2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宅建士】宅地建物取引士 773

1 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 10:08:50.37 ID:LhcH11b1M.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬粘着基地荒らしを永久追放処分とする。

前スレ

【宅建士】宅地建物取引士 772
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665986164/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

186 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:03:37.26 ID:jFjpydje0.net
チンカンの件もあるし宅建38あるかもな
難問奇問もあったけど去年より全体難易度は低い

187 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:03:43.91 ID:jPKcpm/c0.net
>>96
どこの予想模試と問題集ですか?
35のワイまた来年の参考にしたい。

188 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:05:24.26 ID:mEmzpem3d.net
宅建って受かっても何回でも受けられるんやろ?
一生の趣味見つかりそう

189 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:06:25.61 ID:mEmzpem3d.net
>>93
イッヌ

190 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:06:31.67 ID:81ywG22B0.net
試験の内容はともかく合格率15%前後というのは立派な難関試験だよ。
舐めてかかって受けたけど1日平均3時間でほぼ2ヶ月かけて、みん欲し
の教科書と問題集、宅建塾の教科書と過去問集、TACの予想問題集緑
とピンク、LECの予想問題集を一通りやって31だったわ。これが落ちる
人の平均だと思って参考にして。
来年は3ヶ月か4ヶ月かけてコツコツやるわ。

191 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:07:59.16 ID:jFjpydje0.net
>>187
LEC模試で問37に似た問題出たらしいな
正解した報告多数あるよ

192 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:08:10.05 ID:Rzedkmyc0.net
>>176
1次予想、2次予想、最終予想まであるわけね

193 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:08:14.19 ID:93aYXTBn0.net
>>185
そら冷静に見ると解ける問題でも試験の時は冷静になれないし
だから後から冷静になってみてって仮定は意味ない

194 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:08:52.32 ID:+EB6PW9D0.net
ボーダー40でお願いします

195 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:10:33.65 ID:MR4DNo3Id.net
今自己採点で38以上の安全圏にいる人が正式発表で落ちてるてことあり得るの?
あり得るとしたらどんな理由?

196 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:10:57.33 ID:I3pZFJsyr.net
>>193
いや、実際に解けてたんだわ
試験後絶望してたけど蓋を開けたら40点取れてたみたいな人が多いけど同じ感覚だと思う
難問の印象が強すぎたり、100%の自信はないけどたぶんこれだみたいな選び方した問題が結構あったからかな

197 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:11:08.10 ID:3KPgzkCO0.net
マークスミス

198 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:11:42.46 ID:93aYXTBn0.net
LECは最初から問37の答えで2にしてたからなあ
ファイナル模試に出してくれてたら俺も取れたのに

199 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:12:54.45 ID:Cz1eR1Kg0.net
俺も試験後絶望37点組
引きが神がかってた

200 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:12:58.62 ID:bOX8C6qLa.net
マークミスや見落としで落としたせいで落ちるのは悔しいだろうけど、そもそも普通に間違えた問題が10何問かあるわけでして もう自分のミスで数問落としたら落ちるような点数を取った自分が悪い そう思うようにしました

201 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:13:06.40 ID:+0v53RjCd.net
38は大丈夫だよ🙆‍♀
37.36は微妙
35は残念
34はまた明日
33はまた来年
32は気合が必要
31は賃管理士をまず頑張れ
30はFP3級からスタート

202 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:13:11.40 ID:yNWNPhKCM.net
なんで去年より難しい問題なのに
点数上がってるのか

203 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:13:29.72 ID:Rzedkmyc0.net
いろんなところから予想出してるけど、後出しの方が断然有利だよね?

204 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:13:40.81 ID:lGp+Culra.net
>>177
ある

205 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:13:41.55 ID:93aYXTBn0.net
>>196
そりゃ冷静じゃないから普段だったら余裕で解ける問題も難問に感じたって話でしょ
同じ事だよ試験では普段通りの実力はなかなか出せないってだけの話

206 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:13:45.02 ID:yNWNPhKCM.net
>>201
また来年頑張るわ

207 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:14:47.62 ID:WG7VB9EMd.net
>>170


208 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:15:07.27 ID:JXyI+oQ2d.net
はじめて受けたけど微妙なラインにおったらこんなにドキドキするんやな、考えても自分の点数変わるわけじゃないのにないのに考えてしまうわ

209 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:15:11.86 ID:lGp+Culra.net
>>202
受験生レベル上がってるからだろな

210 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:16:19.60 ID:SRt2FKO3a.net
>>202
その分Aランク問題が37問あるから
みたい

211 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:16:27.42 ID:yNWNPhKCM.net
https://takken-sokuhou.com/

33点予想出してる所は
去年の予想はどんなだったん?

