2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貸金業務取扱主任者 part59

1 :名無し検定1級さん:2022/10/23(日) 11:08:20.15 ID:k6atAyOH.net
日本貸金業協会 貸金業務取扱主任者資格試験
https://www.j-fsa.or.jp/chief/

過去問題
https://www.j-fsa.or.jp/chief/qualifying_exam/exam_example/question.html

前スレ
貸金業務取扱主任者 part58
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1637493573/

2 :名無し検定1級さん:2022/10/23(日) 12:16:40.05 ID:TgfovZet.net
ウシジマ君に憧れてこの資格取ってみようかな?って考えてます。
需要ある?

3 :名無し検定1級さん:2022/10/24(月) 07:24:48.53 ID:P10/ubfW.net
ない。

4 :名無し検定1級さん:2022/10/25(火) 20:59:18.68 ID:vkqu058s.net
>>2
ウシジマくん面白かったからね~
以前だとナニ金、こまねずみ常次郎とかも貸金に興味持つきっかけになったな
カウカウファイナンスとか帝国金融とかで開業したいもんだね

5 :名無し検定1級さん:2022/10/26(水) 15:37:26.53 ID:NMjKV7hT.net
ウシジマ君になれないんだったらいいや。

6 :名無し検定1級さん:2022/10/28(金) 22:09:56.22 ID:+A5OebN9.net
来週頭に受験票が来たらよりヤル気が出そうだ

7 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 00:10:54.96 ID:wsww6dyN.net
ナニワ金融道は来月に映画やるのね。

8 :名無し検定1級さん:2022/10/29(土) 20:10:55.32 ID:3ANrPnPt.net
>>1
今回二回目だから受かりてエ
受かったら昇給

9 :名無し検定1級さん:2022/10/30(日) 03:42:22.45 ID:XxFa0goS.net
みんな勉強どんな感じかな?
わたくしは昨日からは問題中心に取り組んでく
静かだから深夜に勉強

10 :名無し検定1級さん:2022/10/31(月) 10:46:54.50 ID:GYCr1P3l.net
HAPPYハロウィン🎃!

11 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 07:11:25.45 ID:GO8rIPiI.net
受験票来た
自宅からも職場からも遠い会場だったわ

12 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 07:12:26.22 ID:GO8rIPiI.net
今から勉強始める
繁忙期の3週間でどこまでできるか

13 :名無し検定1級さん:2022/11/01(火) 13:24:41.47 ID:haoWOUDr.net
俺も受験票きたから勉強始めた
有給取ったりして頑張る

14 :名無し検定1級さん:2022/11/02(水) 20:29:21.17 ID:O5OI+47t.net
何で途中退出できないの?

15 :名無し検定1級さん:2022/11/06(日) 02:35:06.93 ID:3yEY9khN.net
だいぶ早く解けるようになった
いけそうかな

16 :名無し検定1級さん:2022/11/07(月) 08:05:40.59 ID:Im2dx1Ee.net
ヤバイヤバイヤバイまだ全然だよ

17 :名無し検定1級さん:2022/11/11(金) 18:52:04.97 ID:ELhOpOWn.net
試験前最後の詰めにこれでも見とけ
https://youtu.be/a6P7paVwy9k

18 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 11:49:08.48 ID:Mfkwmq7v.net
まだテキスト通読終わってない

19 :名無し検定1級さん:2022/11/13(日) 19:23:54.32 ID:fR5iUCzk.net
テキスト通読は諦めてまとめレジュメ読んでるわ
明朝から過去問やる
6回できるからなんとかなると思いたい

20 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 00:03:10.37 ID:RzRAneDp.net
今週は月・水・金と有給を3日取得した
追い込みよ

21 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 07:10:35.58 ID:m4ItpqoF.net
良いなあ有給休

22 :名無し検定1級さん:2022/11/14(月) 20:25:41.52 ID:m4ItpqoF.net
写真撮ってきた

23 :名無し検定1級さん:2022/11/15(火) 11:55:14.22 ID:g0GSyS+N.net
ラスタスパート

24 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 15:20:12.09 ID:je/823+g.net
明日は寒いか

25 :名無し検定1級さん:2022/11/19(土) 20:23:39.59 ID:BdgCV5B+.net
いよいよ明日か
まだ合否ラインギリギリなんだよなあ

26 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 10:08:37.96 ID:QdvToU1/.net
おはよう
今日だな
お互い頑張ろう

27 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 11:04:41.60 ID:MawfQmh9.net
みんな頑張れ
去年は1問目からイヤらしい個数問題だったな

28 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 11:07:38.33 ID:HE4K0+5U.net
みんなTACの講座のテキスト持ってるわ講座受けてないと受からないのか不安になる

29 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 14:50:05.66 ID:2HYSpGZ8.net
職場の後輩が今日試験だと言っていた。
俺みたいに落ちて翌年ようやく合格だとまた1年だから後輩には1回で受かって欲しい。

30 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 15:18:09.10 ID:0f3HTIE8.net
激ムズじゃね?

31 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 15:29:51.80 ID:KNV5aHFh.net
今回難しかった気がする
過去問8割まで制度上げて受けたのに迷う問題ばっかだった
TACの解答いつだっけ
早く答え合わせしたい

32 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 15:32:38.97 ID:KNV5aHFh.net
TACの解答速報は火曜の夜か

33 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 15:37:05.77 ID:ALCis6Xm.net
tacきんざい過去問、模試をほぼ仕上げたけど、20個くらい△だな~

34 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 15:42:51.11 ID:z3SQDrFN.net
同じ受験室にやばい人おって試験開始直前に試験監督官と何やら口論して喚いてた
集中力完全に切らされたし、この受験室の人だけ不利な環境での受験て不公平じゃないか?
こういうのどうしたらええんや?

35 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 15:46:26.69 ID:ALCis6Xm.net
久しぶりに紙の筆記試験受けたが、他の試験でcbtに慣れてると拘束時間多すぎてしんどいですな

36 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 15:55:01.23 ID:v6OD+fH6.net
そりゃ災難やったね
こちらはレストランが試験会場で、照明が暖色系の間接照明で問題もクリーム系の用紙で見づらかったよ。ブルーライトカット眼鏡で照度不足でも何とかやりきったけど、試験の注意事項の方が見易いって何の罰ゲームだか。ロートルには厳しい条件だったよ全く

37 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 17:15:25.67 ID:F/PjpAes.net
自分含め過去問ばっかりやってた人にはきつかったと思う

38 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 17:27:08.34 ID:V7MKQs1P.net
みんなの解答速報みたいなとこどれだけ当てになるかはわからんけど35は間違いなさそうだわ
試験中は難しすぎて終わったと思ってたけど意外といけるもんだな

39 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 17:45:54.56 ID:3ac1+vF8.net
書込み少ないけど皆んな予想外の問題に疲れたんだろうなー過去問ほぼ参考にならなかったし

40 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 18:17:14.59 ID:r0er6DSy.net
自己採点しようと思ってテキスト見ながら解き直してるけど難しいすぎない?

41 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 18:41:32.62 ID:Dl9pBsBo.net
今年ムズかったのか
令和元年もお通夜状態だったんかな

42 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 18:41:50.51 ID:p0E83fNG.net
例年この時間になると回答が書き込まれてたけど、今年はまったくない
それほど難しかったのだろうか

43 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 18:59:18.59 ID:r0er6DSy.net
問題1:②
問題2:③
問題3:④
問題4:④
問題5:①

これが正解だとしたらすでに2問間違えた

44 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 19:02:22.35 ID:V7MKQs1P.net
問題1はテキスト見ても正解がわからん

45 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 19:38:44.86 ID:wy1JXe9P.net
>>44
問題1:②(a○、b○、c✕、d✕)かな

46 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 19:43:22.96 ID:UQT4ENgC.net
過去問5年分を回して、毎年ある変な問題数問落としても45点以上はいけると思って臨んだけど、確信以て回答できた問題が少なくて焦った。過去問と傾向変えすぎると、ボーダー近辺の合否が、理解度や勉強量ではなくて、運に左右されやすくなるから、よくないと思う。

47 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 19:54:44.47 ID:P3IpZWBz.net
自己採点しようにも分からん問題多いなあ
ボーダー30点くらいじゃないと厳しい

48 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 19:57:30.69 ID:UQT4ENgC.net
TAC の速報が2日後の夕方ってなめてるよね。
当日中に出して欲しい

49 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 19:58:54.39 ID:A/yTdkW5.net
問題1は営利性がなくても貸金業じゃなかったっけ?

50 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 20:24:44.07 ID:5uolbQoc.net
11323 12343
12434 31134
14214 14131
44124 44243
42442 34323

35以上は取れている予定

51 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 20:30:07.03 ID:Xp9+L6oy.net
>>48
毎年そうみたいよ
無料で晒してくれるんだからありがたいじゃん

52 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 20:48:04.46 ID:BOTn5UTc.net
問題1って1だよね?
解答用紙集める時見えたの全部2で不安なんだけど

53 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 20:59:11.46 ID:wy1JXe9P.net
23423 22443
23432 11424
13214 11321
31411 14423
42112 34323

うわ
>>50と全然違うやんけ…

54 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 21:06:22.42 ID:wy1JXe9P.net
>>50と同じとこが正解だとすると25点しか取れてない…
令和元年だって8割取れてたから大丈夫だと思ったのに

55 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 21:12:03.85 ID:BOTn5UTc.net
>>53
同じ解答15個しかないわ…

56 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 21:21:41.34 ID:wy1JXe9P.net
>>55
マジかどうしよう
業務命令で受けたのに今回取れなかったら針の筵だわ

57 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 21:24:16.44 ID:BOTn5UTc.net
>>56
いや、俺が落ちたと思うわ

58 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 21:52:08.55 ID:WxmnI4s5.net
過去問で出したことの無いマイナー知識を問うのやめて欲しい。今年の問題は出題者のオナニーだよ。業務で必要で受ける人が多い試験なのだから、普通に勉強対策した人が普通に受かるようにするべきだ。

59 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 22:24:36.37 ID:CF9PB6mH.net
>>58
まさにその通り!
もう今後は過去問だけじゃ、いい点数は取れん。

60 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 22:29:58.78 ID:WxmnI4s5.net
来年以降の必要勉強範囲が拡がりすぎて、今回受かっておかないとつらすぎる。

61 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 22:33:27.40 ID:CF9PB6mH.net
自信持って正解してるってものが15点ぐらいしかない。
まぁテキストまで読む気になってないからなぁ〜
ラッキーで20点ぐらい取れてたらいいけど。

62 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 22:59:20.23 ID:5uolbQoc.net
>>50
13443 12443
2343(2or4) 21134
13214 14341
42443 44213
43(1or4)42 31323

が有力らしい
31点やないか、、、合掌

63 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 23:07:42.76 ID:BgWUNS9q.net
13443

12443

23432

21134

13214

14321

43441

44213

43142

31323

64 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 23:19:40.60 ID:NXjAxYps.net
>>62
15 は保険証番号は対象外なので2
貸金業法施行規則第30条の13第1項第7号
43は1かと
個人情報保護法第17条の2

65 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 23:40:23.10 ID:V7MKQs1P.net
34点か…まぁいけるやろ

66 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 23:51:37.24 ID:CF9PB6mH.net
令和2年よりは遥かに難しいと思うから、合格点32以下ぐらいかな?

67 :名無し検定1級さん:2022/11/20(日) 23:57:30.46 ID:A/yTdkW5.net
31って望みありますかね

68 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 00:01:02.08 ID:Zgbayk2B.net
>>67
望みあるんじゃないですか?
去年の問題よりも初めましての問題も多かったと思いますし。

69 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 00:45:41.33 ID:Sc9lBYmY.net
問1って2じゃなくて1なの?

70 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 01:20:23.93 ID:acACByy9.net
a × 業として
かな。たぶん。

71 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 06:41:12.28 ID:ZGHKAvdV.net
>>62が正解だとすると31点
受かるのこれ?

72 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 06:52:24.11 ID:ZGHKAvdV.net
>>62>>64の修正を加えたのが正解とすると33点
これTACの速報どうなるかな
受かってくれよ~

73 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 07:30:47.58 ID:0sFWBZQF.net
今年は平均点高いですよ。雨でやる気のない人は来なかったでしょ

74 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 07:46:24.05 ID:7d1jM0cv.net
うちの地方じゃ開始時間に雨降ってなかったけど

75 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 08:49:48.51 ID:ldA3JC1T.net
東京が雨だったんですか?

76 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 09:46:42.96 ID:2iCKPqEZ.net
29点だ
落ちた

77 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 11:52:19.33 ID:C9OUEkHS.net
>>75
明大で受けたけど、12時過ぎからぽつぽつ降りだした。検温の動かない長い列を「指定席なのに」って思いながら屋根の下の椅子に座って雨宿りしてたw

78 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 11:57:23.36 ID:ZMWP4R9b.net
>>76
オレも29点だー合格点下がってるといいな

79 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 12:53:34.03 ID:A2UZqnOw.net
同じく29
29辺りが多いかな

80 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 12:54:37.26 ID:B8j2C0Wa.net
同じく明治の中野校舎
早く着いて、30分くらい外で待ってた
その時点では雨はほとんど降ってなかった。けど寒かった
「11:30に予約」とか言って、先に会場に入って行った人達を見かけたのだけど、あれば何だったのだろう。
そんな制度あったのか

81 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 13:18:48.24 ID:aAF8olDY.net
自分は30
落ちたな
この点数で主任者は名乗れない

82 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 15:20:00.54 ID:NclYgYWb.net
>>77
多分君のことみんな覚えてるよ

83 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 19:31:51.98 ID:at7SN5Ew.net
よしおも貸金受験したらしい。ブチギレてた!

84 :名無し検定1級さん:2022/11/21(月) 19:50:45.17 ID:7d1jM0cv.net
今回基準点27点ぐらいになってないかな
明らかに令和元年(基準点29点)より難しかっただろ

85 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 08:21:08.91 ID:UiQCeO2y.net
32点だったからTACの答えで落ちなきゃいいけど、、

86 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 16:02:14.84 ID:JVahgzkp.net
しかし難しかった

87 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 17:14:29.50 ID:in1xu9wJ.net
TAC解答出たけど28しか取れてなかった…
また来年頑張るわ

88 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 17:51:49.67 ID:Vm5AO61f.net
>>53
TAC35点

89 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 17:54:54.90 ID:Vm5AO61f.net
>>87
ギリ受かってると思う
今年の基準点27~28点ぐらいだろ…

90 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 18:03:38.09 ID:a6xMPECT.net
31点・・・。8割は取れるだろうと自信持って受けたけど、初めましての選択肢多すぎる。

91 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 18:14:31.22 ID:/MxPin/z.net
TAC33点でした。TACの解答は公式と近いと思っていいのかな。

92 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 18:15:41.65 ID:Vm5AO61f.net
TACの解答と公式の正答が違うことって過去にあったのかな?
どのぐらい信じられるもんなんだろう

93 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 18:27:20.54 ID:Qwwgjid8.net
29って書いたものだけどTACみたら31だったから皆んなちゃんとTACの回答で確認した方がいいよ!

