2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 492[Wb]

362 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 16:16:25 ID:eV5afCesM.net
衝撃的
並列の場合
これで力率になるんだな・・
いままで、これやってた・・

https://i.imgur.com/gqEtOlH.png
sssp://o.5ch.net/1ylpv.png

363 :名無し検定1級さん (ワッチョイ fead-XSjz):2022/06/04(土) 16:34:35 ID:K5q34sLF0.net
まぁゆっくりやろうや
年2回も試験あるんだから

364 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 16:43:49 ID:+VMmJWrN0.net
うむ…
並列の力率…
レアキャラ…

365 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-T54+):2022/06/04(土) 16:49:01 ID:4sluz0/Id.net
6回受けて
み〜んな合格
ゴミ資格

366 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 16:50:21 ID:+VMmJWrN0.net
なるほど並列の力率…
他の方法で解けるからどの参考書も紹介してないのか…
うむ…

367 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-yqgt):2022/06/04(土) 17:14:47 ID:n/yxOUUjd.net
複素数をルートで答える問題が全然わかりません。
「32+j26/√3は10√17/3なので」と参考書にも書いてあって、そこ飛ばされても知らんのよそれはってなってしまいます

368 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 17:15:30 ID:t3SlwwRD0.net
並列の力率って、分子をRからXに替えるって、常識じゃないの?
逆数の変な計算するの嫌だよ

369 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 17:21:58 ID:+VMmJWrN0.net
>>362
電圧求めてvicosθじゃ駄目ですか?

370 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/04(土) 17:46:35 ID:eV5afCesM.net
>>369
自分も見た事ない
並列の場合は
アドミタンスで力率求めるって解説は
度々見たけど

371 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-RQVM):2022/06/04(土) 18:58:42 ID:pF9Nz8tsa.net
ドカタ、ドカタとイジメられてるみたいだが
その辺の無資格文系の連中よりよっぽど金持ってると思うぞ
外国人であっても

372 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ff-c0TQ):2022/06/04(土) 19:25:30 ID:wVhftjaj0.net
過去問解説ってどれがわかりやすい?

373 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 19:41:41 ID:t3SlwwRD0.net
>>367
質問の意味が不明です。オリジナルの問題を写真でアップしてください。

374 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-TFr6):2022/06/04(土) 19:42:11 ID:SQDcTEp20.net
「自分は大卒なんだから偉いんだ!偉い人は現場土方なんかしないんだ!」って勘違いだろ?

375 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 19:44:51 ID:+VMmJWrN0.net
r2-15(b)セコくないすか?
なんすか複素電力って?
せっこー

376 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/04(土) 19:47:00 ID:BRwHWuQ9M.net
2016年の理論難しくないか?

377 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/04(土) 19:54:48 ID:BRwHWuQ9M.net
特に問1
あんな問題初見で解けるかよw

378 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 20:33:24 ID:+VMmJWrN0.net
過去問80問解いたんで疲れました
100問解いたら寝ます

379 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-TFr6):2022/06/04(土) 21:21:53 ID:SQDcTEp20.net
>>378
頑張れー!!
By受験申込受付期限日を今朝知った者より

380 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-+LXV):2022/06/04(土) 21:34:10 ID:CVBMtokga.net
過去問やりまくってるけど周回するたびに忘れてしまうわ

381 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/04(土) 21:45:45 ID:bpoX1SSMd.net
>>362
上の式でRに複素がつくから、インピーダンスのベクトルが逆転する。

382 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/04(土) 21:47:27 ID:+VMmJWrN0.net
忘れるのは本質を理解してないからだ!
教科書編をやり直せ!
>>379
ども(^^ゞ

383 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/04(土) 22:33:54 ID:t3SlwwRD0.net
>>381 上の式でRに複素がつくから、インピーダンスのベクトルが逆転する。
意味不明な文章だよ。
複素がつくから←意味不明
インピーダンスのベクトルが逆転する。←これは大ウソじゃないの?

384 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d72-TFr6):2022/06/05(日) 00:16:11 ID:ZlcIYB5v0.net
日本の相続税55%か。
実業家一族のビジネスの継承ができないわけですよ。
日本より高い国って北と朝鮮くらいなもん。
北欧は0か最高でも20%くらい。

金持ちうらやましいとか言っている場合ではなくて
経済崩壊かどうかの2択を迫られるだろう。

385 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5d72-TFr6):2022/06/05(日) 00:37:12 ID:ZlcIYB5v0.net
とはいえ、いずれにしろ日本オワコンはエネルギー価格上昇で
省エネビジネスにはプラス

386 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-yiPH):2022/06/05(日) 02:30:28 ID:WtsMt5Y70.net
>>359
一応作っている。
理論で負けたので、平成14年度からやってみたらルーズリーフが20枚くらいになった。

387 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbb-Ir1o):2022/06/05(日) 02:33:07 ID:qFIvXpEg0.net
>>379
金捨てずに済んでよかったな

388 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/05(日) 07:36:14 ID:8S6VfQFw0.net
出勤前に電力1年分解いちゃうってヤバいすか?(^.^;
また俺なんかやっちゃいましたかね…w(^.^;

389 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 07:56:13 ID:zRHoqyUg0.net
出勤前に過去問1年分、
出勤中に過去問1年分が普通じゃね?

390 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 08:14:30 ID:y5ygnu6yd.net
>>383
有理化して複素表示すれば、cosθ分はX/Zになるのはわかるだろ。ベクトルが反転するっていうのは説明が足りなかったとは思うが、感覚的にわかってもらいたかったな。

391 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8674-c0TQ):2022/06/05(日) 08:22:52 ID:R0ZuqbWu0.net
一日一年分ささっと解けるってすごすぎる

392 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 08:23:08 ID:zRHoqyUg0.net
>>390 ベクトルが反転するっていうのは説明が足りなかったとは思うが、感覚的にわかってもらいたかったな。
分かるだろ。とか、感覚的にわかってもらいたいとか、全く説明になっていない。
致命的な間違いだと思うぞ。それに気が付かないのかな?
きちんと説明してごらん。

393 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 08:27:39 ID:zRHoqyUg0.net
>>390
儂は間違いを指摘しているのだから、勿論理解しているが、君のレスを読んだ他の読者たちが
間違って理解する、間違って覚えてしまう危険があるから、そういう事の無いように、
正しく、きちんと書かないといけない。

394 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b6c7-79Bc):2022/06/05(日) 08:55:09 ID:CaaNGmNd0.net
そろそろ始めないとまずいかなぁ
目標は1科目合格。やっぱり理論からかな

395 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 09:03:32 ID:zRHoqyUg0.net
>>381 インピーダンスのベクトルが逆転する。 ←「逆転」と言っている。
>>390 ベクトルが反転するっていうのは ←「反転」と言っている。
君の表現は相当いい加減だと思うよ。
「逆転」とはどういうことなのか、
「反転」とはどういうことなのか、その違いは? そして、
>>381 インピーダンスのベクトルが逆転する。 ←この意味を数式で説明してよ。

396 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/05(日) 09:05:09 ID:ns/2QAxn0.net
バカ爺は自分の間違いを正されて相当悔しいみたいだな。
だから揚げ足を取るような連投を繰り返してしまう。

相当効いてる笑
流石このスレの筆頭ガイジ。

397 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 09:15:21 ID:zRHoqyUg0.net
>>396
君って馬鹿じゃないの? 間違いを指摘しているのがこの儂じゃよ。
君はそれも分からずに嘘出鱈目を言うのかな?
君の馬鹿さ加減も露呈したぞ。

398 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 09:16:41 ID:zRHoqyUg0.net
>>396
>>381 インピーダンスのベクトルが逆転する。 ←この意味を数式で説明してよ。
君にはできないだろうな、馬鹿だから。

399 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/05(日) 09:19:13 ID:ns/2QAxn0.net
悔しいのぉ悔しいのぉwww
筆頭ガイジ爺くん効きすぎでしょ笑笑

400 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-Ir1o):2022/06/05(日) 09:38:56 ID:OM1KEbhy0.net
とりあえず奇跡的に2科目くらい取りたい。迷ったら2番か3番を選ぶかな。

401 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/05(日) 09:41:19 ID:nFHskBkiH.net
試験受けるのに勉強しない奴って何なんだろ
勉強しまくって楽勝だぜーって感じで受けた方が面白くね?

402 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 10:57:31 ID:y5ygnu6yd.net
>>398
Xがx軸に、Rがy軸になるって言いたかったんだけどね。精神薬の影響か頭が回らなくて申し訳ない。

403 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 10:58:36 ID:y5ygnu6yd.net
>>393
爺さんならどう説明するん?

404 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 11:00:08 ID:zRHoqyUg0.net
君に質問しているのだが?

405 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 11:01:57 ID:y5ygnu6yd.net
>>404
おイメージでしか説明できんから、教えてほしい。俺が得解くなら数学で解いて、有効成分と無効成分にわけて、力率を考えるくらいだな。

406 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/05(日) 11:02:19 ID:y5ygnu6yd.net
>>405
頭グルグルしてるわ

407 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 11:56:35.21 ID:zRHoqyUg0.net
数学用語として、Wikiでは、「逆転」という数学用語は無いようだ。「反転」は
線形空間の元(ベクトルのすべての成分)の符号を逆にする変換である。すなわち n次元空間の点を
原点に関して点対称な点に写す変換である。以下省略
したがって、>>381の説明、ならびに>>402の説明に「反転」という用語を使用するのは間違い。
更にベクトルの大きさも変わるので、その点でも「反転」は拙い。

>>402 Xがx軸に、Rがy軸になるって言いたかったんだけどね。
そうではないと思うよ。
電流の実部(x軸)はV/R、虚部(y軸)は-jV/Xになる。力率は電流の実部/電流の絶対値である。
電流の絶対値はV/√{(1/R)^2+(1/X)^2} したがって力率は、※途中式省略
Pf=X/√{X^2+R^2} となる。数式的な説明は>>362の添付図に記載されている通り。

間違っていたら御免ね。爺さんもボケボケなもので。

408 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 12:10:31.21 ID:nFHskBkiH.net
荒らすんじゃねえよ

409 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 12:58:03 ID:zRHoqyUg0.net
学力の無い人は数式を理解できない>>408

410 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-OdiM):2022/06/05(日) 13:10:16 ID:fwZIzQ7rd.net
IT系で回路とかについて学びたいんですがこの資格取ったら学べる?

411 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/05(日) 13:19:46 ID:VFTGZxNoM.net
爺さんのおかげで
ミルマンで解けたよ

https://i.imgur.com/iSk4Gtm.png

412 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 13:41:31 ID:zRHoqyUg0.net
>>410 IT系で回路とかについて学びたいんですがこの資格取ったら学べる?
学ぶのは自助努力だから、この資格を取らなくても学べる。パワエレ系の問題は出るが、
弱電系の電子回路的な物は、どう考えるかではあるが、ごく少なく、学習効率は悪い。

CQやトランジスタ技術のような電子回路系の雑誌を読みふけると力が付くと思う。

413 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-TFr6):2022/06/05(日) 13:44:13 ID:zRHoqyUg0.net
>>411
ミルマンだと式1行で答えが求まるから、使い方に習熟すれば百人力だよ。
重ね合わせだと5行も6行も計算しないと答えが求まらない。

414 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86a6-Rebr):2022/06/05(日) 13:59:29 ID:dflrzvat0.net
弱電系の電子回路的な物 w

415 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/05(日) 14:02:31 ID:VFTGZxNoM.net
おなじような
回路に見えるんだけど
なんで電話帳と橋平の
符合が逆なんですか?


https://i.imgur.com/ZvTludK.png
https://i.imgur.com/NMdyJSf.png

416 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aeb-crRf):2022/06/05(日) 14:09:51 ID:6DRLgygs0.net
>>412
トラ技もCQ誌もやせ細ったなぁ。トラ技は春のフレッシュマン特集がとっつきやすかったけどな。
今のCQ誌は技術的には昔の「初歩のラジオ」にすら負けてる感じ。趣味目線やけどな。

417 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d0d-fRoS):2022/06/05(日) 14:10:04 ID:BCNnQ66A0.net
>>410
電験は、電気工作物の工事、維持および運用の保安監督に必要な
主任技術者資格の試験制度。
つまり、資格自体は完全に強電の分野。ただ、国家資格で弱電の主たる資格がなく、
なぜか電験が電気関係全般をカバーした資格と思われてる。
ただ、弱電業界からも人材確保したいのか、いくつか弱電の問題が出るだけ。
だけど、基本的には出題される問題のほとんどは強電から。

電気設備保安の仕事に就く予定がないなら、この資格取得は無駄時間。
その時間でもっと関係のある勉強ができる。現在、電気保安関係の仕事か、
定年後の再就職で電気保安の仕事考えてる人が取る資格。

418 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/05(日) 14:16:53 ID:nFHskBkiH.net
>>415
相順が違うから

419 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/05(日) 14:59:11 ID:VFTGZxNoM.net
>>418
ありがとう
そんな気はしてました

420 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/05(日) 15:02:04 ID:nFHskBkiH.net
そんな気がしてたのなら聞く前にベクトル図書いてみればいいのに

421 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-Rebr):2022/06/05(日) 15:49:25 ID:LdowDAWV0.net
>>410
組込み屋さん?
電子工作してた方があなたの目的としてるような
知識見に付くよ

422 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-fRoS):2022/06/05(日) 15:54:45 ID:y2kr+ZYH0.net
勉強の途中だけどチンポ弄りたくなったんで報告します

423 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 17:50:21.41 ID:R0ZuqbWu0.net
みんほしの過去問と電験王の過去問どちらも参照しながらやってる

電験王はさくっと解ける解説
みんほしは回りくどい解き方することあるけど、+αの解説が詳しい

誰でもわかるの解説は詳しいけど、文章が長々としてて少し読みにくかったかな…

424 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 18:02:30.01 ID:nFHskBkiH.net
3周もする頃には1日100問は解けるようになるよ
休みの日にね

425 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 18:04:49.63 ID:zRHoqyUg0.net
>>418 相順が違うから
えっ?どこがどう違うの?儂、老眼のせいか違いが分からないのだけれど。
大体ベクトル図苦手だから(数式が好き)、いまいち図4が分からん。

426 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 18:09:04.02 ID:zRHoqyUg0.net
>>416 トラ技もCQ誌もやせ細ったなぁ。トラ技は春のフレッシュマン特集がとっつきやすかったけどな。
確かにその通りだね。CQやトラ技を読まなくなって久しいなあ。
CQ誌が分厚い頃はページの2/3~3/4は広告だったからなあ。その広告が殆ど無くなった。

427 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 18:14:19.57 ID:ZmlHQsna0.net
アマチュア無線なんて、日本では1970年代にBCLブームがあったから、まだ何とかある趣味だぞ
アメリカのハム団体の集まりでBCLブームがあったことを羨ましがってるから
アマチュア無線は、世界的にジジイの趣味

428 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 18:43:49.64 ID:nFHskBkiH.net
てかそもそも相順書いてないから推測だけど
昔の問題は不親切だな

429 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 18:44:57.63 ID:R0ZuqbWu0.net
(´・ω・`)過去問10年を極めればいけるんか?

430 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 18:58:23.78 ID:nFHskBkiH.net
20年はやりなさい

431 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 19:00:10.66 ID:R0ZuqbWu0.net
(´・ω・`)ぶっちゃけ実践問題集を極めるか

(´・ω・`)過去問を極めるか


(´・ω・`)なやんでいるよ

432 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 19:18:49.05 ID:OM1KEbhy0.net
みんな土日かなり勉強してるんだろな。まだ今日勉強してないわ

433 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 19:35:50.91 ID:4MRMweYV0.net
>>422
報告せんでええから、はよぉオナニーせいよ

434 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 19:46:27.50 ID:VFTGZxNoM.net
>>428
ですよね!! (`・ω・´)

435 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 19:53:06.27 ID:nFHskBkiH.net
まぁ相順がどうであれ足し合わせたら同じになるんですけどねぇ
だから相順書いてないのかな?

436 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 20:02:25.67 ID:zRHoqyUg0.net
>>415
橋平の解説は相当いい加減なような気がします。
W1=VIcos(30°+θ) ←このVとIはどの相(線)の話なの?何も書いてない。
W2=VIcos(30°−θ) ←このVとIはどの相(線)の話なの?何も書いてない。
解答の解説もほとんどないし、出鱈目?うさん臭い?と思います。 

一方、もう一つの方(過去問解説?)は
P1=VacIaCos(カ)
P2=VbcIbCos(キ)
と、きちんとどの相(線)の電圧とどの相(線)の電流なのかをきちんと指定しています。
又ベクトル図もちゃんと書いてあるし、角度の説明もあります。この図4から答えは
導き出せます。答えも信頼できると思います。

という事で、橋平のは誤植なのかな? 正しいのは過去問解説だと思います。
※ちょっと根拠レスです。

437 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 20:17:29.86 ID:nFHskBkiH.net
橋平の
W1はVacとIaの話
W2はVbcとIbの話
んで相順がacbで考えたんだろうなと

438 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 20:18:47.21 ID:LdowDAWV0.net
食後のボーっとしたい時にyoutubeの解説動画見てる
いろんな人が投稿してくれててありがたい

439 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 20:20:12.79 ID:zRHoqyUg0.net
そういう事が一切書いていないから、うさん臭い感じがした。
もっと丁寧な解説が欲しい所だな。
あれでは解説無しに等しい。
というか出鱈目。

440 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 20:44:31.63 ID:b4yCGhAba.net
誰か頭のいい人さ暗記用語呂合わせ作ってくんないかな
例えば
・混んでる食堂で屁ブー
 (コンデンサー 直列 D同じ 並列 V同じ)
・レンツはハレンツ指で膣
 (誘導起電力は膣圧に逆らい指で責める方向)
・ヒッ!ヒッヒーいい…ひ……
 (比で解け)

441 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 20:48:29.24 ID:zRHoqyUg0.net
頭のいい人は語呂合わせで公式を覚えたりしない。

442 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 21:02:15.67 ID:nFHskBkiH.net
クーロン=アナルセックス
この語呂合わせを発明したのは俺だ
使っていいぞ

443 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 21:40:23.45 ID:aKvLWRS+0.net
ん?どの式だ?

444 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 22:54:57.74 ID:ns/2QAxn0.net
女「電験?バカでも取れるドカタ資格でしょ?w」

445 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 23:14:32.60 ID:t1aV078V0.net
この試験は確かに難しいが、全部が全部、難しいわけではない。
一部は、中学生レベルどころかちびまる子レベルもあるのでそこから片付けて行こう。
臆してはいけない、最後まで諦めてはいけない。勝てるものも勝てなくなるぞ。

446 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 23:44:26.14 ID:LdowDAWV0.net
難しいというか広く浅い

447 :名無し検定1級さん :2022/06/05(日) 23:48:37.85 ID:R0ZuqbWu0.net
一見難しそうだけど実は簡単なのに気づけるか?みたいなのも多いよね

448 :今年こそ本気出そう! :2022/06/05(日) 23:56:14.17 ID:vCxQfJSz0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと77日!