212 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:17:48.06 ID:SIdVz4SG0.net
真面目にお伺します。

夏頃、なんとなく受けてみようかと思って、初心者向けのテキスト(Amazon推奨の3分冊)を一冊買ったものの、その後仕事と家のことであまりにいそがしく、前日も仕事。
結局前夜数十ページ読んだだけで受験しに行きました。試験料もったいないと思ったから

仕事は不動産とも法律とも関係ありません。全くの初学者です。一般常識だけで考えて解きました。もちろん不合格確定ですが、自己採点で28-30点くらいで、ゼロ学習にしてはいい点なのかなとも思っています。
25-30点くらいは学習ゼロでも取れて当たり前で、そこから合格ラインまで10点アップさせることが難しいのでしょうか?

仕事とは関係なく、なんとなく興味があるだけなので、
300時間とか、高額の講座とかまでして取ろうとは思いませんが
ご教示いただけたら幸いです。

213 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:19:01.35 ID:MR4DNo3Id.net
>>205
本番に弱い豆腐メンタルだから、普段なら解けてる問題なのになんでこれ選んだ!?ていう凡ミスを連発してしまったよ

214 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:21:27.18 ID:jo74jauTd.net
>>190
やりすぎても頭に入らない感じもある
LECのテキスト一回読んで(業法だけ3〜4回読んだ)、ウォーク問各一周しかできなかったけど先にやったぶんがどんどん奥のほうに追いやられて行ったw
結果33点

215 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:21:33.40 ID:93aYXTBn0.net
>>213
俺も問28で売主に重説したよw
普段ならこんなもん絶対に間違わんよ

216 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:22:21.37 ID:SMapEtOba.net
35or36
34 祈ろう。

217 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:23:56.95 ID:vebJxW34d.net
ボーダー手前までは少し勉強したらいけるらしい
ただ1点でもボーダー超えするのが至難の業

218 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:24:22.41 ID:Cz1eR1Kg0.net
>>212

30点までだと結構簡単にいけます
そこから壁があって35が壁
さらに壁があって40

宅建業の20点、法令制限の8点、税その他の8点を固めて積んで、そこから権利関係を上乗せする感じです

219 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:26:00.54 ID:f0L24OlNM.net
ボーダーは超えたと思ったのに、このスレ見てたらどんどん不安になるわー。

220 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:26:54.85 ID:SIdVz4SG0.net
>>218
受けてから初めて2ちゃんみて、問題の分類とかすら知らずに受けてたことがわかりました。来年こそ夏からやってみようかな

221 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:27:59.86 ID:NEqGkxbp0.net
>>212
真面目に答えるけど、あと数点取れればギリギリもしかしたら自分も受かるかも?と無勉の人らがまさにそういう勘違いする層が一番多くて落ちつづけるのが宅建試験なんです
LECの水野か誰か忘れたけどそういう解説してる動画あるからみてみ

222 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:29:05.06 ID:SIdVz4SG0.net
>>218
誰でも25点はとって、35点からの勝負と言うところでしょうか

223 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:29:20.28 ID:7JSCQHOJ0.net
住宅新報社が去年並の難易度って解説してたな
34もしくは33もありえるかも

224 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:29:32.37 ID:yA+BkC2m0.net
今回の法令上の制限って農地法以外取れて当たり前レベル?当方3点で凹みました

225 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:30:00.00 ID:Bv1dytX90.net
わい34だから36くらいやろ

226 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:30:55.41 ID:SIdVz4SG0.net
>>221
なるほど…

227 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:32:04.77 ID:lO4V7pSF0.net
令和2年10月は、合格点38って予想してた講師おったの????