94 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 18:27:33.95 ID:02i55y9B.net
TAC33点だった。結果発表まで当落線上をハラハラしながら待つことになるのかも

95 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 18:30:33.87 ID:URMq34tk.net
難易度的に去年の31点超えなら大丈夫なような気がするけど不安は消えないわな

96 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 18:32:24.12 ID:18BQh2C/.net
LINEのオープンチャットとこの掲示板の反応見ると、従来の年とそんなに反応が変わっていないので、
多分ボーダー(上位30%)31−32あたりと予想。

97 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 19:54:30.95 ID:3tq8wRIx.net
TAC速報で34点
頼むわ…

98 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 19:58:13.60 ID:Eec8K7iY.net
30点と思ってたら33点
不安なまま年を越すのか

99 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 20:13:56.33 ID:3tq8wRIx.net
点数上がったなら良いじゃん
こっちは下がったわ
難しかったって言ってる割にみんな基準点取れてるじゃん

100 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 20:27:18.20 ID:hSWgb/MI.net
>>99
難しいって言ってる人も2択まで絞ってどっちか分からなかったから自信ない、みたいな人が多いわけで、五分五分で当たる
確実に取れたのが20問、2択まで絞れたのが20問、全然わからないのが10問という状態でも32点になる試験
つまり合格点も普段と変わらんよ

101 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 21:02:03.27 ID:mqmUUdJ3.net
34点で変わらずだった

102 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 21:43:17.80 ID:cTSBUY4+.net
33点は助かりますか?

103 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 22:11:15.43 ID:DfIT902B.net
30点以上を取られた方にご質問です。
私は去年より6点も落として
絶望の淵にいます。
(点も言いたくない点/20点台)

どういった教材を使われてますか?
ご教授下さいません?

自分の今の能力は
過去問、過去10年どの年も
35から40点は取れるレベルです。

104 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 22:47:38.85 ID:hSWgb/MI.net
>>103
TACの速報で自己採点して41点
使ったのはきんざいの教科書+過去問
正直過去問そのまま暗記だけで受かるレベルの試験ではもう無い気がする
きんざいの教科書はかなり網羅的なので、これを何度もよんで、過去問解いたら関連分野の復習をして、その繰り返しで練度上げてくしかないような気がする
俺はなんなら条文まで読んでた

105 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 23:21:34.98 ID:rCBIvUDO.net
多分大丈夫だろうけど若干不安です。

studyingの講義を3倍速で1回見て、studyingの問題演習を3周くらい
その後、過去問5年分を5周とstudyingの問題演習をもう3周

過去問の1周目は36点、37点、40点、46点、50点と幅があり安定しませんでしたが、試験前日にはほぼ全問を暗記しているような状態でした。
初見の問題とケアレスミスで数問落としても45点くらいは取れるだろうと思ってました(笑)
結果は散々で、民法で落としまくったのが痛いです。もともと民法の知識がある人は拾えた問題が多いのでしょうね。

過去問中心に「効率の良い勉強」をしてきた層を落としてやろうという意地悪さを感じる出題だったと思います。
この出題でも確実に受かるためには勉強範囲と勉強時間を相当増やす必要がありそう

106 :名無し検定1級さん:2022/11/22(火) 23:25:17.14 ID:rCBIvUDO.net
105ですが、書き込み漏れしました。
自己採点は33点です。

107 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 11:27:05.31 ID:fx95sqrx.net
>>103
過去問35−40取れるレベルで満足するのではなく、
50取れるまで繰り返しやる。
回答見ても分からないなら、テキストや解説
でわかるまで深掘りする。
過去問程度はみんなやってくるので、過去問覚えただけでは
取れて平均。それ以上のプラスアルファが必要。

108 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 13:11:07.58 ID:4DlYAXRp.net
去年のあれで合格点31点だからそれを踏まえると今年の合格点は何点なんだろう

109 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 13:38:20.40 ID:c5uHRDSu.net
>>103
ギリ受かってると思うけど不安すぎる
TAC速報34点(18/27、9/15、4/5、3/3)

スペック
・資格学習自体ウン年ぶりの法律初学者
・貸金業務に従事してない

教材
・TAC直前5点アップ講座レジュメ
・先達による民法まとめコピー
・e-Gov法令検索
・きんざい分野別精選過去問題集
・過去問2年分(直近の令和3年と難しかったらしい令和元年)

学習方法
・通勤&休憩時間に問題集(たぶん2~3周)
・直前2週間70~80時間ぐらいで要点整理作業やっつけ
・暗記じゃなく理解を意識、民法の時間配分は貸金業と同じかそれ以上
・模試がわりに過去問2年分1回ずつ

資格学習の習慣がなくて方法を探ってるうちに時間切れ
テキスト色々買ったけど開きもせず金ドブでした
次に資格取る時は>>104>>107式にします
やっぱ王道が一番の近道だよ

110 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 14:10:01.63 ID:LWHjBnUw.net
TAC速報で35点なので合格は大丈夫だと思うが、今回は難しかったですね。
合格基準はそれでも30〜31点ぐらいでは。
国家資格なので合格基準が6割以下では試験としては情けないです。

111 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 14:16:51.10 ID:fx95sqrx.net
この試験舐めてる連中が割と多くいるんだよな。
過去問さえ数周やっとけば誰でも受かるみたいな。
でも、普通に考えて上位30%に食い込まないと受からないってことは、
平均的なことやっても受からんということ。
「過去問と違った問題が出た」とか「過去問と傾向が違った」とか
毎年出題傾向を変えた問題が出るのは当たり前の話。
逆に過去問と同じような問題ばかり出題されてたら、
合格率はゆうに50%超えているはず。

112 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 15:53:23.54 ID:c5uHRDSu.net
>>111
ご説ごもっともなんだが、
業務命令で非自発的に受験するのが大半だし、ボリュームゾーンは仕事も家庭忙しい層なんだし、
ある程度「業務にかかわる部分を中心に」「効率的な」学習になるのはしかたないのでは
個人的には例年の傾向だって実務的ではまったくないと思うし

113 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 17:11:23.29 ID:fx95sqrx.net
>>112
それは受験者の勝手な都合でしょ。
私が言っているのは、30%という合格率を
舐めてたら落ちますよということ。

効率的にやるのは別に構わんけど、過去問
さえやっておけば受かると思わない方がいいということ。

実務に使える内容かどうかより、この資格が必置資格である
と言う点で保有しているだけである程度メリットはある。
(企業によっては資格手当、昇進の要件等々になっているケースもあるため)

114 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 20:08:53.61 ID:I/MqBPVD.net
過去問を数周きっちりやるだけで、上位30%にはいる試験だと思います。
この試験の受験者の中央値に当たる層は過去問を回すのも中途半端だと思う。
プラスアルファの理想的な勉強をして、出題傾向が変わろうが安定的に合格できる層は上位10数%程度でしょう。もっと人生かかった難関資格ならそこまで準備する価値もあると思うけど、この試験にそこまでの価値は感じない。

1質の高い勉強をした層
2過去問中心に表層的な勉強した層
3一応勉強したけど過去問さえ中途半端な層
4勉強していない組

合格のボーダーラインが2と3の間にあるとして、当落のギリギリを左右する要素として、勉強量や理解度ではなくて、運に左右される割合が大きくなる。2の下位層に嫌がらせして、3の中で運に恵まれた人を引き上げることに、社会的な意義があるとは思えない。

115 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 20:17:35.73 ID:c5uHRDSu.net
今まで理解度なんか問うてなかったやんけ
みっちり勉強させる試験じゃなかったじゃん
急に傾向変えてくるとか裏切り者め

116 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 21:23:17.74 ID:07s2nzNN.net
>>114
社会的な意義とか言い出したらそれこそ意見が割れるでしょw
金貸しという重要なインフラを担うのだから本質的な理解が必要とも言えるし、単に試験というものを設けて悪質業者のスクリーニングをしましょうなら簡単なものでもいい
どっちも社会的な意義はある中で、でもこういう試験に現実なってるんだからそれに対応してくしかない
コスパの良い試験対策をするというのは結構だが、落ちるのが一番コスパ悪いからね

117 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:32:40.91 ID:fx95sqrx.net
>>114
そうかな?
受験した感じでは、(そんな深い理解は必要ないのは同意だが)
ある程度の理解は要求されていると思うが?
まあ、中には過去問だけ受かった人間もいるとは思うけど、再現性は薄いと思う。
ちょうど1と2の中間くらいが合格ラインだろうな。
民法初学者は結構基礎をみっちりやらんと、過去問だけでは太刀打ちできないし。
あと、多分問題作成側としたら、回を追うごとに過去問の絶対数増えるから、
その分捻った問題作らないと平均が上がってしまうという危機感もあるのかもね。

118 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:32:55.80 ID:fx95sqrx.net
>>114
そうかな?
受験した感じでは、(そんな深い理解は必要ないのは同意だが)
ある程度の理解は要求されていると思うが?
まあ、中には過去問だけ受かった人間もいるとは思うけど、再現性は薄いと思う。
ちょうど1と2の中間くらいが合格ラインだろうな。
民法初学者は結構基礎をみっちりやらんと、過去問だけでは太刀打ちできないし。
あと、多分問題作成側としたら、回を追うごとに過去問の絶対数増えるから、
その分捻った問題作らないと平均が上がってしまうという危機感もあるのかもね。

119 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:32:57.14 ID:fx95sqrx.net
>>114
そうかな?
受験した感じでは、(そんな深い理解は必要ないのは同意だが)
ある程度の理解は要求されていると思うが?
まあ、中には過去問だけ受かった人間もいるとは思うけど、再現性は薄いと思う。
ちょうど1と2の中間くらいが合格ラインだろうな。
民法初学者は結構基礎をみっちりやらんと、過去問だけでは太刀打ちできないし。
あと、多分問題作成側としたら、回を追うごとに過去問の絶対数増えるから、
その分捻った問題作らないと平均が上がってしまうという危機感もあるのかもね。

120 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:33:34.83 ID:fx95sqrx.net
>>114
そうかな?
受験した感じでは、(そんな深い理解は必要ないのは同意だが)
ある程度の理解は要求されていると思うが?
まあ、中には過去問だけ受かった人間もいるとは思うけど、再現性は薄いと思う。
ちょうど1と2の中間くらいが合格ラインだろうな。
民法初学者は結構基礎をみっちりやらんと、過去問だけでは太刀打ちできないし。
あと、多分問題作成側としたら、回を追うごとに過去問の絶対数増えるから、
その分捻った問題作らないと平均が上がってしまうという危機感もあるのかもね。

121 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:33:51.76 ID:fx95sqrx.net
>>114
そうかな?
受験した感じでは、(そんな深い理解は必要ないのは同意だが)
ある程度の理解は要求されていると思うが?
まあ、中には過去問だけ受かった人間もいるとは思うけど、再現性は薄いと思う。
ちょうど1と2の中間くらいが合格ラインだろうな。
民法初学者は結構基礎をみっちりやらんと、過去問だけでは太刀打ちできないし。
あと、多分問題作成側としたら、回を追うごとに過去問の絶対数増えるから、
その分捻った問題作らないと平均が上がってしまうという危機感もあるのかもね。

122 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:34:42.17 ID:fx95sqrx.net
>>114
そうかな?
受験した感じでは、(そんな深い理解は必要ないのは同意だが)
ある程度の理解は要求されていると思うが?
まあ、中には過去問だけ受かった人間もいるとは思うけど、再現性は薄いと思う。
ちょうど1と2の中間くらいが合格ラインだろうな。
民法初学者は結構基礎をみっちりやらんと、過去問だけでは太刀打ちできないし。
あと、多分問題作成側としたら、回を追うごとに過去問の絶対数増えるから、
その分捻った問題作らないと平均が上がってしまうという危機感もあるのかもね。

123 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 22:54:12.79 ID:yZPkxEcV.net
過去問解きながら問題・解答を分析して理解を深める人と何も考えずに問題暗記したから習熟度が上がったと勘違いする馬鹿で結果が変わるだけ
過去問だけでも合格できるレベルであることは間違いない

124 :名無し検定1級さん:2022/11/23(水) 23:08:43.88 ID:I/MqBPVD.net
>>116
3の中で運が良かった層を掬い上げることが、金貸しという重要インフラの底上げに繋がるわけではない。

受験者や合格者の質をあげたいなら、法改正して、資格の希少性や資格保有者の処遇が改善されるように設計すればいい。MARCHが入試問題を難しくしても、入学者の質が早慶に追い付くわけではない。
割が合わなければ、受験者数が減る(母集団の縮小と劣化)だけ。

125 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 00:39:26.68 ID:Mo+acOAr.net
>>124
法定で一定数の設置が必要なんだから、試験を難しくしたら質は上がりこそすれ劣化はせんよ

126 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 01:38:01.18 ID:Mo+acOAr.net
個数問題や組み合わせ問題は着実に増加傾向で、貸金業法の範囲で個数問題組み合わせ問題合計11問出てるのは過去最多
それだけ見ても年々難化してるのは間違いない
この傾向は続くと見て間違いないし、それに対応して受験者もレベル上げてくしかないでしょ

127 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 02:07:11.72 ID:tQOfBLa0.net
点取れない奴は宅建の民法でも勉強すれば余裕で点取れるようになるよ

宅建取った後にstudyingで一通りやって30時間くらいで34点だったわ

128 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 11:20:54.44 ID:SEYll1St.net
この試験って。え?見たことねぇよこんな文章、という問題を読み飛ばして知ってる文章の正誤を判断するだけでもある程度なんとかなるから、過去問でヒッカケを注意しとくだけで35点くらいは行くと思うよ。

129 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 14:52:38.20 ID:5DBU3VVu.net
合格点30点であって欲しい

130 :名無し検定1級さん:2022/11/24(木) 21:04:28.76 ID:zw09Cnrs.net
>>129
TACの講評によると厳しめに見て「31点 ± 1」だって

131 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 01:30:57.13 ID:tYZem3NA.net
>>130
そんなのどこかに出てたかな?

132 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 08:11:03.43 ID:N/MalZG7.net
自分が高得点でボーダー前後の人を揶揄っているか、全く届いてない人が不安を煽っているだけでしょう。少なくとも、去年より上がる可能性はかなり低いと思いますよ。

133 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 18:40:47.90 ID:fb1OTUtG.net
>>131
webに出てないのか?
会社がTACの速報解答と講評です~ってくれたんだけど
あれ、確かに講評にはTACって書いてないなあ
まあでもTACだろ
内容書いとくわ

貸金業:4、11、19、22は落としてもしょうがない、5は落ち着いてやれば取れた、あとは例年並み
民法:今後は民法中心学習を求められるんじゃね
個人情報:46は落としてもしょうがない、消費者契約法もちょいフェイント、他は標準
財務:難易度「易」
基準点:堅めに31±1点

134 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 20:59:43.79 ID:N/MalZG7.net
死ね!

135 :名無し検定1級さん:2022/11/25(金) 21:42:49.43 ID:5prvGbsK.net
落ちたのか

136 :名無し検定1級さん:2022/11/26(土) 05:46:26.49 ID:fjML4jcL.net
まあ別に「堅めに」って書いてあるし楽観的にいこうよ去年より難しいなら31より上はないでしょ

137 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 08:46:35.33 ID:EbgDQIzW.net
信じるのみ

138 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 09:53:29.35 ID:t3TeP80u.net
貸金業法は個数問題、組み合わせ問題が多かったので難しく感じたが
個々の選択肢を改めてみるとそれほどで難しくないように感じました。

139 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 10:57:41.43 ID:cR0vDjsk.net
オープンチャットでは30点ボーダー予想が多いが果たして…

140 :名無し検定1級さん:2022/11/27(日) 23:06:05.20 ID:8iVDhRPT.net
っていうかTACじゃなくて、協会が次の日に回答発表すべきよな。

141 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 13:19:23.21 ID:nCVBdZE9.net
1月10日
発表までそんなに長くはないが年を跨ぐ

142 :名無し検定1級さん:2022/11/28(月) 21:38:39.19 ID:ezoXhMGn.net
>>140
採点はともかく、正解はとっとと出してくれても良いのにね
記述式じゃないんだから

143 :名無し検定1級さん:2022/12/01(木) 11:52:47.60 ID:N0ZRE9zg.net
試験受けたの忘れてた
勉強しない日々

144 :名無し検定1級さん:2022/12/02(金) 20:12:50.84 ID:Y4lT9h7V.net
他の相対評価の試験に比べれば早いよ。

145 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 00:43:54.81 ID:McfEv/hK.net
手応えがなかった割に採点結果がそんな壊滅的でなかったからボーダーは去年よりは低いけど20点台はない気がする
元年はなんで29点だったんだろう

146 :名無し検定1級さん:2022/12/05(月) 23:36:39.27 ID:6zdpBh7g.net
27点ぐらいな気がする

147 :名無し検定1級さん:2022/12/08(木) 18:49:54.55 ID:bM81C/Rp.net
>>146
平均値が27点ぐらい
50%→30〜31%に絞ると30〜31点が合格ラインか?

