2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【統合】第二種電気工事士 34【筆記&実技】

1 :名無し検定1級さん:2022/05/29(日) 13:44:58.79 ID:CeA40JL1.net
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/index.html

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50

受験案内(下期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r3_denkou2_shimoki_zyukenannai.pdf

第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R03K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2021.pdf

■前スレ
第二種電気工事士 筆記試験 33
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1646724766/

743 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 17:27:52.28 ID:8iw1jzev.net
>>742
あなたが先に>>729で書いてるよね
呼称くらい揃えてくれないと、意図的にかき分けたのかと勘違いする

744 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 18:34:45.42 ID:82ddaSfA.net

このアフィカスの自演で板が満載
ここを利用してる受験生は0人

ぜろにんw

完全論破されたお前が必死に書き込んでるのが

ウ・ケ・ル

ウ・ケ・ル

745 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 18:40:40.33 ID:IlfYTOVA.net
実際に試験を受けたので伝えておくと
作業する場には60×40ぐらいの紙が敷いてあるのは確か
でもそこ以外の場所に工具類はおけるので心配しなくて大丈夫
(三人掛けの机↓の例)
●○●

黒丸が人なら白丸の所における
タオルがあるなら転がり防止になるのでその上に工具を置いたよ
大学などの机は傾いてるからね

746 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 19:58:45.92 ID:D0wdkds5.net
組み立て作業を傾いた机でやらせるなよ…
アホなのか

747 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 20:53:33.90 ID:8iw1jzev.net
あざす
タオル買っておく

748 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 21:31:59.21 ID:T7nncQxj.net
>>745
技能試験の机上には横500mm、縦360mm、厚さ1.7mmの灰色の傷防止用の保護板が敷いてある
これ以外の自作の台紙は持ち込み禁止
複線図は問題用紙の空白部分に描くか、この保護板に描けばいい
ただ、保護板は持ち帰りが出来ない

>>747
タオルは無地でないといけない

749 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 22:44:44.53 ID:G1e2chVh.net
練習2巡目に入ったところで慣れてるはずなのにレセップの白黒逆とかいう信じられない欠陥起こして自分でも驚いてる

750 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 22:49:48.28 ID:8iw1jzev.net
露出コンセントってケーブルは上下の穴どっちに通しても良いんだよね?
実務はアウトだろうけど。

751 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 22:52:09.90 ID:SPFRRPLW.net
>>749
本番でやらかさずに良かったと思うのが一番だね

752 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 22:55:43.59 ID:T1RxfB7o.net
練習でのやらかしは本番でやらなくてよかったと思うしかないな

753 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 23:49:21.62 ID:pt54VN4r.net
お知らせwww
2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレたアフィーカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw

ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw

754 :名無し検定1級さん:2022/07/09(土) 23:59:52.86 ID:r3qWfItY.net
>>748
「タオルは無地」って公式の注意事項のどこかに書いてある?
そういう細かい条件全然見れてないわ。

755 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 00:07:56.24 ID:4UyqPHTl.net
無地のタオルなら100円ショップとかに置いてそうだけど……

756 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 00:16:00.59 ID:JPCuNYGP.net
公式の注意事項にタオルについて無地の条件があるかどうかって話なのに、
なんで「無地のタオルがどこにあるか」の話してんの?

757 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 01:36:27.26 ID:xv0M2Aii.net
良ければ採点してもらえないでしょうか?
電気的には問題ありませんでした。通電確認済みです

自分では合格点の内容で作れたと思うのだけど、初歩的な作業で間違えてそうで怖い。

https://i.imgur.com/klfuLee.jpg
https://i.imgur.com/XcCS6aQ.jpg

758 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 01:47:41.58 ID:xv0M2Aii.net
ゴムブッシングの入れる向きって特にどっちでもいいよね?

759 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 03:52:09 ID:8xgCaoJy.net
>>748
> 技能試験の机上には横500mm、縦360mm、厚さ1.7mmの灰色の傷防止用の保護板が敷いてある

厚さ見るとボール紙か
画用紙ってのは何処から出てきた話だろう?

