2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【令和4年】社労士試験救済希望スレ【第54回】

1 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 17:30:04.62 ID:nz3N3peA.net
毎年恒例

前スレ
【令和3年】社労士試験救済希望【第53回】5ch予想!労一社一国年各2点・択一44点以上!★16
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1635362756/

2 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 17:37:14.99 ID:nz3N3peA.net
解答速報
TAC
https://www.tac-school.co.jp/kaitousokuhou/downloads/160_22_sentaku_sokuhou_220828.pdf
択一式20:00予定

大原
https://www.o-hara.jp/files/page/course/sharoshi/sentaku2022.pdf
択一式20:00予定

LEC
https://www.lec-jp.com/sharoushi/juken/pdf/sokuhou/RU22005.pdf
択一式21:00予定

3 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 17:44:47.81 ID:nz3N3peA.net
ユーキャン
https://www.u-can.co.jp/%e7%a4%be%e4%bc%9a%e4%bf%9d%e9%99%ba%e5%8a%b4%e5%8b%99%e5%a3%ab/sokuhou/pdf/kaitou_sentaku2022.pdf
択一式20:00予定
解説・講評動画も注目

クレアール
https://www.crear-ac.co.jp/wp-content/uploads/sites/3/2022/08/2022-kaitou-sokuhou-sentaku.pdf
択一式20:00予定

アガルート
https://www.agaroot.jp/sharo/sokuho/
択一式21:30予定

4 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 17:45:25.90 ID:wYdd3d78.net
今年は珍しく救済なしかよ

5 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 17:45:40.19 ID:5rGjTXQT.net
とりあえず乙

俺は救済なくても大丈夫だろうけど、社会保険科目難かったよな
俺がうまく行ったら、俺みたいに理不尽な目にあって左遷冷遇されてる人間にも受験勧めたいけど
あと職場の女の子約1名に大いに尊敬されてるから自己満にも浸れるかもしれんし

6 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 17:48:55.76 ID:li/h0FsD.net
救済無いだろうね

7 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 17:48:59.83 ID:Uj1oCASW.net
試験直後の感想は追々ズレてくるよ
去年も択一難化42点ボーダーとか言われてたけど各社予想出揃ったら簡単過ぎ46点以上にクルッと雰囲気変わったから

8 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 17:57:21.12 ID:EyUU/88p.net
過去合格者ですが、知り合いが何人か受験しているので気になって見に来てしまいました

今年は選択に難問なし、択一10頁ほど減!?

苦労して合格した身としては複雑な気持ちもありますが、理不尽な難問奇問に泣かされない年になって良かったですね
一発合格者も今年は増えるかな

これなら文句も出ない、といったところでしょうか

9 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:19:04.70 ID:pD8lsUtD.net
>>7
そりゃ文章の長さより中身の論点よ

10 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:20:01.41 ID:pD8lsUtD.net
多分択一の平均点が出た時に一騒ぎ起きるよ
長さだけでは語れないのがよくわかる

11 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:22:43.20 ID:szJz/z8L.net
択一は予備校講師でも45キルレベルらしい。論点が薄すぎるとよ。

12 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:24:10.27 ID:szJz/z8L.net
択一は択一最難問と名高い令和元年と比べても2割増しで難しいとよ。by tac某講師

13 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:25:04.45 ID:li/h0FsD.net
大原が今年も択一の解答を少しずつ上げてくれているね

14 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:27:20.00 ID:nz3N3peA.net
>>12
令和元年、普通に全科目6点は取りたいと講評本に書いてた覚えあるけど。

俺のところは、健保は4点でOKと言ってた。

15 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:30:09.59 ID:+j+3J8cq.net
選択は各科目の救済ない分総合点で泣きを見る人が大量に出るかもな

16 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:36:18.63 ID:NUeSrXWN.net
救済予想屋まだあ?

17 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:38:30.08 ID:li/h0FsD.net
選択あの内容で1点の人が大量に出るとは考えにくいんだよね…
どの科目も無いでしょ

18 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:49:21.42 ID:WdHjP45M.net
社一、1点だわ
また来年

19 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:51:37.64 ID:5rGjTXQT.net
>>15
配点の関係で総合点が上がると免除者に有利になるからな
24点あるかないかで科目免除者の点数が変わってくるから

20 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:54:31.97 ID:WdHjP45M.net
択一の労働科目難しすぎじゃないですかねえ
最初からやった人は心折れてそうだ

21 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:55:38.64 ID:9R4MgUCH.net
>>11
そんなキルレで講師務まるんか

22 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 18:57:01.07 ID:420SW4gn.net
選択社一救済お願い致します

23 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:00:01.92 ID:GT//06Bk.net
>>22
社一のみ救済入るかと

24 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:01:39.40 ID:w8wOA4GV.net
>>11
それは講師やめた方がいいな

25 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:15:51.54 ID:Hl9uI/Wy.net
救済って1点が多くないとないんじゃないっけ
2点の人は多そうだけど1点は少なそうだから救済はないんじゃない?

26 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:17:42.68 ID:qJlVBROO.net
今年は1スレ消費出来るかってくらい盛り上がらなそうだな

27 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:18:12.54 ID:a9A8rHba.net
「施設をすることができる」みたいな日本語あるんか?

28 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:23:16.39 ID:NX+MYqdR.net
今年は救済ないね

29 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:28:07.59 ID:Y6tRwP/o.net
選択→易化
択一→難化

みたいな感じかしら

30 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:33:31.64 ID:ARYelzFC.net
問題みてないからわからないけど、解答見る限り普通に解きやすそうな感じ。ツイート見ても奇問もないとのことだし。さすがに救済はないのでは。基準点も上がりそうね。

31 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:36:40.51 ID:akQpYn8d.net
去年は昼休み中にスレ立ってたのに今年は盛り上がらねえな

32 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:46:26.54 ID:QHf53H4M.net
去年はマジでハンパない勢いやったわ

33 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:49:32.81 ID:420SW4gn.net
社一二点救済お願い致します
その為ならオナ禁止します

34 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:49:53.86 ID:beBU3GKH.net
選択雇用救済よろ

35 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:50:26.23 ID:vlSXP5wq.net
27-47 救済なしでok?

36 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:50:48.71 ID:kSEnrJCg.net
>>27
それな
基金のやろ
三度見したわ

37 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:54:55.62 ID:R4PVjYBm.net
択一どれくらいになるんだろう?
いくら受験生のデキがよくても48とかならないよね?

38 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:56:01.47 ID:Hl9uI/Wy.net
選択は高くても47じゃないか?

39 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:57:24.46 ID:QHf53H4M.net
結局いくら簡単でも得点調整できる以上、わからんよな

40 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 19:58:19.17 ID:X/c69vxm.net
択一高くても去年よりプラス2点の47点までだろうな

41 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:02:55.67 ID:nz3N3peA.net
択一式発表になってるぞ

42 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:04:53.82 ID:umMNK4t2.net
選択雇用救済お願いします

43 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:06:25.85 ID:R4PVjYBm.net
大原とTACが完全一致だ
やはり今年は易しかったんだねえ

44 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:07:52.89 ID:WdHjP45M.net
択一53だった
選択社一の1点が悔やまれるなあ

45 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:08:25.19 ID:Hl9uI/Wy.net
大抵1-2個は各社で相違出るけどそういうのがないってことは易しかったんかな
そうなると47は欲しいね

46 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:11:27.68 ID:Hl9uI/Wy.net
社一1点ってどこ間違ったらそうなるんや

47 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:11:33.97 ID:Hl9uI/Wy.net
社一1点ってどこ間違ったらそうなるんや

48 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:13:06.17 ID:EDpegId2.net
>>44
53点の実力者なら社一1点って普通ないぞw

49 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:14:07.79 ID:420SW4gn.net
選択社一二点救済総得点30
択一総得点48以上でお願い致します

50 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:15:28.03 ID:e9KgqH5C.net
Twitterに択一59で社一割れの人おるし分からんよ

51 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:18:32.71 ID:EDpegId2.net
まさかの択一49点くるかも

52 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:20:58.53 ID:d1hCh3rc.net
択一49
選択29 労一2 社一2

奇跡起きてくれませんか?

53 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:23:32.72 ID:420SW4gn.net
>>52
俺も社一2や
お互いにあと1ヶ月奇跡信じようや

54 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:24:37.95 ID:R4PVjYBm.net
救済はまずないと思う
択一が47になるのか48になるのか
それだけじゃないかな

55 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:24:51.60 ID:uhiMMyje.net
何か社一2点の人多くね?

56 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:24:53.58 ID:CSpLfr/b.net
>>52
あなたには受かってほしい。

択一43
選択27 労一2 社一2
の私と一緒にまた来年ではかわいそうです。

択一6点分上げるのにどれだけの努力が必要なのか分かりますから。

57 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:27:01.04 ID:w8d78b3b.net
せっかく選択足切り無しだったのに択一の労基労災が4点って…

58 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:28:17.22 ID:jC0F02cW.net
択一48
選択28(社一2)

チキショウめ

59 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:29:21.76 ID:spVjyTdx.net
やったー!4回目にして合格や!
選択足なし33,択一足なし48!
20代のうちに取れてよかった(泣)

60 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:34:52.19 ID:jC0F02cW.net
おめでとう
俺も社一2点で3回目決定かな
40の手習は目がキツいわ

61 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:36:38.81 ID:Hl9uI/Wy.net
>>57
4点なら足切りにはならん
他の科目次第

62 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:37:47.52 ID:ly57B+tk.net
選択 合計34
社一2

頼むわ

63 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:38:23.83 ID:EyUU/88p.net
>>57
択一4点なら足切りクリアですよ!
おめでとう

64 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:39:02.56 ID:jC0F02cW.net
見てると社一爆死野郎が結構多いなw
この場合、仲間が多いのは本当に嬉しい

65 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:40:13.64 ID:oudOKrZ7.net
今年、すげー簡単だったな。
救済なしでいいだろ
来年からすげー難しくなるみたいだったから、今年で受かってよかわったわ

66 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:48:28.58 ID:Rj9dgt/x.net
ここの反応見る限り救済あっても社一と雇用ぐらいか
労一はだめだろうなぁ

67 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:49:24.81 ID:NBsgBReS.net
今年過疎りすぎやろ

68 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:49:32.42 ID:R4PVjYBm.net
クレアール
選択社一2点はない!

69 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:49:38.21 ID:oudOKrZ7.net
社一もそれほど難しくないだろ
毎年救済とかいってるから甘えみたいなもんだな
別に救済必要ないよ 今年は。

70 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:50:50.78 ID:bfPdAqqO.net
マークミスなければ受かった
嬉しい

71 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:51:32.37 ID:R4PVjYBm.net
クレアール

暗い人にはハエも寄り付かない
落ちる

72 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:52:03.86 ID:Hl9uI/Wy.net
今年は去年労一で不合格だった人への謝罪が込められてる気がするわ
いずれにしても合格してそうで本当によかった
選択の恐怖から下痢が続いてたけど、やっと治りそう

73 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:53:23.52 ID:Uc1Q7nQX.net
択一58点
選択式34点割れ無し

完全合格カモンッ!!!

74 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:53:55.80 ID:HEU/V9cP.net
社一2点の人案外多くないか?

75 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:54:18.61 ID:jC0F02cW.net
某大手予備校はテキスト見ても社一3点だわ

Twitter見てると阿鼻叫喚

76 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:54:54.86 ID:oudOKrZ7.net
俺も完全合格だわ!
模試とかボロボロだったけど
本試験がすげー簡単に感じた。

77 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:54:57.25 ID:420SW4gn.net
一般人なら社一0-1点もあり得るから希望は捨てなくてもよい

78 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:55:49.71 ID:jC0F02cW.net
社一2点は明らかに多いけど
あの問題だと1点にはならんだろ?
となると救済は出にくい

79 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:56:35.24 ID:oudOKrZ7.net
うちの予備校の先生は今年は救済ないって断言してたぞ

80 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 20:57:36.43 ID:oudOKrZ7.net
授業でやってたけー 社一は確実に3点とれるって

81 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:02:05.11 ID:jC0F02cW.net
それはその予備校ではの話だわな
とりあえず受験者の採点結果が揃わない事には
個々の講師が自身の肌感や自校のテキストでの
扱いの大きさなどで語っている状態

俺はもう来年の勉強始めるわ
期待も絶望も時間の無駄

82 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:03:12.19 ID:3FiphU9t.net
択一49になる可能性ある?

83 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:06:49.60 ID:Hl9uI/Wy.net
去年は労一1点ないない絶対ない が現れたけど
今年は社一ないないが沸くんやな

84 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:07:00.08 ID:Zq6Z09Pi.net
アガルート択一合格ライン予想44〜46
今年は択一のラインで合否が決まるという悶絶コースだな

85 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:07:05.79 ID:oudOKrZ7.net
48くらいって聞いたけど

86 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:12:15.77 ID:420SW4gn.net
社一救済して択一の合格ライン引き上げて調整とかないのかね

87 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:15:34.79 ID:lDwDquxD.net
合格基準
本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たした者を合格とする。
(1)選択式試験は、総得点28点以上かつ各科目3点以上である者
(2)択一式試験は、総得点48点以上かつ各科目4点以上である者

88 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:17:52.83 ID:oudOKrZ7.net
>>87
それだな

89 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:18:16.93 ID:R4PVjYBm.net
アガルート

選択
池田 26点 救済なし
竹田 26点 救済なし
平野 27点 救済なし

択一
池田 45点
竹田 46点
平野 44点

90 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:21:20.89 ID:oeNv8j5W.net
選択が易しかった分択一は厳しめに行きそうな気がするんだよな
低くても46じゃない?

91 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:24:43.73 ID:ARYelzFC.net
社一割ってる人多いね。でも選択も択一も割れなしの人も結構多いね。初学の人も割れなし多いし、択一難しいって声もあったけど、みんな案外とれてる。今年は当たり年なのでは。

92 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:32:13.41 ID:Zq6Z09Pi.net
いずれにせよ、上位7パー程度しか合格させない試験だからね。
択一の平均点が気になる。

93 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:34:11.14 ID:HEU/V9cP.net
もう予想出てるんだ
それ見る限り例年どおりぽいな

94 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:35:08.25 ID:oeNv8j5W.net
合格ライン上にいる人には当たり年だよ
合格率は例年通り7%ぐらいに落ち着くように基準点調整してくるはず

95 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:38:16.02 ID:6sziEHp2.net
今は無き、イデ塾では択一45点ぐらいで固定と聞いたことがある。
前例から46点以上になったのは、ボツ問が多い場合と。
率は8%ぐらいでしょう。
6%が固定化しているけれど、昨年のこともある。
ちなみに勘違いしている人も多いけれど、合格率が1%でも10%でも合格の価値は1ミリも変わらないし、今後の仕事には全くプラスにならない。

96 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:51:51.45 ID:57g9nE1/.net
まだ問題は確認できない?
解いてみたいから解説動画見られないわ

97 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:52:05.60 ID:ekW023hC.net
今年の試験はまともだったんかね
去年みたいな勢いが感じられないね

98 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:53:40.25 ID:SiPa4roT.net
>>87
もう終わったw
さっさと寝て2つの条件のいずれかを満たしたものが合格になる夢でも見るわ

99 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:57:58.87 ID:zf0+q4a1.net
全然盛り上がらないな…ベテラン勢がみんな躓かずに全科目クリアしていったからかな?

100 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 21:59:35.40 ID:HEU/V9cP.net
去年はとんでもない勢いだったのにな

101 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:00:10.10 ID:+dUgTRn3.net
最近5chは規制が多いから人が離れてるんじゃないかと
去年は試験前ももっと書き込み多かった

102 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:02:20.15 ID:ekW023hC.net
なるほどね
ワイも専ブラ使わんと書き込めなくなったわ

103 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:08:22.51 ID:nz3N3peA.net
ユーキャンの択一式の解説動画でも見て癒されようか
ttps://youtu.be/Hh3rpWvYDu8

104 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:08:40.48 ID:zf0+q4a1.net
全然盛り上がらないな…ベテラン勢がみんな躓かずに全科目クリアしていったからかな?

105 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:09:17.90 ID:jC0F02cW.net
多分択一死亡でお通夜

106 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:09:41.64 ID:ekW023hC.net
国年エリートもいないし今年はダメだな

107 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:10:01.42 ID:CSpLfr/b.net
択一45以下の人が諦めて来ないからでは?
それか出来のよい人しかここにはおらず、皆が想像しているよりボーダーが低いとか。

ボーダーの人がそれなりにいればお祭り状態になると思います。

ちなみに平成27年大ボーナス年の行書スレでお祭り経験済みです。
問題が簡単過ぎた年でレスがすごい勢いで伸びていました。

108 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:11:24.97 ID:ARYelzFC.net
改めて上手いこと出来てる試験だよね。選択奇問なしでも社一2点がかなりいるからやっぱり例年並みになるんだね。救済あればいいけど、2点が多すぎるもんなぁ。

109 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:13:11.12 ID:PJaTuc3C.net
選択式、何故か健保1の合計32で死亡。
時間が妙に余って、選定医療の選択肢を終了直前に変更して死亡。
使ってたテキストの右上部分に書いてることまで覚えてるのに、肝心の内容で日和るとか、魔が差したとしか思えない。

110 :名無し検定1級さん:2022/08/28(日) 22:13:46.87 ID:oxe1bsOO.net
割れなし択一死亡組ですよ
来年どうしよ

111 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択も無難だし択一もページ数少なかったし無難な試験だったよな

択一の年金2科目、去年は各9点だったんだけど今年は5点と6点なんだがみんなはどうだった?

112 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
大原の講評聞き終えたけど
択一例年にない難しさみたいだよ

113 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>107
平成27年に比べて5chますます人減ってるだろうからあまり参考にならないと思うよ

114 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>110
去年それだったから今年は4月から勉強始めたよ
今からコツコツやってれば来年は受かるよ

115 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
俺は今年は厚8国7、去年は厚8国5

でも明らかに難しくなってたよ
点が上がってるのは俺の知識が
発展途上だからというだけ

116 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>112
択一難化して選択の奇問減らすのは試験としては良い方向性だね

117 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一57なのに社一がぁぁあ

118 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一救済あるかね?

119 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>115
やっぱり難しくなってたか。。。
手応えバッチリとか思ってて採点したら泡吹いたわ

120 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>113
確かに。

ツイッターの方がリアルな体感温度を感じられそうですね。

121 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択割れなし。択一47なんだけどどうかなー。みんな点数よさげだから焦る。

122 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
さすがに47なら大丈夫やない?

