2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 500【答え合わせ会場】

1 :答え合わせで本気出そう! :2022/08/22(月) 00:19:48.99 ID:4AamUuLv.net
答え合わせで本気出そう!!omikuji
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 500【答え合わせ会場】

!extend:checked:vvvvv:1000:512
8月21日(日)に全国一斉実施された電験三種試験について、気が済むまで議論して下さい!

オーム社解答速報
https://www.ohmsha.co.jp/answer/denken3/2022kaitou.htm

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 499【答え合わせ会場】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1661056737/

9/5(月) 試験結果正式発表
試験結果通知発送予定
     (注目のボーダーラインも同時発表予定!!)

試験のほとぼりが冷めるまで、他のテンプレ省略。

試験に関する日程(受験案内より)
解答の発表日            8月22日(月)
試験結果の発表日 (web公表)  9月5日(月)
試験結果通知書の発送日     10月3日(月)
試験結果通知書の未着申出期日 10月14日(金)

※次スレ立てるときは、1スレ目1行目に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

テンプレ以上

638 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:01:48.95 ID:lAanp98Z.net
電験2種って一時だけでいいんで年2回にする検討とかしてないのかな?

639 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:02:41.79 ID:guABH1x+.net
ない

640 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:04:53.21 ID:voT6/hS0.net
理論は簡単な人にとっては異常に簡単なんだろうな
暗記が効かず、最も素質が試される科目

641 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:07:56.57 ID:xlsysplv.net
問題の難易度は変わらないけど試行回数2倍に増えるから間違いなく合格しやすくなる
これで合格者の質を保つには合格基準点60に固定するしかない
たとえどれだけ難しかろうがね

642 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:07:57.91 ID:d6FlTtGG.net
>>638
年2回で簡単になると俺が何度も言ってた通りだろ!とかドヤドヤしてた奴

機械と法規終わったら逃亡して笑ったわ

643 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:09:20.90 ID:zubIrFMS.net
エレクトロンボルトは思考停止で二分の一して終わったんですが…

644 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:09:39.64 ID:uhQQo/JV.net
>>640
理論は仕組みをどんどん理解して楽しむ科目

645 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:09:42.26 ID:guABH1x+.net
勉強時間がほぼ0とかあるいは2~3ヶ月とか言う人いるけどもともとの教養として高校理系物理と化学でそこそこ大学受験してたらそれで十分合格狙える学習量だよ。

一方で工業高校出身とかだったら準備に1年以上かかるわ。

646 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:12:01.04 ID:nrvjDOcl.net
電力今は難しくない傾向が続いてるけど、過去には難しい傾向の時代があったらしい。

647 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:12:17.02 ID:p4J8vOV8.net
上の方で出た電験(予定)と陸特のCBTをやってる会社
電気通信主任技術者と工担のCBTもやってんのな
電気回路・電子回路・情報通信・伝送系の問題の性質が一変した理由分かったかもしれん

648 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:13:26.83 ID:q/YBgSon.net
年2回のチャンス倍増で合格者は増えそう

でもおバカさんの大量参入で合格率はそれほど上がらないかも知れない

電工に合格して勘違いスキルアップを狙う受験者がスパイラー化

受験料増でセンター大喜び

649 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:18:45.21 ID:voT6/hS0.net
6回も受けりゃまぐれ組も量産されるだろうな
計算問題はエネ管の解答方式と同じにすりゃいいのに

650 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:21:14.46 ID:p4J8vOV8.net
これまで通信系の資格のCBTばかりやってきたから
通信と電気の境目を探るために理論と機械の問題で試してるんだろ
正直に吐けよ

651 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:24:28.13 ID:OsaR6jgI.net
どの資格試験にも現れる「これくらいの勉強時間で余裕」の人は自覚あるにしてもないにしても迷惑な人だから参考にしない方がいい
つまらない答えだけど受かるまでの時間なんて人によって違うとしか言いようがない

652 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:28:15.31 ID:tDXbcVHH.net
暗記ものなら時間かければいいかも知れんが

653 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:31:51.56 ID:xlsysplv.net
6回になって勝ちの目が見えて参入してきた新規はまず理論科目から取りかかるだろうが
そいつらの心を折るために次回の3月で理論鬼蓄化したら掌返すわ

654 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:32:42.61 ID:9FAK8tdb.net
余裕で合格しましたって人で
工業高校出身とかだったら誇っていい

655 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 19:35:18.94 ID:p4J8vOV8.net
今回の傾向がデフォになるなら今後は暗記ものの試験になる
ン十年前の過去問で見た、重箱の隅をつつくような問題だった、計算問題が殆どなかった(理論除く)
こんなの暗記力試されているようなもんでしょ

656 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:04:38.86 ID:cOi/9ocd.net
理論機械で心を折る試験になりますように

657 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:07:53.22 ID:b1NW8TsU.net
理論65 電力65 機械55 法規55で合格バランスとってください!!