760 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 06:11:23 ID:xA/exVvA.net
アフィカスが一人芝居で大量書き込みしております


アフィリエイト等のため、商品を買わせるため、また
自分のサイトに誘導するためだけの書き込みw

これらのリンク等くりっくせず
全てスルーしましょうw

761 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 06:28:01 ID:qqUMbMz8.net
>>757
回路はチェックしているだろうから見ていないけど
写真で見える分で気になるのは
Lの3本コネクタの真ん中差し込み甘くないか?
欠陥ではないけど
>>758
欠陥ではないがまともな向きに入れたほうが良いんでない?
挿入時の抜けやすさとか考えると

762 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 06:30:21 ID:xA/exVvA.net
アフィカスが教材セット買わせようとしたり
クソ講習会へ誘導したりするため
カモフラージュ入れながら
一人必死に自演してるので
リンク等クリックせず
こんなとこの情報は全てスルーしましょうw

763 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 07:24:43 ID:4UyqPHTl.net
>>758
欠陥にはならないからどっちでもいいけど凹んでる方を外側にしないと外れやすくなったりするよ

764 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 07:38:01 ID:Ce8cdLcw.net
>>757
きれいにできてるじゃないか 30分以内なら自信もってええで

765 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 08:21:52 ID:nfqipM26.net
俺のP958
輪作りして切り捨ててるだけの時は気づかなかったけど
連続でストリップしたら、心線に筋がついちゃってるんだけど

閉じた状態で心線だけを通したらいくらでもスポスポ入る余裕があるのに
被覆ありだと、裏側が切り込みきれず残って、それを噛み込む分だけ心線に食い込んでるのか
外装についても同じような感じで電線被覆に痕がつく

これ欠陥品?
これで合格できるのか

766 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 10:01:09 ID:oV2lqn0X.net
緩め方が足りないんだろセンスがない

767 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 10:10:00 ID:xA/exVvA.net
アフィカスが教材セット買わせようとしたり
クソ講習会へ誘導したりするため
カモフラージュ入れながら
一人必死に自演してるので
リンク等クリックせず
こんなとこの情報は全てスルーしましょうw

ブログや動画サイト等もアフィカスの巣窟なので全てスルーしませうw

768 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 12:47:44 ID:zup9t+Yi.net
>>758
径の小さい方を内側、微妙に大きい方を外側

769 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 12:50:05 ID:qVBOKAg4.net
>>765
公式の欠陥基準が全てだからここに書く前にまずちゃんと見ること
芯線被服に痕がついても芯線が見えなければ欠陥にはならない

770 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 13:42:29 ID:4o+kJ5rb.net
アウトレットボックス
ペンチ等で叩いて打ち抜けって教本にあるけど、工具の使い方まちがってませんか
ペンチを叩くものじゃない、言われたとおりやったらコーティング?が削れてしまった
ていうかペンチなんかでいくら叩いても打ち抜けないわ
自作パソコンケースのドライブベイくらいなのかと思ったら、かなり堅いのな
径が小さくて金槌でも直接叩けないから間にかますノミ状のものが必要

カーペットの上でやってたら吸着されてたホコリの粉が大量に浮き出てきてビビった

771 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 13:52:35 ID:WuVkJefw.net

アフィカスが不安感あおりながら教材セット買わせようとしたり
クソ講習会へ誘導したりするため
カモフラージュ入れながら
一人必死に自演してるので
リンク等クリックせず
こんなとこの情報は全てスルーがベストw

ブログや動画サイト等もアフィカスの巣窟なので全てスルーしましょうw

772 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 14:42:41 ID:vh6hec9U.net
ペンチでたたいたらペンチがゆがむからハンマー使うもんじゃないの?
ペンチってたたく工具じゃないでしょ

773 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 14:44:36 ID:vh6hec9U.net
ところで実際の電気工事、もちろん用心のためにブレーカーを切って行うのは当然だと思うけど、
壁のスイッチを切ってあれば、天井のひっかけシーリングとかは黒は壁スイッチで切れているわけだし、
白はニュートラルの接地線だから感電することはないんだよね?