449 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 00:19:56.09 ID:rgdEHx0m0.net
一発合格は無理だから
勉強してて気乗りしない機械と電力をやっつける!

450 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 00:24:17.70 ID:6CBCFc0I0.net
みんほし理論の実践問題集やってから過去問に入ったけど
意外と基礎勉強が意外と生きていることに気づいた

451 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 00:32:13.24 ID:vffkB5MF0.net
勉強してあればいける!ってなるけどやってない所はもうサイコロ転がすしかないって感じ

452 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 00:37:53.17 ID:ElfdeakCH.net
10ヶ月で1200時間やった俺からしたらどの年の問題も赤子の手をひねるようなもんよ

453 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-Rebr):2022/06/06(月) 01:32:22 ID:rgdEHx0m0.net
>>450
それ他の科目も平行して勉強できてる?

454 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-5Smx):2022/06/06(月) 02:29:54 ID:zyFNsS9p0.net
初受験、理論のみやる
次回は電力機械、ラストは法規
この順番にしたけど、本音は理論と電力を同時にやりたかった

455 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-Rebr):2022/06/06(月) 02:34:41 ID:rgdEHx0m0.net
初受験で理論と機械を合格したかったけど
機械が面倒だと感じたから
機械と電力に絞ってるわ

456 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4d74-Rebr):2022/06/06(月) 03:42:53 ID:rgdEHx0m0.net
どうでもいいけど水力で出てくるベルヌーイの定理って
機械科の人達が沢山勉強する流体力学の分野だよな

457 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 04:25:40 ID:B+OeRbFh0.net
>>456
だから?何が言いたい?

458 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-yiPH):2022/06/06(月) 05:23:15 ID:srUp9yRI0.net
電気も流体力学の一つであるな。
水力発電も流体力学の塊みたいなもんだし。

459 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 05:28:25 ID:B+OeRbFh0.net
>>458 電気も流体力学の一つであるな。
言い方が間違っているような気がする。

460 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d0d-3OWO):2022/06/06(月) 05:39:52 ID:ZDjUWP0X0.net
電気は流体力学ではないと思うけどな。
電気磁気学だろ。
流体に誘導とか磁界は関係ないと思うけどな。

461 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-Apbd):2022/06/06(月) 06:05:35 ID:DnguPVlN0.net
>>321特高の鉄塔の電線からブーンと音がしてた。小雨降りそうな時。これがコロナ放電というやつなのかな
自分もそう思っているけど、違うのか?

462 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 06:10:08 ID:B+OeRbFh0.net
>>458 水力発電も流体力学の塊みたいなもんだし。
これも的外れのような気がする。少しは入っているが塊ほどではないような。

463 :名無し検定1級さん (スップ Sdea-e2/6):2022/06/06(月) 07:30:47 ID:Yz9eRt6cd.net
>>407
間違ってはいないけど、インピーダンスの実部とインピーダンスの絶対値の比もまた力率だよね。
それは赤枠の上の方の式で出ているわけだから、そこから力率は求まるよね。反転と言ったのは謝ってるわけだから蒸し返す必要はない。アスペは変なところにこだわるから気持ちが悪い。あんたのことだよ。

464 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 07:43:53 ID:B+OeRbFh0.net
何を言ってるのか分からんが、蒸し返しているのは君の方。悪いのは君さ、儂じゃない。
雉も鳴かずば撃たれまいに。

465 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 07:48:53 ID:B+OeRbFh0.net
>>463
何を言ってるのか分からないから、数式で最初から説明してよ。

466 :名無し検定1級さん (スフッ Sdea-H87j):2022/06/06(月) 07:57:45 ID:OnJoiVfKd.net
3年で6回も受けられるんだから今後は取得者めちゃくちゃ増えそうだな

467 :名無し検定1級さん (ワッチョイ b937-Ir1o):2022/06/06(月) 07:59:12 ID:bUxMHLec0.net
>>466
取得者増やして保安管理業務に従事する人を増やすことが目的なんだからいいだろ。

468 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/06(月) 08:03:35 ID:88VAiV/C0.net
今日も朝から見下されるドカタ資格。

469 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 09:17:10 ID:B+OeRbFh0.net
>>367
>複素数をルートで答える問題が全然わかりません。「32+j26/√3は10√17/3なので」と
>参考書にも書いてあって、そこ飛ばされても知らんのよそれはってなってしまいます

質問の意味が不明です。オリジナルの問題を写真でアップしてください。

470 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/06(月) 09:31:26 ID:+Vy9yeeFM.net
たぶん
(32+j26)/√3が
10√(17/3)になる計算が出来ないって言ってるんじゃない?

471 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/06(月) 09:32:57 ID:+Vy9yeeFM.net
本、撮影してアップロードすれば
いいだけじゃん

472 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/06(月) 09:33:23 ID:dMp8i6GX0.net
結局そこなんだよな
質問の意図はわかってるのに揚げ足を取って批判したいだけなんだよ

473 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/06(月) 09:36:18 ID:+Vy9yeeFM.net
>>472
いやいや、
俺は頑張って推測したけど
パッと見、正直意味わからんと思うし
質問に答えてもらいたいって意思が感じとれないから
イラつきます。

474 :名無し検定1級さん (スフッ Sdea-BXwJ):2022/06/06(月) 09:46:53 ID:cphD8qiYd.net
そこまで言わんでもいいやろ

475 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 10:09:54.81 ID:B+OeRbFh0.net
良く分かっていない人が、良く分からないまま、稚拙な文章で状況をまとめて、
稚拙な質問をしても、内容が伝わらない。それでも回答しろ、は甘え。
※基本的に、オリジナルの問題をアップしないとダメだよ。

476 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 10:28:07.41 ID:01m6jTT/M.net
頻出問題を集めた問題集と純粋な過去問ってどっちを重点的にやるべきかね?

477 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 10:29:04.38 ID:dMp8i6GX0.net
出たな三大ガイジの一角め

478 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-XSjz):2022/06/06(月) 11:08:35 ID:yMz+GUqBa.net
>>452
やっぱ試験は確実に合格できるぐらいの実力の方がいいよな
俺はいつも最低限の勉強しかしてなくてギリギリ落ちることよくあるわ

479 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dc8-Vgj2):2022/06/06(月) 11:57:28 ID:3+fFt06d0.net
結局受かればいいのだから勉強時間や労力などコストは掛けないに越したことはないよ。

480 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ff-c0TQ):2022/06/06(月) 12:57:23 ID:f23TkLJN0.net
とにかくいろんな問題こなすのと、基礎学習を完璧にするのどっちが効率的?

481 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 13:11:25 ID:B+OeRbFh0.net
普通の人は高校受験、あるいは大学受験を通じて勉強のやり方を体得しているはず。
体得しているはず。←こだまです。
体得しているはず。←ひかりです。
君は体得していないのかな?何故かな?がっはっは。

482 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 15:23:57 ID:B+OeRbFh0.net
勉強は効率ではない。効率よく勉強したことは効率よく忘れる。※おバカが効率良く勉強できる訳もない。
苦労して覚えたことは、なかなか忘れない。
勉強は苦労してするものだ!
勉強は苦労してするものだ!
勉強は苦労してするものだ!
がっはっは。

483 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/06(月) 15:39:24 ID:+Vy9yeeFM.net
電流が下がり傾向だと
負の電圧が発生するのですか?

https://i.imgur.com/9BOWWXM.png

484 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 16:00:19 ID:B+OeRbFh0.net
そだよ〜。
V=−Ldi/dt だから変化の方向とは逆向きの電圧(符号が−になっている)が発生する。
電流が増え続けている状況ではdi/dtは+。式に−が付いているので電流が増えない方向に
誘導起電力(逆方向)が発生する。
電流が減り続けている状況ではdi/dtは−。式に−が付いているので電流が増える方向に
誘導起電力(順方向)が発生する。
電流が一定(大きさには無関係)の状況ではdi/dtは0。したがって誘導起電力は発生しない。

この問題も不親切だね。どの方向の電圧を正とするのか、書いていない。
この本の著者か、問題自体なのか、いい加減と言うか、良くないね。

485 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 16:38:40 ID:B+OeRbFh0.net
>>483 電流が下がり傾向だと負の電圧が発生するのですか?
電流が減少傾向だと、それを妨げる方向つまり電流が増える方向の誘導起電力が発生する。
これは電源電圧に加勢する方向、つまり電源に対し、順方向の電圧が発生する。
電圧の測る方向を問題文がきちんと指定しないから負の電圧の様に見えるが、そうではない。
負の電圧と考えるのではなく、電圧の方向が変わると考えた方が良い(かも)。

486 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 86ff-c0TQ):2022/06/06(月) 16:57:00 ID:f23TkLJN0.net
(´・ω・`)まだテキスト2周したくらいだけど、過去問した方がええの?

487 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/06(月) 17:02:33 ID:+Vy9yeeFM.net
>>484
>>485
ありがとうございます

488 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 17:06:32 ID:B+OeRbFh0.net
テキストは基本的に過去問ベース。テキストをしっかりやって理解できるようになれば、
過去問もほぼほぼ解けるようになっている。基本がしっかりできていない人は基礎固め
のためにテキストを多くやる必要はあるかもね。基礎がある人はテキストに書いてある
程度の事は既に理解できているはずなので、過去問を多くやることになる。

489 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/06(月) 17:20:35 ID:akkL5LB60.net
電験2種って電験3種に合格した奴が受験して5%くらいしか受からないんだな。
ヤバすぎだろ。

490 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 17:23:38 ID:B+OeRbFh0.net
過去問を解いてみて、楽に解けるようであれば過去問へ移行しても良いし、
過去問が難しくてお手上げならテキストで基礎固めが必要かもね。
過去問をやりながら基礎固めと学力を同時につけるやり方もある。
全て個人の能力学力に依存します。自分に合った方法で勉強してください。

491 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 17:31:22 ID:B+OeRbFh0.net
>>489
電験1種って電験2種に合格した人の中で、トップ20%位が?受験して、その中の5%くらいしか
受からないよ。つまり電験1種に合格するのは、2種合格者の1%位かな? ヤバイよ。

492 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3OWO):2022/06/06(月) 17:37:18 ID:Q6TKAxfqM.net
>>466
電験3種持ちからすれば価値が下がる。今から頑張って電験3取得しても、報われない。高収入にはつながらない。月給20万円以下のビルメンに採用されやすくなるくらい。しかし電験無いビルメンは月給15万円もザラだから電験の価値はある。最底辺から普通の底辺になれる。あと電験3あると60歳超えた定年でもビルメンに採用されやすい。まあ月給は15万円程度だけど60歳超なら、その程度でしょう。体力的にはしんどくない。試験が年2回で所持者増えて応募者も増えれば、電験3持ちの給料はもっと下がる。資格取るのは大変だけど、点検なんて楽な仕事して高給貰えるのがおかしかったんだよ。だから是正されていく。

493 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3OWO):2022/06/06(月) 17:44:07 ID:Q6TKAxfqM.net
>>491
電験1種が必要な設備は日本では200人程度だそうだ。そして電験1種は認定と試験合格含めて年間100人近く発生する。つまり2年で必要資格者数に達するから、1種の求人なんて無いと言っていいくらい。マウントするくらいの価値しかない。たがそのマウントするために多大な労力が必要。結論から言うと、資格にこだわるより、体動かして稼ぐ方が稼げるし効率が良い。

494 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 17:50:41 ID:B+OeRbFh0.net
酸っぱい葡萄がすぐ実る。

495 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 18:33:26.43 ID:dMp8i6GX0.net
この問題の(b)
電験王ではそこそこムズいってなってたけどどう思いますか?
トルクは(a)の時と同じで50ヘルツの時の同期速度出して50ヘルツの時の滑りも分かってるから角速度出せて
簡単に出力出ると思うんだけど…

https://i.imgur.com/TL6cEf5.jpg

496 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 18:34:49.72 ID:dMp8i6GX0.net
結構勉強したと思ってたけど令和2年機械ギリ70点…
キツいなぁ…

497 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 18:40:17.71 ID:aQHrglz+M.net
>>492
典型的な酸っぱい葡萄

498 :今年こそ本気出そう! :2022/06/06(月) 18:48:50.10 ID:mP+9VcfU0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと76日!

499 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 19:03:05.05 ID:rgdEHx0m0.net
一種まで取ろうとする人って新卒で電力会社に就職した人が多い印象

500 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 19:30:45.43 ID:B+OeRbFh0.net
>>495
言葉で言われてもなんとも判断しようがない。数式で示してよ。
それなら判断できる。正答も書いてね。

501 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 19:31:06.67 ID:rEeNwuW20.net
学生の時に電験推しの先生がいて、そこの研究室の人は一種持ちもチラホラいたなぁ

502 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 19:33:42.32 ID:f23TkLJN0.net
ここからは過去問を順番通り解く→解説見る→テキスト参照するの流れで良いでしょうか?

503 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 19:35:10.77 ID:B+OeRbFh0.net
>>499
新卒で電力会社に就職した人って、当然相当優秀だろうね。理系で、技術者志向だったら、
電験の存在も知っているだろうから、上を目指そうと思うのなら、一種を狙うだろうね。

504 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 19:50:32.35 ID:B+OeRbFh0.net
>>495
同期速度や角速度は求めなくても、簡単な比例計算で出るみたいだな。
P50=45*(50*0.95)/(60*0.98)=36.35

505 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 19:53:00.09 ID:dMp8i6GX0.net
なんでそんなめんどくさいことするんだろ

506 :名無し検定1級さん :2022/06/06(月) 19:53:53.41 ID:6KXuOmcK0.net
>>492
そして感電死傷事故が増える

507 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-Rebr):2022/06/06(月) 19:58:56 ID:nUdkIcST0.net
>>503
電力会社って高卒には人気だけど
大卒で優秀な人はあまり受けないらしいよ?
ソースはtwitterだけど

508 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 19:59:51 ID:B+OeRbFh0.net
>>505
>>504よりもっとスマート&エレガントな解法が有ったら、アップしたら?
口先だけなら何とでも言える。

509 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 20:01:21 ID:B+OeRbFh0.net
>ソースはtwitterだけど
そりゃ駄目だな。

510 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aad1-h4Uq):2022/06/06(月) 20:54:15 ID:vffkB5MF0.net
サイトや媒体によって問題のランク付け違うんだよなあ
電験王では2種レベルだから解けなくてもいいって問題も
SATだと基本的な事しか聞いてないからこうゆうのしっかり取れとか言ってるし

511 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/06(月) 21:10:25 ID:akkL5LB60.net
電験1種とか2種とか若いうちに取らないと意味無いだろ。
ちなみに俺は24歳2種持ち一発合格。

512 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/06(月) 21:11:19 ID:+Vy9yeeFM.net
毛羽内はミュートしておけばいい

513 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/06(月) 21:15:59 ID:dMp8i6GX0.net
2種持ってるとか言ってるやつは3種すら持ってない説

514 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ff-FCq/):2022/06/06(月) 21:41:52 ID:hp0X7cFn0.net
二種一次の電力、機械の知識問題を
解くために二次の論説問題を
勉強するといいな。
一次の過去問見ると、二次の論説模範
解答に近い物が穴埋めで出ていたりする。

515 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Apbd):2022/06/06(月) 21:57:27 ID:bw3uXLjaa.net
電験1種が必要な設備は日本では200人程度、とのことですが
いま日本に
電験2種保有者は最低何人くらい居ればいいくらいなんですか?

516 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/06(月) 22:26:01 ID:akkL5LB60.net
>>513
2種受けてみ。そんな難しくないよ。

517 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/06(月) 22:28:04 ID:B+OeRbFh0.net
令和2種か、なるほど。それなら3種並みだな。

518 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dbb-Ir1o):2022/06/06(月) 22:33:08 ID:IRd8gVH40.net
令和2種裏山

519 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5633-fRoS):2022/06/06(月) 22:38:32 ID:zyFNsS9p0.net
勉強が苦しくなって宝くじ買って現実逃避した人いる?おれロト買ったわ。
もし一等当たったらお前らにも分けてやるからな。

520 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/06(月) 23:44:14 ID:dMp8i6GX0.net
r01-15理論(b)みたいな間違った考え方に誘導する問題うっぜ
力×距離で考えると思うじゃんこんなの

521 :名無し検定1級さん (ワッチョイ aad1-h4Uq):2022/06/06(月) 23:49:44 ID:vffkB5MF0.net
YouTubeで電力の過去問解説ってあまりないな・・・

522 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d0d-fRoS):2022/06/07(火) 01:02:30 ID:KI22mZak0.net
>>519
宝クジのタは不要。つまり空クジだから辞めとけ。確率からして無意味。
まだ、株やFXがマシ。上下変動の差で儲けるから、確率は50%
理論的には儲けられる仕組み。

上下動している相場がある。適当にやっても上がるか下がるかの1/2の確率。
予想が外れたら損切すればいい。回数やるほど1/2に限りなく近づく。

★つまり、4勝6敗でもプラスになる。10回中、6回負けても、4回勝てばプラス

今より上がるか、下がるか決めて、買い、売りでポジる。
そして損切りの比率を1、利益確定の比率を2とする。
10回トレードした場合、

負けが6回 : 損切り比率1 × 6回 = 6

勝ちが4回 : 利益確定比率2 × 4回 = 8

8-6 = 2  ※10回で利益2が得られる。これを100回繰り返せば、20になる。

通貨数を調整し、1トレードで1万円の損益だと、100回やれば理論的には
的中率40%でも20万円以上儲かる。予想的中率が50%になれば、さらにプラス

523 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/07(火) 06:06:23 ID:j2wlpnVH0.net
>>517
電験1種とか2種とか若いうちに取らないと意味無いだろ。
で、お前は何歳で取ったんだ?笑

524 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 06:32:33 ID:Yd17Jedz0.net
>>522 上下変動の差で儲けるから、確率は50%
↑本気で言ってるんだったら相当なバカだよ。試験が6回あるから合格率も6倍というのと同じレベルの馬鹿。
君って数学力、空前絶無←ギャグです。

525 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 06:56:19.69 ID:Yd17Jedz0.net
>>523 電験1種とか2種とか若いうちに取らないと意味無いだろ。
お前も相当な大馬鹿だな。
それは誰の判断基準だ?どこの馬の骨ともわからん奴が言った事だろ?それを信頼するのか?
電験1種や2種の意味の有無を判断するのは取る人なんだよ、他人じゃあない、本人なんだよ。
お前は何事もすべからく他人の考えで動くのか?
自分の考えも無いのか? おバカだよ。
がっはっは。

526 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 06:58:10.91 ID:Yd17Jedz0.net
一応言っとくと、儂は電験一種持ち。一種餅爺さん、aka G13.

527 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:09:28.38 ID:Yd17Jedz0.net
>>523 で、お前は何歳で取ったんだ?笑
お前は3種すら取れていないだろ。それなのに、言う?
おばかさんとちゃうちゃう?

528 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:10:26.31 ID:5C++r4/w0.net
でも実際若いあうちに取らないと意味ないよね?
老人になってから食べる酸っぱい葡萄は美味しいかい?