148 :名無し検定1級さん:2022/12/09(金) 23:58:54.41 ID:8H01yJjD.net
>>147
基準点は31±1点だそうですよ

149 :名無し検定1級さん:2022/12/13(火) 20:27:12.17 ID:8G67pnez.net
32の可能性があるのか
終わった

150 :名無し検定1級さん:2022/12/15(木) 18:41:38.20 ID:rVjZ+jgH.net
いや絶対今回27点ぐらいだって

151 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 02:03:55.90 ID:jAWkH4Ff.net
低いに越したことはない。

152 :名無し検定1級さん:2022/12/16(金) 19:55:48.84 ID:cgwZ6tBX.net
合格したらグランドセイコー買うんだ!

153 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 07:44:19.07 ID:24/0Phyn.net
この試験って賃管とどちらが難しいの?

154 :名無し検定1級さん:2022/12/17(土) 23:48:34.70 ID:YfwqghVm.net
合格点31点で頼むわ

155 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 14:51:02.92 ID:S4Hn9Fqg.net
決めました! 
来年受けます
スタディング講座、申込みました!
年度は違うけど、テキストはメルカリで中古を買ってもそんなに大差ないよな?
過去問集は最新の本を買う予定
皆さん、よろしこー

156 :名無し検定1級さん:2022/12/18(日) 15:37:57.83 ID:7sV5UpKt.net
試験から1ヶ月経過だな
今年、難しかったよな?
俺は宅建と平行でこの資格の勉強してたから、やや片手間になったかな
過去問集は2周しか回せんかった
試験会場で問題見たときに、「ヤバイ」って感じてチソコ縮んだよ
宅建は後2点っていうところで敗退
貸金は自己採点32
このスレを見てると、アウトかセーフの瀬戸際なんだよな
マークシートなんだからもう結果は分かってるだろ?
年内に発表してくれよってのが本音
年越しでモヤモヤするよ

157 :名無し検定1級さん:2022/12/19(月) 20:37:09.59 ID:/OFSKlFh.net
>>153
今年は賃管も難しかったみたいだよ
賃管スレ、お通夜会場になってる

158 :名無し検定1級さん:2022/12/21(水) 16:59:00.96 ID:aWAMDIVl.net
最強の国家資格 貸金業務取扱主任者

159 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 02:41:51.78 ID:pUgVIjds.net
X'MASを勉強しなくて良いのは嬉しい
試験は微妙なラインだけどね

160 :名無し検定1級さん:2022/12/24(土) 08:34:38.03 ID:ary7GXlr.net
>>159
えーっ、そうか?
俺はクリスマス前に合格発表が有って余裕の年末年始を迎えたいよ
自己採点32点
なんか微妙な点数だ

161 :名無し検定1級さん:2022/12/26(月) 00:59:54.60 ID:zrtZE1Cp.net
あと15日か・・・。

162 :名無し検定1級さん:2022/12/29(木) 08:41:12.19 ID:DPzgzrXb.net
お願いだから合格してて欲しい
俺の名刺、資格欄に3つまで記載出来るけど、今は宅建、FP2級、消費生活相談員が入ってる
消費生活相談員の代わりに貸金を入れたい
なんか分からんが、お金に詳しそうな人って言うイメージの名刺にしたいんだよ

163 :名無し検定1級さん:2022/12/31(土) 08:09:15.52 ID:3iREYp6b.net
来年度の受験用にメルカリで技術評論社の第7版のテキストと第6版の過去問集を買ってみた
送料込み1000円w
前の持ち主はこのテキストと過去問集とスタディング講座で勉強してたらしい
今年受験で40点オーバーだったんだって
多分2022年用だろうけど、2023年用とそんなに変わらんだろ?
来年は宅建と並行する予定、メイン宅建、サブ貸金
頑張るぞ

164 :名無し検定1級さん:2023/01/01(日) 15:03:55.73 ID:rYugsBUU.net
あけおめだ

165 :名無し検定1級さん:2023/01/02(月) 09:34:44.69 ID:/Q3dXWL+.net
あけおめ!
(o´ω`)ノ

今年この資格受験予定
年末に割りと大きめな本屋に行ってきたんだが、貸金のテキストと問題集、あんまり置いてなかった
マイナー過ぎる資格だからか?
通信講座はスタディングにしてみようと思う、他に選択肢無さそう

166 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 09:20:49.89 ID:zXQ5IeUQ.net
合格発表まで1週間を切ってるのに閑散としてるな
似たようなレベルの賃管はボーダーライン予想だけでスレ消化しそうな勢いだったぞ
賃管、今年は大逆転ミラクルが起きてたぞ
貸金も賃管並みに大逆転ミラクルでドラマチックだったら盛り上がるのにな

167 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 18:04:52.22 ID:ws9SwdIN.net
多分、自分も含めてスレやLINEのチェックはしてるんだけど、10月から結果発表まで長過ぎて書き込みする事が無いんだと思います。
けど、ようやく来週ですね!頼む〜!

168 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 18:35:44.78 ID:ws9SwdIN.net
11月の間違いでした。

169 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 18:40:25.54 ID:NxT9c9FO.net
TAC自己採点34点
受かっててくれ

170 :名無し検定1級さん:2023/01/04(水) 22:27:06.96 ID:WRS+1vXJ.net
31点で滑り込み合格したい

171 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 08:59:48.77 ID:aOh8qXVW.net
33点
なんか中途半端な点数だw
見込み有りそう?

172 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 12:42:31.12 ID:umB6g51e.net
>>171
基準点が31点±1点らしいから、受かると思う

173 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 20:24:55.62 ID:dHIpQxxE.net
賃貸が27、7%
ついに賃管にも抜かされたか

174 :名無し検定1級さん:2023/01/05(木) 20:53:39.99 ID:axNDUZWW.net
いきなり何パーか絞ってくることはないのかな

175 :名無し募集中。。。:2023/01/06(金) 07:27:15.01 ID:Oi1LV8dO.net
去年より難しくあってくれ

176 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 13:44:52.52 ID:5zUhNZgt.net
>>174
それだけはやめてくれ

会社から10日の合否発表すぐ報告しろって司令きたわ
受からないと困る

177 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 18:20:36.77 ID:UJFM8+y6.net
実際TACの合格予想31点ってどのくらいの精度なんやろか?

178 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 18:49:53.26 ID:CNE9B0cV.net
今回の試験の難易度からすると基準が32点位で合格率は27〜29%位だと思うけどね。

179 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 19:06:37.90 ID:sWaGWZBZ.net
今回難しかったじゃん
なんで難易度下がるのよ

180 :名無し検定1級さん:2023/01/06(金) 21:20:52.03 ID:WVGrqgcf.net
今回、初受験で試験前に2021年過去問を始めてやったら35点、2020年の過去問は40点でした。
2022年の本試験は、不本意ながら31点で難しかったと思います。
個人的には29点以下もあり得ると思っております。

181 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 09:14:10.52 ID:dhXc4yLC.net
今回は難しかったが、さすがに6割30点は取れて無いと合格は厳しいかもな

182 :名無し検定1級さん:2023/01/07(土) 13:27:30.62 ID:Wz/ayIn1.net
>>181
令和元年の29点、平成23年の27点の間で28点+ラスト3問がサービス問題で1〜2点加算
29〜30点ぐらいの着地か?

183 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 09:44:50.62 ID:SbhsB8XK.net
貸金も6割合格が基本だから
もっと合格ラインをあげて
免除科目を作るべきだな

184 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 12:17:12.52 ID:r23a/o1V.net
いや、逆に問題を簡素化(読みやすくして)してボーダーラインを上げて受験者を増やした方が良い
受験者数、賃管は延びてるのに貸金は衰退する一方

185 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 14:22:21.34 ID:EbGddkF/.net
この手の従業員の●人に1人の割合での設置が義務の国家試験は、試験制度スタート後、5年ほどかけて、合格率20%前後(もしくは 10〜20%)に厳しくすべきところ、貸金業に従事する人のレベルがついてきていないのが現状だと思う。
現実的問題として、これ以上厳しくする(30→20%)と、肝心の貸金業法適用事業所に従事する人より、銀行法適用の金融機関関係者ばかり合格してしまい、貸金業務に影響がでてしまうと感じるのは私だけでしょうか?
今の30%を維持するなら、営業所等ごとに、従業員の50人に1人の割合を宅建のときのように半分の25人に引き下げるべきだと思う。

186 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 16:47:31.47 ID:oR/7NNo6.net
どう考えても29点以下の合格点はありえないよな

187 :名無し検定1級さん:2023/01/08(日) 21:25:49.24 ID:SbhsB8XK.net
貸金と賃管の違いは
貸金=民間資格合格者すべて合格は無効
新国家資格として誕生。合格率を60〜70%にして
初年度、試験を4回の大祭り
翌年から試験は1回としてこの時から合格率を急降下させて30%
その後、20〜27%位で推移したが近年は30〜32%位
受験者数は減少するばかり。

賃管=国家資格になるも。民間資格者や登録者の合格は有効として
実務講習や実務経験、宅建士などにより移行可能。
合格率は民間資格の時は50問になったとき含めて
30〜60%
国家資格になった今は27〜32%くらい
受験者数現状維持で3万人位。

貸金はもう増えないだろう

188 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 01:16:00.28 ID:LlE8WiZX.net
不安ではある

189 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 09:08:38.58 ID:87bkOAck.net
いよいよ明日だな
合否発表って何時からだっけ?さっきHP見たんだが載ってなかった(見落としかも)

自己採点32、なんとも微妙な点数だ
今回、難しかったよな?

190 :名無し検定1級さん:2023/01/09(月) 09:25:04.02 ID:VKE9pf3G.net
試験日翌日のお知らせに9時予定とある
去年も9時過ぎに見れたよ

191 :名無し募集中。。。:2023/01/09(月) 09:44:56.37 ID:NsIuoR2q.net
体感だと元年の過去問よりは難しく感じたけどどうかな
去年よりは合格点低くあってくれ

192 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 06:40:51.03 ID:406D3Mxl.net
さあ、とうとう発表日!
長かったけど、みんな良い結果で
あらん事を!

193 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 08:04:46.75 ID:z0Frzjv9.net
おはよー
あと1時間かあ
朝礼あるからすぐは確認できないな
あー受かってててくれ

194 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 09:01:43.36 ID:PQ9BiZk1.net
28点か、やっぱ難しかったんだな
合格率もちょい低め

195 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 09:05:08.46 ID:oceVPGpn.net
31点でヒヤヒヤしてたけど余裕で合格で草

196 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 09:17:32.28 ID:z0Frzjv9.net
合格者番号あった

197 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 09:17:35.96 ID:+Zy3wNPl.net
28点でギリ受かってた!
励ましてくれた人ありがとー

198 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 09:24:30.60 ID:406D3Mxl.net
31点合格でした!
皆さん、お疲れ様でした!

199 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 09:41:44.83 ID:V/u/ry+A.net
33点合格でした!みなさんおつかれさまでした!

200 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 11:50:54.76 ID:DHaQEN8W.net
結構合格率下がったな。

201 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 17:10:01.61 ID:lh41L7H6.net
自己採点32点
受験票を家に忘れたから家に着いたら確認予定
とりあえずホッとした

202 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 17:54:27.83 ID:z0Frzjv9.net
34点639位で合格
良かった~

会社から登録は必要ないって言われたんだけど、
合格したけど登録しないでおいたら資格消えちゃわないの?

203 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 19:18:49.99 ID:PVokbcEW.net
33点合格は、順位は何位ですか?

204 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 19:23:34.64 ID:J6vZVdaV.net
201です
さっき自宅に着いた
受験票、今日忘れないようにってわざわざ机の上に置いたのに忘れたw
今、合格発表見たら、無事に俺の番号はあった、何はともあれ良かった、ホッとした
去年は宅建と貸金受けて、宅建は2点足りずで敗退
宅建と貸金、どちらも不合格だったら鬱病再発するよ
それにしても28点26%って、やっぱり全体的に難しかったんだな、過去問よりも難しかった
28点±2あたりに受験生固まってそうだな、このあたりになるともはや紙一重、運任せだよな
今年も宅建は受ける、なんか後ちょっとで、なんとかなりそうで悔しいんだよ
ではこのスレからは俺は卒業
合格してた人、オメ!
残念だった人は今年もあるさ!

205 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 19:35:44.09 ID:8H5fmZ6g.net
27点で落ちました…
自己採点の時点でまあ不合格だとは思ってましたが、合格点が28点と聞くと無性に悔しくなりますね
過去問と同レベルの問題が少なかったので短期集中型の勉強だと難しかったです

206 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 20:46:03.30 ID:07JssSHP.net
みんぽーなにそれおいしいの?というど初心者レベルで8月中旬よりスタート、ちょうど3ヶ月で約175時間、34点で受かりました。
ど初心者向けのYouTube民法講座はとっかかりとしてはわかりやすかった。

207 :名無し検定1級さん:2023/01/10(火) 22:26:58.90 ID:0/yuncs0.net
33点で合格してました、私も宅建受験者ですが、確かに難しかったけど、宅建の勉強でやったような問題もでた気がする
今年どうしても受からないといけない人は民法だけでも過去問+αでするといいかもね

208 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 07:56:46.88 ID:lt3TBawS.net
>>202
合格者2,644人のうち35点以上が638人しかいないってことか?
設問の難易度なのか受験者のレベルなのか知らんがどうなんだそれは

209 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 08:58:32.03 ID:J1Gv2owy.net
宅建、賃管、マン管を持っています。
今回、31点で合格。試験内容は単純ですが、個数問題、ひっかけが多く、読解力が必要な試験だと思います。
いったい何が目的なんだろう…
資格ビジネス化にならなければいいが…

210 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 12:44:03.36 ID:W+N69qPR.net
6割未満の合格ラインは
試験作成者の敗北だし逆な意味でヤバい

211 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 14:19:39.05 ID:NaONA6jb.net
宅建ってこれよりどのくらい難しいの?

212 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 16:46:30.07 ID:W+N69qPR.net
宅建と貸金を比較すると
宅建は、基本的に7割位取らないとならない
または7割超
それらを含めてみると宅建は貸金の1,5倍位は難しい
と思う。
貸金は、免除科目がない分30点決着もありえるが
6割未満となった年も何度かあった気がする

でも、まあ国家資格なんだしせめて6割合格でしょうよ

213 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 17:56:31.77 ID:atxEvTbZ.net
35点の467位で合格でした。
ありがとうございました。
それにしても今回難しくしたのはどういう事なのか?
協会の意図が知りたい。

214 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 18:36:00.07 ID:AeUrtai8.net
過去問を解いて、丸暗記で解答できる問題ではなく、真に勉強し実務上でも柔軟的に対応できる主任者を輩出すべく、本当に理解できている人のみ合格になる高度な出題だった

215 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 19:19:14.27 ID:k1PIyCvq.net
不在票入ってて暫く受け取れないけど書留なら合格?
受験票紛失した
他資格勉強中で貸金業法一週間ぐらいしかやってないけど、民法ゴリ押しでどうにかなったのかな

216 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 19:39:53.42 ID:Mc4duveG.net
書留不在票来てるなら合格だよおめでとう

217 :さすらいのオメコマン:2023/01/11(水) 20:44:15.58 ID:HE0Tvs11.net
この貸チンポ業取扱オメコ主任者、もう10年前に撮ったけど、何か質問ある?