774 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 14:49:37 ID:NEQpfecC.net
>>770
実際の作業現場では使えるもの、手元にあるものでなんとかするケースが多々あるだろ?(ってか、あるんだよw)
専用工具をすべて持ち歩いてるわけじゃないからな。
ペンチよりウォーターポンププライヤー(烏口)の柄の部分で突くと抜けやすいが、それなりの力がいる。

まあ、試験のときはすでに抜いてあるものが用意されてるので、現場に出ないなら関係ない知識と技だがw

775 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 15:44:28 ID:xv0M2Aii.net
>>761
あざす!
気付かなかった。
試験まで最奥まで差すように意識する


>>764
複線図6分
作業24分
チェック3分でした
自信持てた!

776 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 15:46:31 ID:xv0M2Aii.net
>>763
知らなかった
動画とかみても、凹み側を外側にしてるのばかりだった。
逆にしていたので反対にします

777 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 15:50:08 ID:4vOZshHB.net
>>774
プロは電工ハンマーで開けると思う

778 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 15:56:08 ID:4vOZshHB.net
>>773
検電器でチェックした方がいいよ
ないとは思うけど、負荷の接地側にスイッチを付けてるアホもいるから
あと、一人暮らし以外ならブレーカーを落とすべき

779 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 16:14:38 ID:N8gldcbS.net

アフィカスが不安感あおりながら教材セット買わせようとしたり
クソ講習会へ誘導したりするため
カモフラージュ入れながら
一人必死に自演してるので
リンク等クリックせず
こんなとこの情報は全てスルーしましょうw

ブログや動画サイト等もアフィカスの巣窟なので全てスルーしましょうw

780 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 17:22:03 ID:JPCuNYGP.net
>>770, >>774
自分も買ったばっかのアウトレットボックスの穴あけるのにペンチ使ってガンガンやって全然開かなくて困った。

ウォータポンププライヤで挟んでテコの原理で「クイッ」っとやると簡単にパキっといく。
パキっといったあとは、指でぐいっと押し込んで少し曲げてペンチで挟めるようにし、ペンチで挟んでグリグリすればよい。

女性でもこのやり方で開けてる人の動画があったから力なくても大丈夫。

781 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 17:50:42.48 ID:i/CvpY1g.net

補足するとこのアフィカスの自演は
もう何年も前からバレバレになっています

唯一の公式サイトは試験センターだけ

それ以外動画もブログもその他全てアフィカスなど嘘情報だらけですのでスルーしましょうw

782 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 18:52:48 ID:BU1spC++.net
>>780
ネットで色々調べてプライヤー含め出来る限りのことやったけど結局開かず諦めて近所のホムセンで別のもの買い店員に開けてもらった。無駄遣いになったけど仕方ない

783 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 19:46:22 ID:NEQpfecC.net
>>777
ところがコネクターを付ける流れでプライヤーを使う場合もある。
ペンチとマイナスドライバーもアリだし、創意工夫ができないと現場作業はできないよ。

784 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:23:28.21 ID:IPfNaA7i.net
道具にしろなんにしろ
メーカーが想定してる以外の使い方するのはダメだろ
ましてや衝撃を加えるような用途は

785 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 20:52:51.22 ID:6q/mFbBl.net

ここでアフィカスがたった一人で自演してるだけなんて

誰もがすぐわかることでしょうw

ここでは
アフィカスが不安感あおりながら教材セット買わせようとしたり
クソ講習会へ誘導したりするため
カモフラージュ入れながら
一人必死に自演してるので
リンク等クリックせず
こんなとこの情報は全てスルーしましょうw

ブログや動画サイト等もアフィカスの巣窟なので全てスルーしましょうw

786 :名無し検定1級さん:2022/07/10(日) 22:15:12.15 ID:Sh9tnIRw.net
次スレ立てました

【統合】第二種電気工事士 35【筆記&実技】
https://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/train/1424177770/336-n

787 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 00:43:19 ID:JrBv9qks.net
早すぎだろ
頭沸いてんのか

788 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 00:59:34 ID:970Khg0B.net
ここやネット上のブログ、動画サイトの情報は真偽が担保されてないのでこれらの情報はスルーしましょうw

そうですw
技能試験前は講習会、教材、工具セットなどを買わせてアフィリエイトその他ネット報酬を得るかきいれ時なので必死になってるわけです。

自分のサイトのアクセスアップを図って、それらのアフィリエイトリンクを踏ませたりして、
または講習会や教材サイトへ誘導してネット報酬を得ようと必死になっているわけですwww