529 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:15:12.77 ID:5vdsoy+H0.net
爺はお馬鹿だから効いてるレスがすぐわかる。
悔しくなると顔真っ赤にして長文連投始めちゃうからな。
悔しいのぉwwww

530 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:34:37.88 ID:Yd17Jedz0.net
爺さんは一種持ちだから、マウントが取れるんよ。それは最高だよ。
supreme! すんばらしい。シュークリームじゃないよ、シュークリームもいいけどね。
3種も持たない君達には味わえない至福だぞ。

531 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:37:11.42 ID:Yd17Jedz0.net
おっと、忘れた。
がっはっは。

532 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:40:07.36 ID:Yd17Jedz0.net
↓は>>528>>529へのレスね。
爺さんは一種持ちだから、マウントが取れるんよ。それは最高だよ。
supreme! すんばらしい。シュークリームじゃないよ、シュークリームもいいけどね。
3種も持たない君達には味わえない至福だぞ。
がっはっは。

533 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:40:47.00 ID:fGoB4yOX0.net
爺さんって働いてんの?
1種とってやってることが5chでマウント取るだけってもったいなくない?

534 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:41:36.37 ID:tR1Mbl3Ja.net
電験一種、二種を稼ぐ力に活用するんなら、若いうちがいいよな。
稼ぐ力にならなきゃ合格する意味がないかどうかは、その人の考え方次第。
大学受験みたいに他人の合格機会を奪う訳じゃないので、各人が意味付けしてもいいんと違う?

535 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 07:47:37.09 ID:Yd17Jedz0.net
>1種とってやってることが5chでマウント取るだけってもったいなくない?
それは儂の価値判断じゃからノオ。儂に任せてくれ。

>>534は至極真っ当な考えだな。5chには珍しいな。

536 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 08:02:01.13 ID:tR1Mbl3Ja.net
>>534
なので昔の一種は今より難しかったなん て、稼ぐ力をつけようと受験する人に言うのもナンセンス。

537 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 08:11:12.08 ID:k3QrCOSI0.net
>>535
いい加減働けよ
本当はただの中年無職だろ
漫画のキャラみたいな老人しゃべりはもうキツイわ

538 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-TPrI):2022/06/07(火) 08:32:10 ID:lJF43aV9a.net
電験一種ごときでマウント取ってる爺さんですとか
自分で言ってて恥ずかしくないんだろうか(自演か?)

539 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 08:46:33 ID:Yd17Jedz0.net
>>538
電験一種ごとき? 君は電験一種を見たこと取ったことが有るか?
無いくせに出鱈目言うんじゃない。
取れるものなら取って見ろ。
大口を叩くのは取ってからに城田優。

540 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 08:48:37 ID:Yd17Jedz0.net
早見優ってのもいたなあ。

541 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/07(火) 08:57:19 ID:5vdsoy+H0.net
スーツを着こなす女「電験一種?どうせバカでも取れるドカタ資格でしょ?笑」

542 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMea-JoGv):2022/06/07(火) 10:07:14 ID:+owWYEABM.net
>>541
悲しいけど世間的にはこんなイメージばっかだろうなあ。。。

543 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 10:19:38 ID:Yd17Jedz0.net
>>542
>>541は「電験はドカタ資格ガイジ」だから相手しない事。詳しくは>>336参照

544 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/07(火) 10:21:25 ID:j2wlpnVH0.net
>>539
電験1種の受験者数が少ないのって、業務に必要無いからってのもあるよ。
使えない資格に時間をかけるのは無駄だしな。
むしろ受験しないことが賢い選択だよ。

あれ?もしかして酸っぱい葡萄って思ってほしいのってただのお前の願望なんじゃ...笑
てか「たかが電験1種」の試験にしか時間を使えない満たされない人生を送ってきたってことなんじゃ...笑

よっぽど社会的評価が欲しいなら公認会計士や司法試験を受けた方がいいのに笑

545 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 10:33:36 ID:Yd17Jedz0.net
電験1種ってのは技術系の最高峰の資格。
公認会計士や司法試験は文系の資格。趣味嗜好的にまるで合わないよ。
君ってその違いが分からないほどおバカなの?
君ってその違いが分からないほどおバカなの?
君ってその違いが分からないほどおバカなの?
がっはっは。

546 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 10:36:27 ID:Yd17Jedz0.net
>>544
お前は3種すら取れていないだろ。それなのに、言う? 君には何も言う資格は無いんだよ。
おばかさんとちゃうちゃう犬?

547 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/07(火) 10:42:09 ID:5vdsoy+H0.net
世間一般の人「電験一種?なにそのバカそうな資格。自慢するならもっと努力しろよwww」

548 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 11:01:22 ID:Yd17Jedz0.net
↑「電験はドカタ資格ガイジ」

549 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-WIP9):2022/06/07(火) 11:59:29 ID:XFOjcNQEp.net
爺さんドカタガイジのコメントに腹立てまくってて草

550 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-Fj6q):2022/06/07(火) 12:06:58 ID:nZ8bxRjO0.net
中3なのに中1の教室に入りびたってる気持ち悪いやついるでしょ

551 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-mxYd):2022/06/07(火) 12:26:04 ID:tPr4GvnCM.net
そもそも電験一種は電力会社と鉄道会社しか使い道ない。自己満、オナニーでしかない

552 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 12:30:19 ID:Yd17Jedz0.net
取れない奴の「酸っぱい葡萄」。
馬鹿じゃ取れない電験一種。
普通じゃ取れない電験一種。
優秀でも取れない電験一種。
天災しか取れない電験一種。
がっはっは。

553 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d0d-fRoS):2022/06/07(火) 13:32:40 ID:KI22mZak0.net
>>524
数学者が勝率50%って言ってんの。
逆にそうでないことを数学的に証明できるのか?

554 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 13:37:03 ID:Yd17Jedz0.net
本当に君っておバカだね。
いちいち説明しないと分からないんだろうね、おバカだから。少しは自分の頭で考えたら?
考える頭が無いのは知っているんだが、あえて言ってみました。
勝率50%ってどういう意味かな?言ってみな。

555 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 13:39:27 ID:Yd17Jedz0.net
>>522 上下変動の差で儲けるから、確率は50%
↑本気で言ってるんだったら相当なバカだよ。試験が6回あるから合格率も6倍というのと同じレベルの馬鹿。
君って数学力、空前絶無←ギャグです。

556 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/07(火) 13:42:09 ID:5vdsoy+H0.net
世間一般の人「電験一種?なにそのバカそうな資格。自慢するならもっと努力しろよwww」

557 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/07(火) 13:44:03 ID:R17wF3l8M.net
>>483
似てる問題
みつけました

https://i.imgur.com/9RgsAN6.png

558 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 13:44:05 ID:Yd17Jedz0.net
↑「電験はドカタ資格ガイジ」
スーツ女子コンプレックスでもある。
ピンヒールで踏みつけられたいのか?
がっはっは。

559 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-BXwJ):2022/06/07(火) 13:45:43 ID:SmdYC1csd.net
>>522
実際の取引ならスプレッド、スリッページ、逆日歩などがあるから、やればやるほど負ける仕組みだけどね

560 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 13:54:22 ID:Yd17Jedz0.net
>>557
この問題には「ただし、電流I及び端子電圧Vの正方向は,図aのとおりとする。」と書いてある。
>>483はこの但し書きが無く、問題に瑕疵(相当出鱈目な感じ)があると言える。

561 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d0d-fRoS):2022/06/07(火) 13:59:29 ID:KI22mZak0.net
電験1持ってる小山がyoutubeで電験1は不要と言ってたな。求人すらない。
マウント取るための自己満足の資格だと。
大した金にならないものに多大な時間や労力を割くのは無駄。
その資格とるのに人生のうちの何年も消費しても、得られるリターンの小ささ。
しかも、電験なんて知らない人が多く、医者や弁護士のような社会的ステータスもない。
とっても3か2までだろ。そんなもんに何年も人生消費して、
若い頃の貴重な時間を無駄に消費しても後悔するぞ。
歳取ると女からは本当に相手にしてもらえなくなるからな。
歳とってから金あっても精力無いし、車買うとかくらいしか使い道ない。
若い時に体動かして稼いで、綺麗な女性と遊んでおくべきだったと後悔する。
家に何年もこもって勉強して、大した金にならない資格で人生消費するべきではない。
ネットでマウントするくらいしか使い道ない。

562 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 14:03:43 ID:Yd17Jedz0.net
マウント取るための自己満足の資格だと。←それ最高!
ネットでマウントするくらいしか使い道ない。←結構毛だらけ、
なにか酸っぱい葡萄のオンパレードだね。
お約束。君が一種とってから言おうね。

563 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d0d-fRoS):2022/06/07(火) 14:06:51 ID:KI22mZak0.net
>>545
本田宗一郎が言ってたな。人の役に立ってこその技術。
人の役に立たない技術は意味をなさない。

電験1に多大な年数かけて 人生消費して取得しても、
その資格を生かして 人の役に立たなければ無意味。
だだ 資格持ってるだけでは意味をなさない。

たんなるマウンティングにしか使えないほど 無意味なもんはない。

自己満足はただのオナニーだよ。誰にも必要とされてないんだからね。

564 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/07(火) 14:12:02 ID:R17wF3l8M.net
電源1種を持っていない事を正当化したがる理由が
よくわからん
つか、みっともない。

そもそも、電験1種の話は
電験1種スレでしてほしいが

第一種電気主任技術者試験 part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1639893539/

565 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/07(火) 14:12:35 ID:R17wF3l8M.net
電源1種だって、間違い

566 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 14:13:18 ID:Yd17Jedz0.net
酸っぱい葡萄、ご苦労さん。
よほど酸っぱい葡萄が好きなんだね。やればやるほど馬鹿(君の無能さ)丸出しなんだが、
それを理解したほうが良いと思うが?
爺さんが一種を持ってることが相当に悔しいんだろうけど、
酸っぱい葡萄を何度やろうが、葡萄は手に入らない。

567 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-WIP9):2022/06/07(火) 14:17:33 ID:6REzoGQMp.net
爺はドカタ資格ガイジに相当コンプレックスを刺激されてるみたいだな笑

568 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 14:23:04 ID:Yd17Jedz0.net
>>567
自画自賛のつもりか、「ドカタ資格ガイジ」君。君も電験一種取って見たら?
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスでもある。
ピンヒールで踏みつけられたいのか?
がっはっは。

569 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 14:24:22 ID:Yd17Jedz0.net
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスでもある。
あれ?もしかしてまだ童貞なの?
がっはっは。

570 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/07(火) 14:39:19 ID:5vdsoy+H0.net
お前がいくらイキったところで世間の認識はバカ工業高校生がとるドカタ資格にしかならない。
可哀想に。

571 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/07(火) 14:40:28 ID:5vdsoy+H0.net
まぁこのスレの筆頭ガイジ「電験爺ガイジ」には何言っても無駄だろうな。

572 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 14:54:50 ID:Yd17Jedz0.net
相当悔しいんだろうね、愉快愉快、ダイアモンド☆ユカイ
相当悔しいんだろうね、愉快愉快、ダイアモンド☆ユカイ
相当悔しいんだろうね、愉快愉快、ダイアモンド☆ユカイ
工業高校生が電験3を取ると、新聞に載るって知ってた?
齢70の爺さんが電験3を取ると、新聞に載るって知ってた?

「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスでもある。
あれ?もしかしてまだ童貞なの?
がっはっは。

573 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 14:59:05 ID:Yd17Jedz0.net
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスで、まだ童貞だって、知ってた?
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスで、まだ童貞だって、知ってた?
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスで、まだ童貞だって、知ってた?

574 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 15:08:35 ID:Yd17Jedz0.net
>>567 爺はドカタ資格ガイジに相当コンプレックスを刺激されてるみたいだな笑
コンプレックスを刺激されてる って日本語と英語の用法用量が間違っているんじゃないの?
日本語と英語は、用法用量を守って正しく使いましょう。

575 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sped-WIP9):2022/06/07(火) 15:35:48 ID:YP1aqLD2p.net
効いてる効いてる 笑

576 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 15:39:12 ID:Yd17Jedz0.net
>>575
馬鹿をあざ笑っているのに、効いているとはこれ如何に?
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスで、まだ童貞だって、知ってた?
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスで、まだ童貞だって、知ってた?
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスで、まだ童貞だって、知ってた?
君には↑がばっちり効くようだね、「ドカタ資格ガイジ童貞君」。がっはっは。

577 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/07(火) 15:43:41 ID:fGoB4yOX0.net
NGすっか

578 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 15:53:05.43 ID:x8vbD67ca.net
ここのスレの人達スルースキル無さすぎじゃないですかね
せっかくテンプレの>>2に良いこと書いてあるのに

579 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 16:00:47.24 ID:Yd17Jedz0.net
スレとは関係ない書き込みはしないこと。
またそのようなカキコには決して反応せずスルーすること。

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

580 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 16:14:53.40 ID:j2wlpnVH0.net
>>579
たかが電験1種なんてこの掲示板ですら素直にすごいと認めてもらえない時点で終わってんじゃん。
ここの掲示板の人以外は難易度すら知らないよ?

例えば司法試験受かった奴がいて、合格を証明するものを見せられたら

581 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 16:16:29.14 ID:Yd17Jedz0.net
決して反応せずスルーすること。

582 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 16:18:39.14 ID:j2wlpnVH0.net
>>579
とりあえずなんか可哀想だな

もっと有意義な人生の時間の使い方ができたらよかったですね

電験1種じゃないと入社できない求人のリンクでもあったら貼ってくれよ。
電験2種で十分、電験1種なんて受ける価値が無い、で終わっちゃうよ?笑
このままじゃお前が哀れすぎる

583 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 16:20:17.54 ID:Yd17Jedz0.net
決して反応せずスルーすること。

584 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 16:23:47.40 ID:j2wlpnVH0.net
>>581
じゃあ電験2種の受験生が無理して電験1種を受験するメリットを教えてくれよ。
こんな掲示板で偉そうにするだけしかできないのか?

お前の人生や努力はこんな小汚ない掲示板でバカにされて終わるのか?
惨めじゃないか?合格するのに何年もかけたんだろ?

1種は必要無いに対して論破してくれ。
1種は受ける必要が無いからみんな受けてないんだよ。
電験1種のみ限定されてる求人が無いってことは、社会的にも同様に見られてるってことだろ?

585 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 16:29:45 ID:Yd17Jedz0.net
決して反応せずスルーすること。

586 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/07(火) 16:29:46 ID:5vdsoy+H0.net
スーツを着こなす女「電験一種?どうせバカでも取れるドカタ資格でしょ?www」

587 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 16:30:56 ID:Yd17Jedz0.net
「ドカタ資格ガイジ」君はスーツ女子コンプレックスで、まだ童貞だって、知ってた?
君には↑がばっちり効くようだね、「ドカタ資格ガイジ童貞君」。がっはっは。

588 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 16:32:24 ID:Yd17Jedz0.net
決して反応せずスルーすること。

589 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/07(火) 16:35:48 ID:R17wF3l8M.net
この理屈だと
https://i.imgur.com/vBz9t3x.png
ここは-πにならないのでしょうか?

https://i.imgur.com/W4oU0RZ.png

590 :名無し検定1級さん (オッペケ Sred-/Q3Y):2022/06/07(火) 17:02:11 ID:zJxkIquSr.net
手取り月収14万しかないクズ奇形です

今はテナントやモールで清掃業をやってます

毎日毎日、テナントやモールのお客様が使われた、臭く、汚い便器を綺麗にしてます

仕事の先が見えないことや、収入UPしたく、製造業(できれば自動車部品関係)への転職を考えています

ちなみに危険物は持ってます

しかし危険物の資格だけでは全く相手にしてくれなく、これまでの転職活動は完膚なきまでに叩きのめされました

そこで他人と差がつく、難易度の高い資格を取りたいと思うようになりました

危険物より遥かに難易度の高く、持ってるだけでマウントが取れ、残業代がそこそこ稼げる資格・・・

そんな資格を探していると、電験3種を知りました

591 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-crRf):2022/06/07(火) 17:35:46 ID:mzJXKVRha.net
>>589
単純に、-sinA=sin(A+π)だからじゃないの?
無勉やから知らんけど。

592 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-crRf):2022/06/07(火) 17:51:38 ID:mzJXKVRha.net
>>591
というか-πでもあってるけど、位相の遅れ、進みを判別したいから+πにしてるってことか。

593 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/07(火) 17:53:38 ID:fGoB4yOX0.net
sinは180°クルクルと回転させると符号が反転するからねー
図を書いてみるといい

594 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 18:03:53 ID:Yd17Jedz0.net
>>589
ある角度θを反時計回りにπ回転させた(θ+π)ものと、
ある角度θを 時計回りにπ回転させた(θ-π)ものとは 同じ位相角になります。
(θ+π)-(θ-π)= 2π→位相差 2πは、同位相という事
(θ-π)-(θ+π)=-2π→位相差-2πは、同位相という事
つまり θ-πもθ+πも、結局同じ位相角になります。

595 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-mxYd):2022/06/07(火) 18:04:59 ID:tPr4GvnCM.net
>>584
電験一種はメリットないし、残り少ない人生の時間を浪費してるだけ。Pythonとかやったほうがマシ。使えもしない資格を後生大事にしてるのは見てて、こっちが恥ずかしくなる。何も誇れるものがないから、しがみついてるだけだろうな。

596 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/07(火) 18:05:59 ID:5vdsoy+H0.net
スーツを着こなす女「電験一種?どうせバカでも取れるドカタ資格でしょ?www」

597 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-mxYd):2022/06/07(火) 18:06:57 ID:tPr4GvnCM.net
>>563
本当にそう思うわ。役に立たない、需要がないということは無価値と一緒

598 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-VW0z):2022/06/07(火) 18:17:03 ID:chYOJDNf0.net
そうやって電気を軽く見て感電死傷事故を起こすんだろうな

599 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 35bb-Apbd):2022/06/07(火) 18:24:15 ID:i7i1++5x0.net
>>590
ハッキリ言っておく。
マウントを取りたいと思っているうちは転職なんてできんよ!
しかも、電気業界に参入したいわけでなくただ単にマウントを取りたいなんて資格の趣旨に外れた考えなら不要!
とりあえず、正社狙いじゃなくて派遣上りとかはダメか?
どの道、どんな仕事でもまず現場で下働きになるから、製造業ならその製品に関する情報を得た方がいい。
どうしてもならば、電験なんかより創意工夫改善やQCを勉強して、そう言ったことによって経費削減の実践を考えています的な事をPRした方がいいと思う。

600 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 18:40:12 ID:Yd17Jedz0.net
爺さんはもうすぐ喜寿じゃから農。転職なんぞ考えておらんぞ。悠々自適じゃよ。
儂がそんなに若く見えるか?
嬉しいノオ。

601 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 18:50:06 ID:Yd17Jedz0.net
お迎えを待っている良い身分じゃぞ。いつお迎えが来るかノオ。
酒はうまくて姉ちゃんは別嬪さんだそうじゃで、楽しみじゃ。
がっはっは。

602 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aeb-crRf):2022/06/07(火) 19:03:16 ID:WA6QPlI20.net
さっき帰りに本屋に寄ったら、みんなが欲しがるシリーズ置いてあったけど、めちゃくちゃ分厚いやん。
あんなん電気に興味なかったら、分厚さで気が滅入るで。読み始める前にやる気なくすん違うか。
4分野で1冊のやつもあったけど、まずそっち読んだほうがとっつきやすいと思ったわ。

603 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 19:13:01 ID:Yd17Jedz0.net
君は電話帳の厚さを知らないようだな。それはさておき、
電験は4分野1冊で、薄い(それでも結構厚い)参考書は使い物にならないよ。
各単元の説明が薄っぺらくなるし、単元の量も少ない。
最初はビビる大木かもしれないが厚い本を選んだほうが良い。

604 :名無し検定1級さん (スフッ Sdea-IzSC):2022/06/07(火) 19:18:33 ID:LIZV3qDzd.net
>>590
3種では普通レベルだからマウントはとれない
マウントを取りたかったら2種以上だな

605 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/07(火) 19:21:03 ID:R17wF3l8M.net
とりあえず-5sin314t=5sin( 314t+π)か
覚えておく
頭の弱い自分には理屈は理解できないが
もう覚えるしかない

606 :今年こそ本気出そう! 【末吉】 (ワッチョイ 1a03-qiIV):2022/06/07(火) 19:25:21 ID:marUNK8B0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと75日!