218 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 21:11:46.15 ID:k1PIyCvq.net
>>216
そうなんだ、嬉しいありがとう

219 :名無し検定1級さん:2023/01/11(水) 22:06:58.11 ID:k7VVW70p.net
合格証書来た!
やったあ

220 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 02:37:05.35 ID:f13ACzTQ.net
来ましたね

221 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 06:20:31.46 ID:Ur8opiRj.net
合格証書は書留で来るけど何かきまずい
貸金業協会という名称が

222 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 19:05:35.65 ID:ImFk9zpC.net
賃管スレで見て来たんだけど貸金業務取扱主任者じゃなく、1字違いの賃金業務取扱主任者って資格が有るみたいなんだけど、ホントにそんな資格、存在するの?

223 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 19:54:51.53 ID:/4uW1k/c.net
受験票の再発行って出来るんでしょうか?
開示請求したいのにパスワードがわからない…

224 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 20:57:46.55 ID:0sTBH1J7.net
もう次年度の話していい?今年受験予定なんだけど合格者の人どれくらいから勉強したか雑に教えて
10月か11月頭くらいにいい加減そろそろやるかーくらいで大丈夫よね?

225 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 21:07:03.54 ID:Svetyqzj.net
>>224
いいよー試験2週間前からで全然いけるよ!

226 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 21:11:05.19 ID:0sTBH1J7.net
じゃあ11月くらいからやるかありがとーお前ら合格おめでとう

227 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 22:28:33.04 ID:1fEAbO4t.net
今年、俺は宅建&貸金受験予定
宅建7割、貸金3割くらいの配分で考えてる
宅建は去年の12月から勉強スタートした
貸金は7月くらいからを予定してる
無茶な計画かな?

228 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 22:42:25.61 ID:0sTBH1J7.net
初学なら宅建全振りでいいと思うけど

229 :名無し検定1級さん:2023/01/12(木) 23:39:36.29 ID:Rsf7/FLi.net
宅建全振りして、終わってから貸金業法全振りでいいのでは
宅建業法も貸金業法も短期記憶だから、重複させて無駄なメモリー使うの勿体ない

230 :名無し検定1級さん:2023/01/13(金) 21:06:32.20 ID:KYrkFA/M.net
二兎を追う者はなんとやら
当たり前だが宅建>貸金だ
まずは宅建に全力投球し、余裕が有れば貸金っていう段取りの方が良いぞ
貸金業務取扱主任者は資格コレクションの1つだろ?

231 :名無し検定1級さん:2023/01/14(土) 02:48:53.05 ID:eSiwjJU2.net
俺は貸金と宅建は1年ずらして受けた
先に宅建
両方いっぺんは難しい

232 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 10:25:22.25 ID:wZNIVKYL.net
宅建と貸金、相性は良い?
本屋で貸金テキスト立ち読みしたけど、なんとなく相性は良さそうな雰囲気だった
先輩方、どうでしょうか?
教えてクレクレ

233 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 17:48:44.27 ID:9fpsSeno.net
>>232
相性はいいと思う。
民法の範囲が被ってるところ、業者や主任者の登録要件、欠格要件の考え方が宅建と似通ってるため。

ただ上の方も言ってるとおり、宅建に専念して余力があれば貸金に挑戦したほうがいいと思うよ。
貸金は協会がホームページに載せてる過去問回しまくれば短期間でも何とかなる。

234 :名無し検定1級さん:2023/01/15(日) 21:14:43.78 ID:4YDsYcSh.net
>>233
レス、ありがとう
取り敢えずテキストの用意だけしておこうかな
テキストは昨年度のでも大丈夫だよね?
テキストはメルカリで探そう
問題集は最新版が良いよね?

235 :233:2023/01/16(月) 02:05:43.68 ID:CCMcCafd.net
>>234
自分も今年受かった組だけど、去年の使ってたよ
素人の意見だけど、20年4月の民法改正が反映されたテキストなら問題ないと思います

236 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 19:26:50.31 ID:apH6yvwI.net
>>233
情報サンクス
貸金テキスト、本屋で立ち読みしてきた
確かに民法、業法、主任者あたりは宅建と被りそうだよね、相性は良さそう
まずは宅建を勉強しつつ、余力があれば貸金も勉強してみようかなって気持ちにはなるね

237 :名無し検定1級さん:2023/01/16(月) 20:24:18.19 ID:9wigOI5d.net
このスレで言う話じゃないんだが宅建メインで受けるなら貸金じゃなくて賃管にしたらどうだ?試験日同じだぞ

238 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 01:37:44.77 ID:fl7KxbtH.net
今年の目標はこの資格

239 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 07:33:28.81 ID:gfKDgu+5.net
>>237
賃管ってなんちゃって国家資格みたいなもんだろ?
やっぱ、どうせ勉強するならキチンとした国家資格の方が良いじゃん

240 :名無し検定1級さん:2023/01/17(火) 09:10:35.09 ID:obXi0s+d.net
宅建のほうがついてで貸金がメインなのね

241 :名無し検定1級さん:2023/01/21(土) 08:49:47.99 ID:vXQlfd91.net
難易度偏差値は
宅建58
貸金53
賃管52
らしい
宅建=MARCH、関関同立クラス
貸金、賃管=日東駒専、産近甲龍クラス
賃管は受験者増、貸金は受験者減る一方だな
分かりやすいテキストが無いのがネックなのか?
貸金にもTACスッキリ、TACみん欲し、LECトリセツみたいなテキストがあれば受験者増える可能性も有るかもね

242 :名無し検定1級さん:2023/01/22(日) 01:06:33.62 ID:CqAK1ZY1.net
試験受かったし転職活動頑張る。

243 :名無し検定1級さん:2023/01/22(日) 09:02:46.82 ID:F3Q51tzx.net
>>242
他に何か資格持ってる?
貸金だけじゃちょっと弱いぞ
FP持ってないなら挑戦してみては?

244 :名無し検定1級さん:2023/01/22(日) 09:41:52.82 ID:VxtlaPuD.net
年齢にも依るが、貸金+FP2級+簿記2級+1種衛生管理者とか履歴書資格欄に並んでたら取り敢えず書類選考にはなんとか残れるかも
後は職務経歴だな
盛って大袈裟に嘘書いたらダメだぞ、化けの皮はすぐに剥がれる

245 :名無し検定1級さん:2023/01/25(水) 20:01:56.25 ID:Wz6HP1jL.net
>>241
田村本があるじゃまいか

246 :名無し検定1級さん:2023/01/26(木) 17:28:54.91 ID:0nnVWX55.net
この資格だけでは弱いみたいだね

247 :名無し検定1級さん:2023/01/28(土) 09:07:28.33 ID:1c8q08QO.net
>>245
狩で田村本の中古本買ったよ、中古本といっても新品同様だった、書き込みも折れもマーカーも無いし
2022年度版でも2023年版としても使えるよね?
読み始めだけど、なかなか分かりやすい
マルバツ過去問題集は最新のを買おうと思ってる

248 :名無し検定1級さん:2023/02/01(水) 02:14:24.09 ID:9JIVKzBS.net
今年もはや2月。そろそろ勉強を始める。
日商簿記1級所持なんでその知識を活かせたら嬉しいが。
貸金欲しいんだよね。

249 :名無し検定1級さん:2023/02/01(水) 02:35:29.42 ID:nKmTVvFh.net
一級持ってて貸金落ちるとかないやろ

250 :名無し検定1級さん:2023/02/01(水) 23:10:46.52 ID:jdukNM2s.net
>>247
マルバツをふわっと1~2周してからテキスト読むと良いと思う

251 :名無し検定1級さん:2023/02/02(木) 12:21:06.65 ID:rEDWIm5E.net
簿記1級の勉強ができるぐらいなら2ヶ月もありゃ多少余裕持って受かりそうだよね
宅建の両睨みもできそう

252 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 11:00:30.78 ID:eGPr1Fw7.net
暖かい
外でテキスト読むかな

253 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 12:59:26.49 ID:w97Uu8Oj.net
銀行員は10時間で受かる資格

254 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 15:40:07.28 ID:LVgOW/n3.net
貸金やらきんざいやらの資格山ほど取っても、30代とかから銀行員にはなれないだろうな

税理士、会計士でワンチャンあるくらいじゃないか

255 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 18:17:12.82 ID:bl4sh1nu.net
>>253
銀行員なんて試験慣れの試験漬けで関連知識絡みで何十時間(何百時間?)勉強してるか分からんだろw

256 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 21:05:31.47 ID:w97Uu8Oj.net
>>255
それはあるよ。彼らはエリートだし宅建持ちも多いけど
宅建すらも30時間満たないで40点以上取るからね

257 :名無し検定1級さん:2023/02/19(日) 21:26:52.60 ID:sC5fTWvP.net
>>256
普通の銀行員に、30時間で宅建業法とそれ以外の建築関連法令をマスターできるとは思えん
嘘つくなカス

258 :名無し検定1級さん:2023/02/20(月) 12:55:20.39 ID:Kww7kieH.net
>>257
銀行員が2週間で宅建合格してる。

259 :名無し検定1級さん:2023/02/28(火) 02:01:56.94 ID:hlWdAH/S.net
2週間丸々休んで勉強かね
15時間×14日で210時間、それに仕事での経験が加算される

260 :名無し検定1級さん:2023/03/02(木) 11:45:05.71 ID:mX3cZf5Q.net
出資法や利息制限法は興味あるので司法書士受験生的にも興味がある

261 :名無し検定1級さん:2023/03/20(月) 20:43:48.25 ID:SVYGWQxl.net
なるほどなと

262 :名無し検定1級さん:2023/03/21(火) 04:57:40.37 ID:XSJHP3lo.net
貸オメコ取扱主任者って、お金貸した代わりにオメコ出来るのか?

263 :名無し検定1級さん:2023/04/05(水) 13:04:10.05 ID:W4pM2blh.net
GWとお盆休みに一気に勉強したい

264 :名無し検定1級さん:2023/04/16(日) 23:21:23.65 ID:aJmglfS+.net
転職できたしReスタート

265 :名無し検定1級さん:2023/04/19(水) 12:37:33.03 ID:i8RDI5Lq.net
MARCHレベルの勉強力しかなくて関連知識ゼロの奴がこの資格取るためには何か月前から勉強必要ですか?

266 :名無し検定1級さん:2023/04/19(水) 23:37:14.98 ID:pA57jVOk.net
>>265
2カ月

267 :名無し検定1級さん:2023/04/20(木) 00:09:50.09 ID:uSqRuK0i.net
>>265
常に勉強というものをしているのなら2ヶ月でいいだろうけど、勉強から離れている状況ならMARCHレベル出身者でも3ヶ月は欲しいね。
また、中卒や高卒で勉強が苦手とかだった7~8ヶ月は勉強しないといけないだろう。

268 :名無し検定1級さん:2023/04/21(金) 21:40:34.71 ID:WGlFu4jN.net
ありがとうございます
ちなみに1日何時間勉強する前提の期間ですか

269 :名無し検定1級さん:2023/04/29(土) 12:59:45.24 ID:zs4X8ElL.net
>>268
2時間

270 :名無し検定1級さん:2023/05/09(火) 01:54:15.81 ID:U6gCnGUV.net
今年の試験日は11月19日

271 :名無し検定1級さん:2023/06/12(月) 20:56:51.44 ID:YLVkVVNP.net
>>270
勉強苦手な人はそろそろ始めた方が良いね

272 :名無し検定1級さん:2023/08/02(水) 20:10:44.59 ID:k0lK40qC.net
超カンタンだょ

273 :名無し検定1級さん:2023/08/04(金) 20:50:58.99 ID:c6Q4EED0.net
夏は勝負時でしょう

274 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 16:39:51.76 ID:Jh5ZM9wR.net
みんな夏期休暇中は勉強した?
私は普段は毎日1時間から1時間半は勉強するけど夏期休暇中は逆に遊んで勉強全くしなかった。

275 :名無し検定1級さん:2023/08/18(金) 21:40:40.02 ID:p1wFXLws.net
まだ申し込んですらない

276 :名無し検定1級さん:2023/08/19(土) 10:37:22.55 ID:CxmlBoPU.net
>>274
あんま
なーんか中だるみって感じ

277 :名無し検定1級さん:2023/08/26(土) 20:03:51.68 ID:WmKj2U2T.net
試験日まであと3ヶ月弱

278 :名無し検定1級さん:2023/08/31(木) 14:59:14.25 ID:S2V2yNCO.net
宅建持ってるけど低学歴なのでそろそろ勉強を始めないとと思ってる

279 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 14:24:46.60 ID:NNFqgaOF.net
申し込み忘れててさっき思い出してやった
写真不要で当日身分証で本人確認とか結構ゆるい試験なんだな

280 :名無し検定1級さん:2023/09/08(金) 14:25:12.93 ID:NNFqgaOF.net
まあFPもそうだっけ

281 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 20:10:18.82 ID:BN9sFl8D.net
FPは1級まで持ってるが受験票に写真貼る必要はあるぞ。忘れっぽい俺は俺は当日に身分証のカラーコピー貼って誤魔化したが

282 :名無し検定1級さん:2023/09/15(金) 21:26:23.25 ID:U1LFWJLy.net
そうだっけ昔だから忘れたわ
財布忘れて免許証なくて午前でえらい手続きしてバタバタして昼休みに家まで取り帰って午後普通に受けたわ

283 :名無し検定1級さん:2023/09/17(日) 20:09:04.56 ID:cS6AYTDT.net
上げ。

284 :名無し検定1級さん:2023/09/23(土) 22:08:34.02 ID:C+Ickqz6.net
こーい。

285 :名無し検定1級さん:2023/10/03(火) 01:31:16.76 ID:ZrtRLvZg.net
スパートの10月

286 :名無し検定1級さん:2023/10/04(水) 15:08:52.47 ID:LhxLg5tt.net
きしょいやぁ!
今日から問題攻勢で詰め込む。

287 :名無し検定1級さん:2023/10/09(月) 20:37:05.41 ID:xdJwlHbb.net
頑張ろうぜ>

288 :名無し検定1級さん:2023/10/11(水) 22:38:24.77 ID:Nv/WfY10.net
あと39日
40日切ったね

289 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 10:22:35.22 ID:z+quBZpV.net
1ヶ月切った

290 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 11:27:36.57 ID:hYKcpqY3.net
債権回収会社の応募で貸金資格書いたら面接官が凄い食いついてきた
うちは貸金業者じゃないけどこれ民間?前にそちら方面で働いてたの?
と言ってきたので国家資格です!キリッと言い放ったあの解放感。
取得しといて損はない資格だよ
みんな頑張れ。

291 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 18:03:19.97 ID:5gjCRD7y.net
>>290
サービサー社員はほとんど持っていると思う

292 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 18:18:01.89 ID:hYKcpqY3.net
>>291
その当時は貸金資格いわゆる民間から国家資格へ移行した年で
面接官いわく持ってないと言ってたよ。その面接官が持ってないという
意味だったと思うけども。

293 :名無し検定1級さん:2023/10/21(土) 18:38:30.93 ID:eqNgjKD9.net
そろそろ勉強始めないとなあさすがに
めんどくせえ

294 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 10:51:15.79 ID:spVz6U6o.net
合格率30%のゆるゆる資格よ

295 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 13:49:56.57 ID:ktxjBWaF.net
>>292
マジですが!難関国家資格
自腹で更新してます。

296 :名無し検定1級さん:2023/10/22(日) 20:55:45.57 ID:spVz6U6o.net
この資格も落ちたな

297 :名無し検定1級さん:2023/10/23(月) 01:23:44.98 ID:Xu5ihgh/.net
一応9月から勉強している
毎日2時間
なんとかなると信じて

298 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 15:38:20.91 ID:a/d51PDh.net
>>297
ファイト!