123 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>118
採点結果が揃わない事にはね。。。

アガルート的には簡単っぽい
救済はないと3人の講師で一致
フォーサイトも簡単と言ってたが、あくまで
自社の生徒についての話という前提であって
世の中の予備校では扱わない論点だとか
大原は社一が一番難しいと言い切ってる

124 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一51点だけど選択社一のみ割れて2点だよ
今年初受験だから救済あるなしの肌感わかんないんだけど
受験経験者的にも社一救済ない感じなんかな

125 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一の評価がバラバラ
予備校の集計の結果みないとなんとも言えんね

126 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>125
去年もそうだよ
初日は先生方が自身で解いた感覚での予想だから
長文で疲弊して「難しい」と答える人が多かった

が、蓋を開けてみると平均点は上がっていた
受験生的にはボリュームより論点の優しさの方が効いた

127 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済スレ発表までの過ごし方

1.試験直後
まずざっくりした総評が各社・各校より発表されますので自己採点をしつつそれらを参考にして一喜一憂します。このときの総評は「肌感予想」と呼ばれることが多いです

2.試験後1週間から1ヶ月
各社・各校が自己採点データを収集し、それを元に最終的な総評・予想を出してくれます。この予想は肌感予想に対して「データ予想」と呼ばれ、信憑性が高いとされますが、自己採点データ元の受験生でレベルの違いがあることから各社バラつきがあります。去年は大手が択一46を予想しお通夜ムードでしたが、その後数社が44や45の予想を出す等の番狂わせがあり、結局のところ45に落ち着いています。一社で諦めず複数の会社の発表を待ち、比較しましょう。また、会社や学校によっては集計中のデータが随時更新されたりしますのでチェックしましょう

3.その他
各社・各校のデータ予想を元に、毎年予想をしてくれるブロガーさんやYouTuberさんも予想を出してくれます。色々な会社や学校のデータを集計して予想してくれますので、こちらも救済待ちには重要な情報となります。感謝しつつ参考にさせてもらいましょう

128 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>124
正直社一は点割れるかもとは思った
試験会場では免除だったくせに余った時間で解いてみた感想だけど、介護保険の問題とか分かる人と分からない人が別れるのでは?
何か社一2点が多いみたいだから、得点分布次第かもしれない
社一1点がどれだけいるかとかの他の要素次第だけど、俺は救済あるかもと思ってる

129 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一救済したら合格率跳ね上がりそう

130 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>129
そうなると選択総合点上げて調整するのでは?
択一あまり点上がらないようにも思うし、果たしてどうだろ

131 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>128
参考になった
ありがとう
でも129の言う通り社一救済したら合格率爆あがりだよね
救済は無いと思って来年の試験目指して頑張るわ

132 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
でも今年発表早いからええやん
1ヶ月なんかすぐやろ
ワイなんか去年労一1点国年2点組やから二ヶ月生きた心地がしなかったわ

133 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>132
1ヶ月でも長いのに2ヶ月待ちキツイよな

スレチだけど選択は結局どう勉強するのが正解なんだろう

134 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済なしの47以上が合格ライン

135 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
しかし介護保険で思ったけど、要介護認定のこととか特定施設の住所地特例のこととか、正直社労士の仕事と何の関係が?
と思わなくもない
むしろ社会福祉士とかケアマネとかに必要な知識だよなこれ

136 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>133
みんほし教科書
過去10
ツボ
無敵の社労士

これらを回しまくったなあ
特にみんほし教科書はセロテープでつぎはぎするぐらいボロボロになるまでやりました

137 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>132
国年2点は、ラッキーだったね。労一の影響で2点に下がった。

138 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
自分は選択割れなし択一46だから救済入って欲しくないないけど社一は補正されるんじゃないかな、無勉は点取りにくそうな問題ばっかり。

139 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
俺の結果
選択:5点、3点、2点、4点、3点、5点、3点、4点 計29点
択一:6点、4点、2点、3点、5点、4点、5点    計29点

落ちた

140 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一の総合上げて調整もやりたい放題じゃないでしょ?
分布と平均点と昨年の基準から出すから
極端な上昇はできないはずだよ。

141 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>136
トンクス
全部やってるんだなぁ
ツボは間違えたとこ覚えるまで繰り返したりしたんだなぁ
でも勉強の方向は間違ってないんだと思って次に向けて頑張る

予備校で友達もいないしSNSもしてないし
孤独な受験生活で結構辛くかったので
ここで話せて少しスッキリした
スレチだと思うけどありがとう
長文すまんかった

142 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択34点
社一1点…
択一51点
どうしても社一ができない。
どうすればいいんだ

143 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
フォーサイトは社一強かった感じがするわ
3回受けたけど2019年でも3点取れたし、20と21は5点だった
労一は2点しかとったことがないw

144 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
SNSで試験後息してないやつはやっぱ撃沈組か

145 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>142
免除やな

146 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
しかしツイッター見ると圧倒的に撃沈したツイートが多いな…
そりゃ90%以上落ちる資格だからか…

147 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>139
俺と似すぎててつい反応
どうやったら択一の点数上がるんだろって思うわ

148 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一足りない奴は勉強の仕方が悪いか勉強量が足りてない

149 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
免除って、実務経験ないとアカンのでしょ?

150 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
来年の試験へ向けて厚生労働白書でも買うかな。
まあ、まずは11月の行政書士試験でも受けるわ。

151 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>150
勉強期間短すぎやろw

152 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアールの解答速報でも先生方が言ってたけど
やっぱり択一の点が低いのは実力不足なんだよね
選択が良いのはたまたまだと。

153 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>81
社会保険労務士と学習の相乗効果がある資格

−−−効果大−−−

□年金アドバイザー試験□
年金科目全般がカバーされる。もっとも社労士と学習範囲が重複する資格。2級は難易度が高いが、合格する頃には年金が得意分野になる。

□ビジネス・キャリア検定試験 労務管理□
社労士試験とは労基法の大部分と、社会保険・安全衛生・労働一般常識の一部で学習範囲が重複。企業の人事部で労務管理をやるだけなら、この資格の内容でほとんど網羅できる。

−−−効果中−−−

□第1種衛生管理者□
労働安全衛生法を学べる資格。需要や知名度も高く、手当や昇格の要件にしている会社もある。ただし、社労士試験では安衛法自体、範囲が広い割りには設問が少なく得点を稼ぎ辛いため、学習の優先度が低い科目となっている。

□ビジネス・キャリア検定試験 人事・人材開発□
評価・賃金制度、異動、教育など、企業の人事部で企画や人事管理を担う場合に役立つ実践的な資格。社労士の労基法や労働一般常識の一部と学習範囲が重複。

−−−効果小−−−

□DCプランナー□
確定拠出年金に特化しているが、年金制度全般も大まかに学ぶ。半分くらいは投資などファイナンシャルプランナーの内容。社労士試験への効果で言えば、圧倒的に年金アドバイザーの方が高い。

□メンタルヘルスマネジメント検定□
メンタル分野の重要性は上がっており、伸び代がありそうな資格。社労士試験への効果で言えば、ストレスや過労死などの問題で一点底上げできるかも程度。

154 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>151
会社の考課評価を上げるために、適当に何かしらの試験に受かっておきたいのだよ。。。
仕事がイマイチだからw

155 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>154
行政書士もそれ相応に難しいよw

156 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>142
俺は免除出した
社一もある意味ガチャだからなあ
ただし健保厚年国年と関連が深い科目も多く(特に介護高齢船員)、児童手当なんかもあるから、そらなりに対策はできるのかも
まあ白書とかもあるし、俺も去年は船員保険でやられたからあらだけど

157 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
点数になってないから実力不足なんだろうけど
勉強量か…過去問はほぼ潰せてるけど、回転数だろうか?テキスト読み不足?
選択式は模試何度か受けたけど全てA判定なのにね(たまたまなのかなぁ?)

158 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一の救済入るの絶望的と知りつつも
社一 救済で検索してしまう……
今更調べたって結果は変わらないしもう寝た方がいいのに

159 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
俺も社一が救済あれば受かる
無ければ受からない
それだけの事

160 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一はとにかく過去問回して自分が間違えるパターンを研究して潰して行ったで
あと文章読む時の自分の癖とか把握して
できるだけ短い時間で論点拾い上げられるように訓練した

161 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
機械の故障で採点ミスが起こって合格ってことはないかな?w

162 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ま、データが集まらないと何も始まらない
とりあえず各予備校に自己採点登録しようぜ

163 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>162
まともに勝負になる人ならば意味があるんだろうけど、
俺のような明らかな負け組はただただ悔しいだけ・・・・w

164 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
来年4回目の受験頑張るわ
封筒にスマホしまうしぐさとかもうベテランですよ

165 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ただ今までほとんどの年で選択は何かしら救済入ってるからなあ

166 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年は社一救済で決まりだね

167 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
俺の択一全部を救済してくれ

168 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>167
俺の択一労基4点と交換しろ
そうすれば俺が合格する

169 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>167
とある教会に行けば救ってくれるらしいよ

170 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>163
ダメでも入れよう採点サービス
そうしないと足切り予測が不正確になる
いま自己採点を入力した手間は、将来自分が
当落線上に乗った時にかえってくるよ
情けは人のためにあらず

俺は択一31点の初年度も入力したぜ

171 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年も労一の次に難しかったのは社一だった
ツイ見ても1番割れてるのが社一だけど無勉勢も勘で解けるのが社一なんよな
2点救済あるといいね

172 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
どうでもいいけど封筒にスマホ入れるの本当にびっくりした
なんの意味が?って

173 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>172
他のスマホを股に固定して便所に持ち込む奴もおるよな

174 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>173
そういうことかァ

175 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
1点以下が少ないから救済はない
期待するだけ無駄

176 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
俺はたまたま奇跡的に受からせてもらったが改めて本当にキツイ試験だよな…
全ての科目で足切りがある

177 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>173
実際2台持ちのやついたらわからんよね

178 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一足きり無し44点を救済してくれ

179 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
来年から封筒1枚追加ね

180 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>175
なるへそ
そういうもんなのか

181 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択32割れなし
択一51割れなし

選択社一5点にビックリ
6回目の受験ですた

182 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>181
おめでとう
複数受験者の合格は励みになる

183 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
予備校の総評を見ても難しいけど補正はないって雰囲気だなぁ
選択28点3点以下足切りあり、択一45点4点以下足切りありで
なんか今年は落ち着きそうかな

184 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一は同情の余地なし
70問もあるんだぞ?
たった5問で人生決まる選択と一緒にすな

185 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>177
千葉だけどしまうところは確認されなかったしね
選択は間違いなく点になるし択一でも点に結びつくことはあるよね

186 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>181
おめでとうございます

187 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>160
なるほど、初受験でその成績は素晴らしいですね
過去問は何回転くらいやりました?
私の場合は4回転くらいでほぼ間違えなくなったから、間違えやすいパターンとかまで思考が行ってなかったです

188 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択は去年よりは点数高いだろうし、択一は
去年45点だったから上がって46点くらいかなぁ

189 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>185
まさかカンニングしてる人なんかいないと信じたいがこればっかりは他の試験も同じだよなあ…

190 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社労士試験は苦手科目作れないから大変ってよく言われるけど
苦手科目どころか苦手箇所作れないのがキツイんだよ
この科目は概ねいけるけどこことここだけ苦手ってとこがある場合、選択で底抜かれたらアウトだから
それを避けるために重箱の隅突く勉強してると、基本事項おろそかになるし、本当にキツい

191 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
まだ、今年は例年の10月末発表じゃなく
後1ヶ月ちょい程で合格発表だから良かったね

192 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>187
過去10を各科目5回ずつは回しといて間違えたところは10回以上解きました
解く時は正誤+正誤判断した論点を書き込んで合ってるか確認→正誤判断はあってても論点間違ってたら解き直しって感じで回してました

193 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
なんで発表早いんだろね
来年以降もそうなんかな
全問マークなんだから2ヶ月はかかりすぎだよね

194 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一の平均点が前年より下がれば、去年より基準点上がることないってことでいい?

↓厚労省HPより

1 合格基準点
社会保険労務士試験の合格基準の考え方について

(1) 総得点の補正
1 選択式試験、択一式試験それぞれの総得点について、前年度の平均点との差を少数 第1位まで算出し、それを四捨五入し換算した点数に応じて前年度の合格基準点を上 げ下げする(例えば、差が△1.4点なら1点下げ、+1.6点なら2点上げる。)。 ※ 前年の平均点との差により合格基準点の上下を行うが、前年に下記3の補正があ
った場合は、3の補正が行われなかった直近の年度の平均点も考慮する。
2 上記1の補正により、合格基準点を上下させた際、四捨五入によって切り捨て又は 繰り入れされた小数点第1位以下の端数については、平成13年度以降、累計し、± 1点以上となった場合は、合格基準点に反映させる。ただし、これにより例年の合格 率(平成12年度以後の平均合格率)との乖離が反映前よりも大きくなった場合は、
この限りではない。
3 下記(2)の各科目の最低点引き下げを2科目以上行ったことにより、例年の合格率
と比べ高くなるとき(概ね10%を目安)は、試験の水準維持を考慮し合格基準点を 1点足し上げる。

(2) 科目最低点の補正
各科目の合格基準点(選択式3点、択一式4点)以上の受験者の占める割合が5割に 満たない場合は、合格基準点を引き下げ補正する。
ただし、次の場合は、試験の水準維持を考慮し、原則として引き下げを行わないこと とする。
i) 引き下げ補正した合格基準点以上の受験者の占める割合が7割以上の場合
ii) 引き下げ補正した合格基準点が、選択式で0点、択一式で2点以下となる場合

195 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>194
そうなるよね
選択労一が簡単だから択一が上がるって人は
これ読んでるのかしら

196 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>193
もう去年みたいな補正補正のシュミレーションはやめて
合格率が高くても低くても問題の難易度での点数にシフトしたのかねぇ
つまり、0点1点なんか作らない問題って

197 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
よく考えたら去年の労一でルール崩壊してるしな

198 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年の択一は去年より易しかった気がするけどな
悩ましいけど一本釣りはできる

199 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
そういうこと
去年国年と労一は第1段階しかクリアしてなかったのに救済あった

200 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
基本の基準
選択28点の3点以上、択一49点の4点以上を上げるか下げるかじゃないの?

201 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択救済なしの択一45~46点ぐらいか?

202 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一は高くても47やろ
それを超えることはないよ

203 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
で、択一は去年合格点が45点だから上がっても2点くらいしか上げられないんじゃなかった?

204 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ここまで来たら足切りなし上位7%を合格にするで良いんじゃないかね

205 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>202
そうそう高くても47点だね

206 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>192
ありがとうございます
私も最後判定だけでなく理由付けが正しくなかったら何度も解きましたが、さすがに10回はやれませんでしたね
自身の回転数不足は感じました
テキスト読みや予備校使用なら講義も聞かれてました?
いろいろ聞いてしまってすみません

207 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
7割からあげる事はないだろ

208 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
やはり択一が難しいと実力通りの結果が出そうな感じだな

209 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>198
それ去年もだよ
長いけど一本釣り楽勝な問題多かった

210 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>207
47点だと正答率67%か

211 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>200
前年を基準にしてるよ
多分

212 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>206
予備校通学で通って講義受けて+Webで講義視聴出来るのでWeb講義を通勤中とかに聞いてました

ただ選択対策不足を痛感してるので選択どう勉強するのが合格への近道なのか知りたいです

213 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
合格基準の考え方

https://i.imgur.com/OQTAzGD.png

214 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>211
前年の合格点が45点だから上げれて2点かなぁ

215 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
難易度的に46かな

216 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年の申込者が約52000人で去年よりも2000人多かったけど
受験生も5万人突破したのかなぁ

217 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
努力はしたはずなのに範囲を潰しけれてなかったのが悔しすぎて眠れない
試験不合格でも別に死ぬわけじゃないけど
頑張ってきた自分とか応援してくれた人のこと考えると悔しくて堪らん

218 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>217
わかる
応援してきてくれた人に対しての気持ちが試験後ってくるよねぇ

219 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>215
むしろどこに上がる要素があるのかと
俺は個人的には上がったけどそれは個人の成長で
問題の質は上がってるよ(文字は減ったけど)

220 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>218
よね
不甲斐なくてごめんなって思って今泣きそう
ワイは完全に趣味受験なので別に試験落ちたところで何に影響する訳でもないけど
でも本当に心がしんどい

221 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>220
まずは頑張った自分にお疲れ様と応援してくれた人にありがとうの
気持ちでいいよ。

で、暫くすると悔しさが湧き上がってきて、またチャレンジしようか悩んでチャレンジするかもだし

今日はゆっくりと寝ればいい

222 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
やめるんだそんなキレイな話はー!
ここは掃き溜めの救済スレのはずだろ!
ないないお化けや国年エリートはどこに行っちまったんだー

223 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年のワイやな…
本当に試験直後は悔しくて悔しくて仕方なかったわ
あの努力はなんだったんだと?
社一救済0パーやないし、待つしかないでしょうね

224 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>221
ありがとう
とりあえず今日は寝て、応援してくれた家族をご飯にでも連れていこうと思う

225 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>222
なんかまだ現れないね
去年なんか国年救済なんか言おうもんなら袋叩きだったのに

226 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今はまだデータがない
先生方もツイ民もここのみんなも
もちろん俺も自身の肌感覚で
好き勝手言ってるだけよ

227 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一60近いのに今回の選択で社一割れ起こすと
本当に悔しいな

228 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>225
社労士試験の縮図がそこにあったのにねー
なんて行儀の良い試験問題作りやがったんだ!

229 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>224
そして、少し気が落ち着いて「あと1年がんばろうかなぁ」って言って
皆さんが「頑張りなよ」って言ってくれたら仕切り直して頑張ればいいと思う

230 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
このスレのおかげで心救われたわ
ありがとう

でも5ちゃんなのになんか空気綺麗にしてしまってすまんな
国年エリート早くワイも見たいわ

231 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
まあ一点差で落ちる人たちなんかは合格者に劣らない努力してるだろうからなあ…

232 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択34点
択一53点
足切り問題なし
だけど、今年は全体的に軟化している割に、昨年合格率が高いから、基準点が大幅に上がる気がする。
心配やわ

233 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>212
仕事しながらそこまでの学習量をキープされたのを聞くと、やはり過去問回しだけではなく、仕事以外の生活全般注力しないと勝利は見えてこないんでしょうね
予備校の講義+過去問+演習でヘロヘロではねと反省させられました
ありがとうございました

234 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>232
いやその点数で不合格はないやろw
しかし今年問題優しかったか?
社会保険科目は何か少し難しかったと思うけど

235 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
辰巳の講評見ると、択一45点は欲しい、選択社一は九歳の可能性高いと言ってるがどうだろうか

236 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一49点もありうる

237 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
辰巳の佐藤先生は去年選択救済ドンピシャで当てたからなあ

238 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>48
実際成績結果のハガキでも晒さない限り、~点で惜しくて落ちたなんて発言は当てにならないから
去年も1点足りなくて~とかいっぱいいたけどミラクル救済きても殆ど受かってなかったじゃん

239 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
辰巳だっけ?
解答速報の社一で大ポカやったの
児童手当の義務教育就学前が義務教育修了後に空目したのかな

240 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一40に希望はありませんか?

241 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
その点は出ねえよ!

242 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>241
www

243 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ぉーん

244 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一48点は合格発表までガクブルだな

245 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済なしの基準通り選択28択一49くらいで
例年くらいの合格率になりそう

246 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
1点足りないやつざまあwwwwwwwwwwwwww

247 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一1点
択一42点
ギリで受かったぞ!

248 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>247
おめでとう!

249 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
頭のいい人教えてください。
総得点の点数補正ですけど、例えば今年の択一の平均点が38.3点だとすると、合格基準点は51点になるということですか?
総得点の補正は、、、、、、、前年度の合格基準点を上げ下げすると、あるので、H13年度の時点でH12年度の49点を上回ることも可能な想定で作られてると思い、49点でも落ちる可能性があるのかと不安になってます。

250 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ご理解のとおり

251 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年の基準点そんなにあがるの?

252 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
7割は超えない

253 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
49点なら合格

254 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
一夜越えてTwitter界隈も一通り見たけど社一2点救済で選択択一それぞれ合格総得点の上昇かな

255 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今夜TACのデータ出るからそれまで待て
さすがに平均が5点も上がることはないと思うが
感覚としては46点かなあ

256 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
TACとクレアールの択一の回答違うの多くない?
自分の場合はそれ次第で3点変わる。

257 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
さすがに49にまで上がるか?

258 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一はワンチャン救済ありそうやな

259 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>256
ごもん。自分の確認ミスだった。

260 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>256
大原とTACが完全に一致してる
それでもクレアールを信用する?

261 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
むしろ社一が無ければ久方ぶりの調整なし年となる

262 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアールの解答見てなかったw

263 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
手応え的に今年の選択って
来年の合格人数2500人くらいなら
救済なしでも居そうじゃない?

264 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
俺らには難易度なんてわからんよ
みんな勉強途上で去年よりは実力増してる
去年より簡単に感じるのが当然ということを
理解した上で難易度なんて語れるのかなと

そんなのは実力振り切ってる講師しかわからんよ

265 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアール見た
結構違うね
大原TACと違うのは

労基 問5
労災 問4
国年 問2

266 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>249
あの調整ルールを読んで51なんて点数が
あると思える人は士業に向かないと思う。。。

267 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアールは自信ないなら解答速報すんな

268 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>41
代ゼミ荻野先生乙

269 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアールは酒飲みながら解答速報やってたくらいだから、あまり信用しない方がいいだろ

270 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今回基準点47超えることはないやろ
45-46じゃないのかと思ってる

271 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年の択一って去年より簡単かね?
みんな俺より「知識が多くて目が遅い人たち」なのかな
文が短いだけで内容は去年より難しいわ
テキスト見ても解けない問題が多いし

272 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
文が長いと下位層が時間足らずに平均点が下がるとかなんとか

273 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
思ったのは、即断できる問題が結構あったのと
これは絶対違うって肢が目立ったことかなあ
おれはそこまで取れてないけど去年より簡単だったと思う

274 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
確かに一本釣り出来た問題はあったけど
その数とか比率を数えて去年と比較してる?

今年はABCDが「そんなこ知るか!」状態で
Eを見たらあからさまな誤肢というパターンが
複数あったせいで一本釣りの印象が強調されて
いるだけな思えるけどなあ

ただ、自分も去年とは実力が違うから
絶対的な基準で物言えない

275 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
細かい規定からの出題もあったけど、確実に正誤判断つく選択肢が混じってるのが多かった印象

276 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
それ去年もだってばよ
去年はそい思えなかったけど
今見るとそうなってる

277 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアールの解答速報からも難しかったんじゃねえの
プロがわからん問題多かったんだろ

278 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
プロが酔っ払って解いてんじゃないの?