まじ今年、蓋開けてみたら合格点40とかやめてよほんと笑えんから

228 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:35:28.64 ID:E7gG1/QEM.net
>>212
不動産全く関係ない職業です。
タックのみんなが欲しかったと、スタディイングの講座(確か16,000円くらい)で、3ヶ月で38点取りました。※合格アンケートで確か2000円分のアマゾンギフトがもらえるので、実質14,000円くらい

後はYouTubeで学習。

模擬試験は、タックとレックの書籍のみ。

平日は1、 2時間程度の勉強。
こんなんで大丈夫ですよ。
高額の講座とか個人的には無駄かと思います。

229 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:40:20.49 ID:E7gG1/QEM.net
>>227
それ気になって調べてみたんだけど、38点予想の予備校結構あったよ
https://takken-sokuhou.com/index.html 
(大原は40も予想してた)
それ考えるとよっぽど今までの基準を変えない限りは、大型予備校が予想してる35.6 くらいが固いんじゃないかな。

230 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:43:25.47 ID:E7gG1/QEM.net
>>229
38点なんだけど、平成以降この点数で合格しない年はないんだから、頼むから今回からいきなりルール変更しないでくれよ!

231 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:43:45.14 ID:P2PPNEEPd.net
鳥海先生の予想まだかよ

232 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:45:21.40 ID:endElE7Cd.net
去年の管業に似てるな。ぱっと見、鬼門難問多いけど、冷静に見るとそれ以外は簡単。

管業は各社34or33予想がほとんどだったけど上振れの35で決着

なので宅建は37決着じゃないか

233 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:47:13.01 ID:echFSxt5d.net
36は落ちてるんだな?
もう終わりだよあと1点でこれはきつい

234 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:48:50.80 ID:Xsf/fdcTd.net
36は受かってるだろ
35が微妙なんだよ

235 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:49:24.80 ID:endElE7Cd.net
36は半々だと思う
35は厳しいかと

236 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:50:20.20 ID:echFSxt5d.net
いやどっちなんだよ36は不合格で37が合格点とか言ってる人は不安煽りたいだけなのか?

237 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:52:30.61 ID:93aYXTBn0.net
>>236
素人の集まりに何を期待してるんだよ
振り回されるのが嫌なら大手の出した数字だけ信じてろ

238 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:54:14.26 ID:Nhau/QJT0.net
その大手も当たるとは限らない
11月22日を待つしかないんだよ

239 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:55:04.71 ID:I3pZFJsyr.net
>>205
全体として試験が難しかった印象があるけど、個別に問題を見ていくと実際には基礎知識で点が取れる問題が多いから合格ラインは低くはならなそうな気がするがどうなんだろう
上位15%が失点する問題ってそんなに多くない印象

240 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:55:35.61 ID:Xsf/fdcTd.net
大栄は34、35予想
速報サイトに午前中まで公開されてたけど削除されてる

241 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:56:35.35 ID:I3pZFJsyr.net
>>232
それな
難問が目立ってるけど簡単な問題の数はかなり多い

242 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:56:57.96 ID:93aYXTBn0.net
>>239
俺は39点だったけど上に書いたように問28とかクソ易しい問題を落とした
本試験なんて何があるか分からんのだ

243 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:58:05.27 ID:Xsf/fdcTd.net
個人ブログの平均値で割ったやつが興味深い
過去のデータで検証してる
35もしかしたら合格あるぞ

244 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:58:30.67 ID:SRt2FKO3a.net
>>239
そうなんですよね
だから37点プラス問37が出来た人から
優先合格かと思います

245 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 13:58:46.20 ID:93aYXTBn0.net
つまり上位15%が基礎知識で解ける問題を当然のように全問正解しているという前提が大間違いなのだ

246 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:00:57.39 ID:Jq2PA8Pc0.net
>>212
真面目に答えると、こんな5chで質問してもまともな答えは期待できない。
宅建ドットコムってのがあるからそこで質問するよろし。

247 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:06:06.61 ID:vyxZFybDM.net
>>103
勉強のためにボロボロになったのなら
ページ部分が手垢でヨロヨロ黒々になってるわな
そんな背の部分だけ傷がつくのは勉強のためじゃなく保管の悪さだろ
車のトランクにでも入れていてこすれたとかw