299 :名無し検定1級さん:2023/10/24(火) 17:24:16.87 ID:5X9AEV/l.net
この資格。銀行でアピールしても無反応だった。逆に宅建資格の方が
好印象だった。

300 :名無し検定1級さん:2023/10/26(木) 05:42:05.65 ID:KVO1GLw4.net
それは難易度の差では

301 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 00:11:12.85 ID:oZle3EBL.net
貸金業をやっている企業は案外多い

302 :名無し検定1級さん:2023/10/28(土) 09:18:20.44 ID:Gu+rHPpV.net
この資格って試験科目だけは実務科目もかなり多いいんだよな。
刑法、民法、会社法、民事訴訟法、民事執行法、民事再生法に
破産法、出資法、利息制限法など。だからこそもったいない試験制度

303 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 00:03:14.99 ID:rEe/e4lF.net
ついに11月

304 :名無し検定1級さん:2023/11/01(水) 01:19:52.30 ID:3q/IQ9yX.net
体調管理はしっかりとしていく
インフルエンザとコロナのワクチンは接種した

305 :名無し検定1級さん:2023/11/02(木) 15:00:02.77 ID:w8xbZb59.net
しかし暑い

306 :名無し検定1級さん:2023/11/03(金) 13:16:08.32 ID:fg48P7gi.net
>>305
朝は寒いくらいなんだけどね。

307 :名無し検定1級さん:2023/11/05(日) 22:18:51.87 ID:CFCLLJZ6.net
問題文が長い

308 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 00:47:51.29 ID:hKYTN4q3.net
お前ら学習しているかい?
俺は日によってやったりやらなかったり

309 :名無し検定1級さん:2023/11/09(木) 13:18:00.12 ID:Axt43aRt.net
毎日1時間

310 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 01:47:59.34 ID:mMVY3TVP.net
ラストスパート

311 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 15:16:35.11 ID:bRO3dVpg.net
アウトプットトレーニングしかやってない奴は合格できないよ

312 :名無し検定1級さん:2023/11/12(日) 22:49:55.75 ID:bxGmfa/u.net
過去問しかやってない

313 :名無し検定1級さん:2023/11/13(月) 00:31:37.57 ID:zMH1RC7D.net
お休みも取得したし今週頑張りたい

314 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 02:16:37.86 ID:EguNCelA.net
みんなどう?
私は過去問重視

315 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 08:55:17.13 ID:EuMNbj6b.net
予想問題集とかないんでしょうか?tacのテキストと問題やってるけど、繰り返せばいいのかな?

316 :名無し検定1級さん:2023/11/14(火) 08:56:04.66 ID:GY2ImncX.net
予想問題集とかないんでしょうか?tacのテキストと問題やってるけど、繰り返せばいいのかな?

317 :名無し検定1級さん:2023/11/15(水) 14:18:22.13 ID:lXjB2iHO.net
今日から3日間有給だ

318 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 00:32:11.61 ID:eeSXtphe.net
今やらなくていつ勉強するんだ

319 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 01:51:44.14 ID:eeSXtphe.net
夜中は捗る

320 :名無し検定1級さん:2023/11/16(木) 19:22:24.93 ID:5eJyoTlS.net
昨年度は出題の傾向がかなり変わったみたいだぉ

321 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 17:29:42.56 ID:jzG9XTey.net
例年通りだと今回の合格点上がるのかな…

322 :名無し検定1級さん:2023/11/17(金) 17:47:19.18 ID:V0CkBixa.net
過去問はほぼ暗記してテキストも何度も精読してやることはやり切った状態だけど、今更ながら不安になってきた。。
合格率30%ってどうなんだろう。
しっかり勉強してる人たちの中での30%だとすると受かる気がしないんだが。。

323 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 08:50:45.63 ID:0zQsAuSn.net
気持ちが切れて全く勉強できてない
来年がんばろうかな…

324 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 10:25:19.56 ID:/iIVZimO.net
ここからですよ

325 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 15:32:31.95 ID:aLl/llvo.net
ある程度テキストもちゃんと読み込んでないとダメだと思う

326 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 16:42:33.96 ID:FyL0Dk27.net
去年の過去問だけほんまむずい

他の年に比べて選択肢の質が、異質過ぎるわ

327 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 18:17:03.28 ID:y69CtoJ0.net
なんとか間に合いそうなんとなく頭に入ってきたやっと
過去最低に勉強してない正味1週間もしてない

328 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 19:14:31.84 ID:bXD9k/UR.net
例年通りならほぼほぼ受かる自信あるけど去年みたいな問題だったら運ゲーだわ。

329 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 21:31:04.23 ID:F0sOCpTa.net
皆さん頑張りましょうね

330 :名無し検定1級さん:2023/11/18(土) 22:38:06.66 ID:2VToi7dB.net
みんな準備できた?

331 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 12:19:13.83 ID:btJ1/nXL.net
がんばろーぜ

332 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 12:26:01.34 ID:nHDh9ra2.net
なんだよ集合が15分で説明が40分からなら35分に来たのに勘違いしてた

333 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:04:09.63 ID:l8bZjkyD.net
むずすぎワロタ

334 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:09:24.89 ID:1aEw8ajs.net
お疲れでした

335 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:09:58.04 ID:DIKUZY+h.net
個数問題と適切でないものシリーズにやられた

336 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:10:59.23 ID:1aEw8ajs.net
お疲れさまでした
難易度高かったですか?

337 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:12:08.93 ID:Eppt6qfU.net
最低点低くないと落ちてるわ

338 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:12:12.23 ID:Eppt6qfU.net
最低点低くないと落ちてるわ

339 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:12:20.89 ID:ljsWfNA4.net
30点もないなあ体感
合格点27点くらいになれ

340 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:15:10.82 ID:DgqrhsA7.net
過去問5年分ほどやったんだけど、似た問題があんまりなかったような気がした

341 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:17:37.56 ID:mUVTdk5W.net
難しすぎ

342 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:18:16.92 ID:ftTqQoIB.net
余裕でした。
2年連続で不合格というわけにはいかないですからね。

343 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:20:39.85 ID:Eppt6qfU.net
>>342
例年と比べて難しい感じでしたか?

344 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:21:56.47 ID:ljsWfNA4.net
貼っとくよ

貸金業務取扱主任者|解答速報|資格の学校TAC[タック] https://www.tac-school.co.jp/kouza_kashikin/sokuhou.html

345 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:22:43.43 ID:ljsWfNA4.net
3ばっかりやな自分

346 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:23:54.07 ID:ftTqQoIB.net
>>343
去年より難しかったですね。
去年の失敗の経験と長く勉強していたから余裕だっただけで。

347 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:24:02.37 ID:V/FM317+.net
同じく3が多かった印象

348 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:24:51.40 ID:Eppt6qfU.net
>>346
なるほど、ありがとうございます

349 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:26:29.32 ID:tlbqi4Mc.net
答え書く勇気はねえなあw
自己採してから点数だけ書くわ

350 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:28:46.90 ID:0747S99L.net
難しかったよね
解答速報はTACだけ?

351 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:31:43.06 ID:1aEw8ajs.net
昨年に続き難易度が高いとは

352 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:32:23.37 ID:1aEw8ajs.net
皆さんお疲れさまでした
ゆっくり休んでくださいね

353 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:32:27.93 ID:ljsWfNA4.net
賃管もあるしな
あっちの方がまだ人多いし

354 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:36:22.18 ID:0QqxkgF2.net
昨年よりも難しいという声もあるし、最低点28くらいかなと希望的観測

355 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:39:30.88 ID:ljsWfNA4.net
ここもオプチャも全然人おらんな

356 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:47:32.19 ID:C1Y73y1q.net
過去問をやったから受かる時代は
すでに終了済み。

間違ってるのはどれ?
合ってるのは何個?

これが今年は多かったなあ。。

今年が簡単ということはない。

なぜかと言うと
5回落ちた俺が言うんだからw

357 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:49:39.17 ID:ljsWfNA4.net
また落ちたのねお気の毒に

358 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:49:51.44 ID:t9RMat2k.net
普通に簡単だったろ
合格点35だな!

359 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:49:55.07 ID:t9RMat2k.net
普通に簡単だったろ
合格点35だな!

360 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 15:54:24.61 ID:PIXMUYKf.net
3少なくないか?

361 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:00:07.07 ID:ljsWfNA4.net
みんなの回答入れて最多と同じ回答数39だった受かったかな

362 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:01:18.79 ID:DgqrhsA7.net
3多かったー!
そして去年は簡単じゃなかった?

363 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:03:51.74 ID:srzb8RWJ.net
完璧だという人、解答貼ってください笑

364 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:04:29.76 ID:7ITYuE9Z.net
とりあえず、最後らへんの継続性の原則と経常利益から特別収益のやつが正解なのは間違いない

365 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:04:33.57 ID:ljsWfNA4.net
入れてけ

https://kaitou-sokuhou.nfcl.biz/995q

366 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:05:25.19 ID:ljsWfNA4.net
オプチャはしょうもない学級会やってるから時間の無駄だぞ

367 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:11:11.46 ID:t9RMat2k.net
自己採点 32 ミスった…
簡単だったのに

368 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:11:14.65 ID:t9RMat2k.net
自己採点 32 ミスった…
簡単だったのに

369 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:11:45.74 ID:ljsWfNA4.net
自信ないけど答えは合ってる、て感じが一生続くから結構きついよな

370 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:17:56.46 ID:srzb8RWJ.net
>>365

めっちゃ助かりました!ありがとうございます!!

371 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:18:00.10 ID:srzb8RWJ.net
>>365

めっちゃ助かりました!ありがとうございます!!

372 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:21:13.77 ID:5ANeqj9a.net
去年からちょっと絞る方向にしたんじゃね
今年も26%前後だったらおそらくはそういう事かも
何でかは分からんけど

373 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:38:13.51 ID:gaRHIQWw.net
>>365
のサイトの各選択肢で1番回答割合が高いものを基に計算したら
7ミスだから、まぁ受かったかな

374 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:41:22.63 ID:C+TJVYn+.net
おおおめでとう俺も39くらいだからこれは勝ち確でいいよな

375 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:45:48.28 ID:jyJqlyn/.net
最初の問題いまだにわからない。保証業者ってはいるんだっけ

376 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:47:58.17 ID:7ITYuE9Z.net
入る

377 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:48:31.76 ID:W29qbmY2.net
はいる

378 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:48:35.23 ID:W29qbmY2.net
はいる

379 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:51:49.90 ID:W29qbmY2.net
32ってやばいよな…
また来年や

380 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:52:02.64 ID:Ffo2DiEx.net
まだ準備中だけど
TACの解答速報
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kashikin/sokuhou.html

381 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:52:14.06 ID:V/FM317+.net
↑で貼って頂いたサイトで35点でした。。
2〜3点の誤差はあり得るとして、受かるかどうか微妙なラインですかね。。

382 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:53:11.06 ID:W29qbmY2.net
>>381
受かるやろ!
俺は32だぞ!( ; ; )

383 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 16:53:31.69 ID:C+TJVYn+.net
いやクソ余裕でしょ
31くらいと思うよボーダー

384 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:02:49.06 ID:xVFUnyNR.net
多分ボーダー28点だと思う。

385 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:03:06.05 ID:C+TJVYn+.net
なんかでも所詮多数決でしかないな35くらいになってそうだわ

386 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:03:31.06 ID:C+TJVYn+.net
ボーダー超えてるだろうし高みの見物いけそうやな

387 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:14:57.65 ID:zK3jTtQW.net
みんつくで40は安全圏ですかね?精度が不明なので

388 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:16:56.29 ID:7ITYuE9Z.net
統計的に大丈夫に決まってんだろ

389 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:19:16.33 ID:C+TJVYn+.net
でもたとえば問15とか20とか46とかどっちかわからんの数問あるからあくまで多数決な精度だろ

390 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:43:28.55 ID:V/FM317+.net
↑のやりとり見てると、去年も受けた人の中では、去年と同じくらい難しかったっていう評価なのかな?
とするとボーダーは28〜31くらいが妥当?

391 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 17:55:01.45 ID:C+TJVYn+.net
妥当だと思うよ30%弱の合格率ならね
急に絞って22とか3とかやるならわからんけど

392 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 18:12:01.87 ID:/2KGSDnK.net
1番の回答って、aとcでA2個ですよね

393 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 18:19:55.68 ID:JGWn9u0v.net
4ですね

394 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 18:58:22.00 ID:iI/Mpn8k.net
去年のことがあるから覚悟してたけど過去問の論点を微妙に外してくる問が多かったな

395 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 19:19:24.80 ID:mKwUB7cY.net
29〜31点だなー
ボーダー低くあれ!

396 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 19:27:00.43 ID:bVv+WLq8.net
問30って4じゃないの?
https://www.kobegodo.jp/LawyerColumn.html?id=1332

397 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 19:34:00.40 ID:bVv+WLq8.net
あと問33は3じゃなくて2だと思う
https://anabuki-m.jp/teach-nakai/15144/
https://izumi-kigyo.jp/saiken/column/kyouseishikkou/sousai-kaisei

398 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 19:49:32.97 ID:Eppt6qfU.net
例年も意見わかれることってあるの?
今年ならではだったら難易度高い裏付けになるけど

399 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 19:50:44.30 ID:NiKYsLKY.net
合格点は30↓だと思う

400 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 19:58:30.41 ID:4+o0SaMU.net
33314 32243
21441 14122
33113 34343
13212 43214
12313 12342
これで間違ってるところあるかな?

401 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 20:05:42.87 ID:/2KGSDnK.net
問1ってなんで3なの?

402 :氏名黙秘:2023/11/19(日) 20:19:25.29 ID:WKw4u0BA.net
問題42の多数は2となってるけど、4だろうね。
2は民訴法133条1項及び271条から明らかに適切。

403 :名無し検定1級さn:2023/11/19(日) 20:22:43.88 ID:WKw4u0BA.net
>>396
自分も問題30は4だと思います。

404 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 20:22:44.19 ID:gaRHIQWw.net
>>401
a.c.dが適切だから

405 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 20:48:45.54 ID:93JIXQLz.net
33314 32243
21441 14122
33113 34343
13212 43214
12313 12342
これで間違ってるところあるかな?

406 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 20:50:00.29 ID:WKw4u0BA.net
>405
あるよ。指摘してるだろうが!

407 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 20:52:28.40 ID:zK3jTtQW.net
>>405
自分はこれなら40だった

408 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:05:23.45 ID:93JIXQLz.net
>>406
問30が4以外はあるの?

