の木陰で5ch見てたら、ワイも指を噛まれてた。
かいー

468 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:55:34.74 ID:AQ/TBw7NM.net
>>450
お互い頑張りましょう

469 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:55:46.88 ID:F5Kui0rhM.net
むしろノーマークのとこより7の方が楽な気がする

470 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:56:36.60 ID:PXx+edF6a.net
>>460
これは落ちられないですわ…
空調直撃で寒いすけど

471 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:57:45.71 ID:kQVW5Yq+d.net
後試験開始前にトイレ行くときは工具机に置きっぱにするなよ
盗られる辞令あるから

472 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:59:09.52 ID:snoT+DUsd.net
梅田暑すぎ
喫煙所涼しすぎ

473 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 09:59:30.65 ID:rkKpu1LOd.net
川越プリンスホテル着!
そこそこ皆早い
筆記と違って複線図が頭に入ってるとやる事ないなw

474 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:00:08.57 ID:rkKpu1LOd.net
プリンスホテルだけあって会場もトイレもめちゃくちゃ綺麗でここ当たりだわ

475 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:01:34.40 ID:v1tBChfnM.net
今日技能試験終わったら午後はそのまま現場直行だからやる気起きない

476 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:05:34.11 ID:k44ZZEzwd.net
朱鷺メッセ遠いんじゃあ。。。新潟みたいにデカい県は会場複数用意しろよ

477 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:06:19.59 ID:cmIi40leM.net
>>472
よその会場のことは知らないが、梅田が1番きれいなんじゃないか?これ

あとは机の広さだな。

喫煙室も10名まで可とか今日日珍しいな

478 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:07:06.08 ID:E+vLdURKM.net
>>476
ほんとそれ
ハイブ長岡でいいじゃん

479 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:08:17.84 ID:rkKpu1LOd.net
プリンスホテルは時計ないぞ
持ってない人は近場にあるドン・キホーテとかで買ってきた方がいい

480 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:09:03.43 ID:TvX2EJtFd.net
香川大学の机狭っ!
奥行き40cmないくらいだよ 

481 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:09:07.51 ID:M2sTb+1KM.net
>>418
朱鷺メッセだろ?立体屋上まで満車でぐるぐる回ってるバカいるわ。

482 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:10:54.63 ID:M2sTb+1KM.net
>>475
無資格でいいんか!

483 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:11:16.00 ID:cqXk/sJLd.net
大阪の会場 めちゃくちゃクーラー効いてる

484 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:11:36.58 ID:oq/8D9XDp.net
札幌会場も時計無し
腕時計して来てよかった

485 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:12:19.90 ID:8qBkmmoAM.net
札幌、プレミアホテルTSUBAKI
涼しいです。机サイズも余裕だぜ。

486 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:12:39.66 ID:jhy8n8t+M.net
奈良コンベンションセンターひれぇぇぇーー!

487 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:12:44.27 ID:xZriaRt5r.net
会場くっそ狭いわ
最悪

488 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:13:07.56 ID:xZriaRt5r.net
会場じゃなくて机

489 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:13:36.46 ID:XKtfCevpM.net
大阪桃山、机広々。ヤッター。
これで勝つる。

https://i.imgur.com/e7qEB8Z.jpg

※人居ない箇所限定1枚だけ写真許可もらいました

490 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:15:12.72 ID:DxSbNUVGM.net
どいつもこいつも左に道具置くんだが全員サウスポーか?

491 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:16:11.87 ID:AQ/TBw7NM.net
>>480
淵野辺青学も奥行き40cmしかない
予想はしてたが

492 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:16:15.31 ID:+ztJbRU0M.net
>>473
意外と多くてビビったわ

493 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:16:29.64 ID:cmIi40leM.net
梅田
60cm×180程度の長机に二人がけ

これは広い?

494 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:17:42.69 ID:M2sTb+1KM.net
>>490
普通右だろ。手前にはペンチとケーストとプラドラのみ。

495 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:17:51.99 ID:Hu4gt7g+M.net
ボールペン禁止かよ
聞いてないわ

496 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:18:09.18 ID:pC3faWlFH.net
まだ会議室入れん
ロビーで待機状態
他の会場は着席できてるん??
そろそろ会議室入れ始めないと、入り口に人集まって密になるでコレ。

497 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:18:11.04 ID:TvX2EJtFd.net
>>491
ちょっといやですね〜 型紙?はみ出てますよ

498 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:18:28.16 ID:snoT+DUsd.net
時計忘れたwww

499 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:18:51.25 ID:M2sTb+1KM.net
>>495
複線図はOKだろ

500 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:19:51.18 ID:Tueq5vm60.net
>>495
え?昨日完成品に貼り付けるやつボールペンで書いたんだけど
ボールペン駄目とか聞き逃しただけかもしれないけど説明あったかなぁ?

501 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:20:13.77 ID:k44ZZEzwd.net
朱鷺メッセのテーブルは3人がけを二人で使う感じだな。一人頭100x45程度の広さだわ。筆記の時と同じ机か

502 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:20:42.06 ID:Hu4gt7g+M.net
>>499
勘違いだったわ

503 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:21:38.26 ID:VhP0uRzR0.net
机狭すぎ
アホか

504 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:21:41.64 ID:xZriaRt5r.net
ボールペンはokだぞ
注意事項の11に書いてある

505 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:22:13.59 ID:7ix7/GBwx.net
>>495
マークシートみたいに塗り潰す部分でなければ、ボールペンでも大丈夫なんじゃない。

506 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:22:53.33 ID:M2sTb+1KM.net
>>501
まだ駐車場でまったりしてるわ。俺もジャージにTシャツにすりゃよかった。

507 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:23:10.31 ID:cmIi40leM.net
他社の作品みたらカンニングになるのか

508 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:23:55.38 ID:7ix7/GBwx.net
>>505>>495 あてじゃなくて >>500 あて

509 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:24:28.25 ID:AQ/TBw7NM.net
>>497
紙型は奥行き36cmだからはみ出てはいないな

510 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:24:42.23 ID:M2sTb+1KM.net
>>507
自分の作品も見てはいけません

511 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:24:52.58 ID:cmIi40leM.net
奥行き短いのはキツイな

512 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:25:52.86 ID:cmIi40leM.net
型紙3枚分ほど面積あるべ

513 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:27:39.99 ID:k44ZZEzwd.net
>>506
薄めの長袖で来たけどちょっと汗ばむわ。半袖がいいと思う

514 :359 :2021/07/18(日) 10:28:09.21 ID:14jplgL5d.net
>>481
よくわかったな!
俺も立駐だわ
会場近付くにつれてやたらと混んでると思ったらワクチンのせいでした

515 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:28:19.02 ID:cVd+CfPbd.net
神奈川机狭すぎ450もないんじゃないかこれ
完全に密やん

516 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:28:44.26 ID:+ztJbRU0M.net
厚紙のサイズってどこに書いてあるの?

517 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:29:17.49 ID:xZriaRt5r.net
>>516
自分で測りなさい

518 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:29:31.40 ID:uOMaqSQVp.net
机狭すぎ カンニングできるやんこんなん

519 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:29:55.74 ID:cPfw4UU6M.net
寒がりのワイ、長袖Tシャツ、半袖Tシャツ、パーカーと3枚着てます。

520 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:30:37.84 ID:snoT+DUsd.net
鉛筆も忘れてた
早よ来といてセーフだわ
買いに行けた

521 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:31:04.99 ID:+ztJbRU0M.net
会場で勉強してる人誰もいないんだが

522 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:31:15.29 ID:cVd+CfPbd.net
>>518
この時期になって人の作品見ながら完成させないといけない人は元々ダメだからセーフ

523 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:32:07.68 ID:EdVBA9lOd.net
神奈川縦が型紙より小さいとかなめとんのか

524 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:33:22.96 ID:9hSVldfZM.net
>>521
色々試験受けてきたけど異様な光景だな。みんなダラダラしてる

525 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:34:20.81 ID:XlqXBsWfa.net
@埼玉県県民活動総合センター
3人がけの長机の両端座りという典型的なパターン

526 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:35:48.74 ID:VmL7rU1D0.net
>>420
複線図書いてもどうせ一分もかからないし、気分の問題。

527 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:36:33.79 ID:6o8uzMAwM.net
待ち時間なんか眠たくなってきた

528 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:36:39.26 ID:j8CzE6u2d.net
>>441
一番前なーうw

529 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:37:03.74 ID:9hSVldfZM.net
長机右側の席だからよかったが
これもし自分が左側の席で、かつ右隣がサウスポー(疑似サウスポー含む)だとキツイな。喧嘩になるぞ

530 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:37:39.34 ID:6o8uzMAwM.net
>>528
一番前はいいなあ
周り見えないし

531 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:37:52.42 ID:wSVI0siVd.net
女性より外国人率が高いんだけど、
筆記試験合格してるなんてすごいな

532 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:38:27.57 ID:fJ4HYrkSp.net
札幌ロイトンホテル涼しくていいね

533 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:38:55.50 ID:jhy8n8t+M.net
これ受からないと気が狂った奴がナイフ持って暴れるみたいな事件過去にないの?
この場の全員ナイフ持ちと思うとちょっと怖くもある

534 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:39:31.94 ID:AQ/TBw7NM.net
>>521
暗記物じゃないから最後の追い込み無いね
テキスト見てる人も時間つぶしかな

535 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:39:35.15 ID:+ztJbRU0M.net
>>527
それな!
会場涼し過ぎて、眠くなるわ。
練習の時一度も冷房の中でしなかったからな……

536 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:39:38.55 ID:9hSVldfZM.net
>>533
工具投げつけたら制圧できるだろ

537 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:40:19.46 ID:j8CzE6u2d.net
>>530
圧迫感があるから苦手。

>>505とか見てマークシート塗る場面あるかなと怖くなったけどボールペンでいいらしいし、万が一の場合は鉛筆貸出しも出来るとのことで良かった。コンビニ買いに行こうか思ったわ。

538 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:41:25.68 ID:zeCuRQuhM.net
左席は嫌だな。気を使って思い切り工具を展開できない。

539 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:42:08.39 ID:cVd+CfPbd.net
神奈川奥行き380www

540 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:43:17.05 ID:AQ/TBw7NM.net
>>495
受験票の持ち物にHBの鉛筆かシャープペンシルと記載されてるぞ

541 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:43:50.58 ID:6o8uzMAwM.net
奈良はなかなか広くていいな
綺麗な施設だし

542 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:43:56.99 ID:zeCuRQuhM.net
>>539
うそやろ…

543 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:44:28.89 ID:snoT+DUsd.net
hozanのマルチツールと間違えてメーターボックスの鍵持ってきてしまってるし
ちょっとこれはダメかもしれん

544 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:45:07.51 ID:xZriaRt5r.net
>>540
Look at 注意事項No.11

545 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:45:21.81 ID:ym2KUCU/0.net
お前色々ガバガバ過ぎるだろ…

546 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:45:24.60 ID:0OZOPxSQp.net
>>539
福岡の西南大学37cmや

547 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:45:26.03 ID:Tueq5vm60.net
>>539
それはキツイね
俺昨日受けたけど450でもちょっと狭いと感じたのに

548 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:45:35.12 ID:BmAvOdstM.net
手袋忘れた

549 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:46:23.26 ID:CiaNw/90d.net
神奈川ダンボールに[神奈川4]って書いてあった

550 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:46:23.79 ID:PXx+edF6a.net
>>533
周りも皆ナイフ持ちなんだよなあ…

551 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:47:02.35 ID:8qBkmmoAM.net
>>532
札幌は複数会場あるのか

552 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:47:06.74 ID:xZriaRt5r.net
>>549
そんな分かりやすいことするんか

553 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:47:26.60 ID:AQ/TBw7NM.net
>>544
複線図の話ではなく完成品に札を付けるがその時に必要だと思ってる

554 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:48:38.25 ID:xZriaRt5r.net
>>553
そりゃそうだ

555 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:49:02.58 ID:zeCuRQuhM.net
忘れ物多すぎやろw

556 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:49:08.48 ID:CiaNw/90d.net
>>552
荷札みたいなやつ。すぐ隠したけど

557 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:50:31.45 ID:snoT+DUsd.net
>>555
時計、鉛筆、マルチツール
全部寝る前には入れてたんだ
妖精さんが持ってったんや!