789 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 01:18:24 ID:ZIsUFS9V.net
>>787
サーバが違うからこのリンク嘘だろ
うかつに踏まない方がいい
板内検索でも該当するスレ無いし

790 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 01:27:29 ID:970Khg0B.net
>>789
アフィカス先輩

毎日自分で自分にレスしてて

頭ワイてますねw

791 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 01:32:35 ID:eoHfGuZB.net
>>784
ホーザンの解説動画でもペンチで叩いて開けるって紹介されてたぞ

792 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 03:22:16 ID:xJmtYhzk.net
ここやネット上のブログ、動画サイトの情報は真偽が担保されてないのでこれらの情報はスルーしましょうw

そうですw
技能試験前は講習会、教材、工具セットなどを買わせてアフィリエイトその他ネット報酬を得るかきいれ時なので必死になってるわけです。

自分のサイトのアクセスアップを図って、それらのアフィリエイトリンクを踏ませたりして、
または講習会や教材サイトへ誘導してネット報酬を得ようと必死になっているわけですwww

793 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 07:02:42 ID:B5LI0WAq.net
さて今日受験票が届きますぞ

794 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 08:20:41 ID:J/SzvR7M.net
>>793

さて、
このようにアフィカスのクサい演技が

5ちゃんにかきこまれてますゾwww

受験生だれ一人こんな

嘘ステマなりすまし放題の5ちゃんなぞ利用しないしてないするわけない証明までされちゃってるのにw

795 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 12:40:34 ID:Kqc920Bp.net
>>784
叩いて壊れるようなヤワな造りじゃないから安心しろよ
電子機器じゃないんだからなwww

796 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 13:21:27 ID:7UPkOFUo.net
受験票きた
いよいよだな

797 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 16:38:46.65 ID:YbnZatn1.net
ゴム仏心グって電工ナイフじゃなくて、マイナスドライバーで突き破るのでも欠陥には

798 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 16:39:12.81 ID:YbnZatn1.net
なりませんか?

799 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 17:14:40.00 ID:6e4GK4uI.net
お知らせwww
2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレたアフィカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw

ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかりますよねw

800 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 17:17:22.29 ID:Kqc920Bp.net
>>797
試験センターが出してる欠陥基準をよく読んでみ

801 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 19:17:20.00 ID:ClCJ95Kk.net
ゴム仏心グ
なんて言うヘンなモノ持ち込んでる時点で退場w

802 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 20:26:03 ID:EgiAjWXq.net
偉そうに言ってる奴もいるけど中には技能試験二回目の奴もいるんだろうなって思うと笑える
さっさと合格してこのスレ卒業すればいいのに^^

803 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 20:56:43.90 ID:80UiJyyH.net
次スレ立てました

【統合】第二種電気工事士 35【筆記&実技】
https://itest.5ch.net/echo/test/read.cgi/train/1424177770/336-n

804 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 20:58:10.04 ID:KSoCowLe.net
>>803
次スレ乙

805 :名無し検定1級さん:2022/07/11(月) 21:54:17.35 ID:sFGrjvCP.net
明日から天気崩れて涼しめな日が続きそうなので
練習がんばろう

試験日も28予想で助かる
午前だし
これが35度超えの午後だったら会場着く頃には体力が減ってしまう

806 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 02:45:35 ID:eCr5t/zP.net
>>805
試験中に電力不足の停電で全エアコン停止、照明なしの作業かもな

807 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 03:04:55 ID:DNhK/TuY.net
勿論ヘッドライト持っていくよ

808 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 04:18:36 ID:aKoKmyb9.net
合否は1ヶ月後だけど例えばその場で審査官に OK ですね!みたいなこと言われてある程度は結果わかる?

809 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 04:35:58 ID:eCr5t/zP.net
>>808
ない

810 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 07:23:30 ID:MSO7Wn9C.net
ふと思ったんだけど、リングスリーブ圧着器具
太くてカタくておっきい中大のほうが内側なのおかしくない?
挟みやすさ的にも、テコの原理的にも

初めて中スリーブ使ったけど
こんなのか弱いオトメには無理ぃ!ってなったわ

811 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 07:37:41 ID:4Sqacnny.net
>>810
大対応の圧着器具使ってるん?