279 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ここ数年で救済なかった年ってあったか?覚えがない

280 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
かなり久方ぶりになる
でも今年はあるとしても社一くらいでしょ

281 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>193
電気主任技術者試験も合格発表が1ヶ月に早まってからボーダー調整が一切なくなった。調整は面倒で時間がかかるからね。そのかわり問題が易しくなった。社労士も今後ボーダー調整一切しないということでは。
それなら合格発表も1ヶ月くらいで済む。

282 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年みたいに労一、社一、国年みたいに
あまり意見が割れてないしね

283 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
さて、5年前一発合格者の俺が来たぞ。

救済だと?!
甘えたことを抜かしてんじゃねえ
国家試験のくせに毎年救済連発している連合会もどうしようもねえな
試験をつくる権利ねえぞこんな団体
救済なんざ本来原則なしだろ基準点というのが明確に存在するわけだから
こんな例外措置を連発しないといけない試験を作るやつも駄目だし
受験生も駄目だ
そして救済当然の風習になってるのもどう考えてもおかしいだろ?!
選択基準点3点
択一基準点4点
これをクリアーしたものを総合点の上位から合格させるのが常識だろ。
基準が曖昧な国家試験なんぞ作るほうがおかしい。
だから受験者も振り回されるし過度の期待から失望、落胆そして試験制度への
不信感へつながるんだよ
だいたい1点救済とかおかしいだろ。
択一なら2点と同じだぞ?
救済は極力廃止しないと試験制度そのものが不公平になる
救済科目が合格者の選別によって決まるのは1点の重みが科目によって
異なることになるし基準オールクリアの受験生落ちてが救済された受験生が合格
することにもつながる。
社会保険、労働保険や常識、知識を満遍なく合格の基準をはっきり答えられたもの
だけをしっかり受からせればいい。
そしてそれが本来の試験の在るべき姿だと思うが。
それで合格率が前後するのは仕方がないことだ
合格率ありきで救済を連発するからおかしなことになる

284 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。
いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。

大した努力もしてないから足切り食ってるのに、自分は相当努力したものだと勘違いしている
その努力が報われないのはおかしい、作問がおかしい、試験制度が間違ってると落ちる原因をすべて試験委員のせいにする。
そのくせ、罵倒している相手からの救いの手を待つ虫のよさ。
ちなみに、成績上位者の努力は想像も出来ないから、運だと決めつけている

落ちたくない本音は、「もう1年勉強したくないから」
勉強が足りないから足切りを食ってるくせに、必要なレベルまでの勉強から逃げたがる。
こんなシンプルで当たり前のことを受け入れられないわがままさ

自分に都合の良い合格基準を屁理屈で作り出し、脳内合格に浸る。
他の人が予想した合格基準が自分に不都合なものだと、必死になって叩き潰そうとする。
試験前には、選択式は3点取らなければならないとちゃんと認識していたくせに、いざ3点取れない結果となったら
「3点が基準点とはどこにも書いていない」などと、都合良く開き直る。
また同じく、試験前には”救済”という言葉を平気で使用していたくせに、いざ自分が3点取れない結果となったら
 ”救済”は惨めでカッコ悪い表現のため、”難易度の調整”という言葉に切り替えるようなケチなプライドを見せ始める。

自分の勉強不足で点数取れなかったくせに試験のせいにするな。
問題制作者のせいにするな。
今年度の試験の救済はなし。

試験は総合点ばかりで勝負するものじゃないよ。
試験制度をしっかり理解しなさいね。

285 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
穴や隙のない奴は2点未満どころか3点未満すら1つも取らない。

対して選択で1つでも足を切った奴ってのは、実は全科目穴だらけ。
今日受ければ社一を落とし、明日受ければ健保を落とす。そんな奴ばかり。
そんな中、今回受けた試験でたまたま自分の足切った科目に人が集まったかどうか、ただそれだけ。
結局のところ、どれもこれも穴だらけであることには変わりはない。

そんな連中が自分こそが救われるべきだと?
寝言もたいがいにしろや
サイコロで決められても文句は言えん立場だろ
お前ら自身がサイコロで足切り科目を決めたようなもんなんだから


毎年毎年何度も何度も言われてる事だけど
自分の足切りを運のせいにするのはやめてくれませんかね?

説得力がないんですよ
足切り持ちが主張しても。

286 :名無し検定1級:[ここ壊れてます] .net
選択社一は初学の人とかが、学習進捗としてそこまでしっかり辿り着いて反復できてない可能性を考えると、簡単なレベルではなかったと思うんですが。

287 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
勝率5割未満で日本一があり得るシステムは
やっぱおかしい
ジャイアンツがCS勝ち抜いてパリーグ覇者も倒したら
さすがに興行だからで済まない
ルールはルールだが、もし3位が救済で日本一になれば違和感
ルールはルールだが、選択1点2点が救済で合格すれば違和感

ジャイアンツが勝率5割未満でCSに行くので叩かれている
社労士試験選択式5問のうち、1問(2割)や2問(4割)しか
取れていないのに合格したいとほざく連中が吠えている
恥を知りなさい

288 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
一度書いたけれど、過去に46点以上はボツ問が多かった場合。
今回、択一45、選択救済なしで妥当だと思う。
合格率は8〜9%ぐらいだろうか。
率がどうでも合格の価値は変わらないし、今後の仕事には全く役に立たない。

289 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年も見たようなコピペ

290 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。

291 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>286
勘で点数とってくるラッキーマンたちの出来が救済の鍵を握ってる

292 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一は使ったテキストによってはヤバいことになってる模様
特に大原なんて前半3つは載ってないようでYoutubeで
金澤センセイの講評見たらお通夜みたいな喋り方

293 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>271
そうそう
テキストそのままじゃなくて基本の知識をつかってさらに考えさせる感じで今年の方が難しく感じた
教育訓練給付金とか所定給付日数とか労災の支給日数とか
去年は年金が難しくなかったし

294 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
合否が1ヶ月に早まったということは、今後補正は原則しないということでしょう。あっても調整容易な択一だけとか。
行政書士は合格点6割の絶対評価だし、社労士もそれに合わせようということでは。

295 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
大原の講評動画の人も言ってたね
考えさせる試験になった、20数年講師やってきたが
解いてここまで疲れる回は初めてだって

今年は午前も午後も質が変わった

296 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
労一はない。ない。ない。ない。あるはずない。絶対ない。絶望的。来年やり直し。
社一はある。

297 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
284.285.290の書き込みは毎年出没するので気にしないように。
そもそも、まともな神経なら書き込まない。
おそらく不合格が続き、挫折したのだろう。

298 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>297
不合格者かどうかはわからないけど、
合格者としても択一ギリギリだったもんだから
択一高得点の選択落ちにマウント取りたいんだろ

299 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
296の労一叩きも気にしないように。
昔は害虫みたいに出没していた。
以前は不思議に労一に救済がなかったから。

300 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年も社一
今年も社一

義務教育就学前を何故か義務教育修了前に空目して
余裕で途中退出して資格板に書きまくった自分を殴りたい

301 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
問題みてないし、データ揃わないことには何とも言えないけど、社一の解答とツイート見る限りは補正は厳しいと思うな。2点が多いし、1と0が少なすぎる。上手くできてるよなぁ

302 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一、去年は難しい印象だったけど採点したら意外と取れてる傾向だった
今年は逆に易しい印象だけど採点したら案外と低めの点数に寄ってる気がする

社一2点で択一44お願いします

303 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
足切りガーのみなさん
択一は7割超えてますか?
超えてないでしょ

択一で基準点超えるのは受験生の10%
そこから4%を選択で削る
つまり足切りで泣くのは全受験生の4%
90%の連中には足切りなんて関係ないんだわ
択一の平均点は32なんだから

304 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>303
マジ数字で48点か49点
予備校によって点が変わる

305 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>303
超えてます

306 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一答え合わせでクレアール46で他が43とか諦めたくても難しいじゃねーか

307 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアールまだ審議中があるね
ダメだなあそこw

308 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
普通に選択足切りなしの人も例年よりかなり多い。もうその人達だけでも6パーセント以上いそう。択一はもちろん予想ボーダー超えてるし。

309 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
この試験は、社一労一で合格者を調整する調整弁だからな。
今年は、救済なしでも7パー行きそうだから
それでおっけーなんじゃね?
それに、今年の社一は普通に3点は取れて当たり前だと思う。
とれなかったの奴は勉強不足だわ。

310 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
調整のため択一49以上もあるか

311 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>303
これ
択一で40前後のやつが騒ぐんだよ
足切がーって
実力不足認めたくなくて

312 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>292
確かにフォーサイトがドヤってたとか何とか
しかし今回の介護保険法の問題って、社労士に関係あるんかね?
いや割とマジで

313 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
そんな問題ばっかだろ
おれの周りに日雇なんていないし

314 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
そもそも、試験っていうのはいかに効率よく正確な知識をアウトプットできるかの試験。
過去の試験問題もひも解いても、社労士の実務に関係あるかなんかは関係ない。
そんなこと言っていたら、いつまでも試験受からんぞ。

315 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
試験と実務は別物だよな
言い訳は見苦しい

316 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>310
合格基準のルール読んでみそ
選択も択一も7割は超えない事になってる

317 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
いきなり統計の調査名を聞かれて地獄を見た人もいるんやぞ

318 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
例えば特別支給の老齢厚生年金
あと何年かで終わるわけだ
でも出る

319 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>312
フォーサイトはあからさまにドヤってたし
大原は佐藤塾の速報ミスを間接的にイジってたな

320 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>318
逆に修了間近だからこそ出ると言う先生もいるな

321 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>313
いやあの問題は社会福祉士やケアマネなら知ってて当然だけど、社労士には仕事では関係ないってこと
まあ介護保険法は、社会保険関係の試験科目以外では一番試験科目に関係する内容多いから、知っておいた方がいい内容も多いけど

322 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
試験会場で大原金沢が目撃されてる
受験してんだな

323 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一の平均点30点割れねぇかな

324 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
Twitter見てると大原生の社一死亡報告の多いこと多いこと

325 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>314
いや今回の社一は免除だったけど時間中に解いたら4点行ってたからね
労一も4点取れてたから個人的には言うことないけどさ

326 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
フォーサイトは配信動画の選択解説で、細かい部分で引っ掛かるところあったけどな
雇用で正答の被保険者離職票に対して、被保険者資格喪失届にもたしかに賃金額は書くのですが、と言ってるように聞こえて、ん?と思った

327 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
大規模予備校生が社一死亡してるなら一般人も相応に死亡してるから社一だけは救済ぽいな

328 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
1点のやつが少ないのに救済はありえない

329 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
何も考えてない無勉強の一般人は
なんとなく医療費61%当てそう。。、

年金も生計維持とか考えずに配偶者にしそうだし
子供手当だって国の補助は知らないにしても
実体験で貰える年齢そのまま書けそう
介護もフレイルと混同せずに素直に答えそう
6ヶ月だけは外しそうかな

結論、無勉の恐怖再び

330 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>328
ま、原則はそうだよね
去年の国年2点や労一1点みたいな事が
なければこっちも不満はないけどさ

上記が両方3点で社一2点だった俺としては特に

331 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一の1点以下が30%以上いるかどうかだけど相当少ないっぽい
Twitterで割れてる人らはほとんど2点だし択一足りてない人らも3点以上いっぱいいる
でも箸にも棒にもかからん人達は点数晒さないから予備校のデータ集計待つしかないね

332 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年はネット申し込み解禁の年で、例年より無勉層多いみたいなとこはないかな?
申込者数は作対比で微増に留まってるからそうでもないのかな。

無勉多くなると常識問題の平均点が上がる一方で択一は下がるイメージ。

333 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>323
平均点30割るとどうなるの?

334 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年は救済なし

335 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
いや奇跡の社一救済ある!パワー!

336 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
流石にネット申し込み開始で増えるのは申込期限直前に本番は来年だけど試しに受けとこうって思い立った人くらいじゃない?

337 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>326
確かにその通りだけど、実際に基本手当とか払うのは被保険者の住所地を管轄するハローワークだからね
事業所所在地と異なることもあるし、場合によっては以前の会社の賃金額が必要なこともあるから

338 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアール早く訂正してくれ
相違問題全部裏目ったら合格ライン割るかもしらんから気になるっての

339 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>335
やめろ
マックパワーと叫びながら落ちていきそうだ

340 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一51(4年連続50超)
選択32(4年連続30超)
社一2点、、、(4年連続選択1科目足切り不合格中)

俺はいったい、、、

341 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>340
お祓い行った方がいい

342 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>340
俺ら極度に勘が悪いんだろうな
社一、試しに会社のバイトに見せたら
完全に勘で4点当ておったわ

343 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
まあ社一は二点救済だけどな

344 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
無いよ
2点の俺でもそう思う
あの問題、無勉が感覚で素直に書けは3点は取れる
俺らみたいな半端な知識があると逆に2点になる
しかし、どうしたって2点は切らないから
1点以下不足で3割条件満たせない

345 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ないか…それでも俺は信じる奇跡の社一救済プリーズパワー!

346 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年は
選択27点の3点以上補正なし
択一46点の4点以上補正なし

が合格と言う事でよろしいかな?
今年はもつれもせずスマートだったな

347 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
フォーサイトは独特だな
社一は基本事項で3点取れるから救済無しと断言
一方で労災や労一は救済があるかもとのこと

Twitterとか見ると選択死亡報告が社一が多いが
この先生がワザと逆張りしてるとも思えない
先生もやはり自分の学校のテキストを軸に
難易度を判断する傾向があるのかね

348 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>346
あんたが択一苦戦したことは伝わった

349 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>348
去年の合格点45点より皆よく出来ても2点くらいしか上げられないから
マックスでも47点

350 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今後も今年みたいにしてほしいよね
去年の選択労一運ゲーじゃなくて
ちゃんと択一で合否を見極めてほしいよ

351 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>350
本来の姿だな
去年の1点でもOKなんて愚の骨頂で

352 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>350
これは本当にそう思うわ

353 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ま、今年みたいな感じなら来年は取れる気もする
だって俺の社一2点の原因は某辰巳と同じ
「就学前」を「修了前」と見間違えた事だし
早めに退出しないで見直しさえすれば防げたわ

ただ、また次回から去年までのアレに戻るなら
もう生涯受からないかも知れない

354 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一で大幅に上下した年

H12→H13 -4
H18→H19 +3
H19→H20 +4
H20→H21 -4
H21→H22 +4
H28→H29 +3

355 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一49もあるか

356 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>337
そうじゃないの
被保険者資格喪失届にはそもそも賃金額を書かない。
被保険者離職証明書(と、複写になっている被保険者離職票)に賃金額を書く。
細かいけど実務的で大事な論点がぶら下がって関わってくるので、喪失届にも賃金は書かれると解説されていたら来年度試験までお付き合いする講師を検討するときに考慮してしまう
流して聞いていたから聞き間違いだったら申し訳ないが

357 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
というかそんな平均上がるか?
問題のページ減ったとはいえ一昨年までより多いし
個数問題や組み合わせ問題の比率もそう変わらない

去年は既に択一が仕上がっていた「統計調査クイズ
不合格組」が沢山残っていたことを考えると
去年を軸に考えるのはなんか違う

358 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一そんなに上がると思えないけどなあ
社会保険関係が難易度上がってると思うぞ
(点数取れなかったとは言っていない)

359 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択雇用で大ポカをやらかして2点。
択一は52点だっただけに悔しくて仕方ない。
過去問でも模試でも選択足切りなどなかったのに、まさか本番で1点に泣くとは。

360 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>356
正確に言うとその通りだな確かに
俺その解説聞いてないから詳しい論評は避けるわ

361 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>359
それ悔しいよね
昨年おれが選択労基2点でしくったのと同じパターン
他の受験生と全く別のところでポカって泣くに泣けない

362 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
早くこれ欲しいね!w

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/Shakaihokenroumushi_badge.jpg

363 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
SRって選択労一の略かな

364 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
マークシート全部集計すれば全受験者の全点数がわかるからあとは基準点を何点とするかで合格者数、率も瞬時にシミュレーションできるんだろうから連合会も色々試すんだろう
その中で選択社一救済した際のシミュレーションも行われるだろうからまだわからない

365 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>359
俺も去年社一2点で撃沈した口だからなあ
択一53点だったから足切り1つに泣いた

366 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>363
選択労一を制した者バッジ

367 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択が超優しかっただけに択一の基準点次第って痺れるなぁ

早く選択労一を制した者バッジ欲しいぜ!

368 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
補正なしだったら去年の補正後の選択式の合格率とはそんな変わらないんじゃないの?

369 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
俺は試験の一週間前に献血をして合格を掴みました
この試験は徳を積んだかどうかにかかってる

370 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ツイに択一健保0点のひとがいたw

371 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
何だかんだで伸びてるな
今年は選択総合点2点は上がる可能性あるな
せっかく各科目足切り全クリしても総合点不足で大量虐殺あるで

372 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>371
それそれ
択一1点にすごいっ人数がぶら下がってるからなぁ
どこでバサッと切られる運命か

373 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
まさかの択一合格49点になり合格者が少なくても
去年多かったから帳尻が合うしで、怖いw

374 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
1発合格者の俺が昼休みに来てみたけど、なんか質問ある?
午前中は離職証明書の賃金計算ミスでハロワに行って職員から怒られてきたよ、社労士なんだからしっかり見て下さいとまで言われたよ。
会社によって意味不明な賃金が多種あり過ぎだから仕方ないよね。

375 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択って実力あれば30は簡単に超えてくるよな

376 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>375
本当に実力あったら書き込める勢いだもんなぁ
大体3・4個は。
で、1・2個選択肢を見る感じで

377 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>375
それは確かにあるかも
去年は意外と不安があったけど、今年は選択は結構点取れた感じだし
勉強が進んだのは大きいな

378 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>377
それがこの試験の落とし穴なんだよなぁ
どんどん解けるから下手にこんな簡単でいいのか?って
深堀して1点で泣いてしまうと

379 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
注意力も実力だからその通りだよね

なんで就学が修了に見えたんだろう俺は
あれなければ社一3点で合計も30届いてた

380 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>379
実力者アルアルだね
問題文をサラっと読んで知識が湧き出て答えてしまうって
この試験は()の中や少しのいい違いを問うからねぇ

381 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>371
労災ABの障害給付を3点確保のために保険かけて両備えしたせいで総合点不足するヤツが発生してしまうぞ

382 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
うっかりミスだけは避けなければならない
後のショックがでかすぎる

383 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>382
そのとおり。去年雇用で算定対象期間4年を選んでしまったのは今でも忘れられない。

384 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
集中力・注意力が別の意味で問われるんだよな
読み違えしない、思い込まない、ほんの少しの違和感に気づく
一般的に必要とされる集中力・注意力となんか違うものが必要

385 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
労一でわからない人とかみんなが選びそうな100人超を選べばいいし、
自分自身も100人超という数字を何度も見ているはずなのに何故か50超を選んでしまったり、
ジョブコーチってみんな選びそうだなと
思いながらジョブマネジャーにしたり
社一で最初61%をマークしておきながら
「多分多いだろうけど流石にそこまでいかないかも」と46%にマークし直したり

迷ったときに人が選びそうなものを選ぶって原則を破ったり、
マークし直した時は最初の方が正解だっていう
そういうところが駄目だった…

386 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社労士の次は何勉強しようかしら?
司法書士とか不動産鑑定士とか税理士とかって
レベチで難しい?

387 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>384
あと、択一は体力ね
この社労士試験は体力もいる試験

388 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択社一以外は全部5点と4点だったので社一さえ何とかなればなぁと思うけど、
歴戦の猛者達が社一実力あれば解けるって言ってるの見るとその通り過ぎて凹む
ちなみに大手爆死組です

389 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>356
配信見てたけど「悩んだ方が多かったかもしれません」とは言ってたけど、喪失届に賃金が書いてあるとは言ってない
実務上の流れとして喪失届→離職票の2段がまえで、すぐ再就職するとかで喪失届は早く出さなきゃいけないから賃金は書いてないみたいなこと言ってた
離職票は発行しない場合もあるしハロワに行く人が必要なものだから賃金が書いてあると

390 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
なんかおかしいな、これでいいのかなってときに間違えた判断をなぜか信じ込んじゃうのよね
違和感に気づけてるんだから、そこの判断力を聞かせるための注意力が必要

391 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今回の試験落ちる人は単純に実力不足だよな
選択に奇問無しなんだから
勉強不足だと納得して来年に向かえるから去年よりマシ

392 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>388
まさかの大原さん?

393 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアールはまだ訂正してねえのか

394 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
集中力といえば、
健保最後にやっていて
疲れていたのか緊張かわからんけど
求償や免責なんて有りえないのに
「そうそう」とか思った昨日の俺を殴りたい

395 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>391
今年の試験は運ではなく実力を試す試験だったな

396 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>393
二日酔いで寝込んでるんじゃね?
解答速報LIVEで飲んでたからな
合格圏内にいる人から見たら面白いだろうけど
そうじゃない人だとイラつく人もいそうだと思う

397 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
労基の判例東亜ペイント出してるけど、これ労基で出題していいものなの?