558 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:52:45.93 ID:7ix7/GBwx.net
>>557
安心して
試験終わったら返してくれるから

559 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 10:58:44.86 ID:Ur4E9GTq0.net
>>557
妖精「今日俺も試験なんだ」

560 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:31:21.46 ID:rRS8DVtf0.net
試験開始か。日曜組みんな頑張れー

561 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:34:10.32 ID:Tueq5vm60.net
カーンカーンカーン

562 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 11:44:04.03 ID:WXAzhcxB0.net
>>539
それでもし、試験会場僻地、問題クソの三重苦だったらご愁傷さまだな

563 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:19:29.92 ID:bmp2iDjSp.net
机狭かったけどNo.1でクソ楽勝だった
アウトレットボックスと端子台なかった時点で勝ち確したわ

564 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:21:47.67 ID:H0YUwMjFM.net
>>482
補助だから平気

565 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:21:50.30 ID:7ix7/GBwx.net
今日試験を受けられた方々
お疲れ様でしたー!!

566 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:21:53.04 ID:VYRHSpHQ0.net
やべ昨日試験だったけど、やらかしたわ ランプレセプタクルの台座にシース入れろて被覆が黒い部分に入ってればええんやな
カバーの閉まらないていう欠落知らなくて1cmくらいシースを穴のところから上出しちゃったよ 絶対にカバー閉まらない 

567 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:22:02.85 ID:co7BmTGVd.net
神奈川タイムスイッチの問題
丁寧にやり過ぎて時間キツかったわ。

568 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:22:11.98 ID:G68yx2jyr.net
連用取り付け枠コンセントとスイッチで間違えたわwwwwww
死にてぇwwwwww

569 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:22:42.01 ID:H0YUwMjFM.net
沖縄4路だった
そして脂肪した

570 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:24:17.29 ID:L09G1hhgp.net
札幌終了、問題は2番でした。
ランプの線の長さ10+15+5=30cmでいいのに35cm切ってしまったせいで施工省略部分のシースが7〜8cmしか剥け無かったんだけど大丈夫かなぁ。

571 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:24:29.13 ID:CErsjI2Gd.net
新潟朱鷺メッセは9だったな。サービス問題や

572 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:25:00.64 ID:KD9qWEq9p.net
ランプレセプタクル、ネジ締めしたらかけたんだが欠陥扱い?

573 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:25:03.25 ID:/RK7nC57a.net
@埼玉県県民活動総合センター
No.3でした
何もトラブルなく25分くらいで完成
最後はちょっと暇だったw

574 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:25:14.75 ID:+ztJbRU0M.net
作品未完成なんて見渡した限り誰もいないな

575 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:25:43.14 ID:eQXBLSUId.net
大阪TKPリバーサイドホテルNo5
リンスリの圧着失敗して1回やり直したけど楽勝だったわ

576 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:25:52.67 ID:/RK7nC57a.net
自分の会場では未完成意外といたなあ

577 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:26:11.27 ID:LJw+NXf3d.net
やべぇ作業終わってから周り見回しちゃったんだけど
カンニング取られてないよね?
たのむぞ

578 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:26:25.80 ID:jhy8n8t+M.net
奈良8番 机縦60横80ぐらい時計なし
まぁいけたでしょう

579 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:26:51.90 ID:co7BmTGVd.net
>>556
でも神奈川出たの3番だったね
4って数字はフェイクだったんじゃ

580 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:27:11.70 ID:ifaKMdDsF.net
埼玉、川越プリンスホテル、3番
問題見た瞬間ガッツポーズしたわ!
みんなお疲れ!

581 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:27:37.10 ID:NJERrx/TM.net
今回落ちて次回技能だけ受ける時受験料払うの?

582 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:28:04.91 ID:H0YUwMjFM.net
沖縄 NO.7

583 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:28:20.63 ID:LJw+NXf3d.net
>>572
黒い部分は基本セーフ
ネジ頭ねじ切ってたらアウト

584 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:28:24.38 ID:xZriaRt5r.net
茨城は4路のやつ出た
8割以上の人は出来てたな
ただリングスリーブからはみ出た芯線を切る前にタイムアップしてる人がいて可哀想だったw

585 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:28:24.69 ID:6o8uzMAwM.net
>>578
材料表みて最悪と思ったわ
まあいけてるだろうけど、これで落ちたらどこが欠陥だったかわからん

586 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:28:28.19 ID:co7BmTGVd.net
>>581
学科と同じ9000なんぼ払うでしょ

587 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:28:43.33 ID:/wzHI76I0.net
>>570
セーフ。
シース剥きは10cmと決まってるわけじゃないので

>>572
欠陥基準のpdfに画像つきで載ってるけどセーフ

588 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:29:06.32 ID:xZriaRt5r.net
>>581
えぇ…

589 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:30:19.85 ID:7ix7/GBwx.net
>>579
神奈川って会場が4つあるから、それのことなんじゃない。

590 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:30:41.32 ID:o31mxgoDp.net
福岡1だった!

591 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:33:15.72 ID:J8ppFFwZM.net
クリップって禁止になったの?
ホーザンのクリップ出してたら使えないのでしまってくださいって言われたんだけど

592 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:34:02.16 ID:jhy8n8t+M.net
>>585
おつ 大きくてキレイな施設だったね 初めて入ったけど。

593 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:34:31.46 ID:Nx4TgraiM.net
練習でしないミスしまくったわ
ギリ間に合ったが本番はやっぱ緊張するわ

594 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:35:05.31 ID:qoJgi/tXa.net
ランプルセプタクルのネジすっ飛んで
追加支給頼んだのに

いつまでも周辺探しやがって
確認する時間大幅に減ったわ

追加支給しますって書いてあるのに

監督官ってシルバー人材の仕事何も把握して無いんかね?

595 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:35:06.57 ID:WXAzhcxB0.net
8番嫌がる奴ポツポツ居るがそんな嫌か?
アウトレット四天王の中で群を抜いて当たり問題だろ

596 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:35:25.28 ID:xZriaRt5r.net
>>591
基本セーフ
ハズレ試験官を引いちゃったな

597 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:35:31.78 ID:M82ZuxWcM.net
神奈川3番
見直し含め30分以内に終わった
これで落ちたらもう受かる気がしねぇ

598 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:35:43.73 ID:xryvrqNn0.net
>>577
取られてたら声かけられて受験番号札没収だろ多分

599 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:35:51.47 ID:fLLF4rnhM.net
淵野辺青学No.13だった
おそらく合格してる

600 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:36:15.06 ID:zeCuRQuhM.net
5

601 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:36:31.52 ID:Tueq5vm60.net
>>591
俺昨日普通に使ったよ

602 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:36:48.46 ID:6o8uzMAwM.net
>>592
去年できた施設だから広くてきれいだった

8番きやがったと頭抱えたわ
配線は単純だから楽なんだけどね


603 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:37:15.77 ID:VYRHSpHQ0.net
ランプレセプタクル流石に試験官がシース伸ばしてカバー入るか確認せんよな。そのままの状態なら絶対閉まらんから終わったんやが

604 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:37:29.55 ID:Mf4lhtX3r.net
神奈川専修大学13
ピンクのテープの箱だった
周りの人全員完成してたな

605 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:37:45.76 ID:H0YUwMjFM.net
絶縁被覆に芯線が見えるほどの傷ってIV曲げられて確認するのかな?
初っ端でやらかしてしまったわ
見た目は傷のみで芯線見えないけど曲げたら見えてしまってた

あと青のシース支給されたのそのまま使ってしまったんどけど施工省略〜器具間150mm以上あるとダメかな?

606 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:37:47.90 ID:HmuR+GF7M.net
明学、奥行き狭いけど横広かったから余裕
99%受かった

607 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:38:31.60 ID:LJw+NXf3d.net
>>598
安心した、サンキュー

608 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:40:03.78 ID:yR+BaoKra.net
札幌ツバキ会場は2番。
電源側がリングスリーブで、長さも150mm、施工省略だけ100mmだから、おそらく過去問と同じ

609 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:40:07.41 ID:L+fggDq0M.net
福岡オータニ1番

610 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:40:16.82 ID:mFkyozlvM.net
福岡1番 20分で終わってすまん
隣の人あせってたな

611 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:40:18.81 ID:xZriaRt5r.net
>>603
そのままで閉まらないならアウトだよ
採点者に甘く見てもらうことを願うしかない

612 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:40:45.68 ID:Nx4TgraiM.net
圧着のとこ結線ミス2回やって長さが足りんくなるとこだった
あぶねえ

613 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:41:02.81 ID:dgFvT59Oa.net
新潟9だった
余裕だと思ったのにいろいろやらかしたー

614 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:41:10.11 ID:Nx4TgraiM.net
>>605
あっ…

615 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:41:18.93 ID:iCi6ZpNAd.net
>>599
生田3番だった
会場によって違うのか

616 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:41:36.32 ID:7K+f4jrQM.net
山梨6

617 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:42:09.33 ID:xZriaRt5r.net
>>605
器具間距離は長い分にはOKだよ

618 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:42:14.20 ID:tIvuOd1ha.net
端子台練習で使ってたものと違って焦ったんだが

ネジの左側奥まで入らなくて焦ったわ

同じような奴おる?

619 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:43:24.81 ID:zeCuRQuhM.net
一ヶ月待つの辛いな

620 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:43:33.13 ID:Tueq5vm60.net
>>605
長さは長い分にはいくら長くても欠陥にはならない
傷は発見されたらアウトだろうね
そういう時は反対側引っ張ってシースの中に隠すといいよ

621 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:44:05.29 ID:fLLF4rnhM.net
>>615
生田って専修大だよね604は13と書いてるが
神奈川も会場によって違うのか知らなかった

622 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:44:06.06 ID:3R5B/mKUM.net
刻印ミスが無ければ受かったわクソ漏らさなくて正解だったわ

623 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:44:37.62 ID:H0YUwMjFM.net
>>614
あーあ
しばらくこのスレ卒業出来ないや

>>617
そこは大丈夫なのか
ありがとう

624 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:44:46.72 ID:hKxCCeDZp.net
>>609
福岡はどこも同じやったんかな
机広い会場はアウトレットボックスの問題とか出して難易度調整しろよ!

625 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:45:16.16 ID:iCi6ZpNAd.net
>>618
ネジの左側奥が少し出っ張ってる
だから左右の長さが少し違う

626 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:45:52.68 ID:rOdhcNcId.net
リンスリの隙間が少し怖い
ギリ広いかも知れない

振り返ると25分位で終ってたから時計あれば完璧やったのに
妖精さん。。、

627 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:46:38.48 ID:qL30TYYWd.net
埼玉大学は3番!

628 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:47:31.83 ID:I2LX4NKhd.net
前回茨城で7出たとか抜かしたクソガイジ許さんからな

629 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:47:40.02 ID:AQ8RoxQka.net
>>625
なるほど
よほど変な入れ方しない限り大丈夫かな?
確か5ミリまではみ出ていいんだよね?

630 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:47:57.52 ID:fLLF4rnhM.net
>>618
オレも焦った
爪みたいのがあったからこれはこれでokとした

631 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:48:33.61 ID:H0YUwMjFM.net
>>620
頑張って押し込もうもしてたけどちょっとしか動かなかったんだよね
反対側の施工省略部分の皮向いて反対から引っ張ればいけたかもしれないのか

632 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:49:34.61 ID:Tueq5vm60.net
>>631
反対側ちょっと切ってペンチで引っ張ればいいよ
引っ張った部分はカットすればいい

633 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:49:42.44 ID:0J1qLKcwM.net
下期でまってます

634 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:49:46.71 ID:iCi6ZpNAd.net
>>629
大丈夫でしょ
7割受かる試験だしねw

635 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:50:17.55 ID:Nx4TgraiM.net
練習では大体20分〜25分だったのが今日は38分

636 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:50:32.20 ID:LqzG3x8Aa.net
広島は5番
カイロ必須だったわ…手がかじかんでめっちゃ時間かかりました

637 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:50:51.34 ID:VYRHSpHQ0.net
またこの試験受けるとか萎える 
試験と練習費用が高すぎる

638 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:51:19.43 ID:BcVJeURnM.net
茨城No.7でした
ミスりました12月頑張ります!
以上、ご安全に!