409 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:06:35.44 ID:WqFWK0fX.net
多数決で43点だった

410 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:10:12.61 ID:WqFWK0fX.net
俺も問30は4だと思う。
試験では3って答えちゃったけど、時効の完成猶予と更新は相対効だわ。試験中、絶対効か相対効かを思い出せずに悩んだ

411 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:14:47.02 ID:C+TJVYn+.net
書き直して間違えてるの2つくらいあるわもったいない
やっぱり第一感信じるのが吉よな

412 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:22:30.97 ID:WqFWK0fX.net
>>397
俺もそう答えたけど、よく考えたら債務者への対抗要件は確定日付である必要がないわ。逆に第三者対抗要件は確定日付がないと駄目。よって3。多分

413 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:23:57.81 ID:WKw4u0BA.net
>>408
問題42も2じゃなくて4

2は民訴法133条1項及び271条から明らかに適切。

414 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:26:52.36 ID:C+TJVYn+.net
もうTAC待ちでよくない?終わった試験をあーだこーだ好きよねオプチャなんか見てられんぞ

415 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:28:08.46 ID:C+TJVYn+.net
ボーダー考えるならわかるけど正解肢の検討とか感想戦とかクソ無意味じゃね
酒飲むとかうまいもの食べるとか我慢してたことやればいいのになとりあえず

416 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:35:29.52 ID:WKw4u0BA.net
>>414
じゃ、こんなところを見ずにTAC待ってればいいだろ。

417 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:36:32.30 ID:WqFWK0fX.net
>>413
そうだね。俺は第一回の期日の事だと思いこんで落とした。よく見たら続行だった

418 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:37:48.82 ID:DNu3IQUG.net
今酒の飲んで好きなことしながらたまにこのスレ更新するのが結構楽しいけどな。
終わった後の余韻で。もっと盛り上がるスレッドならなおいいけど。

419 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:40:04.92 ID:ckS+re9L.net
このスレも今日が一番盛り上がる日なんだから許してほしいべ

420 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:40:52.90 ID:C+TJVYn+.net
>>418
俺もそんな感じ
でもそれも35上の余裕あるからなだけで

421 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:42:00.33 ID:C+TJVYn+.net
30前後の人が解答点数気にするのはわかるよ一番不安だし楽しいよなそりゃ

422 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:44:46.35 ID:siYtYavh.net
自己採点32はマジで不安しかないわ!笑

423 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:44:49.43 ID:siYtYavh.net
自己採点32はマジで不安しかないわ!笑

424 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:49:50.21 ID:5hUsgSDB.net
自己採点30。だめぽ。。

425 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:50:29.62 ID:DNu3IQUG.net
てか貸金業協会も回答を試験終了後すぐに公開してくれればいいのにな。
なんで無駄に時間空けるんだろう。
全国の貸金業務従事者の時間を奪ってるだけだろ。

426 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 21:52:35.63 ID:C+TJVYn+.net
具体的にこの資格受ける業界人てどこ?クレカ業界?
仕事で必要な奴はろくに勉強なんてしてなさそうなイメージだが

427 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:29:33.44 ID:4+o0SaMU.net
33314 32243
21441 14122
33113 34344
13212 43214
14313 12342
暫定これかな
ほかあります?

428 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:34:00.42 ID:C+TJVYn+.net
オプチャの解答結構違うぞそれ

429 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:42:51.25 ID:WqFWK0fX.net
>>426
金融だが消費者金融とかではないので、宅建業法はゼロからの勉強だったな。

430 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:46:34.83 ID:/lyaVIMx.net
うん普通に銀行系なら宅建簿記FPの方向ならわかるし業務検定とか延々取るイメージなんだが

431 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:54:14.72 ID:4+o0SaMU.net
>>428
オプチャの回答教えてください

432 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:54:45.69 ID:WqFWK0fX.net
あ、貸金業法か。すまん。
まあ宅建持ってるわけだけど、かなり貸金業務取扱主任者に似た試験なのでとっつきやすかった。貸金は宅建をモデルにして作ったんだろうね

433 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:56:41.13 ID:+ElX6/WU.net
オプチャ回答
暫定正答
1A確定🆕、2B、3Bほぼ確、4@ほぼ確、5 暫定C、6Bほぼ確、7A確定、8A確定、9C、10Bほぼ確、11A確定、12@、13C、14C、15@ほぼ確、16@、17C、18@、19A確定、20:A確定、21B、22Bほぼ確、23@ほぼ確、24@、25Bほぼ確、26:Bほぼ確、27C、28B確定、29C、30:Cほぼ確(時効謎)、31@確定🆕、32B確定、33A確定🆕、34:@確定、35A確定、36C、37B、38Aほぼ確🆕、39@、40C、41@、42Cほぼ確定🆕、43B、44@ほぼ確、45B確定、46@ほぼ確、47Aほぼ確、48B確定、49Cほぼ確、50A確定
確定着いていないものはエビデンスなし

434 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:57:06.63 ID:/lyaVIMx.net
>>432
それはわかる
貸金ゾーン終わった後の民法入った時の解きやすさ安心感すごいよな

435 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:58:37.28 ID:fUtJpEZW.net
1番の問題って2じゃない?

436 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 22:58:50.69 ID:/lyaVIMx.net
ごめんオプチャとほぼ同じやなw
流し見してて適当言ってたかもごめん

437 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:00:01.86 ID:/lyaVIMx.net
でもわかりにくいよなこの書き方
普通に解答番号だけ5問ずつ書けばよくね

438 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:21:43.56 ID:DNu3IQUG.net
問題1は結局2が正解なの?
俺は3にしてしまったけど、、やっぱり保証業者は貸金業者には含まないのね。

439 :名無し検定1級さん:2023/11/19(日) 23:42:32.44 ID:C+TJVYn+.net
案外いけたと思ったけど35-36だな多分
温泉気分でいけそうかな

440 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 00:11:16.78 ID:AsqBnkF9.net
合格ラインは30だな

441 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 00:11:19.84 ID:AsqBnkF9.net
合格ラインは30だな

442 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 00:16:48.90 ID:szdBxqB/.net
お前毎回レスダブってないか

443 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 01:16:24.61 ID:abM3ocU5.net
結局のところ問33は2で確定ですか?

444 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 07:44:54.67 ID:Nb6YLiy1.net
>>412
本当に3で合ってますか?

445 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 07:46:12.11 ID:mGT7Uezq.net
>>444
自信ない。2かもしれんね

446 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 08:11:03.22 ID:Nb6YLiy1.net
>>412
本当に3で合ってますか?

447 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 08:21:03.98 ID:OKw6hpw1.net
簡単、難しいの賛否両論の為、ボーダーは31点位でしょうか。

448 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:19:43.57 ID:HvyKhV9b.net
簡単言ってる人は心配させたいだけの人でしょ

449 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:36:08.83 ID:dNJ8/Pjm.net
ボーダー何点なら納得なのよ31くらいかい?

450 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 13:52:48.54 ID:GFkfag/h.net
しかし去年の合格点28を割込むことはないと思う。30はいく

451 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 14:06:22.28 ID:w1dYuVP0.net
28か29ですよ。

452 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 15:54:16.21 ID:dNJ8/Pjm.net
30で25%-30%くらいでいいんだけど

453 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 15:59:34.75 ID:/pa2fmAD.net
早く回答出ないかなぁ

454 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:03:21.22 ID:dNJ8/Pjm.net
明日の17時?もうオプチャの解答で36だからどうでもいいけど

455 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:06:22.40 ID:/pa2fmAD.net
オプチャの回答から大きくズレること‥ないかな?

456 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:20:03.39 ID:GFkfag/h.net
けっこうズレる。去年3問くらいズレたから安心できない

457 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 16:23:43.83 ID:dNJ8/Pjm.net
みん解とオプチャも結構違うからな
一概に多数派が正解とはならないんだな

458 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:09:27.44 ID:d8KwP2zZ.net
>>380
TACは明日21日の17時に公開か。

459 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 18:42:35.60 ID:M7YCntzn.net
合格点はせめて6割の30点下回ってはダメだろう

460 :名無し検定1級さん:2023/11/20(月) 19:03:49.46 ID:IiMhYtmq.net
職場で話したけど、割と簡単だから31の予想が多いな

461 :裏垢栽培マン:2023/11/20(月) 23:42:10.99 ID:PcYmDXA0.net
一週間前になんも勉強せずに
模試受けたら23点…だった
残りの一週間模試の解説を精読してすべての脚を暗記した…

分野別過去問集3年分解いた
解説を読んですべて脚を暗記した。昨日の試験、ネット公表の
確度の、低い解答で自己採点
34点…だった
多少のブレはあるだろうが
恐らくクリアしたと思われる
貸金
チョロいな

462 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 00:03:15.04 ID:5GKrWvnQ.net
突然の自分語り乙

463 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 00:16:51.42 ID:UHhHMPve.net
会社に報告した
微妙なラインだと
特に何も言われなかった

464 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 00:20:12.05 ID:DUd9icCl.net
>>461
Twitterでやれ

465 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 00:27:19.36 ID:SZR0XedT.net
たかだか4択の正誤問題なんだから合否なんて最後の数日間の頑張り次第でしょ。
3ヶ月勉強しても最後の詰めが甘ければ落ちるし、2週間しか勉強しなくてもフルコミットできたやつは受かる。

466 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 00:58:21.80 ID:WWJc9aFn.net
自己採点45だったけど9割とったら順位2桁のれるかな?

467 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 12:39:05.12 ID:7Kk4mNob.net
>>465
運もある。

468 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 12:54:59.51 ID:vbxyqZft.net
民法の下地が他資格である前提で、
正直過去問5年分を2週、テキストざっと読み1週で1週間で合格ボーダー乗るレベルの試験だと思うよ
やってる最中はわからんことだらけできついけどね

469 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 13:23:53.29 ID:pe7dvpE8.net
>>466
まだ解答速報出てないぉ

470 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 16:29:13.66 ID:z0r3Q6Jq.net
>>380
もうすぐ17時ですな

471 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 16:44:25.92 ID:rlzYf0nv.net
そわそわ

472 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 16:47:49.12 ID:vbxyqZft.net
他のたとえば不動産系見習って合格発表まで短縮すればいいのにな年内でいいだろこんなの
発送手続き年明けにやりたいんかな

473 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:02:20.18 ID:WWJc9aFn.net
>>469TACでも点数かわらん

474 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:03:00.93 ID:vbxyqZft.net
オプチャの解答で全部同じ

475 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:04:13.17 ID:Fo7uCi2i.net
TACで30点だった
アカンかこれ

476 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:04:50.86 ID:vbxyqZft.net
宅建なんかと違ってボーダー予想書かないんだな

477 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:10:21.84 ID:VPwNa3d9.net
36点。オプチャ回答と変わりなし。
まあ大丈夫かな

478 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:12:24.11 ID:vbxyqZft.net
30-32が祈祷勢かな
ゆーて貸金の受験レベルそんな高くないだろ馬鹿ばっかりだよどうせ

479 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:25:47.69 ID:sA2mxWsR.net
1の正解2だったね
どこ見たら保証会社か除かれるってわかるん?

480 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 17:25:53.80 ID:rlzYf0nv.net
ボーダー予想知りたい。。みんつくのデータから計算して出せないのかな

481 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:00:53.16 ID:fbbBsnE6.net
個数問題多かったから意外に合格点30以下あると思う

482 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:02:30.44 ID:pQi8/FBW.net
TAC自己採点33点でした。マークミスなければ合格かもしれん

483 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:15:52.86 ID:jQ3jfHve.net
TACの解答速報ベースで37点
もらったわw

484 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:17:25.70 ID:B1cBqqA8.net
TACで30点。どうでしょう。。
1月まで落ち着かないです。

485 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:18:28.24 ID:Qg0M049s.net
オプチャは自慢ばかりだな

486 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:20:41.43 ID:69iFbrYT.net
TAC速報で35点でした。
今年から更に合格率絞るとかがなければ合格圏かな。

487 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:21:53.12 ID:bliRJOJ8.net
>>479
貸金業は「金銭の貸付け又は金銭の貸借の媒介を業として行う」と定義されてるからじゃない?

488 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:46:39.80 ID:irWaVQGO.net
タック速報39点
過去問は45点以上だったけど、やっぱり本番は解けないね

489 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:50:18.54 ID:EaKdwnaW.net
今年は難易度低めな印象
ボーダーは37くらいでは

490 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 18:54:29.31 ID:SZR0XedT.net
今年は昨年ほどの難易度ではなかったというのと、昨年の難易度を踏まえて対策してる人もいることを踏まえるとボーダーは昨年よりも上がりますかね。
個人的にはこんな感じかなと。異論あれば。

-28 厳しい
29-30 厳しいけど可能性はあり
31-32 恐らく安全圏
33-34 ほぼ安全圏
35- 高みの見物

491 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 19:02:07.53 ID:h0W65QWI.net
総合的には昨年と同程度に落ち着くと予想。
ここの書き込みは出来てた人の声が大きくなる感じになりやすい。

492 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 19:24:08.42 ID:gvDkGl5x.net
29がボーダーじゃないかな。
なんだかんだ難しい。
29点で合格率30%代だと予想

493 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 19:36:44.48 ID:W3MBYcp2.net
総務を通じてTACから今回は難易度が低いから合格点ホーダー32+1くらいになるとか連絡きてて勘弁してほしい

494 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 19:44:13.59 ID:pkDpuYgu.net
TAC速報41/50
試験勉強は120時間くらいだった。
とりあえずTACの市販テキスト一冊読んで、過去問の解説付きのを一冊やった。
今回は過去問やっててもすぐにわからないのが多かったから、まずは明らかな間違いを消して選択肢を絞って、その上でじっくり文章を過去解いた問題と頭で照らして考えたよ。

495 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 19:54:51.58 ID:xJ84WJoM.net
>>493
もしそれが事実だとしたらここには書き込まない方が良いと思います。

496 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 20:07:37.15 ID:eAjXPghO.net
勉強時間1週間過去問5年分2週で35点だわ
解いてる時は絶対落ちたわ半分も取れてるかわからんてメンタルだったよ

497 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 20:41:29.92 ID:lM9pDAGj.net
>>495
不愉快な話だけど受け止めるしかない。
百貨店グループのカード会社勤務ですが、この掲示板見てるお仲間、同じメールがTAC回答速報PDFとともに供与メール送信されたよね

498 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 20:53:08.72 ID:eAjXPghO.net
そのメール内容になんの意味があるわけ

499 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 20:58:22.29 ID:lM9pDAGj.net
>>498
自己採点後、TACの合格点と併せて上長への報告義務が課せられた

500 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:08:22.25 ID:pQi8/FBW.net
TACの受講生は出来が良いけど、他の受験生はそれほど良く無いんだから。

501 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:16:41.90 ID:J9rYfpNf.net
>>493
33ってこと?

502 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:16:45.30 ID:J9rYfpNf.net
>>493
33ってこと?

503 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:20:54.33 ID:uqjVsEpw.net
>>499
TACから御社にボーダー予想が届くの?

504 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:23:59.17 ID:GD9NARkt.net
>>499
それはアナタの会社の話なだけですよね?

毎年TACがこの試験のボーダー決めてるわけじゃないですよね

505 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:26:43.56 ID:gvDkGl5x.net
前年並みでは無いが難しかったので、ボーダーは29か
30点じゃないでしょうか。
TACとTwitterの回答でいくつか割れている為。

506 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:33:34.28 ID:uqjVsEpw.net
31でも32でも33でもいいぞ

507 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:45:46.40 ID:nikYCDB6.net
国家資格試験なんだから6割以上にしないとな。

508 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:49:35.38 ID:lM9pDAGj.net
>>503
TACの講師招いて毎週末に講座をやってたからその兼合いだと思う

509 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:50:37.22 ID:lM9pDAGj.net
>>504
それは私も知りたい。
TACが言った合格点ホーダーって、どこから算出したのやら

510 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:53:55.04 ID:DUd9icCl.net
昨年もTACはボーダーを30とかに予想してて実際は28だったからあくまでも参考程度でいいんじゃない

511 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 21:55:43.40 ID:EaKdwnaW.net
難易度の低さに鑑みボーダーは37と予想します

512 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:07:31.47 ID:pQi8/FBW.net
低くボーダー予想してそれより高かった場合と高く予想してそれより低かった場合どちらが良いかな。

513 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:16:13.71 ID:rNlEMT0Y.net
>>512
後者

514 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:16:16.96 ID:rNlEMT0Y.net
>>512
後者

515 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 22:41:07.06 ID:rNlEMT0Y.net
>>512
後者

516 :ラスカル:2023/11/21(火) 22:58:11.13 ID:0ZNLSvlT.net
うちの会社は貸金業だけど、保証もやってるぞ。
貸金業社に、業として保証をする者は含まれないのはなぜだ?