398 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年の労一反省して試験の傾向かえてきたんだろうな
まあ当たり前の話なんだが

399 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一といえば確定拠出年金の死亡一時金の順位
自分の受けている学校のテキストには載ってなかったね

400 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>392
せやせや
実力不足をちゃんと認めて来年に向けて勉強始めようと思うんだけど、
選択対策って本当になにしたらええのか分からない
テキスト読み込むって言うけど具体的にどういうことしてる??

401 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>397
東亜ペイント=転勤命令の判例ってイメージだなぁ

402 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>400
去年も大原さん、助成金が手薄だったよねぇ

403 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>333
普通に合格基準点が下がる

404 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>401
東亜ペイントって判例で労基法云々1つも出てないよな?

405 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
・追い込まれると反対選んじゃうし逆張り力
・違和感に気づかないふりする鈍感力
・そうだと思うと間違いないと思っちゃう思い込み力

毎回この辺が足を引っ張る

406 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>402
そうだったのか……
みんなどこの予備校行ってんのか教えてくれ……

東亜ペイント某tの予想問題集で労一の選択で出てたと思う
だから選択肢見なくてもわかった

407 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択苦手なのに択一のどちらか2択で迷った時は当たる不思議

408 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
大原さんは合格者数1位維持できんのか?

409 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>404
東亜ペイントって聞いたら配置転換の最高裁判例ってイメージ
目的、合理性、不利益の甘受程度の3点がポイント

410 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
大原生は択一の出来は良いと思うけどね
直前対策や模試のアレンジみたいな問題が
本試験にいくつも出てて笑えてきた

411 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>386
司法書士は合格ラインに上げるまでがレベル段違いとだけは言っておく。
会社法務部あたりで経験積んでる人は実務と絡むのでまだ始めやすい。それ以外はちょっとね。

@司法書士合格者社労士登録者

412 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>340
よう俺
初受験50の一点割れ
去年57の労一死亡組
今年58の社一2よ
こんな奴ばっかなんだろうな

413 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
労災の択一見たけど列車に跳ねられて死にすぎだろw

414 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一の選択1点しか取れんかった…
総得点で余裕で合格ライン超えてるのに
去年の労一みたいに救済で足切り1点まで落ちないと死ぬ

415 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
【速報】

 社一救済確定

416 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ワイに夢見さすのやめて

417 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一クソ問やろあんなん

418 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一は大手のテキスト見て作ってるとしか思えんわ
あれ、前半3問はテキスト見ても直接は載ってない

419 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
毎年労一がラスボスだけど
実は社一が裏ボスとして存在していた感
んで労基安衛がたまに追加ダンジョン

420 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
発表までヤンヤ言いながらここで楽しむのが一番いい
どうせ発表までだれも救済が入るかどうかなんて分からないんだから

421 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>419
たまに通達から出題してくる年があるから選択式はどれも気が抜けない

422 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
大原もユーキャンも択一難易度高め評価だからボーダー落ちるんでない?

423 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一の回答は今年は予備校単位でのねじれは発生してないですか?

424 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
この試験知らない人にあと1点足りなかったとかあと2点足りなかったって説明してるときの嘘ついてる感は異常

425 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一救済きてるぞ

426 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>423
今年は大原とTACが完全一致

427 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>419
今年の社一の怖さは解いてる最中はヤバいと思わない事
未支給確定拠出年金の順番も他制度と同じに決まってると
思い込んで自信満々間違えた人多いんでないかな

428 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
65歳以上の医療費→知らねえよ、高齢者の医療費が財政圧迫連呼されてるから76.0%ぐらいか?→×
確定拠出金の死亡時の受け取り順位→知らねえよ、国年厚年の考え方に沿って考えるなら生計維持関係優先でやっぱ子か?→×
児童手当の国庫負担→知らねえけど児童手当出るの中学生までだからここやろ→×
要介護状態とは→まあ障害状態前提やろ→〇
期間・余命→知らねえよ、要介護認定が基本12か月だから同じか?→×

社 保 1 点

はークソ
知らねえよバーカ

429 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
いや、介護状態6ヶ月は知っとこうよ
自身の場合の2週間とセットで

でも2点

430 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
合格者は確実にいるんだし、彼らとの差がどこにあるのかさっぱりわからないのがキツい

431 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>428
医療費は白書に乗ってるでしょ

432 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>431
まあそうだけどでも丸暗記出来るもんちゃうやろ?

433 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
白書全部読めと?

ま、各予備校テキストに割と載っている
「75歳以上」の%から類推できるかが問われた感じだわ

434 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
下2つは外したら合格レベルにそもそも足りてないでしょ
上3つは似たような考え方したわ

435 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>428
児童手当は中学生までだろって思ったら15才の3/31までを選びそうだけど

436 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>424
それな
この試験1回に10パターン以上の「1点足りなかった」があるからな
3年連続とか5年連続の1点足りないなんて普通にあり得るけど、知らない人からしたら完全に嘘つき

437 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>435
だから正確には選んだのはそれ
てか「中学生まで」なんて肢あったっけ?

438 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>418
TACの合格テキストはAとCのってるって

439 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ちなみに俺は要介護を間違えた

介護保険法の話だから広い意味で要介護と言いつつ
要介護と要支援両方の話に適合しないとまずいと考え
心身の衰えだかなんだかにしちまった

440 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一47はきついのかなぁ

441 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一43点、低みの見物

442 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>437
中学生までだから選択肢では15才3/31ってなってたけど
それ選んだなら正解だよね

443 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済後の足切り点以上の割合が7割以上だと救済入らないんだよね。0,1点の人って3割もいないんじゃない?厳しそう

444 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>437
あれ、義務教育「就学前」だぜ

あれを「修了前」に空目した人が多いとか
というか某講師も解答速報でやらかした

445 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
!?
あれじゃあ俺もしかして2点?
入口で貰った予備校の解答速報で5才の3/31までが×になってたけど

446 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
脱字
15才だ

447 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一は残念ながら補正は厳しいと思う。なんやかんやで例年の選択労基と同じくらいの分布になると思う。2点がボリュームいくら大きくても補正されないからね。

448 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>445
それ辰巳じゃない?

449 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ほんまや
他の解答速報みたら正解で2点やった
でも結局2点
救済来なかったら死ぬ

450 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>448
辰 巳 法 律 研 究 所
何が「本試験お疲れさまでした。」じゃボケ

451 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
それでも俺は信じる社一救済をパワー

452 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>439
余計なこと考えて無勉も取れる問題を落とす
あるある過ぎる

453 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>441
ユーキャン解説の各科目のこれくらいとって欲しいの点数足していくと43点だ。有り得るぞ。

454 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
スイッター見てて思ったがダメだった人はかぜかクレアールだの社労士24だの選ぼうとしてる
なんで大原TACにしないのだろう
最大手がいちばんいいのに
そこで金を惜しんでベテ化してどうする

あと、作問者の名前が出たぞ
https://pbs.twimg.com/media/FbTSw-PacAAP53Y.png

455 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択補正なし
択一46点

合格率7.5%

こんなもん

456 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
なんでみんな社一の児童手当わかったんだ?
括弧書きの3歳以上の児童であって〜ときてるから
3人目以降15,000円貰えるやつの小学校修了前までと思うじゃない?

457 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>456
問題みれてないけど国庫負担の話でしょ?
3歳までとそれ以降で比率違うってやつじゃねえの?

458 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>456
余計なこと考えて間違えるの典型だわ
俺も似たようなことしてるけど

459 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
試験官に土下座して回るから社一救済してください

460 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
すげえひとがいるなあ
択一46、選択32の割れなしで2023年向けの講座に申し込んでる

461 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一救済あるかはともかく選択救済全くなしとかまずないやろ
そんなの平成12年~令和3年までで平成12年と19年の2度しか無かったし

462 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
まあどこも合格者返金サービスついてるからね
46だと微妙なところでしょう

463 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済なんかあるわけがない
勉強不足
来年やりなおせp

464 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
もう一生無理な気がしてきたわ
うちも毎年択一60点近く取りながら
10年以上労一か社一で落ち続けてる
アラフィフ非正規事務員とかいるし

俺もそうなるのかな

465 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ムカつくツイ

意を決して自己採点してみました。
選択33 割れなし
択一51 割れなし
ギリギリの科目もありましたが、もしかしたらいけます??

466 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
もっと腹立つのは
択一30点のくせに選択割れてない奴!

467 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>455
まぁそんなもんよな

468 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>466
択一25、選択35割れなしってやつがいた

469 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
もう科目ごとの合計点で判定してほしいわ
択一と選択で分ける意味ある?

470 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
なんなら年2回で難しくしてくれていい
法律上可能だし
落ちた後の来年までが長過ぎるわ

471 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>418
フォーサイト載ってたで

472 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
昨年国年の選択満点だったんだけど、
俺で満点だったら救済は無いよねとか思ったらまさかの救済

こんなことが今年社一以外の科目でも起きてくれないだろうか

473 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済なし

474 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済あり

475 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済しねーぞという強い意志を持って作られたのは間違いない

476 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
労一1点救済を反省した姿勢は評価できるわな
択一重視にかえてきたかもしれんから択一の合格ライン辛めかもしれん

477 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
知らない場合も正解肢選びやすいような作りになっているような気はする
考えすぎて間違えるような選択肢というか

478 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択25で戦々恐々としてる人沢山おるね
過去の状況からすると安パイなんだろう
けど今年は地雷が社一しかないから
合計点上がりそうで微妙だよね。

479 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
もし社一救済なしで合格率5%前後なら作問者すごいわ

480 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>472
希望ある?

>>475
確かに
しかし労一はまだしも社一はどうだろ
今回科目免除で受けてはないけど、社一は救済してもいいのではと個人的には思わなくもない

481 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
厚生年金のCは今まであまりなかった形式で面白いな
昨日解答速報で答えだけ見たときはWってどんな問題出たんやって思ったわ
これからこういう事例形式の出題も増えそうだな

482 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>459
意味ない
どうせなら厚生労働大臣に土下座するくらいでないと。

だけど田村憲久厚生労働大臣だったら、救済よりも娘さんくださいとお願いする。

483 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
インスタで択一労基安衛1点って人がいたけどよく上げる気になるなぁ

484 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
アガルート
択一44-46
救済なし

佐藤
択一45
社一救済あるかも

今のとここんな情勢か

485 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
佐藤の択一45は少なくともって意味合いだった気がする。

486 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
先生方の肌感覚で見たら択一の難しさは
去年と同じくらいってことかね

487 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
労災の問9あたりは没問
43-44点くらいの人1UPあるよ

488 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
合格率は4.5%
この程度に落とさないと質が担保出来ないわ、実際馬鹿ばかり入社して来て困ってるから。

489 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
初受験から三回目  
一昨年択一53選択、厚生年金と労1が二点足きり
去年択一49選択社1二点で足きり
今年択一49選択フルコン
一年で1問ずつ削って着た

自己採点後震えたわ

490 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>487
労災の問9ってどんな問題だっけ

491 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>488
バカをはじきたいなら選択足切りは違うと思うわ
択一の合格点を厳格に7割にするとかのが有意

492 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>489
マークミスって意外とあるから官報に番号載る日まで白い歯は見せるな

493 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
バカが救済頼みで見苦しい。あんな簡単な問題で基準点45だの補正だのあり得ない普通なら

494 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>491
択一7割で各科目7点足切りにしたら地獄の試験になりそう

495 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>491
うむ、俺は択一57で合格したけど祝賀会で46-47レベルの雑魚が複数集まってたからこうはなりたくないなと合格後も年アドや給与計算検定及び司法書士試験など己に負荷を課して5年経過したよ。

496 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>493
おお、遅ればせながらようやく登場されましたか。
今年もひとつ宜しくお願いします。

497 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>490
○を選ぶ

Aが継続事業の一括は指定以外が途中で成立しても保険料うんたらかんたらは含めない→○

Cが立木の有期のメリットは素材の見込み生産1000以上は適用みたいな→△○✕
これメリット制の適用は結局確定精算の生産量で決まるんやしこの有期事業はメリット適用されることもされないこともあるから法何条に~必ずってついてないから判断不可くさい

他✕

498 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
没門にしたら合格基準点もプラス1点だな。
でなければちょっと理解出来ない試験と見做されるわ

499 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
配偶者の選び方とか聞いてもピンと来ないわ
子と妻の二択なんだが、ごちゃごちゃ考えたら体力消費するだけ
二択で運で正解選んでスタミナ温存できる人が有利な気がしてならない

500 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年は裁量で択一49でええやろ

501 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
39でいいんじゃないか
選択は30以上で

502 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
クレアールの速報がおかしいときいて見てみたらまだ訂正してなくて笑った
流石に予備校の能力疑われるだろ
解答わからんとこの講義受けたくないだろ

503 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
合格者数を公表しない学校はどこもダメでしょ
大原TACフォーサイトしか公表してない

504 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一の救済は、やっぱりない。絶対ない。来年やり直し。ない。ない。ない。絶対ない。ない。ない。ない。絶対ない。あるはずない。勉強不足で来年やり直し。あたりまえ。社一の救済は、ない。やっぱりない。あるはずない。即落ち。終わってる。つんでる。

505 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>266
私が士業向いてないのは自覚してます!
士業に向いてる頭の良い方とお見受けしたので、49点以上にならない根拠教えてください!
私は13年度から見ると、前年の基準点は12年度の49点で、考え方のPDFの2(1)で一定の方法で計算した点で前年度の合格基準点を上げ下げすると書いてるので、上げる方向にもいけると思ったのですが、解釈が違うようなので、正しい解釈が知りたいです!

506 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択は34点。(すべて3点以上)
択一は54点でしたが、労災が4点。。。
さすがに合格してるよな、、、
マークミスがこわい、、、

507 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
これ一字一句読むと理屈的には60点だってあり得るな
予備校講師なんかも勘違いしてる人多そう

508 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年のあの低難度で選択2点とか択一45とかまさかおらんよね

509 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
なるほどこれが国年エリートニキか

510 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一48救済無
選択30救済無

こんなもんやろ、合格率2.8%

511 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>497
リューチェルの伐採

確定保険料40以上が書かれてないから×なんじゃないの?

512 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
受験生のデータ出ないことには盛り上がらないね

513 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>497
見込生産量だからダメなんじゃないかな
メリット制だから実績に基づいて要件に当てはまるか判断するから見込ってついちゃうとおかしい気がする

514 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一平均2.3

515 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一の総合点は前年度と比較してっていう前提がつくから
44-46くらいの間で多分落ち着くよ
難しいといってベテはそこそこ取ってるみたいだし

516 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
見込み生産で千以上の事業は例外なくメリット制の適用を受けるならバツだけど
概算保険料申告で見込み生産を千以上としている事業が確定精算時に千以上ならメリット制の適用がされるから問題文では判断がつかないって話なら分かる
グレー

517 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
結局今年は簡単だったの?

518 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択37、択一64 自己採点で100超え
嘘だろ? 2年連続で労一選択だけで泣いたのがウソのようだ。この年による差怒る。オレの2年を返せ

519 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
タックの平均ひく!

520 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
TACデータリサーチ速報

選択平均 29.9
択一平均 42.2

選択社一平均 2.7

521 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>517
択一は去年と同じくらいじゃないかな
文章量は減ったけどダミー肢のマニアックさが上がり
自信持って一本釣りできない人は苦戦したと思う

選択は老一が過去のような鬼門ではなくなったが
社一は簡単そうで引っかかる人が多い嫌な問題

522 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択救済なし確定か

523 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
あれ?公式きてんじゃん

524 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一47以上は安心していいか?

525 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
こういう予備校の採点って腕に自信ニキとボーダーギリギリワイみたいな人以外は登録するの??

526 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年はホントに選択も択一も良い問題だと思うわ。
これで救済求めてる奴は、受験辞めたほうがいいよ。

選択社一救済?ないないw

527 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年の合格者やが社一簡単じゃね??
だいぶ記憶薄れてるが3点は確実に取れるぞ

528 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
と言いながら国年2点救済あったからなあ…

529 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
こんな簡単な試験社労士試験じゃない!FP3級だ!

530 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>300私も同じことして2点でした。

531 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>300私も同じことして2点でした。

532 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択の救済一つも無かった年なんてH19と選択始まった初年のH12しか無かったやろ
選択の救済なんてほぼ毎年ある

533 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>520
去年のTAC選択国年平均 3.1

534 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>520
去年TAC択一平均 第一報は44.7、最終的には43.8だな

535 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
TACデータリサーチ

選択社一正答率

1 40.2
2 38.3
3 72.1
4 33.6
5 92.9

536 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
平成27年 社一 TAC平均 3.2 全体平均 2.3
1点以下 30.4%で救済

537 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一救済ありそうやな
社一のみか
択一はページ減ったけど去年より難しかったんかね

538 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>533
まあ去年の国年は原則から外れた例外救済だからなあ…
どうなるだろね?

539 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
もう受かってるからどうでもいいけど、できるだけいっぱい落ちて欲しい

540 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>455
同じく、そんあもの。

ただ、46以上はボツ問が多い時の発動。
45点。
8%ぐらい。
以上が妥当だと思う。
そもそも、このスレは合格した人が多いのに、何故高い基準点や低い合格率を望むのだろう。
訳が分からん。
こんなひねくれが社労士を目指すのは、恐ろしや。

541 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
しかし今年の社一は無勉こそ取りやすいからなぁ

542 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択は救済社一
択一は45点以上

合格率8%台のラッキー回

543 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
いや、普通に社一救済ありそうやん

おめでとう

544 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>540
救済合格とか当たり年合格って一生ついて回るもの
俺なんか43になってなお母親に中学受験の話を
蒸し返されて補欠合格のくせにとバカにされるわ

545 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
マジで社一あるのかな?

そしたら会社で資格報奨金50万出るから
今週にでもMacBookとマーチンD18買っちゃうぞ?

546 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>545
しゅごい……

547 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
TACの診断入力してきたけど
選択社一だけ平均2なんだね

548 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一なんて9歳ないよ。

549 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
いや分布が悪い
3点以下は50%を超えるのは確実だが、
2点の奴が果てしなく多い
90%、75%の正解率の問題が2問あるのが救済基準を考えたら死活問題
0点がまずほぼいない1点も少ない
まじで2点が多いことによる平均点の低下と読むべき

550 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
50万はすげえ
うちは20万だったわ

551 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>544
それはない。
数年前の合格だが、救済合格など合格の内容なんて社労士間で全く話題にならない。
合格の内容で、合格の価値は1ミリも変わらない。

552 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
どうでもいいからみんな落ちろ、それで良い

553 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>549
そこなんだよなあ
簡単な問題がある以上、みんな最低2点は取れてしまうのがミソだよな
ただ去年みたいな原則破りの救済もあるから結局、発表までわからんわな

554 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>535
コレ典型的な2点確保できて30%に届かない分布なんじゃ•••

555 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
もし社一割れで落ちても来年も今年のような
実力を問う策問なら二、三年の内には合格出来そうだ

556 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年の原則破りの国年救済って
分布と平均点ってどんな感じだったんですか?

557 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>556
調べれば出てきますよ
公式のトクテンブンプ

558 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一 去年平均点32.3
0.5点以上平均点が下がれば択一44点
ワイ合格
無勉勢を信じる2ヶ月

559 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
問題見てみたけど何で社一割るの?どこで落としてるの?A以外普通にとれるよこれ!

560 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>559
だよなぁw

561 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>558
上で労災の問9の没問の可能性出てたけどちゃんと間違えてる?

562 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一1点のやつおらんやろ

563 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>539
よほど仕事がうまくいっていないな。
この人。

564 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
こりゃ合格率10%超え確定したろ!

565 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>561
ちゃんと間違えてます
没問だと受かりやすくなる?

566 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
祝い金で一括でもらうより、資格手当定年まで貰える方がいいよ
うちは社労士手当2万だから2年ちょっと勤めたら50万超えるから羨ましくないもん!(涙目

567 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
まあ社一救済ありそうやね

568 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一救済あっても結局7-8%で落ち着くんやろな
受かればなんでもいいわ

569 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一救済2点
択一45点(本来は44点だが没問により45)
ミラクルある?