639 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:51:25.52 ID:rkKpu1LOd.net
18分で終わって余裕で見直ししてたわ
隣の兄ちゃんも20分ちょいで終わってたな
このスレともお別れだ

640 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:51:26.12 ID:/RK7nC57a.net
そういえば、机上に工具袋おいてても何も言われなかったな
机そんなに大きくなかったので袋使えて助かった

641 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:52:23.85 ID:WXAzhcxB0.net
筆記と違ってどんだけ練習してもケアレスで落ちる可能性あるから
こんなのは一発で終わらせたいよな

642 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:52:28.91 ID:k5WO+wR/a.net
片切りスイッチの取り付け枠が省略された時ってケーブルの剥ぎ取り長さって決まりある?
本で見ると10センチぐらいと書いてたけど短すぎて欠陥とかないよね?
芯線ははみ出ていない。

643 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:53:08.85 ID:CErsjI2Gd.net
うちのとこは工具袋と、筆箱と、コンベックス広げたり貼り付けてる人は始まってからにしてねって言われてたな。
青いドル箱みたいな部品ボックスに工具入れてる人は何も言われてなかった

644 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:53:16.29 ID:xZriaRt5r.net
>>637
君のレス見返したけど、はみ出たのはシース1cmくらいなんだよね?
それなら多分大丈夫よ
本来の施工では5mmくらい上にはみ出すのがセオリーだから

645 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:54:14.26 ID:Tueq5vm60.net
>>637
1cmぐらいなら大丈夫な可能性高いと思うけどね
昔はシースちょっと出せってのが正解だったって聞いたことあるし

646 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:54:30.73 ID:tf+11isPd.net
専修大学8号館だったけど13番でした
専修大学7・8号館と10号館と運用がちがったみたいだから、問題ちがうかも。

647 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:55:39.88 ID:Ael3r84sp.net
専修10号館でNo,3だよ
同じ専修生田でも出題違うのか

648 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:56:05.65 ID:hbgoymZSp.net
専修大学13だったわ

649 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:56:29.16 ID:pPORVPEg0.net
やっと4回目の実技で最後まで完成できたが、やはり時間ギリギリでリングスリーブの欠陥と差し込みコネクタの欠陥直す時間がなかった、あーまた3回目の学科からやり直しかよー

650 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:56:31.31 ID:vgqQVFwFM.net
大阪は5だった
30分で終わって何度も見直したから大丈夫だと思うけど合格発表まで不安だ

651 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:56:39.23 ID:iCi6ZpNAd.net
>>646
10号館3番だったよ

652 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:56:41.59 ID:sFgp0FZ/M.net
圧着の下7.5ミリくらい空いたけど大丈夫だよな
10ミリはきちんと測って判別するんだよな

653 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:57:21.88 ID:LqzG3x8Aa.net
狭い教室だと冷房めっちゃ効くので夏の雨の日が受験日の人は防寒対策をして下さい…

654 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:57:22.32 ID:Nx4TgraiM.net
明らかな未完成品は100人見渡して一人くらいだった

655 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 12:58:28.52 ID:PQrtr50AM.net
>>552
別の都道府県だけど、たしかにダンボールに書いてあったとおりの問題が出た。

656 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:00:46.33 ID:0sbPwWSPd.net
香川大学、机の奥行き360くらいでした。
問題は11番の金属管工事。 28分くらいで終わってゆっくり再確認できました
見た限り3割くらいは未完成だったかも?
ロックリングをマイナスドライバーでガンガン叩いてるお兄さんが居ました。

657 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:03:56.62 ID:IcQouFiLd.net
福岡西南やけど隣のやつが部材はみ出しまくりでこっちの部材三回も落とされたんやが半分以上使うなよこいつ

658 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:04:19.64 ID:8NVXuWMHd.net
となりのおっさんがペットボトルがどうとかで揉めて少し不穏な空気で始まったけど、問題見て公式問題3だとわかったときガッツポーズしそうになったわ
20分くらいで終わった

659 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:04:30.80 ID:HmuR+GF7M.net
正直これで落ちたら何が悪いのかわからん

660 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:05:44.69 ID:UekVjkxL0.net
遅刻して入室できなかった人が結構いるみたいだな

661 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:06:05.14 ID:YDFPPvX3p.net
大阪、自分は5だったけど
阪大で受けた友達は12でした。

662 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:07:45.01 ID:zeCuRQuhM.net
阪大あるのかw
あれ坂のボリュームが高すぎでたどり着けない人間もいるぞ

663 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:08:17.73 ID:bwQkQjoO0.net
みんなお疲れー
次は10月の1種筆記で会おうぜ

664 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:08:24.35 ID:IuMWWz9b0.net
>>618
ちゃんと締めた?
新品の端子台は相当きつく締めないと線が抜けやすいらしい

665 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:08:42.24 ID:8NVXuWMHd.net
>>660
つか遅刻に何か色々理由つけて揉めてる人いるけど、そもそも余裕持って出てこいよって思うわ、、
ワイなんて1時間前には会場にいたわ

666 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:08:44.23 ID:HmuR+GF7M.net
ちなみに俺の教室7人に1人くらいが60歳前後の人だった
40代が1番少なったような
1番多いのは20〜30代かなたぶん

667 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:12:10.58 ID:LJw+NXf3d.net
阪大。12番
台紙?の縦幅より机の方が僅かに短くて、え?ってなった。
横は無限に使えた

668 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:13:10.05 ID:Tueq5vm60.net
昨日兵庫が12だったけど大阪も12だったんだな

669 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:13:47.58 ID:rOdhcNcId.net
阪大良いなぁ
歩いて15分で行けたのに
スカイタワー遠い

670 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:14:54.55 ID:jTsSAXjFM.net
落ちたらまた受けに行かなきゃいけないのしんどすぎるから受かっててくれ頼む

671 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:15:18.06 ID:8ITq6HYKa.net
>>664
何回か増し締めはそう言われると不安になってくるな

672 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:15:19.00 ID:DIlV8FaC0.net
複線図書くのに時間かからないのになぜ書かないのか不思議だわ

その時間を節約?してもメリットないよ?
早く帰れないし、上位者には1級くれるわけでもないし

673 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:16:10.10 ID:7SHO6VuKM.net
大阪工業大も12だった
机狭かったけど横の奴が来なかったおかげで広々使えてラッキーだったわ

674 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:16:42.00 ID:iCi6ZpNAd.net
>>672
書く必要が無いから
今まで書いた事ない

675 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:16:47.55 ID:lcNjT7Vkr.net
>>626
1cmも露出してるの?

676 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:16:56.76 ID:X9Zr/dpf0.net
>>672
1級って何?

677 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:17:20.32 ID:jTsSAXjFM.net
ちょっと期待してたんだけど俺が受けた教室には問題児みたいのはいなかったな
5%くらい空席だったけど。これは普通か

678 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:17:50.51 ID:HmuR+GF7M.net
>>672
要らないからだよ単純な話
たとえば10色ペン持っていくと良いよ分かりやすいと言われても
いや要らんしって思うようなもん

679 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:19:13.25 ID:K/a57L220.net
東京、昨日失敗して12月再チャレ決定だけどそろそろ7番出そうな悪寒

今日から1日1課題でも13×11周できるがそれだとケーブル費用が痛いな
でも次逃したら1年後な上に筆記再受験だし……

最高で何浪(何回)の猛者が居るんだろうね?
受験料は辛いが、正直まったりやりたいけけど会社で居心地が悪すぎる
施工工事の仕事しないのに……
生暖かい目で見守ってくれよ

680 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:19:20.55 ID:fLLF4rnhM.net
同じ大学でも出題ちがうとかあるのか
神奈川で統一してると思ってたから驚き

681 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:19:54.48 ID:lcNjT7Vkr.net
>>676
施工管理じゃないの?
電工は種だし

682 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:21:46.17 ID:jTsSAXjFM.net
神奈川は教室ごとに出題が違ったのかな?

683 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:22:23.26 ID:C5a0ThB3r.net
>>658
生田10号館?

684 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:22:41.25 ID:HmuR+GF7M.net
>>682
大学ごとならまだしも教室ごと?
知らんけどそんなことあるの?

685 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:23:41.61 ID:HmuR+GF7M.net
明学で受けた俺はタイムスイッチのやつ番号知らん

686 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:23:56.97 ID:8jlvxD1g0.net
ホーザンP-958のシース剝きでまさかの二回も心線見えちゃった
練習の時は起きなかったのに
おかげで完成出来なくて再度決定

687 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:24:45.82 ID:vKusYfo+0.net
>>679
知人に10回は落ちてる人がいる。怖くて実数を確認できない笑
その人に誘われて受けたんだが、なぜそんなに落ちるのかわからん…まあしゃべってて軽欠陥とか言っててアッ(察)とはなったが。

688 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:24:48.62 ID:fLLF4rnhM.net
>>682
646をみると同じ生田専修でも号館によって問題が違うみたい

689 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:24:56.33 ID:t3xBuX3Gr.net
>>672
複線図は書いても書かなくても実技試験の作業ミス変わんないと思ってる。

複線図書くの自体は好き。

690 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:24:56.46 ID:iCi6ZpNAd.net
>>682
生田だったけど、少なくとも建物では違ってるみたいだし、教室単位って可能性は確かにあるなあ

691 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:26:25.84 ID:HmuR+GF7M.net
>>688
そんなことあるのか…

692 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:26:50.28 ID:rOdhcNcId.net
>>675
4mm位です

693 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:26:56.67 ID:fb9xtqvld.net
神奈川で受験。隣のおっさんが携帯ずっと鳴ってたからウザかった。
試験官に言えばよかったかな?

694 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:27:16.14 ID:Tueq5vm60.net
>>687
だからP958は斜めに入れるなとこのスレでも何回も書いてたのに

695 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:27:35.78 ID:co7BmTGVd.net
>>649
そんなに落ちるって実地全然勉強してないだろ

696 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:27:58.48 ID:+N1elqp0a.net
上期と下期で課題が別ってある?

697 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:28:07.84 ID:VmL7rU1D0.net
>>679
そんなに練習しなくても、毎日工具触ってたらノンビリやってても間に合うでしょ

わざと失敗して、失敗のリカバリやりまくるといいよ
ミスってもどうにでもなるってレベルまでくれば大丈夫。
器具破損はどうにもならんか

698 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:28:37.21 ID:fLLF4rnhM.net
>>685
タイムスイッチなら3だな

699 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:30:33.37 ID:7ynz8qmda.net
相模原の青山学院13だったぞ
アウトレットボックス来なくてめっちゃラッキー!

700 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:30:33.59 ID:IuMWWz9b0.net
>>593
俺も練習より時間かかった
ストリッパー無ければどれも受かる気せんわ

701 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:32:43.51 ID:KZpZP+LY0.net
心線が見えなきゃ傷okなんだっけ

702 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:33:54.97 ID:edZTFCk40.net
>>696
ない

703 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:34:18.89 ID:fLLF4rnhM.net
>>693
音が出ないように指示されたからオレは電源切ったけどうるさいなら試験官に言うべきだったな

>>593
ミスはしなかったが端子台のネジ締めのとき手が震えてた

704 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:35:14.19 ID:FPt1fRo8a.net
新潟で机の上に荷札ついたランプだけ置いてやり切った顔したおっさんがいた
清々しかった

705 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:36:08.42 ID:7ynz8qmda.net
>>701
ストリッパーで軽いキズならサイズ合ってても付くことあるだろあるだろ

706 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:36:32.06 ID:SVTsvd8BM.net
新潟帰宅、9番かな、青シース2本とEETのやつ。圧着2つ中の1つ○でいいんだよね。普段25分くらいで終わるのに30分かかった。残り10分で白黒間違いないとか線の接続とか確認したけど、圧着マークよく見なかった。
でもマーク中と○ならアッペンの黄色く塗られてる方を上にして右手で圧着すれば両方とも向こう側にマークついて見えなくなってればOKだよね?

707 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:39:14.07 ID:zeCuRQuhM.net
>>679
練習では完成させられてるのか?
理解できないんだが

708 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:41:08.86 ID:jRFXP7wX0.net
>>705
だよなぁ 一応曲げたりして芯線見えないから確認したけども

709 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:41:37.72 ID:IpXjlphHM.net
荷札って氏名カタカナで書かないとダメっぽい?