607 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aeb-crRf):2022/06/07(火) 19:27:02 ID:WA6QPlI20.net
>>603
受験勉強でも、教科書読まんと参考書読んでもアカンで。土地鑑のない分野はまず全体感をつかまんと。
そら教科書だけなら抜け漏れがあって合格水準には到達しないから、そこで参考書と過去問の出番やな。
はなから、どこまで続くぬかるみぞに耐えられるメンタルがあるなら別やけど。
爺さん世代に判りやすい言い回しやろ。

608 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/07(火) 19:32:16 ID:j2wlpnVH0.net
>>601
お年寄りが「たかが電験1種」を取ってもお迎え来るのを楽しみにする程度にしか、合格しても満たされてないってことだろ。
可哀想だな。だから若い内に取らないと意味が無いんだよ。

残念ながら電験1種はお前が思い込みたい「酸っぱい葡萄」ではなく、「無用の長物」ってことだ。
みんな2種まで取ったら、さっさと転職するなりして、試験勉強に充ててた時間を家族との時間や趣味に使ってんだよ。

いい加減みんなが1種を持ってないからといって、受験して落ちてると思うなよ。そもそも2種持ってて、勉強すれば受かるような奴でも時間対効果を考えて、受験してない「賢い奴」もいるからな。

結論を言うと単純にお前は「電験1種程度にしか時間を割けることがお前の人生には無かった」ってわけだ。

とりあえず電験2種じゃなくて電験1種所有者じゃないと採用されない求人のリンクを持ってこいよ。
このままじゃお前が可哀想だよ。

頼む。このままだと電験1種が小汚ない掲示板で威張って大して認められもしない程度の国家資格ってことで終わっちゃうよ。

609 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/07(火) 19:42:35 ID:R17wF3l8M.net
ククルスドアンの島が見たい

610 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-EsIw):2022/06/07(火) 19:45:45 ID:qfaQTbO+d.net
4科目が1冊のやつは解説をバッサリ省略していて公式しかのってないから逆にとっつきにくいよ

なんでそうなるの?が書いてない

611 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3OWO):2022/06/07(火) 19:50:05 ID:yrScIi9eM.net
35歳から始めて、電験3種合格まで5年、2種合格まで8年、1種合格まで10年かかり、気がつけば23年経過して58歳になってた。もうすぐ定年の歳だ。電験1種取得が俺の人生だった。こんな感じだろう。真似したいと思う奴はいないだろう。

612 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 19:51:14 ID:Yd17Jedz0.net
酸っぱい葡萄がたわわだなあ。それだけ書く暇が有ったら勉強したらどうだ?君の学力では3種も無理だろうがノオ。
大学行くなら東大だろ?家の近くの地方国立大や私大へは行かない。頭がいい奴は普通はそう考える。
電験もそうだよ。3種なんかちゃんちゃらおかしい。2種も中途半端。
どうせ取るなら1種だろ。学力は十分にある。余裕だよ。
1種を取らない屁理屈なんざあ、これっぽっちも無い。

613 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4aeb-crRf):2022/06/07(火) 19:52:53 ID:WA6QPlI20.net
>>610
んで、何でそうなるか知りたくなるやん。そこで参考書読むモチベーションにつながる。
あと、参考書読んだ時にあぁ、あそこの項目かと思える。これがとっつき易さにつながる。
サマリーはしょせんサマリー。合格するための地ならしみたいなもんやね。

614 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 567d-mxYd):2022/06/07(火) 19:55:35 ID:ajrFnEGe0.net
使ってる認定電験三種>使わない電験一種
これに尽きる

615 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 19:59:49 ID:Yd17Jedz0.net
君は3種さえ試験で取れないで認定なのか?

616 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 567d-mxYd):2022/06/07(火) 20:06:18 ID:ajrFnEGe0.net
>>615
君は使わない資格を神棚に飾って拝んで虚しくないのかい?意味あるのかい?

617 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-4/Oe):2022/06/07(火) 20:12:20 ID:fGoB4yOX0.net
この問題の(b)ってQとO点にある-Q/4に働く静電力に逆らってz-h動かすって感じで仕事求めたら答え合わないんだけどなんで??
んで、Qがzの高さにある時に無限遠から-Q/4をzの高さまで持ってきたときの電位からQがhの高さにあるときに無限遠から-Q/4持ってきたときの電位を引いたら答えがあったんだけどそういう考え方でいいの??
https://i.imgur.com/pRPXiUZ.jpg

618 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d9eb-Sw6h):2022/06/07(火) 20:33:56 ID:TxBVmNWk0.net
なんかすごい伸びてると思ったら連投だったか
何か情報交換がされてるのかと思ったよ

619 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c66e-Rebr):2022/06/07(火) 20:47:52 ID:knMrdbz20.net
もうだめぽ

620 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/07(火) 20:59:26 ID:Yd17Jedz0.net
>>617
文章で書かれても、その文章の内容と実際の計算のやり方に齟齬が有ることが多いので、
基本的に数式をアップしてください。そうしないと何とも言えません。

(a-b)^2 と a^2-b^2 は違う。という事が多分原因だと思います。←計算式が必要
計算の仕方は後半の文章に書いてあるやり方(一部誤り有)に似た方法で計算します。
この問題の場合は動かすのは-Q/4ではなくQだと思います(問題にも齟齬有)。

621 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/07(火) 21:06:22 ID:j2wlpnVH0.net
>>615
何言ってるんだ?若い内に取らないと意味が無いのは事実だろ?

てかお前は何歳で取ったんだよ?
他に時間を割くべきだった大切な家族とかはいないのか?

622 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/07(火) 21:20:13 ID:fGoB4yOX0.net
>>620
なるほどー

623 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 21:27:56.31 ID:IxBb85H60.net
P=(VE/Xs)sin δのVとEは相電圧だよね?普通に線間電圧を代入してる問題あるんだが、なぜ?

624 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 21:36:45.80 ID:Yd17Jedz0.net
相電圧の場合は電力は3倍する必要がある。
線電圧の場合は電圧か電流の片方を√3倍し、
それを3相で√3倍するから、結局同じになる。

625 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 21:39:10.11 ID:Yd17Jedz0.net
>>623
基本的にオリジナルの問題をアップしてください。
そうしないと正確な回答が書けません。

626 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 21:54:15.58 ID:fGoB4yOX0.net
一相分の場合は相電圧
三相分だと3×(V/√3)×(E/√3)するからVとEは線間電圧

627 :名無し検定1級さん :2022/06/07(火) 22:20:01.53 ID:fGoB4yOX0.net
元年問16電力
3種受験生で初見で解けるやつなんかいるのかよ…

628 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 05:23:09 ID:bdlz/LgH0.net
>>627
単なる電圧の分圧計算と、オームの法則の計算ですから、初歩の問題だと思います。
サービス問題でしょう。ただ、交流なので、交流の計算知識は必要です。
見た目に惑わされてはいけません。

629 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/08(水) 06:00:02 ID:dovhwSKn0.net
>>628
はいはい
逆張り逆張り

630 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 06:16:50 ID:bdlz/LgH0.net
逆張りってどういう意味かな? 意味不明。

631 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 06:17:42 ID:bdlz/LgH0.net
>>627
H01電力Q16
(a)受電端電圧
計算の都合上、アドミタンスをリアクタンスにする ※B/2に注意
Y'=1/j0.4*10^(-3)=-j2500
受電端電圧を分圧計算で求める
Vr=66k*[-j2500/(j200-j2500)]=66k*(2500/2300)
Vr=66k*1.087=71.7[kV]

(b)送電端電流
アドミタンスで計算する ※電圧は相電圧で計算
Is=(66K/√3)*j0.4*10^(-3) + (71.7k/√3)*j0.4*10^(-3)
Is=(137,7k/√3)*j0.4*10^(-3)=31.8[A]
※罠が何か所かに仕掛けられているので、引っ掛からないように注意。

632 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 06:37:21 ID:bdlz/LgH0.net
(a)はミルマンでも解けるよ ※分圧計算の方が少し楽

633 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-Oxwh):2022/06/08(水) 06:39:51 ID:rFKT+SBgM.net
>>630
朝から晩まで、このスレに張り付いて他にすることないのかねぇ。意味不明

634 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 06:44:56 ID:bdlz/LgH0.net
>>629
「逆張り逆張り」の意味が分からんが、>>631で示した通り、簡単だよ。
君はこの問題が解けないのかな?

635 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 06:46:56 ID:bdlz/LgH0.net
>>633
君は解答案が出せるかな? おばかには出せないだろ。口先だけだもんな。
がっはっは。

636 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 06:48:26 ID:bdlz/LgH0.net
爺さんはボケボケじゃもんで、頭の体操、ボケ防止に電験の問題を解いているんだよ。
暇つぶしも一部あるな。がっはっは。

637 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 06:50:25 ID:bdlz/LgH0.net
(a)と(b)をミルマンで解いてごらん。頭の体操にいいよ。

638 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/08(水) 06:50:40 ID:ejbkDsyl0.net
流石このスレの筆頭ガイジ「電験爺ガイジ」君だな笑

639 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-Oxwh):2022/06/08(水) 07:05:32 ID:rFKT+SBgM.net
(自称)電験一種を取った奴の末路が5ちゃんのスレしかないとかwww

640 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 07:06:19 ID:bdlz/LgH0.net
君達は、儂の様にすらすらとは解けないのかな? それは残念だな。
試験はもうすぐだよ、頑張って学力を付けな。
分からない事は儂に聞いてくれ。
分かる範囲で教えてあげるよ。
「電験爺ガイジ」の名に懸けて!

641 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/08(水) 07:19:15 ID:ejbkDsyl0.net
筆頭ガイジきめー

642 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 07:34:43 ID:bdlz/LgH0.net
口先だけで、解答案を出せない奴は、だせ〜〜。←ギャグです。

643 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/08(水) 07:43:34 ID:ejbkDsyl0.net
ガイジ♪ガイジ♪爺ガイジ♪

644 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 08:06:06 ID:yPFE3GTnH.net
ガイ爺今日も元気だな(笑)

645 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 08:20:08 ID:bdlz/LgH0.net
ガイ爺←これいいね。
ナイスガイ爺←これだともっといい。
がっはっは。

646 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/08(水) 08:22:57 ID:ejbkDsyl0.net
嫌われ者の電験爺。
スレを荒らすために3種スレに粘着してる荒らし。
出ていってほしいね。

647 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 08:24:36 ID:bdlz/LgH0.net
爺さんに勝てないものだから、誹謗中傷哉?
男らしくないぞ。
儂に学力で勝て!

648 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 08:24:52 ID:yPFE3GTnH.net
ガイジの意味わかってんのかな?w

649 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 08:30:20 ID:bdlz/LgH0.net
>>648
君は>>631の説明、理解してんんかな?
あれくらいは A piece of cake.じゃないと、3種合格は夢のまた夢。
あさきゆめみし ゑひもせす

650 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 09:22:48 ID:yPFE3GTnH.net
>>631
ほーん
なるほどねー
電験王の訳の分からん解説よりは分かりやすいねぇ

651 :名無し検定1級さん :2022/06/08(水) 11:58:07.81 ID:Vhtq5VK7d.net
爺さん規制されたかな?w

652 :名無し検定1級さん :2022/06/08(水) 11:59:28.50 ID:yPFE3GTnH.net
疲れて寝たんだろう
死にかけだし

653 :名無し検定1級さん :2022/06/08(水) 12:17:43.76 ID:bdlz/LgH0.net
爺さんやることいっぱいあるんだよ(終活ってやつ)。
何か妖怪九日十日。ちょっと出かけてくる。

654 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-Fj6q):2022/06/08(水) 14:10:40 ID:o9pj2XIV0.net
中3なのに中1の教室に入りびたってる気持ち悪いやついるでしょ

655 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 14:15:25 ID:bdlz/LgH0.net
H01電力Q16 別解
(a)受電端電圧 をミルマンで解く こちらはアドミタンスを使う
Vr=66k*{-j5*10^(-3)}/[-j5*10^(-3)+j0.4*10^(-3)]=66k*(-5/-4.6) ←jが消える
Vr=66k*1.087=71.7[kV] ←VrはVsと同相になる

(b)送電端電流 これは>>631の解き方と同じ ※電圧は相電圧で計算
Is=(66K/√3)*j0.4*10^(-3) + (71.7k/√3)*j0.4*10^(-3) ←VrはVsと同相
Is=(137.7k/√3)*j0.4*10^(-3)=j31.8[A] ←進み電流が流れる
Is=31.8[A] ←絶対値を取る

656 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 14:50:42 ID:bdlz/LgH0.net
>>654
君って中一なのかな? ここは中一のおばかが出入りできるところじゃないよ。
さあ出て行って。

657 :名無し検定1級さん (スッププ Sdea-saTt):2022/06/08(水) 14:56:04 ID:4QwLTimBd.net
なんで相手するのかな?もうあと2ヶ月だぜテスト受けるなら真面目にやれよ受けないなら消えてくれ

658 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 15:04:30 ID:bdlz/LgH0.net
誰に言ってるのかな? どうやら儂にではなさそうだな。
試験はもうすぐだよ、頑張って学力を付けな。
分からない事は儂に聞いてくれ。
分かる範囲で教えてあげるよ。
「ナイスガイ爺」の名に懸けて!

659 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 15:06:34 ID:yPFE3GTnH.net
ガイジの意味わかってなくてワロタ

660 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 15:12:29 ID:bdlz/LgH0.net
ガイジン二十面相の事だろ、そのくらい知ってるよ。

661 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 15:46:19 ID:bdlz/LgH0.net
勇気凛凛瑠璃の色

662 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/08(水) 16:08:34 ID:IF36dDs7M.net
>>655
R01です

663 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 16:19:04 ID:bdlz/LgH0.net
ごめんごめんそうじゃった。最近ぼけが進んでノオ、ナイトミュージアム状態じゃよ。
※イースター島のモアイ像のセリフ、お前ボケボケ

664 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/08(水) 16:26:01 ID:IF36dDs7M.net
この問題だるいわ

https://i.imgur.com/U95xAw9.png

665 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 16:54:01 ID:yPFE3GTnH.net
見れませーん
ちゃんと貼ってね

666 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 17:01:22 ID:bdlz/LgH0.net
見えるよ〜〜。
答はこれで合ってるかな?
r1/√(r1^2+x^2)=0.8…?、r2/√(r2^2+x^2)=0.6…?
?^2より r1^2=0.64(r1^2+x^2) これよりx^2=[(1/0.64)-1]→x2^2=0.5625r1^2 同様に
?^2より r2^2=0.36(r2^2+x^2) これよりx^2=[(1/0.36)-1]→x2^2=1.7777r2^2
?と?より 0.5625r1^2=1.7777r2^2 → r1/r2=√(1.7777/0.5625)=1.7777=16/9

667 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 17:01:56 ID:L0zXhN4Ha.net
過去に三桁は問題貼り付けてきたけど
見れないなんて言われたの初めてだわ

668 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 17:06:42 ID:L0zXhN4Ha.net
>>666
正解!

669 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 17:07:44 ID:yPFE3GTnH.net
あれ見れた

670 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 17:18:49 ID:yPFE3GTnH.net
簡単やんけ!

671 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 17:24:06 ID:bdlz/LgH0.net
>>670
口先で簡単というのは簡単。実際にどう計算したのかその計算過程をアップしてよ。
>>666の様に。

672 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 17:28:06 ID:yr380kw2a.net
これを電卓使うなってんだから
昔の電験は恐ろしいな

673 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 17:35:50 ID:bdlz/LgH0.net
これを電卓使わずに解けと言うのはしんどいな。解き方を変えないと駄目かもね。
簡単だと言う>>670氏に電卓を使わない解き方を伝授してもらいたいな、
よろしく、>>670さん。

674 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-4/Oe):2022/06/08(水) 17:37:25 ID:yPFE3GTnH.net
これでいいのか?
https://i.imgur.com/G2jkNtn.jpg

675 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 17:38:32 ID:yPFE3GTnH.net
電卓使えねえのかよ!
じゃあ無理だわ

676 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 18:03:56 ID:6mjnlAj4a.net
いろいろ考えたけど
>>362の理屈で
X^2=r1r2
にして
普通に力率の式に代入ってのは
どうだろうか

https://i.imgur.com/Mrm9n4O.png

677 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 18:14:33 ID:bdlz/LgH0.net
電卓を使わない解法
r1/√(r1^2+x^2)=0.8…?、r2/√(r2^2+x^2)=0.6…?
?^2より r1^2=(8/10)^2(r1^2+x^2) これよりx^2=[(10/8)^2-1]r1^2→x2^2=(6/8)^2r1^2 同様に
?^2より r2^2=(6/10)^2(r2^2+x^2) これよりx^2=[(10/6)^2-1]r2^2→x2^2=(8/6)^2r2^2
?と?より (6/8)^2r1^2=(8/6)^2r2^2 → r1/r2=√{(8/6)^2/(6/8)^2}=64/36=16/9…答

678 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 18:19:32 ID:BQQtjVMwa.net
ちなみに橋平解答

https://i.imgur.com/0xbkENe.png
https://i.imgur.com/A52Xt04.png

679 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 18:29:07 ID:bdlz/LgH0.net
>>676
添付の図において=の左側は0.8であり、=の右側は0.6です。両者を=で結ぶことはできません。
=で結んだことにより得られた、X^2=r1r2 は成立しません。

680 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 18:32:27 ID:BQQtjVMwa.net
>>679
右側は無効率?だから
0.8だよ
>>362の理屈が正しいなら

681 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 18:42:03 ID:bdlz/LgH0.net
>>680
右側の分子はX なんですね、r2と思いこんでいました。
では>>679は撤回します。

682 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 18:43:06 ID:yPFE3GTnH.net
てかなんでそんな昔の問題ばっかやってんの?
意味なくね?
最近のやれよ

683 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 18:43:43 ID:BQQtjVMwa.net
>>681
私の書字が下手くそで
すまんね

684 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 18:54:41 ID:BQQtjVMwa.net
>>682
お前、意味のある最近の問題
1200時間勉強してるんだろ?
最近の問題出す意味あるの?