570 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>565
良かったな!
間違えてりゃ普通に1点貰えるが元々あってる奴は同じだから平均点は1以上は上がらない
ギリギリの戦いをしてる人で没問が発生した場合はその正誤で勝敗が決することすらある

571 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
得点分布みたら救済ありえないだろ
現実を見ろ

572 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
救済スレらしくなってきた
今年のターゲットは選択社一と択一44,45か

573 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>559
どこの学校?またはどこのテキスト使った?
残念ながら某大手予備校のテキストでは
勘が良くないと2問しか取れないんだわ

574 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
労災択一没問になってくれ
労災択一だけ基準点割れだわ

575 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>573
来年のために切実に知りたい

576 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
フォーサイトなら納得するわ

なにしろ講師が大抵の予備校はテキストに書かないとか
うちは太字で載せてたとかドヤってたくらいだから

577 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>574
それは切実すぎるから試験センターに問い合わせよう
たくさん声があれば山は動く
俺も択一46で怪しいから明日から毎日問い合わせる
理由は >>516 ので分かった

578 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
通信勢に聞きたいんだけど、
生活圏内に予備校がないとか物理的な理由以外で
通信選んだ理由ってなに?
予備校選ぶ参考にしたい

579 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>559
こんな簡単な問題で3点切るかね

580 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
自信満々「子」や「心身の衰え」選んだ人は多かろう

581 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
目的条文と早とちりして反射的に
「加齢に伴う〜」を選ぶ人もいたかもね
右のページの文章も読んでればおかしいと
気付けるんだろうけど

実際TACの統計見るとDの出来が悪い

582 :名無し検定1級さん:2022/08/29(月) 20:44:56.04 ID:vzSkaq8/.net
>>545
すげえ

こっちは教育訓練給付金ももらえないというのに・・・
こういう時に公務員は不利だよなorz

583 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>573
私は昨年合格した者です
スクールは通ってません。本屋で買った市販書で独学です。

584 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
大手税理士法人の経理代行部門にいる者だけど、
50万の報奨金は本来税理士資格のための制度だが
おまけで社労士も適用される

ま、それを貰える前提で散財したら合格フラグだね
そうなれば他の社一待ちを巻き込むので自粛しとく

585 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>578
自家用車通勤の車中でDVD教材聞くため
通勤時間が毎日3時間はあるのでもったいない

586 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>583
分厚い参考書なんだろうね
俺らみたいに予備校講師陣が出そうな所を絞った
テキストで楽しようとするとこうなるんだろう

大原め
確定拠出年金の未支給順序くらい触れてくれよ
堂々と「子」にしちまったぜ

587 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
不合格フラグ

588 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択の社一が1点、択一の健保が3点だよ…
去年よりも択一の全体の点数は伸びたのにこれだよ…

589 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
目的条文から反射的に「加齢に伴って〜」が浮かんだけど右のページ読んだら誤答だよバーカwwwwって煽られる感じになって、顔真っ赤になりながら近いニュアンスの「心身の機能の低下」を選んで無事に誤答しましたよ。「障害」は即答できなきゃ選べなかった
狙ってハメたのなら見事な心理的誘導

590 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>57
俺は労基5点で労災は4点。社一の選択は4点でした。
選択、択一とも足切りクリアでしたが、択一がボロボロでした。

591 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>551
以前、ニュー速かニュー速+で
自称合格率2.6%の時に受かった社労士って人が威張り腐った書き込みしてたけど
低合格率の時に合格した=他の年の合格者より価値がある
って思い込みたい層はいるんだろうね
逆に、仮に今回10%超えだと、択一60オーバー選択割れなしの人らの中にはガッカリする人もいるんだろうね
資格の価値が変わるわけではないけど、その辺は気分的にわからんわけではないかなぁ

592 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一選択のDとEはヤマ予備が当ててるらしい

593 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>591
ただ今年は10%超え確実
異化易化易化易化易化易化いか

594 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>591
君易化ごう

595 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
試験の結果入力して成績見てみたけど
救済あったとしても社一だけだね
オワタ

596 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
そういえば、大原の白書テキストは今年もあの分厚いやつだったの?
今年はあれから社一労一出たんかな。
俺は去年あれやって空振りで悲しかったから今年は受けなかった。

597 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
易化易化今年ほんとに易化
易化易化合格で易化
易化易化10%超えでいっかー
易化易化合格価値ないいっかー
易化易化これからずっと易化
易化易化結局いっかー

598 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
これで7割取れないって本当に勉強しているの???

599 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
生計を維持されていない配偶者
生計を維持されている子
迷った結果、多数派が選んでいそうな「生計を維持されている」を選んで無事に誤答したわ。わざわざ出題された意図を読んだら生計維持が論点なんだなと察知するのが多数派ぽいじゃない。誤答なんだけど。

でも今冷静になれば、共働き夫婦の世帯だったら、まず間違いなく配偶者に支給される事に気づいてしまった。

600 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
易化易化今年ほんとに易化
易化易化合格で易化
易化易化10%超えでいっかー
易化易化合格価値ないいっかー
易化易化これからずっと易化
易化易化社労士なくていっかー
易化易化永久易化でいっかー
易化易化救済なくていっかー
易化易化択一49でいっかー
易化易化こんなの誰でも合格易化ー

601 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>596
ジョブコーチはあったらしい。
正直あれよりはカラー刷りの厚生労働白書そのものを読むほうが頭に残りやすい気がしてる

602 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一△0.5点頼む〜

603 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
わからなくてもハイシフソンだから
配でいいやぐらいの人の方が正解してそうな問題なんだよな~

604 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>517
選択はここ10年で一番簡単。まー、択一は実力だから、いい形になったんだろ。

605 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>601
一応出るには出たんだ
ただ、あれ全部やって1問ってのはコスパ悪いな
これでもかって厚みだもんね

606 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択は簡単かも知れない
確かに模試でも取った事ない点を取れた
ただ、大事なのは合計点より割れない事なんだよ。。。

607 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
当日欠席者結構いたし、明らかにやる気なさそうな途中離脱くんもいたから社一1点以下はそこそこ居そうだけどなあ

608 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択社一救済ありそうやな

609 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
欠席者は関係ないでしょ

610 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
公式来たな。社一救済確定。

611 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一のBは無勉層ほど取れそうだから0点はほぼいないとして
1点がどれだけいるかだけど、Aは無勉層でも想像で取れそうな気がするんだよな
2点は多そうだけど、1点は少なそう

612 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
毎回、何で?って科目で救済くるからね。今年はどうなんだろね。社一は救済エリート科目だからユーキャンデータでグッと可能性が伸びるかもよ。個人的にはあの問題と選択肢なら3点取らなきゃダメだよって思ってる。

613 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一2点救済きたら人生心入れ替える…たのむ

614 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
公式来たね
労一1点国年2点救済だってさ

615 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>614
タイムマシン使ってきたのか?

616 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年出没した基地
金太郎エイトは今年も現るのか?

617 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>614
9ヶ月遅い

618 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
・例年ほぼ確実に救済あり(無かったのはH19と選択始まった初年のH12だけ、10年以上ずっと救済あり)
・周りの話し見てると社一で躓いてるやつが多いから一番救済ありそうなのはここ

これで社一救済無かったら流石に嘘やろ

619 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一の救済はない。ない。ない。あり得ない。絶対ない。ないに決まってる。来年やり直し、確実。社一はない。ない。ない。ない。ない。つんでる。終わってる。

620 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一難化してたよな?頼む

621 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一(予想)
0点 5%
1点 20% 
ーー1点以下30%以上ーーー
2点 30%
ーー2点以下50%以上ーーー
3点 30%
4点 12%
5点 3%

5点0点は5%以下だろう5点はさらにほぼなし
4点取るやつは10%強あたり
3点はあの問題であれば3割くらいはいる
2点も同程度いる
1点は無勉層等の2割

唯一残されたチャンスはこの予想の3点2点の層から1点にどれだけ呼び込めるかと言う所
チャンスがないわけではないがギリギリのせめぎあい

622 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>619
去年の国年ナイナイ厨ですか?

623 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一はない
来年頑張れ

624 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
TACの1点の割合が10%越えれば ほぼ救済
10%以下なら 怪しくなる

625 :りんご息子:[ここ壊れてます] .net
>>623 厳しいですよね

平均は低くなりそうですけど0-1はあまりいなそうなので……

626 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
真島動画
いつも低めに出してくるライン予想より
選択式は間違いなく去年よりは上がる
26〜27くらい、まあ、27といっておきましょうか
いわゆる救済科目があるかどうか 今年はおそらく無いと思います
多分無いと思うけど、もしかしたら雇用と社一はあるかもしれない
択一式
45点or46点
救済なし
だそうです。

627 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択救済しても総得点基準上げれば合格者数と率は調整できるからな
択一こそ真の実力というのであれば選択は救済すべきとこはして択一の基準点を上げるべきだろ

628 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
まあ何だって良いけどじゃあ逆に社一以外のどれが救済になると思うんや?
取り合えず俺的体感難易度()とか置いとくとして確率論的に選択方式採用してからの22年で救済無かった年は2回だけ
確率的に1割にも満たないし社一云々は置いとくとしても高確率で何かに救済来るだろうってのは分かるよな?

629 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一はないわ
救済されたら鼻でスパゲティ食べてやる

630 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択の労働一般見て驚きました。3点どころか5点確保できるから。今年の選択は良問ぞろい。択一は例年並み。今後は択一式をもう少し易しくして原則どおりの選択28/40、択一49/70が合格ラインになっていくのかな。

631 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一待ちだけど、本来の合格基準があるのに毎年補正がある試験っておかしいよな
運営としても、補正無しにしていきたいのかな

632 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
じゃあ何に救済来ると思う?

633 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一
迷いなく「加齢に伴って〜」と「6ヶ月」選んでしまったため、右ページ上全く読んでなかったわ

同じことした人いる?

634 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>628
救済なしと思うよ
今年労一がああいうスタイルになったということは
今年は救済なしで適度な合格率という「成果」を
出して当事者が昇進することがお上の中では決まってるからね

635 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択
社一2点救済
27〜28点
択一
救済なし
46〜47点
このあたりが妥当でしょうか。

636 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>633
右は読めよ。。。
俺は選択肢の前に右も見てたから
加齢に〜は真っ先に除外したわ

で、要介護状態に関する文を読んでいるはずなのに
頭の中が介護保険法全体になってしまい、要介護と
要支援の両方に当てはまるようにしなきゃと思って
心身の機能の低下にしてしまった

637 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択
社一2点救済
29~30点
択一
救済なし
47~49点
このあたりだろ

638 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
大原の人たちは社一の選択で不合格になってる人多そう。たまたま私は3点取れたけど、、、

639 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
加齢にともなってを選んだ奴は注意力なさすぎ

640 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
択一平均点 一昨年31.5と比べて0.8点上がった32.3のため(四捨五入し小数点1位まで出す)
1点上がりの45点
tac初報42.2 去年は初報44.7 →その後43.8
択一は難化し平均点は1点下がる可能性高

【合格基準】
択一44点
選択式27点 社一救済2点

無勉層、初受験舐めプ層がごちゃん高得点層より圧倒的に多いということ。

641 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>637
いや、、
これはさすがに高すぎでしょ

642 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一救済より択一44のほうが断然希望ある気がする

643 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>640
やっとロジカルに合格ライン予想書いてくれる人がでてくれた
俺もほぼ同じ理由だけど択一は43点と思う

644 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
適当に高めの数字出してボーダー上の人をおちょくる奴は一生スマホのケーブルが2週間以内に断線するようになればいいのに

645 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
去年はなんで国年補正されたの?

646 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
母数の多いTACのデータに基づく予想が一番当たる可能性は高いと思います。
昨年、LECと大原は高めに出してきましたが、TACはデータをもとに択一1点下げて
的中させましたからね。
ひかる人材のTACデータからの予想もかなり信憑性高いですよ。

647 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>645
大原の金沢講師の資料より

https://i.imgur.com/tE01AFx.jpg

648 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年の社一は2点が50%以上ってことはないだろうから3点かなぁ

649 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
原則だから例外もある
合格率高くなりそうだったら例外でなんとでもなる

650 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
ありがとう、原則通り?
あれ、上で誰かが特例って言ってた気がして

651 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>650
去年は特例祭り
試験制度崩壊したから今年は慎重に問題作ったな

652 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
TACの択一平均点、まだ確定じゃないけど昨年と比べて2点くらい下がってる。TAC平均マイナス12点がだいたい実際の平均だから30点くらい?
合格ライン43とかになるのかこれ。。。

653 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
あれ?公式きてんじゃん

654 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>652
TACは最初の予想と、ある程度データ収集できた後の最終予想があるから、
最終予想でどう出してくるかだよね。
現時点で昨年より下がっているということは、45点下回る可能性大。
ワンちゃんあるかもね!

655 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>397
正しくは無い
出すなら労一の方

科目名に労働基準法及び労働安全衛生法とあるのに、労働基準法と関係がない判例を出しているのは誤りとさえ思える

656 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>655
とはいえ、東亜ペイントも就業規則の論点って言われたらおしまいと

657 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
案外、国語の問題で点数落としまくって救済あるかも。
数年前、国年で言葉のつながりがおかしいのを入れた人が続出して救済発動なったことがある。

658 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一おねがいーーおねがいーー

659 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>658
去年の国年のように2点以下が50%超えないと厳しいねぇ

660 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年は裁量で救済なし
去年サービスしてやったろ

661 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
上の資料でも分かるとおり、去年は労一・国年ともに例外救済。
基準点引下げの要件に「50%以上であること」「原則30%以上であること」と規定されていて、原則30%を満たしてないけれども「原則」を広く解釈して救済された。

662 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>660
されとらんわ!(去年労一3点、社一2点、国年5点)

663 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>657 繰り下げの計算についての問題でしたっけ?大原の金沢講師が動画で気を付けてねって言ってたなあ……

664 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
今年は飛翔さん、予想しないのかな?

https://ameblo.jp/hisyou3601

665 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
予想屋銀次郎もだんまり

https://plaza.rakuten.co.jp/ginjiroueito/

666 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
TACとかの平均点見ても社一は明らかに悪いね
次いで労一の平均点が社一ほどではないが低い
とはいえ1点の人が少なさそうなんだよねえ

667 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>657
年金繰下げ支給率のやつか
ていうかそれもだし、今年の労災のABもなんだけど、基準点3なのにワンミスで5点中2点失う問題構造にするの、やめてくれよ、やめてやれよって思う

668 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>656
そんな感じで選んだのかもな
どうせ最高裁判例しか出さないから、
大内先生の最新重要判例200の中の個別的労働関係法でかつ、文字が強調されているところだけでも読んでおくと良いのかも…

数えたら対象の最高裁判例、全部で80個ある
コスパ悪いか…

669 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
さとさんのブログも貼っとくわ

https://ameblo.jp/satokanayama121375626/entry-12761228540.html

670 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>668
最近の社労士試験は今回の労基と労働契約法で就業規則、
前回の雇用保険と労一を絡ませた助成金という横断的な
問題が多いね

671 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択労災問9、没問こないかな…
もしくは労災救済ください…

672 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
選択は嫌がらせだと分かってても引っかかるんだから、どうしようもないわ

673 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>672
2年前の統計名称「だけ」の問題よりはナントカ2点は
取れそうな問題も散りばめてくれてる優しさは今年にはあった

674 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>578
費用かな。
山川社労士予備校だが、月額4,400で受け放題だもん。
直前講座もあるし。
テキストは原則印刷だが、製本版も買える。
これで10万しないから。

675 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>652
43点を救済すると合格率10%台に限りなく近づいてしまうと思います。

さらに社一や労一を救済があれば10%超えしてしまいます。

676 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
お前ら見たか?
社一救済確定したな

677 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>675
10%に近づくって何かデータがあれば教えていただきたいです。
合格ラインが43点になる可能性があるのは過去の傾向からみたら推測できるのですが、合格率が10%に近づくという根拠を見つけられませんでした。

678 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>662
なんで昨年の社一で3点取れないんだ…

679 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
社一3点だからマークミスがあっても大丈夫なように2点救済あってもよい
他は4点取れてるから安全

680 :名無し検定1級さん:[ここ壊れてます] .net
>>678
学習初年度で最後の科目だとどうしてもね。。。

681 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 00:47:25.11 ID:5+XTLDjP.net
大原の直前ライブことごとく外れてるな
高プロ、有給判例、雇用目的条文その他諸々

682 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 00:53:29.13 ID:bKVlUyO8.net
                ハ
              ‖ヾ    ハ
              ‖::::|l     ‖:||
              ||:::::::||     ||:::||
   / ̄ ̄\      |{:::::‖    ||:::||
 /      \     ゝ /'--―- |{::ノ!
 |::::::        |   / ..)''(   \    
. |:::::::::::     |  /‐=・=- -=・=-.\   え?マジで?
  |::::::::::::::    |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 簡単すぎる労一社一選択 
.  |::::::::::::::    } | .    |エェェ/      |  択一もページ大幅減少
.  ヽ::::::::::::::    } \    |_ /      /  行政書士からの祝 ギョエェェェェェェ
   ヽ::::::::::  ノ   |           \     養分最短ルーーーート
   /:::::::::::: く    | |   9割   |  |

683 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 00:54:12.39 ID:bKVlUyO8.net
                ハ
              ‖ヾ    ハ
              ‖::::|l     ‖:||
              ||:::::::||     ||:::||
   / ̄ ̄\      |{:::::‖    ||:::||
 /      \     ゝ /'--―- |{::ノ!
 |::::::        |   / ..)''(   \    
. |:::::::::::     |  /‐=・=- -=・=-.\   え?マジで?
  |::::::::::::::    |/:::: ̄/(__,、,)\ ::::::. \ 簡単すぎる労一社一選択 
.  |::::::::::::::    } | .    |エェェ/      |  択一もページ大幅減少
.  ヽ::::::::::::::    } \    |_ /      /  行政書士からの祝 ギョエェェェェェェ
   ヽ::::::::::  ノ   |           \     養分最短ルーーーート
   /:::::::::::: く    | |   9割   |  |

684 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 01:04:51.22 ID:gPJkjRnK.net
>>665
★銀次郎野郎は永遠にダンマリでいい★

685 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 01:06:28.23 ID:gPJkjRnK.net
>>665
★銀次郎野郎は永遠にダンマリでいい★

686 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 01:43:16.73 ID:K/EJA8cB.net
>>677
労一、社一ダブル救済&43点を救済すると平成26年並みの合格率に変更します。
救済なしなら8%くらいかもですね。
Twitterもここも出来のよい人がもっと書き込みそうな

2014年以来の救済回になるといいですね。

687 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 01:47:04.21 ID:K/EJA8cB.net
≫Twitterもここも出来のよい人がもっと大騒ぎして書き込みそうなのにお通夜状態なのは気になりますが。

688 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 01:52:56.49 ID:vHTMgCn+.net
察しろ
択一で死んでんだよ

689 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 01:58:02.62 ID:NO86rVpF.net
>>686
平成26年なら9.3%ですかね
今回の平均考えると43点でも7%台に収まりそうかと思います
あとは選択の合格ラインを上げる代わりに社一救済とかかなと予想しています
Twitterでも択一惨敗の方が多いですよね
たまに50点台の人がいてびっくりしますけど

690 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 02:14:09.45 ID:vHTMgCn+.net
今回の択一って文章は短いけど規定そのまま
ではなくて具体的に考えなきゃいけなかったり
正解肢を一本釣り出来ないとダメな問題が結構
多かったように思える

目の遅い人は去年の方が大変かもしれないが
読むのが間に合う前提なら今年のが難しい

691 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 02:42:18.68 ID:gPJkjRnK.net
社一1点救済
択一42点での決着を望む。

692 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 03:30:30.52 ID:E8Gufo0f.net
>>268
接点T!

693 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 05:37:07.94 ID:7ZT8xi8F.net
択一49、選択31割れなし
合格したと思っていいのかな
結構上位?