710 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:42:37.86 ID:fLLF4rnhM.net
>>709
漢字で書いて問題ないと確認取った

711 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:43:43.13 ID:IpXjlphHM.net
>>710
そっか、漢字で最初書いたんだが机の受験番号の下がカタカナだったから書き直した。
漢字でも良かったんだな。

712 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:45:08.30 ID:gEyNl3dCa.net
被覆かなり短くなってしまった
だめかもしれんな
なんもやる気起きねえ

713 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:45:58.17 ID:rq5oBJ6ba.net
>>704
かっこ良い
オレも新潟で中スリ圧着ミス2回と差コネの差しミスでギリギリまで踏ん張ったのに

714 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:48:08.63 ID:rOdhcNcId.net
>>704
試験終って久々に梅田のバーで飲んでるのに変な笑い出ちまったじゃねーか

715 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:49:00.99 ID:SVTsvd8BM.net
>>713
間に合った?

716 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:52:24.58 ID:tl1cKkLOM.net
もう合否判定出されて作品は廃棄されてるんだろうな
8月20日までが長い…

717 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:55:07.06 ID:bwQkQjoO0.net
今日から甲4と1電工の勉強に入ります

718 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:55:55.46 ID:HSPlPEDC0.net
人数多いところに難しめの出して合格者の数調整してるんか??
勘弁してくれよ

719 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:57:08.48 ID:7ynz8qmda.net
>>717
おう、やる気あって良いな!
俺は遊ぶ事しか頭にねーわw

720 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:58:44.32 ID:CASBkNYy0.net
島根は候補問題 No.1でした

721 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:59:03.86 ID:K/a57L220.net
>>707
練習では課題によるけど30〜35分で出来てる。圧着やコネクターのミスした場合も40分以内に収まる
7がノーミスで時間ギリギリ

11周は多いと思うだろうが
とにかく本番は緊張して普段とは全く勝手が違ったのでそれを克服するにはひたすら本番さながらの実践積むしかないと思った

722 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:59:19.30 ID:MCt0aRk/M.net
荷札を作品に取り付けてるときに、
左前の人が作品の形を整えてたんだけどアウトになるのかな
係の人は何も指摘とかしてなかったから問題ないのか

723 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 13:59:50.84 ID:SVTsvd8BM.net
新潟、机も広くて良かったけど音が響きすぎて事前説明が聞き取りづらかった。荷札のも鉛筆なのかボールペンなのかの説明あった?最後のゴミがどうのってのも聞こえんかった。

724 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:00:45.27 ID:DY+Gd1PLd.net
会場

725 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:02:16.45 ID:rOdhcNcId.net
>>722
俺、祭典に関係無いと書いてあったからシース剥いた芯線の片側だけに括ってやった

726 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:02:54.42 ID:T0XXq7lw0.net
自分の会場の試験官は注意事項を読み上げる時はいいんだけど質問した時の回答が聞き取りづらくて仕方なかった
もっとハキハキしゃべれや

727 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:03:17.36 ID:j6WbW9QT0.net
札幌は何番出題されたかわかりますか?

728 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:06:19.10 ID:hOR3SAMY0.net
>>672
丁寧に確認しながらやったら複線図に10分かかったわ。お陰でミスなく施工出来たから手戻りが無くて残りで作れたけど

729 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:07:38.11 ID:rRS8DVtf0.net
>>637って全く問題ないんじゃない?
むしろシースを出すのが正解だと思うのだけど。

730 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:09:06.20 ID:Ur4E9GTq0.net
>>716
ネットだと明日発表じゃなかった?

731 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:10:39.10 ID:9wTruoB7p.net
>>722
工具使わん限りは大丈夫やない?俺もちょっと整えたわ

732 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:11:57.93 ID:X9Zr/dpf0.net
>>730
8月20日だよ

733 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:11:58.31 ID:STXQFVk3d.net
練習不足で1、2しか練習できなかったけど、まさかの1が出ました!
会場は小倉です、会場の机もそんな狭くなくて隣もいなかったから何とか大丈夫だと思います。
申し込むとき福岡進めてくれた皆さんありがとうございます 大分県民だけど実家側の福岡にして成功でした。

734 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:12:42.99 ID:aGL4yRG70.net
>>730
解答発表であって合否発表ではない

735 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:13:05.84 ID:vKusYfo+0.net
今日はVAストリッパー、P958、電工ナイフ全部使ってシース・被覆剥きした。おもろかったわ。ナイフで被覆剥いたのはご愛嬌。

736 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:13:57.85 ID:7ynz8qmda.net
>>637
俺はケチってレセップとかストリップの練習しかほぼしてなかったが試験電材石井氏の動画とエネルギー管理センターの西山氏の複線図解説動画だけでなんとかなった

737 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:14:38.11 ID:0sbPwWSPd.net
小心者過ぎて開始15分くらいは手が震えて工具落としかけたりランプレのネジ落としたりとめちゃくちゃだったけど、次第に自分のペース取り戻せたわ
隣のオッチャンぱっと見正解なのにゴムブッシング1つも使ってなくて、最後まで放置したまま出てったよ…

738 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:15:35.40 ID:TctwdWspa.net
>>730
マジか!

739 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:17:10.48 ID:ROPaNS2BM.net
>>649
脳に欠陥あるわ

740 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:19:35.42 ID:icnQwe/l0.net
専修大学7号館は13だったな

741 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:20:31.80 ID:4RB49yeid.net
>>721
7をノーミスでギリギリってのは遅いな
一周全部やった後に2周目7から始めたけど、35分で出来たぞ
自慢してる訳じゃ無くて、どこかに時間を潰してる部分が有るんだよ
あるいは、ミスをし易いのはどこなのかとか
それをちゃんと見つけるのが、必要だと思うわ
でないと何回やってもギリギリのままだろうな
もちろん、やりまくれば大丈夫にはなるだろうけど、あまりに効率悪いし、それこそ会社で馬鹿にされるぞw

742 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:20:44.02 ID:VlSALqN0p.net
>>733
福岡は材料見た時点でガッツポーズしたやつ多そう

743 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:23:49.35 ID:EWybfb0M0.net
2年前合格したよ。高みの見物楽しいなー。
実技は2回目で受かった。不得手なのが出たら終わりだったね。

744 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:24:13.00 ID:5Mfv7uR00.net
早く結果知りたい・・・

745 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:24:54.64 ID:HSPlPEDC0.net
そういえば、ガッチャン勢が結構いた
開始早々、秒でガッチャン使ってる集団いて、潜りで実務やってる社会人かな?と思ったわ。

746 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:26:34.73 ID:IpXjlphHM.net
試験開始数秒でガッチャンって音が聞こえた。
俺はまだ複線図書いてる途中だったから、あまりの速さに驚いたわ。

747 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:27:31.58 ID:VlSALqN0p.net
EM-EEFが油ぎってる罠 ヌルヌルしたわ

748 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:28:27.93 ID:7ynz8qmda.net
>>746
部材見ただけで複線図浮かんだわw

749 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:32:40.84 ID:dC5hdPAn0.net
埼玉No.3だったけど、ケーブルのメーカーがHOZANの部材セットと同じだったから
練習の時と同じ感覚で作業できたわ

750 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:33:26.72 ID:aGL4yRG70.net
>>746
誰がガッチャンしてるなんて気にしてる余裕なかったな

751 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:34:58.41 ID:tWCkyc2A0.net
>>746
サラッと図を確認したら、おもむろにガッチャンで青線を剥くのが習慣になったわ。
複線図も練習1周目途中までは真面目に書いてたけど、頭の中と複線図の相性がどうも悪い。

752 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:35:25.11 ID:HSPlPEDC0.net
隣の机の若い人、4路のボックスに差し込みコネクタギュウギュウ押し込み民だった
あれ、判定する人大変だなと思ったわ。
分かりやすいように分岐させて、ボックスの外にハミ出しててもokっての事前に確認しておいて良かったわ

753 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:36:28.88 ID:8wj4OP9IM.net
もうオンラインで住所変えれないのはなぜ?

754 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:40:20.46 ID:gmMb32vnp.net
圧着とか見やすいように刻印が上に向くようにするよなw 雑なやつは厳しく見られそうやし

755 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:41:27.93 ID:ulV3ER4cM.net
>>695
本番を練習代わりにしてるんですよ

756 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:42:43.22 ID:0sbPwWSPd.net
見た目というかビジュアル面は評価対象にならねーよ!って参考書に書いてあるけど一通り整形はしておいた

757 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:43:58.45 ID:ulV3ER4cM.net
>>703
昔って他の試験も含め映画館や劇場でも電源切れって言ってたよね?
いつから音やアラームが鳴らないようにってなったんだろ

758 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:44:57.02 ID:vWV9/9r40.net
>>756
評価対象というか、結線部分は綺麗に仕上げておけば欠陥部分があって判定員が合格判定することあるよ
綺麗にできてるな!ヨシ!って感じで

判定員やった事ある訓練指導員に聞いたからマジ

759 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:45:55.54 ID:c6bLpKd10.net
9番だったリングスリーブスのとこ切りすぎたかもしれん

760 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:50:20.30 ID:POHxpM7Gd.net
Cocoa利用推奨させてるし電源オフは言えないだろうね

761 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:50:41.39 ID:0sbPwWSPd.net
>>758
なるほどなあ。
リングスリーブの刻印も差込コネクタの刺さり具合もよく見えるように適度に曲げておいたよ
受かってるといいな。

762 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:50:42.28 ID:TOtAq7X40.net
受かった自信しかないので俺はこのスレから撤収!
俺はもうスレ立てないのでお前ら後は勝手に立ててくれw
お前らお疲れちゃん

763 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:56:03.62 ID:4RB49yeid.net
>>750
俺の隣の若い子はガッチャンだったな
道具とか少なくて、試験用のストリッパや合格ツールは一切無し、仕事してるって感じの結構使い込まれたやつだけだった
イカしてたわ
俺はピカピカの工具をズラっと広げてカッコ悪かったわ
手袋までして、マジ素人丸出しwww

764 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:58:25.41 ID:VmL7rU1D0.net
なんか時間かかってる人って、ケーブルの長さとか厳密に測りすぎとか?
ザックリでいいし、銅線1センチとかも適当でいいし。

複線図は消せる三色ボールペンとかで配線だけササッと書いて長さは単線図見る。

あとは心線見えちゃったときは、反対側剥いたときに引っ張って隠せないか?とかね。
仕事でやったら駄目だけど(笑)

電工ナイフとペンチだけでやってみるとか、何かあってもなんとでもなるってレベルなら緊張とかもせんよ。

要領の良さも必要。

765 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 14:59:07.72 ID:4RB49yeid.net
>>758
3番で時間に余裕があったから、見てくれももうそりゃ完璧に仕上げておいたわw
あれで落ちたら理由が全く分からない

766 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:03:33.68 ID:p0WGASrb0.net
神奈川専修大学生田8号館で13番だった。

1.6mm2Cケーブル1400mm支給だったので、
300×3+350=1250…あまり150mm
渡線はここからと思って一番最初に100mmで用意したが、
使うところがそもそもなかったわ……。

アウトレットボックスでたらカンカンしようと思ってたのになあ。

767 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:06:56.35 ID:gCxFMEyGd.net
NO.12にて、

取り付け枠内でスイッチとコンセントの非接地渡り線って、クロスしても問題無いですよね?
圧倒的にそのまま真上に差してる人が多かったので…
スイッチの横にBって書いてるのが本来の正しい位置じゃないんですか?
基本どっちでもいいのは分かってますが…
クロスしたから欠陥とかにされないか不安です。

768 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:07:23.40 ID:4pYQDN6Cd.net
ランプの輪っか、外周がネジ頭から幅1mm弱はみ出してしまいました。(1/4周程度)
練習に使ってたやつよりネジ頭が小さかったような気がします。
これは欠陥ですか?