おなしゃす!

658 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:08:15.57 ID:O/U9ZNjg.net
>>626 抵抗でもリアクトルでも2Ωダメで5Ωいける気がするんだが
質問の主旨が分からないのだが?
主旨を教えて?

659 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:11:23.85 ID:vD3NecBa.net
理論は1問目の静電気がサービス問題だったな
例年1問目から心折にくる厳しいのくるからな
あと滑り抵抗のやつは過去問古いとこまでしっかりやってたかだな。直近10年とかしかやってない人はあれ初見では厳しいと思う

660 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:14:49.60 ID:84Ml3E3o.net
理論科目で見ると分かりやすいけど電験三種ってセンター試験と同じくらいの難易度なんだよな
んでセンター試験って平均点が60点になるように作成されるわけ
つまりまともに大学受験経験してる人なら電験三種で60点なんて普通なんだよ

661 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:16:38.45 ID:vD3NecBa.net
理論60点 電力60点 機械55点 法規50点
問題の質的にはこれくらいでもおかしくないと思うけど去年のあの厳しい理論で調整なかったからなぁ。
今年はどうなるか

662 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:18:18.59 ID:p4J8vOV8.net
工業高校電気科卒が大学受験主体の層なわけない

663 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:18:28.94 ID:oqc3APDj.net
>>661
年二回なの忘れてないか?

664 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:18:44.28 ID:dCKwUGH4.net
法規難しかったのかわいそう
多分今回受けた人も去年の法規受けたら合格なんだろうなあ
去年で良かったほんとに。
去年法規自己採点満点だったよ、波があるから仕方ないね

665 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:19:08.75 ID:g6cU2UR+.net
>>658
爺さんキャラか。

寝起きかバイト帰りか知らないけど。あんたのママでもないのに何でも聞いたら
答えてもらえてると思ってるんだろうか。
あと、質問の意味なら「趣旨」な。

666 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:21:43.16 ID:7VVrIy1w.net
>>627
マウントとろうとして失敗して恥ずかしいオイwお前は過去問コレクターなだけだろ

667 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:22:51.10 ID:nrvjDOcl.net
今年の理論落とした俺は、3月の理論取れる気しないわ。

668 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:25:17.38 ID:ttq6tsM3.net
>>657
法規55点取るのって逆に難しくね?6点8問に7点1問
少なくともA問題から6問
逆に取れる気しねーわ

669 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:26:07.21 ID:p4J8vOV8.net
難しさの波の周期や波高が不揃いであれば意図的ではないんだろうが
基本2年周期で難しい年度と簡単な年度を交互に繰り返しているから意図的だわな

670 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:26:44.16 ID:m8qO+/Ao.net
今回の3種の機械と法規って、2種1種受けるような人で何点取れんの?

671 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:30:02.27 ID:cOi/9ocd.net
毎年理論問1で受験生の心を砕きに来る

672 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:30:43.71 ID:1S6xtXSF.net
>>654
むしろ工業の奴らのがワンチャンあるんじゃない
早慶マーチは数学全捨て物理の知識0とかざらにいるぞ

673 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:31:48.36 ID:QecW3FSW.net
今年の理論問1は簡単だったな

674 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:33:28.96 ID:VZKp8+Lq.net
>>670
俺2種持ち
難しいと評判の法規解いてみたけど94点だった

675 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:34:54.28 ID:QecW3FSW.net
法規に関しては2種のほうが簡単なんだよね

676 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:36:24.10 ID:p4J8vOV8.net
2種1次と3種なら2種1次の方が有情とよく言われる

677 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:40:52.29 ID:oqc3APDj.net
3種+実務経験ありなら2種の1次免除にしてくれよ

678 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:41:24.95 ID:O/U9ZNjg.net
>>665
当たり! そうとも、儂が一種餅爺さんじゃよ。
質問に回答しようと思ったんじゃが、質問の主旨が分からんから聞いたまで。

趣旨と主旨の違い
=======================
主旨とは「物事や話、文章の中心となる事柄」のことです。趣旨が「目的や狙い」を
表すのに対し、主旨はそれらの意味を持たず、あくまで物事の中心となる核の部分を
指します。
主旨とは、趣旨の主眼点(趣旨のなかでもっとも中心となる物事・話・事柄)であると
考えるとよいでしょう。
=======================
儂の用法で間違っているとは思えないが?
君の方が間違っているのではないかな?