694 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 06:46:41.78 ID:+kHMOzFR.net
>>693
択一49で上位とかのたまわってて草

695 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:00:51.40 ID:A+/C+Qr7.net
でも44だと思うよ今年の基準点
救済はなし

696 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:16:26.47 ID:bfxPqnwp.net
選択救済なし、択一45 で合格率7%ぐらいじゃないの?
今年択一しっかりとれる人は選択落とさないだろうから、去年みたいな理不尽さはないね

697 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:16:46.62 ID:iY0gz1s+.net
国家試験受験って情報戦でもあるんだなと学んだわ

698 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:22:38.53 ID:BRstiRwg.net
ログ漁ってきた

昨年のTAC初動
択一平均:44.7(前年比+1.8)

実際の基準点は結果は45だった

今年のTAC初動
択一平均:42.2(前年比-2.5)

今年は救済なしなら43、社一救済なら44じゃないかな
45の人は合格可能性高し
46以上ならジムシテの準備

699 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:26:36.17 ID:5YCfFEGV.net
労災の問9没問だから45

700 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:28:45.32 ID:aUlCi65q.net
50点以上で選択割れなしの人が多くて登録せず択一の平均下がってるのも考えられるよね。

701 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:29:14.55 ID:NO86rVpF.net
>>699
予備校からそのようなアナウンスって何かありました?
私個人としては是非没問になってほしいですけども。

702 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:29:25.66 ID:BRstiRwg.net
今朝のTAC(昨日より微増)

選択 30.2(前日比+0.3)
択一 42.3(前日比+0.1)

選択社一 2.8(前日比+0.1)

合格確実のひとが講師に促されて登録し始めたか
ズバリ、択一44、選択28、救済なしで合格率7%とみる

703 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:31:51.35 ID:NO86rVpF.net
>>700
そこを考えたら去年も同様の人がいるはずですから登録してない無勉層と比べたら誤差な気がします

704 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:34:33.54 ID:aUlCi65q.net
労災は没問にならないと思う。もう一つの要件入ってないから。

705 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:34:53.45 ID:BRstiRwg.net
選択社一正答率

1 38.2
2 38.4
3 72.6
4 34.5
5 92.5

706 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:35:20.29 ID:/KuBA2ER.net
>>701
今の所ないけどCが明らかに問題として条件不十分
立木の伐採見込生産で千立方メートル以上ある事業は確定精算の生産量が千立方メートル以上あれば適用対象になってしまうから例外なくとかない以上問題として成立してないと思う

707 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:36:28.62 ID:NO86rVpF.net
>>702
ありがとうございます。
今年と点数のデータが近い2020も同様の推移みたいです。

708 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:45:26.18 ID:BRstiRwg.net
昨年の救済関係

TAC平均
労一 1.9
国年 3.0
社一 3.4

結果
労一 1点救済
国年 2点救済
社一 3点

今年

TAC平均
社一 2.8
労一 3.4

こう見ると社一救済もあるか
予想変更
択一45、選択28、社一2点救済で合格率7%

709 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:46:21.10 ID:vEEpQXms.net
>>244
確実に合格です。
過去46点以上は、ボツ問が多かった場合です。
毎年、48点49点と言う書き込みがありますが100%外れています。
予備校予想も今までMAX46点でした。
それにしても、やたら高い基準点や低い合格率を予想したがる書き込みが訳分からん。
合格の価値は、点数や率で1ミリも変わらない。
仕事には役に立たないし、合格後社労士同士でも全く話題になりません。

710 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:46:26.94 ID:vMkLoOHe.net
昨年のスレ見てみたけど
労一は当然として国年も多少は言及されてるのね
つまり今年は社一以外は無い、と…
嗚呼

711 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:48:05.64 ID:K1Xyvqke.net
社一もないよ
2点多すぎ

712 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:50:44.79 ID:NO86rVpF.net
>>708
択一45に上げた理由は?

713 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:52:02.58 ID:ZGBgYWW7.net
今回 試験監督官がひどい昼から試験私の
ブロックは問題配るの遅れるし、着席して10分も経過してないのに、トイレ希望多数で監督官が手薄になったせいで、試験開始しても私の隣は5回もトイレへ、それについては注意もせず、にもかかわらず、試験中、ずっとマスクしてて苦しかったので、少し下げて呼吸したら注意される。注意の基準がおかしい、同一人物が複数回にわたりお手洗いとか、生理現象だから仕方ないかもしれないが、さすがにその人をまず注意をうながしてくれ

714 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:52:36.28 ID:gkY8kOG3.net
社一救済あるかないかは裁量
数字だけで決まらないのは去年でわかった
合格率を高くしたいか低くしたいかの判断で決まる

715 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:52:52.86 ID:BRstiRwg.net
>>712
データがジリジリ上昇してるのと、社一救済あるなら1点や2点は上がるとみて

716 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:53:30.20 ID:fkf4WUck.net
去年のタックの平均は初回から最終的に1.0位下がってたけど、例年の傾向は下がる?上がる?

717 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:59:18.02 ID:NO86rVpF.net
>>715
なるほど
ただ多分データは過去の傾向から考慮すると微減する
しかし45になる可能性はあるんだよなー
ドキドキする

718 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 07:59:26.24 ID:UnfPQMVm.net
>>708
去年の国年救済は労一の例外補正に合わせての例外補正。国年単体で考えたら2点救済はなかったよ。よって今年の社一の初動2.8だと、最終的に3.3くらいに落ち着くので、社一の救済はまずない。

719 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:00:13.26 ID:NO86rVpF.net
>>716
例年の傾向としては微減みたいですね
2020も翌日上がって最終は初速より下がっています

720 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:00:33.03 ID:qYzSOBuZ.net
>>716
確実に上がる。夜が来る、朝が来るくらい確実に上がる。

721 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:01:11.73 ID:fkf4WUck.net
>>719
ありがとうございます

722 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:03:27.46 ID:cnHwyhxg.net
銀次郎更新したね

723 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:03:28.76 ID:vMkLoOHe.net
>>714
まあそうだろうね
それが大人の社会ってもの

724 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:04:52.52 ID:dzLoOr/o.net
TAC平均点見てると、選択・択一共に令和元年度に近い感じだね。

R元)選択31.3/択一42.5(本試験基準点26/43)
選択社一だけ救済されてるのも今回に近いと言えるケースで、このときの社一平均は2.1。ちなみに労一は3.1だったけど救済なし。これで本試験合格率6.6%。

ここから考えると、今年は選択は社一2点救済、択一は43点でも合格率は7%前後に収まりそうな感じ。

725 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:10:06.04 ID:Pm4/XIlF.net
TACのデータで予想だとここでは43-44がボーダーと予想する人が多いのね。なるほど。

726 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:13:42.08 ID:/Kfj2z4/.net
銀次郎予想では社一救済確率70パーセントみたいよ

727 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:15:21.81 ID:NO86rVpF.net
TAC平均の過去の推移や銀次郎の記事から考えると
選択:27〜28 社一救済可能性高
択一:43〜44
だろ

728 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:15:29.53 ID:vEEpQXms.net
>>714
実際、官製資格ビジネスの一面もあるので、事務指定講習、登録料、会費の収入も欲しい。
合格者もある程度は確保したいのだよ。

729 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:17:33.57 ID:pboHlbXW.net
9歳は社労士試験の伝統として今年も継続してくれ

730 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:20:54.85 ID:Qe8hkd+m.net
当落線上ってこんなにキツイのなー
落ちて元々って考えじゃないと1ヶ月メンタル持たんな。

731 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:23:03.14 ID:cnHwyhxg.net
銀次郎ブログの初回予想◎は当たらない
銀次郎初回予想◯=最終予想◎

732 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:30:09.33 ID:A+/C+Qr7.net
去年のTACの選択平均が28で実際の基準点が24+労一1点+国年2点
で、今年のTACの選択平均が30超
選択27か、選択28+社一2が今年の基準点だろう
意外と選択の合計点に引っかかるやつが多いかもな

733 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:33:31.42 ID:3YqW+nYY.net
せめて救済基準の第1段階(2点が50%以上)はクリアしないと救済ないやろな
ただ去年の国年も明らかに簡単な問題が2つあっても50%超えたからなあ…

734 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:36:03.95 ID:3YqW+nYY.net
>>730
むしろ今年はだいぶ縮まってうらやましいよ
去年まで二ヶ月あったからね…
生きた心地がしなかったわ

735 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:38:25.33 ID:dj+6POp1.net
確かに銀次郎択一43でも50%になってる!
まぁここから多少変わったとしても44もあり得るのか〜

736 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:38:55.95 ID:MFzpR8fd.net
確かに後1ヶ月で合格発表は精神的に嬉しいな

737 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:40:42.17 ID:pboHlbXW.net
銀二郎あたっててくれ

738 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:42:54.29 ID:R/QqfPLD.net
選択33(社一2点)
択一49
で社一の救済待ちです

本試験終わってから、ずっとTwitterとか5chに入り浸って社一救済っぽい情報を見つけては喜び、救済なしっぽい情報を見つけては凹むを繰り返してますw

こんな事してても試験結果は変わらないから、何か別のことした方がいいって頭では分かってるけどやめられないんだよなぁ。
去年まではこれが2ヵ月続いてたんですよね、想像するだけで吐きそうですw

何かこの救済待ち期間を経ると、人に優しくなれそうな気がします。
各予備校の講評動画を見てると、「もう受験生の気持ちが分からなくなってるんだなぁ」という講師の方が多くて悲しくなりました。
(再チャレンジする方の次の講座選択に影響するって意識してないんですかね?)

易しい問題だったとしても、裏にはその科目で涙を呑んでる受験生がいることを少しでもいいから想像してほしいと思ってしまいます。
それにその科目単体で簡単だったとしても、他の科目が影響しているかもしれないですし。
(私も今回の選択は判例が3問出た影響で、本試験にして初めて選択式で時間に追われるという経験をしました。)

その点、大原の金澤講師は受験生に寄り添う姿勢が前面に出ていて感動しました(こうやって信者のような受講生が誕生していくんですねw)
私は大原生で、確か選択社一の論点は2問しか直接テキストにはのっていませんでしたが、来年受けるとしたらもう一度大原にお世話になると決めました。

不安感を紛らわすために長々と自分語りをしてしまいました、ご容赦くださいmm

739 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:43:13.99 ID:3YqW+nYY.net
ただ問5がめちゃくちゃ簡単やから1点以下が30%以上という第2段階クリアは難しそう
いずれにしろ救済あっても去年みたいな例外救済かしらね

740 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:45:35.45 ID:MFzpR8fd.net
>>738
去年の国年も1点が30%以上居なかったから
今年の社一2点はないだろうなぁ

741 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:45:48.81 ID:pboHlbXW.net
>>738
オレも全く同じ状況だ
つらい

742 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:49:26.35 ID:xp00z/2U.net
去年2点救済の国年
TACの正答率がこうだった

A 32.6
B 77.2
C 54.8
D 56.7
E 94.4

>>705
社一救済あり

743 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:51:28.42 ID:vHTMgCn+.net
ユーキャン待ちな気もするぞ
俺なんかは社労士の勉強する前の感覚としては
障害残って半年って長くね?酷い制度だねえという物
多数の無勉層はそんな感じじゃないかな

744 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:53:35.45 ID:3YqW+nYY.net
>>738
去年、私は国年2点、労一1点、選択31点、択一47点でそんな状況でした…
まさにあなたと同じような神鏡でまさに一喜一憂
会社の人にも最近元気ないけど大丈夫?と心配されるぐらいでしたよ…
技術系の職場なんで社労士が…と言っても社労士??みたいな感じでしたね

745 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:54:21.78 ID:zEVrlcF6.net
合格率、合格者数の多少にかかわらず、基準点を変更させず、選択、択一ともに7割以上でびしっと確定させてほしい。

746 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:54:30.28 ID:KaEe+hyI.net
>>705>>647で考えると社一1点が30%近く、2点が50%を超えそうにないなぁ

747 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 08:54:41.03 ID:vHTMgCn+.net
>>742
むしろ3点取れて当然な正答率に見える
これが救済になる意味が本当にわからない

やはり予備校で採点する層は特殊なのか

748 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:03:07.20 ID:Pm4/XIlF.net
救済待ちでドキドキしてる奴は手持ちの過去問解くなり来年の勉強始めた方がいい。
その方がなんか切り替えできて精神落ち着く。その勉強が無駄になるのが望ましいけどね。

749 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:03:27.82 ID:NLBdqxpG.net
>>738
いやいや
大原はもっとテキスト載ってたっしょ
ま、いずれにせよ大原とかTACのテキストに載ってないところは合否の分け目にならないってことが昨年の救済で明らかになっちゃったからな

750 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:05:48.97 ID:ZdpRRB/j.net
>>743
一時的な障害だと介護保険利用ではなく病院で治療しろってことかと
入院の診療報酬も180日で体系変わるし

751 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:08:51.13 ID:vHTMgCn+.net
大原はテキスト掲載は2点

直接は書かれてないけど、背景を類推したり
他制度と似たような物だと考えれば多分・・・と
想像できる人は後1点行けたかなという状況

だから金澤講師の講評はあんな感じになった
あのテキストじゃ講師は社一は難しいと言うしかない

752 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:09:45.54 ID:vHTMgCn+.net
>>750
それは一通り学習した俺らだからこそ思うこと

753 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:10:15.98 ID:yOiU1N10.net
社労士の合格発表までの期間1ヶ月が長いと言ってる人は税理士試験受けたら泡吹いて倒れそうやな

754 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:10:25.18 ID:c6x5n2WS.net
>>751
去年の労一の助成金もぶっちゃけ労一というより
雇用保険二事業を理解していたら解けたレベルだし
今回も他の知識からの応用で解ける問題だしね

755 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:11:45.37 ID:NLBdqxpG.net
>>713
不織布マスクで息が苦しくなるなら、勉強する前にまず呼吸器内科池。割とマジで。

756 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:12:50.71 ID:R/QqfPLD.net
(738です)
少し目を離した間にも救済あり派となし派がいらっしゃいますねw
同じような状況の方や去年同じような状況の方がいらっしゃると分かって少し心が軽くなった気がします。ありがとうございました。

>>749
私は社労士24の受講生でした。
言葉足らずで失礼いたしました。

把握できておりませんが、通常のコースのテキストには載っていたかもしれません。

757 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:13:05.92 ID:vHTMgCn+.net
うーを、俺は去年の労一3点の人なので
あれで1点とかになった人がテキストのどこを
思い出しながら解いたとかの感覚はわからない

758 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:13:45.78 ID:7rysr47j.net
>>713
障害者の相談に乗ったりする社労士になろうとする者とは思えない不寛容な発言

759 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:17:51.00 ID:NXG+HnMR.net
>>753
税理士試験はガッツリ記述だから採点に時間かかると諦めがつく。

社労士試験はオールマークだから採点時間かからんはずたのに待たせすぎ。

760 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:18:25.43 ID:vHTMgCn+.net
>>756
俺は去年は教室通学で今年は社労士24と直前対策のみ
去年のテキスト見返したけど、そちらもA〜Cについては
直接的な記載はないわ

761 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:21:31.08 ID:o4GYNVrD.net
例外救済がない限り社一は無理でしょ

762 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:21:42.04 ID:vHTMgCn+.net
Aの61%については
75歳以上の医療費%はテキストに記載がある
後期高齢者と前期高齢者の人口比も記載がある
→類推すればおよそ6割?となる

これができる人は大原のテキストでも行ける

763 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:24:03.63 ID:ckK4hDMx.net
択一43点
労災問9とあとどっかワイがミスってる所没問になりゃ合格

764 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:24:47.70 ID:vHTMgCn+.net
まぁ、結局はテキストに直接書かれた事しかわからず
類推すべき所をひねくれて逆張りした俺が悪い
不合格で構わん

が、去年の例外救済で合格した人はバッジ返上して欲しい
去年労一3、社一2、国年5の身としてはね

765 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:26:59.38 ID:3YqW+nYY.net
救済まったくなしの年はほぼない
今年もあるとしたら社一
しかしながら問5が極端に簡単だから1点以下30%以上の基準は厳しそう
救済あるなら去年のような例外

もう発表までわからんね

766 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:27:06.76 ID:A+/C+Qr7.net
ユーキャンの数字が最も実態に即したる
例年TAC−10点くらい

767 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:28:14.47 ID:8/BsP/bQ.net
まぁ、サクっと単純に今のここの書き込みID数330人で
合格7%としたら24のIDだけ合格で後の306の書き込みは
不合格者の希望と腹立ちだけなんだよなぁ

768 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:28:14.49 ID:R/QqfPLD.net
>>762
この類推は出来たんですが、Dを落としました。。

769 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:29:26.78 ID:8/BsP/bQ.net
>>768
DEは合格者なら落とせないレベルの問題かなぁ

770 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:29:30.34 ID:3YqW+nYY.net
>>767
ツイッター見てると落ちた、来年頑張りますみたいな発言が多いがよくよく考えたら9割以上落ちるんだよな…

771 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:32:17.56 ID:vHTMgCn+.net
>>668
あれ、冒頭見ての通り要介護者の話だけど
介護保険法ということを意識して要支援者も
含めて考えようとすると心身の機能の低下に
釣られちゃうだろうね

あれで加齢に伴う〜を選んだ人は社労士以前に
日常の仕事や車の運転も注意したほうがいい
右のページも見れば気付けることだわ

772 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:33:49.73 ID:A0eWPrG/.net
>>770
試験前に受験した教室でこの中の7%かぁって改めて実感したわ

773 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:34:20.25 ID:vHTMgCn+.net
>>767
そもそも択一40も行かないような状態の人は
わざわざここには来ないでしょ

774 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:35:33.45 ID:A0eWPrG/.net
>>773
それが毎年合格発表の日になったら、口だけで
本当の合格者が現れないのがこのスレの面白さ

775 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:37:10.87 ID:vln5oTna.net
去年落ちて丸一年社労士の勉強するの辛かったから遊びでDCプランナー1級の勉強をしてたおかげで社一で報われたわw
団体の集金用の資格に過ぎないけどお前も取っとけ

776 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:38:43.56 ID:SY7rLEnm.net
試験委員に大原(というか金澤)が嫌われてる説

777 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:44:09.12 ID:eS6T9vpK.net
今年初めて受けたけど選択の救済ってほぼ毎年あるんだな
今年はどれが救済になりそうなん?

https://i.imgur.com/76gcz2N.png

778 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:44:33.49 ID:vHTMgCn+.net
>>776
ありうると思う
「併給調整は難問だったのに私が4の字押さえを
発案したら受験業界全体に普及してしまったため
併給調整は楽勝問題になってしまった。その結果
試験委員は問題を難しくしなきゃならなくなり、
みなさん受験生を逆に苦しめることになってしまい
誠に申し訳ありません」

という謝罪風ドヤりを模試解説動画でする人だから
でもそれが炎上でなくネタになるのが金澤先生

779 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:50:29.98 ID:uEukQhMG.net
>>777
令和元年の再来やな

780 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:50:33.58 ID:R/QqfPLD.net
>>769
ですよね。最終的にはテキスト掲載内容を落としているので、それで若干諦めがつく気もしています。とは言え悔しいですが。。

781 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:52:46.29 ID:3YqW+nYY.net
なんだかんだで毎年救済あるからなあ
あるなら社一でしょ

782 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:53:17.34 ID:eS6T9vpK.net
つうか毎年こんなポコポコ救済出すぐらいなら最初から足切りは2点にしてその代わり選択の総合点で篩に掛ければいいのに
毎年こんなポコポコ救済出さんといかん状態になってる時点でシステムとして崩壊してるよ

783 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:55:51.99 ID:eS6T9vpK.net
いや日本語おかしかったな
正確には総合点に最終的な合格ラインだけじゃなくて足切りライン設定って意味ね

784 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 09:56:37.21 ID:eS6T9vpK.net
いやそれだと意味ないか
なんか言ってることおかしくなったな
ごめん

785 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:04:31.09 ID:hPqXAJsq.net
社一はないな
問題が簡単すぎる
あれで3点取れないとか合格に値しないだろ

786 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:07:48.79 ID:vHTMgCn+.net
それ去年の労一もだろと言いたいがね
俺ですら3点取れたぞ?みんな出来が悪けりゃOK?
赤信号みんなで渡れば怖くないのレベルだわ

787 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:12:04.96 ID:HI8nnL4F.net
救済無しとわざわざ書きにくる奴は択一がヤバいの法則
社一救済が無ければ択一の基準点が下がると信じて
芥川龍之介の蜘蛛の糸状態

788 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:12:28.63 ID:TZBSj2Tx.net
労災の問の9のCは明らかにおかしいわ

見込み生産の時点でメリット制になるかは分からない

○とも言えないけど✕とも言えない

少なくとも法○条においては~とか例外なくって記載がないと判断できん

問9の事業が適用になる場合があるし
この条件で適用対象を問う事自体に無理がある
労働局ですらそりゃ確定でどうなるか分からんから知らんわってなる

没問確定

789 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:12:54.20 ID:2HEpEdWZ.net
救済制度がそもそもみんなの出来が悪かったら発動って制度だからそこに文句言ってもな。

790 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:15:12.91 ID:46hYdHg0.net
自分にとって簡単なら他人も簡単に違いない

791 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:15:28.18 ID:6FwUvjrd.net
今年の社一はないわ。3点はとれるで。できてない奴はあかんわ。来年やり直したほうがいいよ。もっと勉強せなあかんわ。遊んでたほうが悪いわ。社一はないで。がんばりや

792 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:16:56.39 ID:kbjaUvkZ.net
去年の補正祭りに反省し2点は取れて当たり前の問題に
合格レベルなら3点の問題構成だから今年は補正なしか

793 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:17:36.85 ID:WvycwoL5.net
救済ない言ってるやつって1~2人がIDコロコロして壊レコしてるだけじゃねこれ
レス文の癖が同じやつばっかなんだが

794 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:19:11.94 ID:3cTvUL5s.net
去年と同じように考えたらあかんわ
救済はないよ
切り替えて勉強した方がいい

795 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:19:59.74 ID:WvycwoL5.net
まるで去年だけ特殊みたいな言い方するけど>>777見りゃ毎年補正祭りじゃん
労一が1点まで落ちたことだけは特殊だったけど