769 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:08:14.62 ID:d+gqj1uvM.net
鹿児島志学館大学組4番だった

770 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:09:21.73 ID:xZriaRt5r.net
>>768
欠陥はネジの端から5mmの空きだから全然代

771 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:14:57.26 ID:kASGyb/p0.net
去年の茨城7番がネタだったって書き込みあったので、来そうな気がして土曜に練習しておいたら本当に7番きたw

刻印が薄い気がして、リンスリやり直しても27分で出来たけど、周りの人3割位未完成だったな。
隣の高校生が電工ナイフで完成させてて、心のなかで拍手したわ

772 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:15:28.74 ID:WgQ1iZa+d.net
>>770
ありがとうございます。

773 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:19:07.08 ID:HSPlPEDC0.net
>>771
会場どこ??

774 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:22:39.77 ID:Y1NIJynQ0.net
筆記は午前、技能は8番
ハズレばっかりだったな
受かっててほしい

775 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:24:43.34 ID:TYr8/CI8M.net
>>763
受験してる奴はみんな素人だろ

776 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:25:23.83 ID:dC5hdPAn0.net
>>767
スイッチは極性ないので黒白を左右どちらに差してもいいけど、
裏面から見て黒線をスイッチの右側に差した場合、必然的にコンセントへの黒の渡線は左右クロスすることになる
クロスする/しないどちらも正解だよ

777 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:25:49.77 ID:kASGyb/p0.net
>>773
水戸です

778 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:27:22.19 ID:HSPlPEDC0.net
>>773
水戸も7だったのね。
つくば、水戸はNo7
日立の報告ないけどNo7かな?

779 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:28:52.18 ID:FDwPFvOD0.net
>>770
輪っかのはみ出しだろ?

780 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:30:08.06 ID:x/SY9Mjx0.net
これ会社で無理やり受けさせるとかあるんやろか
結線もせずにそのレベルでなんで受けるの・・・休めばいいじゃん・・・って人が2人ぐらいいた

781 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:32:50.59 ID:4RB49yeid.net
>>775
そのはずなんだがなw
工具は全て明らかに使い込まれてた
電気工事の補助みたいな名目で仕事してたりしてるのかもと思いながら見てたわ
まあ実際に工具を使ってる場面は見てないから、判断は出来ないけど
電工ナイフで剥く作業全てやって、p-958を使う俺と同じ30分くらいで作業を終えてたから、やっぱり経験のある子だと思うよ
もちろん作品はちゃんと出来てた

782 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:41:13.06 ID:gCxFMEyGd.net
>>776
ありがとうございます。
これが気になる以外は時間余ったので相当見直ししたのでいけそうです。
さすがに4回目なのでやばいです。

最初の2回は何も勉強せず、(これは自業自得)
前回はなぜかコネクタの中で心線折れたり時計忘れたりしてしまって最後の確認の前に机の上整理してたら終了。
ランプレセの台座からシース飛び出し、コネクタが差し込み甘いのを調整して終わるはずが…

783 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:42:34.35 ID:bQCJ31VXd.net
>>779
輪っかのはみ出しは、やはり欠陥ですか?

784 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:43:13.06 ID:Y1NIJynQ0.net
>>775
いや会社のロゴとか付いてる作業着の人もいたよ
その人よりも早く終わってたから優越感に浸ってた

785 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:44:58.51 ID:76Hag0+Qd.net
>>784
電工受けてる奴なんて入社したてのペーペーばっかだぞw

786 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:48:20.42 ID:WGjrm4t4a.net
>>780
去年は箱から部品出さない強心臓がいたわ

787 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:51:22.92 ID:Y1NIJynQ0.net
>>785
くそ練習していったから、作るの早かったぞ
まあ受かってなきゃ意味ないけど
スリーブだけメーカーかJISマークの刻印の上からしたから、○マークが見えにくくなった
一応やり直したけどな
あの刻印邪魔だわ

788 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:51:27.69 ID:zeCuRQuhM.net
>>786
検品指示に従わなかったということ?

789 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:54:06.00 ID:8NVXuWMHd.net
>>683
ですです
10306号室

790 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:55:55.67 ID:2Y9UfZE8a.net
7番って
作業内容自体そんな難易度高く無いけど
作業数多くて時間はかかるよね

791 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:56:40.06 ID:TJ/bVaVM0.net
青いVVFケーブル2回も被覆剥がすの失敗して150mmが120mmくらいになっちゃったんだが大丈夫だよな?な?

792 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:57:03.57 ID:2Y9UfZE8a.net
7番以外30分切るけど7だけ40分かかったわ 

ほんま7じゃなくて良かった

793 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:58:01.77 ID:2Y9UfZE8a.net
>>791



https://www.denkou2syu.net/2017/第二種電気工事士技能|電線を短く切ってしまっ/

794 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 15:59:44.95 ID:vWV9/9r40.net
>>791
ヘーキヘーキ、寸法の半分以下にならないと欠陥にならんから
150の所なら75以下で欠陥

795 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:02:02.33 ID:6/qBlndo0.net
>>758
その発言信用させていただきます

796 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:12:50.56 ID:FA2xoRClM.net
前の人は材料を出した空き箱を机の下に置いてた
真似したら充分な作業スペース確保できたわ

797 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:15:08.81 ID:TJ/bVaVM0.net
>>794
ならよかったわ被覆部分も別にちょっと短くなってても大丈夫だよな?
多分100が80〜90くらいになった気がする

798 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:15:34.80 ID:X9Zr/dpf0.net
>>797
全く問題ない

799 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:16:35.13 ID:GFIacrIrM.net
>>414
ヘルメットいなかったわ。
作業服は結構いたけど

800 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:17:14.84 ID:8wamdMBd0.net
岩手11番だった
カンカンする人がいたらカンカン仕返そうと思ってたけど誰もカンカンしなかったわ

801 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:17:41.16 ID:TJ/bVaVM0.net
>>798
ほっとしたわ
じゃあ恐らく受かってるわ
ここ以外見直しもして失敗もないの確認したし

802 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:17:52.98 ID:vWV9/9r40.net
>>797
コネクタとかスリーブの結線部分は心線被覆20o以下にならないと欠陥じゃないから余裕だよ

803 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:18:23.90 ID:GFIacrIrM.net
アウトレットボックスカンカンできなくて、残念

804 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:22:09.64 ID:Og3lw5IF0.net
前の机の人がキョロキョロしまくってたけど、
カンニング判定ってその場で言われないの?
怪しい奴はチェックされてて時間内に完成しても×にされるとかなの?

805 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:24:31.10 ID:x/SY9Mjx0.net
アウトレットボックスは余計な穴開けるなまで問題に書いててカンカン封じの先手打たれた

806 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:25:11.26 ID:xZriaRt5r.net
>>804
カンニングはその場で言われて即退場
しかし試験官はそんな面倒なことに関わりたくないので、なるべく見て見ぬ振りをする

807 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:25:18.20 ID:PTDouwD0M.net
2.0を2本1.6を2本の4本圧着でクリップで留めたつもりが正面から見えない1本が下がって
圧着したらスリーブの下に7.5〜8oくらい心線が見えてるんだけどパッと見凄く出てるように見えるんだよね
10o以上見えてない事は確認したんだけど判定する人は定規とかで正確に測るんだよね?
なんか凄くモヤモヤしてる あと1ヶ月もこんな状態が続くのはキツイな

808 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:30:02.84 ID:X0kXZVEP0.net
IV線の被覆を剥く時
電工ナイフで垂直に切り込んで
銅のところにカチっとあたったら
ナイフを横にして剥いてるんだけど
このやり方って大丈夫?
ずっとこれで練習してたからすごくむきやすいんだけど

809 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:30:36.48 ID:4RB49yeid.net
>>807
確認したのなら問題ないだろ
複数人で審査するんだし、それに試験官の心証でってのは、普通はポジティブに働かせる物で、ネガティブには使わない
それ以外に問題が無いのなら、受かってるよ

810 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:32:26.67 ID:Og3lw5IF0.net
>>806
なるほど

811 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:32:32.87 ID:X0kXZVEP0.net
矢崎電工さんっていうユーチューバーの人は
IV線を鉛筆剥き?でやってたからそうじゃないといけないのかな

812 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:37:58.30 ID:7ix7/GBwx.net
よくあるアウトレットボックスの威嚇だけど、簡単に穴が開くようなボックス用意されて威嚇のためだけにちょっと叩いて穴が開いてしまったら卒倒するだろうな。

>>807
欠陥かもしれないと疑念をもったら、さすがに実測はすると思うけどね。

813 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:38:01.28 ID:mwxsX4800.net
引掛けシーリングの芯線はどれくらい見られるだろうか?
まっすぐなら1mmも見えないけど折り曲げるとわずかに見える。
ようつべの参考動画も曲げたら見えるレベルにしか刺さってないし

814 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:41:43.14 ID:dE18xUtZ0.net
>>813
全体が汚かったらそういうところまで念入りに見られるかもな
綺麗にできてるならそこまで念入りにチェックされんと思うよ

815 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:43:05.65 ID:Tueq5vm60.net
>>813
そこは練習でもいつも念の為ストリップゲージの1,5倍ぐらいの長さの皮膜残して
代わりに芯線部分をちょっと短めに作ってたわ
こうすればまず芯線は見えない

816 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:43:12.80 ID:C5a0ThB3r.net
>>789
うわーw
同じ部屋だわ。
自分のめっちゃ近くの人がペットボトル注意されてる人だった。

817 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:45:06.99 ID:dC5hdPAn0.net
ペットボトルはうちの会場もしまうように指示されてたな

818 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:55:25.49 ID:p0WGASrb0.net
ペットボトルは試験開始後はダメって言われたから、
11:30までは大丈夫だと思って机の上に置いといたら、
試験官に仕舞うように注意された。

さっき言ってたことと違うじゃんと思ったが、黙って鞄に入れたがな。

819 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 16:57:12.87 ID:iaDT3q+O0.net
そう言えばシース剥こうと刃をあてた瞬間にマスク外せって言われて手を離したんだった
同じ所から剥ぎ取りしたけど傷が残ってるか確認しなかったわ
残ってたら欠陥だよね? 
つーか作業中にマスク外すの優先ってあり得ないでしよ

820 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:02:24.55 ID:Tueq5vm60.net
>>819
折り曲げたとき中身が見えてなきゃ大丈夫

821 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:03:07.89 ID:vWV9/9r40.net
なんならシースを少し伸ばして隠せばOKだぞ

822 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:08:25.91 ID:iaDT3q+O0.net
シースのみの傷は?
入ってるとしたらシースを剥いた所から1,2ミリの所だと思うけど

823 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:11:36.44 ID:iaDT3q+O0.net
あれは無いわ
実技も試験中にマスク外すように言われるとは思わんかった

824 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:15:49.04 ID:2tymdKVa0.net
>>823
そりゃ仕方ねーだろ
顔の確認なんだから

825 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:16:51.03 ID:T0XXq7lw0.net
俺も心線の被覆に刃を入れたタイミングで声をかけられた
コロナが無いころはマスクしてないから試験官が受験生の顔と提出された写真を見比べて回って終わりだったのかな

826 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:17:43.41 ID:Tueq5vm60.net
>>822
シースを曲げた時に中の芯線皮膜部分が見えてなければセーフ

827 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:20:07.26 ID:vWV9/9r40.net
顔の確認は試験前にやれって思うけどな
何の為に1050に集まったんだよw

828 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:22:23.15 ID:G68yx2jyr.net
連用取付枠への取り付け素子間違えて落ちたやつ俺の他に居らんの?
一人じゃ精神の安寧を取り戻せねえ

829 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:23:26.37 ID:xbgBCO8L0.net
本当に合格率7割もあるのか?