248 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:07:28.65 ID:Jq2PA8Pc0.net
>>245
ワシ、37と40以外にも、権利以外で4つも間違えたで。
他にもラッキーで正解が3つくらい。
その分権利は3つしかミスらなかった。
やぱ権利の出来が合否を左右するな。

249 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:09:58.75 ID:kh7dGzVop.net
昨日も今日もずっとここに張り付いてる人はオーナー様か何かですか

250 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:19:23.02 ID:3igO/ina0.net
>>231
パチスロでいうリプレイハズシの名人やな🥺

251 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:19:39.75 ID:3u1W5F9x0.net
過去に各社の予想の平均値より高くなったことあるの?
今年で言ったら35or36が平均だけど

252 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:22:42.64 ID:agIaGdh50.net
>>251
大体予想の相場通りって感じで例年来てると思われ

253 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:23:32.28 ID:3igO/ina0.net
>>251
今回試験一回で免除組いてさらに免除5問は優しかったからそれだけで平均は上がるで1.5〜2点

254 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:25:07.40 ID:93aYXTBn0.net
っていうか>>229のURL下にスクロールしていけば2012年まで予想見れるから見ておいでよ

255 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:27:50.29 ID:3u1W5F9x0.net
>>252

>>253
ありがとう
じゃあ大体今年も35か36が本命になりそうやね…

256 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:29:40.04 ID:Bql9keUw0.net
そもそも完全素人ノー勉が30点とかサイコロ振ったら6割正解だったとかいう意味しかないし
逆に何らかの理由で正解導き出せたのだとしたらその理由(ほか資格なり経験なり)があった訳だし
「ノー勉で30点しったwww俺このあとどれくらいで合格できますかねwww」ってただの勉強してないアピール以上にはならんだろ

257 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:30:42.14 ID:MaAakykI0.net
Twitterで拾った
https://i.imgur.com/rBQgHW2.png
なんか予測値から1.4超えないらしいから現時点で37は無さそう
予測値が下がれば35も有り得る
34-35-36で考えていい

258 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:31:51.12 ID:3igO/ina0.net
>>255
違うよ、去年とだけ比較してじゃないから
34点に対してというこどではない これまでの試験と比べてだよ  35.36付近が大勢だから下手したら15%わらせて37以上を合格にさせるかも

259 :名無し検定1級さん :2022/10/18(火) 14:31:53.72 ID:jPKcpm/c0.net
>>257
そうやって
やってくれるのはほんとにありがたい。
わざわざ探して頂き感謝。

260 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 6bbd-eqfT):[ここ壊れてます] .net
お前らの来年の合格を祈ってるよ じゃお先🥺

261 :名無し検定1級さん (スププ Sdbf-OXHz):[ここ壊れてます] .net
来年どうしようかなー
深読みしたり変な癖つきそうで怖いわ
不動産屋じゃないから受からないといけないプレッシャーないけどw

262 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-cuBN):[ここ壊れてます] .net
37点だけど実務講習予約して良い?

263 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-5+75):[ここ壊れてます] .net
>>254
過去の予想から見て、データ上は38点は大丈夫そうだね。
39点やめてね

264 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f7d-2E5S):[ここ壊れてます] .net
https://takken-sokuhou.com/index.html

これ、過去の分も見てると
予想されてる個数が1番多い点数orマイナス1点が合格点になってるのが殆ど

となると今年は…

265 :名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-5+75):[ここ壊れてます] .net
>>262
実際にすぐ登録して転職したいとかならいんじゃない。
俺はとりあえず、使わないけど登録だけはしておきたいからいつでもいいかなって思ってる。
38点

266 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM3f-TjY9):[ここ壊れてます] .net
お前らの中にはおらんのか?
マークシートにマークを写してみたら本試験の時最後に見たマークシートとなんか違うってやつ
ワイこれで落ちてたらマジで首吊るからな
こんなんで落ちるようなガイジは生きてる価値ないわ

267 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-OUHK):[ここ壊れてます] .net
>>262
うーん まんだむ🥺

268 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bbd-OUHK):[ここ壊れてます] .net
>>266
来年がんばれお