679 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:42:24.19 ID:O/U9ZNjg.net
>>670
何点取れるかは分からんが、少なくとも合格点は確実に取れると思うぞ。

680 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:42:39.39 ID:Yg+Z8uqf.net
>>666
え?なんなん?
申し訳ないけど
ID:gKdCJ/MZと語る事はあるけど
お前と語る事はないよ

681 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:43:42.33 ID:O/U9ZNjg.net
>>677
2種の1次免除にしたところで、本番は二次試験だから、そこであっさり蹴落とされる。

682 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:46:37.93 ID:rbw6FOut.net
今年の機械、法規が50点なら去年の機械、法規はほぼ60〜70点取れる。

683 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:46:55.94 ID:b1NW8TsU.net
年1回組と年2回組は同じ主任者

先輩ヅラしないでほしい!!!

684 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:49:47.01 ID:BEan26tz.net
>>661
私は合格?さすがに法規はあっても55な気がする。

去年の理論、今年の機械55みたいな人多かったんかな?
両方受けた方いたら感想聞きたい。

685 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:53:26.01 ID:p4J8vOV8.net
R3機械・法規合格者とR4機械・法規合格者が同水準扱いされる不条理さよ
お前らが経営者ならどちらの合格者を採用したい?

686 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:54:10.95 ID:QecW3FSW.net
法規何が難しかったんだよ
問11はまぁ見慣れなかったけど問12と13は過去問やってれば取れるしA問題だってみんほし読みこんでれば合格点行く内容だっただろ

687 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:56:36.40 ID:p4J8vOV8.net
簡単だったという意見は合格率という指標でばっさり否定されるからイキるだけ無駄
むしろ問題の難易度を見極められない無能というレッテルを貼られる

688 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:57:34.29 ID:g6cU2UR+.net
>>678
睡眠充分だな。役割語満載で。
勉強になっただろ。ググってよかったじゃん。
あ、それと主張を援用するなら出典を書かなきゃだよ。

夜も長いし、ご活躍下さいね。

689 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 20:57:53.39 ID:vTYrtUoT.net
>>685
んーとりあえず君は採用したくないかも

690 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:00:18.56 ID:BEan26tz.net
>>686
次回法規はみんほし買ってみるよ。ありがとう。完全マスター改訂3で挑んで失敗。

691 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:06:11.68 ID:KQ/ebKWb.net
法規58点だったわ
ボーダー下がることだけを祈って過ごしてます
まあ1%もないだろうがね

692 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:06:17.57 ID:KB6/CcGW.net
去年、理論のボーダー調整なしで皆メンタルをへし折られたのか今年はボーダー下がる君が全然いないね
多分下がらないのに下がる下がる騒いでたら2年連続でメンタルへし折られるもんね

693 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:07:16.70 ID:O/U9ZNjg.net
>>688
あっさりと負けを認めたようだな。それでよい。どんなに足掻いても儂に勝てる訳も無し。
よせばいいのに、君は今日も赤っ恥を2重に掻いたようだな。

>主張を援用するなら ←白い白馬にまたがって、馬から落ちて落馬して の類か?
またまた赤っ恥かな?
おバカさんだねえ。

694 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:07:44.70 ID:nrvjDOcl.net
落とした科目の問題見直してるけど家で落ち着いて解いたら簡単だった。めちゃくやしい…

695 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:13:18.51 ID:O/U9ZNjg.net
>>672 早慶マーチは数学全捨て物理の知識0とかざらにいるぞ
それは文系の話じゃないの?
理系でそんな奴は皆無だろ。

696 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:14:52.87 ID:BEan26tz.net
>>691
>>692
去年もこんな感じだったんですね。
期待しないでおこう…ありがとう。
2/4合格だからヨシとしておこう。

697 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:15:34.18 ID:O/U9ZNjg.net
>>694
そんなものだよ。
試験場には「かわいい魔女ジニー」が棲んでいる。とよく言われる。
ジニーはイケメン好きだから、君ってイケメンだろ?