812 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 07:40:15 ID:DNhK/TuY.net
大スリーブ出来るやつなら持ちて長いから楽では?
てか
>>太くてカタくておっきい
が書きたかっただけのネタか?
>>テコの原理的
おかしくないでしょ
山内さんと橋本さんとなな子さんとハイレグさんのやり方を見習いましょう
>>挟みやすさ的
これはそうかも
太くてカタくておっきいのを挿入するのは大変かも
黒くはないけど
でも、つばつけるのだけは止めとけよ

813 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 08:35:25 ID:Ro+bLF4s.net
>>810
IV線は切っ先を上向きじゃなくて横向きに寝かせて
工具で縦に挟み込んで上から体重をのせてやるんだよ

814 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 10:02:25.93 ID:VWY4Hrg+.net
四つ切の画用紙の上で練習しろと某Twitterに書いてたけどそんなに狭いん?

815 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 11:52:48 ID:aKoKmyb9.net
まあ最悪会場の机には犠牲になってもらおうw

机が狭いのは受験者の非ではないからねw

816 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 13:24:09.54 ID:UYK407ly.net
リンスリ圧着って腕が2本しかない人間がやる作業じゃないよ
圧着工具のハンドル開きすぎで片手じゃ操作できない
電線を束ねるのに1本
リンスリを固定するのに1本
圧着工具の操作に2本
少なくとも天津飯じゃないとできない

817 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 14:13:27.02 ID:7gsm1V+c.net
>>816

ひ弱な女子供老人向けのやり方だが

1. 片手で圧着工具の片側のハンドルを持つ
2. スリーブに芯線を通して圧着工具に挟む
3. 手で持ってない方の圧着工具のハンドルを机に置く
4. 圧着工具を地面あるいは床に向かって垂直、スリーブ及び芯線は地面あるいは床に対して水平にして、ハンドルに地球の中心に向かって力をかける
5. 圧着完了

ま、現場にテーブルや壁があるとは限らないので、圧着工具くらいは片手で扱えない人はペーパー電工さんでしかないけどw

818 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 18:27:55.92 ID:XWZAYd9t.net
試験用の電材セットを買って練習している人が多いと思うので
おたずねしますけど、1周終わった電材はどうやって再利用してますかー?

私は1周分の電材セットしか買ってないから、通しで1回練習した後は
2回目の以降の練習で時間計測とかできないし、
1回目の練習で何かやらかしたときには1度の成功体験すらないまま
本番まで引きずることになるので、大失敗しないかめっちゃ不安...

819 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 18:44:58.26 ID:MzyDgRK2.net
圧着は中くらいで硬いなとか思うけど小くらいなら何も感じなくなってきてるけどな
ようは慣れとコツだと思うわ

820 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 19:35:53 ID:GE5cmLRs.net
>>818
まだ1周めなので予定だけど
2周めでは長さを測って切る作業が省略される代わりに
心線の前回使って傷ついた部分をカットすることで、トントンくらいではないかと思ってます
ので候補ごとに束ねてとっておいてる

ところでひん曲がった電線まっすぐ直し器とかないの?
上下左右からローラーのようなもので挟むような

821 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 21:18:17 ID:BOiQU5CZ.net
>>818
カットするのは使った芯線の長さ分だけ切っておいて
シースと絶縁被覆剥くのもその長さだけやる

さらに組み立て練習の習熟のほうがだいじ
各器具ごとにケーブルと繋げて最後にそれをコネクタやスリーブでまとめる

考えて迷う時間を失くす練習をどんどんすべし

822 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 21:56:53 ID:ag9WuEJr.net
>>818
ホムセンで1.6-2C追加で買って3Cのところはエアプなり前回使った電線使い回したりすればいい。時間はあくまで参考程度、素早く手を動かすこと優先

823 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 22:05:28 ID:9LOP+iqq.net
1周やればもう勝手もわかってるからエアプでもじゅうぶんだな
俺はもうすべてエアプで追い込みかけてる

824 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 22:26:06 ID:MzyDgRK2.net
手を動かしながら次は何するかを考えるのと机の上をキレイにして作業の邪魔にならないようにしとくとか言ってたな