796 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:20:03.28 ID:iSMvWBrv.net
雇用保険で2/5の上に択一43点なので絶望だわ
独学でやった割に頑張れたのは嬉しかったけど結局合格出来てないし来年の選択に怯えながらまた一年かぁ辛いな

797 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:21:23.62 ID:1vxpaa4B.net
社一救済あるぞ

798 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:23:02.33 ID:QwQpH0lk.net
このスレ2、3人しかいない説

799 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:24:50.87 ID:lXFh0ign.net
試験後のこのスレの勢いや雰囲気を見ても
選択3点かなぁって雰囲気っぽいなぁ
今年は択一の合格点が何点たんだろうが争点か

800 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:27:26.34 ID:xsuvdwTH.net
来年は選択を難しくしてこのスレを盛り上げてほしいね

801 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:28:01.51 ID:3YqW+nYY.net
>>793
去年もいた
たぶん毎年いる
社労士受験諦めた亡霊のような方じゃないかな

802 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:30:06.28 ID:fIgGdyox.net
救済待ちになったけど、これ、そわそわして何も手がつかなくてやばいね

803 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:30:49.29 ID:A1UL579d.net
TAC等予備校の集計データ(定量的)には銀次郎の分析に上手く反映されていると思う。一方、各予備校の講師の総評(定性的)ではデータより少し高い水準で合格ラインと基準点が見積もられてるな。
銀次郎の択一合格ライン:43-45
予備校総評の択一合格ライン:45-46
予備校総評は各問題の難易度だけを基に合格ラインを割り出していて、会場受験の疲労度・緊張等の得点減の要因が度外視されているからこの差が生まれているのかね。

804 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:31:29.71 ID:3YqW+nYY.net
>>802
去年の俺もやわ
5ちゃんや各予備校を見ては一喜一憂して軽くノイローゼ気味やったわ

805 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:32:10.03 ID:hrSWcvR0.net
このスレを見ないことをおすすめするよ
時間の無駄だよ

806 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:34:39.15 ID:3YqW+nYY.net
あの血の滲むような努力はなんだったんだ、また一年後か、なんでもっとちゃんと教科書読まなかったんだ

もういろんな考えがめぐってたな

807 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:34:39.97 ID:QilFIgEJ.net
今年が例年と違うのは、去年の異常な救済
そしてそれによりベテラン勢が大量に抜けたこと
正直、今年の問題は易しかったと思うんだよな
なのにTACの平均が下がってる
これを厚労省がどう考えるか
例年と同じ扱いをするなら択一45社一救済で合格率7%
絞るなら択一46救済なしで合格率5%

808 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:38:20.29 ID:jv+uF0A5.net
社一救済待ちだけど9月限定で無職だから10月までパチンコしまくったり遊びまくるで

809 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:38:28.61 ID:npLYkqpL.net
今年は初学者が増えたんだろうか

810 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:39:06.45 ID:3YqW+nYY.net
試験頑張った人はその資格あるわ
終わった瞬間、ストロング流し込んで風俗駆け込んだなあ…

811 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:39:31.44 ID:K/EJA8cB.net
社一救済と思いきや、社一救済なしで謎のノーマーク労一2点救済の阿鼻叫喚とか平気でやってきますから油断なりませんね。

812 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:39:52.32 ID:vHTMgCn+.net
また来年か
択一は充分だから備忘と法改正対応に専念して
もうテキストそっちのけで1年間丸々白書読むしか
無い気がしてきたわ

類推力は地頭だから勉強じゃ鍛えられんし

813 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:40:56.23 ID:OE21dlqJ.net
今年は発表日早まった関係で公式サイトの発表の方が官報より先に出ることになった
当日の慣例となっている官報デマ乱舞が封じられてしまったぜ

814 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:41:35.86 ID:OUw/p5UL.net
>>796
雇用ミスったのはどこ?
Dとか出題ミス怪しいぞ

815 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:43:12.97 ID:vHTMgCn+.net
>>801
毎年同じかは知らんけど択一の出来が悪い人だろ
つまりは蜘蛛の糸のカンダダみたいなもんで、
社一2点でも択一できてる人は俺含めて沢山いるから
そいつらが足切りで落ちれば択一43の俺様は助かる的な心理の人

816 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:43:31.86 ID:dzLoOr/o.net
>>789
この言い方だと一方的に受験生の質が悪いせい、みたいに聞こえるんだけど、原則の合格基準点にしてしまうと合格率が低くなりすぎてしまう作問側の問題もあるのかなと思っている。
基準点はあくまで受験生の平均点や得点分布に依存して変動させているので、「本来なら選択は各科目3点以上で計28点以上、択一は各科目4点以上で計49点以上として合格率6%にしたかったのですが、問題が難しくて原則通りだと低くなってしまったことから、基準点を下げます」という説明もできると思っている。

どちらが良い悪いではなくて、そのときの基準点を越えればそれが合格だから、原則なんて気にしなくていいと思うけど。

合格率をどのくりいにしたいのかは、正直よく分からないけど。

817 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:44:55.08 ID:2HEpEdWZ.net
白書捨てて法令やりまくった方がいいと思うが。人それぞれか。

818 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:45:01.61 ID:GRRVlMp8.net
>>803
そりゃあ、講師たちは高めの水準を言ったほうが再受験者の申込みが増えるからな

819 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:45:09.30 ID:0mISA6o3.net
>>807
ここ数年コロナで教育訓練給付でか予備校に初学生が増え
ベテランは受験料も上がってお安い通信とかに移行したのかねぇ

820 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:46:40.97 ID:GRRVlMp8.net
>>798
気づいてしまったのか……
実はこの掲示板にはお前と俺とひろゆきの3人しかいないんだ……

821 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:47:25.83 ID:0mISA6o3.net
円安・コロナ不景気でか申し込み者数も去年よりも2000人も増えたし

資格取って安泰な生活費ゲットだ!って思うの多いのかもね

822 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:47:28.45 ID:/Kfj2z4/.net
今年の社一はスクール勢も無勉勢も大差が開かないような問題だよね。ユーキャンデータでもあまり乖離が出ないと思う。たぶん救済はない。というか3点はとらなきゃだめ。

823 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:47:29.34 ID:vHTMgCn+.net
>>807
「なのに」じゃなくて「だから」平均下がったんだよ
択一が仕上がってるのに一昨年の統計調査クイズにやられた
ベテランが大量に残ってたから去年は平均が高かった

彼らが労一1点救済等で卒業したから、択一仕上がってない
新規受験者の比率が増えて平均が下がった

そう考えれば自然

824 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:49:06.51 ID:WGKBiFLF.net
社一の救済は可能性低いとして、択一は43あたりまであるかもしれんな

825 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:49:24.33 ID:iSMvWBrv.net
>>814
恥ずかしながらBCD間違えてた
でもどの道択一が43なので今年はあかんかったぽいです

826 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:50:13.95 ID:0mISA6o3.net
>>823
統計クイズは悲惨だったなぁ
それも丸々5問がそれで20枝が統計の名前だけって

827 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:50:36.79 ID:iSMvWBrv.net
択一の点数安定して50前後とるにはどんな勉強したら良いのですか
教えてエロい人

828 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:51:13.31 ID:3YqW+nYY.net
労一本当に珍しく今年は素直な問題だったんだな

829 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:51:45.88 ID:kePfXbi+.net
この救済ない連呼の句読点マンホントしつこいな
その割に択一のラインかなり低めに言ってるし典型的な>>815

830 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:52:03.97 ID:QilFIgEJ.net
>>823
今年は易しかったのに平均が下がったと言ったつもり

831 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:52:28.09 ID:OUw/p5UL.net
雇用選択D
最も早く支給要件期間を満たす離職の日?
支給要件期間を満たすのは離職の日に限られん
もっとも早く支給要件期間を満たすのは働いていても支給要件期間を満たした日であって、最も早く支給要件期間を満たす離職の日というのは日本語としておかしい
もう離職の日には支給要件期間を満たしてるわけで、離職の日に満たしたわけではない

出題ミス可能性有

832 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:53:18.49 ID:p+jF7bIz.net
>>827
問題解く→テキストに戻って確認する
それの繰り返し
グルグル解いてマルバツつけるだけじゃダメ
めんどくさくてもテキストに戻ってその周辺も合わせて読む

833 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:53:57.97 ID:OUw/p5UL.net
>>825

>>831

労災択一も怪しいのあるらしいしまだ分からんよ

834 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:57:02.48 ID:FzDWIb0e.net
お前ら見たか?社一救済確定したな。

835 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:58:33.52 ID:vHTMgCn+.net
>>829
なにせ俺自身去年は労一1点は無い!と何度も書いてたわ
某代ゼミ数学講師の口調で「その点は出ねえよお!」って
1点救済アリ派を見つけるたびに書いてたわ

俺自身が社一2点じゃなきゃ労一1点マンに
一々反応なんてしなかったと思う

836 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:59:01.62 ID:OUw/p5UL.net
うん明らかに最も早く支給要件期間を満たす離職の日じゃ離職の日に満たすみたいな書き方だからな
書くならば
支給要件期間を満たした後最初に到来する離職の日と書くべき

これはある

837 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 10:59:18.60 ID:vHTMgCn+.net
>>843
夢でも見たのか

838 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:00:00.67 ID:8M1aaMbN.net
選択で没問はないよ

839 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:02:32.07 ID:vq1gmV7Q.net
社一 救済
択一 46

これだったら合格率9%いくんでないの
行書並の難易度になるな

840 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:04:03.76 ID:3YqW+nYY.net
なんか後日談的に見るとおもしろいな

841 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:05:05.43 ID:PTTGoqhr.net
>>837
未来でも見たのか

842 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:05:29.50 ID:soRhWOka.net
お手軽な資格に成り下がってしまうのか

843 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:08:34.46 ID:iSMvWBrv.net
>>833
ミラクルが起こるといいなぁ
無限ループ入る前に抜け出したい

>>832
会社で過去問ランドで過去問する、家でテキスト読み込みって感じで分けて勉強してたから会社で過去問ランドで間違えた箇所も後で見直したらええやって感じで放置してるところはあったので今度からはテキストに戻って脳に焼き付けるようにするわ

844 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:08:58.95 ID:Umd2TRXG.net
>>842
絶対評価の行書よりはまだ受験生がライバルだから難しい

845 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:09:28.31 ID:kePfXbi+.net
>>777見るに元々は合格率なんて8~9%台で推移してるぞ
救済無かったH19なんて10%超えてるし
そら救済なんてないわ
これぐらいじゃないと救済なしになんてならんってことじゃね

846 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:10:50.89 ID:kePfXbi+.net
8~9%台で推移ってのはH12~H19の話ね

847 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:15:05.36 ID:vHTMgCn+.net
逆に択一50前後で安定してて
社一落とす人は今後何勉強するかね

AからCなんて多くの方がテキストにないから
類推で行かざるを得なかったとはいうけど
そこで単純に行くか裏を書くかの判断が
ほぼ100%外れてしまう

ここでもっと厚い本読めってのは解決にならん
そこから外れた事が出たら結局同じ

あ、お前は地頭が悪いから諦めろってのは無しで

848 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:20:51.41 ID:YxhZ5b3l.net
>>155
だから>>153なのでは・・・?

849 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:21:33.29 ID:ZPLuvEIY.net
択一高得点で選択で落ちる人は運気が悪い
5chで暴言吐いたりするからますます運気が悪くなる
良い行いすると運気は良くなります

850 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:25:13.95 ID:yBZ9CvNu.net
>>847
択一50点取ってて今年の社一みたいな試験で落したんなら
この試験に不向きなんだろう

851 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:26:55.69 ID:VjGV2aCY.net
去年択一60以上で労一0点の人は流石に受かったかな?

852 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:28:52.34 ID:RlNCD8FH.net
>>835
聞きたいんだけど
なぜ必要もなく無いと断言し続けたの

853 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:30:52.16 ID:mXcq1KNK.net
ツイ見てると落ちた奴ばっかりで驚いた

854 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:32:29.47 ID:vln5oTna.net
90%が落ちる試験なんだから当たり前だろw

855 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:35:36.76 ID:4cwRsfNd.net
>>850
そう言う人がゴロゴロいる
中には60点前後で社一選択だけ2点とか
救済なしでこの層が抜けると択一はかなり下がると思う

856 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:37:24.32 ID:J03nlle7.net
>>844
www
行政書士>しゃろう
これ社会常識やろwww
だから社一3点取れねーんだよw

857 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:37:57.99 ID:J03nlle7.net
行政書士>しゃろう
これは確定やろw

858 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:38:39.75 ID:QilFIgEJ.net
ゴロゴロはいない
択一クリアで選択足切り不合格は全体の2%しかいない

859 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:40:02.80 ID:6DYYpLhb.net
ツイみた感じだと社一1点以下いないんだが

860 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:40:05.93 ID:4cwRsfNd.net
合格率1桁の試験で2%はでかいな

861 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:40:48.86 ID:3YqW+nYY.net
社一1点以下30%の基準は厳しそう
あっても例外救済やろ

862 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:42:38.20 ID:Mnwovp7S.net
>>856
おぅ、学歴不問で絶対評価の行書かぁw

863 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:47:42.97 ID:4cwRsfNd.net
行政書士は世間のイメージは意外と高い
名前やバッジが偉そうなのと司法書士と区別つかないのが理由
ただし、ほとんど専門性がないので専門家やある程度知ってる人からは相手にされない
社労士はこの逆という感じだよね

864 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:51:03.31 ID:PTTGoqhr.net
バッジの話をすると社労士のSRはどうにかならなかったのか
デザインした人を問い詰めたい

865 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:52:26.11 ID:2b6zygNN.net
行政書士は社労士を受験するための資格という位置づけ

866 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:53:01.16 ID:QilFIgEJ.net
>>864
社一労一の意味だから

867 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:53:23.59 ID:3YqW+nYY.net
>>863
ワロタ
弁護士先生のブログとかやとハッキリと行政書士指弾してる人もいるからなあ…
法律家名乗るな、非弁行為するなとか司法修習も受けてないとか

868 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:53:40.94 ID:+TRNFXKp.net
>>864
SRは「選択労一を制した者」って言うのが本当の意味だから
もしくは「社一労一を制した者」という説もあるが

869 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:54:33.54 ID:PTTGoqhr.net
>>865
税理士受験資格ない人が簿記1級取るようなもんか

870 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:54:52.40 ID:3YqW+nYY.net
>>865
社労士の受験資格になる資格はマジでどれもレベル高すぎ
行政書士が一番取りやすいレベルだからなあ…
実は短大卒が一番楽な気がする

871 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:56:11.31 ID:+TRNFXKp.net
>>869
社労士で行政書士持ってる人は高卒で行政書士取ってから
社労士受験資格取って受験し合格って人もいるなぁ

872 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:58:16.75 ID:vHTMgCn+.net
>>852
そりゃ悔しいもんね
例外補正されるなんて許せないし

873 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 11:59:30.80 ID:2HEpEdWZ.net
>>871
おれがまさしくそれだけど行書で十分食えてしまったから社労士初受験まで10年放置してしまった…

874 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:00:46.75 ID:+TRNFXKp.net
>>873
行政書士で食えるって営業力と押しがあるねぇ
行政書士の依頼人ってひと癖ふた癖ある人多いし

875 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:01:08.73 ID:PTTGoqhr.net
>>873
行書で食えてるならめちゃくちゃ立派なことだと思う

876 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:02:03.48 ID:BRstiRwg.net
TACデータリサーチから

択一の正答率ワースト

13.0% 国年2
17.9% 労基6
21.2% 厚年4
22.3% 労災9
23.3% 労災2

選択の正答率ワースト

11.9% 厚年C
27.1% 労一C
35.4% 社一D
38.0% 社一B
37.9% 社一A

877 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:04:23.17 ID:vHTMgCn+.net
去年の空気感として社一2点組は早々と腹括ってた
ところが労一1点組や国年2点は各予備校の分布が出て
「5割ルールは満たすが7割ルールは無理」と言われても
騒ぎ続けていた

俺にはプロ市民のデモ隊にしか見えんかったね

878 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:05:18.29 ID:BRstiRwg.net
TACデータリサーチ
ここ1時間で急にひとが増えた

択一 42.2
選択 30.1

選択社一 2.7

879 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:06:20.16 ID:sa0VLyYq.net
例外補正要求デモかw

880 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:07:33.85 ID:2HEpEdWZ.net
>>874
>>875
Google広告出してるだけなのになんか褒められて嬉しい!

881 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:09:27.54 ID:vHTMgCn+.net
選択平均高いね
社一平均2.7でそれじゃ
他は大抵4点ってことか

882 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:11:34.53 ID:BRstiRwg.net
選択平均詳細

労基 4.3
労災 4.2
雇用 3.7
労一 3.4
社一 2.7
健保 4.1
厚年 3.7
国年 4.0

計 30.1

883 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:11:41.70 ID:vln5oTna.net
去年のこともあるし社一は救済されると思うよ
気がかりなのが社一2点だけの人は枕を高くして10月5日まで永眠しとけ

884 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:12:18.60 ID:RlNCD8FH.net
>>870
表を見る限りでは第一種冷凍機械責任者がかなり簡単な部類だと思う。
特級ボイラーやキャリコンとかどうなんだろう

885 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:12:42.87 ID:wnYnoptx.net
>>878
TAC2.7か
去年の国年と同様のやり方なら救済されそうだね
個人的には社一は取れるだろと思うが

886 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:12:45.80 ID:3YqW+nYY.net
俺は社一あると思うけどなあ
去年労一1点、国年救済して今年社一なしはあんまりでしょ

887 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:12:50.49 ID:Mi0q1pB0.net
>>802
分かるよ
分かるよ

888 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:14:23.45 ID:3YqW+nYY.net
>>884
冷凍一種もあったっけ?
行政書士より全然簡単やわ
特級ボイラーもそこまで難しくない
電験三種、エネ管がないぐらいだから全部それ以上だと思ってたわすまぬ

889 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:14:45.92 ID:uLEofLlC.net
このスレに来る人が少ない
実際の難易度が分かるよね

890 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:15:06.34 ID:vHTMgCn+.net
例外補正が2年続くかしら

金澤先生「例外に例外は重ねないと抑えましょう(ドヤ)」

891 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:15:53.21 ID:v3LG09oa.net
フォーサイト 

社一救済なし、労災と労一救済の可能性あり。
社一を救済すると合格率が上がってしまう場合に、合格率を6%台に落ち着かせる戦略としてならありそう。

892 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:16:02.52 ID:1Uf9Znsv.net
今年からネット申請になったりシートに名前と番号印刷されてたり去年までと雰囲気が違って救済なんもなしとか有り得るんじゃねぇかって頭をよぎっちゃう。あるとは思うんだけどね。

893 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:16:12.31 ID:CCPZKu81.net
試験委員の今年の総括は
昨年を反省して今年は救済なしでいけましたって話でまとまってそう

894 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:16:27.36 ID:vHTMgCn+.net
>>889
選択がアレで戦意喪失したんじゃね?
そもそも採点する勇気もないって人も
俺の周りにはリアルにいるし

895 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:16:39.74 ID:wnYnoptx.net
>>890
去年やって今年しなかったら
なんでなのかって裁判する人が出るかもな
そんなの痛くも痒くもないだろうけど

896 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:16:44.45 ID:vHTMgCn+.net
選択→択一

897 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:17:03.84 ID:3YqW+nYY.net
>>889
去年はめちゃくちゃ勢いあったからなあ…
昼休みにスレ立って1日で数スレ食いつぶしてたわ
確かにこのスレの勢いが全てを現してるかもね

898 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:17:46.26 ID:RlNCD8FH.net
>>889
5ちゃんなんてオワコンだぞw
このスレがどうかではなく、他のスレも過疎ってんだから。爺婆だけだって。
若い層はツイやインスタの時代

899 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:18:16.72 ID:RlNCD8FH.net
あ、社労士試験は年寄りの憩いの場か…

900 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:18:29.53 ID:vq1gmV7Q.net
国年はムベンの力で救済されたけど
社一は回答を登録するガチ勢とムベンの差があまりないからどうなるか

901 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:19:08.63 ID:uLEofLlC.net
>>894
選択→簡単そうに見えて意地悪問題があった、救済望めなそう
択一→思考問題、知識にない問題で労災、健保あたりがボロボロで得点伸びなかった

今回の感じだとこういう人が多そうな気がする

902 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:19:10.36 ID:K0MoAAn2.net
択一が基準いってる人少ないから、ここが静かなわけ?