698 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:15:44.00 ID:vD3NecBa.net
まず年2回にして1期ごとに何人の合格者出したいと考えてるかだよな。

699 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:15:56.92 ID:IzjlImyr.net
早慶理系は国立行けなかった負け組感がどうしてもついて回る

700 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:16:05.40 ID:QecW3FSW.net
>>690
法規で最新の参考書使わないのはさすがにやばいでしょw

701 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:16:15.61 ID:rbw6FOut.net
>>691
自分は56点だったわ、練習で2018年解いたら68点だった。来年春に備えて通勤時間にアプリで復習している。

702 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:17:56.90 ID:dFIm5iQq.net
>>699
いっても早慶理系を滑り止めにできる国立なんて東大と東工大京大の上半分くらいだろ。
少なくともこんなドカタ資格スレの奴が上から目線で語れる大学ではない。

703 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:25:04.42 ID:L6Rg7LIi.net
>>702
ドカタ資格はわかった

君はエリートなのにどうしてここにうろつくの?

君はバカだろ

704 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:26:07.57 ID:BEan26tz.net
>>700
事故報告が48時間以内とか書いてあるのを見つけた時点であまり信用しなくなって読み込むのを止めた。一撃でいきたかったなぁ…
機械は次で大丈夫な自信はある。初で緊張しちゃったぜ。1500時間のガッツに脱帽!おめでとう。

705 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:29:22.58 ID:g6cU2UR+.net
>>693
凄いじゃん。電験、英語のみならず、国語にも造詣が深いとは。
頭いいんだ。
今日が一番若い日だって言うから、前向きに頑張ってね!
こんなところで爺さんキャラ作って1日中書き込みしてる毎日よりはさ。
きっと他にいい生き方あるよ。

頑張れ!爺さんキャラ。 おバカさんからエール送っとくね。

706 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:32:05.68 ID:QecW3FSW.net
>>702
こいつ電験三種持ってないよ

707 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:32:42.10 ID:QecW3FSW.net
>>704
ども(^^ゞ

708 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:34:22.42 ID:xlsysplv.net
二年連続でボーダー全部60だからこれに満たなかった者は完全に諦めムードだな

709 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:34:28.13 ID:KB6/CcGW.net
>>696
去年は理論のボーダー55って毎日毎日毎日毎日一ヶ月間自分に言い聞かせるようにレスしまくってる人が数人居たよ
彼らは元気かな
メンタルやられてないかな

710 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:38:05.42 ID:p4J8vOV8.net
>>704
今回並みのやつが来ても大丈夫なんだ凄いね、次はこんな問題が出るかもよ?
「アルカリ蓄電池、ニッケル亜鉛蓄電池、酸化銀カドミウム蓄電池を公称電圧が高い順に並び替えなさい」
「図は(ア)発振回路を示す。(ア)発振子のリアクタンスは狭い周波数範囲で(イ)となり、
 出力側のLC同調回路が(ウ)の時に発振する。発振を安定に持続させる為には(エ)を(オ)より少し低く設定する。」

711 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:39:41.45 ID:VZ0hLSOT.net
ていうかまず電気主任技術者の業務は全然ドカタ的ではないっていう

712 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:42:00.96 ID:J8AjoDOs.net
電験の問題は、毎年大学の教授が試験問題を作成している。今年は、年2回試験があり問題の作成が間に合わない。足りない分は、過去問を代用してくる。下期試験も過去問が増えてくる。

713 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:43:05.88 ID:5WwObItc.net
>>704
法規は「電験三種 法規科目 暗記アプリ」がオススメ
と、いうか今回アプリ以外の勉強は全くせず61点取れた

714 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:44:05.69 ID:sm0o8wnr.net
>>711
いや思いっきり肉体労働だぞ
どんな仕事だと思ってるんだ??

715 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:44:25.27 ID:p4J8vOV8.net
爺さん弱電得意だろ、特に2つ目のア~オの模範解答よろしく

716 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:47:43.56 ID:5WwObItc.net
そーいえば最近はクリスタルあんまり使わないなぁ

717 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:49:16.77 ID:+4lEkT2M.net
>>560
CBTは導入されるけど、これまでどおりの
マークシート方式も残るでいいんですよね?
個人的には会場でのあの雰囲気が好きだわ。

718 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:53:14.01 ID:BEan26tz.net
>>710
アルカリは1.2V、鉛2V位しか分からんです。
同調回路は捨てています。
四機をもう少しやれば大丈夫と今回実感した程度の自信です…

719 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:53:14.21 ID:O/U9ZNjg.net
>>705
>今日が一番若い日だって言うから、 ←ちょっと意味不明なんだが?ま、いいか。
>こんなところで爺さんキャラ作って ←自慢じゃないが負担割合1割です。