685 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-c0TQ):2022/06/08(水) 18:56:23 ID:xW4DFwB4M.net
(´・ω・`)過去問と基礎学習の復習も並行して進めようと思う

686 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 19:10:58 ID:yPFE3GTnH.net
何言ってるのかよくわからんが昔の問題を解く意味がないことは否定しないのか

687 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 19:20:26 ID:2E9VhbHxa.net
>>686
否定したか
否定してないか
で言えば
否定してないなwww
紛れもなく否定してないwww

688 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 19:22:42 ID:bdlz/LgH0.net
>>686
昔の問題は今の問題に比べて難しいから、
今の問題では簡単すぎて手ごたえが無い、面白くない、もっと難しい問題を解きたい!
という人は昔の問題を解くと良い。
そういう意味だと思います。私も一種受験者の時は古い問題を探していました。
オクなどでは古い過去問題集が高値で売られています。

689 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/08(水) 19:37:27 ID:yPFE3GTnH.net
へー
まぁどうでもいいけどホジホジ

690 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 19:43:56 ID:MxLfWCVna.net
良かった
古い問題貼り付けただけで
なんでそんな
>>686ブチギレされたのか
理解出来なくて自殺まで考えたwwww

これからは鼻ホジホジだけで
済みそうで良かったわwwwww

691 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 20:10:22 ID:bdlz/LgH0.net
最近の問題は問題文にヒントや解法や答えまで書いてあることが珍しくない。
昔の問題はまったくのノーヒント、取り付く島もないと言った問題が多かった(と思う)。
そんな昔の問題を解くことで学力や対応力が付くことは確かでしょう。
色々な問題を解くのは、ためになります。

692 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 20:39:15 ID:bdlz/LgH0.net
別解:変数をr2だけにして解く
r1=4、x=3、z=5で力率が0.8になる。ここでx=3のまま力率が0.6になるためのr2は、
r2/√(r2^2+9)=0.6 となる。式変形して、r2^2=0.36*(r2^2+9) これを解いて
(0.64/0.36)r2^2=3^2 →r2=(0.6*3)/0.8
r1/r2=4*0.8/(0.6*3)=3.2/1.8=16/9…答

693 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/08(水) 20:58:03 ID:bdlz/LgH0.net
電卓が使えない条件で解いてます。

694 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-2xyn):2022/06/08(水) 21:00:38 ID:t1ppPGwaa.net
>>692
出題者は想定してたかもね
なんせ電卓禁止で正攻法したら
どれだけ時間食われるか・・

695 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ea44-++3t):2022/06/08(水) 21:52:40 ID:J3dQMJ5I0.net
申し込み期限終わってるじゃないか…
エネ管の方が試験先なのに申し込み期限は電験の方が先に終わるのね

696 :今年こそ本気出そう! 【大吉】 (ワッチョイ 1a03-qiIV):2022/06/08(水) 22:43:27 ID:4zeb8NES0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと74日!

697 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/09(木) 01:46:52 ID:MxHUIu7SM.net
難易度C問題は飛ばしちゃってもいいですかね?

698 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/09(木) 01:53:41 ID:ptoPQeFLH.net
みんほしのでしょ?
駄目ですよ
みんほしのCは過去問で言う普通レベル
みんほしはサービス問題の寄せ集めだから

699 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/09(木) 03:07:28 ID:RZXToRtQM.net
>>698
みんほしの過去問10年問題集のほうです

700 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/09(木) 03:37:02 ID:RZXToRtQM.net
やべえ、勉強する時間が足りない

701 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/09(木) 03:40:06 ID:ptoPQeFLH.net
捨て問って書いてるのは飛ばしてもいいと思うけどそれ以外は練習なんだから解こうよ

702 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 05:58:24 ID:0EFvOlDn0.net
人によって難しい問題とか易しい問題は変わるから、捨て問って書いてあってもそれが
本当に難しくて解けないのか、実際に解いてみたら簡単に解けるか、は解くまで分からない。
捨て問って書いてあっても一度は解くべきだよ。解けるかもしれない。本当に難問だったら
後回しにしても良い。難問を解くのが好きな人は積極的に解くべきだと思うよ。

703 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-1g1p):2022/06/09(木) 06:00:56 ID:b7ZNe4QV0.net
>>595 それは言い過ぎだが
確かに数学や電気は有用でも、それだけじゃ結局何も生み出せない。
それらは当たり前の知識として、実際にハードウェアなりソフトウェアを造り出せるエンジニアの時代だから。

704 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 06:08:33 ID:0EFvOlDn0.net
>>595 は酸っぱい葡萄。電験一種はどう足掻いても取れないから貶めているだけ。
酸っぱい葡萄の典型だよ。傍から見たら595こそ恥ずかしい限り。電験一種は誇れるものだよ。
電験一種を取ったら考えが変わるよ。取れないから貶めている。性格が悪いね。

705 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-jW6T):2022/06/09(木) 06:10:51 ID:3dbZp+7vM.net
過去問10年分すらまだ終わってないのでまずは過去問終わらせてから難問解くか考えます
過去問10年分終わったら実践問題集の応用問題解こうと思ってるので多分時間が足りません

706 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 06:31:17 ID:0EFvOlDn0.net
>>595 は自分が電験を取れないから、電験一種を取った人を貶めている。
それは恥ずかしい行為だよ。Shame on you!

707 :名無し検定1級さん (オッペケ Sred-Ir1o):2022/06/09(木) 06:35:25 ID:aqVdik8nr.net
4科目の並行勉強つらいな。電験の難しさは範囲の広さと社会人が勉強時間を確保できないためだな。あと2ヶ月か…間に合わない

708 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 07:08:53 ID:tyWEqkSN0.net
嫌われ者の電験爺が朝から過去レスに連投か。
スレを荒らす事が目的なら出てってくれないか??

709 :名無し検定1級さん (JP 0H6e-sakD):2022/06/09(木) 07:19:58 ID:ptoPQeFLH.net
すんません^^;
10ヶ月で1200時間勉強した俺って異端すか?^^;
俺またなんかやっちゃいましたかね…w

710 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 957d-Oxwh):2022/06/09(木) 07:24:15 ID:eznIoW160.net
>>704
考えが変わってお前みたいなキチガイ爺になるなら取らない方が良い人生だと思うわ。紙切れに執着して謙虚さがないとか人として終わってる

711 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-Rebr):2022/06/09(木) 07:30:22 ID:NhbUknQX0.net
今発電機や電動機の設計に携わろうと思ったら
すんごい難しい数学の知識いるってどこかで見た

712 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 07:32:12 ID:0EFvOlDn0.net
>>710
>取らない方が良い人生だと思うわ ←取ってから言ってくれといつも言ってるんだが?
たかが電験一種なのに、人間の僻み、妬み、嫉みって、きりがないね。
たかが電験一種、ちゃちゃっと取ればいいじゃない。
簡単だよ。A piece of cake.

713 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-BXwJ):2022/06/09(木) 07:33:22 ID:hytFaQFqd.net
>>709
すごいね
4科目一発合格を期待してる

714 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-Oxwh):2022/06/09(木) 07:45:03 ID:uNbWxh+ZM.net
>>712
爺はコンプレックスが凄そう。人格形成に失敗したんだろうな。人間の嫌な部分しか残ってない

715 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 07:55:54 ID:0EFvOlDn0.net
>>714
>試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。
>特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。←ここ良く嫁

716 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-16YP):2022/06/09(木) 07:58:59 ID:gMnwBhSCa.net
320 名無し検定1級さん (スプッッ Sd22-g9x+) 2022/04/13(水) 18:51:56.21 ID:V21ngdlGd
オラが電験目指す理由
底辺だの何だの言われても
でも君電験持ってないよね?
で論破できるから
できれば2種もとりたい


えっ 電験三種ないんですか(苦笑)

717 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 09:15:12 ID:0EFvOlDn0.net
>>714
たかが電験一種なのに、人間の僻み、妬み、嫉みって、きりがないね。
たかが電験一種、ちゃちゃっと取ればいいじゃない。
簡単だよ。A piece of cake.

718 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 09:25:28 ID:tyWEqkSN0.net
>>717
How stupid you are!!!

719 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 09:43:36 ID:0EFvOlDn0.net
>>718
お前、働かなくていいのか? ニート無色なのか?
いつまでもあると思うな親のすね、スネ夫君。

720 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 09:48:58 ID:tyWEqkSN0.net
>>719
今日は休みだよ。
How stupid you are !!!!

721 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 10:01:43 ID:1T3EqHoM0.net
>>717
そうそう、たかが電験1種。
簡単なんだから黙ってようぜ。

下のリンク先にあるけど、簿記1級と資格難易度一緒じゃん。大したことない。
https://shikaku-fan.net/rank.php
君にはぜひ主観的に権威だなんだと言わず、僕のように客観的事実やデータに基づいて反論してほしいね。

簿記1級は求人での募集もたくさんあるけど、電験1種は無いね。
電験1種が必要な会社はわざわざ試験なんか受からなくても残念ながら認定制度でさっさと取らせて終わり。
電験1種の試験合格者の社会的需要が無いことや難易度が一緒のことも考えると資格の価値は簿記1級≫電験1種だね。
そんな価値の試験を電験2種の合格者達が本当に受験する価値はあるのかい?笑

君は主観的評価で酸っぱい葡萄だと思いたいみたいだけど、受ける価値が無い資格ってことに対して論破できないと意味無くない?笑
このままだと電験2種で充分だと思われちゃうよ。
頑張って電験1種が条件の求人探しておいで笑

それともそんな価値の無い資格より時間を費やすべきだった家族とかは君にはいないのかな?
孤独なただ勉強しかしてないような年寄りになんか誰もなりたくないよ笑

722 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 11:23:48 ID:beH9iwY00.net
過去問解説は電験王よりyaku-tikの方が分かりやすいねぇ

723 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 11:27:25 ID:0EFvOlDn0.net
>>721
電験一種?儂? を誹謗中傷するのに必死だね。君って電験3種すら受からなかったので、
その反動で坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。になっちゃったのかな?
憎むんだったら、君をそんな大馬鹿に生んだお前の父ちゃん母ちゃんを憎め、怨め。
憎むんだったら、君をそんな大馬鹿に生んだお前の父ちゃん母ちゃんを憎め、怨め。
憎むんだったら、君をそんな大馬鹿に生んだお前の父ちゃん母ちゃんを憎め、怨め。
電験一種?儂? を怨むのは筋違い。
大事なことなので3度言いました。
がっはっは。

724 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 11:52:44 ID:beH9iwY00.net
令和元年機械13
R1とR2とLの値を出すにはラプラス変換しなきゃいけないなんてヒドイ問題ですね
まぁ周波数伝達関数を出せば答えを絞れるみたいですが…
レギュレーション違反では?

725 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 11:55:53 ID:tyWEqkSN0.net
簿記一級とれば就職にも有利だし、資格も電験一種レベルの評価なのか。
そっちの方がコスパいいね。

726 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 11:58:54 ID:0EFvOlDn0.net
レギュレーションなんてないだろ。
ラプラス変換しなきゃ解けないってことはないだろ。知らんけど。
自分の頭の悪さを試験問題のせいにするなよ。
お前同じことを何度もブー垂れるなよ。
以前も儂がレスしたぞ。

727 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 12:02:45 ID:beH9iwY00.net
いやー
明らかなレギュレーション違反でしょこれは

728 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 12:04:31 ID:0EFvOlDn0.net
だ、か、ら、レギュレーションってものは無いよと言ってるの。

729 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-NCL9):2022/06/09(木) 12:09:30 ID:QXyfIUzRd.net
>>723
君には他に時間を割くべき大切な家族などがいないようだね。
君みたいな出来損ないに家族がいたら、そちらの家族が気の毒だけどな。

そもそも3種を持っているのかもわからないようなここの掲示板の人間をなぜ黙らせられないんだい?
電験1種にはその程度の権威しか無いってことか笑

本屋で問題を見たことあるけど、大した問題じゃなかったよ笑
君が言う通りたかが電験1種だね。
受ける価値も無い。持ってるメリットも無い。
まさかこの程度の試験に一発で受かってないなんて言わないよな?

もっと難しい試験を受けてみればわかるよ。電験1種なんか大したことない。
簿記1級未満さ笑

730 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 12:27:00 ID:beH9iwY00.net
令和元年機械15
これもひどい!!
力率が22%の発電機なんてあるの??

731 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM2e-JoGv):2022/06/09(木) 13:30:48 ID:H6VDbxe7M.net
そんなのあった?

732 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM2e-JoGv):2022/06/09(木) 13:32:10 ID:H6VDbxe7M.net
>>724
どんな問題か覚えてないけど三種の問題で過去10年でラプラス変換知らなきゃ解けない問題なんてなかったけど

733 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 13:46:08 ID:beH9iwY00.net
解けないじゃない
R1とR2とLの値がラプラス変換を使わないと解けないということだ
R1とR2とLと周波数伝達関数を選択する問題
否定するなら問題を見てからにしてくれ!

734 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 13:46:47 ID:beH9iwY00.net
解けないじゃない
値が出せない!
もう!

735 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-Apbd):2022/06/09(木) 13:51:26 ID:dVrZHKTPa.net
ようやく過去問を解く段階まで来たけど
やっぱ難しいなと思ったら
去年の理論って最高の難易度なのね
一昨年の理論は最低の難易度で

736 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 14:07:35 ID:0EFvOlDn0.net
>>730 力率が22%の発電機なんてあるの??
君って電験3種を受験する資格(学力)が無いよ。はっきり言ってやめた方が良い。
この問題は2台の同期発電機の並行運転なんだよ。並行運転が重要なんだよ。

(b)では発電機Aの力率が100%になったんだよ。負荷は無効電力が必要なんだよ。
それまで発電機Aが分担していた無効電力は発電機Bが分担しないといけなくなる。
一方有効電力は発電機Aの分担が増加するので発電機Bの分担は減少する。

有効電力が減少し、無効電力が増加するんだから、力率は相当悪くなる。
力率は励磁電流を変えることにより大きく変化する。
V曲線を勉強しなさい。

これは結構頻出問題だよ。君は顰蹙者。がっはっは。

737 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-Rebr):2022/06/09(木) 14:41:21 ID:NhbUknQX0.net
照明って出題されればだけどサービス範囲だな

738 :名無し検定1級さん (スププ Sdea-BXwJ):2022/06/09(木) 14:52:38 ID:hytFaQFqd.net
今年はB問題で照明でるよ、たぶん

739 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 15:08:02 ID:0EFvOlDn0.net
>>724 令和元年機械13 R1とR2とLの値を出すにはラプラス変換しなきゃいけないなんて
寝ぼけてるんじゃない。ラプラス変換を使う必要は更々ないぞ。
周波数伝達関数の仕組みを知っていれば瞬殺の問題だよ。
10秒で解ける。

740 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 25bd-Fj6q):2022/06/09(木) 15:10:46 ID:wFtgB/Mw0.net
中3なのに中1の教室に入りびたってるかわいそうなやついるでしょ

741 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM2e-JoGv):2022/06/09(木) 15:16:54 ID:Y7ZYoK+OM.net
>>733
めんどくせーけど問題みてきたわ
クソ楽なやつじゃん
お前バカジャネーノか

742 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 15:49:13 ID:beH9iwY00.net
>>741
いやお前よりは問題解けると思う

743 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM2e-JoGv):2022/06/09(木) 16:53:12 ID:eLRL8UjfM.net
>>742
いや無理だろ 素直に人の意見きかねーもん

744 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 16:58:41 ID:beH9iwY00.net
周回してるやつに言われたくないわ^^;

745 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM2e-JoGv):2022/06/09(木) 17:18:10 ID:C/FOyCejM.net
問題見るのがめんどくセーって言っただろ
去年一発でとってもう終わってんだわw 今は2種の勉強してる

746 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ab6-Ir1o):2022/06/09(木) 17:53:20 ID:V45TyaRR0.net
>>721
まじ客観的事実じゃん

747 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 18:30:12 ID:0EFvOlDn0.net
>>724 令和元年機械Q13
一次遅れ系(この問題が該当)の伝達関数は G=K/(1+Ts) で表される。T:時定数、K:ゲイン
ここで図2よりK=0.2、T=0.02である(T=L/Rでもある)。これを満足するものは(4)である。

748 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 18:44:18 ID:beH9iwY00.net
R1とR2とLの値は?

749 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 19:11:31 ID:0EFvOlDn0.net
選択肢の(4)を見ればわかる。→演繹的にR1、R2、Lを求めるのではなく、
T=0.02、K=0.2を満足する値になる選択肢を選ぶ。
4Ω、1Ω、0.1Hかな?

750 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 19:22:57 ID:0EFvOlDn0.net
T=L/(R1+R2)、K=R2/(R1+R2)で求まる。
選択肢のR1、R2、Lを上の式に代入して、
T=0.02、K=0.2となる選択肢が当たり。→(4)
その選択肢のR1、R2、Lが求めるもの。→4Ω、1Ω、0.1H

751 :今年こそ本気出そう! 【小吉】 (ワッチョイ 1a03-qiIV):2022/06/09(木) 19:24:44 ID:nCcmHaGJ0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと73日!

オームの法則の暗記が出来たら、次は並列抵抗の求め方を覚えよう!

752 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-c0TQ):2022/06/09(木) 19:27:02 ID:80Y0LJQmM.net
基礎を固めてから応用問題を解くのと
応用問題解きながら基礎を確認していくのって
どっちが良いと思う?

753 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 19:29:25 ID:0EFvOlDn0.net
>>752
君は何ガイジだっけ?

754 :名無し検定1級さん (スッップ Sdea-EsIw):2022/06/09(木) 19:34:02 ID:gkTGgqyRd.net
基礎がわからないなら応用問題解けないよ

755 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 19:35:42 ID:0EFvOlDn0.net
R1、R2、Lの値は演繹的(ユニーク)には決まらないよ。無限個の答えが有る。
分かるかな?

756 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 19:38:47 ID:beH9iwY00.net
だからラプラス変換使うんだろ?