830 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:25:31.45 ID:Tueq5vm60.net
>>828
コンセントとスイッチの間違いって仮に間違えたとしても線つなげる時に
Wのマークがあるかないかでなんかおかしいって気がつくんじゃないかな

831 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:26:05.58 ID:dC5hdPAn0.net
No.3とNo.13って
端子台とランプレの位置を入れ替えて、
端子台へのケーブルを50mm長くして、
引掛シーリングを施工省略(屋外灯)にして、
そこへの電線をVVRに変えただけですごく似てるんだな
今更気づいたw

832 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:26:17.47 ID:Dna5edA0M.net
マスク外したら何回か顔見られてなんかバカにされてる感じがした

833 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:26:37.39 ID:cEsNwFet0.net
まぁ筆記の自己採点で合格確信してから実技の対策しても間に合うものではあるし

834 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:26:59.64 ID:7qo58OJj0.net
家に帰ったら合格クリップが少ないんだけど・・・・
ひょっとして、付けっぱ・・・

835 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:26:59.69 ID:Q25xRYaa0.net
理由が分からず落ちるのが一番怖い

836 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:28:03.21 ID:Q25xRYaa0.net
>>834
すまん、間違えて持って帰ってしまった

837 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:29:34.93 ID:TVtqjaccM.net
方切りスイッチの差し込み端子の左の上にシーリングにいく赤線をつないで同じ左の下に黒のわたり線をつけてしまった。いつもだったら左の端子と右の端子に分けてつけるんだけど。欠陥だよね。

838 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:29:52.22 ID:xZriaRt5r.net
>>830
コンセントに付けるはずの連用取付枠を、間違えてスイッチの方に付けてしまったって事では?

839 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:30:12.08 ID:TVtqjaccM.net
方切りスイッチの差し込み端子の左の上にシーリングにいく赤線をつないで同じ左の下に黒のわたり線をつけてしまった。いつもだったら左の端子と右の端子に分けてつけるんだけど。欠陥だよね。

840 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:31:14.69 ID:xZriaRt5r.net
施工条件見てないから知らんけど、基本的にコンセントは取付枠を付けるよ

841 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:31:39.24 ID:WXAzhcxB0.net
>>827
確かにな
10時50分以降厳格に誰も入れず誰も出さずなんだから
材料の確認してる時に顔を確認して回れよな

842 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:33:56.08 ID:6gFNnnyj0.net
若者に交じっておじさんが受験しても大丈夫ですか?

843 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:35:03.08 ID:QtO1nnXo0.net
>>834
/)`;ω;´)

844 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:35:11.88 ID:aGL4yRG70.net
>>827
これは同意
何で試験始まってからやるんだよと思った
オレは輪っかを作り終えたタイミングだったからよかったが

845 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:35:32.33 ID:7aK/eBE5r.net
>>837
12月頑張れよ

846 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:36:49.14 ID:Ur4E9GTq0.net
>>827
そのとおり
作業中に確認されると頭の中がぽぽぽぽーん

847 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:36:49.57 ID:ITuu7cWFx.net
>>839
スイッチ入れても通電しないと思う

848 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:36:56.56 ID:7ix7/GBwM.net
>>771
さすがに7を電工ナイフでやる自信は無いわ(笑)
凄いな

849 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:37:04.76 ID:7aK/eBE5r.net
>>842
俺も去年受けたオッサンだけど結構いるよ。

850 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:42:33.17 ID:3ufib7w/0.net
>>842
それなりにいるよ。
ちなみに俺は51。

基本的にDIY目的で受験。

851 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:51:06.35 ID:Tueq5vm60.net
>>838
あーそういう事か
それは問題文ちゃんと読む癖付けてなかったのが失敗だったね

852 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:53:56.19 ID:Tueq5vm60.net
>>842
俺が受けたところは割合としてはおっさんのほうが多い感じがした

853 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:58:32.20 ID:8w0Fdpan0.net
学科の時にあんなにいた高校生はどこへ行った?
って感じだったよ。
20〜30歳ぐらいの人が多かった印象。
40〜50ぐらいに見える人も、ちらほら(僕を含めて)

854 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 17:58:41.69 ID:xttBYBzeM.net
おじさんどころかおじいさんもいたな
手書きのノートに複線図書き込んだのを読んで復習してた
歳をとっても勉強を続けている姿を見て尊敬したよ

855 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:00:24.66 ID:FDwPFvOD0.net
>>829
多分甘々審査。周りみたけどグニャグニャのとか宇宙人かよっ!てくらい浮き上がってるのとかあったけど、なんか工具類は使い込んでる感じ。
綺麗にキッチリ作り上げてあれば、わざと輪作り左巻きでランプレに嵌めてもスルーされそう。というかしっかり見ても分かりづらい箇所だろう。

856 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:01:28.53 ID:FDwPFvOD0.net
>>834
合格を置いてきたんだな!

857 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:03:47.17 ID:nR7JHvToM.net
今仕事終わって帰り途中だけど今日の試験の事ばかり考えてたわ悔しいわ
候補13問全て1回も作らず挑んだらこの結果や
完全に舐めてた

858 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:04:40.67 ID:aGL4yRG70.net
>>834
真面目な話つけっぱだと不合格になるの?

859 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:04:53.68 ID:rXy5Ap5S0.net
奈良 本日8番でした。
端子台でリモコンリレー代用のやつ。

860 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:05:31.01 ID:8w0Fdpan0.net
>>858
欠陥です。

861 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:05:42.31 ID:Tueq5vm60.net
>>858
本当のところは知らないけどホーザンの解説動画では付けたままにすると不合格だから
必ず外すようにって言ってたよ

862 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:06:57.78 ID:cEsNwFet0.net
>>857
舐めてかかれる自信の根拠はなんだったのか気になる

863 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:10:34.46 ID:FDwPFvOD0.net
>>854
凶悪殺人犯でようやく仮出所したのかもしれない
>>859
あれ本番も3本25ミリブッシングの切り込みからぶっ通すん?極太アナルファックでギチギチでイロハの区別つかんだろ

864 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:11:45.46 ID:FDwPFvOD0.net
よし、中卒おじさんは1種へ。

865 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:15:58.60 ID:c8PJjGVD0.net
あークソ
ランプレセプタクルで曲げは完ぺきだったのに
なぜか心線が見える
ホーザン信用し過ぎない方がいいな

866 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:16:30.74 ID:7aK/eBE5r.net
>>858
作品に支給された部材ではないモノが取り付けられてると欠陥

867 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:22:09.24 ID:xbgBCO8L0.net
>>855
ネジ外して見るんじゃないの?

868 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:25:16.73 ID:FDwPFvOD0.net
>>867
そこまでするんか。どこかで1人1分程度で審査ってあったから綺麗なやつはちょろっと見て「ハイ合格!」ってやってんだと思った。

869 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:27:17.43 ID:yN/HR7zm0.net
>>866
マジで!試験中に本星のエンジニアに相談するために
亜空間量子通信デバイス取り付けたの外し忘れたわ…
ちきうの試験難しいんよ…(´・ω・`)

870 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:29:10.80 ID:yN/HR7zm0.net
>>868
青いケーブルの端っこ持って1分間振り回して
なんか部品飛んでったら不合格だよ…うちの星では(´・ω・`)

871 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:29:54.16 ID:vWV9/9r40.net
ランプレや露出コンセントのねじなんか外すわけねーよ
そんなのやってたら全員分の審査終えるのに何日かかんだよ、会場だって金だして借りてんのに

872 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:31:34.77 ID:cEsNwFet0.net
実際どのような審査をしてるかは気になる所ではある
形を綺麗にしてたら多少チェックが甘くなったりするのだろうか

873 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:31:38.13 ID:8w0Fdpan0.net
>>867
ねじ外さなくても、横から見たら分かるよ

874 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:31:45.47 ID:xZriaRt5r.net
ネジの巻き付けの欠陥例な
実際こんなアホなミスするやついねーから
怪しいと思ってるやつは今すぐ安心しろ
https://i.imgur.com/tk1iw93.jpg

875 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:31:52.97 ID:WXAzhcxB0.net
実技審査やってた会社のやつの話だと
綺麗な作品だからハイ合格とはいかないまでも粗探しされないのはマジらしい
電線がグネグネで繋がってるようなのは根掘り葉掘りチェックだろうな

876 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:32:17.37 ID:nR7JHvToM.net
NO.7
・青の2mmをp958て外装剥く時IVに傷が付く(折り曲げたら芯線見える)
ケーブル詰めたり逆側から引っ張って隠す方法が思い付かず欠陥確信する
とりあえず最後まで作ろうと思い続ける
以降958は使わず全部カッター

・施行対象外のランプの部分をのの字曲げまでしてしまう

・ケーブルは全部一番最初に切り出したつもりだったけど4路部分1本ないの気づいて焦ってあまりのケーブル探す

・3路2個4路1個のコンセント部分全部芯線を2mm剥いてて時間も迫ってきて焦りながら1mmにつめて接続

・アウトレットボックス内をリングスリーブで小2個分圧着してしまう
途中で気付き全部切り落としニッパーで1.2mmを感覚で剥いてワゴ接続
足りないスリーブは追加で支給してもらう

青の2mmの失敗引きずってからずっと焦りっぱなしで全部作業完了が体感で37分くらい
確認作業追えて数秒したら作業終了の合図

次はしっかり練習して挑もうと思いました

877 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:33:47.54 ID:8w0Fdpan0.net
>>876
とりあえず、落ち着け。
mm と cm を間違えてるぞ。

878 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:33:47.71 ID:nR7JHvToM.net
>>862
自信も根拠もなかったけどなんとかなるやろと思ってたんや

879 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:34:42.98 ID:xbgBCO8L0.net
>>873
いや、横から見てわかるならそのまま不合格、ちょっとわかりにくいなと思ったらスルーせずに外すと思う。

880 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:35:15.41 ID:aGL4yRG70.net
>>866,860,861
返信ありがとうございます
欠陥になるのか知らなかった合格クリップで不合格とか笑えない

881 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:35:21.19 ID:nR7JHvToM.net
>>877
ほんまや
芯線は10mmと20mmと12mmやな

882 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:35:44.29 ID:WXAzhcxB0.net
無免で電気工事やってたような奴でも練習しなきゃ落ちんだろ
40分なんてある程度何作るか分かった上での時間設定

883 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:36:40.45 ID:xbgBCO8L0.net
>>882
どうせなら45分にしろと思う。

884 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:37:02.86 ID:Tueq5vm60.net
>>876
P958は絶対に斜めに入れない、これ鉄則

885 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:38:30.90 ID:nR7JHvToM.net
とりあえず10月の1種申し込んだので切り替えます!
また下期よろしくお願いします。

886 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:38:57.84 ID:dC5hdPAn0.net
まだ誰も追記してないようなので今日の分も入れた

実技試験出題問題
都道府県: 2018上 - 18下 - 19上 - 19下 - 20上 - 20下 - 21上
北海道:9,12-7,13-6,11-4,??-??-11,12-1,2
青森 :12-05-07-11-??-09-10
岩手 :06-07-10-09-??-??-11
宮城 :03-09-13-06-??-05-02
秋田 :04-01-03-12-??-10-07
山形 :12-??-12-09-??-07-09
福島 :08-09-01-11-??-07-06
新潟 :11-13-07-08-??-03-09
茨城 :10-05-02-01-??-11,12-07
栃木 :13-01-07-01-??-09-06
群馬 :02-04-03-05-??-09-10
埼玉 :09-10-11-02-??-08-03
千葉 :10-11-02-03-01-04-06
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-3,13
山梨 :10-02-07-10-??-07-06
長野 :11-02-01-07-02-06-09
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04
静岡 :05-08-08-06-??-01-02
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-4,10
三重 :03-12-10-11-??-13-08
富山 :12-06-05-07-??-06-10
石川 :11-06-09-07-10-06-??
福井 :07-11-09-10-11-06-13
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13
京都 :09-13-04-13-12-02-03
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-5,12
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12
奈良 :13-07-06-??-??-09-08
和歌山:??-10-11-??-??-03-07
鳥取 :??-??-09-??-08-07-09
島根 :??-04-13-11-??-??-01
岡山 :07-11-06-13-??-10-05
広島 :11-01-13-08-??-01-05
山口 :01-08-07-11-05-12-05
徳島 :13-??-04-12-??-07-10
香川 :01-06-02-09-??-07-11
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06
高知 :04-04-02-11-??-07-??
福岡 :04-08-09-06-??-10-01
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07
長崎 :08-??-05-05-??-06-??
熊本 :13-07-04-??-??-06-01
大分 :03-??-08-??-??-11-09
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??
鹿児島:13-06-10-??-??-07-04
沖縄 :12-12-03-06-??-??,13-07

887 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:40:20.08 ID:xbgBCO8L0.net
大阪5と12じゃ難易度違いすぎ。

888 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:41:01.60 ID:SVwCbhejd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR

889 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:41:46.82 ID:bZ/jElF90.net
愛知県
中京大学 八事c 例題4番
中京大学 豊田c 例題10番でした
豊田キャンパスは駅から地味に遠いから疲れた

890 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:44:24.52 ID:oW+2mwcra.net
>>886
おつ
20年上期が??ばかりなのは受けた人が少なかったんだろうか?
確か筆記は中止で技能だけやってたよね

891 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:51:21.32 ID:DWOBpVKP0.net
試験終了後に連用取付枠につけたスイッチ左側の爪が外れてるのに気がついた・・・全くガタガタしなかったから大丈夫だと思ってた。

892 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:52:37.68 ID:PHyYBBkTp.net
輪作りについて教えて欲しいんだけど
結構な確率で輪を作った後にねじ棒に入らないもしくはギリギリ回したら入るかなんだけど
あらかじめ大きめな輪を作ってネジ棒に入れた後にペンチで軽く潰して形整えるほうがいいの?