517 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:43:38.49 ID:GD9NARkt.net
>>516
貸金業社の定義が貸付と媒介であって
保証は誰でもできるんじゃない?知らんけど

518 :名無し検定1級さん:2023/11/21(火) 23:55:53.40 ID:rNlEMT0Y.net
TAC予想 31±1 実際 31 2021
TAC予想 30±1 実際 28 2022
TAC予想 32±1 実際 ? 2023

32取れば、セーフかな

519 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 00:00:50.56 ID:GX2Vbq33.net
>>518

37点だったワイ、高みの見物

520 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 00:49:39.53 ID:O9elTWSb.net
>>519
1人称Yさんは吹かし野郎が多い。
普通に頭悪いの丸出し。Yとか恥ずかしくないのかね。

521 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 00:54:12.08 ID:2cpD07Uk.net
>>518
32取ればセーフな感じですね

522 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 02:02:48.42 ID:X7JzlC0O.net
30点、31点がボーダーの年が多いと思うんですが、32点以上がボーダーの年はTACも高めの予想出してたのでしょうか?

523 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 07:25:46.27 ID:WZMMuYm6.net
TACはかための合格ラインだろう

524 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 07:25:50.05 ID:WZMMuYm6.net
TACはかための合格ラインだろう

525 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 08:04:27.66 ID:qo4cbYWQ.net
オプチャのお行儀よく馴れ合い空気やっぱだめだな
女だらけなのも

526 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 13:27:48.04 ID:h4Au5wFS.net
マークミスなければ39点
そこまで難しいと思わなかったけど簡単でもなかった

527 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 13:32:50.79 ID:h4Au5wFS.net
ただ他の人もレスされてましたが過去問解いてるだけでは知識が定着しないと感じました

528 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 14:16:13.17 ID:yKWtFxeb.net
今年ボーダー28点はもう諦めた方がよいですか?

529 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 15:19:37.70 ID:RXaK2SUY.net
29点か30点がボーダーになるのではないでしょうか。

530 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 16:03:23.68 ID:bJo/lHIE.net
>>528
同じく

531 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 16:22:57.71 ID:qo4cbYWQ.net
28勢は祈祷しろ
スレやオプチャやXは30半ば以上がゴロゴロいてクソうざいだろうが実際は70%落ちるんだから

532 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:18:29.80 ID:oUVstR56.net
>>496
そう一週間前に過去問回せば受かるその程度の試験だ

533 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:45:48.73 ID:6lC+zIsy.net
資格スレは頭の良い奴だかりだな

534 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 18:46:52.17 ID:5ztHKsRb.net
>>428
オプチャの回答教えてください

535 :名無し検定1級さん:2023/11/22(水) 20:35:54.57 ID:qo4cbYWQ.net
自分で見てこい

536 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 00:00:59.82 ID:CURTudOZ.net
諦めた。
厳しい。

537 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 02:05:03.73 ID:g0U1fS4A.net
>>526
すごいな
俺はライン上だ
しかも俺は早々次の試験で給与計算2級だ

538 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 03:48:47.37 ID:pHc2+KML.net
37点だったワイ、高みの見物

539 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 05:38:30.00 ID:cHVJ9lv0.net
TAC自己採点で37点でした。合格率は下がる傾向にあるので、合格ラインは過去一になるかもね。
落ちたかもしれないので、1月9日まで、悶々とするわ...

540 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 12:21:55.79 ID:v/gT5AUC.net
宅建合格した!さっき合格証届いた!
おめでとう、俺w

そんなわけで、宅建スレは今日で卒業
来年は貸金業務受けるから、このスレに引っ越してきたよ

みんな、宜しくな!

541 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 12:29:42.14 ID:QWHjeEKe.net
気が早いよ来年の11月ごろまた来い

542 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 13:52:01.72 ID:k88P8HF0.net
45分位時間が余った。
マークミスが無いように余った時間丁寧に確認したから大丈夫なはず。tac採点で39点。

543 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 14:47:21.18 ID:QWHjeEKe.net
唐突な自分語りほんといらねえんだよ
303132以外は黙ってろ

544 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:17:22.84 ID:2x7uYdda.net
TACの解答速報だと問題1の解答2だけど結局のところこれは2であってるの?3な気もするんだけど

545 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 18:17:47.90 ID:2x7uYdda.net
TACの解答速報だと問題1の解答2だけど結局のところこれは2であってるの?3な気もするんだけど

546 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:18:34.62 ID:NmyGmTHJ.net
「貸付け」を業として行う=貸金業。
「貸付の契約」に保証契約が含まれるのは別の話じゃない?

547 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:28:41.33 ID:u7zYleUe.net
貸金のスレがいくつか乱立しているけどここの本スレ以外の乱立スレは一人が自演して書き込んでいるのがミエミエ
意味不明な感じ

548 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 20:31:19.51 ID:u7zYleUe.net
>>543
そういきり立つな
落ち着け
そんな俺も31だから微妙なところだ

549 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 22:06:41.77 ID:/DhO8j4/.net
問1の解答は、3だと思います。

550 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 22:28:58.04 ID:PL9ZVznP.net
いや2でしょ
保証業は含まないよ

551 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:07:25.05 ID:X+UCrlL9.net
どっちでもいいよ微妙な奴は諦めろ

552 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:11:06.81 ID:ZGHUMDBN.net
>>549
問1が3っていう人結構いるけど、逆に保証業者が貸金業者に含まれるエビデンス何があるの?
明確に含まれるって記載されてるドキュメントがあるなら教えてほしい。
貸金業者の定義も貸金業の定義も各種参考書に書いてあるけど、保証業者を含むなんて書いてあるの見た事ない。
書いてないってことは含まないってことでしょ。

553 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:13:24.42 ID:X+UCrlL9.net
ないよ保証業者に貸金主任者50人に1人設置義務なんかないやん

554 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:14:36.22 ID:X+UCrlL9.net
俺は3にしたし隣のおっさんは2にしてた負けを感じる
問1間違ってても35点あるからどうでもいいし

555 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:20:55.95 ID:G/XtFwY9.net
この試験を受験する人って

◾クレジットカード会社
◾消費者金融会社

以外にどのようなところに勤務してるんですか?

556 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:25:02.86 ID:X+UCrlL9.net
趣味だよ

557 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:27:42.01 ID:BNDYyTYi.net
この試験受験者には資金需要者等も多数おられます。

558 :名無し検定1級さん:2023/11/23(木) 23:39:39.91 ID:sxJ8rES8.net
正答率90%のワイは1問目2にした、絶対自信ある

559 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 00:15:33.84 ID:HPoDsTk2.net
年度別のスレ立てあかんてなってんのに確かにゴミスレ立ってんな
でも前から思ってたけどなんで行政書士はLR無視して年度別で立ててんだろうな

560 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 07:49:18.75 ID:gvgjSzyN.net
当日受験しなかった人は受験者数や合格点に影響しますか?例えば、受験しなかった=0点とか…

561 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 08:13:09.04 ID:HPoDsTk2.net
受験した人数での割合だよ
不受験者はカウントしない

562 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 11:32:27.34 ID:6efqoiXa.net
受からなかったら上司に怒られる
会社に費用を出してもらった

563 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 11:54:48.52 ID:HPoDsTk2.net
何点だったの

564 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 12:27:49.38 ID:a8teq527.net
>>555
いまは銀行代理業者だけど銀行にいたころも受験してる人がいた

565 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 12:30:56.43 ID:a8teq527.net
保証業者は貸金業法の条文にもたびたび登場するが明らかに貸金業者と別物扱いされてるぞ。貸金の契約に保証契約がふくまれるといっても保証会社は契約の相手方だろ

566 :証券君:2023/11/24(金) 13:13:56.79 ID:HdVMZKrK.net
36点でした。

皆さんの書き込み見ていると、合格点高そうにも思えるのです

嫌なやつですが、甘く見てて何も頑張らずに30点前後のボーダーラインで騒いでる会社の人達、正直落ちてほしい。

567 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 13:14:57.61 ID:HPoDsTk2.net
なら33とか34でいいなボーダー
合格率25%くらいで

568 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 13:35:02.67 ID:gvgjSzyN.net
>>561
ありがとうございます。
自己採点33点なので、皆さんのボーダー予想に一喜一憂しながら、1月10日を待ちます…

569 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 13:45:47.29 ID:HPoDsTk2.net
33は温泉気分でいいだろ
世の中思ってるよりバカばっかりだぞ

570 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 17:02:21.85 ID:15k1k/4L.net
去年28ボーダーでしたが、例年よりそんな難しかったのでしょうか?

571 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 19:56:27.54 ID:NNo9U/Xv.net
今年宅建合格したので、2024年は貸金を受験しようかなって考えてます
会社推奨の資格だし、宅建と範囲が被るから今のウチかなって思いました

田村さんのテキストってオススメですか?
小難しく書かれてて途中でイヤになると元も子も無いので、サクッと何度も読み直し出来るテキストが欲しいです。

ちなみに宅建はトリセツで何度も読み直し出来ました

アドバイスお願いします

572 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 21:22:46.31 ID:lRjevnrR.net
田村教本はおすすめだけど実際に自分で決めた方がいい。
合う。合わない。はあるから

573 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 23:36:23.52 ID:HPoDsTk2.net
宅建合格した人間ならなにをどうやっても合格できると思う
ただとっかかりが宅建より全然馴染みないししんどいと思う

574 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 23:48:30.76 ID:R66XLQxa.net
貸金のテキストは田村本かTACかきんざい?くらい
宅建みたいに豊富じゃないよ

575 :名無し検定1級さん:2023/11/24(金) 23:53:38.07 ID:YKXRsiIN.net
田村かTACかどっちかだろ

576 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 00:04:05.49 ID:kcqlaXoO.net
>>555
私は投資会社ですね。ローンで投資することもあるので。

577 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 00:04:05.49 ID:kcqlaXoO.net
>>555
私は投資会社ですね。ローンで投資することもあるので。

578 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 14:08:39.16 ID:hInaq7oo.net
投資用不動産とかそういうやつ?

579 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 18:37:38.76 ID:Gf5otNXt.net
プロ1年目から勝利を挙げ活躍しているソフトバンクホークスの武田翔太投手。

プロ野球選手としては珍しい国家資格の宅地建物取引士や行政書士の資格を取ったり趣味はギターと多彩な才能を持っていることでも有名です。

580 :名無し検定1級さん:2023/11/25(土) 18:52:42.25 ID:DSVbEtvL.net
マルチ消えろ
ここ以外の貸金スレ削除しろ

581 :名無し検定1級さん:2023/11/26(日) 11:20:30.23 ID:ajyO4+Jq.net
きんざいもFPで使っていた人は親しみがある体裁

582 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 00:11:23.71 ID:v7ZrQIgP.net
>>570
例年通りだと思うけど・・

583 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 02:23:08.23 ID:0ja0sooT.net
受かったら転職したい。

584 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 08:10:56.85 ID:DBw82DbC.net
貸金の合格発表が遅すぎだよな
宅建は早かった気がする

585 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 08:11:01.06 ID:DBw82DbC.net
貸金の合格発表が遅すぎだよな
宅建は早かった気がする

586 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 08:22:31.74 ID:P+w3agMp.net
今回も前回同様に難しい為、合格率30%超えならボーダーは30点以下ではないでしょうか。

587 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 08:23:10.17 ID:P+w3agMp.net
今回も前回同様に難しい為、合格率30%超えならボーダーは30点以下ではないでしょうか。

588 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 08:24:34.77 ID:PnCQInwN.net
>>584
宅建賃管は1週間早くなった

589 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 13:51:26.41 ID:0g94Mc8l.net
>>586
今回はマジで簡単でしたが、何か?

590 :無理矢理受験:2023/11/27(月) 13:52:27.16 ID:J8ICnypw.net
TACのボーダー32±1で、自己採点33点。初めて受けたから全くわかんないんだけど、これはドキドキタイムですよね?

591 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 13:58:09.50 ID:0g94Mc8l.net
>>590
どこにTACのボーダーが公開されていますか?

592 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 16:31:34.37 ID:J8ICnypw.net
>>591
会社で申し込んでて、回顧メールがきてました。去年よりは簡単になっていてボーダーは上がるだろうと予想されていて、厳し目に見積もって32±1と予想しますと。

593 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 16:58:23.64 ID:DBw82DbC.net
厳しめだから30くらいでしょう

594 :名無し検定1級さん:2023/11/27(月) 23:29:27.30 ID:7Z3oJKwj.net
>>566
なんかわかるなぁ
そもそも30点前後で主任者と言われてもね

595 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 00:05:36.36 ID:p0pFbRD6.net
冷や冷やの年末年始を過ごすことになる。

596 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 12:52:37.53 ID:Zkjv7asC.net
昨年度試験の合格者の中には、44%も不正解だった奴が貸金業務取扱主任者を堂々と名乗っているケースもございますw

597 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 15:38:35.11 ID:BsYqZ3Ie.net
29点

598 :名無し検定1級さん:2023/11/28(火) 23:12:10.75 ID:thoxcKQH.net
>>596
それはイカンですなw

599 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 00:38:42.72 ID:nHyelfPi.net
2年連続で合格点が30点以下になるとは思えない
今年は解きやすかったし自分の周りに35点以下はいない

600 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 07:25:11.97 ID:rCbar1HV.net
>>599
ネットではなんとでも言えるからなー

601 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 11:01:25.27 ID:ScKjstzy.net
国家資格だから簡単ではなかったですが令和元年や4年の過去問より易しかったかな

602 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 13:43:12.24 ID:yGz/hk7W.net
去年よりは優しかった感じがするけどどうかね

603 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 14:21:17.08 ID:XKFhTOZp.net
>>589
本当か?
私に詳しく教えてください

090-1969-2145

604 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 16:00:50.44 ID:AnQJdnab.net
他の不動産系の資格はやれボーダーが何点だって話すことあるのに
貸金はさびれすぎじゃね

605 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 16:06:23.26 ID:ohMrnfhB.net
>>604
そりゃ受験者数が全然違いますし

606 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 18:07:00.77 ID:u2e1GrCS.net
貸金も資格誕生当時はボーダーはいくつ位?とか受験者数も4万人位の
時があったんだけどな。

607 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 18:35:17.92 ID:AnQJdnab.net
マン管とは人数そんな変わらんけどな

608 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 21:18:51.78 ID:u2e1GrCS.net
受験者数1万人くらいだからこれ以上下がるとやばいな。。
試験科目としては実務科目も多くていい試験科目だと思うんだけどなあ

609 :名無し検定1級さん:2023/11/29(水) 21:40:23.51 ID:3Ylr9iIm.net
業界的に伸び代皆無の斜陽なのが悪いわな

610 :名無し検定1級さん:2023/11/30(木) 02:08:54.16 ID:E1CaurSw.net
主催には資格の良さのアピールにも力を入れてもらいたい

611 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 03:08:46.52 ID:GhB3BptF.net
必要な人はだいたい取ってしまったのでしょう。

612 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 07:54:34.38 ID:j0ZPEOo7.net
簡単すぎます

613 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 11:44:29.36 ID:Tn8TRYzp.net
締め付けが厳しくなって反社の需要も無くなったのがイタイ?w

614 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 12:13:01.05 ID:+Ezv6lFJ.net
貸すより騙した方が早いもんな

615 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 12:15:03.92 ID:beRpxYze.net
サラ金、街金含めて必置資格だからあまり難しくできないだろ。

616 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 13:47:20.36 ID:Tn8TRYzp.net
でも、お上が業界団体信用してないから、そこまで簡単にもできないとか何とか聞いたことあるような無いようなw

617 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 17:45:26.32 ID:2CqrSPKL.net
当初は60〜70%(国家資格として誕生年)は1年に試験が4回とあり
悲しくもこの時が一番盛り上がった。
翌年から一気に試験レベルを上げて30%台に下落させ年に1度の試験へ
そこから一時期は20%半ばくらい推移するも受験者数が減ってきたのか
また30%台に逆戻り。
もっと難しくすればいいのに。

618 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 21:01:08.40 ID:Hc1wXEu8.net
宅建くらいに率絞ったら基準点どれくらいになるかな

619 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 22:07:28.62 ID:0djBL5v1.net
34くらいじゃね

620 :名無し検定1級さん:2023/12/01(金) 23:04:36.94 ID:04HoQji7.net
今年度の試験は超簡単でしたね

621 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:32:34.89 ID:/qBIIZvw.net
で、合格安全圏は何点なんょ?