757 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 19:40:18 ID:0EFvOlDn0.net
君は何もわかっていない。
小学校からやり直せ。
電験3は無理だよ。

758 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 19:49:23 ID:0EFvOlDn0.net
ラプラス変換が何たるかも知らないのに、ラプラス変換という言葉を使う。
馬鹿の一つ覚えと言うか、あほなオウムと言うか。

759 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 19:53:47 ID:beH9iwY00.net
┐(´д`)┌

760 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 19:55:34 ID:tyWEqkSN0.net
簿記一級の方が電験一種より格上やな。
そっち目指すわ。ホワイトカラーだし。

761 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 21:00:45 ID:1T3EqHoM0.net
>>758
まぁそんなこと偉そうにいくらグダグダ語ろうが、ブルーカラーの資格に変わりないんで。
底辺資格持ちの孤独な年寄りがこんな掲示板でラプラス変換がどうとか気持ち悪いんだよ。

762 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 21:08:47 ID:beH9iwY00.net
電験はドカタ資格!!電験はドカタ資格!!

763 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-Rebr):2022/06/09(木) 21:13:42 ID:NhbUknQX0.net
実際電験を取るような人に
何を理解・暗記させたいんだってのはあるよなこの資格

764 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 21:20:50 ID:tyWEqkSN0.net
>>762
実際臭そうなドカタ資格なんだからしょうがない

765 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/09(木) 21:27:25 ID:beH9iwY00.net
電験はドカタ資格!!!ドカタ資格なんだぁぁぁぁぁぁぁ!!!

766 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 21:34:53 ID:tyWEqkSN0.net
>>765
実際お前みたいな臭そうなやつにピッタシのドカタ資格だから仕方ない

767 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 21:47:01 ID:0EFvOlDn0.net
ドカタ資格なのになぜこのスレに皆集まってるの?

768 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 21:50:26 ID:tyWEqkSN0.net
>>767
俺は学生時代にとってその後ペーパーだがなんとなく見てる感じかな。
就活以外でこんなドカタ資格使う予定はこの先もないが 笑

769 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-kotz):2022/06/09(木) 21:53:14 ID:v7YTM+hDa.net
>>767
転職板のビルメンスレに埋め立て荒らしが常駐してるからじゃね?

770 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 22:21:26 ID:0EFvOlDn0.net
なんだみんな転職志向なのか、現状に満足してないんだな。
満足しない連中がドカタ資格のスレに何故いるの?
更に不満が募るんじゃないの?
魅力が無いならいないだろ?
ドカタ資格に魅力を感じてる?

771 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 22:22:09 ID:1T3EqHoM0.net
>>765
実際取得しても地位のある仕事にはつけないブルーカラーの資格だから。
電験1種は簿記1級未満の価値しかないクソ資格。
残念でしたね。

772 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa11-kotz):2022/06/09(木) 22:27:40 ID:v7YTM+hDa.net
>>770
転職板のビルメンスレは現職の拠り所でもあるが、埋め立て荒らしが酷くて機能してない

773 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 22:29:09 ID:1T3EqHoM0.net
>>770
ドカタ資格の一番上を取ったってドカタ資格に変わりないだろ。

お前のいう酸っぱい葡萄ってただのブルーカラーのドカタ資格だぞ?
頭大丈夫か?

774 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 22:35:30 ID:0EFvOlDn0.net
福島の吉田さんは東電の執行役員で、福島原発の所長で、電験一種持ちだったよ。
一種持ちはそういうレベルなんだが、ペーペーの君たちは知らないんだね。
いくら酸っぱい葡萄を実らせても、儂には甘い葡萄なんだよね。
がっはっは。

775 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 22:36:39 ID:tyWEqkSN0.net
簿記一級の方が社会的評価高いし難易度も同じらしいんでそっち目指します 笑

776 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 22:45:04 ID:0EFvOlDn0.net
どうぞご自由に。このスレに来ないでくれると嬉しいのですが。
もう来る必要は無いですよね。

777 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 22:47:46 ID:0EFvOlDn0.net
>>775 簿記一級の方が社会的評価高いし難易度も同じらしいんで
それは電験一種と簿記一級の比較の話でしょ。←ガセです
電験三種と簿記一級では相当の違いが有ると思いますよ。
ま、簿記一級頑張ってください。

778 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 22:52:46 ID:tyWEqkSN0.net
>>776
ブーメランすぎるよお前。
このスレに来ないでくれると嬉しい←このスレの大半が爺が消えてほしいと願ってるからお前も早く出てけよ

一種持ってるなら3種スレにいる必要ないよね??

779 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 22:55:51 ID:1T3EqHoM0.net
>>774
お前頭悪いのか?
原発なんて危ない場所にいたいのか?笑それ改めて危険、汚い、きつい、ブルーカラーのドカタ資格だって言ってるだけだからな?笑

お前勘違いしてるから教えてやるけど、電験1種の受験者や所有者や試験合格者が少ないのは「必要が無いから」なの。
だから2種合格者もみんな別に受けないの。
そしていらないから本気で勉強する必要も無いの。他の国家資格は独立したりその資格で就職できるけど電験1種なんか社会的にいらないんだから必死になる必要無いのよ。だから合格率もあてにならないの。原発になんか行きたくないの。
必要な会社は認定でさっさと取らせるの。時間をかけることが無駄なの。

難しいだのなんだの言ってるけど、受験者層のレベルが低いだけ。普通に大学で数学とか勉強してたら理解できる程度の内容でしかない。それはお前も知ってるだろ?お前それともあの程度の数学が難しいとでも言い張るのか?それって難しいと言ってるお前がむしろバカなんじゃ?笑

残念だけどドカタ資格なんだよ。危ない場所の主任技術者をやる資格なの。それってドカタ、底辺がやる仕事なの。
わかる?お前は底辺が受けるドカタ資格を持っててそれを酸っぱい葡萄って言ってんの。
ほんとのお偉いさんやエリートはそんな資格もいらないし、そんな汚い場所行きませーん。
そんなに原発行きたきゃ行ってこいよ笑

だから聞いてんじゃん。
そんなもんより大事にするべき家族とかはいないのか?って。
そっちに人生の時間を割いたほうがドカタ資格なんかに時間使うより全然有意義だって言ってるじゃん。

それともドカタ資格にしか時間を割けないような空虚な人生送ってんのか?
おら答えろ年寄り。

780 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-Rebr):2022/06/09(木) 22:56:52 ID:NhbUknQX0.net
全然知らんけど
簿記も資格と実務が乖離してる印象だけどなあ

781 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 23:02:48 ID:1T3EqHoM0.net
>>777
簿記1級と電験1種は資格難易度同じ。
↓リンク参照
https://shikaku-fan.net/rank.php

簿記1級:
求人多い(社会的需要高)、ホワイトカラー、社会的知名度あり

電験1種:
求人無し(需要無し)、ブルーカラー、知名度無し

求人の数は社会的需要の表れですね。
ところで電験1種の求人を早く持ってこいよ年寄り。ブルーカラーのドカタ資格が何が権威だバカ。

782 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 23:04:45 ID:0EFvOlDn0.net
>>779
酸っぱい葡萄がたわわだなあ。
君は絶対に電験3にすら受からないだろうから、心配無用、大丈ブイ。
がっはっは。

783 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 23:05:53 ID:0EFvOlDn0.net
>>781
酸っぱい葡萄がたわわだなあ。
君は絶対に電験3にすら受からないだろうから、心配無用、大丈ブイ。
がっはっは。

784 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 23:08:00 ID:0EFvOlDn0.net
なんだみんな転職志向なのか、現状に満足してないんだな。
満足しない連中がドカタ資格のスレに何故いるの?
更に不満が募るんじゃないの?
魅力が無いならいないだろ?
ドカタ資格に魅力を感じてるんじゃないの?
がっはっは。

785 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/09(木) 23:08:43 ID:tyWEqkSN0.net
>>782
このスレに来ないでくれると嬉しいのですが。
もう来る必要は無いですよね。

786 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 23:11:18 ID:1T3EqHoM0.net
>>782
はい?
電験なんかより全然難易度も価値もあるホワイトカラーの資格を持っていますのでどうぞご心配なく。

何度も言いますが電験1種も2種も大学数学やってれば普通に理解できる内容でしか無いので笑
合格率の低さは受験者層のレベルの低さでしかないですよ笑
他の文系資格は受験資格に大卒以上などの条件もあるんですよ。
そんなことも知らないのか痴ほう症は笑

ブルーカラーのドカタ資格にしがみついて掲示板に大切な家族と大切な時間を過ごされないんですか?
それともそんなふうに大切にできる家族もいないのかな?
答えろ、年寄り。

787 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 23:18:21 ID:1T3EqHoM0.net
>>784
ドカタ資格だとわかればいいんだよ。
これからも底辺のドカタ資格にしがみついて頑張って生きてください。

人生最後に頑張ってドカタのブルーカラーの資格を取って喜んじゃってるんですね。

まさかそのままそんなしょうもないことがあなたにとって人生で頑張った思い出として最後を迎えるんですか?
老後の人生振り返ったときがドカタ資格のために勉強したこと?
気色悪い、哀れですね。

788 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 23:20:05 ID:0EFvOlDn0.net
>>786 全然難易度も価値もあるホワイトカラーの資格を持っていますので
またそういう口から出まかせ、嘘八百、ガセを言う。バレてるんだから。
そう言うしかないもんな。電験3すら取れないから。それもバレたね。
妄想癖が有るようだな。
がっはっは。

789 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/09(木) 23:22:29 ID:0EFvOlDn0.net
>>786 電験なんかより全然難易度も価値もあるホワイトカラーの資格を持っていますのでどうぞご心配なく。
そんな人が何故電験3種スレにいる?
矛と盾じゃあないの?
バレバレだね。

790 :名無し検定1級さん (ワッチョイ d6ed-NCL9):2022/06/09(木) 23:24:18 ID:1T3EqHoM0.net
>>788
あー、残念ながら本当です。
嘘だと思いこみたいんですね笑
あなたがブルーカラーのドカタ資格を持っているかどうかは私はどうでもいいですが笑

おい
大切にしないといけない家族はお前にいないのか?
気持ち悪い孤独な年寄りなのか?答えろ。
そんなブルーカラーのドカタ資格に時間割くことしかできないんだからどうせいないんだろうが。答えろ。

791 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-Rebr):2022/06/09(木) 23:40:26 ID:NhbUknQX0.net
そんな事より復水器の図記号を見るとマック食いたくならね?

792 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 03:09:51.50 ID:rOHid5xa0.net
何か伸びてるなと思ったら、ホワイトカラーガイジが誕生してたのか。
色んな人がでてくるな。人材の宝庫やね。

793 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6dbd-WIP9):2022/06/10(金) 05:17:00 ID:za7HH9hS0.net
>>792
お、名付け親ガイジのおでましか 笑

794 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/10(金) 05:56:34 ID:Ib/M9/GI0.net
>>786 電験なんかより全然難易度も価値もあるホワイトカラーの資格を持っていますのでどうぞご心配なく。
そんな人が何故電験3種スレにいる?
矛と盾じゃあないの?
バレバレだね。

>>790 あー、残念ながら本当です。
口先だけなら何とでも言える。確証をアップしなければ誰も信用しない。大嘘だろ。
確証をアップしなよ。
確証をアップしなよ、渡辺美奈代。

795 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/10(金) 06:16:14 ID:Ib/M9/GI0.net
ホワイトカラーの資格の名称はなんなの?
それも言えないのかな?
持ってないから言えない。がっはっは。

796 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 957d-Oxwh):2022/06/10(金) 06:23:07 ID:fDpaAYEF0.net
電験界隈は社会的な地位は落ちてて斜陽産業。経済産業省の審議会の資料見てみ。合格しても点検ドカタになる資格を得るだけ。それを理解して受験しないと入職してから後悔する。現場知らない奴にそそのかされて、電験取ってもギャップで実際に辞める人多い

797 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 06:29:10 ID:WqYk7T+E0.net
電験なんか三種とったら他の金になる勉強したほうがいい
2種以上はコスパ悪い

798 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 06:48:50.74 ID:Ib/M9/GI0.net
福島の吉田さんは東電の執行役員で、福島原発の所長で、電験一種持ちだったよ。
一種持ちはそういうレベルなんだが、ペーペーの君たちは知らないんだね。
いくら酸っぱい葡萄を実らせても、儂には甘い葡萄なんだよね。
がっはっは。

799 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 06:52:07.73 ID:8ukIeOMUp.net
朝から爺ガイジは元気だな

800 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 07:06:46.23 ID:fDpaAYEF0.net
>>798
お前馬鹿か。電験一種は電力会社と鉄道会社でしか需要ないし、プロパーしか評価されないって何度も書かれてるだろw現場知らない無知は黙っとけ

801 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 07:19:33.30 ID:Ib/M9/GI0.net
ムチムチプリン

802 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 07:23:46.25 ID:Ib/M9/GI0.net
某社から、社内講師の依頼があったぞなもし。
某工業高校からも引き合いがあった。
風力発電も有るしな、
引く手あまたってところだよ。

803 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 07:29:32.73 ID:WqYk7T+E0.net
人格が終わってるといくら難関資格持ってても社会には出られないいい例

804 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 08:25:01.42 ID:Ib/M9/GI0.net
儂を貶めよう、貶めようと、躍起だな。
儂は電験一種持ち。君なぞ儂の足元にも近寄れんわ。
下がり居れ、下郎!

805 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 08:34:54.62 ID:Ib/M9/GI0.net
>>762 電験はドカタ資格!!電験はドカタ資格!!
>>765 電験はドカタ資格!!!ドカタ資格なんだぁぁぁぁぁぁぁ!!!

ドカタ資格の電験スレに、君はなぜいるのかな?
本当は電験3を取りたいんじゃないの?
ツンデレってやつかな?

分からないことが有ったら、電験一種持ちの儂に聞きな。
知ってる範囲で教えてあげるぞ。
教えることは儂の生きがい。
がっはっは。

806 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 09:02:13.56 ID:CTPFbHKu0.net
>>805
残念ですが電験1種の価値が無いことはあなたが証明してるじゃないですか。

・電験2種以上の求人はあるが、「たかが電験1種」のみの求人は無い
・小汚ない掲示板で威張っても認めてもらず必要無いと言われる程度の資格
・原発という今日本でトップクラスに行きたくない場所で働けるだけ
・ブルーカラー、ドカタ、知名度低、社会的地位低

あ、大切な家族もいなく、掲示板でギャーギャー騒ぐしかない年寄りになりたければ取ればいいということですね。
みなさん。掲示板でも社会的にも大して認められないブルーカラーのドカタ資格
に何年も大事な時間を使いたければ取ってください。

気持ち悪いブルーカラードカタ持ちの孤独な年寄りになりたければ努力してください。
ってことでいいですか?

電験1種持ちのあなたがこれからできることって現実社会で誰も認めてくれないから、汚い掲示板にしがみついて生きるだけですよね?
あ、これも自分でこの先も証明してくれるんですね。頑張ってください。

807 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 09:19:30.44 ID:Ib/M9/GI0.net
>>806
君って、相当儂に対して悪意を持ってるね。儂が電験一種持ちだからか?
儂は頭脳明晰学力卓抜じゃったから、電験一種を楽に取得できたんじゃ。
頭が悪い君はそうはいかんじゃろうな。
君が頭が悪いのは儂のせいじゃないぞ。
怨むんならおバカに生んだ両親を怨め。
ろくな教育も受けさせて貰えんかったか?

808 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 11:16:59.46 ID:9rxzDFTB0.net
SATさ、機械とか4機以外の分野これで点とれるようになるのかw
電力とかググレばっかじゃねーかよw
今からでも別の問題集やった方がよさそう

809 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 11:57:43.41 ID:WqYk7T+E0.net
TAC模試申し込んだでぇ
こっから何問出るかねぇ

810 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 11:58:29.69 ID:WqYk7T+E0.net
>>808
ペラペラ過ぎだよなあれ
流石にあれで12万はひどい

811 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:14:36.90 ID:XoRzrtBIM.net
(´・ω・`)テキスト重視の学習で、合格レベルまで行きますか?

812 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:18:28.18 ID:XoRzrtBIM.net
(´・ω・`)テキスト重視とは、電験の本質重視の学習です

813 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:24:14.13 ID:XoRzrtBIM.net
(´・ω・`)テキストで基礎を完璧に理解すれば、応用も難なく解けてしまうのではないでしょうか?

814 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:26:09.79 ID:u/rmGB4jd.net
>>807
ブルーカラーのドカタ資格に頭がいいも悪いも無いだろうに。
まさかこんな資格取るために何回も受験したわけじゃないわけないだろうな?
答えてみろ笑

頭脳明晰ならこんな資格じゃなくて公認会計士や司法試験を受ければよかったじゃないか笑
本当に頭脳明晰な奴はこの資格が無用なことに気付いて受験しないという「賢い選択」をするよ笑
頭が悪いお前はこんな試験を受けてしまった結果こうやってネットで残念な扱いを事実として受けてるってわけだ。

電験1種はブルーカラーのドカタ資格。
持っていると危険、汚い、キツい、
しかも世界中の人間が近寄りたがらない原発で働けるという誰も望んじゃいないことをお前は偉そうに語ってやがる笑
だからさっさと原発行ってこいって言ってんだろ笑

お前は大切な家族も身寄りもいないただの孤独ないらない年寄り。
電験1種なんか持ってても持ってなくても使えないんだから一緒だよ笑
頑張ってまともな資格でも受けなおしてきたらどうだ?
お迎えが来るまでに間に合うか知らんが笑

815 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:30:51.18 ID:Ib/M9/GI0.net
>>814
君って、儂に対して相当悪意を持ってるね。儂が電験一種持ちだからか?
君って、儂に対して相当悪意を持ってるね。儂が電験一種持ちだからか?図星か!
儂は頭脳明晰学力卓抜じゃったから、電験一種を楽に取得できたんじゃ。
頭が悪い君はそうはいかんじゃろうな。
君が頭が悪いのは儂のせいじゃないぞ。
怨むんならおバカに生んだ両親を怨め。
ろくな教育も受けさせて貰えんかったか?
あっと驚く〜、為五郎! がっはっは。

816 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:44:10.66 ID:za7HH9hS0.net
あーあ。
爺まけちゃったよ。

817 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:46:41.46 ID:VGfcLR2fd.net
テキストの基礎は全部覚える。そこがスタート地点。
それから過去問で応用を覚えて試験だよ。

818 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:52:57.60 ID:YqZJ26BKM.net
周回くんてまだいんの?

819 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:56:47.30 ID:Ib/M9/GI0.net
>>814
公認会計士や司法試験と、電験一種を同列に考えるなんて、君は相当はおバカだよ。
公認会計士や司法試験と、電験一種を同列に考えるなんて、君は相当はおバカだよ。
公認会計士や司法試験と、電験一種を同列に考えるなんて、君は相当はおバカだよ。
君って高等教育受けてないんだろうな。
英語と中国語くらい違うぞ。
それも分からないのかな?