893 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:54:06.91 ID:Cgldhwjtp.net
>>834
おれも9個しかなくて、付けっぱなしなのか単に忘れて来たのか心配になって探してたらポッケから見つかった

894 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:55:18.65 ID:c5Edb6+u0.net
>>884
え、握って緩めて少し斜めにして剥くもんちゃうの
練習はそうやってやってたわ

練習では全てエコケーブルだったから同じような感覚でやったりいきなり失敗して脂肪した

895 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:55:30.51 ID:Y1NIJynQ0.net
1種は試験通っても実務経験いるんでしょ?2種はDIY用に受けたんだけど、どうしようかなあ
そもそも50前のおっさんに必要なのかな?

896 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 18:59:05.16 ID:FnSuvMzj0.net
>>895
一種を持っていないとできない作業を確認してみようね

897 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:00:21.80 ID:jexUkVPL0.net
>>895
1種は趣味で取るってのも全然アリよ

898 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:04:25.90 ID:bUEN7bQ70.net
>>892
自分はギリギリネジ通るくらい小さめに作ってちょっと心線にねじ山の跡付けるくらいの勢いでやってた
大きめの輪作りだとどうだろう?
締め込んでいって上から見た際に一部分だけはみ出るくらいなら、そこをマイナスドライバーで押し込んで手直しする事はあるけど…
シース40mm絶縁被覆20mmで剥いてます。

899 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:05:45.15 ID:nCZdjEqk0.net
>>895
とりあえず認定電気工事従事者の研修申し込みが11月で研修が3月にあるから
そこまでは取っておいた方がいいかもね

900 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:05:46.70 ID:Tueq5vm60.net
>>894
斜めに入れると一気に傷がつくリスクが激増するからよっぽどP958の扱いに自信がない限りは
縦に一回入れて引っ張って引きちぎるって方法でやったほうがいい

901 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:07:41.90 ID:Y1NIJynQ0.net
>>897
免状貰えないと意味ないしなあ

>>899
それは受かってれば取るつもり

902 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:08:23.00 ID:Xernyo350.net
>>895
仕事にしないけど趣味で取るとか取りたいと思うんなら認定二種くらいまでで十分だと思うよ

903 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:09:09.01 ID:X0kXZVEP0.net
>>898
ありがとう
参考になる

904 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:10:42.05 ID:Y1NIJynQ0.net
>>902
認定2種でバイトとかあるのかな?
まあ副業でだけど

905 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:14:29.38 ID:qrS7HUEB0.net
電工やるなら2種だけじゃハナシにならん
ハウスメーカーか量販店の奴隷やりたいならいいけど

906 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:16:06.43 ID:Xernyo350.net
>>904
無いと思うけど、中小の職場なら必要に応じて職場のコンセントとかいじってあげれば小遣いくれたりするんじゃない?
自分は職場の別棟の休憩小屋の配線工事して小遣い貰った

907 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:16:28.47 ID:bPLkMIciM.net
>>808
電工ナイフで垂直に軽く切り込んで
銅のところにチョロっとあたったら
一周切り口を線回して
電工ナイフの角度は最初と一切変えずに
そのまま電工ナイフを気持ち浮かせてそのまま両手の距離を広げて終わり

908 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:18:59.96 ID:c5Edb6+u0.net
>>900
ありがとう
次やる時は斜めに入れない方法でします…

909 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:19:13.92 ID:ACWpJZ+u0.net
今日不思議魔物を見た。
EETコンセントに刺さった緑の棒。
あれは裏千家、表千家
はたまた弥七の所業なのか?

910 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:19:51.93 ID:iaDT3q+O0.net
もう合否は出てんだよな
この発表までに1ヶ月かける謎システムなんとかならんのか

911 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:21:38.76 ID:ACWpJZ+u0.net
今日不思議魔物を見た。
EETコンセントに刺さった一本の棒
あれは裏千家、表千家
はたまた弥七の所業なのか?
なんにせよそっと倒しとこう、、、

912 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:25:26.50 ID:zeCuRQuhM.net
>>910
審査会にかけられる案件とかあるんじゃね

913 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:37:15.23 ID:W7uCza2p0.net
認定取りたいならそれこそ一種受けるべきじゃ
たしか合格してたら申請のみでいけるんでしょ

914 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 19:54:45.47 ID:nCZdjEqk0.net
>>910
そういえば今日1列づつ退出だったんだが退出した列を速攻チェックしてる試験官いたわ
隣の席のおっちゃんが申請用紙とか問題用紙置きっぱなしで席立って出いく時にすぐに試験官がチェックにきてたけど
申請用紙忘れてるとかは知らせずにチェックしてたから
おっちゃん用紙どうするんやろねというか落ちてるのかもな

915 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:10:20.75 ID:Mo/Yo4d+M.net
>>865
俺は外装4cm心線2cmでわりと心線見えてた
外装剥きが短すぎて引っ張られたかもしれない

916 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:18:25.36 ID:dE18xUtZ0.net
傷入ったとさても芯線が見えるまでいったことはないなぁ
一応曲げたりして確認はするけど

917 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:29:58.90 ID:tWCkyc2A0.net
>>892
小さ目の輪でネジをドライバで無理矢理回しながら差し込んでいく方法で行ってたけど、
うまくネジが入らない事が多くて時間が読めない。なんで却下。

んで、閉じきらないように曲げておいて、そこにネジ入れてラジペンで巻き付かせるように、芯線の先を曲げて調整。
この時点でネジは脱落しない。ネジ穴にフィットさせる過程でネジ落っことしたりも結構あるので。
あとは手で線を軽くランプレセの円周に合うように曲げて、ネジの角度を差し込み易いように調整。
ここでドライバと左手うまく使ってネジ穴にフィットさせて回す回す。

ラジペンがベストかどうかは分からん。他に良い道具があるかも知れん。
練習こなさないとラジペンの調整も時間かかることあるが、自分はこれが一番安定した。

918 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:39:58.76 ID:vKusYfo+0.net
P958斜めに入れちゃダメって言われてるけど、そもそもちゃんと使うなら垂直にしか入らんやろ感。型番が見えるように持つと垂直にしか入らん。裏向きに持つと、斜めになる。練習のときは、あ逆やと思いつつ気にせず剥いてたが笑

919 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:46:59.66 ID:TbYOXMNL0.net
端子台のネジ頭締めすぎて潰しちゃったんだけどそんなの欠陥に無いよな…?

920 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:52:58.64 ID:TbYOXMNL0.net
あー器具を破損させたものに該当する可能性があるな
ばれへんばれへん

921 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 20:53:33.62 ID:o8tVoTINd.net
>>865
私みたいに輪っかはみ出したんですか?

922 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:03:08.19 ID:dE18xUtZ0.net
見直しとか完璧なはずなのに試験終わって時間経つと不安になるのなんやろうなぁ 圧着とか3回以上見直したのに不安になってきたわ

923 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:09:15.34 ID:Tueq5vm60.net
>>922
俺も同じ気持ち
ランプレの右巻きとか末端処理とか配線はあってるかとか引掛シーリングの裏側とかコネクタはちゃんと奥まで差し込んでるか
は何度も何度も確認したから間違ってはいないと思うけど終わってから思い返してみるとランプレのシースはちゃんと40mmで切ったかとか
スイッチとコンセントは連用枠にしっかり固定されてたかとか渡り線はちゃんと付けたかとかコネクタの下側の芯線は出ないようにちゃんとやったかとか
チェックしたかあやふやな部分が色々出てきて不安になってる

924 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:12:06.59 ID:Y1NIJynQ0.net
>>922
もし落ちても何でかわからんくらい自信あるけど不安だ

925 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:13:46.20 ID:IuMWWz9b0.net
>>922
俺の不安なところは2.0のVVFをストリッパーの1.6で切ったかもしれない
いつも握ってから手で引っ張る方法だったからなー

926 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:15:52.02 ID:kYgfISIYM.net
>>923
コネクタの下の芯線の件ってこれのこと?
こんなことありえるの?

https://i.imgur.com/i3znz2y.png

927 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:17:04.95 ID:xbgBCO8L0.net
>>926
ここまで大きく出てなくてもちょっと出てるだけでアウト

928 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:34:51.07 ID:kYgfISIYM.net
>>927
結合部分は長くとも2センチで切りそろえてるだろ?
ありえるか?

929 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:50:19.44 ID:C18sevkgd.net
>>928
ちゃんと勉強してない人

930 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:50:47.26 ID:xbgBCO8L0.net
>>928
2センチなら少しはみ出しそうだが。

931 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:52:36.64 ID:Yh49DraL0.net
2センチだと飛び出るわ。1.2mmくらいにしないと

932 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:54:55.03 ID:Tueq5vm60.net
まぁ練習では失敗したことのない部分だし多分ちゃんとやってるはずだとは思うんだけどね
しっかりチェックしたって記憶が無いことだけが不安

933 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:55:08.39 ID:59Nc/+mMM.net
>>853
そう、高校生全然見かけなかったな

934 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:58:24.08 ID:xbgBCO8L0.net
スイッチのところのシース剥きが3.5センチ、被覆1センチをスイッチに入れてしまった。5センチ程度取ったつもりだったが今思い返せば3.5センチほど。
レセプタクルや引っ掛けシーリングの影響でスイッチもシースを剥きすぎない方が良いと判断したが、参考書で見ると10センチほどシースを剥ぎ取り必要と書いてある。

外れないことは確認したし公表されてる欠陥例にもなかったけど気が気じゃないんだけど大丈夫かな?

935 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 21:58:54.84 ID:oJ/D46gRd.net
>>834
不合格クリップ

936 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:04:49.18 ID:ha9f0dp30.net
免状ってカード版がいいんだけど、
来年の4月以降に申請すればいいの?

937 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:09:26.95 ID:HSPlPEDC0.net
>>934
俺も3路スイッチでシース50mm剥き、絶縁被覆12mm剥きで差し込んで
絶縁被覆の遊びが無い状態で仕上げちゃった

試験終わってから、欠陥の項目読み返してるんだが、特に規定が無いんだよね
多分欠点とはならないとは思う

938 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:19:29.75 ID:59Nc/+mMM.net
>>934
うちもそれで作ったわ。
練習の時、10cmは長過ぎると思って。

939 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:20:10.05 ID:26LpY5wb0.net
模擬試験感覚で受けてきた
下期によろしく

940 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:21:24.78 ID:BDd4Np/S0.net
>>827
これはマジ同感、材料と問題配るときにやれよと思うわ。
作業中に声かけんなよと思った。
つか替え玉とかホントにする奴いるの?

941 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:22:20.95 ID:bUEN7bQ70.net
合否って1ヶ月後の郵送を待つしかないんですか?筆記の時みたくホームページから受験番号入力して少しでも早くスッキリしたい…

942 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:23:54.40 ID:dC5hdPAn0.net
技能もネットから合否検索できるけど、それができるのも8月20日以降

943 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:24:28.30 ID:xbgBCO8L0.net
>>937

>>938

仲間がいたのか。 
ブログとかも探してるんだけど出てこないんだよ。
問題ないと信じたい。

944 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:25:20.17 ID:xbgBCO8L0.net
>>942
ボイラーとか一週間ぐらいだよな?
なんで電工ってなんでも遅いんだろ。

945 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:27:54.09 ID:bUEN7bQ70.net
>>942
うわ、マジか〜。ありがとうございます。

946 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:28:41.49 ID:Tueq5vm60.net
受験者数の違いもあるんじゃないの?
ボイラーとは比べ物にならんし

947 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:30:24.40 ID:cKX54N6y0.net
>>940
あると思うよ!今の危険物はできないけど、大昔の危険物甲種だったら余裕。
今でも年齢背格好が似てて頼まれたら引き受けてもいいかな

948 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:30:43.10 ID:2tymdKVa0.net
>>946
電工はメジャー
ボイラーはマイナー

949 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:30:43.57 ID:BDd4Np/S0.net
いや〜長いですからね合格発表まで…国試ってどこもこんなもんなんですかね?