269 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-TbE3):[ここ壊れてます] .net
去年より難しいって言っているマイナーな塾やYouTuberや Twitterの連中はフォロワーや受験者に忖度してるな。普通に考えたら日建やLECが言ってるのに近いわな。難問が数問あったとしても法令や税免除なんかは明らかに去年より簡単だろう。35点未満は諦めて勉強しろ。

270 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-cd4a):[ここ壊れてます] .net
>>269
だから棚田さんなんかは
難しいと言いながら
コメント欄を
集計したら平均42点
うちの生徒さんは素晴らしい
最後に国土計画法、ドラゴンボール
の覚え歌を歌って今日は解散ですよ

271 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6d-7iBv):[ここ壊れてます] .net
taclec日建辺りが上に2点外すっていうのはその辺が把握してない40点超えの野生の猛者が数万単位でいるってことだからな

272 :名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM3f-TjY9):[ここ壊れてます] .net
>>268
マークシート記入ミスで落ちたとか冗談抜きに生きてる価値ないだろ...

273 :名無し検定1級さん (JP 0Hbf-ZrJD):[ここ壊れてます] .net
過去の着地を見てると、全予備校の予想がかすりもしなかった着地はないんやね。って事はMAX37か

274 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-/HtX):[ここ壊れてます] .net
>>273
Twitter、5ちゃんねる、LINEオプチャがいかに嘘つきの集まりかがわかるよな

275 :名無し検定1級さん (ワッチョイ df03-lLgG):[ここ壊れてます] .net
競馬してると過去のデータとか分析なんて突然覆るから怖いわ

276 :名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-edAN):[ここ壊れてます] .net
>>245
全問正解とまではいかなくとも、結構得点できるんじゃね?

277 :名無し検定1級さん (スププ Sdbf-3qMM):[ここ壊れてます] .net
実際には受かってない、そもそも受けてないやつでも煽りたいためだけに40点以上取れた!って言ってるやつもおるやろな

278 :名無し検定1級さん (スププ Sdbf-OYxO):[ここ壊れてます] .net
賃管では前の時は予想40点はなかったんじゃないかな?
38はあると思うけどな
35.36.37に点数が重なってるから

279 :名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-OXHz):[ここ壊れてます] .net
>>272
自己採点不合格だけど合格通知届く人もいるし自己採点合格だけど合格通知届かない人もいるからね

280 :名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b6d-7iBv):[ここ壊れてます] .net
>>276
そりゃある程度はね
基礎知識で解ける問題が35問あるからボーダー35点は固いみたいな単調な予想にはならんということ
大手は当然その辺の揺れも含めてデータの蓄積と予想のノウハウがあるんだろうけど

281 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-Z9al):[ここ壊れてます] .net
じゃあ纏めるよ!今年のボーダーは35点できまりねw

282 :名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-cd4a):[ここ壊れてます] .net
>>279

昨年
某先生の教え子で自己採点40点なのに
不合格だったので
開示請求をしたら
マ−クシ−トを塗りつぶさずに
確か横にか縦にか
線を入れていて
不合格になったと
youtubeで言ってました
世の中色々な人が居るもんだなと

283 :名無し検定1級さん (スフッ Sdbf-/HtX):[ここ壊れてます] .net
棚田動画のコメント欄予測も過去のデータが少ない上に匿名自己申告だからな
しかもスタートからマイナス1点だから自己顕示欲分の点数差っ引くところから始まってる
自己顕示欲勢が多ければそれだけ数字も狂いやすくなる
あれは参考にならんよ

284 :名無し検定1級さん (スププ Sdbf-OYxO):[ここ壊れてます] .net
38!

きたー!!!

285 :名無し検定1級さん (アークセー Sx0f-b/lz):[ここ壊れてます] .net
問題の難易度で合格ラインを推定する方より、統計データからデータ提出したやつは優秀なやつ多いから補正かけて合格ラインを推定する方が、そりゃ合理性ある。
去年より難しかったから、合格ライン下がるとか言うてるのナンセンスじゃない?統計データが入手できていない段階の速報値なら仕方ないんだけど、今や、大手は統計データ持ってるわけだから、それが一番信用できるやろ。
42点。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200