903 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:19:23.50 ID:+TRNFXKp.net
>>892
それどころか合格発表が約1ヶ月早くなった時点で
例外の例外で合格者数のキープは止めて機械的に
になったかもな

つまり、合格率が4%や5%でももう良しみたいな

904 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:19:28.02 ID:vHTMgCn+.net
>>895
訴訟起こされても結果は覆らないにせよ
「救済の5割ルールと7割ルールの適用基準」を
準備しなきゃいけなくなるかもな

905 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:19:30.86 ID:wnYnoptx.net
去年は5chの書き込み規制緩かったからな
今年は専ブラ使わないとダメ、ronin買わないと書けないって板が増えてる

906 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:20:06.35 ID:Mi0q1pB0.net
>>847
まさにワイなのでみんなワイの今後のためにどうしたらいいのか教えて欲しい
頼む

907 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:20:18.08 ID:CCPZKu81.net
そもそもなんでこんなに無勉層が多いのか謎なんだけど

908 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:21:20.63 ID:vHTMgCn+.net
>>901
択一の絶望感凄かったからな
俺は2年目という事もあって去年より上がったけど
採点するまでは40も取れてないんじゃ?と思ったほど

909 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:21:34.03 ID:3YqW+nYY.net
TACの無敵の社労士オススメ

910 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:22:28.27 ID:1Uf9Znsv.net
>>903
さすがに%はキープするとは思うから足切りある程度厳格にして択一の点で調整にシフトとかは有り得るかもね。

911 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:23:00.11 ID:+TRNFXKp.net
>>907
コロナで在宅や収入減の人が教育訓練給付金で勉強しだしたけど
テキストの半分も勉強できずに労一社一手付かずで試験突入
で、不合格でまた労基法から初めて労一社一手付かずのリピート
かもねぇ

912 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:23:08.07 ID:vHTMgCn+.net
>>905
その専用ブラウザも変なバグがあって
広告ブロッカーを併用しないと異常発熱して
スマホ壊れそうになるしね

913 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:23:38.03 ID:3xz0iEmn.net
TACの合格テキスト別冊オススメ

914 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:23:43.78 ID:uLEofLlC.net
>>906
知識問題と類推問題を明確に分ける
後半見直し類推力をキープするスタミナを付ける

こんぐらいしか思いつかんね
知識で解けると思ったら勘違いで類推問題、類推問題だと思ったら知識問題パターンもあるのが難しい

915 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:25:20.77 ID:jv+uF0A5.net
俺は試験1ヶ月前に会社辞めて挑んで選択34択一53の選択社一2点なんや
会社辞めてまで臨んだ気概を考慮してください連合会様

916 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:25:39.60 ID:+TRNFXKp.net
結局予備校の勉強順が労一や社一後回しで消化できずに玉砕
で、なんとかクリヤーした層が介護保険法や確定拠出年金を
正解へ導いてるのかも

917 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:26:32.51 ID:BRstiRwg.net
おさらい

選択2点救済の条件
「2点以下割合50%以上」かつ「1点以下割合30%以上」

今年の社一でいえば、1、2、3、4のうち3つ落とすような人が50%以上いないと救済はない
1点以下割合30%はまず考えられないから救済が入るとしたら昨年のような例外補正となる場合

参考
TAC選択社一
1 37.9
2 38.0
3 71.8
4 35.4
5 92.6

918 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:26:49.69 ID:3YqW+nYY.net
>>915
すごい覚悟やわ…

919 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:26:56.55 ID:RlNCD8FH.net
>>907
学校の受講料が高いと感じて独学でやるからなんじゃないかな
あとは会社とかで受けさせられるとか
資格学校で真面目にやってる層は全体としては少数のガチ勢なんだろう

920 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:27:38.06 ID:F4u4Es9A.net
選択は38取れたのに択一は43というのは何なんだぜ?

921 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:27:47.26 ID:3xz0iEmn.net
>>915
会社辞めて受けるとか一般常識ない

922 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:28:09.11 ID:RlNCD8FH.net
>>914
暗記じゃだめだね
よく分かったよ

923 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:28:11.32 ID:+TRNFXKp.net
>>920
本当の実力が無いって事かもね

924 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:28:35.04 ID:Mi0q1pB0.net
みんなありがとう
無敵の社労士の別冊みたいなやつ買うか迷って買わなかったから来年は買うわ!!!
ちなみに皆はどういう順番で解いてる?
ワイは選択も択一も得点源になる順に
国年→厚年→健保→雇用→労災→労基→老一→社一で解いてるんだけど、
こういう順番で解いたら良いよみたいなアドバイスあれば欲しい
出来れば理由も

925 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:28:54.22 ID:3YqW+nYY.net
>>917
俺も同意
簡単な問題が2つあるから要は去年の国年みたいな分布やないかな
もう結局ただの数字遊びだよなあ…
選択例外救済入れるか択一の基準下げるか

926 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:29:07.62 ID:wnYnoptx.net
>>917
2点以下50%は行く気がするけど
1点以下30%は無理な気がするんだけどなぁ
Aは知らなくても考えれば取れるし、Bは無勉ほど取れるし

927 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:29:18.95 ID:seLJxMNJ.net
ハゲの動画見てきたけど救済多分ないって

928 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:30:05.98 ID:RlNCD8FH.net
>>920
>>923に同意
クレアールの先生もツベのライブ中の視聴者の質問で同じように実力不足って言ってた

929 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:30:39.06 ID:3xz0iEmn.net
>>924
普通にページ順に解いた方がいい
変な解き方するとマークミスするリスクが増すだけ
実力つけば時間は余るし

930 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:32:06.46 ID:g7J+NHdA.net
>>922
①暗記ができる
②類推ができる
③類推が得意
には大きな壁を感じる
①で問題潰せて②ができてやっと得点圏、③ができたらベテだ

931 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:32:50.80 ID:RlNCD8FH.net
>>926
高齢化率がふと頭に浮かんだときに
もしかしたら61じゃ多すぎるかもしれないと46にしてしまったわ
直感に頼るべきだった

932 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:34:00.68 ID:PTTGoqhr.net
無敵の社労士は役に立ったな
最終号しか買ってないけど

933 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:34:18.90 ID:RlNCD8FH.net
あー、でも今考えると高齢化率の倍より少し多いぐらいか
何やってんだろ…

934 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:34:47.20 ID:zVpkwE3O.net
>>870
金融窓口サービス2級簡単だよ
高卒な俺は金窓2級使った
いきなり2級は受験資格の問題あるけど、3級から上がっていくなら大丈夫
FP2級くらいの知識で受かる

935 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:36:38.71 ID:3xz0iEmn.net
択一はセンスとか言ったら身も蓋もないからな

936 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:38:37.13 ID:NkMGVa9o.net
掲載された問題、選択だけやってみたけど国年アレ簡単なの?
他の科目はそこそこ取れたけど国年だけ1点やったんやけどーw

937 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:40:09.10 ID:cLGj3O3E.net
>>882
毎年救済あるしそれでこれなら救済は社一で決まったようなもんやな

938 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:40:17.04 ID:g7J+NHdA.net
>>935
やっぱりセンスかあ
そんな気はしてた
知識で一本釣りできる問題減ってる印象
一本釣り出来ない問題はセンスで気づいてるのかねみんな

939 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:41:50.05 ID:Mi0q1pB0.net
>>938
問題はどうセンスを磨くかなんよな

940 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:43:32.60 ID:RlNCD8FH.net
センスっていうか理解なんじゃないの

941 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:44:06.25 ID:vHTMgCn+.net
>>927
どのハゲよ?
複数いるじゃん

942 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:45:02.29 ID:g7J+NHdA.net
>>939
ほんそれ
違和感に気づいても間違えた知識で類推したり、そのまま押し通したりしちゃう

943 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:45:08.43 ID:8Xmz0i4+.net
社一無いと言いたいところやけど
去年の大盤振る舞いがあるから
今年の社一もある可能性のが高いな。
規定とかあってないようなもの。
裁量で特例かますんやから
もう何も信用てまきない。

944 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:48:20.46 ID:vHTMgCn+.net
50点ちょいでドヤるほどでも無いが
択一はある程度知識ついたら間違い探しのセンスでしょ

ある程度勉強すると、脳が正しい文章に自動補完しながら
読むクセがついえてしまい「知ってるのに間違う」という
苦しい時期がくるけど、これを乗りこえられるかって
結局生まれ持った注意力でもあるからね

945 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:48:54.33 ID:BRstiRwg.net
例外補正

R03国年
平均 2.4点
2点以下 56.2% ○
1点以下 24.5% ×

結果:2点補正(例外補正)

同年TACデータリサーチ
平均 2.7点
3点以下 53.7% ○
1点以下 27.1% ×

946 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:49:04.87 ID:nvEy2z01.net
>>942
それ結局自分の知識が曖昧なだけやろ
択一取れる奴はそこら辺はしっかり抑えてる
センスのせいにする前にやることやらないと

947 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:49:48.36 ID:vHTMgCn+.net
>>943
去年パンドラの箱が開いてしまった
アレが無ければ社一2点の俺も今頃
気持ちリセット出来るのに

948 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:49:56.35 ID:cLGj3O3E.net
大盤振る舞いも何も救済なんて毎年あるじゃん
過去のデータも見れない人なん?
大丈夫?その程度の客観的なデータも確認できないやつが社労士になっても碌な仕事できんと思うよ

949 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:51:16.56 ID:smqHmVHD.net
今年は7割以上足切りなしとしてもいいはずだよな???

950 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:52:16.81 ID:EIdbZTO9.net
>>944
そこだなぁ、家帰って解答見直して2、3個くらい「こっちだよねぇ」みたいな問題あった
ちな択一43

951 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:52:47.99 ID:vHTMgCn+.net
ルールに基づいた救済が毎年あった
去年はルールを上回る救済があった

それが「データ」に基づく事実でしょ
それだけで今年の何がわかる?

952 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:53:40.84 ID:4cwRsfNd.net
ルールを上回る救済を発動するルールが謎

953 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:54:50.07 ID:AdrITqaD.net
お前ら公式見たか?社一救済きてんじゃん

954 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:55:05.41 ID:cLGj3O3E.net
まあ取り合えず去年だけが特別だった言いたいならここ10年ぐらいのデータ全部持ってきて証明してよ
さっきから去年のデータしか持ってこないのに特別だった連呼してるけど是非見比べてみたい

955 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:55:22.31 ID:8Xmz0i4+.net
去年、実力者がかなり抜けてるから
択一合格点も多分予備校予想より低く
なると思うよ。あとは選択合計点が
どのくらいになるかやね。いずれにしろ
今年も合格率高くなりそう。

956 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:56:37.07 ID:vHTMgCn+.net
>>950
以前、寡婦年金か何かの問題で
細かい支給条件がつらつらと書かれてて
それらを全部クリアしているのを確認して
マルつけたら支給額の「4分の3」が抜けてた
・・・頭の中では勝手に補って読んでたよ

こういうのを繰り返してようやく択一が上がってきた

957 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:56:55.24 ID:g7J+NHdA.net
>>946
数字が間違えてる、対応関係が間違えてる、単語が間違えてる
とか一瞬で答え出るのは問題ないのよね
そうじゃないパターン出たときにスタミナと思考力無駄遣いしてる気がしてる

958 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:57:15.95 ID:Rb/16jHZ.net
H19年の救済待ちの受験生はどんな感じだったんだろうか

959 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:57:54.30 ID:Mi0q1pB0.net
択一よりも選択の方がセンス問われてる気がするんだけどどつなんだろう
選択のセンスはみんなどう磨いたの?

960 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 12:59:50.38 ID:cLGj3O3E.net
>>958
H19なんて合格率10%超えてる異常な年じゃん
逆に言うとそこまで行くような異常な年でもない限り救済なしの年なんて発生せんってことなんやで?

961 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:02:49.23 ID:g7J+NHdA.net
AならばBである→はい、Bではないから違う
AならばBであるが、BのときCはDである→いや、Bは違うしでも例外規定あったような?でもCならばDは合ってるし、あれ?

こんな感じでこんがらがってる気がしてる

962 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:04:33.49 ID:VK7sQZ5N.net
その次だとH12年か。
20年前だからもうみんな合格したのか

963 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:04:34.02 ID:rXb6vqrB.net
今年は合格率5%台だったりして

964 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:05:28.91 ID:60Gg6d29.net
去年大サービスしたし、今年は合格率下げたろ

965 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:07:10.47 ID:RcQqOZQ2.net
>>964
で、2年の平均が6%台に落ち着くと

966 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:09:25.24 ID:g7J+NHdA.net
まあ、長文即理解する能力が足りてないんだろうが
これも練習で上手くなるのかなあ

967 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:10:53.65 ID:RcQqOZQ2.net
>>966
ならなきゃ単純に合格はできないだけと

968 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:15:59.36 ID:BRstiRwg.net
フォーサイト

「社会保険に関する一般常識」は、Aは社会保障統計からの出題で、知らないという受験者が多かったようです。
そのため、正解することができなくても致し方ないといえます。
そのほかの空欄は、いずれも法令からの出題で、基本的な内容といえます。
ただ、Bはノーマークだったということがありそうです。
CからEは基本的な内容なので正解することは容易といえます。
そのため、基準点の引下げは行われないでしょう。

969 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:21:24.11 ID:/Xs+BPda.net
>>968
自分たちがたまたま当てたから調子の乗って「いやー簡単でしたよ?基本でしょ」イキってるだけやん
大原は難問認定してるし>>882見りゃTAC生の正答率も一番低い
で、基本がどうのとか言ってるけど救済あるかどうかは基本かどうかじゃなくて相対評価で決まるんだよな
相対評価ってのはつまり>>882みたいなののことな

970 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:21:30.91 ID:v3LG09oa.net
>>968
そして労災と労一を2点予想にしています。

社一救済して合格率8%を超えてしまう場合は謎の労災と労一の補正が発動されるかもしれませんね。
合格率が6%後半から7%程度に抑えられるならありえるかもしれません。

971 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:22:50.53 ID:/Xs+BPda.net
労災労一2点予想は草
それこそねえよ

972 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:23:47.12 ID:1G3JJGgj.net
初登校、2年目と3ヶ月(1回目は3ヶ月でにわか受験、そのあと2回受験))です。
この試験やってみて、択一が得意だけど選択に苦しむ人と、選択が得意だけど択一の点数がなかなか伸びない人に分かれるみたいですね。
自分は、なぜか「選択式」は勉強期間3ヶ月のにわか受験のときから、以降2年、模試もふくめて1回もだめだったことがありません。
一方で、「択一式」は、SNSを見てると、同じ勉強期間なのに自分よりはるかに高得点をされている方がいて、どうしてだろうと首をひねっていました。
その選択優位・択一劣位タイプ(とでもいいましょうか)の自分から言わせていただくと、今回の社一は、前年、前々年のような面食らう感じがなく、論理的思考を重ねれば解ける問題だと感じました。
策問者の意図として、今年は奇問出さないから、総合力、論理力で解いてねってことだと感じました。
つまり、今年は、前年以前に鑑み、奇問を出さない、イレギュラーな調整をしないという方針にしてきたと考えることができなくないと思います。
仮にそういう方針だとすれば、今年は極力、原則的な調整はともかくとして例外的な調整はしない気がします。
もちろん、何がおこるかわからないので、控えめに4:6くらいとしておきますが、、、

973 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:24:28.49 ID:BRstiRwg.net
TAC
択一は45、選択は25-26
救済はないと思うけど毎年あるので何かあるかも
https://youtu.be/GJWtyoEHfoo

974 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:24:50.76 ID:w+NkpTZ0.net
>>968
去年の労一の助成金もフォーサイトの雇用保険のテキスト読み込んでれば
3点は取れたから、テキストに関してはフォーサイトが一番だなぁ
で、フォーサイトは統計白書の数字が弱いから大原で補完

975 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:24:57.53 ID:Tg7s19wd.net
Aって本当の一般常識じゃん
間違えた奴どういう感覚なの?

976 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:27:20.48 ID:RlNCD8FH.net
1% で350人ぐらい救われるのか
3%なら1050人…

977 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:27:24.12 ID:un4XeMcB.net
今年は去年と違い受験者数増えたから平均点下がり44の可能性もあるのよね?!!!

978 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:28:26.03 ID:vq1gmV7Q.net
本命が救済されず
そこじゃないってやつが救済されるのがこの試験

979 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:34:24.84 ID:w+NkpTZ0.net
>>977
去年の択一68ページから64ページに減り個数・組み合わせも
同じ数を考慮すると去年の合格点45点と今年は同じかもなぁ

980 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:36:14.84 ID:un4XeMcB.net
>>955
ですよね!しかも去年は緊急事態宣言中だったし
今年は受験者数もかなり増えてるから下がる可能性高いですよね!

981 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:36:17.90 ID:/Xs+BPda.net
つうか労災選択なんてほとんどボーナス問じゃん
併合13級以上は+1、8級以上は+2、5級以上は+3なんて絶対覚えないといけない基本中の基本だし
これが分かればBの給付基礎日額なんてご丁寧にすぐ下に各等級の日数書いてくれてんだからすぐわかる
Cだって「労」災保険の特別加入なんだから「労働者」とみなしてなんて常識レベルで分かるだろ
Dも労働保険は労働者を使用する事業所において保険関係が成立するなんて受験生なら当然知ってないといけないレベルだし
Dが解ければAに対するB同様にDからEの答えなんて自動で出てくる
実際>>882見ても労災は得点率クッソ高い
フォーサイトこんなもんを2点予想しといてたまたま社一当てたからって何イキってんだよ

982 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:37:57.22 ID:un4XeMcB.net
>>979
うげっ、、、
また1年か〜

983 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:39:19.45 ID:vq1gmV7Q.net
ムベンはそんな考えしないから

984 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:39:34.21 ID:w+NkpTZ0.net
>>982
まぁ、それだけ合格した時は他の合格者よりも優秀・・・なはずw

985 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:39:41.39 ID:U78uIBko.net
44点の可能性はあると思う
43もワンチャンあるよ
社一もワンチャンあるよ

986 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:40:53.63 ID:vHTMgCn+.net
>>968
講師の方の思う常識と一般的受験生の感覚って
労使コミュニケーションくらいズレてるんだろうね

987 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:42:04.48 ID:w+NkpTZ0.net
今年はページ数減らして最後まで辿り着けない脱落者を減らして
なんでもいいからマークさせてマグれでも点数を取らそうとしたのかも
つまり、合格者には救済という運でなく実力で合格させるために

988 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:43:23.98 ID:w+NkpTZ0.net
今年は順当に実力のあった者が合格する年かなぁ

989 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:44:21.81 ID:jv+uF0A5.net
澤井清治・LEC社労士講師・さわいきよはる
@sawaikiyoharu
アンケートご協力ありがとうございます。社一・選択救済ですが、個人的にはあるかと…択一式のラインの私の予想は45点です。昨年より年金が取れている方が多いので前年より1点プラスかどうか?なのですが…ラインを押し上げるまでには至らないとの判断です。あくまでも私の予想なので…#社労士試験
午後0:15 · 2022年8月30日·Twitter for Android

LECはアンケートの結果見て社一救済可能性有の見解だぞ

990 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:46:21.08 ID:vHTMgCn+.net
>>975
社一のAを身近な一般人2人にラインで
聞いてみたらともに46%選んでたわ

あんたら2人とも61%負担させている側の
自覚して現役世代尊重しろよ?と
両親にドヤっといた

991 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:46:22.49 ID:CW61Uq+z.net
44点、選択救済なし
45点、社一救済あり

こんな感じかしら

992 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:47:19.67 ID:w+NkpTZ0.net
>>989
社一1点以下が30%以上いるって思ってるのかぁ

993 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:48:56.76 ID:vHTMgCn+.net
>>989
やっぱ年金のが楽だったみたいね
択一の中盤で心折れそうになったけど
厚生年金でだいぶ立て直せたし、自己採点では
一人暮らしなのに年金のところで思わず
よっしゃ!と声出たわ

994 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:48:59.45 ID:SY7rLEnm.net
アンケート答えてるのって当落選上の人が多そうでなんだかなぁ

995 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:50:34.73 ID:g7J+NHdA.net
ページ数はいい選択だった
しかし考えすぎて時間ギリギリだった
この傾向だとやっぱ思考力なんだよなあ必要なのは

996 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 13:53:47.21 ID:w+NkpTZ0.net
>>995
個数・組み合わせを去年と同じ数にしたところに
救済とかでなく実力で合格者を決めたいという意図は感じるねぇ
難易度上げるだけなら個数と組み合わせでいくらでも上げられるし

997 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 14:00:15.62 ID:E5tweNze.net
制度として救済なしにしたいんだろうけど、伝統なんだから残しておいてくれ

998 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 14:06:25.33 ID:un4XeMcB.net
>>991
そのどっちがの可能性高そう〜

999 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 14:08:25.63 ID:un4XeMcB.net
>>984
はい8年目に突入しました!www

1000 :名無し検定1級さん:2022/08/30(火) 14:10:45.82 ID:ypIK45n+.net
TACのデータだと去年より平均が落ちてるから去年の45よりボーダー1~2点落ちると思うけど。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200