950 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:33:56.32 ID:BDd4Np/S0.net
>>947
え〜マジですか?確認全然なしとかだったんですか?

今の時代だと整形しました〜とか言われたら何も言えなそうですけど…
最後に本人の免許証借りて出せばわからんのですかね〜

951 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:38:15.00 ID:s32/vsE30.net
その場で合否を確認するんだから1週間で免状を配布しろ

952 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:43:31.93 ID:xbgBCO8L0.net
>>937

>>938

あと大阪で12が出たんだけどPFのコネクタとボックスの隙間によく見ると1ミリぐらいの隙間があるようにも見えるんだが、それなりに締め付けたが破損するリスクがあるから思いっきりはブッシングを締め付けなかった。
非力な人が作業をすることもあるし、そんな全力で締め付けてどうするんだってことも考えながら作業してたんだけど。

しかしそこまで細かく見られてるなら合格率はもっと下がるのかなという気もしたりする。

953 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:44:02.71 ID:cKX54N6y0.net
>>950
確認なし、退室時の変なやり取りなし
替え玉できるからある時から、厳しくなったんだろうね
今はマスクチョットずらせばいいから替え玉いけるよ
特に女性は化粧で変わるでしょうし
替え玉ダメ!絶対!笑

954 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:44:27.56 ID:xbgBCO8L0.net
>>951
今頃ごろ合否出て、作品は運び出されてるしな。

955 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:48:17.34 ID:LqzG3x8Aa.net
合格発表まで1ヶ月もかかるなんて、合格率が極端に増えたり下がったりしないように判定が微妙な作品の合否を全体で調整してるんでしょ

956 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:48:27.47 ID:xbgBCO8L0.net
>>952
ブッシングじゃなくてロックナットだね。

957 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:49:20.00 ID:xbgBCO8L0.net
>>955
公平でもなんでもない気がするが。

958 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:50:16.15 ID:Y1NIJynQ0.net
>>955
考えすぎだろ
筆記もそれくらいかかってるし、事務作業の問題なのかもな

959 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 22:53:41.58 ID:8w0Fdpan0.net
>>954
土曜日組の作品なんて、もう産廃業者に引き渡されてるんじゃないだろうか。

960 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:03:36.23 ID:LqzG3x8Aa.net
まあ考えすぎっすね!
乙4取ったら二電工も取ればシナジーあるっていう5ちゃん情報を鵜呑みにして勉強始めたんやけど
複線図初見の時や材料費の高さなどなど軽く10回くらい挫折しかけた事を思い出す
よく免状取れる取れないのとこまで来れたもんだわ

961 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:11:06.89 ID:DWOBpVKP0.net
連用取付枠のスイッチは外れなければ大丈夫ですか?
左の爪が外れてたんですががっちり固定されてました!

962 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:17:10.46 ID:GOI3COi+0.net
作品に取り付ける名札の記名を細い水性マジックで書いちゃったけど、失格かしら…

963 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:27:12.80 ID:pPORVPEg0.net
>>687
俺は学科3回受けたし実技は今回3回目で初めて完成したけどテンパって欠陥だらけ。
世の中どうしてもテンパる人も勉強が苦手な人もいるんだわ。出来る人には分からんよ。

964 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:28:19.30 ID:RjL0XzDHH.net
>>962
俺のいた部屋だと、何で書けって指示は無かったよ
指示が無いって事は、読めるなら何で書こうと問題ないって事だと思うよ

965 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:29:06.69 ID:pPORVPEg0.net
>>695
練習でも時間かければ余裕、でも本番だと時間足りない更に頭が真っ白になる

966 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:31:05.24 ID:pPORVPEg0.net
>>739
あると思う、けどどうしようも無い。
会社から取れと言われてるし、普通は一回で受かるとか信じられない

967 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:34:50.12 ID:JYsICIeV0.net
スイッチなりから芯線見えないか確認しようとしても部屋暗くてよく見えなかったわ
まあその程度なら大丈夫か 

968 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:36:16.55 ID:sb22IDfb0.net
>>966
まず単発の作業の回数が足りないんじゃないか?
1周した後の端材でのの字曲げやストリップを素早く正確にできるまで練習すればいい

969 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:36:35.05 ID:ohuPxgtp0.net
1ヶ月長過ぎるなー
さっさと次の資格試験に向けて動き出したいけど
なんか一抹の不安が拭えず気になる状態が続いて集中できない
もう飽きたしまた金かかるの嫌だから受かって終わりにしてぇな

970 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:37:54.11 ID:cKX54N6y0.net
>>961
不安になるよね
知恵袋に似た人がいて外れなければ大丈夫って書いてあった
器物破損とみなされないといいんだが
評価員が見過ごす事を願う!

971 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:53:53.59 ID:DWOBpVKP0.net
>>970
ですよね。
余裕あったのにそこには気がつきませんでした。

972 :名無し検定1級さん :2021/07/18(日) 23:59:39.26 ID:p0WGASrb0.net
>>967
俺は小さいLEDライト持って行ったよ。

リングスリーブの刻印とか光の当たり方次第で見にくかったりするしね。
せっかくなので最終確認で実際に使ってみたが、
まあ会場の照明明るかったのでなくても大丈夫だったと思うけど。

973 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 00:02:37.02 ID:Q0F1/78A0.net
>>966
わかっている
バカげている
でもどうしようもない

974 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 00:12:56.77 ID:gJlNNMqT0.net
>>934
https://denkikoujishi-shikaku.com/zitugisiken.html
これ見ると外装100mmって書いてあるんだよな
自分普段は5cm程度しか剥かないんだけど
試験直前にこれ見て一応10cmに変更しといた

975 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 00:16:05.46 ID:RDzOrk4W0.net
>>973
発達障害も発達するんだよ!
マジで!ていうか、大御所精神科医が人類皆、脳に凸凹があるって言ってた
みんなそれぞれ欠陥あるから大丈夫

976 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 00:17:15.53 ID:BR8b2eZr0.net
>>974
このサイトは無知なのかなんなのか未だに軽微な欠陥がセーフだった時のことを書いてる。
今は重大だろうが軽微な欠陥だろうが一発アウト。

977 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 01:00:34.43 ID:xT1Bq5RHM.net
>>963
複線図書いてんの?ちゃんと複線図書いててあれならのの字曲げとか単位作業早く出来るように練習してないからじゃね

978 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 01:54:18.58 ID:PDFhzgcq0.net
以前は軽欠陥であれば2カ所までOKだったのか…
今は公開されている欠陥の判断基準に該当していれば即アウトだけど
微妙なところは判断基準に該当しなければ見逃しますよ
ってな感じでバランス取ってるんかな?

979 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 01:55:27.54 ID:9QB1EDjA0.net
新スレ
第二種電気工事士 part32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1626627148/

980 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 01:59:04.78 ID:BR8b2eZr0.net
>>978
バランスなんか取ってないよ。
なんでも昔は簡単だったんだよ。

981 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 02:00:29.78 ID:E7PAcB6X0.net
>>980
昔は、指定工具以外使用禁止だったんだぞ。
ケーブルを剥くのも、電工ナイフでやんなきゃダメだったんだぞ。

982 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 02:12:13.04 ID:RDzOrk4W0.net
今はホーザン様が頑張ってくれてるから、合格なんちゃらまで工具扱いで試験で使える素敵な時代

983 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 02:22:37.89 ID:U8Yk0IEOa.net
別解って今まで出たことない?やった時間無駄だったかな

984 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 02:23:16.54 ID:u9sYUvPJr.net
>>973
ミスチルの歌詞みたいになってる

985 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 02:26:01.17 ID:aXfO9dI20.net
合格率が今も昔もそんなに変わらないのなら、工具が進化した代わりに、
施工難易度が上がっているか、試験時間が短くなってたりするんじゃないかな。

今の試験設定はケーブルストリッパー前提みたいな感じするからな。

986 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 02:35:24.01 ID:QEGuOuDa0.net
今回の試験問題、問題文の最初が
「図に示す低圧屋内配線工事を与えられた材料を使用し,< 施工条件 > に従って完成させなさい。」
から
「図に示す低圧屋内配線工事を与えられた全ての材料(予備品を除く)を使用し,< 施工条件 > に従って完成させなさい。」
に変わってるんだな

987 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 02:57:08.73 ID:aXfO9dI20.net
連用取付枠がらみの話だろうか?

例えば4番だと取り付け箇所が指定されてないから、
余らせても施工条件には反しなかったからとか?

988 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 04:22:42.42 ID:JKAexTpW0.net
>>987
何を勘違いしてるのか知らんが埋込連用取付枠は使用するのが基本
スイッチやコンセントは埋込連用取付タンブラスイッチ埋込連用取付コンセントという材料名で書いてるでしょ
2箇所で使用しないといけない配線図なのに1枚しか支給されていない場合なんかに施工条件として使用箇所が決められてるんよ

989 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:06:26.08 ID:aC+zl6f9d.net
>>986
「全ての材料を使用し」か
与えられた電線って長めだから、普通にやると余る
それを全て指定寸法通りにやって、余った電線を切って捨てるとアウト
と、言うのはさすがに考えすぎかw
でも、そういう解釈も出来なくもない
余りの電線を予備品と解釈すれば、OKになるけど

990 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:14:25.08 ID:WMENjdHP0.net
渡線もバランスよく使わないと線が余るね
線の端を揃えるために切ると銅クズいっぱい出るし困った

991 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:20:27.84 ID:Www9Vkd20.net
>>984
365日

992 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:30:20.03 ID:vUr+gU+20.net
技能試験の概要と注意すべきポイント

「回路を的確に構成する」,とは?
@配線図に記載されている通りに器具を配置し 回路を完成させてください。
注)言うまでもありませんが,作業が完了していないもの,取付枠を取り付け忘れたもの,
接地線を結線し忘れたものなどがこれに当たります

993 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:34:28.38 ID:E7PAcB6X0.net
>>989
そうそう、渡り用の黒線を抜いた残りの白線を捨てたらアウト。

嘘です。

994 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 06:50:51.91 ID:aC+zl6f9d.net
>>990>>993
やはり今時はエコだからなあ
材料を1ミリでも捨てるとか許されないかもなw
その場合、大量の不合格者が…

995 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:00:49.49 ID:Www9Vkd20.net
長い分にはセーフだから俺は切らなかったよ
一箇所だけ規定より100mmくらい長いまま

996 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:11:46.74 ID:GyMGqopAd.net
差し込みコネクタを10ミリで剥いて差したけど大丈夫ですか?
一応横の印的には一本だけ確認したら同じ長さだったと思うのですが…
そもそも印だけじゃなく何ミリとか書いてほしい。

奥まで差し込む&芯線が下から見えていないであれば問題ないですか?
1日経ってからジワジワ気になってきました。

997 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:16:59.43 ID:E7PAcB6X0.net
>>996
±2mm 程度は許容されるので、
先っぽから銅線が見えている、根元から心線が出てない。
であれば、OK

で、差込コネクタ、ストリップゲージの所に「12」 って小さく書いてあるよ。

998 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:18:56.62 ID:vSysL6JAa.net
>>996
欠陥条件にあたらないのに問題ありとされたら、その判定員の方が問題になりますよね

999 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:24:02.79 ID:aC+zl6f9d.net
>>996
別の角度からの意見だけど
そんなレベルで落としてたら、7割合格の試験にならないw
多分、合格率が余裕で5割切るよ、それだと

1000 :名無し検定1級さん :2021/07/19(月) 07:27:25.11 ID:GyMGqopAd.net
>>997
ありがとうございます。
モヤモヤ取れました。
しかし安心するほど落ちたときのダメージが大きいという…

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200