622 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:33:57.16 ID:jcXA83MA.net
33オーバー

623 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 10:34:38.81 ID:jcXA83MA.net
乱立スレ埋めるか落とせよちゃんと

624 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 11:16:52.56 ID:YekzCAJC.net
前は宅建試験意識してる作りだったのにな。免除科目がないから
点数は高くは出せないだろう。今年は33〜34くらいでは?

625 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 11:20:11.22 ID:jcXA83MA.net
お前のその予想は十分高く出してるだろうが
前年から5点も上げるなよ

626 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:01:37.25 ID:YekzCAJC.net
いやいや過去にも33点とかは出るから。
宅建みたいな35点とかはないよって話。

627 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 15:53:08.19 ID:ZqTF4cSA.net
うんそうだね
でも宅建みたいにって宅建の35って高くないしな別に

628 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 21:32:45.01 ID:YaUszAVC.net
ワイ、今年度試験37点で高みの見物

629 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:18:32.24 ID:YekzCAJC.net
免除科目がないんだから貸金は33点ですら高いのよ
過去に26点とかあったから

630 :名無し検定1級さん:2023/12/02(土) 22:33:02.57 ID:ZqTF4cSA.net
じゃあ33?34?以上取れてたら温泉気分でええやん

631 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 12:18:21.44 ID:jLEq35mg.net
今年の問題で30点前後はあり得ないかなと
やはり33点と予想する

632 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 14:12:26.95 ID:ypGnIUKj.net
みんな厳しめに見てる感じ

633 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 16:32:37.55 ID:BbjZw9Is.net
>>631
31やろうな

634 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 19:04:00.70 ID:QD2g0b3l.net
29点だろう

635 :名無し検定1級さん:2023/12/03(日) 22:53:42.33 ID:daB/Q5DK.net
32点…かな

636 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 01:16:02.82 ID:zjAq49xo.net
ナポレオン観に行ってきた
合格には微妙な点数だから長丁場の映画は良い休息になった

637 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 02:15:00.39 ID:1T+bncUZ.net
35点未満は皆んな自分の合否を心配しているはず。
37点だったワイは高みの見物w

638 :名無し検定1級さん:2023/12/04(月) 19:19:13.80 ID:Kz5zr7I2.net
>>637
37でも危ないだろww

639 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 01:46:17.82 ID:YFLgzNzK.net
みんな焦ってるなあ・・・

640 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 08:11:46.36 ID:8DppAoAG.net
合格率20%後半なら32〜33くらいでしょう

641 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 18:05:38.43 ID:LvGYSZ9y.net
ここらで絞りに来るか

642 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 20:04:17.60 ID:ntTtH1Di.net
個人的には38ぐらい行ってほしいが、合格率5%

643 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 20:04:28.33 ID:ntTtH1Di.net
とかになりそう

644 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 20:39:41.13 ID:PtKfHH8c.net
3334でもいいよ

645 :名無し検定1級さん:2023/12/06(水) 22:40:25.59 ID:sSt6RSZX.net
合格ラインは宅建士と同じ36点にしてください

646 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 07:22:57.47 ID:GmbcyiGb.net
40でもいいよ。

647 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 08:16:26.76 ID:lZKJj6s7.net
35までにしといてくれんかなせめて

648 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 19:20:20.90 ID:xzrQXJR+.net
ワイ37点で高みの見物やん

649 :名無し検定1級さん:2023/12/07(木) 20:50:45.78 ID:Ully+ZzN.net
普通に30だろ
ネットではなんとでも言えるからなww

650 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 00:01:21.46 ID:ZXOTt5PU.net
まあ]なんかでもここと同じような傾向

651 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 01:01:41.66 ID:EgSg7JIH.net
いや、29点

652 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 11:22:33.60 ID:cvrMiHNz.net
>>649
今回は30点では厳しいと思うね

653 :名無し検定1級さん:2023/12/08(金) 14:41:27.99 ID:g1WGb8yv.net
うちの会社の人事部が出した予想は32点

654 :名無し検定1級さん:2023/12/09(土) 11:02:11.42 ID:+G7DFLz5.net
>>653

別に35点くらいでもいいよ

655 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 10:39:27.25 ID:iMD8rhs4.net
百花繚乱

656 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 16:10:33.32 ID:gPAZUOpL.net
今回は31点では不合格
残念でしたね🖐

657 :名無し検定1級さん:2023/12/10(日) 21:30:29.47 ID:9a4FEwM5.net
35点以下は、不合格で

658 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 18:37:21.97 ID:bFLWhX/2.net
>>620
難しいよ

659 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 18:39:43.33 ID:bFLWhX/2.net
>>631
32点でしょう
俺は民不動産トリプルクラウンだから民法は習得している
でも今回の貸金の民法は難易度高いよ☺

660 :名無し検定1級さん:2023/12/12(火) 20:15:19.66 ID:N2QojHvC.net
総務省統計局が2016年に実施した「社会生活基本調査」によると、社会人の勉強時間は平均1日6分だった。

その6年後、2022年に実施した同調査によると、平均1日13分だったことが明らかに。

約6年の間で、たったの「7分」しか増えていない計算となる。勉強している人としていない人を混ぜていることを加味しても、あまりにも少ないではないか。

リスキリングという言葉が浸透しはじめたのは2020年の頃からだ。世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)において「リスキリング革命」という言葉が使われたことがきっかけである。

とはいえ、日本人の勉強不足はいっこうに改善されず、日本政府も個人のリスキリング支援に5年で1兆円を投じると2022年に表明した。

そして同じ2022年は「人的資本経営元年」と位置付けられたのだが、本当に「日本人の勉強不足」は解消されていくのだろうか?

661 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 02:21:41.49 ID:ItDEMD2w.net
>>660
長い
他でやれ

662 :名無し検定1級さん:2023/12/13(水) 21:00:31.75 ID:AynlTpyo.net
33点だと思う、

663 :名無し検定1級さん:2023/12/14(木) 12:36:18.25 ID:WhiB9BI2.net
29か30

664 :名無し検定1級さん:2023/12/14(木) 12:37:09.53 ID:WhiB9BI2.net
29か30

665 :名無し検定1級さん:2023/12/14(木) 13:34:24.00 ID:82b/UsFw.net
合格ラインは34でしょう
合格率25%

666 :名無し検定1級さん:2023/12/14(木) 14:56:49.70 ID:e07xBrp6.net
>>665
そんなに高くなったら、問題がおかしいってなるから30点だな

667 :名無し検定1級さん:2023/12/14(木) 15:22:45.86 ID:m5yAiE2i.net
問題のレベルは2017年度と同等
因って34点前後

668 :名無し検定1級さん:2023/12/14(木) 21:24:06.28 ID:NDaG8lDY.net
33〜34点だな。

669 :名無し検定1級さん:2023/12/15(金) 00:34:17.21 ID:imw49+4T.net
予備校でボーダー出してるとこあるの

670 :名無し検定1級さん:2023/12/15(金) 19:08:25.83 ID:QPu35sNj.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1666490900/659
私も同感。33点はなく、むしろ30〜31点でも違和感ないぐらい。

671 :名無し検定1級さん:2023/12/15(金) 19:11:55.90 ID:u4XRUMZN.net
28はチャンスありますか?

672 :名無し検定1級さん:2023/12/15(金) 21:39:43.87 ID:PtccCfTf.net
>>671
来年がんばりましょう

673 :名無し検定1級さん:2023/12/15(金) 21:42:17.54 ID:PtccCfTf.net
>>671
来年がんばりましょう

674 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 09:10:20.23 ID:ngg06kVn.net
33か34だな。

675 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 12:28:32.07 ID:m0MCqAM+.net
某予備校が32と言ってるなら30くらいでしょ。
34とか言ってる人は見栄をはりたいだけ!

676 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 12:46:04.44 ID:ofpTBB9Q.net
別に33でも34でもいいんだが

677 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 16:20:23.07 ID:jICjcrR+.net
>>675
32点の予想がどうして30点くらいになるのか
2点も差が開くんだが

678 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 21:41:19.82 ID:x5gg47ty.net
>>677
かために見てるからだろ!

679 :名無し検定1級さん:2023/12/16(土) 23:07:36.16 ID:ngg06kVn.net
33だな

680 :名無し検定1級さん:2023/12/17(日) 09:41:08.45 ID:XEwfuOck.net
34

681 :名無し検定1級さん:2023/12/17(日) 15:01:13.63 ID:Jv8O7ceM.net
見栄っ張りが多い!笑

682 :名無し検定1級さん:2023/12/17(日) 16:03:25.32 ID:AyDvSUiU.net
31or32だろいいとこ

683 :名無し検定1級さん:2023/12/17(日) 16:22:56.07 ID:6DczyPur.net
29ならワンちゃんあるんじゃね

684 :名無し検定1級さん:2023/12/17(日) 21:30:43.06 ID:XEwfuOck.net
33だな

685 :名無し検定1級さん:2023/12/24(日) 00:16:29.28 ID:i4mmwdxr.net
聖夜前夜も楽しめないね

686 :名無し検定1級さん:2023/12/25(月) 00:21:30.18 ID:SnM3mNtq.net
トナカイに乗って
やってくるものと
聞かされていた
小さい頃から
ママとパパが演じてた伝説

そして大人になり
忘れた靴下に
私の中のその人に
「ありがとう」
のメッセージそえて

私のサンタ(だきしめて)
私のサンタ(もう一度)
Merry Xmas for you

もみの木より
伸びた背丈
ねえ、気ついて

687 :名無し検定1級さん:2023/12/25(月) 20:35:15.93 ID:BhBRE62V.net
>>685
発表が年を貸す試験の性よ。

688 :名無し検定1級さん:2023/12/28(木) 23:35:52.68 ID:+Zh+SqUZ.net
シビれるね
ドキドキですよ
ライン上ですからね
まさに線上

689 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 02:13:51.62 ID:x7UikORE.net
あと5日

690 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 07:33:13.85 ID:W+i2K1ED.net
話題ないよなーこの資格も

691 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 09:24:26.53 ID:7DM7Jud1.net
話題ないというよりまず扱う予備校が今はTACくらいで。解答速報も
本試験の2日後くらいだからな。昔はLECが扱っていた時にはその日に
解答速報があった。
国家資格になった初年度は本当にお祭り騒ぎだったけどな

692 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 10:07:58.77 ID:W+i2K1ED.net
そうなんだ
オワコンなんやなあ

693 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 19:27:31.38 ID:t9L4V1EO.net
31点の自分はもう諦めているのですがやはり気になってここに来てしまいました
35点以上得点しなければ安全圏でないと言われていたので完全に自分の対策不足を反省してます

694 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 19:38:48.58 ID:W+i2K1ED.net
31点はーラインやな微妙

695 :名無し検定1級さん:2024/01/04(木) 20:19:28.47 ID:N/mtso8g.net
仮に合格率25パーセントなら34点だね

696 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 00:48:00.92 ID:IjoIRXlu.net
前回厳しすぎたから今回はいつも通り合格率3割台に戻して欲しい

697 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 07:21:46.66 ID:h09+k3vh.net
あと4日

698 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 13:11:38.58 ID:0RrLsrNE.net
合格ラインどのくらいになりますかね?

699 :名無し検定1級さん:2024/01/05(金) 17:24:56.11 ID:zeDm2yTm.net
盛り上がらんなw

700 :名無し検定1級さん:2024/01/06(土) 17:13:27.75 ID:PEJBx2xQ.net
三連休明けの何時に合格発表なん?

701 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 07:59:28.14 ID:Ow0O4aZL.net
一昨年のでよければ朝9時発表だったよ

702 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 23:13:32.04 ID:J6lVj2sP.net
>>700
10時ごろだと思われます

703 :名無し検定1級さん:2024/01/07(日) 23:17:37.54 ID:A6cjLgMi.net
9時言うてるやん

704 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 01:40:14.13 ID:tNf3As6d.net
楽しみですな

705 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 03:15:04.15 ID:yklC6OHl.net
もうすぐや。

706 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 08:12:25.81 ID:UudQYcND.net
そろそろ準備しよで

707 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 08:18:45.66 ID:3mzFzX5g.net
みんなで喜べたらいいな

708 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:00:47.40 ID:UudQYcND.net
31点31%

709 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:02:12.47 ID:yklC6OHl.net
やった〜!

710 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:07:00.77 ID:6VLx1NTV.net
31点でギリギリ合格

711 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:07:35.64 ID:UudQYcND.net
35点だと思ったら36点だったなんで?
1112位

712 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:10:11.19 ID:3mzFzX5g.net
34点合格できました
お疲れさまでした

713 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:12:59.52 ID:nNXSrYgZ.net
もっと合格ボーダー上がるかと思いきや意外に低かった
35点で合格、安心した 

714 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:19:44.07 ID:UudQYcND.net
ボーダー31位の順位何位?

715 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:31:42.75 ID:6VLx1NTV.net
>>714
2605位でした

716 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:35:50.45 ID:UudQYcND.net
じゃあ36点以下1点ずつに200-300人くらいがいる感じか
32点だと300人減って27%だったって計算
下振れしてよかったね

717 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 09:49:48.62 ID:lVZvWTWA.net
団体で受けると受験番号て並ぶの?

718 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 10:24:21.90 ID:RFj5uUId.net
37点で875位でした。

719 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 11:28:55.79 ID:tNf3As6d.net
よっしゃ
3回目の挑戦でついに合格

720 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 11:41:31.75 ID:UudQYcND.net
32でよかったのにねと思うと31点に気の毒か
でも27%は低すぎたんかな?

721 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 12:18:54.39 ID:Ec7uEnqx.net
508位でした。

722 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 12:55:11.41 ID:fj1rTN7Q.net
合格した人たちおめでとう

しかし盛り上がりに欠けるな…

723 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 12:56:43.99 ID:WR3N604H.net
受かりました。

724 :名無し検定1級さん:2024/01/09(火) 12:57:40.61 ID:Ad8dvGhg.net
俺みたいな55歳のジジイでも1回で受かった。

総レス数 724
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200