820 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:56:47.39 ID:FATkso8E0.net
>>808
もしかして、毛馬内の教材をメルカリで買っちゃった?
だとしたら、今すぐにでも市販の参考書+電験合格+Aki塾長 で勉強した方がいいよ。
SATだけでは絶対に合格できないから。

スシローの広告も酷いけど、SATの宣伝はもっと酷い。
SATは教育訓練給付制度の対象なんだから税金がいくらか使われているのに、
あの教材内容はありえん。

821 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 12:58:53.74 ID:1bCo5AYuM.net
>>818
いるよ
(´・ω・`)

822 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 13:09:03.17 ID:at/W9y4EM.net
>>821
相変わらず周回数だけ誇って内容を理解しない無駄な勉強法をしてんのか?w

823 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 13:22:03 ID:WqYk7T+E0.net
お前らも早くTAC模試申し込めよ
こっから何問か出るぞ

824 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 14:49:02.03 ID:1bCo5AYuM.net
>>822
そうだよ
今年度だめなら
法規復活して、
立派なスパイラーの仲間入りさ(´・ω・`)

825 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 14:54:47.84 ID:axi4+BlHd.net
>>824
もし上期ダメなら下期受けるの?

826 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 14:59:49.42 ID:1bCo5AYuM.net
>>825
わからん

去年の合格者に
2010年から頑張って
やっと受かったって喜んでた人もいたし
諦めるには早いかもしれないが
(´・ω・`)

827 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 15:18:53.17 ID:1bCo5AYuM.net
テスト

828 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 15:34:47.80 ID:1bCo5AYuM.net
>>823
1科目に2問くらい的中するん?

829 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-c0TQ):2022/06/10(金) 16:18:24 ID:bKhMz3M6M.net
(´・ω・`)去年の理論の問18って解く必要あるか?

830 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/10(金) 16:34:28 ID:Ib/M9/GI0.net
問17と問18はどちらかを選択して解く必要がある。つまり
問17を解答したら問18は解答してはいけない。
問18を解答したら問17は解答してはいけない。
問18はゆるゆるだけど、面白い問題だね。

831 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 16:41:38 ID:WqYk7T+E0.net
>>828
去年は12問的中

832 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3OWO):2022/06/10(金) 17:03:44 ID:Z/0jN9npM.net
>>824
周回さんはあと何の教科が残ってるの?

833 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:05:11 ID:1bCo5AYuM.net
>>832
理論だよ

834 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:05:41 ID:1bCo5AYuM.net
>>831
嘘だ~(´・ω・`)

835 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:08:56 ID:1bCo5AYuM.net
>>829
18のaも
もうちょっと割り切れた答えに出来ないのかなって思う
bは未だにイミフ

836 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-c0TQ):2022/06/10(金) 17:13:02 ID:MtN1su+bM.net
>>835
(´・ω・`)去年の問18のaって、キルヒホッフとかで解けるけど、問題文だけ見るとすごく難しく感じる…

(´・ω・`)bは全くわからん…

837 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:21:05 ID:1bCo5AYuM.net
イミフ

https://i.imgur.com/T82QcMp.png

838 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MMde-3OWO):2022/06/10(金) 17:32:19 ID:EbxnG6K8M.net
>>833
たしか一昨年もいたよね。その頃は過去問集の画像貼ってたから覚えてる。自分はあと法規だけ。

839 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 17:36:21 ID:1bCo5AYuM.net
>>831
会場と自宅
どっちにしました?

840 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-Oxwh):2022/06/10(金) 18:00:55 ID:B9Zs3rJgM.net
>>802
やってから言えw妄想乙

841 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM65-Oxwh):2022/06/10(金) 18:02:33 ID:B9Zs3rJgM.net
>>814
火の玉ストレートw
俺が爺なら二度とスレに来れないわ

842 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 18:09:40 ID:WqYk7T+E0.net
>>839
もちろん自宅

843 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMf2-2xyn):2022/06/10(金) 18:13:14 ID:1bCo5AYuM.net
>>842
カンニング出来るから
いいよね(´・ω・`)

844 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-Apbd):2022/06/10(金) 18:16:27 ID:Ib/M9/GI0.net
>>836
R03三種理論Q18 (a)
ベースに流れ込む電流は微小なので無視します。
ベースの電位は9*3/(6.8+3.0)=2.755V
エミッタの電圧はベース電圧よりVbeだけ低いから、Ve=2.755-0.6=2.155V
1.4kΩの電圧が2,155Vなのでエミッタ電流は2.155/1.4kΩ=1.54mA
従ってコレクタ電圧Vcは9-(2.1*1.54)=5.77V…答は(4)

(b)
発振周波数はf=1/{2π√(LC)}で求まる。←これは公式
Cは1μFが直列相当なので、0.5μF、Lは5μH
これを公式に代入して、f=100.7kHz…答(4)

>>837
[V]=[W]/[A]=[J/s]/[A]=[J]/[As]=[J/C]…答(4)

845 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 18:21:54 ID:WqYk7T+E0.net
>>837
1/2×Q[C]×V[V]=[J]

V=J/C

846 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 5dff-sakD):2022/06/10(金) 18:24:04 ID:WqYk7T+E0.net
>>843
そんなんだから周回するんだよ!

847 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:08:13.16 ID:MR+zRlpe0.net
(´・ω・`)基本問題極めるだけで60点いけるかね?

848 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:12:18.63 ID:WqYk7T+E0.net
基本問題を極めるってなんだよw
意味不明すぎるわw

849 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:18:57.66 ID:MR+zRlpe0.net
>>848
(´・ω・`)テキスト熟読型の学習で、基礎を深く理解していると全てに通ずるってこと

850 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:25:31.99 ID:WqYk7T+E0.net
テキストなんかそこそこにして過去問ときまくったほうがいいと思うけど…
まぁやってみればいいんじゃね?

851 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:28:16.71 ID:MR+zRlpe0.net
>>850
(´・ω・`)でもテキストで本質を理解してないと過去問も本当の意味で理解できないよ

852 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:30:20.40 ID:lXOkITwf0.net
周回さんは働いてるの?3種取れたら電験は辞める?それともさらに2種目指すの?

853 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 20:59:31.69 ID:WqYk7T+E0.net
>>851
資格試験なんか勝てば官軍なんだから本質なんか理解する必要ないと思うけど…

854 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 21:00:05.03 ID:MR+zRlpe0.net
>>853
電験のサイトでは本質を理解してないと電験は太刀打ちできないときく、

855 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 21:08:30.23 ID:JWxp0rqD0.net
電験欲しいよ。免状30万なら買う

856 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 21:09:13.90 ID:q2wvmxQB0.net
本質(物理)

857 :今年こそ本気出そう! :2022/06/10(金) 21:25:54.43 ID:MwKnMBed0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと72日!

858 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 21:44:54.72 ID:WqYk7T+E0.net
h20年あたりの問題ってすげー簡単だな
今と全然ちげーじゃん
せっこ

859 :名無し検定1級さん :2022/06/10(金) 22:01:51.88 ID:XGr1wJSv0.net
>>855
やっす

860 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d74-Rebr):2022/06/10(金) 22:36:51 ID:m2sNcftK0.net
電験合格するのに1000時間とか言われてるので
換算すると時給300円か

うん安すぎ

861 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23eb-VwEE):2022/06/11(土) 00:52:34 ID:NUEqZ4DX0.net
>>169
電磁気学をマスターしよう
>>856
小宮山の本がいいかな

862 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 00:56:16 ID:IJ4WrVPrM.net
深夜になると連投厨がいなくなるので平和だわ

863 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 230d-vncu):2022/06/11(土) 02:52:09 ID:x4Uj1k6Z0.net
>>860
それじゃ最低時給以下。時給1000円✕1000時間=100万円の価値がある。ただし、電験3の資格でその100万円が回収できる賃金になるとは言ってない。あくまで投じた労力を時給換算した価値だ。逆に言えばそれだけの勉強時間でバイトした場合、100万円稼げるということ。でも高いかと言えば、電験3の認定の専門学校に2年行くこと考えれば100万円は高くない。だが必ず1000時間で取れる訳ではない。それより短い人もいれば、中には3000時間かかった人もいる。

864 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/11(土) 05:27:32 ID:5GneC3Kr0.net
機械はみん欲し付属の問題集や10年分過去問集をやらずに
youtubeの動画見てたり、実践問題集やってたんだけどこれでいいんだろうか

865 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 05:32:06 ID:IJ4WrVPrM.net
>>864
みんほし付属の問題集はポンコツだからやる必要ないだろ
実践問題集の応用問題まで解いてるなら十分だと思うが、まだ時間あるし過去問10年分はやったほうがいいかと

866 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/11(土) 05:36:33 ID:bmP/pzS50.net
ある程度知識つけたら後は運ゲー
全部の範囲を網羅するなど不可能

867 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 05:52:17 ID:LtY3a3mcM.net
試験1週間前から有給休暇とったので1回で合格するつもりで頑張る

868 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/11(土) 06:12:07 ID:bmP/pzS50.net
あーはやく試験こねーかなー
もう完璧だわー

869 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 07:01:11 ID:HI/mr6r+M.net
>>868
初受験ですか?

870 :名無し検定1級さん (ワッチョイ a306-RYMn):2022/06/11(土) 07:06:24 ID:2Pv2j/Jw0.net
>>869
10回目です

871 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 07:08:12 ID:HI/mr6r+M.net
>>870
ご苦労様です

872 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/11(土) 07:09:13 ID:HI/mr6r+M.net
電力機械法規はなんとかなりそうだが、理論だけは不安でしかない

873 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 07:22:23 ID:78DhszNo0.net
去年もそんなこと言ってなかったっけ?

874 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/11(土) 07:43:33 ID:bmP/pzS50.net
>>869
初です!
しかし魔物が潜んでる気がする

875 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 07:57:24 ID:78DhszNo0.net
>>837
その解説の、Q=CVよりV=Q/C はちょっと意味不明だね。
>>845 のW=(1/2)QVからV=(1/2)W/Q 
∴[V]=[J/C]がスマート。

876 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-+In/):2022/06/11(土) 08:12:24 ID:9nqsqlGtM.net
>>875
こんな糞みてえな解説に沿う必要なんかねえだろ
なんでもかんでも文句つけんじゃねえよジジイ

877 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-+In/):2022/06/11(土) 08:12:47 ID:9nqsqlGtM.net
>>875
糞ジジイくたばれ

878 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 03da-upwE):2022/06/11(土) 08:23:49 ID:pglEmsi/0.net
>>874
初で4科目1発合格できたらすごいと思います

879 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-Fyl4):2022/06/11(土) 08:36:04 ID:zub728YF0.net
>>855
知識ゼロが電設触ると感電死するよ

880 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-a0Ar):2022/06/11(土) 09:21:33 ID:ylzrRTA8M.net
過去問解説っておまえらどこの見てるの?

881 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 09:22:15 ID:78DhszNo0.net
>>877
儂は糞ジジイではないぞ、ナイスガイ爺じゃよ。マイトガイ爺でも良いぞ、
小林旭じゃな。

882 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 09:25:57 ID:Vr7g98PLH.net
yakticが一番マシ

電験王はなんか一種持ちを鼻にかけてマウントとった解説してる感じがする

実教出版は…orz

初学者ならやはりみんほしが一番かな
金はかかるけど

883 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-ThtA):2022/06/11(土) 09:32:38 ID:Vr7g98PLH.net
こんなもん買うやついるんだな…
個人が勉強のときに使ったノート…

https://i.imgur.com/8mBR4ah.jpg
https://i.imgur.com/LCxygQf.jpg

884 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 09:58:42 ID:MgWPmfN00.net
世間一般の人「電験?バカでも取れるドカタ資格でしょ?www自慢するならもっと努力しろよwww」

885 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 10:27:33.43 ID:78DhszNo0.net
>>884
ドカタ資格ガイジ君、君には取れないよ、馬鹿には取れない。

886 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 10:38:46 ID:MgWPmfN00.net
>>885
俺は認定校卒だし学生時代に既に取得してるからこの資格にコンプレックスとかないですw

887 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9365-/e9c):2022/06/11(土) 10:44:53 ID:4dtzn2Ol0.net
世間一般の人「電験?電気を扱うようなやつと関わりたくないし、普通に勉強できればIT行けたのになあ(笑)」

888 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 10:57:40 ID:MgWPmfN00.net
スーツを着こなす女「電験一種?どうせバカでも取れるドカタ資格でしょ?www」

889 :名無し検定1級さん (スップ Sd1f-Zb+O):2022/06/11(土) 11:53:37 ID:6bsjakmPd.net
転職するから電気主任技術者免状売れねーかな

890 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 12:04:45 ID:78DhszNo0.net
>>886 学生時代に既に取得してるから
工業高校卒か、松阪かな?松阪で在学中に電験を取るのは相当優秀だよ。
そんな優秀なのが何故ガイジになった? それはさておき、
免状アップ、アップ、あっぷっぷ。

891 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 12:13:35 ID:MgWPmfN00.net
>>890
大学の電気工学科です。
臭そうなドカタ資格は使わない仕事ゆえ、ペーパー電験だから免状は実家のどっかにしまってある。
だから実家帰らないと無理。

892 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 12:16:47 ID:MgWPmfN00.net
世間一般の人「電験一種?どうせバカでも取れるドカタ資格だろ?自慢するならもっと難しい資格にしろよwww」

893 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-VwEE):2022/06/11(土) 12:21:03 ID:VZocvyJeM.net
弁理士を知らない人趣もいるからなぁ

894 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 12:21:56 ID:Vr7g98PLH.net
・電験ジジイ

・電験はドカタ資格ガイジ

・本質理解ガイジ

こいつらはNGすることを強くオススメする

895 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-d9Mt):2022/06/11(土) 12:23:45 ID:3k0OMY5Lp.net
電験ジジイがガイジリストのトップなのにワロタ

896 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-d9Mt):2022/06/11(土) 12:31:24 ID:x/xfbdDlp.net
てか爺さんドカタ資格ガイジには毎回反応するあたり相当効いてるんだろうな

897 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 13:00:59 ID:78DhszNo0.net
>>891 マそういう答えは想定済み。持っていなきゃアップはできない罠。がっはっは。
嘘で誤魔化して両親は痛まないの?←良心ね。

>>895 電験ジジイがガイジリストのトップなのにワロタ
何事にも一番は一番大事。がっはっは。

>>896 爺さんドカタ資格ガイジには毎回反応するあたり相当効いてるんだろうな
言い話し相手になるからさ。パンチングバッグになってくれるから楽しいよ。

898 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-sOFp):2022/06/11(土) 13:07:14 ID:78DhszNo0.net
>>891
大学の電気工学科で電験3種ってのも恥ずかしい限りだろ。←嘘だとはわかっているが。
成績が最低でも2種。普通以上なら1種だろ。
強電部外者の儂すら1種持ち。

899 :名無し検定1級さん (ワッチョイ f374-8Ks2):2022/06/11(土) 13:17:21 ID:3c2sX4670.net
でも、Gさんがアップしたのワープロでも作れる部分だけだしなー。せめて経産大臣の判子が押してある部分も見せないと。次はEの次の番号も見せてよ。

900 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 13:18:16 ID:MgWPmfN00.net
これが弁護士や医師ならわかるけど3種程度普通に学生時代にとっててもおかしい話じゃないだろ笑
俺の場合電気工学科で認定校だから2種まで認定で取れるしな笑
実家のどこかに免状があるのはマジです。
臭そうなドカタ資格を使う仕事をしてなければお前みたいに免状なんか持ち歩かねえんだよバカw

901 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-NwEC):2022/06/11(土) 13:49:51 ID:xnBQlqKZM.net
接地マークがあると
無いとでは
答え変わるのですか?

https://i.imgur.com/73JCPeI.png

902 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-4iVj):2022/06/11(土) 13:59:19 ID:My2nqH4H0.net
関西電力の安全の原点
平成27年度安全衛生スローガン
「元気かな」 みんなで確認仲間の笑顔 早めに気付こう「こころのサイン」
ひとりじゃない ひとりにさせない コミュニケーションの輪を広げ みんなでキープ 心の健康
つづけよう! こころにゆとり からだに休息
オンとオフ 気持ちを切り替えリフレッシュ 快適職場と明るい家庭
「急ぎ」「焦り」は事故のもと 心のブレーキを踏み込んで 今日も一日安全運転
「いけるだろう」 心の隙が 生み出す危険!
「これくらい」 そんな思いが命とり みんなで実践 基本動作
心の健康 からだの健康 小さなサインを見逃すな! みんなの目で見逃すな!
心と時間にゆとりを持って 無理せず無茶せず 安全運転
無くそう災害 守ろう安全 明るい未来を仲間とともに
気づいたら 遠慮は禁物 即注意!!
手元・足元・再確認 早めに摘もう 危険の芽
あぶないと思う気持ちが自分を守る、 ちょっと止まって 安全確認
見る目気付く目注意の目 みんなで確認 ゼロ災害
あなたの気付きが仲間を守る 声をかけあう 安全文化

903 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 14:20:25 ID:Vr7g98PLH.net
>>901
なんで変わると思うの?

904 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-a0Ar):2022/06/11(土) 15:25:44 ID:11ZMmC3DM.net
(`・ω・´)電験三種とったらもう一生他人に「合格体験記」を語り聞かせられると思うと誇り高いよ

905 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-E261):2022/06/11(土) 15:28:55 ID:RBMlHORq0.net
ワイ公務員電気職。最低限の電気知識を保有している証明として電験欲しい。電気工事士は取得済み

906 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 15:34:40 ID:Vr7g98PLH.net
誇れるほど難しい資格ではない

907 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 16:04:01 ID:MgWPmfN00.net
>>906
本当それ。
大学時代とった時も範囲が広いからめんどくさいだけで聞いてくることはかなり簡単だと感じた。

908 :名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-FD8c):2022/06/11(土) 16:07:24 ID:6/v75P9OM.net
>>906
取れないと恥ずかしいだけ

909 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 16:28:53 ID:MgWPmfN00.net
世間一般の人「電験?工業高校生がとるドカタ資格だろ?w自慢するならもっと努力しろよwwww」

910 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-E261):2022/06/11(土) 16:49:24 ID:8qqJ7MG00.net
>>900
三種もってたら二種が認定校アピール要らんやろ

911 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-kioQ):2022/06/11(土) 16:54:10 ID:T169OuyJM.net
>>906
人生逆転系の資格でもないし、マウントも取れないからな。電験よりコミュ力や営繕作業こなしたほうがマウント出来る。

912 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 16:54:12 ID:MgWPmfN00.net
>>910
どういうことや。
普通にわいの大学卒業したら2種まで認定でいけるんだからアピってもええやろ。

913 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-NwEC):2022/06/11(土) 17:13:31 ID:j2YOixTGa.net
サボると直ぐに忘れる

914 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM67-NwEC):2022/06/11(土) 17:22:48 ID:xiPDEOUJM.net
もう嫌や

915 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-sOFp):2022/06/11(土) 17:40:25 ID:lqnVkuIl0.net
ドカタ資格・ドカタ資格うるさいんだけど・・・
何が不満か知らんけど、コピペ邪魔

916 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-sOFp):2022/06/11(土) 17:48:29 ID:lqnVkuIl0.net
>>900
その汚くなるドカタをやらないと認定の免状取れないんだろ?
どうこう言うのは取ってからにしろって話じゃないかな
ドカタをヤル気がないなら、たとえ3種持ってても持っている事をアピールしないでくれと思うんだけど
免状はドカタをやることが前提の交付なんだから、ヤル気がないなら口を閉ざしてくれないだろうか?