エールありがとね。儂はジンジャーエールよりもペプシレモンツイストが好きだったな。
最近見かけないのが残念じゃ。

720 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:54:05.03 ID:KbUJvMgd.net
自分は機械50点だから、合格点が下がらないことを強く希望する
万が一下がったとしても55点でしょ
あと5点足りないんや

エレベーターの問題、60で割り忘れたんや
開ループのは全く知らなかったからもうええけど

721 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:54:15.82 ID:QecW3FSW.net
>>717
残らないよ…

722 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:54:50.02 ID:vpIEjTlH.net
>>719
くたばれ糞ジジイ

723 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 21:59:49.65 ID:p4J8vOV8.net
>>718
通信込みの情報がA問題で2つ出されるというイレギュラーな年度があったんだから
電気化学がA問題で2つ出される年度もあるかもしれない
ナトリウム硫黄電池なんてマイナーな二次電池が出たのであれば他の二次電池も出るかもしれない
今後もB問題で四機が出題されないかもしれない
かもしれない塗れの状況で凄い自信だね

724 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:04:49.64 ID:KB6/CcGW.net
ドカタには異論はないかな
統計資料でも3種の受験者で1番多いのは底辺職で2種以上の受験者で1番多いのは電力会社勤務になる
つまりそういうこと

725 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:06:00.92 ID:MwmDHsA4.net
今年は2種も同じ合格発表日か訳だ。
そして2種は去年ボーダー調整があった。
これは3種も可能性なくはないのでは。

726 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:06:16.61 ID:p4J8vOV8.net
爺さん回答まだか?
過去問から引っ張ってきたわけじゃないからいくらググっても出てこないぞ

727 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:09:34.96 ID:9eiETYBd.net
6回まで免除チャンス増やしてやったんだから、問題少々難しくなっても基準点調整一切なしで何とか受かれよっという試験元からのメッセージなんでしょう。
受験料稼ぎと合格者の質向上を同時に狙ったわけね

728 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:11:46.03 ID:p4J8vOV8.net
その理屈は2年連続電力がサービス状態であることを説明しきれていなくないか

729 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:13:22.49 ID:O/U9ZNjg.net
>>715
それって1アマの水晶発振回路の試験問題みたいだね。電験には出ないと思うが?
ちな、儂は1アマも、一陸技も持っている。水晶発振回路など使ったことが無いから
答えは知らん。誘導性くらいは分かる。今時分はPLLの周波数シンセサイザだろ?

730 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:19:19.04 ID:QecW3FSW.net
電力会社もブルーカラーのドカタじゃない?
世間の評価的には

731 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:19:27.91 ID:5WwObItc.net
>>729
え?水晶発振子使ったことないの?

732 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:22:48.78 ID:9eiETYBd.net
>>728
2年連続ある1科目だけ易しかって楽に取れてもその間、他科目が異常に難しくて4科目取り切れなかったら結局いっしょ

733 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:23:40.87 ID:+4lEkT2M.net
>>721
本当だ。今まで勘違いしてた。ありがとう。
そうなれば次回で残る機械を決めなくては。

地方受験者としては二種一種が近場で
受験できるようにしてほしいな。

734 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:25:19.76 ID:O/U9ZNjg.net
>>723
レドックス・フロー電池なんてのが出るかもね。過去問で出たような気がする。

735 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:25:36.31 ID:L6Rg7LIi.net
工業高校電気卒の俺
駅弁機械院現役の弟

同じ3種合格でも余裕が違う

俺は2年かかってギリギリ合格

弟は兄貴が受けたからって理由で昨年受験して一発合格

やっぱり高校卒業程度の試験らしい

736 :答え合わせで本気出そう! :2022/08/23(火) 22:28:06.23 ID:wm/7BV30.net
今年の試験結果発表は9月5日(月)
試験結果発表まであと13日!

737 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:28:29.87 ID:9eiETYBd.net
年2回実施の資格試験(基本情報技術者、電気通信主任技術者、無線従事者など)は全て、問題の難易に関わらずボーダーは一律60%だよ。
CBT併用なったらなおさら受験者みんな受ける問題違うのにボーダー調整などしようがない。
残念ながら今後電験はボーダー調整は一切なしと見ていいだろう

738 :名無し検定1級さん:2022/08/23(火) 22:28:54.98 ID:p4J8vOV8.net
>>729
ア:水晶 イ:誘導性 ウ:容量性 エ:LC同調回路の同調周波数 オ:発振周波数
一陸 特 のテキストの文章な、一陸 技 持ちでもピンとこないもんなのか
今後の理論や機械はこんな問題も出題されかねない情勢になってきた

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200