825 :名無し検定1級さん:2022/07/12(火) 23:54:42 ID:B3W9OTdh.net
ユーキャンの電気工事士2種講座 筆記技能両方で63000だったわ、、
ウケルのが技能だけだと39000 筆記の差額がやばすぎるんだけど
わいなんか全部で二万以下で済ませてんのに ユーキャン使う奴やべーな

826 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 00:00:07 ID:gebOdJZY.net
本だけじゃ難しい?
それなりに金かかるんだな

827 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 00:06:13 ID:OaUPP+fT.net
>>826
技能試験あるから工具と材料でそれなりにかかる
っていっても中古で十分 筆記は本だけで十分だなすぃーっと合格と赤本で余裕

828 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 00:14:05 ID:OaUPP+fT.net
うわ ユーキャン工具代別じゃん 自分でそろえるのかよ。。
技能試験も講習なし添削2回まで おわってんな

829 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 01:09:22 ID:0cYhANZ3.net
>>826
本だけは無理
工具が要るし材料も要るから試験代含めて5万円くらいにはなると思う

830 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 07:50:18 ID:z/LIMVRZ.net
電工ってけっこうパワーいるな
PF管ボックスコネクタの切り替え、固すぎて全く動かない
そもそも構造的にまともに切り替わるようになってない
そりゃ簡単に抜けたらまずいんだろうけどさ

831 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 08:29:38 ID:coUoR2fm.net
>>828
昔MOS取ろうと思ってア○バ行ったらホームページ作成の授業も込みで60万円くらいのコース紹介された。情弱or断れない人なら申し込むのかな…悪質すぎるわ

それに比べたらユーキャンもかわいいもんだ()

832 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 08:38:00 ID:0cYhANZ3.net
ユーキャンは資料だけ取り寄せるけど毎回毎回パスしてるな
高すぎるんだよな

>>831
それを考えると一番講習会の方がマシとか笑えん

833 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 09:36:27 ID:F9HWHmj8.net
Twitterで画像あげて経験者に添削してもらうのが一番よ
#今日の技能試験 #第二種電気工事士
とかさ

834 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 10:12:39 ID:OaUPP+fT.net
何がやばいってメルカリでユーキャン 電気工事士ってしらべてみ?
結構な数出品されてるから この時期に出品するやつって実技受けないやつだろ
説明文読むと諸事情でやめましたとかあるけど、筆記通らなかったってことだろ。。。
六万払って筆記受からず一万ちょっとでそれを出品するってもうお布施じゃん
ユーキャンと破格で中古品が買える新規受験者にやさしい人たちやで

835 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 10:28:07 ID:l2eoFbvv.net
どこかの電工スレでユーキャンばかりやっていて筆記ヤバいとか書き込みあったな。
なぜ過去問やらなかったんだと突っ込まれていたけどユーキャンやってる時点で情弱確定だし高い金払った教材だから一本に絞りたくなる気持ちもわかる。
まああの程度の筆記すら楽勝で受からない教材って問題外だけどな。

836 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 10:50:56 ID:OaUPP+fT.net
>>835
ユーキャンも過去問やるんじゃないのかよ??
まさか教科書みたいに作って読むだけかよ・・
そういえばすぃーっとだけでノートとって勉強してる奴も合格率わるかったな

837 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 14:05:21 ID:GBtAhaqx.net
候補問題 no.11はボンド線の施工は試験当日あるのかないのか

838 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 14:22:58 ID:NU4SM3Lb.net
どっちなんだい
パワー!

まあ、一分程度で終わるわけだからどっちでも良い

839 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 14:57:21 ID:nHwj/qaS.net
俺が買った電材王の練習部材
コネクタの色とか教本に載ってるのと違うんだけど
これで練習して試験大丈夫か?変なクセ付いて間違えないといいけど

840 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 15:01:10 ID:WrnAw0AT.net
>>839
レセップもパナソニック製だとネジが小さいから、そこんとこは想定してたほうがいいよ
練習不足でもなければ余裕で対応できる

841 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 15:09:06 ID:VHWTyvyq.net
>>839
本番でちゃんとコネクタ確認するようになるからいいじゃないか

842 :名無し検定1級さん:2022/07/13(水) 15:37:23 ID:UsQT6i7J.net
ケーブルに番号書く人おる?

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200