917 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-E261):2022/06/11(土) 17:51:26 ID:8qqJ7MG00.net
>>912
2種認定専門学校卒は3種餅と2種認定に必要な実務経験期間は同じだからアピールならん言いたかったけど大卒か、
大卒で2種までとかあるんやね、すまん。

918 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/11(土) 18:02:09 ID:MgWPmfN00.net
>>916
普通に試験自体は学生時代に通ってるぞ。
ドカタ資格を煽るのは俺の自由だし権利だから何者もとめられん。

>>917
一応認定のための単位は全部揃えたけどその辺の制度は実はよくわかってない。
調べたらワンチャン一種まで認定で取れるかもしれん。

919 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/11(土) 18:38:37 ID:5GneC3Kr0.net
電力って問題解くのにみん欲し付属の問題集でいい?

920 :名無し検定1級さん (JP 0Hff-+In/):2022/06/11(土) 18:46:13 ID:Vr7g98PLH.net
いいってあれだけで受かるかってこと?
それは絶対に無理だよ

921 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:12:06.50 ID:zub728YF0.net
勉強してて送電線の下に見えないコンデンサがあると知って驚愕した

922 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:19:45.48 ID:xiPDEOUJM.net
そんなの都市伝説

923 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:25:09.57 ID:T1oP9QFa0.net
理論を制すれば他もいけますか?

924 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:34:14.67 ID:CRGshCxIa.net
新電気6月号
アマで買い占めて転売してるのか
2500円

925 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:38:53.55 ID:RBMlHORq0.net
やっとパワエレの学習始めたわ

926 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 20:57:54.58 ID:iFWupI4P0.net
>>921
マクスウェル方程式のなんたるかを知らないアホ

927 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 21:16:22.49 ID:Vr7g98PLH.net
法規のh21問11
Ib直接求めにいくと計算クッソめんどくさくなるからIg求めてから分流でIb出すとか
こんなん初見で解けるわけねーだろと思ったが手練は出来るのか…?

928 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 21:18:31.57 ID:xiPDEOUJM.net
君ならやれるさ

929 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 21:47:02.40 ID:aq2OpHbA0.net
>>924
買い占めるほど重要なモノ載ってるの?

930 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 22:04:02.63 ID:CRGshCxIa.net
>>929
電験三種合格ブックが付録

931 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 22:31:00.24 ID:5GneC3Kr0.net
>>920
マジか・・・
あの問題集ってすごい中途半端なんだな

932 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 22:43:21.79 ID:pglEmsi/0.net
>>919
あんな問題集使うの時間の無駄
みんほし教科書編だけで販売してほしいぐらいいらない

933 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:07:34.51 ID:lqnVkuIl0.net
>>924
アマってアマゾンだろ?kindleやっている上、買占めなんて出来ないのにイミフだよ
販売元がアマゾン提携のどっかの本屋だろ?
プレミア価格販売なので定価以上の価格になっているのでは?

934 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:10:54.42 ID:d9K5IEok0.net
>>919
去年の電力みんほし付属の問題集2周で合格できたよ

935 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:18:08.02 ID:R7n+j7hq0.net
最近、熊本大学では1万5000ボルトを1μ秒流してアニサキスを殺虫する研究が実施されています。
僅かな時間とは言え特別高圧ですのでやはり電験三種が必須なのでしょうか?

そして最近は、アニサキス以外にも外来種が狂暴化しているような気がしてなりません。

936 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:19:32.47 ID:Vr7g98PLH.net
アニサキスを摂取してしまうと胃の粘膜をこじ開けて入り込もうとするから激痛らしい
刺し身食えなくなったわ

937 :名無し検定1級さん :2022/06/11(土) 23:21:19.83 ID:iNa3/oR60.net
受験料高くなるけど、受験可能回数も増えるから価値は下がる

938 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 00:13:04.63 ID:l8AvCvCo0.net
刺身もアニサキスなんかで打撃なんか受けたくないところですね。

電験は何がどこから出題されるか分からないし、世の中もいつどこで何が起きるか見当もつかない。
だから、今やれると思った最善の事を実施して行くしかないですね。

939 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 00:57:25.81 ID:djVJCzTX0.net
(´・ω・`)過去問何年ぶんくらいで電験の本質わかる?

940 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 01:25:39.31 ID:l8AvCvCo0.net
10年分やっても安心できない。
実教出版では、平成14年度から平成29年度まで解説付きで用意されているからやっておいた方が良い。
urlを書くとアク禁をくらうから書けないけどそこはごめんね。

941 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 01:29:11.04 ID:gup/qBw/0.net
>>940
少し調べてみたけど平成22年度移行しか見つからん・・・
探せば見つかるのか

942 :名無し検定1級さん :2022/06/12(日) 01:46:16.13 ID:D3MbPPLh0.net
過去問だけでは合格できない資格
・電気主任技術者1〜3種
・環境計量士
・一般計量士
・社会保険労務士
・宅地建物取引士
・行政書士
・高圧ガス製造保安責任者甲種
・ボイラー技士特級
・気象予報士

過去問だけで合格できる資格
・危険物取扱者甲種
・毒物劇物取扱者
・ボイラー技士1〜2級
・衛生管理者
・公害防止管理者1〜4種
・作業環境測定士
・運行管理者

943 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-ffpc):2022/06/12(日) 05:02:00 ID:l8AvCvCo0.net
>>941
いや、そんなはずは‥‥
/kakomon/denken3_kakomon/
今度はこれを付けて見て欲しい。

944 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/12(日) 05:28:09 ID:vGnQHaNAM.net
>>940
俺も真似してやっとくかな

945 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/12(日) 05:50:48 ID:gup/qBw/0.net
>>943
わざわざありがとう
どうしてそうなったかわからいんだが
翔泳社のとこを見ていて勘違いしてたようだ・・・
こっちは平成22年度から令和3年度分までで、こっちのが解説詳しいみたいね

946 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f79-jerz):2022/06/12(日) 06:39:04 ID:cxujcg340.net
>>930
あれ、そんなに欲しいかな?
去年のやつ、オクに出してみようかな・・・

947 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-vncu):2022/06/12(日) 06:50:27 ID:tp+NpdPlM.net
2種以上の認定はなかなか認めて貰えないようだな。経産省の認定説明会に出るのは必須で、書類は一発で通ることはなく、面接まで行くのも難しい。特に若い人は試験で取ってくれというのが通産省の役人の考えみたい。あと、実務経験で取る人も、まずは現場の保安規定を現場にあったものに最適化して、それを運用して最低1年以上経過してから結果を出せと。そういう書類がきちんと揃ってないと見ないし返事もしないだと。そう簡単に認定なんて認めないそうだ。まあ3種は違うみたいだけど。

948 :名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp87-8CK2):2022/06/12(日) 08:03:45 ID:7Zr9n5gOp.net
>>947
認定が一番厳しいのは3種だぞ
3種こそ試験で取得しろと言われる

949 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/12(日) 08:12:13 ID:z4FxYPGpM.net
>>948
3種受かる地頭あるなら2種認定してやろっかってなるのかね

950 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-iqnj):2022/06/12(日) 09:47:26 ID:V7ijsjpgM.net
今の仕事が嫌で、電験とって電気保安業界に就職したい

40歳だと厳しいかな?

951 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc7-iqnj):2022/06/12(日) 09:48:17 ID:V7ijsjpgM.net
今の仕事は給料もそこそこだけど、人間関係や仕事に対する考え方とかで精神的なストレスがヤバい

952 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-gZpb):2022/06/12(日) 09:57:22 ID:iN4wwZKj0.net
>>951
だったら同業他社受けまくればええやん。

953 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c7-GGE9):2022/06/12(日) 10:09:27 ID:nWhwlsFD0.net
>>950
経験者なら大丈夫じゃね
経験者かつそこそこの会社(大手のグループ会社)以上の管理職なら40でも余裕でしょ

954 :名無し検定1級さん (スッップ Sd1f-Grth):2022/06/12(日) 10:27:00 ID:rZW1LBGnd.net
みんほし教科書フル暗記までがチュートリアル

955 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-upwE):2022/06/12(日) 10:27:08 ID:vGnQHaNAM.net
>>953
文面から察するに電気関係の経験者ではないだろ

956 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 10:30:08 ID:+voVDnQ10.net
暗記じゃあねえんだよなぁ
理解するんだよ理解
なぜこの公式が成りたつのかをね

957 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-bM3h):2022/06/12(日) 14:06:39 ID:SY5gJwXS0.net
>>901
ごめんね〜、規制されちゃって、丸1日投稿できなかった。5chから最近頻繁に意地悪されてる(泣)。
問題は、P点の対地電位[V]はいくらか?と言うものです。対地電位と言うのは地面を基準
にした時のある点の電位です。あるいは地面と同電位の点を基準にしたときのある点の
電位です。
回路の1点を接地しない場合は回路はフローティングになり、対地電位は定義されません。
電位は不定になります。←答えなしという事

ちなみに、この問題は例によってミルマンで解けば、簡単に答えが求まります。

958 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffbd-bM3h):2022/06/12(日) 14:12:34 ID:SY5gJwXS0.net
>>927 Ib直接求めにいくと計算クッソめんどくさくなるからIg求めてから分流でIb出すとか
Ig求める計算自体がクッソ面倒臭いし、分流計算も必須だから、簡単にはいかないよ。
普通はこの問題はテブナンの定理で解くんだけれど、ミルマンや対称座標法でも解ける。
詳細はJEEAの「回路定理、対称座標法による不平衡三相回路の計算手法比較について」で
ググってくれ。

>こんなん初見で解けるわけねーだろと思ったが手練は出来るのか…?
この問題を初見と言う様では勉強不足。これは頻出問題。考えずに答えが出るようにしたい。
解答例
(a)Ib=(E/√3)÷{(Rb//3Xc)+Rg}(※1)じゃないの?知らんけど。←テブナン
(b)は(a)の式をしこしこ計算するしかないかもね。

※1(Rb//3Xc)はRbとコンデンサ3個並列のリアクアンス
※2ミルマンで解いた方が数値計算は圧倒的に楽かも?知らんけど。

959 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffec-dz8C):2022/06/12(日) 14:22:45 ID:ALOFk+3R0.net
>>950
今年から量産化されるからなあ
未経験者ではもう採用されない

960 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-NwEC):2022/06/12(日) 14:39:06 ID:3Q0c08GBM.net
>>957
爺さん、ありがとうございます。

961 :名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-FD8c):2022/06/12(日) 14:57:57 ID:u1Ya9nxYM.net
>>950
あなた周回君でしょ?
あなたのような性格ではどこも厳しいと思うよ

962 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 230d-vncu):2022/06/12(日) 15:02:10 ID:BfHZpT4o0.net
>>950
点検や保安はそんなに人いらないし、体力ない爺さんでもできる。なので未経験採用する余地はない。電気工事士は作業員の数が足りないので、未経験でも関係なく採用される。40でも中小なら採用される。精神的ストレスはあまりない業界だけど、体力は必要。ただ今は現場でも空調服とか義務にしてる現場もあって、熱中症対策はやってて昔より楽だと思う。空調服は本当に涼しい。昔の電工は汗ダラダラで夏場なんて死にそうだった。今は良い時代になったと思う。

963 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-NwEC):2022/06/12(日) 15:06:01 ID:3Q0c08GBM.net
>>961
周回くんって
俺以外にもいるんだね

964 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-NwEC):2022/06/12(日) 15:14:02 ID:3Q0c08GBM.net
この系統の問題
大嫌いなんだが
去年出たから
今年は大丈夫だよな
(-人-)

https://i.imgur.com/rsVMLOt.png
https://i.imgur.com/NP8kXUe.png
https://i.imgur.com/HgcSXoK.png
https://i.imgur.com/IUhOr6h.png

965 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 15:21:39 ID:+voVDnQ10.net
>>964
なんで君はそんなニッチなとこばっか勉強してんの?
ほかはもう完璧だから?

966 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-a0Ar):2022/06/12(日) 15:49:58 ID:7TRW2azr0.net
1年くらいテキストだけごりごりやれば受かる?
テキスト本質型学習っていうんだが

967 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 15:57:25 ID:+voVDnQ10.net
テキストも過去問もゴリゴリやんなきゃ受かんねえよ
過去問20年分やれ

968 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-E261):2022/06/12(日) 16:49:33 ID:njIOuL0U0.net
もともと理系って訳ではないけど、なんとなく電気工学科に行き、電気興味ないのにそのまま電気関係の仕事してて電験勉強してる。だからめちゃ勉強辛い。電気とかどーでもいい。人生やり直したい。

969 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 16:51:05 ID:+voVDnQ10.net
やり直すより終わらせるほうが手っ取り早く現実的

970 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/12(日) 16:53:05 ID:+voVDnQ10.net
平滑リアクトルが電流を平滑にするのはリアクトルが電流源となり脈動する電流を一定に保つという考え方でいいのでしょうか?
平滑コンデンサは静電容量を大きく取ると時定数が大きくなりコンデンサの端子電圧がほぼ一定となるから負荷の電圧も一定に保てるという感じ??

971 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 230d-vncu):2022/06/12(日) 17:26:46 ID:BfHZpT4o0.net
>>968
認定校だったら認定で取れば。まあ好きなことか、好きな事に近いのを仕事にした方がいい。少なくとも嫌いなものを無理やりやっても成長が遅く他人と比べても不利になる。辛いと思うほど嫌いなら、他の人よりも不利だろうな。好きな事をした方がいい。

972 :名無し検定1級さん (ワッチョイ c3bd-E261):2022/06/12(日) 17:38:44 ID:njIOuL0U0.net
>>971
電気が好きで電気関係の仕事してる人、前向きに電験の勉強してる人がうらやましいですな

973 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/12(日) 18:15:56 ID:gup/qBw/0.net
>>968
まだマシだよ

学生の時に特に希望の分野を見いだせず
国語が得意だったとか社会が得意だったって奴が
文学部や史学部行ってすんげえ後悔してる奴沢山いる

974 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f2f-gZpb):2022/06/12(日) 21:02:28 ID:iN4wwZKj0.net
>>972
これがやりたいって他にあるの?

975 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfff-a0Ar):2022/06/12(日) 21:51:08 ID:7TRW2azr0.net
良い過去問演習と悪い過去問演習の違いってある?

976 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd1-IRXD):2022/06/12(日) 23:10:22 ID:hC3llJWn0.net
ここでは資格とっ太郎の機械突破ゼミ25000円(税込)の評価ってどう?

977 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa6-GGE9):2022/06/12(日) 23:41:28 ID:5zmTI0+p0.net
令和3年電験三種 理論 問18で教えてほしいんだけど、
どの過去問解説も、Icを求めた後、

Vc=9(V)-Ic*2.1(kΩ)

で計算してて、それはそれでわかるんだけど、
Vc=Ic*1.4(kΩ)+VBE+VCBで解きたいとき、
VCBを求めるにはどうすればいいの?

978 :名無し検定1級さん (ワッチョイ cfa6-GGE9):2022/06/12(日) 23:43:19 ID:5zmTI0+p0.net
訂正

Vc=9(V)-IE*2.1(kΩ)

だった

979 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c7-GGE9):2022/06/12(日) 23:43:51 ID:nWhwlsFD0.net
>>976
そんなのあるんだ
初めて聞いた

980 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fd1-IRXD):2022/06/12(日) 23:50:33 ID:hC3llJWn0.net
こうゆうのに凄く懐疑的になってしまってるから
値段設定(今なら割引でお得感演出)も似てるしね

981 :今年こそ本気出そう! 【菖蒲】 (ワッチョイ bf03-fIHg):2022/06/13(月) 00:44:59 ID:ohQXRg9r0.net
今年の上期試験は8月21日(日)
試験日まであと69日!

982 :今年こそ本気出そう! 【大吉】 (ワッチョイ bf03-fIHg):2022/06/13(月) 00:55:45 ID:ohQXRg9r0.net
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 493[Gy/h]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1655048969/

983 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 2374-GGE9):2022/06/13(月) 01:16:33 ID:52Or3O7w0.net
>>976
初めて聞いたけど電験三種の教材なんて
市販の本やネットに沢山あるじゃん

もうどこかの誰かが解説してる内容の焼き直し
わざわざ調べる気にもならん
有名どころを抑えておくだけで十分でしょ

984 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 83bb-4iVj):2022/06/13(月) 02:48:03 ID:Msu/CUMb0.net
【驚愕】偏差値44の女子高生さんの勉強法、ヤバいwwwww [633829778]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655015766/43

43 名前:ミザール(茸) [US][sage] 投稿日:2022/06/12(日) 15:54:53.03 ID:JF0pvGo70
あーあったこれだ
https://president.jp/articles/amp/22903?page=1

985 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-X2Xq):2022/06/13(月) 05:03:52 ID:QDabQCmt0.net
>>977
見てきた。h fe =100はIbは無視なってことか。細かいやん。電流帰還バイアスの時は普通無視やけどな。

Vcより先にVcbを計算する方法あるんかな。
Vcbは普通意識しないし、他の定数が決まったらまぁ引き算で出せるけど、それ知ってなんか役立つのってイメージやな。電験的には何か意味あるん?

986 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/13(月) 05:52:57 ID:Z3RXfHfe0.net
>>977
9×6.8/6.8+3−Ic×2.1kすればいい

987 :名無し検定1級さん :2022/06/13(月) 06:29:53.40 ID:QDabQCmt0.net
>>978
んで、Ib無視やからIc=Ieやな。

988 :今年こそ本気出そう! :2022/06/13(月) 06:31:32.71 ID:ohQXRg9r0.net
次スレ

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 493[Gy/h]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1655048969/

989 :名無し検定1級さん :2022/06/13(月) 06:34:59.65 ID:Z3RXfHfe0.net
Ibは無視できるものと高を括ってると足元をすくわれる

990 :名無し検定1級さん :2022/06/13(月) 06:39:50.71 ID:QDabQCmt0.net
>>989
へぇ、どんな回路定数で?
電流帰還バイアスやでこれ。固定や自己バイアスならともかく。

991 :名無し検定1級さん (ワッチョイ ffeb-X2Xq):2022/06/13(月) 06:49:21 ID:QDabQCmt0.net
ま、この回路の増幅度って1.5やから、実際的な定数設定じゃないけどな。

992 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:48:49 ID:fAcQS6U50.net


993 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:48:55 ID:fAcQS6U50.net


994 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:49:01 ID:fAcQS6U50.net


995 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:49:12 ID:fAcQS6U50.net
爺は

996 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-d9Mt):2022/06/13(月) 08:49:18 ID:fAcQS6U50.net
ガイジ

997 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMe7-NwEC):2022/06/13(月) 09:03:32 ID:A3vJtZGjM.net
>>988
お疲れ様です

998 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/13(月) 09:37:59 ID:Z3RXfHfe0.net
おれが

999 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/13(月) 09:38:04 ID:Z3RXfHfe0.net
1000を

1000 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 63ff-+In/):2022/06/13(月) 09:38:09 ID:Z3RXfHfe0.net
取る!!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200